SONY VAIO U (U1/U3/U101) Part 74

このエントリーをはてなブックマークに追加
183[Fn]+[名無しさん]
980円で買ってきた4GBのUSBメモリがU101でrandomread 24M/sくらい出たんで
試しにeboosterのキャッシュに1GB分割り当ててみたら効果抜群でワロタw
HDDアクセスが減ったことによってバッテリも気持ち長持ちするようになった。
ストラップ穴にはこいつをぶらさげておくことに決定。

おまけにMSスロット遅すぎワロタw 800kb/sて・・
184[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:18:36 ID:aLdEfyUD
そんな速いUSBなら俺も欲しい
185[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 23:25:48 ID:SMVFZTCw
>>183
そのUSBメモリは、何ていう製品ですか?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 09:18:11 ID:l0G3xgfg
>>182
ダウングレードな

やってもXP Tabletじゃないと
あんまり優位性なくねぇ?
187[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 01:07:32 ID:RVa2y2ne
>>180
VAIOに比べたら超簡単
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/hotrev_09.jpg

Pもビス3本抜くだけですぐHDDにアクセス可
富士通はこんなところにはこだわってるらしい

>>181
筐体設計はマイナーチェンジ程度でほとんど同じだ
たぶん半年か1年後にメジャーな改変があるんだろうな
LOOX-Pの、RとSのクソ筐体からマシなTへの流れとそっくりだもん

と、スレ違いはここまでにしてVAIO-Atomは出るのかね?
・・・myloはナシよ
188[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 16:36:50 ID:R+eHcOPM
たとい万が一新VAIOが出ても、XPダウングレードなし・ドライバなしだと二の足を踏む。
それほど相性が悪いと思う、モバイル<>Vista。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 21:28:36 ID:qNrQHQtl
だがMSは軽いOSを作るつもりはサラサラないみたい
Vistaの次で作る計画はあったらしいが早々に潰れた模様

もうね、Vista路線はいい加減引っ込めろと
190[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 22:10:52 ID:iOkE4TiD
なんで2000やXPで成功したのにXPの正当な後継OSを作らないのかと
191[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:24:07 ID:osj9QYyI
書き込み少ないね。
住人はみんな新型LOOX Uスレに移動か・・
まあ俺も買ったんだけどw
192[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 03:12:51 ID:+mkShPaK
 4 : xp化成功したら買おうかな。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 07:58:10 ID:0mlmVdnX
俺、XP化に成功したら結婚するんだ・・
194[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 15:04:33 ID:KRjvKQMe
>>190
いや、XPだって、出現当初は重いOSだったじゃないか。とりあえず、
U1のXPとUXのビスタじゃ、互角の重さな気がするんだけどなぁ。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 15:22:30 ID:QMu2tnma
>>194
U1最大メモリ384だよ。
クルーソーだよ。
結構洒落にならないよ。

いっぱいUMPCが出てきて早く買い換えたいけど
なんか一番良さそうなのがU101に見えてくるのが泣ける
196[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 23:57:57 ID:pN9GGbfS
いっつも祖父ばかりチェックしてるんだが
U101やU3(美品)は値段下がらねーな
U3の美品だとマジで6万以上する
祖父が高いのは分るが4年前の値段より高いって
どーなってんの?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:44:57 ID:dmN8jDnK
>>196
Vistaなのに
メインメモリ(標準/最大);標準1GB [1GBオンボード]/最大1GB (DDR2 SDRAM PC2-4200)
ビデオメモリ;最大253MB(メインメモリと共用)

1GB-253MB=771MB
うへぇ、なんだこりゃ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 08:44:09 ID:aOXaH9Gf
PCG-U101なんか、一時期新品価格より高かったぞ。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 13:07:49 ID:9ofK7+Wn
sonyはatomアライアンスに参加して無いから、amdの使わない限り
少なくとも半年は後継機種出ないね。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 18:53:50 ID:Bz2W6fax
ULPC を出すって GIGAZIN に書いてあったな
U101 の後継機かどうかはともかく
201[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 09:54:45 ID:TNFqLA+u
>>200
myloに毛が生えたようなやつかな?
202[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 13:01:44 ID:G0fjuWVC
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e80093890
これスペックみて本気で買おうと思ったww
が修正みてしょぼん・・・(・ω・`)
203[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 13:08:18 ID:8vyDPwlK
>>202
時代を先取りし過ぎだろうwwwwwwwwwwwwww
204[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 16:30:53 ID:KFOP6nMK
難しく考えないで、U101の媒体にAtom突っ込んで売ってくれないかなぁ。
ソニー信者なのでお布施込みで10万までなら即決で買う。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 17:30:56 ID:vlfHf0MK
SONY的には10万のPCなんて出したく無いんじゃね?
U路線で行くなら15万コースだろうし、Netbookと張り合うなら
5〜6万コースだろうし。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 20:34:53 ID:4rQb+sUo
縦解像度が足りない問題もU101よりも終わってるキーボードも
解決されたし新型LOOX Uでいいと思うんだが・・・

2GBモデル発売後即行こうと思ってる。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 23:58:49 ID:DP/9xpKt
>>206
1280x800 はどうかと思ったけど、店頭で見たら問題なさそうだったな。
XP モデルが出たらメモリ 1GB のままでも買うぞ
208[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 01:06:37 ID:rKHeGYBM
移行するとしたらLOOX Uの2GB版か、9月18日に発表と噂のブツかな
どちらにしろしばらくU101は手放せん
209[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:31:58 ID:XA9Q4jRE
>>208
例のぶつってなに?
Everunのあれのことか?

2GBLOOXUが出るのは冬モデルとかだろうしのんびり待つけどな。
U101は予備機まであるからまだまだ使える。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:10:59 ID:/Lka7lfx
Everun でググってみた
大きいノートタイプでも 1024 x 600 で旧 LOOX U と同じじゃん
きっと別の何かだな
211[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 21:15:06 ID:+qglqxfQ
冬なら全然問題ない。待つけどな。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:51:12 ID:SCT/6KjU
VAIO自主回収か…
213[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 02:10:44 ID:VO6clrn0
>>209
現行のU/B50は秋冬モデルだよ

>>211
だから次のマイチェンは春モデル・・・来年1・2月あたりに発表と思われ
214[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 09:17:58 ID:k5OCyTMb
ASCII.jp CF→1.8インチIDE変換「CR-1000IDE」がPhotoFastから
http://ascii.jp/elem/000/000/169/169462/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

U101で使えそうだZEEEEEEEEEEEE
215[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 20:39:31 ID:wfAzdne9
今更ながらサムチョンの16GB手に入ったんでU101のSSD化手術した。
・・おいおいこんなに速くなるのかよ。
バッテリー持ちもかなり良くなってる。
もっと早くやるべきだった。時間無駄にした気分。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 23:56:57 ID:Itmt7YAt
>>214
見てくれは悪いが同様なのは既にある
ttp://www.aitendo.co.jp/product/864

>215
そこでまた荒れるネタをひとつ

メモリ1GB化とどっちが効いた?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:23:27 ID:F8gaC6Ko
>>216
今まで512MB+30GBで頑張ってきたんだよ。
XPで1GBフルに使うような使い方してないから
俺には多分無意味な増設>1GB
だいたい普通のDDRの6倍以上もするブルジョワメモリなんて
貧民の俺には買えねえ・・

OS起動やアプリ起動が笑っちゃうくらい速くなって
おまけに静かで文句無いわ。

U101に限らずHDDがボトルネックになってて
全体の動作がトロくなってんのは間違いないね。
5年前のCel600Aでこんなに違うなんて・・
月曜日に届く新LOOXUのが遅かったら軽く泣ける。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 01:55:53 ID:dZC2lncj
U/B50も買ったなんて庶民だかブルジョアだかワカランお人だ

OSがクソVistaだから間違いなくU101に負けてるよ

LOOX P70YですらU101よりモッサリで叩き壊したくなるほど萎えた
XP化する気も失せたので今はU101に戻ってる
219[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 09:10:53 ID:ZAsQ9ABj
>>215
16GBにリカバリインスコできた? 8GBだと容量不足で跳ねられた
220[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 10:13:31 ID:F8gaC6Ko
>>218
LOOXUはくたびれてきたU101の代わりにならないかと
買ってみた。行けるようなら引退させるつもりだけど
駄目そうなら即売り。何台も維持するほど金無いわw
今までも期待して何台か買ったけど代わりにならなくて
結局5年も居座りつづけてるのがU101。

>>219
クリーンインストール&リカバリ3枚目のドライバ導入で。
純正インストーラー融通気かなすぎワロタ
221[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 14:17:39 ID:D2kHWxk5
>>220
LOOXかっといてU101SSDとかどんだけ・・・という突っ込みどころを
また作るのなw

LOOXU買う金でU101を1GBにした方がよかったと思うぞ。
過去スレでさんざんSSD化と1GB化で荒れてたが両方するのが
当然だろ常考、とか思ってて書くことはなかった俺。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:11:39 ID:dyOwC0nJ
CPU交換準備中です

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201714566/728

移植するためのPentium-M 900を搭載したマザーボード(ドナー)も手に入って
業者を探すところまで来ていました。

でも、BGA CPUの換装って難しそう。業者はありますが
「10万かかるかも知れないなぁ」とあきらめつつありましたが。

いろいろ調べてみると、数万円で発注できるレベルのようです。
週明けに現物を送って見積を取ります。

Celeron-M 600のコア電圧は 1.004Vであり、
Pentium-M 900と同じであることがわかりました。

綿密な調査無しで無謀ではありますが、可能性は高いと思います。
もしかしたら既に試した方がいるのではないでしょうか。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:41:54 ID:F8gaC6Ko
>>221
納品待ち中にSSD手がに入ったのはまさに天の声なのかもしれん。
まあ、新しい玩具でちょっと遊ぶくらいはいいでしょw?
道具として使い物にならない玩具は結局値落ち早いんで。
見切りつけたらさっさと処分します。

>>222
ここでまたヘヴィなネタ投入ですね。
面白そうなので結果楽しみ。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:48:29 ID:gAG0IdH8
ttp://honeypotshop.jp/SHOP/cf-18ide.html
これU101に使える?
さむちょんのSSDが奥で5マソ余裕で超えてるからCF32Gと組み合わせようと思ってるんだけど。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 21:02:15 ID:YcqGAXm8
Pentium-M 900のオーラ力を支えきれずU101がハイパー化しそうですね
226[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 21:19:21 ID:D2kHWxk5
>>224
アダプターの方はaitendoと同じみたいし余裕で使えるだろ。
問題はCFのほう。
まともな32GBがあると思えん。
詳細は該当スレにいけ。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 01:34:06 ID:9Bf8RfKE
>>225
ほっといてもバッテリーがハイパー化でふくれるしw
228[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 01:41:23 ID:KuZqIRV3
900MHzぶちこんだら廃熱追いつかなそう…
229[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 03:08:14 ID:Uf9BdOud
やっと出た2枚刺しは本体のコネクタ破壊するらしいし
メモステ変換してまともにストレージとして使えそうなMicroSDって4Gが限度かな
ざっと見た感じでは6-8Gだとクラス4以上が出てないような?

>>224
CF変換でまともな16Gもない事はないけど8Gが採算分岐点だろうね
それ以上はSSD買った方が安上がりかつ高速で問題も出ない
230[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 04:10:13 ID:YZ5rM9za
5年も経ってここまで多くの人に愛用されている機種があろうか
231[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 08:27:39 ID:T//pbJHX
>>229
MicoSDHCのClass6もとっくに出てるがな。
http://bcnranking.jp/news/0804/080416_10468.html
まさかMicroSD(HCが付かない)の2GB超を探してるわけではないよな。
SDカードは2GBまでの規格だから、
それより上の容量はSDHC規格になるぞ。
ちなみにU101のMSスロットは遅いので
Class2のSD+MS変換でもお釣りが来るくらいだ。

2枚刺し、てCR-5400のこと? 
そもそもU101はMS(DUOじゃないフルサイズ)スロットなので
変換アダプタに載っけてから挿入するから
U101本体側コネクタを破壊する可能性は0だな。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 10:43:38 ID:N5+JahEx
>>230
モバグリに慣れてしまったから後継機探しが大変
一応、工人舎のSH6、XPpro、ワンセグなし、120GHDDを使用してるけど
縦方向の解像度不足は意外ときつい。

しかも後継機は液晶サイドのポインタやめたみたいだし。
本格的に富士通しか選択肢がなくなってきてる。

U101は無線Lanがねえ、WPA2とか対応してないし。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 11:48:41 ID:z2+/5rti
MUGEN大容量バッテリー買った。これホント長持ちしすぎる。ミニパソコンで長時間駆動トップじゃないかな。
234[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 12:26:28 ID:bcd5LAkn
U101で画像(RGBがランダムにフラッシュ)がおかしくなったので
修理を考えたが、HDDを60GBに変更済みのため、あきらめた。
今はやりのUMPCも考えたが、いかんせん大きすぎでNG。
で、結局は新型LooxU購入となったのだが、FullScreenの動画再生が超
カクカクで涙目です。4年も前のU101でもゆうゆう動画再生可なのに
なんなのこれって感じです。Vistaイラネ。
やっぱU101修理か?
235[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 12:43:34 ID:x3m6P1dQ
>>234
U101の描画廻りが強いのはmobilty-RADEONによるところが大きいが
その部位の故障事例が多いのはなんとも皮肉な話だな。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 14:04:58 ID:mSmNy7Q0
>>235
同時期に出てたRADEON9000のLaVie Mも熱で壊れる
不具合出てたな。
完全にチップの熱設計不良と思うが・・・
237[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 15:17:44 ID:AHoDMWCA
>>234
>56

すでに開腹済みなら確認する価値あり
とっくに確認済みかな?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 16:57:18 ID:KuZqIRV3
>>237
それやっても結局再発するんじゃなかったっけ?
239[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:54:28 ID:E99TS6hy
>>234
32ビットカラーを16ビットカラーにすると改善、てーのはWin98時代のテクだったが、、、
240[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:37:08 ID:wA2S3z4h
u101のSSD化、チャレンジしたいのですが、ショップでやってくれますか?(交換手数料は別途支払い)
交換情報も詳しく、お願いします。初心者なので・・・
241[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:26:25 ID:z7U6ZMXu
ショップにやらせたらチャレンジじゃねーだろw
242[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:28:31 ID:w8Mlg2pJ
>>240
@初心者と自ら名乗るくらいならやめておく
Aググる
B諦める
243[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:29:19 ID:x3m6P1dQ
ショップにやって貰うんなら情報いらないんじゃね?
HDD装換サービスやってる業者具具って片っ端から電話しろ。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 03:24:53 ID:0ZSUF19i
-重大記事
--[[事件発生から1年たって公表…ソニーPC回収の不手際 - >http://netallica.yahoo.co.jp/news/47485]]
--[[<ソニー>バイオ自主回収、世界で44万台に 過熱事故(毎日新聞)>http://mainichi.jp/select/biz/news/20080905k0000e020033000c.html]]
--[[<ソニー>バイオ44万台を回収 過熱事故公表に1年以上(毎日新聞)>http://mainichi.jp/select/biz/news/20080905k0000m040040000c.html]]
--[[ソニー:「バイオ」事故放置、経産相「不適切」 業界「信頼にかかわる」 − 毎日jp(毎日新聞) >http://mainichi.jp/select/biz/news/20080906ddm008040018000c.html]]
--[[<バイオ回収>情報開示遅れに、企業モラル問う声も(毎日新聞) >http://mainichi.jp/select/biz/news/20080906k0000m020087000c.html]]
--[[バイオ発熱事故、経産相が「報告遅い」とソニー批判 三菱自動車と同じ体質 もはや犯罪行為ではないのか!?(読売新聞) >http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080905-OYT1T00616.htm]]
--[[ソニー バイオ44万台修理 G+映像 YOMIURI ONLINE(読売新聞)>http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn080905_4.htm]]
--[[ソニー、昨夏に把握…バイオ発熱事故 >http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080905nt06.htm]]
--[[ソニー、バイオ44万台修理…設計ミスで異常発熱 >http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20080905nt07.htm]]

-問われるソニーの企業体質 自社ソフトにスパイウイルス忍ばせる 消費者無視のおごり
--[[論壇 ソニー蝕むウイルス KumanichiForum (新聞記事コラム) >http://image.blog.livedoor.jp/kingcurtis/imgs/e/b/ebb45670.jpg]]

-ソニー製バッテリー事故リンク集
--[[リチウムイオン充電池問題 リンク集 >http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/link/lithium.htm]]
--[[Sony laptop battery recall widens - Security- msnbc.com(英文サイト) >http://www.msnbc.msn.com/id/15254251/]]
245[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:20:50 ID:AxjyYthh
>>243
それより今更U101に刺さるSSD売ってるのか?
まずそこからだろw
246[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:25:44 ID:Rr7lneQF
>>245
売ってるよ
サムソンより高性能なのがね
247[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 02:06:54 ID:V3FN3uaR
>>246
サムスンより高性能な東芝互換PATA 1.8SSDなんて入手できます?
入手できるなら、今使っているSSDを換装してみたいですね。

今は、サムスンも入手難ですからね
248[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 02:22:51 ID:uKOTnQug
お手ごろ価格で
色んなPCのSSD化専門業者立ち上げたら
数年の短期間だけどけっこう儲からんかね
249[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 09:11:01 ID:mRgb5Nae
ビザビのバッテリー売り切れたのか、
放出がまだなのか

これしかないよなぁ。。。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 14:09:02 ID:6Kulpyu8
まだ大丈夫じゃないかな。楽天市場で16000位で特価ででてる。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 20:22:37 ID:rUxw+r9Y
>>247
246は狂言だろう・・

SunDiskとかMTRONとかで一応予定はされてたが
発売はされてない気がする。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 20:25:39 ID:rUxw+r9Y
SanDiskだったw
http://www.driveyourlaptop.com/
やっぱりないわ。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 21:43:00 ID:vQhjTxuB
>>249
成型が雑なので実際に手にして使い始めたらガカーリするかも
劣化も純正より早いって噂なので8割で充電やめるとか気を遣いそう
まぁ純正でもやってるけどさ

ダメになった純正パックがあったら、下側から切り取って
バッテリパックを自作するのも一興かな
254[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 21:45:03 ID:vQhjTxuB
>>251
ZIFコネクタ仕様のモノなら出てるだろう
液晶屋で出している変換コネクタでどうにかできそうだが
255[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 22:29:13 ID:rUxw+r9Y
>>254
やっぱりその程度の情報か。

その変換の実物みた上でU101分解してから言え。
憶測過ぎる。
結論言ってやると無理。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 18:52:18 ID:M4tfWejT
>>255
サムのむき出しzifなら入りそうだったよ。変換コネクタと基盤の
実物重ねて横から見て大きさとしてはいけそうだった。(u101の
HDDスペースは8mm)

mtronのも殻向きしたらいけそうな気もするが、おれは
CF変換の方で満足したw あのu101の面倒な分解を
もう二度としなくても、起動ドライブをいつでも交換できる
のはすげくいい
257[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:27:01 ID:iK+DLvVx
>>256
だから入れてから言えって。
無理だから。

どっかの漫画家がしてたみたいに裏の鉄板みたいなの取って
中は変換だけ差しZIFのケーブルで延長。
デカバをくりぬいてHDD入れる隙間を作る。
・・とかしたらいけるかもしれんが寒の32GBで困ってない俺はいい。
食い下がるおまえが試してみろ。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 21:48:41 ID:M2Rdnb30
>>257
試して失敗したから無理だといってるのですか?

流れ見てると寒の32GBを入れたけど、その時の憶測から
書いてるように思えるけど。

試して無理だったのなら、具体的にどこが引っかかって閉まら
なかったとかも書いてもらえると、有益な情報なんですが…
259[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:29:09 ID:jsQZCnSe
なあ
U1やU3のSSD換装ってカキコ見た事ないんだが
やっぱりできないの?
U3を一つつぶす覚悟でやってみようかなと思ったんだが
カキコを見ないって事はできないんだろうなぁ
出来たなら効果的にはU101以上だろうけど・・・
サックサクのU3カッケー
260[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:33:37 ID:dbiWo30S
>>259
前スレとかぜんぜん知らない?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:46:45 ID:jsQZCnSe
>260
うお!?
後半は見てたけど・・・
しらねーッス
262[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:51:06 ID:Ys6ilmkc
>>259
U3で換装した人がカキコしてたよ。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:56:29 ID:jsQZCnSe
>262
何?できんの?
見てみるッス
264[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 01:21:29 ID:kDRsqjXD
u101へのSSD裸zifの取り付け可能性の俺的憶測w

実際やったこと、所持している現物

・u101の分解、HDDの取り外し
・PATA-zif変換コネクタの入手、u101への試験的な取り付け、
・u101の仮組み。HDDスペースの空き具合の確認

確定しているデータ、スペック

・PATA-zif変換コネクタの厚みが4mm
・SSD裸zifの厚みが3mm
・u101のHDDスペースのサポートする厚みが8mm

以下推測事項

・ショップでSSD裸zifを手にとってPATA-zif変換コネクタと重ねて
 合計の厚みを目視で感触した。十分入りそう…。

実際の組み立てで調整できる余地について。

・u101のHDD取り付け部分は、金具と蓋がついていて、これらは
 組み立て直すのに必須ではない。もし引っかかりそうだったら
 外して空間に余裕を増すことができる。バッテリーへの接触や
 ボードの固定には注意。でもそんなに神経質になることは無い
 と思う。

というわけで、以上からかなり入る可能性は高いというのが
俺の見通しだが、読んだ人はそれぞれで判断してくれ。もちろん
自己責任だが、冒険心旺盛な方なら十分背中を押す情報では
なかろうか。

さあ、あとは勇者を待つばかり。SSD64GBになったu101のお披露目
を待っているよw 俺は金が無いのであきらめた…
265[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 18:33:39 ID:HvnsIYio
266[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 19:59:43 ID:P8U6+Tq7
zifみたいだな。それなら無理。
267[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 20:42:09 ID:H2TtuNCB
268[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 21:18:29 ID:P8U6+Tq7
>>267
おいおい

>まだ言うか臆病者
これのことだよ。1.8型PATA HDD「MK2431GAH」

さすがにHDDは無理じゃね? SSD裸zifはいけると思うけど。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 22:09:59 ID:EY9Xv7dm
まぁ、なんだ。
やってみろ。入れてみろ。後悔しろ。

>>258
今ZIFタイプのはOQO02に入ってる。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:21:54 ID:5XLa3XBh
>>269
試して失敗したのなら、どこが引っかかってダメだったのか
なぜ書かないのですか? 多少なりとも詳しいことが分かると
ここ見てる人で喜ぶのは多いと思うんだけど…。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:33:06 ID:5XLa3XBh
>>269
他の機種の似たようなHDDスペースの中に入っているのに
u101がダメってことは、何か特殊な形状とかあるんじゃな
いですか? 貴重な経験だと思うのでご披露してもらえると
嬉しいです
272[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 00:07:07 ID:69xvayeg
>>270-271
なんかもう必死すぎて引くわ。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 00:39:52 ID:MjI5w0XN
>>272
付いたじゃなくて駄目だったって情報が自演失敗するほど
焦ってまで聞きたいことかねぇ?
274[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 23:04:54 ID:f0uCeb/e
サムスン東芝コネクタのSSDを入れちゃった人が、自分の優位性を守るために
ZIFタイプのSSDを入れないように必死になってるだけだったりしてな。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 23:51:43 ID:k734ELFH
駄目なんだ!駄目なんだ!
何故かって?
駄目だから駄目なんだ!
問答無用なんだ!

