【工人舎】SC/SXはどうでしょう。 Part2【US15W】

このエントリーをはてなブックマークに追加
871[Fn]+[名無しさん]
休止にした後、電源をいれても「KOHJINSHA」のロゴが出たまま
固まってしまうのですが、どうしたら起動できるようになるで
しょうか。

バッテリーと AC アダプタを外してしばらく放置してから起動
させてみたり、BIOS メニューやリカバリメニューにいけない
かと F2 や F8 を押しても反応がありません。

どこか参考になるポインタでも教えていただければと思います。




872[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 02:55:21 ID:9a+uzJgE
>>871
俺にはポインタでも教えていただければと思います。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 03:14:51 ID:GGONRUOK
うは
俺も>>862と同じ症状が出て、>>864のやり方で直った

でもググったら他のPCでも同じような症状が出てるみたいなんで、
ひょっとしてVista独特の症状なのかこれ
874[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 06:30:29 ID:awwWTIUR
>>871
とりあえずサポートに電話かな。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 09:10:21 ID:bYQfc5r+
>>871
休止前はGPS つかってなかった?
GPSの電源入れると直んない?
876[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 09:37:47 ID:J20MJrKY
>>869
一通無視なのか。

交差点でも何でもないようなところを「左斜め方向です」とか案内されること
はあるねw
877[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 10:01:48 ID:jVaHcYrt
トランセンド TS4GUSDHC6-MS
readyboost問題なし
878[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 10:06:15 ID:9bNEYByv
Vistaはデスクトップならまだしもモバイルには完全不向き
電源周りの管理がまるでできてない
879[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 10:09:34 ID:bYQfc5r+
>>878
たとえば?
880[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 11:18:10 ID:CswPkQ0V
同じように一空白行w
881871:2008/07/28(月) 12:26:55 ID:FLa/hphF
いろいろコメントありがとうございます。

サポートに電話したところ >>871 のような作業をするよう(F8は
なかった)確認され、結局交換となりました。

情報後出しで恐縮ですが、ドライブを C:, D: から C: ひとつに
した、BIOS 設定で Boot-time Diagnostic Screen を ON、
Web Cam Status を OFF にしました。ただ BIOS の設定にすら
いけないのでこれらが影響あるかどうか分かりません。

# GPS は使っていませんでした。

また、休止作業を行った際急に画面が暗くなったのですが、「休止中」
のような画面は Vista では出ないのでしょうか?以上、報告でした。

いろいろいじっていたおかげで本体の裏面にスタイラスが付いている
ことに気づきました。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 13:09:24 ID:kUoUNuTE
Aspire oneの性能はクロックに比例してSCよりいい?
SCの半値だと思うと迷っちゃうスペックだなあ。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 13:22:41 ID:zwir5dms
>>882
acerはサポートがなぁ・・・
aspireをサブノートで使ってるけど、メールで3回問い合わせてやっと返事が来る状態。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:06:20 ID:FlFMQVtG
買って2週間が過ぎた。
後悔というほどではないが、望んでいた使い方はやはりできないな、とあきらめた。
出先でさっと取り出して、電車の接続を調べたり、飯食うところを検索したりとかできないよな。

電池と出っ張ったカードと、そしてVISTA!!
いや、いいんだよ、予測はしてたからね。。。。。
885 ◆3zNBOPkseQ :2008/07/28(月) 14:22:29 ID:vdkgSVOQ
886[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:48:46 ID:bYQfc5r+
>>871
俺も似たような症状になった事あるんだけど。
GPSじゃなくてUSBメモリだったのかな?
休止またはスリープしてて
復帰しようとしたら「KOHJINSHA」で固まったまま
スリープしたままはずした、USBメモリを挿したら問題なく復帰

こんな感じだったと思う。あやふやですまん。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 16:16:14 ID:eSdcMJap
>>884
現状その辺簡単にやるだけなら携帯が楽だしね…
私は色々乗り換えて今SCと芋星でそこそこ満足してる。
でも完全に理想の端末かというともうちょい色々欲しかったりする。贅沢だがw

