【掲載】DELL Studioシリーズ Part2 【詐欺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
個人向けノートPCの新ブランド「Studio」シリーズのスレッドです。

6月27日より各量販店にて発売
7月1日より同社直販サイトにて発売

ラインナップ
15型でIntel CPU搭載の「Studio 15」
15型でAMD CPU搭載の「Studio 1536」
17型でIntel CPU搭載の「Studio 17」

天板の色はオレンジ、ピンク、ブルー、ブラック、グレー、グリーン、パープル、レッドの8色

情報が増えてきたら個別のスレでも立ててください。

前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214518700/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:13:13 ID:K4IDN6lJ
        /二二ヽ
         | 千  |
         | 五  |
         | 三  |
         | 六  .|
         | 之  |
       __| 墓  |__
      / └──┘ \
     |´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ソ
     ソ::::::::::::::::::::::::::::::::ソソ
   / ソ ̄|;;;;;;;lll;;;;;;;| ̄ソ \
   |´ ̄ ̄ |. [廿] .|´ ̄ ̄.|
   |:::::::::::::::|      |::::::::::::::|
   |:::::::::::::::| ̄ ̄ ̄|::::::::::::::|
    . ̄ ̄ ̄|_______|´ ̄ ̄゛
3[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:13:30 ID:+EjQ5oqP
Studio 1536でCrossFireXは使えません。
その理由で返品を要求しても通常送料はこっち持ち
粘ったりゴラァすれば向こう負担で返品できるかもしれないです。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:19:28 ID:wz0lkDJI
ノートでCrossFireは要らんやろ
無駄な熱源を持たせたくない
5[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:25:56 ID:YPTyMLYY
   _
   \ヽ, ,、
     `''|/ノ
      .|
 _    |
 \`ヽ、|
   \, V
      `L,,_
      |ヽ、)
     .|
    /           ,、
    /        ヽYノ
   .|       r''ヽ、.|
   |        `ー-ヽ|ヮ
    |            `|
   ヽ,          |
     ヽ        ノ
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    | |. studio  | |
    | |   1536 .| |
    |============|
    |\品品品品品.\
    \.\ 品品品品品\
      \|______|

                ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                 d⌒) ./| _ノ  __ノ
6[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:28:46 ID:UK2ndLD6
要するにオンボと同程度の性能のGPUを別で載せても、Hybrid CFできなきゃ載せる意味がないってことだろ。
それでもDx10.1対応ぐらいの違いはあるけど、せめて3650が載せられるなら意味はあるんだが。

まあHD3450載せなくても普通にInspiron 1526の後継として使えるだろ。値も下がってくるだろうし。
7前スレ 701:2008/07/15(火) 20:53:48 ID:1RKSivkB
うむむ。黙っているのが辛くなってきた。
ゴネれば負担無しというのが目的ではなく、
前スレでも書いたように、「誰に責」があるのか?を
知りたくて、3日間の猶予を了解してもらって、
自分でできることをやろうとしたつもりだった。
ユーザーの反応にて「間違った情報」を訂正できることも
証明したかった。
最初のDELLの言い分は、いま言われているとおり、
「DELL(のHP上で)は情報を出してはいない」
では、他の情報を見て買ってしまった自分(個人)が
悪いのか?DELLが情報源でないのならば、
自分にその情報を与えたメディアに対して、
その旨を伝えても良いのか?
=>3日間あるからDELLさんも調べることもできる、
私も調べたいと言った。
そしたら、今の段階で「情報源は確認できない」から
送料負担はしなくても大丈夫ですと言われた。
それでいいのですか?(時間はまだありますよ)
「ええ、手続きを始めるので明日メールでご連絡します」と
結局、出所は(今の段階では)特定できない。

AMD=HPを修正△ => 個人に連絡
インプ=HP上で訂正○ => 個人に連絡
DELL=電話対応だけ×(△以下)

DELLが”自社HP上で証明できるか”というのであれば、
昔のAMD HD!なんたらのリンクでいいんじゃないかと思う。
(自分なら、そう話す)
インプ=link>DELLプレス=DELL-HP=link>AMD

また、AMDのページは自分のじゃないとするならば、
何故リンクしているのか?
(ゴネてるように思われるかな?)

自分の意思で行動して欲しいと願う。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:00:15 ID:4b96cDVp
シリーズ全部(1536、15、17)が詐欺みたいなタイトルですね。

15も17も問題あったの?
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:06:12 ID:+EjQ5oqP
>>8
1536ほどではないが
15はスピーカーから音が出ないという報告があった。
17は今の所報告はなし。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:08:19 ID:u1WYWLfA
ここ↓重要。試験にでますので覚えておくように。

 >最初のDELLの言い分は、いま言われているとおり、
 >「DELL(のHP上で)は情報を出してはいない」

インプレスその他に情報を出したのはどこ〜?
DELLさん応えて〜
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:09:08 ID:pMBkvdRd
>>8
今のところは俺の15から音が出なくなった程度。たぶんCrossFire関係ないところでは問題なし。
とはいえStudioの場合、一番の目玉はCrossFireだったからなー。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:10:21 ID:m1xQtvel
何このスレタイ。スレNo.も間違ってるしアホかと

>>1
バカはスレ立てんな、死ね。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:27:54 ID:9sYj8lCH
アウトレット出てんな(笑)
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:36:19 ID:3CnuDLoV
詐欺AMD載せてる製品なんて買う方がアホ
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:42:22 ID:Vx8b39vH
今、テクニカルサポートに電話してみた。
まず、この状況についてサポートの人は全く把握してない。
インプレスのニュースページがとこにあるのかから説明する羽目になった。
で、10分ほど待たされた挙句、
「その情報自体は6/27日に発表したもの」だそうだ。

 ・ ・ ・ ?
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:42:36 ID:+EjQ5oqP
なんか自演が多くなったな
17sage:2008/07/15(火) 21:48:08 ID:SaPpx/QB
週アスのレビュー、
使った感想で負荷によってグラボが切り替わってとか書いてあったぞw
触ってないのに書くなと
18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:55:27 ID:zZTwy8NU
>>16
この阿呆にはいったい何が見えてるんだろう?
19[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:57:10 ID:Vx8b39vH
>>17
うpたのみたい
20[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:59:56 ID:9sYj8lCH
まとめ

studio15 CPU早くてウマー
studio17 画面大きくてウマー
studio1536 + オンボ 安くてウマー
studio1536 + HD3450 ショボーン(´・ω・`)
↑これ返品祭り
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:11:55 ID:1MmAgGbP
デルのHPさらに宣伝が増えてる・・・
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:16:58 ID:uZpFLBwR
開き直った?
23[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:04:01 ID:nrj8Lf/N
まだ届いていないが、返品の電話をどこにしていいのかわかりにくいな。
返品についてのページでは「お探しのページは見つかりませんでした」と
出たりもするし。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:12:43 ID:zAyKWmho
素人で申し訳ないのですがCross Fireってよくわからなくて、
ゲームに関係してるのでしょうか?
俺はゲームしないので対応してなくてもあまり関係ないのかな?
1536到着待ちなので。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:26:50 ID:wCx+lL1B
>>24
オンボードGPUとオプションのHD3450とで連携して個々の性能より大きなパフォーマンスを出したり
必要な時以外はHD3450への電力の供給を止めたり、そういうのを楽しみにしてたんだよ、皆
26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:28:40 ID:pMBkvdRd
>>24
あーうん、それなら関係ない。気にしなくていい。対応してようがしてまいが気づかないだろうし。
ただこの先ちょこっとPCに詳しくなったりしたらorzな甘酸っぱい経験をするだけだ。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:33:11 ID:aXRgHOPp
最小構成で買ったのなら関係ない
HD3450付きで買ったのなら差額分が無駄になったことになる
28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:33:55 ID:1RKSivkB
なんだかなー
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/commitment/conduct?c=jp&l=ja&s=corp
>私たちは、あらゆる活動において「ダイレクト」であることの価値を信じます。
>私たちは、高い倫理意識を持って行動すること、
>お客様のニーズにタイムリーかつ道理にかなったマナ ーで対応すること、
>お客様、パートナー、およびサプライヤーとの間でオープンなコミュニケーションを育成し、
>効果的な関係を構築すること、そして、 階層的・官僚的でない組織によって
>ビジネスを運営することをコミットします。
DELLの広告を載せているのはパートナーですよね?

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/commitment/conduct?c=jp&l=ja&s=corp
># 勇気 - 私達は正しいことのためには声を大にします。不正は発見次第報告します。
># 責任 - 自分達の行動の結果を受け入れます。誤りがあればこれを認め、迅速に訂正します 。
>法律または方針の違反を報告した人に対し報復はしません。
言うことがバラバラだからこの結果w
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:37:20 ID:UK2ndLD6
>>24
ゲームに関係してる。
2つのグラフィックボードを協調稼働させて3DゲームのパフォーマンスをあげるのがCrossfire。
4つの(ry  がCrossfire X。これらはおもにデスクトップPCで行われる。
チップセット内蔵GPUと外付けGPUが協調稼働することによって3Dゲームのパフォーマンスをあげるのが
Hybrid Crossfire(780Gが出たてのころの記事ではHybrid CrossfireXと書いてあるところもあったが)。
これはデスクトップでもノートでもという感じ。1536の場合、動画再生とかがメインなら気にしなくてよい機構。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:45:03 ID:Kd2f+noN
>>27
無駄ってことはないだろ。
オンボードと3450じゃいくらか違う。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:56:35 ID:Vx8b39vH
確実に言えることは、当事者のDELLは全く責任を感じてないって事だな。
自ら動こうとしないし、ユーザーから問い合わせてもまともな対応をしない。

大体、「すでに製品は出荷済みであり、同社ではこの点について疑問のある購入済みユーザーは、カスタマーセンターに連絡して欲しいとしている。」
とあるのに、問い合わせても”分からない”って何だよ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0715/dell.htm
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:56:40 ID:pLpoipHD
もうCFXはあきらめてるんだけど、
結局オンボと3450のベンチってどのくらい違うんだ?
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:00:31 ID:BZjaqQQe
>>32
たぶん1.5倍。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:12:51 ID:4dUOYLgs
だから3650選べない1536は糞だって口すっぱく言ったのに・・・
3450載せちゃった奴は自業自得だよ
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:15:39 ID:8KdvOZb6
そうか?ある程度の3D性能を求めるならC2Dに行くべきだろ
CPU性能自体は現行のTurion64X2と変わらないんだから
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:16:22 ID:UENGstWX
>>34
じゃあ15も糞なの?
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:24:50 ID:kcjdvo4b
Studioのサポートって日本人が相手してくれるの?
XPSは日本人
Inspironは中国人だよね
38[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:25:48 ID:BZjaqQQe
Studioに関しては、もはやM780Gオンボしか興味なくなったよ…。
しかし、ちと高いな(´・ω・`)
3924:2008/07/16(水) 00:26:33 ID:Q1uwk2zC
みなさん詳しい説明ありがとうございました。
ちなみに3450で購入しました。
パソコンに関しては最低限のことしかわからず、
DELLとのチャットでDVDの編集などをするなら
3450がよいと勧められたのでそちらを購入しました。
ゲームをしないなら大丈夫と教えていただいたので安心しました。
どうもありがとうございました。

40[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:28:51 ID:nVphQcKc
15は普通だろ。
そりゃ同じ15インチのインスパイロン1520よりは
選べるビデオカードの性能が低いけど
こっちにはWLEDとHDMIが付いてる魅力があるんだし。
それにこっちの方がデザインは斬新だし。(人それぞれだけど)
41[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:30:11 ID:NKZAYoO1
>>39
ゲームしても大丈夫だよ。
最先端3Dゲームとかは無理だけど、それ以外なら問題無く出来る。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:38:52 ID:nVphQcKc
>>39
今更だがインテルモデルの方がいいと思うけどなぁ。
CrossFireが使えないと知った今
同じビデオカード士なら1536を選ぶ理由がないと思うぞ。
CPUの性能だっc2てそんなに変わらないと言っても
turionのZM-82とC2DのT8100なら後者の方が性能が上だし
ましてやT8300なんかになると結構差が開いてる。

あと、たとえ重たい処理とかはしないといっても
windowsの起動はC2Dの方が実感できるほど早いよ。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:39:13 ID:UENGstWX
>>40
なら15にしようかな。
デザインはこっちのほうが好きなんだ
44[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:39:58 ID:nVphQcKc
ごめ。なんか文章がw

>>39
今更だがインテルモデルの方がいいと思うけどなぁ。
CrossFireが使えないと知った今
同じビデオカード同士なら1536を選ぶ理由がないと思うぞ。
CPUの性能だってそんなに変わらないと言っても
turionのZM-82とC2DのT8100なら後者の方が性能が上だし
ましてやT8300なんかになると結構差が開いてる。

あと、たとえ重たい処理とかはしないといっても
windowsの起動はC2Dの方が実感できるほど早いよ。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:45:28 ID:tCXHB7wN
変態毎日新聞とか韓国の竹島歴史捏造みたいなスレになってきてるwww
4624:2008/07/16(水) 00:52:08 ID:Q1uwk2zC
>>44
確かに最初インテルを勧められました。
でもすでに1536で購入してしまいました。
もっとここでみんなの意見を聞いてから購入すればよかったです。
でも勉強になりました。
どうもありがとうございます。
47[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:58:55 ID:x7ojWgwb
HD3450も大した性能じゃないし、価格が高いIntelモデルにしたところで
価値に見合うかどうか。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:00:31 ID:x7ojWgwb
Intelモデル買うなら、おとなしくcentrino2を待った方がいい。
StudioはAMDのための出来損ない機種だから。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:04:12 ID:+G1lYZbK
HD3450しか乗せられないのが痛い。3650がいけるなら15もいいが
値段を考えると1536でオンボのみかなぁ。eSATA付いてるし
まあ新型出るのを待つのが一番いいか
50[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:04:48 ID:nVphQcKc
>>47
その件で俺思うんだけどよ
AMDモデルでも多少はカスタマイズして11万くらいは普通いくだろ?
それならインテルモデルを13万ちょっとカスタマイズして
ネット割引効かせれば同じ値段位になるんだから
インテルモデルもAMDモデルとほとんど大差ないと思うんだけどなぁ。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:22:24 ID:x7ojWgwb
>>50
いや、AMDモデルとの差というより、
同じ価格で今後もっと良いintelモデルのPCが出る可能性があるわけで、
これを買ってしまう価値があるか疑問ということ。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:23:01 ID:pC4G2/yx
結論 AMD機は自己責任で
53[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:27:05 ID:EbjOmThh
Intel機は違うのかい?
54[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:27:35 ID:nVphQcKc
>>51
それもたしかに。
PCは買いたい時が買い時って言うが
今日セントリーノ2の発表があったから
今PC買いたい人はこれを待つべきか。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:46:19 ID:5gZ0IuqT
centrino2の新製品が出ても、半月は様子見したほうがよさそうだな。
1536の迷走ぶりを見るに。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:48:34 ID:yo4OzOb8
もう飛びつく気にはならないよなぁ
57[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:03:30 ID:UENGstWX
新製品の発表ってもうすぐなの?
58[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:35:51 ID:EbjOmThh
返品の申し込み先らしい電話番号が2つあるのはなんなんだ
カスタマーケアはまた別だしどれが本物なのさ
それっぽいのにかけてみるつもりだがタライ回しの予感
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 06:39:46 ID:CLEAPWME
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/dell.htm
>プラチナ構成は、Turion Ultra ZM-80、メモリ2GB、HDD 250GB、DVD±R/RWドライブ、Mobility Radeon HD 3650(256MB)、WXGA表示対応15.4型液晶ディスプレイ、Windows Vista Home Premium(SP1)を搭載し、直販価格は104,980円。

3650って書いてあるんだが これも間違い?
60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 07:34:19 ID:6DSCTzke
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/27/news030.html

>グラフィックス機能はチップセットに統合された
>Mobility Radeon HD 3200と外付けのMobility Radeon HD 3450
>が用意されるが、Pumaで導入されたHybrid Graphicsをサポート
>しない。
>そのため、チップセット内蔵のグラフィックスコアと外付けの
>GPUを連動させ、負荷が軽い2D描画処理ではMobility Radeon HD 3200
>のみを利用して消費電力を抑え、負荷が重い3D描画処理では
>Mobility Radeon HD 3200とMobility Radeon HD 3450を組み合わせた
>Hybrid CrossFireXと呼ばれる機能でパフォーマンスを向上させると
>いったPumaプラットフォームのメリットが利用できないことになる

>(記事掲載当初、デルの配布資料に従って
>「Hybrid Graphicsをサポートする」と記載しましたが、
>2008年7月14日にデルが発表したアップデートによると、
>Studio 1536ではHybrid Graphicsをサポートしないことが
>明らかになりました)。


返品交渉のときに参考になるといいな。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 07:35:48 ID:6+rHp9dO
ITmediaアップデート
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/27/news030.html
>記事掲載当初、デルの配布資料に従って「Hybrid Graphicsをサポートする」
と記載しましたが、2008年7月14日にデルが発表したアップデートによると、
Studio 1536ではHybrid Graphicsをサポートしないことが明らかになりました

7/14となっている。ITmedia見たって言って返品
62[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 07:45:14 ID:6+rHp9dO
かぶった
スマソ
63[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:06:07 ID:cVCeon3c
今回ばかりは人柱さん乙です。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:19:44 ID:bYjMVYj8
うん、ほんとその通りだ。乙です。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:35:55 ID:8mfqnud+
このまましばらくは値段も構成も変わんないのかな?
デザイン的にはいいのにねぇ。

せめて15にゲフォ選ばせてくれたら即ポチるのに…
66[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:51:50 ID:e0RBVPjo
Centrino2と真面目Pumaを搭載する、Studio16と1636が登場する夢をみた。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:57:10 ID:hkvisu+p
>>66
それがでたら、1636に一票!
68[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:07:03 ID:lt3idgNv
勝手にバス幅を64bitに減らしたり使えると誰もが思う機能を使えないと錯誤を引き起こしたりするような企業体質は
そのたびに痛手を負わないと直らない。
期待して購入した皆がきちんと返品しないと何も変わらないんだよ。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:29:33 ID:gIWQB9Fr
正直最小構成の今後には期待してる
初物だからネット割引も低くクーポンも13万以上のみだけどこの辺は時間の問題だしな
返品不買の加速で9月に投げ売られる展開になればいいな
70[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:51:37 ID:Hn9e6U6u
1526の後継機として、Office付5万希望
71[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:02:11 ID:BsYiEqsZ
インスパイロン1520がさよならパッケージ終わっても売ってる!
しかもT8300 これでゲフォ8600MGTの256M選べたらスタジオより良いのに

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb3_landing?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~tab=2
72[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:10:58 ID:Locsqp13
HCFが使えないのは設計ミスだとしても、
バス幅を減らすのは何か大人の事情がありそうだな。
企業側とユーザーどちらにも利点があるように思えないしな。

あるいはAMDチップのピン互換を使って設計の古い690用ボードを
若干の改修で使い回してるから780の新機能が使えないとか。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:33:45 ID:e0RBVPjo
・ATI PowerXpress テクノロジ
 統合グラフィクスとディスクリート・グラフィックスとの切り替えを可能にするテクノロジ。

これは低負荷時はHD3200、高負荷時はHD3450に自動で切替えてくれる機能だよね?
切替え順はどうなるの?
HD3200→HD3450→Hybrid CrossFireX(HD3450+HD3200)?
HD3200→Hybrid CrossFireX(HD3450+HD3200)?

それとも手動で切替えるだけ?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:36:24 ID:RZy8l6GJ
バス幅減らすのは、設計楽になるし、搭載するメモリチップの数も減らせられるので、
企業側にはコスト削減って利点がある。
性能も下がるけど、性能についてDellがこの程度いいやって思えば問題ないし。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:08:04 ID:/GmEWinB
この機種でバス幅減らしたの?前科じゃなくて?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:12:55 ID:4dUOYLgs
>>71
メモリ2G、HDD160GB、DVD-R(2層)、無線LANで59800円と普通にお買い得だなw
だがしかし! Vista(しかもベーシック)が全ての購買意欲を無くさせる・・・
77[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:22:48 ID:lt3idgNv
>>75
バス幅は前科。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:41:56 ID:CLEAPWME
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/tawada134.htm

謳われていた技術が使えないことを責めるのは当然だと思うけど、
3450から見て大した性能向上も無い技術に何を拘ってるんだかという気もする。
3D Markは20%伸びてるがベンチだしな。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:55:01 ID:xTHGuxe3
酷い話だよな。
DELL自身がメディアにハイブリッドサポートするって広報したのに、
サポートが無理とわかると言って無い・書いてない・証明できたら着払い返品とか。
普通はリコールだろ。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:57:54 ID:4dUOYLgs
そもそも3450+αじゃ数年前のFPSすらまともに遊べんしな
動くのは無料MMOくらいで、それなら780Gでも動くw
81[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:59:37 ID:e0RBVPjo
やばっ、TypeFの新型でた。
HD3470はともかく、TDP25WのCore2が眩しい。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:03:02 ID:Di6fVXXA
>>79
>>61
>デルの配布資料に従って「Hybrid Graphicsをサポートする」
と記載しましたが
これは証拠にならないんだろうか・・・?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:11:55 ID:A0PMmnU5
84[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:19:50 ID:A0PMmnU5
>>82
十分だろ
やっぱ、DELLが情報源ジャン>Hybrid Graphics
ITmedia GJ

>>7
>最初のDELLの言い分は、いま言われているとおり、
>「DELL(のHP上で)は情報を出してはいない」
85[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:22:26 ID:CLEAPWME
ttp://japanese.direct2dell.com/archive/2008/06/27/_0B50BA4E11545130B065D630E930F330C9300C30_Studio_0D307B76345801FF01FF_.aspx
この「APJコンシューマー製品マーケティング本部 ノートブックマーケティングマネージャー 松尾 圭介」って人に意見を聞いてみたいなぁ。
なんて答えるんだろ、誰かコメントしてみた? フィルタされるのがオチなんだろうけど。

信頼 - 「私たちの言葉は約束を意味します」。
 私達は互いに約束を守り、また関係者の方々に 対しても約束を守ります。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:56:28 ID:gIWQB9Fr
HD3450からしてもCFで40%向上してんじゃん
無効化されたら怒るわ
87[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:08:00 ID:lt3idgNv
>>78
大して変わらんなんて思ってる層が考慮するPCじゃないですよ。
純性能的にもコストパフォーマンス的にも。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:08:14 ID:jUJ6X4md
ソニー、OS上でGPU/IGP切替ができる13.1型モバイル「VAIO type Z」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0716/sony1.htm
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:13:41 ID:e0RBVPjo
>>88
TypeS持ってるけど、ずーーーーっと、オンボのままだわ。
たまに思い出したようにゲフォ7400で起動して生存を確認している(´・ω・`)
90[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:20:17 ID:r2AyzBqJ
なんかどこのメーカースレ言ってもダメダメ言ってるばっかりで
良い製品だねってのを聞いたことが無いな。ああやっぱ変えないニート共かw
91[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:28:58 ID:wsTlZ4GG
vaioいいけどやっぱ高いなぁ。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:30:03 ID:zkYOdHM5
>>90
イイマシン買ってはしゃいでる専業トレーダーもおるよ
93[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:35:53 ID:pZ58JJiT
良い評価が無い→買えないに繋がるとは
不思議ちゃんだな
94[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:37:23 ID:FrYKUK7D
返品の電話したけど担当者が今回の件を把握してない様子だったな。
上に聞いて折り返し電話すると言われたけど、
今日は上司がいないから今日は連絡できないと。
やり方が悪かったのかもしれんが、返品の合意もとれてない状況。

それにしても、プレスに出した情報が展開されてないとか、
誰かしら決定権を持つ人間がいるようになってないとか...。
今朝デルから顧客満足度調査のメールが来たのだがどうしてくれよう
95[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:42:22 ID:e0RBVPjo
>>90
スレ的には、マウスコンピューターあたりがデスクトップもノートもゆるい感じで進行してるよw
欠点も欠陥も「まいったなぁw」的雰囲気で流れていくのがいいならMacかな。
色んな人がのぞきに来るんだからしょうがない。
万人に褒めちぎられる神機なんかなかなか降臨しないよ。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:44:52 ID:wsTlZ4GG
>>61
リンク先いってもそのような文章ないけど?
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:52:37 ID:pZ58JJiT
文章ないなんてことないよ
読んでないだけ
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:54:55 ID:wsTlZ4GG
>>97
あったわ。
インプレスみたいに赤文字で修正してくれよ
分かりずらい。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:11:31 ID:NFO9Ltd8
過去にAMDのCPUを採用しない様に裏から圧力をかけ続けてきたインテル

今回ノート用チップセットを遅れて出すインテル。

先に出したAMDはハイブリッド機能が、不自然に動かない仕様。

インテルが出してきたノートにはGPU/IGP切替機能付
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:13:16 ID:EBNCvOb/
>>99
話ができすぎだよなwww
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:14:22 ID:wsTlZ4GG
>>99
GPU/IGP切替機能付
切替のみだけなんかな?

