HP 2133 Mini-Note PC 12台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■公式
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/

・HP 2133 Mini-Note PCの販売一時停止のお知らせ
http://h50146.www5.hp.com/info/whatsnew/fy2008/fy08-004.html

■前スレ
HP 2133 Mini-Note PC 11台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214919920/

■国内レビュー・ベンチマーク
・モバイルPCに20万円を払う時代は過ぎ去った――「HP 2133」発表会
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news131.html
・日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」〜5万円台からのWXGA液晶搭載ミニノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0521/hotrev363.htm
・「HP 2133 Mini-Note PC」という新たな選択肢
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/hot548.htm
・日本HP、重さ1.27kg & 約6万円のモバイルPC「HP 2133 Mini-Note PC」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/21/014/index.html
・イチオシレビュー! ここまで使いやすいミニノート!「HP Mini」
ttp://journal.mycom.co.jp/kikaku/2008/06/06/001/
・期待の新星「HP 2133 Mini-Note PC」の実力を試す――Windows Vista編
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/23/news104.html
・HP 2133 Mini-Note PCハイパフォーマンスモデル 速報レポート
〜VIA配布の最新ドライバ導入でパフォーマンスが向上
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0630/hp.htm
2[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:14:31 ID:FBd2MUSE
■分解
・プチッと分解しました:小さくて堅くて安い「HP 2133 Mini-Note PC」を動画で見る
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/21/news053.html
・むいてみました:HP 2133 Mini-Note PCの気になる中身をチェックした
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/01/news059.html
・HP 2133 Mini-Note PC ハイパフォーマンスモデル 速報レポート2【分解編】
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0702/hp.htm

■Vista →XPへのダウングレード関連情報
・日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」〜C7-M 1.6GHz搭載モデルでWindows XPを試す
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
・Windows XP環境で「HP 2133 Mini-Note PC」を試す
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/27/news088.html

■hp製umpcまとめwiki
ttp://umpc.k-ota.net/hp/

■米まとめサイト
ttp://www.hp2133guide.com/

■ステキツール
・NHC(Notebook Hardware Control):運用の効率化でバッテリ駆動時間延長、発熱回避。
ttp://www.pbus-167.com/

・Thubsense:タッチパッドのボタンをキーで代用。形状的に相性がいい?
ttp://ftp.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/soft/indexj.html
3[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:27:02 ID:V7s+BOlR
乙マンサンコン
4[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:30:38 ID:CBXoKiSm
5[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:33:52 ID:niN4pvuy
5
今更ながら、昨日宇都宮淀で展示品を初めて触ったのだが、
パームレストは全然許容範囲内なんだが、裏面の熱さがハンパない。
聞いてた通りですねorz
6[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:44:31 ID:FhVhpbmD
>>5
宇都宮淀に在庫ありました?
7[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:47:24 ID:UB7isypK
>>4
どれだけ新型が出ても、1280x768以上の解像度を持つ端末が出てこないw
HP 2133の最大の優位性。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:56:41 ID:jdp2eW0X
>7
XPインストール可のULCPCの条件緩和されたからこれから出てくるだろうね。
半年ぐらいは2133の天下か。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:58:38 ID:yz5lJhg1
大須で買えるところありますか
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:00:57 ID:uLuPYGEo
お前ら他の1kgネットブックと牛丼持つと辛いだろ?
それが牛丼なしでこの重さなのが2133だと思え。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:09:53 ID:1ulQXh9r
牛丼が200グラムしか無いとは知らなんだ
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:11:23 ID:fFkiboP8
>>10
あっさり意見を覆すなよw
>前スレ972

なんか重いと思ったら、肉が通常の三倍入ってる、
くらいのありがたみはあると思う
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:24:14 ID:j33x2QDq
風子たんさわって
2133買って本当によかった
と思う今日この頃
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:27:16 ID:d3O8+Ta6
>>10
お前は200gにドンだけ執着するんだ
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:38:40 ID:oxp/bhC6
XPインストールする時って、D(リカバリ領域)を残しておけばVistaに戻せる?
Cドライブはフォーマットしてもいいんだよね?
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:48:10 ID:YbX0nq9H
>>10
なんだ?まだみんなにかまってほしいのか?

ばぶばぶばぶ〜
17[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:54:14 ID:MP++4eUT
プリインストールされている、インターネットセキュリティーが見当たらないんですが・・・・
何かインストールし忘れてる?

つーか、Vistaやっぱ使いにくい。使い慣れていないという事が正解かもしれないけど、
AEROに飽きたら、やっぱりXPにした方がベストですね。
前スレにも誰か記載していたかもしれませんが、CPUの使用率が何もしていなくても
20%〜30%から下がらなくて、熱発生もそのせいだと思いますが、よく原因がわからん。


18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:41:08 ID:JN4oZkYY
XPにダウングレードしたら発熱は抑えられる?
教えてエロい人!
19[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:53:46 ID:uLuPYGEo
アハァ〜んエロエロしたいの?
そんなにあたしのお尻見たいの?
うpするわよ。
20[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:07:15 ID:d3O8+Ta6
発熱は変わらないとかいう話だったはず
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:11:16 ID:eBctCo3P
なにがこんなに発熱してるんだ?
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:12:19 ID:1fvisyPN
23[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:23:40 ID:b/4DW/HN
>>7
だな。
今日所要あって立ち寄った家電店でEeePC置いてあったのみたけど、
2133見慣れた目にはあの解像度狭すぎて使えないわw
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:24:33 ID:XjWHwPgu
ケーズ電機に普通に売ってるよ。。。芋場と抱き合わせでな
25[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:31:06 ID:6litmr4N
ttp://japanese.engadget.com/2008/07/10/msi-wind-u100-1gb-so-dimm-1-500/

米国ではメモリ増設のために分解した場合は保証シール再発行サービスやってるのに、
国内は1GBつけてやるから1万円と一緒に送ってこい、送らずに自前でメモリ増設したら保証終了、か

折角のumpcブームに水を差す殿様商売っぷりだな
26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:34:21 ID:rnz0dTEI
2133の液晶みたあとEeePCの液晶は汚すぎて見れない。

1240のおかげ???
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:01:09 ID:SjK+E2an
正直よそのことはどーでもいいです
28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:48:15 ID:KqW+EesT
粘着が次から次へとおすすめハードを持ってくるから
機種名見ただけで辟易というのはあるな
別にハードに罪はないんだが
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:58:57 ID:TVbhXCIA
Atom搭載モデルまだ?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:00:11 ID:yN1LlJhP
買えなかったから、日本語キーボードATOM版を待つとしよう
31[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:03:36 ID:KqW+EesT
>>29
前スレでもあったが、atomとかnanoとかそういうのは
すぐには出ないだろう
他をあたるか、それともキーボードとか見た目に惚れたなら
いまのうちから楽しんで元をとった方がよいかと思う

>>30
ITmediaで日本語キーボードも検討中とあったね
仮に出たとして、HPって改造前提のパーツ販売とかして
くれるんだろうか
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:10:41 ID:JpCKTmp0
>>7
GIGABYTE M912スレに行け
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:28:12 ID:1jqJb4o/
>>6

5ではないが、昨日の昼過ぎに宇都宮淀で見た時は在庫無し。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:47:45 ID:z2kh+w8P
vaio Tの液晶みたあと2133の液晶は汚すぎて見れない。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:49:29 ID:xMX+X/Fg
みなきゃいい
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:52:43 ID:8x4S8mtQ
>>34

画角の違いくらいで画質は気になるほど悪くないが??

2133でも楽勝で画像編集できるゾ

そもそもバイオティーと比べる意味がわからん。。。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:56:17 ID:z2kh+w8P
26への当てつけですよ
38[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:59:32 ID:deAMcVSF
>>17
これか?
ttp://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81593.html

しかし、バージョンが2005で、益々重たくなるとか?
39[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:07:54 ID:deAMcVSF
>>15
前スレで、リカバリできなくなったとの書込みがあった。
単なるミスか、どうかは不明だが。
本当のところをレポートしてくれると、ありがたい。

おれは、VistaとXPのデュアルブートで、リカバリも起動できる。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:24:29 ID:CBXoKiSm
EeePC901はもうフライング販売してるみたいだね

http://uproda11.2ch-library.com/src/11100624.jpg.shtml
41[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:33:13 ID:dRL4wVkX
Dドライブの領域残しておいてCドライブにXPいれたけど、BIOSからVistaのリカバリができないよ
hpからVista用のディスク買わなきゃだめぽいね
42[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:33:41 ID:oxp/bhC6
>>39
サンクスです。
今、リカバリ領域を残してXP(Home)をインスコ中。
SP2適用済みの正式なパッケージ版なのだが、インストール中(一回目の再起動)にERROR:NoSystem
と表示されてインストールできなかった。
SP+メーカーでSP3適用済みディスクを作成したら、何故かインストール進んでる。なんぞこれ。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:39:55 ID:mOq2hOqR
XPがHomeかProfessionalかも関係するのかねぇ
俺はSP2のProfessionalを入れたけど、何もエラーは出なかった。

この差異は何に起因するんだろう?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:12:50 ID:0ScJSSzO
ハイパフォーマンスモデルでXPにダウングレードしたら、無線LANが繋がらなくなった……orz
トラブルシューティングが面倒だなぁ。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:42:12 ID:47vFz/Mo
>>44
そういうときのためのドライバです
46[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:05:10 ID:B8obSx3i
>>45
無線LANが使えないからネットからダウンロードも出来ないと言う落ち
47[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:06:57 ID:/U5UJV9q
>>46
それ、俺も困ったw
会社のPC使ってDLしたわ
48[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:07:42 ID:PhwABkyv
別PCねえの?
つーかドライバ関係全部落としてからやるだろ>DG
49[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:08:10 ID:ILRXw406
>>46
今,PCから書き込んでるんですよね?(^^;
5049:2008/07/11(金) 00:08:57 ID:ILRXw406
>>49>>46>>44のミスです。orz
51[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:16:03 ID:/RH159ud
Xpのリカバリメディア注文から1週間以内で今日届いたんだけど、DVDの
レーベル面はモノクロコピー。発注、問合せに間に合わせるためコピー
しまくって造ったってところだね。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:19:58 ID:9IsNEHtU
PC1台しか持ってないのか?
たとえそうだとしても、有線LANでつなげりゃいいのでは?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:23:03 ID:Eq/btUZA
>>51
HPの追加メディアってみんなそうだよ。
昔、複合機のメディア頼んだらレーベルはコピーだったよ。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:26:18 ID:Fnl9/xFm
>>51
昔っからです
55[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:31:31 ID:py99Eyn6
>>39
XPとVistaのデュアルブートは、先にXPを入れて後でVistaをXPよりも
後ろのパーティションに入れないとトラブル続出って認識なんだが、
いったんプリインVistaを削除してXpをいれて、
その後でまたリカバリパーティションからVistaを入れ直したの?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:38:39 ID:eam0LDkB
これってすぐに液晶汚れない?
みんなどうしてるの?
保護シートとか貼ってるのか?
57[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:39:48 ID:Eq/btUZA
>>56
ツルピカだから拭けば大丈夫、液晶クリーナーじゃなくて普通のOAクリーナーで十分。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:43:37 ID:8sTqpnMO
ミヤビックスのOverLay Brilliant、PDAとかMP3プレーヤー
買うたびに貼ってるから2133にも貼りたいが…
このサイズじゃ絶対空気入るよなー、過去に貼った最大サイズは
シグマリオン3
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:46:17 ID:OplLHvWN
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-fl/index.asp

これ買って、カッターで切って貼ってます
カッターで切った縁に空気がちょっとあるけど、中のほうは綺麗にはれた
60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:59:00 ID:9f/w5orj
>>6
5ですが。
もう他の方が答えられた通り、宇都宮淀は在庫切れでした。
ハイパフォの展示だけ。
もちろんいつ頃入荷とも書いてませんでした、
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:04:42 ID:9IsNEHtU
ヨドバシ梅田も、もうないのか?
かなり長い間売れ残っていたんだが。
62371:2008/07/11(金) 01:13:44 ID:AISDBXCo
>>58
OverLay Brilliant、きれいに張れたよ。
気泡が入ったら外へ追い出すか、気泡まではがして張り直し。
ゴミが入るとそこが気泡になるから、気泡まではがして、セロテープでゴミをとって張り直し。
ちっちゃな気泡ならほっときゃ2,3日で自然に無くなる。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:21:00 ID:mBfFIIOr
XPにダウングレードする際、XP SP2のメディアからインスコすると思いますが、
それって、USB接続でBoot可能な外付けDVDドライブとかが必須なの?
HDDのどこかにイメージ入れて、外付けドライブ無しでのXP化は不可?
6442:2008/07/11(金) 01:43:03 ID:4CIGQO09
>>39 >>63

■ハイパフォモデル
Vista → XP Home SP3に変更。
D(リカバリ領域)を残して、Cをフォーマット&インスコ。
インスコ後、HPのドライバを全部インスコ。

・3Dガード:問題なし(有効)
・Webカメラ:問題なし(反転しない)
・BT:対応機器持ってないけど、デバイスは認識
・発熱:あたたか〜い
・リカバリ:F11にてリカバリプログラムが起動可能
・動画(WinDVD):フルフレームで再生できるっぽい
・Windowsの起動速度:とてとて

<その他>
・ドライバ類はSDにまとめて入れておけばOK(インスコ直後でも使える)
・SP2対応のパッケージ品でもインスコできないロットがある様子。
私の場合は、SP+メーカーでSP3ディスクを作成するまで何度やってもNoSystemと表示された。
・光学ドライブはIDE-USB変換ケーブル使用
・BIOSにてデバイスを無効(WLAN、BT、WebCAM)にしてからWindowsをインスコ
・キーボードは自分で設定する必要あり

ー 参考になれば幸いです ー
65[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:47:57 ID:j6Dk/Vcw
>>63
nLiteで作ったデータをUSBメモリに入れたらちゃんと
立ち上がったし大丈夫じゃね?
66[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 02:23:26 ID:V1dpZS1G
>>64
SP3統合インストールCD使って、前スレ777の順番で
ほぼ問題なく(Winアップデートの時にエラー⇒再起動一回のみ)
クリーンインストール出来たよ。
とりあえず海外版のドライバでも日本語環境がしっかりと
導入されるから、みんな米HPからドライバ全部落としとけ。

あと、確かにUSBメモリからのブートも出来る。
俺は大事を取ってCDから入れたけど。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 04:46:33 ID:DxtRVW9F
販売再開マダー??
68[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 05:05:38 ID:16uA7g4J
>>67
店頭在庫あるとこにはあるんだけど・・・
首都圏だと無理か?

うちの近所の出歩にはある。最後に行ってからちょっと日数は経ったけど
店頭在庫の店舗間融通とか出来ないかなー

さて、DGディスク来たもののデュアルブートも面白そうだなと思いだしたりで踏ん切りつかない
69[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 06:21:52 ID:DxtRVW9F
>>68
小さな田舎町なのでHP製品はプリンタしかありません
ちなみにEeePCのコーナーどこですか?って聞いたらETC売場に連れてかれました。持ってる人ウラヤマシス
70[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 07:02:38 ID:16uA7g4J
そう言うことですか、すまんかった

あ、価格でECカレントが在庫ありになってるけどどうなのかな?
通販抵抗あります?

ともあれ首尾よく手に入れられることをお祈りします
ってEeeにも興味あるようだし他の選択肢もこれからどんどん出てくる訳だけど
71[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 07:30:14 ID:KnF+UWuV
Dual Bootってライセンス違反だな... 〉ハイパフォXpProダウソグレード組
もしダウソグレードじゃなかったらスマソm(__)m
(換装HDD同時ゲットDSP版とか)
72[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 08:31:19 ID:/U5UJV9q
でも、Dual Bootしてる以上は、同時使用はできないじゃん
(俺はそんな面倒なことはしてないが)

VistaをXPにして、それをまたVistaにして・・・はOKだけど、
今回はVistaで起動して、次はXPで起動して・・・って言うのはNG
っていうのは、Microsoft的には判断できないんじゃない?
73[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 09:05:21 ID:1zo5S1X4
2133のスタンダード、メモリーアップしたら、
1GBの標準メモリーの生産年月日が2008年6月10日になってたよ。
そりゃー販売できんよな・・・。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:02:51 ID:fIyR70JY
>>71

デュアルブートはライセンス違反ではないはずだよ。
同じユーザーが一つの筐体に複数のOSの存在があっても、同時には起動しえないから、ユーザーは常に一つのOSを使っていることになるはず。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:16:18 ID:F/1M1WKh
>>74
そりゃ通常の「アップグレードパッケージ」などの場合だ
ダウングレード権使用の場合はデュアルブートは認められてない
76[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:23:30 ID:t0veBX8J
>>64
シリアルATAドライバーを読み込ませてないだけじゃないの?
77[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:44:50 ID:XkWYowfF
初期不良交換の連絡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
待ってたよ。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:47:33 ID:8sTqpnMO
アンチウィルス用のソフトはみんなどんなの使ってる?
ノートンのライセンスは余ってるけど、2133で使うなら
それほど万能じゃなくても軽くて安定してるのがいいかなと
思って、avastとか検討してるんだけども
79[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:55:51 ID:zJVSEbkZ
>>78
同じようにライセンスが余ってたからNIS2008。

起動が遅くはなったけど実用ではそれほど問題ないし…
80[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:56:48 ID:fIyR70JY
>>77

くわしく
81[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:14:41 ID:v7JXGdzg
Acer AOA150がNTT-X Storeで今なら送料・代引手数料無料で 49,320円。
ポチりたい衝動に駆られる… でも発売日が8月20日なんだよな〜
82[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:15:46 ID:miVvaLkg
>>78
AVG使ってる。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:17:17 ID:VdKdyiL7
>78
NODが一番!
8468:2008/07/11(金) 11:40:13 ID:16uA7g4J
自分の場合は別のOEM版を突っ込むこと想定してた>デュアルブート
だからDGメディアがムダになるな、と迷っていたわけで
85[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:08:07 ID:YuZxZAYJ
avest使ってる。軽い、速い、検出率もいいしタダ。
火壁はVistaのを使ってるけど問題ないよね?
86[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:24:48 ID:aGp7fqph
>>74

MSのダウングレードFAQに

インストールして使用できるオペレーティングシステムはどの時点でもつねに1つ

とあるぞ
87[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:35:55 ID:DHQTXBjM
リカバリ機能は残したままで、Vista/Linuxのデュアルブートにしたいです。

やろうとしていること。
・Vistaパーティションの後ろの方の10GBくらいを削る。
http://gparted.sourceforge.net/などで、NTFS+パーティション縮小)
・そこにCentOSなどをインスコ。リカバリパーティションは弄らない。
(grubはVista/Linuxの両方起動できるように設定)

期待している動作は、BIOS画面からはリカバリ/grubの分岐、
gurbからはVista/Linuxのデュアルブートです。

試した方がいたら教えて下さい〜。(できた! or リカバリ起動しなくなった!など)
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:53:13 ID:N4iWEjbM
こいつ買いたいんだけど次の出荷って今月中旬としか決まってない?
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:54:16 ID:RtEPnGxa
>>87
言い出しっぺの法則w
レポヨロ!
90[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:05:23 ID:FrGzLjio
atom機買えばよかたよー
もうviaうんこ(+_+)
91[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:25:15 ID:YuZxZAYJ
2000のときは一つのライセンスでデュアルブートしてたけど、
XPやVistaの場合、インスコ時にアクティベーションをどうすんのかわかんないんだけど?
二つインスコしたら2回アクティベーション(なんかエロいね)すんの?
92[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:26:07 ID:opOBV3Ll
WIND、ASPIRE ONE、eeepc901に乗り換える人いますか?
93[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:30:07 ID:VdKdyiL7
>92
乗り換えるわけじゃないけど、2133は手に入りにくいんで
2台目は901にすることにしたよ。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:35:32 ID:UigfMXoq
>>87
俺はXPにDGしたら、F11リカバリーが効かなくなったので、
XPの領域を削って、Linuxどれか入れたらgrubでリカバリ領域から
起動できるようにならないかなと思ってるけど、
特に不自由がないので踏ん切りが付かない。
どのディストリが良いかねぇ。みんなオススメはある?
KnoppixかUbuntuかVineかdebianか……。
9587:2008/07/11(金) 14:09:12 ID:DHQTXBjM
>>94
たしかにBIOS画面のF11リカバリがきかなくなっても、
grubでリカバリ領域から起動できる可能性はあるかもね。

/boot/grub/menu.lstなんかのgrub設定ファイルに、

# tekitou
title recovery
root(hd0,2)
chainloader +1

とか書き加えると幸せになれるだろうか。
ディストリは何でも良いかと。

結果報告ヨロww
96[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 14:21:33 ID:GcIAmH8i
>>88
HPの公式発表ではそうなってる
ただこれはHP直販のことを言ってるのだと思うので
他の店舗には違うタイミングで入荷する場合もあるんじゃないだろうか
ECカレントみたいに
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:12:40 ID:zEs9GxKn
>>78
XPにしてバスター2008使ってるけど、バックグラウンド検索してるときは
他の作業一切できなくなるほど重い
検索時はテキスト入力もほぼ不可能
普段使ってる分には何の問題もないんだけどね

プロセスの優先度下げる設定が必要かも
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:42:43 ID:ZBNMNIHf
HTが付いてたらもう少しマシなのかね?
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:11:50 ID:zTDuICxQ
現状がマシではない、と考えてるユーザがそもそもこのスレにどれだけいるか
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:16:52 ID:EkW+T5ee
>>87
grubをMBRにインストールするんじゃなくてLinuxのブートパーティションにインストールするってのはどうだろう。
で、MBMを入れてそこから起動させるの。
オレはいつもこの方法でやってる。
2133でできるかどうかはわからないけど、東芝だったらMBMで直接リカバリ領域を起動させてリカバリできたし。
不安ならHDDを交換するのもありかも。
オレは手持ちで160GBがあったので入れ替えて、XPとCentOSのデュアルブートにしてるよ。

>>94
ディストリって完全に好みの問題だからね〜 オレはCentOS入れた。まだ設定中だけど。
人気なのはUbuntuみたいだね。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:22:05 ID:tU9Wn/mB
>>99
CPUだけじゃなくて、画面やキーボードも含めたパワーバランス的には
こんなもんだろうなあ、と
102[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:27:44 ID:fIyR70JY
>>101

費用対効果からすれば、ぼくにとっては予想以上に高機能。

唯一の私有メイン端末として、フル活用中。。。

要望や希望は数あれど、、、大満足ですよ。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:53:56 ID:vFFpAem4
EeePC901ってよさそうだよねぇ。
2133もすごく気に入っているけど。
大容量のSSDを搭載するようになったらかおうかなぁ。
年内はDELLまちだな。
http://www2.imgup.org/iup643668.jpg
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:57:39 ID:Wj4Got66
>>103
またお前か
105[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:00:35 ID:+8FRdFVg
>>103
いい加減うざい
106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:04:05 ID:1Pg6jlyB
atom搭載版出たら欲しいなぁ

あと電池持ち向上しないかねぇ
107[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:02:43 ID:SLeWhDWi
プライバシーフィルタがほしい人は、
ttp://www.isonic-co.jp/
にお願いしてみるといいんじゃないでしょか。
EeePC対応のもユーザの要望で開発&販売したみたいです。
108[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:41:36 ID:J64tVWl6
109[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:57:25 ID:MdR6VQbP
>>106
viaに外注してるのにatomが載るか?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:59:29 ID:Zyq+1H3V
今日、2133の実機見てきたけど、本体の熱くなり具合にビックリした。
画面はキレイだし、キータッチも思ったより良かったけど、あの暑さじゃ膝に乗せて使う気がしない。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:14:25 ID:PhwABkyv
>>110
熱だけ我慢できるならとてもいいPC
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:19:27 ID:QAaXC+xP
>>111
膝に載せる為に、PDAIRのケース注文してみた。
月曜日には来るかなあ
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:27:28 ID:Dm5TDvG7
まあ革ケースごときじゃ熱さは緩和されないがな
ファンレスLOOX T+エクストリームリミット・モバイルスーツ使いだったオレが断言する
114[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:21:18 ID:QAaXC+xP
>>113
同じ温度でも、金属と皮だと感じ方違うからね。
まあ基本は机の上だし、格好付けが一番の目的だけどw
115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:22:39 ID:UCmPrOtG
最初はAspire oneを買うつもりだったんだよ。C7がショボいってのは分かってたし。
でも、あちらは発売日が8月。それまでイライラしながら待つなんてとてもできそうにない。実際、発売されてから予約が一時停止した時点で限界だった。

初日に十駅以上離れたソフマップまで買いに行って、さらにビックカメラまで探したのに売り切れと知ったとき、ホントに足元が崩れるような感じがした。
だから、次の日に別の店舗で見かけたときは買うしかなかった。

そして今。Aspire oneの予約が始まった今、こいつを買ったことをものすごく後悔してる。

そもそも、店頭でハイパフォをくれといったときも、芋場の契約してるときも、芋場の手続きが完了するまで店の中を彷徨いてたときも 「俺はこれを買ったことを絶対後悔する」と思っていた。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:26:54 ID:FfHCxR7U
iPhoneに並んだバカと同じですね
117[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:33:05 ID:CQ75/g0Z
>>115
    r⌒\// ////:: <   _,ノ`' 、ヽ、_ ノ  ;;;ヽ //// //
    (´ ⌒)\ ///::::   (y○')`ヽ) ( ´(y○')    ;;|// //
ポッポー ||  \|:::     ( ( /    ヽ) )+     ;| _/ /ヽ        /ヽ
     人   ...\    +  ) )|~ ̄ ̄~.|( (       ;;;/ /   ヽ      / ヽ
    (__)     \    ( (||||! i: |||! !| |) )    /__/U  ヽ___/  ヽ
また (__)現在志 .\+  U | |||| !! !!||| :U  /__/   U    :::::::::::U:
    (・∀・#) 向か   \   | |!!||l ll|| !! !!|/| | 限 // ___    \     ::::::::|
  _| ̄ ̄||_)        \∧∧∧∧/  | | 定|   |    |  U     :::::::::|
/旦|――||// /|      <   イ >  | |  |U |    |        :::U::|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |      <   ヤ >      l ├―‐┤   U   ...:::::::/
|_____|三|/      < の ッ >     ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
────────────< 予 ホ >─────────────
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \< 感 | >現在志向バイアスじゃ!バイアスの仕業じゃ!   
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''    < !    >今目の前にある物が欲しくて欲しくて
|  /   | (●),   、(●)   | ∨∨∨∨\仕方なくなるのは全部こいつのせいじゃ!
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     / ヤダヤダ  \俺の後ろに転がってるCPUもM/Bも
| |   |    `-=ニ=- '    /〃〃∩  _, ,_  \こいつの仕業じゃ! , ;,勹
| |   !     `ニニ´   `/  ⊂⌒( `Д´) <\          ノノ   `'ミ
| /    \ _____ /      `ヽ_つ ⊂ノ    \        / y ,,,,,  ,,, ミ
| |    ////W   / )、._人_人__,.イ.、._人_人_人     / 彡 `゚   ゚' l
| |   ////WW /<´ 現在志向バイアスの仕業じゃ!>\  〃 彡  "二二つ
| |  ////WW /    ⌒ v'⌒ヽr -、_  ,r v'⌒ヽr ' ⌒   \|  彡   ~~~~ミ

118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:34:01 ID:a6P6jKUq
XP入れて思ったけど、C7-M 1.6GHzってPen M 800MHzと体感似てるね。
6年前くらいのB5ノートPC、8年くらい前のA4ノートPCクラスの性能。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:40:36 ID:aRySjE/D
>C7-M 1.6GHzってPen M 800MHzと体感似てるね








120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:47:19 ID:V1dpZS1G
>>118
それでも充分。
てかこんな小さいノートで何をしようってんだ。
ブラウザ見れてフラッシュもまぁまぁいけて、
Office2000くらいなら一応動いてSSHが出来れば
俺にとっては必要充分。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:53:42 ID:fIyR70JY
>>120

まぁまぁいけないフラッシュとは??

