Panasonic Let'snote Part147

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:07:23 ID:xDWJiRU2
Eee901熱いし、バックライト暗いし、
買って開封後、ONしたら黒シミ発見で返品しかも、指紋はあるわ、引っかいたような傷で
製造がCHINA
953[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:12:40 ID:LCfvOw4W
>>951
乙です
レッツノートのノウハウはそんなに簡単に他社に行き渡るとは思えないよね
954[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:16:51 ID:vIwboT3H
>>953
6年前の技術で作られたレッツだから、古くて誰もマネしないというのが真実では?
955[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:32:43 ID:7XJjvh5m
ファンレスにすることは可能だが、薄さや発熱によるクロックダウンなど犠牲になるものが多すぎるんでないか

ThinkPad X40とかの冷却機構みてると、そんなに複雑なのはとってないのに、十分な性能をもってるんだよな
X40も普通に使ってる限りにおいてはファンが回らないのはLet'sと換わらん
ただ、CPUがフルパワーで動く局面になると回り始めるが。

そんなThinkPadも、X60、X61で銅製の冷却機構装備したあたりでいろいろ内部事情がわかろうものだが
VAIO typeG / typeTZ、LaVie、LOOX Rともに、薄型ながらもCPU直結のヒートパイプと廃熱機構つけてるしなあ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:27:11 ID:EVdTRrAJ
R6でAcronisTi10で、完全バックアップしようかと思うんだけど、
Cドライブだけ表示されてて、HDDリカバリ領域も入ってる?
957[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:37:19 ID:MWtOO8rr
SSD換装でハイエンドマシン並みの性能になるEeePC901だが、
あのもっさりダメ男クンのD4もSSDでそこそこいけるようね、、、http://blogs.yahoo.co.jp/zdm1000r/archive/2008/07/14
958[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:00:01 ID:rvF237uY
>>895
R6Aをxpにしたんだけど、oeminfo.iniとoemlogo.bmp
が無いとなんかまずいの???
959[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:19:39 ID:JUomTO0P
T8もどうせ、クソだろうから、T5をもう一台買うかな。
糞ノートにVista載せた超糞仕様なんていらないな。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:21:29 ID:7sDpXjr2
>>959
なんでレッツノートTシリーズ意外を買えないの?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:26:11 ID:JUomTO0P
>>960
俺の用途は1スピンドルで十分。この条件で軽量、長時間駆動なのはTシリーズだけ。それもT5まで。
別にレッツノートが好きなわけではない。本当はThinkPadが一番好き。レッツのキーボードに慣れるまでつらかった。。。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:42:36 ID:L5GUIS2w
レッツの熱処理は時代遅れな感じがするな
他社より2年以上遅れてる

あぐらかいていたつけがきてるな
963[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:46:15 ID:+DxdVobs
ファンなしで頑張ってたからじゃね?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:49:00 ID:CREu5xaz
熱対策をただサボっていただけ。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:11:55 ID:azNxBEaS
まあファンレスと言っても、ただのパーツ代節約と熱対策がない分
寿命も短いから修理などのアフターサポートで二重に儲けたいだけじゃない
966[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:55:07 ID:+DxdVobs
堅剛性と防水性にかまけていたと
967[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 05:47:38 ID:RbLmeT3M
>>956
入ってない
C:\util\oxp\tools\showRHDD.js を実行しないと、リカバリ領域は見えない

>>958
なくても問題ない
「システム」を開いたときにパナソニックのサポートの電話番号や受付時間が出なくなったり、パナソニックのロゴマークが出なくなったりするだけ
968[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:38:59 ID:oM9xjDZM
今年中には32GBで1万円台に手が届きそうな勢いだな>SSD

メーカーにはSATAだけでなく、旧機種用にIDE版も出してもらいたいところだ。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 07:55:08 ID:c8V0Jph5
試しに2chブラウザのNGワードに

r61
r61e
R61
R61e

を指定してみた。

普通の良スレになった。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:01:32 ID:rA0jS2Oz
>>968
同じくIDE版希望。

俺の場合は2.5インチケースに突っ込んで使いたいからだけどね。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:22:47 ID:MWtOO8rr
2.5はOCZがIDEでてなかったかな?
高速MLCで性能はWindスレにのってたはず
972[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:30:55 ID:7sDpXjr2
>>961
俺みたいにX61sに8セルバッテリーつけるか
X200に9セルつければいいんじゃね?

てか、各社の製品見渡して、完璧なものはどこにもないことを知り、
その上で自分の選択を決めろよ。

言わせてもらえば、レノボPCに対して軽くしろとか騒がずに、
レッツTに対して糞仕様と騒ぐ(なのに購入する)時点で
お前はレッツ大好きなんだよ。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:49:27 ID:cg4hoPzU
それだけレッツに期待しているんだろうね。
機能優先で利用優先という目で見た時、
たどり着いたのは結局レッツだったということだろう。
ほとんどのレッツユーザがそうなんだろう。
おれもそうだ。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:57:25 ID:JUomTO0P
>>972
x61sに8セルつけたら重すぎだろうw 俺は外に持ち出しているから重量は大事だよ。
レノボは重過ぎると思う。でも、重くて短時間駆動がThinkPadのポリシーだから、どうせ改善されない。だから乗り換えた。
レッツはT5までは存在価値があると思う。6シリーズから狂い始めたと思う。ヒット商品がダメになる過程を興味深く見させてもらうよ。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:57:31 ID:k6lPVacA
うだうだ言ってないで好きなやつ買えばいいじゃないか。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:04:47 ID:JUomTO0P
>>975
いつでも好きな奴を買ってますよ。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:14:23 ID:cg4hoPzU
プログラマを職としている人なんだろうな
キーボードの話もその関係で出てるんだろう
俺はThinkPadはストローク深すぎて使いづらい
でもプログラマを職とする人ならThinkPad向いていると思うよ
重さの問題があるんだろうけどね。