どうせなら並列に動かせるHCFの方が魅力はあるよな。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:21:07 ID:kjoGicO1
>>101だからこその圧力
とか言いたくなるよなこんなことあると

しかし明日到着予定なんだがどうしようかね
オンボにしようとしても最小構成じゃなけりゃうまみがない
だったらこのままでもいいかという気もしてくる
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:32:09 ID:wCvG7Xql
>>99
これは陰謀論が出てもおかしくないw
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:45:21 ID:MkdUY8Mf
>102
すぐに必要じゃなかったら返せばー。
8月〜9月に期末セールあるよ。

105[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:07:43 ID:xazHm4K5
まあ今回の一件でAMD+ATIのPumaプラットフォームで発表時にHCF等対応してると言っても
信じる人が少なくなっちゃったのは確かだろうな
106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:09:03 ID:x6Uobxdx
17の増設用HDDって自分で手軽にできる?かなり分解しないとダメ?
それともそもそも自分では無理?
107[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:10:44 ID:GmMjD6kC
>>106
Inspironの時はコネクタを自分で調達しないと無理だったけど、Studioはどうなんかな?
108[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:13:46 ID:wsTlZ4GG
CPU部門でボロ負けのAMDでせっかくいい感じの
プラットホーム出したのに今回の件でDELLとAMDの信頼が無くなったな。

でも今回の件で被害を受けたのはあくまでStudio 1536を買ったユーザーだから
それくらの数はたかが知れてると思うし買っていない、もしくは
DELLのStudio自体存在を知らない人は全く関係ないからな。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:15:31 ID:ZUHbcYiL
AMDよりDELLの信頼がなくなったな
デスクトップの方じゃ問題なくHCF出来てるんだし
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:22:47 ID:xazHm4K5
>>109
DELLはもちろんなんだが、AMDもAMD HD!の紹介ページでHCFの機能をごっそり削除しちゃったんだよ
そしてStudio 1536がAMD HD!対応としているのはそのまま

前スレより
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_mobile.html

http://s04.megalodon.jp/2008-0713-1701-20/amd.jp/personal/hd/hd_exp_mobile.html
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:28:46 ID:wsTlZ4GG
AMD HD!のロゴあるけど
商品ページにそのロゴがある場合って
そのPCは性能基準はもちろんロゴシールも貼る義務ってあるの?
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:38:07 ID:SCXJ27r3
HPが出すのを待っていれば良かった・・・
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:38:54 ID:ZUHbcYiL
>>110
技術的な信頼と社会的な信用がごっちゃになってた
AMD HD!のページに関しては削除の後に何の発表もないってのはまずいね
114[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:49:05 ID:OLKLIMug
>>110
多分、熱設計とかの関係上、初期のAMDが責任を持つデザインに従った設計では、
DELLに限らず「ノートPCでCrossFireを、AMDとしてもサポートしない」って決めたんだろうね。
だからDELLもどーしようもなくなってサポートできなくなった、と。

デスクトップコンポーネント並みのデザイン
(=巨大重厚、汎用パーツのゴテゴテ寄せ集めのノートPCとは呼べないようなモノ)
なら、一見拷問ノートPCに見えてもデスクトップ扱いでなんとか回避できるかもね。

115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:52:35 ID:Dj5srhPf
こんなメールを頂いた。
なんとお答えすればよいか皆目見当もつかんのだがw

>お客様各位
>
>2008年x月x日に当社製品をお買いあげ頂き、ありがとうございました。
>デルでは、皆様に最高の顧客体験をして頂けるよう常に努力しております。
>デル製品の購入体験に関するお客様の貴重なご意見は、社内プロセスの
>改善に役立ち、今後のサービス向上につながります。

(以下略)
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:53:04 ID:wsTlZ4GG
でもなんでそこだけなんだろ。
ノートのCF実現無理と分かったならAMDのHPのチップセットの仕様の所
も消さないとダメだと思うけど。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:53:10 ID:jUJ6X4md
デルの新ブランドノート「Studio 17」「Studio 15」ショートショートレビュー (1/2) - ITmedia +D PC USER
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/27/news044.html

17は簡単に2HDDできる
118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:57:58 ID:OLKLIMug
>>116
チップセットがノート向けに採用されるかデスクトップ向けに採用されるかなんて
「大枠」はあっても「確定」はないからね。

省スペースPCで、開けてみたら中身はノート用パーツで構成されていた、とか
巨大重厚ノートPCで、開けてみたら中身はデスクトップ用パーツで構成されていた、
とかその辺は良くある話。

その上で、IntelのCentrino2(内蔵GPUと外部GPUの動的な切り替えをサポート)に対して、
なるべく優位性(チップセットとしてはCrossFire対応)は維持しつつ、
現実的に不可能なところは切っていこうとAMDとしては考えたんだろう。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:06:06 ID:x7ojWgwb
返品でウンコDELLに何か言われたら、HCFについて書いてあったサイトやAMDに
抗議なり賠償請求するとでも言ってやればいい。

DELLが流した情報なら、結局DELLにクレームがいく。

こんな出来損ないPCを売るんじゃねーよカス。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:10:16 ID:wsTlZ4GG
それに俺まだ箱詰めしないで使ってるんだけど
結構熱くならね?1536。
キーボード手前の所全体がやけに熱いんだが。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:12:06 ID:mgllyIS2
全て計画通り。
後は現Studio 15、17をお買い上げください!(Centrino2ではない)
型落ちパーツですがCPUだけで見ればAMD製品より優秀です!
ビデオ機能はぜひGMAを選択してください!
HD3450は高発熱です。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:26:39 ID:x7ojWgwb
http://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html

ITセキュリティ専門家のクリス・カスペルスキー(Kris Kaspersky)氏が7月14日、
米国Intel製プロセッサを搭載しているコンピュータは、プラットフォームにかかわらず、
チップの欠陥を突いたリモート攻撃を受ける可能性があると発表した。

同氏はさらに、問題のCPUの欠陥は、ユーザーが知らないうちに、
ハードディスク・ドライブに損傷を起こすと指摘している。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:54:51 ID:I+OGMBi/
インテル、新モバイルプラットフォーム「Centrino2」を発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0716/intel.htm

Intel GM45 Expressのグラフィックスエンジンは5世代目となるGMA X4500HDを搭載。前世代のものと比べ、
3D性能を2倍近くにまで強化。また、新たにBlu-ray Disc(BD)ビデオなどHD動画のハードウェア再生支援機能を搭載し、
内蔵ビデオだけでHD動画を完全に再生できるようになった。
加えて、アダプティブ デインタレーシング/フィルムモード補正機能などを搭載し、BDロゴも取得している。

G45はモバイルが先に来ました
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:08:24 ID:mgllyIS2
デスクトップPCと遜色ない基本性能。新世代ノートPCプラットフォーム「Centrino 2」を試す
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080715036/

ウンコ性能Geforce
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:18:39 ID:xazHm4K5
「Centrino 2」ThinkPadはここが変わった!
新技術の動的グラフィックススイッチングとは?
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150705/index-6.html

この技術はすでにATIから発表されている「ATI XGPテクノロジ」やエヌビディアの「Hybrid Power」と同等のものだという。
だが今回、レノボはATIとインテルと共同開発を行ない、ATIのビデオカードとインテルのチップセットという組み合わせでこの技術を実現した。
主にドライバーを作成したのはATIだそうだが、ATIが現在はAMDの一部門であることを考えると、これはちょっと面白い組み合わせである。

おま、ちょ、AMD・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:23:17 ID:OLKLIMug
>>125
内蔵GPU/外部GPUの切り替え機能は、別にThinkpad(とか、VAIOとか)の次元ではなく
Centrino2の基本機能なので、
ぶっちゃけ言えばその記事の内容は根本から間違ってる。

レノボが何もしなくてもIntelとVGA各社メーカーが協業で対応するし、
本来のVGAの仕様通り作ってれば協業どーこーさえも不要。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:37:48 ID:wE7EBBRZ
>>125
CFだって技術公開してインテルチップセットマザーに実装してるんだから今更な気が
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:39:07 ID:xazHm4K5
>>126
PowerXpressだけでも対応にならんかなぁまじで
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:43:10 ID:wMe3TkN0
購入前のこのスレ見て良かった(^o^)
130[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:55:15 ID:rccoGjRI
早漏で買っちゃった人ご愁傷さまって感じだな。
Centrino2機種買う奴が勝ち組か。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:26:21 ID:xy1QV6qY
Dell買う自体負け組みってこと早く気づけよ
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:28:31 ID:nVphQcKc
>>131
じゃあおまえは一生DELLのPC買うなよ。
俺は買う。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:35:15 ID:7cdUSG1y
デルのコストパフォーマンスを体験すると他はちょっとなぁ。逆になんであんな値段なってんだろーと思う。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:40:13 ID:wwQnskzL
今のが7年前のLaVieだし別にいいや・・・
どう転んでも今よりゃまし
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:40:40 ID:/MgtdsmT
PCに詳しくないので教えて下さい
用途はオフィスや動画編集(ホームビデオ)です
15を購入しようかと思っていますが、ATI Mobility Radeon? HD 3450 256MBは必要でしょうか?
インテル何とかのままで十分でしょうか?
136[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:42:50 ID:nVphQcKc
>>133
メーカー製は色んなソフトウェアが入ってるから
DELLやマウスとかより高いっていうけど
実際入ってるソフトウェアの値段で高くなっている訳ではないって
インプレスかどっかのビデオで見たな。

となると、メーカーど独自の機能や製造の型が
値段が高くなっている原因か。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:45:26 ID:x6Uobxdx
>>107-117
     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) d
    / ~つと)
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:47:04 ID:gIWQB9Fr
>>135
動画支援があるしつけといた方がいいよ。Aeroでももっさりしそうだし
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:48:44 ID:gIWQB9Fr
Dellだってサポートが日本人の機種は高いぞ?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:49:04 ID:x7ojWgwb
>>135
HD3450を付けるか迷うなら、1536でHD3450無しがいいよ。

これのintelのオンボは買ってはダメ。(AMDのオンボは3倍の性能)
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:00:10 ID:ToLmdCcj
営業部に事実確認の電話したら折り返すと言ったきり連絡無し。
いい加減頭にきたから明日返品受諾させる。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:01:08 ID:L+bB2O+b
>>135
ビデオがハイビジョンだったら
>>140の言う通りでおk
解像度高くない奴ならインテルオンボで困んないけどそれなら1525のほうがお得
143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:21:32 ID:U+AnC3ex
エクスプレスにあったのも売れてるノシ
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:40:41 ID:llxn7Dn3
出荷済みになった\(^o^)/
とかからにしゅかんかかった\(^o^)/
145[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:47:56 ID:l8iuSonf
でっかいのばかりだな。
12型〜13型で出してくれないかな。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:48:11 ID:xy1QV6qY
DELLで一番高いXPS H2Cはサポート中国人だよ
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:00:42 ID:U+AnC3ex
>>144 オメ!
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:02:34 ID:wb4/8Qm8
>>145
もうすぐEシリーズが出るんじゃないかな。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:07:19 ID:xTHGuxe3
ん?
今回の騒動はAMDが悪いのか?
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:12:07 ID:fNllNyn2
MSIのノートではHCFが実装されてるし、Dell側の不手際だろうね
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/image/sxe7.html
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:12:16 ID:ToLmdCcj
今更だが、返答が来てたんで貼っておくよ。
1536購入予定の人がもし居たら参考にして下さい。

-----------------------------------------------------------
いつもお世話になっております。                     
デル株式会社オンライン担当の△と申します。               
 
この度は弊社の製品をご注文いただきましてありがとうございます。  

ご返答が遅れまして、申し訳ございません。
本日午前中お問い合わせいただいた「ATI Hybrid CrossFireX」についての件です
が、
こちらで確認しました所、Studio1536は「CrossFireX」に対応しておりません。
そしてStudio1536は「CrossFireX」にの対策の予定もございません。

こちらの発売時の案内間違いにより○様にご迷惑をおかけしましたこと深く
お詫び申し上げます。 
今後とも、弊社ならびに弊社製品をご愛顧賜りますよう何卒宜しくお願い申し上
げます。
何かご不明な点がございましたら、弊社までご連絡くださいませ。

デル株式会社
デル・ホーム・システムズ事業部
オンライン営業部 △
-----------------------------------------------------------

一応間違いがあった事は認めてくれたようだ。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:27:33 ID:OLKLIMug
>>150
不手際も何も出ようがない。
ハードウェアコンポーネントそのものはぶっちゃけDELLもMSIも変わらず、
その上のソフトウェアも大差は無いのが実情だから。

ハードウェアとしてのAMDチップセットがそもそも別物(新バージョンなど)だとしたら
それこそ問題はAMDにあるとしか言えないし。

おそらくDELLが開発始めたときのAMDからの情報通りに作ったら、
CrossFireには対応できない熱設計になってしまった、とかそんなもんだろう。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:30:21 ID:wb4/8Qm8
>>152
デルは自分のとこで作った製品のテストはしないのか?
しないんだろうね。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:37:03 ID:fNllNyn2
>>152
ハードウェアとしての要件を満たしているのは既に分かっていること
BIOS、ドライバの問題で動作しないとして、提供したDellに非がないとはアホかと

> おそらくDELLが開発始めたときのAMDからの情報通りに作ったら、
> CrossFireには対応できない熱設計になってしまった、とかそんなもんだろう。
この妄想はバカとしか言いようがない。量産の何ヶ月も前にパーツのサンプル出荷はされてるんだよ
その上でまともな熱設計に出来なかったのならDell側の不手際以外にない
ほぼ同時期に発売したMSIノートで出来ていることがDellで出来なかったんだからな
155[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:37:44 ID:pXohuZhQ
>>152
プレスとかに発売情報流す時点では開発なんて終わっているであろうけど、プレスには
対応してるってことで情報流してたようだ。開発側で対応してないことがわかってるなら
日本の広報にも話がいっていただろうから、デルの中で何かあったんだろう。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:38:25 ID:bYjMVYj8
>>153
だろうね
大事なプレスリリースの広報資料やWEB注文画面の内容ですら
ろくにチェックもせず誤植いっぱーいなんだもん。
もちろん製品も・・・。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:38:38 ID:7cdUSG1y
確かにまだインテル陰謀説のほうが真実味あるな。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:40:07 ID:69zBpOwy
intel陰謀なんてもう各国で多額の違反金払わされてるからさすがにそれはないでしょ・・

159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:42:14 ID:OLKLIMug
>>153
CrossFire対応のBIOSやドライバがまだ無い状態でどうやってテストすればいい?

>154
>この妄想はバカとしか言いようがない。量産の何ヶ月も前にパーツのサンプル出荷はされてるんだよ
>その上でまともな熱設計に出来なかったのならDell側の不手際以外にない
>ほぼ同時期に発売したMSIノートで出来ていることがDellで出来なかったんだからな

話が通じてないな。
「AMDからの提供された熱設計を含む各種情報自体が、CrossFireを前提とするには不足だったのなら」
という観点が一つ。
「それでもそれ以上に熱設計に余裕がある設計
 (=得てしてより巨大重厚で騒音が大きい)なら、対応が可能だろう」が一つ。

両方無視するくらいなら黙っててほしい。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:42:58 ID:Locsqp13
そこでnvidiaの陰謀説



すまん吊ってくる...λ
161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:44:54 ID:Locsqp13
実際、ユーザーとしては陰謀説とかデルの設計ミス説とかどうでもいい

「スペック通りにちゃんと動くノートを寄越せ」
この一点に尽きる
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:45:52 ID:OLKLIMug
>>160

>110 の内容を見る限り、
AMD自身がやっちまったからこそAMD自身がいろいろ動いてるのだろう。

163[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:46:05 ID:wb4/8Qm8
>>159
BIOSやドライバがない状態だったのいうのは初耳なんだけど、そうなの?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:49:33 ID:2Dw0pDEd
発表直後は公式でCFおkだったはずなのに
自社で動作確認しない又は出来ないって企業としておかしいよな
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:49:45 ID:OLKLIMug
>>163
その辺が完備になってから開発なんてのんびりした企業があればぜひ教えてください。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:52:36 ID:UYFTp82i
日本はIntelが悪い意味で根付いてるよな
AMDなんて知ってるやつすら少なそう
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:52:39 ID:wb4/8Qm8
>>165
じゃあデルが悪いんじゃん(´・ω・`)
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:53:50 ID:fNllNyn2
>>159
> CrossFire対応のBIOSやドライバがまだ無い状態でどうやってテストすればいい?
どこからこの前提が来てるんだスカタン。
提供されていないなら当然出来ないが、提供された後にテストして当然の話だろ
サンプル品の発売開始時に同時に提供されていると考えるのが当然
もちろんDellの提供するカスタムBIOSやドライバの都合は知ったこっちゃないぞ

> 「AMDからの提供された熱設計を含む各種情報自体が、CrossFireを前提とするには不足だったのなら」
これもまた勘違い入りまくりな文に見えるが、この熱設計ってのはを熱の設計として言っているのなら
これはパーツメーカーでなく筐体製造側の役割なので完全に筋違いだね
AMD側の出す情報はTDPを初めとした熱量ぐらい、仕様上のTDPを超えていたのならAMD側の責任だが
そんな情報は全くありませんな

169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:54:35 ID:U+AnC3ex
Acer
MSI
Dell
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:54:41 ID:fNllNyn2
この熱設計ってのはを熱の設計として言っているのなら

この熱設計ってのを排熱の設計として言っているのなら
171135:2008/07/16(水) 20:57:00 ID:/MgtdsmT
PCに詳しくないので教えて下さい
>用途はオフィスや動画編集(ホームビデオ)です
>15を購入しようかと思っていますが、ATI Mobility Radeon? HD 3450 256MBは必要でしょうか?
>インテル何とかのままで十分でしょうか?


>>140
この用途だと1536でATI RadeonTM HD 3200の方がいいということでしょうか?
cpuはAMD80にしようと思いますが、15のC2D8100と比較した場合
どの程度の差があるのでしょうか?体感できるくらい差がありますか?

172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:57:24 ID:Locsqp13
MSIやAcer、あとHP辺りの実際の製品版が
出てきたときにどうなってるかが非常に気になるところ。

展示機だけONにしてましたとかならかなり笑えるけど、
それはないと思いたいw
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:57:58 ID:OLKLIMug
>>168
たとえばGeforceではこういう事実があるのだが。

>NVIDIA、GPU/MCP 製品の不具合と業績見通しの下方修正を発表
>http://japan.internet.com/webtech/20080708/10.html
>
>・・・
>NVIDIA の説明によると、特定のダイ/パッケージング素材で製造されたグラフィック処理ユニット (GPU)
>および Media and Communications Processor (MCP) について、これを搭載したノートブックの特定の構成で、
>通常よりも高い率で不具合が発生%
174[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:59:25 ID:OLKLIMug
>>173 書き直し。先日の公式p2鯖更新以降、書き込み切れることが多発orz

たとえばGeforceではこういう事実があるのだが。

>NVIDIA、GPU/MCP 製品の不具合と業績見通しの下方修正を発表
>http://japan.internet.com/webtech/20080708/10.html
>
>・・・
>NVIDIA の説明によると、特定のダイ/パッケージング素材で製造されたグラフィック処理ユニット (GPU)
>および Media and Communications Processor (MCP) について、これを搭載したノートブックの特定の構成で、
>通常よりも高い率で不具合が発生しているということだが、それ以上の詳細は明らかにされていない。
>問題の原因はノートパソコンの温度管理に限定されており、グラフィックチップ自体の問題ではないという。
>同社の広報担当者は「1つだけ言えるのは、デスクトップパソコンでは同じ GPU でも問題ないということだ」と、
>氏名は明かさずに語った。
>
>NVIDIA では、問題のチップに使用されている素材は、頻用時の負荷に対処できる耐久性を備えていなかったと述べている。
>この問題には、パッケージング、サーマルセット、ヒートシンクが関わっている。使用を重ねると、
>ノートパソコン内の熱が冷却システムの故障を引き起こす。この症状に該当するのは、
>出荷されてから1年以上経っている旧型のチップセットのようだ。
>・・・

nvidiaが示した熱設計を守っていても、限界は超えずともかなりの高温状態が続きがちなノートPCでは
チップ破損という不具合が異常発生することが現実に起きている。

実際M1330スレなどでもGeforceの破損の話は良く挙がるが、
これを「nVidiaには一切責任はない。すべてDELLの責任」というかい?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:04:20 ID:U+AnC3ex
>>172 HPに期待age
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:04:40 ID:zvNKCwR3
>>110にある通り(少なくとも純正の)Puma全体でHybrid Graphics非対応は決定事項でしょ
AMD HD!エクスペリエンスの画像の中にコードネームPumaと書かれてる
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:07:34 ID:wb4/8Qm8
>>174
なるほどね。
デルの開発チームがその予兆をPumaに発見し、Disableにして出荷と。
で、出荷後にデルもAMDもドタバタしてるという読みなわけだ。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:14:18 ID:TbtkURcH
なんかよく解らんけど正当な理由があるなら最初から説明するんじゃね
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:16:35 ID:fNllNyn2
>>174
その不良はGPU側の温度管理が原因で、完全に欠陥品だろうが
それが分かっていればCF機能削除どころか、販売すら出来ん
同じチップセットを使っているMSIの方も販売停止してる

そもそも熱設計の意味からして分かっていなかったんだな
さっきも言ったが、仕様上のTDPを超えているといった情報が出ていない以上100%妄想でしかない

>>176
前スレでもあったが、そのHPで紹介していた唯一の機種(1536)が対応していなかったから
記事ごと削除しただけだろう
180[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:19:24 ID:Locsqp13
チップのステッピングが上がったらいきなりHCFX復活したりしてな。
ただし初期ステッピングの物はどうやってもHCFX利用不可とか。

一番良いのはHCFXなんて小手先の技術に頼らずに最初からHD3650積めば
良いんだけどな。あの馬鹿でっかい筐体で積めないとか有り得ないだろう。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:21:00 ID:5Kvo6jrc
産地偽装みたいに、CF無効と書かれないと
誰も気付かなかったかもな。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:21:27 ID:zvNKCwR3
>>179
その場合今回DELLのようにAMDも実はStudio 1536は非対応でした、ごめんなさい
って訂正文を載せればいいだけでないかい?
183[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:22:04 ID:OLKLIMug
>>178
AMDまで動いている以上、原因はAMD側にあると考えるのが妥当。
AMDが何らかの発表をするかどうかは分からんが、
DELLが保身のために勝手にAMDの問題について説明したらそれこそ大問題。

まぁ実際は前述Geforceの話と同様、うやむやで終わるだろうけど。

>>179
>その不良はGPU側の温度管理が原因で、完全に欠陥品だろうが
>それが分かっていればCF機能削除%8
184[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:23:01 ID:yo4OzOb8
そうだなぁ。GPU-Zで表示されなかったら無視されてたかもなw
185[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:23:02 ID:OLKLIMug
>183 書き込みなおし。公式p2鯖よ、頼むぜ、切れるのは勘弁してくれorz

>>178
AMDまで動いている以上、原因はAMD側にあると考えるのが妥当。
AMDが何らかの発表をするかどうかは分からんが、
DELLが保身のために勝手にAMDの問題について説明したらそれこそ大問題。

まぁ実際は前述Geforceの話と同様、うやむやで終わるだろうけど。

>>179
>その不良はGPU側の温度管理が原因で、完全に欠陥品だろうが
>それが分かっていればCF機能削除どころか、販売すら出来ん
>同じチップセットを使っているMSIの方も販売停止してる

馬鹿晒さないほうがいいよ。

「チップセット/GPUメーカーが定義する熱設計を守ってても問題が発生することは現実に存在する」
の一例を挙げたものに対して
「それとまったく同じことが今回も起きているなら」なんて話はまったく筋違いだ。
都合の悪い一例を突然すべてのことに適用して反論しようとする、典型的詭弁。

「CrossFireをサポートできるだけの熱設計を最初からAMDが要求していれば」
につ
186[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:24:32 ID:GmMjD6kC
>>185
書き込みが切れるのもあんたがキレてるのもよくわかったからもう書かなくて良いよ。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:26:11 ID:OLKLIMug
>180
それは実際あり得るね。
つい先日もPhenomでエラッタ出して、ステッピング上がって修正
(旧ステッピング品はエラッタ回避のために大幅な性能低下を余儀なくされるか、
 エラッタ発生を許容して無理矢理回避策無視で動かすか)をやったばかりだし。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:28:10 ID:wb4/8Qm8
>>187
しかし、ひとつ分からないことがある。
なんでデルの開発チームは気づいた時点でAMDに報告しなかったんだろうか?
189[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:31:22 ID:yo4OzOb8
したんじゃないの?海外のAMDには
190[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:31:53 ID:fNllNyn2
>>182
問題になる前に記事ごと削除するのもいいんでないかい?
大事に捉えるほどのことでもあるまいに

>>183
動いたってHPの記事削除か? それは前スレで削除するよう提言したからだろ
それ以上の意味がどうあると?

> 「チップセット/GPUメーカーが定義する熱設計を守ってても問題が発生することは現実に存在する」
その後の文も読もうね。それが100%妄想ってところね。
GPU側に不具合があれば当然AMD側の問題だが、そういった情報は全く出ていない。

そうやってごく稀な判例を持ち出したところで、君の言う↓の理屈にはなんの根拠にもならないんだよ
> CrossFireには対応できない熱設計になってしまった、とかそんなもんだろう。

現時点で存在する事実は、本来動作するはずの組み合わせで、Dellマシンのみで非対応だった。それだけ
191[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:32:43 ID:OLKLIMug
>>188
Geforceの問題もそうだが、報告したからってすぐに対処が行われるわけでもないし、
ある程度長期稼働させなきゃ熱による破損・破壊の頻度がどの程度問題かなんて分からない。

現実問題、M1330のGeforce破損問題(いわゆる簾問題)は未だに放置で「壊れたら直す」のままだし。

AMDとしては「押し切るよりはいったん引いた方がいい」と判断したんだろうし
それだけの材料をAMDは持ってるんだろう。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:34:24 ID:OLKLIMug
>>190
AMDに責任がないなら記事の削除などするべきではないし実際にしない。
「その問題についてはDELLに言え」と突っぱねる。
それが企業というもの。

これが分からないならあなたはどこかの信者かDELLへのアンチのどっちかだから
病院へどうぞ。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:35:12 ID:ToLmdCcj
なんか変なのが沸いちゃったな
194[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:36:36 ID:/QkRXtd1
病院から書いてるんだろw
195[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:37:00 ID:kjoGicO1
どこかの信者かAMDへのアンチのどっちかなんだろう
196[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:37:18 ID:Locsqp13
fNllNyn2氏もOLKLIMug氏もいい加減止めにしないか?(#^ω^)
197[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:38:27 ID:OLKLIMug
個人攻撃に走る1行レスが増えたな。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:39:34 ID:U+AnC3ex
広報:DELLさん、今度の(1536)はハイブリッド・グラフィックに対応してますか?
DELL:(ハイブリッド? グラフィックス? ああ、内蔵と外付けオプションのことか!!)
   〜ええ 対応してますよ
AMD:(そりゃーそうだろ、俺ん所の使ってんだからな)
広報:よーし、パパ宣伝しちゃうぞ!
DELL:ヨロ

っていう筋書きじゃないかな?
199[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:40:38 ID:fNllNyn2
>>191
> Geforceの問題もそうだが、報告したからってすぐに対処が行われるわけでもないし、
> ある程度長期稼働させなきゃ熱による破損・破壊の頻度がどの程度問題かなんて分からない。

おいおい、さっきCF機能を削除した根拠として不良の問題を挙げていたんじゃないか
> CrossFireには対応できない熱設計になってしまった、とかそんなもんだろう。

直前に判明してCFの無効化で対応したってことか? それこそDell側の対応に問題ありだろ
まずは機能の削除について発表してからじゃないと。
それに省電力機能まで削除する理由がないからな
200[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:43:16 ID:kjoGicO1
>>197すまん便乗してみた

ただどちらに責任があるかは現時点では想像の域を出ないと思うんですよ
201[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:45:35 ID:wb4/8Qm8
まぁ皆の衆、安心したまえ。
まもなく16.4インチ(1600x900)というメディアコンテンツの王道16:9ディスプレイとリアルPumaをひっさげてStudio1636が発表される。
一緒にCentrino2搭載のStudio16も出てくるだろう。
あらゆる状況がこの可能性を指し示している。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:45:49 ID:XITzgaGh
どっちに責任があろうとも、Dellから買ったんだからDellに責任を取らせるのが普通だろ
その後Dellがどこに責任を取らせるのかは、消費者の知ったことじゃない
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:46:48 ID:OLKLIMug
>>199
>直前に判明してCFの無効化で対応したってことか?
>それこそDell側の対応に問題ありだろ
>まずは機能の削除について発表してからじゃないと。
>それに省電力機能まで削除する理由がないからな

あなたはいつまでたっても「とにかくDELLに問題があるに決まってる」
から進んでないからそういう見方しかできないんだろうね。

AMD側も動いている以上、DELLだけの問題ではない。
これが分からない以上、残念だがあなたは一生その見方からは進めないし、
そんな人間には興味もない。

実際には、このままCrossFireを全面採用で押し切ったら熱破損など含めリスクの方が高い、
とAMDが直前(もしくは直後)になって判断し、
急遽「その辺の機能全部を一度Disableにして」急場しのぎをしてるのが現状だろう。

もちろんあなたには一切通じないだろうしレスも要らない。
NG入れとくから死ぬまで反論してるといい。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:49:08 ID:OLKLIMug
>>202
実際問い合わせや返品など含め対応を取っているし、
それについて不満なら(現実問題)もう消費者センター以外行く道は無いと思う。

それはそれ。
AMDに問題の原因があるなら、ここでDELLが負担したコスト分、
今度はDELLがAMDに要求するだろうし支払うだろう。

今流れてるのは、それとは別 の「で、問題の原因はどこに?」の話。全然別。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:49:11 ID:gxhSXDoI
すいません、ポチる前に教えて下さい。

※特急配送をご選択の場合、費用(税抜き4,000円)は別途合計金額に含まれております。

これって、通常の配送より合計金額が4,000円高くなるって事ですよね。
何か分かりづらいな。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:52:33 ID:wb4/8Qm8
>>205
おもいっきり別途って書いてあるよ?
207[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:54:42 ID:fNllNyn2
>>203
…病気か?

> あなたはいつまでたっても「とにかくDELLに問題があるに決まってる」から進んでない
と言っておいて

> AMDが直前(もしくは直後)になって判断し、急遽「その辺の機能全部を一度Disableにして」
> 急場しのぎをしてるのが現状だろう。
ここで全部AMDが悪いと切り返す

少なくとも俺はAMD側に責任のある可能性は納得したし、現状での事実として
そういう情報は全く出ていないと言っているだけ

↓これだけの話なんだよね
> 現時点で存在する事実は、本来動作するはずの組み合わせで、Dellマシンのみで非対応だった。それだけ
208[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:55:44 ID:XITzgaGh
>>204
そうか了解。俺の読解力が足りなかった。すまそ。
俺的にはどっちが悪い。にあんまり関心が無かったから読み間違えた。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:58:55 ID:XITzgaGh
>>205
よくは分からんが、文章からいくと
「特急配送を選んだら、商品金額+送料4000円が含まれた金額が表示されます」
ではない?
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:01:14 ID:DQxoSAWk
ハードウェア的に出来る構成なんだから
ドライバ提供すりゃあえええじゃん
211[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:02:52 ID:+tdT9xtw
Intelに返金したくないとか?w
212[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:04:21 ID:gxhSXDoI
>>206
>>209
有難う。
つか見積もってみればすぐ分かる話だったのかも。すみません。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:04:24 ID:pXohuZhQ
おもろーな流れがあってすっかり忘れてたけど、質問があったんだな。

>>171
ベンチマークなんかでは概ねクロック比でTurionより1割遅いC2Dが同じぐらいだったかと。
動画編集のエンコードはC2Dの方が速いのかな??ソフト側のSSE3などの拡張命令の対応ぐあいにもよるかと。
基本的にSSE関係は本家のC2Dの方が優秀。

一方でGPUに関しては、Radeon HD3200に関してはデスクトップPC用のものでは↓のような話もあるので、
処理をGPUでカバーできるとしたらまだどちらが有利なのかわからない状態。
http://ascii.jp/elem/000/000/116/116429/
214[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:05:46 ID:VomAi8C0
>>210
ドライバだけで済む問題なら「MSIからドライバ落として動いたよー」ってなってる気がするわ
215[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:15:11 ID:RRT76BtZ
DELLの購入で1536かinspiron1525で迷ってたけどどっちがいいの?

