【希代の】DELL Inspiron 1520 Part 15【名機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Dell Inspiron 1520 ノートブック
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1520?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
オーナーズマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1520/ja/index.htm
ファイルライブラリ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520
カタログ(PDF)
http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspnnb/insnb_0618.pdf

ITmedia:デルが放つ次世代スタンダードノートPC――Inspiron 1520
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news028.html
ITmedia:生まれ変わったデルのスタンダードノートPCに迫る――「Inspiron 1520」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/05/news020.html
DELL CONT@CT:写真で見る「Inspiron(TM) 1520」
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/070731/
Inspiron 1520 使用購入レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1520/top.html

【前】
【6/25】DELL Inspiron 1520 Part 14【XP終了?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213984657/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 02:02:21 ID:6PIBGxVg
【関連】

【まだ】DELLお届け予定案内その43【来ない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1213169264/

( ^ω^)のDELLテクニカルサポートイン2ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1211503880/

歴代過去スレは各自で検索されたい。
3[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:24:44 ID:x2c81bsu
今日は皆様にスーパービッグなお知らせです!


なんとなんと!!!!


ソーテックダイレクトではお客様からの沢山の要望にお応えして、


Windows XP搭載パソコンを継続販売することを緊急決定いたしました!


サクサク動く軽さが魅力のWindows XPをこの機会にGETしましょう!


▼大復活祭会場はこちら▼
http://item.rakuten.co.jp/sotecdirect/c/0000000143/


ちなみに、Windows XPは下記のような方におすすめです!

・サクサク動く軽さと、使い慣れた使用方法に魅力を感じている方

・Vista非対応のプリンタやデジカメ、ソフトウェア等をまだ継続使用したい方

・2台目、3台目のパソコンなので、今までと同じOSが良いという方

・機能的にWindowsR XPで十分。その分価格を安く済ませたいという方

・会社のシステムがVistaに対応していないという方
4[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:24:28 ID:BFL0ol2r
ソーテックなんて欲しくも無い。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:04:11 ID:rw7hwyy+
>>3
DELLではどのみち無理らしいぞ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213271942/924-935
6[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:52:29 ID:RbK/pwsx
926 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/07/04(金) 21:11:18 ID:v3aW+Vo7
質問が多いので、備忘録を兼ねて作ってみた。構築初心者向けです。
順番については、わかりやすさ優先ね。

■■■XPクリーンインストールのしかた■■■
※実行する場合は自己責任でお願いします。

00前もって最新ドライバをダウンロードしておく
 (NICのドライバだけはアップされてないので、ドライバCDから抜いておく。ファイル名はR149798)
 また、Microsoftのサイトから、マルチコア用MSパッチ「KB896256」もダウンロードしておく。

 用意したものは、USBメモリかUSBで接続できるHDD、またはCD-Rに入れておくこと。

01OSインストールCDで起動
 (CDから起動しない場合は、電源を入れた直後にF12を押してCDドライブを選択)
 ※文章が表示されてる時に、何かキーを叩かないとHDDから立ち上がるので見逃さないように。

02既存のパーティーション全削除
 (新たにパーティーションを切ります。悩む人は半分ずつでも可)
 ※面倒な人は切らなくてもいいです。そのかわり、外部にバックアップをこまめに行うこと。

03インストール
 (HDDのクイックフォーマットは避けること)

04起動確認
 (CDドライブのドライブレターを変更し、ディスクの未フォーマット部分をDドライブにする)
 出来たドライブに、用意しておいたドライバ類を入れておく。

05以下をインストールする。
 一つごとに再起動すること。(要求されなくても、した方が無難)

05-01 マルチコア用MSパッチ「KB896256」
05-02 Dell Notebook System Software ユーティリティ A27
05-03 Intel Mobile チップセットドライバ A02
05-04 Broadcom 440x 100 Integrated Controller A02

 ここでNICが使用できるようになるので、Microsoftアップデートを行う。ただし、SP3については多少不具合の報告があるので、
 必要が無ければあてないこと。

05-05 nVidia GeForce 8600M A06
 ※これは構成によって異なる

05-06 SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio A11
 ※このドライバをインストールすると、ついでにモデムを認識してドライバのインストールを別途要求してくるが、キャンセルしていい

05-07 Conexant モデム A00
05-08 Knowles Acoustics IntelliSonic Speech Enhancement A06
05-09 Ricoh R5C833 A00
05-10 Intel PROWireless 3945ABG Network Connection A13
 ※これは構成によって異なる

05-11 Dell Wireless 355 Bluetooth Module A00
 ※オプションで付けなかった人は不要

05-12 Dell Touchpad Pointing Stick A01
05-16 Creative Labs Laptop Integrated Webcam A05
 ※これもオプションで付けなかった人は不要

06Creative Labs Dell Webcam Manager A02
 ドライバではなく、アプリケーション。オプションを付けなかった人はもちろん不要。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 16:32:13 ID:OYwikWW/
1000 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/07/06(日) 16:30:13 ID:C4M2gIEo
こんなに余裕の1000も珍しいかもしれない?
8[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:08:19 ID:BeTAzkz5
あばばばばばばばばばばば
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:30:31 ID:xkA6Oi6U
>USBオーディオインターフェースで悩んでた人

全部入れ直しなんて必要なし。
msconfigでスタートアップを外して試して見るべし。
Sigmatel Audioあたりが怪しいとは思うけどね。
それか、InteliSonic
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:45:18 ID:oQioN9l4
前スレの最初のほうに書いたけど、サウンドは左の無線LAN切ったらバリバリ音消えたー。
そこらとの干渉が何かあるのかもねー。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:03:31 ID:dN2qcI6x
名機はいいすぎだろ
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:14:24 ID:rDHZx5t4
ここ数年のDELLノートでは名機だと思うがね
コスト等を含んだトータルバランスは非常に高いよ
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:19:25 ID:BFL0ol2r
このコストでこの構成なら、間違いなく名機だろ。
反対してる奴は工作員だろ。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:19:54 ID:Z9/I+BjA
このスペックでこの静音設計、まずないと思うぜ
無音のモンスターマシーンってやつだなw
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:19:57 ID:wWRPf36F
パーテーション切り&OS再インスコが難しい人は、
市販のパーテーション分割ソフト使えばいいんじゃない?
俺はその手のソフト使ったことないからよくわからんけど。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:35:06 ID:RRuOldPf
この静音性がStudioに受け継がれてくれればいいけど・・・見た目XPSなんだよねw
17[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:51:18 ID:FNjMtMY4
まだ箱空けてないお(^ω^;)
18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:53:17 ID:/NXXCy/5
このノートは価格と性能で買ったのに
恐ろしく静かでびっくりしたな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:59:08 ID:xkA6Oi6U
おまいら・・耳大丈夫か?w
20[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:22:46 ID:uRlWS5n6
>>15
フリーソフトで十分なんだぜ
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:53:23 ID:fwCbqMut
私もサブノート用に購入して2ヶ月経ったけど、今ではメインノート機として愛用している
前メインのPenMオンボノートなんて2DMMOでもドライヤー並みに排熱音が凄いからね
負荷がかかっても低くフーって言う位しか聞いたことないなぁ
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:57:14 ID:qhf+JcIB
デスクトップのマイBluetoothのアイコンが消せねー
どうやって消すんだよおおお


やり方教えてください
23[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:37:19 ID:PvHSChdP
立ち上げ時に
「Error in 8007041F in ConnectServer サービスデータベースはロックされています」
と表示されるのですが、どうすれば解決できるのか
ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

OKを押せば使えるようにはなるのですが。来たばっかりなのに・・・・。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:12:07 ID:lQfGeoOC
>>23
PLANEXの製品のエラーらしい
1520の問題ではないよ

できればPCのOSとプロバイダーあたりが知りたいところです。
回線?でエラーがありコネクション出来ないと推測します。
Fはフェイタル 回復できない等と推測しました。ケーブルかルーターかPCよりも回線よりのエラーです。回線会社の機器を
再起動(電源OFF/ON)してからPCの電気を入れると復帰するかもしれません。

ルーターがPLANEXの製品ではないでしょうか。
もしそうなら
1、まずご自宅で使われている電圧を測定して、PLANEX製品が求める電圧と合致しているかどうか
必ず調べてからお買い求めください。
2、PLANEX製品は全て台湾で開発されており、日本で利用するという前提では作られていません。
その為、ご利用の際にはご自宅の環境を台湾の電圧に合わせる必要があります。
3、PLANEX製品は非常に優秀です。動作がおかしい場合は製品に問題があるのではなく、ご自宅の
電気環境が悪いケースが大半です。製品の機能を100%引き出したい場合は家を建て直すか、台湾
で使用される事をお勧めします。
4、コスト削減のため、付属されているACは全て粗悪品でございます。商品ご利用の際には各自で良質な
ACをお買い求め下さい。
という結果がまっています。
購入した店舗に返品か相当品の交換を直に行ってください。
はじめから付いていたなら管理会社に電源規格の確認を迫ってください。

25[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:20:12 ID:0z3ujie6
>>24
すげえな
日本で売るなよボケェ!!と言いたくなる。

PLANEXはいくつか使ってるけど、癖が有る製品が多い。
青歯トランシーバーを買ったらドライバのせいでCPU稼働率が100%になったりしたし。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:42:24 ID:Q7n+Wmb6
ちょっと調べてみたが、海外だと>>24みたいなのがむしろ標準的だそーで。
なんつーかアレだな、普段使ってて「日本製品は質もサポートもいい」って言われてもピンと来ないけど、こーゆーの見ると妙に納得するな。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:11:51 ID:LGiYeW6h
ぶっちゃけ、DELL以外で買う気がしない。
それくらいコスパに優れてる。
XPの1520買ってホントに良かった。
もし買い逃したら、一生後悔したなw
28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:15:08 ID:ZdRRZUui
クリーンインスコしたら最初に設定されてた壁紙消えちゃったorz
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:24:35 ID:IF4CQ3as
たぶんDELLサイトから落とせるよ
30[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:30:50 ID:i+iQOQ4z
デル製ノートPCの名機って何が思い浮かぶ?
私は、

Inspiron 710m
Inspiron 1300

かな〜
31[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:33:25 ID:bMWAYcyX
微妙だけど

Inspiron9300
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:33:38 ID:f6yZvUWa
>>22
ふふふ、、いつか来るこの質問のためにメモに前スレの残してた

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Desktop\NameSpace

{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb}

;{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb}
とかにリネームすると消せる

自分でやってないので自己責任でー。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:41:24 ID:giWFkNJz
>>27
新機種がXPSベースで作られてるから、1520並の名機は当分出ないだろうね。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:49:09 ID:iV1eJwlt
三月末の祭りっぽいときに
XP、T8300、8600MGT256MB、2GB、160GB、15.4インチWXGA+光沢
以上の構成で10,5万円で買ったけど、このスペックだといまだとどれくらいで買える?
八万ぐらいで買えたりする?
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:52:17 ID:7aMHU+l4
自分でやれ。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:52:32 ID:bMWAYcyX
>>34
比較できない

8600M、160GB、XP→選択不可
そんかし250GB、無線n、9セルバッテリが付いてくる

それで11万
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:06:17 ID:giWFkNJz
>>34
6月25日のXP最終構成でそれやると、メモリ4Gで確か10万ギリギリくらいだったと思う。
ただし色は黒白黄。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:08:09 ID:KlTRZgch
Fancontrol で見たらGPU58度って高すぎないか?
CPUは48度、HDD42度

このUtilityだとFanもコントロールできないみたい

ファンコンなんかないかな?
3922:2008/07/07(月) 03:05:50 ID:BSVeuW0i
>>32
ダメだった
起動しなくなったからセーフモードで立ち上げて直した
40[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 08:06:13 ID:1tCPKZRs
>>6
ついでにVistaからXPに乗り換え方法も書き込んでくれまいか?
41[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 08:34:44 ID:wOKQgdnS
>>40
クリーンインストールは前のOS関係ないから、Vistaからでも
必要なデータをバックアップしといてそのまま>>6で良いんでないかい?
42[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 08:40:33 ID:GK4HMJH/
今まで動画エンコをIBMのX40でやっていたので、この1520に
乗り換えたら爆速すぎてワロタw
[Xvid-mp3].avi 25fps 800kbps平均で目安として上映時間の
3分の1の時間でエンコできる。
一晩かけてエンコしていた昔が懐かしい…

>>22
32の{6af09ec9-b429-11d4-a1fb-0090960218cb}を削除で
いけるよ。
僕はそれでオッケーだったよ。
んでも、レジストリいじるから削除前に復元ポイント作って
おくように。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 08:58:34 ID:1tCPKZRs
>>41
なんかBIOSでHDDのモード設定やら事前作業が複雑って聞いたもんで
簡単にCD入れればインストール完了とはいかないんじゃないの?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 09:46:52 ID:h5JxPSO1
ID:1tCPKZRsがイミフな事言ってると思うのは俺だけじゃないはずだ
45[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 09:49:59 ID:BP8CRszz
>>44
激しく同意
46[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 10:05:54 ID:1tCPKZRs
書き込んだ漏れもイミフな訳で・・・
人から又聞きだからスマヌ
なんやらAHCIやらシリアルATAがどうとか・・・
よー分からん
47[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 10:23:32 ID:h5JxPSO1
>>46
エスパースレだから当たってるかどうかしらんが
nLiteってツールでAHCIドライバ入れたインストOS作れ
そうするとXPを簡単にCD入れればインストール完了だ
ツールの使い方まで聞くなよ?
正直、質問なんて甘えなんだよw
これくらい検索すりゃ、すぐみつかるもんだ
48[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 11:16:20 ID:CLP2DFTo
今のところ、チョット熱高めかな? という不満があるくらい。
液晶がチョット見づらく感じるのは慣れてきた。
デスクトップよりパフォーマンス高いので、1520の方がメインになってきた。
後は壊れないでしばらく使えることを願うばかり。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 11:38:23 ID:/pIXHHDi
>>40
http://inspiron1720.seesaa.net/
ここを参考に1520用を作ってください
50[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:00:01 ID:5WCadlsr
ワイヤレスネットワーク無効にしたら
スピーカーのブツブツが無くなった。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:10:09 ID:C8i2vz5e
まだ箱開けてないお(^ω^;)
52[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:18:03 ID:FYx48sK5
Bluetoothでプリンタ使ってる人いる?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:23:51 ID:BSVeuW0i
>>42
消せたよ、ありがとう
54[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 20:35:24 ID:bMWAYcyX
>>46
了解。

01 起動時にF2を押してBIOS立ち上げ
  Onbord Devices の SATA Operation で、AHCI→ATAに変更

02 XPは通常AHCIドライバを内包していないので、これで認識させてインストールする
  構築が終わってからAHCIのドライバを適用、それからBIOSでATA→AHCIに戻す
55[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:06:42 ID:bMWAYcyX
追記
AHCIにしても体感速度は変わらないので、ATAのままでもいい

こんなんでいい?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:46:28 ID:g5+bBb4w
添付品のXPリカバリーディスクはAHCIドライバー内包済み
57[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:55:22 ID:bMWAYcyX
>>56
VistaからXPに移行って話だから、XPのリカバリは持ってないと思うんだが
58[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:06:34 ID:Y6SM/lV2
届いたけど設定してる暇がない
クリーンインストールとパテ切りしようと思ってるから
まとまった時間がないとなかなか取り掛かれない・・・
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:47:59 ID:Jg0eYXGd
>>56 >>57
どうでもいい事だがリカバリーCDとかは添付されてない
OEM版のインストールCDが添付されてるんだな


60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:20:32 ID:g5+bBb4w
多少なりとも手が加えてあるならOEM版とは呼ばんだろ
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:32:39 ID:cB1+ihJ0
AHCIドライバなんてnLiteで組み込めば良いじゃない
62[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:34:23 ID:7aMHU+l4
>>60
普通にDELL専用OEM版
63[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:42:44 ID:BP8CRszz
>>60
どうみてもOEMだが
64[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:07:04 ID:a0eRumv5
メディアダイレクトて使わんよね
OS立ち上げるのに一分もかからないし
65[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 02:18:34 ID:JGUL97J9
>>34
GW直前祭りで、全く同じ構成で90930円で買った俺ちゃんは勝ち組!
しかも特急配送無料!
66[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 09:29:11 ID:v8vp8Zpn
>>52
キャノンのプリンター使っているけども別段普通に使えているよ。
たまに写真を印刷するぐらいにしか使わないけども。遅さもそんなに気にならないかな
67[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:09:41 ID:euMcdg4F
>>65
自慢したいのは分かったからそんくらいにしとけ。
それとその構成じゃその値段にはならんだろ。
4年保守ついてないか?
68[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 10:26:03 ID:KrTEIYKt
俺はエキで買ったから保障が短いよー
69[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:10:43 ID:p7j3rTqX
Vistaのスコア悪いのでXPにダウングレードのやり方教えろとか
購入時に何も考えんとVista選択したボンクラゲーマーが殆どだろ
何故ゲームやる奴がノートPCなんだ理解に苦しむ
70[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:41:51 ID:nugItM4+
逆だろ。環境上ノートを選ばざるをえないができることならゲームもしたい、ってことなんだろ。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:02:45 ID:GHLfHcfk
昔からゲーム好きのヤツは、ろくな人間がいないよw
72[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:09:07 ID:p7j3rTqX
まぁゲームやってる間は、その不自由そうな環境からは抜け出せないわな
73[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:43:21 ID:euMcdg4F
ゲームやるならXPじゃね?
だから1520買うんだろ。

買ったはいいが仕事が忙しくてゲームなんてやる暇ねえ…
74[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:38:22 ID:p7j3rTqX
>>73
仕事や勉強が忙しくてゲームなんて出来ない
それが当たり前です
75[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:21:53 ID:cJdBtxif
setupしますた
76[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:26:52 ID:ZvosSm2y
77[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:28:43 ID:cJdBtxif
4Gつんでるからこれ以上つめねーお
78[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:39:32 ID:ZTC5jA3i
みなさん、セキュリティーソフト何入れてます?軽くてオススメなのありますか?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:41:11 ID:RsbqJxdq
AVG 7.5
80[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:42:32 ID:ZvosSm2y
>>77
搭載上限って2GBじゃなかったっけ?
81[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:46:44 ID:Zv608JkC
>>78
初心者はzero良いだろw
軽いことは軽いしな
82[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:01:47 ID:cJdBtxif
>>78
ウイルスバスター3台に使ってる
83[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:04:18 ID:cJdBtxif
84[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:32:18 ID:KrTEIYKt
性能良くても回線が糞だからイマイチです
みんな光ですよね
85[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:53:47 ID:6Dk13iyN
は?今時素粒子だろ
86[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:14:02 ID:g4h0g3qH
テレホーダイで繋ぎ放題ですが、なにか?
87[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:53:10 ID:nkkOvxn3
テレホとかまだあんの?インターQとかあったなそういえば
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:54:04 ID:dDMIoFJ2
ラブホなら結構あるよ。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:04:03 ID:ePLqd9rA
なんだ、販売再開してんのかよw
90[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:12:49 ID:euMcdg4F
テレホはもう終わったんじゃなかったか?
91[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:09:29 ID:U+bH7z45
そうなのか、ダイヤルアップ涙目だな
92[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:14:19 ID:r3h0Hn8c
その割にはどの会社のノートPCからもモデム端子なくならないよね。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:19:25 ID:/GMALKCm
いざって時に直結できるのは心強いお
94[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:33:55 ID:fwMZUira
ff11専用マシンとして買ったが全く使ってない。
アカウントハッキングが怖くてネットサーフィンできない。
ps3でテレビのほうが大画面で目疲れない。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:38:51 ID:cJdBtxif
TVの方が小さいお(^ω^;)
96[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:57:39 ID:amj0BadP
今日からのパッケージ、なにげに激安だね
XPとグラボが選べないのが欠点だが、250GB、無線n、9セルバッテリが付いてこれなら結構いい
Bluetoothを生かす方向で、ヘッドセットとマウスを付けてみた



Inspiron 1520 オンライン広告限定さよならパッケージ
Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
製品単価 124,243円
【ネット限定割引】24,000円OFFされました。
【7/10(木)まで】-22,858円

Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8300
日本語キーボード
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル
NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M
ハードディスク 250GB
マウス Dell Wireless Bluetooth(R) トラベルマウス
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
デルケア 標準 1年保守
バッテリ 9セルバッテリ
カラー&内蔵ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
Bluetooth (Vista専用) Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール + DH200 Bluetooth 2.0 ステレオヘッドセット
ワイヤレスLAN Dell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応)
パッケージディスカウント パッケージ価格 90,570円(税込)OFF (PIOT4907)

合計:101,385円
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:11:04 ID:euMcdg4F
在庫処分に必死なんだな…
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:39:52 ID:bNqu8eJ0
8600がなくちゃ・・・ね。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:41:37 ID:cJdBtxif
ヘッドホンつけたら耳がぶっ壊れそうになった
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:50:04 ID:0dZMUTxM
おそらく14日以降になったら1520かXPSの後釜出てくるだろ。
GeForce9600M GT辺りを積んだやつ。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 21:51:18 ID:amj0BadP
どんな筐体かな
9600M積んでダウンサイズだと、爆音ノートになると思う
10223:2008/07/08(火) 21:54:58 ID:v0/oaPm4
>>24
レスをいただいていてありがとうございました。
復旧に必死でスレをチェックする余裕もなく返事が遅れてすみませんでした。