見れないサイトに出会ったことないのだが、、、?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:57:22 ID:V1dpZS1G
>>121
desknet'sのフラッシュ版(殆ど使わないけど)がちょーっとね。
まぁ大した問題じゃないけど。
てかPenM800MHzなんて、前の現場で俺が使ってた端末の二倍早いじゃない。
今の子は贅沢ですっ
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:57:43 ID:uMTGJZoh
いまさらながらアンチが増えてきたなあ
901の詳細が発表されても、他所のスレと違ってどこ吹く風ってあたりに
このハードの独自性が現れてると思うが
そもそもこんなスレに来る層なら買う前からおおよその性能は把握して
それに見合った使い道も考えられたろうし、事前に想定していたよりも
ずっと実用に耐えるハードだったというだけで満足してるんじゃないのかね
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:05:04 ID:a6P6jKUq
>>120 >>122-123
なぜ俺の発言をアンチと取るwww 俺はこのサイズ、この価格でPen M 800MHzの性能で満足してるんだがw
Vistaが糞だと言うことを改めて実感したし。自作デスクトップはスペック高いから、Vistaが重いとは感じなかった。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:10:07 ID:V1dpZS1G
>>124
先代のノートがPenM800のバカデカいデルコンノートだったんだが、
俺もそれで充分仕事出来てたw
でも、正直それより動き良いよね。メモリとHDDの性能向上が効いてるんだろーけど。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:15:12 ID:YuZxZAYJ
Pentium3 800MHzなんて10年前のCPUだぞ。C7がそんなに速いわけないだろ。
実際はPentium2並だから。
しかもeee900にお持ち帰り牛丼一丁を追加した重さw
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:23:05 ID:eQqTFVTB
相変わらず牛丼好きだな
XPにリカバリ終了した かーなり使いやすくなったわー
外出中はコイツで申し分ない
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:26:21 ID:OcwHipN8
>>126
あなたなような人を荒らしというのですね
勉強になりました

そして私のような人を釣られたというのですね
わかります
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:28:28 ID:OplLHvWN
vistaで環境構築完了した頃に、XPリカバリーディスクが届く、このタイミング・・・

2回もセットアップを楽しませようという、HPの優しさに涙したorz
130[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:32:55 ID:WVdOmL49
牛丼一筋300年なんだろ
牛丼パソコンでも買ってりゃいいんだよ
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:34:13 ID:V1dpZS1G
てかPemtiumIII800MHz同等のスペックを実際に体験したことのない人なんだろーなぁ
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:37:18 ID:eQqTFVTB
Celeron700MHz、メモリ192なら持ってたが、体感で言われると変わらん気がする・・・かな
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:45:59 ID:a6P6jKUq
間違えた、Pen M 800MHzじゃないね。Pen III 800MHzだった。スマソ。
ちなみに俺が持ってたのはVAIO SRX7な。XP化すれば同等くらいに感じるけどな。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:47:58 ID:+s8pLP8M
1280*720のDivX動画の再生は快適ですか?
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:52:38 ID:eQqTFVTB
できんだろ・・・常識的に考えて・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:57:01 ID:OplLHvWN
vista時点で、快適に再生出来た
フルスクリーン表示で、目立ったコマ落ちも無かった

再生したのは24fpsのアニメ、1280x720 Divx6.5
137[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:59:41 ID:eQqTFVTB
やってみたらいけた、申し訳ない
ニコ動もXPならそうきつくないな
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:00:19 ID:+s8pLP8M
>>136
その時のファンの回り具合はどうでしたか?
うるさかったですか?
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:05:39 ID:OplLHvWN
>138

静かな場所なら聞こえるのかもしれないですが、自分の環境では
周りの音のほうが大きいので、ファンノイズは問題なかったです。 
近くにエアコンの動作音や、デスクトップPC等あれば、そちらの音のほうが大きいかと
140[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:12:20 ID:4CIGQO09
どうやら内蔵BTと内蔵無線の11gは(あたりまえだけど)相性悪そうだ。感度が大きく減る。
でも、11aにしたらすこぶる快調。
abg対応のルータをもってるなら迷わず11aにしたほうがよいかもしれない。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:17:33 ID:RSr2WwpK
>>134
「Destiny(島谷ひとみ) - 太陽の あずさ 永遠の20歳.divx」(640*360)を
WMP11ではCPU使用率が50〜80%(59.9/59.9fps)。GOMでは30〜70%。
「iDOLM@STER×true tearsOP.divx」(1280*720)をWMP11で再生した時
は、70〜85%、29.9fps/29.9fpsで再生。GOMでもCPU使用率は同じ。
codecはffdshowを使用。OSはWindowsXPsp3。

共にスムーズに動いてる。目に付くカクツキは全く無し。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:21:52 ID:r4/+cp8P
>87
ubuntu 8.04 のLiveCDをusbメモリにインストールして
USBから起動して、
インストール時の設定でvista領域を40Gくらいにして、
開けた後ろの領域にubuntuインストールして使ってます。

いま試したらF11リカバリは無事起動した。
本当にリカバリーできるかまでは
めんどくさいのでやっていない。

grubから、ubuntu とvista 両方起動できる。
機種はスタンダード
ただ、モニターをとじた時のubuntuのサスペンドが
たまに失敗するのが困る。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:52:43 ID:GgxC2qI6
C7対応でおすすめのクロックダウンソフトある?
あ、フリーウェアで
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:57:32 ID:KgGhqIVI
やはりC7-Mでは性能たりなかったんだよ・・・

本家アメリカですらAtomのあおりをもろに食らってだぶ付きはじめてるような有様だからなあ
14539:2008/07/11(金) 22:57:58 ID:NnqY6wnW
>>55 レス、遅くてすまん。

XPを後からです。
トラブルと言うか、XPのインストールが、Vista用のMBRを書換えるため、
修正が変更です。# VistaのインストールDVDが必要

簡単に手順
1.プリンストールのVistaをパーティションサイズ変更
Vistaのパーティション圧縮機能使用

2.XPのインストール
1回目の再起動で、MBRが壊れているため、起動不可になる。

3.MBRの修復、BCDにNTLDRのエントリ作成
VistaのインストールDVDで起動し、修復コンソールで実施

4.再起動で、VistaとXPの選択画面になり、XPを起動し、インストールの継続
XPインストール中の再起動は、選択画面で、XPを選択する。

以上だが、
XPは、パッケージ版のライセンスが余っている分を使用。
XP Proの無印からSP2のCDを作成。
リカバリメディアは購入してない。だから、HDDのリカバリエリアを残した。

>>64
XPインストール、無事終了、おめでとう。
SP3は、MBRを変更しないのかな?
それだと、リカバリの起動可能は理解できる。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:04:35 ID:YuZxZAYJ
あのさ、無線でaかbかgのどれで繋がってるってどうやってわかるんですか?
とりあえず繋がったんだけど。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:10:22 ID:V1dpZS1G
>>143
>>2くらい嫁
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:27:56 ID:Dm5TDvG7
>>144
アメリカでは教育機関へ大量導入できればHP的には大成功だろ
元から一般市場は重視していないはず
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:32:08 ID:V1dpZS1G
てか、nano出る前のC7在庫処分だと思うよ、企業戦略的には。
まぁそれでも構わないけど。いじってて楽しいし。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:42:33 ID:RSr2WwpK
VIA C7-M ULVのデータシートが見つからない。orz
電圧と動作クロックのデータシート見つけた人居ますか?
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:48:23 ID:W8GYDHtk
>>144
アメリカじゃ余裕で買えるの?
どうせ日本語OS入れたら何も変わらないんだろうし
日本で安定供給される前に買えるならそっちでもいいな
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:49:28 ID:6fdRYKBx
ubuntu入れたけど、ストリーミング動画も全然いけるね!
H.264はややコマ落ちを体感できちゃうけど・・・。

ちなみに、ハイパフォとスタンダードで比べたけど、
動画再生に関しては違いが感じられませんでした。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:57:18 ID:93mkun/K
それ程のスペックは
求めないから、買う事に決めた。
いつ再入荷するんだろ・・

XP化があまりにも面倒だったらVista
のまま使おうかな、とか思ってるけど、どう?ムズイの?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:03:35 ID:KgGhqIVI
>>151
Atomマシンが出回り始めてから即納が増えた
多分、性能が足りてないってことで、顧客がAtom機にながれてるんではないかと

ちなみにあめりかでもAtomマシンは納期かかる模様
155[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:04:20 ID:SMzDvPYZ
>>153
道具さえ揃っていれば決して難しくはないけど
要はXP用のドライバを集めるのと、とそれを入れる順かな
集めるのはUSサイトの方が全部きっちり揃ってていい
入れる順は…いろいろ説があるからすぐには断言できないけど
156[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:06:53 ID:PPYMnyfx
>>154
なんだ、オレ予測ってやつですか
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:12:07 ID:jALNZZzv
vistaとXpのデュアルブートの意味ってあるの?
何をしようと思っているのか教えてちょんまげ。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:00:35 ID:InrsQXrF
HP 2133のベンチマークを、3〜4年前から使っているHP nc4010(Pentium M 1.6GHz)と比べてみた。
HDBENCH Ver 3.30を使った。スペック表示は後から手入力したもの。
OSは両方ともXP SP2。両方ともに普段使うプログラム(ウィルスバスターとかも)が同等に入っている。
HDDは両方とも交換済み。

結果は,HP 2133のCPU自体の性能はnc4010の半分ぐらい。メモリとビデオは概ね同じぐらい。HDDは新しいほうが速い。
トータルでは同等の数値が出ているが、実際に使ってみるとHP 2133のほうがちょっと遅く感じる。
個人的感想としては、ま、こんなもんかな、というところだ。

◎HP 2133 Mini-Note PC
OS: Windows XP Pro SP2
CPU: VIA C7R-M ULV (1.6GHz, 128KB L2 cache, 800MHz FSB)
ChipSet: VIA CN896 North Bridge / VT8237S South Bridge
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory: 2GB PC2-5300 DDR2-SDRAM
HDD: Seagate ST9320320AS (320GB, SATA 3.0Gb/s, 5400rpm, 8MB)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26809 58496 40308 17651 44372 31616 58

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25979 6185 8260 391 55023 31352 1754 C:\100MB


◎HP Compaq Business Notebook nc4010
OS: Windows XP Pro SP2
CPU: Pentium M 725 (2MB L2 cache, 1.60GHz, 400MHz FSB)
ChipSet: ATI RADEON IGP 350M
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory: 1GB DDR SDRAM
HDD: Seagate ST9120821A (120GB, Ultra ATA100, 5400rpm, 8MB)

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26433 95301 75335 43515 18119 35835 29

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
22584 4728 8673 218 29458 27408 2504 C:\100MB
159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:25:29 ID:9UQH+lZx
素のままのコピペ
流石直系だけあって『WinChip』と認識されてる。w
Chipset&Graphics DriversはViaの最新版。

◎HP 2133 Mini-Note PC
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor WinChip 1596.00MHz[CentaurHauls family 6 model D step 0]
VideoCard VIA Chrome9 HC IGP Family
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 1833,200 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/07/11 01:19

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30630 59686 40680 18065 45195 31708 66

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25600 5795 8494 204 50768 48901 22362 25104 C:\100MB
160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:33:46 ID:pHBpC4d2

現時点での実用の下限に近い、Baniasのさらに半分ではきついのは当然でしょうか
DDR-333にも負けるメモリ転送速度って、もしかしてPentiumIIIレベル・・・?
161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:37:43 ID:6nM2VQUe
正直キーボード、外装、HDD容量、1280の解像度に魅力を感じないなら900に行くのが早いと思う
気に入ったならコレにすればいいさ
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:45:54 ID:9UQH+lZx
ついでに3.30で計測。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor WinChip 1594.91MHz[CentaurHauls family 6 model D step 0]
VideoCard VIA Chrome9 HC IGP Family
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 1833,200 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/07/11 01:45

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
36099 59686 40676 18060 45191 31833 66

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
25600 6200 8460 394 55986 53250 33734 C:\100MB
163[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:46:57 ID:ArfgQ4GY
>>161
外装か中身かってとこだよな…悩ましい('A`)
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:47:28 ID:VYJzE9pD
普通に使えはするレベルだし、モバイルに使用する以上は
外装や使い勝手のほうが優先するポイントだしね。
元W-ZERO3使いには天国のような使い心地。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:53:39 ID:gjeOR+CQ
バッテリーの持ち以外は問題なさそうなんだけどなぁ・・・
3セルでネット繋がずに文章入力のみで2時間持つ?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:58:08 ID:9UQH+lZx
>>165
少なくとも、輝度Max-1,某動画サイトのmp4を流しっぱで90分ほど持つ(残10%)。
CPU駆動を800MHzに抑えて、輝度を押さえ気味にすれば持つんじゃない?
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:02:13 ID:dr6xd4+L
>>165
電源投入時の残量時間が2:10くらいだった事はあるけど、
そのままバッテリー切れるまで使い続けたわけではないから
書かれた条件で本当に2時間10分動くかどうかは断言
できないんだよなあ…

ほんとにネックはバッテリーの持ち時間だと自分も思う
通常サイズで、2倍とは言わないので1.5倍くらい容量UPした
バッテリーが純正でもサードパーティでもいいんで
出ないだろうか
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:12:46 ID:G1+QFJvz
>>159=>>162
余計なお世話かもしらんが、時計が一日ずれてないか?
169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:12:50 ID:6nM2VQUe
イーモバイル+テキスト打ちのみで表記は1時間55分だったね
1時間30分くらい使ったと残り18分だったから2時間はきついかな
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:22:32 ID:9UQH+lZx
>>168
thx。言われて気付いた。w
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:46:56 ID:I3wPzQbQ
>>126
釣られてみる。
以前のスレでのベンチマーク等を見りゃ、C7がPentium-Mの半分くらいと
いうのは事実だよ。
P-MやCoreDuo系って、結構速い。P-IIIやP-IVと同列には語れない。
メモリやディスクの性能を考えれば、
(P-M 1.6GHz ÷ 2) ≒ C7 1.6GHz > P-III 800MHz
だろ?

牛丼の重さを知ってても何も知らない間抜けは、くだらない事何回も
書いてる暇があるなら、牛丼でも食ってろ。
17287:2008/07/12(土) 02:52:28 ID:FnC7Yb53
>>142
ありがとう。試してみます!
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:11:15 ID:EqhZUKCQ
>>171
お前も少しは牛丼食って頭使えよw

■hp2133 C7-M(1.6GHz): 334秒(5分34秒)
http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/07/03/hpmini/images/019l.jpg

■Pentium2 (400MHz):312秒(5分12秒)
http://karinto.mine.nu/?superpai

■PentiumM(733MHz):61秒(1分1秒)
↑お前の言っているPentiumM 1.6GHzの半分くらいwww
http://karinto.mine.nu/?superpai
174[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:29:44 ID:u5n5XZ0N
どっちもうざいな。

で、CPUCPUと五月蝿いが、だからどうしたというのだ?
それがなんだというのだ?それをはっきり言いたまえ。
別にeeepcみたいに中身が秘密だったというわけではないんだ。
発売前ならともかく、今更にそんなスペックでぐだぐだとクソを垂れられても
はっきり言ってうざったい。

鈍足なのはここ読んでる連中ならアンチもマンセーも十分承知だ。
だから買いだというのか、クソだから買うなというのか、その辺りまで
はっきり言って見せろよ。それとも持ってないのか?持たずに言ってるのか?
ちなみに俺はハイスペをそのまま使ってるが不自由は無いぞ。
早いとも持ちがいいとも思わんが、このサイズとスペックで何を求めるつもりか。
アンチ張るなら、その辺まではっきり言って見せろよ、チキン野郎。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:31:14 ID:u5n5XZ0N
あと、お前らには牛丼は勿体無い。
豚丼の並か朝定食でも食ってろくそったれ。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:39:41 ID:pHBpC4d2
>>174
だからそのCPUの性能がが必要最低限カツカツを割るかも、ってレベルで、
AtomのようにSSEの恩恵でマルチメディア程余裕じゃないからだろ・・・
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:43:03 ID:pHBpC4d2
とりあえず、控えめに過ぎたCPU性能は、
WXGAという高解像度の魅力すら曇らせるほどってこと

せっかく高解像度なのに、それを生かすためのメディア系アプリケーションが不得意、
ってのはアンバランスすぎる

せめて、ネットくらいは普通支障なくてきないといかんよ
もちろん、FLASHもふくんで。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:45:16 ID:6nM2VQUe
全部欲しいなら高いの買えばいいんじゃね・・・
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:47:51 ID:u5n5XZ0N
うん、だからそれはいいんだ、事実なんだろうから。
で、「それでもいい」ってのと「だからクソノートなんだろw」
って二人の罵りあいだろ。
そのくせ、両方とも「だから○○だ」の結論が無いからみっともない。
延々と性能比較しかしてないからなぁ。

こいつらは「オヌヌメ」なのか「買わなくてよかったw」なのかとか
「これからの奴は買うなよw」とか「必要十分だから問題なく使ってる」とかの
意見も言えないのかと…
180[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:50:53 ID:MaqwVLJZ
オフラインでの動画閲覧なら、Divx 1280x768が普通に見れてる
まぁ、H264がカクつくのは事実だが。

ネットっていってもニコニコの弾幕が苦手なくらいだろう
他に、見てて支障のあるFLASHとかあったっけ?

CPU性能で、マルチスレッド処理が出来ないのは仕方ない。 バックグラウンド処理の間は
待つ余裕、複数アプリを同時に起動させないといった、わきまえた使い方が出来るなら、ここの住民は満足
してると思うんだ。

181[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:51:55 ID:pHBpC4d2
>>178
っていうか、HPの技術力と購買力なら、Atom乗せたHP2133、っていう
ミニノートの決定版が出せたはずなんだよね

…まあ、新学期商戦に数をそろえる、という命題があるからしょうがないんだけど

さすがに10月くらいにはAtomにはなってくれんとなあ
182[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:54:10 ID:pHBpC4d2
>>180
>まぁ、H264がカクつくのは事実だが。
ってことは、DivXなどでもフレーム落ちがおきてる可能性もあるんだよ。
実際のベンチでも80〜90%台で推移してるようだし

今のネットアプリケーションレベルが重く感じられるなら、
あと2,3年をしのぐのは確実に難しいってこと
Flashアプリやネットアプリも日々重くなってる(とはいってもCoreレベルなら楽勝、Atomで無問題)わけだしね
183[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:58:27 ID:u5n5XZ0N
>>182
スタンダードならドコモの携帯と大差の無い金額だぜ?
ヘビーユーザーなら3年と待たずに変えていくだろ、携帯みたいに。
気にならない奴らなら関係なく何年でも持つかもしれない、携帯みたいに。
HPの自己主張はともかく、これだってネットブックの一つだろ?
ならその程度と思って使い倒すのが正しいと思うがね。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:58:38 ID:9UQH+lZx
>>177
普通に↓のくアイマス動画が見れている。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3912408
持ってないのか、使いこなせてないのかは知らんが

>>182
あぁ、そうそう。
>>141を上げたのは俺だが、可変動作クロックの所為で
CPU使用率が高めに推移してるだけで、フレーム落ちは0。
1.6GHzフルで動いてたら60%前後で駒落ちなんて全くねぇよw
185[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:59:00 ID:6nM2VQUe
落ち着け、79800円のPCそんなに使うか、実際のとこ
186[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:02:50 ID:u5n5XZ0N
さぁねぇ、使いたいんじゃないのぉ?バリバリとw
だからatomじゃなくちゃいやんと言うわけでしょ。
何をしたいんだか教えて欲しいよ。デスクトップみたいな何かでもしたいんだろうけど。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:05:22 ID:pHBpC4d2
>>186
デスクトップみたいな、とまではいかんでも、Atomレベルの余裕はほしかったな、というのは本音か
C7だから危惧はしてたが、予想以上に電力くって熱出すのは…

それで性能があれだと、自分の想定してるネット利用には確実に会わないことが確定的なので
逆にいえば、Atomだと問題はない
188[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:06:03 ID:5E7PdPwa
はちまんえんのC7なminiのてでエンコがどーたらいってる馬鹿もいなかったっけ?w
189[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:09:34 ID:9UQH+lZx
C7-M ULVは、特徴としてFPUユニットが大幅に省略されているので
ベンチマークは不得意だが、SSE,SSE2,SSE3等SIMDユニットは完備
しているので、動作クロックの割に動画再生能力は高い。
最も、インオーダ処理設計なのでバックグラウンド処理などで複数の
スレッドが走ると一気に効率が落ちる。
このあたりはチューニングの腕と使用用途と状況想定&運用次第だな。
何も考えてない馬鹿は使うなでFA。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:10:38 ID:u5n5XZ0N
それが嫌なら売りはらってatomまで待てばいいだけのこと。
終了



違うか?

俺の根拠の無い予想では、その頃にはもっと性能のあるCPUの搭載を
待つようになると思うがね。新ラインナップとか言ってちょっとだけクロックの
上がったのでもリリースが出たら、そっちに色気が出ないとは言えないだろ。
放熱の予想も許容範囲ー!とか言い出して。そんなもんさ。
欲しいときが買い時。色々駄目だったら、諦めるか手放す。違うのか?
191[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:12:14 ID:6nM2VQUe
自分の感想としては予想以上に使える(XP)って感じかな
今現在の値段やら考えると、これ以上望むなら高いの買えとしか言いようがない気がする
192[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:12:47 ID:KrIXBFDY
性能論議や用途が云々とで騒いでるやつの意図が分からん
何を感じようが、用途がどうであろうが、人それぞれだろ

自分の感想や用途を書いて、周りがスルーすればいいのに、いちいち否定する意味って何?
他人の趣味嗜好を否定して何が得られるの?
193[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:13:35 ID:5E7PdPwa
>>191
R7と迷ったけど、R7の1/3くらいの価格だしR7より解像度あるし2133にしたよw
194[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:26:24 ID:Rz2vP9Hl
901、工人の展示も出てきてたのでHPも含めて比べてきたんだけど
やっぱりHPのキーボードサイズが魅力的
速度は、ぼちぼちでいいからもうちょっと熱くなければ買うんだけどなぁ
195[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:44:39 ID:6nM2VQUe
まぁどんなものが出ても「ああならよかった、こうなら・・・」ってのが出るのは普通だよな
196[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 06:03:35 ID:EqhZUKCQ
>>190
お前もグダグダとうるせえな。
C7をクソCPUと言って何が悪いんだ?そんなの自由だろ。
テメーが法律でも作ってんのか?嫌なら言論の自由がない北朝鮮にでも逝けよwww
197[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:15:02 ID:dr6xd4+L
クソと言うのは結構だけど、
僕はこう思います、皆さんはどうですか?くらいの
スタンスにしておけって話だな
198[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:24:47 ID:ahJTRWXx
あ、ところでだな。
CPU負荷が気になるからって、CPUメーターガジェットを画面に貼るのはやめとけよ。

ただでもささやかなCPUパワーだ、もっと本質的で有意義なことに割こうぜww
199[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:32:31 ID:G8p2pjvj
伸びてると思ったら。私はPCいろいろ制限あった方が弄り甲斐あって面白いと思います。Eeeはハードル高杉なんですけどね。てかニコつべがとりあえず再生できるくらいのC7-Mって教育機関向けPCにはぴったりですね

前のベンチの人乙
200[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:37:12 ID:EoJplu1t
ところでこれをXPにダウングレードしたんだけどセーフモードで起動ってできないのかな?
201[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:37:57 ID:5E7PdPwa
>>200
F8
202[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:38:07 ID:Qo/9s+Rw
自分のブログであれば何をどれだけ吠え続けていても自由だが、ここはこのマシンに興味のある人の場だからな。
あまりに後ろ向きの、意味のない内容はやっぱりダメだろう。

このマシンはここが優れているのでそれを生かしてこう使おうとか、
こういう工夫をすれば、この位のことがこんな風に出来るとか、
こういう使い方はさすがに無理なのでそこは割り切ろうとか、
パワーのある母艦とこう使い分けようとか、
こんな市販のアクセサリーと組み合わせて使ったらこうよかったとか、
ここは壊れやすいので要注意とか、
たとえばそういう前向きな事を書こうぜ。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:43:28 ID:20kAQUVb
>>157
おれは、何かをするとかは考えてない。
サポートはプレインストールOSしかない。
HPのページにも出ている。
http://h50222.www5.hp.com/support/FH486PA/setup/81589.html

OSのサポートのことで、ハードは関係なければ良いのだが、それは不明。
よって、プレインストールOSを残した。
20444:2008/07/12(土) 08:46:46 ID:nv8uBxrT
>>44で無線LAN繋がらないって泣き言いっていた者だが、
ドライバのみだと自宅の無線LANが見えるのに繋がらなかったんだ。
FON引っ張り出してきたらFONだと繋がったんで、HWとドライバは問題なかった
っぽいんで、試しにBroadcomの無線LANユーティリティ入れたら繋がった。
相性的なものか、自宅の無線LANの設定の問題か、まぁ繋がったんでいいや。
言葉足らずで悪かった。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:58:15 ID:tvRTzLTM
WXGAは魅力なんだけど、もうすぐAtom+945でWXGAのミニノートが
どこかから発売されそうで購入に踏み切れない
性能はともかく、発熱がいやなんだよね
Aspire oneとかの発熱はどうなんだろうか
206[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:00:01 ID:pHjDdBTz
>>202
何仕切ってんだヴォケ
207[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:05:14 ID:gkgDTUfx
発熱だって、冬になったら
「指先が暖まっていいよね」
とか、
「暖房いらず」
とか、長所になりえるはずさ
208[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:14:49 ID:ahJTRWXx
>>206
小さいやつ乙wwww
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:14:48 ID:u5n5XZ0N
>>206
じゃあてめーがちゃんと仕切って見せろやヴォケ
文句垂れるだけか、お子様はよぉw
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:22:40 ID:8X4UNbUb
SANWA MA-MA シリーズのマウスを買ってきたんだが、USB に挿しても認識されない…
電源の供給はされているみたいなんだけど。ドライバをいれなきゃいけないんでしょうか。
どなたかわかる方いらっしゃいますかー。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:38:41 ID:7rIHJWqp
ここ、殺伐としててワラタwwwwwww
212[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:40:28 ID:TDEa8ZnK
普段が他所とくらべて平穏過ぎるからな
213[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:17:33 ID:zqgOdC15
VAIO 505EX(PenM1.0GHz 512MB 40G換装 XP SP2)の代賛機として
HP2133(C7M1.6GHz 2GB 320G換装 XP SP2 DG) を使ってみた感想は...

発熱、もっさり感、バッテリー持ち はNG

キー、デザイン、価格、解像度、ステレオSP は(・∀・)イイ!!


まー1/5の価格でここまで頑張ってるのは評価できますね...。
熱、音、バッテリー持ちが気になるならスルーでokな気配です。

214[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:28:55 ID:9UQH+lZx
おはやう。

さて、昨晩から今朝にかけて気付いた事が1つ。
動画再生中にLANケーブル引っこ抜いたらプチプチと
ノイズが入るようです。原因は不明。(一時停止して再開すれば直る)

あと、動画再生時にノイズが入ると以前報告有ったけど
コチラの環境では一度も再現されず。
inst順は以下のとおり
nLite統合XP(SP3+Dx9.0c+ie7)
UAA→chipset(VIA)→Graphics(VIA)→ADI SoundMAX AD1984A
→Broadcom 57xx→Broadcom Wireless→Broadcom Wireless Utility
→Bluetooth→SCR33x→HP 3D DriveGuard→Synaptics Touchpad
→Chicony Camera→HP Quick Launch Buttons→以下各種設定。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:30:56 ID:DqlYgYtL
ハイパフォモデルが欲しいんですが、今、直接店行って買える所ってありますか?
都内なんですが、ここにあったよーとか言う情報あったら教えてください。
オナガイシマス。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:17:54 ID:f0C+/0E+
>>153
ハイパフォをDGするつもりなら、リカバリDVDも買ったら?