216[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:17:07 ID:VomAi8C0
>>215
両方買え
217[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:17:42 ID:UYFTp82i
IntelCPUに重大な欠陥!どのOSに関わらずCPUの欠陥を突かれ、HDD損傷の可能性
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216189040/
218[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:20:39 ID:umQuxC3W
>>215
絶対1536
理由は聞くな
219[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:22:38 ID:wb4/8Qm8
ITセキュリティ専門家のクリス・カスペルスキー(Kris Kaspersky)氏が7月14日、
米国Intel製プロセッサを搭載しているコンピュータは、プラットフォームにかかわらず、
チップの欠陥を突いたリモート攻撃を受ける可能性があると発表した。

同氏はさらに、問題のCPUの欠陥は、ユーザーが知らないうちに、ハードディスク・ドライブに損傷を起こすと指摘している。

同氏は、「こうした攻撃がインターネットを介し、破壊的な被害を引き起こすようになるのは時間の問題だ。
Intelはバグに対するテスト・プログラムさえ行っておらず、複数のバグは未解決のままだ」と述べ、Intelが問題に対処していないことを批判している。

この件について、Intelの広報担当者であるジョージ・アルフス(George Alfs)氏は、Kaspersky氏の調査は未確認で、同氏とはまだ連絡も取っていないと語った。

米国Gabriel Consulting Groupの主任アナリスト、ダン・オールズ(Dan Olds)氏は、欠陥が事実だとすれば非常に深刻で、警戒の必要があると語る。
Olds氏は、「Kaspersky氏の指摘が正しければ、個人所有のPC からサーバまで、あらゆるコンピュータが危険にさらされていることになる。
この問題が広く公表されているという事実だけでも、ハッカーらのエクスプロイト実行を招きかねない」と指摘している。
一方、同氏は、「OSにかかわらず攻撃を受ける可能性があるとのKaspersky氏の主張は、おそらく相当な誇張を含んでいると思われるので、実証が必要となるだろう」と語った。
http://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html
220[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:22:59 ID:/QkRXtd1
>>207
もう触るのやめとけ
推論山盛りされても一食分でいいんだ
221[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:23:29 ID:Locsqp13
こういう情報があった。
NotebookReviewからの引用だが、HP機もHCFXを持たないそうだ。
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=272995

MSIも実際の製品版のEX310にはHCFXの記述がなかったし、
やっぱり何か大人の事情があるのかも知れん。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:30:51 ID:U+AnC3ex
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0806/27/l_kn_revstd_19.jpg
ITmediaの記事で studio15(intel)の内部があるんだが、
家にあった(過去形)の1536も同じ形のクーラーをしてたよ。
これって、intel版の排熱設計で(コストダウンのため)AMD版はHCFXだとオーバーってことかな?
まっ世の中悪くてもintel中心だからね。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:32:14 ID:zvNKCwR3
>>190
・・・いやいや、そのAMDのページを見て本家が言うからHybrid Graphics対応だと信じて買った人はどうなるのさ
それじゃもみ消しだよ
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:33:22 ID:CLEAPWME
ところで質問なんだが、1536で返品って奴はその後どうするの?
価格帯が同じで なんかお勧めってある?
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:34:51 ID:nVphQcKc
なんかスレが加速したと思ったら長文多すぎw
226215:2008/07/16(水) 22:34:55 ID:RRT76BtZ
実はあまりパソコンに詳しくないMacユーザーです。Windowsがないと不便なこともあるので
低価格のDELLを二台目として買う事を決めました。
それで1536は返品祭りみたいだし困ってしまいました。
実は1536のメモリを4Gにしてofficeのpowerpointをつけるか1525をプレミアム仕様でメモリを4G
でofficeのpowerpointなしにするかで迷ってました。(ほぼ同じ値段)
CPUとHDDの容量のことなど心配で、、、でも他の方がもっと心配な気配ですね。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:39:13 ID:Locsqp13
週アスでHCFX対応と触れ込まれたMSIのPR211は実は独立グラフィックですらない。
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1501&maincat_no=135&cat2_no=270

独立グラフィック製品はPX210だが、どうやらHCFXには対応していない感じ。
ttp://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&prod_no=1500&maincat_no=135&cat2_no=270
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:40:41 ID:U+AnC3ex
>>223 ノシ
>>224 ほとぼり冷めるまで待ち…
229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:49:27 ID:bYHTotOz
夏にCFされると困るみたいだな
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:52:39 ID:pXohuZhQ
>>226
バッテリ駆動時間を重視するなら1525かなあ。1536でも9セル選べば延びはするだろうけど重くなる。
据え置きや事務処理ならどっちでもいいように思う。ただし3Dゲームしたいなら1536しかないだろう。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:54:20 ID:Locsqp13
4亀記事
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003995/20080603048/

製品版では「PX211」などという機種は存在しない。
PR211は内蔵グラフィック、PX210はHCFXの対応は怪しげ。

ITメディア記事だと、PR-210はMobility Radeon Xpress 1270と
なっているが製品版はHD3450搭載の「PX210」。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/06/news017_2.html

つまり、当時の展示機と製品版とは違った物になっているか、
記事が適当なことを書いていたかだな。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:55:28 ID:B5Brigof
AMDが悪いの一点張りしてる変なのがいるけど、
現実問題としてチップ供給側がメーカーの設計を全て把握するか?
間違った情報をそのままにする方がおかしいのに、
AMDが動いてるからAMDが悪いとかアホかよ
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:59:22 ID:U+AnC3ex
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:02:33 ID:Locsqp13
>>233
なるほど、型番が明記された写真サンクス。
つまり、その機種は実際は発売されなかったってことになるな。
MSIが実際に発売したのは、「PX210」、似てるがちょっと違う。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:03:26 ID:zvNKCwR3
チップの改良とかでHybrid Graphicsが実際に使えるようになった頃ひょっこり登場とか
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:06:18 ID:kjoGicO1
IntelCPUバグで
持っててよかったAMDってなるはずだったのに

俺はとりあえず返品しないで使うことにしました
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:06:29 ID:Locsqp13
とりあえず、俺はDELLが悪いかAMDが悪いかの結論は出さずに、
他のメーカー製品にも、HCFXが出来ない製品があったらしいという
>>221の事実だけ書いておく。

騒ぎ立てるのは性に合わんので今日はこれで消えるぜ。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:09:46 ID:gxhSXDoI
Studio17が気になったものの、カスタマイズで似たような構成にしたら
Inspiron1720の方が1マソ位安くなった。
グラフィックが、前者RadeonTM HD 3650、後者GeForce8600M GT。
あと前者にはHDMIコネクタ付き。この違いって大きいのかな?
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:12:08 ID:ToLmdCcj
仮に動いたとしてもCFはVistaでしか使えないらしいから、この際思い切ってXP化してしまうというのも手かもしれないな。
ただ、Vistaが思いのほかサクサクなんでこのままでも良い気がしてきた。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:13:23 ID:czvLOQz+
puma関連の記事を読み返してみたけど、「PowerXpress」は最初の頃から出ているけど、
「HybridCrossFireX」は全然見かけない・・
最初は売りの機能じゃなかったのかなぁ
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:20:43 ID:x7ojWgwb
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/image/sxe7.html

1536でこの画面が見たかったです><

AMDもまさかハードウェア要件満たしてるのに、
HCFに対応しないPCが販売されるとは思ってなかったんじゃない?
んで、慌てて消したんでないの?

1536ってHD3450を搭載しちゃうと、HD3200だけで処理する省電力稼動も
できないんだよね?

HCFに発熱とか問題があったとしても、省電力機能まで無いのは
もう出来損ないPCとしか思えない。

旧チップセットのintelモデルも含め、ろくな設計じゃなさそうStudioは。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:24:22 ID:UYFTp82i
>>238
液晶とか筐体、キーボードの質も違うんじゃね?
ノートPCはこういった所で結構差があるぞ
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:26:45 ID:K+n9QbLt
>>238
同じ構成で金曜日になれば値下がるんじゃないかな?
今って29000円OFFだけど、先週末も金曜日から月曜?まで19%OFFだったし。

とか書きつつ気になって調べてみると、確かに同じような構成なら1万円程Inspiron1720が安い。
StudioのメリットはHDD増設と見た目くらい?
指紋認証が不要ならば枯れていて情報も豊富にあるInspiron1720のほうが良いかもしれないね。

まぁ自分は先週末にStudio17をポチって今週末到着予定なんだが(´・ω・`)
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:27:11 ID:x7ojWgwb
あ、PowerXpressはちゃんと動作してるのか?
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:33:02 ID:gxhSXDoI
>>242-243
THXです。
指紋認証は気になったけど、あれこれ欲張るとまた高くなるのは..当然か。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:35:01 ID:2qw7N2Je
>>244
してない
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:38:58 ID:Lb6Ks7ai
前スレに書き込みのあった1536+3450でのFFベンチの数値が
780Gオンボ並かそれ以下に低かったから、低負荷時に追加GPUを無効にする機能
(PowerXpress?)は実装されてるのかな。と推測してたけど、どうなんだろう。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:41:17 ID:ghBJeAnX
FFベンチはあんま当てにならんよ。公式でこんな記述されてるベンチなんだから。

>FINAL FANTASY XI for Windowsをデフォルト状態でとても快適に動作させることができるマシンだと予想されます。
>グラフィックカードが推奨環境以上であるならば「FINAL FANTASY XI for Windows」が高解像度モードでもストレス無く動作する可能性があります。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:45:17 ID:czvLOQz+
PowerXpressは手動切り替えではないかと思います。
しかも、AC電源繋いでないとだめでしょ
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:51:15 ID:nVphQcKc
返品の件はもういいけど
早く格安のせんとくん2のノート出てくれないと困る。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:54:44 ID:Lb6Ks7ai
1536+3450(3450SEとでも呼ぶべきか)で、
ゆめりあベンチの結果って出ていましたっけ?
オンボ単体で使った場合と、全く違いがないような結果が出たりして・・
252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:05:47 ID:xXemjl0w
さよならー
と、最後に 1536で記念カキコ
253[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:07:01 ID:w42x5/b8
>>251
前スレで報告されてたよ。8300ぐらいだった。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:07:19 ID:oMm1ZCfA
>>251
8200くらい
255[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:08:13 ID:GDVWvXHS
確認したら8196だった
オンボ単体はまだだね
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:11:19 ID:YTVPU1Mg
>>251
前スレから拝借転載

134 名前:129[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 04:29:51 ID:8DMrJQo2
やっと環境が落ち着いたみたいなんでレポを
ZM-82 2G HD3450で
Vistaエクスペリエンス値 4.9、5.9、4.0、4.0、5.2です
メモリの数値が、やけに高いのはなぜ?

138 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/07/12(土) 06:29:38 ID:8DMrJQo2
ゆめりあ1024x768 最高パッチで8196だった。
インテルCPUでHD3450積んでる人発熱とかはどう?

144 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/07/12(土) 09:48:03 ID:s3c5j2Vi
>>138
それってHCFのスコアなの?

145 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/07/12(土) 09:51:03 ID:pmvzwrJE
>>138
やけに低いスコアだね。
単体のHD3450より低いとは…。

149 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/07/12(土) 11:20:32 ID:8DMrJQo2
>>144
>>145
CFが働いてないのかな?
グラボの設定でCFの設定がないんだ。



この時はまだ誰も気付いていなかったんだ・・・。

このあと起こる悪夢のような惨劇に・・・。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:11:51 ID:w42x5/b8
>>253-255 どんどん減っていったね。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:12:56 ID:oMm1ZCfA
ちなみにPowerPlay動作時には5300くらいになる。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:15:27 ID:w42x5/b8
>>258
ゆめりあ程の高負荷ベンチでクロックが上がらないとは全然PowerPlay動作してないんじゃないの?
260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:19:48 ID:YTVPU1Mg
M780Gのままでいいんじゃないって感じ。

intelモデル買うなら絶対Centrino2まで待った方がいいし。

・Studio1536(M780G)
・Studio17(HD3650)

買うなら↑のどっちかだけだな。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:20:37 ID:oMm1ZCfA
>>259
ごめん。言い方が悪かったかもしれん。
バッテリー駆動+PowerPlay(最大バッテリー寿命)時のスコアね。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:34:34 ID:w42x5/b8
>>261
バッテリー駆動でしたか。

このスレ、0時を境にビタッと止まるよねw
わりと年齢層は高いのかな。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:00:56 ID:z0PHVd/K
メモリクロック落ちてるし、Vista上でのスコアだし、公証のそれとは単純比較できないけどね
264[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:09:18 ID:18IKnrxX
あなたが欲しいせんとくん2のノートはどれ?
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/17/news016.html
協賛メーカーにデルがあるけど記事には取り上げられていないっぽい。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:09:29 ID:H88AARaE
>>256
まれに見る劇的な展開だった
おれも1536は視野に入れてたからオイオイオイという感じだったが
266[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:11:45 ID:+1iKluQB
>>264
どれも13〜30万と高いね
DELLなら9万円台で出してくるはず
267[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:40:45 ID:18IKnrxX
>>266
近々デルもだしてくるのかな?
でも、今の所海外のニュースサイトとかで情報流れてないし
仮に出てもビジネスモデルだったら嫌だなぁ・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:54:25 ID:+9isrc1K
セント君2は1536みたいに変な事にならないと良いんだけどね。
もおあれはユーザーに対するテロ行為だよ・・・
まあDELL社内は返品の山だろうから、さしずめ自爆テロか
269[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:01:56 ID:5XDK068h
インテルのモジュール統合による市場支配強化がセン2の目的だとすれば
AMDを買わないと俺ら末端消費者は将来困ることになりそうだけど
漏れもインテルしか買ったことない・・
270[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:18:11 ID:+1iKluQB
しかしStudioに突撃したやつは悲惨だな
ちょっと後に消費電力が下がって性能があがったCentrino2 Studioが出るとも知らず
271[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:27:38 ID:18IKnrxX
>>270
今までデルって途中でパソコンの
カスタマイズの仕様の変更ってあったっけ?
272[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:28:18 ID:YTVPU1Mg
送料DELL負担で返品さえできれば、むしろ楽しいモニター企画だったんじゃね?

突撃する人はそういう新製品のインプレみたいのが好きそうな人が多そうだし。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:54:24 ID:Ki3ykOcf
>>270
断言できるのが凄いな
274[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 03:14:20 ID:YTVPU1Mg
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080627?c=jp&l=ja&s=corp

今となって振り返れば↑のいいかげんなプレスリリースから地雷臭は漂ってたね。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 04:36:02 ID:w5Ex1SxE
>>270
インテルなんか買うわけ無いだろ
276[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 06:48:08 ID:COLrBGee
俺の予想は、DELLの無知な(中途半端に知識のあった)企画設計技術者に
よって引き起こされた悲劇だと思う。

つまり、M780Gに含まれる様々な各機能について有効/無効を精査する際、
HCFXを「これはデスクトップ用で使われる外付けグラボを必要とする
CrossFire機能だからノート用では意味がなく無効にしておけばよい!」と
アホな判断してしまったことが、この悲劇の始まり。

結局、この設計が仕様となり当然出荷検査もパスして出荷。
出荷検査までDELL内部の技術者でこれに気づく奴も居なかった。

しかし、出荷してみてユーザから指摘を受けて初めてHCFXがノート用として
使えることに気づく。しかし、設計時点で完全に無効としてハード設計したため
ドライバやBIOSアップデートだけでは対応できず、今回の悲しい発表につながった。

俺がこう考える理由は、前スレでデルのカスタマセンタで聞いたときに、
「HCFXは外付けグラボを必要とするため、Studio1536では非対応です」という
壮大な勘違いのQ&Aマニュアルが作られていたこと。

AMDは、まさかこんな大きな勘違いをして設計をされていたとは思っておらず、
新チップを採用してくれた日本DELLはファーストユーザとして大得意お客様だから、
今回慌ててHPからHybrid Graphics対応の記述を削除せざるを得なくなったという
ことだろう。(これもAMDの内部に知り合いがいて聞いたという人の話から分かる
だろう。AMD自身は、まさかHCFXが無効設計になっていたとはまったく思って
いなかったと言っていたらしいから。)

277[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 07:15:19 ID:vEwe5llr
長い
278[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 08:30:06 ID:WEVwneWA
Studio15買った俺は、クァッドコア搭載のノートが同程度の値段で買えるようになるまでこれでかんばる(`・ω・´)
279[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 08:38:15 ID:hnxGkQwg
これの内部構造がStudio15とStudio1536で同じだったりするのかな
それが原因でCrossFire時の熱量だけ許容範囲を超えたとか
280[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 08:56:29 ID:FT217wsN
>>278
値段はともかくバッテリー持続と発熱がな〜

しかしHCFXコケの問題って、BIOS対応が
遅れてるとかの理由ならまだ出荷されてない
他のメーカーでも続々発生するんぢゃ?
281[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 08:59:22 ID:+s79TEHP
>>276
他のメーカーでも無効にされているらしい理由は?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:16:23 ID:YTVPU1Mg
ちゃんとM780G+HD3450の専用モデルではなく、
単にBTOでHD3450が追加できるだけの仕様で設計したんで、
BIOSやらマザボやらがHCFX対応できないんでないの。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:17:26 ID:TVEGr/Y0
インテルCPUの方は買っても大丈夫なん?
284[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:21:09 ID:YTVPU1Mg
オンボでなければ&近いうちに新型intelモデルが出て後悔しないのであればどうぞ。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:31:13 ID:nrTGsdYy
そんな事言ってたら何時まで経っても買えないわな
286[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:23:57 ID:qTIkm72k
>>276
推測に推測を積み重ねた長文をご開陳するのはそんなに気持ちいいのかね
他人からすると妄想乙の三文字で済んじゃうのだが
287[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:24:20 ID:t5fzINXu
ひょっとしてここにいるのはゲーマーばっかり?
288[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:00:28 ID:4gH3BjcK
何かそんな感じだね・・・
正直、ゲームしなかったらHCF何ていらない
780GのIGPで十分

でも、DMC4ベンチ動いちゃうんだよねw
289[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:03:59 ID:GDVWvXHS
ゲーマーって言うかHCF気にしてるのはギークだと思う
290[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:04:35 ID:90D1t/jF
ギークって久しぶりに聞いたなw
291[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:08:11 ID:xXemjl0w
292[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:11:48 ID:WkTtaGSJ
15と1536の利点と欠点ってどんなんかね?
どっちか買おうと思ってるんだけど決まらない
293[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:42:18 ID:A4CP/cIk
CPU
15>>1536
GPU
3450>1536オンボ>>>>15オンボ
294[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:58:48 ID:WMREfSJB
OSがVISTAだから、どっちかって言うと1536のほうが余裕があって良いんじゃない?
ただ、15の場合に3450乗せることが前提なら15でも良いかも。

CPU 15が若干有利
    15>1536

GPU 3450乗せれば大差なし。オンボードだけなら大差がつくから15はお勧めできない。
    1536(AMD780)>>>>>越えられない壁>>>>>15

3450乗せるならどっちもそれ程大差ないと思うけど双方共に熱源と消費電力はぐっと増えるんじゃないかな?
トータルのバランスで見たら、やっぱ1536がお勧めではある。

なんかケチついちゃったけど物じたいはそれ程悪くないと思う。
今ネガティブな意見が多いのは、HybridGraphicsに対するユーザーの期待(省エネとパフォーマンスの両立)が結構大きかったからその反動だよ。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:25:56 ID:baMbpJH/
1536のHDDは160Gで大丈夫?250Gしたほうが良い?多少デザインソフトをいじります。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:40:15 ID:+B5qW387
ん?
DELLってAMDの言う通りに作ったんじゃないの?
297[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:42:03 ID:bnH+FoES
今Studio15をオンボグラフィックで買うなら
これも面白いかも・・・

Inspiron1520プレミアムパッケージ
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1520?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs

構成例価格 206,850円
割引額 97,051円
パッケージ価格 109,799円

Windows Vista(R) Home Premium SP1
CPU Core2 Duo T8300 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz 800MHz FSB)
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+(1440x900)
NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR2
メモリ 2GB(1GBx2)
250GB SATA HDD (5400回転)
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN (802.11a/b/g/n対応)
バッテリ 6セルバッテリ + 9セルスベアバッテリ ←変更

不思議な割引 17,621円

総支払額 92,179円

今だとカスタマイズでスペアバッテリを追加すると
6セルバッテリがただでもらえて更に約1.7万引きのようだw
298[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:59:41 ID:mOEiOHuu
>>296
ここはAMD厨スレ

DELLが悪くてAMDは悪くないと決め付けている人が多いですね
299[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:21:39 ID:mIzqXddY
>>297
そのパッケージ凄いですね
ぶれそうですよw
でも見た目がなぁ・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:36:09 ID:pPD8xl3X
XPが選べない1520なんて糞以外の何者でもない
301[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:41:37 ID:6lF7uPib
>>298
君みたいな煽り厨とか派手に暴れたのが少数いるから目につくだけ
302[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 14:47:31 ID:WMREfSJB
どっかにノートPCのHybridGraphics情報まとまめて扱ってるスレッドってないかな?
ぼちぼち他社からも出て来そうだし、DELLに限定せず他の製品の情報も知りたいんだけど。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 15:22:54 ID:+iL+AEqJ
>>300
OSなんてあとから買えばどうにでもなるけどな
ドライバーは全部揃ってるし
安く買えれば、または多少の出費も厭わない、のであれば1520を選ぶのもアリじゃないかな
304[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:35:17 ID:hJtCbEWu
HD3200とHD3450の差がどのくらいあるか気になります
305[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:54:38 ID:148pWSkz
およそ1.6倍かと。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 17:07:20 ID:VwTv/WH9
HD3200でのゆめりあの結果が出ればハッキリするけど
Phenom+780Gの結果から推測するに、せいぜい20%〜30%増しぐらいじゃないかな?
K8-Ultraは、HyperTransport 3.0だし、GPUのクロック次第では+0%〜10%って事も考えられる。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 17:40:24 ID:u4T8rg64
Mobility Radeon HD3450同様、M780Gもクロック下げられてるんじゃないかな?
5000ちょっとと勝手に予測してるw
308[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:07:45 ID:SLJtzluZ
studio17、RadeonHD3650 256MB、1920×1200、メモリ4GB、HD250GB

早速FFベンチ
L=4995 とてとて
H=7988 はかりしれない

意外と重い/(^o^)\
309308:2008/07/17(木) 18:08:44 ID:SLJtzluZ
>>308
LとHが逆。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:11:39 ID:4gH3BjcK
解像度からしたら十分でしょう
311[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:21:05 ID:IICtacI6
画像編集するのにGPUってあんま関係ないんですか?
だったら15より1536のほうがお得?それともCentrino2待ちの方が良い?
312[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:30:55 ID:rPazbycw
>>311
ノートで画像編集するなら1に解像度、2にメモリ。CPUは最近の奴なら別にどれでもいいんじゃない?デュアルコアなら。
だからStudio17とかにした方が良いと思うよ。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:35:01 ID:u4T8rg64
>>308
乙!
予想通りのスコアだね。
まぁ、もはやFFベンチはVGAの能力を測る指標にはなりませんが、参考にはなりますね。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:35:46 ID:u4T8rg64
>>311
画像編集も動画編集もメモリだと思います。
315308:2008/07/17(木) 18:38:55 ID:SLJtzluZ
3Dmark06とかいうやつ使えばいいのかな?
なんかググッたら有料だったんで。
まあ現役FFプレイヤーなもんで、まずはタルベンチを使ってみた。
デビルメイクライ4ベンチもやってみるかね。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:45:33 ID:FT217wsN
>>311
画像、って定義が分からないが
Photoshopで50M以上は軽くあるいくつもファイル開いて、
ってならとにかく目盛り。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:46:24 ID:4gH3BjcK
>>315
DMC4ベンチの設定1920x1080で他は全部HIGHで
VSYNCはOFFでFrameRateはVariableでお願い
318[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:11:58 ID:IICtacI6
>>312>>316
ありがとう。CPUよりもメモリが大事なんですね。
CPU自体画像編集において、デュアルコアであればそこまで重要視されないのね。
Studio17買います。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:50:15 ID:oMm1ZCfA
studio1536手放すのは正直惜しかったのだが、やはり返品にしてもらった。
スペック違いを買わされたままなのはどうも納得いかなかったので。
また機種選びに戻ってしまったなぁ。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:10:43 ID:jKDfy+Ty
アウトレットのほうにはスタジオ出てなかったぞ^^;
早く出してくれ・・
321[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:27:24 ID:18IKnrxX
>>320
思ったんだけど
今回の件何も知らない奴がアウトレットのスタジオ買って
CF使えないぞ返品しろっていう無限ループになると思うから
誤解の無いようにサイトのページ変えてからアウトレット出るんじゃね?
322[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:38:21 ID:PM72O6Ss
Inspironはデザインがどうもなぁ・・・
人柱の皆様のおかげで1536の欠陥がわかったので感謝しきりなんだが、デザインはいいし・・・
15あたりいってみるかな。
パソコンない生活ももう疲れたし。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:39:45 ID:18IKnrxX
返品した人で向こうからはがきみたいなの送るって言われた人いる?
電話してるとき外がうるさくて、はい、はいみたいな感じで口頭して
たからよく覚えてないんだ。
こっちから送らないと駄目なんかなぁ。
でもはがき送るみたいな感じで向こうしゃべってた気がするんだけどなぁ。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:45:54 ID:YTVPU1Mg
無責任ですね。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:47:12 ID:oMm1ZCfA
>>323
郵送もしくはFAXで送るから、その紙に書いてあるとおりに返品してくれって言ってたよ。
それことじゃないかい?
326[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:48:46 ID:fy8bXcaO
>>323
電話で依頼したときに返品手続き案内書というのを送るのでFAXか郵送か
選択してくれといわれた。
俺は郵送にしたけど。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:54:18 ID:18IKnrxX
>>325
>>326
>返品手続き案内書

thx!それっぽい助かった。
そういや電話の時に、うちFAXないですって言った覚えがあるわ。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:55:31 ID:xXemjl0w
>>323 >>326
オイラはメールで添付ファイル
返品ラベルを張って引き取ってもらった。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:58:19 ID:oMm1ZCfA
もう開封・使用してしまったから、俺の1536はアウトレットにまわるのかな。
330308:2008/07/17(木) 20:59:13 ID:SLJtzluZ
>>317
ごめん、明日やる。
331215:2008/07/17(木) 21:42:05 ID:8D/TlpW7
質問です。
オプションソフトウェアのofficeはフォとショップはプリインストール版ですか?
つけるのはお得なんですか?
332[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:42:07 ID:LkvRvHLE
「へんびんわ、にしゅかんいないにおながいします」
333[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:40:17 ID:INgN4lgQ
なんでアウトレットなのに新品より高いのがあるんだろ・・
334276:2008/07/17(木) 22:46:50 ID:COLrBGee
前スレからの抜粋だけど、この内容↓がどういうことを意味するか分かるかな?
つまり、AMDは対応機種についてわざわざ検証までしないで
掲載していたということは、当然Hybrid Graphics対応が無効化されてるなんて
夢にも思っていなかったということ。もちろん、AMD自体がそう考えていた訳だから
当然、M780GチップセットがもともとHCFX実現に失敗していたとかという話は
一切なかったことを意味する訳だよね。
つまり、DELLの無知な技術者自体があんぽんたんなことをやっちゃったということ。
おそらく当該技術グループのリーダの首は確実に飛んでいることだろう。

844 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/15(火) 12:41:51 ID:1CW6ohp9
678です。

AMDさんから午前中に連絡ありました。9時か10時くらいだったかな。
連絡早かったのでちょっとびっくりした。

ホームページの記載に関しては、

「お客様の誤解を招いてしまって誠に申し訳ありませんでした。
昨日ご連絡頂きました部分に関しては問題を拡大させないよう直ちに修正させていただきました。
今後は対応機種に関してきちんと実機の確認・検証など行ったうえで掲載するようにします。
今回のことではご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。」
。。。と言う意味合いの事でした。

DELLさんのほうにも、早速今回の問題に関してAMDさんから連絡を入れてくださったそうです。
(以下省略)
335[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:00:59 ID:Ki3ykOcf
そうだね、プロテインだね!
続きは自分のブログでどうぞ!
336[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:03:25 ID:jKDfy+Ty
AMDはマウスかドスパラと提携して安価でCFXできる780M搭載のノートPC出せばええんて
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:23:46 ID:COLrBGee
678 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/14(月) 18:44:43 ID:XwQm2hfn
DELLじゃいまいちわからないので、AMDさんの中の人に直接聞いてみた(苦笑)。

話した感じでは、DELLのマシン(1536)に関しては、おおまかな仕様はとりあえず把握してるっぽい。

ただ、ATI Hybrid GraphicsテクノロジのDELL側での実装状態に関しては、完全には把握できていない様子。
細かい部分に関してはメーカーに任せてあるんだろうね。申し訳ないけどちょっと困ってた。

クロスファイアに関しては、dell製品が現状駄目なのかどうかに関してまでは、今の時点でAMDでは判らないが、
物理的な条件は満たしているので、現状駄目だとしても、今後のドライバ(BIOSもかな?)の変更で実現できる「かも」しれない。
※当然、現状では「できる」とは断言できない・していないと言うのは、お約束なのであしからず。もちろんボクも保障できないし。

