Gigabyte M528

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
4.8インチ800 x 480タッチスクリーン
スライドQWERTYキーボード搭載
152 x 80 x 22.5mm 340g
800MHz Atom (Silverthorne) + "Poulsbo"チップセット
4GB SSD , 512MB SDRAM MicroSDカードスロット
300万画素オートフォーカスつきメインカメラと30万画素サブカメラ
802.11b/g WiFi、Bluetooth2.0 , 3.5G WWAN
「Moblin」Linux搭載

http://japanese.engadget.com/2008/06/16/gigabyte-m528-centrino-atom-mid-750-3g/

無かったので立ててみました。これこそAtomの真骨頂って感じですかね。
2[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:54:38 ID:12okHMHm
2ゲット
3[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:20:17 ID:HeIGV5BY
俺はこの機種が本命なんだけどみんな興味ないのかなぁ・・・。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:23:13 ID:2wsU5gvx
俺も本命だわ。
早く発売してほしい
5[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 09:41:00 ID:sJvXlD28
6[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:25:00 ID:2wsU5gvx
MIDでAtom採用は、これがはじめてかな
7[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:16:23 ID:ViZ41HiS
上げ
8[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:20:36 ID:I+OUyMdN
これってaigoのMIDと仕様が全く同じだよね。Gigabyte がわざわざOEM販売するのかな?
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:24:16 ID:ViZ41HiS
>>8
ググッてみたけど、確かに同一商品みたいだね
MSIとマウスみたいなもんなのかなー
で、aigoの方もまだ発売されてないのかな?
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:32:02 ID:MYSJwP9k
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/04/news011.html
こんなのも出るらしいけどデザインが・・・。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 21:14:26 ID:q+higbnc
>>10
やっぱ、M528の方が洗練されていますね
http://www.umpcportal.com/products/product.php?id=152
これも、気になるけどゴチャゴチャ付け過ぎな気がしないでもない
第一VISTAがモッサモッサな気がしてしょうがない
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:16:42 ID:GvkU5ALG
USIのスライド式は、以前はもっと不格好だったw
ttp://www.pocketables.net/2008/01/intel-shows-tos.html
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:44:38 ID:CjNUFmSo
あとは値段しだいだな。
10万円を超えるようだと、OQO model02が視野に入るし、
8万円程度でも、パフォーマンスはともかくとしてexpansysで投売りの
OQO model01+と拮抗する。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:13:58 ID:GvkU5ALG
>>13
>>1のリンク先くらい見ようぜ。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:20:53 ID:/NO2bS6e
US702Wの二の舞にならなきゃいいんだけどね。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 12:33:57 ID:WqFTwnMV
>>12
リンクの中では、東芝が一番微妙だわw
ツルテカすぎる
17[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 21:03:57 ID:38lzOLqR
東芝のはキーボードレスの割りにはサイズもデカイし、完成度は他社と比べても低そう。
試作基板の収まる大きさで適当に筐体をでっち上げただけなんじゃないの?
コンセプトモデルで終わるんじゃないかと思う。

過去にも期待させて出さずに終わったことがあるし。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2002/01/30/09.html
真ん中のWIAってやつな。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 21:34:40 ID:0idMA12R
ttp://biz.ascii24.com/biz/news/article/2002/01/31/imageview/images675073.jpg.html
これだな。同時期発売はVAIO U1だったりする。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 03:35:17 ID:WQAIBCKm
ttp://m.jp.youtube.com/details?v=YJIymS3YdOo
同一ハードウェアのAigo MIDでのXP化。
ベータ版とは言え今は上位版のUS15Wのグラフィックドライバが
あるから、この時よりは少しはマシになってるのかな。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&Inst=Yes&ProductID=2159&DwnldID=16577&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng
20[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:12:28 ID:FThJmoN8
>>19
おぉー良いもん見せてもらいました。
ますます欲しくなるなぁー
http://jp.youtube.com/watch?v=otE5cPL9vZ0&feature=related
デフォのMoblinLinuxの使い心地も気になるところですね
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 21:23:02 ID:D3AoHC2g
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 20:00:00 ID:3wXDIIBb
age
23[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 13:23:49 ID:tiXCcVM1
これにTEGRAが載ってくれたら最高なんだがなぁ
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 13:29:43 ID:8drnkk0s
ウィルコムに行け
25[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:38:40 ID:cyiWbabX
TENGAが付いていたら、昇天できるのにな
26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:09:20 ID:aGFjjcO9
これにTEPRAが載ってくれたら整理するんだがなぁ
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:12:30 ID:Hk+2K7zs
上がったから、関係ないね
28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:55:39 ID:wO2uMr3L
上がったって、なにが?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 04:50:09 ID:o9fFXZbY
8/8発売だね。
eXpansysがプリオーダから変わらないけどorz
30[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 12:14:26 ID:zZVYkTsj
>>29
ソースキボン
31[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:22:23 ID:xkDWi/5/
>>30
すまん。同系機のaigoの話だったorz
ttp://blog.miraclelinux.com/asianux/2008/07/aigo-mid-p8860.html

M528改めP8860だそうで。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:27:23 ID:eLoMCcIR
>>31
アイゴーってなんか嫌だな。ギガバイトの方はいつ出るんだろ?
SBのSIMで運用したいからHSDPA内蔵は必須なんだが。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:41:13 ID:JacLWoU7
なんか半島の人の雄叫びみたいだ。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:42:49 ID:ZMAAoENQ
aigoって「愛国者」って意味らしいね。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:18:53 ID:3KQ0ZEyg
リナックスってよく知らないんですけど
ブラウザファイヤーフォックスなんですよね?
ようつべとかニコニコ見られるんですかね? 快適なら僕これ買いますよ。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:22:27 ID:D3WVL4p+
> ブラウザファイヤーフォックスなんですよね?
長い名前のapplicationだな
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:15:17 ID:WLc/n7ia
俺も期待してるんだが、情報がないなあ。
台湾で8月発売だっけ?
日本で出るかどうかもまだわからんのよね?
38[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:13:45 ID:ZJyePEbC
http://www.aigo.com.hk/
ここでポチれそう
39[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:02:57 ID:QHQHuUoA
めちゃ期待してる インターネットマシンとしては最強じゃね?
40[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:11:20 ID:iKiV9Z4V
これって芋のSIM刺したら使えるんか
無謀にも問い合わせてみたけど、使えないとの回答,,,
ホントは、使えるんじゃないの?
41[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:24:45 ID:rqxtSPtE
芋って聞いたこと無いけど
このリストだと、どれに該当するキャリアなの?
http://www.iodata.jp/prod/pccard/readerwriter/2008/usb2-pcadpj/index.htm
42[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:33:25 ID:HHa8agmd
>>40
E-mobileの採用している1.7HGzの周波数帯は3GPPの規格として設定が有るものの、
日本ローカルな周波数帯で北米仕様の1.7GHzとも互換性が無いので、
日本向けでdocomoトライバンド対応やE-mobile向けとして
製造された端末でない限り使えないよ。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 03:26:31 ID:iKiV9Z4V
>>42
丁寧に答えてくれてありがとう。
やっぱ無理なんかー
最悪、USBタイプのデータカードで通信できるといいけど
>>32は、SBのSIM使うみたいだけど、これも無理ってことかな?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 03:51:50 ID:HHa8agmd
>>43
docomoやSBMが採用している2.1GHz帯は、アジアやヨーロッパで
広く使われている周波数帯なので、対応端末が多いんだよ。
特にグローバル仕様ならほぼ確実に対応している。だから転用できる。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 11:38:56 ID:MVH25FZM
OQOは画面のフチが狭すぎて持ちづらかったし、パネルが感圧式じゃなくて使いにくかったけど
これならその辺は心配なさそうかな。
ファンレスでバッテリもフル稼働で三時間以上持つみたいだし、OQOの不満点が解消されてる。
ただ、幅が広すぎるから親指打ちが厳しいかもしれない。その辺は実機待ちかな。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 11:58:49 ID:iKiV9Z4V
>>44
なるほど、そうゆう理由なのね。
通信形態が唯一わからんかったから
心配やったけど、よく分かったよ。
THX
47[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:44:43 ID:pWF/WBve
48[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:22:41 ID:Xv78efK5
日本市場で出るとしても、HSDPAは抜きになるだろうな・・・
49[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:34:44 ID:MW6+DpTZ
個人的にそれはかまわない
Win用のちゃんとしたドライバが手に入りさえすれば・・・
50[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:12:06 ID:+Bn6r2PP
XPインストールは物理的に可能ですかね?早くほしいです。ebayで売っていましたよ。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:14:13 ID:HwuVQbNL
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080802/image/ssintc6.html
この写真の端っこにあるのは・・・
日本でも売り出すのかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 00:46:53 ID:yaxti23W
XPよかWin2000乗せたい
このスペックなら
53[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 11:51:55 ID:Q2RBrnqx
>>51
ゲームギアに見えた
54[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 21:28:10 ID:B8uwOgkC
55[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 01:33:45 ID:YhnjmLW4
愛国なんて良く名づけるよな。さすが厨獄
56[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 20:17:31 ID:u3bOeoo7
明日発売な訳だがどっか注文できるサイトある?
>>38は怪しいから却下
57[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 13:27:01 ID:87fKUF+I
http://search.ebay.com/_W0QQsassZinetbros
もうebayに出てるね。新LOOXもあった。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 03:11:09 ID:MiXS0asr
どうなんだこれ よさげなのかな?
外部バッテリとか適合物ある?
59[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 17:14:24 ID:UHdu1Emd
バッテリの規格なんか見てると、USB充電にも対応できそうな気がするが、
ACアダプタの規格はどうなんだろう。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 03:19:12 ID:xOVHdJtO
ttp://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=3036&lang=eng
Intel SCHのドライバもだいぶ出揃ってきたし、日本でも手に入らないかな。
EeePCで培ったシステムドライブダイエット法を活かせる。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 03:36:55 ID:vnLdmlgw
aigoの市販品はBIOSロックかかってるというので
それをどう切り抜けるか…
62[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 03:39:14 ID:G4lTBPz/
ほう dellユーザが、よだれを垂らしそうな情報だね
63[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 04:33:46 ID:og/tcJow
>>61
BIOSロックかかってんの?!
ちょ・・・。

分解してCMOSクリアーとか、これだけでうまくいけばいいけど・・・。

世の中そんなに甘くないよな〜・・・。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 06:32:28 ID:J/pZOOwt
>>63
CMOS ERRORが発生しました、F1キーを押してBIOSに入ってください
   ↓
biosロックの為、BIOSに入れず
   ↓
以後、繰り返し

になったりしてな・・・。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 09:50:44 ID:gsQclvca
>>64
俺の1台目のノートPCの最後がそんな感じだったな…
6663:2008/08/10(日) 18:41:28 ID:og/tcJow
一応、分解してPICいじって〜とかしなくても。
http://www.cgsecurity.org/wiki/CmosPwd
こーゆうBIOSクラックソフトもある。

このサイトにあるBIOSリストにあるBIOSのロックは解除できるらしい。が。

世の中そんなに甘くないよな〜・・・。
6764:2008/08/10(日) 20:13:32 ID:J/pZOOwt
>>65
ユーザーパスワードとスーパーバイザーパスワードの両方がセットされていたら
それだと駄目だと思う・・。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 20:51:26 ID:og/tcJow
>>67
だよな・・・。
というか、こんな簡単に解決できるならクラックチームが既にネット上にパスワード公開してるはずだよな・・・。

もうM528興味なくなった・・・俺の中ではお通夜ムードが・・・。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 21:37:04 ID:Bi+MtjAN
ごめん話がわかってないんだけど、
aigoにBIOSロックがかかっているって何の意図で?

市販品で新品で買った時点でBIOSロックが掛ってるような製品があるの?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 21:50:55 ID:T0OqRubB
>>69
Windowsが動かないようにロックされてるってこと
71[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:34:10 ID:LE9J4T34
発売前にXPが走っていた動画はなんだったんだろうな。
P8860も
72[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 23:12:07 ID:ArCt+Urp
これパッケージのリポジトリ用意してくれるのかね。
製品スペックのソフトウェア欄にOOoとか入ってるんだが、
もしかしてhardy辺りのパッケージそのまま使えるってことか?
73[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 02:45:11 ID:9fdL9Z+B
>>71
This white-version has a big different from the grey-version I played months ago!
1. Intel Atom Z500 800MHz processor, 4GB SSD, 512Mb of RAM, 300K webcam are the same. but...

2. Midinux OS is finished and much much better than the engineering device
3. Response is much much better
4. Video playback is much much better
5. Casing is changed to a shiny plastic
but...

6. 3M pixel camera is taken away
7. HSDPA module is taken away
8. 8Gb SSD does not be promised
9. larger size of RAM does not be promised
10. GPS still un-functional as no suitable GPS Map for Linux
11. Bios is locked, that means not easy to install Windows!!
  ~~~~~~~~~~~~~~~~
74[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 03:31:08 ID:yk8AyJTU
Windowsが動かないというより、ブートデバイスがBIOSロックで変更できないから、
OSのインストール作業ができないって話じゃないのか?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 18:53:22 ID:bo/LiLgY
じゃあLinuxの再インストールも出来ないの?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:09:18 ID:mWXB55dZ
Linux Zaurusみたいな使い方になるんじゃ?
77[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:50:36 ID:5sX1QPkI
P8860はBIOSロックないみたい。

Aigo MID P8860 香港で発表、XPも動きます
http://japanese.engadget.com/2008/08/10/aigo-mid-p8860-xp/

ようは東芝氏ね!ってことですね。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 00:39:58 ID:NIdBu3te
でもどこかが輸入版発売しそうだけどな
79[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 13:30:06 ID:FZ0pHDR4
80[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 03:46:25 ID:+vYhtntm
しかし、OQOにしろM528にしろ、日本がないがしろになってるのが何とかならんかな。
昔はこの手のデバイスは、日本企業の得意とするところだったのに、
無難などこのメーカーでも作れるような製品しか作らなくなったからな。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 04:11:45 ID:/fWQrn59
ちょっと古いけど。

ttp://japanese.engadget.com/2008/08/10/aigo-mid-p8860-xp/

なんか情報が錯綜気味?
GigaのM528ってもう販売されてるの?
82[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 08:52:34 ID:hiuBL1Ny
>>80
昔は、日本にしか作れなかったんだよな。小型ラジオ、テレビ、ウォークマン、
ウォッチマン、ポータブルCDプレイヤーくらいまでの頃。
この手の製品が好きな世界の奴らから、こんな凄いものが次々と製品化されるような
日本に住んでる日本人がうらやましいとか言われてたのにな。
今や、海外のサイトで、海外製品の情報を日々チェックしながら悶々としている毎日。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 09:32:38 ID:QT3Q8Fko
>>82
今でも作ろうと思えば作れる所はあると思うけど、価格が高くなりすぎるから結局売れない・・。
韓国・台湾・中国でそこそこのやつを低価格で作る。そりゃ日本は負けるでしょ・・。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:01:49 ID:DN3PSGTh
値段決定しましたね
http://www.expansys.jp/p.aspx?i=165783
85[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:09:07 ID:KOq8lx3b
>>84
ヤス!欲し!

けどBIOSロックかかっててもうウンチなので。
もうどうでもよすです・・・。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 20:05:47 ID:CGJwKwg5
まー 中古で大量放出になったら、教えてgooに質問が並ぶ鴨ね
87[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 20:12:53 ID:YbPTe60F
>>85
ハックされて値上がりしてから後悔しても遅いんだぞ?
88[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:14:27 ID:qLzgQT24
>>85
>>77にXP動くってあるけど
89[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:51:09 ID:3o70lx1G
>>88
P8860の話でM528はBIOSロックされてるから無理ぷ〜
90[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 02:42:54 ID:V395CdEs
感触を確かめていないとなんともいえませんが、
XPだったらリモートデスクトップでいいかなと。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 03:04:40 ID:WlXLN6/3
俺もOQO 01でXPを使ってたんだけど、あんまり
快適じゃないんで結局は自宅へリモートデスクトップ
してました。

ならもっとバッテリーが持って小さくて軽い端末でいいんじゃないかとN810でrdesktopになってしまったんですが、
キーボードが足らずタッチが最悪なので入力には向いて
いないんですが、見る主体ならこれでいい気がしてます。

でもやっぱりこういう端末って気になりますねえ。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 04:02:02 ID:1c5nWymY
>>91
01は常識的に考えてウンコすぎるだろ。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 17:09:49 ID:zZBIEAep
どうなの? 携帯ネットマシンとしては使える奴?
94[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 01:21:58 ID:0FruyQrY
>>93
OQO 01はネットマシンとしても満足いかない性能。
とろいしFLASHすらまともに表示できないんだぜ?(Flashプラグイン利用したページを開くとエラーが出る。プラグインをインストールしてても。これは俺だけではなく全てのOQOの問題)

動画ならまだしも、音楽すら満足に再生出来ない(ファンうなりまくり、熱すぎ、ありえん)

だから俺はM528に期待してるんだがなぁ・・・。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 18:57:42 ID:T0DJLOEF
39 名前:いつでもどこでも名無しさん[ ] 投稿日:2008/08/12(火) 11:42:05 ID:???0
[商品番号] GA08292130 http://www.geno-web.jp/Goods/GA08292130
[販売価格] 9,999 円
[ポイント] 1
[在庫数] 72  ww

49 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2008/08/12(火) 19:01:18 ID:???0
>>45
お前何か間違っている。
>>39の100台販売は昼に完売
>>44の多分50台は追加販売分

なので一日かからずに150台販売したことになる

昨日は200台以上販売したんじゃない


117 名前:非通知さん[] 投稿日:2008/08/17(日) 18:06:26 ID:PKlPZBMw0
950 名前:白ロムさん[sage] 投稿日:2008/08/16(土) 11:42:35 ID:K6tvJjdi0
イオシスから003キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!

今から開封

tp://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=22630
96[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 15:31:28 ID:8WGUuzIo
あれ?expansys.jpからM528消えた?
97[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 21:38:11 ID:sR3ogqSq
そのようで
98[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:30:48 ID:xFtjGlOi
パンツからメールキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
黒のみの販売のようです。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:36:32 ID:5GAqDoe/
黒いパンツか エロイな
100[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 19:44:13 ID:0ysII9nS
101[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 20:41:19 ID:n58U8qEp
102[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 21:22:45 ID:E0MJeStV
まあ3G入りで7万は安すぎだと思ったが
103[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 21:26:50 ID:u6QpdHIs
3Gはどうでもいいけど値上げになっのか?
104[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 03:28:40 ID:XXPexKCm
該当スレがなかったのでここにIdeaPad U8のURL貼ってみる
4.8インチ、Z500 (800MHz)という点が、M528と似通ったスペック。
キーボードなしでよければ、メモリ最大2Gってのが魅力かな?

http://japanese.engadget.com/2008/08/18/ideapad-u8-mid/
http://www.umpcfever.com/news/?postid=1173
105[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 03:31:23 ID:i0Mg183t
>>104
それより俺はこれに惚れた。
http://www.expansys.jp/zoompic.aspx?type=item&i=161594

性能も文句無し。
windowsだしBIOSロックもない。

M528諦めてこっち買うかも・・・。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 03:47:24 ID:gZgKbgs7
107[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 04:50:56 ID:BQ1HYrI/
>>105

スペック的には文句ないけど、Vistaじゃん。
XPだったら最高なんだけどなー
108[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 04:54:23 ID:O2R0cShn
>>105
XPにダウングレードできるなら買い
109[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 10:03:36 ID:GGPV4JTr
>>105
LooxUより重いのに解像度低すぎね?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:49:44 ID:IyylIOgu
>>107-108
IntelSCHって時点で厳しいな。未だにドライバの完成度が低い。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:23:17 ID:0Oa5TFrv
微妙に惜しい部分があってしかもその部分が致命的な製品ばっかだな
112[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 13:56:04 ID:E8GWTg6L
Viliv S5 mid
http://www.umpcportal.com/2008/08/viliv-s5-mid/

仕様みるかぎりではなかなかよさげ
(リンク先のビデオの1:00より見られる)
XP/Vista/
Atom 1.3 / 1.6GHz
DDR2 1GB
30/60GB HDD
WVGA (800×480)
Touch screen
Soft Keybord
3G option
Bluetooth
Wireless Interfaces 802.11b/g
5-6 hours of video playback
Weight385g
Size 154(W)×84(H)×23.9(mm)
113[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 13:59:44 ID:E8GWTg6L
あとはM528が10Wh batteryで3時間駆動に対して
こちらは24wh batteryで5~6時間駆動なのが強みかな

難点は標準でキーボードがついてない点か
114[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:05:32 ID:59/c1xoK
>>113
キーボード無しとか致命的過ぎるな
115[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 23:34:53 ID:H+GGF5Hv
>>112
スペック的にはすごくいいね
Atom1.3〜、メモリ1GだったらXPも余裕そうだ。しかも軽い。
ビューアメイン、PMPとして使うならディスクも余裕があるしベストかも

ついでにIDFのMIDのリンクを貼っておく
http://www.pocketables.net/2008/08/mids-on-display.html
116[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 13:38:05 ID:Z58wP43B
>>113
これいいですね
しかしどうやって操作するんですキーボード無しで。テンキー?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 15:00:11 ID:hIuTyDwW
>>116
ビデオみればわかるが
タッチパネル式なのでディスプレイ上のソフトウェアで打つんだと思う

あとは別売りのキーボードをUSB経由でつなげて使うとかかな。
最近は折りたたみ式のミニキーボードなんか売ってるし。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 21:28:16 ID:VzIToEvU
aigo P8860が届いた
時間が出来たらXP化してみようと思う
119[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:28:12 ID:PxfYpoR9
>>118
参考までに何処で注文したの??
金額なんかも良かったら教えて
120[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 00:33:22 ID:8w8oknun
>>119
このスレに出てたeBayの業者から注文した
$659に送料$100くらい
注文から3日で到着したよ
121[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 01:08:57 ID:+6pgw8fa
>>120
BIOSロックとかどうですか?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 09:34:08 ID:RembglTg
aigoの方はロックないんだっけ
俺もそっちにしようかな
123[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 10:52:44 ID:n2njNtGN
>>118
パッケージマネージャの有無、有りならどんなリポジトリが登録されてるか教えてくれ
124[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 14:33:02 ID:IuIO5OOV
aigoはBIOSロックのはず。XP化無理?
125[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:20:52 ID:cTDLCtB7
デモではXPが走ってたよ。
M512はBIOSロックがかかっているが、Aigoの方はかかっていないと思っているが、どうかな?
工人舎からもこの手のMIDが出るようだし、いろんなところから出て欲しいね。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 16:00:59 ID:IuIO5OOV
ttp://www.umpcfever.com/news/?postid=1130

11. Bios is locked, that means not easy to install Windows!!

127[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 16:01:45 ID:uCSTjlO7
思ってるだけの話いらね
128[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 20:45:44 ID:Vz9TWMFs
>>125
M528のBIOSロック情報は皆無。

AigoはエンジニアテストバージョンではBIOSロックなし、
製品版ではロックありという情報ですが。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 04:05:25 ID:dnfULs9O
e? 工人舎からもMIDでるの? おれそれにしょうかな
やっぱ日本用に調整してあるのはたすかるもんな。たとえOEMでも。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:31:22 ID:naZZPSjm
価格次第では、お財布との相談になるが新型OQOもいいな。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 14:03:56 ID:X4Da4kgt
OQO 01ベースの外装だったらな
132[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:54:39 ID:y4V8bhuA
熱いのはやだな、あとキーボードはOQO02タイプのがいい。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:47:51 ID:EuOmaR1n
そろそろ普通に買うことはできないかな?