ボクにさからうなー
いなばうなー
276[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:07:26 ID:XNsxt8y2
別の機種でZIFコネクタでいれようとしたことがありますが、
少し使っていたらすぐにアクセス不能になりました。
ZIFケーブルは曲げに弱いようです。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:09:34 ID:hk66OQ6+
憶測で疑って叩くやつが居るだけで誰一人つけたやつは現れないのな。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:39:17 ID:eB0hGrZW
いい加減同じやつの何の実りもない叩き書き込みは飽きた。
そろそろ取り付け報告お願いしますよ。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 21:15:43 ID:K6UTP6lZ
U3をメモリ増設して大バッテリ着けてみた
どちらも5年前の純正なら考えられない金額だな(2つで2万5千円弱)

auの定額通信カードを挿してみて、ブラウザをChromeにしてみた

バッテリーの持ち時間や、持ち運びの便利さや、使い勝手含めて
現在購入出来る、他のどんなPCでもこの環境を手に入れる事は出来ないと思う

ソニスタで5年前に9万8千円で購入した時は、その頃メインマシンだったC1と比較して
かなり見劣りした感で2年程電源すら入れなかった期間もあるが

今頃になってU3は最高だなと思う
280[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:26:55 ID:Te7sAqv0
俺のU3のLバッテリーは充電サイクル340回ほど。
AC動作時は、バッテリーは外して使用。
外出時、満充電から使い始めると、50%くらいまでは、1%=3分半程度の、なだらかな下降線だが、50%から20%まで急降下する。
しかし、0%になってからも2時間くらい、実質6時間は、動作する。
たぶん、バッテリー内のメモリーか何かが壊れているのだと思う。
Sバッテリーでも同様の減少が発生していた。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 11:20:17 ID:asvUl/LJ
U101のHDDを16GBのCFに置き換えて使っている。

HP 2133とか、EeePCとかNetbookと言われるPCも持っているんだけど、
液晶の解像度も、使い勝手(キーボードは別だが)もU101が一番コンパクトで
使い勝手がいい気がするよ。

いいマシンだなぁ、U101。
中古でもいいからNetbookよりも高価でもいいから、
もう一台押さえておく気になったよ(^^;
282[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 13:20:39 ID:/lB0uW+w
CFはどこの?型番教えて
283[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 14:01:35 ID:cEp4K1Rg
満足な性能の16GBとするとけっこう高値なものしか思いつかない
284[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 16:08:52 ID:Ovbt/yk3
最近のSSDとかCFとか耐久性が気になる。

ストレージにCF使って1ヶ月もたなかった。
不良品ではなく計算してもRWの限界だった。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 17:22:54 ID:fr0SCBwL
>>284
その1ヶ月持たないCFのメーカーと型番頼む。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 21:53:45 ID:inllsN9V
パッケージ物じゃないのでメーカー不明
むき身の製品(検査済みなので信頼性は問題ない)

一般的な10万回の奴
数秒間に1回書き込みさせてたから
あっと言う間に10万回越える
287[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:30:47 ID:cEp4K1Rg
それは1セルにつき10万回(MLCだと1万回)だぞ?
小サイズの書き換えなら普通はハード的な位置を分散して書き込むようにしてるから
全容量書き換えを10万回、てな運用以外はそうそう限界に達しない
だからたぶんそれ不良品だね
288[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:48:00 ID:7J+Wpnys
パッケージ物じゃないのでメーカー不明

で、ハード的な位置を分散して書き込むなんてやってるの?
289[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:03:15 ID:pmxkxEd2
信頼性って、耐久性も含むと思っていたがそういうもんじゃないのか。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:58:39 ID:4vncUvwJ
>281
最近U101が中古で、かなり売り出されている感じがする
ちょっと前まで8マン以上だったのが
今は6.5マン位に下がってる
eeepcとか安いノートが出てきたため売りに
出しているんだろうけど、今が買い時かもしれんよ
中古でもU101は状態の良い物が多いのでイイよね
291[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 07:01:45 ID:lug3S6NB
>>286
メーカー不明という時点で信頼性ゼロだと思うのは俺だけ?
292[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 10:50:12 ID:RLT7+PI3
>ハード的な位置を分散して書き込むようにしてるから

メモリもHDDみたいなことをやるんだね
俺はてっきりデフラグやんなくてもいいのかと思ってたわ
293[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:04:33 ID:WMveFg9B
>>290
買うならいまのうちだろうな。
今から買うようなやつはもう手放さないだろうから市場から減っていく。

LOOXUの2GBが出たら多少出るだろうが5年間毎日使ってたボロボロのだろ。

>>291
それ以前に286の言うことの信頼性0と思うのは俺だけ?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 12:38:37 ID:BZcn9U3U
SSDはHDDに比べて早いけど
寿命は短いでおk?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 13:01:02 ID:uN6fn62j
>>294
使い方次第
よく落っことす奴は HDD の方が寿命が短い
296[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 19:02:24 ID:ROjCTzcl
>>293
286の言うことの信頼性0というより、286はCFがどういうモンか自体判ってないと思う。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 00:15:39 ID:pd4lIIFY
今流行のCF擬似SSDってやつ
実際のところ大丈夫なの?
ちょっと金出せば64GBのSSDモドキを
作れるようだけど、遊びでも怖くてできねえよ
298[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 00:17:17 ID:iBzmFwzG
遅いって
299[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 11:10:28 ID:IqRy3Wso
U101の後継機出して欲しいなぁ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 15:07:55 ID:2j3X5NYb
>>299

>>U101の後継機出して欲しいなぁ

U101ほどの解像度のあるものが、なかなか無いんだよね。
工人舎くらい?
301[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 10:05:00 ID:QEhrG577
>>300
HP2133
LOOX U
M912
302[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:34:58 ID:HlNhU4FJ
303[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:44:53 ID:qaTxFeZK
>>302

>Vaioミニノート(仮)については年内発売という噂もあるものの

こっちのほうが気になる。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:52:18 ID:l0lvLz2q
本体が6万とかでも、ソニーのことだからバッテリーが2万とかじゃね?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:54:30 ID:RwzDqkPD
>>25
>ソニーはあえて先駆者たちに間違いをさせておいた
間違っている者から見れば、正しいものも間違ってますよねw


>UMPCには古くから参入しているソニーですが
ワロタ
Librettoとかのミニノートが終息した頃に参入したくせにw
306[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:56:48 ID:wpg0zG7a
>>303
世間一般の基準では、かなり大きなマシンもミニノート呼ばわり
だからなぁ。ソニーには真のミニノートを世に示して欲しいものよ。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 20:23:32 ID:lSVL2xKh
真のミニノートというとご飯粒サイズくらい?
308[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 20:38:47 ID:thxvAm2J
それもうノートじゃねぇだろ
309[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:24:24 ID:Sj0O3J6A
ミニノート→ノートのミニ→手帳→PDA

こうですか、わかりません。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:37:45 ID:JmRM6rrw
>>303
年内発売なら XP のダウングレード権を付けられるけど、
現在の VAIO は Vista 機しかないからなぁ…不安
311[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:09:29 ID:2eCXmuCV
>>300
既に>301に書かれてしまったが、LOOX-U/B50があるだろう
U101よりも小さく軽くU101よりも多い画素パネルだぞ

カナ入力できないキーボードだから後継にはならんが
この点、Type-UXの方がまだマシかもしれん

筐体が小さくとも基本キーはフル搭載してほしい
たとえキーが小さくなってもかまわんから
312[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:28:06 ID:Qb2uJIcq
年内ソニーに期待しましょう。(棒読み)
313[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 00:00:58 ID:651b5n+x
>>305
なんつーかもうさ、ソニーは偉い人に色々言わせないほうが良いよね
滑稽を通り越して無様だ
自分たちの仕事や製品で語るのがメーカーってもんだろうに
314[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:05:11 ID:wCOLf15F
>>311
LOOX U/B50 に XP モデルがあったらとっくの昔に買ってたのに。
でもソニーの方も
「ソニーはあえて先駆者たちに間違いをさせておいた。
 これからは Vista の時代だ」
とか本気で言いそうだな
315[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:16:50 ID:ynbo2d4E
1Kgを越えても、ミニノート扱いなのは納得できん。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 10:55:00 ID:VcLKlXLA
1Kg超えていいならtypeTZがあるしなぁ
317[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 11:21:37 ID:GL4fiVYl
年内といってももう3ヶ月くらいしかないからこのスレ住人は情報待ちで待機状態継続だろうね
おいらもそうだ
318[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 16:46:44 ID:m44BM9RO
Lバッテリ込みで、800g程度に抑えてくれれば、買いますよ。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:22:38 ID:PvHr/XmG
>>318
LOOX U/B50ですね
もう売ってますよ
320[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 14:55:47 ID:zOnh9GDw
>>300
SHARPのMURAMASAのUMPCがあるよ。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:50:42 ID:C4Ff3MUR
縦方向の解像度に不満はあるが
SH6がU101の代わりになってる
322[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:41:20 ID:YKZvPWnu
>>301

結構あるんですね。

しかし、SONYのプライバシーフィルターに匹敵するものがないので、今のところ買う気がないのです・・・。
全面貼れるプライバシーフィルターがいいんですよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 23:59:30 ID:2k2TBcZh
ソニスタの101Pにはプライベートフィルムがおまけで付いてきたんだよな
324[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 00:35:00 ID:R/Pl8K+n
>>322
工人舎を候補に挙げておいて
後からそんな条件を追加するのはいかがなものかと
(別人かもしれないけど)
325[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:42:56 ID:xAaiDSQt
muramasaはイフィシオンだしラデオンだし、液晶凄かった記憶がある
メモリの増設は面倒だったな
しかしUMPC系は目にキツイと思って手放しちゃったわ
326[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:41:38 ID:xAaiDSQt
>>325
兄貴が持ってて、インターフェイスも充実してたから良かった。
ただ、LAN端子がなかったな。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:01:34 ID:Q4XFBu8p
フチマサか。
液晶の額縁がでかすぎて、
フットプリントの割に画面が狭いのがダメだったな。
そもそもTransmetaってのが致命的だが。
328281:2008/09/21(日) 00:23:25 ID:1jTRB8yV
すまん、ご無沙汰だわ

>282
CFはTranscendの16GB(300x)
サムスンの32GBSSDを使っていた時期もあって、こいつが圧倒的に速かったが、
CFもHDDよりは体感速度は速いね。
裏ぶた開けてあって、CFだけ交換できるようにしているのよ。
そうすれば、CFダメになってもバックアップ用のCFに換えられるし。

2.5インチはだいぶいろいろSSDが出てきたけど、1.8インチのSSDは少なくない?
1.8インチのHDD置き換えにはCFいいと思うわ。
確かにちょっと値ははるけどな。

VAIO TypeU UX50ももっているが、こいつもCF化したことで
ようやくそれなりに動くマシンになったわ(^-^)
329[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 05:58:30 ID:bCnmRlT6
>>322

>>しかし、SONYのプライバシーフィルターに匹敵するものがないので、今のところ買う気がないのです・・・。
>>全面貼れるプライバシーフィルターがいいんですよ。


そのようなプライバシーフィルターって市販されていないの?SONYにはないみたいだけれど。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 19:17:20 ID:lVtWpDne
Let'sRとか用に発売されてる10インチのを切ればいいだろ。
LOOXだろうがなんだろうが使えるようになる。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 23:48:57 ID:ddvaeDN+
>328
写真で見たことあるけど
分解しないでCFこうかんできるん?
だったらいいなあ

>確かにちょっと値ははるけどな。
50ギルダンの合成ベーコンっすかサーセン
332[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:39:18 ID:Tn8UCEso
>>331
>分解しないでCFこうかんできるん?
328じゃないが、できるよん。もうu101の分解組み立てはやりたくないしね…

ただCFにリカバリーできるか不明なので(8GBではだめだった)交換元の
HDDからコピーするとか若干工夫がいる
333281&328:2008/09/22(月) 14:35:48 ID:3dn/qltj
一度分解して、裏ブタの一部を外したままにしておけば、
交換したいときに交換可能です(^-^)

システムをAcronis migrate easyみたいなソフトでHDDからCFに転送して、
普段もバックアップの用途で同様にもう一枚用意したCFにコピーしておくの。

いかれちゃっても、CF交換すれば元通り、と。
そんな感じで使っています。
334281 & 328:2008/09/22(月) 15:28:32 ID:3dn/qltj
ちなみに、CFでの運用に変えてまだ3ヶ月。
その前はSSDだったんだけど、書き込み制限とか寿命とかちょっと気にはなっています
335[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 18:15:35 ID:OWxmATYS
>>330

>>Let'sRとか用に発売されてる10インチのを切ればいいだろ。


全面貼り付けられるタイプがいいんですよ。なかなか見つからないんです。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 18:16:39 ID:OWxmATYS
>>330

>>Let'sRとか用に発売されてる10インチのを切ればいいだろ。


全面貼り付けられるタイプがいいんですよ。なかなか見つからないんです。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:13:55 ID:vD6dibEV
>>336
カキコに失敗したかな、と思ったら、とりあえずリロードすれ
あと、言いたいことがよくわからない
「全面貼り付けられるタイプ」って、もしかして裏面全部が粘着になってる
ってこと?

>>322 >>329
相当するプレート状フィルタなら3Mから汎用品で発売されている
おそらくU101やLet'sのものも、これの特注版だろうな
汎用品は全面糊仕様ではないが、大した問題じゃないだろう
ttp://www.mmm.co.jp/cf/lcd/lcdpf.html

携帯やPSP・SDに貼るフィルム状のタイプは原理や効果が違うけど
糊付きだし安いし、流行のツルピカ液晶もどきになるから代用に使えるかも
でも、大判で手に入るのかしらん

> 全面貼れるプライバシーフィルターがいいんですよ。
純正のアレ、1隅だけヘンな形で、どうやっても全面は覆えなかったろ
横から見ると、そこだけ光筋が漏れて見える
いっそ半用品の方がキッチリ覆えてスッキリするかも
338[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:25:44 ID:OWxmATYS
>>337

早速のレス、有り難うございます。

>>336
>>カキコに失敗したかな、と思ったら、とりあえずリロードすれ

おかしいですねぇ、携帯からなのですが。

>>「全面貼り付けられるタイプ」って、もしかして裏面全部が粘着になってるってこと?

そうなんです。

>>322 >>329
>>相当するプレート状フィルタなら3Mから汎用品で発売されている
>>おそらくU101やLet'sのものも、これの特注版だろうな

再度、調べてみます。

>>純正のアレ、1隅だけヘンな形で、どうやっても全面は覆えなかったろ
確かに、そうです。どうしてでしょう?!

SONYが2008年の技術に見合ったU-101の後継機種を出してくれればベストなのですが。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:46:38 ID:+sqRcCQu
>>338
みんなが望んでる後継機種を意地でも出さない、
何でもいいから新しいチャレンジをするというのが
ソニーの社風です。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 01:52:40 ID:gwwLbS48
ソニーってみんなが10の欲しい項目があったとしたら
盛り込むのは6ぐらいにしてこの機種に満足させたらいけない。
みたいな風潮あったけど今そんな時代じゃないだろ。
即、8,9盛り込まれてるのをよそに出されて終了。

この辺がソニー没落の要因ではないか?
改心しろ。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 03:19:55 ID:LbwvSDta
>340


イミワカンネ

終了したんだ・・・
いつ?
342[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 07:48:39 ID:j/SHMp78
typeUの迷走時期からおかしくなたのは明白だよな
あのときにU101の後継機を出していればLOOXあたりと
いい勝負だったろうに。
なんでペンタッチになるとスライド式にしようとか
考えたのかわからん。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:36:47 ID:seku0q0Y
UMPCスレでも意外とタッチパッド派が多数を占めるんだよな。
スティックポインタの話題を出しただけで袋叩きにされる。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 10:41:04 ID:9764YLul
使ったことがない人が大半だからね
ThinkPadとか旧Librettoを使っている人ならわかってもらえる
345[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 11:01:10 ID:mRuAzixd
>>342
迷走というか、遊んでるだけだと思うよ
ソニー的にこのカテゴリは収益を上げるためのものじゃないだろ
だから傍から見れば一貫性が感じられないくらい色々やる
そのカテゴリそのもので投資を回収はできなくても、製品イメージや
小型化の為に蓄積された技術を他へ還元すればいいし
346[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 11:54:01 ID:pdLY/Y9P
347[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 12:03:36 ID:gm6+AvYF
>>338

>>「全面貼り付けられるタイプ」って、もしかして裏面全部が粘着になってるってこと?

探してみましたが、やはり見つかりませんでした。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 14:26:32 ID:gwwLbS48
1280×768とメモリー2GB増設可能なら即買いなんだがなぁ。
LOOXUの2GB化とどっちが早いかだな。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 00:26:53 ID:cRXiMdRr
>>348
むしろアスペクト比が16:10になる1280x800を持ってきてホスィ
350[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 00:31:12 ID:cRXiMdRr
>>348
338で「汎用品は全面糊仕様ではないが」とあらかじめ書いてあったろう
そのタイプは特注だから、どうしても欲しけりゃ>>330になるよ
351[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 00:32:55 ID:cRXiMdRr
>>339
ヤな社風だな
352[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 02:21:10 ID:GYkXDrWt
誰かu101へwin2000を入れる方法まとめたテキスト持っていないですかのう。
昔どこかで見た気がしたんですが、今探すと見つからない……
353[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 06:35:19 ID:nBy+DfU5
昔、U101のWIKIみたいのがあった気がする
うちのPCのお気に入りに残っていたものは↓
http://xazqva.s25.xrea.com:8080/

U101の2000化は適当にディスク入れても解決したような気がした。
あと、快適になるわけでもなかった
354[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 06:49:53 ID:BQr4JS77
>>350

Panasonic製を調べてみます。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 10:00:33 ID:oA/XswDK
皆さんPCカードスロットに何入れてますか?
これ便利、とかお勧めがあったら教えて下さい。
自分はADR-XMSMP3 っていうカードリーダーが良いのかなあなんて思ってます。

それと、最近USB用ワンセグチューナーが安くなってますけど、
U101で使えますかね?必要スペックに届いてなさそうなので、コマ落ちとか
激しそうで・・・こちらももし良さげなのがありましたらアドバイス御願い致します。

質問ばかりで申し訳ありませんでした。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 10:58:30 ID:MObgMKL+
>>355
PCWA-C800S一択だろJK
357[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 11:01:42 ID:258SQKMo
>>355
WS014IN(W-SIMのジャケット)
でっぱりがW-SIM分しかなくって最小限でいい感じ。
まだまだe-mobileの範囲外の移動が多いので
Willcomは手放せません。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 11:57:21 ID:j+7O08nS
U3だと両手持ちした時に左手の邪魔になるから
ジャストPCカードサイズの無線LANカードが欲しと思って探してみたけど
そんな商品はないみたいだ…
359[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 18:08:27 ID:GYkXDrWt
>353
ありがとうございます。
見た感じいろいろめんどくさそうですね。

XPはやり方分かるけど、あいてるライセンス無いから
普通にリカバリするかなぁ。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 22:35:19 ID:g4rag91W
>>354

>>>>「全面貼り付けられるタイプ」って、もしかして裏面全部が粘着になってるってこと?

やはり見つかりません。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:47:18 ID:m9JxR8iX
〜なら即買いなんだけどな(笑)
362[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 18:22:24 ID:udQWd8FR
U201きぼんぬ。

スペック
Core2Duo:1.8GHz DDR2:4GB SSD:120GB
GB:GeFoce9600 液晶:7インチXGA

VAIO-U101の凄いのはRADEON搭載している所。
後続機もチップ搭載してくれ!!!!

ぶっちゃけ5万円位のPCはゴロゴロしてるので
動画処理や3Dも使えるハイスペックな奴を25万円以下で頼むわ。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 19:44:44 ID:Fn+aL90b
俺は性能は抑え目でいいからひたすら薄い・軽い・小さいを追求してほしいなぁ
厚さはバッテリー込み15mm程度、重さは500g台、駆動時間標準バッテリーで4h、
文庫本を持ち歩く感覚でバッグに突っ込んでおけるようなのがいいな

それと数多あるネットブックみたいな安物じゃなく、使い込んだ傷すら
カッコ良く見えるような強靭で質感の高い筐体が欲しい
PCは性能の進歩が早いからあまり作りこんで高いものを出しても元が取れないだろうけど
同じ筐体を数年単位で作りこむような気概が欲しいよ
U101やZ発売当時「ものづくり」って言葉が使われてて、そういうの期待したんだけどな…
364[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 20:50:17 ID:rzcksRMp
>>362
常識的に考えて、TZのスペックが上限になるだろ。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 21:27:21 ID:X8RlHXwc
俺も>>362より>>363の方が良いな。
物理法則は無視できないんだから、
徹底的に低消費電力・低発熱の方向で、
標準で薄く軽く、オプションのデカバで長時間駆動で。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:08:56 ID:5RTKVU5H
ものづくりって言っても、ソニー製品に強靭さを要求するのは間違ってるような気がすんだがな
薄くて軽くは求められても、丈夫や長持ちは対象外と言うか
367[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 22:36:29 ID:OZcvN32g
>>366
うんにゃ、強靱さとかということではなくって、
ソニー製品は保証期限3ヶ月後に動作が停止するように作られている。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:01:21 ID:g9QJ16By
>367

ここはUシリーズのスレだぜ?

U101やU3U1は何年前の作品だ?

言いたい事は痛いほど分るが

2ch脳って言うんだぜソレ
369[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 06:59:04 ID:rjXLBXXk
>>368
儲乙w

U101のバッテリー問題は知ってるかい?

それでも PCG- の機種はまだましだが
それ以降はもう・・・
370[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 09:23:49 ID:2HcF9hL0
バッテリー無償で交換してくれてラッキーとか思ってたが、発火してたかもしれないんだよなw
371[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 23:45:38 ID:v0tW6IVW
>369
>370

>ソニー製品は保証期限3ヶ月後に動作が停止するように作られている。

作られているんだ・・・・ふーん・・・・
で、キミらのU101は保証期限3ヶ月後に動作が停止したと・・・・
たしかに可哀想だな
中古でも新品みたいなヤツはけっこう売ってるよ
まあ、6マン前後するけど



ん?

