ThinkPad X series Part77

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
ThinkPad X series Part75(正しくはPart76)
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214372873/

関連サイト
レノボジャパン
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/
ThinkPad Club
ttp://www.thinkpad-club.net/
IBM ThinkPad Love
ttp://aichi.to/~thinkpad/
IBM サポート&ダウンロード
ttp://www.ibm.com/support/jp/
スマートセンター
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-SMARTCTR

ThinkPad全般の話題は下記スレで
ThinkPad 総合 Part 12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210777658/

IBM ThinkPad テンプレ@2ch
ttp://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html

Thinkpad Fan Controller (tpfancontrol)
ttp://sourceforge.net/projects/tp4xfancontrol/

無線LANの無いX31にminiPCIで無線LAN増設する時の注意点
ttp://www.sekimoto.org/pc/2200bg.html
ThinkpadX30にIEEE802.11g無線LANを内蔵
ttp://blog.livedoor.jp/x30wireless/

X61,X61s 関連情報
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-67777
ttp://ascii.jp/elem/000/000/033/33830/
ttp://ascii.jp/elem/000/000/033/33987/img.html
ttp://www.intel.co.jp/jp/business/business-pc/catalog-oem.htm
2[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:16:58 ID:KBjdk3Cf
3[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:17:52 ID:KBjdk3Cf
ハードウェア板のX20シリーズ専用スレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202198110/

【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART4】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207262808/

ThinkPad Tablet タブレット X4*t X6*t 3台目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205667991/

【究極】ThinkPad X300 1枚目【】ビジネスモバイル
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205552383/
4[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:24:18 ID:In/UIdkW
>1
5[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:31:48 ID:I8VS+i9q
               /       /      //..::/ ..:/ ..:  /}.. }..::   }    |
           /        |: .:    / {:/{:イ:....:.:ィ: / ノ:.//:.   /    从
            /        |:...:.   / /、  /- フ‐ ´ /イ}/}:.  /: .:      ヽ
          ′       /}/:     / _\廴__      /:. /}:..::   .   ハ
         i          /::/::   { i/ ,ィ´,不>ミ ̄ヽ } ノ‐イ ノフz.イ:...:.: ..:  }
          |       ..イ:∨ }     {    辷::zヅト`ー’ノ  ,ム-―ァ/:./:::.../: /
          /    /.:.:::{:/:  :′  ∧  ⌒^冖`       f不丁W:./::.:.イ:../
       ノ´ ,.....::´::.:::::/:  /:      ∧ ::::::::::::::::::::       、辷ツ リイ7イ丁´
    , イ´  / ...:.:.:::::/::..  /:..      . :::::::::::::::::::    〈  ^宀^/:   |
   /  ../ ...:..:.:.::/:::..  /::.:.       }       _  } :::::::::. /:    .′
. /  ...:/  ...:..:.::::/:::/:..   /::.:..       リ  ,. -- ..  / ::::::::: .::.    /
   ..:.:/  ..:.:.:::::::/::,イ::.   /::.:...      / /^⌒¨ヽ‐`ヽ    ..イ:..    /  こんな>>1
  ..::::::/  ..:.:.:::::::/:://:::.. /::::.:..     / {       }i/   /::..    /   めったにしないんだからね!
..:::::::::/ ___:::::: |.::i/:::::.. /::::::::..     ,.ヘ   `   __ /  /:.:.:... , ‐z‐、/ - 、
::::: ,:: ´   `ヽ|:::|′::./:::::::::.:.     /  > ..      //:.:..  / ´ / __  \
:/        {:::|::::::::|:::::::::::..  {__/      > .___ .イ::::/::.:...  { / /  `丶 ヽ.
          Y:::::::{:_:::.._,/  }    /:::::::::::::::::::::/::/:.   ノ {/  .. --  ` l
          ∨:::/   \   ノ    /―‐- ::__/::/::. . {  {  i´  ___ `ヽ
           V    /⌒ く \   {     | |{:::{:::.....:: |   \| i´   `ヽ. }
           /  /   /⌒ヽ\   __.ノ| ||:::|::..:.:::: ∧    ヽ{ 、._,r   }

【究極】ThinkPad X300 2枚目【ビジネスモバイル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215430551/
【最終】 ThinkPad X200 【形態】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1210408913/
6[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:33:09 ID:wWm3gI2L
なぜシェリル・・・
7[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:21:36 ID:v5IMZgNl
乙!
矢印キーの側にブラウザの進む、戻るキーとか要らないからページアップダウンにして欲しい。
もしくは昔のみたいにFn+矢印キーに割り当てて欲しい。

いちいち指を上に持って行くのはもう嫌だ…
8[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:23:19 ID:xTYaUMTF
X60用の8セルバッテリーがいつにまにか買えなくなっているんだけど、これふざけてね?
外出先で使えないじゃん。
ROWAって使って大丈夫なのか?
ROWA8セルユーザーの本音を教えてくだされ
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:27:29 ID:vPPN1R1I
>>1

これは、「Z」キーを押しただけだからね!
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:27:49 ID:IYJUUSB/
>>8
一時的に販売中止らしい
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:28:56 ID:zzwa3cqA
ここで聞くのが適切か今ひとつ自信が無いんだけど、一つ教えてください。
x61にubuntuをwubi経由でインストールして、とりあえず支障なくは使えている…
のだけど、パームレストの右側、おそらく無線LANユニットが異常にあついです。
どうも冷却ファンがうまく制御できていないみたいなのだけど、回避方法ってあります?
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:30:40 ID:Li7ETFxN
無線LANの電源スイッチをOFFにしてみたら?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:32:01 ID:cK9w0Bov
純正バッテリ、ヨドに注文したら普通に送ってきたけどな……
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:35:43 ID:AmBPZywT
1000 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/07/07(月) 21:22:22 ID:8zlkBxdA
1000なら彼女にX61プレゼントして勢いで酷る


たぶん失敗に終わるんだろうな
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:39:05 ID:v5IMZgNl
酷られるの間違いなんじゃないか?(笑)
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:40:22 ID:Fy3rwNdt
>>8
前スレ >>976 でチェックすることお勧め
17[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:55:00 ID:kXdRxrk7
女にX61をプレゼントとは、手彫りの仏像くらい渋いチョイスだな。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:00:49 ID:BhJLsWM7
今でも大人の翼なのかね?
もらった女性にはカメハメハをやってもらいたい
19[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:06:06 ID:2HmkFF1s
来週ほんとに200でるの?
ずっとでるでる言われて出てないよな

200がでたら61はさらに安くなるのか上がるのか
通常下がるよね?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:06:24 ID:6E+oFvdu
ハメハメハなんていやらしい!
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:08:16 ID:v5IMZgNl
てかみんなDD領域は削除しちゃう派?
別に使わない気もするのだけど、USBの光学ドライブ持ってないからいつも躊躇ってしまうorz
Linux入れたいのだけどGrub入れた途端に死亡するんじゃないかとか思っておちおち遊べないぜ
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:09:27 ID:jB9VWGwG
いつもバッテリ外してたけど、今日は付けて作業してみた。
3Dがグイグイ動いてびっくりした。90W買うことにする。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:10:12 ID:zKui96yc
>>18
そういうことを言うと昔を懐かしむジジイが出てくるぞ。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:12:10 ID:kXdRxrk7
とりあえずリカバリcd作ったら速攻linuxぶちこんじゃう派。
リカバリは下取りに出すとき必要だから。
hmxの人とかどーなんだろ。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:14:13 ID:oYUHWnYG
X200にはドッキングソリューションはあるのかい?
それと解像度はX61より上がるのか気になる
26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:16:42 ID:BhJLsWM7
>>21
DD領域はGRUBからも起動可能でっせ(何番目かの基本パーティション)
# on /dev/sda4
title ThinkVantage
root (hd0,3)
savedefault
makeactive

USB HDDにもThinkVantageの機能で起動できるようにしたんだけどどうやったか思い出せない
知っている方います?
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:23:40 ID:kPHaNwqq
28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:28:20 ID:KBjdk3Cf
>>21
MBRのバックアップ採っておけば大丈夫なんじゃないか
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:28:37 ID:lQtwSGfk
x61 Vistaで使っているけど無線を切ると切らないとでは熱さが
ぜんぜん違う。無線ユニットはすごく熱いよ。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:33:19 ID:kXdRxrk7
俺のジョイスティックもすごく(ry
31[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:36:24 ID:IYJUUSB/
>>27
XPモデルは、全滅ですな

>>29
青歯も含めて無線系は大飯ぐらいだね
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:38:56 ID:BhJLsWM7
       /.⌒ヽ
      /    .\
    ../      ヽ. \
    (./       ヽ. )
     i r-ー-┬-‐、i
     | |,,_   _,{|  
     N| "゚'` {"゚`lリ
     ト.i   ,__''_  !  いいこと思いついた
    /i/ l\ ー .イ|、  おまえオレの中にご飯詰めろ
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\
  . く_(__(_(_._」____)ノ
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:44:48 ID:PMvlBAEv
996 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage]: 2008/07/07(月) 21:00:57 ID:Li7ETFxN
65Wアダプタじゃフルロード時に電力が足りず、一時的にバッテリから給電される。
だからバッテリがないと800〜1200MHzでしか動かない。
おとなしく90Wアダプタ買うか、203の方法使うかだ。

前スレで出遅れた。この件だけど、X60で"不具合"とか言われてたのとまったく
同じ現象が直っていないってことでいいのかな?
常に最大パワーで使いたい&移動時には使わない派なんだけど
バッテリはどう使ったらいいのだろう?

最大パワーが必要→オフ以外は常に付けておく必要→最大パワーで使用→
微量ながらも給電する→閾値まで減っていくと充電開始
こういう流れだとすると、強制的に何回も充電しているのと同じってことになるなぁ。
90w電源買うべきか。。。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:46:39 ID:IKsW5vPH
4965AGN入手して、がんばってインスコしたけど
ドライバが見つからないって。
もうわがまま言わないから、ドライバのありか教えて。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:46:51 ID:8zlkBxdA
>>33
90wアダプタでずっとフルに動かしたら筐体の発熱はどうなのかな
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:50:36 ID:PMvlBAEv
別に触ってなきゃいいんじゃない?
なんかレノボユーザって熱気にするのが伝統なの?
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:57:02 ID:OIUoFXUf
>>35
ずっとフルって何の処理やるんだ
38[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:01:30 ID:BdxJ4WaG
DD領域なんて即効削除、バックアップもしないで
3934:2008/07/08(火) 00:04:54 ID:9EFzrMxj
90Wアダプタ(40Y7662)は、現在アマゾンが一番安いみたいだよ。
送料込みで\5130-。
だから、ドライバのこと教えて。
4022:2008/07/08(火) 00:07:37 ID:Xdhir4lQ
>>33
3Dモデル動かしたり円周率動かすと全く別物。
X60と同じかどうか分からないけど、ここまで違うと我慢できない。
90Wで同じ効果になるかどうかは分からないけど。

自分、バッテリは持ち歩くけど、結局出先でもほとんどAC給電ですね。

アダプタはレノボが安いよ。4,830円
4134:2008/07/08(火) 00:21:14 ID:9EFzrMxj
>>40
orz

でも、アマゾン・プライムなら明日くるぜ!
(と負け惜しみ;)
42[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:28:29 ID:z5Mv7RLQ
4334:2008/07/08(火) 00:33:41 ID:9EFzrMxj
m(_ _)mペコペコ



ちなみに、アマゾンで本日中に届くのは、7時間56分以内に注文した場合です。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:38:58 ID:n1UWp8hz
よく考えてみたら俺のはX61sだから1200MHzでもたいして変わらんわ
45[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:39:51 ID:VyOxS6yP
バッテリでフル稼働使用がアダプタ使用だろうがCrystal(ry
46[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:40:00 ID:9FckzCjl
直販サイト以外で買った人も後からレノボの延長保証つけてる?
それとも販売店の延長保証?
内容によるのは勿論だけど、レノボ直のは高いから迷う
47[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 00:50:10 ID:EV0EFAb8
>>33
X60で不具合と言われていたのは、「バッテリ充電中にクロックが落ちる」という現象。
ちなみにこれはBIOSの更新(Ver.2.10)で改善済み。
X61の場合は、「バッテリが存在しないときにクロックが落ちる」。

BOINCクライアント使ってX61に丸1日負荷を掛けてみたけど、バッテリを消耗してる
挙動はないな。
4834:2008/07/08(火) 01:13:04 ID:9EFzrMxj
つながったよ〜
バッファ炉のAOSSにも対応してて楽勝でした。
報告まで。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 01:30:48 ID:U+BnYIc2
>>40>>47
情報どうもです。
前向きに検討します。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 01:35:57 ID:17O06qpG
>>前スレ1000
期待してるわ
報告よろ
51[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 01:41:11 ID:qf8ACOij
>>46
しのごの文句言われないし、何癖もつけられないから。
ThinkPad の場合。
電話1本で引き取り修理なメーカ直に限る。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 01:46:38 ID:0SQcQttm
まぁ、ここまでX61が安くなっちゃと延長保証つけるより、
運悪く壊れたら新しいの買っちゃえ!

という考え方も、あり得なくもない。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 01:48:59 ID:H3rEDH57
X61とかだとUSBから起動できるんで
OSインストールを考えた場合でも
ウルトラベースに比べてUSBのDVDドライブが不利になる点は無いでしょうか?
54[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 01:58:24 ID:z5Mv7RLQ
>>53
ウルトラベース持っていないけど
特に不自由は感じないなー
外付けのDVDだけで
5534:2008/07/08(火) 02:01:14 ID:9EFzrMxj
あれれ?
4965AGNって11n準拠のはずなのに、下に54Mbpsって出てるゾ。
なんだ??
56[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:01:58 ID:MlBpFRmd
前出986のものです

みなさん、ありきたりな意見をありがとう

まあ、x61をcpu2.2GのB5マシンというのが魅力で買ったんだけど、
そのパフォーマンスが「常にバッテリー装着だったらね」という条件を最近まで知らなかったというわけですよ。

他のメーカーの同程度のcpuパワーを持つノートもそうなのかね?

バッテリーの寿命が尽きたとき、AC接続しても電源供給が足りなくて、
cpu1.2Gで制限されてしまうなんて悲しすぎる。
特に保証期間内だったらなおさら・・・。

あんまり外で使う機会が多くないから、
バッテリー壊れたら追加で買う気はあまりなかったからさ、
いろいろ詳しいであろうみなさんに聞いてみただけだけど、
追加投資が好きな人が多いから、貧乏な私とはちょっと話が食い違っちゃうね。。

次に買うときは、バッテリーの有無は関係なく、
AC接続しさえすれば、cpu本来のパフォーマンスがちゃんと使えるモデルを探すよ。

あと保証期間内にバッテリーが壊れたら、前出の理屈を一応レノボに言うつもり。
だってcpu2.2Gが魅力で買ったんだからね。そのパフォーマンスが保証期間内で使えなくなったらやっぱりちょっと納得できん。

しつこくてごめん。これでおしまい。
57[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:25:29 ID:FJk7mSAK
>>55
セキュリティWEPを使ってるとか、4965AGNと思ったら4965AGだったとか。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:42:18 ID:TtzBJ7/a
>>37
ネットゲー!おれの場合はw
X40で作業して、X61はネットゲー放置プレイ!
同じ使い方の香具師いたら手を!
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:47:23 ID:TtzBJ7/a
今日は下手にX61のBIOS弄ったら
ハードディスクのパーティション全滅したよw
おまいら気をつけろや
で今OS入れなおしている最中ついでにDTODを消しといた!!
60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:48:35 ID:BvZNwGy2
>>58
BOTer乙
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 03:03:50 ID:H3rEDH57
>>59
BIOSからHDDのパーティションいじる操作ってなぁに?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 03:30:53 ID:VyOxS6yP
確かリカバリ用のプロダクトキーが2個用意されていたと思ったんだけどどこにあるんだっけ?
1個はC:\Windows\i386\UNATTEND.TXTにあったのは覚えてるのだけどもう一個を忘れたorz
誰か教えてくれ。
6334:2008/07/08(火) 03:32:22 ID:9EFzrMxj
>>57
ネットワークアダプタは、確かに4965AGNになっとります。
またプロパティ>詳細設定を見ると、11nモードは有効になってるし…。
親(WZR-G144NH)は、11n準拠だし。

親に付属していた11nカードで試そうと思ったら、AOSSできない;
純血%
64[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 03:33:58 ID:VyOxS6yP
C:\i386\UNATTEND.TXT だったかも。
もう一個は起動中のWindowsからプロダクトキー見る奴で確認しただけだったかも。
勘違いだったらスマン
6534:2008/07/08(火) 03:34:35 ID:9EFzrMxj
純血なのに、どんな親子関係じゃ。

あ。
WEP128が設定されている。
これってだめなのかしらん?
66[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 03:34:47 ID:UQhLlWyd
4965AGNは2.4GHz帯で11nを使えないんじゃなかった?
67[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 03:39:03 ID:UQhLlWyd
使えないのはdual channelだったっけ
6834:2008/07/08(火) 04:14:28 ID:9EFzrMxj
どうなんすかね?
ウマイことやってる御仁がいたらお知恵拝借。

今日は再び株が下がりそうだから、ふて寝しよ。
おやすみんこ。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 07:00:14 ID:H9ztOsRc
X41のHDDって,壊れちゃったらどうするんでしょうか?

替えるだけでしょうけど,特殊な形してますよね・・・・
まだ売ってるんでしょうか?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 07:44:11 ID:CbnEthdj
>>64
i386 ってやつの役目がよくわからないのですが、インストールした後の i386 から
起動 CD を作って、これからインストールしたら付属ソフトなども入るのでしょうか。
それとも素の Windows になるのでしょうか。
さらに例えば XP SP1 をインストールした後で SP2 や SP3 にアップデートした後
の i386 で起動 CD を作ったら SP1 のままなのでしょうか。それとも SP2 や SP3
になってるのでしょうか。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 08:27:34 ID:YT0UACv9
>>70
C:\i386はWindowsのCD-ROM代用品みたいなもの。
だから付属ソフトは入っていないし、SP当てても中身は変わらない。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 09:25:13 ID:+V2wUObT
>>53
ウルトラベースX6とUSB外付DVDドライブで使ってるおりがいる
ウルトラベイは空

>>69
30か40GBならたまに売ってるんじゃないかな
おりはイカレたら32GBのCFに交換するよ
73[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 09:37:10 ID:FNcP6qq8
>>25

解像度はSXGAじゃなかったっけ。

【究極】ThinkPad X300 2枚目【ビジネスモバイル】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215430551/
74[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:01:00 ID:FJk7mSAK
>>65
WEPやWPA-PSK(TKIP)は802.11nでは標準化されていない。
IOのルータのように速度低下を示唆していたり、NECのルータのようにそもそも
非対応を明言していたり・・・実装はメーカーによるようだが。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:49:47 ID:9aIXBMlW
GENO X40 (Pen-M 1GHz/ 1280MB/ 40GB/ 12.1TFT/ 無線LAN/ WinXP Pro) 29,990 円 限定30
76[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:57:59 ID:iqTqvmlJ
早速売り切れ…
77[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:05:22 ID:VAWq6LzG
X40は1.6くらいのドサンコアの奴じゃないと
さすがにキツいぞ。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:08:08 ID:VAWq6LzG
>>69
日立 1.8インチ CF化 とかでググれ。

実際、新品を手に入れるのはかなり厳しい。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:13:50 ID:iqTqvmlJ
Banias 1.2Ghzだけどかなり使えるよ
HDDが心持遅いかなと思う程度か

1.8インチSSDが安くなれば入れ替えるつもり
80[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:43:05 ID:JOcx/GvN
すみません、バッテリーの充電に関して質問なのですが、
自分は、自宅でAC電源で使うときは、バッテリーの充電が(93%くらい)完了したら一度休止状態にして、
バッテリーを外した上でまた復帰させて使っているのですが、
ウルトラベースを持っている方は充電しつつ起動するとき、どういう電源管理をしてますか?

ACで電源とりながら起動している場合は、
バッテリーは外して使っていた方が良いと色んな記事で見かけたもので。
8170:2008/07/08(火) 11:55:22 ID:FM9J+T/P
>>71
ありがとうございます。ということは壁紙も lenovo とか IBM
のは入ってないのですね。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:00:56 ID:YaLs33jd
>>80
省電力マネージャの充電しきい値
83[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:20:53 ID:z5Mv7RLQ
>>69
CF->IDE変換器
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a106775.html

どこかのスレか忘れたがこの話題が出ていてメーカーに相談したら
ZIF->IDEの変換コネクタが送られてきたとか
8mm厚ZIFのHDDならごろごろしているから一度電話してみては?
84[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:53:13 ID:JOcx/GvN
>>82
充電しきい値は、一応、開始15%と終了90%に設定してあります。
満充電は抑えられても、充電完了後の通電と熱による消耗はあるらしいのですが
その辺あまり気にしなくていいんですかね。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:57:17 ID:scbEiDWc
>>84
とか言ってもちんこビンビンなんだろ?
86[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:17:24 ID:0khoSlI+
なんだか最近、くだらないことに異常に執着する、神経質な輩が増えたよね。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:27:50 ID:6HgY3NA5
Voodoo Envy 133かっこええなー
あれにトラックポイントがついてれば最高なんだけどな・・
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:31:09 ID:Nfnx4A2B
X31買ったんでさっそくD2Dとかいうのを試したら糞おせー
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:14:27 ID:FNcP6qq8
いまどき
DOSで動くしな。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:24:42 ID:YaLs33jd
>>84
気にすることなし。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:28:26 ID:5BllAtyg
>>86

おまえが鈍感なだけ
92[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:38:14 ID:+V2wUObT
俺も電池付けっぱで別に気にならんが
93[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:49:02 ID:0SQcQttm
バッテリーは消耗具合を気にしながら使う人は、
タイヤの磨り減り具合を気にしながら運転するようなものだな。

どちらも消耗品なのに・・・
94[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:24:04 ID:m761WEmT
使い方次第で、バッテリーの劣化を抑えられるなら・・・
だからおいらは、90Wアダプター使ってます
95[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:41:57 ID:/9h0MzO7
VAIOとかみたいにすぐ弱るくせに29800円とか高価なら分かるが
1万ちょいぐらいだろ。
いちいち外したりする手間の方がウザい。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:19:21 ID:m761WEmT
そういう考えもありだね
ヤッパリ、人それぞれ違いますね
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:24:23 ID:flnvnkBb
起動パスワードを指紋センサーでも良いようにしているんですが、3回失敗すると
そのままパスワード入力になってしまいます。
この回数って変更できないものなのでしょうか ?