事前にドライバ集めたり、入れる順番を意識したりしなくてすむし、
ユーティリティの類も入ってて、3000(+税+送料)だし。

まあ、ドライバ類以外は推奨アプリも含めて殆ど入れなかったけど。
無線LANのユーティリティくらい?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:22:52 ID:V8b4w+WI
さて、XPにダウングレードしようと思ってるんだが
手順を簡単にまとめたwikiとかって出来ているのかな?
218[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:50:50 ID:5E7PdPwa
>>217
オヌヌメどらいば導入手順なら前スレのどっかにあったぞ
219[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:17:11 ID:m2AXjCYy
>>217
前スレの777を参考にやったら完璧だった
220[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:25:58 ID:xNpujbCa
クロック落として使えないの?
221[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:32:18 ID:20kAQUVb
使える
>>2 のNHC
222[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:51:42 ID:20aeyq2w
さてと、明日あたりアキバにでも行って買ってこようかな
223[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:56:53 ID:t2q3slvd
901が賑わってるな
液晶以外圧勝的な雰囲気に・・・
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:59:21 ID:HoiCe0mn
>>218-219
自称まとめサイトのドライバインストール順は嘘もいいとこだよなw
なんでユーティリティソフトよりチップセットドライバが後になる順なんだよ、とw
自作PCやったことある人なら常識的な知識すらないw
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:15:19 ID:kPXH7Nxq
>>223
他所と違ってなげやりな雰囲気にならないのが
2133とこのスレのいいところだな

そういう俺も901は買ってきたけどね
他はともかく、Eeeだけは別ジャンルという認識
226[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:17:09 ID:OmfMW6uV
届いたリカバリメディアでXPにダウングレードしてたのですが、
Cパーティションフォーマット、XPコピー後の再起動後に
「Error no program」とかなんとかで、起動できなくなりました。
電源長押しで強制終了してから起動すると今度は画面が真っ白に。
…なにか根本的なとこを間違ってるのでしょうか。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:30:12 ID:L1TIOhCV
>>225
おれも901購入〜
まず2133よりいいと思ったのはピッタリなインナーバッグが豊富なことw
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:37:52 ID:V8b4w+WI
リカバリメディアキットを使ってダウングレードしたら
途中、cmnicfg.xml、ipcfg.xml、osinfo.xml、potscfg.xml、pppcfg.xml、xmlp_bec.xdr
xmlp_beu.xdr、xmlp_bdg.xdr、xmlp_ecp.xdr、xmlp_ecu.xdr、xmlp_fcd.xdr等のファイルがコピーできません。
といわれ、ESCで進むと、
Error loading operating systemとなって、何も起動しなくなった…
正規のディスク使ってるのに、これは一体orz

はぁ。ドライバインストール以前の問題だよ。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:38:32 ID:t2q3slvd
じゃ俺も901触ってこよう
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:44:45 ID:WWo/bR8g
ATOM/NANO 以上のCPU
64G SSD
10-11inch モニター
キーボードはHP2133と同じ
のスペックで、バッテリー駆動時間6セルで8時間以上っていうのを出してぇ〜!
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:20:17 ID:pHjDdBTz
>>209
なにこのクズw
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:22:12 ID:EqhZUKCQ
まとめサイトがこれほど機能していないのも2133ユーザーの無能っぷりがよくわかるなww
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:27:18 ID:f71NOH05
リカバリメディアキット使ってXPにDGしました。
特にトラブルなく、ほぼ自動でらくちんでしたよ。
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:31:16 ID:vXftycbU
>>233
リカバリメディアキットの不具合報告が直前に2件あるのだがw
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:32:25 ID:BkXZsVG0
職場PCでもwiki触れるし、ダウングレードまとめてみるかあ
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:35:02 ID:I9cdlALk
>>232
そりゃ仕方ない
なにせここから初めてテンプレからリンク貼られたのが
2〜3日前のことだからな
使う人がいなきゃ精度も上がるはずがない
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:09:02 ID:f71NOH05
>>234
インストール中の再起動時に一回止まっただけ。
リブート後はすんなり最後まで行ったよ。。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:13:17 ID:5E7PdPwa
>>230
Pana直販でSSD化したLet'sでもオーダーしとき
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:13:26 ID:ELJSgEnN
>>226 228
自分も最初そんな感じになったが、英語のサイトを見たら、パーティションを削除とかなっていて、
その通りにしてみたら、すんなりできました。
参考までに。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:14:00 ID:oa/dPorF
>>226,228

その症状は私も陥りました。もしかしたらDドライブ残していませんか?
Dドライブを残すと起動できなくなる場合もあるようです。

パーテーションを分割せずにCドライブ一本にまとめてフォーマットをかけた後にXPを
インストールしたら無事XP化成功しました。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:25:08 ID:BkXZsVG0
wikiのダウングレードの項目作ってみた。
何か足りないかも(特にリカバリキット関連)しれないから、
いじくれる人は是非編集してやってくだせえ。

職場PCだと2ちゃん書き込めなくてめんどいからURL割愛。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:36:24 ID:V8b4w+WI
>>239-240
それですね。Dドライブ残してました。
そういえば、ずっと前にそんな話を聞いたような…

で、今はRecovery Managerやってるんですけど、2時間以上たっても
まだやってる…

強制終了はまずいよなぁ
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:49:45 ID:iKeW3GcT
usbブート経由でリカバリメディアからXPへDG完了
それ自体はうまくいったのだが、電源投入→起動のたびに起動の選択?画面が出る
普通のXP Pro.かUSB起動かときかれる。USBは抜いてある。
で、USB選択しても起動できず結局普通に起動を選ぶ(選択しないとしばらくして自動起動)
だが、わずらわしい

説明が下手なんだが、これどうしたらよいか、教えてください。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:51:43 ID:5E7PdPwa
>>243
biosからブートドライブの設定みなおしてみれ
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:06:10 ID:PeSfe6uS
XPsp3を入れたとき、ファイルネーム順で入れたけど、全く問題は起きていないなぁ。ドライバインストール途中で再起動はまったくしてないけど。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:15:49 ID:RCh3CVRz
EeePC901を見てきた。さすがの一言。思ったより安っぽくなかった。
芋場2年MAXで14800円+2980円/月×24
でも、やはりHP2133の高級感はさすがだね。個人的にはHP2133のバージョンアップ版まで待とうかと
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:26:36 ID:MebhDr4Q
>>140
遅レスだけど
Bluetoothは干渉を徐々に避ける仕様があるみたいよ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080131/292593/
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:50:36 ID:iKeW3GcT
>>244
ブートドライブの設定?はどれだろう…
とりあえず
1がHDD 2がイーサネットになっていた
2をDisabledにすればいいんでしょうか?
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:54:16 ID:f0C+/0E+
>>240
分割がマズいんじゃなくて、元のリカバリエリアのDがそのままなのが原因なわけで、
削除後に再度パーテーションを切る分には問題ないス。
XPのインストールはCドライブを指定しないとダメ―と同レベルに当然な話ですがw
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:58:28 ID:5E7PdPwa
>>248
あーごめん。BIOSじゃなくてF9から入れるメニューの
boot deviceみなおしてみて。
勘違いしてました。すいませんorz
251[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:58:57 ID:dsD/CoB5
これVIAのウンコCPU入りだろ?
すぐATOMになるのにこんな物買った奴アホだな。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:08:14 ID:iKeW3GcT
>>250
そっちはやっぱり同じで、上にHDDで下にEthernetでした。
ちなみに、HDDでEnterするとまた最初に書いたような選択画面、
Ethernetにするとプロンプトみたいなのが出て、しばらくして失敗みたいになり、結局元通り。

何かDGでしくじってしまったでしょうか?
253[Fn]+[名無しさん] :2008/07/12(土) 18:23:24 ID:hBoXGEyT
>>243 USBの接触不慮では?
2.3回 USBを抜き差しして
みたら
254[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:23:31 ID:fk8bVhL0
ID:dsD/CoB5
きたきた
またどこかのアフォだよ
こいつはスルーな
255[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:24:17 ID:OmfMW6uV
>>239-240>>249
なるほど、確かにDドライブをそのままにしていました。
(そのままあった方が、後でVistaに戻せるかもって思ってました)
調べてみたら他のレビューサイトみたいなとこでも同じこと書いてましたね…
元がマカーなもんで、基本知らなくてすみません。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:27:38 ID:I9yHMfJt
>255

元マカーと言えば何でも許されると思ったら大間違いです。
二度と来るな。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:34:56 ID:iKeW3GcT
>>253
やってみたがだめです…うう

>>250さんも>>253さんもアドバイスありがとうございます。
そして、どうかさらなるアドバイスをお願いいたします(泣
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:42:47 ID:9UQH+lZx
>>257
・・・リカバリディスク持ってないのでエスパーレスになるけど、
USBから起動してinstしたなら、bootローダーがUSBにしか
ないんじゃないですかね?
259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:52:52 ID:5E7PdPwa
見るべきところはこれくらいしかないんだが…。
system config.>boot opt.>PXE internal NIC boot [Disabled]
system config.>boot orders>1st boot device [Notebook hard drive]
system config.>Built in device opt.>Wake on LAN enabled [Disabled]

usbってのは外付けドライブってことでusb内のdisk imageとかじゃないよね?^^;
260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:53:00 ID:V8b4w+WI
Dドライブ削除してXPインストールしたら
問題なく終わりました。お騒がせしました。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:53:49 ID:YFVyP1Z+
>>243
>>257

c:\boot.iniをメモ帳で開いて、余計な行(USB起動用エントリ)を削除してみてください。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:55:35 ID:wgB60bLQ
XPにしたらニコニコが弾幕多めでも
コマ落ちしなくなった。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:02:08 ID:lPUKuQke
>243
参考になるかも。試すなら最後まで読んでからためしてくらはい

ttp://pasokoma.jp/41/lg418298
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/answerqa_main.jsp?003605
264[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:35:32 ID:OmfMW6uV
>>256
おおっと、確かに蛇足ですね。失礼しました。
マピロマハマディロマト
265[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:50:03 ID:E59GT8ku
あれ?
VNCって無線経由無理だっけ?
もうキーボードで設定すんの大変wwwww
266[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:51:44 ID:E59GT8ku
誤爆↑
267[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:54:15 ID:mCDNT5GA
>>214
おまえ、普通そんな扱い方じゃ不具合でて当たり前だろ
高速道路を走行中、イグニッションを切ったらハンドルが重くなったりしましたってのと一緒だぞ
268[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:28:23 ID:RvGCNFBj
nanoまだー?
nano乗っけて、無線n化、SSD20G、バッテリーEeepc901並みだったら間違いなく買うから早く出して
出来れば6万円台で
269[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:30:16 ID:sjIvG0W9
すでにXPにしてたが、リカバリCDROM届いたので再インストールしたよ。
インストール自体は問題なかったし、アクチが無いのは楽だね。
ドライバは別CDだし後々の事を考えると、これで3500円は安い。
もちVistaのリカバリROMも両方買った。
WinDVDはVista用をDLしてこないといけないのが難だが。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:32:24 ID:t2q3slvd
901、2133、工人者をそれぞれ実機触ってきたんだが
当初期待してた2133は見れば見るほど、カッコいいけどでもでかくて諦めた
工人舎はあの小ささとタッチパッドに急にほしくなったけど、高いから諦めて
ちょうど間の901買ってきた
271[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:35:09 ID:EqhZUKCQ
901、予想以上にいいね。横幅は701と同じでほんとコンパクトだな。
Atomが思ってたよりもかなり高速だし、8時間バッテリーはさすがにすごい。
2133なんて実質1時間も使えねえw
272[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:36:37 ID:RvGCNFBj
901の据え置き値段とバッテリーの持ちは驚異だよな
hpも頑張れー
273[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:46:12 ID:eOFhWyAB
>>271
本当に買った人のほとんどは満足してるんだから、アンチも意味なくね?哀れだよ・・・。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:04:58 ID:iKeW3GcT
>>261
直りました!!快適だー
ほんとにありがとうございますm(__)m

>>258さんも>>259さんも>>263さんもほんとうにありがとうございました!!m(__)m
これでやっとXP化完了な気分です…
ガシガシ持ち歩いてガシガシ使うぞー(´・ω・`)

あ、ちなみにXPはUSBの外付けドライブとかじゃなくて、
USBbootみたいなソフトでディスクコピーしてやりました。
外付けないもんで…
275[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:59:38 ID:wDyrtO4F
一般的なUSBの外付けドライブでXP化できるの?
276[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:08:45 ID:+vsoMTRH
いいじゃないの、
かっこいいんだから。

みつを
277[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:15:48 ID:DJnOjf1n
2133見たときは良いなと思ったけど、持ち上げてみてびっくり
底面がものすごく暑くなっていたので買うのを辞めた
膝に乗せて使っていたら絶対やけどする

でも、あの価格と小ささでWXVGAは魅力
278[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:25:07 ID:tvRTzLTM
8.9インチでWUXGAモデルが出るまで待つ
279[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:27:43 ID:KpUgDsB+
色々と収納ケースとか買ったりしたもんで、
誰かしらの参考になればとうpさせて頂きますよ。
ちなみに使った収納ケースは以下2点。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-IT4BK&cate=1
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-SP10BK&cate=1

全部出した。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader700097.jpg

全部しまった。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader700100.jpg

半分出した。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader700101.jpg
280[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:38:15 ID:tDFOg+Wy
買えないひがみ厨がいるなw
281[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:44:06 ID:6nM2VQUe
動画見てると横ノイズが出るようなったな
XPSP2にする前は出てなかったから原因がわからん・・・
282[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:58:59 ID:uGWazZA4
やっぱりHP2133買うことにした

全ての日本人を侮辱する記事を、海外に発信し続けた毎日
HPは広告配信停止にしたそうだ

【毎日・変態報道】2ch管理人ひろゆき氏「毎日新聞がどうするか、他人事として興味深く拝見してますよ、、と。」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215572617/711-

283[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:01:24 ID:skG3bK1u
901がいいね
284[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:16:40 ID:t2q3slvd
>>279
おまい、良いセンスしてるよ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:22:02 ID:KpUgDsB+
>>284
さんきゅー。
低反発ウレタンのほうのケース(http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/I/IN-SP10BK_MA.jpg
は、実は開けたまま膝に乗せれば熱くならないと言う利点もあるんだよね。
でもやっぱ分厚さは減点かな。月曜日に皮ケースと入れ替えたらどうなるかも楽しみ。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:53:07 ID:6cWFIhom
Eeeでたけど俺はHPにATOMが乗るのをノンビリ松ことにした
287[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:58:47 ID:I3wPzQbQ
Atomな901は予想通り速いみたいだ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/hotrev367.htm
でも、キーボードが気に入らないので901は買わない。

2133のXPでの結果は >>158-162
Vista + NortonInternetSecurity2008 は以下。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor WinChip 1596.00MHz[CentaurHauls family 6 model D step 0]
VideoCard
Resolution 1280x768 (32Bit color)
Memory 1832,640 KByte
OS Windows NT 6.0 (Build: 6000)
Date 2008/07/12 23:18

@iscsi.inf,%iscsiprt%;Microsoft iSCSI Initiator

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
130556797 54395 38257 17545 44290 31407 58

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
3727 2725 3657 33 8748737 1000086227 7358083 28179844 C:\100MB
288[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:02:22 ID:zoMzf7AU
お、XP3にしてBIOS、チップセット、グラドライバ入れなおしたら直った
289[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:04:55 ID:LVkxPoai
6セルバッテリーの実験結果。
・輝度下から4段階目
・mp4とDivXをローカル再生。CPU使用率は可変クロックなので除外。
結果、90%→10%までで2時間40分。


290[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:20:33 ID:LVkxPoai
あ、忘れてた。
充電時間は49%→90%までで40分。
これは早い方なんかな?
291[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:25:50 ID:7wlUqamr
wubiでウブントゥ導入すると、
ウブントゥ起動後ホワイトアウトして動かなくなるんだけど
これって既出?ハイパフォでvistaのままなんですが
292[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:41:07 ID:qm0Yh7bf
既出

13個前のスレみてみるべし
293[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:43:28 ID:MMCr7m3I
vistaのリカバリメディアが届いた。中身はOS用DVDとアプリ&ドライバ用の
DVD2枚だった。2133にはデスクトップで使用中のXpを、そのデスクトップには
vistaを入れようと思ったが、デスクトップPCのXp上からこのリカバリOSを
使ってvistaへのアップグレード(Xp時のアプリをそのまま残す)って出来る
んでしょうか?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:51:55 ID:wDUapVzZ
>>293

Let's try ; )
295[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:53:09 ID:v/Ob5Wxk
競合すると言われる機種が軒並み1024x600なので、1024x600に落してみた。




あり得ない。滲みは当たり前だから除外するとして、
どう考えても表示領域狭すぎる。1280x768でもブラウザはF11を押して全画面表示しなきゃ狭くて使い物にならないというのに、
1024x600はあり得なさすぎる(特に縦)。
よって、ちょっと高いがhp2133がベストチョイス。キーボードも使いやすいしね。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:54:49 ID:0eFei1Ic
XP SP3だが、動画再生で映像、音声とも時々ノイズ入る…
ドライバ類入れなおしたが効果なし。Vistaのときは全くなかったんだが…
297[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:01:51 ID:qm0Yh7bf
HP純正のポータブル外付けCDドライブってあるのか?
298[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:05:33 ID:pXbb/7jz
>>297
内蔵式の取り外せる光学ドライブと、
そいつをUSB接続式に出来るケースがHPから出てる。
両方買うとIOやバッファローの2〜3倍の値段するけどね。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:06:06 ID:MMCr7m3I
>>294
Shall we dance?
300[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:08:23 ID:uk8Q9EAc
スレで度々あがってた皮のケース使うとパームレストの熱少しは遮断できそうですか?
301[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:11:10 ID:pXbb/7jz
>>300
来週初めに届くから待ってくれ。
とりあえず>>285開いて上に載せれば熱は全然感じなかった。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:12:19 ID:zoMzf7AU
>>296
DountRAPTだと出てたんだが火狐にしたら、よっぽど高付加かけない限りでなくなったよ
映像のみ出てたんだけどなんだろうね
303[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:21:03 ID:0eFei1Ic
>>302
処理重いはずのVistaで問題なし、さらに640*320程度なので
負荷の問題ではないと思ってるんだけど。
結構高音のノイズが出るときもあって耳障り…
念のためドライバ、全部入れなおそうかなあ。Vistaのままにしとけばよかったかも。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:24:22 ID:uHDuNthV
XP SP3だけど、iTunesで音楽聴いててもノイズ乗るよ
CPU使用率が低くてもノイズ出るってことは負荷に関係ないと思うが
305[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:29:26 ID:o0bfhFqB
ATOM搭載モデルが出るまで待つかダイブするか、そこが問題だ。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:29:50 ID:zoMzf7AU
XP SP3だけど普通の動画再生と音楽再生にはノイズのらないなぁ
H.264再生時には変な黒線がパラパラと見えるときがあるくらい
307[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:43:05 ID:KvUqY8Lb
>>300
解消されるよ。結構肉厚なんだよ、コレ。
このカバーのまま打ち合わせとかに持っていける感じでGOOD。
ただ、おまけでついてくるディスプレーフィルタはテカテカ仕様だから傷防止になるだけ。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:57:06 ID:uMf+Qzvl
2133、先程お亡くなりになりました。
HDBenchを繰り返した後放置してたら液晶が真っ暗になってました。

何やっても復帰しないので、電源長スライドで電源オフ。
電源入れてもLOGO画面は表示されず、HDDのアクセスLEDも点灯しない、
電源長スライドで一瞬液晶が白く明るくなり電源断。

6->3セルに変えたら、充電開始(LEDは青)。
2133,C7って、この辺りの制御をSMIでやってるのかな?
やってるなら、C7は生きてるんだよね?
309[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:03:41 ID:uHDuNthV
>>308
HDDが死んだわけではなく、マザーが逝ったのかな?
怖いな
310[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:16:49 ID:uk8Q9EAc
>>301 >>307
結構ケース類で熱カバーできそうですね
皮のは見た目もいいですし
311308:2008/07/13(日) 02:36:12 ID:uMf+Qzvl
思い出した。
HDBenchを繰り返した後放置してたらBSODになり、電源長スライドの後
起動していない。

dumpみる予定だったので、よく覚えていないが、
死んだのは、e????.sys (e以降が4charで最初がアッパーだったかな)
理由はD1かな?(この記憶は凄く怪しい)
312[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 04:23:21 ID:ZfJuEKWp
あのさ、画面の表示色を16bitにしたら速くなるのかねえ?
どんなベンチで比較すりゃいいかな?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 05:30:12 ID:sCeBgzEt
ドライバ入れても音量調節できないんだけど
誰か同様の症状でてる人居ない?
314[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 05:57:40 ID:VnIRmbNl
>>312
2D描写なら早くなる。3Dはかわらんよ。
古い例えで申し訳ないがpc98x1改造機でhdbenchのスコア上げるときに
16bitに落とすのは常道だった。
#具体的にはhdbenchのtextでスコア全然違う

>>313
fn+f10/11での調節なら、すごく反応が鈍い。
コンパネからもできないのならuaaドライバがうまく入ってない可能性高い。
USサイトからuaaドライバとsoundMAXドライバ落とし直して再インスコ。

これはうちだけの症状だったのかもしれないが、patchあててsp3化けした
(sp1->sp3)ものをインスコしたとき、似たようなことになったんで、試しに
別パケ(sp2)のxpをいれてやってみたら正常に入った。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:03:26 ID:sCeBgzEt
>>314
ボリュームコントロールのウィンドウからは音量調整できるんだけど
fn+10/11が全く無反応なんだよねぇ
ちなみにXP SP2
316[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:21:50 ID:E7r5RjGO
>>314
ありがと。
16BitにしてHDBenchで計測したら速くなったが、体感速度はまったく変わらんね。
そもそも俺の2133ハイパフォは他レスで報告されてるHDBenchよりかなり結果が悪い。
ハズレ引いたのかな…orz
317[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:22:44 ID:VnIRmbNl
>>315
コンパネからできるならサウンドドライバについては問題ないね。
keyboradドライバが正しいかどうか、かな?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:37:41 ID:sCeBgzEt
>>317
キーボードドライバってこれで良いんだよね?
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3687084&prodNameId=3687085&swEnvOID=1093&swLang=8&mode=2&taskId=135&swItem=ob-60267-1
明度の調整とかスリープとか、ロック状態とかのキーは動作してるんだよねぇ
あと英語配列になってないのが問題と言えば問題か
319[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:39:37 ID:57yJ+z5J
>>315
HP Quick Lunch Button インストール汁
320[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:45:00 ID:sCeBgzEt
>>319
入れてあるけど、どこの設定いじればいいの?
321[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 07:00:52 ID:57yJ+z5J
>>320
ごめん、輝度調整と音量調整のポップアップが有効になるだけかも。
輝度調整の時にポップアップ出てる?
322[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 07:01:20 ID:qfNDZsit
CPUがガッカリだね。
今時PentiumIII 1GHzより遅いCPUなんて、Flashで作られた動くページすらまともに表示できんよ。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 07:12:34 ID:sCeBgzEt
>>321
出てないねぇ
Vistaの時は音量調整ポップ出てたんだけどねぇ

ちなみにQuick Lunch Buttonのバージョンは6.40 Eなんだけど
324[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 07:55:08 ID:57yJ+z5J
>>323
結構音が大きい上に変化が小さいから、耳だけだと音量変化が判り難いんで、
以下で確認してみた?確認済ならすまん。
タスクトレイの音量をクリック、スライダーが見える状態でFn+F10/F11、キーが
効いていればスライダーが連動して変化する。

ポップアップが出ないのは、タスクトレイのロケット・アイコン右クリック、
プロパティの調整→設定→ポップアップ有効にチェック。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:13:38 ID:UX9gluzv
デザインはよい
326[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:26:04 ID:i/0xgZxw
みんなで下記企業を応援しよう
JCB、ANA、日本HP、アウベルクラフト、キリン、Mozilla Japan、西池袋メンズクリニック、NTTレゾナント、三洋電機、キナリ、花王、旭化成

711 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2008/07/12(土) 22:33:55 ID:EKaP4ayZ0
毎日変態新聞電凸結果(良対応)
電凸結果のうち、対応の良かった企業・団体の結果をあつめるページです。
カテゴリでいうと◎◎のもの。

* JCB (※バナー広告取り下げ) → ◎◎
* ANA(直ちに契約を打ち切り、広告の掲出を差し止め)→ ◎◎
* 日本ヒューレット・パッカード株式会社(広告配信停止) → ◎◎
* アウベルクラフト(抗議&このままにしておけない) → ◎◎
* キリン(大変残念、事態重く受け止め。今後の広告掲載予定なし) → ◎◎
* Mozilla Japan(毎日jpのスクリーンショット削除、ダウンロードリンク削除) → ◎◎
* 西池袋メンズクリニック(土日過ぎてからgoogleへの広告撤回要求) → ◎◎
* NTTレゾナント(キッズgooからの接続を遮断、事実上有害サイト扱い) → ◎◎
* 三洋電機 (検討中)→ △→(広告配信の停止手続きを実施)◎◎
* キナリ(草花木果)(Yahooへ毎日新聞社サイトへの広告配信を停止するよう依頼)→◎◎
* 花王(広告掲載の差し止めを決定、早急に対応中)→◎◎
* 旭化成(7月4日に掲載予定の広告を取り止め。今後の広告掲載の予定なし)→◎◎
* サッポロビール(毎日新聞と話し合い、現在の対応で十分)×× → (広告とりやめ)◎◎
対応評価の大まかな目安
 ※ ◎◎ → 広告打ち切り、今後広告を出さない
 ※ ◎ → 厳重な抗議
 ※ ○ → 毎日に問い合わせ中、対応検討中
 ※ △ → 凸の返答結果待ち(3日以内に回答なければ×)
 ※ × → 無回答、処分は十分、毎日の姿勢を容認、広告続行

【毎日・変態報道】2ch管理人ひろゆき氏「毎日新聞がどうするか、他人事として興味深く拝見してますよ、、と。」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215572617/l50
327[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:27:20 ID:sCeBgzEt
その後、6.4EをアンインストしてBインストしたけど変化無し


>>324
>タスクトレイの音量をクリック、スライダーが見える状態でFn+F10/F11、キーが
>効いていればスライダーが連動して変化する。
Eでやってみたけど変化無かったよぅ
ポップアップの設定はまだなんでこれからやってみるわ

ていうかBにしたらロケットアイコン出なくなったけど
328[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:30:02 ID:sCeBgzEt
>>324
あ、すまん。ポップアップは有効にしてた

あと、音も音楽流しながらしばらく押しっぱなしにしてたけど全然変化ななったんだよね
329[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 09:12:20 ID:57yJ+z5J
>>324
ちなみに、デバイスマネージャーのキーボードは何になってる?
ウチの環境だと、
- HIDキーボードデバイス
- Standard 101/102-key or …… with HP QLB
330[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 09:26:58 ID:sCeBgzEt
-HIDキーボードデバイス
-Standard 101/102-Key or Microsoft Natural PS/2 Keyboard with HP QLB
331[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:17:55 ID:Cc9Vvb4J
>>322
おまいの言う「まともに表示できん」、「Flashで作られた動くページ」というののURLを挙げてみてくれ。
追試してやるから。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:39:59 ID:rroEOg7B
Atom版を早く…
ここまでVIAのCPUが糞だと、Atom版を待たなしゃーない。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:42:14 ID:VYSK+DYx
どう考えても次期モデル出すならNanoだろjk
意外とAtomよりもNanoの方がいいCPUかもしれん
334[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:47:45 ID:T8rMUOhG
nanoを待つ必要はない さっさとatomに交換しろ
335[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:49:49 ID:v/Ob5Wxk
AtomいらないからNano搭載機出して欲しい。
Atom化はM/Bから設計しなおしで大変だが、Nanoなら簡単だし。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:51:47 ID:T8rMUOhG
viaで大コケしたのにまだ使う気なのw
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:56:01 ID:v/Ob5Wxk
http://209.85.135.104/translate_c?hl=ja&langpair=de|en&u=http://www.eeepcnews.de/2008/04/18/intel-atom-benchmarks-via-isaiah-vergleich/
ベンチマークが何故かCrystalMark 2004だが、C7とAtomの同クロック性能比が約2倍となっていることから、参考にはなるだろう。Nanoがいかに素晴らしいか。
HP 2133の後継がNano搭載したらMSIもASUSもAcerも真っ青。
ただしHP 2133は現行でもアレらより高いので、さらに値段が上がれば直接競合ではなくなってしまうかもしれんが。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:57:05 ID:Vg6ZCD6/
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:02:22 ID:T8rMUOhG
Nano載せるころにはAtomデュアル持ってくるんじゃない?
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:07:24 ID:VYSK+DYx
仮にデュアルコアのAtomが出てもミニノートには搭載されないんじゃないか?
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:08:43 ID:T8rMUOhG
どうだろ?わかんないね。まぁ少しでも性能のいいCPU載せてほしいよ。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:14:08 ID:1FNHif37
BluetoothとWLANをBIOSから無効にしたが、
タッチパッド付近の熱が緩和されたようなされなような気がしなくもないかもしれない
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:47:15 ID:qfNDZsit
>>331
言われてすぐには思い浮かばない。
とりあえず、さっきCMが流れたから↓のサイトをTualatinマシンで色々見たら、CPU使用率がずっと100%のままだった。
IE7とFireFox3それぞれに、FP9を使って表示してみた。
ttp://164.46.71.185/
344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:16:36 ID:ig2zWiox
いつ販売再開すんのさー。
早く買いたいんだよー。
HP様、お願いしますよー。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:21:07 ID:7aM/ErvI
発売前にC7じゃ嫌って言ってたら、このスレではATOMと変わらんと言ってたやん
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:22:17 ID:FyDpFJEu
>>343
desknet'sのFlashとAjaxはかなり重いサイトになると思うが、
若干かくつくぐらいで問題なく動作したがな。
必要十分だよ。あんたが何したいかはわからんがな。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:29:56 ID:Jx0TC5BD
HP2133買いたいんだけど、
動画見ない、文章作成、メール、webくらいにしか使わないから
Vistaのままでイイと思ってるんだけど、起動時間が遅いってのが気になる。
休止モードからの復帰起動だと、どのくらいかかるの?
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:31:02 ID:nXbeCmUZ
2分20秒から50秒くらい(休止させた時の状態によってばらつき)
349[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:31:02 ID:REFZLP8d
>>345
SSD化した2133と901両方持ってるが、
そんな大騒ぎするほどの違いがあるとも思えんよ
メインPCとして何でもかんでもやらせるというのなら
差も出るかもしれないが
バッテリーの持ちは901圧勝だけどね
XP使う分には困ってないし、CPUなんてこのままでいいから
バッテリー駆動時間だけは改善してほしいよ
350[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:34:51 ID:Jx0TC5BD
>348
thx、ずいぶんばらつくのねー
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:45:14 ID:v/Ob5Wxk
>>347 >>350
ITMediaかどっかで言われていた通り、確かに文書作成・メール・WebくらいならVistaでもいいと感じるだろうけど、
その用途でもXP化したら絶対に戻れないパフォーマンスが得られる。
ただでさえ遅いCPUなのに1.2GHz版は絶対にお勧めできないし、ハイパフォ買ってXP化するのを絶対的にお勧めする。
というか、それがHP 2133ではそれがデフォだと思う。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:50:17 ID:XGjCxiI6
XP SP3で、動画ノイズに困ってたんだけど

http://www.hp2133guide.com/hp-2133-mini-note-drivers/

ここのサウンドドライバを入れなおしたら直った。

1.ドライバDL
 ・HPMini-Note-Sound-Driver-Patch.zip
 ・HPMini-Note-Sound-Driver.zip
2.今のサウンドドライバアンスコ
3.リブート
4.パッチインストール(SP3では失敗->いらないみたい)
5.デバイスマネージャからドライバインストール(フォルダ内のi386以降を選ぶ)
6.窓の手でSoundMaxの自動起動削除
7.リブート

こんな感じでいけました。
4に関しては、SP3の場合エラーが出るのでいらないと思うが
試した手順として一応書いておく。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:56:30 ID:GIAUWAYi
なんか、XPで映像、音声関係の不具合多いみたいだね。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:58:45 ID:nXbeCmUZ
>353
俺もそう思う。購入早々DGでXPにしたんだけど、
軽さと引き替えに動画関連の不具合(と言うか再生中のフリーズ)とかが頻発、
ドライバの更新でノイズとかは減ったけど、不規則なフリーズ(アプリ終了)は変わらず。
で、結局Vistaに戻したよ。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:00:47 ID:uk8Q9EAc
nano速そうでいいんだが、消費電力はC7と変わらなさそうみたいだね
ってことは、やっぱり熱いんかな・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:01:36 ID:VnIRmbNl
>>355
原因はCPUよりM/Bだと思う…
357[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:03:02 ID:v/Ob5Wxk
>>355
同クロックならTDPは下がってなかったっけ?
まあハイパフォは1.8GHz載せてきて、結局変わらなくなるかもしれないが。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:12:40 ID:uk8Q9EAc
>>356
CPUだけの問題でもないですよね。
でも少しでも・・・
>>357
nanoの1GHzでもTDP5Wみたいです。 1.6で17
359[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:21:41 ID:8LBjk5Z6
>>354
そんな症状出たことないんだけど、動画ってどんなの観てるんだ?
俺はYoutubeやニコ動落として観てるが、快適だけど
360[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:30:28 ID:IP//voAU
>>356 >>358
チップセットがデスクトップ用だからな、hp2133は。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:39:46 ID:EzQhgNPD
何でこんなに熱いんだろう?