供給体制は整ってきてるといいな。
1347743@a2B:2008/08/28(木) 15:29:03 ID:erygcd6a
M528はまだかな
135[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 19:59:22 ID:iVTSGdbf
どういう意図があってBIOSロックなんてやるんだろ
136[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 01:21:51 ID:3PPfFqWB
>>135
リカバリディスクがまだ提供できる状態じゃないから
137[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 04:01:10 ID:mbp4rC1q
138[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 07:17:13 ID:5zQVPd16
ガワは優れものだとおもうんで、どんどん出して欲しい
139[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 19:32:25 ID:6pcyC+cY
あげ
140[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 11:57:31 ID:zAgFU0tm
xpに拘りは無いんだけど
日本語版のlinuxで完動しないかな
ブログを見るとwifiが使えないとか有ったから躊躇するよ
141[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:06:02 ID:GCePMeN0
とうとう expansys UK からも商品が消えた
どうなってるんだろうか?
142[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:52:02 ID:O2cxmJYY
>>141
expansysに今日注文したけどー。
http://www.expansys.com/p.aspx?i=165783
143[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:54:32 ID:eECZwgXA
>>142
comじゃなくてjpにはないんでつか・・・。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 10:17:07 ID:3oEz1qLs
>>142
直打ちなら見れるね
昨日辺りから検索にはhitしなくなったんだよ
M528 とか gigabyte M528 でも
hitしない なんでだろう
145[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 10:21:20 ID:iOn9Gqc8
一覧から辿ってもやっぱり無いから消し忘れじゃない?
本当に届くのかな?
後でおわびのメールが届きそうな余寒
146[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:46:02 ID:7c4ZkC3p
P8860のSSD4GBは2GB+2GB(1パーティション化不可)らしいですが、
M528もそうなるんでしょうかね。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:18:41 ID:0MXBqKs9
>>146
xpすらいれらんないじゃんそれだと…
xp動いてたスクショは何だったんだ。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:15:44 ID:rT+hWzyh
everun note は既に2箇所も輸入販売を始めたって言うのに・・・
九十九でも何処でも良いから日本語版linuxで販売してくれ
149[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:35:43 ID:/27p+ht0
>>145
在庫ステータス更新されて、10月になっちゃいましたね。ガクブル
自分が注文した分は、香港倉庫に送り中っていうステータスのままです。

>>147
うちのメインPCは、2GBのCFでXP動いてますがな。
届いたらXP化試してみます。Midinuxにも興味はあるんですが。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 01:07:00 ID:Q3eCO1M9
>>149
在庫ステータスが更新されてるって事は少なくとも消し忘れじゃないね
10/3日 だから1ヶ月後か・・・ 気長に待てばきっと届くよ
ポンドが最近ちょっと安くなってるから今うちに決済して貰えると助かるんだけどね
151[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 01:35:26 ID:ioexJmDY
XP化はLOOX U50や工人舎SCの状況を見ると、悲観的にならざるを得ない。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 09:22:53 ID:BW6FMPB2
あっちはそのうちXPのグラフィックドライバが出るだろうから悲観的な状況ではないが
M528は微妙にチップが違うのが引っかかる
153[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 13:49:03 ID:yK5m5Zr1
>>150
問い合わせたら9/26って言われました・・・



━( ゚Å゚)━ !
154[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:07:55 ID:PQJ+K7bP
hoshu
155[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 17:16:08 ID:9+8hCJ4s
以前 aigo p8860を購入したって人が居たがそのどうなったんだろう?
156[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:36:52 ID:+RPuuHqH
続報ないかな
157[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 02:46:40 ID:h7ZVlChr
M912Xのレポートがインプレスから出たね
158[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 15:31:18 ID:ajTZ4Gdr
個人的にはM528Xの登場きぼん。
159XP派:2008/09/26(金) 22:29:10 ID:aMsnL8+r
秋葉原で展示品見た人がいるだけど店の名前忘れたみたいで誰かM528の展示品見たことある人いますか?早くほしいー 最近スレ少ないですね。ヤフオクでなんででないのかな〜?10万でも買いたい。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 02:03:19 ID:CUF1UK6o
日本語化はどうする予定なの?
161[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 03:36:28 ID:PQaF7s3a
>>159の日本語化をした後だね
162[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 14:15:22 ID:bM8jNM3b
D4買っちゃった。。。 
予想道理電池がキツイネ。外部電池がほしい。
でもコンパクトなこれもほしーなー。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 16:30:18 ID:5eiEgWRe
俺もとりあえず新型looxを買ったよ
概ね満足なんだがヤハリ大きすぎる
日本語化が確立されたら乗り換え予定
164[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:16:54 ID:oMo3acts
どっかでaigo p8860売ってないかな
165 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:23:55 ID:jfzeDj73
166[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 10:48:53 ID:4fl1bJXc
まだ出荷されて無いのこれ・・・?
海外でもあんまり話題になってないけど。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 11:19:46 ID:yd4lrDLL
海外の掲示板からゲットした情報だとubuntuがまともに動いてなくて
出荷延期らしいよ
公式ページでもcomeing soon だし
168[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 11:58:22 ID:+d/DLov6
もうpandoraでも良いような気がして来た
どっちが早く出るのかな
169[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 11:23:24 ID:7/4+KQzX
Aigo P8860でググったらでてきた店で買えた
ttp://dfj-store.com/product_info.php?products_id=2243
国内住所だし日本語キーボードだし問題ないよな。。。
決算までいっちゃったぞ
170[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 12:34:17 ID:lXHwGA7K
>>169
そういえばP8860
XPドライバを提供してくれる事になったらしいね

171[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 12:57:54 ID:lXHwGA7K
詳細をググってみたらXPドライバの情報の元は>>169
注文した店だった・・・
聞いたこと無い店だが大丈夫かな?
海外携帯販売で悪い意味で超有名な東京BIKAN
みたいに適当なデマ情報を流してるだけだったら痛いなぁ
172[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:37:47 ID:+19TomeJ
atok for Moblin が発売されるから
もうLinuxのままで良いや
しかし過疎ってるね nokiaのn810なんかは発売前は結構賑わってたのに
なんでかな?
173[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:34:07 ID:3rPjninY
>>169
今日問い合わせてみたらこんな返事が届いた

About the keyboard, its full QWERTY keyboard.we dont have this machine with japanese keyboard.

Direct from Japan
174[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 08:50:40 ID:EfsJ4sFL
なんでこの機種こんなに小さくできたんだろう?
Atomチップセットも大きさは1.1とか1.33Gと同じだろうし、
RAMも同じ大きさだろうし、(てかなぜ1Gを使わない?)
SSDも1.8インチしか使ってないだろうし。
ということは全部上位グレードにすれば、
この小ささ軽さ薄さで最強のマシンが手にはいることになる。
まぁ熱処理の問題とかバッテリ持ちの低下とかは別として。

それともそれより小さくて軽い規格のあるのかな?
それなら話は分かるんだけど。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:36:57 ID:L7Gf+Sbk
>>174
TDPが低いから。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 13:40:25 ID:J53sA3eB
とりあえず注文してみたが・・・
Expansysってjpサイト以外の注文も発送先が日本の場合は
香港倉庫を経由して発送されるんだね
折角円高なのに決済は香港倉庫到着後だから早くても2週間
先か・・・ それまで今の水準をキープしてくれるかな
177[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 01:43:44 ID:jP83JZfE
俺を居れて3人位しかこのスレを見ていないんだろうか・・・
178[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 02:43:33 ID:h3oJ4HST
>>177
俺が居る。
しかし肝心のハードの情報が全然でないのでどうしようもない。

ハードも発売というか予約すらしてないし。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 09:02:50 ID:UTS5hlhP
俺も居るぞ

でも、このままフェードアウトして行きそうな雰囲気なんだよねぇ・・。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 09:13:07 ID:oFRRDiw8
発表時から居るよ。

P8860は情報の更新あるんだがなぁ(;´д⊂)
181[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 21:33:40 ID:jP83JZfE
expansysで備品関係が在庫有りになってるから物自体は出回り始めてるっぽい
早い段階で注文をしている人は来週辺りに届くんじゃないかな?
(日本は香港倉庫を経由するからもう少し時間がかかると思うけど・・・)
182169:2008/10/12(日) 22:31:12 ID:hlKQ/7NL
今日P8860が届いたんでいじってみた
日本語キーボードは無し
この店、D4とかLOOX Uとか日本のモバイル系パソコン売ってるから基本的にどの機種のページにも日本語キーボードって書いてるだけだね
結構いい加減 当てにしてなかったけど
出荷依頼住所は浅草だけど、ゆうパックで沖縄からきたので東京の俺のとこまで10日出荷で12日着

初期OSのMidinuxは英語と中国語しか無く日本語入力できない
無線LANには問題なく接続できた
レスポンスはいいのでこれで日本語入力出来たら最高だな
厚さとか奥行きはEverunとほぼ同じ
横が若干小さいって程度思ってたより大きいな
マニュアル類が紙一枚のペラい物しかなく、BIOSどう入るのか分からん
USBのフラッシュメモリやUSBDVDドライブでブートできるのでOS入れたりリカバリは出来る
XP HOME SP3をハブ付キーボードからのDVDドライブでインスコ
ファンクションキー無いから外付けキーボード無いと使用認証のF8が押せない
2G+2GのSSDに分かれてるので、2GじゃXP入らないんじゃ?と思ったがなぜか1.5G位の容量でXP入った
詳しくないけどやっぱ機能とか削られてるのかな

海外の報告通りまだドライバないのでキーボード以外は使用不可
ドライバやちゃんとしたXPインスコ法来たらXP固定するけど
それまではUbuntu入れてみるかな
183[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:29:02 ID:jP83JZfE
>>182
ubuntuも入らないって噂も有るけど是非試してみて
今出回ってるのはubuntu mobile 8.04だけど
8.10になって改善されているかも

こっちは順調なら月末辺りにm528が届くと思うから
届いたらレポします
184[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:33:17 ID:TA6z2dzn
10/10香港着のはずだったけど、いつ日本に届くか問い合わせの返答が
ないよー。土日だから仕方ないのかなぁ。うまくいけば今週中に届くかと。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 10:26:23 ID:cjykDM7J
今気付いたけどさりげなく値上がりしてるね
Expansysって注文時の値段が適用だっけ?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 12:09:03 ID:BvABcCmd
イギリスのExpansysでは在庫ありなのに、日本ではリストにも出ない。
GBP安くなってるから、今が買いのような気がするが、ヨーロッパからだと送料幾らぐらい掛かる
んだ? そもそも日本に送ってくれるのか?
187[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 13:09:36 ID:TA6z2dzn
>>185
注文時の値段で、イギリスから香港に着いた時点で決済

…だよね?

>>186
日本に送ってくれる。送料は25.95£だった。
表記の値段はイギリスの消費税含むから、日本に送ると少し値段変わる。
あと、ukで頼んでもjpでも、どっちにしろ香港経由。
188185:2008/10/13(月) 13:38:41 ID:cjykDM7J
>>187
自己レスだけど 初めにお読み下さいに 答えが載ってた

注文時(プレオーダーを除く)の値段と 現在の値段が異なってる場合
お客様からの申し出が無い限り注文時の値段で販売します。

って事は 今回のgigabyte m528みたいに 387£ から 404£に値上がり
した場合は、何も言わなければOK。値下がりした場合は香港倉庫到着
前に言えば現在の値段に値下げしてくれるって事かな??
で香港に着いた時点で決済するからその時の為替レートが採用される
って感じかな

>>184
俺は初回分に漏れたみたいでメーカーに依頼中だから入荷までに2〜3
週間かかるって言われた OTL 届いたらレポしてね
189[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 13:50:49 ID:cjykDM7J
>>186
今から注文すると商品が香港倉庫に届くのは1ヶ月近く先になる
その頃まで円高が続くかどうか分からないよ
190[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:58:04 ID:BvABcCmd
>>187-189
なるほど、香港にモノ動かすだけで1月も掛かるのか。まさか船便か?
割増払うから、イギリスからEMSで送ってくれないもんかねぇ?
191[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 18:44:58 ID:cjykDM7J
>>190
イギリス-香港間は週に2便の定期便で輸送されているらしい
在庫さえあれば1週間〜10日で香港到着。 香港から日本まで
2〜3日って感じらしいけど 今回は在庫が無いから1ヶ月以上
かかるっぽいね

>>182 の結果次第ではgigabyteをキャンセルしてP8860を買う
ってのも有りかな
192[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 22:15:14 ID:BvABcCmd
P8860って、これだよね?
http://www.aigo.com/ProductInformation-505.aspx

>>182のサイトで買った方が安いみたいね。

ん? 黒もあるの?
http://www.aigo.com/ProductInformation-504.aspx

Specからすると、M528と同じなのはこれか?
http://www.aigo.com/ProductInformation-457.aspx
193[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 03:13:47 ID:tJt10/tl
P8860日曜にdfjから届いた
midlinuxのBT-DUNだめぽ(wifiはだいじょぶ)
XPドライバまだかね
194[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 09:34:01 ID:bVJhPGs1
>>193
デフォの状態で
195[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 09:36:24 ID:bVJhPGs1
切れた
デフォの状態でBT-DUNに対応して無いってどういう事?
DUNプロファイルが無いの?
それとも有るのに何故か繋がらないってこと?
196[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 16:22:50 ID:d80X4Rjl
>>193
XPじゃ無くていいので日本語入力&表示できて
まともにハードが動く状態に出来ない?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 18:10:46 ID:9Hq3FjfU
期待できるのはubuntu位か?
198[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 19:28:06 ID:d80X4Rjl
ubuntu日本語入れようとしたけど2G+2GのSSDに分けられてるのがネックで入らなかった
リナックス系統は詳しくないんだが入れられるのかな
199[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 20:53:35 ID:mvgdbQ2d
海外の掲示板から転載
Apparently, the current installation of the MID image, when installed from USB, will not work on the Compal MID due to a partitioning problem in the installer. Until Ubuntu gets the bug fixed, there will be no possible way to install it.

ubuntu mobileもやはりパーティションの問題でインストール出来ないらしい
今月末にubuntu8.10がリリースされるからそれに期待するしかないかも

ちなみにgigabyte m528はubuntu mobileらしいけど 独自ビルド版なのかな?

200[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 21:54:15 ID:iHxlXIR3
>>184
届きそうな気配は有る?
在庫ページは11月7日とかなっているが...
201[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:57:21 ID:wUEnepbX
とりあえずdfjのサイトにxpのドライバが来てるよ
xp化するとこの機種の良さが薄れるような気がするのは俺だけかな?
202[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:03:33 ID:5Ml7kl29
>>201
XPだからいいんじゃね?
203[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:09:26 ID:ssEbWicW
>>201
どこ?見あたらない。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:33:56 ID:OjMlN67M
>>202
ブラウザで横スクロール必須なのはキツイかなと
mid用のfirefoxだと画面タッチでスクロール出来るし
バッテリーの持ちも著しく落ちるんじゃないかと思う
からubuntuには期待してるんだが...

>>203
ttp://www.dfj-store.net/Support/Aigo/ume_install.zip
ttp://www.aigomid.com.hk/WriteUSBImage.7z

ほい
205[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 02:25:21 ID:IGOI/4zt
>>201
http://dfj-store.com/product_info.php?products_id=2243
無いけど・・・どこにあるの?
206[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 07:44:58 ID:O+ZzvYpZ
>>203のはubuntumobileのドライバ
XPはまだきてない
207[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 07:46:05 ID:O+ZzvYpZ
>>204のドライバ
と間違えた
208[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 07:49:12 ID:5Ml7kl29
>>174>>175
TDPもあるけど、チップパッケージのサイズもあるかなあ。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 08:52:06 ID:mLfMRYp5
>>198
>>204のファイルならインストール出来るんじゃない?
210[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 09:08:28 ID:aov1AfAe
インストール出来たけどubuntu mobile7.10(gusty)で英語のみ
日本語入力、表示化ってできるの?
多言語サポートのXP位しか日本語環境は期待できそうにないんだが
211[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 10:46:53 ID:jrcdyh+x
>>210
ubuntu japanese teamのリポジトリを追加すれば良いんじゃない?
日本語入力も問題無いはず
212[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 11:24:08 ID:aov1AfAe
>>211
サンクス
ググったらやり方のってるね
俺も今週末やってみるわ

これは>199の
>ちなみにgigabyte m528はubuntu mobileらしいけど
>独自ビルド版なのかな?
の返答になるかな
ubuntu mobile7.10(gusty)
213[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 11:24:31 ID:zEfKIWf2
>>200
確認中と言ったきり、連絡が途切れました。
まだ発売延びるかもしれませんね。
最初っからWindowsモデル出しちゃえばよかったものを。。。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 11:36:52 ID:PQ6SDwew
>>212
時間が有ったら8.04のクリーンインストールは無理だろうから
7.10から
215[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 11:39:42 ID:PQ6SDwew
7.10からのアップグレードで
8.04なら入るか試して欲しい
216[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 14:13:15 ID:a8yx5M9J
>>213 今丁度回答があったよ
結局1台もまだ入荷していない
順調なら来月10日の便で発送可能
(さらに10日程で手元に届く)
らしいよ
217[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 14:17:05 ID:zTWDfE04
m528用のオプション品だけ先行販売してるのかな??
なんでオプション品は在庫有りなんだよ
218[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 16:26:03 ID:TAPkf7xr
dfjに例のubuntuのバージョンは何?
bt,wifi,touchpanel全て使える? って質問したんだが
ubuntuは8.04です。
bt,wifi,touchpanel全て使えますって言う回答が帰ってきた。
バージョンが違う時点で全く信用ならん
実際の所 bt,wifi,touchpanelは全て使えてる??
219[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 17:13:22 ID:aov1AfAe
>>218
少しいじった後システムふっ飛ばしたから所感しか書けないけど
タッチパネルは反応したが右下の反応だけ悪い
sudo calibrationかけたが変わらない
個体の問題かソフトの問題か分からず
wifiはMidinuxで動作した無線LANルータを認識するが接続できず
BTは試してない
めちゃくちゃに見えるが、俺もめちゃくちゃにいじったんで一概にマシンのせいじゃ無いと思う

Midinux動かす分にはサクサクしていいモデルなんだけど
それ以外はどうも不安定なんだよな、このマシン
XPインスコしようとCDブートすると止まること多かったし
ubuntuデスクトップをインスコしようとCDブートしても同じ
リカバリUSBメディア作っても何故かリカバリプロセスが99%で止まって進まない
というかリカバリメディア作ってもP8860で認識されないからPCつないで内部見たら
何もファイルがないという状態もあった
書き込みソフトのバージョン変えながら何回か作成してなんとか出来たって感じ
USBメディアを変えても同じ症状だからUSBメディア側の相性じゃないだろう

今週末まで俺のP8860は文鎮だ
220[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 17:50:31 ID:EW+iOWot
>>219
サンクス
今の話ってdfjにUPされてたubuntu mid 7.10を入れた状態?
それとも自力で別の何かを入れた状態?
221[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 18:07:01 ID:aov1AfAe
明記してなくてスマソ
dfjにアップされてたubuntu mobile 7.10を入れた話

この後、自力でubuntuの新しいMIDEdition入れたら何も立ち上がらなっちまったい
222[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 18:17:01 ID:mBaVcAfb
そうなんだ
wifiが使えないのは痛いね
223[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 22:31:18 ID:i3r5eYXn
ここの他にも、Vilivとかが良いの出してるけど、
全部解像度が低いな・・・
せめてOQO02みたく、ズームアウト機能が使えればいいんだけど、
そこまでのこだわりを持ってMIDつくってるところはなかなか無さそうだ。

それを気にしなければ、
Viliv S5がXp選べる上にメモリ1G、Atom1.6G
バッテリ6時間ってことでかなりツボなんだけど、
ソフトキーボードってのがアウアウ。

やっぱり外側にキーボードを付けることで、体積面積が増える上に、
電力をキーボードの方に取られてバッテリ駆動時間が減ってしまう、
という障害はあるのかねぇ・・・?
ソフトキーボードにした、その結果として高スペックにも耐えることが出来るってのなら
話は分かるんだが、あんまりそんな気がしないんだよなー。
大きさがそこまで巨大化せずバッテリをちょっと多く積めるってのがメリットかもしれない。

ところでこのソフトキーボードって、ShiftとかCtrlとかの
同時押しにはどう対応してるんだ?
普通に指でShift押して、ペンでキーを押すってのは
難易度高すぎるしな。
もしかして障害者用プッシュか?
たとえば、Shift+Ctrl+Escをおしたい場合、
まずshiftだけ押して、次にCtrlだけ押して、その後Escを押す、みたいな。

たとえどっちであれ、おそろしく操作性悪そうだなw
224[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:24:18 ID:6ASNNwmy
海外の掲示板をひたすら検索して回ったけど 例のファイルを使って
ubuntu mid 7.10をインストールしている人は多数いるけどそこから
8.04にアップグレードしたって言う情報は全く無い・・・

>>221は 自力で入れたっていうけど 8.04をクリーンインストールしたの?
それともアップグレード?
225[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:52:05 ID:SOqZUToh
www.aigomid.com.hk/e_mid.htmlのupdateにリカバリイメージがあるから
壊れた人は復元しましょう
226[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 00:36:02 ID:bb2GaLCD
>>224
俺が自力でいれたのは正確にはubuntuじゃなくkubuntuだかMID向けの開発中OS
これ入れたらシステム全部ふっとんでまいった
リカバリかけてもプロセスが99%で終わって完走しないからおてあげだったが
>>225で新しくリカバリイメージでてるし、これでやってみるか
227[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 00:44:59 ID:bb2GaLCD
って>>225はリカバリツールの方でイメージじゃないのか
最新ツールでやってもリカバリ完走しないんだよお
228[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 09:08:29 ID:HiGkMEmB
詳しく読んでないけど
99%の対策がどっかの掲示板にあったよ ディスク形式がどうのこうのって書いてたけど
あとでもう少し詳しく調べて報告します
229[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 11:46:06 ID:JaTjUJz1
TEST
230[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 11:52:10 ID:JaTjUJz1
某ブログに書いてた情報だけど
Ajax IMEってのを使えば最悪midinuxのままでもWEBブラウジング中に日本語入力が可能
Windowsで試してみたけどGoogle等では日本語入力できたがYAHOOでは駄目だった・・
俺みたいにWEBブラウザでしか日本語入力する予定が無い人ならXPが出るまでこれで
しのぐって手も有る が・・・
aigo P8860って純正の状態でもBT_DUNが正常に機能しないらしいね・・・
海外でも話題になってるけどありえないだろ・・・どんなテストしたんだよ
231[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:07:28 ID:JaTjUJz1
>>227
ext3でフォーマットしたした状態でリカバリしても駄目??

232193:2008/10/19(日) 03:31:17 ID:on/V/Gz9
umeのwi-fiは機能したよ
233[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:23:28 ID:YvGQIUpo
>>232
BTは機能した?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 14:29:54 ID:S/FY2u3q
aigoのほうが7万円で予約受け付けているね
買っちゃいそうだ…
235[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 20:14:25 ID:KeoyuR8o
moblin用のatokとかワンセグとかが発表されてるけど
そのうち対応端末が国内で発売されるんだろうか?
それとも激安ネットブックにmoblinをインストールした
人用に開発してるんだろうか?

当たり前だがjastsystemに聞いてみたが教えてくれなったw
236[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 14:25:45 ID:z3DGo/jv
ベストカカクの情報だとXPのドライバは来年1月の予定らしい
237[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:45:18 ID:cGOvWiX1
今円高でポンドやAUDが安くなってっるからdfjで
aigo p8860をAUDで注文してみた。
事前にメールで日本に送る場合はpaypalよりも
我々が保有している日本の銀行口座に
振込みをする事を薦めます。
とdfjの担当者から連絡があったので注文の際に
銀行振り込みを選択。

数時間後に振込先口座の案内が来たので確認
してみたら...日本円で79600円(端数は失念)払え
という内容だった。

どういう計算式なのか今問い合わせてるが、余り
まともな業者では無いかも.....