要するにDELLのCCNが言うように「グラフィックチップが一つだからできない。条件を満たしていない」と言うのはやはりと言うか当然間違い。
大元のチップを作ってるAMDさんとの話では、条件を満たす物はきちんと実装された状態になっている。
(ただ、これも言い辛そうだった。DELLを悪く言うことになりかねないからだと思うけど。)

多少抽象的な部分もあるのは、AMDとしてもDELLとの関係もあるから、何かと答えにくいんだろうなと思った。
これ以上は書いていいものかどうかわからないし、言葉の受け取り方を間違っているといけないから、とりあえずここまでにしておくね。

あ、あとホームページ(amd.jp)の方からの対応機種の誘導リンクは、明らかに誤解を招くから何とかしたほうがいいと言うのも伝えておいたよ。
実際に該当ページからでは無いかもしれないけど、DELLで誤解したまま購入して、結果的に返品しようとしてる人も出てきてる事も。
どっちにしてもATI Hybrid Graphicsテクノロジの紹介の真下に対応製品の紹介ってあるもんね。これはさすがにまずいと思ったから。

そうなので、AMDがDELLの1536の詳細をきちんと把握したら、その時点で何らかの対応(修正など)が加わる可能性もあるかもしれない。
個人的な感想としては、AMDさんは誠実に対応してくれたし、今回の事でぼろくそ言われてるけどやや擁護したい気がした。

AMDさんとしても、条件満たしてるのに実質的に使えないとは思っていなかったのかもしれないね。自分たちもそうだったけど。
話の流れからいっても、どっちかっていうとDELLやっちまったかって感じ。
まあ実際のところは自分が内部の人間じゃないから、結局は会話全体を通しての雰囲気から想像するしかできないんだけどさ。

長くなってごめん。自分的にも結局要点をぼかした書き方しかできないんだけど、多少はたしになると思って書いてみた。

とりあえず現状ではお互いに不明な点が残ったので、何らかの情報が得られたら連絡もらえるようになってるから、
役に立ちそうなことが判ったらまた「書ける範囲で」書き込みしますね。


679 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2008/07/14(月) 18:51:54 ID:29Sd2PCt
なんかDELLとインテルの関係考えると発表直前までCrossFireX対応していたのに
直前でインテルにダメ出しされてたりして?
インテル新チップ落ち着いたら半年後ぐらいにひっそり対応してそう・・・・
そんなの待ってらんないからとりあえずさよなら1520買っときます。
新機種発表→納期地獄も嫌だし。とかからにしゅかんで来るかな?
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:24:33 ID:COLrBGee
844 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/15(火) 12:41:51 ID:1CW6ohp9
678です。

AMDさんから午前中に連絡ありました。9時か10時くらいだったかな。
連絡早かったのでちょっとびっくりした。

ホームページの記載に関しては、

「お客様の誤解を招いてしまって誠に申し訳ありませんでした。
昨日ご連絡頂きました部分に関しては問題を拡大させないよう直ちに修正させていただきました。
今後は対応機種に関してきちんと実機の確認・検証など行ったうえで掲載するようにします。
今回のことではご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。」
。。。と言う意味合いの事でした。

DELLさんのほうにも、早速今回の問題に関してAMDさんから連絡を入れてくださったそうです。
>>821 さんも言ってるDELLさんの紹介ページとかに急に変更が入ったのも自分たち顧客だけではなく
AMDさんからも事実関係の確認や問い合わせなどが行ったのもあるのでしょうね。

あとはインプレスの紹介記事とかもまずいって思ったので伝えておきました。
レビューで大々的に書いちゃってるからね。
DELL含めて、他のサイトも何とかして誤解を解いたほうが良いんじゃないかって。
情報が載ってるのはAMDさんのサイトだけじゃないから、協力してもらわないと駄目だろうって思ったから。

もしかして今回ご指摘のPCを買われてしまってるんでしょうか?返品等はどうされるんですか?
とかいろいろ心配してくれたので、「自分は大丈夫ですよ。あははー」って言っておいた。

昨日も書いたけど、話してるとやっぱりAMDの大きな売りの機能の一つ(Hybrid Graphics)が、
条件満たしてるのに実際は使えない状態で販売されてたとは思ってもいなかったんじゃないかな?
って感じました。

ついでにだめもとで他のメーカーのハイブリッドグラフィックスの対応の事も
聞いてみようかと思ったんだけど、
「すみませんが個々のメーカーに関する情報はこちらからはお知らせする事はできないので。。。」
でした。今後の対応機種の話聞ければよかったんですけど。実際は仕方ないのでしょうね。

あと>>532さんの書いてるSSE4は正確にはSSE4AでFAです。
WEBにも載ってたけど、自分も気になったので直接確認したから間違いないですよ。
ただ現状では何とも言えないけれどIntelと実装内容が異なってるかもしれないから、
細かい話をする時は注意したほうがいいかもです。

以上、仕事中だったので取り急ぎ簡単なご報告まででした。
簡単にって割にはちょっと長いですけどご容赦ください。書いてても疲れました。

なんとかして、うまく1536が本来あるべき姿になると良いですね。
個人的にも凄い期待してたから正直言うとやっぱり凄い残念です。
今回の件は残念な部分も多かったけれど、AMDさんのその後の丁寧な対応には好感が持てました。
まあDELLさんのサポートの二転三転する受け答えと比べるのも失礼な話ではあるんでしょうけど。

あ、判りづらいから実装レベルでの判別がつき易い様に特殊な機能には個別のロゴつけたら
どうですか?って聞くの忘れた。言わなくてもたぶん考えてるんだろうけど。

さて。お昼ごはん食べなきゃ。昼休みちうなんだ。うわ、あと20分しかない(笑)。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:25:46 ID:PtPdXnRz
長い
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:26:35 ID:IEtSKeSt
3行にまとめろ
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:26:45 ID:GDVWvXHS
ウザイ
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:27:29 ID:A2+jmbBy
遂に明日届くわけだが
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:27:40 ID:COLrBGee
>>337-338
貴重な情報なので前スレから全文を再掲しておきました。

この文章から状況を察すれば大よそ分かるように、
普通にDELLがやっちゃったとしか考えられない。

Intelの圧力だとか、AMDのチップセット側の問題だとかという
可能性は極めて低い。
そんなことを言っているのは、必死で隠蔽したいDELLの関係者
以外の何者でもないだろう。

おそらく、無知なDELL技術者 による設計・実装ミス の可能性大。



344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:27:49 ID:rPazbycw
別にどうでもいいからブログでやるなり、トリップ付けるなりしてくれないかな?
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:29:03 ID:PtPdXnRz
見えない敵と戦い始めたな
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:31:02 ID:COLrBGee
↓壮大なDELLの勘違いだそうです!

632 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2008/07/14(月) 10:17:34 ID:JfFRLGG9
さっきチャイナ娘とチャットしたらHybrid CrossFireついてると
言われてホッとしてたら,11分待たされて
「ゴメン、やっぱついてなかったよ」ってきたから慌てて注文キャンセル
した。Studio1536だと一つのグラフィックカードしか搭載できないため、
Hybrid CrossFireを対応しておりませんだとさ
633 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/14(月) 10:20:50 ID:Ur5nZSiR
>>632
ディスクリート2つ使うんならそれhybridじゃなくて普通のCrossfireの話じゃないの?
634 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/14(月) 10:27:22 ID:wEBQEP89
>>632-633
DELL自体が壮大な勘違いをしてる悪寒・・・

347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:35:14 ID:18IKnrxX
つまりdellの設計ミスって事ね。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:35:21 ID:COLrBGee

M780Gを採用しようとしている技術者が、

最大の売りのHybrid Graphics (HCFX, PowerXpress等)のことを知らずに

設計・実装していたなんて、まじでギャグレベルだよ。

技術者一人で企画・設計したわけではないだろうに、出荷後まで誰も気づかなかった

なんてまじで凄い企業だよ。

なんともお粗末で、最近の不祥事としては、歴史に残るくらい恥ずかしい話。

349[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:43:58 ID:COLrBGee
>>347
これまでの事実関係を総合すると、それ以外にない。

350[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:44:34 ID:YTVPU1Mg
M780G+HD3450のHCFX仕様で設計したモデルではなく、
単にBTOでHD3450が追加できるだけのクソ仕様で設計したんで、
BIOSやらマザボやらがHCFXに対応できない。

違うならちゃんと説明して、ウンコDELL。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:48:27 ID:aCjt4zeb
分かったから早く寝ろ
352[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:52:53 ID:Ki3ykOcf
have you ever been mellow〜♪
エンドレス再生中
353[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:52:55 ID:A2+jmbBy
まあなんにしても説明は欲しいよな
354[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:53:40 ID:COLrBGee
>>350
つまり、そういうこと。

おそらくアホで(仕事に慣れすぎちゃった)技術者が、これまでの
定石通りに何も考えずに、ルーチンワークのように設計しちゃったから
こういう悲劇が生まれたということ。

日頃から先進の技術の動向等を気にしたり、広い視野を持って仕事に
望んでいないから、こういう恥ずかしい悲劇が起こるんだよ。
しかも、名立たる大手企業でさ。きっと丸投げだったんだろう。



355[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:57:11 ID:COLrBGee
>>353
なんでDELLが未だに何も正式なコメントや見解を出さないか。

理由は簡単。

こんなちょー恥ずかしい事態・背景を晒すことはさすがに出来ないだろ。

だって、まじでギャグレベルじゃん。

ある意味、笑いを通り過ぎて、俺はドン引きしたけどさ。


356[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:05:59 ID:Ki3ykOcf
あ、日本人が出た
こんな流れだから実況してもいいよね
357[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:07:51 ID:hOvnGTn4
>>356
まじかよww
358[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:17:05 ID:TiZkPGIQ
話し込んでるから実況はやっぱ無理
とりあえずえらく丁寧な男性で高感度うpだw
359[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:19:08 ID:IV9bsT63
じゃあ報告してくり
360[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:33:06 ID:4vgIt80U
ID:COLrBGeeが空気の読めないAMD厨ってことはわかった

せめて1、2レスにまとめろよ
前スレから読んでるから2度目でこれだけ長いのを。。。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:34:31 ID:TiZkPGIQ
マニュアルから外れたとたんにズレたこと言い出すなぁ
応援したくなるw
362ガッカリMAN:2008/07/18(金) 00:43:41 ID:Tc9O7Nks
さっき各国のDELLサイトを調べたけど、なんとStudio 1536が日本しか売ってないよ

どういうこと?
363[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:47:00 ID:noNIBm4+
>>362
実際に1536が売ってるか知らんけど、米国でAMDモデルは店頭専売になった。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:18:59 ID:TiZkPGIQ
とりあえず切った
いろいろ疑問の残る対応だったというかまだ進行中
報告するのは全部終わってからの方がいい気がしてきたのでスマソ
365[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:27:01 ID:ziHQFcUL
>>364
おk
待ってるぞ
366[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:30:41 ID:noNIBm4+
AMDは1536に期待してたんだろうな。
ところが出来損ないで出鼻くじかれたと。

というか、Studio発売が発表されて紹介記事とかが公開されてから、
実際に商品がユーザーに届くまで日時があったというのに、
多くの記事で書かれていたHCFX対応や1536にHD3650がある誤った情報などを
DELLがまったく把握してないことが信じられない。

DELLって設計も情報も無責任なんだね。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:34:15 ID:ZoyQKDYb
ところでStudio 1536の設計って どこがやってんの?
DellってNoteの設計なんてやってないよね。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:42:01 ID:TiZkPGIQ
>>365
いまは「せっかく期待して買っていただいたのに踏んだり蹴ったりで…」
という素敵なセリフに吹いたことだけ報告させていただくwww
369[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:48:10 ID:78OCQ5R8
今回の件でAMDは却下として、Intelの方を買う場合、
やっぱCentrino2待った方がいいの?
CrossFireのあるかないかの差くらいT8100とCentrino2の
性能は違うもんなのか?
370[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:54:15 ID:OQTC7HfM
載せるメモリによるんじゃない?

つーかk2版はいつ出るのよ?
発表会にはDellのPCは無いみたいだし
371[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:03:17 ID:noNIBm4+
>>369
というより、HD3450がショボイ。

今さらT8100+HD3450なんて微妙すぎ。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:31:09 ID:ziHQFcUL
>>371
んじゃHD3650はどうなの?
373[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:57:19 ID:noNIBm4+
それならまだいいんじゃね。
でも17しかないからな。

いくらAMDよりCPUが優秀とはいえ、HD3450はM780GとHCFXで
やっとこ使うためのようなもんだし、それ考えればやめといた方が。

買うなら17か、もしくは1536が投売りにでもなったら。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:59:51 ID:xKdmSYC3

780GとHD3450を公表どおりの設定でHCFできてたら、単体のときの1.7〜1.8倍の性能になるんだっけか。
780Gは出来が良いから、単体3450とそれほどの大差はないみたいよ。DirectXは10.1になるけどね。
で、HD3650は780G+HD3450のHCFよりも早い。3450と3650単体で比べると倍近く違ったと思うよ。

さて、こうしてみるとベストとは言えないけれど、よりベターなチョイスは2組くらいしか思いつかないや。
1536単体、もしくは17+3650。 やっぱHCFがenableだったらなぁ・・・残念
375[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:01:02 ID:xKdmSYC3
うわ。かぶりぎみ失礼。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:30:17 ID:5FJx4+XK
centrino2プラットホームベースのstudio発売するには出た時期が微妙すぎる気が・・
XPSが時期的にはいいところだろうから、こっちからじゃないかなぁ
空気読まずに出す気もしないではないが、さすがに新型出して二ヶ月以内は現行モデルだと思うな
377[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 04:13:30 ID:ziHQFcUL
>>374
1536単体ってのは価格的な面を考慮してってことですか?
17では画面がちょっと大きすぎるんですね・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 07:56:22 ID:MZGj4/qd
初めてのPCとして何も知らずに1536プレミアムパッケージを購入したんだけど
これはそこそこコスパのいいPCだと思っていいのかな?
シンプルなデザインが気に入ったのでしばらく使ってみることにします
379[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 07:56:57 ID:DUUs6HGE
Cent2は流出画像が以前出てたLatitudeの新シリーズからぢゃないの?
380[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:18:36 ID:dxNOumeZ
Studioシリーズで韓国産MMOを考えてるなら、
韓国で使われていないATI製品は本来ならやめておいた方が良い。
テクスチャ関連で不具合を出す可能性が大だからな。
韓国産MMOは、ほとんどGF一色の世界。

それでもATI製品を使うならパワーで押すしかない。
そう考えるとHCFXなしの3450はあまりに微妙かもな。
せめて3650が欲しい。

MMOは3Dといっても軽い奴が多いから、単体3450でも、なんとなくなく
遊べるには違いないだろうが、GFと比べたら見劣りしまくるのは覚悟すべし。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 11:50:39 ID:YdfKRyYP
インテルに新たな「独禁法」違反判明…欧州委発表 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080718-OYT1T00290.htm

やっぱインテルだろ絶対w
382[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 11:58:59 ID:dgaUsiAX
さすがインテルwww
383[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:01:07 ID:Ktu50bgv
インテル(公取)入ってる
384[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:06:03 ID:dxNOumeZ
CFXはDELLだけじゃなくHPもPuma搭載全機種で
無効にされていたらしいからな・・・普通なら有り得ないだろこれ。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:10:26 ID:YdfKRyYP
>>384
どうみてもインテルです
ほんとうにありがとうございました
386[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:11:37 ID:0qaypDaQ
今studio買っちゃマズい?
387[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:13:32 ID:YdfKRyYP
>>386
どの構成で買うかによる
388[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:14:32 ID:0qaypDaQ
>>387
ありがとう。
それはAMD社製のCPU搭載してるのは選ぶなってこと?
389[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:15:27 ID:x/8rFspG
>インテルは、欧州の大規模小売店やパソコン関連機器メーカーに対し、
>インテル製CPU搭載機以外のパソコンを売らないことや、他社製CPU
>搭載機の製造開始を遅らせることなどを条件に、相当額の報酬を支払
>った疑いがある。

さすがIntel、やっぱりIntel
390[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:15:41 ID:dxNOumeZ
nvidiaはnvidiaで、今まで憶測の域を出ていなかったモバイルゲフォの
不具合が本格的に発覚、対象チップは8400M、8600Mと、8600と同基盤の
8700Mの模様。とんでもない額のリコールが発生しているらしい。
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952

今週はロクな情報がねぇ('A`)
391[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:16:53 ID:YdfKRyYP
>>388
780GとAMDCPUなら悪くない
この構成にAMDGPU乗せるなら微妙

インテルの構成で買うならG45待ちたいが
いつくるかわからない
って漢字かな
392[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:21:25 ID:oCSIHUTc
>>386
問題ないよ
393[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:21:39 ID:dxNOumeZ
結局、現時点までに不完全体とはいえPuma売ってるメーカーが少ないのは
そういうことだったんだろう。
もし今回の件にインテルが本当に関与してるなら、捜査が入ったことで
しばらく後に各社からCFX有効にした真Pumaが売り出されるかも知れないな。

それまでに買っちゃった奴がどういう扱いになるか不明だから、
しばらくAMD機は買い控えた方が無難だろうな。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:23:10 ID:IV9bsT63
ITセキュリティ専門家のクリス・カスペルスキー(Kris Kaspersky)氏が7月14日、
米国Intel製プロセッサを搭載しているコンピュータは、プラットフォームにかかわらず、
チップの欠陥を突いたリモート攻撃を受ける可能性があると発表した。

http://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html

そういえばこれも今週か
395[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:34:00 ID:oM48jBQy
結局インテルから金貰ってたのかw
396[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:38:38 ID:noNIBm4+
それにしてもintelは汚いことしかできないんだな。
Core2Duoが泣いてるぞ。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:41:02 ID:E7hzkofq
AMD厨はお引き取りください(息を)
398[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:50:03 ID:DqUvxHzp
centrino2も糞かー
Intel終わってる
399[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:56:23 ID:vwv4oTEw
|  studioをお迎えに上がりました
\__  _________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
400[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:56:58 ID:x/8rFspG
ま、この流れでAMD厨もなにもないと思うが(´・ω・`)
401[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:02:01 ID:dgaUsiAX
どっちかと言うとアンチAMDがちょっと前から頑張ってる
402[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:02:47 ID:yHANNikO
Studioシリーズに関してはAMDが叩かれても仕方がない
403[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:06:25 ID:noNIBm4+
StudioでAMD叩いてるのは、そもそもAMDに興味ない人だべ。
どう考えても叩くならDELLだわ。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:22:35 ID:dOFJJlmm
かといってこの状況でデルだけが悪いーっつーのもねぇ。
1536まだ持ってる人は、底のカバー外して中の画像でもとっとけば?この先CF対応版が出たときに目で見てわかるような差があったらおもしろいし。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:25:14 ID:oM48jBQy
インテルが公取に摘発されたんでHCFXのドライバ出しますって言ったらワロスんだがw
406[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:46:02 ID:wW6+TaML
DELLとインテルの密会

インテル「なんかおまえん所新しいAMDのノート近々出すらしいな」
インテル「何?オンボードと単体ビデオ同時に稼動する機能があるだって?」
インテル「金やるからおれらがセントリーノ2発表するまでそのCrossFireXっての廃止しておけや」
インテル「ついでにオンボードも殺しておけ」
407[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:52:46 ID:YdfKRyYP
欧州委員会、Intelに新たな独禁法違反容疑 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/18/news032.html

新たな3件の容疑は、

「IntelベースのPCのみを販売するという条件である大手PC小売業者に多額のリベートを提供した」
「AMDベースPCの立ち上げを遅らせる目的で、ある大手PCメーカーに金銭を提供した」
「その後、ノートPCにIntel製用CPUのみを使用するという条件でそのPCメーカーに多額のリベートを提供した」

というもの。

二つ目は…
408[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:54:43 ID:wW6+TaML
>>407
うあああああああああああああああ・・・・

絶対そのある大手PCメーカーってデルだろ・・・
他に考えられん。
409308:2008/07/18(金) 14:01:27 ID:1BkJLDrI
>>317

studio17、RadeonHD3650 256MB、1920×1200、メモリ4GB、HD250GB
DMC4ベンチ

DirectX 10
RESOLUTION 1280×720
MSAA ON
FULLSCREEN ON
DISPLAY FREQUENCY 59Hz
TEXTURE RESOLUTION HIGH
VSYNC OFF
FRAME RATE VARIABLE
SHADOW QUALITY HIGH
QUALITY HIGH

結果、途中でハングアップ/(^o^)\

ちなみにフレームは10割ってたりで、この設定で本編やるのは厳しい。
ゲーム専用機にはノートではやっぱり勝てないなーって改めて思った。

また後でやってみる。
410308:2008/07/18(金) 14:20:25 ID:1BkJLDrI
>>409で再挑戦。

fps S1=9.50 S2=7.08 S3=10.59 S4=7.79
RANK D
悪魔達をスタイリッシュに狩るのは難しい状態です
411[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:23:06 ID:NgxUNHfW
>>406
一方的杉ワロタw
実際にそんな感じだったら怖いな
412[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:28:35 ID:dgaUsiAX
>>409-410
乙。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:39:58 ID:dOFJJlmm
リコール問題が起きてはいても、表示能力そのものはゲフォのがかなり高いのな。
特定の組み合わせってなんだろーね。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:11:25 ID:DUUs6HGE
>>409-410
そこまでヒドいとは。。。。予想しなかった
415[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:17:38 ID:IV9bsT63
遂に1536が届いたわけだが

質感とか見た目は結構イケメン
噂通りパームレストは暖かいな
416[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:35:55 ID:ziHQFcUL
intelの金のせいでCFが対応できなかったってことは、それがばれた今はその制約にとらわれずにバンバン機能を追加できるって事?
417[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:45:42 ID:noNIBm4+
intel云々はともかく、HCFX対応できないままならDELLはクソ。
418308:2008/07/18(金) 15:52:21 ID:1BkJLDrI
studio17、RadeonHD3650 256MB、1920×1200、メモリ4GB、HD250GB
DMC4ベンチ

今度はまともにゲームをやるにはってテーマで、
画面比率が合ってる物で最低の解像度である640×480にして、アンチエイリアスを×2、影はHIGH(その下は影無しなので)、
他は全部最低でやってみた。

DX10 RANK B
悪魔達をスタイリッシュに狩れないことがあるかもしれません
FPSは大体50位で、最低でも30強以上。

DX9 RANK A
悪魔達をスタイリッシュに狩ることができます
FPSはシーンによっては50前後になるけど、大体60前後をキープ。
ボス戦は99.59で、エフェクト等も何が減らされてるのかよくわからんかったw

どちらも水面がアルミ箔のように見えるのだけかなり気になるが、他は動いてるとわからん。
十分ゲームになるが、DX10と9の違いは全然わからん割りにFPSは差が出てるので、やるならDX9ですのう。
長文ごめんぬ。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:14:57 ID:x/8rFspG
>>418
ゆめりあベンチもやってみて。
ここにあります。
ttp://www.yumeria.com/download/mark.html
モードは”【解像度】1024x768【 画質 】最高”でお願いします。
標準ではこのモードは選択できないので、パッチをあててください。
バッチはここにあります。
ttp://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
420[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:34:39 ID:+pKEWiw/
Mobility Radeon HD3650 DELL仕様
その性能が明らかになってゆく
421intel入ってる(何がって公取が):2008/07/18(金) 16:46:20 ID:wfYk6RFN
HCFは殺したんだな、よしよし。
ん?3650搭載機もあるのか。
最初にAMD・ATIの悪いイメージを植えつける為に、パフォーマンスをダウンさせろ。
そうだな、コアクロックとメモリクロックを下げちまえ。

やらなければどうなるか・・・わかってるよね?

ん?返品やクレームの対応?
安心しろ、差し引いて余りある金をくれてやるわ!
422[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 17:11:33 ID:6PYdc2m1
実際ほんとにインテルとデルが癒着してデチューンしてたの?
デルとAMDの不手際なの? 全部なの?
423[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 17:15:21 ID:dxNOumeZ
>>421
なんたるジャイアニズムwwww
でもジャイアンは映画版ではいい奴になるからジャイアンの方がマシだな
424[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 17:46:08 ID:noNIBm4+
Vistaで8600MGTはベンチどうなん?
425308:2008/07/18(金) 18:12:23 ID:1BkJLDrI
>>419
今、会社なんだが・・・。

studio17、RadeonHD3650 256MB、1920×1200、メモリ4GB、HD250GB
ゆめりあベンチ
【解像度】1024x768【 画質 】最高

4週試行
13871
13973
14019
14148

コンナンデタヨー\(^o^)/
426[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:18:44 ID:X+TGtZDB
>>418
ベンチレポ乙
ATiのGPUはCatalystAIで対応できてないゲームは切った方がまともに動いたりしたよ
ちなみにデスクトップの780Gなら1280x720でMSAA切、全部LOWにしたら体験版はそこそこ遊べてた
427[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:20:58 ID:qEB0FVmf
>>425
会社から乙ですw
うーん、期待してたスコアよりちょっと低いけど、納得できる範囲にはあるかな。
ちなみに、この数字はHD3200+HD3450のHCFで期待してた数字だよ…。・゚・(ノД`)・゚・。

GeGForce 8800M GTS    47893
GeForce 8600M GT(DDR2)  17355
GeForce Go 7600      14576
Mobility Radeon HD3650  14148 ←ここ
Mobility Radeon X1600   11137
GeForce Go 6600      8651
GeForce 8400M GS      8284
GeForce 9300M G      7823
Mobility Radeon X700    7040
GeForce Go 7300      4334
Mobility Radeon 9700    4215
Mobility Radeon X600SE   3341
Intel GL960(X3100)     2750
Ati Radeon X1270      2724

参考までにデスクトップ向けのHD3650のスコア。
HD3650 21155
428[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:21:12 ID:noNIBm4+
16 :[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 01:14:28 ID:A/uzf80R
今月届いたばかりのDELL 1720です。

【CPU】 Core 2 Duo T8100(2.1GHz)
【Mem】 4GB
【M/B】 DELL Inspiron1720 (Chipset : Mobile Intel Express GM965 or PM965)
【VGA】 GeForce 8600M GT 256MB
【VGA Driver】 7.15.11.7431
【DirectX】 10.0
【 OS 】 Vista Home Premium

WUXGAディスプレイだが、まず1024x768で。
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】 17355
これだとちょっと輪郭のギザギザが目立つ感じ。

お待ちかねの1600x1200。
【解像度】1600x1200
【 画質 】最高
【 スコア 】 7915
これなら正にポリゴンの生の輪郭が再現されてる感じ。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:25:34 ID:qEB0FVmf
このスレ的にはこうするべきだったですね。

GeGForce 8800M GTS    47893
GeForce 8600M GT(DDR2)  17355
GeForce Go 7600      14576
Mobility Radeon HD3650  14148 ←これ
Mobility Radeon X1600   11137
GeForce Go 6600      8651
GeForce 8400M GS      8284
Mobility Radeon HD3450  8196 ←これ
GeForce 9300M G      7823
Mobility Radeon X700    7040
GeForce Go 7300      4334
Mobility Radeon 9700    4215
Mobility Radeon X600SE   3341
Intel GL960(X3100)     2750
Ati Radeon X1270      2724
430[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:32:03 ID:ziHQFcUL
GeForce 8400M GSとMobility Radeon HD3450ってほとんど差がないんだ・・・
みんな糞って言うからもっとだめかと思ってた
431[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:36:53 ID:WcK0guJz
>>425
いつも乙であります

>>429
う〜ん、3650のコアクロックまで
下げられていたのがもったいないすぐる
432[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:48:10 ID:qEB0FVmf
>>430
Mobility Radeon HD3450はすごい健闘してると思うよ。

デスクトップ向けと比べると、Mobilityは発熱と消費電力を抑えるために色々下げられるから、スコアが低くなるのは当然。
でも、Mobility Radeon HD3450の下げ幅はすごく少ないと思う。

HD3450 9400 → Mobility Radeon HD3450 8196

これと比べるとMobility Radeon HD3650の落ち幅はちょっと大きいね。
まさかまたバス幅(ry……それはないかw
433[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:52:31 ID:oVI+SdCe
>>429
こういうまとめって、各社でコア/メモリクロックやらバス幅やら異なってくる(下げてるのがある)だろうから
その辺考慮しないといけないかもね、特にDELLの場合。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:56:49 ID:BRT1CVKJ
435[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:58:10 ID:0qaypDaQ
ルイズ・・・
436[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:01:28 ID:WcK0guJz
>>433
とりあえず・・・
DELLのコア/メモリクロックまとめです

Studio1536 & 15
Radeon HD 3450 256MB DDR2 (500/500)
Studio17
Radeon HD 3650 256MB DDR2 (450/500)

Vostro1510
GeForce 8400M GS 256MB DDR2 (400/400)
Inspiron1420 / XPS M1330 / Vostro1310
GeForce 8400M GS 128MB DDR3 (400/600)
Vostro1710
GeForce 8600M GS 256MB DDR3 (600/700)
Inspiron1520 & 1720 / Vostro1500
GeForce 8600M GT 256MB DDR2 (475/400)
XPS M1530
GeForce 8600M GT 256MB DDR3 (475/700)
XPS M1730
GeForce 8700M GT 512MB DDR3 (625/800)
GeForce 8800M GTX 1GB DDR3 (500/800)
437[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:21:44 ID:yhdsSuUk
>>427
その表だと
Ati Radeon X1270ってあるが
これはデスクトップのAMD690Gのモバイル版のやつなのかな?
438[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:27:52 ID:qEB0FVmf
>>437
RS690Tのですね。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:00:16 ID:KwCWxAg3
結局、HCFXの無効化はIntelの圧力って?ことなのか

で、結局、HCFXが最初から有効になっているノートはどれ?