888[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 17:01:40 ID:cLPQtUOi
SCで1024*768のアスペクト比なんとかしてね
889[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:05:30 ID:r5iFe2d/
>>888
意味が違うかもしらんが
画面上で右クリックー>グラフィックプロパティー>ディスプレー設定ー>
アスペクト比オプションで“アスペクト比を固定”選べば良いんじゃない?
890[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:00:40 ID:X/M79iyg
んん いかん
省電力モードにしていてバッテリ警告が出たあとは,
電源をつないでも非充電状態になる。
バッテリをjつなぎ直してようやく回復。
なんでかな工人舎さん 設計ミス?
891[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:02:24 ID:X/M79iyg
あ この症状を3回経験して
省電力モードにするのは あきらめた
892[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:15:25 ID:1bDzMWAM
省電力モードって何がどーなるの?
893[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:17:11 ID:X/M79iyg
少し利用時間が延びる のではないかな
894[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:54:01 ID:cLPQtUOi
>>889
それだと両サイドがダメポ
端まで使わせろ
895889:2008/07/28(月) 20:31:09 ID:r5iFe2d/
>>894
言っている意味が判らんがアスペクト比が気に入らないんだろ?
上の方法で納得出来ないのなら、まずはアスペクト比でぐググることをお勧めするよ。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:33:49 ID:YQUL5X8Z
>>884
そういった使い方は携帯電話のほうが上だよ。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:42:49 ID:o8xOQ7m/
>>888
物理的な解像度が1024×600なんだからアキラメロ
898[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:49:18 ID:zDv7zQ5P
物理的な解像度が1024*768になったら買うぜって事だろ
買った後で文句言ってるなら、別の意味で凄いです
899[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:19:18 ID:JpeKM3Iv
900[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:20:34 ID:PQGIx84c
納期遅延のお詫び (注文番号)

○○ ○○様 (注文番号)

このたびは、弊社製品をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
ご注文いただきましたSXシリーズの納期について当初予定しておりました
7月下旬から遅れてしまい、お客様には多大なご迷惑をおかけしてしまい、
誠に申し訳なく深くお詫び申し上げます。
現在、弊社一丸となって少しでも納期を短縮できるようつとめておりますが
ご注文の品は8月上旬より順次発送予定となっております。

誠に申し訳ございませんが今しばらくお待ち下さいますよう
お願い申し上げます。

尚、製品出荷時には別途メールにて連絡いたします。
今後とも弊社製品をよろしくお願いいたします。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:31:02 ID:T7s3Mr4k
何を今更
902[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:43:39 ID:DHZWR+iU
Zen design "SHIMON"とかどうだろう?
903[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:12:19 ID:J20MJrKY
省電力モードにはしてないしバッテリ警告出るほど減らしてないのに、いきな
り充電されなくなった。けどバッテリ抜き差しで治るね
904[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:22:43 ID:Q+6kpWFs
>>899
そうなんだよね。Menlowプラットフォーム使ってながらバッテリーが伸びないなーとは思ってたんだけど・・・
でも他の部品の省電力化って価格とトレードオフになりそうだし苦しいところなんだろうな。

そこの人SCをいろいろ分析してくれてありがたい。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:46:02 ID:HMDq4OaS
SC3KP06GAから
・カメラ無し
・GPS無し
・ExpressCard/34スロット無し
にして
・CFスロット有り(CFが出っ張らないように)
・カードが出っ張らない3in1メディアカードスロット
・2.5インチHDD
・CPU N270
になってくれたら嫁に白い目でみられても、すぐ
買うんだけどな・・・

工人舎さん、3ヶ月後ぐらいにだしてくれませんかね・・・
906[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:48:42 ID:iqBPK3uf
買わないって事か
907[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:52:37 ID:WO3X42lF
>>905
eeePCでおk
908[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:01:26 ID:mLF0Yqlb
>>905
物理的に不可能なことを言うなwww
909[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:14:31 ID:CTWT6qxc
祖父でSX予約しようと思うんだが、5年保障いると思う?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:17:30 ID:KnrpaokT
>>909
持ち歩くならつけておいていいんじゃない?
911[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:17:46 ID:CZCNWGCp
カードが出っ張る3in1スロットは、もっとでかいノートPCにも採用されてるよ…
912[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:24:41 ID:CTWT6qxc
>>910