クーラーの効いた部屋で、バックライト消して、HDD止めて、スクリーンセーバー止めて、
半日放置してても「暖かい」と「熱い」の中間くらい。

熱源は何だろう?
362[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:40:47 ID:FyDpFJEu
901と比べるやつは何が言いたいのかわからん。
結局こういうことだろ。

処理速度   EeePC901
起動関係   EeePC901
堅牢性    HP2133
バッテリー  EeePC901
キーボード  HP2133
ディスプレイ HP2133
接続ポート  HP2133
持ち運び   EeePC901
熱量     EeePC901

で、よりプライオリティの高いの選べばいいやん。
個人的にはビジネス用途だとHP2133だな。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:42:26 ID:vJmpgM41
両方買えば良いんだよ
364[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:43:21 ID:VnIRmbNl
>>361
やせろよw
365[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:50:45 ID:Cc9Vvb4J
>>343
ttp://164.46.71.185/ == ttp://www.gegege.jp/

同様に、IE7とFf3で見てみた。OSは Vista SP1。
動画部分と場面のトランジションでややもたついたけど、これは「ようつべがカクつく」「ニコ動がカクつく」
ていうガイシュツな話と本質的には同じだしなあ。とりあえず「まともに表示できん」ってことはなかった。

「だからダメ」っていう人も、「これは遅くてもかまわない」っていう人も、両方いるんじゃないかな。

俺としては、このサイトのウィンドウを開いた上で、さらにその右にガジェット表示エリアを出しとくだけの
余裕を残す画面解像度を評価したい。1024x600機だと、横幅いっぱいいっぱいだろう?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:03:06 ID:v/Ob5Wxk
ACアダプタ接続時とバッテリ駆動時で自動的に液晶輝度を切り替える設定って、XPだとどこだっけ?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:13:41 ID:qKWpOWyx
ハイパフォですがメモリにサムスンのPC2-5300 2GBが載っていたのですが、
これをサムスンのPC2-6400 2GBに乗せ換えてみたのですが、
CPU-Zで見ると400MHzになっていました。

これって見た目は変わっているけどマザボはpc2-5300までしか対応していないから
意味無いってことなのでしょうか?無知な自分にアドバイスを。。。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:15:16 ID:VnIRmbNl
>>367
メモリのベンチとってみれば?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:17:46 ID:v/Ob5Wxk
>>367
PC2-5300 = 333MHz DDR (DDR 666MHz)
PC2-6400 = 400MHz DDR (DDR 800MHz)

CPU-ZはDDRする前の実クロックで表示されるから、333MHz -> 400MHzで一応、アップグレードされている。
体感するかどうかは別問題だが。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:19:27 ID:v/Ob5Wxk
ちなみにC7-MはFSB 400MHzだから同期効率としてはPC2-6400の方がいいね。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:28:18 ID:ea4J7xSN
>>352
うぉ、なおった!!1

ドライバイ本体はHP公式のVista用ADI SoundMAX Audio Driver(6.10.1.5740)
そのものだから、SP3なひとは公式からダウンロードして入れ替えるだけだね
(スタートアップから smax4pnp 外すのは msconfig でもok)

情報tnx!
372[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:30:14 ID:Vg6ZCD6/
うちのMemoryはCPU-Zで見る限りMicron製だ。ハイパフォね。
PC2-6400の低レイテンシメモリに乗せ換えてみようかとも思うが、ボトルネックがCPUだから意味ないかな。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:34:11 ID:qKWpOWyx
>>368
メモリーのベンチマーク測定ソフトってあるんですね。
探してみます。

>>369
>>372
一応アップグレードされているんでしょうかね。

下手っぴですが画面キャプチャをアップしてみました。passは2133です。
http://uuuppp.ath.cx/up10/download/1215928719338987.tdMSll
374[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:15:47 ID:zoMzf7AU
ニコ動も落として見ればほぼ問題ないね
米付きでも結構見れる
妥協できないならこの手のPCを買うべきではないと思われるけど・・・
375[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:17:09 ID:Lsi6ponW
スゲー熱くて、夏にはむかねぇ〜なwww

冬なら暖房いらずだけど
376[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:29:08 ID:wDUapVzZ
前スレ 777の手順でドライバー入れてみたけど

XP SP1 & US ドライバー

SP2にUpdateしてから
HP Quick Launch Buttons のところでエラー発生。 B、Eで試すも結果は同じ。

無視してラストまで続行。

結果、
   Fn+関係がほぼ動作していない。
   画面サイドのスピーカーからの音がでない。
    (イヤフォンからの音は出ているがノイズが混ざる)
   
挫折気味...orz
377[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:33:51 ID:VnIRmbNl
>>376
.net framework2.0いれた?
378376:2008/07/13(日) 16:43:04 ID:wDUapVzZ
>>377

はい、

 1,1、1,1 Japanese Language Pack、
2,0、2.0 日本語 Language Pack、
3.0、3,0 日本語 Language Pack

と入ってます。 3.0入れちゃうとマズかったでしょうか?
379[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:51:58 ID:VnIRmbNl
>>378
うちは3.5までいれてから入れてるからそれは関係ないはず。
朝も同じことで書いてた人いてるしなあ。どっかに原因あんだろうけど…。

うちは今日だけで午前午後2回xp入れ直してるけど2回とも正常だしなぁ^^;
#前スレ#777の手順は守ってない^^;;;
380376:2008/07/13(日) 17:05:07 ID:wDUapVzZ
>>379

XPはSP1ですか?SP2ですか?
参考までにお聞かせください。

当方はUSドライバー&SP1 (ver.2002)です。
USBドライブよりインストール。

ネックはHP Quick Launch Buttonsっぽいですね...。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:05:12 ID:oLaAfhjW
wwwwww
382[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:09:26 ID:VnIRmbNl
>>380
xpsp2(DSP)です。
インスコ元はPanasonic KXL-CB45AN (DVD/CD-RW)。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:23:42 ID:pXbb/7jz
俺はSP3統合メディアでOSインストールして、
ちゃんとFn+(ってFnキーで音量調節とかだよね?)
もしっかり有効になってるよ。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:51:09 ID:EBFrfLOa
次回の出荷っていつなの?
385[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:52:18 ID:tVKrgmW/
7月中旬以降だろ
386[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:57:29 ID:FISUGIlz
901がいいね
387[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:18:13 ID:KvUqY8Lb
>>343
バカじゃないの?こんなのTurion64でも辛いわ。
おまえはネットブックにナニ期待してるんだよwデカイノートでもデスクトップでもねーの、これは。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:37:36 ID:7gr5cx1W
変態Let'sR2(cele600)より速いから快適ですよ。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:02:08 ID:VYSK+DYx
>>375
EeePC901やWindもじゅうぶん熱いからどれも夏には向かない
390308:2008/07/13(日) 20:13:26 ID:uMf+Qzvl
液晶カバー(?)が外れてる人いない?
俺だけかな?
バッテリー外してそこから覗くと、カバーが浮いているのが見える。
はめても液晶の開閉でまた外れる。組みつけが悪くて歪んでるみたいだ。
すぐ起動しなくなったし、全然堅牢じゃないな。
また、日曜に営業してないリペアセンタってどうかと思うよ。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:14:00 ID:C4X0ulaD
>>389
そっちは速い。2133は遅くて熱い。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:24:47 ID:REFZLP8d
両方持ってるけど、実用的にはどっちも大差ないよ
ベンチの数値しか興味ないなら別だけど
393[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:31:43 ID:uk8Q9EAc
その901レベルの熱さまで落ちてくれればなぁ
2万の価格差があるからせめて同じぐらいに・・・
394[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:39:14 ID:BJtmM+6e
熱さは無視してもいい、でも901までとは言わないけどバッテリーがもつようになればなー
この画面とキーボードで長時間外で使えたらだいぶ印象変わるんだけど
395[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:11:05 ID:Eo0RS+Sr
まあ、2133はEee PCの新型出るまでのつなぎだから別にいいけどね
396[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:14:35 ID:zoMzf7AU
今気が付いたんだがバッテリー充電中のみ動画にノイズがでるようだ
充電がMAXだったり充電せずに使ってるとでない
なんでだ、これ・・・
397[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:14:51 ID:XDiJRs9D
出たばっかりじゃないか
まあ両方持ってるから別にいいけどね
398[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:17:22 ID:REFZLP8d
>>396
状況によってノイズの出方が違うな、っていうのはあったね
動画の後半になってから発生したかと思えば、今度は最初から発生して
逆に後半でノイズが治まったり
399[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:39:52 ID:xuSH2C9x
やっぱ、熱なんじゃないかなぁ。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:58:50 ID:LVkxPoai
>>343
遅レスだが、上記サイトの動画(特報)を見た。
コチラの環境ではCPU使用率100%だけど、カクツキはなかった。
tempとcacheをRAMdiskに入れてるからかな?
401[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:02:00 ID:EBFrfLOa
今から予約して一番速く手に入るところってどこっぽい?
すまんが教えてくれ。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:07:49 ID:LVkxPoai
今日一日使った感想。
バッテリー駆動だとあまり熱くならない。
動画流してたのでそこそこ負荷掛かってたけど、点けてるだけで
熱くなるAC駆動と較べて段違い。
何でACだとこんなに熱いんだろ?
403[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:08:22 ID:ea4J7xSN
>>376
インストールにはSP2以上が必要です。って書いてあるけど、そのせいではないの?
404400:2008/07/13(日) 22:22:19 ID:LVkxPoai
追加。
サイトの参照だけだと、CPU使用率は70〜80%前後で推移。
動画再生の時だけ100%ですね。特に問題無し。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:05:35 ID:NfydJ/mC
スタンダードを手持ちのXPプロフェッショナルでXP化しようと
思ったら、ブート途中でブルー画面エラー。ACPIがなんとかっていう
メッセージが出ている。 無印XPはインストール不可でしょうか?
だれか助けてー
406[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:07:59 ID:zoMzf7AU
SP2にしてからインスト汁
407[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:13:18 ID:NfydJ/mC
>406
無印XPはやっぱりだめなんですか?
知らんかった。。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:15:37 ID:v/Ob5Wxk
>>395
Eee PCの新型って欲しいか?俺はHP 2133にNano載ったのが出たらそっちのが欲しいが。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:34:29 ID:Eo0RS+Sr
>>408
新型は新型でもHDD載ってるやつです
本命はAspire Oneだったけど、解像度が2133より低いんでランク下げ
410[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:36:01 ID:r9ZsruVu
>>313
前スレ777だけど
ちゃんと動作してたよ
411[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:57:50 ID:hG0zLADw
購入された先人方、何らかの保証に入りましたか?1年も使えば新しいのに変えると思うけど念のため入った方がいいのだろうか
412[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:00:06 ID:Eo0RS+Sr
>>410
もう一回ドライバをあの順番で入れ直したりしても大丈夫なのだろうか?

>>411
ビックでポイント使って3年保証とかやってたけど、OS入れ替えたら保証がいらしいんでやめた
413[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:05:13 ID:jx21UjmX
>409
>解像度が2133より低いんでランク下げ
Atom+XPの場合、解像度はあれがMax
MSとIntelが決めてるからそれ以上の解像度は無理。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:12:00 ID:qnF4lGn6
>>413
え、マジで?
じゃあ、GIGABYTEのM912はいったい何を載せてるんだろ
http://japanese.engadget.com/2008/06/01/gigabyte-m912-atom-8-9/
415[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:24:58 ID:uRY6nm4n
>>414
vista
416[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:25:42 ID:zLo8xnxj
無線LANを有効にしてるとビデオや音声にノイズがでるね。

いままで有線でしか使ってなかったから気がつかなかったけど
無線LANでニコニコ再生時に横線ゴミがでたり
ローカルでのGOM再生で音声にプチプチノイズがでたよ。
BIOSで無線切れば無問題。

HPのリカバリメディア使用のXPsp3のハイパフォ
417[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:29:38 ID:+mLN0q8B
>>412
thx.保証無しでいいかな

>>414
実際はVistaだけどメーカーが出荷時にDGするんじゃないっけ
418[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:36:41 ID:wBw0oaYe
OS変えると保障がなくなるっていうけど、
vistaのリカバリディスクでリカバリすれば分からないんじゃね?
419214:2008/07/14(月) 00:40:22 ID:z9ubs8w4
コチラの環境では無線LANをonにしてもなんとも無い。
無線ルータは無いので、無線LANでの接続はしてないけど。
実験できる人居ましたら、>>214の方法instしてもらえませんか?

コチラで確認出来るのは、ローカルで動画再生中に有線LANの
ケーブルを引っこ抜いた時にノイズが載るかな。
プレーヤー(GOM)を再起動させれば直りますけど。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:48:41 ID:Vz8dlXC2
>>418
前も同じ書き込みあったな
その返答が「故障した状態で戻せるのか?」
故障部位にもよるけど、中身がやられるとアウトじゃないかなぁ
421220:2008/07/14(月) 00:58:13 ID:GQcCsRyB
>>221
サンクス。
動画見ないならクロック限界まで落として使うのがいい感じかも。
422376:2008/07/14(月) 01:14:08 ID:vxW+Juhm
各人レス、サンクスです。

再度、SP1でNICドライバーだけ入れて認証→SP2→Update(.Net Framework)で
順にドライバー入れましたが、やはりHP Quick Launch Buttonsのところでエラー発生。

症状も前回同様、
SPから音出ず、Fn+ 周り、イヤフォンからの音出力あるもノイズ入り。


諦めて、明日リカバリDisk発注かけます。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:14:09 ID:qSYZAI0Y
>>412
大丈夫とは思うけど、サウンド関係のドライバーはUAAが先っての以外は問題ないと思います。
ちなみにWindowsUpdateでは、SP2関連のアップデートは全て入れてます。
全部とは、優先度の高いソフトウェアと追加のソフトウェア(追加のハードウェアは入れてない)で
もう、これ以上は更新がないって状態までやってます。
よって、.netは当然サービスパック含めて1.0、2.0、3.0入れてます。

ちなみに前スレ777で書いていた、SP3にアップデートすると・・・・ってのは、
SP3後にWindowsUpdateして、.netインストールしてリブート後に、なぜかその後にでてくる
WindowsUpdateの項目全てがインストールできなくなる現象がありました。
どうなるかというと、項目を選択しても、トータルのファイルサイズが0バイトのままで、
ファイルがダウンロードされないまま、「PCの問題でインストールが完了しませんでした」と言う感じの
エラーがでる。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:16:37 ID:0IucKJ22
>>423
Windows Update Agent 3.0を入れ直すと治ると思う
425[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:21:18 ID:qSYZAI0Y
>>423ですが
下足らずですいません。

>大丈夫とは思うけど、サウンド関係のドライバーはUAAが先っての以外は問題ないと思います。
ドライバーのインストール順は基本的にどのような順番でも問題ないってことです。

SP3のタイミングは、ドライバーのインストールが済んだ後であれば、WindowsUpdateも問題
ありませんでした。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:21:58 ID:qSYZAI0Y
>>424
ああ、なるほど!
427[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:57:07 ID:ac4E3dbN
>414
マイクロソフトはWindows XPを今後も載せられるPCの条件として、
「タッチパネルを搭載しない」「10.4インチ以下の液晶」の「ULCPC」だけ
としてる。
戯画のM912は、タッチパネルを搭載してるから、Windows XPは載せて売れない
(ダウングレードも不可)。
ただし、ユーザーが手持ちのWindows XPを入れるために、ドライバは供給する、
って感じ。
Windows XPでは正規サポートが受けられないから、企業ユーザーは使わないだろうけど、
自分で何とかできる人間には魅力的なんじゃない?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 03:07:56 ID:PywJBtc1
>>427
あんた、ムショ帰りかい? あんたの知らない間に世の中変わったんだぜ。
ttp://www.computerworld.jp/topics/ms/114089.html
429[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 05:34:17 ID:l3Aae+k+
>>416
>>371 できれいさっぱり治ったよ。すくなくともうちでは
430[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 08:10:07 ID:1KzIE60/
音量調節はAXキーボードドライバじゃ動かないみたいだ。
USキーに戻したら動いた。
上の人とは違うよ。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 09:12:45 ID:reEwsGHC
ここ2〜〜3日、突然再起動するようになったよ。
底面触ったら普段よりも熱いんで、熱暴走なのかもね。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 09:39:03 ID:3CLHX2ql
>>428
まだ正式発表はどこにもないよ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:35:39 ID:YuyVP5Ui
SP1以前のXP入れようとしてるやつはしかとのほうしんで
434[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:55:32 ID:ac4E3dbN
>428
あ、すまんかった。
ムショじゃないけど、最近1週間ばかり留置されてたんだよね…
(ちょっとドキッとしたお)。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:12:53 ID:X6K6iZEn
もしや・・・・

>5 DAYS SM コース M \49,800〜 S \79,800〜 1日最大8時間までを5日間楽しむことができます。1日9時間以上の拘束は事前に確認が必要です。 [要予約]
436[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:15:20 ID:Y2DYyyh2
筐体熱すぎるね
外気温とあいまって死ねる温度に
温度スルーしたレビューは提灯決定
437[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:25:58 ID:1UnU3kSf
いまさらなにを
438[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:35:38 ID:1acTZ32W
>>436
母艦と2133両方起動してると冷房効率めちゃおちるよw
439[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:55:18 ID:+mLN0q8B
まだ発売再開されないって事は…きっとnanoをせっせと搭載してるのかな?…かな(;_;)
440[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 12:12:54 ID:nqXH9Fju
なの搭載はないのです
基本的に暖房器具ですので夏場には発売できないのです
441[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:51:09 ID:6us11/0C
ATOM、XP版はでないのだろうか?
週末量販店でEeePC901をみて、あまりの良さに少し心がぐらついている。
それでもやはりデザインはこっちの方が上なんだよね。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:04:01 ID:7AsKsN6+
CPU乗せ替えてまでのモデルチェンジはしばらく無いと思うけど
マイクロソフトの動向次第ではXPプリインストール版の追加投入は
ありえるかも、ただしスタンダードのみ
443[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:19:23 ID:5kOuWDq5
>>441
そんなこと言ってると鬼が笑うぞ
444[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:27:14 ID:j5twH+lh
7月中旬販売再開って・・・まさか何も変更ないとか・・・まさかね
445[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:33:54 ID:Vz8dlXC2
逆にこれだけの期間でAtomに変えてきたら、ちょっと尊敬するな
まぁ、前もって計画されてでもいないとないだろうけど
446[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:39:09 ID:YuyVP5Ui
ATOM搭載でないかなとか言ってるやつはしかとのほうしんで
447[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:42:16 ID:5kOuWDq5
eeepcですら、新型発表まで1年かけてるのに
hpは4月に本国発売から3ヶ月しか経ってないし
448[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:46:46 ID:6us11/0C
>>444

変更ないでしょう。ただ、今回はすべて出そろってからの販売再開なので、少し心配
449[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:53:00 ID:7AsKsN6+
最初は店頭のいい場所に展示されていたけど
その間ほとんど在庫切らしてたからなあ
450[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 16:41:09 ID:5kOuWDq5
店頭ならわりかし早めに手に入ると思うのだが
今頃入荷まだーとか言ってる人はHP以外の通販サイト見てないのか?ECカレントとか
あと、Atom or nano搭載機が年内に出ることはあり得ないから
451[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:36:06 ID:PIx2+fHa
XP(sp3)にDGしてドライバ類も問題なく入れ終わって
しばらく使っていると音量のミュートが効かなくなった。
音量のプロパティもFnボタンからのミュートも両方ダメ。
しかもミュートにすると数秒後にビープ音がして完全フリーズ状態!
まるで自爆ボタンのようで・・・
452[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:44:28 ID:V+mbwM7V
XPにしたら、俺も今流行りのノイズ発生きた・・・
とりあえず、無線LAN以外はこのスレに書いてあることは試したが
効果なし。無線LAN切って改善したとしても、無線LAN必須だから意味ない。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:46:18 ID:nGkUp3nh
今度 Atom or nano 搭載機が出てきたとして、そのときキーボードがUS配列のままとは限らない件について
454[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:09:11 ID:pa3IUion
それはそれでよいと思ふ。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:45:51 ID:An6zqzvb
ありえそうでやだな。
日本人にはAtomのほうが売れます。日本ではUSキーボードじゃ売れないです。
なんてな
456[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:56:42 ID:DpdkvvnW
同時押しじゃなくても[FN]キーを押してからカーソルの上キーを押すと、ページアップになる。
これが普通?
457[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:13:47 ID:QMGP2WD9
PDAIRのケース使っている人いる?
http://item.rakuten.co.jp/vis-a-vis/4525443018055/
おすすめのケースあったら教えてください。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:31:23 ID:8/sJO8pS
Atomに変えてくるとすれば、クリスマス商戦向けだろうな

アメリカの場合、クリスマス商戦が一番モノが売れる時期だから、
どこも本気で売りたいものはこのときに出してくる

ノートPCなんかは新学期商戦にあわせてくるんだけどね、HP2133もそうだし、
Centrino2もAtomもそのタイミング
459[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:43:35 ID:sZEbkBHg
>>456
うちのもそうなるね。

FnキーはOS以下のレベルの話だというし、そういうものなんじゃないかな?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:56:15 ID:3/4Gb4Bp
>>458
たぶんAtomでは出ないと思う。(来年以降とかなら可能性は。。。)

nanoなら、早ければこの秋モデルで出てくる可能性はある。
BIOSアップデートくらいで対応出来る筈だから。

当然、今の購入者向けに、nanoの為のBIOSアップデートが出る事は無いだろうが。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:36:29 ID:pa3IUion
次期2133はチップセットも新しくなるのかな?

VIA、Isaiahの正式名称を「Nano」に決定
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0529/via.htm
462[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:46:38 ID:YuyVP5Ui
hp2133にdebianインスコしたいんだがどのアーキテクチャがいいのかわからん
VIA初めてなんで
だれか教えて
463[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:51:45 ID:ZODheTpx
XPにDGしない方がよかったかも・・・・
有線LANが使えなくなったり、無線LANのアクセスポイントを見つけられなくなったり。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:56:35 ID:cHRqt0hq
>462
C7はIntel x86の互換CPUだからIntel x86でいいのでは。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:02:24 ID:q31PhGX3
>>422
なぜ、XP SP1でのインストールにこだわる?
SP1では、SATAのためトラブルことがあるとか?ないとか?
SP1にこだわるのであれば、biosでSATAをコンパチブルにすること。
それよりも、SP2のインストールメディア作成が良いと思うよ。

466[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:14:58 ID:HTVUCiFg
>>463
XPで普通に有線LANも無線LANも問題ないぞ?
もう一度、最初からインストールしてみるんだ!!
467[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:26:13 ID:YuyVP5Ui
>>464
thx!
うまくいけた。
しかし画面が800x640トヵ
せっていいじってみる
468[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:38:08 ID:HEAd/Kk6
よし、明日で7月中旬だね。
いつ出るんだ?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:40:38 ID:px9xvEJP
>>468
中旬てのは10日から20日の間を指すんだよ
470[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:43:13 ID:ttfJWXhh
>>468
既に4日前から中旬です
471[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:20:24 ID:pihcaR4M
7/20まで中旬なんだから、もう少し待ってやろうぜ
472[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:08:04 ID:7+td1Dzp
>>352
>>371
お陰で、動画ノイズ問題から開放されたよ。ありがとう。
しかも、今までモニタ用のカラープロファイルもエラーで
設定できなかったのに、それまでも解決。なんでか知らんが。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:14:24 ID:+z8dnDE0
今日初めて2133を持って会社に行ってみた。
感想は、こんなクソ重いノートは二度と持ち歩かねえって感じだな。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:19:25 ID:vCoovfVO
じゃあ各社揃って言ってる女性でも楽々持ち運びってのは無理か。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:20:45 ID:OeJh2rRe
>>473
3kgあるA4ノートを時々持ち歩きますが、何か?
476[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:23:35 ID:HTVUCiFg
いや、かなり軽いし、荷物もかさばらなくなった
普段どんだけ身軽なんだよw
477[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:24:25 ID:+z8dnDE0
俺も3kgノートをたまに持ち出していたが、2133も同じくらいの重さに感じるんだよ。
やっぱこいつは重い部類に入るな。
1kg切らないと軽いとは感じない。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:29:28 ID:kV6EgyT4
バッテリーの持ちの悪さが致命的。モバイルとして使えない。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:46:03 ID:zc+z2WzH
机の上で使うんならもっと良いの買えるしね
480[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:10:12 ID:LvzB/++8
安物買いの銭失い。
VAIO typeTを買った方が幸せ。
2133+10マソで買えるよw
481[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:10:59 ID:YnQdTV3g
そんな事で「しね」とか言うなよ。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:11:12 ID:tQ1G4pg6
机の上=デスクトップPC
このように訳していいですね
483[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:29:34 ID:GTH0pY8s
というか、そもそもVIA CN896ってデスクトップ用のチップセットだからな。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:35:59 ID:H4A1Pd/s
芋場が2ちゃんアク禁…しかも結構前から…
いったい何をしろと?

とりあえず芋場と使って
Youtube ○
ニコニコ(非プレミア)△
チャット◎
メール◎
2ちゃん(見るだけ)◎
スカイプ(音声のみ)◎
ゲーム(麻雀)◎
7.2Mのサービス地域だが実測は1.5M程度
アク禁が解けそうな感じがしないのが痛いがまあ今なら芋場以外の選択肢はないかの?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:38:55 ID:kBcO7Fmv
>>480
m9(^Д^)ぷぎゃー
+10万とか寝言ほざいてんじゃねーw
486[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:44:31 ID:G7xEkLo3
今日、到着したのだが、これ@とか#とか
どうやったら打てるの?

あれこれ2時間くらい格闘中
487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:51:47 ID:CGqacVAk
キーボードのドライバを英語キーボードに変えれば、表示通りに打てる
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:53:16 ID:LvzB/++8
>>485
俺の考えるネットブックは、このスペックが最低レベルなんだけどねw
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:02:06 ID:AA8yzo+4
Hp2133買って2週間だが
ウインドウズが自動で立ち上がらなくなった
F9でブートしれば普通に立ち上がるんだが・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:22:43 ID:kBcO7Fmv
>>488
何でこのスレに来たの?
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:26:23 ID:6flr2lJq
淀で予約したがまだ来ねー
他のメーカーのやつがどんどん発表になって…

デザイン好きだしキーボードが英語配列で銀色だしw…とか必死にポジティブな理由をこじつけて待ってる漏れは間違いですか?orz
492[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:33:22 ID:6XlcrhUb
>>491
それで充分楽しめてて、ぶっちゃけ901とかには全く興味の無い俺。
PDAIRの皮ケース明日クルー、ついでにリカバリメディアも。
もう一度インスコし直すかなあ
493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:35:08 ID:LvzB/++8
>>490
hpの中の人が、次モデルの参考にしてくれないかなとw
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:38:52 ID:CGqacVAk
>>491
XP化すれば快適に使えそうなんで、普通に楽しみに待ってればよいかと。
やっぱり、解像度が高いのはいいものだよ。
アス比固定の拡大が出来ないのは予想外だったが。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:39:09 ID:6XlcrhUb
>>493
よくあんたみたいな人このスレで見るが、
一体netbookで何をしたいと思ってるんだ?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:43:22 ID:JMHlv4kl
>>491
ああ、間違ってるさ。

2133や901や他のミニノートでもなんでもいいんだよ。
必要なのは、まず買う!
使い方は後から考える!
この2つだ。
ネガティブなことしか言えない奴の言動に耳を貸すな!
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:48:22 ID:6flr2lJq
>>492 >>494
サンクス!なんかますます楽しみになってきたw
ケース選んだりxp化の手順リサーチしながらもう少し脳内で盛り上がっていつの日かわからない納期を待つよw
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:50:50 ID:N2H5qCSy
>>496
すまん、それ実践中だ俺w
おかげで初日に手に入れたのにほとんど触れていないw
しばらくビスタで様子見…のつもりだが重い&熱いはいいコンボだしな…
とか思いながらロータスシンフォニー入れてみたがそんなに悪くないな。
非力でもビジネス用途くらいはちゃんと動くわな。

未だにダウングレードしようか悩んでるが、安全性考えたらこのままでも
いいような気がしてきてる。正規のDGのはずなのに、不具合報告多すぎるよ…
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:02:18 ID:6flr2lJq
>>496
少ない小遣いをためてようやく決めた2133。
Atom以外はクソとか言われて凹んでモヤモヤしてたw
立ち直ったよw
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:05:06 ID:6XlcrhUb
>>499
まぁ結局のとこ>>362ってとこだな。
仕事でも使う以上、壊れるのはOutだし俺は満足だよ。
無論Xp化は済んでるけどなw
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:15:35 ID:kBcO7Fmv
ところで、スタンバイモードになると電源スイッチが点滅するんだけど
コレを止める方法はないの?枕元でぴかぴか光ってるから気になって眠れん
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:38:36 ID:9ZUCs55p
本命atom機が続々来てるからなあ。今更C7-Mって感じは強い。
初期出荷を勢いで買ったほうが勝ち組だったと思う。
英語キーぐらいしかメリットに感じない。デザインはアルミで高級感は有るけど、見た目も重くなるのが欠点だな。
後継モデルで、日本語キーになったら購入対象から外れると言うか、売れなかった時の在庫リスクが大きいから、日本語キーモデルは来ないと予想。
この手の低価格モデルは、いかに大量生産で低コストで作るかに儲けが左右されるし。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:44:30 ID:4e4zbocU
>>502
WXGAに期待してEeePC踏みとどまったおいらが来ましたよ。
しかし他所でAtomのWXGA出たらそっちに行く。早く出してくれ〜
504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 03:16:46 ID:fb3vhhyu
>>493
本気でそう思ってるんだったら、こんな所じゃなくて、
hp本社宛に直接メールすればいいじゃん。もちろん英語で。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 03:25:25 ID:cxA1chak
>>502
今のAtomミニノートブームを目の当たりにしたら、出さないほうがリスクに成るとおもうが
さすがにもうC7-Mはだめだろうけどな
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 04:11:03 ID:J3s5nyen
何故、C7-Mが駄目なんだろ?
HyperThreadなAtomをこのサイズのPCに乗せる必要があるの?
俺はCore2Duo1.6GHzのノートと2.4GHzな母艦があるし、ニコニコとか全く
見ないので、ローカルはエディタとブラウザ、重い作業はリモートデスク
トップで満足だ。

たぶん、Nanoな2133が出てBIOS更新されたらNanoに乗せかえる奴が出てく
ると思うが、俺はバッテリーとピカピカ液晶以外は満足してるので乗せ換
えないと思うよ。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 04:14:24 ID:cxA1chak
>>506
その人々での利用用途に差異があるのはわかってるが、
C7-Mではもはや、Atomとそれを搭載したMiniNote群には勝てない。
同一クロックでのCPUベンチ差が2倍もある上に、消費電力でもかなりの差がある以上
CPUをC7-M以外にしたモデルは不可避だろ

実際の製品が出てきて、ベンチやらテストやらで大幅に差がついたら、
いくらなんでも売り上げに関わる
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 04:47:27 ID:J3s5nyen
>>507
2倍と言うなら、ベンチの結果を晒せ。
体感速度がわかるのは、ベンチで2倍程度からだと思うよ。
ランダムは速くてシーケンシャルは間抜けなSSDのEee901とHDな2133の
体感速度はどちらが速いのかな?
それに、俺は速度は求めてないよ。
C-7もNanoもAtomも同一クロックでCore2Dioより無茶苦茶遅いんだから。

おもちゃはそれなりの速度で十分。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 04:51:31 ID:J3s5nyen
消費電力というか発熱とバッテリーの持続時間では、2133は糞だな。
これは否定できない。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 05:23:34 ID:rrMwc+uG
>>507
ニコニコのH264ムービーが駒落ちなく再生出来て、
1280*720のDivxuやwmv9のムービーを駒落ちなく再生できる。
FFXIbench3は990(L)しか出てないけど、2Dは問題無い。
これ以上何が必要なんだ?
3Dゲームや動画エンコでもするのか?