PCについてはCHKDSKやらアンインストールやらをいろいろやってみて
またご指摘のように回線会社の機器も再起動してみたりした結果
何が良かったのかはわかりませんが一応エラーメッセージが出なくなりました。

本当にありがとうございました。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:15:36 ID:WQwLtCpg
>>101
いや大丈夫じゃないかな
プロセスルールも8600Mの80nmから65nmになってるし
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:34:20 ID:u7mdmgVP
StudioがInspironの上のほうのカスタマイズスペックの位置になるわけだから、1520の後継は性能抑え目の廉価ノートになるのでは?
ただその分熱と静音を考えてあるとか。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:37:07 ID:9NH3eZTk
試行錯誤しても解決できないので、どなたか力貸していただけませんか。

パテきりなおして、クリーンインストールしました。
起動後、新しいハードウェアの検索ウィザードの開始が表示されて困っています。
3個ほど表示されます。

よろしく御願いします。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:40:39 ID:amj0BadP
>>105
>>6の順番でやってみた?自分の構成のグラボと無線LANは合ってる?
それでダメだったら、ドライバを再度全部当ててみ
107[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:12:56 ID:euMcdg4F
実はドライバあててなかっただけだったり
108[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:14:16 ID:ZQRxfZOV
これより高性能のマウスコンピュータのDT買ったけどうるさすぎ(空気清浄機のターボ並み
だしフリーズしまくりの不良品?なのでほとんどノートばっかりつかってる。
でもこれ
ゼロキー壊れたのでぶんかいしてみなきゃ;;
マウスだけはかっちゃだめだ・・
109[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:17:56 ID:ZTC5jA3i
クリーンインストールしたらbluetooth使えないんですけど、何か問題があるんでしょうか・・・?
Dell Wireless 355 Bluetooth Moduleは入れたんですけど。。
デバイス自体見つからないとか・・・
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:22:50 ID:amj0BadP
>>109
ドライバの中で、
Dell Notebook System Software ユーティリティ
Intel Mobile チップセットドライバ
この二つが最初にしっかり当たってないと、以降のドライバも上手くいかない事がある
>>6の順番は、順不同じゃないよ
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:32:35 ID:ZTC5jA3i
>>110
一応>>6通りにやったはずなんですが;;
もういちど最初からやり直してみます。。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 23:47:21 ID:otQHLFuv
>108
マウスのノートはOEMだから大丈夫じゃないの。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:26:32 ID:JGxMSivi
DISKドライブが結構五月蝿い
114[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:31:37 ID:0cxhRCfi
>>113
どこの?
WDは静かだよ。当たりなんかな
115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:39:51 ID:j2P2i8cC
>>114
DISKドライブって光学ドライブのことじゃね?
HDDでなく
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:40:32 ID:JGxMSivi
デバイス記述
TSSTcorp DVD+-RW TS-L632H
とかいてあります
117[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:43:40 ID:0cxhRCfi
>>116
光学だったのか
そのドライブはうるさいけど当たりだよ
DVD-RAMも焼ける
118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:47:15 ID:JGxMSivi
ありがとうございmす
119109:2008/07/09(水) 01:47:29 ID:kzM+XZMS
Dell Wireless 355 Bluetooth Moduleをインストールする再に
「設定を取り消してください」というポップが出てインストールできないんですけど。
どうすれば良いでしょうか・・・;;
120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:53:19 ID:fg3Fit3N
もう無理なんだよきっと。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 07:05:15 ID:hdro8AN7
ディアブロV出るんだな!
CPUがT7250なんだけどプレイ出来るか微妙な感じがする
122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 08:03:02 ID:khq52t76
これラインイン端子につないだ音(ラジオとか)をPCのスピーカーから出すにはどうしたらいいの?
どっかに載ってるやり方でステレオミキサーの音量バーは出せたんだけど・・・
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 08:45:55 ID:9IX/mj3g
>>119
クリーンインスコし直してもダメってことはBluetoothの初期不良
の可能性大。
素直にdellに連絡するヨロシ。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:16:33 ID:13fyMcWU
青歯モジュールって保守部品として取り寄せ可能かな
XP終了に焦ってポチッたんで付けるの忘れちゃったよ
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:32:21 ID:JGxMSivi
2日目にして早くも重くなってきた(^ω^;)
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:26:13 ID:Hy3VcuAQ
もう成長したのか
俺の全然だよ
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:06:44 ID:EzIp5I/Z
前に10万以上の分のクーポン分の5kキャッシュバックメール来てて口座入力したんだけど
今日記帳したらキャッシュバックされてた

XPPro T8300 8600MGT mem2G HDD160G WSXGA+ 4年保守が
実質99kで買えたことに
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:19:22 ID:BE/7I4nQ
メディアダイレクトでDVDみた後に、音がでなくなりました・・・
原因分かる方どうか教えてくださいorz
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:26:16 ID:JGxMSivi
>>128
>mediadirecってなに?
130[Fn]+[名無しさん:2008/07/09(水) 16:39:19 ID:GK1GwDbP
購入して久しぶりに大満足のノートだわ
NEC→東芝→DELL
ランクダウンしてるけど内容はUPな気がする
東芝ノートは2年半前の機種だけど熱・爆音に悩まされていた
だけにこの1520の高性能で静音・熱があまりこもらないのはいいね
キーボドがチープだけど
これで5年保障もつけたし5年戦えるわ
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:03:06 ID:BE/7I4nQ
事故解決orzドライバを入れ直してみたら直りました
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:16:13 ID:SlMWBJ3e
おいらはこのノートが初めてのWindowsだったんだけど(これまではずっとマックノート)
デルを選んで正解だったと思う
余計なものがないからシンプルに(パソコンの使い方から)覚えて解決することができるし
入れたソフトも少ないから自分でパソコンを管理できてるっていう実感がある。

なんといっても凄いのはこれまでの1ヶ月半で一度もフリーズしないこと!
まあこれはデルのお陰じゃなく、MacOS9.2からXPに移行した恩恵だけど。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 17:16:18 ID:udshvapt
>>96
8600GTが選べて、OSがXPならな
ちょっと前に頼んどいて良かった
134[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:08:14 ID:j99M14Gi
左のほうの右下に降ろすと無線LANの電波状況でるスイッチのドライバーって
どれをインスコすればいいんだ?
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:15:11 ID:EjrETPR2
新モデル出るのを待つか、今買っちゃうか悩む。
次のモデルの噂とか無い?
136[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:16:11 ID:iwqDxb2B
14日
137[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:25:28 ID:j2P2i8cC
>>134
どうでもいいがそれ自体は何も動作しないぞ
ランプもつかないし(勿論、無線としてはしようできる)
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:32:11 ID:XONSYd4J
購入して、クリーンインスコ&パテ切りして満足したのかずっと起動してない

親にあげようかな
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:34:45 ID:EjrETPR2
>>136
マジで?!14日まで待つよ!松代!!!
140[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:31:08 ID:N3nSU58z
>>138
どんだけブルジョアだよwww

俺なんて初めてのマイパソだから毎晩かわいがってんのにw
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:47:16 ID:JGxMSivi
キーボードが微妙に配列違って困る
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:20:42 ID:9NcDvZ5D
>>141
一週間ぐらいでなれたけど他のPC使うときに困る
143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:23:11 ID:CCVKwIni
車も運転できなそうだね。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:35:53 ID:0cxhRCfi
>>139
待つのはいいけど、新型は当分高いんじゃないか?
それとビジネス機以外はダウングレード販売をやらないそうだから、XP用ドライバが用意されないかも
145[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:55:44 ID:5jZ0gb0g
遅レスだが。

>>108
俺も一年ぐらい前にメイン用にマウスでDT買ったけど、
・ハードディスクが不良品で即交換(対応は丁寧だったしすぐ応じてくれたが)
・起動するたびにランダムでファイルが破損する(メモリもHDDも異常なし。原因不明)
という悪夢のような製品だった。
二度とマウスでは買うまい。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 23:11:47 ID:Cova13jv
そのデータ破壊PCはそのあと交換してもらえたの?
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 07:36:26 ID:lHyXiKS2
>>146
修理するための余裕がないので騙し騙し使っていたが、
そろそろ無料保証期間が終わるので
デルのノートを代替機として買って修理に出すつもりなんよ。

直ってもメインマシンに復帰させるかどうか分からんけどね。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:14:53 ID:7MFRGyhy
vistaで7月1日付のforceware 175をいれると
COD4でドライバクラッシュ後FPSが落ちる現象が起きた。
174にもどすと大丈夫なので皆さんご注意を。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:58:34 ID:+lYqg7st
>>147
修理に出す→保証期間終了→すぐ壊れる→( ゚д゚)ポカーン
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:56:23 ID:15L2fIGC
Studioみてると1520のバランスって良かったんだなと改めて思た今日この頃
液晶は向こうの方が良さそうな気はするが、あとはこっちの方が良さげな気がする。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:10:18 ID:Ru5zHzzv
いっちゃーなんだがデザインもびみょーだしな。なんであんなにつるつるしてるんだろう。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:11:13 ID:Ox7JZgcL
>>148
174.82のドライバだが、同じ症状起きるぞ。
cod4、cod2、FEAR、SSU、SoF3では起きたけど、なぜかhalf-life2では起こらないんだよな。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:04:42 ID:rmehwR3R
先月末でたDirectX入れてみるとか
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:31:55 ID:qAd5edTd
1520
7/7到着しました。
性能はいいのですが
液晶が悪い(1440X900)。
こんなものでしょうか?
以前inspiron6000を使用していましたが
この液晶よりよかったです。
上下方向で視野角?が狭い。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:37:39 ID:O7AXV57/
>>154
左右は悪くないけど、上下はかなりせまいよ
発色と応答速度は良くなってるから、動画向けと割り切って使おう
156[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:03:24 ID:qAd5edTd
>>155
上下ひどいですね。昔のディスプレイみたいだ・・・
キートップ?も古臭いし(逆に新しいのか?)
キーボードも押しづらいし・・・
6000のほうがマシ
その他はほぼ満点です。
我慢して使います^^;どーせすぐ慣れるだろ^^¥
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:50:50 ID:EdIcZUBj
視野角狭すぎ
画面の上部と下部でコントラストが、かなり違う
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 05:23:17 ID:a9eOfLQR
キーボードがうんこなのは激同意
159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 06:15:45 ID:gVQ7kNwl
>>154

仲間発見
Inspiron6000(SXGA+)から移行した

画面はWXGA+ 映り込みが嫌いなんでエレコムのシートを貼った

サムソンパネルで色のバランスが悪いんでガンマをいじって青↓↓緑↓赤やや↓でいい感じだよ
上下の視野は言われれば狭いけどまあ不便は感じない

文字は見やすいがSXGA+の広さはやはり便利だった。慣れの問題かも
160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:44:26 ID:KnrYFSTu
あのね、液晶がどうのこうのいってる人は、
メーカと解像度も併記してね。

メーカーで違うみたいだから。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:50:53 ID:pmt60kG9
そんなに大きく違うのか?
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 14:00:50 ID:mHPz6wl4
>>161
1520を2台も3台も持っていて、なおかつ液晶のメーカーが違っているひとなんて
殆んどいないからきくだけ無駄。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 14:11:31 ID:ck3PaiDd
おれサムスンだった
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 15:34:57 ID:KPIyHTKa
俺んとこはフィリップスだな
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:25:18 ID:+3R70VpP
おいらは6月に2台購入したけど、見比べるまでもなく液晶の質はかなり違う
けどメーカーの見方が分からん。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:42:41 ID:F4D8xy9d
モニタID AUO2274
だったお(^ω^;)
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:09:04 ID:UCfZObf0
WSXGA+でできの悪いアプリのレイアウトが崩れるからDPI96に戻したけど〜
ちっせえ!何もかもがちっせえ!まるで俺のチンコのようだ。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:34:14 ID:N4nY41In
そんなこと聞いてねー
169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:42:33 ID:vbn5xS5Y
あービスタで9万円引き来たねコレw
いよいよ処分?
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:44:02 ID:dPuGW5OM
今1520買おうと思うんだが、いかがなものかな
スペックとコスト見合わせる限り買いなんだけど・・・
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:26:14 ID:NP/MQXKf
買って半年、今ACアダプターが異常をきたしてバッテリーの電力で動かしているんだが、
代替品を買うべきかDELLに電話するべきかサポートスレに行くべきか
172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:45:40 ID:IVJQtPsb
確実に保守残ってんじゃねーかw
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:51:48 ID:hqFF3+XB
>>171
ACアダプタ無し6万円で引き取るよ。
174171:2008/07/11(金) 19:52:38 ID:NP/MQXKf
>>172,173
書き込んだ後にそれに気づいた上自己解決してしまった。すまん。
ちょっとコードに無理な力がかかっているような感じだったので延長コード使ったら直った。
本当にすまん。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:28:07 ID:2rdnxk42
>>170
買いだと思う
新型は当分高いから、ゲーマーでグラボが8600じゃないとダメってんじゃなければお奨め
ドライバも確実に揃ってるから、別途入手すればいつでもXPノートに出来るしね
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:03:54 ID:MoUk0f+W
>>170
正直、もう買い時は終わったと思うよ。
今ならメーカー製でもC2Dでメモリ2G積んでるのでも12万くらいであるから、Vistaで良ければそれで十分でしょう。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:28:35 ID:2rdnxk42
>>176
でもそのクラスのメーカー製って、グラボがオンボードだよ
無線のn、青歯、メモリ4G、T8300で10万ちょっとって激安だと思うけどな
178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:04:49 ID:BMMFwJ3L
今は、8600GTM256MBじゃないとダメって人と
XPじゃないと嫌だっ人以外には買っても悪くないと思う
バッテリーとかメリットも少し増えてるし
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:26:18 ID:mbR94v4A
めちゃ安いから2台目ぽちってみる
バッテリと青歯マウス・ヘッドセットとノートンは自宅のメインノートに回して、こっちは会社でXPのVLを入れて据え置き使用


Inspiron 1520 オンライン広告限定さよならパッケージ
【ネット限定割引】19%OFFされました。- 24,481円

Windows Vista(R) Home Premium SP1
Core2 Duo プロセッサー T8300 (2.4GHz)
日本語キーボード
メモリ 2GB(1GBx2)
NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR2
ハードディスク 250GB SATA HDD (5400回転)
マウス Dell Wireless Bluetooth(R) トラベルマウス
90W ACアダプタ
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
ノートン・インターネットセキュリティ 2008 (15ケ月間更新サービス付き)
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
9セルバッテリ
カラー&内蔵ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
Bluetooth (Vista専用) Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール + DH200 Bluetooth 2.0 ステレオヘッドセット
Dell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応)

合計:104,362円
180[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:38:07 ID:mbR94v4A
あぶねえ、ぽちる寸前に気づいたが、バッテリがめちゃくちゃ値下がりしてんのな
9セルに6セルスペアつけても1050円増しってなんだよ
181[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:01:40 ID:XUFYG/m9
グラボさえ選べれば買いたいのになあ
182[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:49:36 ID:tGWgOWp7
>>180
よく見ろ、「スペア」じゃないぜ、「スベア」なんだぜ!w
183[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:08:54 ID:x4Md8JvK
studioとInspiron1520、どっちにしようか迷うなぁ。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:11:06 ID:sxOAPj+2
グラボの性能がかなり低いぞstudio
185[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:19:02 ID:cTTeZsu5
今studio選ぶんだったら、1520の後継を待った方がいいよ
studioってXPのドライバ無さそうだから、底値の1520の方が使いつぶせるかも
186[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:22:09 ID:x4Md8JvK
>>184-185
なるほど、もう少し待ってみるかな。
即レス感謝。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:23:57 ID:+hG+iZh+
1520の後続がstudioだとおもうんだが
188[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:29:25 ID:cTTeZsu5
これ見るとそうなんだけど
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/27/news030.html

1520みたいなグラボを選択できる機種は、別途出るらしいんだよね
そっちを待った方がいいって言いたかった
189[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:33:22 ID:qTxAD+ty
Studio15と1536の差別化で15のほうに乗っかると予想。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:34:50 ID:bQV3TDht
漠然とコスパの高いPC欲しいな〜とか思ってんなら
次の祭りまで待つのがいいな
去年の11月、今年の3月・5月と定期的に祭りが来てるからな
祭りになったら明らかに安売りスレの雰囲気が変わるし
オクやる人ならちょっとした小遣い稼ぎにもなるし
191[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:40:52 ID:0G3iJ0AC
この機種でラグナロクやってるひといませんか?
MMOBBSでも聞いたんだけど解決しなかったのでこっちで聞きます。

RO起動直後、CPUの使用率が10秒間ほど100%になって、この間動作は通常通りなんですが
その後40%ぐらいまで下がるとなぜだかPCが激重になります
窓の切り替えにすごく時間がかかり、スクロールがガクガクになってとにかく重いです
ゲーム自体は重くありません
元々買ったばかりですが、再インストールしてドライバだけを入れた状態で試しても結果は同じでした
以前のノートはオンボードシングルコアでCPU使用率が常に100%でもこんなことになりませんでした。

一度シングルコアで試してみたいのですが、シングルコアで動かす方法よかったら教えてください
192[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:54:45 ID:cTTeZsu5
>>191
サービスの中に、Windows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)
ってのがあるんだけど、これを無効にしてみたらどうかな?
ちょっと自信が無いけど、試してみて。
193191:2008/07/12(土) 03:16:54 ID:0G3iJ0AC
>>192
レスありです
試してみましたけどダメでした・・

ROはこのPCと相性悪いんでしょうか
194[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:19:13 ID:L+MNJXez
某サイトより
Studio15 CpuT8100 Mem2GB Hdd250GB Vista
ATI Mobility Radeon HD 3450 256MB DDR2 (500/500)
Vistaエクスペリエンス値 5.1、4.9、4.0、4.0、5.1
3DMark06 1808
195194:2008/07/12(土) 03:20:20 ID:L+MNJXez
↑誤爆しましたごめんなさい
196[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:26:03 ID:jUPYeNsY
>>191
今はやってないから解らないけど…
VGAが2D用のクロックで動作してないかな…
3DのHIGHと比べると半分以下に落ちてる筈だから
その所為じゃないかなぁ…?
後は窓モードかフルスクリーンの両方を試すかだけど…
2D時のクロックをあげたい場合はATItoolでさわれるかどうかですが。
ウチではさわれますので。

FFベンチもLowの時はGPUクロックが下がったまま動いてたんで。

CPUは問題ないと思います。
197191:2008/07/12(土) 03:48:53 ID:0G3iJ0AC
>>196
おお!フルスクリーンだとガクガク直りました!

だけどゲームが横長になって気持ち悪いです
VGAでどこをどう設定したらいいんでしょうか
聞いてばっかで申し訳ないですが設定画面みてもちんぷんかんぷんでした

でもこれでやっと原因らしきものがわかって一安心
198191:2008/07/12(土) 03:53:43 ID:0G3iJ0AC
あ、調べてみたらATItoolってソフトあるんですね
すいませんうれしさのあまり興奮して調べる前に書いちゃいました
今からインストールして試してみます
199[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:25:25 ID:R/6OEd0i
GPUの温度
Speed Fanだと57℃
ATItoolだと50℃

どっち信じたらいいんだよ

夏場は心配だからなにかいいファンコン知らないか?
200191:2008/07/12(土) 04:28:49 ID:0G3iJ0AC
ATItoolで2Dのクロックを3Dのとこと同じぐらいに上げてみたけど変わらない・・
使い方間違ってるんでしょうか
とりあえず今日はもう寝ます
また明日
201[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 06:21:08 ID:5tOWAyP/
カスタムしてクレジットカード支払いの画面まで行くのに
いまいち踏み切れない。
本当にこの構成でいいのか考えてしまう
202[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 07:34:40 ID:+wh6yjBd
>>201
構成教えて?
いくらになる?

俺も買おうか迷っていて、、構成変更が決まらん…
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:30:51 ID:cDeSGOFx
コンパネ>電源オプション>常にオンにして試してみたらどう?
204[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:56:24 ID:PUEBmUXZ
>>191
1520でROやってるけど、XPでもVistaでもそういう症状になったことないなぁ。
(ちなみにウィンドウモード1344x840でプレイ)

「再インストールしてドライバだけを入れた状態で」って記述で気になったんだけど、
ドライバをインストールする順序ってどうしてるかな?