440[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:04:15 ID:qEB0FVmf
色々見てきたらデスクトップのHD3650のスコアはこうが正解みたい。
HD3650(DDR3/512M)    23300
HD3650(DDR2/512M)    19800

Studio17のMobility Radeon HD3650はおそらくDDR2/256Mで、熱設計的にクロックを大きく下げられてるんで、やっぱり妥当なスコアなのかも。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:52:23 ID:yhdsSuUk
>>438
thx
690Gと同等か・・
当時は最高のオンボードビデオだけど
今は790Gのほうが圧倒的に性能いいですからね・・・

やはりFusionに期待するしかないのかな?
だけどFusionいつごろでるんだろうか?
出ればおそらく熱はかなり抑えられるだろうしな
442[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:21:09 ID:UYVjJy/Z
FusionというかCPU+GPUは、2coreのCPUを常に全開駆動させるような
もんだから、バリバリ熱くなりそうな気も
443[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:25:06 ID:nvVlJEAY
今日インテルのリベートニュースが無かったら
CFの件はデルの技術者のミスって事になって話は進んでいたが
これで完全にCFの件はインテルの圧力にせいって分かったな。

問題は解決した。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:27:11 ID:qEB0FVmf
Turion UltraはCrystal Cpu IDで制御できる?
445[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:30:01 ID:IV9bsT63
>>444クリーンインストール中だから待ってて
もしくは誰か答えてあげて
446[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:36:02 ID:rYX53JSG
うー、1536オンボのゆめりあ結果が出れば
Pumaの真価が伺えるような気がするんだけど。
ちなみに、パームレストが熱くなるっていうのは、HDDの発熱かな?
今は、2.5inchでも7200回転とか有るっぽいし。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:42:34 ID:nvVlJEAY
448[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:51:41 ID:leQMqLa5
インテルに多少なりとも対抗できるのはAMDだけだから、好き嫌いはともかくAMDには頑張って欲しい。
仮にもAMDが消えて真のインテル独占なんて事になったらと考えると末恐ろしいな。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:54:23 ID:noNIBm4+
PCが10万円台に逆戻りするな。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:55:10 ID:noNIBm4+
廉価機種がね。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:56:30 ID:3EdVfLVO
BT選択時に選べるワイヤレスヘッドセットって5000円出す価値あるか?
452[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:59:37 ID:qEB0FVmf
>>445
よろしくw

HCF騒動が一段落して冷静になって考えてみると、HD3450にはPower Playが付いてるんだから、別にPower Xpress使えなくてもそんなに問題なくない?
どうせ低負荷時には110/252で動くんだろうから、HD3200と比べてもそんなに消費電力は増大しないような気がする。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:00:28 ID:ziHQFcUL
>>443
インテルの圧力から開放された途端にCF用のドライバ更新とかないかなぁ・・・
454[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:02:12 ID:ZzESitI3
>>451
すごく使いやすいよ。実際買おうとすると結構高いしね>BTヘッドセット
455[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:05:30 ID:PSmQ4737
Studio17をさっきポチったす。アドバイスくれた方、有難う。
別に後悔なんか全くしないよ。
メインマシンの急な逝去に伴うもの、に関わらず。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:21:12 ID:KogxorSR
>>448
>>449

その時はVIAがなんとかしてくれるwwww
457[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:34:31 ID:5LBsdJHm
いつの間にか(俺がずっと気付いてないだけだったらすまん)
日本DELL公式にstudio用のドライバ色々UPされてるけど、やっぱこれ入れ直してもHCFX使えない?
458[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:40:02 ID:ZANKKsBi
BIOSアップデート以外、HCFX対応の希望の光は無いと思う。

HD3200が稼動してねーんだから。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:43:22 ID:/tGTaeSs
今日1536届いたんですが、今まで使っていたSHARPと比べて
とんでもなく熱くなるんですが・・・
アダプタの熱さも半端じゃないです。
これが普通なんでしょうか?
熱すぎます。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:09:29 ID:ZANKKsBi
暑い日に充電しながら使ってるなら、仕方ないんでない。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:27:42 ID:tUbBICtV
とんでもない熱さってのがどの程度か解らないからなぁ…
他の買った人もパームレスト部が熱くなるって言ってたから平均よりは熱そうだとは思う
462[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:46:40 ID:ZANKKsBi
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/27/news044_2.html

これの内部写真見れば分かるけど、パームレストの下にHDDとメモリがあるからでしょ。
463[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:55:27 ID:7Myx+agZ
俺のStudioをうpするよ!
http://uproda11.2ch-library.com/src/11103186.jpg
さて、元に戻せるかな?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:59:36 ID:AY/j147I
>>459
Xbox360やPS3は、本体もアダプタももっと熱くなるからきっと問題ない。

>>461
FFインスコ後ばーうpしてたときにHDDが60度近くまで上がったようでスンゴイことになったが(左に手を置けない)、それ以外ではそこまで熱くならなかった。
ほの温かい程度。100均スノコがいい仕事してくれてるに違いない。

ただね、本体上面で一番熱くなるのがインテルのロゴシールのちょい上あたりで、普通左手おきっぱになる場所ってのはどーにかならんもんだったんだろうか。
裏開けたときのファンまでうにょーんと伸びてる冷却用銅版見たとき、しかたないことなんかなーとはちょっと思ったけど。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:06:45 ID:ZANKKsBi
>>464
もしかしてHDDは凍死場?
466[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:08:00 ID:KogxorSR
>>463
何もしらないでこっから組み立てろって言われたら俺は無理w
特に液晶から出てるケーブルとか見ただけで無理w
467[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:09:10 ID:KogxorSR
>>465
俺の1536はWestern Digitalの250GBだったぜ。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:09:45 ID:KogxorSR
ちなみにドライブはSony NEC Optiarc AD-7640S
469[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:12:54 ID:ZANKKsBi
>>467
それの温度はどう?

東芝のはHGSTのと比べると+10℃くらい熱いみたいなんだが。
Vostro1000でも東芝のだと59℃とかになるとか。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:15:11 ID:AY/j147I
>>465
どーやって調べるといいん?デバイスマネージャから?
471[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:17:26 ID:KogxorSR
>>469
測定はしてなくて俺初めて買ったノーパソだから
参考にならないと思うけどハッキリ言って熱い。

少なくともうちの兄貴のインスパイロンノートの方が全くって言っていいほど
腕置く所は発熱してない。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:20:38 ID:/ROF0A+y
>>471
ノートのどこに腕を置くんだ?
473[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:21:14 ID:AY/j147I
ワカタ。Western Digital の250G。ちなみにブラウジング中は38℃くらい。

>>471
最近のInspiron(特に1520)は廃熱がすばらしいそうな。
デルだとXPSとかの発熱が普通っつーから、Studioもテデル的には普通なのでは?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:21:26 ID:KogxorSR
>>472
キータイプする時、腕当たらないか?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:51:04 ID:7Myx+agZ
>>466
ここまでばらせたのもサービスマニュアルのおかげ
んで1時間かけて組み上がったと思ったらネジが1個足りないお約束の展開w
寝るか
476[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 03:17:16 ID:3DEVoRxe
>>436
まとめ乙
ダウンクロック版については本来のクロックも追加してみた。

Studio1536 & 15
Radeon HD 3450 256MB DDR2 (500/700→500/500)
Studio17
Radeon HD 3650 256MB DDR2 (600/700→450/500)

Vostro1510
GeForce 8400M GS 256MB DDR2 (400/600→400/400)
Inspiron1420 / XPS M1330 / Vostro1310
GeForce 8400M GS 128MB DDR3 (400/600)
Vostro1710
GeForce 8600M GS 256MB DDR3 (600/700)
Inspiron1520 & 1720 / Vostro1500
GeForce 8600M GT 256MB DDR2 (475/700→475/400)
XPS M1530
GeForce 8600M GT 256MB DDR3 (475/700)
XPS M1730
GeForce 8700M GT 512MB DDR3 (625/800)
GeForce 8800M GTX 1GB DDR3 (500/800)

しかし、3650はなんでコアまでさげてるん?
よっぽど熱処理とか辛いのか。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 03:22:54 ID:ZANKKsBi
Western DigitalのHDDも熱いのか。

>>476
ゲフォ回収の二の舞になりたくないんでね?
478[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 03:34:57 ID:3DEVoRxe
>>477
うん、そうかもすれない。
>>476のゲフォほぼ全滅だもんなぁw
479[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 08:49:11 ID:bBIvv+jy
キーボードの上のメディアコントロールボタンが反応しないんですけど
使うためには何か設定が必要なんですかね。
480[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 09:47:21 ID:J14pWUU1
ここまで良スレだったのに>>479みたいな無知が乱入か。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:52:34 ID:4Q8YeDsM
>>480が答えてやれば良スレになったのに
482[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:03:41 ID:h5JE6ae8
初めてのDELLノートで1536買ったんだが付属のCD
全部インストールするのか?
483[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:09:43 ID:95/FtZOn
なんで1520はGF8600mのったのが無くなったんだ?
484[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:15:33 ID:KogxorSR
>>483
こういうときにチャットできいてみるんだ。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:19:32 ID:k7w3bNM3
とかからにしゅかんで亡くなりました
486[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:22:24 ID:t0aoAQci
Studio17キターヽ(´―`)ノ
先週の金曜日にポチって木曜日に到着していたから6日でした。
(不在だったので実際は今朝届いたんだが。)

これからFF11Bench3でも動かしてみる。
その前にVistaの使い方がよくわからないですよ…。
487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:47:56 ID:t0aoAQci
studio1735
 Coer2Duo T9300(2.5GHz)
 RadeonHD3650 256MB
 メモリ4GB
 HD250GB
そんなわけでFF11Bench3の結果。

HI で 5112

今どきのPCとしてはアレなスコアですねヽ(゜ー゜;)ノ
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:11:02 ID:V5il1tPT
>>482
PC事全部箱に詰めて返品
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:53:26 ID:EQw2ikjN
ライティングソフトはクリエイチブ?B's?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:46:33 ID:pMGmPB84
>>487
Vistaなら十分な数字なんじゃない?
あと騒音とかパームレストの熱さとかはどうよ?
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:10:25 ID:KGBI0+h/
studioにはDELLは8600GTMを素直に乗せたほうが良かったのでは
オンボはHD3200で良いけど。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:55:41 ID:KogxorSR
どうみてもstudioはAMDの方に
力を入れてる製品なのに
いつ見てもインプレスや価格コムのバナーには
インテル製のstudio 15のバナーしか貼られてない件w
493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:58:04 ID:5BRwfsdn
StudioはAMDを閉じ込めておくいい戦略だな 酷い嫌がらせだ
古いチップセットでいかにも新製品のように見せている
一緒に混じっているAMDはきちんとパフォーマンスがでない欠陥商品
酷すぎる
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:15:41 ID:t0aoAQci
>>490
騒音は気にならない。というかエアコンと扇風機、サーキュレータが稼働しているから…
光学ドライブの音も基本的には気にならないレベル。
とは言っても人によるかもしれないね。
パームレストの熱さは中央付近に熱源があるのか、ほんのり暖かい感じ。

想像していたより本体の質感も良いので、ここ最近の諸々があったけど価格性能比で言えば
かなり良い感じかなと思っています。

液晶も見やすいし、キーボードもタイプしやすいし、スピーカの音質も悪くないし。
現時点(到着7時間)での不満点は…あんまりないかな。
強いて言えば、液晶が完全に広がらないことかな。でもデザインみた時からわかってたことだしね。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:21:13 ID:kvBoL1lR
>>494
完璧スレ違いだけどサーキュレーターって電気代節約につながるほどエアコンの温度あげれるの?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:48:37 ID:t0aoAQci
>>495
エアコン1台(16畳用)で8畳間+6畳間+6畳間を冷却させる必要があるので循環させる為に使っていますw
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:05:58 ID:Wzq4TxXI
うちも1536届いた
いまさらだけどVistaもSP1にしてメモリ4G積めば、前ほどストレス溜まらないね。
別件で数ヶ月前にHPのPavillion9700買ったときは
あまりにももっさりしすぎて1週間でXPに入れ直したもんだが、これはかなり意外だった。
別に3Dゲームをばりばり動かす気もないのでコスパ的にも概ね満足。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:49:11 ID:SYpLQcih
XP厨は無知・知ったか・馬鹿の代名詞

死ぬまでXP使ってろよ
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:53:10 ID:KogxorSR
>>497
フォトショとか使わないなら
2Gもあればvistaなんて十分快適だよ。
ただでさえ過去にOS vista C2D E6600 メモリ1Gでも快適に
使ってた俺が言うんだから間違いない。
500499:2008/07/19(土) 19:03:46 ID:KogxorSR
ちなみに(前にも書いた気がするけど)
新しく買った
studio1536 ZM-82 2G HD3450
と、前のPC
DELL E520 E6600 1G ゲフォ7300LE
とでは、後者の方が起動速度も含め全てに置いて快適。

やはりメモリも大事だがCPUの性能が圧倒的に上なのかなぁ。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 19:05:04 ID:G0W5LLDo
HDD性能の差だろ
7200rpmかSSDに換装すればだいぶ快適になるはず
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 19:10:57 ID:MW+1y0KS
Studioシリーズのパームレストって長く使ってると禿げるタイプですか?
今XPS1210使ってるんだけど禿げちらかしてるから気になるんですよね。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 19:41:30 ID:w1OIHqZ2
>>502
禿げてもいいじゃん。禿げる頃には愛着わいてるよ。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 19:43:46 ID:2QEuU+nh
>>503
やだよ剥げるのは
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:07:33 ID:54mpN14q
禿げたらステッカーでも張っておけば
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:17:20 ID:2QEuU+nh
>>505
おれの頭にか カコ悪いなあ
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:19:02 ID:pMGmPB84
>>494
レポ乙
Studio 17はサイズがでかい分すこしは冷却に余裕があるのかねえ
Studioの当たり機種は3650積んだ17かオンボ構成の1536っぽいな
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:38:46 ID:qoGKvZHz
初心者でごめんなさい。
オンボード構成ってことはつまりグラフィックがチップセット内臓のものを選べってこと?
509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:39:45 ID:OGXqlv6B
studioのキーボードのキーは塗装してありますか?それともプラスティックの生ですか?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:49:37 ID:ZANKKsBi
>>508
その通り。

だが、グラボを付けると悪くなるという意味ではない。
あんましグラボの性能が高くないだけ。

ちなみにこの機種でintelのオンボは買う価値なし。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:49:43 ID:+YaCMk4l
>>508
Yes。AMDのな。

>>509
生だよ。俺が1520の6月30日ロットとStudio15を迷って最後に決め手になったのがキーボードだ。インテルに3450で悪かったなコンチクショーメ
512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:53:09 ID:OGXqlv6B
>>511
おお。生ですか。それはいいですね。
XPS1530を使っていますが、これでもかとぼったり銀色塗ってて気持ち悪いんですよね。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 21:02:16 ID:qoGKvZHz
>>510
>>511
ありがとう。
でも1536はCrossFireに対応しないってことだから、オンボ構成の利点ってなにがあるの?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 21:15:45 ID:ZANKKsBi
>>513
オンボのままならCrossFireは関係ない。
HD3450とCrossFireで性能が高くなるはずだった。
それができないからショボーンなんだ。。

1536のオンボはintelオンボの3倍の性能で安いのが利点。
といってもHD3450には及ばない。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 21:20:04 ID:VvxgJOS/
>>513
外部GPUがないだけでだいぶ電力消費も少なくなると思う
ゲームしなかったら780Gで十分だしね
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 21:23:54 ID:qoGKvZHz
>>514
なるほど、つまりHD3450じゃなくてHD3200を選択するべきなんですね。

でも、
http://www.maminyan.com/paso/pcblog/2008/07/dellstudio.html

>ってえことは、Studio1536の魅力はATI Mobility RadeonTM HD 3450搭載の1点に絞られてしまうわけだ。
ってあるんだけど、どういうこと?
517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 21:38:57 ID:KogxorSR
>>516
リンク先のページの主が間違ってるだけ。
HD3450はstudio 15でも選べる。

正しく言えば1536の魅力は安い・eSATA搭載の2点。

まぁもっとも俺からすればあと1万ちょっと足してC2Dにした方が
性能面のコストパフォーマンスは優れていると思うけど。

それにeSATAなんて普及してないから別に無くても困らない。
それならUSB3.0の方がいいわ。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 23:04:50 ID:M5AhUCYF
Crystal Cpu Idはどうだったんだろう。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 23:26:28 ID:cQZlgloa
> それならUSB3.0の方がいいわ。
(笑)
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 23:55:24 ID:/3LPPWVG
Centrino2搭載のStudioはいつDellかわかる?
またはStudio2以外のブランドでCentrino2が出る場合になった時って
デザインが一新される場合ってあるのかな?
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:09:58 ID:B/JROk1z
XPSの15が一番あやしい。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:34:53 ID:ZNHtT+ui
DELLのアンケートでボロクソ言ってやった言ってやった
もうVAIOのtypeS買ってやるわ
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:40:55 ID:B/JROk1z
>>522
全然カテゴリーが違うし(^ω^;)
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:42:25 ID:jqC8VKIm
1536のオンボ構成ってゆめりあどれくらいいくの?
525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:46:35 ID:GgVZLvp+
DELLには失望したな。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:55:07 ID:GgVZLvp+
>>524
報告ないね。

Vistaとはいえ、6000は出ないと期待ハズレだが。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:04:09 ID:asXOQWH6
Mobility Radeon HD 3650とGeForce 8600Mだとどっちが高性能?
DX10換算で
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:37:48 ID:SBdQ+5fl
8600MGT。ただし異常発熱問題で絶賛リコール発生中。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:49:20 ID:QsYcTe0b
1520や1720の8600M GTは特に熱くなるという話は聞かないな。
メモリクロックの低いDDR2版だからかもしれないが。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:58:24 ID:8EZm//IO
>>517
e-SATAは、外付けHDDから起動できるんじゃねーの?
つまり、OSX86とかで遊べると。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 02:17:44 ID:nFeRh+Ic
ひょっとしてStudio15で
XP化ってのは無理(DG権使っても)?
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 03:11:30 ID:Ee7Hfc+r
チャットで聞け
533[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 03:45:25 ID:8EZm//IO
>>531
簡単だろ。
XPインスコして、ATIのドライバをModToolで入れれば、基本は動くだろ。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 05:03:07 ID:4ggXZJHj
>>516
リンク先の内容をよく嫁

発売当時はHybridCrossFireXが使えると思っていたから、
一番の魅力機種が、Studio1536 だったということ。

「・・・
AMDのチップセット、CPUを搭載し、GPUはATI RadeonTM HD 3200
もしくは ATI Mobility RadeonTM HD 3450を搭載する。
勿論、オンボードのグラフィック機能もあるので、実質2つのGPUである。

そして、描画性能の必要に応じて、GPUはClossfireXでオンボードと
非オンボードの2つが同時に動作することによって、3Dの描画や
動画の再生に威力を発揮する。
・・・」

この最大の売りが使えないことがわかった今はむしろ、
省電力で使えて、かつ高性能なオンボGPU(オンボとしては最高性能)の方が
魅力があるということ。

本当は、
HD3200+HD3450(HCFX, PowerX付き) >>超えられない壁 > HD3200 > 超えられない壁 >>>>> X3100
の予定だったわけよ。


535[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 09:02:25 ID:691yEGKr
今の1536は不完全体のセルみたいなモンだから様子見だな。
このままヤムチャのままの可能性もあるがな。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 11:35:59 ID:BLprBFA0
いくら不完全セルでも栽培マン以下のヤムチャと同列扱いとはヒドスw
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 12:35:05 ID:8EZm//IO
ビジネスメインで使うに、Cross云々など関係無し
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 14:14:45 ID:W2RutBER
動画再生支援さえ有効なら問題ない
とはいえインテルと手を組んで不正を行ったのは事実だ
539[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 14:36:31 ID:K6V+SDhT
M780GとX4500HDではどっちが速いのかなぁ…
大して違わないなら1536ポチるんだけど
540[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 14:42:16 ID:kPY3c+eR
どう考えてもX45じゃあ780Gの足元にすら及ばんと思うんだけど・・・
541[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 14:52:17 ID:kPY3c+eR
すまん・・・G45って書くつもりが、つられてX45って書いちまってた。
誤 X45 → 正 X4500HD
X4500HD=G45
間違ってたら補正よろ
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:06:17 ID:YXglhA7T
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:15:39 ID:K6V+SDhT
紛らわしい書き方で申し訳ない。
X4500HDはG45の事です。
M780GとG45の動画再生支援機能はほぼ同等ということだったので
3Dの性能はどうなのかなと思い書き込みました。
GM965比2倍との事なのですが…
544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:20:52 ID:xmRDrGeH
蹴茶さんとこによると。
Lenovo ThinkPad X200 (Intel Core 2 Duo P8600 2.40GHz, Intel X4500)
3DMark06 Score: 927
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:34:54 ID:GgVZLvp+
>>543
一応、G45同様にメーカー公表ではM780G=GM965比で3倍
546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:46:42 ID:YXglhA7T
4件ずつしかないけど

3DMark 06

【HD 3200】
ZM-82 1660
ZM-80 1700
ZM-84 1642
ZM-80 1600
平均 1650

【X4500 HD】
T9400 950
T9400 905
P8400 943
P8600 927
平均 931
547[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:55:13 ID:K6V+SDhT
>>544
>>545
>>546
データありがとうございます。
AMDのCPU載ったPC買うのはK6-U以来なのでちょっとドキドキしますな
548[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:07:18 ID:YU7NllAg
>>546
CPU性能に結構差があることを考えるとグラフィック性能の差は大きいな
549[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:40:04 ID:HeUFHgqu
CrystalCpuIDは使えるの?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 19:03:13 ID:l3amzu6c
studio17の実物見てきた。思いのほかチープ。シックという表現もできる。熱はない。パームレストの模様は塗装むらとしか見えない。液晶は相変わらず。全体の印象は残念。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 21:24:27 ID:vDe/+SQE
>>550
どこで見てきたんだ?
大阪 バシ デルでは8月以降にならないとこないかも
といっていたけど
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 21:42:37 ID:nFeRh+Ic
>>551 蓬莱(笑)

俺っちが逝った時(7月上)は7月下旬って言ってたんだけど
まだ入ってなかったのか…
直営ぐらいにはせめて1台用意しとくモンだけどな
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:19:17 ID:l3amzu6c
ビックカメラ大宮店に15、17が置いてあった。銀パソを地味にした感じだった。映りこみは隣にあったInspironより、若干少なくなったような気もするが大差なかった。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:28:57 ID:sqF8tI0t
ところで、15のWUXGAはいつ?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:51:35 ID:RiiPo/Qg
プレミアモデルで
CPU T9300
GPU HD3450
液晶 WXGA+(WLED)
buletooth あり
162225円 22870円割引+32%OFF =95937円

この構成で10万切るのも28日まで。。。
Centrino2を待つべきか。。。。
誰か背中押してくれ!
556[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:56:47 ID:BflGOoF/
>>555
32%って何よ?
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:04:36 ID:Tnej3wFq
夏ボ出たから両方とも買っちゃえ
558[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:06:59 ID:HeUFHgqu
さ、さ、さ、32%!!??
559[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:07:32 ID:RiiPo/Qg
28日までプレミアサイトでSTUDIO、inspironが32%OFF
XPSが19%OFFってのがあるんだけど。。。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:09:04 ID:HeUFHgqu
>>559
URLは?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:14:21 ID:RiiPo/Qg
DELLと取引してる企業の従業員用のサイトなんで

http://premier.dell.co.jp/premier/welcome.asp

からのログインが必要なんでちょっと特別かもしれん。。。。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:20:13 ID:nev6K8UI
>>561
こんな挿入口があるとは…
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:21:45 ID:HeUFHgqu
あー社員割引みたいなもんかー。
いいなぁー。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:22:24 ID:Tnej3wFq
ちぇっ
お友達価格か・・・ウラヤマシス
565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:23:32 ID:RiiPo/Qg
ちなみにログインするとこんな感じで
画面右にあるのがそのクーポン

http://uproda11.2ch-library.com/src/11103853.jpg
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:25:56 ID:cPFqjqDD
余所者は駄目なの?
567[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:27:36 ID:WOYE2JdK
ウラヤマシス・・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:28:18 ID:HeUFHgqu
>>565
どんだけPremireDell開いてるんだよw
おまえのコードとキーをよこしなさい。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:31:07 ID:HeUFHgqu
>>565
いるんなら買った方がいいと思うよ。
それは安いよ。転売できるほどに安いよ。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:31:40 ID:RiiPo/Qg
え?見積もりしまくりで。。。ひらきまくりですw
ただ、更に32%からこのクーポンがあるんで

http://uproda11.2ch-library.com/src/11103855.jpg

いまだと37%オフとかって在庫一層してる気がしないでもない。。。

これってデルと取引してる企業が対象で(うちは日立系列)
登録自体は個人で勝手に登録できるんで
会社で聞いてみたら意外とみんな使えるかもよ?
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:47:06 ID:HeUFHgqu
>>570
うちの会社はhpなんだw
全部で35.4%引きか。絶対買うけどね。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:53:08 ID:RiiPo/Qg
そうか、やっぱり安いよなぁ。
puma搭載するか、セント2待つか悩んだけど
次々と新製品がでるPC製品は思い立ったときが買い時だな

ありがとう、ポチッてきます。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:57:46 ID:qeooDrct
俺の分もポチッてくれよwww
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 23:58:29 ID:UVBo4EFT
安いな・・・知り合い探してみるか
575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:08:34 ID:mrQAkwYL
うちの会社も対象だった。
案内には「ぜひこの機会に、ご家族、ご友人とご利用ください!」
と書いてあるから代理購入可能みたいだね。

参考
Studio 17
Vista Ultimate
Core2Duo T9300
200万画素WebCam
WUXGA(1920x1200)
ATI Mobility Radeon HD3650 256M
4G(2Gx2) DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD (5400回転)
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless(TM) 1510 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11AGN対応)
6セルバッテリ
デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]

\144489(32+5%クーポン適用後)
576[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:09:00 ID:JngVWjWZ
こーゆーのを見て、逆に「やめたほうがいい」と思う俺は勘ぐり過ぎなんだろうか。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:10:37 ID:7YQb1rKs
XPで非光沢さえ選べれば即ポチなのに
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:16:36 ID:U/DcGm4z
>>576
買う本人がその構成の値段で納得して買うなら別にいいんじゃね?
実際、一般で買える構成より遥かに安いし代理購入可能なら
規約違反にならないし。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:17:55 ID:VpRjy6tE
1人5台までって制限あるみたいだけど
代理購入は可能だと思う

ただ、サポート入る場合は微妙かと
DELLのサポートって設置場所とか登録が必要だったはずなんで
個人購入で自宅外ってできるのかな?