>ソニー製品は保証期限3ヶ月後に動作が停止するように作られている。

あ・・・あれ?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 23:55:37 ID:v0tW6IVW
と、このように言うと
「バッテリーについて言及したのであって・・・・俺は>>367ではない 」
とか言い出すだろうなぁ

そうすると
>U101のバッテリー問題は知ってるかい?
ってカキコがポイントになるね
確かにSONYバッテリーの発火事件はシャレにならんが
「U101のバッテリー問題」というU101固有の障害かなんかあったのか?
マジであったなら教えてくれ例えば型番で判別できるとか

消耗具合なら、まあ我慢できるが発火・爆発となるとヤバイからね
373[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:21:10 ID:1PlSYzsQ
>>372
U101のバッテリーに問題があることを知らないとは...
374[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:32:20 ID:Axk4IPkv
>373
無礼な即レス申し訳ない
一体どのようなものでしょうか?
ガチで発火とかじゃないよね?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 01:15:35 ID:Dn9u6BWh
>>372
バカがしたり顔で延々書き込んでんのを眺めるのは面白いなw
376[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 01:18:30 ID:Axk4IPkv
>375

確かに
377[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 01:43:25 ID:OCRMxowm
ヒビ入っているけど、面倒なんで交換はしていない
378[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 08:18:32 ID:NPrGtQj8
そういや最近、バッテリにヒビの入ったU101中古であんまり見かけない気がする
379[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 16:34:09 ID:+p8N+Kv3
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::   大麻パソコン使ってるんじゃねえよwww
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
380[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 22:52:31 ID:Lbsgdjp7
1ギガの増設メモリーを買うか
EeePC900を買うか迷うなあ
381[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 23:31:52 ID:6XE4+skT
ココまでのレスでは1GBメモリより
単純にHDDを80GBにするほうが体感速度は
かなり変わるようです
理想はSSDだそうですが価格が問題
漏れには分解する勇気がないッスサーセン
382[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:47:07 ID:x0W+ditj
>>379のAAって元ネタ誰?

>>381
半年前のコストパフォーマンス評価の大勢は
 メモリ1GB化 > SSD化
で逆だったな

まぁ買い換えに比べたらそんなに費用がかかるでもなし
サクッと両方いっちゃえば?
どっちもそれだけの価値はあると思うよ

乗り換えるつもりで今春VistaのLOOX-P70(2GB+SSD64GB)買ったけれど
思ったよりデカかったし、実際に使ってみてXP化する気も失せるほど萎えた
1GB+SSD32GB仕様U101の方が使いでがよくて戻ってきちゃったよ
Vistaがゴミっカスのままなら、あと2・3年は遜色なく使えそうだ
383[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:50:36 ID:x0W+ditj
>>370
発火云々は円筒型セル使った製品だろ
リポなU101とは無関係だしソニーからの連絡にもそうあった
U101で騒がれたのは単に外装の強度不足でヒビが入るってことだけ
まぁ私のは全然そんな気配がないし、ヒビの件は連絡なかったけど

ところで7,800mAhの社外バッテリが外形的にも特性的にも使いにくい
外形的には「嵌まりにくい」ってことでガイシュツだけど
残量が少なくなると加速度的に減り方が早くなって一気に休止モードになる
10%と5%で警告出すようにしてるけど、急すぎてどっちも出ないうちに0%
これはヒドいよぅ
384[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 22:59:39 ID:fn8lg87P
ヒビだけじゃなく、膨張もあったけどな。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 23:06:42 ID:3yScZOen
>>384
それは知らなんだ
なのに連絡くれないとは案外冷たいな > SONY
386[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 10:02:57 ID:yzV0hM9K
松下の話なんだけど、「短期間に充電を繰り返すと、バッテリが膨張するのでよせ」とわざわざ予防線ひいてた。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 20:50:14 ID:7O5/Y9fE
某LOOX U/B50が買い替えにいいかなと一瞬思ったんだが
重さはともかく本体サイズはほとんど変わらないんだね

LOOX FMVLUB50 171×135×26.5〜33.0mm 565g
VAIO PCG-U101 178.8×139.5×34.1mm 880g

漠然とLCDサイズに合わせて本体も2/3くらいかなぁと思ってたのに・・・萎
やっぱこのまま買い替えずに引っ張ろう
388[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:17:18 ID:Xbku3Mdb
samsungの1.8inchPATA-SDD16GBがヤフオク1万5〜6千円で出てるが、
これが最後のPATA-SDDモデルになっちまうのかなぁ。1つ押さえておこうかなぁ。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:21:14 ID:mUPp341q
>>387
手に持ったときの薄さがだいぶ違うと感じる。

それよりもカナ入力するひとには変態キーボードが致命的>LOOX
390[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 22:35:06 ID:FGvSw2v8
>383
あのバカでっかいバッテリー?
Lバッテリーが手に入らんから
もう買おうと思ってたのにな(´,,・ω・,,`)
・「嵌まりにくい」ってどんなカンジではまりにくいの?
 「チョ・・やめてッッ 入んないってばッッッっキャッ!!」ってカンジ?
・実際、どの位(時間)もつの?
終盤早いのはなんかヤダなあ
391[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 23:23:19 ID:EztZfB4s
>>387
新型はXP化できてないみたいだから、もっさりVistaだぜ?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:36:13 ID:TWdIt+qu
U101と新LOOX U持ってるけどvistaそんなに重い感じでもなかった。
動画再生とかはさせてないけど、ネットとメールくらいなら大丈夫だと思う。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 09:19:19 ID:R+TmnP90
何もしなければVistaでも大丈夫だなw
394[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:18:32 ID:pY+BkOkV
何もしないならnetbookにVista載せても大丈夫だぜw
395[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 12:24:55 ID:f8KAjH/E
だったら、OSをインストールしなくても大丈夫。
396383:2008/10/01(水) 20:44:31 ID:R31vejmE
>>390
終盤に警告なしで一気に休止てのは活性化が足りなかったのが原因みたいで
2回ほど充放電を繰り返したら10%と5%でちゃんと警告出るようになった
よかったよかった

・「嵌まりにくい」ってどんなカンジではまりにくいの?
ゆがみと引っかかりがあって、ちょっと力を入れないとって程度なんだけど
純正の3コ(付属+デカバx2)が全くスムースなだけに気になるよ

純正バッテリは、机に置いた上からU101を位置決めして上に載っけたあと
指一本で向こう側へ押せばカチッと装着できるけど、ビザビのは嵌まらずに
滑っていってしまう・・・初体験のコが痛がってずり上がる様のようだw
バッテリを固定し、かつU101を上から押さえつつ押し込まないと入らない

困るのは、ビザビバッテリを2・3日装着しっ放しにするとU101の方が
それに馴染んでしまって、純正バッテリに交換しようとするとそっちで逆に
少し引っかかりが出るようになってしまう点

・実際、どの位(時間)もつの?
ごめん、そんなに長く連続して使ったことがないから正確にはわからないや
ナビ代わりに使ったときの感覚から大雑把に言うと
純正デカバより2割ほど長く持つ程度って印象
PCGA-BP103Uが5.7Ahで約37%増だから、おおムネそれに合致してると思う

全く関係ないけど、ビザビバッテリを装着したままでも
純正のポーチにすんなり入ったよ・・・むしろピッタリ
397390:2008/10/01(水) 22:17:44 ID:HdmoAPf4
>396
>ゆがみと引っかかりがあって、ちょっと力を入れないとって程度なんだけど
>純正の3コ(付属+デカバx2)が全くスムースなだけに気になるよ
その程度なんだ、良かったw

>全く関係ないけど、ビザビバッテリを装着したままでも
>純正のポーチにすんなり入ったよ・・・むしろピッタリ
をを!これはうれしい不意打ち!

でも、いまだにこういった商品が出てるのはうれしいなぁ
買うわ
398[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 22:39:32 ID:TX2BBQXA
>>397
あれ?、まだ売ってんの?

と思ってみたら
>在庫状況:販売終了
売ってないじゃんかよ。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 12:04:34 ID:LamM4Ufi
>>389
loox uはかなの刻印がないよ

両方持ちだが体感速度はどちらもそんなに変わらないかな
U101はメモリ1G、HDD40Gに交換済み
400[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 17:15:21 ID:Kg0brZdW
画面崩れ症状改善に向けてグリスなぞ塗ってみたが、やっRadeonさんが
逝ってるのか再発するわーorz
401[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:18:44 ID:3y/mLY/b
>>399
つまり5年も経ったのにサイズと処理能力はまるで進歩なし
LCDは一回り高精細になったがキーボードはむしろ退化しちまったってことか

>400
I玉を挟んでみれ
402[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 00:26:37 ID:SEq7wHGk
>>401
相手はVistaだけどな
403399:2008/10/03(金) 10:25:01 ID:CkMmrPQp
>>401,402
そそ Vistaなんだよね
looxにXPドライバ出ればメインになりそう

ただ解像度とタッチパネルは思ってたよりも使える感がある
404400:2008/10/04(土) 21:37:38 ID:rGbQt6dh
>>401
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
と思ったが、熱伝導率の高い銅で伝達するから良いのかw

とりあえずバッテリを外すと廃熱が良くなる為か、再現しなくなったので
これで使うことにします(・∀・;)
405[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 00:34:53 ID:C+8la3Pb
>>358
PCI GW-NS110
3com 3CRXJK10075
3com 3CRSHPW196

このへんアンテナが畳めたり外せたりでご要望に適う希ガス
U1スレ時代に何度か話題になったはず
406[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 02:26:33 ID:UXUmvigG
>>400
画面崩れはMobility RadeonのMCPが
パッケージング時のミスで内部でクラック起こしてるせい。
で、メモリチップのボンディングが取れかかってるんだな。
つまり物理的剥離が起こってるので、冷やすと
熱膨張が減る分マシにはなるが根本的解決にはならない。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 08:51:03 ID:DotmEIkg
>>406
そうなんですかー(´・ω・`)
3年保証のうちに発症して欲しかったな…。

ラッコ使用にはモバイルグリップ必須なので、工人舎SHを使用していましたが
久々のU101はXGA・サクサクで快適すぎ。
長期保証付けて中古のU101を買うか悩み中どす。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 10:12:55 ID:8G213NGi
U101とリブレットU100で十分事足りる。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 17:05:50 ID:DOzxUe3/
リポバッテリーが膨らんできた

ソニーにこのまま使って発火していいのか
それとも新品バッテリー送ってくるか
どちらがいいか明日電話しよう

410[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 18:44:03 ID:EwIGfP8W
>>409
「新製品への買い換えをお勧めします」
411[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 22:13:16 ID:T9+2iKI5
そうですね
検討しておきますが
その間に出火して家が燃えたらその時は
新品の家をいただけるのでしょうか?
412[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 22:47:19 ID:DotmEIkg
電池が膨らむのは知れ渡っているけど、火が出た報告は発売以来一件もないなぁ
413[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 23:56:50 ID:T9+2iKI5
そうか
ではこのまま
この状況を内容証明で送りつけて(ry
414[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 01:16:10 ID:Jut+eOqf
無料期間中に画面崩れで修理出したらバッテリも新品になって帰ってきたから在庫はあるんだろうな
415[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 05:18:54 ID:8gS5O+xL
リチウムポリマーってリチウムセルと違って燃えない(発火し難い)んじゃなかったっけ
416[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 08:19:18 ID:4+Q29cfL
燃えてないのに何を脅迫するんだろうねw
417[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 09:04:50 ID:BfFRd0VA
「このままだと、燃えることになるがいいのかっ」かな。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:50:53 ID:AE6pE7JP
でも何で膨らんでびびが入ると交換してくれるんだろうね?
何もなければ仕様ですそのままお使い下さいでいいんじゃないのかな?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 11:58:31 ID:zEUHQ7h5
>>418
こういう奴(>>411)が多かったんじゃない?
420[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 12:32:44 ID:AE6pE7JP
>>419
でも自信があれば別に応じる必要もないと思うんだけどなぁ。
そもそもバッテリーなんて消耗品だし。
おかしくなる前に使えなくなる設計にしとけばよかったのに、、、
421[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 13:49:55 ID:8gS5O+xL
ソニーのリチウムセルタイプのバッテリーは正にそれで、
まだ使えるレベルなのに使用不可能になるからな
422[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:31:34 ID:B6iPdpMV
>>404
十円玉はネタじゃなくLibretto時代にはホントに使われていたよ
下手に銅板の切れっ端を買うより安いし入手性もいいし手頃なサイズで
意外にポピュラだった
423[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 11:55:50 ID:fNXj8mat
新品バッテリーが届いた
424睦月 智也 ◆OMEGA88akk :2008/10/07(火) 21:57:16 ID:+CCbQQ+W
>>382

>>379のAAって元ネタ誰?

ジャニーズの誰かだったと思う。

>>423
いくらだった?
425[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 01:24:47 ID:2Ea+V45B
>>420
膨れて割れてる時点でおかしいだろアホが
426[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 08:14:16 ID:ZHVszNN2
32GB 300倍速の、PhotoFastの安物CFでゼロスピ化してみた。
このサイズだとTrueImageのクローン機能で環境そのまま移行できるので、
換装して電源を入れるだけですぐ起動した。

シーケンシャルリードは45MB/秒と、カタログ通りの性能で、
OSの起動はめちゃくちゃ速くなった。
ただ、ランダムライトは0.033MB/秒という、ものすご〜く遅い値が出る。
そのせいか、書き込みが集中したときに数秒間応答がなくなったりする。

次はTrancendの16GB 300倍速SLCのタイプで試してみようと思う。
CFを差し替えるだけでいろいろな環境を切り替えできるのはいいね。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 12:03:56 ID:eGdpKRGE
>>426
>シーケンシャルリードは45MB/秒
ってことはUDMA2秒は出なかったの?
アダプターどれ使ったかも教えて欲しいっす

>次はTrancendの16GB 300倍速SLC
それの8Gので起動してるけど、シーケンシャルリード27MB/秒くらい
428[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:17:38 ID:dz3XHG1q
>>427
デバイスマネージャ上の認識は「ウルトラ DMA モード4」です。
アダプタは、秋葉で売ってた、世田谷電気の「上野毛(だったかな?箱を捨ててしまった)」
というのを使っています。

多分これ。http://www.area-powers.jp/denki/supply/ide1cf500.html
429[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:13:32 ID:EV2RdaVd
ソニー出さないかな、UMPC。
ソーテックも発表したし、そろそろお願いしますよソニーさん。
もちろん価格は5万円代でね。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 06:58:37 ID:rLCci9n6
5万円代で1024x600の類似品作られてもなー
431426:2008/10/10(金) 09:41:04 ID:0dbiJJnh
TS16GCF300を買ってきたのでクリーンインストールしてますが、
こちらは普通にUDMA2になってしまいました。
変換アダプタは関係なかったようです。

でも、体感では圧倒的にTS16GCF300のほうが速いです。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 11:46:03 ID:GhMIIqA9
>>431
情報thx
433[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 14:47:07 ID:VXaRo/kG
434[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 16:15:09 ID:ITQMfrl5
>>433
_ I/Fが違うでしょ
435[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 22:49:38 ID:L+tn1twZ
今日、とある買い物のついでに、CR-1000IDEを買った。
これでU101がゼロスピ化できるぞとワクワクしながら帰宅した。
しかしよく考えたらCFを持っていなかった。
32Gの容量でCFのお勧めはある?
436[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 23:12:08 ID:z5IpWkYI
中古優良品U101が5万で売ってた。
買うべきか悩む・・・
437[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 23:17:45 ID:nrdxq1TX
>>436
二週間前のオレなら買っていただろうな。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 23:58:19 ID:6xNJxwrQ
>>437
何買ったの?
439[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 01:05:05 ID:cW179qXd
U101が最近調子悪いのでTTポチってしまいました
440[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 01:07:12 ID:LVnD5Tie
>>438
DELL の mini9 を10日ほど前に買った。
愛用していた U101 は去年の今ごろ逝ってしまわれて、その後 LOOX U とかいろいろ試したが今回の mini9 はしばらく使い続けそうな感じ。
U101 と比べるとちょっとデカいが、ファンレスでSSDというのは大きなメリット。HDDの取り扱いに気を使わずにすむ分、気分的にすごく楽。
数日の出張ならこれで十分。(一応、高速化のためのアレコレはやっている上での話しだけど)
441[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 01:10:38 ID:GBXY94DM
U101からPCはただの道具として使ってて
最近のが同なのか知りません
同じ位
もしくはそれ以上のの解像度で処理能力も上
それでいて軽量で小型でおまいらお勧めなのってある?
442[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 08:35:13 ID:7U51Ks97
ないから、みんなこまってるんだよ。


443[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 16:00:45 ID:5mROfjzG
>>435
32G→MLCしかないのでOSには使えない
16G→いいのはやたら高価
8G→実用的な値段と速度
444[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 17:30:15 ID:1q9UCekQ
>>443
やっぱりMLCは使い物にならない?
尼のカートに PhotoFast PF-333CF32SS (MLC) を入れてるけど、
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00511510488/

ttp://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/200801270001/
を見る限り・・・なかなか決断できない。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:42:55 ID:5mROfjzG
PhotoFastの333倍速はマッハがっかりデヴァイスなので超買うな
PF買うなら300倍速にするべし
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/pages/17.html
446[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 20:37:42 ID:9wmzwBp4
HDDを換装しようと思うんだけど、選択肢としてはMK6006GAHしかないのかな?
80Gの製品とかある?
ゼロスピ化はコストがかかるような感じがするので…
447[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:19:01 ID:J5FPcOoi
80GBのMK8007GAHが限界容量。
それ以上はコネクタ形状の違いで普通には搭載できない。
しかしまだ売ってるところあるかね?
1年近く前に換装した時で既に手に入りにくくなっていたんだが。
少し前に予備機を換装しようとして調べた時は二の足踏むボッタクリ価格か
在庫無しの2択という状況だった。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:41:03 ID:9wmzwBp4
>>447
サンクス
カカクで調べてみた。
MK8007GAH (80GB 8mm) 最安値:\21,500
MK6006GAH (60GB 8mm) 最安値:\11,379

これは流石に高いだろ…60Gでいいや。どもです。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 08:46:45 ID:z5TDHnbx
ゼロスピ化だけど、いまのところZIF変換かますのは成功してないみたいだから、
Samsung:16GSSD 16000円前後@ヤフオクが最速性能?
450390:2008/10/12(日) 12:42:20 ID:cpW1Z4o1
>436

5マンなら買っとけ
さすがに良品が4万なんかにはならんから
U101は最近値段が下がってるけど
多分今が底値だと思う
仮に売っても3マン位にはなる
451[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 12:43:21 ID:GNaM2u8G
うぉー、祖父のU101売り切れかっ('A`)
452[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:29:30 ID:sg0OlE2z
金曜日に梅田の祖父地図で5万くらいでU101を見たような気がする。
453390:2008/10/13(月) 00:50:27 ID:/hoDcb1U
今日秋葉の祖父一回りしてきたが
U101は5万円台しかなかった
箱つきポッチ付きで結構な美品ばっかり
部分的なテカリは仕方ないけど無キズ物がチラホラ
逆に祖父以外にUシリーズが見当たらなかった不思議
454[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:55:15 ID:KWKQmQxM
俺のもうがじがじのガタガタだけど
もう手放せない
455[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 02:09:34 ID:u5775bam
へー、いまだにその辺のネットブック並みの値段なのか。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 02:10:33 ID:pgS3NjNG
しかも中古でな。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 06:57:58 ID:KWKQmQxM
何年前だっけ?これ発売されたの?
当時はこのスペックで格安だろって騒がれたような
458390:2008/10/13(月) 10:13:30 ID:5v9Jil9N
EeePcやなんかが5万前後で出たからといって
一斉に中古ノートを3万円位に下げる分けにもいかず・・・
中古なのに8万9万するモノばっかり
Uシリーズはかなり激安の部類だと思う
459[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 11:57:08 ID:DuPnmabX
たとえば祖父で買うとして、
3年保証に入れる中古と入れない中古の差ってどこにあるのだろう?

入れないやつを買った事があるけど、分解歴は無かったしな。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:32:15 ID:kDlZV0fm
>>459
入れないのは「なにかある」こと多いぞ。
店員が「なにかある」と勘違いしてて入れないのも多いけどな。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 20:49:02 ID:KWKQmQxM
あんまり古いと補修部品無くてって意味じゃない?
なんか規定でもありそう。

祖父は昔から使ってるけど
保障がしっかりしてるから何度も助けられたなぁ
U101買う1週間前にUが出るの知らないでインターリンク買っちゃって
あわてて売りにいってポイント水曜だかで?下取り高くしてもらって
更に一度ポイントとしてプールしたから1割アップでほんの少し
付け足しただけでU101買えてうれしかったなぁ
462[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 20:59:47 ID:Ufvq5Bfv
U101の方がInterlinkより安くなかったっけ?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 21:07:03 ID:KWKQmQxM
インターリンクの中古を買ったんだよ。
確か7いくつと5いくつってモデルがあって
安い方を買ってわーいって喜んで帰ってきてネットつなげ
真っ先にここ見に来てU101が発売される事知って
耳が真っ赤になるくらいぷるぷるしたの覚えてるwww

ゲームとかはやらないけどC1の後継もU1,3も
トランスメタでどうも好きになれなくて待ちに待って買ったと思ったら失敗して
でも、即買いなおしてほんとよかったよ。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:07:12 ID:KXXCPlEV
u101持っているが、予備機として買おうかな?5万なら・・・
465[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 00:08:31 ID:xG7BoqGH
過去のレスは見れなくなっていて、重複した質問が出ていたら済みません。

U3/Pを使用しているのですが、最近特に動きが遅くなってきました。WinXP-SP3にしたから?
使用しているのが家族なので、自分自身は厳密には分からないのですが・・・

現状は:
・メモリーは512MBに上げてます。
・一時期Norton SystemWorks 2006、Norton InternetSecurity 2006を入れていたのですが、
 起動毎にHDDのスキャンを延々して、起動後なかなか使える様にならなかったので、
 セキュリティー関係はKingsoftの2008年版にしています。
・HDDを空ける為にも、不要のアプリは、只今削除し続けています。
・この後、HDDのデフラグをDefragler1.03.094を実施する予定です。

(1)HDDを変えると効果は大きい気もするのですが如何でしょうか?
(2)交換するには、2.5inch? 回転数は現状どの程度のものが付いているのか、
  SONYのHPを見てもそこまでの仕様が載っていなくて。
(3)他に効果がある方法は無いでしょうか?

申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
家族のものも、このコンパクトさが気に入っていて、できるだけ長く使って行きたいと言ってますので。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 00:39:26 ID:qrnVcweu
>463
あの当時戌とU101は迷った
戌って癖が無くて使いやすいんだよね
467[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:18:59 ID:KCkqi3VN
>>465
PIO病を患って無いか、確認した?
468[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:26:44 ID:8BaPUJ0Q
HDDは1.8inch
469[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:27:21 ID:8BaPUJ0Q
>>465
HDDは1.8inch
470[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 12:42:48 ID:xG7BoqGH
>>467
PIO病にはなってませんでした。DMAです。

>>468-469
情報もらって検索し易くなりました。
1.8inch HDD
東芝製MK2003GAH
厚さ: 8mm
キャッシュ: 512KB
I/F: ATA(IDE)
回転数: 4200rpm
転送速度: 100Mbps

コネクタは東芝タイプのものを選んで、電圧は3.3Vかな?5Vかな?
http://kakaku.com/specsearch/0535/
には作動電圧は載っていないんだけど。8mmだと東芝に絞られて
くるのかな?