サンクス
付けて予約しますた
913[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:30:43 ID:MYzraBlc
使ってる時間はごく僅かですが、毎日バックに入ってます。
ExpressCardも実際装着して使ってみるとそんなに気にならないですよ、私は。
SDカードは出っ張らないに越したことは無いですけれど。
今のところデーターも少ないし、SDは使用してないですが。
VAIO-Uはデスクにおきっぱで、持ち出しはもっぱらSCチャンです。
ただ、VAIO-U にExpressCardちょっと出すぎですね。
一応他でもExpressCard使えるようにアダプター買わねば。

914[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:03:55 ID:rLOo75I6
ここですべき質問ではないかも知れんけど、
SCを縦にしてスタイラスで操作するのが楽な画像ビューワーない?
ジェスチャー機能とかで画像拡大縮小とか画像送りとか出来るソフトを
探してるんだけど、なかなか良いのが見つからない。

何かお奨め有れば教えて欲しいな
915[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:38:02 ID:u4U3MrYw
>>914
hamana
これは最強すぎる
スタイラスで操作したことはないけど
916[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:49:08 ID:K8ttAtpG
先週起動しようとしたらIOSからもHDDが見えなくなってたんで、
買った店持っていって初期不良交換してもらったんだが、
今日起動しようとしたら電源が入らなくなってた。
何回か電源抜き差ししてると一瞬LEDが付いて消える。
充電もされず。

とりあえず、外れ引きすぎ。明日また店行ってきます。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 01:04:26 ID:1vYyV2ws
>>881
やっぱり
> BIOS 設定で Boot-time Diagnostic Screen を ON、
これがヒットしたんじゃないかな。
ウチのもなったし(前スレで報告)、
このスレでも>>484さんが解体にまで至ってる。

BIOSにまでいけるのとの差はGAかAかの差だったりするのかな?
ウチのはAで、BIOSで復旧できた。>>484さんも>>881さんもGAっぽいな。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 01:49:09 ID:v8n7BOco
>>917
あ、>>484 に同じような人がいらっしゃったのですね。過去ログ読んだつもりになって
ました。私も CMOS の電池抜きをしようと解体作業を始めたのですが私の技量では
分解出来ずにあきらめました。

BIOS ですが最初 Summary Screen と Boot-time Diagnostic Screen を ON に
したら工人舎のロゴが出ないで固まりました。これは BIOS 画面にはいけたので
Summary Screen の方だけ OFF にしたら通常通り工人舎のロゴが出て起動するように
なりました (記憶が曖昧なので OFF にしたのは逆だったのかもしれませんが…)。
再起動も問題なかったので安心していたところ休止から復帰できなくなってしまいました。

やはりしばらくは BIOS をいじらない方が無難なのかもしれませんね。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 01:58:22 ID:SRBLx7ed
電源長押しとかじゃ、どうにもならない現象なの?
920[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 05:22:01 ID:/dYi4n9H
ちょっともう品質悪すぎだなぁ。
購入検討してたけど、続出する異常動作のレポ読んでると
やっぱりこういう変な会社の製品は怖いなと思った。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 05:42:57 ID:kMB40flb
>>920
UMPCってそういうものじゃね?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 05:45:10 ID:1f6YeibE
おいおい、ここに書き込んでる数にたいする母数をさらっとスルーしてくれるな
923[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 05:47:12 ID:1q26fG2q
この手の商品はメーカーあんまり関係無い気がするな
基本人柱仕様だよ、それでも価値を見出せる人間が買うようなニッチ商品
万人受けする商品は永遠に出ない代物
924[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 06:12:53 ID:/dYi4n9H
>>923
技術革新で、かつてPDAが賄っていた市場に
PCが食い込んできている構図だから
ニッチ商品とは言えないだろ。