OS→Service Pack、Hotfix→チップセットドライバ→DirectX→グラフィックドライバ→その他ドライバ
(XP SP2以降ならDirectX 9.0cが標準で入ってるからDirectXは飛ばして大丈夫だと思う)
の順序でインストールしていかないとパフォーマンスが大きく落ちる。

出来れば構成とドライバのバージョンくらいは記述して貰えると有り難い。
同じ機種だからって全部一緒ってわけじゃないから、情報が多い方がアドバイスしやすい。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:07:05 ID:Hpi3xP3s
サウンドカードとか買ったほうがいいかな
音はペラペラだな
206[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:13:20 ID:4F9d8Glh
無線LAN使って据え置きPCから音出すと便利
でも電気の無駄
207[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:25:45 ID:HrqZevIc
到着しました1520のパーツ構成ですが、
非光沢液晶 AUO
HDD TOSHIBA MK2552GSX(サムスン?)
光学 TSSTcorp DVD+-RW TS-L632H
メモリ サムスン

この構成はハズレですよね?
208[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:55:38 ID:WpMmj//3
>>202
俺はこんな感じ
青歯オプションは悩んだけど全部つけた(アマゾンで探すと高い)
デルケアは使ってみてから延長を考えるよ


Vista Home Premium SP1
Core2Duo T8300
カラー&内蔵ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
GeForce 8400M
メモリ 4GB(2GBx2)
250GB SATA HDD
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応)
Dell Wireless355内蔵Bluetooth+DH200 ステレオヘッドセット
日本語キーボード
6セルバッテリ+6セルスベアバッテリ
マカフィー セキュリティセンター 試用版
Dell Wireless Bluetooth トラベルマウス
保証プラン 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
ACアダプタ 90W

130,243円
【ネット限定割引】19%OFFされました。
- 24,747円

小計(税抜) 105,496円
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:25:57 ID:8idRou8q
>>207
HDDが微妙だが自分で簡単に換えられるパーツで良かったじゃないか
ここじゃ自分で高回転のに付け替え推奨だし
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:57:15 ID:l/NnGpxF
>>184
現段階だとinspiron1520の方がグラボ性能低いが・・・
211[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:11:54 ID:Svs9rPe4
M780Gのオンボに負けるからな>8400MGS
212[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:26:30 ID:MbIwwiMY
>>209
自分でHDDを換装するのって難しいですかね?
換装した空っぽのHDDは特別な設定しなくても、再インスコCD入れたら
XPもドライバも普通に入れるんでしょうか?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:53:48 ID:2ULQATss
207です。 みなさん御意見ありがとうございます。
非光沢液晶AUO ですが、ドット抜け・色むらチェッカーで調べましたら
右隅の1cm×2cmぐらいが窪んでいるのか他と比べて色が暗いです。
角のところなんでこんなもんでしょうか?他の3隅は正常ですが。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:07:49 ID:8idRou8q
>>212
過去スレで何度も言われてるが聞かなきゃわからないならやらない方がいい
さらにHDD換えると保証対象外になる
215[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:46:11 ID:MnTx5RG7
>>213
dell液晶だから、そんなもんじゃないの?
俺のは光沢WXGAだが、四隅とも暗くないよ。
216191:2008/07/12(土) 15:02:40 ID:0G3iJ0AC
>>204
構成は T8100 XP2 メモリ2G 8600MGT HDD250G WXGA+ です

ドライババージョン

チップセット
Intel Mobile Chipset Rev: A02、Rtiooh R5C833 Rev:A00

ビデオドライバ
nVidia GeForce 8400M, GeForce 8400M GS, GeForce 8600M, ドライバ, v.156.83_xp WHQL A6
(ドライバCDに入ってるのはA02だったけどROの件でアップデートした)

オーディオ
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio ドライバ v.5.10.0.5515_RC22-WHQL

>OS→Service Pack、Hotfix→チップセットドライバ→DirectX→グラフィックドライバ→その他ドライバ

OS→チップセットドライバ→グラフィックドライバ→その他ドライバ→Hotfix の順でいれました
SP3は当てていません
う〜ん、一度204さんの書いた方法でもっかい再インストールしてみようかな


OS→Service Pack、Hotfix→チップセットドライバ→DirectX→グラフィックドライバ→その他ドライバ
217[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:24:01 ID:Si36aNaQ
>>213
しばらく使えば直るかもしれませんよ。
10日以内なら電突するとかもいいかもしれませんね。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:37:33 ID:PgEdpZDI
1520つかってるですが、ノートですがほぼ毎日つかってます。
今は液晶にフィルムやキーに保護カバーなどつけていないのですが、今後を考えると
つけたほうがよいとおもって検索してたのですが、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000G1T6M6/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=A3CBBX17XEQ6B9
こんなんありましたが、みなさんどのようなのつけてます?
できれば保護フィルム機能+覗き見防止みたいなやつがあればいいのですが・・・

219[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:07:21 ID:qYu4+3ZL
購入から一か月もたって今さら縦のライン抜けが1本あることに気づいたorz
一度発見しちゃうとやたら目につくようになるから困る・・・

ライン抜けって保証対象にしてくれるんだろうか。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:27:20 ID:++a0TqfZ
>>219
それ明らかに不良品だろ
それで対応してくれないなら何のための保証かと
221[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:32:06 ID:pXJTCR1l
えーとすみません、質問よいでしょうか?

このノーパソでレンタルDVDを見ようとしたら「リージョンコード」とやらがエラーですよ、と出て
DVDがみれません。
「リージョンコードを変更しますか?」のこり5回
ってでてくるのですが、変更しても大丈夫なのでしょうか?
残り回数とか出てきてるのでちょっとびびってます。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:43:59 ID:q5YA5ikL
>>221
どこでDVD買ったよ
223[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:47:26 ID:qTxAD+ty
いや、初期設定が北米になってることがある。「日本」って書いてあるやつに変更しれ。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:34:44 ID:+hG+iZh+
>>207
>TOSHIBA MK2552GSX(サムスン?)

東芝って書いてあるのになんでサムスンとおもうんだ?
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:36:26 ID:xSvjG1VF
リージョンで詰まる奴多いな
226[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:39:28 ID:pXJTCR1l
>>222
ゲオで借りてきたレンタルDVDです。みれました〜

>>223
ありがとうございました
無事見れました
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:39:33 ID:J2vnzz8T
>>226
焼いたらその物凄いスピードに悶絶するぞ
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:26:50 ID:4bEUhJgn
新しいVista用のビデオドライバー、アップされていましたね。

Video: nVidia GeForce 8400M, GeForce 8400M GS, GeForce 8600M, Driver, Windows Vista 32-bit, Multi Language, Multi System, v.175.97 V32, A08
(07/01/2008)、nVidia 175.97 Vista-32bit WHQL Driver for G86/G84



http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WLH&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=INS_PNT_PM_1520&hidos=WW1&hidlang=JP

229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:33:22 ID:dUHKgFmZ
モニタをチェックしたらAUOでしたうお
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:39:08 ID:PgEdpZDI
素朴な疑問。。。こういう更新されるドライバっていれるとどういうメリットあるんでしょ?
壁画能力が上がるとかあるんでしょうか?それとも不具合修正とか?
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:42:30 ID:+hG+iZh+
>>230
主に後者だが能力も多少なりともあげることはある
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:48:01 ID:WpMmj//3
>>230
今回のはまだ試してないけど、安定するってことが多いな
例えば、PowerDVDで再生画像が途切れることがなくなったりすることもある
あとはたまにベンチが上がったりする
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:56:25 ID:dUHKgFmZ
XPに入れてもめりっとあります?

しかし、文字入力中カーソルが飛びまくるのは困ったもんだ…

タッチパッドにラベルシートを貼って感度を落としているんだけどねぇ…
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:06:00 ID:+hG+iZh+
>>233
XPには入れられないだろ
vista用なんだから
最悪、悪いことに
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:06:43 ID:+hG+iZh+
>>233
それタイピングしながらパッドおしてね
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:06:53 ID:qHG5mx/B
>>234
ノシ
やめときます
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:40:08 ID:q5YA5ikL
問題ないならドライバとかBIOSなんて変える必要が無い
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:53:22 ID:IB5/jjJL
>>224
光学ドライブでは、東芝サムスンで出してる製品があるんで
HDDですが、これもそうかなと思ったんですよ。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:25:14 ID:XKwsS5Hm
>>238
ああ、そういうことか
でもサムスンではなとおもうぞ
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:39:25 ID:taJyPl3s
そもそもドライバってwindowsUPDATEで自動であがってくるのでそれを常にやってればいいんだよね。
VIDEOも
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:49:06 ID:+2YJp760
>>240
MSupdateに上がるのは、少し古かったりするし、ベンダーもこまめにアップはしてない
本当はパーツごとのメーカサイトがいいんだろうけど、英語版しか無かったりするから、素直にDELLサイトをチェックした方がいい
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 03:22:44 ID:Sq/hlG/y
>>191
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R180917&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=JP&deviceid=13668&devlib=0&typecnt=0&vercnt=3&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=246679
Video: nVidia GeForce 8400M, GeForce 8400M GS, GeForce 8600M, Driver, Windows XP, Multi Language, Inspiron 1420, 1520, 1720, v.174.31 xp WHQL, A07
Download Nowから。

国内仕様の156番台ならダメだわな。
174番台でもダメだったら解らんけど。
ドライバクリーナー使って削除してから入れてみてねん。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:34:19 ID:RUy8bpEo
初めて買ったノートPCがこれなんだが
何もしてなくてもHDDがカチカチ鳴るのがすげー気になる
ノートPCってのはこういうものなんだろうか
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:37:41 ID:k6oP3pZU
鳴らないのもあるよ
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:37:55 ID:+2YJp760
>>243
定期的に鳴る音はHDDのヘッドアームの定期退避音
(メーカーによっては不定期だったり無かったりする。ファームウェアでも違ったりするけど)
デスクトップだと聞こえにくいけど、1520みたいな静音ノートだと気になる人はいるよね
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:51:26 ID:RUy8bpEo
>>244-245
ありがとうございます
不良品ですぐにでも壊れるんじゃないかと冷や冷やしてたので気分的に楽になりました
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:55:47 ID:I7aP3C9h
STUDIO15買おうと思ってたけどコッチが良さげかなぁ?
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:05:53 ID:j/h4tfGj
俺もstudio待とうかとは考えたが買ってよかったと今は思ってる。
studioも欲しいとは思うがスレ見てもこっちで正解だったかなと思いますわ
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:49:30 ID:E3pR3OXK
オーナーズマニュアルの70ページに載っている、S/PDIF出力のついたアダプタ持ってる人いる?
どこで買ったか聞きたいのだが・・・
dellに注文できないか聞いたらどっかの店で買えって言われた。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:27:51 ID:u3lJk53v
Studioは今プチ祭り中です♪

6月30日までに1520買うのがベストだったようだ。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:43:06 ID:XKwsS5Hm
>>243
カッチャンってのなら退避音(日立製なら聞こえる)
カリカリなら普通にHDDが動いてる(東芝のならうるさいはず

日立は1520は無かった気がするけど
252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:09:13 ID:lha9Tovw
>>251
WDです。カシャンって感じで。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:11:19 ID:+2YJp760
>>252
WDも鳴るよ
254[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:20:05 ID:caSaR2rP
一週間前に届いた俺の1520のHDDは日立製。カラン、コロン、カシャリ、カシャ、
カッコーンなどの音はするよ。主にアイドル時に。
最初は初期不良かと心配になったのでググったら1520での該当記述は見つからな
かったものの、日立製HDDはその手の音がするとのカキコが3件ほどあったから
安心というか割りきった。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:29:50 ID:R+WOXWYd
ネジ外して右側に引いてもHDDが取り外せない
恐ろしいほど固いんだけんど、何なのこれ
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:39:48 ID:XKwsS5Hm
>>254
ついこの間まで使ってたソーテック(日立HDD)は普通にしてたしな
ただカラン、コロンはまずいだろw
折れてないか?
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:05:46 ID:caSaR2rP
>>256
わり。カランコロンは確かに語弊があったかもw
でもソーテックの日立製も同様な音がしたって聞けて
さらに安心できたよ。ありがとう。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:21:06 ID:CsqG2hLE
最初IEのスタートページに設定されているURLを教えてください
259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:46:51 ID:CsqG2hLE
解決しますた
260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:54:22 ID:CsqG2hLE
DELLのページ糞重いな
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:22:01 ID:Y+ZX2vJI
StudioのCF問い合わせ殺到してんのかな
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:47:34 ID:ww+vFSFP
下手すりゃ詐欺で訴訟問題だから大変だな
263[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:50:08 ID:+2YJp760
新機種ってのは最初は怖いよな
一年落ちでもそこそこな1520買っといて、本当によかったと思うよ
264[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:16:14 ID:LQUMzW3U
で、その特攻かまして爆死寸前のStudio購入者なんだけど、1520ってCPU温度どのくらいになるの?
なんか低熱静音じゃここ数年で一番らしいから興味あります。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:24:12 ID:EQNve1EU
>>264
温度は知らないけど、この静穏具合は初めて電源入れたとき
「うわっ!すげえ!」って驚くほどだよ。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:26:16 ID:O+T2Z67N
部屋の扇風機が回ってると本体のファンの音は聞こえないよ
267[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:34:19 ID:XKwsS5Hm
>>266
普通のPCはそうだろw
268[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:48:01 ID:O+T2Z67N
東芝のダイナブックは、うぃ〜んと不定期にファンがうなってたから、そうでもないよ。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:51:47 ID:Sq/hlG/y
T9300(積み替え:温度的には8300相当)
無負荷デスクトップ起動のみ
XP「最小の電源管理」 アイドル時 室温〜+10℃程度
3DMARKなどの 負荷時 55℃程度 負荷終了後10秒以内に40℃程度にまで戻る
装備:100円すのこ
騒音レベル:あんまりHDDの方がうるさいかも。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:56:06 ID:jmswT4z9
TOSHIBA MK2552GSXはカリカリガリガリと誰かがそばで煎餅を食べている
ような音がHDDアクセス中にします。おそらくハズレですね。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:57:18 ID:XKwsS5Hm
>>270
そのHDDならデフォ
272[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:01:00 ID:E12K9Bye
今エアコンなしでつかっててこんな感じ@T8300
HWMonitorで計測
      Value Min Max
core #0 43℃ 36℃ 52℃
core #1 39℃ 32℃ 50℃
50℃近くになったらファンが全開になる
3Dゲームとか負荷が高いことを長時間やると60℃代いくね
273[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:45:30 ID:jKIDeZvF
書くの忘れたけど計測時は
高負荷はかけてないけどアイドルじゃないよ
動画見ながらネットしたりって感じ
274[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:46:20 ID:jKIDeZvF
あれ、ID変わった
>>273=>>272
275[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:12:18 ID:0RG9wfkF
>270
じゃがりこですか?
276[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:12:19 ID:6IJow3Os
今度デビルメイクライ4をやろうと思ってるんだが
ファン付の冷却台とか買ったほうがいいかな?
マイPCとしてノートは初めてなのでわからんことだらけ
あと定期的にバッテリー駆動にした方がいいのだろうか?
277[Fn]+[名無しさん:2008/07/14(月) 02:50:09 ID:w6/M/eYZ
スタジオ何か祭りみたいけど
何の祭りなの?
スレ違いなんだけど
278[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 05:11:38 ID:WjlPmUgL
パテ切ってなかったんで、XPクリーンインスコやってるんだけど
>>6 の「05-03 Intel Mobile チップセットドライバ A02」の所でブルースクリーン出たり、エラー出たりする
もう3回XPインスコし直してるんだけどw

そもそも「05-02 Dell Notebook System Software ユーティリティ A27」は必須なの?
Dell関係はQuickSetだけ入れようと思ってるんだけど、↑入れないと使えないの?

もう疲れたから、XPインスコ終わった所で電源落としてる
279[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 07:27:47 ID:JwzFJ7fB
>>6
調子悪かったから>>6の通りに俺もXPクリーンインスコしたんだけど
軽いオンゲーでもタイムラグやカクカクがでるようなったんだけど
なんでだろ〜
普通のPCゲームは快適なんだけど・・

ドライバはDELLのサイトのドライバを使いました。
グラフィックだけは175.75なんだけど
280[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 09:05:36 ID:/dpdS9vo
>>278
「Dell Notebook System Software」は、必須かつ一番はじめにインストール
する必要があるみたいですよ。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203266.asp

281[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 09:51:34 ID:WjlPmUgL
>>280
ありがとうございます
Dellサイトから最新落としてやってたんですが、もう眠いので、起きたら付属ディスクでやってみます
282[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:19:48 ID:V1jNuu1S
つうかクリーンインスコしてきついならハジメからするなよ
283[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:23:53 ID:0Rq201tT
っつか今から寝るのかよwww
284[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:55:19 ID:G1Ewn/UY
>>282
いつかはクリーンインストールする物だから始めに経験しておくべきだろ
何か起きてからでは遅いんだよ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:02:09 ID:LmpMCDHv
>>280
いやいや、ちょっとまて。
別に入れなくても手動で全ドライバ入れれるなら必要ないぞ。

入れても問題無い筈なんだがな。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:34:48 ID:0BjLtAtY
ビスタだと最後の方だったからそれほど重要じゃないのでは
Quickとかそれとか入れなかったです
287[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:48:49 ID:DRnHwvzT
ディスプレイとオーディオと通信関係
を入れればとりあえず使える。
CDから入れれば事前に用意する必要は無い。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:59:55 ID:V1jNuu1S
>>284
何台も何年もつかってるがクリーンインスコしたことはないな
289[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:18:44 ID:JwzFJ7fB
俺ってアホだ
何回もクリーンインストールしても改善されないから
色々調べてたら原因モデムだった
クリーンインストールした時間がもったいねぇぇ〜
5回はした・・・
290[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:22:24 ID:JwzFJ7fB
誰もクリーンインストールしたくてやるんじゃないよな
俺の場合ノートン2008の誤作動で
復元もアンインストールもできない状態だったからクリーンインスコ
ノートンなんて2度と使わんw
291[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:04:53 ID:r5NxRXym
V3ウイルスブロックおすすめw
292[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:26:35 ID:javiN3jd
ノートン使い奴は馬鹿
293[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:53:29 ID:V1jNuu1S
>>292
かなりのりょうが馬鹿になるが
294[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:02:54 ID:xDdAgMlk
>>289
モデムのドライバでグラボに影響が出たのか?
もう少し詳しく
295[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:47:20 ID:k1Fr5FaR
>>290
ノートン2008の誤作動ってどんな感じなのですか?
当方も買ったばかりなのに調子が悪かったのですが
ノートンをアンインストールしたらエラーが出なくなったので・・・。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:58:11 ID:mJZb2ao5
てか1520買ったら勝手にノートン付いてきたから、せっかくだから使ってる。
普段はアバスト+ゾーンアラームだな。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:02:54 ID:javiN3jd
ノートンなんかすぐに捨ててしまえ
298[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:09:38 ID:xDdAgMlk
なんでノートンのアンチが湧いてるんだかw
うちは全社ノートンだよ
つかシェアから考えても、少数派ってわけじゃなかろうよ
299[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:13:54 ID:r5b1m/Fx
カスペル使いの俺が来ましたよ。

もうカスだなんて言わせないッ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:23:12 ID:k/7JN0PJ
>>298
信頼度は高いんだけど、重いし妙なイタズラすることがあるんよね。
スペックに余裕のある使い方が中心のビジネス用には向いてると思うけど、家で使い倒す人にはどーなんだろーね。

俺AVG。タダだし。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:25:02 ID:UysujrVT
今時はAviraですよ、とカスペから乗り換えた俺が来ましたよ。
軽さ&ブロック率は狐とセットで爆速。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:56:49 ID:7JXPBDcT
お前らセキュ板いってくれ
邪魔
303[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:55:06 ID:70ocPefk
Aviraってアドウェア仕込まれてない?
304[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:49:03 ID:hZE40aHo
7年くらい前のソニーのノートパソコンから乗り換えようと
これポチったんだけど、その日から、今のパソコンが
やけに調子いい。快調そのものw
305[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:55:52 ID:jIXV2r3t
>>304
で?
306[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:14:58 ID:dqtdttcZ
電源の左にあるボタンはなんですか?
307[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:19:25 ID:/78MB8GT
>>304
俺もそうなんだけど、約5年前のソーテックノートがクソ重かったんで
このスレ見た勢いで1520買っちまったんだけど・・・・
ソーテックのHDDを新品60Gに交換したら快調なんで
俺ん所も1520使っていないんだよw
308[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:17:22 ID:9v1Uh1Zu
>>307
ください
309[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:56:45 ID:rK5811t3
>>306
メディアダイレクトの起動ボタン
310[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:50:26 ID:hW0Snnhk
1520さんは結構優秀だと思いますが、パームレストが若禿しそうですよね?
それだけが今のところ心配です。1520の禿を心配してる場合ではないですが。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:52:43 ID:NqGI3+30
美人さんだな
312[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:18:36 ID:zL43Dvnp
>>310
俺の購入2ヶ月目でもう禿げてるぜ
313[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:23:06 ID:nepgHsOS
この手の塗装は剥げやすいよね
314[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:09:49 ID:tCXHB7wN
Inspiron6000も禿げたから、保護シートを買ってこようと思う
315[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:14:53 ID:bgomUaPr
祭りの時に買って今日初めてフリーズした。二度も。
そんなに暑くなかったし負荷もかけてなかったと思うんだけど・・・
316[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:37:15 ID:kCUoIkKQ
キーボードが反射して見にくく、
右の縦一列に馴染めない。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:56:45 ID:yR1ObuS9
例のダイソーすのこ買ってみたが
これ意味あんのか?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:28:34 ID:zNrpqjYb
割り箸で事足りるけどね
319[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:30:19 ID:0Ih1U5Ou
なんじゃ村で買ったらサイズ小さかったお
320[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 08:18:37 ID:GVCJd4/a
>>317
うっかりコーヒーをこぼしたとき下を濡らさずに済むんじゃないかな