回転数は4200rpmで同じなんだけど、キャッシュが512KBから2MBに
アップしただけに思えるのですが、体感速度として向上するものでしょうか?
471[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:45:25 ID:y3DPsGTt
>>453
ポッチ付きって何じゃらホイ?
スペアポインタキャップのこと?

>>458
5年前発売なんだからもっと安くてもいいだろ
いまだに\5万もするのは旧くなってもSONYだからだろ
472[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:15:09 ID:+Bkkxxn7
>>466
縦768ないInterLinkなんざ、迷うまでもなく最初から勝負にならんカスPC
一番デカくてどうしようもない「癖」を抱えてるじゃんかよ

そんな出来損ないと比べるなんてU101どころかU3/U1にも失礼だ
XGA以上か未満かの壁はそれほどまでに分厚く高い
473[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 06:29:12 ID:l18dcToJ
職場環境変化の都合でしばらくU101には休んでもらってたんだけど
久々に使うと目が悪くなったのか画面の細かさがちょっと辛くなった(´・ω・`)
474[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 13:13:27 ID:YFrDS84+
つかこんなに暗くて視野角狭くて黄色かったっけ?とおもってしまった
475[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 21:15:09 ID:IrWbwP1h
>471
>5年前発売なんだからもっと安くてもいいだろ
お前それ言ったら・・・他の中古PC見てみろよ

中古ボッタクリの祖父でも今4万5千まで下がってきた
Uシリーズは売買の回転が結構速いわ
綺麗なのからサクサク売れてく
476[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 22:54:53 ID:5Eb4JX1F
自分の小遣いで買えるまで値が下がらないからって、拗ねてる奴でもいるのか?w
477[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:43:24 ID:/NK70TWm
>>470
漏れのU3haMK8007GAHに換装した。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 06:17:33 ID:tnkgsIxp
>>477
体感速度は上がりましたか?
479[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 08:51:20 ID:+YshRJcG
SDHCカードが余っちゃったからパナのアダプタでも買ってU101にさしっぱに
しとこうかとか考えてるんだけどUSBのリーダーくらいの速度はでるんかな?

http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDDBP3

もしU101で使ってる人いたら教えてほすい
480[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 10:13:17 ID:ElbDtxz1
そのアダプタ持ってるよ。
トランセンドの8G使って↓こんな感じです。

Sequential Read : 22.516 MB/s
Sequential Write : 11.516 MB/s
Random Read 512KB : 22.675 MB/s
Random Write 512KB : 2.401 MB/s
Random Read 4KB : 3.461 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
481[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 14:55:23 ID:gemh2geM
VB6とU101を愛用してる俺、こんな人生が嫌になりました。
482479:2008/10/16(木) 15:00:54 ID:MmREZC3S
>>480
おぉ、さんくす
十分すぎるスピードでてるみたいね
今度買ってくる
483[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 22:54:16 ID:RneY355A
CFやSSDにすると
バッテリーは満充電からどのくらいもつ?
おおよそ3割増し位?
484[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 08:00:19 ID:7yBrJEn6
バッテリー
寿命でただのおもりだからなぁ
本来の意味をもてるかも?

UPSていどかもw
485362:2008/10/17(金) 13:38:16 ID:gyk8D2yT
少し性能が低いがASUSのN10で妥協する事にした。
さらばU101、君の事は忘れない・・・・。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080909_asus_n10/
486[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 14:11:44 ID:43Ni+XV0
SAMSUNG MCBOE32G8APR-0XA 入札してしまった…。
落札したらどうしよう、てU101に取り付けるだけだけど。
487[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 15:59:12 ID:vlgW3JjC
>>485
発表当初から「誰が買うんだコレ?」と評判のウンコ製品を選ぶとは…
488[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:17:29 ID:e1YSB3NX
工人舎のSH買えばいいのに
モバグリスタイルを再現できる数少ない機種なのに
489[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 01:36:53 ID:cg5Xc55T
>>488
悪いけど工人舎もアリエナーイ

>>483
過大な期待しすぎ
せいぜい5〜6%ってとこでしょ

富士通 LOOX-P でプロセサもチップセットも同じでストレージだけ違う
二つのモデル間で比べるとそんな感じだもん

        SSD64GB HDD60GB
標準バッテリ  5.2   4.9  (時間 以下同)
同 充電時間  2.3   2.3
大容量バッテリ 10.5   10
同 充電時間  3.5   3.5
490[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:15:41 ID:qQZnU9G8
>>478
結構変わった。
加えて、bbLeanを使っている。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 10:06:14 ID:79z++vAz
>489
え〜そんな程度なの?
492[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:30:54 ID:kJslivn2
>>490
それを聞いて安心。
これ以降はインターフェースが変わって使えないんだね。残念。

bbleanまでは、使うのが機会音痴の女房なので・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 17:01:59 ID:6Ktxg1cR
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::    ジャニーズといえば薬物乱交
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
494[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 22:01:25 ID:dMSIGjtO
PCG-U1のキーボードがヌッ壊れた。
KBエラーでBIOSから先に進めん。
オクでKBだけ探してるけど出てこない。
このままじゃ燃えないゴミだ…。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 01:29:33 ID:vL9pw7Ev
USB接続でもだめかね
496[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 02:10:59 ID:SXlXOU+U
>>495
外付けキーボード使ってまでU1使う理由がないよw

ヤフオクにはアラート設定してあるけど引っ掛からないなぁ。
ヌッ壊れた時の部品の入手性ではIBM最強(Lenovoは知らん)だな。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 05:07:16 ID:/T/SlJaC
普通にSONYに修理に出せばいいんでないの?
498[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 05:29:04 ID:SXlXOU+U
>>497
修理代はネットの概算見る限りでは結構高いよ。
パーツだけ5千円以内位で手に入れば復活させたいのだが…。
そうでないとチンコパッドX40の新品標準バッテリーとか買って
それで満足しちゃいそうです(;´Д`)
499[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 05:36:47 ID:/T/SlJaC
でも今更U1/U3のキーボードだけなんてそうそうオクでは出てこないでしょ

まあ、そんなに愛着あるわけでもないなら他機種に移行するのが無難だけど
500[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 06:05:42 ID:SXlXOU+U
KB故障はSONYの概算で2万になってるから、
これを機にU3にでも買い換えた方がいいのかもしれないけどさー。
色んな所に一緒に旅行に行ったりしただけに、
できれば延命してやりたいんだよなー。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 08:08:04 ID:6Q7Wm5Yb
ソフマップの通販でU1とU3の中古が急に増えたぜ
502[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 08:40:24 ID:rjG/T4pe
>>500
なら修理にだしてやれよw
503[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 17:28:58 ID:3zodwGRl
KBだけUSキーに交換って、ありゃU101専用のオプションだっけ?
504[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:05:08 ID:UOtxeKnB
>>500
>>501だそうだから部品取りで中古買えば?
505[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:28:35 ID:cvmrSsiu
キーボードだけ、部品として買えるけど。
交換も簡単。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 23:57:13 ID:iiJZ3Jg1
>>505

週末祖父逝こうか真剣に悩んでいる俺に詳細キボンヌ
507[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 00:47:06 ID:gh+UaNLI
U101のUSキーボード手に入らないかな〜。
欲しいよ〜。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 01:04:57 ID:SN+hsKn4
>>505
どこで買えるの?情報プリーズ!
509[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 01:17:54 ID:SN+hsKn4
自己解決。ソニーが公式にやってるのねー。
でも何か高そうな…。
(カスタマID忘れたのですぐには確認できず)
510[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 01:39:08 ID:vn6BprV5
CD-ROM ドライブ PCG-U101/P 15,540円
ポインタキャップ(6個セット) PCG-U101/P 336円
ステレオヘッドホン PCG-U101/P 2,730円

USキーは交換サービスやってるときに申し込めば良かったと
つくづく思うなぁ

U1の部品はみつかんね
511[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 02:02:02 ID:SN+hsKn4
>>510
そか…。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 11:10:36 ID:wYacsSMC
U101筐体のネットブックはまだかー
513506:2008/10/21(火) 11:12:21 ID:S1NcDvAL
>>510

気になりすぎて会社サボって電話してみたw
キートップ単位の発想可能だがユニットは送れない...だそうでorz

祖父逝って来ます。

514[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 15:02:31 ID:inflKnPq
普通はキーボードアセンブリはOKで、キートップだけはNGなのに珍しいなw
515[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 15:47:37 ID:uJTbj35I
珍しい症例にかかった時は本当に苦労する
516506:2008/10/21(火) 16:07:18 ID:jskUbVoG
近所のPCデポに捨ててきたorzアバヨ
これから秋葉出陣でつ。 
>>514
パンタ破損+接点ゴム劣化で乳首切れw
パンタ交換しても乳首破損は…なんでバッテラ2個つけて売ってしまった。
517506:2008/10/21(火) 19:55:13 ID:n9WQVHLo
101カテキタヨ!
これであと10ねn(ry
518[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:05:28 ID:Sba8JcIu
キーボードを取り寄せたけど、キーが全部付いた板状の物だった。
よく、ThinkPad用とかで部品として売られてる状態と同じ。
キートップだけとかは、なかった。
交換は簡単。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:59:58 ID:SN+hsKn4
>>518
くわしく!
520[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:05:23 ID:7cNY3g8+
>>518
くわしく!!
521[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 07:19:44 ID:HXGH2+YT
>>518
ぐわし!
522[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 18:48:31 ID:mXpzwBva
俺のU101は一度電源を入れて一時間ほど放置した後、
もう一度電源Onしないと起動しないんだがw 
起動後は何の問題もない。捨てた方がいいですか? 
523ハレ:2008/10/22(水) 19:22:56 ID:sBB9HcGz
U101のKBはユーザー交換部品には
なっていません。

なので一般ユーザーが,窓口で申し出ても
売ってはくれませんよ。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:26:54 ID:G1c1N4Jw
ちょっと別件で↓を買おうかなーと思ってるんだけど、
http://www.valuewave.co.jp/moba/mv.htm

これってU101でも使えるかな?
(付属のコネクタでU101に合うのある?)
525[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 19:49:02 ID:GoGm7PJ/
>>522
ACアダプタの電圧落ちてないかな?
ある程度充電して電源入れば、あとは惰性でバッテリーとACアダプタの微妙なバランスで動き続ける
みたいな?
ACアダプタ交換だけで済みそうなら直そうぜ
526[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:12:39 ID:gbYTtj2P
U101のキーボードを交換した私が着ましたよっと。
キーボードは、「キーボードパーツ」と納入書に書かれて、
ちゃんとソニーから送ってきたよ。交換手順書も付いてた。
お値段は、3,500円。
注文は、ソニースタイルから、オプション頼む手順で。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 07:34:28 ID:dAARwfJV
安いんだな
俺も頼んでみようかな
528ハレ:2008/10/23(木) 12:15:55 ID:NwyZwxj1
KB購入の件、いつの話でしょうか。
2008年の3月の時点では、パーツ販売は不可でした。

さらにもっと以前はKBのみ販売していたような記述が
販売マニュアルにありました。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:08:13 ID:gYikiOWM
>>528
そんなに安かったのか!
って今はキーボード売ってくれないのか
530[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 16:44:55 ID:ekHEYbc4
U1のキーが取れかけてるんだけど、これ手作業で戻せるのかな。
ピンセットで試行錯誤してみたが、なかなか難しい…
531[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 17:03:37 ID:I3+ZkGkv
>>530
U1のキートップは触ると壊れる硝子の部品。
パンタグラフがもう壊れてるかもしれないけど…。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 23:35:15 ID:Z2+N/YUg
>>530
パンタグラフを先に板の方につける。
キー自体は後から。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 23:46:09 ID:Z52TQUah
プラスチックの小さな部品でしょ?
経年劣化してそうだし、このさい修理に出して交換してはどうか
534[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 02:34:25 ID:Ykwf1rWA
>>532とは逆に、パンタグラフをキートップにはめてから、
板に押し込んだらパンタの爪がポッキリ。
GT1の部品流用で事なきを得たが。。。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:50:30 ID:+2itjghD
保守
536[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 09:11:56 ID:w0ylOGiD
バッテリーはどこだー!!
売ってねーよぉおお
オークションたけぇーし
537[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 11:13:17 ID:b4ReG6TG
ソニーの修理窓口で入手可能だったはずです。

ヤフーオークションの相場はずいぶんさがっていますよ。
いくら位を考えていますか?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 21:35:51 ID:6x0Oiy1g
>>536
代替品を最近新品で買ったよ。何処か忘れたけど。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:50:02 ID:H+X4DWjb
U1使いです
困ってるので教えて下さい
最近、U1の調子が悪いのでリカバリしたいのですが
PCGA-CD51で付属リカバCDを読み込ませてもブルー画面上
に「機種が違う」って表示が出て先に進めません。
何か手はあるでしょうか?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:41:34 ID:qYwGgtsv
>>539
リカバリCD間違えてるとか、CDドライブをリカバリモードにしてないとか
壊れてるとか
541[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 19:51:23 ID:V0O2Ffay
>>539
メモリ増設してる?
もししてるなら外してから再試行してみて。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 21:12:42 ID:LAhfpqOm
U101にubuntu入れてみた。

ネット見るくらいならこれで十分すぎるなぁ。
起動は若干遅いけど、動き出したら寧ろサクサクだ。
543[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 22:29:05 ID:H7KiWG+b
ソニーのネットブックは
来年の春モデル(一月中旬以降発表)に
登場すると予想する。

もし出なかったら東芝のネットブックを買います。
U101の液晶もかなり劣化してきたし
そろそろ引退ですね。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 03:58:33 ID:R+HDNwgm
U1持ってる俺が言うのも何だが、やっぱノートはコクヨ…
じゃなくてチンコパッドか東芝だよなぁ。
型落ちした後のバッテリーの入手性とかが全然違う。
U1とか設計者のこだわりが伝わってくるけど、
会社のせいでオシャレ家電レベルに落ちてると思う。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:37:49 ID:qpTsNgdd
SONYに何を求めているのだ。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:21:10 ID:PUTN+7+G
タイマーの誤作動、もしくは不稼動。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 16:18:04 ID:8URa7zKX
ネットブックは画面の縦600縛りがなぁ、、、
548[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 20:58:54 ID:s7NNkUdA
>>540,541
ありがとうございます。
リカバCDは付属品計3枚で、よっぽどSONYがヘマしてない限り間違いないかと。
CDドライブの裏、横etc探せどそれらしき切替えスイッチは見当たりません。
BIOS上もBOOTがCDになってて取説の手順通り進めています。
メモリーの増設はしておらず、メモリースティック等、付属品は全て外してます。

何があかんのだろ??
549[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:23:49 ID:6CvaWXD8
>>548
私のCD-RW52さんには裏にスイッチがあってリカバリモードがあるんです。

本体かCDドライブがこわれてるんじゃないかな?
近所にVAIOユーザーいない?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 12:43:44 ID:nQlJuXH7
>>548
その書き込みを見る限り使っているリカバリーディスクってコピー品じゃないか?
本物ならディスク表面に機種名が書いてあるから
>>よっぽどSONYがヘマしてない限り間違いないかと
とは書かないと思ったのだが。

それにリカバリーディスクはシステム3枚アプリ1枚の計4枚
551[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 18:55:20 ID:cH1x34ZP
CDにSONYって書いてあるから「よっぽどSONYがヘマしてない限り」なんでは?
552[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 23:58:01 ID:fjGRuUUu
>>543
縦768もない、NetBookみたいなゴミをなんで欲しがるのか理解できん
つーかおまいはそんなカスで十分な用途にしか使っていないのだろう
そんな腑抜けに買われたU101が不憫でならない
さっさとクズNetBookと心中して失せな

>>547
同意
553[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:50:41 ID:SfjcD177
>>536
ダメになったバッテリをバラして18650使った10,000mAhとか作れ
554[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 23:59:02 ID:Jb2NGKvb
>552
言いたい事は解るが
「カス」だの「クズ」だの「腑抜け」だの
ずいぶんと忙しいな


普段、自分が言われている事なのだろうな

くず
555[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 09:50:30 ID:p6h7z0b7
東芝のアレ、悪くないんだけどディスプレイ裏のロゴがあまりにもかっこ悪すぎる。
縦5ミリぐらいで端っこに配置してくれたらよかったのに。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 11:28:04 ID:kuiVufXL
>>544
そうなんだよなぁ。
U101発売日に買って、HDDも40Gに交換、メモリも購入、DVDドライブも純正買ってしてきたが、
そろそろバッテリー買い換えるかと思ったら、速攻で発売中止してたイメージ。

故障時とかのSONYの対応にはかなり好感持ってたし、U101自体もかなり気に入ってたが、
バッテリー供給中止の速さ、ユーザーの見捨て具合にはかなりガッカリ。
バッテリーが無いと思うと、SSDとかに踏み切る気持ちも萎えた。
Uの代わりにGもかなり迷ったが、結局Lenovoに行っちまった。
あそこまでアフターサービスしっかり頑張るなら、部品供給もしっかりやって欲しかったなぁ。

まぁ、Lenovoも経営自体は上手く行ってないから、金儲けとしてはどちらが正しいのか分からんけどね。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 16:51:13 ID:Z/1vZ7T+
>>555
嫁がメール・ネット用に買った(それまではVAIO505使ってた)
あのロゴ、しばらくすると意外と慣れるぞ
テレビがREGZAなのでその前におくとTOSHIBAだらけで笑うが
558[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 18:01:54 ID:uhzH0xDU
東芝の昔の筆記体のロゴだったら、結構かっこ良かったかも
559[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 18:06:53 ID:uhzH0xDU
平成生まれは知らないだろから
筆記体の東芝ロゴ

http://jp.youtube.com/watch?v=q7jeqi3KWaI&mode=related&search=
560[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 18:43:03 ID:fUgqivTz
東芝の創業者のひとりは「からくり儀右衛門」だからソニーよりははるかに歴史が長いな
561おさん:2008/11/06(木) 20:40:34 ID:HVFXy/qz
>>559
この頃の日本企業は活力があったな
562[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:13:19 ID:eB+3G+at
>>559
愛用しているラジオが旧ロゴ
平成生まれでも知ってる人は知ってるよ。
そういえばナショナルも旧ロゴあったね
563[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 23:54:54 ID:UipEcGC4
>>554
オマエモナーw
564[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:02:52 ID:BM+hzoxj
>>559
銘板にすらつけられなくなった傘マークだな。
よくJoshibaと間違えられたので、もう使いたくないようだ。

つーかメーカー名が天板に入ってるのって如何にもダサい。
「VAIO」みたくPCブランド入れればいいのに。
もしかすると格安品にdynabookは冠したくなかったのかもしれんが。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:38:09 ID:0/LrS3JA
中古の真空管あたりでお目にかかるが、東芝もNECも昔のロゴのほうがよかったよなー。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 01:19:43 ID:kR2gBSDT
>>559
次の新モデルには漢字の東芝ロゴをゼヒ。外人にはうけるかも。

昔、機関車造ってた頃は漢字の東芝ロゴが車体銘板になってたんだよなー


・・・とかカキコしてたら、マイU3のソニータイマーが今まさに発動!!
電源は入るが、BIOSを読みにいかねー T△T
567[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 01:43:40 ID:3N+xoHfm
俺は「SONY」も「VAIO」もイヤだけどな…。
林檎マークなんてもってのほか。
許されるのは「I B M」の3色ロゴだけですよw

このロゴ入りUSBメモリーも持っている。
塗装もつや消し黒でThinkPadとの一体感抜群!
実は中国の怪しい店で買ったニセモノだけどw
568[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 02:09:32 ID:IvECh4X1
>>565
筆記体東芝ロゴにはオーラを感じる
なんで、やめちゃったんだろ
569[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 03:08:42 ID:ONS4DVFC
IBM厨まで来たなw
570[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 08:26:28 ID:/6Kofloz
>>556
U101のバッテリーが販売中止になった話は聞いたことがありませんが
571[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 10:29:37 ID:CYWQQWIw
日立も、日に立つマークと日立製作所というちょっと古い書体が格好良かったのに。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 12:40:20 ID:/TlEb0HB
赤色でイタリックのNEC旧ロゴは、「赤字で傾く」と縁起が悪かった。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 14:47:21 ID:VohhX77i
U1のHDDをIDE-CFに換装したら使い物になりますか?
OSは2000に入れ舞えましたが、それでもHDDのもおおおおっさり感が
574[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 14:51:36 ID:5937Z5KP
>>567
IBMロゴはカラー3色ではなくブルーだろJK
575[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 15:35:28 ID:0dH7yFy3
>>574
今見たら、うちのトラックポイント付きKBは黒に青ロゴだ。
IBM製サーバーで使用中。(ただし中身はASUSw)

SONY/VAIO嫌いの俺だが、あのサイズでXGAは他に無かったので買った。
キーボードアボーンで眠ってるけど。
嫁が持ってきたノートもVAIOだ。
しかし無線LANが死んでいる。

やっぱソニー製品は何かと故障が多い…。
その上修理代高いし。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 15:57:35 ID:CYWQQWIw
液晶が白黒だと、IBMマークは青。カラーだと、三色だ。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:14:02 ID:sV8M/hea
うちの偽サーバーは銀色だな・・・>>IBMロゴ

そういやC1系のVAIOロゴはトリックアートwだったけど
最近はビンボ臭いからやめたのかね?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:37:06 ID:9WSr/TVd
>>577
たしかに初代PCG-C1やR,Sとかは凹凸の無いやつだったね。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:41:48 ID:wKKSKdgd
>567
ほほう・・・
と思ったら偽者かよ!
って今じゃ偽者が本物のメーカーに
580[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:28:18 ID:0/LrS3JA
>>572
あの字体は、親会社(だった)Western Electricゆずりなんだよー。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:29:03 ID:0/LrS3JA
appleは6色レインボーマークがよかったのに、、、、
582[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:56:19 ID:iTavFADg
俺のthinkpad x60sはロゴ3色だな



lenovoだけど
583[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:58:00 ID:5937Z5KP
>>581
禿に何を期待してるんだ?
584[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 05:39:47 ID:1h0jPob0
いつの間にかSSDが溢れかえってるようになりましたが、U1のHDDをSSDに換装されたかたいますか?
お話をうかがいたいのですが
585[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:32:33 ID:YB9DczHP
>>570
どこで売ってるの?
まじで。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 16:22:03 ID:w2zqCVpf
>>585
SONYサービスステーションで注文しな。標準バッテリーは買えるはず。
大容量は生産中止だけど。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:47:20 ID:mbNr0K9m
>>584
前スレに、U3ならした人いたよ。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:05:28 ID:bZcfuOwc
>587
U3の分解ってU101と比べて
難しそうだなぁ
589[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 15:48:46 ID:l1nkJa4t
ハンマーで一発
590[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:55:09 ID:VGclZrfo
U1のポインタキャップって売っていないんかいな('A`)
591[Fn]+[名無しさん]::2008/11/10(月) 01:13:00 ID:JzAWUrMf
4年近く眠っていたU3をHDD交換で復活成功
って光学ドライブ無しで、ネットブートのみでXPインスコが
制限ありまくりでクソめんどー
てかPXE経由でISOのイメージブートがサクっとできたら
こんな苦労しなかったのに(苦笑
592[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 02:09:49 ID:JSCttztW
普通にUSB接続のCDドライブでブートできればな…
U1がいいかげん不安定になってきてるんで
さっくりと最インスコしたいところだけど費用と手間を考えるとネットブック買ったほうがマシだな
593[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 00:51:47 ID:64bN+RMx
>>575
> SONY/VAIO嫌いの俺だが、あのサイズでXGAは他に無かったので買った。
おまいはおれか
ちなみにその前はリブラーだた