238[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 03:40:38 ID:pOsna76i
239[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 09:29:31 ID:i8KOJIfV
来年の1月でしょ
dfjは最初10月の頭にドライバーがでるとか言ってたし
ubuntは8.04が完璧に動くとか適当な事しか言わないよ
240[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 11:04:19 ID:JgLujldY
>>182の日本語キーボードの件、>>237の振込み額の件
ドライバの時期、ubuntuのバージョンといい適当だよな
BIOSロックも情報が錯綜してたし

XPドライバーくるのは嬉しいがインスト方法どうなるんだろ
ドライブが2G+2Gなのに
umeみたいにdfjからインストールファイル落としてシリアルは自分で用意って形かな
241[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 11:12:19 ID:6nU0EB2I
umeのドライバもsuperxx008が作った物を無断転載してるだけ
だからバージョンすら知らなかったんだろうよ
242[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 21:57:49 ID:gb9p4q31
これってドライブ換装しても、2G+2Gの縛りがあるの?
243237:2008/10/24(金) 23:49:21 ID:BkGW/gTX
未だに問い合わせの返事は届いていないが、aigo P8860の金額が
1015AUDになってるw
マイアカウントを見る限り俺の注文は892AUDのままだがどんな返事を
よこすのかな? このまま無視かな
244237:2008/10/25(土) 16:56:47 ID:WFaJjHUu
dfj ついに夜逃げしたか? HPにアクセス出来なくなってる
245[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 17:42:09 ID:gVaI1G8T
XPで運用中。意外に速いな
246[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:38:35 ID:m5YS2yGt
dfj-storeって怪しくない?
247237:2008/10/26(日) 00:20:10 ID:kWgMrTS3
>>246
参考までに俺とdfjとのやりとりです。
俺) aigo P8860が欲しいんですが在庫はありますか?
paypalで支払った場合、何日位で発送して貰えますか?

dfj)在庫はあります。 何台希望しますか?発送先は日本ですか?

俺) 1台です。 発送先は日本です。

dfj) 日本の場合はpaypalでは無く我々が保有している日本の口座に振り込む事を勧めます。

俺) paypalだと何か問題があるのですか?

・・・2日ほど無視(今までは24時間以内に必ず返事をくれたのでおかしいとは思ったが取りあえずオーダーだけ入れてみる)

dfj) dfjから振込み先の口座と 振込み金額(79600円)の案内が届く

俺) 892AUD で注文したのに なぜ79600円も払うのですか? 現在のレートは1AUD = 65前後ですが
どんなレートで計算されているのですか?

取りあえず24時間は連絡無し

俺) 結構キツメの文面で同じ内容のものを送る

dfj) いつもと違い深夜に返事が届き・・・
申し訳ございません。 レートの件は調査し近日中に連絡します。

以上

都内在住なんで金を払って、商品が届かなかったら乗り込もうと思っていたんだけど
GoogleMapで見る限り dfjの住所って居住用のマンションっぽいビル名なんだよね・・・
事務所を構えてるわけじゃないような気がする
248[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 13:16:49 ID:WGYRh2r1
>247

dfj-storeの利用レポートを頂きました。ありがとうございます。
この店のサポートを期待しないほうがいいかもね。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:32:05 ID:ySD+05J5
どつちもどつちだろ。すぐ電話すりゃいいのに
250[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 17:46:02 ID:ySD+05J5
あれか、everunのとこのと同じやつかね
251[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 03:07:36 ID:Dfcia7oc
252[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 03:37:47 ID:YJbVtpNK
ヘタレはD4でも使ってろよ
OQO2を超える可能性がある、唯一無二の設計
XP快適だよ、Driverさえ来れば神機
253[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 08:57:55 ID:N0wrBsPT
OQOを超える可能性があるのは
LG Xnote B831じゃね?
これはちょっとスペックとバッテリ持ちとポインティングデバイスの操作性が足りないよ。
Z500なのはいいとして、メモリ512は痛すぎる。

ソフトウェアキーボードでよければ、
より高スペック、より長寿命、最初からXpの
Viliv S5という選択肢もあるし。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:26:26 ID:TrEkP0So
>>252
だれもD4の話なんかしてないが誤爆か?
255237:2008/10/27(月) 23:32:21 ID:700FCqWf
>>251
そこまでやるなら初めからgigabyte m528を買った方がいいよ
まぁ発売してないから買えないけど
256[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 01:33:59 ID:2aM9nE0R
s5が売ってたら、そりゃ買うけどね。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 01:37:51 ID:2aM9nE0R
持ってりゃわかる、電池は結構もつぜ。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 01:58:48 ID:7Rt+wUCN
>>253
LGは重いし厚いじゃんか。HDDで、見た目もアレだし。
つーか、君はOQOとAigoを使ってから言ってるの?
259[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 02:10:12 ID:7Rt+wUCN
260[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 14:21:08 ID:Gmuen2t7
似すぎwww
261[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 14:45:04 ID:exeBnHCs
矢印キーが違う位かな?
ポインティングデバイスの付いた
奴が出て欲しいよ
262[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 14:51:27 ID:tdcGBQWp
ポインティングデバイスくらいどの機種も付いてるだろ。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:14:35 ID:V3fHnPR6
少なくとも aigo と gigabyteには無いよ
右の丸いボタンは違う用途に使うんじゃないかな
公式ページにもマウスポインター無しって書いてるしね
264[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:26:44 ID:tdcGBQWp
タッチパネルもないのか?
265[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:33:54 ID:Gmuen2t7
いや、タッチパネルだけしかないんじゃない?
266[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:43:01 ID:tdcGBQWp
タッチパネルはポインティングデバイスだべ
267[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 16:09:14 ID:mSM3HjSd
話の流れでタッチパネル以外でって察してくれ
268[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 04:14:06 ID:I4zaMRwb
丸いのは、なぜか青く光る単ボタン。
これがTrackPointかEverun的デバイスだったら良かったのにね。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 03:08:38 ID:E7qWBFB9
>>259
フランス限定でD4みたいな売られ方をする悪寒。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 13:15:07 ID:fwsPJUqi
九十九がdだ・・・日本版は出ないまま終わってしまうのか・・・
271[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 14:08:24 ID:zX3syN+7
ちょっと期待してたんだが残念だ
272[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 03:43:33 ID:0PPKa+fA
273[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 05:40:47 ID:0PPKa+fA
touchPanel良好
274237:2008/11/01(土) 10:40:15 ID:RIxoyoJt
Wifiのドライバが無いのか
それよりもubuntu8.10が動いてる動画があるけどどうなってるんだろうか
275[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 14:09:45 ID:iaeOJ2C+
ほしゅ
276[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 17:44:43 ID:Y8AhjFDY
wifiドライバ来てくれないとXP化する気も起きない
277[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 20:05:08 ID:gXYfDeCb
btはドライバ無しで繋がるのかな?
btが有ればwifi無しでもしのげそう
278[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:27:01 ID:zHpCORGg
つながるよ。つーか、まずは買えよ
279237:2008/11/07(金) 22:37:55 ID:OzGKTu/E
>>278
また延期されそうな気もするけどgigabyte m528の入荷日が1週間後なんだよ
2ヶ月以上待たされて今更キャンセルするのも癪だからgigabyte を待つ予定

BTが使えるならaigoも選択肢として有りかな??
280237:2008/11/10(月) 23:19:36 ID:RBt2kgMd
案の定延期された・・・
いい加減キレそうだ
281[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 04:03:54 ID:yAn615Ep
ところで、aigopen試した人いる?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 04:57:57 ID:Lq9H3OGv
m528待ちはカメラに期待?
このPC、人を選ぶよ。スキル無いなら、素直にD4やOQO2買え
283[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 08:22:19 ID:hZJYK+QF
>>282
ubuntuとsimスロットに期待してたんだが
gigabyteのサポートにメールしたら年内の
発売は無いと言われたからもう諦める
284[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 03:21:56 ID:Rp/SDkW3
お前にはHTC touchが合いそうだ、ばいばい
285[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 08:24:36 ID:IJ+SVmg/
>>284
htc shift と間違ったのか?
煽っといて間違えるって痛すぎるw
286[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 16:07:09 ID:/DE9cAFY
少しは調べろ。そんなだからどこでも揉めるんだな
287[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 17:15:36 ID:gnbIvqI5
>>285
いくらなんでもこれはひどい
せめてググってから書き込めばいいのに・・・
288[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 02:42:26 ID:kadTJkjP
XPいらんならTouchProありじゃんよ、今買えるし。
N810あたりだと、ubuntu憧れレベルでは厳しいだろうしね。
ていうか、もう相手しねえ!
289[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 04:48:58 ID:kadTJkjP
いろんな意味で熱そうなのが登場
http://www.pocketables.net/2008/11/umid-unveils-cl.html
290[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 13:01:13 ID:kEw59ymC
いい加減マルチうざくなってきたぜ・・・
291[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 21:06:18 ID:ZOOkFtB3
aigo使ってる人にお聞きしたいんですけど
xpを入れた後に前のモトからあるlinuxに戻すことは可能なのでしょうか
292[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 02:34:34 ID:dEpDcCfQ
>>291 できるよ。でも、戻したくならないと思うよ
293[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:36:14 ID:lw+l9i4c
今日届いたんだけど ubuntu7.10のインストール方法で質問です・・・
手順の excute the "bootinst.bat" file under the root of the usb disk. follow the guide (just enter).
ってXP上でやるのでしょうか? USB上のbootinst.batを叩いてもディスクがありませんって言うエラーが
出てしまい 無視すると続行できるのですが そのUSBをaigoに刺してブートしてもインストールが進みません

294[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:02:05 ID:JDSTf0Fx
>>292
ありがとうございました
注文しました
295[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 23:38:25 ID:dEpDcCfQ
>>293 dos窓から。でも、もう止めといた方が。
ume7の奴は色々変な所があるんだけど、それを直せる人なら、
そんな事ではハマらない気がするぞな。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 00:13:52 ID:myTix/lo
>>295
ありがとう XPのdos窓も試したんだけど同じエラーが出てしまった・・・

諦めてXPをいれようと思ってbiosをアップデートしたんだけど2G+2Gのパーティションを
4Gに出来る訳じゃないんだね ドライバ類を有効にするだけのアップデートだったのか・・・
たった2Gしかないのはちょっと不安
297[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 00:34:40 ID:QoD/4Bjr
>>296 BIOS更新できる方なら、XP化はOKだよね。ようこそ。
2ndSSDと、MicroSDを駆使する、そんな仲間が一人増えそうだ!
298[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 00:42:33 ID:1qzAZnOL
>>296
nliteを使うといいよ
小さくなる上に軽くなって動作も多分サクサク
299[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:11:43 ID:LB1Jcj9x
また変なのが来たな
入れてから削った方がいいよ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:41:11 ID:myTix/lo
>>297
厨な質問で申し訳無いんだけど・・・
XPを入れる時ってF8を押さないと駄目だよね?
USBブートすると外付けキーボードが刺せないんだけど 余ってるminiSUBを変換して
キーボードを刺す位しか方法が無いかな??
301[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 06:29:35 ID:D6heNUZm
ハブ買え
302[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 13:50:18 ID:myTix/lo
無事XPが起動しました。
が・・・ 現状のドライバだと解像度って640 x 480しか選べないんですかね??
303[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 17:55:35 ID:2cYPgDcs
未確認情報だがGPUはintelGMA500という話だから
片っ端から適当なドライバ入れて人柱になってくれんかの
304[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 18:22:03 ID:dgaYq6Sb
自分でやれ
305[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 20:39:39 ID:myTix/lo
>>303
IEGDをダウソしてドライバ生成を試みてる所なんだけど
ワーニングが出てドライバが完成しないっす。

横に伸びた状態だと使い物にならないんで人柱でもなんでもやりますよw

可能性は低いけど成功したら報告します。

汎用のVGAドライバを使ってるせいか休止状態にする事が出来ないのも痛い・・・
306[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:34:21 ID:2cYPgDcs
火曜には届くだろうからそしたら僕も人柱になることにする
ところでさっき思いついたんだがこれにxptab入れて
iRotateあたりで縦長画面にして使っても面白いかもしれない
307[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 08:56:05 ID:C9LasqtW
工人舎用はブルースクリーン
IEGDで作ったドライバはインストール中にこける
D4と同じ技は使えなかった
308[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 15:13:58 ID:PLOTZXbX
公式のVGAドライバとwifiドライバはいつ頃出るんだろうか?
前回みたいに出る前にyoutubeで動画が流れるのかな
309[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 16:21:36 ID:Krz+mcry
XP化してる人に質問だけどキーボードをスライドすると
必ずファイル検索画面が開かれるのは俺だけ?
310[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:36:56 ID:r145y5yx
>>309
きっと・・・
311ユッキー:2008/11/17(月) 22:32:36 ID:SLguTMLQ
検索画面、必ずでますよ。iphoneみたいに指でなぞってスクロールするタッチパネル対応ブラウザありませんかね?マウスも左右クリックもないし。なので指マウス使ってますよ。http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f68531204
でもXPは快適ですね。このサイズでポケット入りますし3時間近く持ちます。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:40:35 ID:1ovYPmIp
>>311
俺も探したけど見当たらなかった・・・
mac用のsarafiやlinux用のmidbrowserはタッチスクロールするんだけどね
バッテリー残量はカナリいい加減じゃない? 今日30分ほど動画を見たんだけど残量99%だったよw
良い感じに残量が減る時も有るんだけど・・・ 全く減らない時もある

指マウスは・・・面白そうだけどちょっと恥ずかしいかも
313[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 00:11:38 ID:Jomm5yn5
FirefoxのGrab and Dragっていうアドオンはマジお勧め
タブPCというかピュアタブ使いのために作られたアドオン
本当にお勧め
314[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 00:13:07 ID:Jomm5yn5
315[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 01:26:04 ID:Yo9ZJ0od
ほっほー。FM Townsにあった猫の手スクロールみたいだな。
でも、Seamonkeyで・・・動かないんだろうなぁ
316[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 02:01:11 ID:++rHlyPu
ユーザが増えてきて嬉しいなあ。
VGA driverは、個人では無理だよ

検索君を黙らせる方法↓
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer]
"NoFind"=dword:00000001
317[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 20:35:37 ID:u+n7KHOI
>>316
サンクス
スライドで出てこなくする訳じゃなくて検索君自体を殺してるのか
318[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:19:13 ID:ezIE9VY9
biosの設定画面に入るにはどうしたらいいのでしょうか
外付けキーボードをつけてもどれを押したら良いやら
319[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:55:20 ID:+pxsXZj1
P8860って、ここから買っても普通に買える?
http://bestkakaku.com/p8860.html

それと、これとOQOどっちにしようか迷ってるんだけど、
どうしよう?
メインの使い方は、自炊のJPEG漫画画像の閲覧なん
だけど…
320[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:19:11 ID:ezIE9VY9
>>319
そこからちゃんと買える
今日届いた
OQOとこっちとじゃCPUパワーも大体一緒だし
今のところはドライバが全部そろっているOQOのほうが有利とは言える
321[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:18:44 ID:+xCd8ZPK
>>319
aigoはvgaドライバがまだ無いからまともに漫画を読むのはきついよ
322[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:41:16 ID:/41cZ+Cq
>>321
ありがとう。
止めておきます。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 11:34:01 ID:ko3wsk53
gigaのはXPドライバが完成してから発表なのかなぁ。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 18:27:30 ID:W2CEjlkF
すいません
BIOSの更新はどうしたらいいのでしょうか
フロッピードライブをつけてそこにBIOSを入れたフロッピーを入れて起動させても更新しません
どなたか助けてください
325[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 19:28:05 ID:H1kbOozs
>>324
dos画面は起動したよね?
そこでバッチを叩けばok
でもこのレベルが分からないなら
この後カナリ苦労すると思うよ
326[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 19:37:00 ID:W2CEjlkF
あーなるほど
exeのほう叩いてました
ありがとうございました
327[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 19:41:00 ID:tHhOiXaG
a:\> とか c:\> が出てきましたか?
(\ が / の反対向きになってるかも)
出てきてたら dir と入力し ENTER
ファイル名がいくつか出てきます。
そのうち ***.bat があれば ***を入力し ENTER
(おそらく FRASH.BAT だったと思います)
以上。BIOSのアップデートは自己責任で!
328[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 21:18:18 ID:aXhQkjAD
329[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 21:18:27 ID:W2CEjlkF
>>327
phlash16.exeのほうを間違えて叩いていたみたいです
ありがとうございました
330[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 23:18:40 ID:8IyJuGLS
>>328
人柱募集中ってこと?
331[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 01:37:58 ID:isswo7vz
英語できないなら、素直に日本のPC買えばいいのにね

ところで、R50A用ドライバの一部は使えたぜよ
332[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 07:45:01 ID:+ka7O+O4
既出だろうけどこれで音が出たよ
ttp://cowscorpion.com/Driver/RealtekHighDefinitionAudioDriver.html
333[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 10:07:18 ID:fm5yMZIV
>>331
何が使えた??
wifiかvga?
>>332
使えて当然だから話題になってないだけだと思う
334[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 20:41:05 ID:LlcyTWSQ
xp化は、残りVGAとwifiのドライバが揃えば完璧だったよな?
335[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 21:51:31 ID:E7x+PyHG
スマートキーだとかカメラシャッターとかのいわゆるHotkey関連もあるな

関係ないがaigoのこれってストラップ穴無いんだな
336[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 00:25:25 ID:nR+/HqLs
VGAとwifiが揃うまでの間はume7.10を使おうかなとdfjのサイトに落ちてあるファイルを拾って
インストールを試みたんだけど USBブート後に以下のメッセージが出てしまいインストールが
進みません

mount:mounting /dev/sdc on /mnt failed:invalid argument
unmount:couldn't unmount /dev/sdc: invalid argument
dev/sdc does not contain a rootfs

UME7.10を過去に入れた方 同様のメッセージは出ませんでしたか?
XPのインストールには成功したんでusbメモリに問題が有る訳でも無いし
readme通りに実行しているので個人差が有るとは思えないんですが・・・
337[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 01:58:15 ID:m0w6dz79
aigo P8860で使えるmicroSDって2GBまで?
338[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 02:21:39 ID:UB8l8FYo
SDHCもOK。でも相性はあるかもね
339[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 03:52:12 ID:4/2C1311
ベストカカク.comだと16GB microSDHC対応って買いてるな
340[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 10:11:25 ID:87HM+niY
SDHC4Gは使えたぞ
341[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 14:30:05 ID:DLZSSNDQ
>>338 >>339 >>340
ありがと。
Aigoの中国語で書かれたマニュアル的なもののmicroSDの説明で「???2GB??以下???」ってあったから迷ってたけど、
値ごろなSDCH4Gか8G買うかな。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 15:53:57 ID:/NCjZN2i
富士通のドライバ来てたけど
343[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 18:04:57 ID:3SXVw3jF
VGAもwifiも無理だったよ
344[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 20:03:12 ID:ekq9QihZ
無理でしたか。残念・・・
人柱ご苦労様でした。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 20:10:07 ID:nR+/HqLs
ついでにタフブックもNG
解凍してでてきたEXEを叩いてもインストール出来ないんでブルースクリーン覚悟で
デバイスマネージャーからドライバの再インストールを選んだけど駄目だった
本当にGMA500なのかな?
346[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 20:57:38 ID:jn0hM+63
良くはわからんがGMA500でもなんか違うな
347[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:42:22 ID:D6mJARhr
M528まだ買ってないから人柱組頼みなんだけど。
http://www31.atwiki.jp/memoiroiro/pages/16.html

ここの二番目はどう?
348[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:48:46 ID:nR+/HqLs
>>347
真っ先に試したけどインストール途中でこける
まぁ色々設定で弄れるから100%駄目とは言わないけど
349336:2008/11/22(土) 00:17:45 ID:edt9yZIG
一応報告を・・・ 自己解決しました。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 05:47:35 ID:6bUQDc0W
おまいら暇でいいなあ。
どうせ動かないから救われてるけど、
半端なVideoドライバ使うと危ないんだぞ
351[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 16:22:01 ID:gfpP4Jf9
解ってやってるから人柱って言うのさ
352336:2008/11/22(土) 21:34:05 ID:edt9yZIG
試せば試す程 使い物にならない事が分かってしまう OTL

最後の手段としてmidinuxの日本語化に挑戦中
353[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 21:38:21 ID:Do6Tck9a
これのSSDも2GB+2GBらしいけど、やっぱSLC+MLCな構成なのかな...?

とりあえず、持ってる人に聞きたいんだけど、hdparm -t -TとかHD Tuneなんかの結果って、
ブートディスク側ともう一方で結構違ってたりする?
特に書き込み速度、どうかな?
354sage:2008/11/22(土) 21:56:55 ID:CIR5V6E8
こんなメインマシンでもないumpcのSSDに何を求めてる?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 22:32:53 ID:ANcPCR8z
まーまーそういわず
とりあえず測ってみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.554 MB/s
Sequential Write : 23.864 MB/s
Random Read 512KB : 34.122 MB/s
Random Write 512KB : 5.395 MB/s
Random Read 4KB : 7.610 MB/s
Random Write 4KB : 0.061 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/11/22 21:30:53

Sequential Read : 33.304 MB/s
Sequential Write : 22.723 MB/s
Random Read 512KB : 34.900 MB/s
Random Write 512KB : 8.870 MB/s
Random Read 4KB : 7.975 MB/s
Random Write 4KB : 0.108 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/11/22 21:33:14

上から順にCとD
まぁ、どちらも同じSSDで典型的なMLCだな
356336:2008/11/23(日) 01:09:52 ID:DQTofjbk
海外からの情報によると aigoのchipsetはUL11Lって言う奴らしい
どうりでIEGDでドライバが作れない訳だ
357[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 02:23:30 ID:Rk3TBbec
>>355
THX!!

両方同じなのか...。
それなら出来ることなら4GB 1本にまとめて欲しかったとこだけど、MLC4GB品でさえ、
この手のサイズと価格帯な機種で使えるようなレンジにはまだ降りてきてないってことなのか...?
358336:2008/11/23(日) 06:19:29 ID:DQTofjbk
ttp://www.umpcfever.com/viewthread.php?tid=3596&extra=page%3D1


ここの画像ってちゃんと800x480で写ってない?
359[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 12:27:06 ID:MrbVJfzJ
ドライバ公開も近いのか??
360[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:46:37 ID:QeZrAYag
チップセットドライバつっこめばディスプレイドライバも入るんでない?
361[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 21:50:28 ID:Ygsx72HX
ところで、中国のP8860フォーラム見てたらこんなのあったんだけど。
I've just checked the IEGD driver, there is a zip file in the path
C:\IEGD\IEGD_9_0_2\plugins\com.intel.iegd.drivers_9.0.0\Windows after running the exe
IEGD_9_0_2_GOLD_1203.Exe. Unzipping the zip file, the inf file iegd.inf is sitting inside IEGD_9_0_2_Windows\Driver directory.
I think we can mod the inf file to add UL11L support by adding a line
%Intel% %i900G0% = iegd_plb, PCI\VEN_8086&DEV_8109 below the %Intel% %i900G0% = iegd_plb, PCI\VEN_8086&DEV_8108 like this

%Intel% %i900G0% = iegd_plb, PCI\VEN_8086&DEV_8108

=>

%Intel% %i900G0% = iegd_plb, PCI\VEN_8086&DEV_8108
%Intel% %i900G0% = iegd_plb, PCI\VEN_8086&DEV_8109

Then we can install the driver by the setup.exe in IEGD_9_0_2_Windows\Utilities directory.....