普段はほとんど一発で認識できるのですが、たまに指の調子悪いと3回ぐらい
続けてダメなこともあって不便です。
指紋で起動すると、OS(Vista)起動時のパスワード認証をそのままバイパスできて、
起動し始めたら放置できて楽なので気に入っているのですが。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:28:27 ID:egKxYpdV
俺も90W買おうかな
あまり神経質な使い方はしてないけど
しきい値を弄るのは当然としても
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:30:14 ID:+V2wUObT
持ち歩くのは65Wでウルトラベースには90W繋いでる
バッテリは付けっぱだけどw
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:39:35 ID:M3f3lml9
支給品のノートパソコンと個人用のでは扱い方が違うのは当たり前
会社のならバッテリなんていくらでも買えばいいが個人じゃ節約したいからね
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:43:47 ID:g3aONg/h
自分の価値観押しつける奴は勘弁
102[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:44:08 ID:U69pJWmc
>>93
消耗品は大事に使うものとも言える。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:11:09 ID:w0eEhvBj
>>82
充電しきい値ってどこで設定できるの。
オレのそんなのついてない。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:13:50 ID:w0eEhvBj
ごめ。解決した。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:29:18 ID:EIQXj2Q0
安売りしてる。レノヴォ
106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:33:58 ID:GVo0KCVt
>>97
指紋認証の精度を変える(ラフにする)とよさげ
オプションで項目あるから
107[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:41:42 ID:M3f3lml9
>>105
してないよ
108[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:54:00 ID:zE3vMOg3
さっき X61 をカートに入れたら「あわせてご検討ください」と 65W ウルトラ
ポータブル AC アダプターの宣伝が出てきたのですが、まさかアダプターが別
売という事じゃないですよね。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:54:55 ID:m0fS3CNf
>>108
知るか。
どこの店でかぐらい書け。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:58:31 ID:pzlT3hS6
なんかこう、レノボって、無骨な感じがいいですね。
ガテン系っていうかー、ネジがむき出しだったり、インジケータの
発光ダイオードが緑ばっかりだったり、飾り系の無いところが
今時の他の社にない良い感じですね!
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:00:44 ID:pzlT3hS6
ところで、画面の左上の方の枠のくぼみにランプが光る感じの
アイコンがひっそりあるのですが、コレなんですか?
何かの操作で光るのでしょうか?

こういう謎めいたところもレノボっぽくて良いですね!
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:10:12 ID:4YhlIb4H
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:11:52 ID:w0eEhvBj
>>111
おい。

114[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:13:12 ID:9eWYkJNa
>>111
スモークが出ます
115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:16:55 ID:y+JdQD3D
>>111
ランプが光る感じのくぼみ、久々に光らせてみたぜ。
Fn+PgUpで光りませんかね。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:18:58 ID:Kw4LHwzr
X61sってレッツノートと同じようなスペックなのに電池の持ちが3分の1なのはなぜだ?
117108:2008/07/08(火) 22:23:58 ID:QgqDXraX
>>109
返信ありがとうございます。日本 - レノボ-Web広告限定サイトです。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:37:43 ID:iqTqvmlJ
>>116
X61は、Let’sに比べてバッテリー容量が半分強しかないから

X61sは拡張4セルで38wh・260g、Let's W7は6セル62wh・320g
重量にそんなに差は無いんだけどね

http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/40y7001/40y7001a.shtml
http://panasonic.biz/pc/prod/option.html#cf_vzsu51js

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/14/news078_3.html
119[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:37:52 ID:08GyJxoA
>>108
仕様書に主な付属品が載ってますよ。
購入される前に一度見てみては?
アダプタは当然のように付いてくると思いますが。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:40:05 ID:CmRsevAt
>>116
CPU,FSBとかいろいろ違うじゃ・・・?
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:46:15 ID:U+BnYIc2
>>111
毎晩多用しているおいらが来ますたよ!
122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:51:53 ID:EIQXj2Q0
>>107
>【Lenovo Premium Club】 なんと≪最大45%OFF!!≫ Windows Vista Ultimate搭載PCが大特価!!★7/10まで

安くないか?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:56:39 ID:fPk5nr4y
おれの指紋認証は薬指で登録したアカウントに小指で入っちまえたぜorz
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:09:01 ID:m0fS3CNf
>>116
3ばいはやいから。
シャアせんよう
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:28:53 ID:p71BQMKS
真っ赤なX61が発売されると聞いて飛んできました。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:32:14 ID:egKxYpdV
んなくだらないもの――、いや、あまり悪くないかもなw
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:36:34 ID:0SQcQttm
東芝だかどこだかのノートPCでなかったっけ?
シャアっぽい真っ赤なノートPC
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:39:11 ID:4244qFN5
東芝であったな確か
あとエイサーのフェラーリPCとか
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:41:31 ID:LioA9nFp
X61とかで普通ならThinkPadのシールが貼ってあるところにさりげなくジオン軍マークとかならかっこいいかもな
性能が悲しいCele機とかでシャア専用とか、フェラーリオーナーでもないのに、フェラーリオフィシャルノートとかは、
なんかもの悲しくてイヤだがw
130[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:49:23 ID:0SQcQttm
X61はジオングじゃないかと。
B5ノートでは間違いなくトップレベルの性能なんだけど、
パワーの消耗も激しい。

シャア :「タッチパッドがないようだが・・・」
整備員:「タッチパッド?あんなのは飾りです。エロい人には、それがわからんのです!」
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:54:46 ID:NYopgvVL
X61 7675-A63 なんですけどMini PCI Express 無線LANレポあります??
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:12:25 ID:RkFQN7hr
>>131
無線LAN、載せたいって事?
ヤフオクにあったのは売れちゃったからイーベイなら

キーワード:ThikPad wifi or ThinkPad wifi 42T0865

■IBM ThinkPad T60 R60 T61 X60 X61 802.11n WIFI 42T0825
http://cgi.ebay.com/IBM-ThinkPad-T60-R60-T61-X60-X61-802-11n-WIFI-42T0825_W0QQitemZ220253053352QQihZ012QQcategoryZ20321QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

http://cgi.ebay.com/Lenovo-Thinkpad-Intel-4965-AGN-802-11n-WIFI-42T0865-L7_W0QQitemZ190230614640QQihZ009QQcategoryZ101281QQrdZ1QQssPageNameZWD1VQQcmdZViewItemQQ_trksidZp1638Q2em118Q2el1247

若松に売っているという情報もあり
価格は5000円弱
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:23:41 ID:0OIt2ii0
バッテリはいつか寿命がくる。これはしかたない。でも今のX61のデフォルトの付属品の構成だとバッテリーの寿命と同時にCPUのパワーまで犠牲になる。これはいただけない。最初から90W電源つけろっていいたい。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:25:53 ID:+nMV5GfY
90Wつけたらつけたで、大きい重いとぼやくやつが多いからでしょ
…でも65Wで足りないとはね
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:28:45 ID:BemDcHQv
電力不足で遅くなるの?
バッテリが付いてない判定で遅くなるの?
後者なら90Wでも改善しないのかな。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:29:15 ID:m3XKUDId
>>132
ありがとうございます。青歯ついてるくせに無線LAN非搭載モデル。
ちょっと不安だな・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:31:08 ID:RkFQN7hr
>>134
DELLでも2種類のACアダプター販売している
購入時に選べるのだが容量が小さいのは
やはりパワー不足なのか不具合が多いって聞いたことがある
だから迷わずデカい方を購入したがX61だと携帯性も重視するなら
小さいのも有りだよな
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:36:28 ID:11SLPl5q
>>854
たとえば?
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:47:54 ID:+pz1tNHG
遠いキラーパス
140[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:12:26 ID:AAc85Hfn
IBM社員の名刺をゲットした
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:20:01 ID:+pz1tNHG
>>140
うp!うp!
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 04:19:30 ID:wirkzryS
X61XP をおもちの方
お使いになるビデオドライバーのバージョンを教えていただけませんか。
XPクリーンで入れたんですが
3Dがガクガクです
よろしくお願いします。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 04:33:18 ID:wHXVeu2F
>142
3Dがガクガクじゃなかった環境は?
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 06:23:29 ID:EgEalkht
ノートで3Dとかなんで動かす必要があるんだ?
ゲームとか無理だぞ・・・・・
145[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 06:37:54 ID:+QTmNohT
>>123
これってホントですか?指紋認証を使ってる方、こんな事あるんですか?
146[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 06:52:31 ID:ldUqYYzg
1年間使ってるが、誤認は一度もない
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 07:45:47 ID:QcHTuIXD
チンコを指紋認証に登録した人いる?
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 07:59:31 ID:ZrXsUudH
だめだった
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 08:11:29 ID:0OIt2ii0
まあね。なにやっても文句は出るんだろうけどさ。ただX61は、他メーカーの同型モデルに比べて、
軽さみたいなモバイル性よりもパフォーマンスをうりにしてるからね。それがいずれ発揮されなくなる構成が
いやだね。小型PCでも普通のCPU搭載しましたって自慢してるけど、その性能もバッテリーの寿命に
依存しますよってんじゃそれじゃだめじゃんって感じ。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 09:04:04 ID:rOBKcJvg
>>147
吹いたww
馬鹿じゃねーのww
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 09:19:40 ID:nTlSGKhT
>>147もそうだが >>148は最低だなw
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:25:24 ID:t8g+EiRp
>>149
ソフトウェアで改善できないの?
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:29:12 ID:ydNm0X4T
X61 7675A36なんだけど、スペースキーが他のキーより若干というより、かなり浮いてるんだが。
スペースキーだけなく、その両側にある無変換キーと変換キーもちょっと浮いてる。
これって不良品?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:36:59 ID:CX+YgHFy
工業高校を卒業して22年、クラスで1番の奴はIBMにいったなぁ。
2番目はパナソニック。
3番目は九州電力。

高卒でもそれなりに就職があった、幸せな時代かな・・。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:38:53 ID:nTlSGKhT
>>153
みなそうなので仕様
156[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:41:05 ID:nTlSGKhT
# 途中で書き込んでしまった

自分も最初へんだなと思ったのだが、その後 USBトラベルキーボードを
購入したが、それもやはり同じだった。
他のキー<無変換+変換<スペース の順番に高いはず。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:42:58 ID:ydNm0X4T
>>155-156
仕様かYOww
会社で使ってるNECやDELLはそんなことないから、ただ不良品なのかと思ってたけど・・・
液晶に当たったりしないのかな
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:45:10 ID:nTlSGKhT
キーボーについては妙にこだわりがあるので、なにか理由が
あるんではないかと思う。詳しい人の情報がほしい。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:47:13 ID:RkFQN7hr
>>158
HPのノートもスペースが浮いているよ
やっぱり最初不良品かと思った
160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:48:35 ID:nTlSGKhT
これだけのこだわりの説明の中にスペースの高さについては
触れていないので、私の仕様説はちょっと心配になるが・・・

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/14/news016.html

161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:55:51 ID:D7zdbIYY
535からずっとThinkPadなのでTPの仕様だったら気がついてないかもしれないオレガイル
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:07:10 ID:RkFQN7hr
よく見ると中心を頂点にかまぼこ型に湾曲してね 
163[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:09:05 ID:ydNm0X4T
かまぼこ型?
中心が割りとへこんでて、反ってる感じに見える・・・
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:14:16 ID:MNkJGW4g
キーボードはまん中浮かしてるって聞いたことある。
電源ボタン回りも浮いてね?ってX61のHPみたら。

>外部からの衝撃を和らげるHoverデザイン、液晶の中央をドーム状に盛り上げて圧力を拡散させるドーム構造。
>これらの技術で筐体そのものを「外骨格」のようにし、内部パーツを保護します。

だってさ。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:14:59 ID:MNkJGW4g
あっ。これ液晶のことか。すまん。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:28:14 ID:nTlSGKhT
よく見ると無変換と変換は他のキートップとあまり変わらないが、
表面がすり鉢でなく盛り上がっているので高くみえるんだろうな。
それに対し、スペースは盛り上がっていてさらに他のキーよりも
あきらかに高いですな。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:29:35 ID:nTlSGKhT
「親指で押す」というところの大和のこだわりがあるんだと思うんだが
それについての解説がいまだみつからない・・・
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:30:26 ID:nTlSGKhT
もちろんすり鉢でないというとろの解説はあるけどね。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:50:21 ID:GfMT3pvw
スペースキーだけは別称スペース「バー」だからな。
他のキーとは違うんだよ。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:53:24 ID:Zn/cMPHk
今時は他の多機能キーに侵食されて「バー」と呼ぶにはあんまりな扱いになってきたけどな。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:08:42 ID:2MCCnpBD
Windowsキーのレスオプションがあったら1万円でも出す。

っていうかWindowsキーがない日本語キーボード1万円でFRU扱いで出してくれ。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:18:37 ID:ah6BxI+h
>>171
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p8974/31p8974a.shtml
これ買って分解してつっこんでみれば?
ググれば分解記事もでてくるよ

少なくとも俺のコレには窓キーは付いてないよ

俺はこれのUSキーボードを売って欲しいがな…
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:21:10 ID:XdGdRfsw
>>171
RealForce106
174[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:35:41 ID:TjQhzlIb
thinkpad x41を使っているのですが、
シマンテックのソフトか何らかのスタートアップを削除すると
(LANに接続しても)インターネットに接続できない不具合が生じます
いったいどういった仕組みでそうなっているのか
どのような対策が必要なのか教えてください。
お願いします。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:35:49 ID:lG79/CFE
7675HLJ取り置きして貰った。
土曜に取り置きして貰ったのを買いに行きます。
最後の一台だったから取り置きして貰って正解だった。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:46:14 ID:dQljoyOz
>>152
CrystalCPUID入れて倍率の設定やったら?
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:50:57 ID:o9Tywa9r
>>174
シマンテックのソフトに含まれてるパーソナルファイヤーウォール機能でも使ってるんじゃないのか?
ここで聞くよりシマンテックに聞くべきだと思う。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:08:57 ID:8vepQ0Bo
>>144
必要があるとかないとか聞いてるんじゃなくて、バージョンを聞いてるんじゃないの?
何を動かすかは本人の勝手だよ
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:09:03 ID:pee/IdzV
>>149が何を言いたいのかよくわかりません><
180[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:14:43 ID:kqne4Ju5
ACのみで使いたい奴はオプションで大容量ACを買えと言うのが
そんなに不満なのかな?

標準セットは標準的な使い方をする奴にあわせて設定してあって当然だろう。
ひねった使い方をする奴は、それ用にオプションを用意してあります、ってだけなのに。
英字キボド然り、ウルトラベース然り、大容量バッテリー然りなんだが。

181[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:25:21 ID:l7qVTvAj
>>175
いいなー
どちら?で
いくら?だったの
182[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:29:59 ID:Thy40AO3
>>131
やったよ。
A63×4965AGN(42T0865)
しかし、.11nで動作していないみたいで、レポらしいレポできない。

有線で50Mbps以上出るマンソン(VDSL)だけど、22Mbpsくらいしかでない。
下に「54Mbps」と吹き出しがでるから、.11gだと思うので当然の速度だけど。

わかったことと言えば、発熱が激しいね。
X61で発熱が気になったことなかったけど、右手を載せるあたりがかなり暖かくなるよ。


.11nでうまく動かしている人がいたら教えてほしいす。
許認可の問題で日本向けには、.11nで動作するドライバが提供されていないとか、ない?
183[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:35:40 ID:TjQhzlIb
>>177
ありがとうございます。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:47:37 ID:8vepQ0Bo
☆他ノート標準パック
バッテリー+AC接続 (CPU最高のパフォーマンス)

↓2年後、バッテリー寿命がくる

AC接続のみ(CPU最高のパフォーマンス)


☆X61標準パック
バッテリー+AC接続 (CPU最高のパフォーマンス)

↓2年後、バッテリー寿命がくる

AC接続のみ(CPU動作周波数、約半分以下に低下)
185[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:49:18 ID:nTlSGKhT
だからバッテリーを買えとなんどいったら・・・
ちゃんとメーカーの仕様どおりに使えということ。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:53:59 ID:EVbtxv+1
X31買ったんで早速Win2000クリーンインストール、簡単に入った、不明なPCIデバイス2個気にしない
187[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:56:08 ID:+nMV5GfY
X61のバッテリーって、他社に比べても安かったような
188[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:00:04 ID:8vepQ0Bo
>>185
おりこうちゃん、サンキュ
189[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:20:34 ID:Thy40AO3
バッテリー外し&90Wアダプタじゃ、パホーマンスアップしないんじゃん?

と投げかけてみる。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:31:47 ID:kqne4Ju5
>>188
お前がバカなだけだろw
なんで他メーカーのノート買わないの?

バカ教師の悪平等教育のせいで
常に自分のニーズが満たされないと埠頭とか言うバカが増えたな。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:33:11 ID:BmJxXCaJ
ところで、>>184の件ってLenovoは把握してるのかな。
本家サポート情報を軽く調べたんだけど無いみたい(情報があったら誘導たのむ)
AC常用の人なんか、普通に使っててバッテリーが消耗したときに
動作が重くなって(周波数低下)、サポートに相談なんてことは考えられそうだが。
不具合にしろ仕様にしろ、サポート情報に載せておいて欲しいものだと思う…
192[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:43:48 ID:D7zdbIYY
消耗してても取り外さなければクロックダウンはしませんが
AC抜いたら2分で切れるようなバッテリでも最高速で動く
193[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:56:55 ID:8vepQ0Bo
>>190
こんな仕様、買う前に知ってる人の方が少ないよ

知ってたらもちろん買わなかったとさ、ちゃんちゃん

まあいいじゃない、メーカーの言われたとおりにしたがってお金出す優等生君たちはさ

きっとママにほめられるよ
194[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:09:31 ID:Q7GgokPg
スレ違いかもしれませんが、どこに質問をしたらいいかわからず、こちらでお
尋ね致します。

X61の7675A51を購入しました。
製品仕様ではOSは XP Pro になっていて、セットアップもXPの画面なのですが
底面の標示はVista Businessで、キーボード面のシールもVista Basicになってました。
説明や注意書き等もなかったので驚いてるんですが、こういうものなんでしょうか。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:13:35 ID:nTlSGKhT
前スレとかで何度か既出、それでいいらしい。

でも、どこに質問したらいいかって・・・・レノボに聞けばいいだろうにと。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:17:00 ID:pee/IdzV
>>194
こう考えるんだ・・・

もともとVista Businessの製品だったのを、レノボが予め「親切に」(^_^;
XP Proへダウングレードしてくれているんだぞ、とw
197[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:17:13 ID:nTlSGKhT
>>191

Battery Optimized Performance Mode についてもX61については
名言していないようだし、そんなに不満ならばレノボに直接問い合
わせるということで完了。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:31:23 ID:D7zdbIYY
>>193
じゃあ売値が下がる前にさっさと売り払うといいよ

つかバッテリ外してAC繋いで据え置きで使うのにXって選択がまずどうかと思うが
199[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:32:34 ID:5GM8lAha
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0710/04/l_kn_tpt61pzen.jpg
この画像が欲しいんだけど、誰かうpきぼんぬ
200[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:35:09 ID:Thy40AO3
あれ。
つながってるアダプタの定格を識別してる。
どんな仕掛けだ?
201[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:48:08 ID:qX1r/6Hh
>>199
死ねよカス
202[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:50:01 ID:ah6BxI+h
X61の買い時を見極めながらこのスレ見てたんだけど
ttp://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=561
これのおかげでX200まつことにしますた
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:55:26 ID:BmJxXCaJ
>>192
レスありがと、前スレ996で
>65Wアダプタじゃフルロード時に電力が足りず、一時的にバッテリから給電される。
>だからバッテリがないと800〜1200MHzでしか動かない。
っていう話があったんだけど、給電できない完全に死亡したバッテリーだとやはりクロックダウンするのかなあ
レノボに聞いてみるか…
204[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:04:47 ID:2x+eL4bl
チンコ指紋認証試してみたら火傷した。
病院行って看護婦さんにお薬塗り塗りしてもらってきまつ・・・
205[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:05:00 ID:nG/zhXB1
AC駆動のみでスピードステップ働くなんて普通のノートPCじゃありえんよな
はっきり言って使い勝手悪いよ.改善するべきだと思う
206[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:08:08 ID:qX1r/6Hh
そうだね。
Lenovoに言え。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:09:20 ID:Thy40AO3
>>203
アダプタの定格を認識できるみたいだから、バッテリー無し(もしくは死亡)&90Wアダプタでも最高パホーマンスに設定されるのかなァ、と期待。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:49:01 ID:dQljoyOz
>>182
日本語ドライバで普通に300Mbpsでリンクしてるぞ。
2.4GHzだとデュアルチャネルで動作しないが、144Mbpsでは繋がるだろうし
WEP使ってるとかじゃねえの?
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:54:08 ID:W3x9SzKA
どうせ、ルーター側で11nの設定していないとか
そんなくだらねーーーーーーーーオチだろ。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:16:37 ID:D7zdbIYY
>>203 >>207
裏ひっくり返して見れば分かるが
INPUT 20V 3.25A/4.5A
と書いてある

VとAとWの関係を小学校で習ってれば意味は分かると思ふ
211[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:20:16 ID:Thy40AO3
>>208
サンクス
うぇっぷの設定、見てみる。

>>209
くだらねーーーーオチでもレポしてやるぅ。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:00:00 ID:D9G1kHeL
チンポを好きなあの娘のTPの指紋センサになすりつけて登録し
認証画面で見せるのは犯罪だからやめれ。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:21:41 ID:8vepQ0Bo
>>197
いや、ここは一応、書き込みしないでも、これから買おうとしてる人も見てるからね

こっちが買ってからあれ?って思ったことを勝手に書いてるだけ

常連さんが気に入ろうが気に入るまいが、書きたいことは書く

それにしても常連さんには、すぐに感情的になる人がいるからおもしろいね

>>190 なんて笑っちゃったよ
214[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:29:13 ID:t8g+EiRp
バッテリーの件は問題だろう。
本当に90wをXシリーズに付けることができるの?
215[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:48:13 ID:Ovjo0UVs
なんでつけらんねえと思うのかが謎だ
216[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:58:47 ID:e7smdAyC
意味のわからん書き込みが増えたな
217[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:04:45 ID:dH3ilaWA
x61のT9xxxの方12万位までさがんねかな。。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:21:48 ID:W3x9SzKA
うん、下がらない。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:25:48 ID:dH3ilaWA
じゃあ買うかな。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:35:48 ID:wIVVHEfC
65WのACアダプタでバッテリ無し駆動でCPUの性能が抑えられているとかフルに使われているとか、どうすれば確認出来る?

