>>949 まず、この世に存在する全てのCPUをリストアップし、
>>944でふるいにかければ答えは自ずと明らか
>>951 いつどこでだれがそんな事をいったのかを提示してもらおうか
>>950 つまり、自分自身も死にたがっていると。わかりますw
>>951 DothanとBaniasは基本設計は殆ど変わらない。XDの実装と二次キャッシュ増量程度で拡張命令に変更は無い。
むしろキャッシュが増量した分コアへ命令を送り込む効率が上がった分負荷を上げやすくなったといってもいい。
(キャッシュアルゴリズムの出来が悪かったり容量が少ないとコアに効率よく命令をブチ込めないので
フリーズしたかのように遅いのにCPU負荷が低いままという状態になりやすい)
i855/852よりもi915/910の方がグラフィックスコアの性能が上がってるのでCPU負荷は少ない。
チップセット内蔵グラフィックの違いをCPUの違いと勘違いしただけだろう。
>>949 PCI16F84とかどうかね。中々多用途で使いやすいし安いよ。
基本設計には関係ないけどBaniasとDothanじゃプロセスルールが違うじゃないか
>>954 たしかニコ動のをタスクで比較してたんだが探しても見つからない
15%〜20%くらいだったのでキャッシュ分かも知れない
Banias:130nmプロセス
Dothan:90nmプロセス
DothanコアのCPUは2004年5月に発売されました。
プロセスの微細化により、ダイサイズは従来とほぼ同じ大きさを保ちながらも、
トランジスタ数は1億4,000万とBaniasの7,700万から約2倍になっています。
一連のシリーズで、機能的な相違度はBanias < Dothan <<< Yonah << Meromとなるが、
公表されている機能分を差し引いたトランジスタ数の差としては
Banias <<< Dothan << Yonah < Meromとなる。
このことからDothanは未公開の実験的要素が多数組み込まれている可能性がある。
>>960 それって当然BaniasかDothanかの違いだけで
チップセットもソフトウェア環境も動作クロックも同じ条件で比較したんだよね?
> このことからDothanは未公開の実験的要素が多数組み込まれている可能性がある。
有効化されてなければ何が入ってても性能は変わらないでしょ
義務教育終わってれば、公開未公開と実験的要素の有効無効に相関関係が無いことぐらい分かるだろ?
コアのトランジスタ数増加分が、拡張命令追加等に振り分けられてれば
実験的だとしても情報公開される。セールスポイントだしね。
しかし、機能が追加されててもまだ十分な検証が取れてない場合や、
今後のバリエーション展開を踏まえて敢えて回路を殺してある場合も有る。
その場合は情報は当然未公開となる。
Dohtanも当初からXDが実装されていたが、最初はわからなかった。
全く同じステッピングの後発のモデルでXDが有効化されて初めてそれとわかった訳で、
有効化されていない旧モデルは実装されていてもその機能は使用不可能。
で、相関関係がなんだって?
想像や思い込みだけで語られてもねーw
相関関係が分からないなら調べろ。
969 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 02:28:04 ID:MdXxK0uT
東芝 ノートPC dynabook ESのデスクトップ用Celeron 2.50GHzを
発熱が少なく性能が良いCPUに交換したいと考えております。
何に換えれば幸せになれるでしょうか。クレクレで大変恐縮ですがお詳しい方々、
どうぞ教えてくださいませ。チップセットはインテル? 852GMEです。
970 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 04:38:30 ID:k9E+mlgb
dynabook Qosmio F40/85E
T7250 換装成功しました。
あんまり変わらんだろ
1.86GHz→2.0GHzなら変わるだろ
FSBもTDPも違って、チップセットも対応してないのによく動いたな
973 :
[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:20:16 ID:k9E+mlgb
os上だとチップが965になってたからいけるかと思い挑戦した。
ちと熱いのが気になるが…
こんがりと焼けて美味しいよ!
いや、動いて当然だろう。
上位との差はチップセットがグラフィック統合かそうでないかの違いだけみたいんなんだが?
「FSBもTDPも違って」って、ちゃんと確認したか?
Celeronは当然Core2 Duoの廉価版であり、FSBが低く、性能を抑えられているだけだ。
動いてもあんまり変わらんだろ
TDPは3Wしか違わないしEISTついてるCore2Duoの方がアイドル時は冷えるよ。
まぁどうせ熱伝導シート再利用したんだろうからコアからヒートチン子への熱伝導率落ちてるだけだろうね。
一応GL960はCeleronしかサポートしてないしFSB533までなんだよね。公式では。
でも流石にいくら選別落ちでもFSB800で動かないようなレベルのハズレはいまや存在し得ないし、
特に制限も掛かってないからBIOS次第なんだけど、Fだと台湾のなんとかテック製だろうからBIOSでも制限かけてないんだろうね。
L2増えてデュアルコアでEIST・・・は有効になるかわからんけどEM64Tも使えるので
まあまあじゃないのかね。まぁクソミオの時点で何しようがクソミオなんだけどさ。
BIOSで制限かけている糞メーカー 今でもあるのか?
DELLのVostro1000
hpのG7000でT7100、ES版だけど動いたよー。
めんどくさかったー。
>>981 めんどうくさいならやらなければいいのに
ヒートシンクがCPUから外れてくれねぇーっ!
1677万のパイを焼くので、次は気持ちよく外れてください・・・orz
>>983 無理に外すと密着度が落ちて熱抵抗が増大するよ
素人のCPU換装で、安定しなかったり熱で壊れるのは大抵これが原因
>>982 全部分解しないとCPU交換ができない構造がめんどくさかったのですよ。
やることに関してはまったくそういう意識はないので失礼。
>>985 ってか、今のノートパソコンで分解が面倒なのなんてないだろ?
筐体嵌め殺しのマシンなんて一台もないじゃん。
その昔は、メーカーのサービスマンでも固定爪を割ってしまうような難易度の高いのが存在した。
また過去話か
仕方ない。年寄りはそれしか楽しみがないから
パンツ脱がすまでを面倒と思う人→風俗・オナニー
面倒だと思わない人→ヤリチン・性病
>>984 あの後パイ焼きでCPU暖機運転させたら、ちゃんとグリスが柔らかくなってくれて
無事取り外し及びCPU換装できました。キレイに掃除して上手くグリス塗るのって、意外と難しいよな
>>990 できれば無塵室でやった方がいいよ
メーカー製はみんなそうして実装されている
最近買ったジャンクのHDD無しR50e
CelM350の1.3GHzじゃちょっと寂しいので
余ってたPenM740に載せ換えてみた。
i855なので1.3GHzで無事認識。
で、ちょこちょこっと弄って難なく1.73GHzとなる。
調子に乗って2.16GHzに挑戦したが起動途中でフリーズ。
仕方なくスイッチ付けて1.3/1.73を切り替えることにした。
ついでで虎のプチフリSSD32GBも奢ってやって結構いい感じ。
親用だけどw
>>992 で、ちょこちょこっと弄って難なく1.73GHzとなる。
852にPenM760載せたけどポン付けではダメでした
詳しく教えて下さいませ
>>993 ハンダゴテ使った細かい作業だけど大丈夫?
教えちゃダメだよ。どうせ破壊するに決まってるんだから。
P8400→Q9000は無謀かな
>>995 あれだろ
208Pinのカスタムチップを手で貼り替えるとか
クロックジェネレーターの回りの抵抗弄ぶだけだろ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。