Wait for you!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

おいらもってないからためせんけど。
だれか人柱おねが〜。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:55:37 ID:HG2jZD6x
>>361
何日か前に一応試してみたけど駄目だったよ
その書き込みをしてる奴も本体は持ってないような感じだし 適当な事を言ってるだけのような気がする
>>358が成功している以上なんらかの方法は有ると思うんだが・・・
363[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 03:05:09 ID:8BAguX8G
すっかり、情報弱者のキモオタが馴れ合うスレに

ところでMelkco.comのAIGO用ケースかっこいいぞよ
364[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 05:47:38 ID:4uZ/M7OE
365[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 20:39:27 ID:f/AwUS+f
新情報こないねぇ…
366[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 20:48:31 ID:RyEUpe//
367[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:32:23 ID:k/vPm0no
台湾は携帯電話キャリアが売るのかよ・・・D4みたいな位置づけなのか。
ttp://www.pcworld.com/article/154398/.html?tk=rss_news
368[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:59:49 ID:r/wcyoYc
>>367
2年縛りでNT$12,900 (US$386) 、プランなしでNT$19,500とあるから、
キャリアとの契約がなくても買えそうだな。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 02:38:45 ID:zAHQPVCU
ヘタレ君がヤフオクに出してるぞ
明らかにアレな奴だな、普通に店から買った方がいいよ
370[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 15:39:41 ID:k0L6EcdF
これってファン付いてますか?
もう注文しちゃったけど・・・
371[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 16:34:33 ID:NBjHUvg5
付いてないけどそれは必要とは思えない
あまり負荷はかけてないけど熱くはならない
この時期はこのくらいの暖かさが良いんじゃないかってくらいの暖かさ

ところでベストカカクあたりの保障ってやつはXP入れても切れないのか?
分解は当然保障対象外だろうが中身書き換えたら保障どうなるんだろう
BIOSまで書き換えてるわけだし少し気になるな
372[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 17:52:56 ID:cYitKqqm
>>371
ベストカカクは仲介するだけだろ?
保証の判断はあくまでもaigo
中国までの送料も実費請求されそう
373[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 21:53:05 ID:4G+Ifxje
月曜に注文してまだこねぇベストw
374[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:28:07 ID:TTqOsruz
>>373
即日出荷って書いてあるのにね
おれは今日dfjでポチったよ。まだ受注メールも来てないけど
375[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:00:31 ID:3zIcMOvM
23に注文
24に「25出荷予定」メール
これはまぁ祝日だし普通の対応。

で、25日は何の音沙汰もなし。
  26wktkしてたら20時過ぎて「今日出荷した」メール。

27も定時帰社も届かず。とりあえずメール。

3連続で定時帰宅させんなorz

郵便局も電話一本くらい入れろぉ。



376[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:31:02 ID:bZBKSQAe
>>375
ベストカカク?
不在で受け取れない?
377SSD交換:2008/11/28(金) 12:14:10 ID:zRLqLE5h
これってSSD交換できない?最近1万くらいで買えますからね。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 13:38:35 ID:+ObYt9JN
交換している動画がyoutubeにアップされてるよ
難しそうだけど頑張れ
379[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 18:05:49 ID:P5QNEnok
SSD交換して1ドライブで10G以上いけば、XPセットアップの手間が大幅に減るしな
380[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 19:38:49 ID:6bcvbcDI
基盤貼り付けっぽいからどうだろなぁ…
381[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 19:43:08 ID:3zIcMOvM
やっと受け取れた。
なぜか今日配達指定にしている。一言メールしてくれれば・・・。

現物は安っぽいけど、素でFLV再生もできちゃうね・・・・。
感触としてはvista積んだatomマシンに近いかな。
SXとかD4とか。

これをXPにすべきかこのままか・・・・むぅ。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 23:29:58 ID:+lGa9It2
ドライバが揃ったからXPでも800x480表示出来るようになったね。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 00:15:14 ID:iB+hFNDB
>>382
ハイバネできる?
384[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 00:29:29 ID:2TVIKGS2
>>382
ドライバってどこに?
385[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 14:33:26 ID:mFutyiz+
釣れますか?
386[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 23:55:57 ID:4c5s+J1O
で、ドライバはまだ出てないんだな?
387[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 00:23:33 ID:t1oP2C60
需要は無いかもしれないけど
midinuxの日本語入力には成功したよ
XPのドライバが出るまではmidinuxのままで使おうって人が居たら手順を書きます。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 00:43:43 ID:YWdRQvNi
パナと富士通のXPドライバで画面だけはきちんと表示できるようになる
389[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 00:46:27 ID:20DSrPii
>387
非常に興味あります。
軽いmidinuxで日本語いけるなら、買おうと思ってたところなので
是非よろしく
390387:2008/11/30(日) 01:18:45 ID:viaMjMdP
>>389
usenが規制中で携帯から書いてるん概要だけ書くと
midinuxには中国語用に最初からscimが入ってるんでanthy とscim-anthyを入れればokです
注意点としてはrpmファイルはfedora8用を使う
最初から入ってるscimはけさない
(fedora用のscimはうまく入らない)
こんな感じです
買って分からなかったら1から10まで説明します
その他のアプリもfedora用が使えるんで機能的に困る事は無いし
スリープが使えるのは地味にうれしい
391[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 03:08:27 ID:pmzGFn11
>>388 1024x768も出来るよね
392[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 13:07:47 ID:IeK1Zo78
27日dfjで注文して今日届いた。思ってたより早かった。
これから開けるぜwktk
393[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 14:33:57 ID:IeK1Zo78
XP入れようと思ったのにdfj落ちてる?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 01:32:59 ID:OKdspDwq
dfjのサポートに疑問をもってるね、、、
395[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 07:34:01 ID:mz9Dp9SV
dfjまだ復活してないのか。
BIOSとドライバダウンロードしとけばよかった
396387:2008/12/01(月) 09:41:56 ID:zlnriGcM
XPのvgaドライバはexeを使わずに直接 ドライバファイルを指定するの?
工人舎のドライバでそれをやったらブルースクリーンになったけど
パナと富士通ならいけるのかな?
397[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 09:49:00 ID:i8Ri25rb
おれもBIOSとドライバほしい
誰かうpたのむ
398[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 10:37:14 ID:3PVwrB7z
youtubeでXP化されているのを見る感じ800x480になっているような気がするんだけど、実際はどうなんでしょうか?
海外ではドライバ出てたりするのかな?それか他機種のを当てる方法がわかってるとか。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 12:27:20 ID:LsAb7Eob
>>398
>>388のドライバをデバイスマネージャーで入れるって事じゃないの?
試して無いから結果は知らんけど
400[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 12:40:51 ID:LsAb7Eob
ちなみに海外のサイトにも成功報告は無いっぽい
ただ800×480のスクリーンショットは有る
>>398 是非試してくれ
401[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 13:13:14 ID:/G9GMI0u
持ってないのであまりどうこう言えないけど。
vgaアダプタのvid値、pid値をデバイスマネージャーで調べ、
そしてvgaのドライバのinfに追加し、そしてそのinfを指定
じゃダメかしら
402[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 13:41:20 ID:jwRnMXjK
しかしxpの話題は人が居て良いね
midinuxは悩みを聞いてくれるが居ないから初心者にはきついよ
403[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 19:27:02 ID:C85pelLa
まあこれ買う奴の目的のほとんどはXP化して遊ぶことだろうしな
404[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 23:41:27 ID:mz9Dp9SV
やっとdfj復活したよ
405[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:47:59 ID:rQX1i4HK
XPインストールが長い・・・・・。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 01:46:03 ID:rQX1i4HK
1時間半かかってXPインストール終了。
ドライバは明日にしよう。

ビデオだけいれたけど、1024*600は普通にできるね。

っていうか、意外にきれいにみえるし、しばらくコレで使ってみるかな。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 01:47:54 ID:rQX1i4HK
追記

800*480も選べる。

詳細設定からGMAのプロパティに入ればあっさり。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 02:03:52 ID:DrpCIIQM
>>406
kwsk
409[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 08:05:27 ID:rQX1i4HK
BIOSだけアップデートしてからSP3統合のCDから。
アップグレード版なので途中でW2kのCD認識させて。

インストールドライブはC:となぜかE:になって、どっちも削除→作成したがC:は
選択してもインストールできないといわれてE:にNTFSクイックフォーマット。

インストール後自動再起動で、win画像が出てしばしCD動いてたがとまったので、
ハードリセット・・・でも切れなかったのでバッテリ抜き。

もう一度起動して、とまってるのかと思ったら実は動いてたので我慢して待ち。

DELLからチップセットドライバ

ビデオは富士通のをデバイスマネージャからインストール。
E:が溢れてインストールがとまって焦ったが一部ファイル圧縮して完了。
先に仮想ドライブをC:に動かしておけばよかったw

DELLのビデオは入らなかった。

GMAプロパティは何故か英語。省電力も設定できる。

GOMだけ入れてFLV再生。サウンドドライバ無しなので負荷が動画だけだが、
60-90%程度で再生。

1024*600表示ができるってのは非常にうれしい誤算。

410[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 08:54:41 ID:KujQhXJN
nliteでcdイメージを100M以上削減したのにインストール後の空き容量が同じだった
何故だ!
411[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 10:18:27 ID:4BCk64X+
>>409
DELLってチップセット違くね?
412[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:17:54 ID:4BCk64X+
XPをインストールしてみた
SP2のCDだとSTOP 7Bエラーでインストールできなかったので
nLiteでSP3統合&軽量化CDを作成してインストール。
グラフィックはU2010のを使用。


・800*480表示
・タッチパネル
・BT-DUNでEMONSTERに接続
・一応サスペンドする

×
・キーボードの記号
・サスペンドから復帰するとタッチパネルの右クリックが効かなくなる
413[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:51:09 ID:rQX1i4HK
>>411
mini12のね。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 19:13:12 ID:dpeVhy3/
スリープ時の消費電力ってどのくらい?

midinuxの場合1時間に4%位減ってる感じだったけど やっぱ同じ位かな
415412:2008/12/02(火) 21:51:15 ID:DrpCIIQM
右クリック効くかも
>>414
一応サスペンドできるけど復帰に時間がかかったよ。
消費電力はバッテリ表示がいいかげんだからよくわからん。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 22:01:35 ID:rQX1i4HK
ゴメンうそついた。1092だからうちのも富士通のだ。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 22:03:18 ID:rQX1i4HK
って自分でも富士通って書いてるな。
チップセットドライバがDELLmini12
ビデオドライバが富士通であってる。ごめん、、、。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:30:36 ID:8vgIJBys
>>412
む、無線は?無線は、と、取れた(動いた)の??
419[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:37:36 ID:EEmEnDWp
http://japanese.engadget.com/2008/12/01/gos-cloud/

M528のこと…じゃないよね?
420[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 00:45:42 ID:2rYjFzHW
>>418
×
・無線LAN
・Hotkey
421[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 01:03:58 ID:X6tDZNtV
富士通のドライバってIntel_igma500_v6.14.10.1092_xpで良いんだよね?
デバイスマネージャーでドライバの再インストールを選んでLPCO フォルダを指定しても
ドライバを発見してくれない・・・

申し訳ないけど成功した手順を教えて下さい
422[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 01:22:44 ID:2rYjFzHW
>>421
ドライバあってるし、LPCOフォルダでいいと思うけど
423[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 04:10:23 ID:gQFVhUSu
ヘタレ君の日記は臭いblogでどうぞ
424[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 08:44:38 ID:EVV13ivi
>>422
ドライバの一覧から→ディスク使用でインストール出来た
ありがとう
425[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 12:12:05 ID:i9S65tvl
おや、段々と実用的になってきたのか
426[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 13:39:41 ID:tI48r8CX
無線LANが使えるようになれば完璧だな。
ホットキーはどうでもいいとして。

無線LANが使えるようになったら買ってみようかね。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 14:02:43 ID:m3aSRhby
こういうガシャンと出てくるキーボードに弱い
もうそれだけで欲しくなるタイプの人間にはピッタシだと触りながら思う
ただもう少しキーボード安定してほしかった
428[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 17:10:21 ID:3MSGffMl
シンプル、軽量、無音がいいね
429[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:03:19 ID:J+JFb0Iu
スリープは余り実用的じゃないね
430[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 20:02:40 ID:rqmZ3z7z
D4とおなじ無線だからMSからおとしたのでいけるはずがうまくいかんw
431[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 20:22:06 ID:7OIqPuwO
VGAドライバの更新から上手くいかないんだけど
これはどうやるんだ
432[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 20:48:02 ID:rqmZ3z7z
ちょ、こいつD4とACアダプタのコネクタが一緒じゃねーかwwwww

間違えて挿しちまった・・・。

ちなみにあっちは11V(爆)
433[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 22:21:31 ID:i9S65tvl
どうなった?壊れた?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 22:50:23 ID:rqmZ3z7z
生きてる・・・・w

#のACアダプタが偉大なのかどっちかわからんが。

いや、LEDが赤かったりオレンジだったり不定期に点滅したりヘンだなーと
思ったんだ。

GMAのプロパティで輝度周りも調整できるけど、省電力機能が設定しても再起動後はオフになってしまう。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:32:06 ID:EEmEnDWp
ExpansysからM528発送のお知らせキター
436[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 01:21:59 ID:ihJW6XuW
>>434
そか、よかったな。
壊れなかったって事は一応保護回路が入ってるんだな。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 10:46:59 ID:vJoyxFRi
>>430
D4と同じってことはSDIO接続かな?
だとするとSD Bus Driver入れてからじゃないと無線LANデバイス(SD8686)
が見えない気がする。

Everun NoteもSD8686だけど、SD Bus Driver入れないと無線LAN見えない。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 11:00:08 ID:TE8UvCCd
>>435
待ち疲れて幻覚が見えるようになったか?
439[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 12:27:21 ID:gmZTw4En
>>438
もう成田に着いたから届いたら写真うpする
440[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 12:47:44 ID:JBFwGlcr
>>439
もしマジでM528でその上xp用のドライバ入ってたらそれうpしてくれ
441[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 15:47:09 ID:s+JqW7aE
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 797.41MHz[GenuineIntel family 6 model C step 2]
VideoCard Intel(R) Graphics Media Accelerator 500
Resolution 800x480 (32Bit color)
Memory 514,256 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/12/04 15:06

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
Intel_SSD
Intel_SSD

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12524 27944 19134 10172 17297 17286 1

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
1920 3304 3697 226 33084 9428 1042 C:\100MB
442[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 16:25:06 ID:Y3QcbUPD
>>439
すげーな
どんなコネを使ったんだ?
海外でもまだ届いたって言う報告は無いみたいだが
443[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 20:53:50 ID:gmZTw4En
>>442
9月に申し込んだだけだよ。
明日届くと思う。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 22:42:15 ID:tUgN8xPL
youtubeに上がっているgigabyteの最新動画を見ると本体が白いな
結局aigoと同じ白になったのかな?
445[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 20:48:59 ID:u7kcklMx
435の人はどうなったん?
税関で止まってまだ届いていないというオチ?
いまの時期は時間かかるらしいけど。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 20:54:59 ID:0454TuvE
開封と同時にXP化wktk
447[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 20:55:13 ID:ikRBgy3P
>>445
家には届いたけど、会社から帰れない\(^o^)/
448[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 21:03:31 ID:8Ni/KvSm
M528はハナっからXPだっけ?
449[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 22:47:33 ID:F7qRs/nu
とりあえずDoCoMoはつながった。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:02:06 ID:F7qRs/nu
付属品のUsers Manualが見あたらないのでeXpansysに確認中だけど
M528のPDF Viewerを起動すると内蔵メモリのDocumentsフォルダに
入っているオンラインマニュアルが読める。120ページあるんで
移動中にゆっくり見るつもり。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:07:30 ID:e28lbU5a
デバイスマネージャ未認識あと3つ。
USBが2とwifi。
ひとつはカメラだけど、あとひとつはなんだろう。

wifiはドライバ読み込み中に永久ループに入る・・・w
452[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:09:39 ID:F7qRs/nu
ちなみにeXpansys UKに発注したのが日本時間の12/3夜、
eXpansys HKからの発送が12/4で、配達されたのが12/5だった。
たまたま香港に回ってきた在庫を引き当てたようです。

言語は繁体中文とEnglishの選択で、最初はEnglishで起動する。
ACアダプタのプラグがUS仕様だったのには笑った。
(その上、eXpansys HKのサービスで変換プラグがもう1個追加)
453[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:46:58 ID:0454TuvE
>>451
上のSDIOドライバ云々でも駄目なのか・・・IFが違う?
454[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 23:55:02 ID:e28lbU5a
ちがったUSBは全部埋まった。不明が2とWLAN。

とりあえずノートン先生余ってるから入れるか・・・・。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 00:03:37 ID:8Ni/KvSm
正規のVGAとwifiのドライバうpしてくれない?
LCPO指定じゃVGA入らないんだよ
あとスマートボタンとかのドライバも存在してるのなら頼みたい。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 00:13:52 ID:v7s3RaFf
正規なんてまだ存在しないのだがw

ビデオは既出のlooxドライバを指名していれる。
WLANはまだ未成功。
ドライバは入るけど、起動時に読み込めないか壊れているとなってる。
SDホストコントローラは2機認識されているからSDIOBUSのせいかは不明。

スマートキーはすっかり存在を忘れていた。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 00:17:08 ID:gOqjvEqD
そうなのか
残念だな
aigoではSDとビデオはsp3なら自動認識してたみたいだがダメなのか
458[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 00:21:14 ID:gr0mXr1z
全く関係ないならすまないが、
VAIOでIntel9・・・Gって、番号わすれたけど、
そのワイヤレスLANを動かすにはINTELのワイヤレスLAN設定ツール入れないと動かないとかそーゆう仕様だった、
もしそのソフト入れてなかったらワイヤレスLAN自体は認識するが、電波を発せられないという

OQOe2もワイヤレスLANメーカーのユーティリティー入れないと電波送受信できない仕様。
そのソフト消すとどうやっても無線LANが動かなくなる。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:24:13 ID:sIlgCF/H
青歯は標準のドライバで認識してますか?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 11:09:43 ID:yjawdfKT
画像UPマダー?
461[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 14:19:30 ID:k51WYi60
購入報告者ではないですが、私もGETしたので、画像UPします。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/j9q81206141540.jpg
待ちきれずaigoを先に買ってしまいましたが、黒のM528の方が箱も本体もかっこいいと思いました。
XP化中ですが、3GモデルとWifiがまだ使えない状態です。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 14:31:05 ID:k51WYi60
画像UPもう2枚。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/fj681206142609.jpg
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/vrb81206142659.jpg
黒は、やはり指紋が目立つます。
3Mカメラは、XPでも使えますが、シャッターボタン釦は使えずです。

463[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 14:39:39 ID:yjawdfKT
gigabyteは公式にXPドライバを出すとは発表していないから3Gは絶望的じゃない?
UMEを日本語化して使ったほうが幸せになれそう

ちなみにリカバリーディスクとかイメージは添付されてた??
464[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 15:08:41 ID:k51WYi60
XPでの3G使用は絶望的ですか。。
リカバリーディスクもイメージも同梱されてないため、もう元には戻れません。涙。。
いろいろと調べたら、3GモデムはOption GTM378 modemっぽいのですが、うまくドライバがあたりません。


465[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 15:30:25 ID:LM7pH+Hd
>>461
ちょwwwwwwwwww両方買ってるwwwwwwwwwwwww
466[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 16:03:33 ID:v7s3RaFf
DELLmini12のvista用チップセットドライバインストーラー動かすとintel製codecの
インストーラーとして動いていくつかcodecが組み込まれた。

MPCで使ってみても映らないのであまり意味無いがいずれは・・・?
467[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 16:33:29 ID:3wf5Sm+7
>>462
M528にはカメラが後ろにも付いてるのか
468[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 16:56:14 ID:v7s3RaFf
SSDはP8860と同じ2GB+2GBの構成ですか?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 16:56:47 ID:owZTvsuY
M528ってパンツで買うと480ユーロ?
470[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 18:49:44 ID:yjawdfKT
>>463
普通に使っててOSが壊れたらどうするんだろう
元に戻せないって酷いね
471[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:38:56 ID:KJNko2Lb
aigoはリカバリーディスク付いているのに、M528は付いてないんですね。ひどいですね。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 01:17:34 ID:1OamW556
Dドライブにリカバリイメージが入ってるとかありそう
473[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 12:40:52 ID:kp2GJvUo
自分も両方購入しましたが、Dドライブにもはいってなさそうです。
取説にもリカバリー方法は一切記載されてないでした。
酷い仕様ですね。リカバリーと取説はaigoの方が上。
XP化するか悩んでいる所です。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 14:32:52 ID:1OamW556
>>473
aigoと同じmidinuxを採用しているcompal(というかaigoのoem元?)も
今出回ってる端末にはリカバリーイメージは添付されていないそうです。

compalとm528 ともに正式発売前のβ版っぽいので、正式発売後には
リカバリイメージ付きで出荷されるんじゃないですかね?

気長に待ってれば誰かがイメージを公開してくれると思う
aigoのイメージも流出してるから最悪はmidinuxとして復活させるって言う
手も有るよ(simは認識しないだろうけど)
475[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:27:45 ID:xAwHZX4j
emobileのSIM、認識したけど使えないなぁ。

S11HTとのBT-DUNも上手くいかないです><
476[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 21:06:04 ID:oAm44u72
このハードのまんま、来年Moorestown積んで、XP+駆動時間6時間とかになんないかな・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:06:44 ID:1OamW556
>>475
umeの状態で?
478[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:48:31 ID:1OamW556
>>475
ついでに・・・ emobileのsimはありえないっしょ・・・
docomoかsoftbankを刺しましょう

XP化してdun接続ならemobileでもいけるはず
479[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:46:39 ID:H3F8T3JR
>>468
回答遅くなりましたが、M528も2G+2G構成です。
3Mカメラ+3Gモデム以外Aigoとまったく同じハードだと思われます。
いろいろと挑戦してますが、いまだに3GモデムをXPで認識出来ずです。
wifiと3Gモデムが使用できたら、完璧なのに。。
480[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 00:02:00 ID:D7Pn9cGp
>>478
イーモバSIMは試してみただけです

BT-DUN認識はするんですが、ダイヤルするとtimeoutするんで
設定がまずいんだと思います。。。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 08:51:04 ID:f509OhLB
bluesoleil 東芝 widcomm 全部問題なく繋がるよ

482[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 20:19:18 ID:MF8CS9/A
P8895 というわけですねM528は・・・・。
http://jkkmobile.blogspot.com/2008/12/aigo-p8895-3g-enabled-mid-shipping-soon.html
483[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 20:27:32 ID:MF8CS9/A
って既に型番が aigo P8888W に変わってるw
Pのつかない標記もあるけど・・・。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 20:41:39 ID:4058Xinz
ベストカカク59800円に値下がりしてる
485[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 20:49:49 ID:MF8CS9/A
ぎゃー。

でも在庫なくなったんだな。処分特価じゃなくてヨカッタ
486[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 22:00:38 ID:Js3z1rsA
未だにVGA入れれないんだがだれか助けて…
487[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 22:20:20 ID:MF8CS9/A
デバイスマネージャから入れるべし
488[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 22:23:01 ID:Js3z1rsA
>>487
それがなんどやってもだめなのよさ
489[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 22:44:41 ID:MF8CS9/A
どうだめなのさな?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 23:00:08 ID:Sb10Pcrr
一覧または特定の場所からインストールする を選んで「次へ」をクリック
検索しないで、インストールするドライバを選択するを選んで「次へ」をクリック
「ディスク使用」をクリックして富士通のVGAドライバの下にあるLPCOフォルダを選択

でインストール出来るはず
491[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 23:04:29 ID:Js3z1rsA
そうしても認識しないのよ
HDDにおいてもSDにおいても挙句にはCDに焼いてもドライバは見つかりませんでしたとのこと
XPのtabletEdition入れたのがダメなのかな
492[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 23:10:34 ID:MF8CS9/A
基本的なところから、チップセットドライバとか一通り入れてる?