あとT61とかでも同じ仕様なのかな…
221[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:50:50 ID:ldUqYYzg
>>217
さがってるじゃん
222[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:53:49 ID:+29dzIQ/
>>220
買ってみて,使えなかったらクレームと質問状を送りまくる
223[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:58:14 ID:pee/IdzV
>>217
もしかして、Premiumじゃない人ですか?
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:04:50 ID:+pz1tNHG
Pentiumじゃない人に見えた
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:06:48 ID:RfqE/vIj
>>220
biosみればいいんじゃない
226[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:10:06 ID:dH3ilaWA
>>221
>>223

 X61 T9300の方まだ14万円台だお(・ω・;
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:14:19 ID:ldUqYYzg
Vantage Clubの方でしたか・・
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:16:10 ID:UzpF5Ik4
>>226
14万でも安いじゃん
12万カツカツしか出せないような貧乏学生はDELLとかEeePCでも買ったほうがいいぞ
229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:20:16 ID:+nMV5GfY
T8100なら99500円だっけか
省電力と性能のバランス考えるとハーフキャッシュも見逃せん

http://radical.co.jp/goodsDetail.aspx?g=2&c=1&goods=39588
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:21:27 ID:pee/IdzV
>>226
そのX61を買えば、ひょっとするとPremiumClubに入会できるかも…d(^-^)ネ!
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:30:13 ID:jVpLgmJR
もしやバッテリーなし+90Wアダプタで
最高パフォーマンス出ないと思ってる人がいるのか
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:50:13 ID:jeBeMZns
Let's Noteにトラックポイント付けてくれればすぐ乗り換えられるんだけどなあ。
最近ぶつけたりしたわけでもないのに、パームレストにヒビが入ってきているのをみつけて
ビビッた。
堅牢で無骨なイメージがあるけど、実際はそれほどでもないのがTPシリーズなんだよなあ。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:55:53 ID:ldUqYYzg
>>231
どこをどう読んだらそう思える?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:57:10 ID:ldUqYYzg
>>232
LetsにTrackPointではゴムが熱くなってしまう予感
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:57:30 ID:+nMV5GfY
>>232
パームはPCのバイタルに関わる部品じゃないというのがあるんじゃないか

実際はずして確かめれば、恐ろしく薄く出来てるのはわかる
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:02:09 ID:UzpF5Ik4
>>232
そのThinkPadってどの機種よ
うちのX22は発売当初に買ってから何回も床に落としてるし酷い扱いしてるけど
ダメになってるのはヒンジの部分だけだぞ
パームレストとか液晶なんて角が削れてるだけでヒビなんて入ってない
明らかに不良品じゃないか?プラスチックだから一定の割合でそういうのあるし
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:16:15 ID:O7hmH3si
>>231
もしかしたらX61なら出ないのかな?とは思ってる。
出るなら出ると断言してくれ。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:59:16 ID:jVpLgmJR
>>237
出る
今使ってる
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:03:13 ID:WUUTO8P7
>>238
バッテリー駆動でもでるよな
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:03:52 ID:jVpLgmJR
>>239
でるよ
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:04:59 ID:WUUTO8P7
なんか釣られてね?w
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:16:24 ID:R4gsyAW1
Xスレなのに申し訳ないが気になって。
T7250のT61だけど,バッテリ取り外し状態で
65W,90WどちらのACアダプタを使用しても
リソースモニタ上でのCPU最大周波数は59%になる。
90Wアダプタとバッテリ装着時も同じ。
省電力マネージャでは最大パフォーマンスに設定してある。

そもそもこのリソースモニタで見てる最大周波数値が
今このスレで話になってるCPUのパフォーマンスを表している値なのか不明だが…

どうなんでしょう?
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:16:57 ID:3gjFSLCO
>>240
気のせいじゃん?
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:23:18 ID:jVpLgmJR
ああ、バッテリ装着でアダプタ接続と勘違いした
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:32:08 ID:WUUTO8P7
>>244
バッテリー駆動でも最高速出てるけど気のせい?w
てかピークな
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:40:48 ID:9d++i40/
理由はSpeedStep
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:44:28 ID:EgEalkht
あれだけ頻繁にセールのメールくれたらそのうちポチろうかなとか考えてしまうところが怖いな
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:54:09 ID:jeBeMZns
>>236
X31
ヒビが入っているのは、右ボタンの下の方。
ほとんど持ち運びはしてないで固定で使っているので、何かぶつけたということはないはず。
まあ毎日使っているので酷使はされているだろうけど、手の重さだけで数年でヒビが入った
のは弱いなあ、と。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:02:10 ID:3gjFSLCO
気のせい気のせい。
ツバつけておけば直るよ。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:11:26 ID:spb30W+n
ご飯粒が飯よ
251[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:13:40 ID:xmMsl8aT
>>181
\99800っていってました。

252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:21:13 ID:iXD/o0+2
>>251
ツクモ?
ネットじゃ網売り切れだよ
253[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:28:02 ID:lDIkknmV
HLJよりA31の方がスペック上でお得だと思う
254[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:29:50 ID:0oNZtOGa
>>248
X30系って虚弱体質じゃなかったっけ
255[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:30:23 ID:N/yDLtar
買ったんですが、トラックポイントの中央ボタンの機能は押してるあいだレバー動かすとスクロールするだけですか?
アプリによってスクロールしないのもあったけど
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:30:35 ID:xmMsl8aT
>>252
ツクモじゃないですわ。
大阪なもんで。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:31:31 ID:Y1swVulv
>>182
いあいあ十分なレポです。感謝です。本日A63購入してきました。
アンテナは3本伸びてました?
4965AGN(42T0865)ってのはIBMの純正モジュールですか??凡用は使えないんだよね?
11n必要ないので3945ABGでもいいんだけどこれも純正じゃないと認識しない的なこと書いてあった。

サポートに電話したら「40Y2028」をつけろとのこと。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:32:30 ID:iXD/o0+2
>>253
VistaHome
259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:37:48 ID:wlcH1pYk
>>203
>給電できない完全に死亡したバッテリーだとやはりクロックダウンするのかなあ
やってみたよ
結果
65wアダプタ<クロックダウン
90wアダプタ<最高パフォーマンス(あたりまえだけどねw)
260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:41:07 ID:7ANVgDDA
>>242
だが,90Wにして再起動かけたら100%になった。バッテリ無しで。

今までフルに働いてくれてなかったのかorz
ドックに付いてきた90W寝かせてて損した。

T61の話でスマソ
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:41:07 ID:iXD/o0+2
>>257
イーベイで42T0865で検索するとX61行けそうだけどね
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:42:40 ID:JiV5mwO/
>>248
X3x系の外装はわりと弱い
うちのも落としたわけでもないが液晶まわりのベゼルや
パームレストとかPCMCIAスロット上にクラックが入った
でも新品の外装取り寄せたら何も問題ないよ
値段もたいしたことない
263[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:48:14 ID:Y1swVulv
>>261
712 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 11:13:21 ID:tUHxVN+m
祖父のA63を物欲濡れ濡れで衝動買いして、
現物来てから指紋認証も無線LANもついてないことを知った大うつけですが、
これって後からminiPCIのカード追加すれば無線LANいけるようになるんでしょうか?

今海外出張中で現物手元にないんで、同志からの回答求む


713 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 11:25:34 ID:TYttiRPX
>>712
アンテナは全機種に付いているので、miniPCIカードをポン付けするだけ。
ただし、Lenovo純正以外はBIOSに弾かれるのでパーツ屋に売ってるIntelのバルクはダメ。
国内仕様に搭載されている42T0871は認可時期の関係で144Mbpsまでの対応なので、
出張先が米国とかなら現地で300Mbps対応の42T0865あたり仕入れて来るといいかも。


719 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:25:47 ID:XFi8rFNf
>>712
同じく7675A63餅ですが、ヤフオクで42T0865の
Intel Wireless WiFi Link 4965AGN 内蔵用 無線カード
が4.980円即決だったので落としたけど、問題なく使用できてますよ。


前スレにこんなやりとりありましたありがとでした。
ちとドライバの絡みがめんどくさそうだけど…
264[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:48:55 ID:eK19QT40
90Wって別に買わないとバッテリ外して運用できないのか
265[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:50:02 ID:v7A2M4NJ
そういやTシリーズも56Wで動くよな
266[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:55:11 ID:eK19QT40
というか普段からバッテリ繋げて使ってたら確実に痛むよな
一年で死んだよX2系のバッテリ
267[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:56:51 ID:tycKD+7d
A63買う予定なんだがどうせ11nにルータが対応してないから
もっと発熱か電力消費にやさしい内臓無線モジュールってないかな

そもそも汎用はすべてBIOSではじかれるのかな
268[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:00:27 ID:v7A2M4NJ
>267
ノートの周辺機器は新しい方がえてして電力効率は良いんじゃね?
269[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:04:09 ID:Y1swVulv
>>268
コストパフォーマンスにはかなわんです。
青歯ついてて、あとは無線ぶち込むだけ。

今日買ってしまったよA63
270[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:11:22 ID:mGmL8p4E
>>257

ばらすと、右手パームあたりに、2つスロットがあるんよ。
で、そのあたりに、2つ折りにした透明樹脂シートで、アンテナ線(端子)3つがカバーしてあるんよ。
カードインスコも、教えてもらったドライバインスコも簡単だったよ。

あと、WEP外したら、130Mbps表示になった。
(APが144Mbpsなので)
教えてくれた人、サンクス。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:15:28 ID:S60uDD/M
>>262
パームレストって1万近くするんじゃない?
272[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:18:31 ID:mGmL8p4E
>>257

あと、パッケージはイソテルだったよ。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:23:42 ID:Y1swVulv
>>270
カードインスコも、教えてもらったドライバインスコも簡単だったよ。
これをkwsk
274[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:35:22 ID:tycKD+7d
>>268
よくわからんが無線関係は転送速度あげようとすると
えてして消費電力があがるもんだと思ってる
275[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:55:23 ID:mGmL8p4E
>>273
この甘えん坊め!
と、えらそうに教えるほどの力量はないのだけけどw

・カードインスコ
1)裏のねじを外す。キーボードの絵が付いたところ。
2)本体を開いた状態で、キーボードとその枠を、基盤側からぱくっと分離。
 ここで注意なのが、裏蓋が外れるというワケではないこと。
 あと、HDDのカバーを取った方がよかったかも(記憶が曖昧)。
3)前述の通り、右パーム付近に2つのスロットを見つける。
4)一方に、カードをインサート。慌てずに少しなでてから。ぬるり。
5)3つの線を、カードの端子にそれぞれ、ぱちっと。
 11nだから、順序はどこでもいいでしょう。たぶん。
6)逆順で元に戻す。

・ドライバインスコ
1)起動すると、新しいデバイスが検出される。
2)あらかじめダウンロードしておいたドライバを指定して、インスコ。
3)あとは、一般の無銭LANカードと同じ要領で、APとネゴる。

手練れが見てたら、もっとうまく教えてあげて。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:57:10 ID:7YG3BzGm
なんかインスコとかいう言葉使うヤツって厨房ってイメージがあるな
277[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 02:02:12 ID:QmirkVaO
原因は別の所だろ
278[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 02:02:18 ID:jhVzwuUa
>>257
海外向けモデルに3945ABG及びThinkPad 11a/b/g ワイヤレスLAN PCI Expressミニ・カードの設定があるな。
もちろん純正品が必要。FRUは保守マニュアルダウンロードして調べてね。

>>263
4965AGNのドライバならThinkVantage System Updateで落ちて来るぞ。
国外モデルでも共通。 手間はないよ。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 02:23:57 ID:8iQmvr8l
アダプタのみでの話はLenovoがBIOS対応する気になれば直る気がするんだけどな。
大量のクレームが入ったら対応も考えてくれんじゃね?
と言う俺はX31ユーザだが。
メインが膝上用だからX31でも邪魔で結局240使ってますがw
280[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 02:38:39 ID:Y1swVulv
>>275278
まじサンクス
281[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 02:50:06 ID:spb30W+n
X61欲しいんだけどHDDが壊れた場合のリカバリはCD/DVDドライブが必須でしょうか?
USBで接続できるようなの持ってないのですが
ネットワークインストールとかでリカバリはできないのでしょうか?
メインはLinuxで使うんでフラッシュメモリでインストールするつもりですが
Windowsの方がどうなるのか心配しております
よろしくおねがいします
282[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 02:54:56 ID:0oNZtOGa
B5にフル性能突っ込んだ大和研究所の心意気は買ってやれよと

それに、みんながフル性能全開で使わないからモバイル向けに65Wつけてるんだろう
283[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 02:57:16 ID:zLA8uIIa
>>281
内蔵HDDと同容量の外付け2.5"HDDを買ってきて、毎日TrueImageでクローンするのも悪くないよ。
内蔵HDDが壊れた時は、外付けHDDを内蔵HDDと交換するだけでオッケー牧場。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 03:03:58 ID:Y1swVulv
>>281
リカバリCD/DVDの付属はなし
リカバリはHDDの隠れ領域より。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 07:01:50 ID:sVIMMnA2
セールも今日で終わりか
15万のオススメモデル買うか来週まで待って200の値段見てからにするか、
迷うわ
もし来週でても20万越えなら買えないし
286[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 08:24:37 ID:g7uI+4d5
明日からまたセール始まるだろ
287[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 11:34:17 ID:sB869rH7
>>281
HDD抜いときゃいいじゃん
288[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 12:34:11 ID:vm48z1MF
初レノボなんですが、HDD換装ついでに32GbのSSDを友人から借りてるので
テスト的に導入してみたんですが、25Gbも初期段階で取られてるんですね
リカバリ領域って削除できないって事でしょうか。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:58:50 ID:8iQmvr8l
いくらなんでもリカバリ領域に25Gは大きすぎないか?
X61は持ってないから知らんが。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 14:05:15 ID:iXD/o0+2
>>288
10Gちょいしか使ってないなー
前スレかどこかに出ていいたけどThinkVintage->Rescue&Recoveryで
大量にバックアップが取られていたってのがあった
ちょっと見てみたら
それかSSDがおかしいのかもね
291[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 14:05:41 ID:7YG3BzGm
>>288
方法はあるよ
292[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 14:14:13 ID:n3/B9pzc
ThinkPadって凄いですね。タイピング中手が浮いているんですよ。
まじ白鳥になった気分です。やはり違いますね。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 14:22:27 ID:7YG3BzGm
手が浮いてたら疲れるだろーが・・・・・
294[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:13:54 ID:sB869rH7
容量が足りんなら全部消してクリンインスコすりゃよかろ
295[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:28:54 ID:zLA8uIIa
>>285-286
なんという現実・・・w
296[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:37:31 ID:eBctCo3P
明日はなにセールになるか楽しみw
297288:2008/07/10(木) 15:38:37 ID:hpLwZgMw
>>289
すいません。リカバリ領域で25Gbではなくて、32GbのSSDに
インストール完了直後のCの残りが8Gbだったいう意味です。
>>290
外付けのリカバリディスクでインストールし終わった直後が
25Gb近く使用されていたんですが、その段階でバックアップが
取られていたという事なんでしょうか。。
>>291
出来れば削除の方法を教えていただけないでしょうか。
>>294
HDDを換装したので、クリンインスコしたつもりなんですが・・・。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:38:45 ID:3RKgrsJ9
レノボになってから品質落ちているって意見を良く聞くけど、じっさいどうなの?
そんなはっきりした差があるの?
299[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:41:17 ID:L151Rahf
所々、安っぽくなったのは否めない
しかし、全体としては堅牢になった感じ、もちろんスペックもあがってる
値段も下がって質実剛健という風味
関連ソフトウェアは今ひとつになった
というか、システムアップデート良く落ちてるなw

でも、トータルでは向上してると言える

俺の個人的な感想
300[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:41:24 ID:sB869rH7
>>297
リカバリじゃなくクリーンインストールだよ
使うのはリカバリディスクじゃなくOSのインストールディスク
301[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:44:28 ID:iXD/o0+2
>>297
直後ならバックアップはさすがいないか

パテーション削除は、GPartedというツールで可能
Cドライブを削ってDドライブを新たに作成することも可能
ttp://ratan.dyndns.info/1/hdd/GParted.html
gparted-livecd-0.3.4-11.iso
というファイルをCDに焼けばいい
今後いろいろ使えるから永久保存ツール
302[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 15:50:27 ID:iXD/o0+2
>>297
リカバリ領域は、4.67Gあるね
その領域を削除するだけなら
コントロールパネル⇒管理ツール⇒コンピュータの管理⇒ディスクの管理
でおしりのパテーションを削除すればOK
303[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:28:14 ID:xHeB4w9U
初歩的な?質問で申し訳ないのですが、どうにもわからないもので・・・。
X31を中古で購入後、Win2000をクリーンインストール。ドライバ類は最新のものをDL。
基本的に問題なく動いているのですが、一点だけ問題がありまして・・・。
通常、ヘッドホンジャックにプラグを差し込むと、内蔵スピーカからは
音が出なくなりますよね? 自分のX31の場合、内蔵スピーカからの
音が止まらないのです(ヘッドホンからも音は出ています。)
ヘッドホン使用時=内蔵スピーカOFF、となるように設定するには
どうしたらいいでしょうか? 設定画面を見たり検索しても、解決策が見あたらず。
ちなみに、ドライバの再インストールしても変化なしです。
どなたか詳しい方、ご教授いただけると大変助かります。m(_ _)m
304[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:33:09 ID:AsB7xUVo
>>303
それ多分イヤホンジャックが物理的に壊れてると思う。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:46:41 ID:eK19QT40
ですね
306[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:50:18 ID:7YG3BzGm
イヤホンジャックの中めがけてCRE556でもスプレーすれば?
307288:2008/07/10(木) 18:56:44 ID:vm48z1MF
>>302
丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
週末実行します。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:09:50 ID:Lq9rkqDO
X60(1709A9J)を 2006/12に購入し、右パームの熱とキーボードの母音の
トップのテカリくらいしか不満はないんだが、拡張保証が今年いっぱいという
こともあって、PremiumClubの異様な安さにX61(7675A81)に触手がなびくん
だけど、かなり体感差感じるかな?あまり変わんなければキーボードでも
購入してX200でも待つかなと・・・PremiumClub特価が今日までなんで
どうしたものかと思案中ですよ・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:14:19 ID:0oNZtOGa
X60があるなら別に急ぐことは無いが、
このサイズが気に入ってるならラストチャンスだろうな

次のX200は横幅がA4ノートクラスになるから
310[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:26:19 ID:hxQZSWxA
>>308
私もX60使いです。右パームの熱には散々悩まされたのですが、思い切ってVistaをXpにダウングレードしたら、
熱問題大幅に解消。いまは熱く感じません。vistaモデルの人はxp化してみると確認できます。
X60の不満はバッテリーですね。さすがにレッツにはかなわない。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:35:33 ID:Lq9rkqDO
>>309
サイズ的にはX300より大きくなることはないと思ってますし、
幅が1cmくらい広がるのはOKで、むしろ奥行きが縮まるとうれしいくらい。

>>310
1709A9JはもともとXPなんですよw それでも最初はAtherosの無線カード
だったので、Intelのに交換してかなり熱さは解消しましたけどね。
充電しながらの使用はかなりつらいですねw

バッテリー持ちは 4セルで3時間ですかね。私的には十分OKです。
長時間の用途用に8セルも常備してますし。

ということは、やはり慌てることないですかね。踏ん切りつきそうです。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:51:53 ID:5ypBoT2J
>>307
一応大丈夫だと思うが、CRC556は接点復活材ぢゃないし、電気も通すから直接吹き込ませたりしたらTPの中がすごいことになるかんね。
どうしてヘッドフォンなどを接続すると、内蔵スピーカーが鳴らなくなるかをよく考えてみるんだぞぉ〜。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:10:04 ID:iXD/o0+2
>>308
このスペックならHLJの方が良くないか
HDDが80GだけどT8100(Penryn,45n,2.1G)で
99800円だぜ
314[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:10:43 ID:spb30W+n
CRCは絶対パソコンにかけたくないな
315[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:21:57 ID:KwE2TO06
>>308
>PremiumClub特価が今日までなんで
どうせまた新しい特価品が出るだろ
316[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:31:27 ID:kZhH7Fs0
端子が気になるときは楊枝でキュキュッと
317[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:40:24 ID:iXD/o0+2
X61ですが90wのACアダプターは、
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob07/40y7662/price.shtml
を購入すればよいのでしょうか?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:45:22 ID:JiV5mwO/
そうそれ。
コネクタが灰色の方な。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:46:42 ID:3i4xnyYL
320[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:49:36 ID:JiV5mwO/
>>317
ちなみに今ファミ販なら送料税込み2730円。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:50:31 ID:3i4xnyYL
ごめん>>308
>>317
の間違い

322[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:52:44 ID:zLA8uIIa
>>308
明日になったら、また新しい”祭り”が始まるだけさ・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:52:46 ID:JiV5mwO/
>>321
>>317>>319も同じ40Y7662なんだが・・・
324[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:54:24 ID:JiV5mwO/
>>321
っていうかそれ高くね?
325[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:56:54 ID:arKBizcl
POWERLINK Lenovo IBM ThinkPad用 75W 高出力ACアダプター
でも、ACアダプターだけでは、クロックダウンすうるのかな?
下記参照。もってるひと、いたら教えてください。
お願いします!!

http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=476
326[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:57:45 ID:Lq9rkqDO
>>313
Vista BusinessとXPの両方ついてくるんですよ
327303:2008/07/10(木) 22:59:44 ID:yqaZiJ9R
イヤホンジャックの物理的な問題とのご指摘をいただき、
みなさまのアドバイスを参考に、細身の綿棒で内部を清掃してみたところ、
どうやら正常な状態になったようです!(さすがにCRC556は避けました)
図書館やカフェなどでの作業の際に音楽が聴けないため(周囲に迷惑)、
内蔵スピーカーを取り外すことまで選択肢に入れていましたが、
みなさまのおかげでそこまではせずに済みました!
本当にありがとうございました。m(_ _)m
328[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:05:09 ID:G+sKdBqi
電源確保に悩まない俺にはバッテリーはUPS代わり
むしろそのスペースに90WのACアダプタが付いてれば
更に神だった
329[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:25:20 ID:wtXWYAZ9
たしかにUPS代りにバッテリ30分ぶんとACアダブタがちょうど
普通のバッテリの形してはめ込めたらそれはそれで使い道は
ありそうだな。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:45:03 ID:RqVtIWEs
X40か悩んで結局X31を購入約3万、初Thinkpad、これのキーボード使いやすいですね、むしろキーピッチが広すぎるくらいでいい
ちょっと重いけど我慢
331[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:50:05 ID:iXD/o0+2
>>319
サンクス、ちょっと安いですね
>>320
知人、家族、いない
>>328-329
でも1万円しないでUPSが買えるんだよね