>>576
昔のTVに付けられてたエンブレムの変遷と同じようなもんか

>>589
それ分解でなくて破壊
594[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 02:35:59 ID:qbhymWyo
>>593
U1が壊れたらあっけなくTP X40に乗り換えた俺w
モバイルでXGAには変わりないからw
もうCrusoeには戻りたくない…。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 06:32:44 ID:8FByc/Fw
>>593
>>>575
>> SONY/VAIO嫌いの俺だが、あのサイズでXGAは他に無かったので買った。
>おまいはおれか
>ちなみにその前はリブラーだた

おまい(ry
オレの遍歴は、Lib20 → Lib50 → U101/P だ!
596[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 08:10:35 ID:4AtB/1RV
AL-N1 → 3010 → 3320? → U101 現役

タッチパッド嫌い。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:55:58 ID:xOHWjknu
ThinkPadデザインのUSBメモリ(黒半透明プラケースに赤いトラックポイント風のクリップ)は、
企業向けに配布してるな。けっこうかっこいい。

ソニーがU101風デザインのネットブックを出すことを期待していたが、
値下げ競争が始まってしまった以上は、もう期待できないな・・・
598[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:04:24 ID:qbhymWyo
俺の中華製ThinkPadデザインUSBメモリも見た目は悪くない。
いかにも光りそうなクリアパーツが付いてるのに見た目だけなのはご愛嬌w
599[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 22:55:33 ID:o2d8gG8M
>>597
性懲りもなくまだ言うかアンタはw

たとえソニがネットブック出したって縦600のレギュレーションがある限り
それだけでU101どころかGTにすら遠く及ばない
そんなゴミノートPCなんかU1/U3/U101のユーザはイラネってんだよ

ソニらしく、筐体はU101で画面だけ1280x800に進化したとかの
MSとIntelの御触れを笑って無視して作ったミニノートなら歓迎だがな
600[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:24:50 ID:1ebZz7h1
>>599
ネットブックの縦600ってそんな厳密なモンなのかねぇ?
いや、CEの時にレギュレーション無視して大画面出したトコもあったし。

だからといってSONYが縦600以上のものを出すのを期待できるかっていうと…
601[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 07:26:24 ID:9RVwUuRG
でも、
先行して市場開拓してくれたみなさん、おつかれ
な、ノート出すんだよな。
ほんとけ?
602[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 09:11:02 ID:ftInLD49
そんなに縦方向の解像度が欲しいなら、発想を変えて、ローテーションすれば縦方向は確保できるじゃないか。



ネットブックの枠を破った新しい形
(液晶画面の下枠を破る矢印の絵)

VAIO U201
広々縦解像度 800ドット
爽快横解像度 1330ドット
ネットブックから、ネットシアターへ。

メーカー標準価格 21万2800円(税別)




これでは売れんな。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 09:19:41 ID:sNDO9PNw
別に搭載してる解像度が1024x600でも、
ズームアウト機能でもあればいいんじゃねーの?
1280x800が擬似的に表示できるようにさ。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 09:24:28 ID:ftInLD49
あの擬似解像度っていうのは、使いにくいというか、文字が読みにくいよ。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 09:37:57 ID:cnbkDlyF
解像度の縛りって何時の話してるんだ?
今は制限無いでしょ。
サイズもXPが14.1、Atomが10.2まで緩和されてるし。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 09:56:59 ID:4bb3jYnD
縦600じゃヤダヤダって言ってるやつはなんなの?
すなおにVAIOT買えよ。大きさ重さは最近のネットブックに対抗できる。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 14:30:15 ID:JNUGqfPy
ラッコできないのでお断りです
608[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 14:36:36 ID:mw4+k/dc
LOOX Uでいいじゃん
609[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:22:25 ID:EMJPVM9H
結局、ネットを見るだけならキーボード付きスマートフォンレベルで良くて、
まっとうにキーを打ちたければB5程度の幅は必要って結論になってきた。
「フルキーボード搭載でXGA」な一見万能そうなTypeUは
実は中途半端なシロモノだったのではないかと…。

つーわけで、どっちも1台でまかなえる、
ネットブック並みにバッテリーが持つ超薄型B5ノートきぼん。
TypeUは小さいけど分厚いから、旅行荷物への収納には意外と不便だった…。

今はチンコX40使ってるけど、大容量バッテラ付けるとA4並みになってしまうのがイヤ。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:29:34 ID:mw4+k/dc
XGAでフルキーボード搭載だけど中途半端ってのが
U1/U3/U101どれのことを言ってるかわからんが
二度もtypeUとか言っちゃってる時点で
ろくに使ってなかっただけだと推測できる
611[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 15:55:44 ID:EMJPVM9H
あぁすまんすまん、どっちもU1/U3/U101のことね。
これらはTypeUとは言わんのだな。
使ってなかったのではなくて商品知識の間違いだ。

で、俺は旅先にはU1を必ず持って行ってたよ。
十分役に立ってくれたけど、それでも最終的な感想は
「結構かさばる」「中途半端」。
実際売れなかったのだから、あながち外れてもいないだろう。

両手で掴めるスタイルは電車の中で立ってる時とか便利かと思ったけど、
その用途じゃ結局片手操作のケータイの方がよっぽど現実的だったし。

散々使っておいて何だが、振り返ってみれば、
やっぱりこれはソニーらしい「規格倒れ商品」の一つだったのかと…。
ガジェットとしては面白かったのは認めるが。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:37:10 ID:k6/7s/pA
もう2年は放置しっぱなしのU1が家の中から発掘された。
これの有効活用アイディア何かない?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:30:15 ID:FPeSjZKL
>>608
カナ打ちできないのでイヤですぅ。
クソVista & マトモなXP化不可なのでダメですぅ。

店頭で試し打ちしてみたら、U101と大して変わらん図体のくせして
使いにくいのなんの。下手にキー数を削るのは愚策以外の何物でもないな。

>>595
20 → 30 → 50 → 60 → 100だた。
200MHz・96MB化してWindows2000まで入れてたw
その次がU101。衝撃的なまでにすんごく快適になった記憶がまだ鮮明。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:45:00 ID:cRGSzPpQ
>>609
メールや2ちゃんねるカキコ如きならU101で何の不都合もない。
むしろコンパクトな分、指の移動距離が減りショートカットキーも無理なく
打てて、デスクトップとは違う軽快さすら感じるほどだ。
ちゃんとフルキーボードと全く同じ指運びでカナ打ちできるのがGood!

ていうか「超薄型B5ノートきぼん」と書いてる時点で
おまいは黙ってこのスレを去るべきと気付け。
>>606の言うTがお似合いだよ。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:46:31 ID:cRGSzPpQ
>>611
なんだ?
今度は往年のネガティブコピペの改変か第2弾かw
使いこなすことができなかった負け惜しみの臭いがふんぷんだな。

>実際売れなかった
売れなかったのはLCDパネルの歩留まりがネックで数が出せなかったから
というのが支配的ぽい。

>両手で掴めるスタイル
これはダメ。所詮モバグリなんて幻想だよ。
そもそもそんな持ち方でマトモにPCとして使えるわけがない。

>ソニーらしい「規格倒れ商品」
確かにThumbPhraseもクソアイデアだったがなw

とはいえ他はバランスがとれてて代替が見つからんほどヨイ機体。
LOOX-Pも試したが1ヶ月でU101に戻った。戻ったのは初めてだったよ。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 04:02:21 ID:ZDh4bo0/
ポイントの有効期限があったので、超がっかり仕様と評判のPF-333CF32SSをあえて買ってみた
CR-1000IDEと組み合わせたらどんなになるか、オラ、ワクワクしてきたぞ!
(現在のHDDは80Gのものを使用中)

でも、U101をばらすのめんどくさいのでまだやってない
617[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 07:54:06 ID:8PhSIWeK
Loox UにU101のキーボード付いてりゃ問題ないんだが
ったく

ブルレーのあれどーよ?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 08:06:54 ID:fqrcOU79
>>615
>>両手で掴めるスタイル
>これはダメ。所詮モバグリなんて幻想だよ。
ああ、全くだな。真にモバイルマシンとして使えるようにする為には、
片手で文字入力できるようにならないと…。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 13:25:06 ID:McB1f0sQ
>607
ラッコってのはなに?U101だと出来て他では出来ないものなの?お前馬鹿だろwwwww

620[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 13:37:32 ID:qN2gWhRF
おーい、草刈っといてー
621[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:24:34 ID:k1HBk2y5
>615
同意するぜ!

>618
それって「片手で持てる」って事?
それとも「片手で入力できる」って事?
入力だったら携帯と同じような機能がついてるぜ?Uシリーズは

将来的にはもっと軽くなって
「ガングリップスタイルで、親指と人差し指で入力
それと必要に応じてもう一方の手も使う」
みたいな極端な形のVAIOが出ないかな〜
こういう企画が通るのはSONYならでは
なんだがなぁ・・・
今じゃ無理か
622[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 03:08:48 ID:w/7Ce8kV
BIOS起動時からビープ音鳴りまくりで死亡確定したと思った101が
いちかばちかバラして掃除したら直った。良かった(´;ω;`)
623616:2008/11/14(金) 04:45:24 ID:/6ZwQjwB
とりあえず測定してみた
(1)と(2)は1.8inchHDDをUSBに変換するアダプタを介しての測定で、(3)はU101内蔵したHDDを測定


(1) CR-1000IDE + PF-333CF32SS

Sequential Read : 29.180 MB/s
Sequential Write : 10.717 MB/s
Random Read 512KB : 29.184 MB/s
Random Write 512KB : 1.425 MB/s
Random Read 4KB : 6.769 MB/s
Random Write 4KB : 0.402 MB/s


(2) MK3004GAH(U101純正HDD30G)

Sequential Read : 13.857 MB/s
Sequential Write : 12.806 MB/s
Random Read 512KB : 10.157 MB/s
Random Write 512KB : 4.577 MB/s
Random Read 4KB : 0.379 MB/s
Random Write 4KB : 0.716 MB/s


(3) MK8007GAH(東芝製80G)

Sequential Read : 21.573 MB/s
Sequential Write : 20.696 MB/s
Random Read 512KB : 15.073 MB/s
Random Write 512KB : 8.460 MB/s
Random Read 4KB : 0.536 MB/s
Random Write 4KB : 1.110 MB/s

交換して速くなる・・・のか?
624[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:35:55 ID:gj3PqsGu
>>620
ラッコってのはなに?U101だと出来て他では出来ないものなの?お前馬鹿だろ
625[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 17:04:04 ID:KhDniqer
626[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 17:44:12 ID:hYhA4k6g
>>625
ラッコってのはなにだ!U101だと出来て他では出来ないものなのだ!お前馬鹿だ・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:11:34 ID:w/7Ce8kV
http://www.green-house.co.jp/news/2008/r1114a.html
これはU101には使えない?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:23:03 ID:w/7Ce8kV
PATAとはZIFコネクタの事だったのか、スマンす
629[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:21:54 ID:LoqMxK3P
まあ、ZIFなんだろうけど、実際どこにZIFって書いてある?
630[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:49:07 ID:8IlDhbJk
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
631[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 18:26:12 ID:DkWjHCDX
ラッコトップなんて言葉があるんだねぇ。
eeePCでもtypeTでも出来そうだ。お金持ちならtypeTに60万ぐらい注ぎ込んだスペックで買ってみたらいいんじゃないだろうか。

>>627の見たけど雰囲気的にはzifっぽいね。zif->ata変換であのサイズに収まるものがあったらいいのに。
自分は16Gのコンパクトフラッシュを使ってるので、速いのが出たら乗せかえるって感じでいいかなと思ってます。

632[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 20:28:43 ID:C+I6YZ7/
>>631
パラレルATAだからといってZIPと決まったわけでもあるまい。

ということで、人柱キボヌw
633[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:33:53 ID:aDXvGGIC
>>632
ゼヒ・ジップデ・クレ
634[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:45:26 ID:krI1Rk//
U3をオークションで売ろうと思ってるんですが、CDドライブを持っていない為リカバリー出来ません。
ハードディスクをOSごときれいサッパリフォーマットするくらいしか思いつかないんですが、
他に何かいい方法ってありますか?
635[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 23:22:04 ID:5xtReSU4
ネットワークブートって手段もあるが
面倒くさいか
636632:2008/11/16(日) 00:20:25 ID:5BT9gaZu
>>633
orz...

zifだな。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:50:27 ID:hA34Osot
サムチョンのと同じ値段じゃないか、64GMLCは無いけど

MCBQE32G8MPR-03Aを入手したけどU101に取り付けるのマンドクサくて手塚図
638[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 02:42:14 ID:nBT4bXyo
俺にクレw
639[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 21:57:07 ID:r0BTmbBJ
>>634
IEEE 1394接続4ピンの外付けDVDドライブならブートできるんじゃないか?
保証はできんけど
640[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 22:55:35 ID:Od3ssC75
というか、純正ドライブ買えば?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 23:40:05 ID:ykOgZh2t
純正ドライブの方が激安で
あれこれやるより楽チン
642[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 01:39:15 ID:iu7XbjVx
U101の画面白濁現象がいっくらバラして組み直しても直らん。起きたらな直らない物なの?
せっかくMCBQE32G8MPR-03Aを入手したのになぁ
643[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 16:46:39 ID:HnYPC2jA
>>642
確かグラフィックコアのクラックが主原因とか見かけたな
放熱工夫しても根本的には解決しないとか
644[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 17:23:28 ID:flmcqpm+
>>642 (* ̄¬ ̄*)っUX
645[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:17:24 ID:AEPnghKa
>>642
MobileRadeonの熱暴走?
修理に出すと「マザーボード交換」になるからそれなりの料金がかかるよ

ちなみにモバイルを捨てるなら画面切ってVTBookで外付けモニタで運用する手もある
646642:2008/11/17(月) 21:49:49 ID:iu7XbjVx
thx>>643-645
うぅぅ、今使っている2号機もいずれおきる現象なのかなぁ…。

647[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:54:45 ID:1Ll6j8Eu
>>646
いまのうちにシート張り替えてならないようにしておくんだ。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 23:15:00 ID:cXh5VNsU
>>642
LCDパネルそのものが腐ったんじゃね?
つーか「白濁」ってナニよw

>>643 >>645
それで起きる現象はフリーズや表示崩壊でしょ
「白濁」とは違うと思うが

>モバイルを捨てるなら
論外
そんな中途半端は使う気が結局なくなるのがオチ
649642:2008/11/17(月) 23:21:00 ID:iu7XbjVx
>>648
いわゆる「表示崩壊」の奴です。
しばらくつかっていると画面の表示が崩れて、白くなっていく現象がついには電源いれたとたんに起きるようになってしまい…。
使い出して2・3年経つと起きて、一度は保証期間内の無償修理で直せたけど修理後やっぱり3年しないうちに再発しました。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:35:33 ID:Pr+EvFqV
>>649
初めて聞いたよ、真っ白に燃え尽きる液晶なんて?(´・∞・`)
651[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:09:12 ID:Pn5HtvyE
液晶パネルの裏側にカビが生えると白濁のようなものがうっすらと見えますよ。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 17:43:20 ID:77lLXd60
>>画面崩壊
寝落ちして、朝起きたときU101が布団にくるまり熱暴走していた。
その後、起動して30分ぐらいすると画面崩壊(RGBのGだけ点滅とか)が起こり、
そのうち電源ONで毎回画面崩壊が起きるようになった。
最初はキーボード右上あたりを押さえると直っていたので、誰かが言っていた熱暴走による
グラフィックチップのクラックらしい。
VaioUX、LooxUと渡ったがやっぱ寝PCはU101が一番だった。
修理...たかそうだなぁ。ヤフオクの中古マザー買うべきだったかなぁ。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 07:01:46 ID:xU0jXdPZ
U1のポインティングデバイスの真ん中が突き抜けそうなんだが予備紛失でサポートは入荷待ち…どうしたらいいと思う?
なんか代用品ない?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 08:42:34 ID:hUfJHoHK
代用品なんていくらでもあるでしょ。
むしろ純正品って使いづらいし。
俺はThinkPadのクラシックドームを使ってる。
色が赤だけど入手しやすいし、表面がザラザラで操作しやすいよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 11:43:05 ID:YlmmE72v
>>653
ポインタのゴムキャップのことだよね?
量販店で取り寄せ注文すれば1個60円くらいだよ
ってもう取り寄せも不可なのかな
656[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 21:23:48 ID:FNtB0/7s
上から何か貼り付けるというのはどうか?

昔テンキーに紙やすりを貼り付けて滑り止めにしたなぁ
657[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:35:36 ID:kYMa48Wx

X61のトラックポインタのキャップはめようとしたけど、Thinkpadの軸て四角で、U101の軸は丸いからはまらなかったけど…。
XP SP3をクリーンインストールしたら、画面がローテート(回転)しなくなった。Omegaドライバー入れてもだめだ。
crystalやDNAは入りすらしなかった。SP3で回転できてる?
658[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:55:17 ID:/gWwIAr2
>>654
酷使すると指紋が消える、諸刃の剣。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 19:15:54 ID:odxjXxBC
なんとなく測定。MSスロットかなり遅いな。
●内臓HDD
Sequential Read : 14.667 MB/s
Sequential Write : 14.245 MB/s
Random Read 512KB : 10.860 MB/s
Random Write 512KB : 10.767 MB/s
Random Read 4KB : 0.274 MB/s
Random Write 4KB : 0.477 MB/s
●MSスロット(cr5300+class4microSDHC)
Sequential Read : 0.893 MB/s
Sequential Write : 0.912 MB/s
Random Read 512KB : 0.893 MB/s
Random Write 512KB : 0.685 MB/s
Random Read 4KB : 0.370 MB/s
Random Write 4KB : 0.017 MB/s
●USBカードリーダー(DN-MSCR-F+class4microSDHC)
Sequential Read : 18.957 MB/s
Sequential Write : 10.543 MB/s
Random Read 512KB : 18.709 MB/s
Random Write 512KB : 1.926 MB/s
Random Read 4KB : 3.557 MB/s
Random Write 4KB : 0.018 MB/s
●Cardbusカードリーダー(CF32F+300倍速CF)
Sequential Read : 43.654 MB/s
Sequential Write : 18.651 MB/s
Random Read 512KB : 43.546 MB/s
Random Write 512KB : 10.672 MB/s
Random Read 4KB : 10.663 MB/s
Random Write 4KB : 0.173 MB/s
660[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 20:45:44 ID:qDl9I5M1
内臓 -> 内蔵
661[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:12:07 ID:g2/BryHT
ビクター インターリンク InterLink MP-XP741
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124908451
662[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:19:31 ID:3OO+LTfo
InterLink欲しいがどれも高額。
音質とかどんなものか知りたい。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 22:55:37 ID:Vy0ogtMz
>>657
U101 SP3 rotation で検索すると答え出てくるみたい。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 23:01:28 ID:bnSglkJ6
>>662
>ビクターならではのCCコンバータをソフトウェアとして搭載したので、
>音質はピュアオーディオに匹敵。

とかいううたい文句のPen3-866MHzの持ってたけどヒスノイズ普通にあって
たいしたことなかったぞ。

しかし4万って高すぎだろ。1280x768あるLibU100ならまだしも
その解像度なら今時のATOMノート買うわ。
なによりバッテリーの入手性考えたらそれの選択はありえない。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 05:55:05 ID:b6gP0cAp
>>659
生粋のメモステじゃないから参考タイムって感じだね
まぁ遅いんだろうけどさ
666[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:34:30 ID:tbPTUkWH
U101/Pを大事に使い続けて随分経つけど、そろそろ寿命がヤバい今日この頃
少し前まで移行先候補としては問題多かったUMPC類も、大分充実してきたみたいだね

・工人舎→SX、SCシリーズのXPSP3版発売
・HP→hp1000でAtom搭載
・DELL→mini9で32GBSSD搭載
・ASUS→EeePC S101発売
・富士通→LOOX U/B50 XP用ドライバ公開

お金がある人はTTやEverun Noteも候補に入るんだろうけど
やっぱりUの正統後継機が欲しいですよSONYさん
667653:2008/11/27(木) 02:36:14 ID:Ryh80qQr
ヨドバシで確認したら取り寄せ不可だった…orz
しょうがないのでサポートに直接確認したら単品なら在庫あるそうなので注文してみた
部品代60円はいいんだが手数料1100円は高いな…

>>666
12月のSCに転びそうだが富士通の動向が気になってなかなか手が出せないです
668[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 07:18:14 ID:Tlpaq5Dl
SONYは、何でも名鉄急送便を使って航空輸送扱いにするから、
送料が激高なんだよな。ほとんど所要日数変わらんのに。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:17:31 ID:G89yEsgb
>>667
オークションで購入した方がいいよ。
俺もソフマップで注文依頼したら無理といわれた。
オークションで俺は買った。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:20:18 ID:ySHLWGjm
>>ダミアン
工人舎、HP、DELL、ASUSのはUMPCじゃなくてネットブック
比較対象になる資格はない

U/B50向けの正式なXPドライバ公開は未だ検討中

最後の行だけ同意
671[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:26:50 ID:Ml+1swQN
>>667
工人舎は重さ800g切ってるんだから比較対象に入れてもいいと思うな
1kg前後の他の奴が対象外なのは同意
672[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 07:31:23 ID:KwDfPXTJ
どこの誤爆だよw
673[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 08:54:02 ID:FB0UEn2R
>>666
LOOX U スレは盛り上がってるね
次機種で XP モデルが来たらこのスレから卒業かな
ソニーは XP モデルを出しそうにないし
674[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 09:55:48 ID:SAzJpg9m
LOOX Uは初代でたときに飛びついたんだけどキーボードがなあ…
TabがFn+スペースとか耐えられなかったんで売っちゃった
多少変態配列だったり寸詰まりだったりしてもいいから
やっぱ必要最低限のキーは単体であって欲しい
今のは少しは改善されてるんかな
675[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 12:13:38 ID:QH5Q7TDp
標準バッテリーがへたってきたんだけどビザビとかで売ってる
互換座布団ってどう?
膨らんだりしない?
676675:2008/11/29(土) 12:57:00 ID:QH5Q7TDp
あ、U1のバッテリーです。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 14:18:10 ID:Q9oJxypp
>>674
ろくに自分で調べもせず、
VAIO Uサイコー!
と自分に言い聞かせ続けるのですね。さすがです。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 22:15:24 ID:jnEOTFap
>>674
新型見た?
キーボードはよくなってるよ。
液晶解像度もよい。
デザインも俺的にはU101より良いと思う。

あとはメモリー容量かOSだけだ・・・
XPモデルあるなら1GBで良いんだけどVista積むなら2GBにしろよ。
ということで待ち状態。
秋モデルには出ると思ってたから金用意してるのに・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 23:52:17 ID:0B+ud9s5
>>678
不治痛には親指シフトの伝統があるのかなんか知らんが、一般のかな入力を排除する(かな入力しようとするとFnとかの組み合わせが必須になる)あのキーボードは許容範囲外。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 01:28:13 ID:9e5bjd9O
>>678
LOOX UはXPドライバ祭りになってるよ
681[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 07:49:58 ID:XzTY9MhC
いつ出るかな?じゃなくて、なんとかそろうようになったの?