493[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 23:21:47 ID:MF8CS9/A
ついでに、

>>490
のご指示のようにすれば、ドライバが見えて、インストール自体は
始まる。極端な話他社ドライバでも。

見つからないってのは選択肢間違ってる。
1択目だけ選んで、次検索かけてない?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 23:25:50 ID:Js3z1rsA
もう一度ドライバを富士通から落として指定してみたらインストールできた
どうやら母艦のほうから移すときに壊れていたかなんかだったみたい
皆さんありがとうございました。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 00:14:58 ID:IUo7704H
2chってすごいですね。
先人の知恵を参考に無事XP化もできました。
そこで、お外でググルマップとして
利用しようかと思っているのですが、
電池の持ちが心配です。
何かいい外付け充電池がありますでしょうか?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 19:35:26 ID:4k8zW5XN
497[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 22:41:42 ID:789wWCrG
>>496
某ブログによると入れたら最後二度と起動しなくなるらしい
俺も今試したけど 前回正常起動したうんぬんを選んでなんとか復活した
498[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 23:46:40 ID:4o3hsvT4
キーボード出したらその度に検索が出てくるやつって
検索さんそのものを潰す以外に方法ないのかな?
499[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 01:12:44 ID:PFWP5hB7
下記内容をコピペでテキストに張り、保存後、keymap.regにファイル名を変えて、
ダブルクリックでレジストリ追加すると。
各種キーが効く様になり、さらにキーボード出しても検索ウインド出なくなります。
お試しください。

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Keyboard Layout]
"Scancode Map"=hex:00,00,00,00,00,00,00,00,06,00,00,00,5b,e0,70,e0,48,e0,2e,e0,\
50,e0,30,e0,37,e0,0f,e0,00,00,65,e0,00,00,00,00


500[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 02:01:35 ID:Ig0Zwn6B
>>484
円高だから値下げしたんだろう
買うなら今かもな
501[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 04:36:12 ID:+sYax79D
>>499 Volume up&downが効いた、ありがとん
他のキーが良くわからんですが、どれの事ですか?
smartkeyが使えたらいいのになあ
502[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 08:49:40 ID:6UmS7cFq
>>501
smart keyも使えるようになるよ
ナデナデしたらwinキー押したのと同じようにスタートが立ちあがる
手が触れて誤作動起こしやすいのが問題だけど
503[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 08:55:54 ID:MxtqDbVb
SMARTKeyは、反応がイマイチなので、丁度良いかも。。
素晴らしい。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 20:59:29 ID:CALn+ChO
本日、到着して、起動したところ、音が出ない症状です、勿論、音量をいっぱいにしても
イヤホンでも駄目です。
同じ症状の方、いますでしょうか?
困りました。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 21:13:27 ID:CALn+ChO
504です。
自己解決いたしました。
すごく、よく出来てます。
購入して、満足です。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:22:58 ID:+sYax79D
再起動したらsmartkey使えた
どうやらsuspendの後、hotkeyが変になる事があるみたいね
507[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:54:06 ID:zR3VdctU
カメラのシャッターボタンって画面キャプチャボタンになるのかよ
びっくりだ
508[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:41:19 ID:MSW2c9Gm
お使いの方々。

液晶の輝度ってどんなもんですか?
OQO 01+ちと暗くて・・

あとxp可して3Dゲームとか入れた人います?
509[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 02:00:26 ID:/jI/Yywl
3Dゲーム(笑)
510[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 08:21:42 ID:5U2tv3ln
>509

いやね、GPUがDirectX9対応っていうからどんなもんだか興味あるのよ。
期待はしてないけどさ
511sage:2008/12/11(木) 09:35:27 ID:FhrSdfJe
>>508

液晶は01+の倍は明るい。

ゲームとかは正式なドライバの無い現状では何とも・・
何にしても3-4世代前のものが動くかどうかだろうね。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 09:38:17 ID:FhrSdfJe
あやや・・
513[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 11:39:56 ID:24BAtdzY
>>510
e2の話?e2ならOQOマネジャ殺せば有る程度のゲームならサクサク動く。
01の話なら3D全滅だぞ。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 16:42:22 ID:tnaeL72w
今ゆめりあベンチを動かしてみたけど471だった
nlitexpの上にこれって主にCPU見てるっぽいからなんとも言えないけど
ちゃんとベンチ動いたのはびっくりだ
515[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 00:31:47 ID:uqKTil7P
>>514

このベンチw初めて知ったけど、スコア471ってカクカクな感じですねきっと・・
でもでもこのちっこいマシンの上で動いてるだけ凄いか。
レポートどうもです。

516[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 16:07:23 ID:L9M7Ferb
http://www.expansys.com/p.aspx?i=165783

いつの間にかUKのexpansysには出てるんだね。
今買うと、一応クリスマスにはお届け?(多分無理)。

過渡期の製品だし、来年以降Moorestown搭載PCが
同じようにXP載せて出てくれるとは思えないから、
売られている間に買ってしまうのが吉なのかなあ。
超小型PCが59800〜75000円程度で買えると思えば
そう高いものではないし。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 20:52:53 ID:VLaBki+E
>>516
 そのMoorestownがWindows非対応との話。

 来年はスマートフォンサイズのMIDにwktkしてたんだが。
 でるとしても現状のドライバの出来を考えると・・・・。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 20:57:33 ID:YkiaFNtu
そもそもMoblinって何ができるの?
普通のOOOやネットとメール
Javaとかしかないんかな?
519[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 22:04:15 ID:djJcxe/R
>>517
インテルの副社長自身が、スマホのレベルになると
Linuxが良いんじゃないか?と微妙な発言してるんだよね・・・。

結局巡りめぐってWindows非対応のx86って、一体
何がしたいんだと言いたくなる。ARM手放しておきながら。
で、当のARMはAndroid対応と来てるし。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 22:38:30 ID:LBN2ogCg
Vistaがアイタタタな出来で、窓7もVista踏襲するってのは
インテルも予想外だったんじゃね?
521[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 23:27:23 ID:Mfrs14lg
有線LAN買ってきてネットに繋いでみた
火狐でYoutubeはいける
ニコニコはコメ無しならなんとか

あとDivxがDVDripなら普通に再生できる能力程度はあるのね
522[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 23:27:41 ID:VLaBki+E
7がXP級の動きをしてくれるのであれば、M528レベルでの動作を考えると
問題なさそうなんだけどね。

ただ困ったことにもともとインテルはドライバ製作が非常に苦手wなので、
ある意味、MSの施策に便乗している感もある。

815〜865のエクストリーム時代は結構頻繁にドライバアップしてくれたけど、
GMAになってから、ほとんどドライバ上がらないし、まして世代交代すると全く
対処しなくなってしまったし。

で、WLAN動作はまだかね・・・?w
523[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 23:30:33 ID:VLaBki+E
>>521
 そうそう、びっくりするぐらい普通に動く。
 SCやらD4スレでXP化超快適という意味がよくわかる。
 そんだけvistaが重いんだな・・・。

 ところで、内蔵時計が狂いまくるんだけど、わたしだけ?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 23:54:42 ID:djJcxe/R
>>523
ドライバが実際に完全動作してるかどうかは不明だけど、
GMA500はH.264その他の動画再生支援を持ってる。
それが利いてるのであれば、CPU単体の処理性能より
ずっと綺麗に動くはず。

ちなみに、GPUの中身はPowerVR-SGXとか何とか。
PDAのDell Axim X50/51vに積まれている2700Gが
PowerVR-MBX。こいつも動画再生支援を持ってる。
インテル時代の代物なので、兄弟かもね。

とりあえず、当のインテルにはWinへのやる気がなさげ
なので、Wifへiの道が開けたら漏れもぽちる予定w
Moorestownへの未練も断ち切れそう。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/ubiq234.htm
525[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 23:57:40 ID:Mfrs14lg
>>523
こっちもそれが起きてる
もともとの時間も中国時間っぽかったわけでBIOSから修正かければ大丈夫かもしれない
ただBIOSに入れなさそうってことが問題だな
まぁ時間とあと電池はこれからも狂いまくりだろうと思うよ
526[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 09:13:44 ID:+dMacXmw
もう年内は無理かな
527[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 10:37:00 ID:v/en1RGY
>>525
電池ってそんなに狂ってる?
528523:2008/12/13(土) 11:33:16 ID:SUwyJie2
うちのは時差とかそういう狂い方じゃなく完全に止まってるから、バックアップバッテリ周りの
不都合のようだなぁ・・・・。がっくし。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 15:26:24 ID:1NFQg97U
wifiがちゃんと動けばなー・・・
530[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 17:51:48 ID:swTrZbEa
XP化しようとおもったんだけど、BIOSアップデートはフロッピーからするんだよね?
ドライブあるけどディスクがねーガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
コンビニに売ってるかな。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:35:54 ID:v/en1RGY
>>530
ググレ
532[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:46:48 ID:a7fa8gq0
533[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:09:12 ID:qCk0BcoX
まぁフロッピーって便利だから1枚くらいは常備しておいたらいいと思うけど
534[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:10:59 ID:SUwyJie2
コイツのBIOSはでかいからDOS用とで2枚ないと大変なんだ・・・・。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:30:29 ID:MEK+QlJJ
wifiドライバきたらすぐにでもポチるんだがなあ
本当に来るのかな
536[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:53:56 ID:+dMacXmw
xpのドライバってまだなんだ
537[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 23:56:05 ID:swTrZbEa
>>531 >>532
ありがとうー
538[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 13:59:11 ID:+uZRxCWX
誰か2000入れた人はいないのか
539[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 14:36:23 ID:+lxkIWNX
XP化と思いCDから直接xpをインストールしても途中で止まるのですが、
xpのドライバーを入れたら認識するのでしょうか?
このケースは初めてのチャレンジですので、
よろしくご教授ください、分かる方、お願いします。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 14:48:16 ID:tp/pMiFw
>>539
情報が少ないからなんとも言えん
エスパーするなら多分それsp3ディスクじゃない
541[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 15:00:14 ID:+lxkIWNX
>>540さん
ありがとうございます。
XP化
成功の方、最初のXP化の手順を教えていただけないでしょうか?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 15:26:38 ID:tp/pMiFw
BIOSアップデートして
母艦でnliteとか使ってSP3結合ディスク作れよ
それ以外なんとも言えん
543[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 16:57:56 ID:+lxkIWNX
542>>さん
ありがとうございます。
まずはBIOSアップデートからはじめます。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 00:51:29 ID:ihCn9J8f
これってusb充電できる?
545[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 04:21:55 ID:0TaE9QXG
x86CPUがUSB充電できるとか甘い幻想は捨てておけ
546[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 10:15:27 ID:ToGkabwA
外部バッテリーは欲しいよなあ
誰か使ってる奴いる?
547[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 16:39:40 ID:EolDzP5a
需要あるか知らんが2000入れたときVGAでLCPO指定したらBSOD出た
タッチパネルは問題なし
548[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 19:54:38 ID:TyBlC/7B
>>544>>545
コイツのACは5V3Aだからたいして幻想でもない。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 20:36:03 ID:wgIqV+66
あと1/6まで落とさないとダメじゃんw
550[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 21:00:14 ID:TyBlC/7B
MAX規格が3Aなだけだし、充電しながら動画見てても熱も持たない(これで持ったら怖いが)レベル
なのを考えると、充電だけ、あるいは給電だけなら補助ケーブルつきにコネクタ繋いだら
551[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 21:57:42 ID:tmSy4UnW
で、おまいら買ったか?
552[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:06:57 ID:TmTj6dnd
後一声、後一声欲しいんだよ・・・
色が黒になったり、Wifiドライバが出たり、49800祭りになったり。

まあ、我慢の限界が来たらこのままでも買うけど。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:03:50 ID:TyBlC/7B
年末遊ぶにゃ買い時今しかないがw
554[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:05:10 ID:TmTj6dnd
残念ながら年末年始は修羅場でねorz
555[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:09:11 ID:TyBlC/7B
んー。修羅場に持ち込める唯一のPCだと思うんだけどナ
556[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:10:25 ID:rJJ2jJe2
>>548
単純計算でUSBポート6個を並列繋ぎしたらOKなわけですね。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:33:02 ID:9aD1zJEp
558[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 11:16:29 ID:1uQKabGH
ttp://support.mobilx.hu/index.php?dload=Download&_m=downloads&_a=downloadfile&downloaditemid=64

このeverunのwifiのドライバは同じものらしい
誰か試して見て
559[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 13:45:07 ID:xZfGMU9C
560[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 17:12:01 ID:102Ww4HM
Gigabyte M528のXP化はAigoのBIOS,ドライバー等を流用して大丈夫でしょうか?
試された方、ご教授をお願いします。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 20:11:20 ID:ThS9DoWN
無線以外生きてると思ってたら、miniUSBも動作してなかった・・・。
XPで使えてますか?
562[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 22:14:15 ID:ThS9DoWN
XPモデルが出たmini12のXPドライバ配布開始
563[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 22:32:26 ID:MOkBrJtT
M528をAigoと同様にXP化してもTouch Screenは動かなかった。
BIOSアップデートすれば良いと思われ、でも、GIGABYTEじゃなくなって
修理&返品に困るのでやってない。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 23:11:38 ID:rC/Wp4MX
>>536さん
お尋ねします。
それは、単にM528にSP3をインストールされただけなのでしょうか?
565[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 23:14:11 ID:rC/Wp4MX
>>563さん
お尋ねします。
それは、単にM528にSP3をインストールされただけなのでしょうか?


566[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 06:24:41 ID:1g0hvfVX
Aigoと同様に、って書いたはずだが…
567[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 10:45:02 ID:qU/jXYqw
ベスカでP8888Wの予約がハジマタ
69,800円。
P8888Wは黒なんだな。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 12:20:48 ID:Ju9OtZaC
1700MHz帯対応なんだっけ?
という以前に、確かまだWindows上で使う手段も無いんだよね。
やっぱりドライバ町だよなあ。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 15:50:55 ID:Ju9OtZaC
>>561
miniUSBは、実はUSBクライアント。ホストじゃないので、扱いが謎過ぎる。
と思ってとりあえずSCHのデータシートを読んでみた。

http://download.intel.com/design/chipsets/embedded/datashts/319537.pdf
の24ページ

USB Client:
The Intel SCH supports USB client functionality on port 2 of the USB interface. This
permits the platform to attach to a separate USB host as a peripheral mass storage
volume or RNDIS device.

というわけで、うまく動いていれば、ほかの(USBホストを積んだPC)に対して接続すると、
マスストレージクラスorリモートNDISとして認識される筈。逆に言うと、仮にホストケーブル
が物理的に刺さっても、無論USBホストとしては使えない。Windows Mobileでもない
フルのWinマシンにこんなもの普通載ってないよなあ・・・D4にもこんな機能があるとは
聞いてないし。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 18:59:19 ID:K5xdn3nQ
もともとのmidnx?だっけ?
あれが入ってたときには繋いだら大容量USBストレージデバイスかなんかに認識されてたんじゃないのか
手に入れて即効でxpに変えたから試してないけど
571[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 19:18:42 ID:fN1f9MMw
なるほど。ネットワークアダプタにそんな感じのが出ているのでひょっとしてと思って
昨日つないで見たけど認識されなかったです。

む、ひょっとしてシャットダウンしてないとだめなのか。後で試して見ます。

EverunNoteはそうやって外部HDDとして使えるようですしね。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 20:52:44 ID:XvEKz3kC
動画再生がもう少し強ければなぁ
573[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 20:54:30 ID:xSInXImi
買ったー
届いたー
使い方分からぬw

とりあえずUbuntu入れたいw
試してみようw
574[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 21:34:11 ID:qdptltU/
動画弱いか・・なぁ。

まぁGMAのクロックが他所より低い分、MPCで支援させてみるとブロックノイズ多いね。
GOMで支援無しだと大概キレイに再生できるけど、1M級のmp4は同期ずれる。

575[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 00:22:23 ID:dT/QZFmu
>>574
ブロックノイズ以前にコマ落ちしまくりでしょ?
どんな動画を再生してる?

こっちの環境で試したのはGOMプレイヤーだけだけど
動画は全て800x480 16:9の奴は上下に黒帯を入れて 4:3の奴は左右に黒帯を入れて作成
DivX5 、Xvid、H264(こいつだけはPowerDVD8の再生支援付き) 全て30fps オーバーレイ ミキサ
ビットレートはとりあえず全て1500 こんな感じの動画を作ってみたけど全てコマ落ちでまともに
再生出来なかった。 フレームレートを20前後まで落とせばなんとかなるけど・・・

576[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 00:28:12 ID:TLPLUTeQ
1Mずれるってのに1.5M自慢されてもなぁ・・・・。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 00:40:09 ID:dT/QZFmu
>>576
自慢なんかしてないだろアホか
578[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 00:54:26 ID:MrGyzUhl
まあまあ。

US11LはSD解像度レベルのデコードを想定してるらしいから、
厳しいのかもね。正式版のドライバか何かで、ある程度性能うp
が見込めるといいんだけど・・・
579[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 01:15:25 ID:dT/QZFmu
>>578
荒らすような事をしてスマン

今頃気付いたけどベストカカクのHPに記載されてた"Driver1月発表予定"
の1月がいつの間にか消えてる 開発が難航してるのかな
580[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 02:04:14 ID:g7QAOvuU
wifiドライバ・・・
581[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 17:32:57 ID:flZ7sJh6
いろいろとまだかなー
582[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 17:42:47 ID:J+yONMRt
M528の BIOS、XP化問題ないが、Aigoと違って音とサスペンドが出来ない。
勿論、今のところ、ネット関係は全滅>
583[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 23:54:56 ID:/zUNWphQ
MidinuxとXPのデュアルブートって出来るのかな、2GBx2のパーテーションそれぞれに・・
やってる人いますか?


584[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:50:59 ID:QAM1QiUU
>>582
bt_dun位なら動くんじゃない?
aigoだと問題なく動くけどハード的に何か違うのかな
585[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 02:28:10 ID:b/DTHx2S
>>584
M528の音の再生は出来ました。が
サスペンドとWiFiはドライバー待ちです。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 15:36:51 ID:rufc7mrk
AigoP8860にXPpro(sp1→sp3適用)インストール成功。
途中で止まって3回やり直したら何故かOKでした。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 11:37:38 ID:dLnaKY4b
M528のサスペン作動するように成りました。
後はWiFiのみです。

M528はシンプルで変なネーミングのAigoよりカッコイイですよ。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 22:03:04 ID:/mhaV8vu
589[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 23:06:28 ID:RwC9e8JL
>>588
どうだろうねぇ
M528なら上手く行くんならaigo組涙目だよ
590[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 00:01:44 ID:mkn89T9P
>>588
それでwifi動くようになりました?
前に試したけどインストールが完了できなかった。
UMPCPortalのスレッドにもそのリンクあったけど人柱募集中?
Might not work at all but should be easy to check.
591[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 01:09:46 ID:N15CfMb5
588 >>
情報ありがとうございます。
早速M528で試したけど、インストールが完了しませんでした。
何かコツがあるのでしょうか?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 09:12:14 ID:zIfWMn5c
>>591
それはaigoのほうでも上手く行かないのよ
M528なら上手くいくのかなぁ…と>>588は思ったのさ
593[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 11:59:24 ID:pQyG4go2
変なUMPC発見

http://www.apd.jp/umc-7v2/
594[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 15:14:46 ID:iYvxNRsV
韓国製だよ。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 18:32:34 ID:sAnPl6lA
>>593
重い
aigoの軽さを知ってしまってからは
LOOX Uですら重いと感じるようになってしまった
596[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 22:09:37 ID:iYvxNRsV
ちなみに、そのメーカは来月位にaigo対抗になりそうなマシンを出す予定。
http://jkkmobile.blogspot.com/2008/11/meet-umid-mid-315g-super-mini-laptop.html
597[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 13:40:45 ID:RwFurRKa
>>593
何かSmartCaddie思い出すな
598[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 17:24:31 ID:4+Ncqmgz
>>596
対抗にならないしはるか昔にその話題は出てる
599[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 17:35:13 ID:qZPQ2aPo
なるだろ十分。
ならないと思う方がどうかしてる。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 17:45:25 ID:aD6231r/
>>596のマシンの話って、このスレじゃ>>289にリンクが出ただけスルーされてて話題にも
にもなってないよな

つーか、>>593の流れでリンクが貼られただけなのに、なんで>>598は異常に
必死なんだろ?アイゴーの在庫抱えちゃってる人?
601[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 22:37:13 ID:0ycEUYAN
というわけで話題にしてみると・・・
そっちはVistaも入るような雰囲気なのをみると、US15Wでも
積んでるのかなあ。それで300gとなると、バッテリーがまずい
ことになってそうな予感。

規模的にはM528と拮抗するから、ビューア主体かタイピング
主体かで好みが分かれそうな。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 23:37:46 ID:oF/YYJUY
P8860買った
XPうまく入らない
Ubuntu7.10もインストール出来ない
リカバリできないw
文鎮状態w
誰か助けて

でもなぜかKnoppix3.6が動いたのがワロタ
2004年のバージョンなのにw
603[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 23:47:23 ID:B/gJr3af
BIOS入れ替えろよ
スレ読み直せ
もしくはもっと詳しく書いてみろ
604[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 00:01:00 ID:8mT/f67K
>>603
BIOSは109T?にアップグレード済み。
XP HOMEでインストール出来るんですけど、
再起動した際にユーザー登録していないのに
ログイン画面でGuestユーザー表示になり
パスワード入力で断られて先に進めません。
F8起動でも同じ。
リカバリ使用として付属CDよりUSBにイメージ入れますが、
USB起動した後でリカバリにはいると
cp : cannot stat 'tmp/root/*' : No such file or directory
って出てきて進みません。
ファイルがコピーされていない、もしくはUSBのイメージがおかしい。

みたいな感じです。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 00:44:04 ID:y1hKVDYd
xpはsp3にして
インストールは外付けCDで
もいかいBIOSの再インスコとOSの再インスコしてみて
それで無理だったら初期不良かも
606[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 01:39:13 ID:TxaihOtM
>>605
ちょっと試してみたけど駄目っぽい。

腹いせに手元にあったパピーたんUSBから起動したら
Xorgで普通に起動しました。
動画もMP4もちゃんと再生できるし
超軽量でオフィスもブラウザも完全に日本語で使える。
凄いですね。完璧ですw
欠点はマウスが必要なのと、
無線LANが外付けでないと認識しない所。
常時マウス装備はちょっと嫌ですね。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 03:01:55 ID:232oJ+RE
また増えたぞ Alice Mobile MID IDOL
608[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 08:59:17 ID:mrImzpyH
>>600
凄く魅力的なんだが発売するかどうかも判らないのが難点
609[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 09:04:52 ID:SkW/GlJB
起動時間と軽さってのは相容れないものだろうけど多分2時間程度でも買ってしまうんだろうなぁ…

それはそうとさっさとドライバ出せよ
610[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 10:53:34 ID:0++o0Y5V
>>608
1月下旬に発売するってメーカが一応表明してる。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 11:22:14 ID:rOCMC40K
>>610
まじか
英語キーボード版が出るなら欲しい
先立つ物が無いからeverun noteとaigoを売っぱらって買おうかな
612[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 21:49:02 ID:cIawL8qy
>>605
俺はusbメモリからインストールしたよ
特に問題無く使えてる
613[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 00:53:31 ID:N88EBQPb
韓国での話だけど来年の1月には結構な種類のMIDが出るみたいだね
まぁ鬼が笑いそうな話だしどうなるかはわからないけど
で、aigoのドライバは未だでないと
614[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 01:02:29 ID:6bsfBceU
推測している人がいるけど、これ、SD8686じゃなくて
SCH側のSDIOドライバの問題の可能性も濃厚だね・・・。
無線チップ自体には既にドライバがあるんだし、インテル
自体が動かないことには、このまま膠着状態?