332[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:02:07 ID:iXD/o0+2
7/10までのキャンペーン、見積もりだけ取っておこうと思ったら
最後の最後で0時過ぎてた
333[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:31:24 ID:apaZIuPv
T9300モデルが20万に値上がりしてやがる
ゆっくりしすぎたんだ
334[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:39:04 ID:uFZ/CiI8
>>331
UPSに価値があるんじゃなくて
はみ出さずに取り付けられる事に価値があるんだよ
335[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:46:57 ID:UtcDGPQE
UPSっていったら物流しか思いつかないな
336[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:48:10 ID:egTSVSAd
>>333
ツンデレだな。
次にまた安売りが出た時に迷ってたヤツは押えとかなきゃ、となるわけだ。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:21:51 ID:L2vnm9qh
まあ、あまりに常時安売りしてたら飽きられるからだろ。
明日か遅くても週末にまた始まるよ
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 02:14:58 ID:L1XfPO0K
文章で単位をつけてないのは気になるが
GBをGbと書かれるとイライラするわ
おまえらよく平気だな
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 02:16:35 ID:wZ8MUivg
>>338
誤爆か?
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 03:14:47 ID:RwyfEq3K
>>298
初期不良率が格段に上がってる
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 03:40:03 ID:wZ8MUivg
>>340
ソースは?
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 03:50:34 ID:t4Qqp/1g
>>338
GB・・・GigaByte
Gb・・・GigaBit

こんな使い分けもあるとか。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 03:56:25 ID:wZ8MUivg
>>342
bitは普通Bitとは表記しない。
だからGbなわけだが。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 04:16:31 ID:t4Qqp/1g
>>343
それ言っちゃうと、Byteも通常はbyteなんだよ。
>>342では、頭文字を対応させるのに、わざと両方ともGとBを大文字にしてみた。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 05:49:54 ID:UtcDGPQE
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\  
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   iPhone もう売ってたお
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l iPodtouch l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 06:59:57 ID:uFZ/CiI8
>>345
良かったねえ
347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 07:44:37 ID:JjYR2Hw8
>>345
嘘つけ!それiPodtouchって書いてるぞ
表参道でも7時からの発売なのに5時台で売っている所なんか
無いに決まってる

少し考えたらわかりそうなものを・・・
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 07:50:41 ID:OPE2l/GI
>>347
マジレスw

X40大容量バッテリ買った。
X61もX200も買えないんでこれで頑張る。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 08:11:07 ID:uH4vw/AH
X61でサスペンド中に電力消費が激しかった件はWAKE ON LAN等の設定をオフにすれば解決しましたが
それのおまけでLANを使ってないときのバッテリー運用中の電力消費も減りました。
結構LANコントローラの電力消費って馬鹿にならないんですね。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 08:12:10 ID:xINg6EJK
>>347
マジレスわろたw
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 09:17:41 ID:X1B+wX7r
iPod touch に携帯電話機能の付属品が付けばいいだけだったのに…
352[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 09:22:23 ID:OEePmfqj
X61s って L7700(7668A12)になってたんだね・・・知らなかった
プレミアムで13万台って安いなぁ・・・
353[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 09:57:12 ID:Hi8T136v
多分今朝から投入された新モデルだと思う。
つか、今頃追加投入するというのはどういうことよ?
X300の20万割れといい、朝からポチってしまいそうになる。
X61のT9300とX61sのL7700だとどっちが良いかなぁ。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:08:06 ID:7J9OlORG
>>311
奥行きは変わらないよ。
横が延びるだけ。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:11:14 ID:OEePmfqj
今朝からか・・・そりゃ知らなかったわけだw
思わず頭金引いて・・・分割シミュレーション・・・とやってしまったじゃないかw
ただ、土日2日限定〜ってのをやってきてるからおいそれとポチれない。

個人的にはT9300はオーバースペック、バッテリー持ち考えるとL7700。
付属が4セルスリムだったらいいのになと・・・
356[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:15:22 ID:wzFVJOcn
PremiumClubってどうやって入るのん?
1回WEB経由で買ったら良いんかな?
357[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:20:58 ID:r/JGBWrt
X61 T9300 買いました〜。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:22:51 ID:r/JGBWrt
>>356
1回目の本体購入から、1年以内に10万以上の本体を購入した場合

・・・だったと思う・・・。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:29:33 ID:ZRYxDfS4
>>353
X300の20万割れ

kwsk
360[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:32:36 ID:Hi8T136v
4セルスリムはバッテリーはまだ地雷のままだと思う。
俺のX60s用の4セルスリムは4セル拡張と同じように突然死したが、
未だに同じ型番のものをそのまま売ってる。

俺がX60sで使うバッテリーは全部突然死していくのが悲しい…。
バッテリーの保障期間は3年ぐらいにすべきだよな。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:33:24 ID:Hi8T136v
>>359
Premiumで189,840円〜
362[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:34:09 ID:wzFVJOcn
>>358
なるほどーーー。情報ありがとう
じゃ2回買わないとダメか。。。
X200購入は決めてるんだが、その先も買ってやっと、か・・。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:38:24 ID:r/JGBWrt
>>362
ファミ販で購入すれば安いよ〜。
たぶんPremiumと大差無いはず。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:39:54 ID:OEePmfqj
>>358
私はそんなに購入していないな。
バッグとか、小物など4点で5万も購入してない。
Webショッピングでなにか購入すればいいんじゃなかったかな?
365[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:40:41 ID:ZRYxDfS4
>>361
d

たしかに安いな・・・
366[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:41:22 ID:OEePmfqj
>>360
バッテリー突然死は海外の回収チェックを使うと意外とヒットして
新品交換してくれるよって、前スレでも書いてあったよ。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:44:29 ID:Hi8T136v
>>366
先月ぐらいにも試してみたけど、その時は4セルスリムはヒットしなかったんだよ。
4セルスリムってX60s/X61s専用で、しかもオプションで買い足さないといけないから
ユーザー数が少なだろうから、突然死のレポートもそんなに上がってないんだと思う。
4セル拡張の方は交換してもらったけどね。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:44:56 ID:r/JGBWrt
Premiumの入会は、I
BM時代に購入実績があったり・・・
IBMやlenovoの展示会等でアンケートを書いたりした人が入会できたりしてるみたいです。
その他キャンペーンで偶然に入会できたりする事もあるようです。
謎ですね。(笑)
電話で確認した入会基準は「1回目の本体購入から、1年以内に10万以上の本体を購入した場合」でした。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:45:50 ID:r/JGBWrt
↑「IBM」ね。変なとこで改行しちゃってすいません。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:46:58 ID:Hi8T136v
5/28に来たPremium開設しました!ってメールには
本メールは、2005年5月のレノボ・ジャパン設立以降に
レノボ製品をご購入いただいたお客様に送付させていただいております。
って書いてあるけど。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:49:39 ID:OEePmfqj
>>367
なるほど・・・内部のセルも違うんだろうな・・・
でも、やっぱり背面フラットは魅力。

>>368
基本はそうなんだね。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:49:39 ID:r/JGBWrt
>>370
そのあたりが、ちょっと変なんですね。
買い物してても、メールが来てない方もいてるんです。
僕もそうでして・・・・。
電話で確認したら、「1回目の本体購入から、1年以内に10万以上の本体を購入した場合」
よく、入会基準が変わるんでしょうかね????
373[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:50:56 ID:r/JGBWrt
・・・・そんで、結局「ファミ販」での購入。w
374[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:54:56 ID:Hi8T136v
T9300は45nmで消費電力少ないらしいから、
65nmのL7700とどっちが消費電力が少ないのかが気になるんだよなぁ。
CPUを100%使ったときの消費電力はT9300の方が圧倒的に多いだろうけど、
ブラウザ、メールやエディタだけ使ってる時だと45nmのT9300の方が
省電力なんじゃないかなぁと思ったりするんだけど。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:56:59 ID:ZoxOcP5X
レッツスレから

PenrynでもULV版の消費電力は10Wらしいから、5.5Wだった
CoreSoloがいかに優秀かよく分かる…
376[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:00:55 ID:OEePmfqj
>>374
45nmとはいえ、TDPが35Wと17Wでは歴然としている気がする
377[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:03:29 ID:Hi8T136v
TDPって発熱量の最大値でしょ。
実際の消費電力は、稼動クロックが下がればもっと少なくなるはず。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:08:35 ID:OEePmfqj
気分的に熱い=電力食い というイメージで書いてしまったす。

難しいな・・・
379[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:11:15 ID:7J9OlORG
>>374
デスクトップだと、ピーク時は45nmの方が65nmよりも低消費電力。
アイドル時は似たようなもん。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:14:50 ID:OEePmfqj
けどT9300のハイエンドなのにVistaHomeBasicセットしかないのが
なんだかな〜だね。L7700のほうはほぼ同じ価格でVistaUltimateだし。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:19:15 ID:Hi8T136v
X61sとほぼ同じ値段でX61のUltimateのセットもありますって。

ノートの場合はデスクトップと違って45nm/65nmの違いだけじゃなくて
電圧の違いもあるからなぁ。

突然死を覚悟してスリムバッテリーを使うならX61sだろうけど、
スリムバッテリーを使わないならX61で十分かなと思う。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:20:58 ID:0X8qMOJ2
またキャンペーンメール来てるな。今度は英語キーボード選択可能、
XPダウングレードメディア付きみたい。
こんな毎週やられたらいつまでも買えないだろ…
383[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:21:16 ID:ZoxOcP5X
>>380
VistaBusinessで8セル、XPリカバリ付きのモデルもあったよ
VintageClubで17万ちょっと
これにすれば良かったと後悔
HLJにしてしまった
π焼きで結構な差があってがっくり
384[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:21:29 ID:7J9OlORG
低電圧版だったな・・・・そりゃ、ピーク時は低電圧版のほうが低消費電力だわ。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:24:09 ID:OEePmfqj
>>381
PremiumClubしかみてなかったorz
386[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:26:49 ID:OEePmfqj
>>385
私どこみてんだか・・・Premiumにあったねw
387[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:12:51 ID:HzY68Vn/
X61に4セルスリムって付けられるんですか?
388[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:18:56 ID:BOotzyss
>>387
つきませんでした。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:43:43 ID:HzY68Vn/
>>338
ありがとうございました
390[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:44:13 ID:HzY68Vn/
>>388
ありがとうございました
391[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:03:27 ID:1aYJh1J0
X61でバッテリーを装着して使ってると
ログイン終わったあたりで再起動→ログインを繰り返す時があるんだけど、おんなじ症状の方はいませんか?
(バッテリをはずして使用の場合は問題ない、バッテリーを1個購入、交換して使用しても同じ症状が出る)

原因がわからなくて対策の使用がヽ(´Д`;)ノアゥア...


392[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:06:01 ID:u1EMt0Ca
>>391
ああ。
休止状態から復帰させようとするとそうなることが多いね。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:11:05 ID:1aYJh1J0
>>392

おぉ 似た境遇の方が。

何か対策されましたか?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:11:59 ID:KLXaMr2X
メモリ増設するとき、やっぱレノボから買ったやつじゃないとBIOSではじかれちゃう?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:17:01 ID:OEePmfqj
>>394
そんなことはないっす。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:23:27 ID:u1EMt0Ca
>>393

メンドウで放置。
休止機能を使わないようにしているだけだな。

根本的な対策があればいいのだが・・・
397[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:25:03 ID:KLXaMr2X
>>395
ありがと、土曜日かってくる
398[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:25:12 ID:d4YlrVtc
レノボ、ThinkPad X/Tに英語キーボードモデルを追加
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/11/news063.html
399[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:25:26 ID:DxTpmWuA
メモリはどこのでもいい
チェック入るのはWLANくらい
400[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:28:21 ID:HVITjkqR
>>391
気休めだが
折れの場合は無線が長時間使うと切れるので
ThinkVintage Access Connectionの最新版入れて更新かけてみた
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/TPAD-ACSCON
その後は今のところ切れなくなった
かなりの更新があったから試してみるのも悪くないかも
401[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:32:21 ID:HVITjkqR
>>397
虎のJetRAM(800MHz)2Gx2で9000円弱だね
402[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:35:27 ID:tKqSBPcx
>>401
問屋のでもだいじょうぶ?
403[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:37:41 ID:1aYJh1J0
>>396
>>400

ありがとうございます
もう少し調べながらエラーの切り分けをしようと思います
404[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:46:24 ID:OEePmfqj
>>402
ぜんぜんOKです
いま、虎の2GB x 2 です。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:20:38 ID:Nu37UhSx
>>403
イベントビューワーはどうなっている?
あと起動メニューでログ取ってみるとか
406[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:30:37 ID:UtcDGPQE
TからXに乗り換えた人っている??
キーボード打ちにくいのかな???

407[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:42:59 ID:hQOfQ07J
あんまり気にならない
408[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:46:54 ID:UtcDGPQE
>>407
そう?それでXはメインで使ってる?右手は熱くない??
409[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:53:06 ID:hQOfQ07J
>>408
T43の液晶割れて,X60使ってる.
右手はかなりあついw
410[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:59:01 ID:/RmUPZ0A
X61買ったばかりだというのに、某901が欲しくなってくるのはなんでなんだぜ?
411[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:01:50 ID:BOotzyss
X61が糞重いからなんだぜ?
412[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:05:01 ID:OEePmfqj
>>410
やめといたほうがいい、キーボード触るたびに嫌な思いするから。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:12:12 ID:b5PMrEFf
つまり、狭いのはともかくX61以上に熱いって事?
414[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:14:29 ID:UtcDGPQE
Xのパームレストの右が熱いってその下はHDDなの?
415[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:17:14 ID:OEePmfqj
901のキーボードが701と同じで、放熱も同じということでお話しますが、
熱いのはもちろん(キーボードの下が放熱なんで)です。
が、キーボード自体が安っぽくて、ThinkPadのキーボードにこだわりが
なければ問題ないですけど。
妥協して701を購入しましたが、我慢できませんでしたw
416[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:22:41 ID:/RmUPZ0A
>>415
家にはTPだけでなく、HPやらGatewayやらいろいろ転がってて、
そのTPすらリアルフォース外付けして打ってたりするので、特にこだわりはないっす。

というわけで、特攻してきます……って、もう間に合わんだろうなorz
417[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:23:43 ID:ZoxOcP5X
>>410
HLJ⇒901予約
901は所詮おもちゃ、寝モバ用だわ
418[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:30:37 ID:sZuYu3ya
さっそくX61sのL7700を注文した
待ってて良かった
419[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:39:55 ID:8smjz2TM
俺もL7700に特攻

8セルバッテリーてsと無印で形状違うんだっけ?
420[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:40:05 ID:UtcDGPQE
>>418
ああそれおれもどうしようか迷ってたよ・・・・
421[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:43:52 ID:t4Qqp/1g
今回のセールの目玉はX61sですかね。

19万割れのX300ってのもなかなか。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:00:34 ID:+7TOq8d5
x300でそんな値段なら x200に期待して待つべきかx61買うべきか悩む…
423[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:01:57 ID:s/IDJJSs
スクエア愛好家ならX61特攻
ワイドが好きなら待ち

ではないのか、と
424[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:18:03 ID:sZuYu3ya
特攻したのはいいけど3週間待ちなんだよね
早く来ることってあるのかな
425[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:22:12 ID:UtcDGPQE
>>421
ドライブなしじゃん
426[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:57:38 ID:x38mIyJo
「ドライブなしなのも、当たり前田のクラッカー」
427[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:25:52 ID:eNBIvcow
ここしばらくX61を迷ってましたが...英語キーボードが選べるってのでポチッてしまいました
うぅ、まんまと釣られたって感じですね
安売りしてるA63に無線とキーボード...とか悩んでたくせに
428[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:48:40 ID:KgGhqIVI
Penrynって、アイドル時はMerom LV程度の消費電力しかないって話が出てたかな

デスクトップ用Penrynも、TDP65Wといいながら、実消費電力は30Wもないってこと自作板で読んだ
429[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:10:04 ID:15ubjpxU
TDPより実際計ると低くなってるのは普通です
430[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:20:42 ID:geBfdetY
ええPCとそのお仲間達とチン子パッドで迷ってんだけど、powerpointとphotoshop使うんだったらやっぱりこっちのがいいの?
431[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:25:11 ID:KgGhqIVI
Photoshopを使うなら解像度は高ければ高いほどいい
モバイルするなら、X300がベストか
432[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:35:32 ID:15ubjpxU
外でPhotoshop使うならx61 tabletだろ
重いけど
433[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:41:35 ID:HzY68Vn/
>>430
EeePCと迷うようならEeePC買ったほうが良いよマジで
434[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:44:10 ID:vu4iyADx
うむ、俺もそう思うw
迷うなら、Eeeだ
435[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:55:38 ID:afLeD7sS
X61ってクリックボタンが軽すぎてポヨポヨしてる、
他のThinkPadに比べて反発性がないんで気持ち悪い。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:07:27 ID:t4Qqp/1g
>>430
世の中ボーナス商戦中だし、両方買うのが一番幸せになれるんじゃないかな〜w
437[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:55:56 ID:rVF3yX21
>>435
しばらく使ってると、その有難味が嫌というほど判る。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:58:25 ID:4xJh6ACp
>しばらく使ってると、その有難味が嫌というほど判る。
>しばらく使ってると、その有難味が嫌というほど判る。
>しばらく使ってると、その有難味が嫌というほど判る。
>しばらく使ってると、その有難味が嫌というほど判る。
>しばらく使ってると、その有難味が嫌というほど判る。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:18:20 ID:94zIyG+e
すまん
x31からx6x系に買い替えようと思ってるんだけど
x60 x61 x60s x61s あたりの違いをすごく教えてほしいです。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:27:29 ID:BUpuVzJH
とりあえずざっくりと。

X60 CoreDuo 945GM
X60後期 Core2Duo 945GM
X61 Core2Duo 965GM

X60s,X61s それぞれの低電圧版のCPU
441[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:28:42 ID:t4Qqp/1g
>>439
乱暴に言えば「60シリーズは61シリーズのプロトタイプだった」ということで。
加えて、sのモデルは200〜300gくらい軽くて低消費電力版のCPUだぞ、と。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:34:10 ID:8qMRjyQF
Windowsキーがいらないんだよな
443[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:37:04 ID:BUpuVzJH
書き漏らした。

・X60は右パームが熱い、X61は改善した
・X60はどうがんばってもメモリー認識3.?Mbyteまで。
・X60はVista 64bitははいらない
444[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:05:51 ID:JIdJUk+3
>>440
>>441
>>443
くわしくありがと!
どれも同じに見えてたけど CoreDuo と Core2Duo って違うのか・・
Core2Duo 版で検討します

>>442
windowsキーはすごく欲しいです。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:08:46 ID:6vQiHRr4
>・X60は右パームが熱い、X61は改善した

X60よりはマシなのかもしれないけど、それでも熱いよ。

記事は古いけど、このレビューが
X61がX60からどう変わったか解りやすいと思う。

進化を確実に遂げた--レノボ「ThinkPad X61」:レビュー
ttp://japan.zdnet.com/review/editors/story/0,3800081561,20353396,00.htm
446[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:14:46 ID:+Dp5j30C
X61で使える赤い線の入ったマウスボタンって売ってないですかね?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:19:02 ID:1AatsuB6
>>444
「予算しだい」

この一言が、全てを解決してくれる・・・ハズ

448[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:36:18 ID:wq3QTamd
IBM時代に25万の買い物したのを最近登録したのにPremiumクラブ登録案内来ないぞ
449[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:37:37 ID:k4k6GgmL
X61買ったばっかなのにwwwwwww
450[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:08:24 ID:wq3QTamd
アカデミック販売ってVintage価格と同じなんだな
451[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:32:39 ID:ihrPhbyO
>>446
みっともないからおよしなさい
452[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:47:51 ID:3jHnyMDU
>>450
アカデミック販売ってどこの?
VintageじゃなくてVantageね
453[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:31:17 ID:U8kLS891
Skype用とかで良く売られているヘッドセットを店頭でみると、ThinkPadの
一部機種では使えません、という注意が書いてあるものが結構あります。
どうもプラグインパワー用の電源がきていないマイク端子になっている機種
があるためらしいのですが、どの機種がプラグインパワー対応で、どれがそう
ではないのか仕様を見てもわかりません(探し方が悪いのかも知れないので
すが・・・)。例えばX31はプラグインパワー対応なのでしょうか?
またあるモデルからプラグインパワーに対応したとか、現在でもプラグイン
パワーには対応してないとかあるのでしょうか?
この辺り事情に詳しい人がいたら教えて欲しいです。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:35:03 ID:NVcnzFjg
>>448
これから届くかもしれないですよ。。。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:37:16 ID:+HgdX7Z/
青歯ヘッドセット買えばいいじゃん。便利だぞ。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:42:23 ID:ihrPhbyO
>>453
大昔のThinkPadの話だから気にスンナ
457[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:48:55 ID:7Jno2tOa
7675A88が\139,860って安いな。
買いたいがもう少し我慢がまん。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:59:12 ID:eL4c7wBF
>443
うちのX60(170957I)はVista x64で動いとるよ
3GBまでしか認識しないけど
459[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:25:30 ID:zkdagWD1
普通PCのマイク端子はプラグインパワーじゃないから
電池のついたマイクかえばいい
460[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:41:34 ID:1AatsuB6
>>458
残り1GBは当然RAMDISKですよね?
ガボかERAM改で。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 05:03:51 ID:RTY2Ilwq
>>460
チップセットでサポートしていない領域にも
ガボとかERAM改でRAMDISK切れるの?
462[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 06:06:03 ID:/+phDeOH
うちの自作デスクトップは6GB積んでXPp32bitで認識3.5Gだけど残りの2.5Gをガボで
RAMDISKにしてブラウザのキャッシュとフォトショップのキャッシュにつこてるよ
もうやめられへん
ThinkPadでも出来るとは思うけどなんせ手元には無いのでわかんねw

ちなみにRAMDISKとしても普通に使える
SSDよりベンチで3桁ぐらい速かった
463[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 06:20:13 ID:1famm9JS
二日間限定セール、全然安くないな
少し前までの通常セールの方が安い・・・・・
464[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:06:09 ID:TjK7DiPR
X61買ってよかったよ
465[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:07:12 ID:V1L1oM8S
材料費高騰で今後、値下がることはないかも?
466[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:52:25 ID:Ud3Hkuqg
値下げじゃなくて、爆下げキャンペーンで売りさばいてるだけだからなぁ。
もちろん今後もしょっちゅうやるだろうね。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:00:31 ID:+Dp5j30C
IBMのシールでX61に合う奴ってあるんですかね?
468[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:20:26 ID:mR2azoqo
>>391
>>392
既に解決されたかもしれませんが、私も同様の現象に悩まされたので
書いておきます。

私の場合、LANアダプタ(Intel 82566MM)の設定が原因でした。

このデバイスの設定に"電力の管理"があるのですが、この中に
"WakeOnLAN"の設定があります。
これの設定を全てOFF(チェックを外す)にしてこの現象はなくなりました。

どうやら休止状態に入った直後に自分宛のパケットを受信して、
結果電源が入り、見かけ上再起動したように見えるみたいです。

参考になれば幸いです。
469[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:26:30 ID:wq3QTamd
>>452
教育機関向けのほうだ
470[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:30:04 ID:1AatsuB6
>>463
Premiumにはその二日間限定セールってのがない・・・
14万弱でXPメディア付きVista BusinessのT9300 X61が買える程度だ。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:46:21 ID:RentoEFP
>>470
そういう情報を見ると、はたして10万以下の7675-HLJを買うのが
はたして賢いのかどうか迷うな。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:03:40 ID:0+l+aXt5
>>461
切れないよ。