わたしも xp or 2G待ちフラグです。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 09:27:00 ID:D/z1xvw3
>>677
VAIO Uスレで何を言ってるんだ?
アホか
683[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 09:53:11 ID:hTbgyElY
LOOX Uの2Gモデルが出るのを待っているうちにしびれきらせてU101にSAMSUNG MCBOE32G8APR-0XA乗せちゃったよ。
メモリも1G化して、Moorestownまで持たせるしかないか
684[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 22:08:37 ID:sWNdgO5Q
>>683
俺はLOOXUの2GBが秋モデルで無いの確定してから
1GB発注した。
別もんだな。
まだ戦えると思えた。

まぁ春に後悔するような良いものが出たとしても高値安定の
DDRの1GBmicroDIMMだからオクで売ればいいという打算もあるw
685[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 00:42:00 ID:fiK9CY8w
>>681
2GBモデルは当分考えていないとさ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/netbook09.htm
Q.この製品でメモリ2GBモデルの予定はないのでしょうか。
A.今のところ予定はありません。2GBにしてしまうと、大きさや価格のバランスが崩れてしまうからです。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 01:10:27 ID:bJaMXnPv
>>678
実際に打ってみた?
見るだけじゃダメだよ

どっちにしてもカナ打ちできない非国民向けのLOOX Uはオレにゃ論外
ほぼ同じサイズでキー数を無理に削ってないU101の方が万倍マシ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1125/netbook09.htm
> キーボード部は全体で8mmほど幅を広げ、配列を変更するとともに、キーピッチも広げることができました。これにより、さらに使いやすくなりました。

広キーピッチと数を減らすことだけが使いやすくする手法と勘違いする腐痔痛氏ね

>>679
同志よ!
687[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 01:11:36 ID:bJaMXnPv
>>657
もう生産完了で入手難だよ > ビザビ
てかU1用なんてあったっけ?
688[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 09:41:51 ID:YrHVX3EO
うちで使ってる互換バッテリーのHLI-U101、かなりのペースで満充電容量が減ってく…
設計容量は88.80Whで、初めて装着した時は満充電容量も等しかったんだが、WEBサイトの
説明どおりに最初に満充電してから使い切ったらそれだけで82Whまで落ちた。
苦情のメールを送ったら初期不良交換になったけど、新たに来た方も使うたびに劣化。
現在は充電サイクル6回にして満充電容量76.35Whまで落ちた。
一緒に使ってる純正Lバッテリーは充電サイクル150回以上だけど設計容量=満充電容量。
やっぱ所詮は安物って事なのね…
689[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 12:08:33 ID:sElHXibn
PCG-1P1L/PCG-1P2Lにちょっと期待
690[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 14:16:14 ID:+zR/THqV
どうやら、CASSIOPEIA FIVA101の時代が来たようだな。


101違いも甚だしい。
691675:2008/12/02(火) 14:29:03 ID:Uh+3Y7/4
>>687
たぶんうちへのレスだと思うが既にポチって運送中
ちなみに型番はHLI-BP3Uな
692[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 19:19:02 ID:cbmdnHmR
>>690
サムパッドサイコー
693[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 19:30:37 ID:XZFbzuDw
>>688
過放電防止処置がおざなりなんだろ
使い切らないように運用するしかないな
694[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 20:21:40 ID:pU7J/COE
>>687
ビザビのU101用バッテリ復活してるな。
しかし688見ると躊躇する・・・
695[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 01:58:06 ID:0Kb7iS6O
これはそろそろ来るかな?ネットブックみたいだけど
ttp://japanese.engadget.com/2008/12/01/vaio-pcg-1p1l-fcc/
696[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 07:40:28 ID:261Jhvyo
U1用座布団到着して充電もすませた(87/88Wh)
現在ショップの指定通り完全放電中
やっぱ完全放電とあるから最後はBIOS画面で放置かな?
697[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 08:25:57 ID:8iCYicWw
本当にこんな糞サイズならば
期待はずれもいいとこだ

D4よりも小さくしろ
698[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 08:58:05 ID:V6RUvFBE
なんか横に長いよな…
C1っぽいのかな?
699[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 10:27:44 ID:wkqTSZaR
>>695
C1キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
700[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 13:20:18 ID:sVWtFQyQ
サニーエリクサンのバイオデジカメw
701[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:56:56 ID:58qQlQ5c
>>695
そこに書いてある通りの寸法とすると
Let'sRの横幅でU101の奥行き
微妙だな・・・・

外装交換出すか。いくらだっけ?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 20:36:25 ID:6PQ4Lo3f
>>657

自分もSP3にしてローテート出来なくなった。
9月にカスタマーサポートに問い合わせてみたが、いまだ調査中・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 22:39:06 ID:vkVAD046
>>696
完全放電させるのは非常に良くないので
4%ぐらいでやめおいたほうがいいよ。

もし完全放電させてしまったら、すぐに充電を始めたほうがいい
一晩放置とかすると最悪セルが駄目になる

704[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 03:11:51 ID:YI85v2iH
なんか重くなってずっと使っていなかったU3に
オクで落としたサムチョの16GSSD移植してみた
初めての分解でびびったけれど、なんとか成功
前よりサクサク、機動も早いしびっくり

でもYouTube再生できなかったorz
705[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 07:23:02 ID:K7DKf1KY
LOOX Uを後継に考えてる人いるみたいだけど、個人的にはあれはありえないw
キーボード糞すぎる。新型も改良したつもりみたいだけど、本質的には変わらんし
現状で俺のU101の後継になりえるのはLOOX Pかなー
液晶さえもう少しまともならすぐにでも買うんだけど…
706[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 10:09:35 ID:vgkJ2SVg
LOOX P でいいなら VAIO Type T でもいいし
U101 をいつまでも使い続けてないよ。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 11:30:43 ID:6HWyLhUf
友達からU1貰って大事に使ってきたけど冷却ファンがうるさくなってきた
あんまり熱くなってないみたいだしファン止めちゃおうかと思うけど大丈夫かなあ
708[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 17:16:10 ID:U4BZmVln
俺のU1も誰か大事に使ってくれねぇかな・・・
709[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 01:37:15 ID:XcYKbflR
>>707
好きにしろ
かつてUウィキペにも排気孔を一部塞ぐと静かになるってネタがあった
真に受けて痛い目を見るのも一興だ
710[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 01:53:28 ID:NjEQ3M97
>>705
どっちもありえん

U/Bは試し打ちしてクソと感じたまでは同じだけど
Pは想像していた以上に巨大だったからU/B以上にありえん
キートップ面積が広すぎて爪が当たって不快、逆に打ち難いとさえ思った

LCDはY型以降のノングレアなら、言われているほど見辛くはなかった
つーかプライバシフィルタ貼ったU101と同等以上ではあったよ
X型以前の光沢パネルは写り込みが激しくてウザいけど
使い物にならないほどでもなかった

>>706
同意
Pを2台買ったけど、結局U101に戻ってきた
自分では己を解像度第一主義信者だと思っていたんだが
本体サイズとキーボードも無視できない、贅沢なカラダになってたんだなw
711[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 17:55:30 ID:BqhedONL
CR-1000IDEでゼロスピ化した人いる?
縦ちょっと短いみたいだし、HDDカバー外しておけば、この人みたいに↓簡単に交換できるかな?
http://bluescreenlabo.blogspot.com/2007/11/vaio-u101-ssd.html
712[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 23:27:32 ID:/w56btbb
>710

思うんだけど
適度な本体サイズってあると思う
軽い分には大いに結構だが
小さすぎるのはなあ
PDAならともかく
パソコンで画面サイズは小さいにも限界がある
そうするとやっぱUシリーズなんだよなあ
713[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 02:38:56 ID:tdob384R
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  大麻フォンのケータイ作る、ソニー大麻ー(笑)
       |    (  ,- )\       ::  
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
714[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 04:57:35 ID:afszpePn
テカテカ
715[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 23:10:34 ID:vC4jG2jc
 
716[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 02:16:14 ID:DZjxmxEH
サムチョンSDDに続いてスイスビット1GメモリーをIYHしてしまった。
これでオレのU101も完全体になるか。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 06:54:22 ID:nn87pPM6
IYH?
いやっほー??
718[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 10:10:05 ID:Hznpabqy
ジャーゴンだからほっとけ
719[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 20:37:54 ID:Woz8hUV5
>>716
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・      外装交換が残ってますよ。 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   ぴかぴかのU101は
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +  惚れ直しますよ。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l    
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ
720[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:36:02 ID:TUdoiY1f
 |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /●二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー●ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
   目の付けどころが、大麻でしょ
721[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 20:38:14 ID:Nv87aH4P
PCGU1が2万で売られてた
悩むーーーーー
722[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 22:50:57 ID:59FtL9zM
俺なら買わない。う101にする。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 09:47:54 ID:hc75nfBD
>う101

何だか、日本陸軍の兵器みたい。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 15:39:37 ID:FUtrfqZ0
LOOX UにXPモデルきたな。
しかも7万ぐらいでやすい。

ついにU101と決別する日が・・・こないよ!!
もう来ないと思って1GBメモリー先週買っちゃったyo
U101まだまだ使うよ!
725[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 17:01:38 ID:rMZQdwKI
LOOX UのXP結構いいね。

しかし自分もまだまだ卯一○一でがんばります。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 17:18:34 ID:WX6BqKut
去年夏にちょっとだけデカくて速いVAIO欲しいなと思って
中古SRXに浮気してはや一年半弱
久々にU1立ち上げたらフリーズしまくり…
どっか物理的に壊れたのかなー修理すっかなと思ったらLOOX U XPモデル発売…

さよならU1 すまんU1
727[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 18:56:50 ID:vm7QiAb4
U101にSSD乗せてなかったらXPのLOOX Uポチッていたな。
でもXPモデルにはSSD選べないしTabletじゃないのか
728[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 19:30:03 ID:uvG56a6q
公約どおりぽちります。
ただ、問題は妻とケンカしてることだ。
火に油になってしまう。うーむ。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 23:12:33 ID:h6Taiuc6
>>728
カラダで黙らせろ。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 02:00:08 ID:f7/5KUmB
>>729
拳で語るんだな
731[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 02:46:42 ID:yoB2oL7X
>>730
それは逆襲される可能性あり。
下半身に言い聞かせれば逆襲はできまい。

…ペ○スバンドで犯される可能性がゼロとは言えないが…
732[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 07:48:01 ID:6k1F2CvS
>>731
なんてうらやましい
733[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 16:17:33 ID:ALnoTHkb
>>731
カラダで黙らせるのは無理だとおもう。
お金(貴金属でもおk)なら黙ると思うけど
クリスマスプレゼントに何かしてみたら?
734[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 11:48:20 ID:uUcKx8sI
買い替え?してないよ、前と一緒だって
こんな小さいパソコンVAIO Uしかないんだから

って言い張ればおk
735[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 03:20:31 ID:+S7cp7x8
嘘はバレルと後が修復不可能になるぞ。
案外、妻は夫の興味のあるものは
自分が興味なくても覚えてるもの。
逆はそうとは限らないから話がややこしくなる。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 06:08:41 ID:iop7V1Zk
今日、6年使ったU3液晶の蛍光管を実働1年のGT1ジャンクの同等品と置き換えてみた。
輝度もコントラストもまるで違う。
これであと10年は…。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 15:07:48 ID:CWxNJ6A9
標準の環境ってこんなに遅いんですか?

Vaio PCG-U101
Windows XP.pro.sp2
1GB-ram
MK3004GAH
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 2.913 MB/s
Sequential Write : 2.926 MB/s
Random Read 512KB : 2.758 MB/s
Random Write 512KB : 2.855 MB/s
Random Read 4KB : 0.249 MB/s
Random Write 4KB : 0.377 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/20 13:31:59
738737:2008/12/20(土) 15:09:01 ID:CWxNJ6A9
MK8007GAHだと、これくらいらしい。
以下は引用です。

>>http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1202982674/240

1.8インチって一応ちょっとずつ早くなってるんだな。
旧IFで120GBだしてくれんかなぁ・・・

MK8007GAH
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 22.885 MB/s
Sequential Write : 16.826 MB/s
Random Read 512KB : 11.469 MB/s
Random Write 512KB : 14.691 MB/s
Random Read 4KB : 0.238 MB/s
Random Write 4KB : 0.767 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/11 20:57:40
739737:2008/12/20(土) 15:10:11 ID:CWxNJ6A9
しょせん1.8インチのHDDでは、換装してもたかがしれているし
SSDしかないかな、と思っていたのですが。
東芝の80GBにしても性能アップはあるんですね。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 15:33:58 ID:Ux7sPWVM
>>737
いや、それは遅すぎる。
10MB/s以上は出る。

PIO病か壊れかけ寸前と思われる。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 15:52:59 ID:qZ0MCbOZ
U101はHDDそのままだけどLOOX UをSSDにしてベンチ計測したら
Read80MB/s、Write60MB/sくらい出てたよ。

U101もSSD搭載にしたらかなり快適になりそうだね。
ただLOOX Uに比べてバラす時の敷居が高い…
742[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 15:58:11 ID:qywRdmdN
ミニノート探索してたら、気が付くとU101を買ってた俺。
7インチXGA、狭いながら省略キーが少ないキーボードってのがイイネコレ。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 16:03:08 ID:6KkGc2CX
>>737
確か13M/sくらいは出てたと思う
それ遅すぎ
744737:2008/12/20(土) 17:01:09 ID:MLqIirOe
そうなんですか?

今更PIOエラーとは。
全然気がつきませんでした。
動きが遅いくらいで、特に障害にはなっていなかったのです。
s.m.a.r.tも閾値オッケーでしたし.

東京駅にて。帰宅後にチェックしてみます。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 18:30:52 ID:6KkGc2CX
>>744
メモリが多いからあまり気にならないんだろうね
そういう意味ではSSD換装と天秤にかけてる人にとっては面白いかもね

746737:2008/12/21(日) 01:08:11 ID:2OxETL8x
帰ってきました。千駄ヶ谷のレストランでお疲れ会。
郊外の駅に帰ったら終バスすぎ、30分歩きました。

ふぉんぢには、見られず。しくしく

U101に火を入れると。

>現在の転送モード(C): PIO モード

うーんショック。こんな状態で使っていたんだ。
昔、Windows95無印のころ、メーカーPCにクリーンインストールをして
散々PIO病で苦労した経験があるのですが。

さて修復できるでしょうか。

747[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 01:38:04 ID:n9QsjVMR
>>746
そのPIOモードになってるのを消せ、削除しろ。再起動しろ。
748737:2008/12/21(日) 01:45:47 ID:2OxETL8x
ありがとさん。回復しました。
よかた

Vaio PCG-U101
Windows XP.pro.sp2
1GB-ram
MK3004GAH

PIO病から回復 「ウルトラ DMA モード 5」
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 16.448 MB/s
Sequential Write : 16.573 MB/s
Random Read 512KB : 11.118 MB/s
Random Write 512KB : 12.225 MB/s
Random Read 4KB : 0.259 MB/s
Random Write 4KB : 0.381 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/12/21 1:21:56
749[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 02:03:25 ID:gpn7V7OO
↓こういうことではないの?
ttp://journal.mycom.co.jp/column/winxp/075/index.html
750[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 13:27:01 ID:n9QsjVMR
>>749
そこって直リンだと必ず広告が出てくるからイラッとこない?
あんな広告出されても100%買わない。馬鹿じゃね?

雑誌とか見てるときに目の前でちらちら広告出して来るやつ居たら
怒るだろ普通。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 13:56:54 ID:G90eKlNR
>>750
ブラウザをFirefoxにしてAdblockPlusってアドオン入れればスッキリするよ
752[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 15:51:35 ID:mjq16A2+
VAIO New Mobile とやらはどうなんかね…
以前どっかにのってた写真から推測されてたサイズだと奥行きはU101と同じくらいっぽいから
普通にクラムシェル型のノートPCなら意外と悪くない気もするんだけど、
今更そんな平凡な機種ソニーが出すとも思えないし、何か斜め上の仕様が入ってくるんかねやっぱ
753[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 17:06:29 ID:L7IX/wqt
思っていたよりかなりデカそう。
残念ながらU101の代替にはならないと思う。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 18:07:35 ID:6nN6rSKS
D4みたいな感じなのかねぇ
755[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 18:16:32 ID:bE6eA8Cv
D4なんぞと比較にならんほどでかいだろう
756[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 19:02:19 ID:K6BKtfgf
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1224/sony.htm
http://japanese.engadget.com/2008/12/21/1-9-vaio/
http://japanese.engadget.com/2008/12/01/vaio-pcg-1p1l-fcc/
横幅24cm x 奥行き 14cmくらい?

U101 は幅178.8mm×奥行139.5mm だから、幅が 60mm 広くなるのか
(LetsNote R8 が幅229mm×奥行187mm)
液晶が Type N 同様 1280x800 だったら検討の余地あり…かな
757[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:16:56 ID:c3LJQVv0
なんだか写真を眺めれば眺めるほど、でかい凡庸なマシンに思えてくる。
これであんなでかい事を言うからには、ブルーレイディスク&有機EL搭載
なんて、トンデモマシンなんじゃなかろうか…
758[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:29:36 ID:WrGERZQY
 ソニーのニュウモバの案内メール来たけど、想像以上にでかいイメージだなぁ。
 かなり縦が狭いが・・・解像度1920×600とかなんだろうか?こういう変態解像度
いくら横あっても縦が足りないと見辛くて仕方ないの判ってるのかなぁ。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:41:08 ID:judTgDMP
1280*480の変態解像度復活かねぇ
760[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:45:18 ID:+dSgtAMz
あの封筒は実際に発表したときに小さく感じさせるための単なるダミーなんでないの
いくらなんでもでかいというか横長すぎるし…
しかしこんなもったいつけた発表の仕方するからには俺らには想像のつかない様な
仕掛けを入れてあるって考えてよいんかね
761[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:45:43 ID:zbCiOMJ6
ははは、みんな誤解しているな。
600*1920なんだよ。つまり縦に開く
762[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:56:54 ID:Pz9aU/kv
それだ!A4を縦に2ページ表示可能!

…つーか、マジで1920x600よりは便利な気がする…
763[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:59:00 ID:bE6eA8Cv
つーか、グラフィックドライバの機能で
普通にどっちも選べるだろう・・・

好きに使えよ
764[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 21:30:47 ID:Pz9aU/kv
>>763
志村、キーボード、キーボード!
765[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 21:50:39 ID:fh/cDB/5
2面ディスプレイでタッチパネルとか
766[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 22:21:18 ID:tZEWYqDe
でかそうだが薄ければ選択しに入らんでもない。

後、バッテリが安くないとな。
ソニーのノートは馬鹿じゃないの?、って値段で躊躇する。
U101のは当時薄い珍しいのだからまだ容認できたが
UXのは普通の3セル分ぐらいの容量で19800円とかほったくりすぎる。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 22:26:03 ID:4UBAtPxw
何度でも書き直せて使える
地球にやさしいモバイルホワイトボードじゃね
768[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 22:31:27 ID:51Iy9NAm
769[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 03:03:03 ID:vCpuw92e
グラボ次第によってはLibrettoU100からの乗り換え候補になるかな
770[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 10:36:25 ID:8ObfCvQk
大きさより重さだ。U101より重かったら対象外。
1000g越なんか、どこがウルトラモバイルなんだよって感じだ。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 10:55:09 ID:dlfSPDl9
U101の時のwktk感再来を期待してとりあえずエントリー登録だけしといたw
772[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 11:26:21 ID:4PdwlJ84
変に凝ったものじゃなくてもいいんだが、U101を超えるかどうかだな。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 14:02:05 ID:OnvoV17p
>>772
フットプリントを見れば U101 に勝てないのは明白でしょ
C1 を使っていた人達向けだな
774[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 14:25:44 ID:GHqJ/To5
U101の宣伝の女性もよかったが、
今回の女性もいいので、期待。

775[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 21:19:47 ID:HMlvpxzs
本当に24x14なら、厚さと軽さと性能次第では十分U101に勝てると思うけど、
あの封筒はどうみてももっとでかいよな…
776[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 03:17:26 ID:PIZfmjHt
http://japanese.engadget.com/2008/12/25/vaio-p-8-1600x768-vista/
変態画面サイズ以外はいたって普通じゃね?
777[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 03:29:50 ID:spELrUfB
冷静になって考えると、240x140 って LOOX P (232x167) と大して変わらないな
つまり
「新型 VAIO を買うくらいなら、とっくの昔に LOOX P に乗り換えてるよ」
ってことになってお仕舞いかも
778[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 03:49:41 ID:spELrUfB
>>776
Z530+Vista の LOOX U/B50 があれだけ叩かれて U/C40 で盛り上がったのに
今更 Z520+Vista だって!?
しかも Vista Home じゃダウングレードもできない…
本気かなぁ
779[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 05:15:05 ID:VqgJcBos
でもアスペクト比ほぼ2:1の8インチ液晶がのってて
24cmx14cmだと液晶の枠が(VAIOにしては)大きすぎじゃね?

8in ≒ 20cm → だいたい横18cm × 縦9cm?