ただ、レッツは、なんでもゴテゴテつけざる終えないThinkPadと
方向性が異なるんだよ。そう考えると、全てをまかなえるノートは
まだ無いということ。
たまたま、自分から見て必要最小限のものがレッツにはあった
ということなんだよ。

プログラマ用の携帯マシンという考え方の良いノートは
これからで、市場はまだあるということなんでしょう。
そとに持ち出して開発していいならという問題が出てくるけど。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:19:04 ID:cg4hoPzU
話違うけど、只今爆上げ中!

株の話ね。
うれし
979[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:06:54 ID:tMTua1UK
>>977
>俺はThinkPadはストローク深すぎて使いづらい

いいかげんなことを言うな。
おまえ使ったこともないのに聞いた話だけで書いてるだろ。
ThinkPadのキーストロークは2.5mmで、Let'snote W7とまったく同じだ。
DELLのVostroなんかは3.0mm、デスクトップのキーボードなら3.5mmはある。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:36:37 ID:VC+Uwh3d
>>979
キーボードに関しては数値だけじゃ何の参考にもならないけどね
俺も実際にThinkpadとLet'snoteを比べて、Thinkpadのほうがストロークは深いと感じた
個人的に浅いストロークが好みだけど、万人受けするのはThinkpadなのかな?とは思った
981[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:51:07 ID:AZF/7FYh
>>980
俺もそれは思った。ストローク値ホントに同じか?ってくらい体感的には違うね。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:58:46 ID:JBm55E1i
キーボードを叩き慣れてる人間は、指の力じゃなくて手首のスナップをきかせて打ってるから、
ちょうどThinkPadみたいなクリック感があるとミスもなく疲れないと聞いた。
俺も寿司打やってみて、何回やってもレッツT5よりThinkPad X31のキーボードがスコアが良くなる。
デスクトップのキーボードより速く打てる。

寿司打
http://www.typing.sakura.ne.jp/sushida/
983[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 12:44:38 ID:xxKx28w4
そもそも、IBMが日本人向けに作っている
わけじゃないだろ。それを神話みたいに考えても
始まらない。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:21:48 ID:++itkuwA
↑あふぉ
985[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:01:43 ID:56EOd54s
R3のFに512Mのメモリ増設してみたらスゲーサクサク
こんなに違うとは思わなかった
ベンチマークの結果はメモリの項目以外変化なしなのに、体感は全然違うね
各アプリの起動までのモッサリが無くなったよ
986[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:11:32 ID:Y1+d6dAh
Web閲覧程度の使用でもXPは512MB以上ないと体感速度が落ちてしまうからなぁ。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:21:41 ID:56EOd54s
そう言われてみりゃWeb閲覧の際の各ページの画像の表示がかなり早くなってる
988[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 16:19:13 ID:nU6wzyaH
>>985
今まで512MBだったのか?
必死で頑張って来たんだな・・・・
989[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 16:25:19 ID:56EOd54s
中古で買ったばかりのR3で256MBしかのってなかったんだよね
990[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:05:07 ID:nU6wzyaH
そりは厳しいw
HDDが悲鳴上げてたろ。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:16:17 ID:AZF/7FYh
>>982
キーボード打つ時って、みんなパームレストに手つけてる?
俺は疲れるから、くっつけてるけど。
コマンド打ち込むのが速いヤツとかは、たいてい手がパームレストから浮いてるんだよね。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:53:01 ID:DfRMW/oR
タイピングが下手な奴ほどパームレストにベタッと手を置いて、指だけで打とうとするんだよな。
さらにそんな奴に限って、パームレストが熱いレッツノートを選んでしまうと・・・。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:33:40 ID:QVzyTjiw
>>989
初代R1は128MBでXP運用していたことを思えば…
994[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:04:52 ID:AZF/7FYh
>>992
そうなのか。
社内でもタイピングは速い方だとよく言われるけど、俺は基本がなってないんだなー。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:19:52 ID:4ngV7hPs
>>994
レノボ工作員は常に俺様基準だから無視するが吉。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:23:21 ID:AZF/7FYh
>>995
あ、そうなの?なんか混乱してきたよポマイラw
997[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:38:32 ID:610Xvqsi
長く続いたこのLet'sスレも、147スレで終了か。
またいつかどこかのスレで会おう、諸君。さらばだ。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:43:17 ID:ICc93tEi
次スレ誘導

Panasonic Let'snote Part148
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217332984/
999[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:43:46 ID:IqNRWDJZ
>>996
俺も基本的に手のひら置いてる。だってパームレストじゃん。
手を置くための場所ですよ。

んで、がーっと一気に入力する時には自然と浮いてくるんだけど、
長文入力はレポートとかレジュメ、2chのカキコ程度なので大体の場合
おきっぱなしです。
と、言うのは人に読んでもらう文章を書こうとした場合、本気モードだと
手が思考を追い越してしまうので入力速度を上げる意味が無いから

あなたが必要十分な速度で入力できるのならどっちでもいい気がしますよw
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:44:28 ID:ICc93tEi
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。