GM965(X61)、945GM(X60)ともに2GB×2SO-DIMM迄のサポートだから、
それ以上に積めるメモリ自体がほとんど存在しないと思うけどな。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:07:36 ID:HrV13ql5
>>472
945GMは3MBちょっとまでしか認識できないので無理だろうけど、
GM965ならば4GBフルに認識するので、Windowsが使用できない
500MBくらいはERAMで使用できるんじゃないだろうか?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:09:42 ID:HrV13ql5
>>473
あ、もっともWindowsXPで、boot.iniをいじってWindowsで使用するサイズを
3.?MBにして、ERAMでOS管理外を使うにしての話ね。

私は945GMのX60なんで、試すことできんから。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:23:02 ID:TjK7DiPR
なんだかなぁ〜
476[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:33:31 ID:0+l+aXt5
>>473-474
945GMの場合はアドレス空間そのものが4GB迄のサポートなので、仰しゃる通り。
64bitOS環境下でも4GBからマップドI/OやBIOS分を引いた分が認識容量になるわけだけど
GM965の場合はアドレス空間は64GBまでサポートしているので、
I/O空間とメモリ空間を別の空間に配置する事で、チップセットでサポート可能な最大容量の
メモリをマッピングする事ができるわけだ。

X61+ガボでだいたい1GB弱のRAM-DISKができているよ。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:40:40 ID:TjK7DiPR
おまい優しすぎ
惚れていいか?
478[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:04:09 ID:+Dp5j30C
今1+2GBのRAM構成で使っているんですが、2+2GBのデュアル動作で、
体感出来るほどの速度アップってあるのでしょうか?OSはVISTAです。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:07:53 ID:Id14r0gl
無い。
vistaを窓から投げ捨てたほうが効果ある。
480[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:09:09 ID:mTTSTBc5
>>478
重い作業やらせないと体感までは変わらん。
ただ、余った天使の取り分をRAMディスクにしてウマー
481[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:19:24 ID:0+l+aXt5
それ以前に、i915以降のチップセットだと容量違いのメモリでも重複分については
デュアルチャネル動作する(※)から、ほぼ差は出ないんじゃないかね。

※フレックスメモリテクノロジー
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot522.htm
482[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:24:11 ID:OsNyVcWD
X61のメモリを増設して2G×2にしたいのだが、ドスパラの通販で見ると、PC2-5300とPC2-6400の値段がかわらん
GM965はPC2-5300までの対応なんで、PC2-5300にしたほうが無難ですかね?
気持ち的には、値段が同じ位ならPC2-6400いれたいのだが・・・
だれかPC2-6400いれている人おらんですか?
483[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:38:57 ID:9G9YTjo+
PC2-6400の2GB*2枚入れてるけど
6400入れてもどうせ5300でしか動かんよ
484[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:40:19 ID:ERM78pbU
多分3G以上入れてれば、どれもこれもあまり変わらんかと
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:43:44 ID:HrV13ql5
次はDDR3になるから6400買っておいても意味ないだろうし 5300でいいんじゃね?
486483:2008/07/12(土) 13:47:25 ID:9G9YTjo+
487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:49:00 ID:OsNyVcWD
>>483 484
ありがとうございます
速度も変わらんのも、効果が薄いのも、理解してるんですが、値段が同じならPC2-6400にしたかったんですよ
PC2-6400でも大丈夫なようなんで、PC2-6400にいってみます
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:26:53 ID:RXsihoVI
4965AGN入れたんですけどドライバーが…NETw4x32がはりません。。。
どうすれば…x61 7675A63です
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:27:07 ID:zR+PHFix
>>487
ドスパラのトライセントのJetRAM(800MHz)を店頭で購入して問題なし
9000円弱だった、667で動いているのかがっかりだ
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:29:57 ID:OsNyVcWD
>>489
情報ありがとうございました
やっぱり、FSBダウンして動作ですね〜
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:33:03 ID:HrV13ql5
492[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:39:28 ID:RXsihoVI
>>491
ありがとうございます。
アップデートはしてるんですけど。。。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:43:20 ID:1AatsuB6
みんな、JetRamが多いんだな。
俺は上問セレクトだったけど、中味はJetRamだった。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:43:22 ID:HrV13ql5
もちろんLenovo純正だよね
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:44:31 ID:HrV13ql5
>>492
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:03:01 ID:RXsihoVI
>>495
FRU 42T0865 なので間違いないです。

スロット2つあって、左側はネジがきつくて右側のスロットにさしてます。
「エラー10 デバイスを開始できません。」だそうです。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:08:25 ID:HrV13ql5
>>496
純正で入っている場所は左側ですけど関係あるかな?
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:09:24 ID:rN5ExZuY
今の時期、CPUが39度とかすごいなあ
冷房入れて45度もあるんだが
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:12:01 ID:RXsihoVI
がんばって左に差してみました。
ネジ山崩壊寸前w

今起動中
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:15:38 ID:RXsihoVI
左に差したら認識OKです。
お騒がせしました。

後日 7675A63の無線LANモジュール使いのレポ作ってアド貼ります
ありがとうございました。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:16:59 ID:HrV13ql5
>>500
おめでとう
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:17:06 ID:TjK7DiPR
工具の使い方知らないオマイが悪い








でも良くやった











で・・・どうなった?
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:19:02 ID:TjK7DiPR
おめれとさん
504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:28:35 ID:kag+zMPZ
めでたいな
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:39:17 ID:pHBpC4d2
ノート用チップセットはメモリも差し込む順番が決まってるからなあ
PCI-Eも順番が決まってるのか
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:46:26 ID:h5aLTiTd
一押しモデルの12万かsの14万かどっちがいいかマジ悩む・・・・

違いって↓

T81→L77
青歯
指紋
bus→ult
軽さ

みたいだけど、CPUって逆にレベルダウンしてるわけ??
アホな俺に教えてくれ・・・・

用途はエクセル+パワポ+イラレ+あとDVDリッピングなんだけど
507506:2008/07/12(土) 15:48:33 ID:h5aLTiTd
>>506
あとメインでコア2じゃないT42使ってる
とくに大きさ以外不満はないんだけど・・・
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:57:43 ID:pHBpC4d2
>>506
それはここのエキスパートでも意見が分かれる
Penryn-通常版とMerom-低電圧がどれだけ差があるかもはっきりいえんのだ

ただ、Penrynの通常版って、TDPや要求設計以上に省電力らしいって話があるくらい。
509506:2008/07/12(土) 15:59:56 ID:h5aLTiTd
>>508
d

CPUの省電力はわかったけど、スペックの最大消費電力と通常消費電力比べると2つとも同じですね・・・・
電気代とは無関係なんですか?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:18:07 ID:pHBpC4d2
一応マザボとそれに呼応した冷却ファンは違うみたいだから
もしかしたらX61sはチップセット内蔵GPUのクロックが落とされてるかもしれない

まあ、いろいろ言ってもあんまりかわるかというとそうでもないから・・・
X61実際使ってる人にPASS!
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:20:29 ID:HrV13ql5
>>510
クロック落とすとか、そういうことは大和の設計者はやらんと思う
512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:27:47 ID:Df3nyTGR
納期3週間だから3週間後まで不明?
513[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:36:37 ID:QoAxaVDH
x6 シリーズで10万切るくらいの予算だと
どんくらいのスペックいけますかね?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:43:02 ID:6V/sR5h6
x6 シリーズで10万切るくらいの予算だと
どんくらいのスペックいけますかね?
515[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:49:59 ID:4PZWnEUw
T5500でも乗ったX60の中古でも買う気かね?

12万でT9300乗ってる新品のX61売ってるのに
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:52:59 ID:678vjevl
10万弱といえばHLJだろ
517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:58:57 ID:gf9gWTCs
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA08035730

キズありでも以前と同じ価格なのが気になるが
518506:2008/07/12(土) 18:42:51 ID:h5aLTiTd
X61Sって

マイクロフォン/ステレオ・スピーカー、インテルR ハイ・デフィニション・オーディオ 準拠

って書いてますがステレオスピーカーなんですね
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:57:11 ID:8oqD34kT
7675HLJかってきたよ〜!
相変わらずアキバ込みすぎワロタ
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:20:35 ID:T+vr4dXf
>>518
昨年さんざん話題になったけどX61と同じでスピーカーは
モノラル、ヘッドフォンでステレオだよ。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:22:12 ID:Rm+vGB/8
先月無職になったばかりなのに、7675HLJ買おうとしてる自分がいる。

10マソといったらほぼ1か月分の生活費なのだが物欲に負けそうだ...
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:31:58 ID:wq3QTamd
一ヶ月我慢すればいいだけだ
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:33:50 ID:h5aLTiTd
なんだXはモノラルスピーカーだけどドックにつなげばステレオか・・・・・

ところでX使いってドッキングベイを複数持ってたりするの?職場と家とか・・・・
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:37:01 ID:T+vr4dXf
>>523
一度購入したが、底面の熱をまったく逃がしてくれない
代物だったので、ドッキングして操作するのがつらいつらいw

すぐに手放した。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:38:50 ID:ihrPhbyO
>>524
え?あれ改造しないで使ってたの?
ばかじゃないの。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:39:12 ID:DokT1afA
ドッキングなんてCOMポートが必要な業務のときにしか使わないだろJK
ROMなんて外付けのほうが利便性がいいし。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:39:55 ID:h5aLTiTd
>>524
それじゃ光学ドライブ使うときどうするの?
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:40:34 ID:h5aLTiTd
>>525
どんな改造ですか?
529[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:43:55 ID:T+vr4dXf
>>525
改造しなかったから高額で手放せたんだよ。馬鹿ではないよw
530[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:44:57 ID:T+vr4dXf
>>527
USBので十分ですよ
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:45:24 ID:h5aLTiTd
改造ってひょっとしてピンバイスでひたすら穴あけるだけじゃないだろうな・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:10:12 ID:zR+PHFix
>>519
HLJはコスパ高くていいですよね
X61はすぐに使い慣れたけど
冷やかしで買ったEeePCは
全然慣れない、タッチパッドが糞
コスパは高いと思いますがメインの
バックアップにはならないな
533[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:27:05 ID:WGF9dR6q
ドックはごくまれにUSB-CDではインストールできないOSを試したいときに欲しかったりするけど
普段は全く必要ないや。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:44:49 ID:Egyv4In2
HPの ミニノートを買うか。
ブランド名がいい。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:45:43 ID:h5aLTiTd
>>533
そんなのあるんですか?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:47:04 ID:1AatsuB6
>>534
そしてやっぱり、ThinkPadに戻ってくるんですね。わかります。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:02:20 ID:h5aLTiTd
tinkpad使ってる人って物がいいからっての以上に
このブランドに愛着みたいなのがある人が多い気がする
MACみたいに
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:09:40 ID:WfzNUq4U
むしろそれこそどうでもいい俺みたいなのもいるけどw
バラしやすさとかキー削ってないキーボードとか頑丈さとか
そこら辺諸々を満たすのがこれだけだし
HPのにはだからいつも注目してるが、やはりまだいまいちみたいね
539[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:13:15 ID:f/S7MoQ2
愛着って言うか
デザインとか機能で選んでるだろ
一部の人は歴史とか信念で選ぶ事もあるかもしれんが
540[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:13:51 ID:6Vwb9gAs
>>536
自作機2台作って次はB5ノートだ!の俺はさんざん悩んだけど、やっぱりチンコX61がいいね

漆黒の筐体に堅実な構成。男心をくすぐるし、XPモデルも入手できる
給料入ったら特攻します
541[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:17:04 ID:zR+PHFix
>>534
HPの2133はあっちちらしいぞ
買うときは、さわってみた方がいい
あれならMSIがいいと思う
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:22:54 ID:chTyJ6hK
とりあえずx61買ってきた。2GBx2も一緒に買ってでRAMDISK仕様
です。IEのTempは問題ないけど、システムのTempを移動すると起動しないよ
だめなのかなorz
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:25:41 ID:h5aLTiTd
やっぱXPにダウンして使うのがデフォなの?
544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:26:04 ID:8LPBg3sH
そろそろX40から卒業してX61が欲しい…。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:27:39 ID:h5aLTiTd
X使いってみんなドックでDVD使ってるって思ってたけどちがうのか?
USBのDVDマルチの方が楽なのか?

ドック+ウルトラベイのほうが安定してて良くない?
546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:30:11 ID:Id14r0gl
ぶっちゃけ、ウルトラベースは邪魔
547[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:33:04 ID:RentoEFP
光学メディアは、OS再インストールのときくらいしか使わないから
548[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:33:33 ID:ZltX92R7
>>545
安いからとかw
俺は余りモンのDVDドライブにIDE-USB変換繋いで使用してる
549[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:39:01 ID:678vjevl
むしろ専用のやつ使ってるほうが少ないんじゃないの
パソコン何台もあったら使いまわせる方がいいんだし
550[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:40:50 ID:ERM78pbU
ドッキングベースからの解放もチンコパッド売り上げ増の一因かと
551[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:44:53 ID:T+vr4dXf
>>533
それはだいぶ昔の話。
ユーザーレベルではまったく支障ない。
唯一ベースでしかできないのはHDDのFWアップデートだな。
これはレノボが意図的にしているとしか思えないけどね。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:57:41 ID:h5aLTiTd
CD買って来てiTineに取り込むときとかどうしてんの?
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:02:42 ID:ZmaPRbGX
ドックが便利だったのはX24までだったな。
X31用にも1個持ってるが使い道が殆どない。

ところで、X61sのL7700とX61のT9300の消費電力が同等として、
突然死するバッテリーを買わねばならんが、
底が平らになる可能性をどう評価するよ?
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:03:40 ID:6vQiHRr4
>>545
俺は出先で光学メディアしょっちゅう使うから
ウルトラベース+DVDスーパーマルチを使ってるよ。
外付けドライブじゃ場所取るしね。
自宅ではベースは外しちゃってる。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:04:10 ID:T+vr4dXf
556[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:08:17 ID:pHBpC4d2
X61にHDMIなりついてたら基本的に何もいらない気がする
X300にいたってはExpressCardとHDMIがあれば、理想のモバイルPCになりえる
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:11:08 ID:WGF9dR6q
>>551
だからごくまれって書いてるじゃん。昔だからってわけじゃないよ。
OSはWindowsやLinuxばかりじゃないんだよ。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:11:23 ID:T+vr4dXf
HDMIに踏み切れないのはまだまだVGAのプロジェクター
gふぁほとんどだから。本来VGAはそのためのものだから。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:14:15 ID:T+vr4dXf
>>557
メーカーとしてはWindowsしか保証してないからほかは考えることないだろ。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:15:15 ID:WGF9dR6q
>>559
正直うざいね君
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:16:22 ID:T+vr4dXf
お互い様
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:25:23 ID:9T3DumuL
きみのほうがうざいよ
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:30:43 ID:eFTt8Xup
ドックは必須ではないがあると便利
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:31:16 ID:f/S7MoQ2
ドック付けながらなら膝に置いても暑くない!
565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:11:52 ID:wyvPZonp
そうなんスか! これはいい情報ありがとう!
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:23:16 ID:XUH85q7i
>>544
YOU買っちゃいなYO
567[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:27:25 ID:JGCHvgRS
draft n 試したいなー
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 04:55:41 ID:mVHBZx1y
Xの将来ってX62とかX70 は出なくてX300とかX200の系統に発展していくのかな???

でもSSDってまだ容量少ないから使えないし・・・・
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:27:32 ID:gQp+rCTs
>>545
そんな人は、極々少数派だと思う。

母艦(デスクトップ OR メインノート)でDVD云々は普通、処理すると思う。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:46:49 ID:kSDKpRD2
X60買うときに必要だと思って一緒にウルトラベイも購入したけど必要ないことがわかって売ってしまったです。
で今はUSBのポータブルDVDは持っているけど、ほとんど出番ないっすね。

ウルトラベイが必要なのって、シリアルとかパラレルのデバイス使いたい人とかかな?
最近はその手のデバイスないからねw
あえてベースの使い道といえばHDDのベイアダプターでハードディスク増やせることかな?
あとは個人的な満足感w ドッキングするときの快感とかw なんかセリフ吐いてガチャってやってるひといるかも
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:50:12 ID:plvOg75p
ドライブ必要なのってリカバリメディア作成と
HDD交換/故障時のリカバリぐらいだよね
Linuxならフラッシュメモリからインストールできるからそれも不要だし
あとはドライブのファイル共有でまかなえる
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:52:17 ID:2Hv0y4Ef
SODの手コキクリニックなどのアダルトモノは ドライブ付けてみるよ。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:26:55 ID:XUH85q7i
電源付きUSBハブがあれば
ドックよりよほど使い勝手が良かろう。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:00:07 ID:kx+lE5Zu
週末セールでT9300狙ってるんですが、
皆さん3年拡張クーリエって入られてますか?

標準の1年保障にするか延長の3年にするべきか迷っております。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:18:16 ID:kSDKpRD2
購入後1年2ヶ月してバックライトがおかしくなりLCDモジュール交換してもらったが、
2年拡張クーリエ購入してたから無償だった。購入してなかったらどんだけ請求
きたことか・・・

保険だから、持ち歩きが多い使い方で長く使える性格であるなら3年はいいかもしれないよ。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:26:37 ID:iP8SIIqt
購入後は入れない?
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:51:04 ID:kSDKpRD2
>>576
本体の標準1年保証期間中にだけ購入可能で、その後追加購入はできないと思った。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:06:06 ID:vm/c0lEb
3年保証はあとからでも買えるんじゃなかったっけ
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:13:13 ID:veWlH+CX
>>577が正しい気がする。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:20:10 ID:vm/c0lEb
一年以内だったか
581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:38:39 ID:xzI2X40i
<今回、日本ユニセフが変態記事に一切の抗議をしていない理由>
児ポ禁止で話題に上る日本ユニセフに電凹(笑)すると、
「毎日新聞の対応は、現時点では問題ない」という驚くべき返事が。
その真相は以下の通りなのです。

募金のピンハネで有名な日本ユニセフは毎日新聞と手を組んで、
海外に向けて、日本少女売春を助長させるような記事を書かせていました。
一方で日本ユニセフは毎日新聞と手を組んで、
紙面で日本の少女売春を批判する記事を書かせていました。

日本ユニセフは子供を護る団体ではありません。
一方で変態記事を捏造して少女売春を助長させながら、
他方で捏造記事を証拠に児童ポルノを禁止させようと政治圧力をかけ、
子供を護る名目で寄付金を募って金儲けをする「マッチポンプ」団体なのです。

日本ユニセフ/毎日新聞で検索すると、驚くほどずらずらと出てきます。
毎日新聞の支局長の多くが日本ユニセフの役員になっている模様。

例えば一部抜き出してみるとこんな感じ。

日本ユニセフ 評議員:北村 正任 (株)毎日新聞社代表取締役社長
千葉県支部 評議員:中井 和久 毎日新聞千葉支局長
兵庫県支部 評議員:北川 創一郎 毎日新聞社神戸支局支局長
大阪支部 副会長:古野 喜政 毎日新聞社社友
神奈川県支部 評議員:寺田 浩章 毎日新聞社横浜支局支局長
佐賀県支部 評議員:満島 史郎 毎日新聞佐賀支局長

なるほど、これでは毎日新聞に抗議出来るはずありませんよね・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:38:54 ID:kSDKpRD2
>>551
>唯一ベースでしかできないのはHDDのFWアップデートだな。
>これはレノボが意図的にしているとしか思えないけどね。

それも昔の話のようだよ。

7/10付けでSATA HDDのファームアップ(FWSH20)がでていて、ちょうど今入っている
HDD(HTS541616J9SA00)も対称だったので、USBのDVDドライブ(LF-P967C)で
やってみたが、なんの問題もなくファームアップデートできたよ。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:46:09 ID:mVHBZx1y
DVDとか見たりするのはメインでやれ
Xはサブだ


って言ってる人多いけどXをメインに使ってるひといる??
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:47:15 ID:apwIQ45N
>>574
この前買ったけど、3年保証つけたよ
585[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:48:03 ID:kSDKpRD2
平日は会社でサブ機、休日はお持ち帰りでメイン機
586[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:48:20 ID:J3rc5ITB
PCの使い道は本人が決めること。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:59:11 ID:LZHqiLzc
>>583
つーか、文章書きが殆どとかならXがメインでも良いだろ。
バリバリの3DゲームしかPCの用途がないなら、サブ機にもならんだろ。
なんでそんな意味のないこと聞きたがるんだか。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:09:22 ID:XUH85q7i
>>583
メインで使ってるよ。

ていうか「メインノート」の意味ならそもそも持ってないし
モバイルならではのUIの制限さえ割り切れれば
うちの3年目Athronデスクトップよかサクサク使える。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:33:33 ID:mVHBZx1y
>>588
どうも!

X61_7675A86  ポチりました
このサイズを使うのは535E以来なのでどんな感じか楽しみです

ここで教えてもらったようにドッキングベイX6よりUSBのドライブのほうがいいかなとおもうんですが
今Tで使ってるウルトラベイスリムが余分にあるので
安く済ませるならドッキングベイのほうがいいのかな・・・

でも邪魔とかいう意見が多いですね・・・
590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:48:45 ID:YVoKF1uR
デスクトップもなく、パソコンはこれだけの人にとってドックは必須
あるとかなり便利
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:56:22 ID:6s8udB9I
パソコン、モバイル機しか持ってないけど
ドックなくても何も困らないよ
592[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:17:22 ID:uwUGYMb1
Windows限定なら、シリパラもUSB経由で問題無いだろうし、
ウルトラベース必要な理由は殆どないんじゃないかな?

・DOSアプリ
・産業系・技術系計測アプリ等(USB変換によるジッタが問題になるケースがある)
・linux等の利用率が高い(HDD抜き差し面倒、USB経由は遅すぎる)
のようなケースでは必須・便利なケースがまだあるかと。

593[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:18:29 ID:vm/c0lEb
直販で8セル付いてるT9300モデル売ってるけど,これって4セルは付いてこないのか?
普段から8セル持ち歩くのって重いだろ
594[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:24:00 ID:kSDKpRD2
4セルは別途お買い上げください。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:29:38 ID:vm/c0lEb
はいわかりあした
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:19:50 ID:mVHBZx1y
> 見学会やイベント などで、皆様からいただいたご要望をもとに、スペックを見直すことで、
> さらに利便性を高めたスペックを実現しました。

2ちゃんも見ろよって言いたいけど・・・・

多分ROMってるんだろうけど
597[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:29:54 ID:69z/ErwL
はっきりいって見てる。と中のシトがいってますたw
598[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:35:08 ID:mVHBZx1y
ところでX61sとX61の違いってなに?

ディスプレイのところの部品が金属じゃないから軽いってこと?
あとはCPUの違い??
あとsって何の略??