個人的には、キーボードの打ちやすさと丈夫な筐体が○。
文章を打ちづらいモバイルで何をするんだか。
6セルバッテリーも、輝度5/10でH264、divx、WMV9動画を再生して
実測3時間持ったので文句は無いな。
HDD換装でSSD化すれば、もっと伸びるし。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 05:27:28 ID:cxA1chak
>>508
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/hotrev367.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm

HDBENCH Ver3.40beta6
               2133(XP)(Vista) EeePC900 4G-X
CPU:Integer        58988  53170  98229  38270
CPU:Float         40236  37549  67426  30121
MEMORY:Read      17928  17323  49817  24421
MEMORY:Write      44888  43607  50493  22511
MEMORY:Read&Write   31333  31007  88100  22511
VIDEO:Recitangle    123800  1533  16933  14389
VIDEO:Text         6128  1906  10327   8142
VIDEO:Ellipse        7760   1476  4453   2933
VIDEO:BitBlt         190     18    208    82
VIDEO:DirectDraw       58     59    30    29

512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 05:52:49 ID:cxA1chak
>>510
>ニコニコのH264ムービーが駒落ちなく再生出来て、
>1280*720のDivxuやwmv9のムービーを駒落ちなく再生できる。

過去スレあさった限りこの条件は一番最良の場合で、の注釈がついたはずだが
それのその場合、発熱がかなり洒落ならんレベルになって
再生はできるが実用とは言いがたいともかいてあった

そういうところも総合すると、CPU性能がほぼ倍あって、安定してHD動画やニコニコ再生でき、
消費電力も3/5以下のAtom搭載PCのほうが実用的、といえるんじゃないか
513[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 05:54:02 ID:BOAo54i2
atom、atomいってる連中、わざわざこのスレくんなよ。
atom積んでるUMPCのスレいってろ
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 06:28:17 ID:KlRs9PQb
そうだぞ!
ここはnano、nanoいうスレだぞ!!
515[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 07:10:18 ID:BOAo54i2
>>514
nano出たとして、これってcpu換装できんのかね?
できるならモチやるがw
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 07:31:22 ID:GwSRl9N4
nanoが単品で出れば、な
517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 08:20:17 ID:LvzB/++8
>>504
俺の拙い英語力だと
C7-M of hp2133 is not good, and change to Atom, please.
くらいしか書けんのだよw

>>514
Nanoに変わったところで、ショボいことに変わりはない。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 08:28:00 ID:bwOgIiYy
>>516
高度なハンダ付けのテクがあれば出来るはず
519518:2008/07/15(火) 08:28:55 ID:bwOgIiYy
↑アンカ間違えた >>515
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 09:29:40 ID:MtuPqv3N
2133と901、両方持ってる俺が言うんだから間違いない
画面の広さとキーボードに惹かれたのなら2133を買うのが正解
キーボードの作りの良さや使用感は比べてみると感心する出来
ミニノートとして使う上での体感速度は大差なし、外でベンチやって
スコア伸ばしたのを誰かに見せたいのなら別だけども

2133が圧倒的に不利なのは、バッテリー駆動時間、これだけ
なんとかしてくれ
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 09:43:07 ID:JLpeUljv
nanoが出れば、低クロック版でも速度の不満はなくなるだろうから、
そちらでバッテリーの駆動時間は解決してくれればいいね。
まー、VIA時間だからいつになるか判らないけど。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 09:50:20 ID:z2IjHDgN
社外品のACアダプタとか補助バッテリーの売場見てみたけど、
HP向けの製品って(2133に限らず)元々無さそうな感じなんだよな…
200LXとかジョルナダの頃にはいろいろ社外品があったんだけどな
今後のリリースに期待したいけど
523[Fn]+[名無しさん] :2008/07/15(火) 09:52:06 ID:6qNvhMAk
>>498
>未だにダウングレードしようか悩んでるが、安全性考えたらこのままでも
>いいような気がしてきてる。正規のDGのはずなのに、不具合報告多すぎるよ…

2133が悪いのではなく、使う人の不具合が原因では?
DGして、問題の無い人は此処に書き込みなんかしないで
上手に、mini note を活用していると思うな
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:02:31 ID:oH7anx3+
>>520
両機種比べると発熱はどんなかんじ?
どっちも暑いって言われてるけど。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:05:53 ID:IhUZTQFl
てか、このスレにいるHP2133を実際に購入した人は、
っぱり『持ち運びたい作業だけ2133で』って感じに
使ってるんだよな?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:09:18 ID:BOAo54i2
>>525
うちは実家がそう遠くないんだけど(1H弱)、実家には端末おいてないので
それが一番かなー。だから重量とかバッテリより使いやすさ重視の選択。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:14:01 ID:zjtnWAnh
普通にDGして問題出てるのは例のノイズぐらいじゃないか?
キーボードドライバ関係もあるが、すぐ直るし

不具合不具合いってるのは、おおかたSP1を無理やりインスコしようとしたり、
ドライバの適応手順がめちゃくちゃだったりするんだろ
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:17:41 ID:z2IjHDgN
たしかに、XPにダウングレードしてからの不可解な部分といえば動画ノイズくらいで、
不具合といえる程の障害は無くてむしろド安定だよ
HPはリカバリCD使う以外のダウングレード手順やドライバの置き場を整理して
しっかり案内すべきだ、とは思う
529[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:21:34 ID:OdKXPM8H
基本ACさしっぱなしで使うからバッテリーはいいかな
あるに越したことはないが
それより熱を熱いからあったかいぐらいまで下げてほしい
530520:2008/07/15(火) 10:28:41 ID:CeNpKH9r
>>524
やっぱり2133の底面は熱いね
901もたしかに熱いけど、一定温度で安定してる感じでびっくりする程ではない
ただ2133ではしっかりキーボード打ちたいからテーブル上で使うのが殆んどで
底面が熱くて困る事ってあまりない
ファンが回ったのってオフィスとか大型アプリをインストール中の時くらいしか
見たことがないから、自分の使い方だと負荷もたいしたことないのかもしれないけど

>>525
そんな感じで、
デスクトップは別にあるし、できないことはやらない、くらいの
軽い期待度で持ち歩いてる
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:31:18 ID:XZ8j7ebx
>>529
前DellのLATITUDE C600使ってたけど、あれはこれ以上に底面が熱かった。
メモリーの蓋がただの鉄板だったのでほんとうにヤケドした。

それを考えるとまだマシだと思ったよ2133は。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:11:25 ID:zJeFW8MQ
昨日ようやく新宿淀で触ってみたけど
軽く引くほど熱かったよ
あれ何とかならないのかな
タイプしやすかったしあれが個人的には1番しっくりきたな
533[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:14:47 ID:7RWG6jgF
>>525
実際に持ち歩いたら予想以上の重さに衝撃を受けて愕然としてるんだよ。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:26:56 ID:4GhGnpe6
>>532
店頭展示機は普通じゃやらないくらいに長時間電源入れっぱなしだし、
やむを得ない部分もあるかと
535[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:49:57 ID:IhUZTQFl
>>553
なんか誤解してる?
俺も購入済だよ、2133は。他の人の使い方聞いただけ。
先週から鞄に入れて通勤してるけど、愕然とする程重くはないね。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:50:25 ID:51O1fpyn
前スレにいた、冷却シートを貼ってた人は、その後どうなんだろう?
エレコムだったかの「超冷却」ってシートを貼れば、多少熱は緩和できるとか・・・
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:38:19 ID:7RWG6jgF
>>535
俺も購入したが愕然として何か悪いか?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:42:29 ID:IhUZTQFl
>>537
別に何も悪くないよ。
ただ、その「愕然とした」があなたの個人的な意見であり、
かつ俺はどういう使い方をしてるか聞いただけなのに
レスがあまりにも意味不明だったってだけ。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:48:22 ID:7RWG6jgF
>>538
俺は使い方以前に重さに愕然として立ち直れないんだよ。
正直スマンかったとしか言えねえ…。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:53:59 ID:IhUZTQFl
>>539
この程度の重さで愕然としてたら、前までセンターに
3キロはある糞重いデルコンのノート毎日担いで行った俺はどうなる……
541[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:02:02 ID:fiYOniU6
でも重さなら店頭でまず確認しないか?
結構、売場でノートPCをホイホイ持ち上げてみてる人は多いけど…
現物を勢いで通販してしまったのなら申し訳ないけど、もっと軽くとなると
もうシグマリオンとかあちら方面しかないような
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:11:01 ID:fiYOniU6
ニュース見てたら、専用インナーケースの記事があったよ
見た感じマジックテープかな、マジックテープって開け閉めするうちに弱まるイメージあって、
あまり好きじゃないんだけど選択肢ができたのは嬉しい

http://www.rbbtoday.com/news/20080715/52779.html
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:32:39 ID:v3FlGWpN
普通に 2510p とか買ったほうがいいように感じてきた。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:37:09 ID:UkX3Omzh
>>542
電源周りもそうだけど、他のアクセサリ関連のメーカーも
この機種は商売になると判断してくれたらいいけどなぁ
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:55:30 ID:LJhrHXlv
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/column/20080714/1006045/

新しくレビューらしきものきてた。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:17:45 ID:EXh94rJK
かな入力で「ろ」を入力するには、
どのキーを打てば良いの?
547[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:18:49 ID:OdKXPM8H
何げに初ノートがこれなんだけど、他のULCPCとかB5ノートってタッチパッドOffボタンってついてる?
Fnキーとかで操作なんかな?
548[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:28:20 ID:YepPAuxq
>>545
全然中身のないレビューだな
hpがうたう特徴を長い文章にしてみました、という感じ
549[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:43:17 ID:zJeFW8MQ
タッチパッドオフはナイスとオモタ
550[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:05:28 ID:i+Ae92KJ
>>548
あのタッチパッドのボタンを誉めてるのは珍しい人だと思ったけどなw

たしかにOFFボタンは過去にあまり見たことがないかも
551[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:18:37 ID:6qNvhMAk
>>542
ケース素材に対して価格が高いような???
すくなくとも 私は買わないな
でも、わざわざ紹介して頂きありがとうネ
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:47:09 ID:JMHlv4kl
>>546
ALTキー押しながら、テンキーで33515と打つ
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:44:30 ID:JKuP815u
あー、hp売ぱらって、eee pc901買ったらすっきりした。みんなもそうすると、ストレス半減するぜ。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:49:43 ID:IhUZTQFl
>>553
ストレスなんて無いが?
むしろ、わざわざ煽りに来る人のがストレスとフラストレーション溜まってそう。
あんま無理しないようにな。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:59:48 ID:owjVh7md
XP化したらものすごく使いやすくなった。
簡単な仕事のみをメインに買ったから大満足。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:09:39 ID:XoBtwQN7
XPの不具合はノイズくらい・・・みたいな言い方多いが
俺は、動画プレイヤーとして使うのがメインなんで、ノイズは致命的。
Vistaに戻すには、またHPにディスク頼むのか・・・HP大儲けだな。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:14:42 ID:AwBTzb4/
>>556
>>472
XP化時のノイズはドライバ入れ替えれば済む話

ところで、>>494 のアス比固定の拡大が出来ないってゆーのは
なんとかできないのかなあ

XGA固定なアプリとかをフルスクリーンで使おうとしたときに、
昔のワイドテレビみたいな横に伸びた拡大か、中央にちんまく
描画(Expand image preferred オフ)しかできないようで困ってる。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:40:51 ID:3oIlYE8D
XPにしてもアチチでしょ?
559[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:52:39 ID:N5hx0UGe
>557
フルでしか使わないならウィンドで大きさ調整したらどうだろ?
560[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:27:11 ID:MGY3FCOT
確かにタッチパッドoffは大変ありがたかった。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:35:05 ID:4e4zbocU
>>557
四国人かい?
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:32:20 ID:dg5WJUvc
Eeeの901と2133の比較は語り尽くされた感がある。
2133はすごく気に入っているんだけど、店頭で901のあの速さを見てしまうとすごく迷うんだよね。

だからAtom、XP、日本語キーボード、大容量バッテリー版を早く出してくれ!
って一日一回くらい書き込んでも良いかな?
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:33:57 ID:/iEyKbx4
2キロの重りをもてない、文句言ってる輩は
ドンだけひ弱なんだよ

もっと、テメエヲ鍛えろ!!
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:45:12 ID:LDzjS3uJ
901で、HDDの容量が、せめて80ギガあれば、迷わなかったなぁ
人それぞれニーズは違うから、バッテリーだったり、熱だったり、いろいろあるんだろうけど
完全に満足できるマシンなんて存在しないんだから、これはこれで、じゃじゃ馬馴らしな感じを楽しんでる
565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:49:20 ID:6XlcrhUb
ところでPDAIRのHP2133用ケースが先程届いたわけだが、
レビューの需要あるかい?
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:52:37 ID:0XBNsVag
>562
俺の場合は、英語キーボードじゃないて駄目だから、
2133しか選べなかったんだよね。。。
901の英語キーボード版があれば迷ったかも。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:53:53 ID:4e4zbocU
>>553
2133のパネルとキーボードが901xに付けられればネ申なんだが
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:59:39 ID:qsa9teeJ
>>563
Sir!!Yes,sir!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:59:59 ID:LDzjS3uJ
>>565
ぜひ!
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:01:38 ID:48uq6Sp5
>>565
よろ、熱の具合とかその他気づいたことがあれば

SSD安くなってきてるから32Gあたりに換装とかしてみたいなぁ
結局SSDってHDDより熱くないんかな?逆に本体が熱に弱いとかって噂もあるしなぁ
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:11:02 ID:6XlcrhUb
>>569-570
しからば。
まず、ケースが本体をホールドするのは一番下部のタッチパネル周りの部分で抑え込む感じ。
意外にぎゅうぎゅうだから(入れづらいほどではない)使ってる間にズレてきたりすることは無いと思う。
問題の質感なんだけど、流石に皮だけあってしっかりとしてるし申し分なし。
ちなみに>>307でも触れているけど、上面下面共に肉厚でヨレることは無い。
中に板か何か仕込んでるのかとも思ったけど、全然曲がらないわけでもないから何なのかは不明。皮が厚いだけかもね。
熱についてだけど、使用時は上面を下側に回して重ねることも出来るから、熱さはかなり低減できると思われ。
まぁそうすると、通気用の穴が塞がるから中が窒息気味になるかもしれんが。
膝に上に長時間置かなきゃいかんなんてことはそうそう無いだろうし、短時間推奨かな。
ただ、熱の発散については上面下面ともに覆ってるから、ケース無い時よりは明らかに悪くなるだろうね。

他に聞きたいことある?
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:27:59 ID:LDzjS3uJ
>>571
単純に、満足してるかどうか、主観でかまわないので聞かせてほしい
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:30:29 ID:6XlcrhUb
>>572
来る前は
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/I/IN-SP10BK_MA.jpg
コレ使ってたんだけど、厚さも無くなってかなり鞄の収まり良くなったよ。
触感も見た目もなかなかだし、満足度は高い。
持ち運んで使い倒すつもりなら損は無いと思うよ。ちょっと高いけど。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:32:04 ID:48uq6Sp5
>>571
さんくす
パームレストの熱の感じ方も減りました?
575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:34:26 ID:6XlcrhUb
>>574
かなり。皮だけじゃなく中に空間あるから、良い感じに熱伝導を妨げてくれるね。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:36:43 ID:48uq6Sp5
>>575
ぉお、デザインもいいし買いかな
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:49:18 ID:H4A1Pd/s
イーモバをどうやって固定するか悩み中
最終的には天板にビニールテープで貼り付けようと思うんだが
何かエレガントな方法ないかのう?
しかしイーモバと買ってからずっと2ちゃんはアク禁なんだが
解除される可能性あんの?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:55:54 ID:NqGI3+30
ブラブラさせておけばいいじゃん
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:05:06 ID:6XlcrhUb
>>577
楕円形の、miniBコネクタのやつなら
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=AD-3DUSB14
こんなんあるよ。
アングル固定出来るから、立たせたりとかもいけるんじゃね?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:07:33 ID:0XBNsVag
581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:18:02 ID:jUuZeKgP
>>577
あれって固定が必要なものなんだろうか?
使うときだけ取り出してつなぐもんだと思ってた
でも今度出るスティック型のはいいなあ
582[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:27:59 ID:+G5W5AoE
>>579
そいつは、関節部分のロックがいまいち弱い上に、二重関節で動くところが多いから、すぐ倒れる。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:37:02 ID:vroN5Agu
ハードディスク?が時々カランカランと聞こえるのですが、
これは壊れる前兆ですか?
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:52:48 ID:6qhALyuY
鬼太郎ぅ〜
585[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:05:23 ID:zJeFW8MQ
自作板でカコンで検索するとそこに答えが
586[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:07:52 ID:p3doWJx3
逝去寸前のHDDって、カララーン、カララーンっていい音するよねぇ・・・
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:09:38 ID:6+8B+YZD
上でfn+10/11で音量調整できないって言ってたやつだけど
なぜかMPCの音量は調整できるんだよ
コレは何が原因なんだろう?
588[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:10:37 ID:eDFCwjRn
>>557
ドライバ入れ替えたけど、ノイズは相変わらず出てるぞ。
ほかにも、ドライバ入れ替えしても、ノイズ改善しなかった報告はあったと思うが。
まぁ動画メインの人はXPにするなってことかね。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:19:57 ID:AwBTzb4/
>>559
ウィンドウ固定なので大きさ調整できないのです><
ドライバの機能追加待ちになるのかなあ

>>561
四国人じゃないけど、ちんまいは割と全国区な方言かもねw
590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:26:39 ID:AwBTzb4/
>>588
えっ、まじですか。入れ替えても改善しない報告は探しても
ちょと見当たらなかったので、みんな治ってるもんだとばかり

個人的にVistaでかなり厳しかった60fpsなH.264ニコニコも、
XPでノイズ解消後はほとんど遜色なく見られてるので残念。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:50:27 ID:ezo5p7pg
リカバリーメディア届いたからDGしてみたら、
Error loading operating system
と出て、起動せず。
レス見ると、Dの削除が必須みたいだね。

前にこのスレで、

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0610/hotrev364.htm
>なお、現時点では、HP 2133はプリインストールされている
>Windows Vistaをリカバリディスクへ作成する手段がないため、
>復元するときは日本HPのWebサイトからWindows Vistaの
>リカバリメディアキットを入手するしかない。

を「ガセ」と言っていた人がいたが、
それを真に受けて、Vista注文しなかったよorz...
サポート受けるのに、また送料払ってVISTAメディア買わなきゃ
戻せないじゃないか。一緒に買っておけばよかった。

しかし、HP公式メディア以外ではD残しても大丈夫な場合が
あるなら、「仕事しろHP」といいたい。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:50:41 ID:6PaXN7n4
XP にダウングレードしようと思っているんだけど、前のレスを見てると D ドライブも削除したほうがいいみたいなんですね。
そこで質問なんですが、また VISTA に戻したくなった場合はどうしたらいいんでしょう?
今回、HP から XPpro を買ったんですが、リカバリメディアを買ったのですが、そうするとこれ以降 VISTA リカバリメディアを再購入することもできないのでしょうか。
DG された皆さんどうしたか教えてくださいな。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:52:04 ID:rR7fxc7r
ベーシックですがリカバリCDかってXPかできますか?
594[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:55:02 ID:tQ1G4pg6
質問は一日につき一人まで
あと5分まて
595[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:57:12 ID:ezo5p7pg
>>592
Vistaのbusinessのメディアを持っていればいらないんじゃ?
無ければ、HPから買うしか…。

>>593
DGは無理。
別途パッケージをお買い求めください。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:01:15 ID:f+3MkoK9
友人とファミレスでハカーごっこしてるけど
901じゃ様にならないよ。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:06:03 ID:CGqacVAk
>>591
いや、普通に削除しないでDG出来たんだが。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:22:49 ID:oTVWSgWF
>>590
あまり動画とか使わないので、ついつい後回しにしていたけど
気になったので>>352>>371の手順で、つまりVista用のドライバを
入れてみた。
念のため、使用前、使用後、両方で確認したけどもノイズ解消
できました。通電とか無線LAN使用中という話も出ていたので
ハードウェアに原因があるならやっかいだなあ…と思っていたけど
これなら安心、HPの対応も期待できるかな?

今日、地元のヨドバシ寄ったら2133は相変わらず品切れ中だけど
展示機がノートPC用クーラーのサンプルに使われていたw
599[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:26:54 ID:gW+bzk7S
>>597
俺も出来たよ。正確に言えばDGではなく、別ライセンスのXPを入れたんだが
インスコの時点ではどちらも同じはず。

ちなみに起動時F11でリカバリモードにも入れた(やる気はないので途中で
キャンセル)。

それとXPでのノイズだけど、ドライバ入れ替えで良くはなったが、完全には
消えていない。前面SWでwifiとBTをOFFにすると出なくなるように思うんだが。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:28:33 ID:G6n8xAqH
ちょっと思った
熱いって言われてるこの機種だけど、どのミニノートも重い作業させてたら40度ぐらい超える
→重い作業ばっかりさせてたら他のULCPCとの差がある意味減っていいんじゃまいか?orz
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:31:52 ID:O32AQuN/
>>591
>>592

なぜなんだろう。
うちはだめだった。

インストールにCを選び、
「現在のファイルシステムをそのまま使用」
「NTFSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」
のいずれを選んでもだめ。

HDDにファイルをコピーして、初回の再起動をする時点で、
エラーが出てしまう。

Fixbootもだめ。
BiosもF.02だしなぁ…。
ロットの差があるのだろうか。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:33:28 ID:O32AQuN/
>>601

>>598
>>599
へのレス。ごめん。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:49:43 ID:swSTRrOE
>>601
このスレではSP3適用済みメディアでDGしたひとが、
Dパーティション削除せずにインストールできたって例が
何度かあるけど、それも必ず成功してるわけではないのかな??

うちはVistaに戻すことはないので削除しちゃいました。
10GB+136GB+3GBで運用中
604[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:54:56 ID:UKjdW8vZ
>>352
ページの
http://www.hp2133guide.com/drivers/HPMini-Note-Sound-Driver.zip
ってVista用だよな?

XP用の
> ・HPMini-Note-Sound-Driver-Patch.zip
> ・HPMini-Note-Sound-Driver.zip
ってどこにあるんだ?

>5.デバイスマネージャからドライバインストール(フォルダ内のi386以降を選ぶ)
これもよくわからん
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:10:07 ID:UKjdW8vZ
> 2.今のサウンドドライバアンスコ
これは、High Definition Audioバスのオーディオデバイスでいいんだよね?
606[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:13:17 ID:oTVWSgWF
>>604
それはあえてXPにVista用ドライバを入れる作戦なので、
そのままダウンロードして使って大丈夫。
公式のXP用ドライバは発音に問題があるので、下記の
Vista用ドライバを使うべし、との説明書きがある。

>>5.デバイスマネージャからドライバインストール(フォルダ内のi386以降を選ぶ)
>これもよくわからん
HPMini-Note-Sound-Driver.zipを解凍&実行したら,

Cドライブの直下、
c:\swsetup\SP38873\i386\Vista
ここにVista用ドライバが解凍されているので、
デバイスマネージャで「?」状態のサウンドデバイスに
ドライバの更新を行って、ドライバの置き場として
上記のフォルダを指定すればOK。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:13:28 ID:OU2Mzofg
DDR2-800MHzへの換装って、体感差出る?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:14:03 ID:swSTRrOE
>>604
XPにVista用のドライバを入れるんです。SP3の場合は公式のVista用
ドライバを入れるのと同じ(HPMini-Note-Sound-Driver.zip と中身は同じ)

HPMini-Note-Sound-Driver-Patch.zip はSP2の場合だけ必要っぽい

フォルダ内のi386以降を選ぶは、公式Vista用ドライバを実行したときは
C:\swsetup\SP38873\i386\Vista を指定すればおk
609[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:18:33 ID:UKjdW8vZ
>>606
丁寧な解説ありがとう。
試してみる
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:18:59 ID:O32AQuN/
事故解決。

インストールのパーティション選択画面で,
Cパーティションを一端削除してから、
Cを作り、インストールすればいけました。

先にインストール先としてCドライブを指定して、
次の画面で表示される、
「NTFSファイルシステムを使用してパーティションをフォーマット」を
選択した場合、うまくいきませんでした。

どちらも一度フォーマットしているので、
両者の違いがはっきりとはわからないのですが、
boot関係に影響を与えるのでしょうか。

気になることは、一度後者の方法でインストール
すると、Cの前に、0MBの未使用領域が新しく
出来ていました。

というわけで、HPのメディアでもVISTAリカバリー領域残せます。
お騒がせしました。

611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:21:36 ID:UKjdW8vZ
>>608
こっちサンクス。
うまくいったっぽい。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:25:58 ID:O0h0sFZ7
先月から発売されたUMPCライバル同士で唯一2133がワンセグ・地デジで惨敗www
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/15/news071.html

↓「ワンセグとか地デジなんて見ねえよ」とかいう負け惜しみはいらんよw
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:30:49 ID:oTVWSgWF
atom機と両方持ってる俺が最強だな
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:35:10 ID:cKfsPtUU
901でワンセグ見れたけど、ワンセグなんてみねーよ
615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:35:57 ID:/Rl1twE+
そうそう
オレも両方買ったし地デジ見たくなったら901の方でやることにしよう
まあやらないと思うけどw
616[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:38:02 ID:FWDBEB2P
この短期間に二台買うっていうのは?
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:39:03 ID:cKfsPtUU
C7が駄目な子だから
618[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:42:28 ID:oTVWSgWF
>>616
ミニノートとしての本命は2133
901は数年使ってるシグマリオン3の代替機になり得る可能性が
あるんじゃないかと思って、それをを試したくて買った
619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:57:07 ID:WxIKjw6D
ダメだって
いいじゃない
Mini-Noteだもの
620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:00:01 ID:QCVyTKBu
>>618
>901は数年使ってるシグマリオン3の代替機になり得る可能性が
>あるんじゃないかと思って、それをを試したくて買った
モバイル機としては最高の誉め言葉だと思うけど、実際使ってみてどう?
901もシグ3もスレ違いだが興味ある
621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:01:16 ID:X5LgFly1
だが、ミニノートの性能下限がAtom N270にあわせられて、
ソフトメーカーや周辺機器メーカーが製品出してきたら、
C7-Mは一気に転落しかねん

それくらい性能かけ離れてるからなあ
622[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:29:45 ID:4CldQQHn
ワンセグなんてちんまい解像度の動画、携帯以外で見る意味あるんか?
まぁ俺、そもそもテレビなんて家ですらあんま見ないけど。
DivX動画見れれば充分。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:31:49 ID:6y50Mjvc
自宅でテレビみたの半年以上前だわw
624618:2008/07/16(水) 03:43:51 ID:oTVWSgWF
>>620
901はスタンバイ状態での電力消費がかなり抑えられているから
スタンバイで持ち歩くのも現実的で、H/PCの瞬間起動&停止という
長所はスタンバイを利用することでほぼカバーできると思った。
ちなみに2133もSSD(120GB)に乗せ換えてあるけど、スタンバイでも
ここまではもたない。

一番やってみたかったのはWZエディタを使った文書打ち込みだけど
これくらいのアプリならSSDが小容量でも問題なし。
ただキーボードの作りがひ弱で、シグよりサイズは大きいんだけど
タッチ感が頼りないので長文作成時にはどうかな?と思った。

>>621
ミニノートって、それ一台で完結というイメージが強いから。
前述の比較記事みたいな企画だといろいろやるだろうけど、
実際はどうだろう。そこまでソフトや周辺機器には左右されないような
気もする。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 05:13:56 ID:X5LgFly1
NetBookなのに、今後ますますリッチになっていくWEBコンテンツに追いつけるほど、
CPUパワーに余力がないってのは問題なんではないか
626[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 05:19:19 ID:6y50Mjvc
そんな何年もこれ使うの?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 05:22:41 ID:zr4dbnM1
そりゃ壊れるまで使うさ
628[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 07:34:30 ID:uvr7h2rD
これとEMONSTERをBT PANで接続しようとしてるんだけど
ブチブチ切断されて使い物にならない
629[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 07:36:00 ID:dQsVDAEk
>>628
XP化して使っているが、全く問題なく快適
ドライバとか見直してみたら?