上からぶっかけたときはあまり意味がないけどw
321[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:21:40 ID:yjVJo1qN
>>317
俺もそう思ってたんだが結構違う
322[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:22:30 ID:BsYiEqsZ
インスパイロン1520がさよならパッケージ終わっても売ってる!
しかもT8300

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb3_landing?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~tab=2
323[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:32:13 ID:5mn381dh
>>314
保護シートを使用しても擦れてどのみち塗装が剥げると思います。
パームレスト部分だけでも黒とか白とかの塗装なしの色にすればいいと
前から思ってるんでけどね。6400も持ってますが、無残な姿になってますよ。
将来の買取なんかを考えてる人は銀パソはやめておいたほうがよいです。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 10:17:27 ID:3uqv9TMF
>>322
Vistaだし、コンボドライブじゃないし。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:47:58 ID:aTPZUjh0
XP搭載型欲しかったら他池
326[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:48:53 ID:cLGdqjLa
4月に買ったばっかの1520を空き巣にパクられた…

もう見つからんだろうなぁ(;ω;)
同じブツは手に入らないし…
早いトコ1680x1050なStudio15を出してくれぃー
327[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:52:22 ID:LQkvjDg/
残念ながらStudioにWSXGA+は来ないと思うよ
328[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 17:53:20 ID:RmyA4hG9
>>326
盗難保険は?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:42:03 ID:cLGdqjLa
>>327
無理ですか…根拠があれば、ふんぎりがついて、なおうれしかったですが(・ω・)
きっと「DELLだから」という理由かもしれませんが…

まぁ1520の右SHIFTキー位置が慣れないので
いっそのことStudio 17にしようかと…
(Vostroも考えてはいるんだけどね)

>>328
DELLの保険には入ってませんでしたが
空き巣被害なので(家の)家財保険適用で何とかなるそうです
それでも減価償却分は引かれるそうで
Studio 17買うには足りず、イタイ出費となりそうです
330[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:49:42 ID:kCUoIkKQ
>>326
オクや近所のドフなどあたってみれば。

331[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:44:02 ID:LQkvjDg/
>>329
根拠は
・WUXGAがそのうち来る(わざわざ4種類の解像度を用意するとは思えない)
・WSXGA+は正式発表もないし、噂にすらなっていない
むしろWSXGA+が来るならおれも欲しいぐらいなんだけどw
多分15.4インチでWSXGA+ってのがもうDellからは出ないんじゃないだろうか

OS・VGAに妥協できて、追加バッテリ1050円WSXGA+等々に魅力を感じるならInspiron1520
XPが良いならVostroで、Studio17は高いけどHDD2台積めるのがよさげ
332[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:06:36 ID:g5QkysYq
いろんなとこで液晶クソクソ言われてるから店頭で見に行ったら
ほんとにくそだった(´Д⊂
綺麗なのに、なんであんなに反射するの?
1720も一緒?
非光沢はおいてなかったんだけど 非光沢ならまし?
デルのpc買おうとおもってたんだが。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:28:05 ID:FKR2bmtB
ヘッドセットが使えないお(^ω^;)助けて
334[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:28:35 ID:FKR2bmtB
>>332
>非光沢

別に普通だけど
335[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:36:21 ID:FKR2bmtB
ヘッドセットをリセットする必要があったお(^ω^;)
336[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:24:02 ID:/AiZElRd
XPを既に持ってて後から入れられて、ゲームも3Dはほとんどやらないって人は今のパッケ結構いいな
Studioは当分ダメっぽいし、別に新型出ても当分高そうだし、数年は1520で良さそうだ
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:52:32 ID:x7ojWgwb
8400MGTで10万出すなら、さすがにStudio買うわ。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:57:35 ID:glGPFNyL
それでも1520の方がバランスいいんじゃねーかなぁ…
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:36:26 ID:xm8psZYp
>>332
光沢だが反射なんかないけどな
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:41:45 ID:/bFlyA1F
>>331
感謝!!
今、Studio 17にするか1520に近いXPS M1530にするか迷ってますw
1900x1200をとるかGF8600をとるか…うーーーん(-_-)
1週間ぐらい悩みそうだwww
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:49:31 ID:ba/+xuqw
よそのメーカーで両方入ってんの選ぶと余裕で20万越えるしな
デル最高!!
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:17:35 ID:WEVwneWA
>>340
悩んでるうちに新機種でそうだなw
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:32:51 ID:AvDWcXzA
なあ、1520プレミアムパッケージのバッテリが
* 9セルバッテリ [+ 0円]
* 6セルバッテリ + 9セルスペアバッテリ [- 17,621円]
てなってるんだが、なんで後者は2万近くも安いんだ???
9セルバッテリと9セルスペアバッテリてそんなに違うのかい?
344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:52:46 ID:bnH+FoES
>>343
スペアバッテリも一緒だと思うけど
↓と間違えてる悪寒w

> 6セルバッテリ + 6セルスベアバッテリ [- 17,621円]
> 6セルバッテリ + 9セルスベアバッテリ [+ 5,479円]

単品6セル 5,479円、9セル 28,579円(標準6セル\5,479+9セルへ変更代\23,100)で計算すると
こちらの方がつじつまが合ってる気がする
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:53:10 ID:8dpqJpF9
デルの価格に疑問を抱いてはいけない
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 09:53:44 ID:8dpqJpF9
ありのままを受け入れることが大切
347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:03:12 ID:Er3h2rSn
実際に選択した結果はどうだったのかね
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:07:09 ID:hJqcc4cU
1520かなり満足。
でも実家に持って行ったり持ち運びには向いてないのでEeePCか今度出るDELLの小型ノートをサブに持ちたいです。
欲を言い出せば限りがないですよねほんと
349[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:07:31 ID:AvDWcXzA
>>344
thx! やっぱ間違いだよなー、実際に注文したらどうなるんだろ?
しかしこれ、よく見たら「スぺア」でなく「スベア」となってるんだがw
350[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:21:38 ID:bnH+FoES
とりあえず注文の最終確認画面まで明細に6+9セルをのせたまま
約1.7万引きでいけるみたいなので注文はできそうだが、
このまま実際に販売してくれるかはデルの判断しだいだと思う。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:11:09 ID:ZTf0PYbL
買って1ヶ月くらいたつんだけど、最近になって時折「ギャギャーン!」みたいな音がするんですが
DELLに電話したほうがいいですかね?いきなりぶっ壊れるって事はある?
352[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:12:20 ID:t5fzINXu
バッテリの不思議値引きで見積もりは取れたよ。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:16:07 ID:2+ygWt9m
>>351
それは中に何か棲んでるんだろう。

つか、「どういうときに、どこから」くらいは伝えれ。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:33:32 ID:1+OO0rB/
PCを終了する時にいつも「デェエン♪」って
警告音?がなるんだけど、なぜ?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:35:20 ID:ZTf0PYbL
>>353
ごめん、普通にネット閲覧してる時や音楽再生時、とくにこれやってる時ってのはないんだ
2日くらい音がしない時もあれば、1日に3回くらいするときもある
音がするのはパソコンを開いて若干左側
356[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 14:42:05 ID:YFx0gZgq
>>351
それ当たりだな
357名無し募集中。。。:2008/07/17(木) 15:07:06 ID:Pyrk8IcE
変型してロボットになったりするのか
358[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 15:27:04 ID:Er3h2rSn
その辺軽く小突いて見て、音がするならハードディスクだな
電話するが吉。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:08:23 ID:mDC4GFMC
あれ、配送料無料が適応されなくなってる?
360[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:58:25 ID:bnH+FoES
配送料無料ふっかつしたね

あすからはずうきゅうぱらすい
361[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 17:06:37 ID:t5fzINXu
うそん
チャットでチュゴクジンに聞いたら
「本日の午後から送料無料はなくなりました」
と答えてきたぞ。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:28:31 ID:xF8oqvJ+
Inspiron 1520 プレミアムパッケージ - 10/100 Ethernet ネットワークコントロ
ーラ(オンボード), Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本
語版)-- ネットワークアダプタ:-- 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(
オンボード)
-----------------------
-- CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2キャッシュ
、2.4GHz 800MHz FSB)<br><font color=blue>人気アップグレード!処理能力向上
(キャッシュ容量50%、クロックスピード20%)で、仕事もゲームより楽しめる!</font>
-----------------------
-----------------------
-- メモリ:-- 4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ <br> <font
color=blue>
-- グラフィックコントローラ:-- NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR2
-----------------------
-- ハードディスク:-- 250GB SATA HDD (5400回転)<br> <font color=blue>より
多くの写真、音楽を保存できます!</font>
-----------------------
-- OS:-- Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
-----------------------
-- マウス:-- マイクロソフト製 ワイヤレス ノートブック レーザー マウス
6000#B5W-00003
ムーンライトシルバー(3年保証) (A1219072) <font color=blue>メーカー希
望小売価格(税抜き4,600円)より、約13%OFF!</font>
-----------------------
-- ACアダプタ:-- 90W ACアダプタ
-----------------------
-- 光学ドライブ:-- DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
-----------------------
-- 液晶ディスプレイ:-- 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WSXGA+ 光沢液晶ディス
プレイ(1680x1050)
-- ハードディスク リカバリーイメージ:-- (Vista専用) デル 工場出荷イメージ
(ハードディスク格納)
-----------------------
-- デルケア [パソコン本体の保証]:-- デルケア - 3年保守 [引き取り修理, 事
故・盗難損害対応]
-----------------------
-- バッテリ:-- 6セルバッテリ + 9セルスベアバッテリ
-----------------------
-- ワイヤレスLAN:-- インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
-----------------------
-- パッケージディスカウント:-- パッケージ価格 97,050円(税込)OFF
(PIOT4957

-----------------------
<b>※インターネット割引は、対象製品にはカートで自動適用されます。</b><br><br>
【ノートパソコン】<br>・ カスタマイズで1台あたり135,000円以上ご注文の場合
、製品単価(税込み・配送料別)からさらに26,000円OFF<br>[/7_PIOT1791/1000_PIOT4863/]
- \24,762
小計: \106,028
配送料: \4,000
配送料割引: -\3,500
消費税:\5,326
合計金額: \111,854

バグいけたんだが…入金後、デルが気付いて追加入金ある??
363[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:03:00 ID:xPXRbT3T
うぜ・・・
364[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 20:23:15 ID:4jnHxROP
まあそう言うな、お前も買ったとき嬉しかったろ
365[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:50:56 ID:4H4EAqsC
3年保障のデルケアに入ってるんだが、
このパソコン持ち運んで壊しても保障聞くかな?
壊れるの覚悟で海外持っていきたいんだが
366[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 21:55:09 ID:CuGs3WU7
>>365
効くよ
子供が液晶踏んで全損でも無料だったぞ
367[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:12:48 ID:8ZfALK6y
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952

 出荷前に回収されたのかな?
368[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:06:39 ID:6rFFmfbr
Stduioのgdgdぶりを見てると、8600が選べる時に買っておくべきだったと後悔
369[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:59:59 ID:jXLQAbDO
>>368
おまいの英語もgdgdだなw
370[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:00:18 ID:aBLnwMw7
わざとだろ・・・・わざとと言ってくれww
371[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:13:28 ID:HUAp3LnX
>>366
いっそ保険で、そのバカな子供を取り替えてもらえよw
372368:2008/07/18(金) 06:38:48 ID:O93kqxcL
飲みすぎて頭の中がgdgdだったアル

しかも、居間でそのまま寝入ってしまい、体があちこち痛いよ
373[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 10:14:38 ID:vwv4oTEw
不思議割引終わってるw
1536といいDELLグダグダだな
374[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 11:22:22 ID:IJLc2Wo9
今朝も9万5千円引きの広告メール来てたぞ?
構成見ると、祭り期間中は9万で買えた内容だがw
375[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 13:49:10 ID:CCXUFjvC
1 :依頼699@ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★:2008/07/18(金) 11:35:11 ID:???
★nVIDIAのGPUで大規模なリコール、生産工程に不具合が発生か?

米グラフィックプロセッサー大手のnVIDIAが顧客向けに納品したGPUに発生した不良品の回収および
再生産費用として1億5000万〜2億ドル(約157億〜210億円)の特別損失を計上していたことが、同社が
米証券監視委員会(SEC)に提出した財務報告書によって16日、明らかとなった。

同社では具体的な不具合の内容に関しては明らかにしていないが、財務報告書によると、特定の構成の
ノートブックPCにそのGPUが用いられた場合、異常な発熱を起こすなどの問題が発生したため、
製品保証規定に従って問題を起こしたGPUを回収し、改めて生産し直したとしている。

問題を起こしたGPUの具体的な製品名は明らかにしていないが、一部報道よると問題を起こしたGPUは
同じASICを用いて生産されたノートブック用の「G84」と「G86」の模様だ。

同社の前期の売上高は44億ドル(約4620億円)で、純利益は8億4200万ドル(約884億円)。今回の
特別損失計上で四半期の純利益分が吹き飛んでしまった格好だ。

【Technobahn 2008/7/17 19:52】
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952

17 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 12:31:28 ID:i8/0AdxS
G84M
8700MGT,8600MGT

G86M
8600MGS,8400MGT,8400MGS,8400MG
376[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:33:32 ID:UWSFQKLJ
1520のグラボも該当するんじゃないのか?
その場合、DELLはどう対処してくれるんだか。。。。。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:43:47 ID:1o/2xox4
バッテリーの時は対応してくれたから、その「特定の構成」とやらに1520が含まれてたら対応するでしょ
だけど今のところ異常発熱はなさそうだね
378[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:46:10 ID:ZzESitI3
1520ってExpressカードスロットに挿せるリモコンは今でも付いてくるの?
379[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:02:24 ID:ZmWdUnoI
特定の構成ってところが気になるな
オレのは8400M GSだが、今のところは異常発熱はないな

>>378
Vistaならついてくる
380[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 17:02:09 ID:CqYNbJln
>>340 です

1週間悩むつもりが
今日、Studio17をポチってしまいました。
で…イロイロ調べたらドライバー的にXP化が困難らしいので
(VGA/W-LAN/BlueT)
あわててCNっ娘にTELでキャンセルを伝えて
1725&6+9セルにしました。
GF8600+右SHIFTをナントカしたかったんで1720になっちゃった。

ちょっとStudioに浮気しちゃったけど、やっぱInspironでイイや
381[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 17:03:30 ID:CqYNbJln
>>380
訂正
1725→1720
でした
382[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 17:36:59 ID:cI5uJLNo
ここは1520のスレですよ
383[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 17:41:33 ID:CqYNbJln
>>382

>>326
が元なんでカンベンしてな
384[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:03:56 ID:IJLc2Wo9
このスレは、兎に角細かい事にいちいち突っ込む奴が、2人ぐらい居るな。
主きどりかよ、うぜっ
385[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 18:12:23 ID:n2IVuxUz
>>384
荒らさないでください
386[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:30:02 ID:pyEjHQEv
>>378
この前Xpモデル頼んだんだけど、リモコン付いてなくてかなり(´・ω・`)ショボーン
付いてるもんだと思ってたよ。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 19:33:16 ID:/APPQdml
もうどうでもいい話は良いから、誰かubuntuとか入れてレポしてくれw
他の鳥でも歓迎
388[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:16:08 ID:aBLnwMw7
Knoppixでもいいか?
389[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:22:42 ID:XaOC8GuY
>>388
kwsk
390[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:56:22 ID:bfHQT3+4
Fedoraで普通に動いてる
391[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:24:24 ID:Wy8t+x7p
かって一ヶ月だが
Aのキーだけ反応が少し鈍くなった…
やばいかもしれん(というかたたいたときの音が明らかに
他キーと違う)
392[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:26:13 ID:ZANKKsBi
>>391
キーの下にゴミでもあるんじゃない?
393[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:27:05 ID:bzLJrGQv
>>391
俺もキーボードを壊したことがあるが、一週間ちょっとで戻ってきたぞ
394[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:43:30 ID:gM5jELuN
キーボード清掃ってどうやるんだ?取り外してエアダスター?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:05:56 ID:bKQwStU/
水洗いでOK
396[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:17:31 ID:DHEhf1I+
1520を使って約2週間。
開封時からなんだけどネットしてるとき(特にようつべ、ニコ動等の動画サイト)
パソコン裏、モニター付近から「カチン」って音がして一瞬(0,3秒くらい)動画
が止まってその後何事もなかったように動き出すんだけどなんだろう?
酷い時は5分に一回くらいの頻度で発生する・・・。
DLした映画とか音楽を再生してるときはならなくてネットしてるときにだけその
「カチッ」って音がするんだよね。
壊れないで使えればいいんだけどやっぱ気になるわこれ。同じ人いますか?
397[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:52:18 ID:D3rJTbAK
カチンと言ってるのはHDDで良いと思うんだけど動作自体は1520の仕様な気はする。
HDD積み替えて使ってるけどカチンって言う音はしない。
でもその動作タイミングは今も変わらないから、そういうもんだと思う。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:12:44 ID:CNG4PhVs
ビデオメモリ付いて10万台だから買おうかどうか迷ってる
399[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:22:08 ID:Ikkz1h4n
400[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:49:45 ID:gVI6xe57
>>398
同じ値段クラスだと他はほとんどオンボードだし、CPUも一段落ちるからいいんじゃない?
一年落ちのおかげで叩き売り状態になってるから、コストパフォーマンスは異様にいい

新機種も様子見状態だし高いしで、悪くはないと思う
今選べるグラボは3Dとかちょっと弱いが、それでも十分だよ
401[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:07:19 ID:oeZzX8Aw
国立天文台のMITAKAという天文シミュレーションソフトを入れてみた
当然といえば当然なんだけど、デスクトップPC(Pen4,3GHz)でかくかく(というかまともにスクロールすらできない)していた表示が1520では難なく表示している。
ちょっと感動w
402[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:42:08 ID:R0gveycj
散々ガイシュツですが、winamp再生してるとスピーカがブツブツとぎれます(´・ω・`)
403[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:44:36 ID:dA41XCxy
CPUの制御してると切り替えるときに切れるから常に100%にしておくといいよ
404[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:50:03 ID:CNG4PhVs
>>400
グラボのことよく分からないんですがVISTAのままで支障が無いようでしたら買おうかと思います
405[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:31:10 ID:1wOzy2xv
Vistaって何気に使いやすいね
表示も綺麗だし。
それがサクサク動くから癖になる
406[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:52:30 ID:Wy8t+x7p
>>396
特定HDD会社によるヘッドの退避音(動作もそのようになる
407[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:58:19 ID:JTTPJcan
あの、

>>6
のR149798っていつ入れればいいんですか?
408[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:04:04 ID:Wy8t+x7p
>>407
最後
409[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:11:18 ID:0G7aUwuI
>>407
あれはLANのドライバだよ

R149798=05-04 Broadcom 440x 100 Integrated Controller
410[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:11:56 ID:JTTPJcan
>>408
ありがとうございます
411[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:13:06 ID:0G7aUwuI
>>410
騙されたらあかんよw 最後じゃないぞ
412[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:18:17 ID:JTTPJcan
>>409
>>411
ちゃんと確認したら同じでした
アップされてないって、更新されてないってことなんですね
ダウンロードできないのかと思ってました

ありがとうございます
413[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 18:29:16 ID:h1YBM3Q1
画面の明るさ調整の仕方は分かるんだが、コントラストの調整の仕方が分からない…
教えて下さいな。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 19:38:26 ID:Wy8t+x7p
>>411
いや少なくとも↑を見る限り最後さとおもうんだが
415[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 19:43:38 ID:8rjhXVuR
413>>

何もないところで右クリック>NVIDIAコンパネ>ディスクトップカラー設定の調整
416[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 19:52:23 ID:ZJhfqTKm
アウトレットで買っちゃった
417413:2008/07/19(土) 20:00:04 ID:2Sx2vM4k
>>415
ありがとー!!!
418[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:21:20 ID:/y93Txrw
ビックでXPモデル買ってきた。
店最後のXPモデルだったですよ。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:24:27 ID:2NeUAJwh
グラボについて気になっているので、詳しい方教えてください。

ゲームなどはほとんどしないのであまり関係ないのかも知れませんが、
上の書き込みを見ると以前は8600M GTも選べたようなのに、
今は8400M GSしか選べないようなので、何となく引っかかっているのですが・・・。
(どちらも>>375の書き込みに挙がっているという点はさておき)

後から入れ替えとか自分でも簡単に出来るものでしょうか?