615[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 02:24:01 ID:bgUlb5uk
ドライバが待てなくてpciの最小無線LANアダプタ買ってきた。 いいカンジ。

616[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 03:31:27 ID:bgUlb5uk
>>614
everunnoteで、SDBUSマスタドライバ入れずに無線ドライバ入れようとすると、
P8860のときと同じく、デバイス起動出来ずでエラーになったし、その可能性は高いのかもね。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 07:11:57 ID:x36y5vhT
>>615
私も購入したいので、品番等、教えて頂けないでしょうか?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 10:07:22 ID:6Cc2s60q
>>617
検索すれば一発で見つかるじゃん・・・
ttp://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/
619[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 10:16:23 ID:RCAtIIHt
今はココまで小さくなってんのか
すごいな
620[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 11:34:33 ID:x36y5vhT
618>>
ゴメンネ

ありがとう!
621[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 14:06:43 ID:RCAtIIHt
aigoって分解したらわかるんだけど裏面の端のほうに細長くスペースがあるんだよね
そこにそのLAN分解でもすれば無理矢理ながら入れれるかもしれない
USBはハンダで直接繋いでみて
改造欲が湧いてきた
622[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 14:38:11 ID:UEcxkP63
素直にUS15Wを載せておけば何の苦労もなかったのにな。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 16:50:56 ID:bgUlb5uk
消費電力上がったらバッテリ持たないっていうくせに〜w
624[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 22:54:31 ID:UEcxkP63
いつまでたってもマトモに使えないよりはマシだよ。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 00:31:15 ID:nYXXUdiu
無線LANは屋内以外では使わないから、超小型の外付けなら
何とかはなる希ガス。Bluetoothがあれば各種モデムでダイアルアップ
も問題なく出来るだろうし。

あとは電源周りかなあ。外部・内部のバッテリー事情。
+100gの大型バッテリーとか使い分けられたら最高なんだけど。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 16:59:03 ID:vKb2Nx5a
ちょ・・・・dfjのサイトが消滅しとるorz
627[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 17:19:33 ID:ACSNlBLP
>>626
落ちてるだけかと思ったら本当に消滅してるね
詐欺っぽい店だったし仕方ないか・・・・
628[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 17:45:37 ID:DUkFZBz1
Super mapple digitalの体験版をAigo(xp)で使ってみた。
GPS初期状態のtokyo datumだと現在位置がずれてたが
WGS-84に変えたら正しくなった。
誤差は田舎住まいなので詳細地図が使えなくて不明。
製品版買うかな・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 19:08:40 ID:vKb2Nx5a
>>627
問題なのは、ドライバ類も一緒にすっ飛んだということで・・・orz
aigoもGigabyteも公開してないし。

630[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 19:11:42 ID:ACSNlBLP
631[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 19:30:21 ID:d0eb68jE
632[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 19:33:01 ID:d0eb68jE
ちがうか、ftp鯖だけ生き残ってるだけか。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 19:35:13 ID:vKb2Nx5a
>>630-631
豚クス

せめてWifiドライバだけでも公開して消滅してほしかったな・・・
dfjが作ってるわけでもないけど。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 21:30:30 ID:pCTdJ+M5
OVHってあるからサーバのオーバーホールしてるだけだと思う。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 22:16:20 ID:ACSNlBLP
>>633
wifiは永久に出ないような気がする
636[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 13:54:03 ID:iyT0jPxm
>>633
ベストカカクも一応正規代理店って事になってるから正式なドライバーが出来たら
そっちにも公開されるでしょ
637[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 20:01:03 ID:MML+w1J+
XPをインストールしてみた

Cドライブの残り315MB

もっとスリムにしたほうがいい?
638[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 21:36:56 ID:MSjOjg4/
>>637
ドライバ入れた状態でなら良いんじゃない?
VGAドライバはCにしか入れられないし結構容量食うよ
639[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 22:15:54 ID:MML+w1J+
>>638
THX
今の状態は、ドライバ適用済み
ClickNavigatorを入れたので
.NET Framework1.1をインストールした後の状態です



640[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 12:45:32 ID:5XSiTy3p
>>639
仮想メモリをDに
tempをSDにでも指定して
あと壁紙とか消すべき

ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080121031/
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004621/20080123023/

このあたり参考にするといいんじゃないかな
641[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 20:39:51 ID:lkEbhdH+
639です

>>640
アドバイスTHX
400MBになった
もう少し増やせるか検討中

ちなみにXPインストールした人の
Cドライブの残り容量はどれくらいでしょうか
642[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 14:27:52 ID:OYMvPcM/
>>641
WinXP HomeE SP3をインストールして
現在Cドライブ空き666MB
数日前は704MBあった。

プログラムはできるだけDドライブに入れるようにしてるけど、インストール先を選べず、
結構容量あるのが、
オーディオドライバ58.76MB
MS OfficePowerPointViewer2007 61.82MB
ESET Smart Security 31.79MB

ソフトは個人の選択だけど、
オーディオドライバはもっと小さくできんのかな?
643[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 16:43:29 ID:PWLH4S6L
>>642
オーディオドライバをインストール後、
一旦Dドライブにコピーして、アンインストールして削除。
で再起動してドライバ要求されたらドライバだけDドライブから読み込む。
どんだけ小さくなるかは分かりませんが。
644[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 05:02:17 ID:YJUmejMB
645[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 01:11:22 ID:BqRyW1F/
646[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:14:03 ID:6BEIHq3m
XPの状態で液晶の光度調節のやり方を知っているヤツいるかい?

ACアダプタが高音ノイズがでるのだが……皆はどうだ?
ちゃんと充電できるだが……
647[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:21:57 ID:GViD0zW9
Vaio TypeP!

おまえら糞涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
648[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:58:02 ID:i+om7S7y
646>>
コントロールパネルのIntelR Ultra Mobile GMA Driver で調節できるよ。
又、ACアダプタの高音ノイズは当方のM528でも出てますよ!
気にしてないけどね、
よれより、Wifiのドライバーはまだかなー、、、
649[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:08:28 ID:XKHu++AT
>>647
 Pとこいつとは選ぶものじゃなくて2台揃える物だと思うが・・・・?
 併せても知れてるだろ。。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:34:12 ID:dA5YssDM
RedFlag7.0RC1が出ましたな。
7.0が制式化されればMidinuxも更新されるかな。
パッケージの古さから開放されるんかいな。

だれも使っていないかもしれないけどw
651[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 04:02:32 ID:56T/UIV6
>>647
OQO02+でそうやって煽るのならまだ分かるけどな。
最安構成で999$らしいし。
652[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 14:27:36 ID:JByoTb83
ちなみに、例のUMID M1は、アメリカで夏発売だとか。
本国ではいつの発売になるんだろう?にしても、あの大きさで
Vistaが動いてるのは、なんか物理的におかしい気がするんだけどw
653[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:48:08 ID:yg/962EX
>>648
サンクス
654[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:11:25 ID:o1yoWMw2
VaioPでかすぎだろw
655[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:12:49 ID:+XZMjNPz
そもそもこれを買うような層は
はなからVaioなんて気にしちゃいないだろ。
656[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 04:01:05 ID:oWujaxEV
最近、常駐サイトがUMPCportal,UMPCfever,poketableとMID一色に染まってるorz
というわけで、間接的にではあるけれど朗報。

米国Velocity社からNoteMagixM5として出るOEMモデル(またかよ)
に対して、WindowsXPhomeがプリインストールされるとの事。
ちょっとややこしいけど、P8888Wの背面3Mカメラを取り去った
バージョンで、3Gモデムもついてくるっぽい。

もし発売されたなら、Wifiと3Gモデムのドライバが公式に出る事に。
・・・なるといいな(希望)

http://www.umpcportal.com/2009/01/us-bound-velocity-mid-to-ship-with-windows-xp
657[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 09:29:22 ID:lFnSArva
658[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:19:23 ID:l9tqnIOQ
>>656
OQOの「世界最小vista搭載機」が可哀想な今日この頃ですが。

intel BGN wifi

との記載が・・・・orz
659[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 11:11:00 ID:aaUgYKjN
エネループ4本の電池ボックスでp8860を充電してみた。
挿してみるとLEDがミドリとオレンジが交互に点滅するのみだった。
(充電はしない)

iPODとか充電する(コンセント→USB)やつも同じ症状だった。

オワタ
660[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:41:05 ID:WVvDsWwC
>>659
ACアダプタの定格をkwsk
5V1A、かつ電源オフで充電不能だとつらいな・・・
5V0.5Aだと仕方ないというか、当たり前のような気がするけど。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 01:24:13 ID:4EzPPERV
つ >>544-556
662[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 01:57:29 ID:SNGCLa6R
>>661
違う。試したUSBアダプタのほう。
663[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:01:51 ID:igOiTF8X
>>660
電源オフで5V650mA
日本橋で400円のヤツ

誰か外付けバッテリーをp8860に使ってる人いないか?
664[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 15:33:44 ID:SNGCLa6R
>>663
あり。さすがにその電力では充電できないか。
一応、同じような形のアダプタで5V1Aのが売っていたり、デュアル
USBポートを持っているものもあるので、USBデュアル給電ケーブル
を自作して試してみるのもありでは?

で、それが可能であればエネループのモバイルブースター(でかい方)
を使えば、USB×2で行けるはず。
665[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 16:56:12 ID:JpDfbq26
>>659の続き

悔しいから家にある全てのACアダプタで試してみた。

5v 2.3A
電源オン 充電できる PCから認識できる(電源オプションのプロパティがACアダプタの扱いになる)
電源オフ 充電できる

5v 1A
電源オン 充電できない PCから認識できない
電源オフ 充電できない

5v 650mA
電源オン 充電できない PCから認識できない
電源オフ 充電できない


充電できない物は、LEDが
ミドリとオレンジを交互に点滅する状態になる。

乾電池で充電するのが無理っぽい……オワタ\(^o^)/
p8860は軽くて良いのに……
2Aがボーダーかな

後、BIOSを見るにはどうしたらいいんだ?
666[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 17:07:15 ID:SNGCLa6R
>>665
検証乙。これはいいデータだw
オフでも充電できないということは、きっちり電源管理して、
許容以下のときは遮断してるっぽいね。最低5V2Aか・・・

どうしても乾電池がいいというのであれば、USB乾電池給電を
デュアルにするという手もあるような気はするけど・・・
ほとんど自棄レベルで。
667[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 17:39:02 ID:SNGCLa6R
ついでに・・・。5V出力だったら、実はデジカメの外部バッテリーを探したほうが早いかも。
定格2Aであれば

ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mybattwin/index.html

こんなのもある。参考までに。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 19:00:47 ID:Qk09ql+Z
>>665
ナイストライ、乙です。

aigoに挿せるプラグのサイズを教えてくださいませんか。
669[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 19:34:57 ID:SNGCLa6R
>>668
D4と一緒という情報が上にあるので。

ttp://blog.livedoor.jp/yuraku_love/archives/51230455.html
670[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:39:34 ID:e3CHdf3B
バッテリじゃないけどこんなのも参考までに。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=587
5V 2A なので小型ACアダプタとして使えるかも。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 21:35:49 ID:g032xUII
どっかで見た形だな
ttp://www.slashgear.jp/2009/01/post-3396/
672[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 21:53:13 ID:v8YMxNik
>>671
そりゃ先週>>656で見たからな。
673[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 15:57:11 ID:7DpfC5vo
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvindex.cgi

LOOX Uのドライバが一気に更新されたね。GMA500と
チップセット周りがポイントかな・・・。特に後者(つまりSDIO
周り)が気になるけど、誰か勇者希望。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 02:19:03 ID:u1h0OzZZ
>>673
 勇者も何も、昨秋から海外サイトで転がってるのと同じバージョンだね・・・・残念。
675[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 02:39:18 ID:RAzYdUkQ
>>673
Fujitsu singaporeのサイトの方が、GMA500のドライバは新しいよ。
バージョンナンバーの1092が1094になってる。
676[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:04:26 ID:BPj0+v2m
とりあえずひたすらニュースを貼り付けてみる。
もしかして、ここ2〜3人しかいない?orz

ttp://jkkmobile.blogspot.com/2009/01/gigabyte-m528-with-xp.html

M528のXP動作。3Gモデムが動作している写真付き。これは初かも。
ブログの中の人いわく、チップセットとWifiドライバはもうすぐ出るよ!
というニュースを聞いたとのこと(何度目だか・・・)
677[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 08:06:15 ID:B2Ra3MBS
もうそんなの見てもフェイクだろうとしか思えなくなってる自分がいる…
何度目なんだろうね…
678[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 22:35:03 ID:D4c1oBHD
Wifiの情報もなかなか出ないから、ここの住民はみんなMBOOKに行っちゃいましたかねぇ・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:22:36 ID:hLFbmsX9
まだだ、まだ終わらんよ!とは思うんだけどねえ・・・

ちなみに、アナウンスだけだけど、今年秋にaigoはWindows7搭載のMIDを
予定している。COMPAL JAX-10のフォームファクタになるかどうかは不明。
当然、中身はWindows対応のチップセットに入れ替えだろうけど。
680[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 07:44:47 ID:l6YQMqNX
上のほうで出てきたPCIの世界最小とかいうUSBLANを分解したら
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11151950.jpg

…入った
681[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 13:02:23 ID:pC1cZq3s
>>680
おめ。3GのSIMスロット分の隙間を使ってるのか。USBはつなげられる?
682[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 20:51:35 ID:HhkqPhOh
>>681
細いケーブル使うことも考えたけど電力のこと考えたら使うときは取り出して刺すほうが早い
好都合なことに薄いからこの上から電池付けれるし無線使いたかったらその前に取り出すように使ってる
683[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 21:03:29 ID:D805HQv+
単なる収納場所ってことか。興味深い発想だ。
684[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 21:30:24 ID:HhkqPhOh
ストラップ穴とか無いからね
別に持ち運ぶと失くしそうなくらい小さいし
685[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 22:17:36 ID:pC1cZq3s
ストラップは、小型のセキュリティロック+ストラップという
やり方もあるよ。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SL-21K&mode=main&cate=1

この辺がねらい目?

敢えてこの時期にM528を注文。ようやくいwktk中。SDHCにWindowsXP
さえ入れば、容量問題なんて過去のものなんだけどなあ。EeePCと同じ
やり方で上手く言った人はいるかな?
686[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 23:22:44 ID:6WXfA2t0
>>680
型番とか詳しく
687[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 23:25:21 ID:hFkFjCIJ
M528 XP化完了!! 漏れのは台湾モデル(光華商場で購入)。
このスレや先人の知恵を借りて問題なくXP化可能でした、もちろんWifiはまだですが…。

http://support.option.com/att/index.php?title=GT%20Connect%20Download&action=module18/index

これ突っ込んだらHSDPA 3Gモデムも認識したしGT Connectも入った!
ちょっとBモバSIM買ってくる〜。
688687:2009/01/24(土) 19:24:34 ID:o/d9aITX
GT Connectのデフォではコネクト失敗。
気を取り直してBモバ設定したら…つながった〜!!

M528のHSDPAモジュールは機能から見るとOptionのGTM378同等品だと思われる。
P8888Wも仕様的には一緒だから同じドライバが使えるといいね。

いやはや、ちょっと感動(w
689[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:12:34 ID:EsmG6A+E
>>688
超お目。国内では最初の成功例かなw
1700MHz国内仕様のe-mobileではまず無理そうなのが残念。
それはこの機種に限らずだけど・・・。

あとはやっぱりWifiか・・・。
690687:2009/01/24(土) 23:05:46 ID:o/d9aITX
e-mobileは最初に試したけど、SIMは認識したけどネットワークサーチ中のまま。
やっぱり国内e-mobile用の1700MHz対応品が出ないとだめなんだろうね…。
691[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 22:12:24 ID:fJ+aeSbo
おまいらこの機種ニコニコ動画苦しくない?
OSはXPで。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:01:16 ID:nR0GLT0x
オンライン再生は不可だな流石に
693[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:07:31 ID:fJ+aeSbo
>>692
見るとしたらどうします?
694[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:13:34 ID:nR0GLT0x
そりゃGOMかMPCでダウンロードしたファイルをみる。
MPCで再生支援ごにょすると確かにCPU負荷はさがるが何故かきたない。
他のMIDのSCHとはコアクロック半分なので支援も手一杯なのかも。

支援なしでも大抵の動画は見れたからそんなに不自由はしないかな。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:18:55 ID:fJ+aeSbo
>>694
やはりそうですか。
ありがとうございます。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:19:37 ID:n7EnWlNa
>>694
いや、たとえば工人舎のSCでもまったく同じ問題がいわれてるし、
純粋に再生支援時のスケーリング機能の不備っぽい。Vistaでは出来るので、
GMA500のXPドライバの完成度が低いのが問題。

とはいえ、この動画機能も、3D機能も、Vistaドライバ並みまで
チューニングしてくれる保障はないけどね・・・
697[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 01:32:02 ID:rtQgRcGH
修羅場だといろいろ情報調べたくなるな・・・orz

というわけで、もうひとつXPドライバ。
http://digital.xy.hk/forum/viewthread.php?tid=4453&extra=page%3D1

>>569で自分が書いた奴のドライバのリリースらしい。
これを入れると、USB経由でファイルが転送できるよ!できるよ!
ということらしいけど詳細は不明。

あと、12月にリリースされたAigo用の最新版BIOSがDL可能。
http://www.aigomid.com.hk/e_mid.html
698[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 01:53:23 ID:Jp7Ij7pT
>>697
USBクライアント端子は昔のムラマサによくあったね。

Aigoの最新BIOSとUSBドライバ
Pocketablesにも出てるけど、リリースノートがないんだよね。
怖ええw

http://forum.pocketables.net/showthread.php?t=1775
699[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 02:25:05 ID:rtQgRcGH
>>698
これ、誰がどこでどういう経緯で出しているのか、いまだにわからないよね・・・
いや、この機種自体そんなんばっかだけどwwwwwwwwww
700[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 04:11:53 ID:WOTxpH0l
>>697
Everun/EverunNoteについてるminiUSBみたいな感じか。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:10:18 ID:nH4Kcw/T
M528到着。XP化する前に外部バッテリー構成を確立。

上で書いたけど、JTTのMyBatteryProは5V2Aの定格のはずだけど、
駄目だったorz 緑色のLEDは一瞬だけつくんだけど、おぼつかなく
なって消えてしまう。多分、瞬間的に電圧が下がって供給が止まって
しまうっぽい。

巨大なMyBatteryBookだと問題なく起動した。こっちは、確か定格4A
だったはず。さすがに安定動作するけど、バッテリー本体がM528の
大きさを超えるorz
702[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 21:55:33 ID:97p1kiNT
誰か≫697のBIOS入れた人いますかね。
何が変わったのか興味あります。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:55:11 ID:pBlje8Qg
BOOTロゴが愛国者になった・・・・w
704[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 14:04:34 ID:pBlje8Qg
XP起動中にminiUSB端子が外部から認識されるようにはなった。
だがホスト側にはドライバが認識されませんとメッセージで明確に接続は
出来なかった。

ホストがvistaなせいかも。

Evernのように電源off時につながればすばらしいんだけどな。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 00:42:40 ID:kyzjtcIl
MyBatteryBookが死んだorz
セルが弱ってたのか、回路に過電流なのかはわからないけど。
メーカー側に問い合わせたら、定格5V0.5Aということらしい
ので、少なくとも推奨ではないらしい。

外部バッテリーとして使用可能なのは、5V3Aが可能なALVIOという
奴だけっぽい。もっとも、こちらはディスコンだけど。つくづく
外部バッテリー冬の時代だ・・・

706USB:2009/02/05(木) 21:31:24 ID:5iONcxb8
BOOT革命/USBMemoryというソフトでUSBメモリにXPインストールできます。windows7だとメモリがきついですね。
707[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 00:29:39 ID:FI2R5eFk
贅沢を言うと、microSDHCから、と思うけど、あれは明らかにBIOSレベルでは
見えてなさそうな予感・・・。BIOSうpで、そっち側からの起動も順位に入れば
諸々の制限がかなり軽くなるんだけど。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 07:23:57 ID:QxMQSgbN
ブートドライブのMBRに細工すれば、、、
そういう問題じゃないか
709[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 12:29:56 ID:n7xV1fra
誰かmoblin使ってみた人いない?
ttp://japanese.engadget.com/tag/Moblin/
ダウンロードページからのダウンロードの仕方がわからん
710[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 23:19:12 ID:FI2R5eFk
>>708
XP入れた時点でIBMブートストラップローダが上書きされてる。元のP8860βだと、
grabが入ってて云々と言う話を聞いたけど。NT系OSだと、MBR自体の動作は
さほど重要じゃないよ。

仮にSDが起動順位で後ろ側にいても、もし「BIOS上でSDを認識できていれば」、
XPはインストールできるはず。元々あるCドライブにブートストラップローダに加えて
NT-IPLとNTLDRを入れて、boot.iniにSDドライブを指定して起動させるようにすると
言う感じで。

ただし、起動時にドライブ自体が認識できてないなら、もうどうしようにもやりようが無いorz
上の知識は聞きかじりのものだから、もしいい抜け道があれば是非突っ込みを。
711[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 04:43:44 ID:KB1Kmw+P
XPのGMA500ドライバがやたらとメモリ食うの、
なんとかならんかねえ
712[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 01:31:02 ID:d30O65UP
本来だったら、GMA500はDVMTと言われる動的メモリ割り当て技術を使ってあるから、
必要な分だけ適宜メモリ割り当て/開放を行う仕様で、見た目の占有容量より実際はずっと
負担が小さいはずなんだけどね。問題は、β同然のXPドライバ&UL11Lでそれがどこまで
上手く行っているか、だけど・・・。





713[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 15:46:09 ID:d30O65UP
上のPCIのもかなり小型化されてるけど、最近はこんなのも出てる。

ttp://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/

ちょっと安くて、ちょっと小さい。色が黒なので、P8860とM528で使い分けるのもいいかもw
自分はM528所有なので、純正品のようにマッチする。
714こちのがいい?:2009/02/14(土) 23:24:56 ID:CASmTrJU
M-Book M1  http://bestkakaku.com/umid.html 重さ大きさ。ほぼ同じでスペックは上。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 03:23:43 ID:WpJO9e7j
こっちはまずXP化する必要があるし、ストレージが少ないからな。
でも用途によるんじゃないの? それとあっちは実機触った人がまだ
ほとんど皆無だしな。なんともいえない。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:26:54 ID:TOzwnKzS
これってXPのWANモデルで音声通話機能使える?