会社でDELLのノート使ってて壊れたことないんだがサポート必要かなぁ?
サーバは一度壊れたことあるけど、それでも20台位使ってるうちの1台だしなぁ
結構壊れにくいイメージあるんだけど、どうなんだろう?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:18:59 ID:JngVWjWZ
>>578
そーだよなぁ。
これって、現行のStudioをいったんチャラにして、新構成選べるロットにするための準備なんだよねやっぱ。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:41:24 ID:1mVOiV6U
漏れ西濃運輸の派遣してっから余裕でDELL党www
582[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:47:43 ID:bjjNtVuS
某国内メーカーの関連会社なんで優待案内来るけど「内緒だよ」ってなってるんだよな
DELLはずいぶんとオープンなんだな
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 01:21:10 ID:img1escO
いいなぁいいなぁ
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 01:24:26 ID:VbquWAHJ
>>561
登録すれば誰でも買えそうな気がしてきた
585>>308:2008/07/21(月) 02:28:15 ID:4H+ZwfWh
studio17に不具合あり・・。
ゲーム等で複数のキーを同時に押したりすると、リピートが掛かったような挙動になる。
FFXIのキーボードオンリーのプレイはゲームにならない位酷い。
例えばテンキーの「8」と「4」を同時におしたりすると、ずっとそのまま移動し続けたりする。
他のキーをガシャガシャ押しまくると直ったりする。
テンキーだけの不具合なのかと思って、カウンターストライクソースも試してみたが、やっぱりこちらも発生する。
ゲーマーの方は特に注意というより、修正されないと使い物にならない。
FF、CSと別のソフトで発生した事から考えると、普通のアプリでも同じ症状がでる可能性がある。
尚、USBキーボードでのプレイは何の問題も無く行えたが、17の大きな売りの一つはテンキー付きのフルキーボードだと思うので、対策としてはナンセンスですな。
とりあえず、明日にでもCNに苦情入れてみる。

XPSはどうなんだろ。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 02:53:04 ID:u9HsVlBh
CF詐欺以降過疎ってるなw
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 03:21:43 ID:Wu3k+pQ3
既出だったらすいません。
俺のスタジオ1735はマイク端子のすぐ左隣にある
イヤホンジャックに端子を差して抜くと本体のスピーカーから
音が出なくなるみたい。もう一方のジャックに抜き差しすると
ちゃんと本体から音が出るようになる。

前スレでスピーカーから音が出なくなった人がいたけどこれが原因かもしれない。

それとDVDドライブの調子が悪くてディスクを読み込まない。皆さんのやつは
快調に動いていますか。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 03:59:31 ID:yfBean18
なんかもうStudioグダグダだなw
589[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 04:18:59 ID:0eK583nR
早く1526みたいに投売りやらんかな。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 06:34:34 ID:qpLJr0po
むむむ
何も知らずにStudio15プラチナパッケ注文したんだが、
特に問題ないよな?
問題発生は1526のグラボセットの人っしょ?
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:26:19 ID:NAz2Ns/M
男はモノをはっきり言う女が好き。
はっきり言わない女は嫌い。

「え〜,ん〜,どっちでもいいよ〜」
なんて上目使いでいう人より
「私は●●だからこっちが良い」
とはっきり言う女性のほうが男受けが良いもんです。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:37:44 ID:k/R6Jpw7
>>561
そこってIEと寝助以外は拒否なのね。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:50:59 ID:fNCAvnWu
1536はオンボが59800円になったら普通に買いだと思う
594[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 09:17:21 ID:MRS5S7oD
Inspironより上の位置づけだからそこまで安くはしないと思うよ
595[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 10:01:35 ID:80SpaH03
>>585
ぶっちゃけゲーマー用の同時押し対応キーボードは
ゲーム用ノートでも採用している物は一切ない。

要するに、Realforceみたいな奴が欲しいんだよな?ノートでは無理。
ここを参照してみてくれ。
ttp://gadget.tm.land.to/pukiwiki/%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6/
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 10:04:59 ID:80SpaH03
ノートがゲームに向かないのは、
このキーボードの同時押しの問題が結構ある。

FPSはほぼ全滅、多くの韓国MMOはマウスのみだから問題にならないが、
FFXIはPSと操作の互換性をとるためにキーボード中心なので
グラボとは別のところでノートでのプレーはキツイかも知れない。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 10:17:34 ID:80SpaH03
PCのキーボードは本来同時押しに対応していないから、
ゲーマー用同時押し対応キーボードはキーの押下状態を
バッファに記録して、これを順番にPCに送信することで
同時押しを実現している。

だから、ゲーマーノートといえども、FPSで使おうと思ったら
USB版のRealforce使用が原則になってしまう。
FPSはその前にグラボの問題があるけどな。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 14:28:24 ID:u9HsVlBh
>>594
8600M GT積んでたInspironより間違いなく下位機種なんだがw
XPSの筐体「だけ」流用して上位機種ってどんだけw
599[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 14:34:00 ID:0eK583nR
>>598
59800円つー、話の流れからしてinspiron1526だべ。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:45:57 ID:mSr3kOO5
俺も>>590と同じく、ゲーム目的でStudio15を先日注文したんだけど、
大丈夫なのかなぁ……。
安さと、直販ショップでの使い心地を見て購入を決定したのに、
何だかすっげぇ不安になってきた
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:00:23 ID:YhY5fA8m
>>587
前スレで音が出なくなったと言ってたものだが、手前側のジャックで抜き差ししたら音が出た。さんくす!
・・・で、どーしてこーゆーことが起こるんだ。先生怒らないから理由を話しなさい。
あ、DVDドライブは普通に動いてる。エロDVDでも平気。

>>598
発売前のアナウンスでは「InspironとXPSの中間機種」って言ってましたのよ。
蓋を開けたら下位互換みたいなものですが。

>>600
こちらはインテルT9300+HD3450だけど今のところ快適。ゲーム何をするかによるんでない?
FF程度なら窓でゴブリンしばきつつニコ動見る程度は余裕だよ。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:07:43 ID:Fxbr7ANK
>>559
>>575

漏れの会社も同じ
デルケアの延長が明日までなので激しく迷い中
明日の更新を見てからぽちるかな
32+5%オフはでかいし

Studio 17 プラチナパッケージ

OS:Windows Vista(R) Home Premium 32ビット SP1 正規版 (日本語版)
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9300 (6MB L2キャッシュ、2.5GHz、800MHz FSB)
カラー:クラシック・レッド
液晶ディスプレイ:17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ (1920x1200)
グラフィック:ATI Mobility Radeon(TM) HD 3650 256MB
メモリ:2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
ハードディスク:250GB SATA HDD (5400回転)
光学ドライブ:ブルーレイコンボドライブ
指紋認証デバイス:指紋認証デバイスなし
内蔵ウェブカメラ:内蔵200万画素ウェブカメラ
ワイヤレスLAN:(Core 2 Duo用) Dell Wireless(TM) 1510 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11AGN対応)
Bluetooth:Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetoothモジュール (V2.0+EDR)
ACアダプタ:90W ACアダプタ
バッテリ:6セルバッテリ
デルケア [パソコン本体の保証]:デルケア プレミアム - 4年保守

\160,768
603[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:54:03 ID:ikQjxSno
注文したんだが、名義に注文番号が入らないんだがどうすればいいんだ?
604[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:16:06 ID:dAnCc+nu
>>602
それで16万円か・・・
国内メーカーのだったら20万円とかだよな・・
なおかつ1年保証で
やっぱりDELLは安いw
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:22:42 ID:jtoZvInC
買って3日目でファンが異音を発している・・・
裏蓋をめくって確認すると、どーやらファンが下にずり落ちてきて
フレームを擦ってる。
さすがにクレームで処理できるよなぁ?
606[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:29:10 ID:yfBean18
とりあえず、Studioは様子見だな…。期待してたのに。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:48:31 ID:bLVuiyNk
そのほうがいいかも
俺の1735画面左から7センチ位のところにノイズが出る
縦に1ピクセル分。肌色とグレーで顕著
サポート送りかあああああああ
608>>308:2008/07/21(月) 19:25:38 ID:4H+ZwfWh
>>595
>>596
>>597
>>601
レスd

今、CNとメールのやり取り中。
同時押し制限ならば納得できんことも無いが、勝手に移動は前のinspironではなかった致命的な不具合なのでなー。;;
>>308の後で、デビルメイクライ4の体験版でも確認できたので、気になる人っつか、ゲームをやる人は必ず試してみれ。
http://www.capcom.co.jp/devil4/pc_main.html

解決策が無ければ返品。
FFXIが生キーボでできなきゃ俺にとってこのパソコンほぼ意味無いよ。

>>601
>FF程度なら窓でゴブリンしばきつつニコ動見る程度は余裕だよ。
機種とか詳細求む。
もしかして、パッド使ってる?
それだと俺はパッド使わないから完全無理なんだわ。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 20:19:29 ID:Ler5783J
6月の終わりからずっと様子見してる・・・
1520でGeForce8600選択可だったときに買うべきだったな。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 20:24:08 ID:oNIyD1sg
太平洋上にある俺のStudio15が初期不良品じゃありませんように…
611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 20:41:54 ID:AE3GT8/f
太平洋ってどこを遠回りしてくるんだ?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 21:42:01 ID:YhY5fA8m
>>608
>>601だが、お察しのとおりパッド使ってる。PS2から延々やってるもんで。あのゲームはパッドに特化してるしな。
・・・8600MGTの1520買っておけばよかったかなーとちょっとは思う。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 21:57:13 ID:sSW0UnHk
WXGA+のWLED液晶の画質はどうなんでしょ

あとStudio検討してる人、このパソコン工房のPCどう思う?
スペック的には結構良さそうかなと思ったんで
http://www.pc-koubou.jp/pc/notebook/Core2Duo%20P8/cl6xx/P8000%94%d4%91%e4%82%ccCore%202%20Duo%82%f0%93%8b%8d%da/inc/
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:03:58 ID:u9HsVlBh
12万でVGAオンボとか13万で9300GSとか論外すぎ
615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:04:23 ID:3ZzFv5JQ
それの上より1520でT8300+8400M GSの方が性能いいんじゃね
616[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:12:31 ID:bjjNtVuS
>>614
どれくらいのグラフィックスなら妥当?
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:23:47 ID:YhY5fA8m
>>616
妥当っつーか、T8300に8600MGTとメモリ4Mつんで10万切る程度、ってのがDELLのお得の基準。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:34:22 ID:U/DcGm4z
>>614
最近出た新しいプラットホームのノーパソなんだから
少し高いのはしかたないだろ。

もしかしてその事知らないで論外とか言ってんじゃないの?w
619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:34:47 ID:dAnCc+nu
とにかくDELL製品は購入してから1週間はすべてのパーツに負担与えてエラーチェック
平気だったらバックアップとって
それから故障したら修理出して帰ってきたらバックアップのデーターで復元して
ってループするのがベスト
620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:08:45 ID:8jSFnOeg
>>613
11萬でデルT9300を2週間待ちと、工房13萬P8600の1週間待ち
明日19%割引以下なら買うかもって感じ
621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:33:05 ID:80SpaH03
AMDってだけでよく判らないから買わない人間がいくらでもいるんだから、
新プラットフォームだからってインテルより高くしてたら
AMDやPumaが何か知ってるマニア、つーかAMD厨しか買わないだろ。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:33:32 ID:JDDYQuVc
明日更新ないでしょ
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:35:35 ID:bjjNtVuS
>>622
明日は俺が返品するからアウトレットに出るかもよ
624[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:38:30 ID:80SpaH03
実際、DELLやHPがインテルから金もらってHCFX無効にしてたなんて、
AMD厨でさえ想定外の出来事だったんだから、何も知らないトーシローは
AMD製品なんて怖くて買えないし、そういう連中に手放しで勧められるような
製品でもないだろうと思うぞ。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:53:20 ID:Rwb4xDNj
>613
Clevoっぽいな。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:06:11 ID:NzvZU2Ft
>DELLやHPがインテルから金もらってHCFX無効にしてたなんて

いつのまにか確定情報になってるなw
627[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:14:15 ID:L00sGlD9
ハードウェア条件が揃ってて非対応にするなんて、それしかないからな。

それともDELLやhpはそんなに技術力の無いカスメーカーなのか?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:16:44 ID:RQplu8B4
STUDIO15プラチナパッケージをポチろうと思ってますが予算的にCPUをグレードアップするかメモリを4GBにするか悩んでます…
皆さんだったらどちらを選ばれますか?

ちなみにゲームは多分しません(^_^;)
インターネット、書類作成、動画閲覧、iTunesで音楽の管理あたりです。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:29:29 ID:pLRYeeEJ
>>627
その過剰な反応はなんなんだ…否定してるつもりはないよ
俺だって相当怪しいとは思ってるしインテルの独禁法違反も知ってるよ
いまのところ状況証拠的なものしかないのに確定したみたいになってるのがちょっと面白かっただけだ
630[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:30:02 ID:pLRYeeEJ
631[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:41:28 ID:1bigDFz9
>>628
メモリ乗せかえるのはかんたんだから、CPU上げとけば?
でも今すぐ必要でないのなら、もーちょっと様子見してるのが一番のオススメ。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 01:12:58 ID:5csxw03Y
スタジオ15届きました
液晶がものすごい綺麗で前使ってたマックとかVAIOとかゴミに思えてきます
買えば買うほど安くなるシステムでメモリ4Gにコア2のT9300にグラボHD3450つけても約11万と
マックとVAIOの半額で買えてしまい、DELLが倒産しないか心配になってきます
むかついたのはビスタしか選べないのが、かなりむかつきました
なんとかXPにアップグレードしようと、挑戦中です
633[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 01:28:30 ID:moEwmtOR
ヤフオクでDellのOEM版のXPでも買っとけ
634[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 01:30:13 ID:gDQHkEXg
そのスペックならVistaで十分
XPにダウングレードせずともええよw

PCが高いのは無駄にソフトだの入れてるせい
ソフトなんて最低限しかはいってないショップブランドのPCもDELLと同じくらい安いよ
635[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 02:38:51 ID:wlx5UK6K
15を考えていますが
ホームビデオの編集なんかはHD3450必要ないですか?
あとパーティション設定って必要ですか?
636[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 02:51:45 ID:L00sGlD9
>>635
HD3450は必要ないが、追加料金がそんなに高くもないから付けといてもいい。

パーティションは内蔵HDDが1つのドライブになってても、
保存するデータとかをフォルダごとにちゃんと整理してれば、なくても平気。
再インストールでも作れるが、まぁどうしても最初から必要なら付ければ。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 02:53:44 ID:L00sGlD9
ついでにHD3450無しのオンボードなら、1536の方がいいんだけどintelがいいんでしょ?
638635:2008/07/22(火) 03:09:32 ID:wlx5UK6K
>>636
ありがとうございます

>>637
そうなんですか
インテルにこだわっているけじゃないのですが
AMDが色々言われているので少し気になります
色々組んでみて安いほうにしたいと思います

液晶が2つから選べますが、わかるくらい違いますか?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 03:17:34 ID:VfdU5qKa
>>610
×太平洋
○東シナ海
640[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 03:34:59 ID:D5+2vojY
studio15をCPU、メモリ、ディスプレイ等、一番いいのにして19パーセント割引で
12万6000円で購入しようかとおもっていたんですが、このスレを見ているとcentrino2
の発売を待ったほうが長い目で見たらお得なんですかね?

あとNECのlavie Gを同じようにカスタマイズ(CPUは少し劣る)して同じくらいの値段だったのですが
dellと比べてどうですかね?

lavie G
ベースユニット本体 PC-GL24EMWDB
タイプ 2008年夏モデル LaVie G タイプ Lアドバンスト
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8300 (2.40GHz)
OS Windows Vista(R) Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版
ソフトウェアパック ミニマムソフトウェアパック
ディスプレイ 15.4型ワイド スーパーシャインビューEX3液晶 (1440×900ドット)
選択オプション
メモリ 4GB (2GB×2)
ハードディスク 約250GB
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ [DVD-R/+R 2層書込み]
バッテリ ニッケル水素バッテリ
保証 PC3年間メーカー保証サービスパック
ワイヤレスLAN トリプルワイヤレスLAN(IEEE802.11a/b/g準拠)
ディスクキャッシュ インテル(R) ターボ・メモリー 1GB
641[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 03:50:52 ID:EplcwrVN
ニッケル水素ってマジなん?
642[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 03:54:42 ID:D5+2vojY
>>641マジです
643[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 04:05:03 ID:EplcwrVN
>>642
なんかもうそれだけでヤダw
だから偏見の無い人の意見を聞いてくだされ。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 04:12:54 ID:L00sGlD9
>>640
液晶はNECの方が良さそう。

が、GPUとHDMIは無いよな?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 04:13:34 ID:UaAZf+hs
>>638
>AMDが色々言われているので少し気になります

それについては、インテルの裏工作でオプション部分が不当な扱いを受けている
(可能性が高い)というだけの話で、逆に言えば小細工の効かないベース部分は
頭一つ抜けたコストパフォーマンスがあると言える。

良いチップで無ければ、裏金廻してまで足止めしようとはしなかっただろうな。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 04:25:56 ID:D5+2vojY
>>644
書いてなかったですね。無いとやはりグラフィックが弱いんですか?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 06:44:39 ID:gQNpzrF+
ニッケル水素の方が発火しないからいいよ
648[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 08:28:52 ID:0ZeKbeXi
明日から在庫一掃セール来る?
649[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 09:28:07 ID:P5XBS6bv
>>646
3D関係が弱いだけで普通に使える
ゲームするならあり得ない選択
650[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 11:00:04 ID:CmlzMWd5
ttp://www.excite.co.jp/News/it/20080716/Itmedia_pcuser_20080716070.html
14.1インチでWXGAだから液晶関係がしょんぼりかもしれんが、W476Vはありかもしれん。メモリ2GBでも+3000円位だろうし、Centrino 2だし。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:48:08 ID:Nv0fIAfR
むしろゲームとか3D関係全然やらないならGPUなんて単なる発熱源じゃないの?
要らないどころかファンを余計に回すんでむしろマイナス
652[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:50:43 ID:HeqsKcer
hpのCentrino2とPumaきたね。

日本HP、個人向けノートPC秋冬モデル
〜Centrino2/Pumaを搭載
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0722/hp1.htm

●dv5/CT
dv5/CT(実際の製品には日本語キーボードを搭載)

 dv5/CTの最小構成仕様は、CPUにCore 2 Duo P8400、メモリ1GB(最大
4GB)、Intel PM45 Expressチップセット、GPUにGeForce 9600M GT、120GB
HDD、DVDスーパーマルチドライブ、OSにWindows Vista Home Basicなど
を搭載し、価格は115,500円。

 インターフェイス類はdv7/CTとほぼ同じ。バッテリはリチウムイオンで、駆動
時間は約2.5時間。本体サイズは360×263×38〜45mm(同)、重量は約2.8kg。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:52:37 ID:u497ePmO
>>652
これは安いなw
DELLは何時になったらCentrino2モデル出すんだよ・・・
動き遅すぎだろ
654[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:59:37 ID:2Vu1gM0n
15.4インチ ワイドTFT WSXGA+ ウルトラクリアビューでその価格か〜。
いいなあ。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 14:04:46 ID:QM5UGlRw
Photoshopを使う場合もGPUは関係ないですよね?
それならば値段と用途を基準にした場合、1536をメモリ4GBにした方が、
15を原構成のままで購入するのよりいいですよね?
656[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 14:28:08 ID:EKPQ4pUM
>>652

お、でましたね。
しかし、USで扱っているこれ↓はでないのかな?Spec的にはStudio1536と似た製品だけど、、

http://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/computer_can_series.do?storeName=computer_store&category=notebooks&a1=Category&v1=Versatile+performance&series_name=dv5z_series
657[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 14:28:54 ID:EplcwrVN
>>652
dv7は恐ろしく安いな…
658[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 14:29:05 ID:7X58SsxO
>>652
いいな、OSとメモリを変更しても値段はたいして変わらないだろうし
でも今回デルのサポートやら営業やらともめててウンザリしてるんで
外資系メーカに手を出すのが怖くなってる
659[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 15:39:51 ID:gDQHkEXg
>>655
CS5の時にはGPUを活用するみたい
確かエンコの時CPUとGPUを使ったエンコ時間の比較で
CPUより数十倍速くエンコ完了させたのがGPUだからな・・
それにGPUを使ったソフト向けのプログラムとかも出てきてるし

フォトショップを仕事で使うならデスクにしたほうがいいよ。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:02:36 ID:Lm+GOMnA
GPGPUはつかえるやつとそうじゃないやつがあって
ノートで使えるやつはないぞ
661[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:03:42 ID:jfD+rns6
つーかノートでフォトショ使おうとしてる時点で、、、
662[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:04:18 ID:Lm+GOMnA
おいおいノートでフォトショ使ってもいいだろ
ここノート板だぞ
663[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:06:55 ID:TrVIkFtp
Intelまとめ

http://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html
インテル製チップにリモート攻撃の脆弱性――セキュリティ専門家が指摘
>問題のCPUの欠陥は、ユーザーが知らないうちに、ハードディスク・ドライブに損傷を起こすと指摘している

http://hothardware.com/News/G45_Decode_Broken/
http://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=3356

>Blu-ray playback, hardware acceleration enabled - the CPU usage drops, but so does our frame rate
どうやらGM45のデコード支援というのは今のところフレームレートを落としてCPU負荷を下げる機能のようだ
664[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:20:44 ID:gDQHkEXg
やはり9月まで我慢すべきか?
それとも来年のGPUCPU統合のコアが出るまで待つか?

んー今年は不作だな・・
665[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:23:17 ID:Wl8sylWO
少なくともCentrino2モデルが出るまでは買わない方が良いだろうな。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:35:30 ID:Lm+GOMnA
>>663
セントリーノくそじゃんw
667[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:40:33 ID:HeqsKcer
GM45がまったく支援をする気がない件。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:41:13 ID:Ir0BC8AG
>>652
なんというStudio終了のお知らせ
669[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:41:29 ID:0pg5DQDp
>>666
だけどこれ搭載モデルが出たら現行モデルが値下がり
するのは間違いないから早く出して欲しいわ
670[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:47:34 ID:0VSnpnSb
支援というより手抜きして負荷減らしてますってか…
671[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:50:10 ID:oho1NQKw
支援しなくてしぇんません
672[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 17:27:54 ID:S38DbFu6
要するにG45は不正を働くわけか。まともに見えて実はまともな計算結果じゃない。どこぞの教員試験みたいだな。
期待して損しただぜ。糞以下だ。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 17:35:47 ID:gDQHkEXg
グラボ搭載でそこそこ処理能力が高くって
熱があまり出ないノートPCならほしいねw
ってか水冷搭載のノートPCとかだせばいいのに・・・・
674[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 17:48:03 ID:L00sGlD9
ノートPCで水冷で持ち運ばれたら、すぐぶっ壊れる。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 18:31:14 ID:98Uqdm66
水冷ノートは昔日立が作ってたな
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0717/hitachi.htm
676[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 18:40:58 ID:98Uqdm66
hpは先行発売の米国では17インチモデルのdv7zでHCFXが
切ってあったそうだから、日本モデルでHCFXの扱いが
どうなっているか激しく気になるところだな。
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=272995
677[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 18:43:43 ID:98Uqdm66
>>676自己レス
よく見たらhpの今回のモデルはCentrino2なのか。11万台は確かに安いな。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:00:04 ID:4pzdcSLg
まだhpとPC工房なら工房の方が安いな。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:15:16 ID:U5jUQRyz
昨日PC工房の話を出した者だけど、感想くれた人ありがとう
hpからもライバル機種が出て悩みどころ

ところで有楽町BICでStudio17と15の展示が始まった模様
筐体の質感は正直期待してたほどじゃ無かった
15(T8100)でサンプルピクチャのスライドショーですら、引っ掛かって滑らかに再生出来なかったけど、
あれがVistaセットアップ直後のもっさりってヤツなのか

hp機の前モデルも触ったが、デスクトップ画面なのにあんなにパームレストが熱くなっていいものなのか
hp機は全般的に熱い、新型買うにしても直に触ってからの方が良さそう

PC工房のも店まではるばる行ったけど、Pナンバー搭載機はWeb限定らしく置いてなかった
同じ筐体のモデル触ったけど、筐体はかなりショボかった
XPは人によっては貴重かも
680[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:16:48 ID:FYxf8MI3
ゲームはやらないつもりで買った最小構成の
1536だが、試しにFFベンチ入れてみたら
ハイレゾモードでちゃんと動くので驚いた。オンボだけで
これだけできるのは普通にすごいと思った。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:37:47 ID:E0LI10wM
>>679
HPをショップで触れる場所ってあるの?
682308:2008/07/22(火) 19:45:35 ID:fuvcxW0t
軽く、studio17キーボ不具合のまとめ。

キーを同時押しすると、キーから手を離しても押しっぱなしの状態になる。
WASD等の移動キー等が判りやすい。
明確な解除方は不明だが、やはり複数のキーを同時押しすると抜けられる事がある。
そして新たに判った事だが、NumLockを解除した状態でのみ上記の状況が発生する。

FFXI、DMC4体験版、真三国無双5体験版、コードオブオナー2体験版、ハーフライフ2、カウンターストライクソース、にて発生。
ていうか、試したタイトルは100%発生した。

ちなみに、メモ帳では発生しなかった。

皆さんの情報もお願いします。
こういうのパッチで直るのかねえ。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:46:28 ID:0ZeKbeXi
>>679
ASCIIの広告見たら13萬以上で15000円引きw
P8600の工房ノートぽちったお
684[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:54:10 ID:9N6c2eTA
FF11ってCPU依存だからオンボなのはあまり関係ないかと
685[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 20:12:22 ID:3LfOLxIz
指紋認証ストレスなく使えてる人いる?
認識率かなり悪いんだけど
686[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:06:06 ID:98Uqdm66
>>682
ゲーマー向けを唱うのXPSシリーズでさえ2キーロールオーバーなので、
もっと安価なStudioは部分的にロールオーバーに対応しないキーが
ある可能性がある。こいつはキーボードコントローラーの問題なので
ソフト的なうpデートでどうにかなる問題じゃないぜ。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:08:56 ID:98Uqdm66
キーボードがロールオーバーに対応しないと、ゲームの同時押し
だけじゃなくて、タイピングが速くて前のキーを押さえたまま
次のキーを押すとき打ちこぼしが出まくる可能性がある。

とりあえず、同時押しが命のFPSとダンスゲームは全滅だと思った方がいい。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:12:03 ID:U5jUQRyz
>>683
スレ違いで申し訳ないが、kwsk教えてもらえませんか?
689[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:44:36 ID:2Vu1gM0n
その工房のはClevoのOEMだよ。
大丈夫なの。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:09:57 ID:Rnb92PAS
ゆめりあベンチ、オンボで解像度1024x768、画質最高で
やってみたら7378って出た。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:10:09 ID:4ABDCXOD
hpのやつは安くていいんだが、鏡面加工されてるからツルピカなんだよな・・・・
そこだけがいやだ・・・orz
692[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:13:16 ID:0zI0oepd
>>690
HD3200?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:13:51 ID:0ZeKbeXi
>>689
ベアボーンだから?それとも工房の組み付けが悪いとか
>>688
今日発売のASCIIに書いてた
694[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:14:06 ID:Rnb92PAS
>>692
そだよ。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:18:02 ID:0zI0oepd
それはまたえらいハイスペックだw
オンボでよさそうだ(・∀・)
696[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:29:22 ID:2Vu1gM0n
>693
Clevoと工房の両方とも心配。
長期保障は必ず付けましょう。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:36:27 ID:SskyFaCe
HD3450が8196でHD3200が7378…やっぱ1536はHD3200でおkだな
698[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:36:32 ID:0ZeKbeXi
うそーん両方かょw
699[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:54:29 ID:0zI0oepd
HD3200もPowerPlay効くの?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:13:49 ID:L00sGlD9
>>699
うん。


それにしてもオンボで凄すぎワロタ。
GMA965の3倍、8400MGS並みというのは嘘ではなかったか。

というか、HD3450はHCFX対応にしないとゴミ過ぎる。

高い金を払ってまでStudio15はいらないな。
intel買うなら、Centrino2だわ。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:17:02 ID:76ir1HhE
今までずっとデスクトップ使ってきました。

ライブだったりスタジオに持っていくのに疲れたので、
ノートの購入を考えてました。。

DTMができればいいなぁって程度なのですが、
Studioシリーズで大丈夫でしょうか?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:21:29 ID:b7l2/Qyn
>>680
何度も言ってるように、HCFXが使えない今となっては、
Studio1536のオンボ購入が勝ち組。
オンボでもX700相当以上の性能がある。

>>684
いい加減なこと言うなよ。関係なくないだろ。
CPU性能がFF11ベンチスコアにも影響するというだけで、
GPU性能がスコアに一番大きく影響するのことには変わりない。
オンボGPUの性能が低ければそれだけスコアも低くなる。

>>697
何を今更言ってるんだ。
HD3200がHD3450に近いスコアを叩き出すことはHCFXの
組合せとして分かりきっていたこと。

だからこそ、HD3450独立GPU搭載のStudio1536はHD3200部分が
宝の持ち腐れ状態で、AMD M780GにとってHCFXやPowerXpressが
使えないことがどれだけ屈辱が分かるだろう。

HD3200はオンボとしては、現時点で世界最高性能だと何度言えば
分かるんだよ。
あのインテルの圧力でオンボ無効化にさせていたとしたら本当に
AMDにとってこれ以上の屈辱はないだろう。最大のウリなんだから。



703[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:25:35 ID:5bBTtNoF
ま、なんだ
少し頭でも冷やしたらどうか
704[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:26:08 ID:SskyFaCe
解りきってた事をベンチスコア聞いて再確認したってだけなのに説教されたw
705[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:26:16 ID:L00sGlD9
まぁやはり、HCFX対応にできないDELLとhpはウンコ企業ということだな。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:39:31 ID:GEGq1i+P
1536のHD3200ってダウンクロックされてないの?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:23:22 ID:vzOjbjpU
なぜにするんだい?
グラボ搭載ならともかく
オンボードビデオは規定通りがほとんど