Vistaでだったら知らん
630[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:00:07 ID:rMCQhy35
まさか10年以上の時を経てPentium2以下のCPUを使うとは思わなかったな。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:08:10 ID:MRymG/+k
>>624
>ちなみに2133もSSD(120GB)に乗せ換えてあるけど、スタンバイでも
>ここまではもたない
私も SSD化を考えているので、何処のをお使いか教えてください。
メーカ、及び型番 お願いします。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:09:09 ID:aiXfEx/y
もう新しいレビュー見てもやっぱりHP2133のデザインは最高だな。ぐらいしか思わんwww
633[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:24:44 ID:JlmptNOr
そのうちゲタ履かせないといけなくなる…なんてな
634[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:40:04 ID:OU2Mzofg
Dell Mini Inspironも1024x600ってことでHP 2133の住み分けは揺るぎなくなったが、
Mini InspironにはWWAN搭載オプションが…EMのカード挿さなくていいってのはモバイルの大きなメリットだよなぁ…。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:40:56 ID:cKfsPtUU
2133は画面広くていいよね
636[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:42:45 ID:G6n8xAqH
ワンセグ・地デジの比較の記事って、2133Vistaのままやってるでしょ
Xpにしたら惨敗ってこともないんじゃないかなぁと思ってるんだけど、どうなんしょ
637[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:50:21 ID:8p8nljZQ
地デジとかワンセグとか以前に
テレビ番組自体を観なくてなって既に5年超、どーでもいい
でも、テレビっ子には大問題かもな
出来ないより出来る方がいいだろうし

おれも
英語キーボード、2.5inchHDD搭載、デザイン
この三つ以外はEeePC901が良いと思う

638[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:51:35 ID:yH1ZR6mB
【1】エイサー UMPC『Aspire one』 発売記念 予約限定特価!
予約限定特価 税込49,320- 送料無料! 代引手数料無料!
携帯電話はもう古い!?ネット検索もメールもチャットもブログも。
いつでも手軽にケータイ感覚で楽しめるウルトラモバイルPC!
■AOA150-Bw ホワイト
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_137877.html
■AOA150-Bb ブルー
http://www.e-trend.co.jp/-/-/-/product_137878.html
※出荷台数に限りのある商品の為、当店予約受付台数に達し次第
予約終了となります。予めご了承下さい。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:54:05 ID:mmS9Lq+y
>>610
ふと思ったけど、XPをインストールしたパーティションがアクティブになってなかったから…ってことはないかな。


DGした2133にHPの複合機のドライバ入れたら無線LANとかおかしくなった。
つかドライバのインストールにも失敗してるっぽいし。
一応は復旧させたけど、なんか挙動変だしXP入れ直すわ。
640624:2008/07/16(水) 09:07:18 ID:oTVWSgWF
>>631
SuperTalent製のFTM20GK25Hです。
元々SSDオンリーで動くノートを準備したくて2133と同時に
買ったんだけど。現実的な価格で買える120GBのSSDって、
2133が出た時点ではほぼこれしかなかったけど、
いまならOCZもまもなく出るし、それもあってかFTM20GK25Hの
価格相場も下がり気味だしもう少し様子を見てもいいのでは。

641[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:22:43 ID:MRymG/+k
>>640
有難うございます。
2133の熱でSSDが暴走するのが心配ですが
そこのところ、どうですか?
642[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:29:05 ID:Wk3hClqx
>>640
MLCだけどSSDに載せ換えて体感速度やバッテリー、熱など、
何かここがかなりよくなった!ってところはある?
俺もOCZが出たら64GBに載せ換えてみようかと検討中だが、
XPは充分な速さだし速度面ではあまり効果ないんではと足踏み中
643[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:00:28 ID:aX9p5YJX
初心者にはこのPCおすすめできませんか?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:07:18 ID:Q27pkQaO
こいつ、キーボードだけ気に入ったんだけど…他の部分がちょっと(´・ω・`)
645[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:17:35 ID:OU2Mzofg
HP 2133ってメチャメチャ熱いイメージだけど、実は裏面全体が金属でできていてヒートシンクの役割を果たしているからじゃないかと思った。
そのお陰で体感する熱の割に熱暴走しないし、冷却台の上に載せると驚くほど冷える(店頭デモやってた)。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001ADQXCK/ref=sr_1_olp_43?ie=UTF8&s=sports&qid=1216170928&sr=1-43
↑みたいな保冷剤を本体の下に敷いて少し経つと、本体手前の直接保冷剤と触れていない部分にまで結露が出るくらい冷える。
下面の金属板の熱伝導性はすごく高いと思う。ちなみにこれをやるとCPU温度もめちゃめちゃ下がる。

本体下面を金属板とすることで耐久性を出すだけじゃなく、ヒートシンクとして熱暴走に備えているのだと思う。
646624:2008/07/16(水) 10:19:56 ID:oTVWSgWF
>>641
さすがに熱暴走はいまのところないです。
あまりヘビーな使い方はしてないと思うので、使用状況によっては
どうなるか判らないのですが…。
ちなみに数日でSSDに換えてしまったので、HDDのときの状況は
よくおぼえてないのですが、現状ではSSDの上面(キーボード右側)は
他の位置と比べてそれほど熱くないようです。裏面は相変わらず
なんだけども。

>>642
自分もMLCという部分は気になったけども、個人レベルで使うなら
それほど支障にはならないだろう、と購入を決めました。
発熱は上で書いたように、SSDの周囲だけは熱下がったような気が。
体感速度は、XP起動やアプリ起動時が明らかに早くなって使用感が
軽快に。書込速度の遅さはそれほど表面化せず…、と思っていたら
休止状態への移行や復帰にHDDの数倍時間がかかるようになって
しまいました。これはSSDだとよくある現象みたいで、
負担を減らすためにもSSDでは休止状態を使わないのが一般的
とのこと。
バッテリーの持ち時間は、画面上の残り時間はそれほど伸びてないけど、
減り方がHDDのときよりは緩やかで実質的な稼動時間は若干ながら
伸びてるんじゃないかな…?という気がする。正確に測ってはいない
けども、どちらにしても目に見えて何割も伸びた、という程の効果は
ないです。

何よりHDDレスになったという気分的な安心感が大きいです。
そんなに乱暴に扱っていたわけじゃないんだけども。XPベースでなら
まだ当面は現役でいられるスペックなので、2133共々買ってよかった
と思ってます。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:46:06 ID:m4+VVfs5
布団の上とかでやると廃熱が処理できないからめちゃくちゃ暑くなるよね
648[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:09:51 ID:2Z9rQURc
本当に中旬に再販だよね?
いきなり販売が始まるのかな?
649[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:12:11 ID:2Z9rQURc
このPCの予備バッテリー6セルって単品で売ってますか?
650[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:38:36 ID:+VQLNI16
bluetoothの受信感度が低い気がする
みんなどうよ?
651[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:08:09 ID:JlmptNOr
ふと思ったんだけど、ペット用の冷たい座布団みたいなやつはあんまり効果無いかな?
652[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:58:52 ID:MRymG/+k
653[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:04:14 ID:kMLVc9A8
XP Professionalのリカバリメディア届いたんだけど、このスレ見てたら怖くなってきたな。
ドライバがどうこうなんていう知識がまったくない初級者が手を出すべきPCじゃなかったのかしら。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:13:22 ID:/V+waQcy
そりゃそうだ
655[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:14:36 ID:KvTxUAFg
リカバリCDだとドライバ込みで一発インストールしてくれると思ってたけど、
どうなんだっけ
仮にそうだとしても動画ノイズの問題はついて回るのかな?
656[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:18:22 ID:/V+waQcy
>>648
なんで一番最初の時に買わなかったの?
再入荷がいつとか聞いてどうするの?
欲しいんならとっくに再入荷分予約してるはずだよね?
再販始まったらどうする気なの?
657[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:53:03 ID:oIpr69h/
>>655
XPのリカバリディスクはOSとDriverで2枚に分かれてる
1枚目でOSを入れてから、XP上で2枚目のディスクを使って各種アプリ&ドライバを入れる
658[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:57:30 ID:6y50Mjvc
>>643
できるわけねえだろ。
もともとこの手のジャンルのPCはちゃんとしたPC持ってる人が
別に遊ぶためのPC
659[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:36:34 ID:T0Z91cMu
>>656
えっ今から予約できるの?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:43:30 ID:YBL8MtIU
2133でXPのSP3って入れて大丈夫?
661[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:55:38 ID:53YhW4em
>>660
俺はSP3統合CDからXPを入れて、ドライバをファイル名順に入れて快適だけど、これは間違ってるらしいよ。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:04:30 ID:52mTOXz6
>>645
何を今さら気づいてんだよ
663[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:07:09 ID:Tyrqvw+m
>>659
HPダイレクトはまだ受け付けてないけど
予約してまで欲しいなら他をあたった方がいいんでは?
HPダイレクトはある程度弾数出せるまで受注再開しないと
思うんだけど、他の店舗へ卸すのが同じタイミングとは
限らないし
664[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:19:57 ID:u7H5zaEe
>>661
安心しろ、レスがないことは無事な証拠だ。
俺もSP3統合CD作って、Webページのドライバを上から全部入れた、ノイズやら何やら、そんな問題なく快調だ。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:25:21 ID:mXqGmAt8
>653
せっかくだからこの機会に勉強しちゃえ

>659
昨日ちらっとみたら地図の通販が予約受け付けしてたよ
666[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:35:42 ID:OU2Mzofg
>>662
今更気づいたわけではないが、それを理解していないせいで「熱い熱い」うるさい奴が多いからな。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:45:34 ID:oIpr69h/
HPからXPリカバリディスクが届いたので、元々入ってるVistaBusinessとデュアルブートにしてみた。

使ったもの
・XPリカバリディスク(HPから購入。普通のOEM版でも同じ手順で行けると思う)
・Vistaリカバリディスク(リカバリしかできない用途のものがネットで入手可)
・XPの既存PC(ntldrなどを取得)

手順
1. Vista上でディスクの圧縮によりXP用の未使用領域を確保
 Vista 40GB、XP 100GBにした
2. USB外付けDVDドライブからXPリカバリディスクでブート
 さっき作った未使用領域をNTFSでクイックフォーマットし、そのままXPインストール
3. インストールが終わるとリブートするが真っ暗な画面のまま起動不可
4. ネットから取得したVistaリカバリディスクでブート
5. repairメニューへ入りコマンドプロンプト起動
 bootrec /fixmbr
 bootrec /fixboot
6. 再起動するとVistaが起動
7. Vista上でコマンドプロンプト起動しbcdeditコマンドを使ってXP用エントリを作る
 bcdedit /create {ntldr} /d "Windows XP Professional"
 bcdedit /set {ntldr} device partition=e:
 bcdedit /set {ntldr} path ¥ntldr
 bcdedit /displayorder {ntldr} /addfirst
8. 他のXP起動PCから取ってきた下記システムファイルをXP用パーティションのルートにコピー
 ntldr、boot.ini、bootfont.bin、NTDETECT.COM
9. 再起動するとブートマネージャが起動するので1行目のXPで起動
  XPインストールの続きがスタート

結局専用ドライバ類はOSのDVDとは別のディスクからXP起動後に別に入れないといけない。
利点は、インストール中にプロダクトID入れたり認証の電話したりしなくていい、XP用各種ドライバを入れる順番を考えなくていいぐらいか。

リカバリ専用のVistaリカバリディスク入手先とかコマンドプロンプトの使い方とかbcdeditパラメータの意味とか、
基本的なところはぐぐってくれ
668[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:56:49 ID:OU2Mzofg
HP謹製のXPリカバリディスクとVISTAリカバリディスクでデュアルブートは出来ないのかな?
まあデュアルブートしてもVISTAなんか使わんだろうから無駄だと思ってやってないんだけど。
それならXP+Linux(CentOSとかUbuntuとか)の方がいいだろう。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:00:42 ID:/V+waQcy
>>659
えっ?知らなかったの?
まさか、ヒューレットパッカードのサイト以外からは買えないと思ってた?
ソフマップとかヨドバシカメラとかビックカメラとかのサイト行けば、「次回入荷日は未定」となってるけど注文はできるよね?
そこらで注文すれば入荷次第届けてくれるはず。
あとは発送メールが届くまで待ってればいいよ。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:50:12 ID:lRLfVqLP
このマシン、Windows2000を入れた人いませんか?
XPよりも更に快適になると思うのですが、当然ドライバが…。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:53:05 ID:52mTOXz6
>>670
自分で全部ドライバ当てんのが面倒なんだろ
そう言ってくれれば、教えてやったのに
672[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:54:20 ID:lRLfVqLP
>>671
いえ、面倒とかではなくて、探しても見つからなかったためです。
方法あるのですか?是非教えていただきたいのですが…。
ダメでしょうか?
673[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:00:07 ID:52mTOXz6
>>672
ダメ〜〜〜
674[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:01:51 ID:oIpr69h/
>>670
過去スレでW2K入れた人いたよ
いくつかはドライバが見つからずに断念してたが大抵はいけたはず。
過去スレ参照
というか過去スレぐらい書き込む前に調べたら?
675[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:03:07 ID:lRLfVqLP
>>674
了解しました。調べてみます。ありがとうございました。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:45:48 ID:jqf3/Dpi
HPから荷物今北
Application and Driver Recovery DVD と
オペレーティング システム CD の2枚入ってた。

でも、どうしようかまだ迷ってる・・・
677[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:48:40 ID:y76VXift
リカバリメディアキットが届いたのでxpにDGしようと思っている者です。
以下の二点がちょっと不明なのでアドバイスいただけますでしょうか。。。

Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)
System Default Settings for Microsoft Windows 2000/XP

ちなみにxpを導入後はsp3にアップデートする予定です。
注意点などもありましたらご教示頂ければ幸いです。

よろしくお願いします。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:03:15 ID:G6n8xAqH
早く供給再開されないかな
供給されて、値段が下がったら買う
競合相手+2万が出せなくて今に至る・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:40:31 ID:is6RBhIR
680[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:44:59 ID:dbe27fO4
リカバリメディアキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!

光学ドライブ火縄しか持ってネェ...orz

バッキャローの9800エンDVDでも買って来よw
681[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:48:46 ID:dWxDFLri
安く済ませたい人にはIDE-USB変換ユニットおすすめ
IDE光学ドライブ所持が前提だけどね
682[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:49:57 ID:/V+waQcy
>>679
英語読めないんで日本語に訳してちょ

>>680
バッキャロー吹いたww
内蔵ドライブとUSB変換アダプタでOK
683[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:52:58 ID:Inrr1R3m
実機触れてきたがmsiのwindなんとかは温い程度だけど
これ物凄く熱いなw
684[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:56:23 ID:6TBgzomD
Nano搭載モデルに期待!
685[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:06:14 ID:is6RBhIR
686[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:47:02 ID:hZfIO7GF
>>683
情熱的ですから
687[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:52:16 ID:7BL6nXeE
熱くて死ぬぜ
688[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:56:14 ID:axIjFZLq
まだ出荷できないんだったら
せめて先にリカバリーCD買わせろ!
689[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:11:21 ID:nWIj/I77
>>678
今更2133買うやつはアホだろ
貧弱過ぎなんだけどマジ!
誰こいつをフルファンクションって言ったやつは!
誰だよXPにダウングレードすればサクサク動くって言った奴は出て来いよ!
ぶっころがしてやるよ俺が!
おせーなマジ低電力とか言ってマジで!
ローカルに落とさねぇと動画まともに再生できねぇじゃねぇか!
690[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:18:23 ID:dbe27fO4
バッキャロー買ってキタ━━(━(━(-( ( (゚∀゚) ) )-)━)━) ━━ !!!!!
XPインスコチュ

リカバリなのに普通のインスコ走ってワロタw
691[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:31:52 ID:fJEUUXtl
>>689
今は警察がピリピリしているので言葉には気をつけた方がいいよ。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:39:38 ID:nWIj/I77
>>691
ぶっ転がすもアウトかね、やっぱ
693[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:44:26 ID:kv/joPpm
とりあえず通報しておいた。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:46:22 ID:1ummqhyo
>>667,668
残念ながらダウングレード権使ったデュアルブートはライセンス違反
695[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:55:32 ID:LSS9o2io
ECカレント、ハイパフォは在庫切れて
今度はスタンダードが入荷したみたいだね。
3連休遊びたいやつは買ってもいいんじゃない。

http://www.ec-current.com/shop/g/g5555555000838
696[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:55:55 ID:7bb2cG8Y
>>689
おとなしくEeeスレもどれ
697[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:07:08 ID:9f7TtA7F
CPUがnanoに変わったらPenM2GHzに性能で同格位になれるといいんだけど。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:19:56 ID:m41uoEdG
>>689
素直に「ニコニコ見れないんだけどどうすればいいの?」って書けよ

小女子は笑えた
699[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:44:24 ID:P8oYIFvT
>>667
>8. 他のXP起動PCから取ってきた下記システムファイルをXP用パーティションのルートにコピー
> ntldr、boot.ini、bootfont.bin、NTDETECT.COM

これの必要性はなんだ?
通常インストーラーが、bootドライブ(c:)に作成する。
Vistaのパーティション(c:)に出来てないか?
おれは、インストーラーが作成したもので、デュアルブートにしている。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:55:31 ID:W4UwSxnH
>>689
ローカルに落として動画がまともに再生出来るんだったら、
問題は環境にあるんじゃまいか……。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:57:03 ID:z1vt+RA2
>>698
コウナゴはマジでしゃれにならんぞw

だれか一人ぐらい「これそういう用途のノートPCじゃねぇから!」ってレスくれるかと期待してたんだがw


ニコニコ、みれないことはないけどページ表示した瞬間動作重くなるんですげーストレスたまる
702[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:18:24 ID:OLDAXwWc
>>701
そりゃブラウザのキャッシュのせいだろ…jk
703[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:37:50 ID:Cr1Mj6BA
色々チューニングを凝らした結果、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm3912408
上記の動画、※無しだとCPU使用率70%弱で※有りだと80%弱(最大83%)。
流石に弾幕はカクつくが普通に見るには問題無し。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:48:23 ID:scXr2eUc
>>703
コメなしだと確かにふつうにみれる
でもタスクマネージャー起動してるとすごいカクカクになるんだけど。
いったいなぜ?
705[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:56:34 ID:Cr1Mj6BA
>>704
URL貼ろうとしたけど長くなりすぎorz
「アウト・オブ・オーダー実行 - Wikipedia」内、インオーダの項を参照。
C7はインオーダ型CPUなので、特性に合わせた設定をすれば大概問題無い。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:48:47 ID:EsIb09KN
>>705
kwsk
707[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:39:45 ID:Cr1Mj6BA
>>706
C7は、複数の仕事を手際よく処理する事が苦手(1つづつ処理する分には十分高速)
なので、可能な限り同時稼動プロセス(スレッド)を減らすように手を加える。
不要なサービスを切り、重い処理を行う際はシングルタスクに制限したり優先順位を
アクティブと非アクティブで大きく変えたりすれば結構大きく差が出る。

コチラは、XPsp3で起動1分後タスクマネージャ込みで
プロセス数21、スレッド数約230、ハンドル3600前後まで削った。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:59:19 ID:THs0A8To
>>700
回線ショボイだけじゃねえの?って感じだなw
709[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 06:41:30 ID:e+ormR4P
>>703
あー、俺のPCだとコメなしで普通に再生できるけどCPU使用率100%いくなぁ
XP SP3で結構いじったんだけどなぁ、火狐が重いのかな
できればどの辺いじったかお聞かせ願いたい
710[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 07:14:58 ID:uislmjw0
2133ってデザインだけだね
iPhone買うバカが買いそう
711[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 07:59:01 ID:eWYm9FDW
>>710
iPhoneにはiTouchという代替が存在するので、初めから眼中にありませんが?

ましてや、クソフトバンクに個人情報を提供するなどもってのほか、という程度の理性は働いてます。

2133は、あのサイズのあの価格で、あのHDD容量であることに価値を見いだしてますので。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 08:22:00 ID:ebnFX/ny
なんと見事な一本釣り
713[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 08:39:24 ID:G3Tmd4S8
欲しいな…DV3000持ってるからミニノートは軽いウェブブラウジングと任されているサイトの更新ぐらいでいいし。
何よりチューニングして軽くなるっていうのがなかなか楽しそうだ。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:04:17 ID:5uR+xNnA
EeePC1000H出るらしいから、両方買っちゃおうかなー。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:09:05 ID:pOx9eUmS
そろそろHP-200LXの出番だな
716[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:28:33 ID:IUrY1+mc
>>689-692
クロマティ高校乙
717[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:31:14 ID:RCIbLm4T
吊るしでまともにHD動画見れないようなものが果たして実用的といえるんだろうか。。。

「XP入れて」「チューニングすれば」こま落ちしない、ってのは実用というんだろうか。。。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:40:08 ID:THs0A8To
>>715
Windows3.0なら走るしなw
719[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:04:13 ID:RmMQNcGJ
公式みてたら、増設メモリが本体より高価な件
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini_note2133/options.html
720[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:11:24 ID:siWpc4VX
>>717
それなりに売れてるってことは、
そういう用途に実用性を求めない層が多かったんじゃないの?
こんなの買う人は他にハイスペックなデスクトップとか
まともなノート持ってるだろうし
721[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:35:02 ID:UFfcwdhu
>>717
盛んに動画動画良く書き込まれるけど…動画がコマ落ちする=実用的じゃないってのは…。

みんなこんなPC持ち運んで動画見るの??
722[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:41:51 ID:PwvWl8YC
外出先でも動画見ないといけないオタクさん相手に、そんな厳しくしないで!(;x;)
723[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:52:43 ID:Ky1TH1/L
C7-M 1.6GHzのでWindows XPにダウングレードしたのだと
AVCHDのファイルはコマ落ちなしで再生できますか?
ちなみに今工人舎のSH8使っててmpc hcでもコマ落ちしてる。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:13:23 ID:QazcJSwi
人舎とは違うのだよ
725[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:21:53 ID:6ubwC8/D
>>721
まともにPC扱えないスペック馬鹿は放っておけ。
新しいシグマリオンを望んでいた俺からすれば、神みたいなネットブックだよ、2133は。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:36:54 ID:qgxtH+N1
Eee PCのがシグマリオンに近いと思うけどな
727[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:54:18 ID:siWpc4VX
昨日書いた2133&901両方持ちだけど、
たしかにシグマリオン的な期待は901の方が合ってると思う
シグマリオンで何を重視していたかにもよるから、
一概には言えないんだけど
キーボードの使い心地だと901よりシグの方がタイピングに
向いてると思ったし、文書作成重視ならシグマリオンの
後継に2133はアリだとは思う
728[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:57:52 ID:au2Xphox
ネットや動画よりいつでもどこでも文書が書きたいからノートPC欲しい派なので
やっぱり2133の方が良さそうなのかな
729[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:00:22 ID:Znd5X93k
>>721
2chでみんなって呼びかけても
730[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:06:15 ID:ebnFX/ny
呼び掛けてないやん
日本語出来ないなら黙ってろや
731[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:25:44 ID:mQ7whn3O
>>721
でもそれってこの機種だけじゃなくね?
モバイルしてまでニコニコですかwって言い換えたらeeeだろうがwindだろうが一緒。
俺はちょっとでも業務用途を考えたからこっちにしたが。解像度とキーボードの良さと
容量の大きさはメリットではある。モバイル必須というわけではないからこれ以上
金もかけたくないしな。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:32:20 ID:/whOfQy9
しかし、パームレストの爆熱だけはなんとかならんもんか。
文書作成も長時間は集中できん。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:41:14 ID:siWpc4VX
試しに触ってみるとたしかに熱いんだけど、打ち方にもよるのかな
自分は手を浮かせて打つのでパームレストにほとんど触らないから
あまり気にした事がなかった
パームレストに置くジェルクッションみたいのが売ってるけど、解決には
なってないか…
734[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:45:28 ID:THs0A8To
ノートPC用冷却台でこれにサイズあうようなのあんのかな
735[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:51:03 ID:G3Tmd4S8
>>717
そもそもこういう機種持ち出してHD動画を見るってどんなシチュエーション?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:53:29 ID:siWpc4VX
>>734
さすがにピッタリな大きさではなかったけど、
地元のヨドバシで冷却台のサンプルに2133が乗ってたよw
触ってみてください、冷え冷えです!なんてPOPまで
ついてた
737[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:55:28 ID:cStAr+6K
XPのリカバリキット使ってDGしたいんだけど、やっぱり外付けデバイスは必要?
手持ちのノートPCに繋げてインスコできないかなぁ〜またはゲーム機XBOXで・・
738[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:06:57 ID:gD+SXRX9
>737
そんなけったいな事は考えるより>681
739[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:11:12 ID:siWpc4VX
>>737
たしかに、IDEのドライブ持っていればUSB変換するのが
安上がりなんだけど、もしノートメインだとしたら持ってないかな
ハードオフに売ってるような安い裸ドライブでもいいんだけど
740[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:19:57 ID:D37Z4R7p
バッテリ駆動とAC駆動じゃ大分雰囲気違うね。
かと言ってバッテリのもちも良くないからCPUクロック上げるのも微妙だし。

Type Zに乗り換えかな。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:20:54 ID:jjq7/r5S
>737
箱○ユーザーなら持ってるかもなんで一応書いとく
うちも昔使ってたノート用ドライブが壊れてインスト出来なくて困ってたんだけど
箱○のHD DVDドライブ繋いだら動いたんで無事DG出来ました。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:28:16 ID:JGXK4gom
買ったときvistaで使う気力がなく、XPディスク買ってやっと使いだしました

HP2133のいいところ:
 液晶がきれい、解像度もモバイルマシンとしては必要十分
 思ったよりサウンドがよい、スピーカーがいいものなのか?
 大きめのキーボードが手の大きい俺にgood

悪いとこ:
 強烈な発熱、ちょっとやる気なくす
 どうあがいても、xpにしても動作がもっさり(だと思う)、cpuの問題か?