実は本体が言われてたより小さいってことはないかね
780[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 05:23:30 ID:ixjkFkma
本体が18x9pなら素晴らしすぎるな。
まぁプラスアルファで19x9.5とかでも。
それなら買う。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 05:37:16 ID:VqgJcBos
液晶に対して本体がそこまで小さいわけないわw

横+3cm、縦+4cmで21cmx13cmくらいだったら悪くないと思うんだけどね…
782[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 05:39:53 ID:spELrUfB
>>779
枠が 1cm だとすると 200x110 で、U101 より幅が 2cm 広いだけで奥行きが 3cm も小さいのか。
惜しいな
XP なら買ったかも
783[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 05:46:24 ID:zcDNCW4C
C1の再来か?解像度は進歩してるけど。
はっきり言って横長画面は使いにくくてしょうがない。
実質、キーボードがUより打ちやすくなったXGA機としてしか使えなそう。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 05:51:16 ID:VqgJcBos
まあ、記事にもある通り、あの写真はどうみてもTだし
やっぱり実際に発表されるまではなんとも言えないなー
1.33GHzのCPUってのもU101の時みたいに特注の何かかも知れない、
現時点では書いてないけど実はXpも選べるかも知れない、
と、無駄な期待をもう二つだけしとくw
785[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 09:21:36 ID:YFA67UGx
ビジネスモデルでXPが選べるといいんだが。
さらに言えば、ビジネスモデルで容量の大きなHDDがあると嬉しい
786[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 12:27:37 ID:Kv7pjuPt
787[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 13:10:38 ID:5z+UxkDC
>>786
やっぱり C1 を黒くしてカメラをなくした感じだな
788[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 13:41:20 ID:ORwcSP5j
実機リークktkr!
これを買うにしろ、買わないにしろ1/9には5年以上ぶりに101からのリプレースを行うわけだ…
長かった、ほんっっっとうに長かった…

勿論対抗馬はLoox U40
789[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 16:52:07 ID:cv0Jr9SO
790[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 17:43:33 ID:/9K5Dfrw
>>788
対抗馬は一代前の LOOX U/B50 だね
まさか富士通や工人舎が Vista を見捨てるとは思わずに設計しちゃったんだろう
791[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 22:09:40 ID:iGK9VxNw
ACアダプタの線が半分千切れて火花立てた

もうすぐ後継機種らしきものを買うことが出来たというのにこのタイミングでorz
792[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 09:55:43 ID:O7BNE3R/
ACアダプタだけなら他のSONY VAIOとか結構流用できる。
いざとなれば、秋月の通販でアダプタ買えばよろし。(コネクタは変更しないとだめだと思うが)
793[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 16:37:11 ID:g2qHOxzq
U101でVGP-AC16V11使ってるよ
小さいしウォールマウントプラグ使えるしいい感じ
794[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 03:33:42 ID:SKPgbmLM
今年も俺のU101は現役バリバリ
795[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 11:19:49 ID:inGPwkWI
LOOXに乗り換えたらU101の液晶の輝度がやけに暗く感じたんだけど
劣化してるからとかあるのですかね?
796[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 12:45:36 ID:GEoLu0hi
>>795
バックライトの蛍光管?が劣化して輝度落ちるよ
最新のPCはバックライトにLED使ってるので寿命も輝度も段違い
797[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 13:00:45 ID:PD/V09oO
サポセンから来た新VGAドライバ入れたら、
SP3適応時のローテーションボタン直った。
今年も現役確定です。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 13:13:56 ID:inGPwkWI
>>796
ありがとう。
修理出せば直るものなのかな。

特に痛んでるところもないし、LOOXがメインになっても
愛着はあるので手放したくはないくらいいい機種なんですよね。
799[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 15:07:11 ID:ozIfmxzf
>>798
当然直るがものすごい高い値段するぞ。

外装全交換(液晶パネル込み)頼んだら12万とか言われた。
液晶やめたら5万切ったから7万ぐらいか?
液晶換えるだけでLOOX UがBTO最低で買えるな。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 19:00:21 ID:inGPwkWI
>>799
そんなにするのかorz
自分で交換するスキルもないし、使用頻度考えたら
このままコレクションにするしかないのかなぁ。

SONYがU101の後継機をさっさと出してくれれば
こんなことには…
801[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 23:49:58 ID:CxeYR1Rk
U101の液晶パネル(SHARP,7.1)現在在庫無し。
http://www.aitendo.co.jp/product/490

冷陰極管を自力で交換した人(ページの一番下の方)
http://209.85.175.132/search?q=cache:hwztRGy3F-sJ:pierrot-shin.sblo.jp/category/543526-1.html
802737:2009/01/03(土) 16:43:37 ID:xqR5TocG
新年おめでとうございます。

VCG-U101、HDD換装に関して。

1 東芝 1.8インチ、純正と同じタイプの大容量高速HDD
2 SAMSUNG 1.8インチ、PATAタイプSSD (東芝コネクタ。純正互換)
3 SAMSUNG 1.8インチ、基盤むき出しPATAタイプSSD
4 MTRON MOBI3000 PATAタイプSSD(ZIFコネクタ。要変換)
5 東芝 1.8インチ、最新の大容量HDD(ZIFコネクタ。要変換)
6 各種、CFカードアダプターを使ったSSD
803737:2009/01/03(土) 16:44:36 ID:xqR5TocG
1はついているものと交換するだけ。工夫や改造は不要です。
すでに生産は打ち切られていますが、MK8007GAHが最大容量となるようです。
打ち切り後1年以上たっていますが、どこかで買えるかもしれません。

MK8007GAH
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&newwindow=1&rlz=1T4GGIH_jaJP270JP270&q=MK8007GAH&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
804737:2009/01/03(土) 16:48:10 ID:xqR5TocG
2はサムソンから出ている、純正と同じ形状(外形&コネクタ)のSSDと交換。
16GBと32GBがあり、最近ヤフーオークションで出品が目立ちます。

http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&newwindow=1&rlz=1T4GGIH_jaJP270JP270&q=MCBOE32G8APR-0XA00&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
805[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 16:50:01 ID:+qs07JWM
もう5年くらいか・・・
さすがに限界だよなうちの101も
806737:2009/01/03(土) 16:55:00 ID:xqR5TocG
3やはりサムソン製。1.8インチ、基盤むき出しのPATA SSD。32MB、48MB、64MBが
少数販売された。ZIFコネクタなので変換が必要です。
流通している量が少ないのと、大変高価なのが問題。

http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&newwindow=1&rlz=1T4GGIH_jaJP270JP270&q=MCBQE48GKMPQ&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ZIFコネクターなので、変換が必要です。

AITENDO 927
http://www.aitendo.co.jp/product/927
807737:2009/01/03(土) 16:57:11 ID:xqR5TocG
4 MTRON MOBI300。ヤフオクで個人輸入なのか、大変安く出品されています。
ZIFコネクタなので変換しなければなりません。
消費電力が大きい、という話を聞きました。(要確認)

MOBI3000
http://www.google.co.jp/search?num=30&hl=ja&newwindow=1&rlz=1T4GGIH_jaJP270JP270&q=MOBI3000+1.8+PATA&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

5と6はいいか。;^^
808737:2009/01/03(土) 16:58:40 ID:xqR5TocG
手元に8007GAH、SAMSUNG MCBQE48、MOBI3000があります。

とりあえず、MCBQE48をThinkPad X22につけて1ヶ月使っていました。
「ZIFのフラットケーブルは曲げに弱い」という話でした。
X22でも、ケーブルは折り曲げなければなりませんでした。

でも、曲げても平気でしたし、ケーブルの抜けもありませんでした。
コネクターは「挿すだけ」なので、大変不安でしたが。意外にしっかりしています。
809737:2009/01/03(土) 17:01:16 ID:xqR5TocG
本題のU101につけるにはどれが適当なのでしょうか。

まずは、物理的に入るかどうか。
予備にそろえたケースとマザーボードにSSDを置いてみます。

SAMSUNG MCBQE48(基盤むき出し)
問題ありません。2ミリ程度は余裕があります。

MOBI3000 (化粧ケース入り)。きついです。でも、ケースに当たるのは
本当にごく限られた部分です。
東芝→ZIF変換基板が当たる部分が持ち上がるからなのですが、
VAIOの底ケースを数センチ切るか、MOBI3000のケースを外すかすれば
なんとか収まりそうです。

MOBI3000をから割りするのは、動作確認をしてからです。^^
今日はここまでにして、ThinkPad X22にMOBI3000を入れてみます。

底ケースを切るのなら、東芝の現行ZIFタイプのアップル用HDDも
使えそうです。(形状的には入ります)

U101の底ケースはマグネシウム合金製だと思います。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 18:50:31 ID:+qQJzGiD
811[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 21:24:53 ID:MLDAaR4A
>>809
>本題のU101につけるにはどれが適当なのでしょうか。

2 SAMSUNG 1.8インチ、PATAタイプSSD (東芝コネクタ。純正互換)
812737:2009/01/04(日) 21:32:22 ID:e8RzyMbI
>>811
そうですよねぇ、純正とピン互換のものが一番らくですよね。
トラブルも少なそうだし。

でも、日本で入手しようとすると本当に高い。
Mobi3000 + 変換基板を使った方が費用は全然安く済みます。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 22:25:20 ID:uJD/CdY6
Mobi3000 + 変換基板で良いんじゃない?サムチョンのあれってもう2年も前の製品なくせに値段下がってないし。
自分はCF変換だけどね。16Gもあれば充分だ。
814[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 10:11:47 ID:DAuCL8bj
今U101に東芝の80G HDD載せてて特に不満なく使ってるんだけど、
SSDにすると結構変わるもんなの?
815[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 10:44:22 ID:44kUgM+/
起動が早い。
でも80GのHDDなら休止使えば変わらんねw
電池の持ちがいいとか、扱いがちょっと雑でも安心とかそんな程度だな。
816[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 12:32:44 ID:QIk4kmvU
今U3で60GだけどSSDにしたら効果を感じることが出来るんだろうか…
全体的なもっさりが解消するなら換装したい
サムチョンの16Gはオクだと10Kみたいだし買おうか迷ってる
817[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 13:31:09 ID:US17sejl
>>801に張られてるサイトのとこさ、
>メモリ1GにしたりHDDを100Gに交換したりしてるんで
って書いてあるんだがこの機種で使える1.8インチでそんなでかいサイズのHDDかSSD出てたっけ?
818[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 00:30:43 ID:UZlw9Cqb
>>814
もう戻れなくなるくらい違う、といいたいが実際はそれほどでもない
ただ、HDDの環境にたまに戻るとやっぱり随所で遅いと感じるし
何より多少ラフに振り回しても心配しないですむのはやっぱ楽

あとサムのSSDに限った話だけど、休止からの復帰はなぜか遅い
U101でもU71でも遅いしアレコレやっても改善されなかったので
もうあきらめてるけど、これだとせっかくの休止のメリットが
半減なんだよなぁ…
他のメーカー製なら違うんだろうか、MOBIとか試してみたいけど
なかなか踏み切れない
819[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 16:32:45 ID:neCwm+ee
そろそろ乗り換えようと思っているので、大金ははたけないのだが、

BSCR-MSD/CBKを入手した(別途 microSDは必要)。
んで、これと vistaの readyboostみたいな
eboostr を入れみたが、なかなか快適。しばらくこれでもいいカモ。
という気分である。

分解不要なのもうれしい。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 19:24:14 ID:twIhZznf
U101ソニスタPモデルを発売と同時に、
と言うよりフライングで前日に宅配業者から受け取り
メイン機で使い続け早往く年。

あの時はいち早くこのスレに画像もうpしてレポしたなぁ。

そろそろ、引退させようかと考えていたが、
状態の良いデカバを手に入れてしまった。

まだまだメイン機として使い続けることとなりましたとさ。

日記でした。。。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 22:05:02 ID:H1aa6+EU
U101/Pぜんぜん現役だお
822[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:22:10 ID:VHBXuPwJ
外でU101・U1・U3使ってる人見た事無いなぁ
祖父の中古では、恐ろしく回転が速い
(5、6年前の機体としては異常なほど)から
ユーザーは多いはずなんだが
823[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:54:41 ID:1u8Dd3nD
U3現役で使ってるよ。外にも頻繁に持ち出してる。
デカバも340回くらいのサイクルだけど、まだ実動6時間くらい使えてる。
ただし、50%から残量表示が急降下、0%になってから数時間使える。
バッテリーのメモリ関係がおかしいのか。
小傷や角っこの塗装禿が良い味になってきました。液晶は無傷で幸い。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 03:04:17 ID:HS7duBDt
U1のキーボードが死んだけどパーツが手に入らないからジャンクで売っ払うかな・・・。
かみさんのVAIOも今日引退させたから、うちからVAIOが一掃されるな。
デスクトップ×4は全部SocketA、ノート×2は両方ThinkPadX40と、部品使い回しの利便性は上がる。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:46:08 ID:ju8lTlAU
同じくU101/P現役
メモリ1GB、HDD80GB、ASCIIキーボード換装、サードパーティーの巨大バッテリと
色々やってるんでなかなか移りにくい。正直ここまで長い付き合いになるとはなぁ・・・

だが最近内蔵無線LANがかなり怪しい、OS入れ直してもダメ
3年保証中にアンテナ断線で修理してもらったが再発かな
PCカードもUSBも邪魔くさいし、ついに時が来たのかな・・・
826[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:58:25 ID:GZVDMGij
>>825
SONY PCWA-C800 おすすめ
11bでWEPしか使えないオンボードの無線LANに不満を感じてオクで買ってみた
全然でっぱり気にならないよ
827[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:01:05 ID:+qtH8tLn
もったいない。

まだ直せますよ。
パーツ交換無しの基本料金だけでは?
2万以下で直せる可能性が高いですよ。

基本料金分がかかりますが、外装パーツやKB等を同時に交換し
オークションで転売することも出来ますよ。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:02:38 ID:+qtH8tLn
>>826
内蔵無線Lanは、wepだけじゃないですよ。
WPAも使えるようになりました。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:10:29 ID:wBW6egES
>823
340回でまだ6時間も稼動すんのか・・・
地味にものすごい情報だ
当たり外れがあるのかなぁ
U101用の奴は今週土曜日に届くんだけど
U3用のも買ってみるかな
830[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:15:12 ID:Ut++eUXj
U1現役です。
最近このすれを見つけたんですが、HDDから異音がし始めました。
SSDに変えてみようかと思うのですが、早さなどは変わりますか?
どなたか知っている方がいたら教えてください。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:16:57 ID:QRc1Qp8X
FANがうるさくなってきた。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:31:51 ID:GZVDMGij
>>828
あれ、ドライバが古いのかな?
どこで落とせる?

http://vcl.vaio.sony.co.jp/vu4/download/PK-000334-00-vu.html
これ入れたらアダプタのプロパティで無線用の項目が消えちゃったよ・・・
833[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:57:36 ID:HTIHefuK
>>832
良く覚えていないんですが,ドライバーは最後(最新)のものにしています。
834[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:58:55 ID:HTIHefuK
U101のLCDは7万円台です。
高いのは在庫が無い(少ない)から。
あまり減らしたくないのだと思います。
大型(14インチなど)の普通のパネルは2万円台ですから。

購入後1年程度で輝度が落ちた。無償で交換させました。
先日、予備機の黒シミが気になって、メーカー責の無償交換を求めましたが
絶対に応じませんでした。

割れるバッテリーは絶対に欠陥製品。
U101の出荷台数が少ないので(ユーザーが少ないので)、
制限事項だの言い訳をしていますが、完全な設計ミスです。

これは正攻法で交換を求めましょう。
私は2枚交換させました。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 06:49:38 ID:qWBRsguY
>>829
>>823だけど。
U3は満充電時に、必ず外してたよ。
前に使ってたGT-1は、刺しっぱなしにしてたら、1年も持たずにバッテリーとしての機能は終わってた。
やっぱり、外しておくと延命効果はあると思うんだよね。
U3は、バッテリーを外しても、フォルムもおかしくないし、座りもいいからいいんだけどね。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 07:05:37 ID:qw6yiyz1
というか、U1/U3はバッテリー無しの姿が正常に見える。
本体は薄型で小さいのに、あの変なバッテリーを付けないと
実質使えないってのがSONYらしいウソ臭さだと思う。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 10:58:41 ID:waAuCiXz
TYPE Pは、重さ1.4ポンドだそうだ。ついに後継機と呼べる機種の登場か。
(大体、640g)
838[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 11:02:59 ID:wa3BQoFi
サイズも悪くないよね(幅以外はU101より小さい)
Xpなら満点だったけど、とりあえず俺は買う
839[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 11:21:00 ID:waAuCiXz
…見てきたけど、横幅が25cmか…。うーむ。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 11:39:48 ID:q2fBMGJP
後継機種と呼べる奴がついに来たね
Pか…後は値段だな
841[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 11:57:42 ID:waAuCiXz
試しに、自分の欲しいスペックにしてみたら、なんと16万円。
842[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 12:02:46 ID:wa3BQoFi
U101/Pの値段がそのくらいだったっけ
843[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 12:07:49 ID:q2fBMGJP
確かU101/Pの時は19万超えてた
それ考えるとType P安すぎてワロタ
CPUはZ540、ファンレスに出来るSSDモデルにLANアダプタ、3年保証付けても14.5万とか
しかもグラフィックチップが結構良い奴使ってるからようつべやらニコ動も大丈夫みたいだし
U101で結構カクついてたから、これは良い後継機種になりそう
844[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 12:28:31 ID:XKyqbOOA
キーボード次第だなぁ
845[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:03:15 ID:pu38kBKw
Pって後継機といえるか?
846[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:05:26 ID:JtwgaNbT
うーん、厳密には呼べないかも知れないけど、このクラスの機種がもうないから。
847[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:16:11 ID:XKyqbOOA
キーボードはOKそう

タッチパネル無し
ビュアーポジションがないのは持ちにくいな

リプレースって意味では厳しいか
割り切って乗り換えだなぁ
848[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:23:59 ID:BT7aU+J9
P買ったらU101は寝モバ専用機として余生を過ごすことになるな
ありがとうU101。君は仕事のよいパートナーだった。
時が満ちるまで、一緒に寝よう
849[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 13:29:36 ID:FN0CPJ4K
U101使いだが、Pポチります。。
同じ形で最新を待ち続けて限界
今までありがとうU101
850[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:40:54 ID:xJljIcOQ
スティックポインタが真ん中だとモバイルグリップが出来そうにないなあ。
横幅と変態解像度は我慢できるけど、これだと寝転がっては使いにくそう。
というわけでU3にまだまだがんばって貰います…orz
851[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 15:10:52 ID:n5J08C/e
俺もPぽちった(Z540,SSD128G)
Vistaって使ったことないからかなり不安なんだけど
U101(Mem1G,HDD80Gに換装済)のXpより重かったりするんかな…?
カスタマイズ次第?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:41:02 ID:aUa2h3HR
>>851
まだポチれなくない?

>1月9日(金)10時より
>先行予約販売開始予定
853[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:48:26 ID:+d5KKnxW
>>852
先行登録した?
854[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:53:51 ID:n5J08C/e
>>852
先行で登録してた人にはいつもの通りスター順で案内来てる
一番早い人で今日の11時くらいだったみたい

U101の時はまだ今のシステムじゃなかったけど買うの結構大変だったよねえ…なつかすい
855[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:12:22 ID:K4/8pmWL
お得意様から順だから、VGN-TZ92S以外は中古な俺には順番来ない。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:17:38 ID:qw6yiyz1
アナログモデムは無いのかい?('A`)
僻地では結構これに救われたりする。
課金システムがないのに部屋に電話がある民宿とかw

まぁ、変な意味で何でも求めすぎなのは認める。
857[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:13:47 ID:wfrVfanv
モバグリできないので工人舎を我慢して使い続けます(´・ω・`)
858[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:52:12 ID:b2i5+5js
Type-Pに関してPC Watchあたりでインタビューに応じてるSONYの担当者。
Type-Uのキーボードの扱いで我々を散々イライラさせたデザイナー関係者じゃないよな?
859[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 20:57:25 ID:U43x9y2S
どうせバッテリ、普通19800円とデカ34800円なんだろ?
もうVAIOはいいよ。

と思ったが14800円と19800円か
ソニーにしてはがんばったな。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:44:36 ID:aUa2h3HR
>>853
>>854
そんなのやってたのかぁぁ 俺オワタ\(^o^)/
861[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:37:15 ID:eJoRqrUN
P買ってもうた〜!
862[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:40:23 ID:P98Oz3je
たった今Pぽちった
この間TT買ったばかりだってのにバカだな俺
これでU101とお別れになるかもしれんと思うとちょっと複雑な気分だ
863[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:48:36 ID:UIpdZnGB
>835
おおう!
そういう実体験の情報はホント参考になります

U101の欠点はそこなんだよね
バッテリーはずすとカッコが変になる
持ちにくいし

U3用のも買うことにします
864[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:56:21 ID:sVuOcgUe
発売されてすぐにU1を買って、クリーンインストールしたり、
80GHDDに換装したりしてずっと使ってた。小旅行ではいつも一緒。
動画再生だってSDサイズなら十分いけた。
広い画面はPCゲームにもぴったりだった。
しかし・・・正統な後継機がついにあらわれたようだ。
VAIOP買います。今まで本当にありがとうU1。いいマシンだったよー
865[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:22:51 ID:eZUFRRlR
え?
そう、ネモバするときはバッテリ外してるけど、バッテリの外側の溝が
いい感じで手がかりになって持ちやすいんだが。

あ、格好の話か。だけど、ネモバなら格好は関係ないわな。

typee P 注文しちゃった。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:26:09 ID:6o71+93/
>>851
LOOX U/B50 はもっさりだったようだ。
P は外部 I/F も少ないし、フットプリントがでかくて
両手で持った状態で中央まで親指が届かないみたいなので
俺は LOOX U/C30 に行くことにした。
今までありがとう U101。
867[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:36:36 ID:t7oXYSXc
つうか、このppiで4:3のタブレットタイプならよかったのに
Pは電車で片手持ちは、できなさそう
868[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:59:16 ID:P8GkvU2N
ククク・・・
いつもの連中がわんさか湧いてきたな・・・

時代遅れの「ボルト&ナットGUY(榊)」を舐めてるんじゃねーの?
まだまだ現役ですよ!Uシリーズはよ!

決めた!確定!
俺はPを買わない!
869[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:03:15 ID:9K2NbGlI
正直Atom自体が設計的に貧弱なんで乗り換えは様子見したほうがいいよ。
結局SD画質で動画見てます、Uの時とストレス変わらんってのがオチ。
とにかくAtom+VISTAの地雷レベルはやばすぎる。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:12:04 ID:TfoqWfSr
>>869
実際そこが心配。
手にしていじってみないと実感わからんだろうが。
871[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:27:24 ID:Pr5P40rD
U101全然壊れてないんだけどポチってしまった・・・
872[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:35:00 ID:SS+F0pbB
スレ流れ速すぎだろ
U101を買えなかったときの気持ちがPをポチろと囁きかける
873[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:38:04 ID:TcQQ7P+d
U101現役の人多いんですね。うらやましい・・・
うちのはちゃんとタイマが働きました。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 02:03:06 ID:dyfH69Bt
さて、真っ先にXP化するのは誰かのぅ。
875[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 02:39:42 ID:ur9dhk6y
PがUのように何作が出るなら、
今はU101で様子見
876[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 03:28:58 ID:56T/UIV6
Atomって時点で、もう先がないように見えるが。
Atomの後継はWindowsサポートが無いみたいだし。
877[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 04:38:56 ID:KWgKj8lA
うちのU101はまだまだ現役だよ。
ポケットにだって入る、いや、入れてみせる。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 05:11:08 ID:cOReWlq/
>>874
せめて液晶が 1280x768 なら
どこかにドライバがころがってるかもしれないが…
個性的過ぎ
879[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:30:57 ID:3kwN3ty/
Pスレで今日注文しようとしてる人達の惨状を見てるとU101の時を思い出すなw
880[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 21:40:13 ID:2u4SmQYm
ぶっちゃけPは地雷としか思えない
881[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 21:55:09 ID:jvo2OWfd
うん地雷に思える
クルーソーだったU1かな
来年に期待
882[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:03:15 ID:9qz5p7Js
PもU1を地雷扱いするような馬鹿に期待されたくないと思ってるよたぶん
883[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:44:39 ID:EQZaZCrk
でもU1もPもマイクソOSで割食ってると思うぞ。

U1はWin9x系でそこそこのパフォーマンス、
PはXPでそこそこのパフォーマンス、
のはずだったのが、、、、、
884[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 23:47:24 ID:n3uFMZYL
何とか購入を思い止まった。
ワイヤレスWANを早く出してくれ。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:06:27 ID:r4t0Xwb6
ヨドバシでP見てきたけど、PでかいよP
ポケットに入ってないよはみ出してるよ

WillcomD4でさえまだ大きく感じるのに、あれはないわ。

U101をそのままリナザウくらいまでダウンサイジングすることはできないのかなあ・・・
886[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:15:49 ID:yzFkN06+
>>885
文字読めねぇよw
887[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 05:39:35 ID:6gv0v/V1
むしろU101を高解像度化高性能化して欲しいが
888[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 07:29:46 ID:IJOJc91I
>>885
PをかってVISTA Businessに入れ替えてリナザウとUSBケーブルでつないで
リモートデスクトップで使うよろし。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 17:09:39 ID:dIOmCHwu
>>886
ハイハイw
890[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 18:25:20 ID:+u6mdV78
今日は、アキヨドに10台くらい展示してあった。

製品カタログが、実物大の変形サイズだったので、
それをもらって近場のネットブックやLOOX U とひたすら比較できた。

結構便利、このカタログw
891[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 18:25:52 ID:+u6mdV78
あああ、すまんスレ誤爆。

どこか言わずともわかると思うがw
892[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 19:58:11 ID:IJOJc91I
たぶんどっかのA4ノートスレへの誤爆だろうな。カタログサイズなら。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:10:13 ID:9OOE4fiQ
D4とかじゃないの?
894[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:35:08 ID:tZjnImbt
type Pだろ
895[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:32:58 ID:k7aIZ/rR
今日U101のデカバ届いた
今日秋葉の裏側のソフマップで
U1・3用の純正Lバッテリー中古を運良く購入した
ハハッワロスw

P?知らね
ここはUスレだぜ?
896[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 00:07:08 ID:7N1UdzOi
>>895
まぁ、その涙と鼻水拭けよ。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 00:49:56 ID:v/7xVSp7
>896
何で?
もう一度言う!
ここはUスレだぜ?
ま、Pは名機だとは想うがね!