420[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:29:51 ID:Wy8t+x7p
>>419
デスクはともかくノートはCPU,GPUは変更不能
421[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:32:06 ID:0G7aUwuI
>>419
簡単じゃないし保証も不可になるから、やめた方がよさそう
CPUを交換した人もいるそうだから、不可能ではないんだろうけどね

だけど、ゲームも2Dなら全く問題無いし、3D関連のレンダリングでも行わない限りは必要充分だよ
数年使い潰して、グラボが足を引っ張ってると思った時期に考えればいいと思う
422[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:33:55 ID:F6Iw9M7z
>>419
nVidiaのリコール対象に入ってたんじゃねーの?<載せ無くなった理由
423[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:38:22 ID:0G7aUwuI
>>422
営業に聞いたら品切れって話だったけどな
買った連中は俺を含めてほとんど8600だが、異常発熱の報告は無いから大丈夫だろ
バッテリーの時みたいに本当にやばけりゃ発表すると思う
424[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:48:26 ID:F6Iw9M7z
品切れなのにXPSには載せるのな
425[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:49:40 ID:Wy8t+x7p
>>422
8600ははいってない
むしろ8400が対象
426419:2008/07/19(土) 22:50:50 ID:2NeUAJwh
>>420->>423
ありがとうございました。

やっぱり以前に買った人は8600を選んだ人が多いのですかね。
気持ちの整理がつくまでもう少しだけ考えてみます。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 23:45:18 ID:CUNJQvZc
>>425
>>375を見る限り両方ともOUTじゃね?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 23:56:19 ID:8rjhXVuR
いまさら8600ならvistroのがいいよ
429[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:16:48 ID:YkyrR89E
>>375
うぉぉ
俺のは2月に買った NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2入りだ

どうすりゃいいんだ交換か???
430[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:28:01 ID:0dpzGWZs
>>429
ヒント;特定の構成

つーかじゃないとこの機種ほぼ全部の人になるだろ
431[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:53:24 ID:NgdmgYdG
8400Mと8600Mはおっそろしく大量のノートに積まれとるからのー。
何との組み合わせがやばいんだろうね。公表してほしいもんだ。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:55:09 ID:BflGOoF/
>>428
飯でも食うのか?w
433[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:00:01 ID:ZigtfQi4
8400GSだとエアロのスコア3.9ぐらいで8600GTだと4.8ぐらいだったと思った。
オンボでも3.5ぐらいになるのに8400GSは意味あるのかね?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:01:39 ID:cHsl/bva
>>433
オンボよかそれでも上だし、VRAMを積んでる意味はでかいぞ
共用はどうしても足引っ張るしな
435[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:12:23 ID:FT6mT5FK
BIOS A09のアップデートきてる
2008/7/14
なんか変わるのか?
436[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:22:42 ID:k8L1+vXn
Fixes/Enhancements
------------------
1. Update GM965 Graphics VBIOS from 1466 to 1588.
2. Update Intel CPU family name.

だそうな
437[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 17:32:03 ID:Dh0KMzhd
aeroONにしたほうが見た目はグラフィカルで重そうだけど、
GPUが映像処理を負担してCPUが軽くなるんですよね?
438[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 18:18:02 ID:ZzbAvgkJ
>>437
GPUだけで処理してる訳じゃない
ましてハードウェアで3Dに対応して無ければ負担は増す
439[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 19:05:17 ID:0dpzGWZs
>>433
スコアって性能の指数としてはほとんどアテにならないよ
440[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:42:23 ID:hgKGDFMj
XP SP3にしてから音量を変えるごとにビープ音が「ブヒー」ってなる
ようになりました。シグマテルの最新ドライバなんですけどね。
みなさんどうですか?ブヒーブヒーって五月蝿いんです。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:15:00 ID:hhzJ+5uB
自分の鼻息じゃないの?
442[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 09:51:20 ID:ubBGe2qy
>>440
ウチもそうです。
ただウチの1520はVISTA ULTIMATE機にXP SP3をインスコしたものですので
そういうものかと思ってました。しばらくしたらドライバを改善してくれる
と思いますよ。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 11:45:52 ID:9IlnoM+D
ビス太だけど、ブヒー言いませんよ。ビス太は優秀?
444[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 12:31:11 ID:nYEkMC7D
xpだけど、雑音とかは無い・・・・。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 12:54:37 ID:9IlnoM+D
ビープ音だから、雑音とかでなく大抵の人は聞き取れるクソデカイ音でっす。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 13:46:00 ID:FA3dpeku
前のパソコンで記憶があるな
いつの間にか直ってたがw
音のプロパティなどは見たかね。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 17:13:41 ID:y3OdPI0v
輝度変えるときや音声変えるとき出てくるなんか変なアニメの
ソフトってどれインスコすればいんだ?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 17:51:39 ID:xOogeHuK
変なアニメってQuickSetのことか?
449[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:01:32 ID:Ei1kyd16
素人がsp3なんて入れるなよ(^ω^;)
450[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:04:11 ID:7ur6p3P3
SP3を当てたいんだったら、クリーンインストール時にドライバを当てる前にやらんとね
451[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:37:54 ID:RJOQusXG
mediadirect以外でdvdって再生できんの?
せっかくpowerDVD入れたのに
いざWMP起動してDVD再生を押すと、WMPが勝手に閉じて
mediadirectが起動されてしまうのだが…

medeliadirectはチャプター選んだり早送りするのに不便だから
WMPで再生したいんだけど
みんなメディアダイレクトでDVD見てんの?
452[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:53:00 ID:VHtWNJrI
>>451

レジストリ云々の話になるけど
MD使わないなら
MDをアンインストールすれば解決するんぢゃなんの?
(前面の音量系以外のボタンは使えなくなるかもしれんけどな)
453[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:53:40 ID:Eu2v6blc
>>440
まったくならんが
ピーブ音がでたら致命的なエラーだぞ

>>451
普通にWMPで見てますがなにか
DVD入れてメディアダイレクトが起動する→消す→WMPで再生
これで普通にみれますよ(要プレイヤーorコーデックorデコーダ)
454[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:54:58 ID:Eu2v6blc
>>440>>442
どうみても不具合です
ありがとうございました
455[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:55:34 ID:Eu2v6blc
SP3いれても普通に快調です
456[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 19:05:24 ID:7ur6p3P3
>>452
フロントのボタンを管理してるのはマザボのドライバだから
何インストールしても使えるぞ
457[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 19:20:26 ID:zz2FQpLQ
クリーンインストール→SP3適用→DELL各種ドライバ→WinUpdate

これで快適です。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 19:40:38 ID:5fGSWwRX
バイオスは買ったときのママA06です
OSはSP3に上げました

何の問題もありません、当然です
459[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 20:28:45 ID:Murw5saX
バイオスは6月に買ったのがA07、7月に買ったやつが08
これってどう違うのかね
460[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 20:47:50 ID:Ei1kyd16
BIOSなんて上げたことありません(^ω^;)
461[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 21:48:04 ID:Eu2v6blc
>>457
別にクリーンインストールする必要はないがな
462[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 21:51:29 ID:Eu2v6blc
>>459
6月にエクスプレスでかったけど
8だったよ
463[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:13:12 ID:ID+H8tXw
>>448
おお
サンクスw
ちゃんと出るようになったしかもサイドのスイッチも動かすとなんか出るようになった
464[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 12:29:00 ID:9aY0KEAA
みんなdellのwebカメラつかってる?
inspiron1520 VISTA T8300 2G GeForce8600 の環境でも 高画質や大きいサイズでとろうとすると
かならずコマ送りのようなぶれが発生するんだけど。。。バグ・・・?スペックはたりてるとおもうのだが・・・
465[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 14:48:18 ID:TKLwIwPq
>>464
使ってないけどついてはいる
466[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 15:23:37 ID:yADR3E1c
467[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 15:32:18 ID:wn1zayDz
ちんこ?
468[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:27:04 ID:C7XmsfTt
inspiron1520を購入して三ヶ月程たつのですが
最近ゲームパッドからコンバーターに替えた所コンバーターを認識してくれない事が多々あります
抜き挿ししてると認識してくれる事もあるのですが大半は 不明なデバイスです と表記されるか
ブルスクになってしまいます・・・
マウスやコントローラーパッドはしっかり認識してくれますし抜き差しをしてもブルスクになる事はありません
コンバーターだけがなるのですが修理に出した方がいいんでしょうか?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:36:42 ID:2Tgkyo8q
電力たりてねーんじゃねーか?
470[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 20:26:17 ID:npgmi+rN
コンバーターはドライバー入れないと使えないタイプがあるがそうではなくて?
471[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 20:57:34 ID:ZNKgGLm5
>>464
そもそもカメラのスペックが30フレ対応じゃないんじゃね?

俺もウェブカメラを付けたが購入直後ビスタを再インストールしたら使えなくなった・・・
なんかのソフトが悪さしてるみたいだが原因追及はしないと決めたよ、どうせ使わないんだがなんかもったいなくて悔しい。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:00:53 ID:3Vm8WxVb
ドライバ入れ忘れたんじゃね
473[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:20:05 ID:u3DRpJg0
440です。
クリーンインスコ後、XP3を適用してから各種ドライバをインストール
したらビープ音がならずに快適に動作するようになりました。
ありがとうございました。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:34:02 ID:oRChQ+2c
アウトレットで注文したのが到着。1300からの買い替えだけど、アホみたいに早いなw

475[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 21:59:05 ID:LoX56XXs
>>474
スペックにもよるけどな
476[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:00:31 ID:PAYuMraT
>>464
勝手に撮られるの嫌だからガムテープ貼ってる
477[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:03:27 ID:bfn8N0Cg
ヒューレットパッカードの秋冬モデルがスペック・価格共に神懸かってるな。
DELLの秋冬モデルも期待してるぞ
478[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:19:04 ID:mmJMzoyX
やっぱXP選べないと萎えるな・・・
479[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:20:19 ID:oRChQ+2c
>>475
OSがVistaな点以外、ほぼフルスペック(たぶん)

480[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:33:35 ID:voH3buRe
HP本気出し過ぎだろ。
1520の後継機のようなスペックだ。しかも安い。
最小構成でも9600M GTだし。

dellはCentrino2対応機種いつ出すのか。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:48:18 ID:ahfNXByl
>>477
>>480
それ以上何も言うな。この前1520買った俺が悲しくなってくる。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:06:29 ID:uIemkWTB
>>481
XP機なら全く後悔する事はないだろう?
最終セールの時にでも買っておけばよかったと俺は今でも後悔しているぜ!
Vistaなら…
483[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 01:54:07 ID:bmQBh6uh
Vistaだけどバグパケ買えたから良し……
484[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 07:03:00 ID:Zqgfdc1Y
VostroのXPを個人向けページで出してるなw
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 07:24:36 ID:EVfWO+X+
DELLは新チップセットが発表されてからの動きが遅すぎる…
486[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:06:33 ID:Gd62jqYC
カラーが選べるようになってる
あと9セルバッテリスペアが6000円弱
487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 13:07:05 ID:hihEFQUe
ツルピカ禿丸液晶に興味は無い
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 14:56:43 ID:zsHThAPy
一定以上の解像度になると、非光沢のほうが見つからないのがほとんどなのがねー。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 19:25:31 ID:vpX7+wBz
いつまで最終セールが続くんだ?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 21:54:02 ID:Z6sWuAyn
>>489
売切れるまでだろ
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 21:56:25 ID:uIRA5t8v
えぇい!GF9x00はまだ載らんのか!
492[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:30:18 ID:zTJ4cLt3
>>491
時代は省エネだよ
493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 00:29:16 ID:6FE127uo
すいません。

クリーンインスコしたいのですがMD削除はどのタイミングですればいいんでしょうか?
>>6の手順でいけば万事OKですか?
諸先輩方よろしこです。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 00:37:49 ID:i302ZQpK
>>493
>>6の手順は全部抹消だから、MDは完全に入らないよ
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 00:50:39 ID:qzBJmFP4
>>493

>02既存のパーティーション全削除

これでパーティションを全部吹っ飛ばすんだから消えるんジャマイカ?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 00:59:06 ID:6FE127uo
>>494
>>495
ありがとうございます。
ドライバは集めたので週末にでもやってみますね。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 07:22:01 ID:Jln3Z1dy
Dell 1500内蔵無線LANって、最高速度で接続するために特別な設定って
ありますか?バッファローのWZR-AGL300NHとつないでるんですが、
Dellワイヤレスユーティリティでみると130Mでしか接続できず困ってます。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 07:30:33 ID:Jln3Z1dy
補足:DellワイヤレスユーティリティではAPの速度は270Mと表示
されているのでAPの設定は大丈夫だと思うのですが、接続が
20MHzで行われ半分の130Mになっているようです。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 11:13:32 ID:gPTfaHCC
>>497
それで問題ないだろ
300でも理論上は半分が限度(リンク速度自体は300になるとおもうが実速度は…

あと内臓の無線LANがN対応じゃないとかじゃないよな
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 12:18:36 ID:uvT+RgDv
2.4GHz帯で繋がってるからだ
5GHz帯に変えてみろ
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 15:11:30 ID:L376fpGJ
130もありゃあ十分だろうがこのドスケベが
502陰唇必死w:2008/07/24(木) 19:58:20 ID:wcgzHTkx
810 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 01:27:17 ID:spiRGI7U
phenomでも良いと思うよ、B3のね
ただそれだとHTがなあ、ゲーム鯖とか程度なら大丈夫だと思うけど
Intel系のCPUはアーキテクチャ上I/Oがゴミすぎるからおすすめしない

817 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 11:17:16 ID:k28IR7TK
>>810
確かにE4500→X2 5000+に変えたら軽くなったって言われたメモコン内臓だとそんなに違うのかな?

818 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 11:29:25 ID:spSNfZe1
>>810 >>817
またオカルトか

820 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 12:57:10 ID:k28IR7TK
>>818
鯖みたいに処理自体は重くないけど、タイムラグが許されず少しでも早く処理しないといけない用途だと
メモコン内臓してメモリアクセス早いAMDに分がある気がする

824 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 14:38:28 ID:spSNfZe1
>>820
鯖用途なら別に構わんと思うが、ゲーム用としては軽くなるどころか重くなるPhenomをわざわざ持ち出す意味がない。
「鯖のためのPC構成」 スレでも何処かに立ててやれという話だ。

826 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 16:03:08 ID:k28IR7TK
>>824
phenomの話なんて持ち出してないってか論外だし、ゲーム用ならC2Dだつってんじゃん
それに鯖用のPCはスレ違いなの?
FPSゲーマーだったら鯖たてするやつも少なくないだろ

827 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 18:52:36 ID:41BRlsEp
>824
インテルのシステムはゴー・ストップ・ゴーみたいな感じでムラがあるから使ってたらなんとなく気持ち悪くなるよね
AMDのは4WDみたいにがっしり構えてずっと進んでいる感じ。
メモリに大量のデータを格納して扱うアプリだとやっぱり体感出来るくらい早い

831 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2008/07/10(木) 22:33:53 ID:DFlVoXsq
でもAMDより早いんだよね。これだけは分かってほしい
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:15:38 ID:9Xy6wwCl
休止モードで、再開した時にタスクバーがよく消えます。
再起動以外にタスクバー復活させる方法はありますか?
504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:28:59 ID:6FE127uo
この先頭領域は皆さん消してますか?
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=100688

MD削除はあっさりできました。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:40:31 ID:pamKXd5y
>>503
デスクトップやマイドキュメントに大きいファイルを置かない
置きたかったら、Dドライブにフォルダを作って物置にして、それのショートカットだけ置く
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 22:05:48 ID:L376fpGJ
70MBくらいケチるなよ
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 22:10:40 ID:pamKXd5y
>>506
ケチって消す奴はいないだろw
自爆ボタンに反応するから消すんだよ
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 22:16:21 ID:U1qWdufC
>>503
タスクマネで新しいタスクの実行で下を入力
explorer.exe


509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:08:47 ID:6FE127uo
>>507
消さないと自爆ボタンに反応するんですか?
過去ログにそんなの書いてありましたっけ?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:52:02 ID:c/4gTqbA
GW祭でかってから愛用。
とっても満足してるけど、目の疲れが異様。

会社PCもケータイも特に変えてないので、原因は1520であることが濃厚。。。
眼科いったらかなり酷く疲れてるといわれた。
処方してもらった2種類の目薬で若干症状和らいだけど、、、

1520は目がタフな人用だったかなぁ。。。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:55:40 ID:YjpLgIpg
>>510
1520使いすぎ。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:12:18 ID:SNeOcRf7
>>510
普通に使う分にも問題ないんだが
はずれ引いただけだろ
513497:2008/07/25(金) 00:16:38 ID:1+kId50m
>>499
DELLのユーティリティが表示してるのはリンク速度っぽいので。
もちろん11n対応のやつです。

>>500
ちゃんと5Gでつながってました

>>501
エロを追及するのが男の夢

514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 00:23:03 ID:SNeOcRf7
>>513
dellワイヤレスじゃなくてウィンドウズの標準機能とかクライアントマネージャで
つなぐとかしてみれば
515497:2008/07/25(金) 01:32:21 ID:1+kId50m
>>514
クライアントマネージャVなども試したんですがだめでした。

とりあえずDELLに問い合わせつつ、ハード板あたりでも聞いてみます。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 13:13:53 ID:EsAnjtM3
>>497

Dell 1500内蔵無線で全く同じ130Mしか出ませんでした。
dellに問い合わせても、全く意味無いですよ。

腹が立つ結局intel.4965搭載PC購入しましたけどね。

一年ぐらい1505無線 は一年ぐらい格闘してたんですけど、
1週間ぐらい前に、突然300Mで接続出来ました

300Mでも、速度はintelの半分も出ないですけどね。

1505はクズです
517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 13:57:18 ID:wdObJUoE
>>516
なにも新しいPC買わなくても4965AGNカードだけ買ってきて載せ替えればいいのに
518[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 14:23:59 ID:P3b8JLuY
すいませんWiFi Link 5300 つけられた人いますか?
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 14:27:56 ID:LVNNXqfc
いないお(^ω^;)
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 14:29:24 ID:P3b8JLuY
おれ注文したので人バシラーになります
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:24:54 ID:rgai8osW
自動ログインで「ようこそ画面」が10秒くらいかかるんだけど…。

パスワードを設定していると、Enter後速攻でデスクトップが表示される。

出来れば、自動ログインでパッとデスクトップが表示されるようにしたいんだけど、分かる人いるかな?
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 18:37:03 ID:SNeOcRf7
>>521
普通、パスかけたほうが遅くなるはずだけど
不良品じゃね?
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 19:38:13 ID:B7ZYGSur
自動ログイン xpとかでググれ
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 20:01:00 ID:KM8HnqxW
窓の手でググれ
525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:19:57 ID:ZUz9wd81
xp 高速化とかでググれ
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:33:49 ID:5ynjXz3z
このPC(OS:Vista)にインテル・ターボメモリーを後付(増設)する場合、
BIOSの設定の Onboard Devices → Flash Cashe Module の設定を変更しなければならないのでしょうか?

初期(工場出荷)状態 : Off を、Enabled に変えなければいけないのでしょうか?