T61pのpはプロフェッショナルらしい
>高性能なグラフィックチップおよび高解像度液晶を搭載
599[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:36:47 ID:02M37r+d
LinuxでX61使ってる人何人か居るよね?
デフォルトのファン設定(Auto)のままだと、高熱時の動作が穏やかすぎませんか?
ファンの回転数表示するドックアプレット作ってて気が付いたんだけど。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:11:17 ID:3k9QAb4n
>>598
X61と61sの違いなんて過去ログにいくらでも出てるだろ
少しは読めよ馬鹿野郎
こういう要領悪い奴って本当に頭に来る
氏ねよ
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:12:47 ID:SKTKgpqW
>>292
職場のデスクではACや有線LAN、iPodのベースやUSBマウス等のUSB機器、ヘッドホン、
スカイプ用の外部マイク等々を接続してケーブルマネージャーとして重宝してるよ。
ドライブは一応安いコンボドライブを中古で買ったが使った記憶がねえ。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:14:17 ID:Ep8x2z6D
msiとかhpの格安ノートで迷ってたけど、x61が10万で買えることに気づいてポチりました。
これだけの性能と実用性で10万って凄い時代になったなぁ、色々見てみたけど競合できる機種が見つからない
603601:2008/07/13(日) 19:14:19 ID:SKTKgpqW
失礼>>592だ。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:22:42 ID:O0hSZXSm
>>598
一番の違いはCPUの違い。X61は通常電圧版のC2D、sは低電圧版それを積んでいる。
sはSlimのSと思われる。

ちなみにpはIBMの頃からProfessionalではなく、Performanceのpなので間違えないように。
ってTスレ読んでるんだったら、ちゃんと正解が書いてあるのに。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:24:07 ID:O0hSZXSm
>>604
×低電圧版それ
○低電圧版のそれ

テラハズカシス・・・orz
606[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:27:12 ID:mVHBZx1y
>>600
何ムキになってるの?暑いから?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:28:36 ID:mVHBZx1y
>>604
ああそうなの?
WIKIPEDIAに書いてあったのをそのまま書いたんだけどな
608[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:31:04 ID:mVHBZx1y
>>604
重量300gの差というのは>>598の通りでいい?
609[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:41:34 ID:j4ERObW1
自分で調べろよチンカス。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:44:30 ID:mVHBZx1y
おまえ以外に聞いてる
611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:54:15 ID:3k9QAb4n
人に物を尋ねる態度じゃないな
612[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:58:08 ID:mVHBZx1y
>>611
おまえもイラン どっかいけ
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:00:37 ID:LZHqiLzc
クレクレ君も必要以上に突っかかる奴も
どっちもウゼぇ。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:01:46 ID:6+eGGvOP
両方買って比べてみればいいじゃん
615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:03:39 ID:mVHBZx1y
>>614
それはそうだけどな


>611 ← こういうのってじぶんのこと何様だと思ってるんだろうねぇ
616[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:07:51 ID:dRWPIAJL
>>615
>>611もお前にだけは言われたくないと思うぞw
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:14:37 ID:LZHqiLzc
>>615
>こういうのってじぶんのこと何様だと思ってるんだろうねぇ

それはお前もだw

実際に使っての使用感とかならともかく
企業がデータシートを公開してるようなことは
自分で調べろよ。
情報の共有ってのを勘違いしてるぞ。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:22:02 ID:wqCg3Qyr
もう放置でいこうよ
619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:23:02 ID:44yL3q7u
>>607
すいませんが、wikipediaのどこに書いてあるのか教えてもらえませんか?
620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:47:48 ID:SKTKgpqW
X60とX60sの差だが、基本的にコレと同じだから読んどけ。
http://japan.zdnet.com/review/editors/story/0,3800081561,20099878,00.htm

低電圧タイプのCPUを使うことで冷却機構を薄・軽量化してある。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/02/01/imageview/images797973.jpg.html
621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:57:57 ID:1CjDpLX3
Lenovoとは別に分社化してくれねーかな
やっぱりThinkpadにLenovoのロゴは似合わない…
622[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:06:55 ID:AbFasDU1
>>621
自作のロゴを貼ればOK。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:07:36 ID:n7HYtqfd
いつまで昔のこと引きずってんだよ
レノボになって何年経ったと思ってんだ
624[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:08:18 ID:mVHBZx1y
>>619
WIKIのThinkPadにいってRシリーズのリンクに行くと書いてます
625[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:10:01 ID:1CjDpLX3
>>622-623
(´;ω;`)
ThinkPadブランドは残してくれますように…
626[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:10:40 ID:mVHBZx1y
>>620
よくわかりましたどうもありがとう!!
627[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:11:21 ID:mVHBZx1y
>>625
2008年から消す方向にあるみたいなことがWIKIに書いてますね・・・
628[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:21:30 ID:IqSzLY3Y
IBMロゴだけでなくThinkPadブランドが消えんの?
629[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:27:20 ID:mVHBZx1y
>>628
ああIBMロゴと間違ってた・・・・ThinkPadブランドは消えないでしょう
630[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:37:45 ID:uk8Q9EAc
一月ほど前の噂だと来週あたりに発表とかだったけど
ここにきて新CPU載せたものとか売り出してるしどうなんだろう
631[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:38:57 ID:mVHBZx1y
>>630
X200とかのこと?

ところで
http://japan.zdnet.com/review/editors/story/0,3800081561,20099878,00.htm
この記事の記者はまだX60のパームレストの熱さを予見できてないんですね〜
興味深い
632[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:46:59 ID:uk8Q9EAc
>>630
X200です。
まぁ、ただの予測だったんでなんとも言えないんですけど
633[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:06:06 ID:ii3MA7yT
X300がもう少し安くなったら、Z60シリーズのユーザーも流れてくるのかな?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:12:25 ID:Q+vYxb7e
ヤフオクの
>今なら装着料無料|QXGA液晶パネル|t42 t43 t60 r51 r52 r60 r61
を朝鮮…じゃなかった、挑戦した人いる?

写真見た感じコラッぽいし、文章はなんかアジア人臭いし…。
この個人か業者の売り上げとか信用はどうでもよいけど、
これって部品さえあれば出来る内容なの?

635[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:22:21 ID:68kmrjSt
>>634
できるよ
部品さえあれば誰でも
636[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:24:42 ID:LYREffD5
対応しているケーブルと液晶パネルがあればいいのかな、アレは
637[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:44:20 ID:QtrfL5vW
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m58227503
QXGAで検索したらつこうた人を見つけた
638[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:48:16 ID:2vVx0YkT
>>637
俺がもし同じことやったら発狂するだろうな・・・w
639[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:56:48 ID:mVHBZx1y
補償期間でなんとかならないのかよ
640[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:08:21 ID:JUeNTuSS
>>639
外的要因ってわかるから、補償では無理だろうね。

今日、X40から急に音が鳴らなくなった(設定は問題無かった)ので、物理的な要因かと
思って接触不良を疑うために、キーボードベゼルを取り外そうとしたら、PCカードスロット
の辺りを割ってしまった。
酔った勢いで何かするとやっぱり駄目だねw
641[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:14:14 ID:mVHBZx1y
禁酒!!
642[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:15:23 ID:HzENOLRZ
>>640
X40のベゼル交換やったけど、はめ込みがあるのがやだね。
しかも保守マニュアル通りにやろうとすると外れないしw
643[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:19:43 ID:q3XEgZbY
今度X61買って同時にメモリーを増設するつもりなのだけど、
一番安いからトランセンドの JM667QSU-2G で増設しようと思ってるのだけど大丈夫かな?
使ってる方いたら感想聞かせてください。
644640:2008/07/14(月) 00:21:21 ID:vbwiBAiE
>>641
確かにこういう作業する時はお酒飲んでない方が良いのは仰る通りw

>642
同じような取り付け方のX60より取り外しにくい気がしたよ。
保守マニュアルの記述はちょっと…と思う所もあるが、今回は酔っ払いという時点で
明らかに自業自得だと思うので文句言えないw
645[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:25:05 ID:AicIuh08
そういえば昔、「HDD交換OFF」とかあったなぁ。
酒飲みながらHDD交換&環境移行。
懐かしい。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:32:26 ID:vbwiBAiE
>>643
X60なのでチップセットが違うために何とも言えないが同じのをX60で使ってるよ。
今のところは問題無く使えています。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:37:05 ID:q3XEgZbY
>>646
回答ありがとうございます。
さっきから更に検索してみたら、
上海問屋ので同じ様なのが相性保証付きであったのでそっちにしようと思います。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:18:41 ID:+SCfVZOu
ID:mVHBZx1y
649[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:56:59 ID:Bm1EDIjR
>>645
Niftyでやったなぁ。クロックアップOFFとか。懐かしい。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:13:50 ID:4vxrA5h2
X61買おうかと思ってるんだけど、天板左下に地味に「Lenovo」のロゴが入ってるのか…
これ、シールにしてよw

見た目だけの問題だけど、IBM時代からの買い替えだと抵抗なかった?
651[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:18:39 ID:WZccH+1D
見た目だけの問題じゃないけど、気になった
652[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:48:07 ID:nHa432J6
俺のX61sはIBMロゴだった
653[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 03:12:11 ID:8/sJO8pS
X61は前世代の廉価モデルということで残される可能性あるんじゃないですか
うわさのLenovo製MiniNoteの繋ぎ、ってことで

X200とは画面解像度で差別化できるのが大きいですし、
MiniNoteと比べるなら、XGAという近い解像度でありながらも高性能という売りがありますし
654[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 03:22:19 ID:0U91K1Hu
X31買ったのですが、USBHDDをつなげるとなぜかNECのADSLモデムが落ちるのです、
ほかのPCはそんな事はありません、不思議です
655[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 04:31:23 ID:lvDB2fuR
http://www-06.ibm.com/jp/pc/tplife/wp/87_1024x768.jpg

2008年1月のカレンダーだけどIBMロゴないよ
656[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 05:43:50 ID:DA0qzb1N
いやん
657[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 06:34:34 ID:tP+Pgg2h
>>654
ACアダプターのたこ足
658[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:32:29 ID:vYPMu4+P
皆さんThinkPadを鞄に入れる時どうしてる?

頑丈だし大丈夫だろうけど壊れた事ある人いる?
659[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:36:44 ID:MkRIElVY
>>658
漏れはゼロハリなので大丈夫。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:06:18 ID:UoDNlpTX
RIMOWAの方が好き
661[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:27:40 ID:1rqe52ba
>>659
ゼロハリのはPCの事考えて作ってないからよくないよ
知り合いにもPC入れておいたら壊れてたって人何人もいる
662[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:37:14 ID:GPx+3rC8
安物のウレタン製カバーに入れて鞄に入れてる。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:51:36 ID:gJ4+S4uD
テスト
664[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:58:01 ID:vYPMu4+P
俺も安物のカバーに入れて鞄に入れてるんだが…

X40+大容量バッテリなんだけど、鞄の中でラッチ側を下にすると
ヒンジに力がかかりそうだしバッテリ側を下にすると
大容量バッテリのせいで本体とバッテリの接続部周辺やバッテリの角を壊しそうで…

神経質になりすぎかな。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 12:13:04 ID:SH4CiJzy
うん、間違いなく神経質。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 12:25:51 ID:8dh2JQx1
>>664
バッテリが下のがいい。
なぜならあまり変な力が掛かり続けるとラッチ側が
1段メリ込む様になるからだ、つまり俺のX40・・・。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:33:50 ID:b7VieZkQ
>>655
上としたときにIBMのロゴを何年間かは使っていいという契約になっていたはず
それが過ぎたんだろうね
668[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:05:43 ID:vYPMu4+P
気にしすぎスマソ。
>>666
参考になりました。
どうなったのか気になるが…。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:17:35 ID:bSbdQQ1k
>>667
まだ過ぎてないけど使うのを前倒しでやめたような話じゃなかったっけ?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:34:04 ID:7vMkB3BI
>>666
どこか破損したの?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:52:49 ID:anm8kVRd
一応、「吊る」「浮かす」系の保持装置(? ベルトとかノート用スロットとかの事ね)
が付いてるカバンが一番安全。

ガワがいくら頑丈でも、中ではね回ったら意味無いし。
その辺り個人的にはターガスとかボブルビーが
よく考えて創ってあるとおも。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:43:47 ID:3FxBJg2/
IBMマークはまだ使えるけど、前倒しって 文章が出てた。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:16:50 ID:lvDB2fuR
プレミアクラブの注文って
出荷状態のステータスとか確認できないの?

「工場出荷まち」とか「発送準備中」とかそういうの

ショッピングカートに入れたときに「3週間前後」と出て
決済後はそういう確認できないのかな
674[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:19:09 ID:lvDB2fuR
ポータブルDVDドライブってレノボ純正かバッファローか迷うなぁ
値段はそんなに変わらない13kくらい
付いてるソフトはバッファローとかI/Oが多いみたい
でも本体サイズはレノボのほうが小さい

みんなのXのお供のDVDドライブはどんなのですか?
675[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:28:50 ID:RufdpyuH
>>674
パナソニックのふたが開くタイプの方がモバイルでは使いやすいと思う。
トレイタイプなんかはメディアの出し入れで結構場所が必要。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:38:02 ID:lvDB2fuR
>>675
どうも

http://panasonic.jp/p3/multi/p968/index.html
これですね・・・・そさそうです 
値段調べよっと
677[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:39:09 ID:SH4CiJzy
>>674
そもそも、外付けの光学ドライブを持ち歩かない。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:44:09 ID:lvDB2fuR
>>676
これ・・レノボやバッファローに比べて薄いですね・・・・
値段が18kか・・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:05:07 ID:T5bX9bul
IBMロゴって5年は使えるって話じゃなかったっけ
まだ使えるんだから使えよ レノボなんて入れるんじゃねーよ 
680[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:07:24 ID:g06ksnC5
>>678
8kくらいでkeianのとかにしときなって。
中身はpana製とかなんだし。問題ないよ。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:11:47 ID:gJ4+S4uD
Panasonicのドライブは自社のノートであるWシリーズやYシリーズに使うため、
薄さや速度は中々良いよ。

USBバスパワーで動くドライブが1つはあると便利だし。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:36:09 ID:Yh8c0w+B
>>679
軽自動車にベンツのエンブレム付けちゃったりするタイプ?
683[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:47:21 ID:0pBf/1uE
X31なんですけど、数週間前からマウスポインタが時々暴走するというか、
画面の端に行って右ボタンクリック状態になったりという現象が起き始め
ました。
最初はドライバを古いのに変えたりして症状が良くなったように見えて
いたんだけど、やっぱり完治せず、こまったな、と思っていたら、どうも
筐体のゆがみ? みたいなものがトラックポインタのセンサーに干渉してい
るみたいなことがわかりました。筐体の右前部分をちょっと上に持ち上げる
ようなかたちで持ち上げると、しばらくは安定している、みたいな。
修理に出さないと直せないですかねえ?
持ち運びはせず、平らな場所で使っているので変な力のかかり方はしていな
いと思います。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:47:59 ID:T5bX9bul
>>682
違うけど?この場合、同じベンツ(ThinkPad)なら無印(レノボ)よりベンツ(IBM)のエンブレムが付いてたほうがいいだろってこと
685[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:48:26 ID:ogW1UNp+
>>679
俺は気持ちわかる
ぎりぎりまで使って欲しいよな
686[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:57:35 ID:Tczyu1Ni
X61s 7668A11 が11.5万だったので思わず注文してしまった。たのしみだー
687[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:37:20 ID:7vMkB3BI
「IBM」のロゴは入れなくていいけど、外観やソフトウェアに極力「Lenovo」は使わず
「ThinkPad」だけにしてほしいな
688[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:48:05 ID:Yh8c0w+B
>>684
偽ブランド品とか持って満足しちゃうタイプか。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:49:43 ID:BNqSlvVR
青赤緑のIBMマークが無いのは寂しいね
あとID:Yh8c0w+Bは何だ?感じ悪い奴だなこいつ
690[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:52:25 ID:Cw8ttPmm
>>688
お前は他人にすぐ嫌われるタイプだろ?
691[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:52:33 ID:SrbRZO0/
純正バッテリーが品不足なので、ROWAのこれ
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2153
を買おうと思っています。
機種はX60/61向け、8セル、バッテリは松下。
この互換バッテリを使った方。使用感や実稼働時間などお教えください。
当方WORDや一太郎程度の使用負荷です。
以前他社製のVAIO用の互換バッテリが3ヶ月でへたってしまった苦い経験から、
ちょっと気にしています。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:04:39 ID:CAqaPhUm
>>691
省電力マネージャが何度も何度も純正じゃないっていってきてウザいので
今は使用していません。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:06:05 ID:CAqaPhUm
途中で送信しちゃいました。

20%付近でいきなり5%とかになって休止になることが何度かありました。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:17:26 ID:T5bX9bul
>>688
だから偽ブランドとか関係ないでしょ ThinkPadは正真正銘のブランドなんだから
じゃおたくはベンツ買ったらスリーポインテッドスターの無いクライスラーて付いてる車が納車されてもいいのかよ? 
「エンブレムなんて飾りですこの車の中身は正真正銘ベンツです」といわれて納得するのかよ?
695[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:36:52 ID:SrbRZO0/
>>693
どうもありがとう!
残量カウントが不安定なのは痛いですね。
それだと、何のための長時間バッテリーなのかわからないもんなぁ。
やはり純正以外で良品バッテリーって無いんですかね。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:55:22 ID:lvDB2fuR
>>695
バッテリーなんて安いんだからそんなところでケチるなよ
純正買え
697[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:58:03 ID:4vIbbUMw
X60 に Leopard(MacOSX) 入れて使ってるオレの場合は
偽ブランドで桶? (w

698[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:59:14 ID:bUBIN1lr
>>694
マジレスするといまやThinkPadに付くべきスリーポインテッドスターに相当するのはLenovoロゴだから。
残念でした。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:00:49 ID:S4mhgVXB
>>664
考えすぎのような気もするけど普通はラッチ側を下にして
パソコンバッグに入れるよね。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:03:51 ID:6DgVhyBL
>>697
快適でつか?
701[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:16:28 ID:UoDNlpTX
>>664
俺はヒンジ側を下にして入れる派
702[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:20:09 ID:SrbRZO0/
>>696
純正が品不足にて入手困難っていうところから始まっているんだが。。。。
最近の馬鹿は、こんな簡単な文章読解も出来ずに、幼稚な持論を展開するからたちが悪い
703[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:25:13 ID:lvDB2fuR
>>702
梅しかったの?

ねえねえ 梅しかったの?
704[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:28:53 ID:SrbRZO0/
>>703
いや、あまりにも頭悪そうで、どうせ高卒か2流大卒だろ
705[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:30:07 ID:7vMkB3BI
ID:lvDB2fuR
何で急にキチガイ化してるの?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:31:18 ID:SrbRZO0/
>>705
急変。。。。ボキャブラリーが少ない低学歴者の典型です。
キレるか怒るしか反撃の術が無い。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:31:52 ID:CAqaPhUm
18:44 までは比較的低姿勢だったから、酒でもはいったんじゃない?w
708[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:33:48 ID:BNqSlvVR
>>705
このスレに張り付いて馴れ合ってるいつもの馬鹿です
ログをさかのぼっても一人だけ馴れ馴れしくてID赤くしてる奴がいるから辿ってみ
709[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:34:43 ID:QmUxU2oA
遅まきながら、USキーボード選択できるようになったようですな。

これでまた、ThinkPad買わない理由が減ってしまった...
710[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:39:40 ID:lvDB2fuR
私は相手によって態度を変えます
711[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:45:02 ID:SrbRZO0/
>>710
だから高卒か専門学校卒は帰れよ
712[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:48:19 ID:lvDB2fuR
すみません
バカって怒らせると面白いからついつい調子にのっちゃって・・・・・

0時でIDかわるまでおとなしくしておきます
713[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:56:21 ID:OAOZ3OvM
ID:lvDB2fuR=昨日のID:mVHBZx1y
714[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:58:52 ID:Cw8ttPmm
ID:T+vr4dXf
ID:mVHBZx1y
ID:lvDB2fuR

これ同一人物だろ。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:03:21 ID:oaK/prCM
低脳さが文体からにじみ出てるからいっぺんにわかるな
716[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:32:53 ID:Tczyu1Ni
674 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/07/14(月) 18:19:09 ID:lvDB2fuR
ポータブルDVDドライブってレノボ純正かバッファローか迷うなぁ
値段はそんなに変わらない13kくらい

696 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/07/14(月) 21:55:22 ID:lvDB2fuR
>>695
バッテリーなんて安いんだからそんなところでケチるなよ
純正買え
717[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:38:20 ID:hN3kHzxf
ThinkPadロゴなんて若松のオークションで1000円で手に入るだろ。
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v62027513?u=%3bwakamatsugun

ThinkPad T61 取り付け例
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/t00001p48.htm
718[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:38:56 ID:lvUq7eBz
X61、リフレッシュレートが50hz固定ってなんだ。。。
60fpsの動画がおかしく再生されてしまう。
レンダリングレスのエンジンで再生すれば大丈夫だが
あんまりしたくないしorz

消費電力抑えるために一時的に50hzするならまだしも、
50hzのみに制限する理由が分からんw

せっかくのモバイルハイスペックノートなのに、もったいない。。。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:41:15 ID:8nTFFQ2T
すまん
リフレッシュレート50って初耳なんだけど
どんくらい違和感あるもん?
DVDは?
720[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:44:39 ID:1rqe52ba
ノートPCはみんな50Hz固定だよ
721[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:47:41 ID:SH4CiJzy
本当?
722[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:51:28 ID:8nTFFQ2T
x31見たら60だたよ
723[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:01:56 ID:ydo2RnOH
s30なんて50,60,75,85があるうえ、2048x768(16bit)まであるぞ
724[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:03:21 ID:igRilzE/
>>722 >>723
そう画面上表示されるだけで実際は50Hz固定だよ
725[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:04:52 ID:s/HEHDt6
仕事では動画なんか不要だから
しかたない
726[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:16:06 ID:05kJ5Esw
>>725
仕事がエロ動画撮影兼編集兼男優の俺に謝れ
727[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:18:11 ID:J7KqEyak
>>726
マジかよw
1週間で何回ぐらい発射すんの?
728[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:20:00 ID:hlBnZNmc
>>724
まずかよ!
それならそれでおれは全く気にならないということだからいいけどさ(i)
729[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:21:59 ID:ydo2RnOH
>>724
ええーー、まあリフレッシュレートが50固定であってもレゾリューション
が4段階変えられるだけでもX61に勝ってるな
730[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:31:11 ID:ydo2RnOH
リフレッシュレートって外部ディスプレイのときだけ関係あるのか?
731[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:32:10 ID:gEcG5vbt
732[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:44:45 ID:Z9qKq9li
オーバーレイ使って60fpsの動画再生するときとかひどい
733[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:57:31 ID:05kJ5Esw
>>727
企画にもよるけど1本平均5回ぐらい/1DAY

持ち込み先があれば、x本数
まぁ週に3本が体力的限界
734[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:47:11 ID:hlBnZNmc
>>733
すげーですね
735[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:53:43 ID:NZVUuBA/
>>718
ただの中国仕様。
中国で使ってるPAL方式に合わせてるだけ。
50Hz固定なのは、内蔵LCDの制御に、中国の液晶TVの部品を流用してるから。たぶん。安そうだし。

だからNTSCの国で映像コンテンツをまともに扱えないのは、しかたない。
画面がデータと同期しないから、音ズレするし、
1フレーム毎の点滅で半透明っぽくしたりとか、24/30/60fps表示を利用したエフェクトが掛かってても、うまく表現できない。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:26:43 ID:gln9k6JU
さすが中国ですね
737[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 03:04:20 ID:Jhc8fsAQ
疑ってるわけじゃないけど、50Hz固定ってソースはない?
738[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 03:06:16 ID:6axPUrGR
最近のは確かに50Hzだけかも
739[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 03:23:54 ID:wSQRc0sp
>>735
ここ最近の俺の悩みを解決してくれてありがとう、マジありがとう
740[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 03:42:00 ID:cxA1chak
>>718,735
リフレッシュレートを50Hzに固定することで表示に使う電力を削減してる
これはLet'sやDynabookなどの、B5モバイルノートはみな同じことをやって駆動時間稼いでる

…が、60Hzモードが欲しかったとおもうところではありますな
741[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 03:54:38 ID:NZVUuBA/
>>740
手元にレッツR4Gがあるけど、60Hzと40Hzインタレース(省電力)の2種類しかないよ。
最新のR7Dでも同じ。
会社にあった東芝のモバイルPCも確か60Hzと40Hzの切り替え式だった。

だいたい、CPUにはMAXモードがあるのに、なんでLCDだけ制限するのさ。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 04:38:40 ID:BzHvgYPo
過去ログより

94 名前:[Fn]+[名無しさん] mailto:sage [2007/01/09(火) 03:26:14 ID:DBPEyd1Y]
>>89
俺もそれが気になったんで問い合わせてみた。
曰く、

「稼働時間をカタログスペックに合わせるために、LCDのリフレッシュレートを50Hzまでにしました。
 どうしても60Hzを使いたい場合は、初期のドライバにロールバックしてください」

だそうな。
俺の場合、50Hzだと起動しないアプリがあったから気が付いただけなんで
実際に古いドライバで60Hz出てるのかはわからん。

ちなみに、外部モニタが繋がっていれば、新ドライバでも60Hzを選択できる。

96 名前:94 mailto:sage [2007/01/09(火) 07:16:27 ID:DBPEyd1Y]
補足。

プレゼンテーションディレクターで、外部モニタを接続しなくても、60Hz以上でLCDと外部モニタに
同時出力する設定に切り替えられるけど、これはLenovo的には想定外の動作らしい。
(直す気も検証する気も無いそうな)

実際、何度か切り替えを繰り返してると、「切り替えに失敗しました」みたいな
エラーが出て、切り替えできなくなる。。
再起動すれば問題ないけど、まぁ不便だね・・・。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 07:39:13 ID:CiAud6eH
現行モデルにはXPへのダウングレードCDが付いていて
まずVISTA環境でリカバリDVDを作成してからダウングレード
将来必要になったらVISTAへリカバリDVDを使って復帰

ということらしい http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/VSTA-DWNGRD
んだけどこの作業って繰り返しできるのかな?