>>922
母数はいくつになるんだよ
925[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 06:36:05 ID:10JmhoTy
>>924
そのPDA市場がニッチ中のニッチだったんだから
そこに食い込んでもたかが知れてるのはわかるでしょ。

ULCPCなら多少は市場あるんだろうけどもさ
926[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 07:12:47 ID:EIHmdZXJ
ま、新たなプラットフォームの初期製品なんだし、その中でも独創的であるし、
それにドライバー関連の未完成などのソフトウェア面が多いと思えるし、
いつものことで、半年くらい経過すれば、まともになってくるでしょう。
ハード面の悪い部分が極端に少ないほうじゃないかな?
人柱的要素がないと、新分野の製品に手を出す面白身がないぞ!って気持ちもあるけどね。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 08:03:00 ID:rLOo75I6
>>915
Hamanaは私も使ってますがスタイラスでの操作はちょっと無理っぽいです。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 08:08:34 ID:9rNYeF3Z
おまえら勝手に触って壊しておいて製品が悪いってどんだけー
素人の俺たちはせいぜい要らないソフト消してメモリー+するくらいだから
なーんもわるいところないし壊れもしないし快適にうかえてるよーんざまあ
929[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 08:57:00 ID:EIHmdZXJ
>>928
誰も壊してるみたいな書き込みしてないぞ。
>>920のような「品質」とか「異常動作」に関する発言くらいだ。

どう読んだら「壊している」となるんやら。夏休みな人かね。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:49:35 ID:9rNYeF3Z
>>929説明書に書いてないこと触っちゃだめなことして壊しておいて保障ですか?自己責任でやれよwww
931[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 10:02:53 ID:1f6YeibE
それはメモリ増設のことかw
932[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 10:24:02 ID:MTbJIgHi
>>931
一本勝ち
933[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:17:39 ID:RECS7ZFo
>>913
VAIO-UにExpressCardって、どのUかにもよるけど
どうやって挿してるの?
934[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:20:41 ID:eLoMCcIR
>>930
バッテリの外し方は説明書に載ってないんですか?
935[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:55:01 ID:ezA03wrx
昨日SC買ってきましたが、予想以上にvistaが使いにくかったので従来のXPにしたいんですけど、XPにしても普通に動きますか?
936[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 12:38:30 ID:9rNYeF3Z
937[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:53:38 ID:u2sL5h1e
とにかくスピーカーからの音が小さすぎるな、問題だなこれは
938[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:22:56 ID:MTbJIgHi
>>937
皆やっぱり小さいよな。

携帯はもっと小さいのにいい音出してるんだから
ドライバとかで何とかならねえかね・・・ むずかしいか。

939[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:48:16 ID:9rNYeF3Z
940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:15:30 ID:Iar7KG2o
布団で寝てると丁度イイ大きさなんだけど
外とか車だと小さいね
そのうち対応すんじゃない?
941[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:17:11 ID:MTbJIgHi
システムの警告音だけ大きくって出来るの?
942[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 16:29:50 ID:E9XlE5ct
ナビつき販売しておいて車載キット販売しないって

なんていう拷問ですか?
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 17:25:01 ID:uQ3rvXmW
>>942
さらにカーナビとして利用するには使いにくさ満点というドSなのは仕様です
944[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 17:56:27 ID:/mS80W1E
人に言われると音の小ささが気になるな
なんでこんなにチッサイんだろ
945[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 18:04:26 ID:SUy8VOOo
SHのを使っているけど音質の悪さは最新機種のSC/SXでも SHと余り大差が無いんだ
何かカタログには音質にもコダワリましたと載っていたのに(〃゚Q゚)(゚∀゚〃)ネェー ☆彡
946[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 18:24:40 ID:avmqCkvf
音質悪いかな?別にこのサイズで考えれば問題ないと思うけど。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 18:31:00 ID:rLOo75I6
>>946
音質なんて間隔の問題だから音質が悪いと感じる人もいればこれぐらいでしょと思う人もいる。