ご教授ください。


527[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:35:27 ID:GHqTmwBe
>>526
蹴茶でググってみよう
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:40:15 ID:5ynjXz3z
>>527
ググってもXP化関係のものばかりなので・・・^^;

ご教授、よろしくお願いします。


52969訂正です:2008/07/26(土) 00:13:32 ID:v3qnqMzq
>>518
昨日届いたんで付けてみた
結果、認識はするものの附属ドライバーではインストールされません
ちなみにバージョンは最新のもので12.0だったかな
なもんで、とりあえす先週換装した4965AGNに戻しました
530[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:49:30 ID:LlO6yDtW
IBMのドライバーつかえんかな・・・
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:51:21 ID:YuoAiifS
>>528
やったやついなそうだから、DELLのチャット購入予定の人として聞いてみれば?
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 05:46:00 ID:3lW3cDhl
今日届きました^^
T8400 8400GS でFFベンチHi3780程度でした^^
エアロのスコアが3.3と低いのが気になりますがこんなもんでしょうか?
3Dは4.2出ていますが。
右のシフトキーが小さいのがちょと使いずらいなぁ・・慣れでしょうけど。
しかし一年ぶりの新しいpcはいいですねぇ^^
533497:2008/07/26(土) 06:17:32 ID:zG782k4U
>>516
やはりそんな感じですか。

千鳥2の人柱やってみようかな
534[Fn] + [名無しさん]:2008/07/26(土) 09:52:27 ID:7KlbWC9J
>>532
到着おめ〜
1520の8400M GSのビスタのスコアはそのくらいかと。

↓ここで他の人のスコア例が見れます
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/result.php?q=1520+8400M
(但し1人目のスコア5.6は異常です、8600M GT以上ですw)
535[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:36:31 ID:Hx4i+RjB
>>532
T8400?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:53:04 ID:xY/iSYQd
>>534
蹴茶のほうが参考になりそうな
サンプル数もおおいし
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:54:46 ID:xY/iSYQd
>>532
T8400 8400GS でFFベンチHi4800ぐらいでるぞ?
XPだからかもしれんが
ちなみに8600だと6000近くでる
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 19:09:13 ID:7KlbWC9J
>>536
蹴茶のところって1520 8400M GSの
Vista エクスペリエンス・インデックスは
どこに載ってる?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:15:35 ID:WpeqHAbr
Enterキーが外れたorz
キーボードのパンタグラフキーの直し方を書いてあるサイトが有れば
教えて頂けないでしょうか・・・
540[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:16:41 ID:1iE5Aa6S
>>539
そういうのこそDELLサポートに聞くべきでは?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 23:10:30 ID:etIijh29
長時間1520を使ってから普通の液晶モニタを見たとき、しばらく画面が見えないw
なんだろね。たぶん、液晶表面の表示じゃなくて、後ろの光源の光の透過率が高いんだろうな。
もうすこしマットな裏板だといいんじゃないだろうか。

まぁ、それでも1520のほうを長く使ってしまうわけだけれども。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 23:25:44 ID:/lB/KEkO
そりゃ液晶までの距離の問題じゃないのか?
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 23:51:10 ID:1I8JX+fQ
T7300とT8300って結構体感差ある?
544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:10:31 ID:inlvhtrJ
何をするかによるわな。

ちょっとしたことには大差ないし、CPUパワーを要することになら当然ある。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:15:35 ID:ehDpWaRt
>>542
どっちもほとんど同じ距離で見てます。
1520は画面が明るく見える範囲が狭い、そしてそのときの輝度が結構高い
全体を暗くしてもこの傾向が変わらないから目にまぶしく感じるような気がする。

たとえて言えば、蛍光灯を障子越しに見ているのと、蛍光灯を直に見ているのとの違いのような感じ。

だからダメダメだとか、そこまでは言わないけどね。目にきついのは確かだね。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 01:13:30 ID:KrQuzDn+
輝度を落とすかガンマで青を落とす
それで目に優しい液晶になる
547[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 01:16:55 ID:fh21cLxq
輝度一番低い状態にしても、この中心と周辺の輝度差がきついんですよ…

すまん、べつに叩きたくて書いてるんじゃないんだ
548497:2008/07/27(日) 09:20:32 ID:Tu8a4pJa
US版のドライバを手動で入れたら、なんとか300Mいけました。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 10:55:30 ID:div4v5pN
ACアダプタ抜くと画面暗くなるんだけどどうすれば直る?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 10:58:52 ID:2SNvh19P
ACアダプタを(ry
551[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:29:24 ID:txOENLH2
直る?とかじゃなくてそういう設定なんだろ。
電源オプション>>プラン設定の編集
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:43:58 ID:GepAzYOE
DELLクイックセットいれないと明るさや音量調整の目盛り出ないんだね
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:32:51 ID:4isiyB9r
電源関係の設定は詳細の所で変えないと
思ってた動きをしないので詰まる人が多い。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:38:44 ID:div4v5pN
クイックセットいじったら直りました
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:58:17 ID:CzsDjG8a
それにしてもメディアダイレ糞削除してせいせいした。なんだこの糞アプリは。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:42:42 ID:h2ffAGfu
あまり余計なものついてないと思ってたのに・・・DELLのPCって
それでも他メーカーに比べれば少ないけどね
MDなんて、OS起動せずに立ち上げるメリットたいしてないし・・・
わざわざノートでDVD鑑賞のためだけにコレ起動させようとする人っていないと思う
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:14:25 ID:cBYnZdGO
まぁTV大嫌いで持っていない俺でもMDは入れてないからなぁ。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:26:03 ID:mvFSVWA9
MDパテ削除して家ボタン押すとどうなるの
559[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:27:20 ID:i8lFXYz2
>>555
そこで家ボタンを押したりすると…
ちゃんと領域削除したの?
560[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:46:28 ID:F+VfjgsP
ダウングレードなんぞ選ばんでも、オクでXPを落としてクリーンインスコすればいいだけだって気づいた

オクでxp安いもんな〜
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 19:04:14 ID:II+voaDB
>>560
違法物だけどなw
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 19:45:15 ID:47iiykBb
DELLのパソコン使ってるからオクでデルのOS買っても違法の意識はあまりないな
なんか許される範囲って気がする
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 19:48:00 ID:47iiykBb
でも中国の怪しいコピーものだと、なんだか怪しいプログラムも一緒に組み込まれてる
ような気がして不安ではあるから買ってないけど。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 19:57:31 ID:KBSvXmF1
OS再インストール時のフォーマットって、時間あっという間なのは、自分のPCだけ?
OSはVISTA、Cドライブ60ギガ。
約15〜30秒で終了します。

フォーマットのはクイック・フォーマット等の選択メニューもありませんね。

XPの時は30分ぐらい掛かっていたのに・・・。

早く終わって、本当にフォーマットされているのか、ちょっと心配です。




565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:01:30 ID:cBYnZdGO
デルのOSというか単純にXPで良いんじゃね?
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:18:54 ID:MyNMO07m
教えてください。
電源入れてないままの状態で充電する時は、
充電中の青いランプはず〜っとついたままですか?

2秒くらいで、すぐに消えちゃうんだけど・・・
567[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:49:19 ID:EZHIaw+a
>>566
マニュアルの23ページ目を声に出して読んでみてください。
版が違うとページ違うかもしれないけど。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 21:31:57 ID:yKDhhIMF
工場出荷状態じゃノートン排卵は、無線LANは狂ったように遅いわで
クリーンインスコしてドライバも最新版らしきものいれたら絶好調だわw
これで10万ちょいは安い。でもサムスン液晶は極悪だな。真正面からしか使いようがない。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:42:00 ID:8tjqr+8v
おくで落としたXPはあくまでもシリアルだけで手持ちの正規XPのディスクでインストールしました
何の問題も無くデュアルブートになって便利です
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:03:01 ID:7Fke2JkK
iTunesで音とびがひどいんだが
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:04:00 ID:EKTi8n/c
>>569
シリアルだけの
方が問題だろ
逆ならともかく

>>568
遅いのは設定の問題だろ
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:04:17 ID:+IZEAZJe
音楽聞きながらIEとかのブラウザでスクロールしてるとよく音飛びするね
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:58:35 ID:EKTi8n/c
しない
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:04:33 ID:Vjue7nuU
する
575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:14:58 ID:z5mtQ8RU
>>574
プラウザが一瞬だけスクロールしなくなるってのはあるが
音とびは遭遇したことが無い
576570:2008/07/28(月) 07:55:44 ID:y69geCtn
ゴムなら音とびなしだからいっか!うん!
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 13:31:04 ID:jJgg+F3n
vista機に前のノートについてたDELLのOEM、XPをクリーンインスコできん。
HDDの電源が入ってないとかで終わってしまう

どうすればいうのでしょうか?
スレは全部見ていないですが。スマソ
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:09:58 ID:zRi4/EYz
SATAだからだと思うが、ライセンス違反じゃね?

>前のノートについてたDELLのOEM、XP
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:35:07 ID:XnYjOxZf
>>577
違反だから自分で何とかすれ
聞くのが間違ってる
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:45:24 ID:jc3ncqas
みなさんの、このVISTA機のBIOSの項目で「ATA」か「AHCI」に設定する項目があると思いますが、
初期設定は「ATA」になっているでしょうか?

また、「AHCI」に変更してPCを起動するとOS起動画面で一瞬ブルースクリーンになって、DELLロゴに起動ループ
してしまうのですが、みなさんの1520はいかがですか?

宜しくお願いします。

581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 15:21:19 ID:jlaeMDwR
ドライバ入れればいいじゃん
582[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 15:29:48 ID:3bbiVXBu
>>580
おれはXP機だけどATA→AHCIに変えたけど問題ない
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 15:41:22 ID:4bdL8JVR
>>580
デフォではATAだったが
付属のディスク使ってクリーンインストしたらAHCIになってた
特別にサイトからドライバとかダウンした覚えも無いが・・・

SP1も適用させたが、今のところ問題なく動いてる
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 15:47:49 ID:jc3ncqas
>>580 です。

>>583 様。 自分は何度か付属のディスクを使用してクリーンインストールしていますが・・・
ATA のままです。

サポートにTELしたら、HDDかマザーボードの確認のため、引取りとなりました。


585[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 15:52:25 ID:EKkbgJB7
>>572、574
DELLの無線LAN使ってない?

>>573、575
Intelの無線LAN使ってない?

DELLの無線LANだと音飛びがあるような?
586574:2008/07/28(月) 15:59:28 ID:AonLW2fb
DELL無線+VISTAでやってる
ぐぐったらCPUの節電でも音飛びするようだからいろいろ試してみる
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 16:15:36 ID:jc3ncqas
>>581 様。

付属のDrivers&Utilityディスクにある R154200.exe (AHCIドライバー)をダブルクリックすれば、インストールできるのですか?
(手元に1520が無いので、聞いて申し訳ありません)



588[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 16:49:18 ID:+xZAKJmE
弟がそのうちACアダプタ壊しそうな曲げっぷり(というかすでに中身が見えてる)だから自分用の予備を買っておきたいんだが
クレジットカードがいらなくてなるたけ安いとこってないかな
DELLから買うのは高すぎるし
589[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 17:30:30 ID:PHK6IPod
質問なんですが、、ノートの左にあるマイクIN(ラインIN)は
スピーカーから音出ないですよね?

録音ソフトなんかで取り込むとちゃんと音は入ってるんですが、、
録音してるときも音がモニターされない。。
オーディオのプロパティーにもそれらしき項目も無いし。。

なにかレジストリとかいじれば出るようになるのかな?
詳しい方が居られましたら、教えてくださいませ。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:09:30 ID:9Gr8AVzH
XPだけどデフォでeSATAインターフェイスExpressCardは使えないんでしょうか?
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:37:50 ID:0lpKwvK+
ExpressCardにドライバが付いてるべ?
592590:2008/07/28(月) 18:55:39 ID:9Gr8AVzH
パソコン詳しくないものでぇ〜 今後カードを
買うつもりですが、付属ドライバで使えるんですね。
VistaはAHCIに対応しているが、XPはしていないと書いてあったので…
(AHCIが何なのかもしらないですけどw)
593[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 18:58:32 ID:z5mtQ8RU
>>592
そういう人は素直にエプソンダイレクトとかでかったほうがいい
594[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:07:09 ID:z5mtQ8RU
ATAでもAHCIでもそもそも体感速度なんて
595590:2008/07/28(月) 19:12:07 ID:9Gr8AVzH
安さで1520購入しましたが、DELLは確かに
私みたいのが買うべきではないのかも。
バッファローからでるブルーレイドライブをeSATA接続
したくて調べてます。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:26:59 ID:z5mtQ8RU
>>595
まあでも意外と説明書はよくできてるよ
エイサーとかは結構変だしな
597[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 00:19:40 ID:jHdgeI5S
外部周辺機器はその商品の説明書を見るのが基本だろう。
DELLだろうがどこだろうが、んなの関係ない。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 01:07:27 ID:2qyBcEE8
3月頃に買ってしばらく調子がよかったのですが,
6月頃から起動時などに画面に虹色の縞がはいるようになりました。
それがなくなった後も白い画面になったり,色が少し脱色したような感じになったりします。
しばらくすると落ち着いてふつうに使えるのですが,これは液晶のトラブルでしょうか?

599[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 01:19:30 ID:RlJkCZVg
サポートに電話 
600[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 04:29:30 ID:Wqmk5PM5
>>587
Yes
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 12:30:18 ID:4i8q9O/P
購入して半年くらいです。
ACアダプターが調子悪い。
一台目は被覆がはがれて交換してもらったけど
二台目はピーって音がしたあと、緑のランプがつかなくなって
通電しなくなった。

そして今日三台目のアダプターもピーとなりだして
通電しなくなることが起き始めた。

基本壁にコンセントを接続して、ソファでひざにのせて使ってる。

もうサポートに電話したくないんだけどなぁ。
原因になりそうなことってないですか?
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 12:33:24 ID:V0hva5cU
>>601
> 基本壁にコンセントを接続して、ソファでひざにのせて使ってる。

原因な
固定して使わないから無駄に動いて摩擦で劣化してんだよ
603[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:24:47 ID:WGHNQN1h
ひざに乗せて使うのは低音やけどよ廃熱の問題があるからやめておけ
604[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:25:59 ID:WGHNQN1h
>>601
ピーって音が出る時点で原因はACアダプタじゃないだろ
多分、マザーボード
アダプタ自体は音が出ないし
通電しないからといってピーとはならん
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:47:50 ID:5d/4TRdk
>>604
ACアダプタからの音って
内部スイッチング電源のコアやトランスとかの鳴きじゃないのか?
606[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:21:35 ID:ozJBbdWw
もうちょっとアダプター(ここ重要)のコード長くしてくれないかな
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:51:43 ID:jHdgeI5S
電源コードくらい汎用の長いのを買えばいいじゃない。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 16:49:33 ID:UYC6sOxL
1520の地デジモデルを買った人はもれなくドライバを当てるだけでコピーフリーで録画し放題になるようです
今から注文しても対策済みかもしれないが


これでフリーオは不要、市販のUSB地デジチューナーでコピーフリー録画が可能に

コピーフリーの地デジチューナーとして、一大ブームを巻き起こしたフリーオですが、ついに市販のUSB地デジチューナーで同様のことが可能になりました。

販売価格29800円と高額なフリーオとは異なり、大幅に安価に手に入るため、消費者にとって非常にうれしい展開となっています。

詳細は以下の通り。

cap_hdus - コマンドラインTS記録ツール for MonsterTV HDUS改 - MobileHackerz
http://mobilehackerz.jp/contents/Software/cap_hdus

このページによると、SKNETが発売している手のひらサイズの小型USB地デジチューナー「Monster TV HDUS」の本体を改造せずにそのままコピーフリー録画できるツールが公開されたようです。

そして「Monster TV HDUS」は価格.comの情報によると1万3000円前後で販売されており、フリーオと比較しても非常に安価となっています。

また、以下のリンクにてツールが公開されるまでに至った経緯などがまとめられています。

ー`)<淡々と更新し続けるぞ雑記。ωもみゅもみゅ やっつけblog版: USB地デジチューナー「MonsterTV HDUS」のドライバにパッチを当てることでフリーオと同等になることが発覚
http://mew5.com/b/2008/07/usbmonstertv_hdus.html

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080729_monstertv_hdus/
609[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 17:03:16 ID:QPFLLGYe
先月届いたXPモデルなんだけど
先週光学ドライブがもうぶっ壊れた。
DS-8W1Pにはみんな気をつけろよ。
さっきデルに電話すたらワンさんが
新しいの送ってくれるってさ
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 18:31:30 ID:PcTsYL9m
>>587 です。

インテルのHPから
AHCIドライバー(インテル® マトリックス・ストレージ・マネージャー)を
DLしてインストールしたら、

「このシステムは、このソフトウェアをインストールするための最低要件を満たしていません。
セットアップを終了します。」

と、出てインストールできませんでした。

ハードウェアに異常があるのでしょうか?

611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:02:23 ID:WGHNQN1h
>>610
多分やっていることが違う
612[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:03:38 ID:5d/4TRdk
>>610

OS間違いか
バージョンが古くね?(FDDが必要だったハズ)
8.2では入ったよ

もしくは書いてあるとおり要件を満たしてないとか…
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:10:13 ID:4i8q9O/P
601です。

なんか、いろいろコメントありがとう。
ひざに乗せて使うのはやめることにして
机でつかいはじめたところで、ACアダプタが使えなくなってしまいました。

通電すると確かにアダプタからピーって音がして
一部分がとても熱くなる。

もうやだ。電話したくない。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:21:08 ID:PcTsYL9m
>>612 様。

度々、すみません。
OSはVista、バージョンは8.2でした。

615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:43:05 ID:PB4sRbn2
>>613
マザーの電源回路が死んでる、ひつこく電源入れてると他のパーツもダメになるよ
616[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:16:31 ID:l2L5VGlJ
OS XP SP3 です。
DVDを再生すると、MDでは再生されるのですが、REAL PLAYERや
WMPではドライブがギコギコ言って、ひどいです。
おまけに、音が全くでなくなります。
これは、MDのせいなんでしょうか?
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:55:32 ID:WGHNQN1h
>>616
根本的な勘違いをしてるだろうが通常の状態だとコーデックもデコーダもないから
MD以外で再生できないぞ
いれれば普通にみれる
いれてそうなるのならMDのせいじゃない(俺はMDいれたままWMPでみてる)

多分光学ドライブのせいだろ
618[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 21:57:42 ID:WGHNQN1h
>>616
どうみてもマザー
同等の故障がソーテックPCでおきたことあるがアダプタ変えても無意味だったので
修理に出したらマザーボードだった

アダプタを変えても多分無意味
電話する前に修理にだしたほうがいいぞ
619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:41:07 ID:l2L5VGlJ
>617 別のコーデックにしてみた(CCCP)
     WMPで音が出るようになった。
     なんで画像だけで音が出なかったのか不明。
     ちなみにTSSのTS−L632H
620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:58:28 ID:ELZRV8yz
>>609
デスクが響くくらいの爆音出るね。
はっきりいって大外れ。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:11:42 ID:WGHNQN1h
>>619
ffdshowをいれればいいだけだと思うんだが
622[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:21:30 ID:VadMyAzZ
フリーウェアで一番のお奨めDVDプレーヤーってなんですかね?
MDは速攻削ったし、PowerDVDも絵がしょっちゅう飛ぶんですよ
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:36:05 ID:2YIAAzWd
399 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/07/12(土) 15:07:05 bHCpo0yU
>>398

XPでのATA→AHCI化の手順

手順1. BIOSをATAの設定にしてXPをインストール
手順2. AHCIのドライバ(R154200.exe)を展開
手順3. デバイスマネージャの SerialATA 3 Port (←詳しくは失念)のドライバを手動更新
手順4. ドライバは手順2の「iaahci.inf」から「Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller」を選択
手順5. 再起動時、BIOSでATAからAHCIに設定を変更
手順6. 起動後、デバイスが追加で認識されて再起動のダイアログが出る→再起動

自分の手順はこんな感じだった。

AHCIのドライバ(R154200.exe)
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304044


モデムドライバは Vista 用の R150152.EXE を使用。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=303919
624[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:47:30 ID:WGHNQN1h
>>622
ffdshowをいれてWMP
625[Fn]+[名無しさん:2008/07/30(水) 00:36:12 ID:qAUJiTsh
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/dell2.htm

これ該当しないってことなのかね
626[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:39:51 ID:JcjwCYBz
>>625
>対象となるのは、Inspiron 1420、Latitude D630、Latitude D630c、
>Precision M2300、Vostro Notebook 1310、Vostro Notebook 1400、Vostro Notebook 1510、
>Vostro Notebook 1710、XPS M1330、XPS M1530

1520と1500がないから対象外なのだろうか
627[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:10:11 ID:yC/nKo8E
>>622
http://www.gomplayer.jp/
これ以外ないだろ
628[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 07:35:31 ID:QFsBGush
WMPで音楽を聴いてるときは問題ないのに
ニコニコ動画やyoutubeで音楽を聴くと、プチッと一瞬音飛びしてしまいます
同じような症状で改善できた人がいたら、直し方を教えてもらえませんか
629[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:08:00 ID:Xj6PFIbK
>>628

回線速度は??
光接続か?
630[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:07:30 ID:p/2WrhKA
>>622
うちはVLC media playerいれてる。かるくてコーディックも要らないし結構いいよ
631[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:48:26 ID:rpEBdaIk
音切れるって人もそうだけど問題起きてる奴、構成書いてくれよ
入れものは一緒だけどみんな中身は全然違うんだぜ?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:49:24 ID:WMGqcrrt
>>626
スレタイどおりだな。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:15:29 ID:QFsBGush
>>629
CATVで実効速度15Mくらいです
セレMのPCでは問題ありません
634[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:22:33 ID:s0OJRPPq
flashのver.変えて見るとか
635[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 14:06:30 ID:QY5qumkr
>>625
なんかBIOSでクロック周波数下げそうな感じだな
636[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:28:30 ID:JcjwCYBz
というかbiosで改善するんならGPUの不具合じゃないよな
GPUの不具合ならbiosとかじゃなくてGPUを直さないといけないし

ということは暫定的な処置ってだけか
637[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:56:48 ID:n0EeYolm
なんか熱耐性が思ったより低かったって書いてなかったっけ
638[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:34:24 ID:vO2CuK82
BIOSを09に変える途中の再起動でファンが盛大に回った
がんばると結構うるさいんだなぁとおもた
639[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:01:48 ID:21WqxnQ3
対策BIOS入れて保証切れまで耐えたら壊れていいよ作戦じゃね。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:18:27 ID:dKkB4q94
ちょうどD600が調子悪くて新しいの探してるんだけども
わざわざ別に1スレ立つってことは1520ってオヌヌメ?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:22:16 ID:cxlp6wpi
>>640
XPノートとしてはかなりお奨めだった
Vistaノートとしても悪くはないんだが、今のパッケはグラボを選べないし、
HP秋モデルノートが神らしいんで相対的に並になってる

だけど今週の値引きはすごいな
642[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:57:16 ID:JcjwCYBz
>>639
ところで09に変える必要性ってなんかあんの?
643[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:43:49 ID:dKkB4q94
>>641
まじすか
値引き大きいって事は買い時なのか
もうちょい様子見ようと思ってたんだけども
HPは新モデルってことは割高なのかなぁ
もうちょい検討してみますあり
644[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 01:15:43 ID:XolPDsk9
>>642
A09に変えるとファンが元気よく回ってGPUとかが熱で壊れるのを出来るだけ引き延ばしてくれる(らしい)
645[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 01:16:25 ID:OBkwATBD
>>640
XPモデルだけど、おいらもD600から買い換え組。
GWの2週間前に購入なので、最安値よりちょっと高め。
といっても、D600に比べてコストパフォーマンスは非常にいいと思う。