VISTA→XP→VISTA→XP→VISTA→ ・・・・・・
744[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 08:23:16 ID:yaXBkVR2
それってどういう意味が?
745[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 08:25:18 ID:brDuLmOU
おお、言われて気がついたがいつの間にか今のドライバだとリフレッシュレートは50Hz固定になってたのね。
確かに前は60Hzも選べた。
50Hzは省電力のためって以前Xの何かの開発陣のインタビュー記事に載ってたな。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:01:17 ID:d4ALFO5C
サポートページでは昨日付けでものすごい数のアップデートが発行されているけど、
SystemUpdate を実行してもな〜〜んにもないのね・・・orz
これだけの数を手動でいれんのはちょっとつらいので待ってみるかな。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:10:03 ID:3JbI8Unb
タイムラグあり
748[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:14:45 ID:YL0xD6Fh
>>735

アナログの規格であるpalが
LCDのドライバ(ソフトウェア)となんの関係があるんだかw
749[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:15:11 ID:qTWqbivU
ThinkPad SL400, SL500っなんだ
750[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:46:45 ID:kFvgkUaa
Centrino2の発表マダー?

14日か15日じゃなかったっけ?
751[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:50:51 ID:tztEvtp8
みなさんセキュリティワイヤーとかってどうしてますか?
x61を使ってる大学生なんですが、図書館で本を探しに行くたびにインナーに入れて持ち運んでる状態です。
スロットが対応していない製品もあるみたいですし、使い勝手などで注意すべき点や地雷なんかがあれば、
ぜひご教示ください。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:54:05 ID:VGdcLqRd
753[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 11:30:44 ID:0gqoDssx
>>718

Fn+F7キーを押して外部モニタ同時出力モードにすれば、本体側のリフレッシュレートも
60Hzになるよ。実際に外部モニタを繋いでなくても大丈夫。
バッテリ消費的には不利なんだろーけど、体感ではほとんど変わった気はしないな。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:43:45 ID:aNaUIHPZ
うちのX60sは、そもそもリフレッシュレートが60Hzしか選べないんだけど、
これってドライバが古いって事なのかな?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:50:53 ID:Jhc8fsAQ
>>724がs30やX31が設定では60Hzだけど実際は50Hz固定って言ってるのは本当?
756[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:59:33 ID:077Ff1vf
EeePC901買ってみたんだが
不思議だ
X61の方が軽く感じられる
757[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:24:02 ID:snAZdsrC
X61で3Dのネトゲをフルスクリーンでやってて、終了させたら
「最適なリフレッシュレートを検出できませんでした」
とかのエラーが表示される。
まぁリフレッシュレートぐらいなら気にしないんだけど、同じようなエラーが出た人いる?
エラー発生時の文章はうろ覚えなので違うかも試練。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:48:19 ID:kFvgkUaa
>>752
thx!
もぅエプがCenrino2機発表してるし、
今日の夕方にはニュース来てそうだね。

759[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:52:25 ID:x53Y+L2b
>>756
EeePC・・・重量が軽い
  X61・・・処理が軽い

そういうことですね。わかります!
760[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:04:25 ID:k6I3sVVs
USBメモリキーでいいの知らない?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:18:08 ID:CiAud6eH
いまのレノボセールってウワサのX200とか>758とかが来るから
在庫処理の叩き売り?
でもそのわりには3週間も待たせてわざわざ組み立ててるんだからよくわからないな
3週間って単にバッテリーとかシャーシの金属の調達だけなのかな?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:20:57 ID:k6I3sVVs
X200はこれが気になる。

SeaGate Momentus 160GB 7200RPM
Core 2 Duo chips running between 2.26GHz and 2.40GHz

これ、結構パワフルだな。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:29:53 ID:DFJTgeZk
X300より性能がいい
764[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:36:34 ID:YL0xD6Fh
>>761
在庫自体が半完成品だからでしょ。
別に不思議じゃない。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:41:31 ID:m7enQwvG
>>760
好きな物を買え。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:45:29 ID:mr4+LbWw
X200の情報が出てくるのを今日まで待って
X61をさっきポチった俺が一番マゾ
767[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:45:49 ID:CiAud6eH
>>764
組み立ててるのは中国人なの?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:48:15 ID:p7F/SWs3
X31 LANとUSBHDDを同時に使うとNECのADSLモデム落ちるー PCカードのLANだと落ちない
わからねぇー
769[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:49:14 ID:CiAud6eH
>>762
http://skeitai.com/blog/other/thinkpad-x200.html

キーボードがTと同じってことはデカイの?
770[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:24:03 ID:YL0xD6Fh
771[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:29:13 ID:cwT+rPnS
772[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:30:48 ID:5RRKQ5gr
>>771
よすよす。即効でメールよこせレノボw
773[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:31:12 ID:qTWqbivU
バッテリーが不細工
774[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:33:35 ID:CiAud6eH
>>770
薄さほとんど違いがわからん
画面はX61より小さくね?

どの辺がメリットなの?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:45:46 ID:YL0xD6Fh
>>774
記事嫁
776[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:00:53 ID:kFvgkUaa
X200の天板のLENOVOのロゴが('A`)ヴァー
て思ったけど、使ってるときは見えないしイイヤと思い直した。

WXGAでX300と同じ解像度はイイネ

X200が1.34kgならX200sは1.1kg位になるのかな?

P8000系だけじゃなくて 
P9000シリーズやSP9000シリーズのモデルもすぐに出そうだし
初回は待ちたいが、SSD価格下落も相まって一本いっときたい衝動が・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:14:32 ID:48uq6Sp5
X200縦あんまりかわらんのに横が結構長くなってX300に対してサイズのメリット減ったよね
X300のが薄いし、300も割かしいいかもしらん
778[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:25:54 ID:d4ALFO5C
300は奥行きも伸びるからさらに大きく感じると思うよ。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:33:17 ID:d4ALFO5C
それにして、System Update 更新遅い・・・
780[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:50:01 ID:mzXT9hTg
> incredibly battery life capability has increased over the X61
> and the laptop remains very cool, indeed cooler than the X61.

どこまで当てにできるかな?
781[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:51:52 ID:2+4ByU6g
新しいアップデート項目の一つ、 省電力マネージャーはアプリのアイコンやコンセントマークが変わったり
サイドバーガジェットが付いたりしたが、相変わらずAeroでスケスケが治ってない。
きっと直す気ないんだろうな。
無駄に場所食うガジェットやさらに重くなった新インターフェースもなんだか。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:55:20 ID:jUheMCpJ
せっかくワイドなんだから奥行き狭ければいいのに。
パームレストの奥行き確保の為なのかなあ
783[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:00:16 ID:kFvgkUaa
各社ともCentrino2だしてきたね。

VAIO Z に心揺れてしまいそうだ・・・

784[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:22:55 ID:Jhc8fsAQ
X200って天板の下にライン入るのか
フラット以外はダサいから止めてほしいな
右下と左下にロゴが入ったのもダサいのに
785[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:27:30 ID:m7enQwvG
スピーカーがステレオで液晶の上部に付いたのか。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:34:23 ID:3sMIZX7z
>>766
最近X61購入組だけど思ったより悔しくないね
ただ価格は安いなー
何かと不具合が心配される初物よりはいいかも
787[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:41:13 ID:d4ALFO5C
>>785
スピーカーは底面にあるって書いてあるような・・・
788[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:46:03 ID:d4ALFO5C
14万きったX61sが非常にきになるけどあえてX200を待つ。
DiabloVのためにw
789[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:59:53 ID:+mp4r3SR
>>784
ラインはいいと思うけど?
汚れやすい縁側の材質が改善されてればなおよし
790[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:35:08 ID:E9cTJHzX
intel Centrino2 の price sheetが発表された。
ttp://www.intel.com/pressroom/kits/centrino2/price_sheet.pdf
791[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:45:00 ID:DcQHpBjf
The W500 will be announced around the beginning of September,
along with the X200s and X200 Tablet.
792[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:48:12 ID:QH6HH95N
英語キーボードの良い点と悪い点を教えてください。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:15:40 ID:AOQ1wi0M
>>792
日本語キーボードの良い点と悪い点、又はお気付きの点を教えてください。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:22:14 ID:c9HLvwtY
X61買ったばかりでX200のスペック見て
もう少し待てば良かったかと思ったが

天板のlenovoロゴを見てすぐ吹っ切れた
795[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:24:24 ID:VXUS6bc9
X200…待った割にはガッカリだった
796[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:31:43 ID:cxA1chak
待った割りには・・・って、だいぶ前からリークあったのに何を?

キーボードがX300と同じフルサイズで、その横幅がX200の横幅ってのも
天板の無線LAN部がセパレートで分割線入り、ってのもだいぶまえからわかってたことだぞ

ワイド化して、共通キーボードをつかうことになったのが、あの横幅の原因のはず
797[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:45:21 ID:NFKLS2Fu
天板のlenovoロゴはないよね、せめてX61みたく目立たなくして欲しかった。
Lenovoにブランドがあると思ってるのかね、中の人
798[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:47:28 ID:DFJTgeZk
X61の天板にはlenovoロゴ無いだろ?
799[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:49:20 ID:ZeQ9yEgS
>>798
レノボロゴの露出を増したのは北京五輪がらみだろうな
800[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:08:37 ID:NFKLS2Fu
>>798
あれ?黒くLenovoってなかったっけ?
X300だったかな
801[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:22:46 ID:yEnGa/Ts

池袋ビックカメラで
X61
XP pro
core2 2G
無線LANなし

+
ブラザー安いプリンター
+
1万円分寄せ集め商品



79800+ポイント10%

だったから
衝動買いしちゃった
802[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:24:10 ID:c9HLvwtY
>>800
少なくともおいらのには無いよ
803[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:39:00 ID:Prn6MCw8
X200、とりあえずはCPUキャッシュ少ないモデルしかないのか
P9500載せてもTDP同じなのに・・・・・・

写真ではイイカンジだったけど、P9500モデル出るまで様子見になりそう
804[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:40:27 ID:Ic50jIRm
>>802
そっか、X61までは天板にレノボロゴはないのか
(´・ω・`)ヒンジのとこだけにしてくれればいいのにね
805[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:48:42 ID:Mikgc8tS
>>800
俺のはThinkPadロゴの下に黒字でX Seriesって書いてある
806[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:00:47 ID:CiAud6eH
注文したあとってレノボのセールのメールは見ないほうがいいのかな
心臓に悪そう・・・・
807[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:01:58 ID:CiAud6eH
>>801
安いな・・さすが所得隠ししてるだけのことはあるな・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:36:14 ID:F7MV5WFQ
X61sで、DVIの液晶ディスプレイを使う方法ってあるかな。
ウルトラベースってTシリーズ用はDVIポートがあるけど、X用はVGAのみだ。

VGAをDVIに変換するアダプタ使うってのはナシね。
キレイに見たいから。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:37:34 ID:xMuDfBmV
>>801
やすぅ
810[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:45:01 ID:NhWRDQ0e
811[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:58:31 ID:F7MV5WFQ
おっ、
ちと高いがぴったりのニッチアイテムだ。
サンクス。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:17:02 ID:SO8u6UZI
レノボの商品なんだからロゴが入ってるのは当たり前だろ。まるでどっかの国の考え方だなw
813[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:18:47 ID:DFJTgeZk
レノボってPC部門買い取るときにロゴの使用権利も買い取ったんだから
それは間違ってるんじゃないか?
814[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:21:47 ID:k5FyJp1i
いや、間違っていない。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:23:54 ID:6oqdT6gi
ロゴはどうでもいいから、ワクワクするような商品にして欲しいよ

もっとも、トラックポイント、頑丈さ、メンテのしやすさ、キーボードのタッチ配列、このあたりは継承してもらいたい
816[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:29:53 ID:JzkuoKfl
X200で十分ワクワクしてるんですが・・・
817[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:38:13 ID:wH0C+OJl
天板のLenovoロゴ
IBM時代のようにThinkPadの上に置いたらどんな感じになるんだろ。
Lenovoの文字は白でさ。
意外と自然な感じになりそう
818[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:48:48 ID:Jhc8fsAQ
>>817
両脇はありえねーよな
IBMだったとしてもイヤだw
819[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:50:46 ID:i7HJTCe9
すみません、一点教えていただきたいのですが、
ThinkPad X40 2371-M5Jに搭載されている
"Wireless Lan Mini PCI Adapter U"の暗号モードは
(PCI Expressではありません)
WPA-PSK@AESをサポートしてますでしょうか?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:51:03 ID:5WAWV1oo
>>818
想像してみるとIBMでも嫌だな、それは
どこか一箇所にまとめて欲しいね
821[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:53:37 ID:6oqdT6gi
無駄に自己主張しなくてもいいよな、レノボのロゴは
いい商品を継続して作ればそれがブランドになるんだし
無理に売り込もうと頑張る必要はない
Z系みたいになるだけだ
822[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:57:55 ID:isxl1iw6
>>819

Mini PCI Adapter II じゃないですけど、
Mini PCI Adapter で、AES利用出来てますから、大丈夫だと思います。

2371-KJ8 + 11a/b/g Mini PCI Adapter (91P7303) です。
823819:2008/07/16(水) 00:02:28 ID:rb7iAiX/
>>822
了解しました。多謝です。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:05:17 ID:BhAp6khF
>>800
おれのはFUNAIって書いてある
825[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:12:19 ID:06bImdxn
なぁ、atherosのに入れ替えてOSXフルに使えてるヤシいる?
826[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:12:48 ID:4k9HdwZE
>>801
それタイムセール?
まだやってるなら俺も買いたい・・・
827[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:22:49 ID:CQ53cAZQ
>>817
見てみたいな
誰かコラ画像キボンヌ
828[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:50:34 ID:zJgx2qMB
>>826
その値段だと指紋認証やBTは厳しそうだな
829[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:58:13 ID:8Zpg483D
しかし15万前後がX200の定価となるとX61とどっちを選ぶか迷うなぁ
830[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:00:23 ID:SUBp358y
>>829
今決めなくてもいいじゃないか。

今年のクリスマスセールあたりでは、悩みどころかもしれんがw
831[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:04:55 ID:+uqt8XKk
ワイド型のX200、300シリーズ
スクエア型のX6シリーズ
って住み分けしてくれるといいんだけどね。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:11:26 ID:X6G5Bycq
>>808
こいつをウルトラベースのUSBに繋いでる
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2/

>>819
今WPA2-PSKのAESで繋いでるX40から書いてるから多分大丈夫
833[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:12:06 ID:lWkPgiLR
>>801
無線LAN無しは地味に嫌いだ。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:17:27 ID:S19UbDJh
パッテリーメーターが真っ白になる現象だけど透明効果を切ると
なるんだな。何とかしてほしいよ。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:02:17 ID:I6gueJhE
SLシリーズもうHPに売り出ししているんだね。
それにしてもダイレクト価格自体が安いね。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:19:27 ID:l1TsxFMr
837[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:22:42 ID:I6gueJhE
けどやたら光沢液晶増えてるね
838[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:23:51 ID:cLYqfLWu
Thinkpadに光沢って似合わねー
839[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:00:34 ID:BOPpOcub
ThinkPad SL シリーズ
なんかキーボードの横の余白が無駄というか
iSeriesを彷彿とさせるね・・・・

SL専用のスレッドも立てなきゃだね・・・
840[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:21:06 ID:9xzzUzb0
>>832
それでWUXGA表示できないじゃん。
ゴミ。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 04:19:08 ID:Vwhho5ZR
>>756
ν速でもそういうやついたな
やっぱ見た目と実際の重さで錯覚がおきるのかね
842[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 05:45:36 ID:Xkyko9pO
X31のキーボードが酷い状態で購入したいんだけどやっぱりオクしかないのかな?
状態良で2〜3000程度で買えたら万々歳なんだが。
オクだとキーボードは写真じゃ状態の判断がしにくくて非常に困ってしまうorz

ついでにSLシリーズって240とかi Series的な位置づけ?
14.1ワイドの大きさがわからないのだが…小さいなら欲しいな。
現行スペックで10.4 XGAあればモバイルには最適だと思うのにやっぱりやってくれないか。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 05:46:58 ID:Xkyko9pO
スタイリッシュって書いてあったのに2.5kg超えとか…余裕で論外でした
844[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 06:01:17 ID:Ce1OeS2x
>>842
パーツセンターで手に入らないのかな?
http://thinkpad.shoinoue.com/PartsBuyingInfo.pdf
845[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 06:43:21 ID:zfxSFWQD
>>843
あるある
846[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:29:58 ID:WE247PHn
>>842
秋葉原若松
847[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:07:09 ID:3k6bByRD
X200が見え始めたいま、X61s(L7700)をポチろうかと悩む毎日・・・
848[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:59:51 ID:zEzSd2tu
>>847
なかなか値下がりしなかったX61sがかなり安くなってるから
今は買い時じゃね?



X200、
ThinkPadロゴの上にIBMロゴシールはれなくなっちゃったのね(´・ω・`)
ttp://www.notebookreview.com/assets/34749.jpg

天板に関してはガッカリだがスペックと価格はwktkできるツンデレっ子だと思うか。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:18:10 ID:9xzzUzb0
>>848
ロゴのへこみはよごれが貯まる原因だったから凹凸なくなったのならいいニュースだ。
そんなに貼りたいなら貼ればいいだろう。
単に出っ張るだけだし。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:31:35 ID:8Zpg483D
いや,貼ってもすぐに剥がれるだろう
851[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:32:05 ID:ngMtFpgd
>>848
なんじゃこのケツの出っ張りは!!w
あと両脇にロゴってやっぱ慣れないからか、変に見えるなぁ
Lenovoだけど、中身ThinkPadだよーって自己主張が激しい気がする。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:59:31 ID:TI4rpDWE
10.4インチWXGAのX100とか出ないかな
900g台で
853[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:00:45 ID:NygW5sDN
>>851
>Lenovoだけど、中身ThinkPadだよー

漏れにはむしろ、

 ThinkPadLenovoだけど、中身Lenovoだよー

に見えるのだが・・・
854[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:22:20 ID:9RSZ5/v9
855[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:24:29 ID:9X7GP3VN
>>635
レスありがと…

X61を予備機として購入しようと思ってますが、画面がもうちょい広いといいなぁと
思って調べていました。内部出力を外部出力に切り替えるとか加工が必要なんでしょうか。
それともパネルを単純に交換するだけでいけるの?