今回はスタジオは見送るか・・また来年良いの出たらそれに期待したい
708[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:24:33 ID:91PtPT8Q
1536 が inspiron1526とかvostro1000ぐらいの値段になったら、買おうかな。
まだ高すぎ。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:29:10 ID:sbgLaOhe
しかし、オンボでTurionUltraにしたらそれなりの値段になってしまうね…。
ところで、TurionUltraはCrystalCpuID使えた?
誰も使ってないのかな?
710[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:35:06 ID:lq7GCmFD
ごちゃごちゃになったから質問させてください。
HD3200だとHCFX対応だから性能いいの?
711[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:39:36 ID:rPB2mR9r
>>709
「AMD Unknown CPU」ってなってる
712[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:50:22 ID:+QZrELya
>>710
いや、オンボとしてはHD3200は素で馬鹿みたいに早いよ。飛びぬけてる。
もともと早いうえに、HCF対応すればもっともっと早くなる。だからもったいないんだよね。1536は。
まあG45で売りたいIntelには邪魔でたまらん存在だろうが。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:50:55 ID:sbgLaOhe
>>711
電圧とかクロックは制御できる?
714[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 01:00:34 ID:NEPY0C9y
ところで、
アウトレットに出てる1536、約110,000円。
普通に買うと140.000円だと思う。安いね。グラボ外してほしいけど。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 01:04:22 ID:NEPY0C9y
ごめん、テラ勘違い。死んでくる。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 01:53:52 ID:rPB2mR9r
>>713無理っぽい
717[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 02:52:46 ID:0f+7SpAk
>>700
1536のオンボが素晴らしいってことは、AEROはもういわずもがなって感じですか?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 03:59:35 ID:OaRRnSL0
CPUですがAMDのUltra80とインテルのT8100だと、どちらが処理が早いでしょうか?
あまり差がないですか?
719[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 05:29:31 ID:uQU2/uvS
Intelまとめ

【インテル製チップにリモート攻撃の脆弱性――セキュリティ専門家が指摘】
http://www.computerworld.jp/topics/vs/115629.html
>問題のCPUの欠陥は、ユーザーが知らないうちに、ハードディスク・ドライブに損傷を起こすと指摘している

【欧州委員会、Intelに新たな独禁法違反容疑】
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/18/news032.html
>新たな3件の容疑は、
>「IntelベースのPCのみを販売するという条件である大手PC小売業者に多額のリベートを提供した」
>「AMDベースPCの立ち上げを遅らせる目的で、ある大手PCメーカーに金銭を提供した」
>「その後、ノートPCにIntel製用CPUのみを使用するという条件でそのPCメーカーに多額のリベートを提供した」
>というもの。

【再生支援?】
http://hothardware.com/News/G45_Decode_Broken/
http://www.anandtech.com/printarticle.aspx?i=3356
>Blu-ray playback, hardware acceleration enabled - the CPU usage drops, but so does our frame rate
どうやらGM45のデコード支援というのは今のところフレームレートを落としてCPU負荷を下げる機能のようだ
720[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 07:29:16 ID:EVfWO+X+
DELLがStudioシリーズで躓いてる一方、ヒューレットパッカードは神機種を発表した。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 07:52:37 ID:4WkuC5DS
もう1536はオンボ59800円になるまで放置決定
糞DELLオワタ
722[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 08:36:10 ID:b+7aL8Gc
新機種はXP選べるようにしてくれ
XPより遅い起動とかひどすぎる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1013134
723[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 08:45:34 ID:0f+7SpAk
>>700
1536のオンボが素晴らしいってことは、AEROはもういわずもがなって感じですか?
724[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:12:03 ID:MdeJ53AR
>>723
もういわずもがなでっせ、いやホンマホンマ
せやさけ買いなはれな。

え?わてでっか?わてはえっちぴーでんがなwww
725[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:25:26 ID:i6syUxA4
dell終わったな
力を溜めてることに期待するが売り時は逃した
726[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:26:56 ID:HoByo4/t
で、お前ら次ぎ狙ってんのは何処?
HP?レノボ??
727[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:36:36 ID:1a8BZ5J6
そりゃHP

あの低価格であの機能、たまりませんな〜
728[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:37:22 ID:TeRk3s8D
>701
Audio I/FのIOがUSB仕様だったら大丈夫だろ。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:39:07 ID:wOYgNVna
HPの秋冬モデル凄いよな、ブルーレイ標準搭載であの値段は無いわw
730[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:39:22 ID:yPLZS4Qw
HPの人気に嫉妬
731[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:41:52 ID:zsHThAPy
シェア争いで肩肘張ってるデルが秋あたりになんかやってくれるのを期待してる。

ぶっちゃけ買っちゃったStudio15で満足できてる中途半端ユーザーなんで、クアッドコアがノートの標準になるまでは見てるだけ。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:54:50 ID:jgFmkMbn
>>716
ダメなのか…。ちょっと残念だ…。
733>>308 >>682:2008/07/23(水) 11:24:08 ID:36faNy8i
>>686
>>687
同時押し制限に関しては、こんなもんだと思ってるよ。
返品検討理由は「NumLock解除状態で複数キー同時押し後の押しっぱなし状態維持問題」だけ。

とりあえず、固体の不具合かどうかを確かめたいので、購入した方、DMC4体験版あたりでチェック報告よろしくお願いします。
マジでお願いします。
詳細は>>682

今日はホトショとイラレの試用版をチェックしてみる。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 11:41:30 ID:66Ax9C3K
ホトショといえばウチの1536、EL6が立ち上がらないんだがなんで?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 11:48:02 ID:VYI1gs1B
再度チャレンジだ
削除→再起動→インストールしてみ
736[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 11:50:26 ID:/brxb8xE
>>725
損失以上にインテルからボーナス貰ってるんじゃないの?
AMDの一機種をわざと(たぶん)チョンボしたからといって
大多数のインテルしかしらない人達はまったく問題視しないだろうし。

安く高性能を狙ってたここの住人的には迷惑だけどな。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 11:58:26 ID:66Ax9C3K
>>735
ありがとう
再起動も再インスコも試したよ。
アドビのサポートみてなんかファイルの拡張子を
書き換えてみるってのも試したし、
CDーROMから直接コピーもやった。
今はほぼあきらめ状態っす。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 18:03:02 ID:JLRjuEOJ
>>733
なんかさぁ、しつこくね?
そんなにイヤだったら返品しちゃいなよ。んで次買うときはメーカーに聞いてから買いなよ。キーの同時押しなんて大多数の人にはあんまり関係ないんだからさ。他のスレにも出張してるみたいだし。
739>>308 >>682:2008/07/23(水) 18:08:41 ID:36faNy8i
追加でハーフライフ1と、DMC4のDX10版も不具合確認。
フォトショップCS3の試用版で選択範囲やレイヤーの移動を試したが、そちらは問題なかった。

個体差なのかどうかがとりあえず知りたいので、試された方は情報お願いします。
とりあえず、CNからは初期化の薦めがメールで来たので、今晩試してみます。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 18:29:54 ID:x98XuMkf
M780Gってデスクトップの780Gと比べてクロックが下げられてたりするの?
M780G単体でのベンチマークがあったら教えてほしいんだが
741[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 20:01:23 ID:4WkuC5DS
ここ1,2日のスレくらい読めよ
742[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 21:11:05 ID:JxSBqEyI
780Gは解像度さえ上げなきゃ
それなりの画質で一昔前のFPS(HL2、Farcry等)が遊べる
6万切ったら1536をサブ機で欲しい
743[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 21:19:02 ID:COljxKKV
Gatewayもpumaノートきた。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0723/gateway1.htm

…これもHCFX対応してないっぽいな…
744[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 21:27:13 ID:Cnc4NdbX
その前にオンボードビデオ限定じゃね?
745[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:07:05 ID:2fHgEMR0
マルチで申し訳ないが、
今回の新モデルもPA10とか12とか今までのACアダプタ使える?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:11:44 ID:I4moaMRU
>>740
AMD780G.+Phenom  7900
AMDM780G.+Griffin  7300
AMD780G+Ath64X2  5800
747[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:30:54 ID:YYVmBXGZ
すっかり落ち着いてしまったね…
748[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:38:14 ID:2VugSF8c
M780G+HD3450でHCFX対応してたら、
ダウンクロックで性能低いHD3650を超えそうなんだよね。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:40:46 ID:2VugSF8c
間違えた、超えそうじゃない。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 08:33:51 ID:SzkiMvrv
たぶん13000代前半と思う。
AMD780G+Ath64X2より速いのはHT3.0の威力?
751[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 08:56:23 ID:AuCoQBhY
これほど期待はずれだった機種も珍しいなw
早くDELLの適正価格59800にしろ
そうすりゃそこそこ売れるだろ
752[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 09:02:28 ID:pQ+Deo9j
Centrino2だったり、3650問題とかで
いまStudioを買うのはどちらにしろまだ見合わせたほうがいいの?
753[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 09:09:55 ID:z2LkDsNb
正直案血が騒ぐほどのグラフィック性能の差はない。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 09:10:17 ID:RK9ORyC8
かなり熱いらしいから、どのみちこれ以上のスペックにならないのかも
755[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 09:14:48 ID:t8xIj63k
ゲートウェイもレノボもヒューレットパッカードもセントレノ新モデル
来てるのに何やってんだよDELL・・・
Studioシリーズなんて出してる場合じゃねーだろ
756[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 09:31:53 ID:SzkiMvrv
普通にInspiron1540があるんだったりしてね。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 10:02:20 ID:q3bGcFHG
Studioをセントリノ2用にすべきだった
なぜ筐体変えたのに中身は旧型のままにしたのか理解に苦しむ
758[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 10:16:14 ID:9oVcWgA4
ま、こんなgdgdじゃこの秋冬で首位HPにますます離されるだろうな
759[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 10:56:49 ID:z2LkDsNb

この時期、ノートが熱いのは仕方がない

studioはinspironと比べてはるかにデザインがいいし問題ないよ
760[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 11:15:09 ID:ZkRzePaN
>>758
hpとの差は最近縮小傾向だが

http://www.gartner.com/it/page.jsp?id=724111
761[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 11:19:36 ID:b7gx9ik3
でもこのままじゃまた差が開くのは必至だろうね。
DELLは兎に角動きが遅いわ
762[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 13:43:01 ID:sNo8nYy/
>>752
君は何も買っちゃダメ
763[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:14:38 ID:KX/2nhu6
どうでもデルノートが欲しいんなら、今買ったらダメだよ(´・ω・`)
なんか意味の分からない状況になってる。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:25:49 ID:+nwWT9Qc
デルノートって名前を書くと死ねるやつかい?おおこわ。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:27:32 ID:XjC3QqfZ
糞モデルになりましたね
766[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:38:02 ID:TKdFqYoo
CF無いわWUXGA無いわ、売りが何もない状況だしなぁ。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:02:31 ID:OkdytuXq
768[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:14:07 ID:8DP6i7EK
スタイリッシュとか自分らしさっていう謳い文句の製品は
どれもイマイチなものが多いな・・・
769[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 22:14:47 ID:HVQo/SEN
俺は満足してるよ
ゲームしないけどw
770[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 22:32:19 ID:p0xjkbJ5
スリムで軽量化と書いてあるけどなにも軽くない罠
771[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:13:14 ID:8wvWOqrT
久々に来てみたらデルくそみそだな
以前は貧乏人の救世主だったのに
いつの間にかHPに随分差を付けられたな
772[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:32:03 ID:Vz/exD9z
安かったから買ってただけで、
他が安くなったんなら他に行けばいいだけだな。
安売り店舗にこだわることも無い。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:37:57 ID:VJeybLio
そだなー。

HCFXに対応したら買っちゃうんだが、技術力の低いDELLでは無理そうだし。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:38:22 ID:VSYkk7iB
>>767
>>85のリンク先って、この記事の2ページ目で言ってるユーザ向けブログの日本版なんだな。
Hybrid Graphicsの件で突撃してる奴いるけど一週間放置されてるし、
日本法人は「顧客との対話に目覚め」てはいないってことなのかねぇ。

あーあと1536の返品を着払いにさせるのに成功しました
775[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:54:19 ID:+GVZGN5D
EPSONのほう、WUXGAの在庫○になってるのに、
DELLはまだか
・・・出荷数がダンチか
776[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 01:24:16 ID:P9Md5f/l
デル、セントリーノ2のノートまだかよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 06:13:07 ID:5bZ5PkCp
>>776
アイデア・ストーム中です
778[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 06:14:36 ID:6Jr51NH+
今回のキャンペーンはショボイね…
779[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 08:02:57 ID:zNl+1tpr
じつはHCFXそのものが単なるカタログスペックで
実装できてなかったり?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 09:12:08 ID:K+hln3YE
hpの秋冬モデルに値段も性能もぼろ負けのDell...(:_;)
781[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 09:17:07 ID:o0lkGMQa
だがhpもあの値段で本当にまともな製品が出せるのかの心配があるな。
出せたら神だけどな、人柱の動向は要チェックだと思ってる。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 11:01:23 ID:bPzpQKCj
hp かっこいいね

しかし ゲームやらないからDellで良いや
783[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 11:46:16 ID:/TvfL4EQ
せんとくんってそんなにちがうの?
784[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 12:49:33 ID:TIR4NIVS
785[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 19:33:52 ID:P/AdF9HB
>>779
MSIのPX211はHCFX対応らしいんだが1536と何がどう違うんだろうな
786[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 19:36:15 ID:2vMvM2r+
熱設計としか考えられない今日この頃。
もしくはIntelマネーの有無w
787o:2008/07/25(金) 19:39:52 ID:P9Md5f/l
>>786
インテルだろどう考えても。

熱設計自体が極端に実用不可能ならAMDだってそんな
機能ださないし。

それに最近出たインテルのリベートニュースで
PC大手メーカーに多額の金を払ったって出てたんだから
それって間違いなくDELLの事だろ。

そうしか考えられん。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 20:18:23 ID:Oeadhs5p
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/msi.htm

MSIからいっぱいきたー。

>チップセットにAMD M780Gを、GPUにRadeon HD 3450を搭載し、
Hybrid Graphicsに対応したPX211も発売予定としている


また発売後に実は対応できませんでしたってパターンじゃありませんように…
789[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 20:27:07 ID:P9Md5f/l
>>788
情報乙。

いいね。
DELLって発表日から数日で発売するのが普通だから
もしかしたらセントリーノ2搭載ノートは8月に入るギリギリに発表するのかもね。
ミニノートも8月に出るって半分決まっているようなもんだし。

セントリーノ2ノートとミニノートのお得な抱き合わせ販売しないかなw
メインとサブに調度良さそうだしw

どうでもいいけどmsiの天板のあの軽い感じのロゴどうにかならないかなぁ。
あれなんか嫌なんだよなー。普通にあの企業ロゴ採用してほしいだが。
なんであのロゴになったのかな。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 20:47:05 ID:8NAfh/Mq
乙です。
個人的にはMobility Radeon HD 3850の性能が気になるな
791[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:02:12 ID:AAMNKylh
792[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 23:05:21 ID:+Vqie4u1
>>652の9600M GTって最小構成仕様に含まれてないっぽいけど間違いなのかい?
793[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 23:09:42 ID:8NAfh/Mq

ふむふむ4亀でもスペックはわからないか。
単純にデスクトップ用での性能に当てはめると
8800M GTX > HD3850
ということになるのかな
ATiにはぜひともMobility Radeon HD4850を
だしてもらいたいな
794[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 23:34:31 ID:ei9k1+rV
4シリーズ出る前に
多分AMDの切り札のFusionが出てそっちに流れそう・・
IntelもGPUCPU統合コア出す予定らしいが・・・

まぁAMD様がんばってほしいものだ。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:06:17 ID:Vk3UFbQR
GT735良いね。液晶がフルHDでHDMI端子持ってるなら
ブルーレイも付いてるといいんだけどな。

まあAMD製CPU採用機種は安くて性能もしょぼいというのを
払拭してくれるだけでも有難いんだけど。

とりあえず期待して待ちます。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:44:58 ID:zcr9A66F
12.1の筐体にHCF搭載できるのに15.1で熱設計はありえない気がする。
こりゃほぼ懲りないIntelのマネーパワーで決定だね。みっともないAMDつぶし。
なんちゃって不正HDサポートなんかでごまかしてないで技術で勝負しろよと。
まじめにやればできるだろうに。凄い会社なんだからさ。

まあ誰かが言ってたみたいに本当に熱問題なら、DELL製品はこの世の者とは思えないほどイカレた奴が設計してる事になる。
どっちにしても迷惑な話だけどさ。

しかしこうしてみると1536は本当に勿体無い。デザインはDELLの方がずっと良いのに。実装があれじゃあ・・・
797[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:46:31 ID:Q8ChGE8e
未だに発売予定なあたりよっぽどHCF対応大変なんだろうな
798[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:49:39 ID:m0z+Gw7Z
ノートで一番グラ性能高いGPUって何?
799[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:59:12 ID:fZJ3XBm9
dellのオンラインストアで買ったノートpcを宅配業者の営業所留めで受け取るって出来ますか?
家に直接届けられると困るので外で受け取りたいんですが
なにせ田舎なもんで荷物の受け取り代行業者も無いし
直販店に行く金も惜しくて....
800[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:02:58 ID:/lB/KEkO
そんな怪しい人とお取引はできません。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:03:29 ID:6tFSr02F
家に直接届けられると困る事情を知りたい
802[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:14:00 ID:zcr9A66F
とかからにしゅかん程家に入れてもらえなくなります。嫁に。
でFA?
つーか会社で受け取ればいいんじゃない?
803[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:33:56 ID:Pef2BBBP
自作版から来たんだけどこのスレの住人は無知しかおらんの?
ハイブリッドクロスファイアはM/Bのチップセットが対応していなければ動作しないよ。
現在対応しているのはAMDの780Gのみで、INTEL向けにハイブリッドクロスファイアが可能な
チップセットはデスクトップでさえ作られてない。つーかAMDがINTEL向けにその技術を提供
するとは到底思えないし、いわば当たり前の話。

それをこのスレの人はINTELの陰謀だとか騒いでるとは阿呆を通り越して哀れになってくるよ。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:39:15 ID:x5wFz7F3
・・・・・・・・・・・・・・
805[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:39:56 ID:nN43brqK
>>803
1536の仕様見て来い
806[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:40:35 ID:nN43brqK
>>803
あと自作板に帰っていいよおまえみたいな無知は。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:43:29 ID:cZNpRT7A
>>803
ちょっwwおまwww
こういう奴が騙されるんだろうな・・・・。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:47:09 ID:BzUBWMLW
スレ終盤に面白い人が来ました
809[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:47:14 ID:hhRVhSxF
>>803
背中が煤けてるぜ
摺れちゃんと嫁、そんでもって帰れ、
PCいじりとエロげーばっかじゃなくてニュースもちゃんと見ろ。
こんな感じでいい?
810[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:02:36 ID:zdyKydBL
まあ1536専用スレじゃないから間違えるのはしょうがないよ
(うまくフォローしときましたよ>>803さん)
811[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:06:08 ID:szSl7aPK
>>803
貴方の言葉をdellに聞かせたい。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:17:07 ID:zdyKydBL
それはそうと結露に弱くないかこの機種
冷房切ったあとしばらく放置するとなかなか電源が入らないんだけども
それともただの接触不良かな?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:29:19 ID:ryO+J9Ga
結露ならしばらく電源入らないとかの話じゃなくなるだろ…
814[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:37:45 ID:zdyKydBL
>>813あれ保護回路的な物はついてないのかな?
2時間ぐらい暖かいところに置いとくと直る気がするんだが
815[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:49:42 ID:zcr9A66F
>>814
ちなみに機種は何?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 03:03:20 ID:zdyKydBL
>>815
Studio1536です。電源以外は特に問題ないんだけど
前スレでも電源が入らないって人がいたから仕様なら仕方ないかなって思ってたけど
やっぱり素直に返品したほうが無難かな?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 05:24:42 ID:zcr9A66F
>>816
ごめん。自分で機種は?とか聞いといて寝落ちしちゃった。
1536なら確かに前に電源がおかしいって言ってた人と同じ機種だね。HD3450ついてたんだっけか。
確か前に電源って言ってた人は、バッテリーかアダプタがおかしいみたいに言ってなかったっけ?
最終的に原因はなんだったんだろうね。

機種聞いたのは何日か前に、知人(つってもそれ程親しくないんだけど)の所にStudio17が届いたらしいんだけど
なんか電源が入ったり入んなかったりするって聞いてたから、もしかして同じモデルかなって思ったからなんだけど違うのね。

もし違うモデルで似た症状が出てるんだとすれば、どっか不具合出しそうな共通パーツがあるのかもね。たまたまかもだけど。

とりあえず早めにCCNに聞いてみたらどうかなと思う?壊れると困るから、後で早めに連絡くださいって。

つーか、ぜんぜん役に立てなかったね。なんか申し訳ない。
818[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 08:39:11 ID:6tFSr02F
前に1536の電源がおかしいって言ってた人です
原因がわからないまま返品手続き中です
でもたぶん本体だと思う、バッテリーだけでもアダプタだけでも起動しなかったしね
最初はなぜかアダプタ挿しただけで起動したし、んで勝手に電源切れたっきりなので
一度も電源スイッチで起動せずに終わったw

俺のは個体不良だと思ってるけど、ロットに問題があるとなったら
回収するかもなのでサポートに伝えた方がいいと思う、
ていうか電源が入ったり入らなかったりな仕様なんてありえんw
819[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 08:51:36 ID:FRsOToZh
engageで紹介されたときはあれほどわくわくしたのに、今じゃこんな呪われた機種になっちまったか・・・
820[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 09:10:27 ID:qAtsGxNL
MGT9600を早く積んでください
821799:2008/07/26(土) 09:45:33 ID:P7tXr3yq
>>802
うん。嫁に新しいの買った事がばれたらヤバイの。
会社での出来事も筒抜けみたいな感じ。
だって社内結婚だったし。
どうしよう。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 10:03:38 ID:/hiEWHo9
Studio買おうかと思ってるんですけどCore2Duo T8100と
Turion X2 Ultra ZM-80とではどっちが高性能ですか?
また、搭載メモリは2Gと4Gでは、あきらかに動作に差がありますかね?

使用目的は主にWord、エクセルとCADです。ゲームはあまりしません。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 10:22:02 ID:kA2cGWGw
T8100の方が性能は良いよ。
ZM-80の方は組み合わされるチップセットが強力だけど、HD3450を選択するなら関係ない。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 11:24:12 ID:kbbCxHsy
studio 17 を買ってしまったが少し後悔
返品できたっけ?
825だまされない為五郎:2008/07/26(土) 11:54:02 ID:aoiYt2h4
http://www.page.sannet.ne.jp/mbmiki/bug/pc-fail.htm
パソコン買うときに騙されないようには、上記を読んでから買うこと。
経験者の実話らしい・・・?
826[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 11:58:48 ID:bWcCEp0Q
>>822
CADが何のCADかにもよるけど3Dとかでデータファイルが100Mとかに
なって、いくつも開くような作業形態なら4Gがオススメ。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:04:02 ID:6tFSr02F
>>825
「電源を外して一晩放置してくれ」俺も言われたなぁw
使ったのは4年どころか数時間だけどw
828[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:25:32 ID:2JV0Revf
>>827
ACアダプタがまずいことがあってそれについて説明したけど、言われたよ。
やっぱりDELLのサポートは微妙だ。自分で原因を把握出来ないと延々と終わらない。
で、メールのやりとりにしておいたのが良かったのか、その後現象をちゃんと説明したら、アダプタの交換になって無事に終了

ACアダプタの交換は低価格で済んだから、それでもまぁいいなあと思ったけど。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:28:52 ID:6ZXFzQGS
>>825
何このヤクザが作った誹謗中傷ページみたいなのはw
830[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 13:12:42 ID:d4UOuWr4
秋葉のリナックスカフェでMSIのイベントやってる
3450ハイブリット有り無しを確認できるぞ
実物見たければGOだ
俺的にハイブリット有り無し、体感差は無かった
831[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 13:51:34 ID:fSieFeDk
>>828
そう、だから逆に言われそうな事は先に確認しておいて
「もう確認してます。そこは○○です」と機先を制しながら話を組み立てると
こちらの見立てに沿った対応をしてもらいやすい。

相手も確認フローのマニュアル対応を義務付けられてるんだから
お互いスムーズに決着できれば何より。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:06:16 ID:6rmom//M
DELLのサポートは確かにちょっとって思うけど
>>825は本人がちょっと・・・なんだと思う。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:10:07 ID:qraM9AZT
>>825
面白いなあ、とは思って読んでたけど
冷静な頭脳が大爆発!の回で俺の腹も爆発した
834[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:45:25 ID:Z/X9iVOb
久々に覗いたけど過疎りすぎだろ・・・
835[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:50:04 ID:n12WeQ/v
>>825
この筆者、電波受信してんじゃねーの??
そんなにパソコンで不具合あるか??
原因不明の故障なんで未だかつて体験したとない。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:53:58 ID:sVF0sPYU
デルってメアド売ってる社員がいるんじゃないか?
登録したとたん出会い系からメールが来るようになったんだが
837[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:59:21 ID:nN43brqK
>>836
たしかに変なメールくるようになったw
838[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:05:16 ID:ryO+J9Ga
>>827
簡易放電とかいってるやつだな。
>>836
dell@ で登録してるせいかデルから以外は全くこない。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:05:52 ID:bDrPi9ai
中国人がでてきてサポート安心とか言われても、実際サポセンで話したら腹立つだけだったよ。
デルは壊れたらおしまい。その代わり他より安い、これくらい割り切らないとだめだよな。


840[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:15:50 ID:eY9s/Got
>>836
絶対PCユーザーとかソフトウエアユーザーとかの名簿として世の中に出回っていると思う、
アドビのユーザー登録したらDELLからDMが勤務している会社名で頻繁に来るようになった。
登録時たまたま会社名書く欄があって会社名書いたのは後にも先にもこれだけなんでわかった
841[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:56:51 ID:sDpVxCle
いや〜、やっぱりAMDのパソコンは最高っすね。
オンボとグラボの足し算ができるCFXがあるから、買っちゃいましたよ。

…ってオイ!
842[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 01:06:37 ID:2TsePWAv
>>829

気持ちは良くわかるけど
運が悪いな
Dellの買って失敗したな〜(まだ来ないけど)

hpのにしとけば良かった。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 10:32:04 ID:/jWTtlbK
1536がドナドナされていきました
ありがとう1536、君のことは忘れない
さようならDELL、営業とテクサポの仕打ちは忘れない
844[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 10:35:18 ID:XtCiNMkU
この問題でDELLに100%の責任があると思わないやつはゆとり。
必要の無い部分にまで想像を含めた頭が回って、一見頭が良さそうに見えるが実際はアフォ。

社会では大変苦労する。直接お金のやりとりの無い相手には無効力なんだよ。
例えれば、産地→スーパー→消費者なんだよ。消費者はスーパーに責任があるとするのが筋。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 10:41:31 ID:/jWTtlbK
>>844がアホだということはよくわかった
スレ読み直してきなさい
846[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 11:08:02 ID:qK+V4FL4
Dellは最初からHCFXを謳ってなかったんだろ?
847[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:10:42 ID:UigMv4cI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/dell.htm
【お詫びと訂正】初出時に、CrossFireXに対応としておりましたが、その後、非対応であることが明らかになりました。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/27/news030.html
(記事掲載当初、


デルの配布資料に従って


「Hybrid Graphicsをサポートする」と記載しましたが、
2008年7月14日にデルが発表したアップデートによると、Studio 1536ではHybrid Graphicsをサポートしないことが明らかになりました)。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:11:33 ID:9JTMy3Bk
紹介したPC系サイトや雑誌社への案内状には記載されてたらしいよ。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:01:18 ID:N2i27jeE
このMXMカード抜き取ってStudio17のHD3650と交換できるかな
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080726/etc_asus.html

廃熱が追いつかないか
850[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:23:00 ID:+d9D6HhF
>>847
がいしゅつ
851[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:57:00 ID:e2O1wjEw
既出って言うか
847は846へのレスじゃないのか?
852[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:03:33 ID:lS7jJJSf
>>847>>846へのレスでしょ。
いまさら「Dellは最初からHCFXを謳ってなかったんだろ?」って言ってくる人が過去レス読んでる訳も無くって事で。
853852:2008/07/27(日) 14:04:17 ID:lS7jJJSf
スマソ。リロードしてなかったからかぶった。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:34:26 ID:BIPJ0tPU
Studio17ポチった漏れは少数なのか?
WUXGAにBlu-rayでHD映像も見れるからいいかなと、、
まあ、32+5%オフで16万強だったからお得だったと信じたい
855[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:45:07 ID:F8kgfFIo
>まあ、32+5%オフで16万強だったからお得だったと信じたい

自分も最近Studio17ポチったけど、あなたとは何の関係も無い
856[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:48:33 ID:8CHtHX+7
状況が状況なだけに、「急いでないなら秋まで待とうか」って感じになっとるね。
少なくともHPの秋冬モデルの出来具合を見てからって。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:53:10 ID:qK+V4FL4
提灯ばっか書いてるようなクソニュースを全面的に信用して、
注文する前にDell直のスペックシートも確認しなかったんだろ?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:03:06 ID:inlvhtrJ
DELL直プレスリリース

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080627?c=jp&l=ja&s=corp


1536にHD3650?
1536の価格が・・・。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:08:31 ID:9JTMy3Bk
またデルの社員が暴れてるのか。
もうウンザリの話題だ。最早どうでもいい。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:21:43 ID:VI81fuo/
>HDMIポートを標準搭載し、全モデルで、ブルーレイコンボドライブやWUXGA(1920×1200)液晶ディスプレイ、
高性能なATIグラフィックチップの選択が可能など、フルHD映像を楽しむための最適な環境を構築可能

1536でWUXGAまだかよ!何時までまたせるんだ!
861>>308 >>682 >>733 >>739:2008/07/27(日) 15:43:28 ID:dO9lBE8d
「NumLockオフ時の同時押し入力後強制リピートの件」ですが、工場出荷時設定に戻しても改善せず。
とりあえず、明日修理扱いで引き揚げて、不具合の修理が出来なかったらそのまま返品という事で話がつきました。
何故ゲームだけに症状が発生するのか素人なので良く解らないが、ダイレクトXとぶつかるのかな・・・?