キーボードはもう一回り小さくてもええな、eeepcよりは大きくあって欲しい
743[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:39:42 ID:JGXK4gom
俺の一方的希望では
 
キーボードを少々小さく、全体にもう少し小さく
SSDにして欲しい、16Gくらいでよろしく
atomにしてね


全体によくできているマシンだと思うので
よくしてくれたらまた買っちゃうよお
744[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 14:19:05 ID:mqRpfhW8
どなたか
Xp化した状態でのアクロバットリーダー使用時のCPU使用率、
IEとともに起動したときと調べてみていただけませんか?
ネット上に上がった資料を見たりする用途に使おうかと思ってるのですが
PDFを見たときのページ送りの具合とかが気になってます。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 14:24:49 ID:gjPNANJo
>>744
タスクマネージャまで開いたわけじゃないけど、
昨日70ページくらいのPDFを二つにエクセル(オートシェイプは無し)、
で火狐でWeb開いてもそんなに操作に困ることは無かったよ。

それと、特別なWebアプリでも使うんでなきゃIEはやめとけ。
あれは意味なく重い。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 14:31:01 ID:mqRpfhW8
>>745
なるほど、それなりにいけそうですね

ですね、もし買ったら火狐だけいれようかな。(今はIE6と併用中なので。IE7は無理)
747[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 15:06:54 ID:BHO5bDh0
素人な質問ですいませんが
USBメモリーにリッカバリーディスクをコピーして
それからインストール出来ないんでしょうか?
748[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 15:15:50 ID:xI+DK6qI
nanoってC7と同じソケットなんだよね
nano出たらセンドバックで有償アップグレードとかやってくれないかな
2万までなら出す
749[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 15:33:57 ID:iC3Att7Z
5年前のハイスペックモバイルって感じだよね
750[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 15:44:13 ID:bTWJCJyh
この手のハードはツボに入るものが見つかり難いからな
おれは5年以上シグマリオン3使ってるけど
今回の2133がどこまで使えるものになるかはまだ未知数
キーボードだけはすでに手放したくない存在だけど
751[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:18:11 ID:D37Z4R7p
C7-M、利用シーンによっては結構使えるんだけど起動直後のもっさりさは絶句ものだね、XP化しても。
スタンバイorハイバネーションでの利用が基本になるから、SSDは逆に向かないかも。
メモリをDDR2-800MHz化するのがせいぜいかな。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:32:51 ID:Q0CIBEUM
そんなにもっさりかな? 自分の場合SSDにXP入れて
42秒後には起動完了して普通に使えるけどな
常駐させてるものにもよるんだろうけど
SSDで休止状態を利用した運用がしづらくなったのは同意
稼働時間も極端に伸びるわけじゃないしね
753[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 17:11:45 ID:Rnt0pSkK
EeePC901とHP2133(XPにダウングレード)の両方持っているが
2133がもっさりしてる感じしないけどな〜
むしろ901の方がもっさりしてる。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 17:54:39 ID:bn0/A1GL
>>753
2台も買ってどうすんの?w
755[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:13:02 ID:Znd5X93k
生命の維持とは関係のないところに
お金や時間を費やすのが文化じゃないの
756[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:18:22 ID:nxq8OuLo
おれも2133と901買って、2133に至ってはSSD化までやったが
もともと国内メーカーのノート買うつもりだった予算だし、まだ余ってる
すごい時代だな
757[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:46:21 ID:KFoxW65y
やっぱりEeePCは他より特殊なせいか、もう一台って人結構いるな
758[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:47:24 ID:3GNGpe+0
高温多湿の日本の夏の環境なんか考えないで
北米仕様のPCをそのまま持ち込んだんだから
アチチなのは仕方ないな
759[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:49:16 ID:+7te7iyM
アメリカとか凍るんじゃないかとか思うぐらいの低温設定でエアコン入れっぱなしだものな。
2133の熱さが逆にカイロ代わりに気持ちいいぐらいだな。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:54:28 ID:xk54GkEn
アメリカに行ったことがないんですね。 わかります。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 18:56:06 ID:JH3uHzD9
Debian化したらSSDへのアクセス時にビープ音が鳴りまくるようになってしまったのは
俺だけだろうか。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:11:54 ID:yDpBqOEH
せっかくSDスロットがあるから高速なSD入れてReadyboostやってみようと思うんだけど
どれほど効果あるのかな?そもそもハイパフォでビスタのままなのは俺だけなのか?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:28:05 ID:CK3/Paxk
>>762
ここにもいるノシ
764[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:29:18 ID:siWpc4VX
>>762
そんなことはないと思う
当初はVistaのままでいけるという声が多かったし
XPは導入手順とか話題になることが多いから目立つだけかと

SDやExpressカードスロットにストレージデバイス追加するのは
考えていたけど、常用するとなると消費電力とかどうなのか
ちょっと気になってた
765[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:35:36 ID:xI+DK6qI
俺もハイパフォでVistaのままだよ。
面倒な事はやらない主義なんで。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:37:46 ID:2XaBtJzi
New BIOS(F.03)出てるな。
FAN制御が細かくされてる気がする、爆音FANが静かになった感じ。

#相変わらず無線LAN繋がんねー>純正DG XP
767[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:41:57 ID:nWJ3KZZx
アスペクト比固定拡大可能なドライバを希望するぜ・・・
768[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:43:03 ID:eHpWuKSD
ハイパフォでVISTAなんだけど
音楽聴いてると、一定の間隔で音が止まるんです・・・(ノイズ?)
PUPUPU って感じに

でも、無線LANスイッチ切ると治ってるみたいなのだが
みなさんどうですか??
769[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:15:43 ID:w11v9IGm
これの購入検討してるんだけどスタンダードとハイパフォの違いって
メモリとCPUと6セルバッテリーとダウングレード権くらい?
CPUとか気になるけど6セルとか使わないだろうし・・・XPproのパッケージ版も持ってるから
スタンダードでもいいかなって思ってるんだけど・・・
あ、でも元々メモリ増設するつもりだからそのこと考えるとハイパフォのほうがいいのかな・・・
770[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:45:52 ID:lJ9S83qj
>>769

>>2のhp製umpcまとめwiki の仕様 がわかりやすいとおもうよ
771[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:23:56 ID:w11v9IGm
>>770
サンクス!結構違うんだな・・・やっぱハイパフォ買うわ
772[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:29:47 ID:J1raNB3e
やべえこれ買おうかと思ってたがThinkPadX200もよさそうだ
重さも大して変わらんし悩む・・・
ネックの英語キーボードも入手できるだろうしなぁ
A4の用紙ジャストならカバンに入れると変わんないし
773[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:33:12 ID:M3PZuLGp
>>772
X200は、このスレでデカすぎて比較対象外と言われたX61よりもさらにデカいんだが・・・
774[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:33:18 ID:qPONimLy
>>772
ThinkPadの宣伝は自スレでやれ
775[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:35:17 ID:nWJ3KZZx
れっきとしたノートと比べられてもな・・・
776[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:00:29 ID:J1raNB3e
いや1kgちょいぐらいでバッテリーが3時間持って
英語キーボード選択できてなおかつカバンに入るサイズで探してたんだが
現状スペックがはっきりしてるのはこいつとX200ぐらいしか選択肢がないのさ
DELL Eも気になるんだが詳細でてこねえし
どっち買うか悩んでる
777[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:07:06 ID:G2oO8yc6
ThinkPadX200って?
発売決まったの?
778[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:13:05 ID:HMPCFajG
NTTXに49台もあるな、新入荷?・・・しかしスタンダードだけ。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:19:26 ID:qPONimLy
>>776
値段考慮しないんならスペック高い方買うだろう常識的に考えて
そんな悩んでるフリして宣伝するのがウザイのだが
780[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:24:48 ID:E5LMoqk6
はいはい。さわっちゃだめよ〜
781[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:29:32 ID:miJFIMkg
・拉致誘拐
・麻薬密売
・偽札製造
・政治犯収容所
・核開発

もう完全無欠の絶対悪。

こんな犯罪国家に利することをやって来た連中こそ

  「平和に対する罪」 「人道に対する罪」

であり、A級戦犯そのものだ。

朝日新聞などは2度目のA級戦犯受賞だが、その他
社民党、旧社会党、在日など北朝鮮シンパも含めて
徹底的に糾弾すべきだ。

第二次東京裁判を開いてA級戦犯を断罪すべきだ。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:30:09 ID:J1raNB3e
>>779 
別にスペックはまともにテキスト入力できて
ニコ動がぎりぎり見られる程度あれば文句ないんだ
値段でおそらく倍以上違うからどっち買うか決まらないんだよ
貧乏学生にThinkPadの価格はかなりきつい
783[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:30:13 ID:1CW/28ld
まあフルスペックノートが欲しいって香具師は、2133は止めとくのが無難。
他が軒並みatomで、今更C7-Mでぐらついてる。orz
英語キーボードと言う観点では、2133唯一しか選択肢無いのだが。

正直もうちょっとなら待てるので、atomモデルの発表して欲しい。
2133を小さくしたいって香具師は、msiとかasusのatom機で十分だろう。

富士通も参入ってのにちょっとは期待はしているが。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:37:03 ID:mqRpfhW8
違う、逆に考えるんだ
2133のatomとかこんな短い期間ででねぇよって言われてるけど
逆に、nano出たときは現atom勢が出さず、HPの一人勝ちって妄想が
まぁ、他にありそうなのがLenovoとかEverexあたりか
785[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:40:18 ID:LcwSw1fY
ThinkPad X61と1万ぐらいしか値段差が無くて、重さも大して変わらないことに気づいたぽ。
売りはなんだったんだっけ?
786[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:43:05 ID:qPONimLy
>>782
価格が絡んでくるなら、HP2133しか選択肢無くないか?
ニコ動ギリギリ見られるというのが、「動きの激しくない動画で字幕なしでなんとかコマ落ちしない」
というのだったらHP2133は十分許容範囲内
AspireOneとかWindが英語キーボード搭載していれば間違いなくそっち勧めるけどな
787[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:44:09 ID:qPONimLy
>>785
なんで大きさとデザインを考慮に入れないのか不思議なのだが
788[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:44:09 ID:WiZ7nmEY
>>766
情報サンクス。静かになったと俺も思う。
というかMobileMeter読みでだが、
温度も下がってる気がする。
CPU温度&HDD温度共に。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:46:47 ID:aDCTJipn
>>776
X200のサイズで構わないなら、X200買えばいいじゃん?
バカなの?

性能が全く違うPCを比較して悩んでいるんだからバカか。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:46:51 ID:/Dph6XCf
迷ってる時点でこの手のハードは止めとけとしか言えないよ
自分で判断して割り切りと工夫ができるなら、そもそも他人に聞く前に
即決するだろうし
高くてもスペックに余裕あるものを買った方が後に買い換える無駄も
なくていいと思う
791[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:16:59 ID:2efoC3sV
店に行けば、イーモバ付いてる実機触れるだろう。
ふっちゃけ、性能は期待するな。

ニコ動見れなくて困るなら買わないのが正解。

5万ぐらいバイトすればすぐ稼げるだろ。にちゃんする暇有ったら働け。

そういやシンクパッド新しいの出てるから、現行X61はもっと投げ売り来るかもな。
でも英語キーで売ってないから手を出しづらい。orz
792[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:27:33 ID:3weLOso/
>>791 バイトする時間あったら勉強するよ
自宅と大学でひたすら勉強してて講義の微妙な空き時間がもったいないから
論文作成と息抜きにつかうためにモバイルノート探してるのに
793[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:31:00 ID:IJzRqlSb
>>792
良かったですね。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:53:41 ID:8e6aW+DJ
>>792
半分以上マジで言ってやる。
自分で稼げないのにこんな玩具を買うな。
遊びに使わないっていうならこの性能で文句を言うな。
それでも文句があるなら、ちゃんとした性能の他の
ノートでも何なりとママに買ってもらえ。

お勉強も大事だが、自分で稼ぐ辛さと、手にした給料で
自分の欲しいものを買える喜びをもう少し学んで来い。
…と、苦学生経験者から言わせて貰う。文句も反論も許さん。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:56:34 ID:mCcjL/nD
ソニーがtypeUでatomってのは無いのかなー。
富士通のLOOX Uでatomは試作画像が出てるけど日本にいつ来るかわからないし
WinXPモデルがあるかどうかも怪しいし。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:59:42 ID:IzI/WXi3
雰囲気みだれるからこれくらいにしてくださいね。
>5万ぐらいバイトすればすぐ稼げるだろ。にちゃんする暇有ったら働け。
議論に熱くなっても、「余計なお世話」的なカキコはやめようね。
それとも、何かの啓蒙でつか???
797[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:02:13 ID:IzI/WXi3
         ____
         |     |
         | 爺  |
         | 婆  |
         | 童  |
      ,,,.   | 蒙  | ,'"';,
    、''゙゙;、).  | 墓  | 、''゙゙;、),、
     ゙''!リ'' i二二二二!゙''l!リ'''゙
     ‖  `i二二二!´ ‖
     昌 |: ̄ ̄ ̄ ̄:| 昌
    | ̄:|_|;;;l"二二゙゙l;;|_| ̄:|
    |  :|::::::| |;;;;;;;;;;| |::::|  :|
    |  :|::::::|┌─┐|::::|  :|
 ./゙゙└‐┴ ┴l,,,,,,,,,,l┴┴‐┘゙゙゙゙\
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

798[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:03:57 ID:mzCxv9ki
まぁでも、自分の金で買った物だと失敗するのも怖くて、
自然と調べたりしてスキルついてくるからなぁ。
ただ、自分で稼いだことの無い人にこんなこと言っても
余計なお世話にしかならんよね、実感持てないだろうし。
社会人からの上から目線にも見えてしまうよね。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:10:20 ID:lLO+VcNa
頭が弱くて貧乏くさい啓蒙家が沸いてるのはこのスレですか?
800[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:14:48 ID:IzI/WXi3
いや、それを言うなら「母の愛」を信じている親孝行の方のご降臨かと!
世間では、あの言い方では、確実に「ハラスメント」です。
人それぞれ、さまざまな事情を抱えていることがわからない人がネットで
御騒ぎになっているとみられても、文句言えないでしょう。

せっかく、ブリリアントな文房具が登場しているのだから、もっと
語りつくしませう。。。よろ
801[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:14:59 ID:3weLOso/
>>794 
大学の学費は全額免除になってるし生活費は奨学金だけで生活してるから
そういうふうに文句言われる理由はないけどな
バイトする時間あるなら奨学金借りて勉強したほうが
自分の将来には得だと考えてるんで

結局ハイパフォモデルダウングレードしたら
ニコ動もそんなに重くない動画なら軽いコマ落ち程度で済むのかな

あと実際に使ってる人に質問なんですが
こいつの耐久性と壊れたときの部品の入手しやすさってどう?
ThinkPadはその辺結構評判いいけど
こいつのサポートがそれなりにいいなら
もうこいつ買っちゃおうと思うんですが
802[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:17:57 ID:8e6aW+DJ
むしろ失敗して洒落にならなくなって自分で調べてスキルが付くw
そうでなけりゃ覚えねぇよ。
あと上から目線上等。どうせ若いのだって同じ道を辿るんだからな。
>799
俺のことかな?ありがとう。
啓蒙家以外は大体合ってるwよく分かってるじゃないか。
だってここ、安物ミニノートのスレだぜ?性能はともかくとして、
安物パソコンのスレってのは正しいだろう?貧乏で何が悪い?
お金持ちが玩具で買うだけじゃねぇんだぜぇ?w
803[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:18:05 ID:IzI/WXi3
たのむ、必要以上に自分をたらすな。
おねがい。多少気持はわかるが。。。。。

あと、評判もいいが、自分で実機を触った方がいいよ。
調査も大事だ。ネットの情報だけじゃね。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:21:01 ID:mzCxv9ki
>>801
まぁ価値観は人それぞれだね。
俺の弟はレベル感は違うけど多分君みたいな考え方してるし、
逆に俺は色んな仕事に触れて今それなりに社会で立ち回れてる。
多分、どっちが間違いってことは無いよね。

ところで、ハイパフォをダウングレードすりゃニコ動くらいなら
普通に見れるよ。
大事を取って、XP軽量化しておくと更にいい感じになる。
俺はここちょっと参考にした。
http://www.geocities.jp/genta_ro/reg/reg.html
805[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:23:11 ID:IzI/WXi3
>802
>801
もうそのくらいにしておいてくださいませ
貧乏自慢してもしょうがないっしょ。
2133は、キーが打ちやすいいいマシンですし、値段も安い。
全部は無理だが、絞ればはまる。そうでしょ!

大学のインフラが使えるら学生さんも2133はいい選択かも。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:24:15 ID:HC1UIjN0
>>801
ほー、そりゃ上等だ、結構。学業に邁進してくれたまえ。
いや、冗談じゃなく。俺様の出来なかった道だ。
俺にだって、そこまでじゃなくても、そういう希望のある時期ってのがあったもんさ。
今はこんなだけどなw
今日はおかしなキャラになっちまった。

ま、買って失敗したほうが納得はしやすいし、失敗だとしてもこいつはある程度
役に立つノートだと思うし、その気があるのなら買ってみたら?
財布と自分の好奇心が許すのなら、こういうものは買ってしまったほうが
精神衛生上は正しいと思う。そう思い込める程度にはちゃんとしたPCだとも思う。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:26:01 ID:W6BlHurS
結論:これ買うと失敗する
808[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:28:02 ID:HC1UIjN0
まぁ、最後に一言冷静に。

正直、君が羨ましいよ。出来るなら、頑張ってくれ。
君が構わなければ、俺よりも社会の役に立ってくれ。
そして君が気に入ったのなら、2133を使ってやってくれ。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:34:01 ID:EnefXRTu
>>801
値段相応に使い潰すPCだから、耐久性とかパーツとか気にするならThinkpadでいいんでは。
スペックだけでなく、そうした部分も切り落としてのこの価格と思った方が間違いはない。
これは大事に使いつづけるものではなくて、使い潰すまで使ってなんぼの道具だから
最低1年もってくれれば十分と思ってるし、HDDのような汎用パーツ以外は入手できなくても構わないし、
そういうサービスで価格があがっても誰も得しないと思うよ。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:34:12 ID:W6BlHurS
HPのコンシューマ部門に未来はない。
今のうちに買って思い出にしろ。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:34:21 ID:3pZDkOUP
限られたスペックの中でチューニングする楽しみ。
たまにはこういうのもいいのではないかとも思う。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:34:23 ID:IzI/WXi3
>>808
そう枯れないで下さいな。どうせバリバリ仕事してんでしょ。

>>807
まだ発売からひと月程度で、、
ただ、最近UMPC持っている人増えたよね。
ほんとのところ皆どう使ってるのかな。気になる。

でも本当のところ、皆2133どうつかってんだろ。
キーはいいよね。1時間くらい粘ってテキスト打ち
したけど自然だった。(店頭で迷惑でしたすんません)

実機自体の評価は、秋口くらいに見えてくるような気がする。
でも、8万は、圧倒的に安いよね。
これに芋場つけるともっと安くなる。

いずれにしても、フルサイズのキーボードにそこそこの画面で
この値段設定は、フロントランナーだといえるのでは。

それに付き合うか否かは別としてね。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:36:02 ID:BTenq3zZ
俺も学生時代は「親の金で?ハァ?冴えないリーマンが何言ってんの?」って感じだったな・・・
(逆にそうじゃない若い奴の方が心配な気がするw)
社会に出てから、「あの頃の俺って落合の息子みたいに偉そうだったな」と、思い出して死にたくなるw
814[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:39:41 ID:mzCxv9ki
>>812
参考までに俺の活用方法。
1、W-SIMのUSBアダプタとセットで、いつでもどこでも鯖操作。
2、プロジェクタに繋いでプレゼン。本体が軽いとそゆとこ有利。
3、サーバセンターで情報収集用端末として。
4、リビングでテレビの前陣取って攻略サイト閲覧用として。
5、ベッドサイドで寝る前に動画試聴。

こんな感じー
815[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:44:30 ID:IzI/WXi3
なるほどね。
ところで、これ、アメリカの教育市場(高校くらい??)
でどれくらい受け入れられているんだろうね。
それようの開発じゃなかったっけ?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:48:10 ID:mzCxv9ki
>>815
向こうは新学年が九月からだから、今はまだ実際に導入してるとこ無いんじゃない?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:56:30 ID:IzI/WXi3
電子辞書とか学生専用モデルもあるし、
2133とか、ニッチが案外学校現場とかになるかも、
と思ったんだけど。

そう、アメリカとか9月始まりでした・・・うっ
いまや文房具としては必需品なんだから
大学でも1年時にPC支給したらいいのにね。

あ、でもそれはむずかしいかなぁ
818[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:59:30 ID:mzCxv9ki
>>817
日本の私大だと、大抵は入学前の案内に「授業で使うから買え」って趣旨の
購入案内が入ってたりする。
殆どの場合はメーカー型落ちをほぼ定価でって感じだから、
妹が入学した時は秋葉原で俺が選んでやったけどw
819[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:06:26 ID:IzI/WXi3
>>818
まだPCの購入って、車とかの動産買うようなとこあるように思う。
2133、この常識をぶっ壊す重厚な重機って感じかな。
hpがやったところが面白いよ。

ほぼ定価じゃね。やばいよね。
そういや、自分も生協で某互換機、たっかい値段でかったっけ。
死ぬほど(当時はね)学生バイトしたけど。
友人は、ばあちゃんにマック買ってもらってた、うぅ

てな話になってもすれ違いでした。
1週間肉体労働すりゃ、買えるのは画期的と考えるのは、爺の感覚かなぁ。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:08:39 ID:EnefXRTu
>>818
PCの機種まで指定、なんてとこもあるらしいね。
それだけ教える方にもリテラシーが足りないんだろうけど。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:08:51 ID:mzCxv9ki
>>819
俺が初めて買ったPCも、リーマン一月分の給料くらいしたしねぇ。
安くなったよ本当に。いい時代になったもんだ。
そもそもHP2133出てくれなかったら、未だにノート持ってなかった。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:22:59 ID:e6kDrB5W
みんなXP化するのかなぁ〜?
俺はここ何年(8年)パソコンに縁がない生活(朝市のバイヤー)を
してて、学生の時はindyでUNIX(Solaris)ぐらいしか使った事がなくて
その時初めてsonyバイオ505(USキーボート)を買ったぐらいです。
この前扇風機を買いに電気屋に行ったら、このhpのノートパソコンを
見つけて買ってしまいました。(懐かしい〜USキーボート!!!)
XPとかVistaとかぜんぜんわからなくて、OSとしてUNIX(Linux含む)はなんとなく
わかる。
これHP2133って動作が遅いのん?一応sp1を入れたり、要らないサービスを
切ったりしてたら大丈夫なような気がしてます。
みんな「動画」が見れないとか言ってるけど、俺はニコニコとかほとんど
見なくて、GyaoとかYahoo動画しか見ないからこれで十分と思っているけど、
XP化するメリットはあるのかなぁ〜?
俺も昔は理系?だったので、いじくる自体は楽しいという感覚は理解してるけど、
日々の仕事や子供との遊ぶ時間を割いてまで数時間XP化をする価値がある?
そもそもXPは一度も体験した事がなく、Win98しか知らないオヤジやから
XPにしたらサクサクっていう感覚がよくわからない(^^;
823[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:24:49 ID:IzI/WXi3
2000はどうした!!!!
WINDOWS2000の動作報告さがそう。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:29:45 ID:W6BlHurS
いっそNT試せ。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:41:44 ID:tDbTFHZw
それ以上遡るの禁止な。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:43:54 ID:mzCxv9ki
>>825
実家にまだWin3.1のFDがあったか思い返していたところに
その仕打ちはあんまりなんだぜ
827[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:45:38 ID:dKquhMFh
>>822
特に不満がないんだったら、Vistaのままで良いんじゃないかなぁ。
遅いといったら遅いかもしれないけど、子供と遊ぶ時間を割いてまで
PCの動作スピード追い求めるのも何か違う気がする。
元のパワーが少ないからチューニングの効果は分かりやすいので、
セッティングを弄って車やバイクをチューンするのと同じような感覚と
謂えば近いのかな。そういうのが楽しみな人間には、XP化はお勧めする。
XP化してRAMディスクにブラウザのキャッシュとか割り当てると、
初期状態からはちょっと信じられないくらい動作がキビキビするよ。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:08:57 ID:W6BlHurS
>>827
小馬力のファインチューンほど虚しいものはない。

つDOS/V
829[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:13:54 ID:wWeJqOFd
いや〜エクスプレスカードスロットの54mmって
需要あるのかね??
D03HW(34mm)がちょとの衝撃ですぐ外れる。
刺しっぱなしでハードに使えないよ〜〜〜。
利用者の方あの右側の隙間どうしてます??
830[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:23:01 ID:kFrfCFEY
EeePCとか買ってeモバ使う人ってどうやってるんだろう。
あの邪魔なUSBアダプタ付けんの?
831[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:33:48 ID:OIBSr3Ht
>>829
どうしようもないんじゃないの?
そのまま空間でおいてるが、ちょっとかこわるいね
832[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:41:55 ID:VupCwG+Z
>>762-765
以前のスレに書いた事の更新版だが、

Vista HP付属のNortonInternetSecurityお試し版はたぶん2006なので、ReadyBoostするとCPUが頻繁に100%に張り付く。
NIS2008の15日お試し版にすると100%に張り付くことは少なくなるが、起動直後やSleep(Fn+F1)からの復帰後は、使用状況によりKernelTimeが80%弱が数秒から数十秒続く。
鈍間なC7にはSDHCへの書き込みが過負荷みたいだ。
ここに質問したカスペルスキーでの動作には返信が無い。

RBしたままだと、DVDShrinkでリッピングしHDにcopyしたDVD_VIDEOの再生でもコマ落ちとか音声の問題が生じる。

RBに使用したSDHCはPanasonic RP-SDV04GK1Kで、2133はC7 1.6GHz。

AC駆動でのベンチマークでは効果がみられることもあるが、バッテリ駆動の普通の作業ではどうなんでしょうね?
833[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 04:20:44 ID:0LwgcBOt
ready boostってAESで暗号化しながら書き込むんでしょ
ある程度キャッシュがたまったら読みだすだけだからマシだけど、
書き込みと読み出しが同時だとキツそうだね
834[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 05:01:02 ID:l4Y9rNKn
周辺機器をいろいろつないでみたのでレポート。
本体はハイパフォーマンスモデル、XP SP2、HDDを320GBに換装。

・Bluetoothマウス Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000
接続には問題なし。ただし,本体の右側にマウスを置いて使うと、マウスポインタの応答が悪くなる。マウスの動きにポインタが遅れてついてくる感じ。
本体の手前や左側では問題ないので本体内のBluetoothモジュールの位置の関係らしい。
マウスに内蔵されているレーザポインタは面白いが、使う機会があるかどうか。

・携帯電話 NTT DoCoMo F900iT
Bluetoothで問題なくつながる。ペアリングの際にPINコードを入れるときモタモタしていると時間切れになる。
通信速度最大64kbpsの64Kデータ通信でネットに接続。メールチェックぐらいには使える。

・USBモデム lenovo USB Modem
最近どうしても必要な状況があったので購入。問題なくつながる。

・GPSレシーバ アイ・オー・データ機器 NAVI CLIP USBGPS2
本体のUSB端子に直接挿して問題なく使用できる。またUSB延長ケーブルを使っても問題なし。ゼンリンの電子地図帳Zi10の上で現在地を表示。
自動車内に持ち込んで使う場合は、本体を何らかの方法で固定するか、助手席の人間が持つかしないと、急ブレーキ時に危ない。
助手席の人間が持つ場合は、本体の底面の熱の対策が必要だろう。
車のシガーライターソケットから電源をとるHP 65W スマートAC/カー/エアコンボアダプタを持っているのでバッテリの持ちの心配はないが、12600円もする。

いろいろ使ってみての感想だが、非力だが結構使えるマシンという感じだ。
特に、標準的な2.5インチのSATA HDDを、大容量のものに簡単に換装できる点が気に入った。
無線LANがONの状態でiTunesで音楽を再生するときに時々ピッというノイズが入る例の問題があったが、パッチあて+VISTA用サウンドドライバで解決した。
次世代機では、パッケージングはそのままで、CPUだけ高速・低発熱のものにしてくれればそれでいいなぁ。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 05:09:14 ID:0LwgcBOt
>>834
>Bluetoothマウス Microsoft Wireless Notebook Presenter Mouse 8000
>接続には問題なし。ただし,本体の右側にマウスを置いて使うと、マウスポインタの応答が悪くなる。
>マウスの動きにポインタが遅れてついてくる感じ。

俺と全く同じ症状だわ。
ハズレ個体のせいだと思ったが、他にもあるのか。
ガワが金属だから電波が遮蔽されてるのかね。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 05:19:19 ID:TeZi+De7
ところで店頭入荷はまだ?
3連休の前か後だろうなって思ってたがまだ連絡ナシだよ
837[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 07:05:12 ID:PeWVT032
しかし、これでAtom搭載だったら無敵だったのにな
性能云々はいいんだけど、熱が嫌すぎる
838[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 07:14:16 ID:xh1qImp3
この発熱ってCPUによるものですか?SSD化したら少しは下がるのかな?
839[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 08:28:20 ID:OBz2gNbB
インプレスの分解写真を見ると筐体左側にあるのはCPUやチップセット
だからやはり熱源はCPUだろうね
840[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 08:31:48 ID:i2du3egn
チップセットが多分まずい
Atom機もそうだけど、CPUのTDP下げても他がまずいから熱くなる
841[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 08:37:47 ID:PeWVT032
PSPって、そこそこの性能があるのにまったく熱くないよね
性能が違いすぎるってこともあるんだろうけど
今の技術を使って、もうちょっと性能の良いPSPを作ってほしい
842[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 08:39:05 ID:CKFCC1Z8
結構熱くなる件
843[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 08:49:31 ID:v3CSGHdo
>>838
寝床に置いてる古ノートがHDD周りの発熱すごいので
2133もSSDに換えたらマシになるかなー?と思っていたけど
底面に関してはそれほど変わりませんでした
ただキーボード上面(SSDがある右側)については少しは
熱下がっている感じ
844[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 09:27:48 ID:rxLCPQwI
だめだこりゃ
XPのDG(最近届いたDVD-Rっぽくない普通のDVD)まともにセットアップ出来ねえ。
セットアップの一番左のボタンで最後の続行ボタン押すとしばらくフリーズした後で
なぜか新しいハードが見つかりましたが出て来て再起動しないwwwww
スピーカのカバーは熱で浮いてくるし、XPのDGセットアップは時間が掛かりすぎて
周囲の金属部分が触れなくなるくらい熱くなるw
画面にはキーボードやタッチパッドのボタンの跡が移るし、日本HP何やってんだw
845838:2008/07/18(金) 09:29:58 ID:xh1qImp3
そうですかー。みなさん、ご回答ありがとうございました。
皆さんのお話を聞いてSSD化はとりあえず急がないことにしました。

速度は別に不満ないので熱だけが気になっていたのです。
冬はカイロの代わりにもなる兼用マシンとして自分に納得させます…。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 09:35:04 ID:B1gaC+B4
901買えばいいものを
847[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 09:46:05 ID:i2du3egn
901は換装が難しい/コスト高なのがなぁ
初期SSDの性能もそんなにいいわけじゃないし
848[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:05:37 ID:9fI441Uy
>>847
換装難しいつか、あれってチップをママンに直付けでしょ。
これでHDDに換装出来たら901選んだんだがね。
今世代はどれも一長一短あるなあ。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:10:35 ID:1AU9w8Lq
>>848
901は1.8inch HDD換装出来るし、SSDも直付けじゃないしwもうね
850[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:11:22 ID:mCcjL/nD
>>823
WIN2000入ることは入るんだが、あちこちドライバ無さ過ぎて音は出ない
タッチパッド動かない、USB動作しないとか動作に難ありすぎ。
結局、XP入れなおした。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:23:06 ID:+jkEOGvh
>>766
遅レスだが。
無線LANをネットワーク接続〜ワイヤレスネットワークの表示(ネットワークの一覧・・・)から探させての接続を試してみた?
吊るしの状態では自動で接続はしないよ。
そういうユーティリティらしい。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:28:24 ID:9fI441Uy
>>849
ああ、やっとモジュール使えるようになったのか。
じゃー後は液晶だけだね、そこさえ何とかなると
EeePC買ってもいいかな。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:43:27 ID:rxLCPQwI
>>851
手動セットアップもやったけどWPAの接続が自動のみでAES/TKIPの選択が出来ないのな。
まぁ一応仕事で腐る程扱ってるのでその辺は全部やったけど全滅だった。
APとの相性も考えたけどVistaだと繋がるしってゆーか他のBroadcommチップ製品で
繋がってるAPだし、たぶんバグ。
セットアップの時間が異常に掛かるのも、時間が掛かる→温度上昇でクロックダウン→
さらに時間が掛かっての悪循環ループっぽい。
余計に自動セットアップできるようにしてるのが更にタスクに負荷掛けて遅くなってる
&結果的にまともに動いてない感じ。
NIS2007もセットアップ出来ないってゆーかWindowsInstallerの新版をネットから
落とそうとして失敗してる臭いw
ドミノ崩し的にダメだな、ヤケドもしたしコクセン持ち込んだ方がいいかなw
まぁ返品するのはほぼ確定なんだが、DG待っててShopの返品期間過ぎちゃったしなぁw
854[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:55:24 ID:LWMAKxfR
>>844
だめなのはお前の方、買わなければよかったのに。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 11:05:51 ID:m0HS5zHo
ひどいクレーマークレーマーがいるな
自分の手に負えなかったら返品か。一応仕事で腐る程、ねえ
856[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 11:23:41 ID:eknnb3/9
「ここで本を買ったんですが、僕には難しすぎたんで返品します」
と言っているようなもんだな。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 11:44:13 ID:9fI441Uy
自社、自宅共に簡単に無線LAN繋がったがなあ。
ところで仕事で腐るほどってのは、俺みたく
一日でWin2003鯖を二十台程度セットアップくらいの話か?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:16:13 ID:i2du3egn
>>849
厚さが限られてるらしいよ
しかもつけるにはC用とD用両方のSSDはずさないとダメらしいし
そもそも1.8インチのHDDに換装してもなぁ・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/asus.htm
859[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:16:38 ID:sgysg3sj
>>844
HP正規版を使ったDGもできないような奴が
このPCを買ったこと自体が誤り。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:28:33 ID:r7pyVAlj
自前のXPでDGできた俺は勝ち組
861[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:31:01 ID:1AU9w8Lq
>>858
スレ違いだが、5mm厚ならおk、SSDは外さなくてもおk
862[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:33:49 ID:1AU9w8Lq
>>858
その記事は、馬鹿ライターが8ミリ厚のHDD買って来たという記事
863[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:42:16 ID:i2du3egn
ん、5mmだとはずさなくても閉まるのか・・・?
それなら、Dドライブの部分はずせば8mmでも閉まりそうって考えるのは安直?