動きはサクサク。
1440×900にしたけど画面も見やすい。
しかし、2kg強が3kg弱になって間違いなく重い。

今はビス太が基本だし、D600でも重いゲームさえしなければ十分使えるマシンなので、待ち、というのもありかも。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 01:53:39 ID:TLyMmHMe
なんかいもいわせないでくだしい!!
至急!教えてくださいm(_ _)m
インターネットで動画をDLしたんだすが
コーラックが何とか?と出て見れないんですが
どうしたら見れますか?ちなみにメデアプレイヤーです!
PC初心者で無知なんですがよろしくおめがいします!!
647[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 01:55:46 ID:aJioC2RC

イン
648[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 01:59:44 ID:b7359rpk
>>646
日本語になってないのは仕様かね

VLC media playerってなフリーウェアをダウンロードして、インストールしてみ
それで全部見れる
649[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 02:41:08 ID:xVmg2P8J
スクリーンセーバーの設定を120分くらいにしてるのに5分くらいで真っ暗になるんだけど助けて
650[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 04:48:14 ID:ru9RhCbz
hint:電源オプション、システムスタンバイ
651[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 09:32:25 ID:xVmg2P8J
解決しました。
ありがとう

652[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 10:46:47 ID:lIC0Dl0k
はああああ
なんて初心者の多いスレ
スレチガイでググレばすぐ答えが出るものばかり
653[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 11:03:47 ID:OfIDfahL
>>652
だろ?
で教えてやると偉そうにとか怒るんだぜ?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 11:14:37 ID:M6KEZOHr
既出だが無理にBIOS上げなくていいと思うぞ…
今、09にしたら、急にファン五月蝿くなった。夏だから良いけどさ・・・
655[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 12:02:16 ID:W2/sEKAm
エロ見るのはGOMがデホだろ(^ω^;)
656[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 12:38:17 ID:DzS55dsR
BIOSは特に不具合なければ更新するものでもないと思う
今回のGPU関連や(1520は無関係のようだが)
SP導入時に必須でもない限りね
657[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 19:33:17 ID:VxABJqjE
>>646
divxをとりあえずいれろ
658[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 19:40:20 ID:bhxAzWyE
コピペにマジレスしてる奴は何なのw
659[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 21:04:03 ID:IU7IiLMc
紛らわしいコピペなんか知らんよ
でもこのスレはマジに答えてくれる人が多い方だよな
660[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:16:43 ID:lbwc1yWm
SKのチューナー注文したお(^ω^;)
661[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:18:57 ID:sjh32oVR
>>660
対策品をお届けします。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:20:57 ID:rJvp7e0a
今も激安なんだけど、もう一声欲しいよな
ボーナス商戦の捨て値を期待
663[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 00:26:15 ID:lbwc1yWm
>>661
(・3・) エェー
664[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 01:33:05 ID:hJ8+z14w
最近は半年一昔って程性能も価格も変らんな。
出た頃と性能もたいして変らんのに値段もさほど変らん。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 03:39:51 ID:tvcEi1TE
GPUはすごい勢いで進化してるんだがノートじゃなぁ
666[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 06:15:08 ID:j3d7iMj5
>>660
俺も注文したよ
他のサイトじゃ全滅だったんでDELLの広告みたとき正直驚いた
あるとこにはあるんだねぇ
対策品じゃないことを祈ります
667[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 09:23:07 ID:lZfwCzCm
みんな、INSPIRON1520を使ってるならオーディオデバイスで困ってる人が居るでしょ?
最新版のドライバをダウンロードすればステレオミキサーが使えるけど
ダウンロードしないままだとステレオミキサーが使えないんだよなあ。

で、ステレオミキサーが使える状態になっても、マイクで入力した音声がミックスされないww
これ、ピアキャスト使って配信しようと思ってる人にはメチャクチャ不便なんだよね

PC内部の音とマイクの音を混ぜる方法知ってる人居ますか?
http://www.atamanikita.com/stereo_mix_05.html
このHPのリンクから解決策へ飛んでファイルをダウンロードしたけど、sigmatel audio自体が消えてしまった
どうやらINSPIRON1520のマザーボード?が対応してないみたい
マザーボードのデータ?を最新版にすれば解決するのかな?詳しい人教えて欲しいです
668[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 13:06:33 ID:fP9PKqZX
>>667
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      |\  〃
  r'´ ̄ヽ.              | | ト    /    \
  /  ̄`ア             | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二) 知ってるが    | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   .お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |               _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.              ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|              \    r'     ヽ、    |
669[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 13:13:41 ID:KPRqox6V
>>667
INSPIRON1520でPC内部の音とマイクの音をミックスするのは不可能
諦めるしかない
どんなドライバでも無理だから

外付けオーディオデバイス買え
670[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 18:12:00 ID:2Ya76UNr
sigmatel audioは地雷だよなあw
絶対に使いたくない
671[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:46:08 ID:554GUjT0
SK発送されました(^ω^;)
672[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 01:14:01 ID:DYpoXSaW
動画観賞中にフリーズするのは仕様なの?

それとも不良品なの?
673[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 01:18:30 ID:dbhRdNgZ
問題を起こしたGPUの具体的な製品名は明らかにしていないが、一部報道よると問題を起こしたGPUは同じASICを
用いて生産されたノートブック用の「G84」と「G86」の模様だ。
G84 8600GTS,8600GT
G84M 8700MGT,8600MGT

G86 8500GT,8400GS,8300GS
G86M 8600MGS,8400MGT,8400MGS,8400MG

自分のPC
Inspiron 1520 オンライン広告限定特別パッケージ
-----------------------
-- CPU:-- インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2キャッシュ
、2.4GHz 800MHz FSB)
-----------------------
-- グラフィックコントローラ:-- NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2

対象に含まれてないけど8600MGT・・・本当にこの機種大丈夫なのか?
674[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 01:56:38 ID:axCx/S1K
DELL的には排熱の設計に余裕があるからおk、ということなのかも知らん
該当機種への対応も余計にファン回すだけだし
675[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 02:57:32 ID:ByJ4fuXb
BIOSうpでファンが回るようになったというのはこれのプチ対応だったりして
676[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 03:00:50 ID:sOTQip7J
>>675
だったりして、じゃなくてそのものだよ。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 06:22:02 ID:7vox7Jfl
>>672
俺も結構な確率でハングする…
んでハングした瞬間に再生してたシーンの音がずっと繰り返し鳴る感じ。
「グラフィックドライバが応答を停止しました」みたいなアラートもしょっちゅう出るし。
だいじょぶなのかこれ?
678[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 09:09:09 ID:+BxAiVBv
>>672
>>677
動画というかMP3でもハングしないか?

俺の原因は、全体の音量を半分以上(70%以上かな)に上げるとフリーズする
だから、全体の音量は半分くらいまでしか上げないで動画やMP3を再生してる
PCの前面パネルの音量ボタンを押して音量を半分以下にすればフリーズしなくなると思う

サポートに連絡しても、「そういう不具合は報告されてませんねえ・・・」といわれただけだった
679[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 10:00:10 ID:87BpFY13
ゲームとかはやってないけど、動画編集とか音楽再生〜プレーヤーでビジュアライザ稼働〜させても大丈夫だ。
何が悪いんだろうね?
680[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 13:22:58 ID:lu6YGxus
熱暴走しかかってるんじゃないかなと言っておくテスト

個体差はあるだろうからヒートシンクの付け具合が悪いとかあるんだろうね。
俺のはT9300換装の1520だし参考にならんだろうけど
動画再生とかベンチマークを回してもフリーズしたことはない。
CPU温度なんかアイドル時は室温だし。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 13:37:11 ID:fd0+w/Eb
不具合報告の時は、せめてOSがXPかVistaか、グラボの種類とドライバのバージョンを書いてくれないかな
そうじゃないと原因が絞り込めないし参考にもできない
682[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:25:45 ID:XgFm1yRD
OSはXP 
Core2 Duo プロセッサー T8300 (2.4GHz)
メモリ 2GB(1GBx2)
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600

不具合はない
683[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:25:47 ID:DYpoXSaW
>>677
そうまさにそれ
こっちはグラボどうこうとかはでてないけど
再生してたシーンの音がエンドレスで結局強制終了すよ

>>678
今のところMP3ではないかな
ニコニコではしょっちゅうあるけど

>>681
すまんすすまんす
おいらはXPSP3
グラボ86GT つい2日前に174.31に変えてみた

この2つ日間はフリーザさましてないけど

高負担させてないからなんともいえないなぁ・・・


684[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:01:26 ID:/JK28aYp
>>672
どうみても初期不良
685[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 20:23:58 ID:rEfuVeve
質問なんだがnview desktop managerって有効にしたほうがいいの?(^ω^;)
686[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:01:08 ID:0xbAhkGP
無線LANで2.4G帯につながらない(PROSetで検索しても見つけられない)んですけど
同じような症状の人いますか?

ルーターはWR8400Nです。

ちなみに5G帯だとつながります。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:18:11 ID:WWJbemoC
しかし32bitOSでメモリを4Gとかセレクトしてる人って一体何がしたいの?
688[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:29:02 ID:m0iI+DWY
Gavotteだろう
689[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:49:16 ID:/o3KTlD3
1.5Gのメモリが売ってないから
690[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:52:57 ID:qtXxM1ZG
2Gより3.5Gの方が使い勝手がいいから
0.5Gの損は無視
691[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 02:41:36 ID:FB1JmxE0
この機種ではグラボはどの辺にあるんですか?
リコール対象のグラボであることには変わりないようなので
予防策として扇風機でもあてておこうかとおもったんです。
全体的に当てておけば大丈夫ですかね?
692[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 06:55:53 ID:LdHJit8v
677だが、構成はvista T8300 2GB
GeForce8600

とりあえずvista再インスコしてみるよ…
693[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:46:30 ID:Jd/vU7TQ
>>691
起動時の僅かな時間で瞬間的に高温になって壊れることが
もっとも多いらしいから、外側から風当てるくらいじゃあまり
効果ないかも。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:51:45 ID:+w+JIaZd
扇風機つけっぱにも関わらず大破したおれがいる
HDDヘルスでは送風ないと50℃こえたし、送風ありで39℃ってとこだった
695[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 14:39:51 ID:vqKCkq3/
4月にフルスペックでBlue-rayまで付けて18万で買った1520だが、もはやいらない子になってしまった…。
しかもVista Home PremiumのせいでRemote Desktopサーバーのみとして使うにも使えない。
Linux鯖化するくらいしか用途が残ってない。
で、Sofmap下取り見積もり依頼してみたらスペックにかかわらず4万。ふざけんな。

誰か欲しい人いる?
696[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 14:47:56 ID:E/ZLjHLT
>>695
くれるならもらうけどw
697[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 14:56:08 ID:Jd/vU7TQ
スペックしだいで8万までだすよw
698[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:00:30 ID:vqKCkq3/
C2D T8300(2.4GHz)、GeForce 8600M GT、HDD 250GB、Mem 4GB、Blue-ray(書込み可)、15.4 WSXGA+(小さいというならDPI上げれば?)、天板黒
あとなんか書いた方がいいスペックってあったっけ?

8万出すという人がいるなら、ヤフオクに出そうかな。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:06:23 ID:Jd/vU7TQ
保障、無線系、修理履歴(不具合)、OS(上にも書いてるがまとまってた方が良いよね)、
そんなとこかな?
そのスペックで保障3年以上ありなら、オクで8万以上にはなるんじゃない?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:13:58 ID:vqKCkq3/
C2D T8300(2.4GHz)、GeForce 8600M GT、HDD 250GB、Mem 4GB、Blue-ray(書込み可)、15.4 WSXGA+(小さいというならDPI上げれば?)、天板黒
保証ってDELL通販で特に延長しなかった気がするからデフォ、無線は802.11a/b/g/n+Bluetooth 2.0EDR、修理履歴・不具合無し(使用感はあり)、OSはVista Home Premium。
オーディオのソフトも入れたし、本当に本体としてはフルスペックなんだよね。ああ、Bluetoothマウスもあるわ。
それで18万は確かに安いんだが?
701[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:15:47 ID:vqKCkq3/
スマソ…最近、AntiVirのWebGuardのせいか、途中で途切れる。

C2D T8300(2.4GHz)、GeForce 8600M GT、HDD 250GB、Mem 4GB、Blue-ray(書込み可)、15.4 WSXGA+(小さいというならDPI上げれば?)、天板黒
保証ってDELL通販で特に延長しなかった気がするからデフォ、無線は802.11a/b/g/n+Bluetooth 2.0EDR、修理履歴・不具合無し(使用感はあり)、OSはVista Home Premium。
オーディオのソフトも入れたし、本当に本体としてはフルスペックなんだよね。ああ、Bluetoothマウスもあるわ。
それで18万は確かに安いんだが…本体の安っぽさと分厚さで、たまに車移動で持ち運ぶにも難があるので萎えたのと、
Type Zが解像度的にも全て1520を上回る感じなので買い替えるため、1520が要らない子になった。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:16:24 ID:DBOLkXsT
オクなら10万超えるからオク行け。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:20:53 ID:qtXxM1ZG
そのスペックでsofmapの買い取り4万は酷えと思うけど
商談は荒れるからヤフオクに直行した方がいいよ
704[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:45:39 ID:vqKCkq3/
>>702-703
ありがとうございました。データバックアップ等を一通り終えたらヤフオクに出します。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:09:04 ID:+w+JIaZd
>>704
仕込みご苦労様です
706[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:12:12 ID:Jd/vU7TQ
8600はいつ壊れてもおかしくないので、保障デフォなら要らん
707[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:55:31 ID:LDd4n9Iy
リコール問題が解決するまで購入は控えた方がよさげ?
708[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:17:45 ID:JYLa/Mg7
>>691
特定の構成、だから
biosのアップデートが無い以上、1520は対象外
709[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:00:56 ID:YDL7vfTV
8600はヤバいの?
さいきん暑くてウンウンいってるんだけど。俺の1520
710[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:46:32 ID:JYLa/Mg7
>>709
該当のグラボを搭載しているがdellのbiosアップデート対象にはなってない
711[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:59:41 ID:+uK9Tp7+
今の最新BIOSも別の部分でUPDしただけだろうに。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 00:19:03 ID:xujh7ZGP
nVIDIAでは不具合の現象を把握した時点で、生産済みのもの、
また、顧客に出荷されていた製品は全て回収し、再生産を行った模様だが、
デル、ヒュレット・パッカード、アップル、レノボなど、
多数のメーカー製のノートブックPCが、この影響を受けたものと見られている。

全回収しなければならないほどの欠陥があったのか・・・
まぁでもDELLが大丈夫っていうなら大丈夫!・・・だよね?
ん?でも大丈夫とは言ってないか・・・自分のは再生産されたものでありますように!
713[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 00:31:43 ID:Pg1tGfX6
回収後、再生産ってタイムスケジュールからして、GW前後の祭り以後に買った連中は大丈夫じゃないか?
去年出たばかりに買った人はわからんけど、本当にやばけりゃ発表するだろ
714[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 00:37:37 ID:KPaU7ie4
>>711
dellのサイト見れば一応、わかるはずだぞ
グラボのためにと
715[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 01:33:43 ID:Wfpw/TIc
一応、みな心配してるみたいだから簡単なレビューあげとくね。
1520 T9300、8600M GTにてBIOS A07だった時は
GPUが65℃を超えてファンが回り始め60℃ぐらいで戻るだった。

で、US DELLのサイトからA09があったんで入れてみた。

結果としては上で言われてるようにファンが回りやすくなっている。
しかもVGAがロード時(ATItoolでたわしテスト)したところ
62℃か63℃まで行ったあたりでファンが自動的に回りっぱなしになった。
しかし相変わらず静かなモンだ…w

現在、Core500 Mem475で常用しているんだがVGAが56℃に安定、ファンは回りっぱなし。
このとき、CPUは49℃(93%ロード) 49℃(3%ロード)
たわしテストを止めても45℃(46℃かも)に下がるまではファンが回り続けていた。

まー使い続けるなら入れておいた方がいいBIOSだろうね。

コレでモバイルなんかあんまり考えてないし普通、持ち運びデスクトップぐらいの気持ちでいるんで。

ちなみにこのA09BIOS、日付は1420とか他の製品と同じタイミングの物なんだけどね。
1520はよっぽど廃熱に自信あるんかなぁ?
それとも数多すぎて出すのおそれたか?
716[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 09:39:22 ID:0+E3guaT
おまいら、外付けファンクーラー買え。
昼間でもPC本体のファンがほとんど回らなくなるぞ。
騒音も扇風機使ってりゃかき消される。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 09:53:10 ID:/gCxFz5T
外付けファンクーラーのオススメあったら教えてくれぃ

ショップだと送風方向が逆の使えないクーラーをよく見かけるんだが…

アレは単に設計者がアホなのか
それともPC内臓ファンに影響を与えないように計算づくでやってるのか…
どっちなんだろ

718[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:50:36 ID:Y1qQFQcy
>>717
過去にPCカードスロットに挿すタイプのクーラーがあったけど、風向きが逆の吹き付け方向だったんで配線し直した
719[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 13:46:35 ID:uEy4rwb3
エレコムの「冷え冷えクーラー」が結構オヌヌメ。値段も安いしどこでも売ってる。

何よりも、底面吸気との1520とは相性良さそうだ。

A4サイズとB5サイズの2種類あるから間違えるなよ。
720719:2008/08/04(月) 13:47:40 ID:uEy4rwb3
あ、音はちょっと煩いけど我慢できる程度だと思う。よく冷えるよ。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 14:14:57 ID:KPaU7ie4
>>715
ヒント:特定の構成
722[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 14:37:52 ID:/gCxFz5T
>720 ありがd
で、掲載ページみたら
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl01/
[生産終了]
になってた(;´Д`)で、このページの頭にこう書いてあったんだ

熱くなったらご用心!
パソコン内部の温度が上昇することにより…
フリーズ・バグ・スピードダウンなどの現象が起こる前に!

熱くなったらバグるって…、熱暴走の間違い?
この手のメーカーってたまに突っ込みたくなるようなトンデモ解説あるよな
723[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 14:47:59 ID:/gCxFz5T
>722
あっ、現行商品もあったわ、スマソ<720
724[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 09:41:32 ID:pmikWxBT
問題が出てないので
ダイソーのすのこでこの夏はすごします
725[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 15:38:54 ID:zNC47p3n
>>724
つ すのこタン
726[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 18:30:14 ID:pUeLbS4T
WindowsXPにSP3充てたら下記の症状が出ましたorz
1.頻繁にフリーズ
2.ソフトウエアの複数起動に弱くなった
3.Windowsの起動は高速化されたが、操作関係(体感速度)は遅延気味
4.Inspiron1520にWindowsXPをクリーンインストールして以来はじめてブルーバックが出るようになった。
5.DVDドライブが認識されなくなった → SP2の状態にクリーンインストールすると戻る

SP3はとんだ地雷みたいだ・・・ あと数ヶ月は待たないと駄目か
727[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 18:33:36 ID:KHbQWsba
>>726
だから構成書けと
728[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 18:56:41 ID:pUeLbS4T
>>727
ぐぁw すまん
CPUタイプ  Core2Duo 1800 MHz (7 x 257)
マザーボード名 Dell Inspiron 1520
             BIOS A09
ビデオカード  NVIDIA GeForce 8600M GT (512 MB)
             nv4_disp (6.14.11.5683 - nVIDIA ForceWare 56.83)
オーディオアダプタ SigmaTel Audio
IDEコントローラ Intel(R) 82801HEM/HBM SATA AHCI Controller
IDEコントローラ Intel(R) ICH8M Ultra ATA Storage Controllers - 2850
IDEコントローラ Ricoh Memory Stick Controller
IDEコントローラ Ricoh MMC Host Controller
IDEコントローラ Ricoh xD-Picture Card Controller
SCSI/RAIDコントローラ D347PRT SCSI Controller
ディスクドライブ WDC WD1600BEVS-75RST0 (149 GB, IDE)
CD/DVDドライブ Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device
CD/DVDドライブ PBDS DVD+-RW DS-8W1P
HDDのSMARTステータス OK
C: (NTFS) 39989 MB (26183 MB 空き)
E: (NTFS) 102500 MB (64980 MB 空き)
F: (NTFS) 10126 MB (7358 MB 空き)
総容量 149.0 GB (96.2 GB 空き)
マウス Synaptics PS/2 Port Pointing Device
ネットワークアダプタ Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller (192.168.24.69)
ネットワークアダプタ Intel(R) Wireless WiFi Link 4965AGN
モデム Conexant HDA D330 MDC V.92 Modem

EverestHome調べ
729[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:04:23 ID:4gUnvzVs
>>726
構成を書いたところであまり役にはたたんと思うが
マナーだから書いておこうな

XPクリーンインスコ+ドライバ当て(購入直後に近い)状態でSP3当てたけど
問題ないぞ。っつーか快適だがな。

固有の問題?結構いろんなもん、インスコしてないか?
もしかして、別メーカーのOEM版OSとか

SP3RC版だったら大爆笑だがな
730[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:09:56 ID:4gUnvzVs
>>728
Generic DVD-ROM SCSI CdRom Device

って、DAEMONいれてるんか?