購入した人でデビル4体験版あたりで試してみてくれた人、報告引き続きよろしくお願いします。
ホントに切望しています。


とりあえずゲーム目的で17を購入する人は注意。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:44:09 ID:+d9D6HhF
>>858
なんでそんな今更の記事を?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:50:14 ID:inlvhtrJ
>>862
>>857に対して肝心のDELL自身が全然あてにならない例ですたい。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:51:18 ID:QHkKWWdE
Studio購入するなら15ってことですよね?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:54:46 ID:inlvhtrJ
いいえ。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:55:39 ID:inlvhtrJ
Studio1536のオンボか、Studio17どす。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:57:21 ID:I83pbc3i
Studio1536+HD3200が5〜6万円台にならなきゃHPの秋冬モデル買うぜ
868[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:05:22 ID:N2i27jeE
>>860
Vostro1510は一足先にWUXGA選択できるんだね。
しかも+10500円はお得な気がする
Studioも似たような価格になるのかな
869[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:07:17 ID:rwGFTg/y
英語キーボードでアンダーバーが入力できないのですが、
どのようにドライバの変更をしたら良いかわかりません。
誰か教えてください。
素人が英語キーボードを選ぶべきじゃないですね。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:23:03 ID:rwGFTg/y
叙上の問題全て解決邪魔してスンマセンでした。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:02:50 ID:Rmo0lUpe
二人ほどおかしな人が混じってる気がする…
872[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:22:21 ID:N2i27jeE
>>854
ところで32+5%offって会社がDELL使っててキャンペーンとかいうやつ?
うらやましい
873[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:22:58 ID:0U5kfGOz
ってかせっかくDELLに期待してたのに・・
これだったら東芝の最新ノートPC購入したほうがよくねーか?
ノート用のグラフィックボードにMEMが1G積んでるみたいだし
874[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:20:50 ID:AUbVUIg5
OS:Windows Vista(R) Home Premium 32ビット SP1 正規版 (日本語版)
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9300 (6MB L2キャッシュ、2.5GHz、800MHz FSB)
カラー:クラシック・レッド
液晶ディスプレイ:17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ (1920x1200)
グラフィック:ATI Mobility Radeon(TM) HD 3650 256MB
メモリ:4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
ハードディスク:250GB SATA HDD (5400回転)
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
ワイヤレスLAN:(Core 2 Duo用) Dell Wireless(TM) 1510 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11AGN対応)
キーボード:日本語キーボード
ACアダプタ:90W ACアダプタ
バッテリ:6セルバッテリ
マイクロソフトOffice:Microsoft(R) Office なし
セキュリティソフト:マカフィー(R) セキュリティセンター 試用版 (30日間。再インストール用CDは添付されません)
デルケア [パソコン本体の保証]:デルケア プレミアム - 4年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
 今なら+1年が付いた5年保守に無料アップグレード!8/18(月)まで

これで税、送料込み\136,349

悩み中・・・
875[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:47:18 ID:jfsvSItI
37%OFFとかの自慢話ウザい
876[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:57:21 ID:vC5sFmMm
せんとくん2待ちだな
877[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:17:26 ID:/VKhRauc
>>875
本当。非関係者の漏れとかには何一つ参考にならないし。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:28:17 ID:AtySDSud
性能しょっぱいは大して安くないわ、HPにも抜かれてDELL完全に終わったな
Vostro1500系にGF8600M GTで8万円台の頃は神だったのに
879[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:22:30 ID:xUtU1U6l
37パーセントとかネタだろ。
本当なら転売がもっとはびこってるはずだ。
企業で末端の社員が買えるのに誰一人やってないじゃないか。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:37:29 ID:grIRfh26
>>879
転売屋=ニートが企業用の割引使って買える訳ないだろ。
ちなみに37%はほんとにあった。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 02:05:02 ID:+ioF+qrF
で 実際studioは売れ具合は良いのかな?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 02:06:59 ID:0lpKwvK+
返品具合が良いかと。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 02:09:13 ID:+ioF+qrF
>>882
あちゃ〜そうなの

studio17買ってしまいましたわ
失敗したな〜
884[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 02:26:17 ID:0lpKwvK+
17はいいんでない。
需要がどれだけあるかだが。

15・1536は価格も性能も中途半端で、精彩欠いた機種だもんな。

1536オンボも割引とかが無いから価格がまだ微妙だし、
1536にHD3450を付けてもオンボと大差ない。

15オンボは論外、15に8400MGSレベルのHD3450を付けて10万というのも微妙。
1536にあるeSATA端子もない。

残るは17しかないという惨状。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 02:53:55 ID:5QO+yLQ3
studio17買った。
昨年末に買ったhp/dv9500を使ってるけどWUXGAが欲しくて乗り換え。
1720はHDMIとGbitLANが付いてないのが不満だったから17のスペックには
満足してる(まだ届いてないけど)


Studio 17
Intel Core(TM) 2 Duo T9300
Windows Vista(R) UltimateSP1
ATI MobilityRadeon(TM) HD 3650 256MB
内蔵200万画素 WebCam
17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
4GB(2GBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD (5400回転)
DVD+/-RWドライブ(2層書き込み対応)
Dell Wireless(TM) 1510内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード(802.11AGN対応)
デルケアプレミアム -4年間翌営業日出張修理サービス

37%OFFで\144489
886[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 09:35:59 ID:j+sawbaF
計算すれば分かることだが、37%オフにはならない。
13万円以上のクーポンばかりで、全く買う気がおこらない今日この頃(´・ω・`)
887[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:16:45 ID:6D84VjL+
>>885
漏れも買った

OS:Windows Vista(R) Home Premium 32ビット SP1
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T9300
(6MB L2キャッシュ、2.5GHz、800MHz FSB)
カラー:インテリジェント・ブルー
液晶ディスプレイ:17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ (1920x1200)
グラフィック:ATI Mobility Radeon(TM) HD 3650 256MB
メモリ:2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
ハードディスク:250GB SATA HDD (5400回転)
光学ドライブ:ブルーレイコンボドライブ
指紋認証デバイス:指紋認証デバイス
ワイヤレスLAN:(Core 2 Duo用) Dell Wireless(TM) 1510 内蔵ワイヤレスLAN Half-Miniカード (802.11AGN対応)
Bluetooth:Dell Wireless(TM) 370 内蔵Bluetoothモジュール(V2.0+EDR)
キーボード:日本語キーボード
ACアダプタ:90W ACアダプタ
バッテリ:6セルバッテリ
デルケア [パソコン本体の保証]:デルケア プレミアム - 4
年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応] 今な
らデルケア プラスから無料アップグレードで4年保守に

総 計\164,160

8/1が納品みたい
888[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:17:56 ID:94YnQKv9
>>875
ホントにうざい。大部分の人間が、かかわりの無いことなのに
その話題を敢えて出すってのは、値段が安いことに関しては
ただの自慢にしかならない。スレの無駄遣いやめて。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:34:04 ID:OTXsbXfo
1536の6万待ちの俺としては、どっちでもいいよ。
後のは全部同じにしか見えんし。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:38:36 ID:pEb9983v
妬みは見苦しいぞ
単にスルーすればいいだけだろう
GWの神パッケが最高とか言っている奴と何が違うんだよ

しかし話題無いな
891[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:52:01 ID:j+sawbaF
情報が蓄積されないね。
液晶はどこだとか、液晶設定プロファイルは誰か作ってくれないのかとか、HDDはどこのとか、バッテリーがどのぐらいもつかとか、光学ドライブはどことか、RAM化がどうとか、RM Clockは動くのかとか、PowerStripでうんたらかんたらとか。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 15:09:57 ID:+ioF+qrF
う〜ん まだ届かないから何もレポできない
14日注文して、ようやく国際輸送まできた。長いな
あと、空輸ではなく船なの? なんだかな〜
893[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 15:12:38 ID:Rd3dKTkW
まぁ37%オフとか貼ってる人って、割高感出して一般人に買わせたくない人たちじゃないかな。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 16:37:35 ID:bB/n6VDc
んなこたぁない、一般人も糞も大企業に勤めてる人間なんて腐るほどいる
37%オフは少なくともお前の妄想レスとは比較にならないほど有益な情報
895[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 16:56:31 ID:C2FW3Y29
37%オフじゃなくて……
>>886が言っている様に、実際は35.4%オフでしょ?
896[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 17:13:47 ID:lzLdeiBu
割引ついてもhpの新型より割高だから全く気にならない俺ガイル
897[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:16:21 ID:QTLE29+m
>>890
とは言っても、誰でもその割引で買えるわけではないから、注意文入れるとかしておかないと、一般人が誤解しちゃうんじゃないかなぁ
898[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:49:03 ID:GW9NC52v


  ここまで  ムダなレス  っと。


899[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:08:41 ID:fsT2VvU9


  ここから 値段平行線祭り開始


900[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:02:47 ID:wIY8XYzQ

 とりあえず 900GET
 
901[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:18:10 ID:/VKhRauc
今時のPCにはドシロートな自分だけど、studio17ポチったよ。
ディスプレイも大きくて良いし、スペックやデザイン等、何だかんだで他社と比べつつ
やっぱお得&信頼感有り(保守サービスも条件が良いような)。納期は長杉だけど
待つ間の追跡サービスで気を紛らせたり?..しないなw
重いゲームなんか殆どやらないが、動画や音楽はいい感じでサクサク見たり処理したい、
複数アプリをスムーズに使いたい、仕事でオフィスソフトを使いたい、位の用途しか
ないけど(とりあえずメモリは4GB)。こんな17使いってどんなもんでしょう、無駄?
902[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:22:00 ID:RFOs2482
1536にPIXUS610を接続したんだがプリントできない
サポートに文句いったらよくあることですって一蹴されたがそうなの?
他のメーカーのプリンター買えっていわれたwww
903[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:48:33 ID:CHZDw4hy
一応キヤノンに聞いてみれ
904[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:12:35 ID:3FS+Qd4h
>>902
kwsk
905[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:19:53 ID:jwxyI1zI
>>902
そりゃよくあることで済まんと思うwww
906[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:22:58 ID:+ioF+qrF
>>901
いつもノート15インチだったから
17インチにしてみた。

俺と全く同じ用途ですね
特に3Dゲームもやらないし
主に、仕事とネットと動画、音楽しか使わないしね
studio17で充分ですわ
907[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:28:21 ID:gJfkf8nk
studio17てか17インチWUXGAが欲しい。
でもブルーレイ付けたら手が出にくい価格になるんだよねぇ。
hpの新型17インチはWUXGAじゃないし。
なんか、ありとあらゆる事が上手くいかないよ。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:47:23 ID:grIRfh26
909[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:59:47 ID:RFOs2482
>>902だが簡単にまとめると
プリンターは1536で認識してるが全く印刷ができないので最初にキャノンのサポートに症状を説明して
いろいろ対応してくれたがプリンターには問題なかった(VISTAにも対応している)
実際VAIOのXP機では問題なく使える
そしてDellのサポートに聞いたらクリーンインストールしたら改善するかもとの事で
クリーンインストールしたらプリントできたが1536のドライバーを入れたらまた×
ドライバーに何か原因があると思いひとつずつ入れながらプリンターの確認したら
AMDのチップセットが原因だったので再度Dellのサポートに聞いてみたら
互換性がないのではと言われた
Dellのサポートがいい加減な事を言ってなければ全ての1536はPIXUS610は使えないと言う事だな
910[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:03:44 ID:WvVQP5lA
ちなみに返品をたのんだが10日以上たつので無理だといわれたwww
911[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:05:31 ID:AJiL55ai
ドライバのインスコ順は関係ないの?
チップセットドライバって、クリーンインストール後、CPUドライバの次にいきなりインスコしなければならないやつじゃないですか。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:29:41 ID:jHdgeI5S
>>909
このドライバ入れてもダメなのか?
http://cweb.canon.jp/drv-upd/multipass/07mpwvst32-100.html
913[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 03:07:15 ID:GUg6xRB2
ドライバー入れる前にプリンタ繋いでない?
914[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 07:30:46 ID:mZ30LMwH
7/12にstudio17ポチって、なんやかんやでオーダーが通らずに1週間かかって・・・ 
7/19受注+製造開始 → 7/25製造完了で、7/26に国際輸送開始って連絡きて、
8/5前後到着予定っていてたのに、さっき7/29配達予定って連絡北。

今日って8/5前後??
915[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 08:47:54 ID:Xrtpv06N
航空便になっただけじゃろて
916[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:41:35 ID:8hZ9sWO2
>>914
気にするな、海賊に襲われる不安から空賊に襲われる不安に変わっただけだ
917[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:49:12 ID:mZ30LMwH
そっか〜 ありがと。

営業所に到着してんだけど、配達が夕方になるそうなんで受け取りにいってくる。

そういや、1個しか注文してないのに、2小口なんだけど・・・ そうなん?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 10:30:40 ID:yT6sd9mP
オフィスとか別箱だよ
919[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:53:30 ID:RBlFTMbW
こ、これは、、Studioそっくりの外観だなあ13インチいいかも、

http://www.engadget.com/2008/07/29/dells-new-inspiron-13-and-inspiron-518-are-after-your-back-to-s/
920[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:57:32 ID:MKJlmOYL
13インチでこそHD3200使って欲しいもんだな
921[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:14:32 ID:0s7nXqR2
デスクトップでスレ違いだが、
なんか中身はノートのような・・・。

デル史上、最小のミニPC「Studio Hybrid」が登場
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/29/news030.html

デル史上最小の個人向けデスクトップPC「Studio Hybrid」を発表
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/pressoffice/2008/080729?c=jp&l=ja&s=corp
922[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:31:31 ID:dP0M3drr
パーティション有で買ってそのままXPをインスコできるのでしょうか?
デュアルブートにしたいのです。教えてくださいませ。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:32:37 ID:PKMZQIjs
StudioとかHybridとか
地雷ワード並んじゃったよおい
924[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:38:26 ID:Fo5qed5x
Studio
Hybrid
AMD無し
GM965(Centrino 2じゃない)

○NTEL圧力絶好調!!!
AMD販売阻止!
在庫処分はDELLに任せるぜ!
925[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:41:21 ID:U6GZUmMd
>>922
スキル無いならヴァーチャルPCが楽だと思う。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:45:34 ID:j9Oy9HnU
Stuido全台にあの波模様は強制的に入れられてるん?
927[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 16:06:01 ID:dP0M3drr
>>925
ありがとうございます。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 16:07:43 ID:14JavJTB
>>925
スキのあるオレに ヴァーチャルPC とは、何ぞいか教えてくれまいか
929[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 17:38:30 ID:Pu8VJvHR
大阪市内でstudioを触れる店舗ありますか?
930[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 17:59:40 ID:5d/4TRdk
>>929

ビックカメラに15はあったぞ
931929:2008/07/29(火) 18:43:26 ID:Pu8VJvHR
>>930
ありがとうございます。
行ってみます。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:03:07 ID:g4d8ZU4/
HDMIに24インチWUXGA接続してマルチディスプレイってモチロンできますよね?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 20:21:27 ID:w4oVa3pN
これってある意味13インチ版のstudioだよな?欲しいなぁ。
http://japanese.engadget.com/2008/07/29/699-13-inspiron-13/

これにセント2載せて売ってくれよ。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 20:24:05 ID:e9FxDX2Q
CANON MP520も 1536にいれるの無理だった。
せっかく一緒にプリンタ買ったのに買い替えろってか!!

DELLは早急な対応取らないとCANONユーザーからのクレームの嵐やでー
935[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 20:25:44 ID:xsssAMFA
>>933
こっちのほうがほしいw
936[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 20:26:13 ID:NLywr7GM
13インチいいなぁ・・・。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:12:50 ID:WvVQP5lA
>>934
>>902だがやっぱりCANON製品は全滅っぽいなぁ
ちなみにクリーンインスコしても何やってもだめだと思うからDELLの対応を待つしかないと思う
俺がサポートに電話したときはクレームが多くきたら対応するとか言ってたから
ぜひサポートにゴラァしてくれ
まぁここを見てる人だけでもこれからプリンター買うならCANONはやめとけと言いたい
他のメーカーのプリンターも保障できないけどwww
938[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:22:44 ID:47IH9NTo
>>901
Studio17使いだが、ほとんど似たような用途。
構成は>>487と同じ。
デスクトップPCは別にあるので枕元PCと化してる。
寝ながらDVD見たりネット見たりMP3聴いたりが不自由なくできて大満足。
モノとしての満足度は十分あると思ってる。

欠点を言うと、キーボードの上にあるショートカットボタンが使いやすいとはとても言えない。
(再生停止やら音の強弱、光学メディアのイジェクト)
特に音の強弱はソフトウェア処理なのでダイアログウィンドウが表示される。
全画面モードになるゲームをやっている最中に触ると、全画面モードがキャンセルされてしまう。

ところで地味に指紋認証デバイスが気に入っている。
基本は蓋を閉じて休止状態にしていて使うときだけ蓋を開けて…としたときに
人差し指でサッと撫でるだけでログイン完了するのはお気楽セキュリティでよろしい。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:27:26 ID:KdgqfvdG
STUDIOシリーズで13インチの欲しかったから
Inspiron 13 いいかも! って人けっこういるんじゃないかしら

940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:36:59 ID:w4oVa3pN
>>939
一応インスパイロンはスタジオより格付が下だから
たぶん13インチ版インスパイロンはHDMI付かないだろうな・・・
941[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:28:41 ID:N9Rd60lO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/dell2.htm
HCFX対応BIOSまだー?俺は返品手続き中だけど

> 7月30日現在、デルのサポート情報はやや混乱しており

あいかわらずでワロタ
俺が返品を決意した理由はこのへんにもあるわけだが
やっぱりDELLのサポートはとかからにしゅかんだな
942[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:34:55 ID:3EmUhqBM
>>941
なんというgdgdな対応w
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:57:17 ID:91YtA2K7
これって完全にリコールすべきもんじゃないのか
944[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 07:14:05 ID:ulrvNRn6
リコールなんて危険性がなければしないから
945[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:22:09 ID:2JweQzct
>>937
発覚してないだけでCanon以外でもダメなプリンター続出な予感。。。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:19:14 ID:cmSpFPpg
周辺機器の互換性気にしだしたらAMDなんて怖くて使えないだろ。
プリンタなんて単純な構造の物でさえこんなだから、
USBチューナーやUSBオーディオ機器みたいな、データの
やりとりがシビアな機器はIntelのICHxにがっちり準拠して
作られてるから、探せばAMD機で動かない奴がもっと出てきそうだ。

そもそもAMD非サポートを明記してる奴まであるからな。
947[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:26:59 ID:efLulUPS
今の時代でも
>>946
の言っていることって信憑性あるの?
詳しい人教えてちょんまげ (946以外の人ねw)
948[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:41:27 ID:NwysyX5J
信憑性0
自分の無能をメーカーのせいにする糞クレーマーだな
949[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 10:23:55 ID:zH8asBVY
アホがVISTA機にXP用のドライバ当ててるだけかと
950[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 10:30:17 ID:21WqxnQ3
>>949
>>912を見るとXPもVistaも共通っぽいけど。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:02:30 ID:bTCBCF+9
まずcanonにしっかりかくにんしたのか?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:03:36 ID:f6S6QTHu
USBをしっかり差し込んでませんでした というオチじゃないだろうな
953[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:07:32 ID:Wig7i4Sf
リコールかよ
954[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:29:47 ID:nP25r5hn
15インチWUXGAオプション、さりげにきてるな。
■15.4インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ (1920x1200) [+ 14,700円]

狙ってたけど、dv5ぽちっちゃった。
dv5のブルーレイオプション、¥12,600・・・dellの¥47250ボリすぎ!
955[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 14:31:41 ID:efLulUPS
うほ!dv5注文出来るようなってるーー
納期は12営業日みたい。8月中旬には手に入りそうなので行ってきます ノシ

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv5/
956[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 14:43:46 ID:KBgxYssE
お前らやっぱりHPへ流れるのか・・・
まあ今のDELLの品揃えじゃ仕方がないか
957[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:15:50 ID:nP25r5hn
スレチだが参考までに・・・

・ dv5シリーズベースユニット(NVIDIAグラフィクス搭載)
・ Windows Vista Home Premium with SP1 正規版
・ 指紋認証センサあり
・ webカメラ
・ Core2 DuoプロセッサP8400(2.26/3/1066)
・ インテル製 IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LAN/ Bluetooth
・ 2GB 667(2GBx1)
・ 15.4インチ ワイドTFT WSXGA+ ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
・ 250GB ハードディスク (5400回転)
・ ブルーレイROMドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)
・ 内蔵ネットワークコントローラ
・ 6セルリチウムイオンバッテリ
・ ノートン・インターネットセキュリティ2008(60日間試用版)
・ 1年間引き取り修理サービス/電話サポート
・ 1年間無償サポート
・ PCリサイクルラベル

これで、税別¥135000
税・送料込みこみで¥145000弱てとこだったよ。

デザインの好みとしてはStudio15 >>>HP dv5 なんだけどねぇ・・・
同等以上の構成のdv7と値段がほとんど変わらないのもアレなんだが^^
(正直迷った)
958[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:17:28 ID:xpyKDf6r
た、たけ・・・。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:17:52 ID:KBgxYssE
DELLと比較したら格安だろw
960[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:30:19 ID:YoVSLJEY
HPって1年保障しかないの?
最低3年は無いと最近の壊れやすいPCは怖くて使えない
961[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:31:19 ID:xpyKDf6r
>>959
どこが?
962[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:43:06 ID:dX+zbAOm
>>960
保証の延期選べるみたいだぞ。
詳しくはHPのdv5/dv7スレにてどぞ。

>>961
DELLで一番安い構成の15.4ノートにBD47500円足してみ。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:42:42 ID:nP25r5hn
セント2のdv5とセント1のstudioで価格比べるのは、難しいのかも。
ただ、他メーカーのセント2モデルと比べると間違いなくお買い得だとおもう。
hp板でもキャンペーン待ちしてる感があるね。
(dellのようなキャンペーンは期待できないが)

studioのセント2は見通したってないし・・・
964[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:47:58 ID:nP25r5hn
>>960
通常の一年保障期間中にならいつでも延長保障の申し込み
できたはず。

とりあえず、dellには、DELL MINI のときに
改めてお世話になろうと思う。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 15:50:55 ID:AwPJX/Ae
Studio 17さっき届いた。西濃の軽そうなにーちゃんだった。
注文するときに2週間かかるとか言われたが7-8日で届いた。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 16:02:26 ID:YoVSLJEY
>>962
スレ違いなのにありがとう
早速みてきます
967[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 16:19:47 ID:HzI05QDB
>>957
むむむ。。。
NVIDIA GeForce 9600M GTが抜けてる。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 16:35:40 ID:nP25r5hn
>>967
・ dv5シリーズベースユニット(NVIDIAグラフィクス搭載)
ベースユニットの標準なので^^
(チップセットもグラフィックコアのないPMで、必須構成です)
969[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:20:14 ID:WOxIjf4c
>>967
9600は凄いな!
970[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:20:53 ID:3tI9EqgA
DELLの秋冬モデルに期待してHPは今回パス。
俺の期待を裏切らないでくれよ。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:25:12 ID:aOjnV2e/
WUXGAきたんで、あとはHCFXが出来るようになればstudio1536ポチるお。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:48:53 ID:5dNq8/3m
次スレ立てますた。
このスレ消化してから書き込み願います。

【DELL】 Studioシリーズ Part3 【ノート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217407609/
973[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:04:51 ID:mi0DOTf2
メルマガにstudioなくなったな。

HP買います。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:56:14 ID:2kMTZzIt
・dv7シリーズベースユニット 
・NVIDIA? GeForce? 9600M GTグラフィックスを搭載
・Windows Vista Home Premium 32bit with SP1正規版
・指紋認証センサあり/webカメラあり
・Core2 DuoプロセッサP8400(2.26/3/1066)
・メモリ 2GB 800(2GBx1)
・17.0インチ ワイドTFT WSXGA+ ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
・160GB ハードディスク(7,200回転)
・ブルーレイROMドライブ(DVDスーパーマルチ機能搭載)
・インテル製 IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LAN/ Bluetooth
・内蔵ネットワークコントローラ
・8セルリチウムイオンバッテリ
・ノートン・インターネットセキュリティ2008(60日間試用版)
・リカバリメディア なし
・HP修理サポート 1年間引き取り修理サービス/電話サポート
・HPテレフォンサポート 1年間無償サポート
・PCリサイクルラベル

¥138,600
975[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:47:24 ID:bne+SmS7
お届け予定案内で状況を調べたら「15」を注文したはずなのに
システムタイプが「Studio Notebook 1535 インテル(R)」となっている・・・
これどういうことですか?「1535」を注文したことになってしまって
いるのですかね?「AMDなのに、最後のインテル(R)」ってどういう
ことかわかるりますか?
今、少し混乱してます
976[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:52:10 ID:ZwNRd2jZ
うおおおおおおおおおおおお
冗談かと思ってたら俺のPIXUS MP610もつかえねぇぇぇぇぇぇぇ
どぉなってんだDELL
EPSONはつかえるのか?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:54:06 ID:EKoydmkR
>>975
AMDチップセットの奴は153"6"だよ
978[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:56:34 ID:bne+SmS7
>>977
教えて頂きありがとうございます
979[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:15:07 ID:ZwNRd2jZ
現行のEPSON機をつかえてる人いたら型番おしえてくれ
仕事で使用してるから今つかえないと困る
DELLの対応なんてまってらんねぇ
980[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:04:41 ID:MiQvIAcU
しかし、kakaku.comのクチコミだと、>>902たたかれまくっているな
まじめに1536に不具合あるのかもしれんのにな
981[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:38:17 ID:08fsWd8h
ume
982[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:59:50 ID:3EmUhqBM
983[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 00:11:54 ID:+ipKHC7z
XPにしたいんだけど、ドライバーがVISTA用しかなくて困ってます。
どこかで入手できますか?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 01:06:29 ID:F8xGVhiH
1536、プリンタとの不具合がホンマにあるとしたらどんだけ詐欺やねんw
985[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 03:05:19 ID:lNnLEwz7
7月31日までキャンペーンやっているけれど、
8月に入ったら現キャンペーン価格より下がるかな?
986[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 07:59:54 ID:roSx18ic
8月は北京五輪がらみで
中国の輸出入物流が大幅に制限受けるらしいから
部品調達ルート的にも完成品のデリバリー的にも微妙かもな。
とかからにしゅかんでは済まないかもしらん。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 09:19:59 ID:xcp7SBpF
8月、9月は半期に1度の大安売りじゃー。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 10:30:11 ID:2TsKXcc0
8日待ちで15きました。
デザインとかキーボードの操作性とか動きの速さとか画面とか、いろいろ満足です。
Vistaは慣れないと面倒だけど、時の流れだと思ってまぁ使ってます。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 10:37:09 ID:HPhmIZ3l
>>988
おめw
ライティングソフトはなんだった?
990[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 10:45:24 ID:7hhWXEMB
vistaはまぁ、第二のme確定だけどな
991[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 12:07:51 ID:1aq9wXr0
ぜんっぜんstudioとは関係ないパソコンで使ってるけど
エプソンのPMT960いいよ
やっぱ複合無線プリンタって便利だなあ
少々作りが安っぽいのは致し方ないか
あとは二重で紙を巻き込むのさえ解決してくれれば最高なんだけど
シリカゲルいれるしかないのかなあ
992[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 12:19:50 ID:OhhASpjZ
dellの時代は終わったのかな?
993[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 13:09:58 ID:/7JdzBHh
>>983

XPにするつもりで注文したんだが
無線LAN / Bluetooth のXPドライバを見つけられなかったので
CN娘にTelして注文キャンセルした
(新デバイスにはXPドライバをつけないのか?)

もしかすると米国サイトにはあるかも知れんけど…

994[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 13:20:34 ID:xcp7SBpF
ume
995[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:36:16 ID:5FR0AnOO
ume
996[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:38:15 ID:zJhh28Vr
umitakunai
997[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:39:43 ID:OhhASpjZ
dellowari
998[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:43:49 ID:s6T/5EIX
dellshindell
999[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:43:53 ID:A5fhzFzU
デルヘル
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:45:29 ID:A5fhzFzU
とかからにしゅかん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。