それでもUシリーズなのだよ!
898[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:03:03 ID:kPhAchtE
都合により、当スレはPスレに変更されました。
新規Uスレ立ての予定は、現在ございません。
長らくのご愛顧、誠にありがとうございました。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:03:56 ID:k4mUNlxZ
>>895
今までフットプリント重視で5年以上 LetsNote も LOOX P もスルーしてきた人達が
奥行きが短いとはいえ今更 Type P を選んでるのはちょっと驚きだね
VAIO U101   | 179 x 140
VAIO Type P  .| 245 x 120
LetsNote R8  | 229 x 187
LOOX P/B70N .| 232 x 167
LOOX U/C40  | 171 x 135
900[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:19:58 ID:v/7xVSp7
>898
>899
いや、だが・・・しかし・・・待ってくれ!

まあアレは実際、C1シリーズじゃないかなあ?
ただ、一つ言わせてもらうと
無駄&不必要と解っていてもジョグダイヤルのような
モバイル感が欲しかった(つまり、俺的にはUの後継機ではない)
だから、どうしても食指が動かんのだよ
SONYの良い所が(無謀な所)がそぎ落とされて
無難にまとめましたって感じが気に食わん!

故にUシリーズなのだよ!
ハハッワロスw
901[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:23:12 ID:stqqKn4G
そうかそうか。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:38:34 ID:v/7xVSp7
極端な状況での使用を考えた末の一つの提案がUシリーズでしょ?('A`)
「ユニーク」の中に「バカ」と「美」を込めているのがUシリーズでしょ?('A`)
でなけりゃ、みんなは何でUを好んだの?何、醒めてんだよ!('A`)


さて、そろそろ次スレの季節か・・・
903[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:42:14 ID:Y9GCyGiM
>>902
P が名機だと思うのなら P スレでマンセーすればいいし
食指が動かないならスルーすればいいだけ。
例えばこのスレで
「LOOX U? 知らね、ここは VAIO U スレだぜ?」
とか書く奴がいたらウザいでしょ。それと同じだよ
904[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 01:44:46 ID:stqqKn4G
>>970
次スレは任せたぞ
905[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 02:09:48 ID:kPhAchtE
>>902
>極端な状況
まあ、南極とかな
>「ユニーク」の中に「バカ」と「美」
うーむ、言い得て妙だな

すなわち、Pでは、Uユーザーのニーズは、満たされないかもしれないな

>>899を見て思ったのだが、俺の普段着(多収納ベスト=マウス・各種ケーブル・ジョイパッド・テンキーも入るので、いつも手ぶら)のポケットには、U3を横にして、スッポリ収まるんだけど、レッツも縦にすれば入りそうだなぁ
906[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 02:36:51 ID:POcY305F
Uシリーズに「バカ」は無いと思うけど。
まぁ、俺はソニーがやるバカは嫌いだからそれでいい。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 08:22:58 ID:AnzteHSa
ただ、U101の血脈はLOOX Uの方に次がれてしまったような気がする。
名前も含めてw
908[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 13:38:36 ID:REOaIGdG
Uは名器だと思うけどマンセーしすぎも痛いぞ
909[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 13:46:19 ID:26+c8I4y
普段の入力にFnキーが必要になるPCなんて論外
910[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 14:08:24 ID:POcY305F
俺のデスクトップ用キーボードもFn押さないとEndが入力できないんだぜ?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 15:35:29 ID:cSsIkdzd
ThinkPad以外は「Home」「End」「PgUp」「PgDn」がFnキーと組み合わせないと入力できないノートPCが多い。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:19:52 ID:POcY305F
改めて某A4ノートを見たらその通りだった。
個人的には無変換もカタカナもWindowsもコンテキストメニューも要らないから
カーソル移動系は全部付けてほしい。

で、今のは知らんが、ちょっと古いTPはWindowsとメニューがないのね。
Windowsキーが無いのはIBMの怨念か?w
913[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:21:37 ID:LF43IvtI
>>908
スレタイ100回音読してみ?

よそのスレにどうでも言い機種宣伝しくくるやつの方が痛いわ。
買い換えたならそっちいけよ。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 17:51:49 ID:HNYy3jXZ
U101にSSDを奢ってやりたいんだが無理?
915[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:15:39 ID:S7NhiAru
ハンドグリップ出来ない時点でPは止めたわ
916[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:21:36 ID:Bu3DwfKR
>>914
純正HDDと交換できるタイプが市場にほとんど残ってない
CFを変換アダプタ経由で使うのが早道だが容量性能とも文句なしとはいえない状態
無理ではないがこれといった選択肢が無い状態
917[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:42:24 ID:HNYy3jXZ
>>916
ありがd type Pが出ましたが実質C1の後継機種だし,モバイルグリップ・スタイルが手放せないのでU101/Pでまだまだ頑張ろうと思ってるんですが…
918[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:46:07 ID:upLvQWxY
>>914
zifのSSDにzif-東芝コネクタ変換をかませば使えるでしょ。
919[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:53:30 ID:KeqImhuW
>>918
それを収めるスペースってあるの?
920[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:54:51 ID:upLvQWxY
薄型のSSDも薄型の変換コネクタもあるよ。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 19:15:47 ID:POcY305F
U1の「G」キーがぶっ壊れた。
部品はどっか行っちゃった。
誰か「G」のキートップとパンタグラフ売ってくれ…。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:22:39 ID:Bu3DwfKR
>>919
そいつ、入る入るって煽って人柱のレポ待ちしてるだけ。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:33:14 ID:REOaIGdG
>>913
そういうところが痛いってんだよw
924[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 03:40:33 ID:I/ttwzEE
101はIDEコネクタが基板に直付けだし、おまけにHDDは基板に専用金具で固定するから変換コネクタ云々は無理では? U1やU3なら出来なくはないっぽいが。
ワタクシは素直にMK8007GAHに換装しますた。
925737:2009/01/12(月) 09:43:12 ID:b+3XeZKj
8ミリのHDDが納まるスペースがあるんです。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216163602/802-818

に書いたとおり十分可能です。
固定はテープやスポンジの「半固定」になりますが
SSD自体大変軽いものなのでそれで十分です。
もちろんアマチュアの実験レベルのはなしです。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 10:19:51 ID:kTlc7qqa
そこまで調べてあるんなら、自分で検証しろよ。

分解するのが手間だとか、パーツの価格が高いとか、もしかしたら使えないかもとか、そういうリスクを他人に負わせようとしないでお前が自分でやれ。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 11:57:19 ID:Gmn0qZFE
>903>905>906
Uの発売当時は「ユビキタス」が流行だった
だから、あんなスタイルになったんだろうね

「P」が発売されたからこそ
「U」が再発見されたような気がしてならない
「職人的・意匠的バカ」にGOサインを出せる事が
SONYの真髄なんだと確信しています
まあ、大企業になっちゃったし・・・もう無理だろうなぁ
928737:2009/01/12(月) 12:01:17 ID:b+3XeZKj
>>926
すでに材料も揃えてあるし、物理的に確認済みです。

>>そこまで調べてあるんなら、自分で検証しろよ。
分解するのが手間だとか、パーツの価格が高いとか、もしかしたら使えないかもとか、そういうリスクを他人に負わせようとしないでお前が自分でやれ。

どうして全部1人で完結しなければならないんですか?
1人1人の参加者が自分の出来ることをするのがインターネットです。

あなたはこの件で何をしましたか?
929[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 12:53:58 ID:7C52PQsu
>>928
煽りに反応しすぎ。
ただ、現状あなたの書いてる事は調べたら誰でもわかることなんです。
>>すでに材料も揃えてあるし、物理的に確認済みです。
これは具体的にどんな物を揃えたの?図面書いたり、何か換装予定物購入済み?具体的に何したのか知りたい。

あと「あなたはこの件で何をしましたか?」と書いてるけど、何かしないといけないの?
みんなが換装に興味があるわけじゃない。
リスクを負ってもやりたいことはやるよ。失敗でも完結させる。

俺も煽りだね。ごめん。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 13:03:29 ID:0cYXKXFP
U3のMSコントローラ遅すぎで笑った
Sequential Read : 0.438 MB/s
Sequential Write : 0.693 MB/s
ランダムアクセス計れないし、15MB/sのメディア使ってもこれとは。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 13:19:33 ID:gq56q/Ss
U1とU3は地雷だよ
932[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 17:19:42 ID:Kh2Qw3S0
SSD化に興味もあるし分解できる(最悪壊れても支障の無い)U101も手元にある
だけど>>928と一緒に何かをやる気にはなれないな
933[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 17:19:53 ID:9uXwmFTS
>>928
ようするに「俺が調べてやったからお前やれ」じゃないかお前は。
それに一回分解したことあるやつならすぐ分かること書いてるだけで
全く意味ねぇけどな。
肝心な部分隠蔽してるし。

924と同意見でコネクタ基板直付け、専用金具でHDD固定の
お前が隠蔽した部分で無理と判断した。

いけるというならお前がやって見せろよ。つかえねぇやつだな。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 20:15:23 ID:GPtIwSpT
>>931
> U1とU3は地雷だよ
というよりCrusoeが地雷。
時代背景は忘れたが、もっとまともなモバイルCPUは無かったのか…?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 20:42:50 ID:zdbFY+8C
>>934
当時はインテルもAMDも、見かけの「クロック数」アップ
に必死だったからね
936[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 20:45:37 ID:aGiUA8xf
>>934
低電圧モバイルCPUというものに価値があるとわかったのは、Crusoeが出てから
937[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 21:49:08 ID:6OjS5PrU
>>934
皆すっかり忘れているようだが、Baniasが生まれる前のインテルは
少ない電力を熱に変えてタレ流すしか能のない糞そのものだった

クルーソーはWin2k+Office2kで十分実用的な速度とスタミナを提供してくれた
インテルと市場の蒙を啓いた功績は大きいし、俺は今でも白眉だと思うな
惜しむらくはその後継者が完全に出遅れてしまったことか
938[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 22:19:26 ID:NeC/CC1T
Crusoeが登場したお陰で出来たのはULV Pen3だろ
PenM(Banias)は駄目押しをしたにすぎない
939[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 22:30:23 ID:gq56q/Ss
U1とU3は2000にすれば、まあまあ使えるようになったの?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 22:34:19 ID:RuESXh0c
>クルーソーはWin2k+Office2kで十分実用的な速度とスタミナを提供してくれた

嘘吐けよ。
クルーソーは消費電力の減少以上に処理が遅くなってユーザーを困らせただけだろ。
CPUだけ変えても液晶とHDDがかなり電力食うんだなぁって確認しただけだったじゃん。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:01:13 ID:vpCK5qSC
u101はスカイセンサーだったんだ。
今頃気づいた。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:16:21 ID:ouQdRx/r
素直に比較できないとはいえ
実際、U1・3のクルーソー5800(?)の900Mhz前後って
ペンティアムでいうとどの位になるの?
943[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:21:07 ID:WDMxdbEI
233MHz
944[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:26:49 ID:ouQdRx/r
orz
945[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:32:40 ID:6OjS5PrU
>>940
C1X系は事実上屋外では使い物にならなかったがもう忘れたか?
ほとんど同じ足回りのV系はAirEDGEで接続したままOfficeで作業、
メールチェック、すべて十分な余裕を持って作業できたぞ
しかもmpeg2の再生もクソPIIより速くて低温火傷の心配もなかったなw
挙げればいくらでも客観的に優れていた点は出てくるけど?
クルーソーは確かにモッサリだったが、文句言ってたのは口をあけて
餌を待つしかできないクレクレ君だけ
946[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:44:23 ID:gq56q/Ss
945を理解できない
947[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:46:17 ID:fZsVT4cj
>>942
真面目な話、XPを自分で入れた、ソーテックのセレロン466Mhzのマシンと体感的に同等だった。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 01:16:16 ID:jJSOyLNP
そう考えると、Celelon(中身はキャッシュ半分殺したペンタだが)600MHzに
外部グラフィックスコントローラで映像系大幅強化してる101の設計は絶妙だな。

Intelはこのクラスのグラフィックス本当にさっぱりだから、はやくAMDとか別でも
いいので、このクラスに参戦してきて欲しいものだ。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 01:58:04 ID:gZV4HozV
U103 で PenM と 11g を載せてれば、今の UMPC にも十分対抗できたのに
950[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 02:07:48 ID:75TkWEQE
あの頃のCPUとしてはモバセレ600は優秀だったね。FSB100MHzだし。
Crusoeでバッテリ駆動時間が1.5倍になったとしても、
いちいち2倍の時間待たされるんじゃ有難みがない…。

Crusoe、遅いHDD、最大メモリ384MBなのに標準OSがXPってのもU1/3の失敗かな。
Win2000用ドライバとかちゃんと公開してれば良心的だと思うが。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 03:26:00 ID:I05oOABk
U3はメモリ512MB乗るぞ、遅いことに変わりはないが。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 07:40:29 ID:pGCRbX6R
U3は496MBとかじゃねーの?
953[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 08:54:11 ID:dQ6jhW4l
P → 小さいノートパソコンを作るため、特殊なことを色々してみた
U101 → A4サイズのノートパソコンを小さく作ってみた

こんな感じと自分は受け止めている。
U101には、PCMCIAカードスロットも、USBポートも、LANポートもある。
キーはほぼフルキーだし、XVGA画面だし。
954[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 09:11:50 ID:8fjpykjL
おお、活気があるw
家には101が2台半あるからtype PはXPのドライバ待ちだぜ。
もしくはWindows7待ちでもいいや。

Windows7が101で動いたら熱いな
955[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 10:00:01 ID:pzw676XG
Minimum recommended specs call for:
1 GHz 32-bit or 64-bit processor
1 GB of system memory
 16 GB of available disk space
Support for DirectX 9 graphics with 128 MB memory (to enable the Aero theme)
DVD-R/W Drive
Internet access (to download the Beta and get updates)

インストーラーにチェッカーが入っていなければ、インストールできるかも。
CPU、メモリー共に、要求スペックを下回るけど。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 10:45:00 ID:qhfrlOrT
ドライバ類は揃うん?
つか、Vistaは動くの?
957[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 10:55:47 ID:pzw676XG
Vistaは無理でも、Windows 7ならなんとかしてくれる というのを期待しているのだが。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 11:00:30 ID:qhfrlOrT
Vistaが対応してないんじゃドライバ揃わないでしょ
959[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 11:09:16 ID:pzw676XG
XPのドライバが使えるっぽい。噂の段階だが。
MSも、Vista → Win7 より、XP → Win7 の方が多いのではと考えているのでは?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 20:19:24 ID:3260Lhm6
>>954
2台半ってw
961[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 22:40:11 ID:rwXzDbdJ
ヤフオクでMicroDIMM見てたんだが最近はSwissbit以外の1GBもあるんだな
ちゃんと嵌められるのかな 誰か人柱はおらんでしょうか
962[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 01:38:12 ID:jVtzeG8X
それDDR2とちゃう?>>961
963[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 02:34:01 ID:qpU/3k/+
いんや、たとえばこんなの
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e88716113
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/114847958
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50876254
互換と謳ってるからこういうのは大体OKと思うんだけど
動作報告がないとやっぱり怖い 結構するもんだしね
964[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 07:32:01 ID:kF9WLWca
怪しげな互換品でもまだ2万以上するのか。。。
今となってはそれだけの再投資する意味ってないよな。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 13:24:24 ID:lnyRo05o
http://soltec.exblog.jp/10112391/
さらにzifから東芝変換じゃ全然大きいですかねw?
966[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 17:21:12 ID:iMkKQdIG
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b91398462
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m60075555
このへん見てると使えてはいるみたいだな
TypePが出たいまU101に投資するのも微妙なところだけど

しかし安くならんな
967[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 17:27:26 ID:G2ENXN4L
Type P とかU101とは全然競合しないっしょ。横幅が広すぎ。

かと言って、今はPCがどんどん安くなってるし、確かに今U101に金掛けるのは費用対効果的にどうよという気はする。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 18:18:36 ID:oWRQ/9NY
うっかり type p 注文しちゃったのだけど、
umid の mbook m1 に食指が....
969[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 22:42:16 ID:A+vxTApS
P実機見てきた。
やっぱでけえ。寸法は知ってたが思ったよりもでけぇ。

やはり俺が必要としてるものではなかったな。
ただ打ちやすいフルキーボードと高解像度はうらやましす
970[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 00:40:17 ID:nAEATJOI
P実物見て、実寸大のカタログももらってきた
U101と重ねるとやっぱり幅がでかいけど、印象は悪くない
キーボードの右上にトラックポインタをもう一つ(左上にマウスボタンをもう一組)
つけて、ついでにROTATIONボタンもつけてさえくれればU101の完全な後継になれた、たぶん
971[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 00:50:14 ID:pDQwQ1Tf
>>970
>U101の完全な後継になれた、たぶん

ないない。サイズ的にカテゴリ自体違うでしょ。

残念だが後継的な機種は今のところSONY以外だねえ。
972[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 00:50:16 ID:7a/+VPM9
D4よりちょっと横幅が大きい、程度で作ってくれてたらなぁ。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:15:16 ID:EOUroOTE
基本的に
画面のサイズ=キーボードのサイズだからなぁ
俺は戌が限界のサイズだな
974[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:19:16 ID:G+VFebTC
横幅5cm削ってスティックポインタとクリックボタンをヒンジあたりに持ってきてくれたらポチ確定なんだけどなあ
975[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:49:20 ID:vXEyuNnY
>>951-952
そう、U3は512M載るけど、CPUが使う分、496Mになる。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 09:46:02 ID:cSabjiAw
2月に発売と言われてるCR-7200ってU101のPCカードスロットで性能フルに発揮できるかな?
http://www.flashmemory-japan.com/photofast/b1024.html
977[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 15:13:56 ID:bDXgfsKa
>>976
そこ見てたけど

PhotoFast は読込速度80MB/s、書込速度45MB/sの1.8インチ接続SSD、 G-MONSTER 1.8IDE&ZIFシリーズを1月下旬より販売いたします。
こっちのが気になるな
978[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 15:17:44 ID:M1uFiq4f
昨日 350倍速CF + CF->1.8IDE変換 買った俺
超涙目
979[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 15:34:00 ID:4t5nGzZt
1.8インチの50pin パラレルATA(IDE) ってもしかして東芝コネクタ?
980[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 16:16:42 ID:/DCfm7ka
>>979
東芝コネクタだねー。こいつはちょっと期待できそうだ。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 17:10:08 ID:bDXgfsKa
965のも考えてたんだけどちと高めでもリスク考えたらphotofastのだなぁ。
グリーンハウスみたいに公称値と全く違うのは嫌だけど。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:15:39 ID:nAEATJOI
Photofastの製品はCR-5400発売時のグダグダを見るといまいち信頼できなさそうな気がするけど
東芝コネクタのSSDがでるなら買わざるを得ない
983[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:23:45 ID:ops3GLwN
CR-7200を>>977のに入れる作戦?
984[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:03:46 ID:qUQp+2ln
ぐは、俺も換装しようと高いCF買ったのに
985[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:01:27 ID:CXbp7aq1
>>976
ヒント:CR-9000の悲劇
986[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:13:40 ID:9GWGlny9
遅くても16x4で64GBに出来るからそれならに価値ががあるんでは
987[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:26:27 ID:GCGMyQ2l
いろいろPのレビューが出そろってきたけど、
大まかにパフォーマンスを要約すると、

サクサク感: P < 量産型Netbook
HD再生: P > 量産型Netbook

という感じになってるな。

俺の中では U101+1GMem+SSD > 量産型Netbook なので
余裕で選択肢から消えた。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:29:41 ID:SFjiSAgP
Photofastの製品は東芝コネクタじゃなく50pinCFコネクタののSSDだろ、どう考えても。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:49:17 ID:IDS03CtZ
そもそも東芝コネクターというものがPCMCIAから発展したものなんですよ。
わかっていますか? >>988
990[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 02:11:16 ID:R0LOIjot
Photofastは東芝コネクタのCFアダプタも出してるし
東芝コネクタのSSDも需要があると見て発売する事にしたんだろうね
ありがたい事です
991[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 02:13:51 ID:GuY/8y7M
これ小さくってUにはいいなあ。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
992[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 04:47:23 ID:S4uGU9xN
>>985
kwsk

G-MONSTER 1.8IDEとCR-7200でU101高速ゼロスピ計128Gとか夢見れない?
993[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 08:18:40 ID:275tOcEU
次スレ立てたよ
SONY VAIO U (U1/U3/U101) Part 75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232061264/
994[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 08:34:44 ID:275tOcEU
このスレを立てたのも(確か)私だけど
もう LOOX U に完全移行したので、Part 76 は誰か他の人に頼む
2002/03/11 に最初のスレが立ってから7年弱、いろいろあって楽しかったよ
ノシ
995[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 10:23:15 ID:dgKmbbPP
乙。
もれも type p 移行計画中だが、
逆に壊れてもいい環境になりつつあるわけで、そしたらSSD化とか
win7化とかで遊べるマシンになるかなあ。
996[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 10:58:10 ID:jHCkv2Zd
ついでにPも張って置く。
流れ早いので注意。

SONY VAIO type P part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1232033366/
997[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 10:59:08 ID:jHCkv2Zd
んで、埋めとく。
998[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 10:59:29 ID:jHCkv2Zd
埋め。
999[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 10:59:49 ID:jHCkv2Zd
埋め。
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 11:00:42 ID:jHCkv2Zd
埋め。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。