ちなみにヤフオクのやつは、誰でもできるんなら無理してすることないか。
質問の答えがやらせっぽいのでやめときます。
大事なPCを素性も知らない人に預けるのもちょっと怖いしね。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:30:49 ID:6VF4YHvH
>>848
Lenovoロゴがいらないな
上から何か貼って隠したいレベルw
857[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:43:57 ID:gLXWSzsR
レノボ、Centrino 2搭載のThinkPad新製品 - T400/T500/X200/R400/R500
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/16/007/index.html

レノボ、A4ノート「ThinkPad SLシリーズ」と旗艦WS「ThinkPad W500」
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/16/006/index.html
858[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:48:36 ID:zvpIAyCX
>>857
X200 22万前後って書いてあるなー。実売はいくらなんだろう。
やっぱ最初はちょっと高めスタートかな。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:56:10 ID:94t0Zkrm
>新しい冷却方式でキーボード部分の温度を体温より低い摂氏35度以下に改善した。

って数値明記してあるからよっぽど自信があるんだな
これでワイドで軽くてSSDで22マソなんだから
細かいことは気づかなかったことにして買うかな
860[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:04:32 ID:d3eYYaVy
>>859
一見でwktkってほどでも無いけど
使ってみるとどんどん良さげな印象が増えそうな手堅い創りに見える。
コンセプト的にまさにチンコって感じ。

そもそもチンコ使いはそう言うところが気に入ってると思ってたんで
ロゴだけでこんなにレスが付いてることにビックリだわ。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:09:49 ID:gLXWSzsR
レノボ、ThinkPad全モデルを一新しCentrino2を搭載
〜GPU/チップセット内蔵ビデオを切替可能に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0716/lenovo1.htm
862[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:14:27 ID:SUBp358y
X200は、X300よりも”Xシリーズの本流”って感じがするな。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:21:38 ID:lm1lhL9j
>>860
んだね。俺も使い勝手が良ければ全く問題ない。
ロゴで騒ぐ必要、無いと思うんだがね。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:29:21 ID:JYL7je+4
>摂氏35度以下
裏面の熱風もできれば何とかして欲しかった
865[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:38:33 ID:AtAyVhJK
X61も継続販売して欲しいなぁ…
866[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:39:23 ID:7xSFKASY
温暖化で気温が摂氏35度を超えそうな勢いだがな
867[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:44:24 ID:G9KGPRaC
>>866
夏だからじゃね?
868[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:49:00 ID:BOPpOcub
こんな感じなの?位置づけって

W500 フラッグシップ T61p後継 (なんかバカでかいRみたいだな・・)

T400/500 元フラッグシップ T61後継

X200 コンパクトモバイル X61後継 X300はどこへ行くんだ??

R400/500 エントリー・企業向けスタンダード

SL エントリー・企業向け Lenovo 3000後継


> ThinkPad SLシリーズは、Lenovo 3000シリーズの後継となるシリーズ

つまりLenovo 3000は売れないからやめにしちゃったってこと?

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/16/007/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/16/006/index.html
869[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:52:52 ID:mX3sfiUM
型番が○百番表示になってるっぽいけど
これはX301とかX399とかが出るってことか?
870[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:56:25 ID:SUBp358y
>>868
「Lenovo 3000」という名前では売れないから、
ThinkPadというブランド名に統一したんじゃね?
871[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:00:07 ID:JYL7je+4
いつかHAL9000でも出すんじゃない?
872[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:04:48 ID:6qYIIlYW
SLってオフィスモバイルだよなあ
873[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:19:21 ID:SUBp358y
たしか、X300の開発コードネームってKodachi(小太刀)だったよね。
X200は何だったんだろうか?X300より小さいから・・・Shuriken(手裏剣)?
874[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:22:04 ID:rNzQSYtV
ジャストシステムかよ
875[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:22:34 ID:XutZFpzA
今、T60をメインに使っていますが、電車などでの移動を前提に小振りなものをと
最近のたたき売りに負けて先週末にX61を頼んでしまった...
あちこちを見るとX200がかなり良さそうななのでちょっと後悔しつつも
T60との棲み分けを考えると幅が狭いX61でよかったと考えるのは負け惜しみかなぁ...
876[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:26:30 ID:gLXWSzsR
「Centrino 2」ThinkPadはここが変わった!
ttp://ascii.jp/elem/000/000/150/150705/
877[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:04:58 ID:BOPpOcub
> ちなみに、X200(左上)、T400(右上)、W500(左下)、SL500(右下)のキーボードと筆者の手の大きさを比較してみた。
> 実はキーボードの大きさはどれもほぼ変わらない

http://ascii.jp/elem/000/000/150/150705/

なあこれって馬鹿すぎね??
無駄な余白もったいないよな・・・そのぶんキーボード大きくできないのかな?コスト削減?
これからはA4にしてもキーボードの恩恵を受けないわけか・・・・
878[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:15:03 ID:Jby2UmrY
>>877
キーボードのThinkPadと言われたのも今は昔か…
どうせ同じ大きさにするなら完全に統一しちまえばいいのに。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:16:53 ID:BOPpOcub
この余白・・・・T終わったな・・・・って感じ
880[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:17:56 ID:d3eYYaVy
>>877
調達コストの削減と
このキーボードサイズがベストだという判断と、って処じゃね?
Xシリーズもワイド化したから、特別小さいキボドを積む必要が無くなった
って事なだけだと思うけど。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:21:23 ID:d3eYYaVy
>>879
いやいや、T61から既にそうだったやんかw
882[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:22:39 ID:s6XRUKRq
これ以上でかくしても意味ないと思うし
コスト削減のためならしょうがないだろう
さすがに6段になったら見限るけど
883[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:23:20 ID:BOPpOcub
>>880
http://www.notebookreview.com/assets/34779.jpg
http://www.notebookreview.com/assets/34765.jpg
X200はワイドなのか・・・

じゃあX61ポチッても最少のThinkPadだよ〜っていうことで
優越感に浸れることはまだ可能だな・・・・
884[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:23:48 ID:TI4rpDWE
>>854
トラックポイントが無いとヤダヤダヤダ(AA略
885[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:26:17 ID:BOPpOcub
>>884
なんじゃこれ?アイデアパッド?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:29:43 ID:7Eu0gV7B
SLの6列キーボード使ったXみたいなの出すのかもな。
前にちらっと出てたLenovoがNetbook出すという話は。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:48:14 ID:Jby2UmrY
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150760/img.html
無線LANはパームレスト下に残るのか…。
アッチッチは残りそうな気がするな。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:59:42 ID:3k6bByRD
X200見送りでPremiumのX61sポチろうと思ってるんだが、
今週末また特価やるかなぁ、それが心配でなかなかポチれんw
889[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:01:36 ID:BOPpOcub
>>888
ずっとやってるだろ
途切れたことある??
890[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:03:03 ID:3k6bByRD
確かに途切れたことないな・・・とりあえず週末まで待つか。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:04:38 ID:Jby2UmrY
P何とか号外メールきた
ThinkPad SL400が特価
892[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:06:41 ID:BOPpOcub
新製品とかいいから
とりあえず注文受けたPCを急いで組んで出荷しろよレノボ
893[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:07:18 ID:JYL7je+4
>>887
無線LANモジュールは熱いんだよね…
894[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:13:16 ID:rNzQSYtV
X61程度の熱さなら我慢できる。
X60クラスだと無理。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:16:59 ID:Xkyko9pO
Uシリーズは良さそうなのに何故トラックポイントを付けなかったんだ…。
痒いところに手が届かないよママン
896[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:20:19 ID:3k6bByRD
>>891
PとCとどっちもきたけど、どっちも同じ値段だなぁ
897[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:22:24 ID:3k6bByRD
LPとTVか
898[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:24:44 ID:BOPpOcub
>>896
Cってなに?おれプレミアメールしかこない・・・・
どうやって配信申し込むの?
899[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:25:05 ID:ME9I/iYB
>>893
無駄なパワー下げて使えよ
900[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:28:05 ID:3k6bByRD
>>898
Think Vantage Club。 相棒はこっちしか入会できてない。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:34:29 ID:BOPpOcub
>>900
ん?おれはプレミアメールに変わってからVANTAGEメールは来なくなったけど??
2つ配信してるの?
902[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:55:05 ID:/x9vnb8X
旧Lenovo 3000の後継に当たるのがSLシリーズ。
単にLenovo 3000にThinkPadの名前を付けたというものではなく、
当然のことながらレノボ・ジャパン大和事業所名物「拷問テスト」などの
厳しい製品試験をすべて通過している。

SLにはだまされるなということか
903[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 15:57:41 ID:3k6bByRD
>>901
ちいがいますよ。
私はPremiumに進級したけど、相棒は進級してないんですよ。
一時、メールマガジン申請のみで入会できたときありましたよね、
相棒はそれで入会してその後たぶん何も買ってないからかな?
904[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:09:25 ID:c/XQFNZN
ティナは抜けない。これマジ。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:10:49 ID:c/XQFNZN
ぎゃーす、誤爆。死にたい。吊ってくる。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:14:18 ID:ZsqzqbIr
X62が出なくてX200に収束するならX200がこんな安価で発売されたらX61の在庫はどうなんだろう
907[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:14:40 ID:Xkyko9pO
>>904
ティナは抜けるだろ
ガリ線だがあの肉がたまらん
908[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:31:38 ID:SMV5/iXD
X200の価格マジで20万超えるの?
X300ですら20万切りそうなのに・・・
909[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:39:53 ID:ZsqzqbIr
X300のほうが性能低いからそれはしょうがなさそうだけど
実際1100ドルちょいで出るって書いてなかったっけ?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:41:04 ID:BOPpOcub
>>907
ラムちゃんのが良い
911[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:43:22 ID:BOPpOcub
サイズ以外だと
X200 ドライブなし
X300 ドライブあり
っていうすみ分けかな?
912[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:53:19 ID:KsVIqJ33
>>856
t
913[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:57:55 ID:KsVIqJ33
>>11
規制くらって遅くなったけど
root権限で
for i in /sys/bus/pci/devices/*/power_level ; do echo 5 > $i ; done

これで熱い原因のワイヤレスのチップが省電力モードで動くから
熱さは大分おさまるよ。
毎回実行するのが面倒なら起動時にcronでまわせばよいかと
914[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:25:13 ID:5trhH4Qh
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1216196145342975.P2Zib9

さっき届いたX61(7576HLJ)を早速弄ってるわけだが、
IEやディレクトリ表示してるときにウィンドウの一部分が斑に表示される

これは仕様かな?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:35:44 ID:JYL7je+4
>>914
画面のプロパティ > 設定 > 画面の色 を上げてみる。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:45:13 ID:5trhH4Qh
>>915
即レスサンクス
早速設定して、まだらが改善した!

リカバリディスク作ったから、これから色々いじってみるよ
917391:2008/07/16(水) 18:00:38 ID:HEgPPBVf
 391です

 >>391で書いたトラブルの続きです。

 ひょっとしたら熱暴走っぽいです。
 先日ケースあけて見たんですけど、バッテリーの爪が刺さる部分がちょうどCPUファンの近くにあり、そこを(バッテリーを挿すなどして)
 塞ぐと、再起動を起こしました。
 
 エアフローの状態が悪いorCPUファンのシリコンがしっかりついていないのでは、と考えています。
 ファンはしっかり回っているので、ファンの故障ではないと思います。

 とりあえず、まだ買ったばっかりなので点検に出してみようと思ってます。

 以上、途中経過でした。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:08:42 ID:6llg5fUf
DMでSL400/500が来て、
これが国内版X200!? ツルテカ天板とかありえねー
と思ったけど、X200はちゃんと別なのね

↑の方のURLだとT9400モデルが示唆されてるけど、ファーストロットで来るんだろうか
919[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:24:44 ID:PahBbSvN
X200の液晶のがわデカすぎだろ。
ダサくなってショックだ。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:09:34 ID:T+KYPYAg
>>919
yes俺もそう思う・・
しかも縦が短くなってしまってる・・・
x61のほうが魅力を感じる
921[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:22:13 ID:HnzmPNp+
X200はHDDモデルは出るのか?スペック表にはSSDのみとなってるが・・・。
HDDモデルがあったとしても1.8インチだと激しく萎える。

X61に行くべきか・・・。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:22:58 ID:R4h7EgE4
まぁ1年前にX61買ったから今回はパスだな
どうせ1年後にはまたガラリと中身が変わるんだろうしね
923[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:31:26 ID:QTiRBf6Q
>>919
だね
924[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:33:01 ID:mX3sfiUM
サイズ小さくできなかったからキーボード大きくしてみた
って感じだったとしか思えない
925[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:36:32 ID:QEWNNSUZ
http://ascii.jp/elem/000/000/150/150737/img.html

なんじゃこれwwコラかと思った
926[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:40:01 ID:Xf/k8CKe
>>921
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0807/16/news042.html

>ThinkPad X200は、ThinkPad X61の後継となる携帯利用を重視したモデルで、
>システム構成が異なる16機種が用意される予定だ。こちらも詳細スペックは8月6日以降に明らかになる。
>搭載する液晶ディスプレイのサイズは12.1インチワイドで、SSD搭載モデルやLEDバックライトモデルも登場する。

SSDはオプション・・・だと思う
927[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:42:46 ID:0RR1glQF
あーX62出してくれないかな…
それとx300はどこいったんだ?
928[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:55:09 ID:bA1ciOGq
>>917
解析乙です。
たぶん予想通りだと思う
バッテリーを外すと動作周波数が落ちるんで熱暴走しにくくなってるわけだね
あとは考えにくいけど、元々FANシンクの固定が甘くて
バッテリーを装着する事でCPU面とFANシンクとの間に隙間が生じちゃってるとか
929921:2008/07/16(水) 19:58:06 ID:HnzmPNp+
>926
ありがとう。
HDDモデルもあるんだね。しかも2.5インチのようだ。

しかし実際に出るまでは油断しないほうがいいなw
930[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:59:10 ID:kepmMyLA
X61s購入予定だけどX200に変更すべき?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:03:16 ID:d3eYYaVy
>>930
アーキテクチャとバッテリーとロゴと枠。

その中の優先順位で自分で決めな。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:18:49 ID:BOPpOcub
注文したX61のステータスってどうやったらわかるんだろう
うんともすんとも言ってこないから不安だな
933[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:23:33 ID:+nPUM7ok
X200待ってたけどIphone買うわ。2年縛りで値段一緒くらいだし。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:37:13 ID:SMV5/iXD
SSDで22万なのかHDDで22万なのかによってX200はだいぶ評価変わると思う
海外で最低価格1,200$超えてなかったはずだから
HDDなら15万ぐらいだと俺は信じる
935[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:38:06 ID:IuAPPLge
Eeeの901にイーモバ付けるとかならわかるが、iPhoneはわからんw
936[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:58:20 ID:SUBp358y
>>934
定価ベースか実売(直販価格)ベースでも大きく変わるだろう。
HDDなら、定価22万、直販価格15〜6万ってとこじゃないかな。
SSDは・・・定価28万、直販価格24〜5万って感じで。

ファミ販なら、SSDモデルは18万切るかもね。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:01:09 ID:+pwtHDHn
SSDって丈夫で早いことだけがメリットで、あまりにも容量が少なくて高い
気がするけど、それでもSSDを選ぶのはなんで?
938[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:07:58 ID:NAQV4SYA
丈夫で早いからに決まってんだろ
939[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:08:33 ID:zBk5JQ7f
>>937
熱が少ない。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:09:47 ID:QLMVbnQY
池袋ビックの79800円X61、まだ売ってたので買ってきた。
プリンタとサプライ品が大量に付くんだけど、持って帰るの大変そう
なのでプリンタだけ送ってもらった。
しかしサプライも邪魔くさくて帰宅途中の電車で苦戦してる。
ちなみにX61のモデルナンバーは7675-A63。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:10:10 ID:7Eu0gV7B
消費電力に衝撃耐性、そして転送速度かな。
最後のは1.8HDDと比較すれば、だけど。
価格も凄い勢いで下がってるしねぇ・・・
942[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:14:17 ID:Bov+/1yd
>>940
うらやま
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:16:33 ID:CeptTUQI
池袋に行くだけで往復2万かかるな
プリンタとかサプライ品いらないからその分安くしろと言えばよかったのに
944[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:16:58 ID:fEsWK17p
>>940
安いね
後付で無線LANが必要だけど
8セルバッテリーだっけ
945[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:24:31 ID:J+/Mdm0E
今時、データはVPN上のどこかかWEB上のどこかに置いてるだろ。
はっきり言って、64Gbでも使い切れません。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:25:27 ID:+pwtHDHn
ハードディスクなら250Gで15万、SSDが30Gで30万でもSSDのほうが人気あるのか
おれは金ないからハードディスクだな
947[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:32:31 ID:QTiRBf6Q
金あっても容量でHDDしか選ばん
948[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:51:16 ID:CeptTUQI
目一杯データを入れても半分は空けておきたいからね
949[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:52:36 ID:Q1OkkOvV
>>948
それってHDDだからだろ?
SSDはセクタのどこであろうと同じ速度だぞ
950[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:56:20 ID:B2tuVWgl
X200いいなー。
X31からいい加減乗り換えたかったから丁度いいや
15万ぐらいまで下がったら買おう
951[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:04:47 ID:ptO2cqwS
XGAが好きだった俺はちょっと悲しいな
ワイドには無い「コンパクト」感と
ぎっしり詰まったキーボードにフェチ心を刺激されてたw
952[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:13:54 ID:yM5IIevY
>>940
うらやま×2

明日ビックに(電話してから)行ってみよう。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:25:36 ID:SUBp358y
>>950
今年のクリスマスセールが狙い目だぞ、っとw
954[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:26:54 ID:I6gueJhE
>>940
サプライ付きのX61がその値段で売れ残り続けるってどんだけ人気無いんだか・・
もちろんおいらがみつけたらすぐ買うけどね。
往復3万はきついね
955[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:26:54 ID:Ce1OeS2x
>>949
SSDは同じセルを使わないように再配置しながら記憶するらしいので
フリーエリアが足りない状態でのアクセスはどんどん寿命を加速する
というのを最近見たよ。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:28:02 ID:Ce1OeS2x
>>954
yやっぱり指紋認証と無線LANがないことじゃないかな?
957[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:35:20 ID:B2tuVWgl
>>953
その頃にはX300の後継機が出てそうだな・・・
型番どうなるんだろね
X301とか、X310とかかね
958[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:38:27 ID:EZlvTQck
>>940
なんで池袋限定なんだ orz
大阪でもやってくれよ・・・
959[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:49:11 ID:Jby2UmrY
今後のXシリーズのスレってどう棲み分けしていくんだ?
X200系/X300系に分かれてここは旧X2桁系のスレとして存続?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:52:16 ID:BOPpOcub
いっしょでいいだろ
いつも過疎ってるんだし

SLとかWのスレを立てないとな
あとアイデアパッドか・・・
961[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:08:07 ID:4k9HdwZE
>>940
俺も池袋ビックで買って来て、今帰宅したとこ。
池袋から途中中央線で30分、駅から徒歩10分、無理やり全部持ち帰り。
やっぱり無茶だったw絶対筋肉痛になるw

x61の79800円セット大人気でかなり売れてたね。
俺はやほお2ヶ月無料お試しの値引きで59800で買いました。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:14:30 ID:8VUA+bWD
ヤフーってADSL?
963[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:24:36 ID:zBk5JQ7f
>>961
10台限定じゃん・・・もう売り切れたな。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:27:48 ID:4k9HdwZE
そうだよ
イーモバとかフレッツのだと2年縛りだったり解約金発生したりだけど、一切無料だったから申し込んだ
工事あったり解約手続きしたりちょい面倒だがね

965[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:30:29 ID:SI2bCGor
X40が出たときも理由は違うにせよこんな感じでX31の方が良いなって言われてたのかな…
だったらX32が出たようにX62が出るといいのにねw

無いな。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:44:21 ID:n0nuxe7b
イーモバの抱き合わせADSLが快適すぐる
コンスタントに6Mbpsでる。糞モバイルでも十分許せるわ







あ、それが戦略かwww
967[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:45:34 ID:t2+MEmWO
池袋ビックの7675-A63って明日まだ残ってるかなぁ

7675HLJと迷ってたんだけど、8万だったら買いだな。

会社帰りにでもいってみてこよう。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:24:04 ID:CBT1OpmD
>>966
今時ADSLってw
969[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:25:07 ID:OjKWxVJ9
ラディカルベースのHLJも残り少なくなってきた
970[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:27:38 ID:CBT1OpmD
祖父、中古とは言えX61が7万円てw
爆熱HP 2133やEeePC901よりもコスパ良すぎだろw
971[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:36:07 ID:9hVSPDHJ
微妙。バッテリ付いてないし
972[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:42:22 ID:4QgLzMG+
>>953
FF7やりすぎだぞ、っと。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:46:42 ID:mNetN5oD
>>969
朝方、31台だった
974[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:50:47 ID:qVZBOJXe
>>970
中古7万とかボッタクリすぎだろ.誰が買うんだ?
買う奴は真性馬鹿だな
975[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:53:51 ID:bfihNQ+O
質問があります。
持ち運び用の人でもx61よりx200の方が魅力感じますか?
976[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:03:56 ID:OzxcEL7G
7675A63
安いな・・最安価格(税込): \89,150
ttp://kakaku.com/item/00200316803/
977[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:05:02 ID:z8hZQS9y
池袋池
978[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:15:14 ID:FaCqbOSD
>>974
えーっ!
この前そんな値段で日本橋で買いかけたw
中古相場いくらぐらいなんかな?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:18:45 ID:v9zdOTaf
新品がすさまじい勢いで値下がりしてるのだからさ、相場云々は置いておいて
中古はやめとけ。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:22:54 ID:00EAgq5u
>>978
じゃんぱらよりソフマップの方が安いと思うが、一応
http://shop.janpara.co.jp/cart/?request=category&keyword=X61
981[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:48:35 ID:fchRarha
誰かファミリー割引のURL教えてくれないか?
必死に探してるんだが見当たらないorz
982[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:48:42 ID:FaCqbOSD
>>979-980
ありがとう。やっぱり値下がり傾向にある新品狙った方が良さそうだね。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:54:47 ID:BFPYWZQr
>>981
がんばって探してみよう!
984[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:56:14 ID:00EAgq5u
985[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:59:59 ID:7m6KzkAd
>>981
見つけてどうするのか知らないが無駄だとだけ言っておく
986[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:34:57 ID:uxkN+Q7E
プレミアムで7675A74が85,050円で売られているよ。

本家サイトで9万切るなんて・・アウトレット並に安くなっているね。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 02:59:51 ID:02KciK8g
>>986
7675A69も凄いぞ。
ダイレクト価格の半額で売られてる。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 03:41:07 ID:F9NjzHUV
まあX200が出ちゃったからもうX61なんてゴミ同然だものね。
投げ売り。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 03:45:49 ID:puC9NUqv
X6xは廃熱設計で失敗したから。
買うなら9月予定ののX200sだな。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 06:24:15 ID:rHkzO6yy
けどもうB5モバイルじゃなくなったしな。
ジャストA4サイズとか銘打つのかな?
幅3cmは毎日持ち歩くおれにとっては辛い。
X62でないかな・・・
991[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 06:30:02 ID:9hVSPDHJ
10.4画面のX000とかでたら買う
992[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 07:01:13 ID:OzxcEL7G
>>986
プレミアムってどこにいけば・・・
すいませんが教えてください。
993[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 07:20:32 ID:/NKPtliK
ThinkVantage Club
994[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 07:39:40 ID:ky9u1yJs
ところでプレミアムってどうやって入る?
2月に12万円のX61を買ったけど案内が来ない。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 08:01:41 ID:pnLtqEl7
>>990
B5モバイルで4x3サイズのX61はある意味貴重だから残るだろうし
なくなるなら駆け込み需要が増えるかもよ
996[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 08:05:02 ID:pnLtqEl7
次スレ

ThinkPad X series Part78
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216249449/
997[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:57:07 ID:vHTuDL3B
998[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:59:38 ID:7LO1nWE7
999[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:00:30 ID:7LO1nWE7
レッツノート最高!
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:01:01 ID:7LO1nWE7
good bye thinkpad
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。