717[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:19:44 ID:XCsrIO6z
チューニングとXP embeddedこんだけさくさく動くんだな。
ttp://www.umpcportal.com/2009/02/what-the-umpc-was-meant-to-be
718[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:42:20 ID:mN5LdPmE
emはメモリ要るから512じゃ長めの使用は難しいんだけどねぇ
このスレももはや絶対にLANドライバがでないとわかってから過疎ったねぇ
719[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 04:51:57 ID:9oDpdMTQ
>>363-364のケースを買ってみた。いい感じ。でもこれ、騙されたwww
固定方法が透明ビニールだった。キーボード全体がビニールで覆われる。
最初これ駄目だなあと思ったけど、元のキータッチがあまりよくないのもあって、
さほどタイピング時にも気にならないw

キーボードの保護にもなるから、まあいいやという感じかな。フィット感は
かなりのもので、国内品のPDA用ケースともまったく遜色がない。唯一の
問題は、P8860用なので、M528は自慢の3Mカメラが覆われることかな。
皮の穴あけ加工してくれるところを探すか・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 20:06:18 ID:KXtww6/0
ベストカカクでP8860が即納になったね。
私はP8888Wが欲しいから待ちかな。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:18:35 ID:I2uF7tFE
mbook出たからねぇ
もうアレだろ
これ2G+2Gなんての見向きもされないんだろうなぁ…
722[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:34:50 ID:EvLN2zBZ
>>721
mbookの方がぜんぜん性能いいみたいだけど
俺みたいにクラムシェルが嫌いな人間もいるかなと思う。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 01:49:52 ID:P4m7pvDT
aigoのHPのNewsのところでは、2009/1/12, 1/16に
New Software updateとなっているが、どこに
あるのだろう。

ttp://www.aigomid.com.hk/e_mid.html
724いつでもどこでも名無しさん:2009/02/27(金) 05:55:24 ID:8WVNqJzv
ttp://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf2-p-bk/index.html?p=spec
ttp://www1.ark-info-sys.co.jp/products/products_pc/bootusbm2/index.html

上記の2点で起動ドライブをmicroSDHC化してみた。
16GBのClass6が無いのが残念だけど8GB Class6でもプチフリとか無くて快適。
起動が若干遅くなるけど、M528なのでBモバWANが使える環境ならコレで十分。
USB占拠しちゃうのでやっぱりWIFIが使えないのが厳しいな。

5mmのでっぱりは許容範囲だがUSB蓋が邪魔だなぁ…。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 08:21:21 ID:6icuAKr8
分解してペラペラ蓋外してしまえばいいじゃん
外してそれをさしっぱなしで蓋としてつかってるよ
726[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 22:25:00 ID:nsya11Ox
>>724
それ起動ドライブmicroSDHCじゃなくてUSBだよね。
USBスロット無くなると激しく不便なので
手を出したくないな。
727[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 12:18:33 ID:SchyzfYq
保守
728[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:31:21 ID:U+Ph+GCN
Atom搭載のUMPC
関連スレで一部誘導

【最強】 Viliv S5 mid 【なるか!?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236341325/
729[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 21:48:07 ID:CQGFpYuM
730[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 19:50:39 ID:62UosZqP
おまいら今更だがタッチパネルの右左クリックどうしてる?
マウスつながないと不便な気がするが。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 21:07:36 ID:TULfTm6S
タップ&ホールドで十分だろ
732[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 15:51:52 ID:JpYhDkuB
733[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 12:27:41 ID:u4/qXP/n
>>732
ドライブ構成は変更なしってのがなんだかなぁ。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 09:11:31 ID:+bAaiRXM
購入検討中だけど、ubuntuで使ってる人います?
735[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:10:18 ID:TsYfv6hR
GMAドライバ更新
736[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:11:47 ID:TsYfv6hR
SC用に6.14.10.1096がきてたのが当てれた。
某社の1095は駄目だったが・・・。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:36:07 ID:03k0+bay
>>733

「容量を倍にした」って書いてない?
738[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 15:35:56 ID:bXhqriR3
ここの製品情報を見ると8G表記がある
ttp://en.aigo.com/en/ProductInformation-618.aspx
739[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 16:16:19 ID:zf2N3WDz
>>735
何が変わった?
740[Fn]+[名無しさん]::2009/03/26(木) 18:52:39 ID:RXR7vopy
741[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 19:12:14 ID:JTuqhoEM
ttp://www.mobilx.hu/aigo-p8888w-linux-mid-.html

>the drivers compatible only with the new model, as Agio has made some hardware modifications on the device.

あー…つまりこれから販売するやつは中身をちょっと替えてwifi使えるようにするけど
今までのモデルじゃドライバ当てても使えないよってことか…

最初のモデル買ったやつ涙目…○| ̄|_

なんとなくだけど>>740のドライバ類wifi以外は今までのより良くなってる感じだからなおさら涙目…
742[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 20:05:52 ID:1wbpK3xr
それでもこれは入れざるを得ない人柱・・・
743[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 20:22:33 ID:3sPm29uu
入れたけどwifiは動かなかったよおおお…
744[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 20:40:15 ID:XGtHUpkY
ubuntuならwifi使えるんだが
745[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 23:26:54 ID:zmLnvmlE
なんだ、ハードにwindowsで使えないバグがあったのか・・・
746[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 01:43:57 ID:4c6Ilh3x
今買ったらwifi使えるのかなぁ?
でもXPでBTが動くんなら困らないし買っちゃおうかな。
300gは惹かれる。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 09:03:52 ID:/ccMHNpa
>>746
オクに出てるよ
多分XPでwifiは使えないやつだと思うけど
748[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 10:51:49 ID:j3Aj1fu5
>>744
ubuntuってタッチパネルとか動くの?

>>746
8G版が出るとか出ないとかいう話があって
たぶん新型のほうじゃwifi使えるだろうしそっちを待つべきだと思うよ
発売したとたんに買った自分からのアドバイスです…
749[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 11:54:52 ID:rPTJ7Oc/
>>748
タッチパネル使えるよ
USBマウスも
750[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 18:51:42 ID:EZhwh5mv
>>748
へぇ、ありがと
もうxpでのwifi期待できそうにないからubuntuに乗り換えることにするよ
751[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 00:29:53 ID:lVMcraXC
wifiドライバ駄目そうだね。BT経由でEMobile使ってるからなんとかなるけど。
スライドキーボード派のおれには手放せないデバイスになってる。
ファンが付いてないのがいいよね。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 02:58:59 ID:Z1Q3peC/
http://www.frederique-constant.tv/

このサイトのムービー、再生どうですか?
会社のpenVだと、紙芝居状態ですが・・・
753[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 18:43:55 ID:RrPiwoZr
俺的にすげぇ気に入って毎日電車で使ってるけど
まだ使ってる人見たことないなぁ
754[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 23:18:48 ID:VeMVG2PX
人気ねぇなあ〜
これ
755[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 23:41:29 ID:G9Lr+2LG
>>754
欠点もでかいがVilivやmbookが出るのが大きいかと。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 07:50:52 ID:yD4ez80B
クラムシェル好きって結構多いよね。
おれはこのサイズならタブレットモードにできるスライドキーボードがいいけど
757[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 08:08:42 ID:ytU2NSig
キーボード出した時がコンパクトだからスライド式もいいんだけど
内蔵2G+2Gは制約がきつい
758[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 19:44:25 ID:y32Smr2X
>>752
かくつくな
759[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:08:34 ID:WP8UtBul
mobixにスマートキーBIOS&ドライバ。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 03:59:08 ID:o9GEz6zp
761[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 08:17:56 ID:BVIroIHS
なんか少しずつ進歩してるのでWifiもそのうちなんとかなるんでない?
762[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 21:25:21 ID:nidYviIe
>>761
少なくとも、表に出てはいないけど何とかしようとはしてるんだろうね。
だからこそ仕様変更したともいえるんだけどorz
763[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 20:48:50 ID:vY+egQvw
結局ubuntu入れたほうがよいのかな
ストレージ的には
764[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 23:36:41 ID:VZr2nsxB
誰か5Vの追加バッテリー作った人いる?
バッテリー短すぎるよ。
コネクタさえあれば作れるような気がしますが。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:22:20 ID:fYelO9xi
ここですっかり電池ヲタになってしまった自分登場。

MyBatteryPRO(旧バージョン)
http://wzero3.dyndns.org/mybatpro.jpg

alivio(販売終了)
http://wzero3.dyndns.org/alivio.jpg

PowerBank(SONY用だけどUSB経由なので全機種共通)
http://wzero3.dyndns.org/powerbank.jpg

alivioについている5V用のアタッチメントがそのまま適合する。
定格3Aあるので、たいていの場合は充電可能。消費電力が
ピークを超えたっぽいときはたまに駄目だけど、BIOS003Aに
なって、多少制限が緩和されている感じ。

MyBatteryPROは、アタッチメント部がalivioと共通なので、
そのまま流用可能(極性に注意)。定格2Aなので、ギリギリ
電源オンのまま使えるレベル。販売中のPRO nも仕様は
同じなので、アタッチメントさえどうにかなれば使えるはず。

PowerBankは、USB定格が1Aなので、電源オンだと電力
オーバーになって使えない。スタンバイ時の緊急充電レベル。
これにはアタッチメントなんてのは無いので、秋葉原にて
インピーダンスの低いUSBケーブル(EIAJ#2)を入手。
コネクタを切断して、千石2Fにあるφ3mm/1mmのコネクタを
半田付け。ただ、そのままだと接触が悪いので、少しだけ
ラジペンで潰した形状にしてる。正直微妙なので、
緊急用?
766[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 23:35:15 ID:OVOXVjTD
>>765
ありがとう。
買って是非試してみます。
助かります。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:51:32 ID:fRfqBeaZ
WIFI対応した?
http://www.youtube.com/watch?v=XDYRu0iUrbs&feature=related
間違ってたらごめん・・・
768[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:45:47 ID:SBc0909t
ピーパッパ ピーパッパ

8.75.500.624 2007/3/1ドライバと。
769[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 21:53:32 ID:94Kyhtcv
>>767
>>741
wiという型番をしっかり見よう。しっかり見よう。
770[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 22:20:50 ID:SBc0909t
型番がボールペン書きなんだが・・・
771[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:42:19 ID:lirsRnCO
>>768
スキャットマン・ジョンかと思った。
772[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 20:23:06 ID:YpBPL12Y
AIGO木曜日に届き、早速XP入れました。
WIFIはだめ、青歯もEMONE側でパートナーシップの確立画面にダイヤルアップネットワークの
サービスが出てこず、うまくいっていませんが、概ね満足してます。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:14:49 ID:LMpkeBri
私も今更ながら先週手にいれました。
先人のおかけで簡単にXP化、
Wifiは駄目なのでUSBにWifiアダプタつけてます。
青葉はxperiaにbモバ入れてWMWifiRouterで繋がってます
想像以上にXPがサクサク動いてびっくりです。それと音質もかなり良く大満足です。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 21:56:36 ID:YpBPL12Y
私もemoneでWMWifiRouter使っていたのですが、この際、USBデータ端末に切り替え、
家では別のノートでインターネット共有でWifiしてます。
ところで、猫まねき使ってAltにひらがなと直接入力のトグル、Ctrl7,8,9に
F7,8,9を割り当て、カタカナ、小文字、英字変換にするとATOKのように便利に
使えますよ。
775773:2009/04/23(木) 00:05:37 ID:scW/F6mH
私もまだほとんど家でしか使ってませんがUSBWifi差したまま
どこでもインターネット出来るのが快適です。
ただUSBの蓋がなかなか閉まらなくなりますが
漢字変換するときいちいちタッチパネルでIMEつついてたので
猫まねき試してみます。ありがとうございます。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 07:43:50 ID:qX3zYEmK
>>773
WMWifiRouterってBTでも共有出来るんだっけ
いいこと聞いた
777[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 22:29:10 ID:scW/F6mH
WMWifiRouter最新版はBTでつながるよ
ただ多分DUNじゃ無くPANっぽい気がするけど。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 02:29:05 ID:QXGY0nkY
p8888wて売ってますか?
779[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 03:10:54 ID:LBu0aLYt
ここで売っているが値段を見てどう思うか。
http://3gmobile.shop-pro.jp/?pid=11584044
780[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 08:23:39 ID:/HCOBRYu
>>779
・・・すごく・・・たかいです。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 03:42:15 ID:9HDssFnO
てかそのサイト詐欺くせぇ
782[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 21:56:12 ID:qmEsIC7Y
Gigabyte M528ユーザーです
AIGO BIOSに書き換えましたが、WIN XPでは、やはり無線LANが認識しないです。
但しGigabyte M528は、HSDPA 内臓なので、そんなに気にはなりません

あとlinuxですが
下記ライブCD 少し遊べます。
インスコも出来るようです。
http://moblin.org/documentation/test-drive-moblin







783[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 01:11:45 ID:Z0j5LyD2
>>782
M528って、どこで買いましたか?
784[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 07:48:46 ID:zcLGwT6o
奥で、落札しました。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 15:30:35 ID:Z0j5LyD2
そうですか。売ってるとこ見つからなくてAIGOで我慢しました。
黒が欲しかったなー
786[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 16:40:49 ID:lmeM5TkR
俺も買ってから黒に塗ろうかと思案中・・・
787[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 18:45:12 ID:TM+7XheI
メモリー1GBでSSD8GBくらいででないかなぁ
m1よりV5よりいいのになぁデザイン
788[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 21:37:52 ID:v6FMZqYy
ベストカカクドットコムから
XP対応のためのハードウェアアップグレードの案内が来ました。
全部で5000円&納期が1カ月かかるとのことだけど、
動かないよりマシなので申し込もうと思ってます。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:13:40 ID:CFjypVjh
やっぱりアップグレードしないとだめかぁWifi
まあやむなしか。改造しないでよかった。
790[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:21:00 ID:Z0j5LyD2
>>788
うちにも来たけど、これってWifiが使えるようになるってことかな?
一ヶ月は痛いけど、使えるようになるならしゃあないな。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 23:53:37 ID:ynOpiEi+
四六時中pdfビューアとして使ってるのにどうするべきか…
792[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 08:13:22 ID:pgWGvwzG
>>788
中国国内への往復輸送費と手間賃入れると
推定2000円位がベスカの利益か。
正直サポートとは言い難いけど、
対応してくれるだけやむ終えないか。
SSDを2+2G→4Gにしてくれるともっと嬉しいのだがw
793[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 10:01:54 ID:371+BHpW
もうm1に乗り換えたら?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 11:08:15 ID:HssNdLqi
>>793
それって何度も考えたんだがaigoにはなんか手放せない魅力があるんだよ
言ってる自分自身よくわからんが魅力があるんだよ
795[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:53:51 ID:qSr6Oy+o
m1スライド式だったらなぁ デザインはいいと思うな愛国者
S5と迷ってたりしますw
8GBのでるのかなぁ eeeも4GBしかCないけどヘッチャラだし
どれかほしいなぁもぅぅぅどいつもこいつもうらやましいなぁ
参加してぇぇぇ
796[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 18:02:30 ID:CbKdgwJZ
Gigabyte M528を英国パンツにて昨年、購入しXP化してますが、SSD 2+2G
だけど、工夫すれば、サクサク動作し快適で手放せないですよ!!!
797[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 20:59:57 ID:HssNdLqi
個人的にはubuntuとxpとのデュアルブートにしたいがまー無理だわな
798[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 21:42:41 ID:sSo4LPSv
>>795
m1だと電車でたちながら使うのはデザイン的にしんどいんじゃないかな。
それにキーボードが見えた状態なのもなんか大げさで嫌なので、
スマートフォンとBT接続して電車でたったままほんとのフルブラウザが
出来る機種はなかなか無いよ。
工夫すれば4Gでもサクサク動くし、ちょっとでも迷ったら買ったほうが良い。
値段の割りに作りもしっかりしてると思う、USBの蓋だけは不安だが。
799795:2009/05/01(金) 13:21:57 ID:KF9AoWzI
>>798
まさにその使い方想定なんですよ電車で立ったままは使えるのは大きい!
ゆえにこれかS5がいいかなと、EMしか通信手段ないんですけど
USBにつないで通信してる感じですかね

今から買えばアップグレード?後で単体で無線も使えるのかな?
ちょっと待ちかな?
800[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 21:00:18 ID:X37OjyHZ
バッテリーが短い事を除けばな
801[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 00:50:04 ID:ttIOlbuA
>>799
S5はこれより高性能だが高くてキーボードがなく少し重い
それをどうとるかだな。
俺もそうだったけど迷っている時が一番楽しいんだよね。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 02:47:05 ID:JL6EzGSC
そうそうwww凄い楽しい ベストカカクも7万くらいになってますね
アップグレードの情報待ってからにしますかな
願わくばSSDが大容量になってほしいなぁ
803[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 00:23:36 ID:pdW9/Ju1
アップグレードの内容分かりましたらお教えください
804[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 02:24:08 ID:/+dwfu6z
XPにした状態でのDivX等の動画再生で拡大縮小の処理が荒いんだけど、これってどうしようもないの?

VGA動画をフルスクリーンでリアル解像度で表示するとすごい綺麗なのに、ウィンドウ表示にするとガタガタ
805[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:07:33 ID:kRBii9Bs
ベストカカク値上がりしたね。
アップグレードされてるけど。ちょっと迷う
806[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:30:07 ID:TSLfOJpd
>>803
ベストカカクが現行商品に
「2009年5月以降のP8860、P8888Wがハードウェア・アップグレード済みなので、XP Wifi (W-LAN)をご利用になれます。」
って書いてるから、やはりwifiの対応みたいですね。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:55:06 ID:o5McLuQb
ちょいといま観光半分、携帯やら変ガジェットやらひやかし半分で香港に来てるんだが、Aigo shopがショボすぎる件w
なんか、日本の田舎の駅前の携帯専門店よりやる気がない、品揃えと店の広さ。
P8860wiに中国語版XPが入ったものがデモ中だった。やっぱしCドライブは2GB。
気になるお値段は「ビックリ特価!(ほんとに日本語で書いてある)」42,999香港ドル。
日本円にすると、クレカで55k、市内の両替レートで58kってカンジ。
P8888wがあって大差ない値段だったら買ってたな…
808[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:54:07 ID:3+JoqSFy
東京から大阪出張でaigoを新幹線でつかったけど
USBのアダプタ付けて先月から始まった無線LANサービスで超快適
トンネルに入ってもサクサク動くし
動画は制限あるのかカクカクになるけど暇つぶしには最高でした
周りからはゲームやってるオッサンに見られているだろうけどね
809[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 07:40:59 ID:tyKH+7sP
ベスカに送りつけたが返事がない…
あいかわらずながら心配になるよ…
810[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 15:46:47 ID:3+JoqSFy
>>809
これからベスカに送ろうとしているのに不安になるなー
まぁわざわざ連絡くれたくらいだから大丈夫でしょ。
811[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 16:14:56 ID:8lokcgtk
今日が配送の指定日だったから、早くて今日の夜では?
812[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 19:05:00 ID:wpvAv73S
買い物隊も取り扱い始めた
M1やViliv S5が品切れなので買えない人が流れてくるかな
俺はベスカでメンテ依頼中
http://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=1000
813[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 22:06:23 ID:kVpRYjQD
ベスカに送りつけてから無いと結構不便ということに気付いた
やっぱりネットブックとは違うな
814[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 23:35:33 ID:wpvAv73S
俺もベスカに送ってかわりにWM機を久しぶりに使っているけど不便だよ。
メインで使ってた時は気づかなかったけど、WMって
パソコンで出来たことがこんなにも出来ないもんだったんだな。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 12:18:58 ID:Y6ac+n9J
おまいらが、なんでmbook m1の方を買わないのか
興味がある
816[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 14:11:40 ID:KLXlZjZt
スライド萌えなんでしょ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 18:17:34 ID:cEO8CJTb
俺もこれよりはmBookだなぁ。
重さ同じで
バッテリーは持つし、
CPUはいいやつだし、
解像度もいいんだっけ?
キーボードは好き嫌いありそうだけど。

だがこのスライド形態でポインティングデバイスが追加された
ポストOQOに進化するのを期待してスレチェックしてるというあるさま!
818[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 19:01:28 ID:ncDUddCn
OQOは残念だったね
819[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:56:53 ID:shMsS2Tb
>>815
通勤時立って使うことが多いからスライド式じゃないとキツイかな。
これなら立ってても十分使えるしね。スライド式ならタッチパネルでも問題ないし。
mbookがスライド式ならあっち買ったよ
820[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:00:42 ID:cEO8CJTb
>>819
スライドすらしないViliv s5は?
まぁソフトキーボードだけど、
mBookよりもさらにバッテリーが持つし、CPUもいい。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 21:55:24 ID:shMsS2Tb
>>820
あれは重くてでかいよ。
それにaigo使って思ったけどキーボードないのは結構しんどいと思う。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 18:51:19 ID:8UlZ88cz
どんな使い方するかによるんじゃねぇ?
823[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 19:47:42 ID:53buYaNy
ubuntuで使用してる方に聞きたいんですけど
そもそもそういう用途で作られたものじゃないってのは理解してるんですが
これでcompizfusionってどのくらいまで動きますか?
824[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 18:56:55 ID:D5y7IzG1
アップグレードされてるaigo買ったけど、wifiドライバはmobilxのでいいの?
パスワードわからんけど
825[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 19:05:26 ID:Pvg3LLFh
wifi修正済みで4万くらいであればいいけど流石ないか…
826824:2009/05/19(火) 21:15:38 ID:D5y7IzG1
wifi使えたわ
827[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:07:20 ID:hVvOgFx6
おおお
このスレの最初らへんから待ちに待って待ち続けたwifi動作報告がついに来たか
あとはベスカに送ったやつが帰ってくるのを待つだけのようだ
828[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:38:30 ID:6S2NOuWE
test
829[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:44:19 ID:5t/5+U/p
ベスカから戻ってくるのを待てずに
N810かmbookをぽちりそうだ誰か止めてくれ
830[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:59:14 ID:P7xul6hY
買いたいものは、買ったらええがね(名古屋弁
831[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:15:21 ID:UlNtbzP9
>>829
戻ってきたらどちらかヤフオクに出せばよいw
832829:2009/05/19(火) 23:22:48 ID:5t/5+U/p
なぜみんな背中を押すんだ
833[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:32:57 ID:9okMIiJC
おk、足引っ張るよ。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 12:31:05 ID:4QNNLL3Z
YOU買っちゃいなよ
835[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 23:57:11 ID:DA9ncfc9
買物隊からの購入でWifi OKでした(WPA-PSK TKIP)。
ドライバは提供されなかったのでmobilxのEverun Note向けを使用。

手書き(スタイラス)入力に NextText
手書き(スタイラス)メモに OutlinePictMemo
を入れてみました。
836:[Fn]+[名無しさん]:2009/06/04(木) 00:50:42 ID:8YAwAREW
ベストカカクにてxp用のドライバー一式アップしてある。
トータル約200MB。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 11:35:07 ID:Gk3b0gh5
ベスカから何の連絡もなくて不安になるわー
838[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:35:47 ID:cTT6YNEI
>>837
俺も全く連絡ない、不安だー
839[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:33:10 ID:ArqzyKgl
誰かメタトレーダー使ってみた人いる?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 21:51:56 ID:tThp2K+a
>>839
ぶよぶよの人がどこにいるか調べる機械だな
841[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 00:45:30 ID:EWuE4Cvz
eXpansysでP8861Hという謎のUK仕様で販売してるね。
これSSDが8Gになってるんだけど、もう発売してるのかな
842[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 05:18:37 ID:9FOlT+KW
ttp://www.expansys.jp/d.aspx?i=183211
確かに8GBって書いてるな
843841:2009/06/12(金) 22:00:57 ID:EWuE4Cvz
>>842
ベスカから戻ってくるの待てずに更にP8861H注文してしまいました。何やってんだか
ttp://translation.infoseek.co.jp/?ac=Web&lng=zh&token=6876f215b29e98aa42e29273d64840934ff29d88&submit=&selector=0&dsp=0&web_translate_url=http://www.umpcfever.com/news/%3Fpostid%3D2525
これを見ると違いは黒で8GB(一つのドライブ)XPでWifiとHSDPAが動く模様
UK仕様なのでdocomo、softbankでもいけるのではと希望
844[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 20:42:09 ID:kHOApO+Y
買い物隊にもP8861H キター
845[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 23:26:56 ID:PXmVII+U
>>840
4人くっつければ消えるだろ。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 00:43:10 ID:jh8tdC5e
mbookと両方持っている人いますか

比較を教えてください。
電池の持ちとか、キータッチとか。

お願いします。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 12:06:43 ID:/K7Bi/LE
ベスカにてp8888w購入。
WinXPインストールして、Wifi問題なく動作。
HSDPAもb-mobileでOK。
Bluetoothの調子が悪く動作しない。
ベスカより初期不要にて新品交換との連絡。
848[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 17:12:36 ID:HDV6eJ5I
いいなぁ
送りつけた僕のaigoはいつになったら返してくれるんだろうか…
849:[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 18:50:25 ID:VXIKGuhU
>> 848
実はあまり良くない状況です。
そのあたりはベスカの対応を見て報告します。
ベスカはやはりかなりやばいかもしれません。
850[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 20:56:45 ID:AEyxqXTo
>>847
P8861Hでb-mobileがHSDPAで認識されません。
SmartKeyの無線アプリで3Gだけ選択できない(表示されない)
どのようにされたか教えてください。
851:[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:05:25 ID:VXIKGuhU
私のp8888wは、ベスカのせいで、現在なぜか本体しか手元になく
(バッテリーや電源ケーブルがない状態)、詳細を
フォローできませんが、3Gのドライバーは入れましたか?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 22:38:55 ID:AEyxqXTo
>>851
すいません3Gのドライバーは入れました。
初日は認識したのですがその後全く認識しなくなってしまいました。
ドライバーやアプリを何度も入れなおしたり別のSIMを差しても全く認識しない状態です。
ちなみにドライバーや無線の切り替えアプリは何を使われて、どんな順番でインストールされましたか?