まぁ、実際ボリューム絞らないと音が割れるし良いスピーカーを遣ってるとは思えない音質だよね。
上で指摘されてるようにそもそもの音量も低いと思う。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 18:52:37 ID:avmqCkvf
ってかこのスレで音質の話を出したのは945が初めてじゃない?
949[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:07:01 ID:PatP3Ql5
音質までは、こだわってないけど
音量が問題だな。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:08:25 ID:QDpbXoNe
うむ。
音 量 の話が
音 質 の話にすり替わっとる
951[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:12:33 ID:/mS80W1E
携帯ワンセグのが音大きいって問題だよなw
工人舎さん、早急によろしくー
952[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:52:05 ID:1vYyV2ws
音質はこの大きさでは頑張ってると思う。
少なくとも10年前の薄型卓上スピーカよりはいい音質だった。

音割れはあるけど、音量も50ぐらいですでにかなりうるさいと思うけどなぁ。
静かな室内なら音量10ぐらいでいいぐらい。
音源が小さいんじゃないか?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 20:11:19 ID:bqZchJ5t
954[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 20:57:21 ID:cE/rSqoX
いや、音源云々以前の小ささだろw

そりゃ人の多いところはではマナー守ってイヤホンとか使うけどさ
そもそもVISTAの起動時の音からして小さすぎると思わないのか?

>音割れはあるけど、音量も50ぐらいですでにかなりうるさいと思うけどなぁ。

音源が良すぎますね
955[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:03:29 ID:avmqCkvf
個体差あるのかな。そんなに問題感じない。音を最大にしたらそれなりに大きいし、ビリビリ割れることも無い。
雑踏の中ラジカセ並に音を出せってのも無茶だしな。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:08:00 ID:cE/rSqoX
>>955
まじかよーもしかして俺のが不良品なのかな
まだ買って一週間たってないし交換してもらうよ
957[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:17:31 ID:V7rlNQMY
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/29/news030.html

>光学ドライブでBD-ROMドライブ(DVD+R DL対応のスーパーマルチドライブ機能付き)
>を選んだ場合は、Broadcom製のアクセラレータ(PCI Express Miniカード)が追加され、
>超小型のAVマシンとして利用することも可能だ。


引っこ抜いて差してみるか・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:31:37 ID:q8+m0diC
音質気になるならサウンドボード、USBのONKYO SE-U55SXでも使えば?

このサイズにしては良くできてるよ。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:37:32 ID:GL2UiBQ8
>>748
なんか適当にいじってたら外付けがメインで内蔵がサブで出力できた。
IEGDGUI.exeで適当にいじると大丈夫なような。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:46:23 ID:2XeO0Sx9
>>952
窓を開けた車で走行中はナビの声が聞き取れなかったが、このサイズだから仕
方ないよね
961[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:59:28 ID:m/9di5bP
再度確認してみたけど、やっぱり音小さいって
おかしいョこれ明日サポートに電話して仕様なのか確認してみるわ
962[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:01:44 ID:m/9di5bP
音量50で五月蠅いって絶対嘘でしょwwwwwwww
963[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:03:22 ID:m/9di5bP
もし本当なら、どんな静かな山奥だよ、てか外で使わないの?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:13:53 ID:OsxYcAFD
音量問題をを音質にすりかえたり、雑踏の中ラジカセ並みにとか
誰も言ってないのに、わけのわからん例え出してきたり
必死なやつがいるな。社員さんですか?
単にシステム音含めて音量を最大にしても小さいと言っているだけなんだが。
対応お願いしますね^^
965[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:19:09 ID:avmqCkvf
>>960
その用途をノートパソコンの内蔵スピーカーに任せるのって無理じゃないかな。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:19:58 ID:m/9di5bP
火消しに必死だな
967[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:21:42 ID:avmqCkvf
>>965
漏れのこと?
968[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:22:32 ID:avmqCkvf
いやミスった。
>>967>>966宛て
969shin:2008/07/29(火) 22:31:51 ID:PVh4E9Z9
>>964さん
本体のVR忘れとらんかね?
970[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:58:53 ID:PatP3Ql5
困るのは、システムの音量(警告音とか)が聞こえないんだな