まぁ、スレ違いなので〆
864[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:46:06 ID:1AU9w8Lq
あーすまん、セカンドSSDは外さないと駄目だった
865[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:48:53 ID:b4hswc9E
>>834
>車のシガーライターソケットから電源をとるHP 65W スマートAC/カー/エアコンボアダプタを持っているのでバッテリの持ちの心配はないが、12600円もする。

DC-ACインバーターを車に付けて置けば、半額ですんがのでは?
866[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:54:56 ID:QSesVed8
2133いいと思うんだけど、USBが3つ付いてる奴は売ってないのかね?
2つじゃ足りないよ。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:06:53 ID:r7pyVAlj
ExpressCardのUSB拡張カード買えばいい
868[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:17:57 ID:6Q8xfHxy
>865
DC-ACは無駄かも。
変換効率の問題があるから、カーバッテリーに対する負荷が大きいんじゃね
869[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:00:23 ID:9FJ+ET2B
2133用のリカバリーメディアキッドが届いて、中にはVistaのリカバリーとアプリケーションandドライバーリカバリDVDが入っていたのだが。
これを使ってDGする場合はXPを自前で用意して、まずXP入れた後にアプリケーションandドライバーリカバリDVDを入れればいいのでしょうか?
870[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:11:11 ID:eknnb3/9
……えっ?
871[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:15:26 ID:LMcACVLh
>>869
自前のXPを使うなら、そのリカバリメディアは不要なので
Vistaに戻したくなるまでしまっておいていいよ
872[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:28:47 ID:dKquhMFh
>>857
ところで、無線LANの切り替えユーティリティーってなんか良いの無い?
AccessConnectionsはレジストリ書き換えて起動はできたけど、
AtherosやIntelのボードじゃないから使えないっぽい。
SSIDから区別して職場では固定IP、自宅ではDHCPって切り替えてくれる
だけで、良いんだけど。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:32:00 ID:r7pyVAlj
>>869
最高だよそのギャグwww
874[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:52:34 ID:QKTq/9fN
>>872
クライアントマネージャとかは?
875[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:53:45 ID:LZ2ZWeRM
876[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:56:29 ID:i2du3egn
7月中旬以降に販売を再開するとしていたが、今回最終的に7月下旬に決定した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/hp.htm
877[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:09:38 ID:EIDYQv0A
>>874
バッファローは無駄に華美な画面が、重いような気がして敬遠してたんだよね。
でもまぁ、背に腹は代えられないか。サンクス。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:20:08 ID:r7pyVAlj
>>875-876
これ以上待たせたらみんなAspire one買っちゃうでしょ

まあ、持ってる俺には関係ないが
879[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:35:49 ID:kKjjO5rG
880[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:16:38 ID:L0oPk9Gp
ひゃあああああああ
オフィスで普通にテキストタイプしているだけで
CPU温度71度だってよぉ〜〜〜
壊れちゃうんじゃない??

これはホントに必須
・NHC(Notebook Hardware Control):
運用の効率化でバッテリ駆動時間延長、発熱回避。
ttp://www.pbus-167.com/
881[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:45:02 ID:LWMAKxfR
>>880
逆に、昼休みとかエアコンの風が直接当たる場所とかに放置しとくとキンキンに冷えるんだよなw
寒暖の差がはげしい。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 17:41:36 ID:FAGb2Thn
純正リカバリメディアキットでXpにDGしてSP3をいれた状態で、
ウイルスバスター2008をインストールすると、
サウンドのミュートを操作するとフリーズ。
F8キーでも、トレイのスピーカーマークからでも、とちらもフリーズ。

同じ現象出てる人、いませんか?
883[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:22:54 ID:aV3RnZDf
79800、即納あるか?
884[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:25:36 ID:Q/qBoFnU
>>882
自前のSP1をsp+メーカーで統合したSP3環境だけど、全く同じ症状が出た。
サウンドドライバはノイズ対策のためにvista用の奴を使ってる。
何が原因なんだろうね
885883:2008/07/18(金) 18:30:24 ID:aV3RnZDf
89800出す。ただし即納。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:30:55 ID:VqF9jp2e
底面にぴったり密着する厚さ10ミリぐらいのアルミの放熱フィン
どこかで作って販売してくれないかな
887[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:08:47 ID:l4Y9rNKn
hp2133にXP SP3はまだ時機尚早なんじゃないのかなぁ。
「Operating System - Enhancements and QFEs」の「 Essential System Updates for Microsoft Windows XP (Service Pack 2)」(sp38852.exe)はSP2専用(しかもどの言語版かによっても対応するファイルが異なる)で、SP3に対応するやつはまだ出てないでしょう。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:41:04 ID:2efoC3sV
スキル低いのにXP入れようなんて考えるから。
システムの入れ替えは高度なスキルが要求されるのが当たり前。
だからプリインストールされて素人でも使えるようにしてあるのだし。

昔のようにPCとOS買って来て自分でOS入れるような売り方してたら、ここまでPCが普及してるはずが無い。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:46:26 ID:5Xe4b7ej
お前ら、環境整えることばかりで、実際はろくな使い道も無い奴ばかりだろ?w
890[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:56:57 ID:u3HSjuQw
毎晩エロ動画再生で息子の役に立ててますが何か?w
891[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:06:02 ID:rjg7ssvJ
さっきxp sp3にDGしてPaint Shop Pro X2をインスコしたのだが、
ソフトを起動直後に勝手に再起動してしまうのだが重すぎなんですかねぇ?

まあソフト自体が劇重というのもあるのだが・・・
892ツマランアオリハムシ:2008/07/18(金) 20:07:05 ID:rxLCPQwI
XP DGメディアで不具合が起こる事をHPサイドが認めHP側から本体込みで返品を受け付ける故の連絡が有った。
こちらは返品のヘの字も言わなかったがなw
893[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:12:00 ID:v3CSGHdo
不具合って、動画ノイズの件?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:19:25 ID:BtglBlRm
>>352
> 6.窓の手でSoundMaxの自動起動削除
コレについて質問だけど
いじくるつくーるで起動時に毎回実行するアプリケーションの項目見たら、SoundMaxの自動実行は二つあるみたいなんだけど。
どっちの自動起動を削除すればいいの?

E:\App\Analog Devices\Core\smax4pnp.exe
E:\App\Analog Devices\SoundMAX\Smax4.exe /tray
895[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:23:58 ID:v3CSGHdo
>>894
上のpnpの方だけでいいみたいよ
896[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:24:48 ID:7BmpA7Id
MicroXP入れてみた。
HP謹製ドライバで、すんなりセットアップ完了した。
軽くてサクサク。快適ですよ。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:25:11 ID:l4Y9rNKn
>>882
ウチはXP SP2とウィルスバスター2008だが、タスクトレーのスピーカーマークの
ミュートを操作するとやっぱりフリーズするわ。
キーボードのfn+F8のミュートは(たぶんAXキーボードドライバを使ってるせいで)
無効になっているので、フリーズには到らなかった。
キーボードドライバを標準に戻してからfn+F8を押すと、やっぱりフリーズする。
ということで、SP2とかSP3とかは関係ないみたいだ。>>887もオレだが、ごめんな。
あと関連しそうなのは、オーディオドライバはノイズ対策のパッチ+VISTAドライバ。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:25:25 ID:O648SPkZ
>>885
15万でハイパフォーマンス版売ってやろうか?
ただし発送まで一週間ぐらいかかるな
899[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:46:41 ID:vUYoso5o
ところで、左側面のUSB端子の右側に余分な穴があるんだけど、コレはいったい何のためにあるの?
別にHDMIと共用とかじゃないよね?
900[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:49:55 ID:3gX54ETz
>>899
USBのバスパワーだけじゃ電力が足りない場合の補助電源
HP謹製のアクセサリに対応機器があるけど、誰が使うんだろう
901[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:51:16 ID:7tAcI1zv
>>899
HPのオプション製品への電源供給用
902[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:52:39 ID:vUYoso5o
>>900
てことはどっちにしろ2133から電力供給する訳?
おもしろそうだけどURL貼ってくれないの?
903[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:53:36 ID:3gX54ETz
>>902
自分でしらべろやダボが
公式サイトにのっとるがな
904[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 20:53:52 ID:UyuL/8WN
>>709
遅くなったけど、まずはプレーヤーの画質を低。
火狐のtempが何処にあるかは知らないけど、作業エリアの
tempとcacheをRAMディスクへ。
後はOS側のチューニングで、不要なサービスとプロセスを
ひたすら削る。(環境次第なので、ググりながら自分で調整)

複数の作業段取りは下手だけど、単発の作業は早いCPU
なので、余分な割り込みの入るプロセスを走らせない事が肝要。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:02:40 ID:vUYoso5o
906[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:07:33 ID:3gX54ETz
>>905
おー、それだよ、それ
それってガワだけだから、中身のドライブも買わなきゃいけないでしょ
ガワの値段だけで社外品の外付けドライブ買えちゃうよ
907[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:14:24 ID:vUYoso5o
ああ、確かに¥12,600 はねーわw
電源供給ケーブルだけ売ってくれりゃいいのにw
908[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:40:37 ID:hNZveRtv
>>876
他は知名度が低いから供給出し惜しみしてもイケルとかトチ狂ってんのかな
909[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:07:50 ID:WbzlwGQw
>>896
MicroXPって互換OS?
普通にWindowsXPのアプリが使えるの?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:17:15 ID:rxy7n5Yt
>>896
サイズが小さいだけじゃなくサクサク?デフォXP以上に?
911[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:17:58 ID:eoLf5eb1
昨日ヨドバシ梅田でキャンセルの1台を拾った
XP(SP3)を最初から投入で快調に動いてる
音声もすべてHP提供のもの
SH8も持っているがどっちかというとSH8の方がサクサク
でもキーボードと画面だけで十分勝価値がある
912[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:20:15 ID:izpjbqDh
ダイエットしたXPのことでおま
913[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:21:33 ID:mqUu9IU/
>>912
どこに落ちてるの?
914[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:26:50 ID:eoLf5eb1
www.realraptalk.com/f19/microxp-xp-only-88mb-77578
日本語版ってないだろ?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 22:48:26 ID:lxsswQjA
なんか落とそうとしても2MBぐらいで止まっちゃうんだけど
916[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:05:22 ID:6vm+vEux
ntt-xstoreでstandardが売れ残ってる。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:17:14 ID:PuC2WdQ7
いろいろ出揃ってきたし、いまからあえて2133狙って買おうって人は
ハイパフォ指定が多いだろうな…
918[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:32:15 ID:uGjogZ3J
これUbuntuうまく作動しないらしいな
残念だ
919[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:17:18 ID:MkcjI0Eo
ヨドバシでこれ見てたら店員が、CPUがぜんぜん駄目だから、工人舎の方がいいですよと言うので、
どうせいつ手に入るかも分らないし、SC(CPU=ATOM)を買ってしまいました。
しかし、SCは、液晶が見にくいし、キーボード小さすぎて打ちにくい、
反応もかなり鈍いです。ユーチューブは十分見れます、との事だったけど、
けっこうカクカクしてる。
やっぱりHPにすればよかった。
まだ全然使っていないので、オクに出して買いなおそうかと思っています。
HPのCPUって、店員のいうように、ATOMと比べると性能が劣るんですか?
単純に比較できないのかもしれないけど、ご意見をいただけないでしょうか
920[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:18:38 ID:wgX5NnYY
工人舎だけは良くないと思うのは俺だけ?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:23:39 ID:KDJVwgJO
過去ログでもいろいろと報告されているし、レビューのリンクがあるので、
自分で確認してから買いましょう。お金が余っているのなら良いですが。
また、数店の店員さんから情報を得たほうが無難でしょう。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:38:52 ID:qpE/VOQd
http://www.umpcfever.com/news/?postid=1041
現行モデルがC7-Mで、次世代機はAtom搭載で開発中という話を聞くと、
勝手な妄想と期待をしてしまう。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:47:36 ID:v/DL/X9Z
幸甚者は中古にいっぱい並んでるしな。手放したくなるような出来事が有る悪寒。

C7-Mもユーチューブやニコ動は厳しいと思うぞ。

いろいろ出そろって来たから、そろそろパイパフォをスタンダードの価格に値下げして欲しい感じ。
性能的にはアトム搭載機のほうが魅力だしなあ。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:40:40 ID:VuzXKrJP
>>918
kwsk、とUbuntuからカキコ
925[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 03:01:10 ID:dqNRS/oM
2008年7月18日

HP 2133 Mini-Note PCにつきましては、初回入庫分を大幅に上回る受注をいただいたため、
販売を一時停止させていただいておりますが、販売再開は7月下旬となる見込みです。
                                    ↑↑↑



あれ、発売再開は7月中旬じゃなかったか?
926[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 03:15:15 ID:+KVe+37w
XPSP1しか持っていなくて、インスコが出来ないのはこのスレを読んで理解できた。

その場合リカバリメディアを買わなければいけないのか、自分でSP2のメディアを作ることが出来るのかがよくわかりません。
どうなのでしょうか…?
927[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 03:20:44 ID:NH7tDL1p
>>926
XP SP1は素のXPなんだよね?メーカー製PCのリカバリディスクじゃだめだよ

素のXPなら、「SP+メーカー」か「nLite」ってソフトを使ってSP2でもSP3でも統合イメージを作成できるから
それをCD-RなりDVD-Rに焼けば大丈夫
それ使って普通にインストールすれば、SP2orSP3ディスクとして問題なく作動する
928[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 03:46:44 ID:B0Ob1Sxg
>>927
リカバリメディアってゆーのは、hp謹製2133用XPリカバリメディアのことと思われ。
SP1のメディアからSP2/SP3イメージをつくる手間が面倒ならば、買うのも十分アリ
929737:2008/07/19(土) 04:50:07 ID:e1uxy+TB
>>738
IDEドライブは持ってないんだよ・・orz

>>739
残念ながらノートPCしか持ってない
ハードオフか〜近くにないな

>>741
箱○ユーザーも持ってないんだ

みんなアドバイスありがと
量販店で1万近くだして外付けDVD買うしかないな
あと俺もこれからXPにDGして快適に使えるように設定していこう
HP2133はユーザのみんな!!お互い情報共有してサイコーのPCにしよう!!
930[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 05:13:54 ID:d7g9FVV5
DGのドライバまともに動かんよwwww
買うだけ無駄。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 05:14:14 ID:WVpTw6ZX
これでatomが載ってれば・・・
932[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 05:16:08 ID:WVpTw6ZX
>>929
別にDVD付きのマシンあるならこれとか買ったほうがいいんじゃね?
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-psgu2/index.html?p=spec
まぁ色々しらべてみ。かうならバフショップが安い。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 05:27:16 ID:H7yNijQ4
自前のパッケージ版XPをインスコした場合
VISTAと類似デュアルブートできますよ

類似といつてるのはMBRとかおかしくなると
両方とも運命を共にするから

HPのリカバリはとある究極をすると両方入れられるけど
素人には無理な方法
934[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 05:32:52 ID:WVpTw6ZX
>>933
そこで>>932なんよ
バックアップ/リストアもお任せ
仮想DVD機能付き
光学デバイスの無いノート用に一個持っておくべき
935[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 07:53:21 ID:E8fx9VGu
>>929
USBメモリは?

>>65 にUSBメモリでブートできるとあるし、
>>243 は、インストールしている。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 07:54:58 ID:XwG33rNB
>>919
そりゃ工人舎だからだよ
なんでeee pc 901にしなかった?
937[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 08:04:48 ID:YtRGDTG2
CPUの性能だけ比較したらAtomの方がいいに決まっているが、PCは総合的なスペックだからなあ。
他のネットブックと比べて、2133が非力と言われるのは仕方がないとして、
工人舎を勧めるのはどんな変態だ?w

そういう俺は2133か901に決められない・・・
とりあえずDell Eが出るまでと自分に言い訳して先延ばし。
その間に2133に改良版が出るという噂でも出てくれないかと期待しつつ貯金
938[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 08:15:08 ID:NUEWisNR
Atomマシンの人気次第では、今後のWEB関連の最低ラインがAtom 1.6Ghz+WSVGA液晶の
NetBookにあわせられちゃう可能性ありますからね

そうなってしまうと、それ以下のモデルは快適にネット閲覧も難しくなってしまう可能性はありますか
939[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 08:21:00 ID:9ln03tTA
atomってセレの600と同等ぐらいなんでしょう?
Pentium3の1Gとかとも大して変らない性能になるんかな。

Dual-Atomが早く出て欲しいな
940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 08:30:59 ID:hQxRqX3O
今のモデルはatomのEeePCより早く出してhpの存在を示すのが目的でしょ。
きっちり仕上げてくるのはnano版、というか今の筐体はnano版の流用だろう。
C7-Mのためだけに筐体を使い捨てるなんてことするわけない。
発熱が凄いのもnano基準で設計されてるから。nanoなら普通に使えるはず。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 08:43:06 ID:6aq2tQIZ
nano 1GHz だったら変わるかな?くらいじゃないの>発熱
でもVIA初期型は…

ヨドバシ梅田ハイパフォ在庫あるみたいよ、1台だろうけど
942[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:01:51 ID:uGjogZ3J
>>924
あれ、うまくいくのか?
画面表示がうまくいかないって話を価格comで聞いたんだが
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:11:17 ID:SwIaQY0u
久しぶりにこのスレに来たが微妙にネガティブな書き込みが多いな
発売前は「HP2133最高や!!ノートPC市場の革命や!!」みたいな勢いで溢れていたのに
944[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:14:23 ID:hQxRqX3O
発売前はC7がどんなCPUか知らなかった人が多そうだったしね。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:16:07 ID:45Ggd9HR
なんだかんだ言ってもAtomはHTついてるのがいい
Pen4時代に、無しから有りに変わったときには
かなり快適になったしな
946[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:22:02 ID:rIQgH7z6
HTは買ったら即行OFFにするもの、という記憶しかないなぁ
947[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:24:28 ID:SZ3HACeh
あまりに糞PCすぎて、淀橋や他店の店舗でも
ブースが減ってきてる
クレームが多発しすぎてるのかもな
雑誌でもほとんど話題にならない
それだけ踏むのはやばいという証拠
しかしHPもこんなレベルで製品出してたら
自社ブランドイメージのダウンにしかならない
つーか踏んだやつは2度とHPは買わなくなる
逆マーケティング効果だと思う
ちゃんとした真面目な
製品企画をしないと会社が駄目になるよまじで
948[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:25:58 ID:NUEWisNR
ソフマップの中古コーナーを注目したほうがいいかも知れんな
ユーザーに駄目出しされたモバイルマシンの墓場だからあそこは
949[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:33:07 ID:UBTvtL8V
>943
人間は、どんどん贅沢になっていくもんなんだよ
950[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:40:51 ID:/3B4ierW
確かに熱くなるけど、XPに入れ替えたら許容範囲になった。
無線LANも音源も問題なし。
いろいろと文句をつけられているけど、十分実用になっている。
わたしの場合は、文書書きとプレゼン中心なので要求水準が低い
のかもしれないけど。
とにかく、持って行く機材が軽くなる、というだけでものすご
くラク。これにしてから、荷物の重量が約1/3になった。
バッテリーの保ちにしても、1回のプレゼン40分〜60分だか
ら、何ら問題なし。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:09:29 ID:hQxRqX3O
ハイパフォが59800円なら良かったのにな。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:13:04 ID:kiyhsDDX
HPの購買が頑張ってもそれはないw
953[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:19:51 ID:sBFbekAH
XPにしたんだけどあの終了の時のブチって音消せない?
なんか強制終了してるみたいで気分悪い。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:21:43 ID:gVHkovqx
使い物になるとしてもEee901どころか4G-Xより高くて劣ってるのがなぁ。
快適に越したことが無い訳で。

昔FIVAが600MHzのクルーソー載せてたの買って
ベンチ見たら266MHzのMMX位の性能しかなくて
絶望した俺はこれスルーして901買ったから
勝ち組だな。

なんでこんな糞モバイル買っちゃったのよおまいらwww
955[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:25:31 ID:QKwCKEeN
>>951
アルミやめてプラのアルミ風塗装ならね
956[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:29:46 ID:SZ3HACeh
HPは、世界ブランドの威信にかけて
2133の後継機は、ATOMを乗せて
マザボを現行と互換性がある設計をせよ
有償CPCアップグレードサービスをやれば
現行機の悪評とブランドイメージダウンから
会社を救うことになる
そのぐらいのユーザーオリエンテッドな姿勢が
アメリカ企業には必要だと思う
そうしないと本当に客やファンを失う
957[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:31:31 ID:veh1hmGC
これのnano版が出たら即買いなんだけどね。
ただそれもいつ出るかわからないし、それまで我慢できるかどうか・・・。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:35:53 ID:CUBEN1qV
BIOS F.03 にした人いますか、
調子はどうでしょうか?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:36:02 ID:YcwfNqNQ
>>954
PCの性能≠CPUの性能。おk?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:45:04 ID:SZ3HACeh
2133の場合は
PCの駄目性能=CPUの駄目駄目性能
ですけど
961[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:50:36 ID:NUEWisNR
何事にも最低ラインというのが存在するからな
快適なネットブラウズを第一にするなら、現時点でも要求性能ぎりぎり、
ってのはまずいと思うんだ。

すでにニコニコ動画みたいな重いWEBサービスが存在する以上、
それを快適ではなくても実用的に動くことは最低条件といっていい
962[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:54:46 ID:uGjogZ3J
世界的に見れば、コメントがないyoutubeが見れればそれでいいんじゃないのか?
日本の市場をULCPCのどのメーカーも重要視してないわけだし
ニコニコを基準にするのは世界的なメーカーとしてないと思う
963[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:03:27 ID:PuC2WdQ7
901と2133両方持ってるおれから俺から言わせてもらえば
2133がそこまで劣ってるわけでもないよ
自分で判断できる人間なら買って損する製品ではないから
安心して買えばいい
964[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:05:32 ID:omjrTa2O
劣ってなかったからここまで叩かれてないだろ
965[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:07:53 ID:pjky6jw/
OSをMicroXPにしても日本語アプリはそのまま使えますか?
それともマルチランゲージみたいなこと出来る?
日本語使えるならMicroXP入れてみようかな。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:14:53 ID:OveYSeFM
ニコニコは世界狙ってるんだから次世代標準だよ
967[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:15:57 ID:XwG33rNB
>>943
そうかぁ?
むしろ、こんな遅いCPUじゃ使い物にならないとか
光沢液晶イラネとか
あのキーボードは使いやすいどころか釣るペタでタイプミスしやすいとか
そんなんばっかだった気がするが
968[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:23:08 ID:NY9ugPhA
キーボードの評判が一番変わったよな
969[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:27:53 ID:L6HCmBCr
>>964
だけど、叩いてる人間って買わずに自分の使用目的に合ってるかどうかも検証せず
叩いてるんだよな
まだ両方買ったという話の方がまともに聞けるが
970[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:31:24 ID:omjrTa2O
同時期に2つもPC買うような奴はまともじゃないからw
971[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:36:24 ID:gLtMf/DB
俺も901と二台持ちだが、
特にこの二台については現状じゃ代わりになるハードはないと思うんだが
この価格帯に絞った上での話だけどね
972[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:37:14 ID:BbqQDbB4
>>964
意味どっちだよ?ww

ニコニコが次世代標準とか極端な意見のやつがいるが、
俺は使い分け(住み分け)でいいと思うけど…
例えば軽自動車
第2東名はきついけど、日常のお買い物はOK。満足感は人それぞれ
973737:2008/07/19(土) 12:37:26 ID:e1uxy+TB
>>932
お〜こんなポータブルHDDあったんだ
仮想の仮想CD/DVD機能があるのはいいね!
外付けHDDは持ってるが、これじゃDGのDVDデータ入れても意味ないしね

>>935
USBメモリは持ってるよ〜
過去スレでDGしてる人がいたんで、BIOSいじって
試して見たが、無理だったorz俺のUSBメモリはPASSが設定してあるから・・
974[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:44:50 ID:NUEWisNR
>>969
自分の使用目的に照らし合わせてC7-Mでは落ちるから言ってる
そして、Atom1.6Ghzだと条件をクリアしてるからなおさらな
975[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:48:33 ID:L9EfbLtd
>>970
このスレ皆がダメハード2133に頑固にしがみついて離れない、
みたいな状況が好ましいわけな
976[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:49:53 ID:NUEWisNR
CPUが残念だけど、筐体の出来は理想形だからこそいついてるともいえるわけで
ほんと、それだけなんだよな、2133…
977[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:50:24 ID:yh/1wUvn
>>974
そういう人は買わなきゃよかったのに
買っちゃったんだったら、ぐちぐち言ってないで、欲しい人に売っちゃえばいいのに
978[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:52:10 ID:/vqSWrWy
半年もすれば中身変わったの出るでしょ
979[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:55:54 ID:oWuv4CPj
昨日ツクモで、ハイパフォを触ってきたのだけど
予想していたより熱くないので、なんか安心した。
まだ使っているC1XGのほうがアチイ。
売り切れていなければ即買いなんだけどなー
980[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:00:00 ID:/vqSWrWy
日本HP、「HP 2133 Mini-Note PC」の販売を7月下旬に再開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/hp.htm
981[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:11:33 ID:Sy0RxebW
>>973
アマゾンをよく見るんだ!スーパーマルチでも10000円しないぞ!

>>979
C1XGをつい最近まで使っていた俺
2133ハイパフォさわってるとこんなに進歩したのかと思うよ
982[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:20:31 ID:QZ7eZQBs
VISTAな人達は2133を96dpiで使ってみるといい。
901やU100などで満足できるかどうかが分かるだろう。

少なくともキーボードは圧倒的に2133が使いやすいな。ほぼフルサイズってのは伊達じゃない。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:20:32 ID:cb3fr4JN
>958
変化はDebianが立ち上がるとき画面がちょっとの間乱れるけど、乱れ方が
変わったくらいかな。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:25:33 ID:45Ggd9HR
ほんとに一長一短だな
誰か、EeePCと2133両方買ったやつ
液晶パネルの入れ替えをぜひやってほしい
EeePCにWXGAパネルを付けられたら理想的だわ
985[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:26:10 ID:Co2NqM6M
キーボード問題は残るがな!
986[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:31:29 ID:Bq9JJw6u
>>964
叩いているのではなく、荒らしているだけにしかみえない
987[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:35:40 ID:V7Dm2uvQ
>>983
サイズがあわんだろ
余った方はさらにしょぼくなるし
988[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:37:09 ID:45Ggd9HR
しょぼいのはしょぼいので一まとめにした方がいいだろ
パネルは両方8.9インチだからサイズは合う
989[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:38:01 ID:PuC2WdQ7
>>982
901くらいの画面サイズになれば、普通に使う分には殆ど不便
ないんだけどね
でも2133キーボードと画面サイズの組み合わせは重宝する人は
多いと思う
この筐体は改良しつつ何代かは使ってほしいな
990[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:44:55 ID:Sli3eBuh
>>970
PC趣味だと自分で比較する為に買うヤツもいるんじゃん?
ビデオカードは複数買うヤツが結構いるし。

>>974
じゃあ買い替えればイイんじゃん?
買い替えの予算が捻出できない/したくないのに事前に吟味して買わなかったのなら、授業料だと思って諦める。
買い替えるほどでもないなら使い続ければイイ。

>>978
自分は新しいのが出たら下取りサービス併用で買い替える選択もアリ、というスタンスだったので買った。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:44:58 ID:PuC2WdQ7
外出前に次スレ立て

HP 2133 Mini-Note PC 13台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216442384/
992[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:51:23 ID:WVpTw6ZX
>>593
つ耳栓
993[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:56:18 ID:45Ggd9HR
2台買う金があるなら
もっといい選択肢があるんじゃないかと思ってしまう
994[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:07:34 ID:Y1mjDlh0
まあ、いままでノートPC必要とも思ってなかったけど
流行りのハードをいじり回してみたい、という側面もあるから
995[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:17:45 ID:R4UP+nOQ
埋め
996[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:23:34 ID:45Ggd9HR
もうすぐ1000だな
1000とれたらNTTXで注文してみようかな
997[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:35:59 ID:fz+yg1cZ
997
998[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:39:05 ID:fz+yg1cZ
998
999[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:39:55 ID:fz+yg1cZ
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:39:56 ID:45Ggd9HR
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。