853[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:00:11 ID:VXIKGuhU
私の場合はBluetoothが同様の状況でした。
どうやってもBluetoothを認識しないので
ハードのトラブルと思いベスカに返品しました。

私はp8888wなので、ドライバーなどは以下のページの
最下部にあるものを数字の順番にインストールしています。

ttp://bestkakaku.com/p8860.html
854[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 23:20:47 ID:AEyxqXTo
>>853
そうですかうちのも初期不良なんでしょうか...
もうちょっと頑張ってみてからXP再インストールして
それでも駄目なら考えます。
ありがとうございました。
855[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 11:03:50 ID:y5P+HJaq
>>853
BIOSを更新すれば直るかもしれません。

ttp://digital.xy.hk/forum/viewthread.php?tid=7673&page=3#pid48672

BIOSが003aだと3Gの問題が発生するようなことが書いてあるっぽい。

856855:2009/06/23(火) 11:37:01 ID:y5P+HJaq
すいません。
>>854
でした。

最新のBIOSは110Aのようです。
下記にあるHPのリンクからダウンロードできます。
ttp://www.umpcportal.com/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5537%26forum=31
857850:2009/06/23(火) 21:13:09 ID:fl85ItR+
>>856
あの後何回かモデムのドライバとかを入れなおして何とか認識されました。
ただ仕様なのか中々電波をつかみまないんですよね。室内はかなり厳しいです。
BIOSも試してみます。ありがとうございました。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/06/24(水) 22:08:37 ID:QsDDN1VA
>>846
この人のブログに比較が載っている
ttp://d.hatena.ne.jp/nabe/searchdiary?word=*[P8860]
補足だけどP8861Hなら上の内容に加えてWifi問題なしSSD8G、HSDPAありとなる

比較としては立った状態でネットビューワーとして使うならP8861H
喫茶店とかで座ってメールやブログ更新などキーボードを使うならmbookかな
まぁP8861HならXPも問題なく動くので、後は自分の気に入ったほうを買ってください。
859[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:08:53 ID:3Q1jRxtN
ベスカからP8860アップグレードされて帰ってきた。
Wifiは問題なく動作している。
あと、おそらくキーのラバーも交換もやっているのかも。
クリック感が改善されている。
傷だらけで帰ってきたらどうしようとか心配したが問題なし。
いい仕事してる。aigo。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:41:11 ID:kiBrY3vj
同じく帰ってきました。
申込時に「バックアップを」と書いてたので最悪再セットアップと思ってたけど
元の環境がそのまま残ってて、ラッキィでした。

wifi、いま環境がないので未テスト・・・
861[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 06:35:21 ID:rl9RARmq

一切の連絡がないんだけど
お金の払い込みの連絡もないんだけどどういうことなんだ…?
862[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 14:06:47 ID:4dxqgrB5
ベスカから帰ってきました。XPは入ったままできれいな状態でしたよ。
何の前触れもなく振り込み依頼メールが来るからもう少し待って連絡こなかったら
念のためこちらから連絡してみたらどうでしょうか。
863861:2009/06/29(月) 07:08:28 ID:kIe47CCT
情けないことにメールがゴミ箱に入ってたよ…
騒がせてもうしわけない…orz
864850:2009/06/29(月) 21:34:50 ID:tW8YZSk1
結局BIOS入れた後に再インストールしてドライバ入れなおしたらサクサク動きました。
どうもプチフリしまくってたみたいでFATでインストールしたら改善しました。
P8861HにbモバSIM入れて快適に動いてます。8Gなので余裕あってかなり良いです。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 14:41:46 ID:S3TFqOX2
誰もいないね。みんなmbookとVilivにいってしまったのだろうか。
個人的にはXPがサクサク動く最軽量スライドPCだと思ってるんだが
しかし国産のライバルはぜんぜん出てこんね。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 20:27:53 ID:q15HsQfH
>>865
国産メーカーは脳をやられてて、1.5時間しか動かないくせにでっかい奴とか、ポケットに入らないものを無理やり入れて喜んでたりする奴を同じ類と勘違いしている気がするw
867[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:11:55 ID:bmSdtBUl
バッテリーが膨らんで蓋開けたら閉まらんようになった
868[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:13:56 ID:dv5YyP/o
>>867
バッテリーが膨らむなんてことあんの?
869[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:43:13 ID:CBSqP+Uy
バッテリー 妊娠 でぐぐれ
870[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 11:30:51 ID:boFWMC6P
>>866
もう、日本終わってるなw
871[Fn]+[名無しさん]:2009/07/07(火) 09:29:10 ID:jrgq1FUD
>>868
ちょっと前にOQOスレでレトルトパックぐらい膨らんだ状態の
バッテリーがうpされてたけど消えてしまったな
872868:2009/07/08(水) 00:06:40 ID:ooKdxmSN
>>871
そうなんだ知らんかった。
うちのはまだ膨らんでないけど予備バッテリー買おうかな
873[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 00:13:27 ID:rlr5gQ0O
これもっている人Vilivは様子見?
俺は国内販売価格の安さに心揺さぶられてる。 
874[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 09:07:14 ID:nteMwzee
キーボードがなぁ
875[Fn]+[名無しさん]:2009/07/17(金) 09:29:51 ID:qcoRE/oj
P8861HとOQO model2って比べるとどうなのか分かる方いらっしゃいますか?
現状OQOmodel2(1.6G)使ってるんですが、比較サイトとかなくて…。
ファンレスAtomも使った事ないんで発熱とかも気になります。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/07/19(日) 23:12:46 ID:lSF0pTT9
aigo MID でSetFSBってソフト使ってる方居ます?
ttp://www13.plala.or.jp/setfsb/
ファンレスだから無理させるの怖いし、居ないかな?
877[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 17:47:49 ID:wsCFNu3C
P8861HでFOMA定額データプラン使えますか?
878sage:2009/07/28(火) 08:51:03 ID:A9HVr5N2
P8888WだとFOMA定額のAPNを設定すると繋がらない。
定額じゃないAPNだと繋がる。ってことで、FOMA側で
機種判別してるんじゃないかと思われ。そうなると
国内販売のHSDPA搭載モデル以外はダメじゃん。

というのが現状の推測。これがわかってから
P8888Wは持ち出す気が失せた。
879[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 19:21:11 ID:2QlUuO43
>>878
そうなるとこれに関わらず海外HSDPA搭載モデルは駄目ってことか。
なんかこういうPCは作らんわ、回線に制限はあるわでほんと日本は駄目だわ。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:36:50 ID:rYWgyp1E
b-mobileのSIMならこれにいれて通信できるのかな?
881[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 22:11:02 ID:3U+yykH6
>>880
P8861Hで通信出来る。
少し電波つかみにくいけど、これの問題かb-mobileの問題かはわからんです。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 16:58:28 ID:d8gs0jvM
p8861hとM1どちらがサクサクかな?
仕様が似てるから迷ってます
883[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 17:16:59 ID:sL/RgyUY
大負けだろ。
884[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 19:31:33 ID:2XGuh0Lg
>>882
この人のブログに比較出てる
使ってみた感じは、起動が遅い以外は、ここまで違うとは思わんけど
ttp://blog.livedoor.jp/panda_ma/archives/883903.html
885[Fn]+[名無しさん]:2009/08/07(金) 19:15:55 ID:RzUhVUBK
>>878
そういう意味ではFOMA網を定額でっていうなら
一応今んとこ可能性としてはCORE 3Gくらいじゃね

まぁ以下のような惨状を見るに速度に関しちゃ
DOCOMOとは完全に別物って割りきる覚悟が要るけど
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/phs/1249185643/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1248728645/

あ、もし音声端末とSIM共用って腹ならそもそも選択肢にはならないな
886[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 04:34:03 ID:S4oEKIkk
無線LAN未対策のM528にて確認の症状についてどなたか対策があれば是非
教えてほしいです。スタンバイ復帰が、なぜかスライドスイッチだけでなく、
スライドキーボードの展開(もしくは縦方向の振動)をトリガーにしてます。

なので、鞄の中に入れていると勝手にスタンバイ復帰して、知らない間に
バッテリーが空という悲劇がこれまで幾度となく繰り返されorz

仮想キーコードで拾っても、どうもこのスライド動作はキー動作ではないらしいので、
殺すこともできず、皆目お手上げ状態です。どなたかいい感じで飼いならしている
人はいますか?

887[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 10:31:00 ID:ezR65sNQ
>>886
それはキーボードが動かないようにするしかない
これガワは初期PSPとまるっきり同じサイズだからPSP用のケースで四角いやつを見つけてガッチリ固定して移動させてる
四角のやつはたまたま見つけたメーカー不詳のやつだから具体例を示せなくて申し訳ない
888[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:26:41 ID:qRJGmOlv
>>887
レスどうもです・・・現象としてはどうしようもなく起こるということですかorz
固定する入れ物に入れるのも生命線の即応性が下がるし、どうしたものか悩んでいました。
これさえなければ!という思いもあるし、試作機でろくに保証もないだろうから、
分解してキーを殺す決心がつきましたw

いずれどこぞやの部ログでレポートするかもしれません。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/08/14(金) 22:57:25 ID:84eopqgz
890[Fn]+[名無しさん]:2009/08/15(土) 01:00:47 ID:z8yHYZhb
>>888
デバイスマネージャでオフにできなかったっけ?
891[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 01:03:36 ID:2JTVvV0Y
expansysのaigo MID P8861Hがさらに安くなってる・・・。
6万切ったら買ってしまいそうだ。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 08:01:18 ID:Ogjfye3p
買物隊で、スペアパツテリ付き61,000円+送料500円だったのでポチ。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 08:14:56 ID:Ogjfye3p
894[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 16:30:53 ID:wSCseSD/
入荷してたっけ?
895[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 16:49:52 ID:Ogjfye3p
>>894
昨夜は在庫あった。
普通に購入出来たよ。
今は売り切れてるね。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 20:25:52 ID:ir2S/HKy
ベスカからP8861が届いたので記念カキコ

BIOSのバージョンは1.09A
WinXPpro SP3を入れてみたけど
付属のドライバCDからだとタッチパネルが無反応、デバイスマネージャーで認識はしてる。
ヘッドホン端子がマイク端子としてしか使えない、ライン出力、ヘッドホン出力を選ぶとサポートしてないとエラー
不明なデバイスが2個、青歯にGPSかな?

思ったより動作が軽くて良かった。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 20:35:53 ID:UGLbaS3N
>>896
ベスカのリンクから落とせるドライバだとどう?
898896:2009/08/17(月) 20:47:42 ID:ir2S/HKy
>>897
ベスカのP8860のページにあったドライバのリンク、
ファイルが無くなってるみたいです。
落としておけばよかったな。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 22:42:56 ID:uJIPNm/o
900[Fn]+[名無しさん]:2009/08/18(火) 08:49:55 ID:m9uMpMfl
>>896
タッチパネルはPS2接続を選ばないと動かんぞ
901[Fn]+[名無しさん]:2009/08/20(木) 00:39:34 ID:xUp9Gfit
Carrymobile でケースをぽちった。
やく3000円。液晶保護が目的なんで実物を保護できれば使ってみる
902[Fn]+[名無しさん]:2009/08/21(金) 17:43:44 ID:DFldgGTz
買物隊から昨日届いた。
Xp tablet インスコ したけど、いい感じ。

ワンバテでFATにしたけど、快適。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 01:00:57 ID:Q3QARlON
あんま盛り上がらんね
904名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:40:18 ID:xaT/NPB3
>>903
確かに。
mbookとこれのキーボードを比較するとこれのキーボードが親指タイピングに合っている。
SSDが16GBだったらとは思う。
905名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:44:34 ID:Q3QARlON
>>904
俺は16GBのSD入れてるから本体8GBでもなんとかなってるよ。
むしろバッテリーが実質2時間持たないのがつらいな。
906名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:02:39 ID:NAjElW1b
>>905
バッテリは外部バッテリを探してる。
5V2A以上の製品は、なかなか見つからない。
1個見つけたけど、生産終了だった。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/08/30(日) 21:33:16 ID:4cjlcE/Y
そいえば8880と8860ってどう違うん?
HSDPA対応の違いかと思ったら、8860系でも対応機種はあるというし…
ベストカカクのスペック表ではどう見ても同じもののようにしか見えんし
908[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 21:05:20 ID:rLic5C95
通勤の間の暇つぶし用にこのサイズのPCを買おう思うのだけれども
価格は考慮しないとするとaigo p8861H(M528)とOQO model02 どちらがお勧めだろう?
909[Fn]+[名無しさん]:2009/09/02(水) 23:11:54 ID:WupAXc6A
M528がオススメだお!
910[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 01:40:56 ID:ZWq84kO9
>>908
会社が消滅したメーカーのPCを買うのはお勧めしない。
911[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 07:31:32 ID:4cYvLHpJ
まーバッテリが短いのが難だな。
サブバッテリ大量に買い込むと重いし。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/09/03(木) 23:27:12 ID:MPMR5QR3
>>911
確かにバッテリが残念。
どこかでラージバッテリ出してくれないかな。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 00:47:53 ID:5xIDQH2f
確かにバッテリーがネックだな
大きさ重さはベストなんだけど
914[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 01:01:12 ID:0DcWLKCm
Battery Monitorできっちり計ると、大体1:50〜2:00の間。Bluetooth PANによる
ネット接続、輝度最低、背後カメラ無効、USIMスロット無効、無線LAN無効の
状態で使用。ちなみにM528orz

Viliv S5並の重さで、稼働時間は4〜5時間になれるようだったら万々歳なんだけどね・・・
バッテリー重量的に考えて、実現不可能には思えないし。
915[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 04:19:48 ID:7V/XZcez
某所で展示されたViliv S5のキーボード付きが発売されるのを待てばいいんじゃね
916[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 22:32:48 ID:zHxzhRF+
ということは
そこそこの光度で、ネット接続しながら使ったら
1時間持たない罠?
買いたいと思っていたけれどそうなると微妙だな
日本版mbookのほうがいいのかな
917[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 00:14:32 ID:Jk7+DIWl
>>916
さすがに1時間は持つよ。
明るめでHSDPAつなぎっぱなしで2時間持たない感じかな
これもヘボイけど日本版mbookもまだ最低のスペックのしか
ラインナップにないから注意したほうがいいよ。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 21:58:29 ID:12MhMzly
これってニコニコやようつべとかの動画は
そこそこ見られるレベルなのかな?
919[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:35:13 ID:H7XvL+VP
ニコやつべは紙芝居になるよ
920[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:55:17 ID:J2hlejMD
>>919
解像度を変えるんだ。
小さく小さく小さく楽しむんだw
921[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 21:02:55 ID:vs/3zqER
>>918
つべは通常の画質なら普通に見られるよ
ニコは弾幕多いとしんどい
922[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:12:46 ID:3iIgzOrV
P8861Hが4万ぐらいで手に入ればなー
923[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 14:57:04 ID:+SMDCJ9E
どっか予備バッテリー注文できるところ無いですか?
2本予備持ち歩けば行動範囲にぴったりになるもので。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 19:14:01 ID:aH7TBSb6
買い物隊が取り扱いやめちゃったからな
mbook(PM)もvilivも実機触って、大きさ重さでピンと来なかったから
俺もP8861Hの予備バッテリーが欲しい
925[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 18:39:03 ID:TlNDBa2F
もうそろそろ新機種の話題とかないのかな
926[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 20:00:04 ID:9Uut0hny
>>924
eBayで買える
927[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 23:18:08 ID:n9BYie7/
これとViliv S5だとかなり持った感じの重さ違うでしょうか
両方持っている方いたら教えてください
928[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 19:56:07 ID:McGDT8Um
ほしゅ
929[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:18:03 ID:C6EzW1hw
ttp://www.gizmodo.jp/2009/10/ceatec_09mid.html
これって多分同じ物だよね?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 23:35:35 ID:+w8w65Kg
>>929
おなじだね。
moblinほしい、ダウンロード出来るようになるかな?
931[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 12:57:58 ID:VPQWTNlp
MP3流しながらポケットに突っ込むとタッチパネルが動作しまくるので、
ワンボタンでタッチパネルのオンオフとか出来ないかなとー、と悩んでいるのですが
何かいいアイデアありませんかね?
物理的にPSPの画面カバーをはめて持ち歩くしかないのかな。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/10/15(木) 22:30:03 ID:vhuDWeXl
大容量バッテリーさえ出てくれれば満足なのだが、出そうにないね
933[Fn]+[名無しさん]:2009/10/24(土) 01:30:04 ID:kopjQwza
ほしゅ
934[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 16:50:16 ID:0jNZ6TIC
来年は新機種出るかな
935[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 16:53:49 ID:Kjngi3JI
話題が全然無いな。
既にみんな乗り換え済みだったりしてな。
936[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 17:07:22 ID:7atqXQoz
誰かMoblinとかUbuntu9.10試してよ。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/11/07(土) 17:15:06 ID:Kjngi3JI
>>936
面倒。
こんな中華製変態機に無理させたくない。
初期のBIOSは地獄だったさw
938[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 23:55:09 ID:tjREU/jL
>>936
なぜ自分で試そうとしないんだ
939[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 21:17:56 ID:DnBdP4wb
最近P8861Hを入手して環境整備中ですが、
BIOSが003AだとSmartKeyのワイヤレス系がまともに使えます
(3G/Wi-Fi/Bluetoothを表示、GPSは非表示)
しかし、それ以外の007A/009A.T01/010A.T07だとGPSしかON/OFFできません
(WWANがOPTION製ではなくSW MC8775なのでGPSは付いていません)

でも003Aだとしばらく使ってると3Gがデバイスから消えるというバグがあるようで
一端010AとかにしてXP起動で認識させて003Aに戻して、またデバイスが消えるまで
誤魔化して使うしかないっていう困った状態になってます
(010Aとかだと3G/Wi-FiがON固定、BTがOFF固定なので全部使うには003Aにするしかない)

WWAN内蔵モデルを使っている方は、003A以外のBIOSでSmartKeyのワイヤレス関係が
まともに使えていますか?
なお、使っているSmartKeyはドライバーDVDに付属していた0.0.0.9です
(これ以外のバージョンはググっても見つけることができませんでした)
940[Fn]+[名無しさん]:2009/12/23(水) 00:57:18 ID:iK4eTqI9
捕手
941[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 02:48:20 ID:W39BjOy8
ほれ! みんな頑張って入れてネ
ちゃんと動いたヨ

http://www.youtube.com/watch?v=D5zQyMj_2_c
942[Fn]+[名無しさん]:2009/12/29(火) 10:56:21 ID:JKfEDaRP
>>941
おー!
サクサクしてるね。
Smart Q5 が期待外れだったので、俺も試そうかな!
普通にインストールすれば動作する?
手順があったらアップよろしく。
943[Fn]+[名無しさん]:2010/01/11(月) 14:10:31 ID:NViTCCYw
>>941
おお
944[Fn]+[名無しさん]:2010/02/19(金) 06:52:37 ID:royiJiE3
Meego がリリースされたら、導入してみる。
945[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 21:31:48 ID:zwiakRj1
946[Fn]+[名無しさん]:2010/08/22(日) 20:50:52 ID:2vgD2dT+
英パンツで在庫復活。脅威の投げ売り価格だったのでポチりました。
さーて使う予定もないけど環境作る作業に入るお。。。
947[Fn]+[名無しさん]:2010/08/25(水) 01:34:54 ID:xMSS9By9
946です。
商品が届いたので早速XP化してみたのですがガガーン、
なんとwifiは使えないのですね。。。
元のOSも消しちゃったしBIOSは書き換えちゃったしどうしよう。。。

唯一のUSBポートをwifiで塞ぐのはやだしなあ。。。
948[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 13:46:01 ID:aDMmx2UU
>>947
普通に使えるけど。
ドライバ入れた?
949[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 13:47:56 ID:aDMmx2UU
>>947
945からダウンロード出来る。
950 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/05/07(土) 20:40:20.80 ID:/IiAYuXK
t
951[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 02:31:47.55 ID:IEu2JkrT
F-07C買ったら、これを思い出したよ
予想以上に電池持たなくて笑えた
P8861H、久々に電源いれようかな、まずACを探さなければ
952[Fn]+[名無しさん]:2011/07/25(月) 20:53:35.69 ID:FBFkhmk6
>>951

2台を比較したらどんな感じ?
F-07C欲しいけど、バッテリーが残念…
953951:2011/07/25(月) 23:52:37.21 ID:IEu2JkrT
>>952
P8861Hしばらく使ってないので思い出補正が入っているが

F-07Cが勝っている点
立ち上がりの早さ・・・これは圧倒的に早い、遅めのスマホよりも早いくらい
アプリの立ち上がりの早さ・・・一概に言えないが全体的に早く立ち上がる。ただもっさりには変わりないアプリによってはP8861Hよりもたつくものもある
本体の軽さ、大きさ・・・両手で持っても苦にならない、電車で立って使える
ポイントデバイスの有無・・・トラックボールが秀逸、画面をタッチしなくても使える。これはすばらしい
解像度が高い・・・小さい画面だが思ったより詳細で、きちんと見える。
充電環境・・・エネループやモバイルブースターで充電できる

F-07Cが負けている点
バッテリー・・・想像以上にひどい、wifi接続だと30分くらいしか持たない。3Gだともう少し持つようだが、それとバッテリー表記がアバウトで残量がわかりにくい
本体が熱を持ちやすい・・・すぐに熱くなる。熱くなると強制的に携帯モードに変わる
拡張性が低い・・・USBホスト機能が無い、BTも無いので周辺機器がクレードルが無いと接続できない
制約が多い・・・SDカードに3分アクセスしないと解除される。毎回スリープになるとwifiがoffになる。いずれも回避可能だが
安定感が無い・・・買って3日目だが、もう数回落ちている。ちょっと無理させると駄目な模様

正直ネタ機としては面白いがバッテリーの持ちが残念すぎるので実用的かと言われると疑問、多分来月には持ち歩かなくなってると思う
P8861Hを買った時はこんなにスマホが充実していなかったので、使えたけど、よほどパソコンで無いと駄目な作業をしない限りは使い道がないかな
50グラム重くなってもいいからもっと大容量のバツテリーを載せて欲しかった。サードからバスタブバッテリーが出ないとしんどいかな
バッテリーがネックだと思っているなら買わない方がいいです。持ってないけどD4並だと思う
954[Fn]+[名無しさん]:2011/07/26(火) 13:28:32.90 ID:0qV9xLtT
>>953
ありがとう。
バッテリーは、モバイルブースターでいけるみたいなので気にしない。
速度的には思ってたより快適そうだね。ホットモック触りに行ってくる。
955[Fn]+[名無しさん]
スペック的には初期のNetbook、EEE-4Gクラスと殆ど変わらん。
メモリもディスクの容量も。
今更お勧めしない。