音楽とかは、携帯より大きいみたいだ(俺の携帯よりは)
971[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:10:55 ID:1vYyV2ws
気になって試してみたけど、かなり音源に左右されるみたい。
ざっと試した限りだと、音源の組み合わせによっては
音量100と音量50が同じぐらいの大きさになった。

特にシステム音は静かな音が選ばれてるのか、致命的な小ささ。
音量100でも他の音源の20〜30ぐらい。
昔からシステム音はすぐ切っちゃうから気付かなかったけど、
音量10にすると鳴ってても聞こえないね。
これは確かに改善してほしいレベル。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:11:23 ID:avmqCkvf
Windowsのサウンドは小さいね。
外で音が鳴ったらうるさいからと思ってさっさとサウンド設定をサウンドなしにしてたから気づかなかった。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:33:54 ID:rLOo75I6
システム音量は工人舎ではどうにもならんだろうけど、
付属のワンセグ視聴ソフトの音が以上に小さいのはなんとかして欲しい。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:37:42 ID:9rNYeF3Z
馬鹿だなおまえら、音量が小さいのはHDDが動いてますよーって音でわかるようにしてるんだぜカタカタなんて音は他じゃなかなか聞けねーしな
975[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:58:56 ID:oR5n7ZKK
keyhole TVの音がまったく聞こえない辛いなこれ
976[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:53:50 ID:5ZqGznsM
音が小さいって言ってる人たちは音量調整つまみ全開にしているの?
まさかミュートにしてないよな。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:58:18 ID:kS1vdHZu
やっぱり音が小さいと思う人は
工人舎に連絡した方がいいよ
このスレは問題ない人多いみたいだし
きっと初期不良だよ、交換してもらった方がいい
978[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:04:44 ID:poPhZJu6
音が小さい問題、scを持ってない香具師も多そうだからわけわからん

で、オレはsc持ってるけど音は小さい
都内マンションでエアコンの音ぐらいしかしない部屋で最大ボリュームでも集中しないとダメ

ヘッドフォンで聴いてる

ホントに問題なく大きな音が出てる人はいるん?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:17:36 ID:3K/Qq0pv
何いっても工作員にかき消されるよ
システムの警告音なんて殆ど
聞こえないのにねw
このスレの人は気にしないらしいww

正直、これ不良品ねだよね
早めに回収したほうがいいよ

980[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:23:50 ID:ZrcxRWWa
うーん。音源だと思うんだけどな。

例えば適当にyoutubeから
ttp://jp.youtube.com/watch?v=l30Zz5mF_nE
深夜・閑静な住宅街・エアコン・扇風機の
ウチの環境だとyoutube側音量maxにしておけば
システム音量20〜30ぐらいでちょうどいいぐらい。
100いったら隣近所から苦情が来ないか心配になる。

どうでしょう?
981[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:25:15 ID:poPhZJu6
工作員というか、sc買えない連中のひがみだろうな

>>980
おお、良い提案
今は別PCだからさっそく後で試してみる
982[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:40:20 ID:tj1hULr+
>>979
コンパネのサウンドから、スピーカーのプロパティを見てみましたか?
私も、システム警告音は、もの凄く小さかったのですが、ここを調整する事で
少しマシになりました

> 正直、これ不良品ねだよね
> 早めに回収したほうがいいよ

私もそれに近いと思っています

土曜日に販売店に予約分を受取に行き、翌日曜にGPSの感度がもの凄く悪いと
言うか、本体アンテナだけでは、見晴らしの良い埋め立て地の真ん中で40分
待ってもGPSが機能しないので、メーカーサポートに確認すると、通常は2分との
事で初期不良と判断され、その旨を販売店に言って、翌日交換品を送付して
もらうものの、今度は、起動するとシステムが無いとエラーが出る始末

BIOSで確認するとHDDが見えない状態。直ぐに販売店に連絡すると、夜遅い
にもかかわらず、交換品を持って来てくれ玄関先で起動を確認。

その後、セットアップを完了させて、翌日までおいておくと、今度は、電源が落ちていて、
バッテリーの抜き差しなどで、取り敢えず復活中

ちなみに、そんな状況なので交換品のGPSは、未確認です。

今度は、電源周りがおかしいようですが、取り敢えず、様子を見て、もし、やはり
おかしいようであれば、販売店には申し訳ないが、同時に契約した芋場も含めて
返品する予定

そろそろ寝たいと思いつつも、もし、不良なら今月中にはなんとかしたいので、
こうしている間も、横で各種動作チェック中

正直、我慢の限界を超えつつある
983[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:44:35 ID:VSTOxweR
音量の大きいシステムサウンド作ってみた。
ttp://ossan.fam.cx/up/uploda1/loda.cgi?mode=dl&file=1250


>>979
おまい荒らし目的だろ?戦う相手を間違えてるし雰囲気潰している。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:46:05 ID:tj1hULr+
>>982
補足です

最初の本体は、GPSのアンテナをつけても10分かかりました。
今回のものは、ベランダなので、本体アンテナでの確認は出来ませんが
アンテナをつけると確かに1分以内には、衛星を捕捉できたので、大丈夫ぽいです

白い筐体が可愛くて、もの凄く気に入っているので、何とか、このまま安定して欲しいです
985[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:47:49 ID:VSTOxweR
>>983のDLキー忘れた;

sc3

です。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:05:04 ID:tj1hULr+
>>980
音源である事は、間違い無いと思いますが、
例えば、システム通知とは、まず聞こえないので
この辺り、メーカーから他の音源を提供するとかの
気遣いがあっても良かったかなぁ〜と思います。

今の本体は3台目になりますが、ここに来るまでも
メーカーサポートも対応は良かったですし、単に
製造を委託している工場側で、製造時の歩留まりが
悪いと言うか、初期ロットで安定していないだけのように思います。

まぁ、これもメーカー側の責任と言えばそうなるんでしょうが・・・。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:14:11 ID:ZrcxRWWa
おっと、なんだか解決したっぽい。
今すぐ

コントロールパネル->Realtek HD オーディオマネージャ->
サウンドエフェクト->ラウドネス等化

にチェックをつけるんだ。
若干音解像度は下がった(ような気がする)けど、すべてがまともな音量になった。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:20:59 ID:3K/Qq0pv
それ解決したって言わないからw
989[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:30:11 ID:kS1vdHZu
>>983
荒らしじゃねーョタコスケ、おかしいことをおかしいと言ってるだけだ
>>982
その辺りはみました、もう出来ることはないと思います
向こうの対応待ちです
990[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:55:12 ID:VSTOxweR
>>989
おかしいことをおかしいと言うだけなら>>979のような空気悪いレスにする必要なかろう。

環境、ソースの違いにや感覚的なことだし個体差の可能性もある。
こんなことで違う意見を言う人間を認められないとか普通はありえない。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 03:51:07 ID:hBO24QIX
いやー、夏休み全開っすね。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 04:15:19 ID:1Pf7PRAW
>>991
みんなというより一部の人が鬱屈してるのをスルーしてあげるのが優しさなんだぜ。
VIPとかなら夏ですねというレスも優しさの一つなんだがな。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 05:53:12 ID:U4vbMiVk
うんこ
994[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:01:34 ID:U4vbMiVk
うんこ
995[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:11:25 ID:dTprZm4+
vistaは無いわぁ                        無いわぁ…
996[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:19:15 ID:U4vbMiVk
うんち
997[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:34:32 ID:U4vbMiVk
うんこ
998[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:38:11 ID:U4vbMiVk
うんこ
999[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:47:55 ID:U4vbMiVk
外見が余りにプラスチッキーで安っぽいので
買うのやめた。
ラメ入りなんて喜ぶの韓国人ぐらいだろ。

まさにうんこPC。
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 06:50:22 ID:1ulkEyAU
SCを落とした!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。