怪しげなモンは事前に外しておこうな
731[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:17:42 ID:pUeLbS4T
>>729
オタクの環境だと問題ないのか・・・
結構いろんなものをインストールするのがマルチメディアPCだと思うが
研究用途で利用するソフトウエアやドロー系のソフトウエアが中心だから
特には問題ないと思うが。
XPは通常品を導入後、SP3を充てたという状況だね。

アップデータで入れたSP3がRCなんてことはありうるのか?意味不明だがどうなんだろうか。
俺はその辺よく分からないのでMicrosoftUpdateで行った。

>>730
732[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:21:01 ID:pUeLbS4T
連投だが、Dellの公式にSP3に対してのアナウンスがあるんだな。
とりあえず3つほど現象が確認されているみたいなので
SP3をインストールしない方向で様子を見ることにする。

礼は言わない。 >>729特にお前(笑
733[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:38:57 ID:dJQT5t/r
>>732
考えられるアップデート後の不具合
Windows 起動時にフリーズやリブートが発生
Windows 起動時に画面表示がなく停止
Windows 起動時にSTOPエラー(ブルースクリーン)が発生

これの事?もしそうだったら、

お客様ご利用の一部のアプリケーションや周辺機器のドライバが SP3 に対応していない
可能瀬がある場合はアップデートがうまくいかず下記トラブルが発生する場合があります。

って所からみても環境依存であってInspiron自体にはSP3に対する不具合は無いようにとれるが。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 19:59:14 ID:IPpo/WtU
マカフィーっていい?
ノートンいれたいんだけどアンインストールしても大丈夫だよね?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 20:01:29 ID:Bd26CJxZ
自分と他の奴の分合わせて4台ほどクリーンインストールしたけど
OSインストール直後にSP3を当てれば問題ないね

あれこれ入れた後だと2台不安定になったから、ドライバ絡みかもしんない
古めのプリンタドライバもやばい感じ
736[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 20:02:47 ID:sIa1HWMf
ウチの1520はXP OEM版のSP3で、いれてるが快適だぞ。
DAEMON使おうが問題ない。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 20:11:40 ID:+yFypD9/
俺もSP3いれたけど問題でてないな
構成見るとWLANが違うくらいか(うちのはIntelじゃなくてDELL)
インストールしてるソフトで変なのがあるんじゃない?
738[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 20:14:57 ID:PyeiDVXz
SP3にして不具合はないけど、逆にSP3にして良かった点もない
ドライバとかが特に要求しなければSP3にしなくてもいいんじゃない?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 21:08:00 ID:ExK/pl0W
なんとなくFn+F10押したらDVDドライブが飛び出してびびった。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 21:13:00 ID:dJQT5t/r
そりゃドライブが飛び出してきたら大変だろw
741[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 21:27:03 ID:PyeiDVXz
ワロタ
742[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 23:53:49 ID:HMKEjDm+
>>728
俺のSP3はいたって快調だが
743[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 03:08:17 ID:72F+M9du
PBDS DS-8W1Pのドライバを更新しようとしてダウンロードしたら
「Dos」というフォルダがあったんだが、これはなに?
この中のexeファイルも実行したほうがいいの?
744[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 07:37:21 ID:8pVOrm5M
昔、DOSってOSでこんぴゅーたーが動いてた時代があったんだよ
745[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 11:34:51 ID:0wrN55hs
届いてから1ヶ月目のウチの1520ですが
先日、c000021aエラーが出たんですけど、HDD交換してもらったほうがいいんでしょうか…?
まだ1度しか出てなくて今は問題なく使えてるんですけど。。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 11:43:33 ID:6GoPvC8k
>>745
「c000021aエラーが出た」が1回あったきりでメーカーが無償交換してくれると本当に思っているのなら、
さっさと交換してもらったほうがいいに決まってるじゃん。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 13:05:26 ID:vTQWBruE
MONSTER TVのケーブル短いんだが(^ω^;)
748[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 19:26:44 ID:BwOjF95M
>>745
その程度で交換できるとでも?
749[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:10:04 ID:rV2mW6eB
買ったばかりの1520でインターネットをしていたら404エラーがでました
交換してもらったほうがいいんでしょうか?
750[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 20:15:50 ID:S2vNBXB6
>>749
とりあえずコンセント抜いて床に落としてみろ。
その後最新型をもう一度買え。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:27:38 ID:jqCjxkMm
最近めちゃ暑いが、1520は順調に動いてるな(デスクトップの方がやばい)
ファンが回っても今までで一番静かなノートだな
752[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 22:34:43 ID:CchJSPgP
>>749
ちゃんとモデム設定したか?
ピーガーって、音がちゃんと出てるか??
753[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 07:49:46 ID:Iyu6Nd/f
749 ほかのサイトがちゃんと見ることが出来れば正常
754[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 10:01:25 ID:9xWGNk3Y
下手な釣りにマジレス大杉ワロタw
755[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 15:21:46 ID:6TZhOUsV
>>752
いまどきアナログモデムか。懐かしい。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 16:26:40 ID:UQIr848N
このモデムの速度は288あるの?144だったり?
757[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 17:57:08 ID:b9Lqtyld
56k
758[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 19:49:24 ID:HJs+hFF5
今MBのBIOSを更新したんだが
ファン回らんし温度も上がらんし
すごいなwwwwPenDがなつかしいwwww
759[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 19:51:51 ID:KtPVuCfc
>>758
更新で更に良く回るようになってるハズだが
760[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 21:52:28 ID:MMrD8CZA
1520は対象外だからファンとか関係あるのか?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 21:56:24 ID:xt0jz8x1
対象外だけど予防的措置で全機種のBIOSが修正されてるらしいね
762[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:29:07 ID:xt0jz8x1
もうそろそろ買う人も少ないんだろうが、XPのドライバが確実に揃ってるノートってことで
ttp://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/np2_landing?c=jp&l=jp&s=dhs

Inspiron 1520 プレミアムパッケージ
Windows Vista(R) Home Premium SP1
【ネット限定割引】24,000円(税込み)OFFされました。
【8/7(木)まで】- 22,858円

Windows Vista Home Premium SP1
Core 2 Duo T8300 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz 800MHz FSB)
日本語キーボード
メモリ 4GB(2GBx2) デュアルチャネル
NVIDIA GeForce 8400M GS 128MB DDR2
ハードディスク 250GB (5400回転)
Dellマウス
ACアダプタ 90W
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
15.4インチ TFT TrueLife WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
マカフィーセキュリティセンター 試用版
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
9セルバッテリ
カラー&内蔵ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
Bluetooth (Vista専用) Dell Wireless 355内蔵Bluetooth モジュール + DH200 Bluetooth 2.0 ステレオヘッドセット
ワイヤレスLAN Dell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応)
パッケージディスカウント パッケージ価格 98,170円(税込)OFF (PIOT5059)
合計:101,147円

しかし、パーツ選べなくなったよ
763[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 02:06:47 ID:Rj2JjlLz
ついに液晶も選べなくなったか
しかも安くないな
バグパケの時に買えて良かったよ
764[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 06:27:27 ID:P/XVgrhS
最近、BIOSアップしてから起動時に毎回診断プログラムがたちあがってウザいんだが
765[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:26:15 ID:1K53PHm9
診断プログラムって異常がある(ありそう)な時だけ立ち上がるんじゃなかったっけ?
寿命が近いのでは・・・
766[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:39:50 ID:P/XVgrhS
>>765
マジデスカ…7月に納品されたばかりなんだけど…
dv5逝っちまうかな
767[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 21:50:27 ID:QD/lq8r1
>>766
スキャンチェックでもしとけ
768[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:12:49 ID:mC5CtW4F
>>108
ツーフォーしますた
769[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:14:41 ID:mC5CtW4F
すまん、誤爆でした。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:10:38 ID:ea0VkMq+
1520使ってるがもう時代遅れだな、これ
771[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:43:07 ID:KnoE39qc
そんなことはない!
772[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 01:45:19 ID:zAMfy5Sy
つか2、3年前から体感速度はあまり上がってないんだよな
グラボに左右される3D系ゲームをやってる人だけしか関係ないと思う
773[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 02:11:28 ID:nFfESftB
>>772
Core2Duo2.4GHzの3Dアプリのレンダリング速度はPen43Gの2倍以上速い。
大助かりですよ。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 09:16:21 ID:tPCye5p1
>>767
エラーの内容は、ACアダプタ使え、今のままだとバッテリしか使って無いぞ、みたいな感じ
もちろんACアダプタは通電してるんでマザボが不良の予感
775[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 16:36:31 ID:3voJVCnz
1.家の全く違うコンセントに挿してみる
2.他人の家とか全く別の場所のコンセントに挿してみる
3.バッテリーパック無しで動かしてみる
4.BIOSは英語版の最新か

起動時に確実に出る様ならまずはこんなところかな
776[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 18:46:52 ID:D+5xjeJx
もうすぐ13.3インチ出るらしいが どんな感じになるかな?
777[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 19:42:28 ID:Iv1QBNz8
【PC関連】nVIDIAのGPUリコール問題、多数の不良品が市場に出荷か?[08/08/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218074663/
778[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 09:42:56 ID:3GwngQN6
>>739
はじめて知った。ありがとう。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 10:23:14 ID:X7SbrCXy
このPCと相性のよいDVD-Rってありますか
780[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 10:28:33 ID:zAjbs7jE
なんとなくShiftを連打したらすごい音が

これって仕様ですか
781[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 10:55:20 ID:yLNEz0UO
そりゃWindowsの仕様だろ…
782[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 11:26:12 ID:RBxNe7Ew
すみません。
ソフマップで完成品の1520買ったんですが、
調子悪くて再インストールしようと思ったら、
オフィス2007のCDが見当たらないんです・・・。

リカバリーCD・ドライバーCD
それとDELLのアプリケーションCD
あとはマカフィー&DVDのCD(計5枚)
しかみあたりません。

購入時オフィスはインストール済みだったのですが、
最近は別にオフィスをインストールする方法があるのでしょうか?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 11:35:19 ID:9eFc6QVg
アプリケーションCDの中に入ってないなら欠品だろ
つーか取説に同梱物書いてないか?
それに照らし合わせて欠品無いかチェックしてみ。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 11:36:42 ID:oBcv2Sic
オフィスも同梱されてきたよ。入れ忘れたんじゃない?

785[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 12:12:30 ID:bmd+LjYY
Beat Jamっていう音楽ソフト使うと、ものすごく大きくプープー音がするんだけど、
消す方法ありますか?
786[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 13:11:42 ID:RBxNe7Ew
>>783>>784
やはり欠品ですかね・・・。
同梱物のリスト探してみたんですが見当たらないです。

お店の人に聞いてみるしかないですね。
行ってきます!
787785:2008/08/10(日) 13:27:53 ID:bmd+LjYY
事故解決しました。vista使いにくい・・
788[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:05:29 ID:N44AnlA3
キーボードの上にモノ置いた状態で電源入れると
火災警報器みたいな爆音なるね、焦ったわ
789[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:59:06 ID:9eFc6QVg
>>786
店に行かなくても電話して郵送なり持ってこさせた方が良くネ?
あっちも客商売だからそれくらいのサービスはするよ。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:01:22 ID:AakpV0XP
本体に付いてる音量調節スイッチを押しても、音量ゲージ(?)が表示されなくなったんだが・・・助けてエロい人

音量自体はちゃんと変わってます。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:06:45 ID:qIPvfes9
Quicksetだったような
792790:2008/08/10(日) 16:09:51 ID:AakpV0XP
>>791
・・・お、起動させたら表示するようになった。
dクス。助かった

793[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:16:25 ID:u0pKf2a7
>>788
ノートPCはキーボードの隙間からも放熱しているので、外部モニタに繋いで閉じて使う場合も
液晶が点かない程度に少し開いて使ってるよ
794[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:23:50 ID:BSHeqStz
>>779
太陽誘電 That's データ用DVD-R 4.7GB 8倍速 50枚入り DR-47WTY50BA
これ使ってるけど焼きミスとかはないな。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:46:35 ID:FYaT1nyn
このタイプ,めっちゃ割引されてるんだけど,やっぱ方が古いから?
性能的にはstudio15よりめちゃめちゃいい気がするんだけど。どうなんかな?
誰か教えてエロス人。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:47:06 ID:FYaT1nyn
方→型ね
797[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 17:09:19 ID:RBxNe7Ew
>>789
う〜ん、その方がいいですかね?
ソフマップみたいな大型店になると、
商品持ってこいとか、なんかグダグダ言われそうな予感が・・・。

とりあえず、番号調べて電話してみます。
グダグダ言われたら、行きましょうかね。

アドバイス39です!
798[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 17:15:27 ID:BSHeqStz
>>795
うん、性能もいいし廃熱も優れてるけど型が古いから安く買える
このノートの評価はこのスレのタイトル見ればわかると思う。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 17:32:25 ID:Twu9U6kL
キーボードの配列(主に右端)を除けば、良いPCだと思うよ。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 19:05:09 ID:2G0keaiB
最近これで3Dゲームやってると、ブルースクリーン頻出で
まともに遊べなくて困る。サポート行きかなぁ…。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 19:32:50 ID:Twu9U6kL
>>800
熱暴走している可能性を考慮してください。

ま、ドライバとかが駄目な時もあるけどね。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 20:06:32 ID:XDF7t34W
オレもTSとかHD動画連続で再生しばくってたら
ブルスクで落ちたこと2度ほどアル
803[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:30:42 ID:m0KzRclt
買ったの3月だけど最近急に重くなってきて、
今日はじめて青画面になった。やはり3dゲームは負担でかいんだな
804[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:41:36 ID:+R5MLTKC
今日何気にCPUの温度測ったら
扇風機全開で15℃まで下がったwwwww
ドンだけ廃熱いいんだよwww
805[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:44:29 ID:nnD7B9JP
その温度表示アプリは信じないなオレ。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 02:05:00 ID:x6R8toDo
>>800
完全に型おくれなんだからあたりまえ
807[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 07:40:05 ID:fvq3Yzau
>>806
型遅れ=ブルースクリーンの理屈が知りたいな

ちなみに俺はお盆休みに入ってからフル回転中で問題ないな
スノコが効いてると思う
808[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 08:11:16 ID:z2DOBfVn
まあ3Dゲームの種類にもよるんじゃない?
俺はゲームはいっさいしないから快調だけど、
いくらグラボが良くてもノートで重い3Dゲームやるのは無謀だと思うけどね。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 08:30:07 ID:tJXYU1yc
過疎ると同時に必死に貶してる奴が痛いな。
何がしたいのか・・・
810[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 10:30:03 ID:RrU6GkDi
1520めちゃめちゃ重いよなw動作じゃなくて重量がw

スタディオは軽いのかな?
811[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 10:37:04 ID:nnD7B9JP
4.2kgのLavie S持ってたから、これでも軽い。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 10:37:49 ID:y1gSf6KR
軽さを求めるモデルでもないし当然だけどねー
813[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 10:49:49 ID:QkTbCBwV
そもそもこれを持って歩くのか?
814[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 11:42:05 ID:RrU6GkDi
hp6120はおもちゃみたいな軽さだったけどなw
815[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 12:29:07 ID:QGye/GYe
届いて即フォーマット/パテ切り/再インストールを行って、MediaDirectの罠にはまった・・・
今更MediaDirectの為にもう一回インストールする気は起きないし
こういう人、何気に多いのではないかと
816[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 14:21:39 ID:53bErfwd
>>813
移動デスクトップという感じで使ってるから、普段持ち歩きはしないよね。
実家に行くときは持って行く。家と殆ど変わらない環境で仕事が出来るので助かる。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 14:44:25 ID:tJXYU1yc
モバイルと高性能ノートを混同してるんだろうね。
そもそも比べるものじゃないんだけどな。
818[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 17:09:02 ID:XpjcGDIC
>>815
何回か再インストールしているが、MediaDirectはマニュアル通りインストール
しても、2/3位の確立で上手くインストールできません。

今はもう、MediaDirect入れてません。

819[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 18:04:38 ID:rm1N3tH8
>>815
近日中に再インストール予定なんだが・・・。
メディアダイレクトは考えない方がいいかな?
みんな使ってます?使い道ありますかね?

あと、オフィス2007が付属されていなくて、
ソフマップとDELLにたらい回しにされています・・・。

DELLのサポートは、マニュアル通りの返答で役に立たない・・・。
まぁ、サポートセンターってどこもこんなもんだよね。
は〜・・・オフィス2007のCDはどうなるんだろ?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 18:21:07 ID:SQY6xkHH
>>819
メディアダイレクト入れないでメディアダイレクトの起動キーを適当なホットキーに指定すると幸せになれるよ。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 18:21:51 ID:SQY6xkHH
ごめん>>815だった。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 18:55:39 ID:aUkxgRWY
>>806
少なくとも量販店で買えるような品よりはよほど高性能だが
823[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 19:01:33 ID:arjg2RQ0
8600載せなくなったのはやっぱリコールのせいなのかな。
廃熱優秀なようでいて、8600だとギリだったのか
824[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 19:58:40 ID:raYOh/G9
HDがクラッシュしたんだが、保証期間内なら無料で保証してくれるだろうか?

ちなみに購入したのは4月だ。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 20:12:15 ID:aUkxgRWY
>>823
8400もリコール対象だが
826[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 20:38:58 ID:qtHwja3/
>>823
単純に在庫切れだと思うぞ
買う奴はほとんど8600を選択してたんだから、8600が先に無くなるのは当然だろう
827[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 21:24:26 ID:YS1+QUP1
>>820
キーの割り付けってどうやるの?
828[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 21:35:09 ID:x6R8toDo
8600が型おくれの上に欠陥品だからだ
829[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 21:37:51 ID:RmGWLWx0
>>828
お前ウザイなw

さては祭りで買いそびれたのかw
哀れな奴w
830[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 22:06:39 ID:SQY6xkHH
>>827
フリーのホットキー使うソフト落としてきてメディアダイレクトのボタンを登録
いろいろ探してみるとよろし
落としたソフトのreadmeとかに登録のしかたは載ってるから
ちなみにうちの1520は押すと休止状態になるようにしてるよ
831[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:33:08 ID:nnD7B9JP
XPS1530にはあるのにな>8600MGT
832[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 00:37:55 ID:cwkMtMNs
1520自体を終了させたいけどパーツがあるからってことじゃね
833[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 02:19:10 ID:AiapKl05
すんません、ここんところこのスレ見てなかったんだが
GFM8600GTって地雷なんかい? リコールが出ているという内容があるが
サポに通達したら交換してもらえるのかい?
834[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 05:05:24 ID:y5LDVXGy
>>833
なんか熱が籠もって逝く場合があるとか
でも1520は対象マシンに含まれてなかったな
ちなみに1520のBIOSがアップデートされてまして、それをINSTするとファンが回転しやすくなり対策されるとかされないとか。
おれは一応09のBIOSにアップデートしました
835[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 05:10:04 ID:y5LDVXGy
836[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 08:17:50 ID:HNmVVgCS
MHF程度なら8600でさぞかし快適だろうと思っていたけど、微妙にカクついてがっかり。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 09:01:57 ID:ujv1PlWQ
7月半ばにPen3の450MHzのサブノートが逝って
HPのdv5祭りに参加しようかと思ってたら
納期が9月過ぎるとか過ぎないとか、OSがVISTAだとか
9600MGTがダウンクロック版だとかで
今更こっちに流れてきそうな俺が居るんですが
このノートで8400GSの場合、HDサイズの動画流した時
ファンがうるさかったりコマ落ちしたりとかするんでしょうかね?
そこら辺の使用感分かる人居たらよろしくお願いします
838[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 10:09:06 ID:cwkMtMNs
>>837
マジレスすると
8400GSでもこま落ちしないし、ファンもうるさくない。十分
実際8400Gsだし俺の

最新の3dでもやらなければ
あとpen3ノートならvistaでも問題ないような
(というか1520で今XP選べたっけ)
839[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 10:09:14 ID:IOacxxBA
コマ落ちもしないし、ファンも特別うるさくないが熱風は出る。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 14:01:31 ID:4tl+5hon
>>837
CPUが8300で8400GSで全く問題無し。HD動画見るだけなら充分だね。
OSは現状XPが選択できないけど、ドライバは揃ってるので別途入手できるならOK。

注意事項としては、吸気が底面からなので膝上や柔らかい物の上で使うのは厳禁。
小さいスノコで少し浮かすか、底面にプラ棒などでゲタを履かせるとベター。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 18:40:01 ID:cwkMtMNs
8100でも問題なしだとおもうぞ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 18:50:25 ID:IC83BYdR
janeで画像開くとき固まらない?
843[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 19:17:28 ID:uM2Vv4To
>>842
ハード絡みじゃないことぐらいわかるだろ…
844[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 21:56:09 ID:cwkMtMNs
>>842
どうみても1520の問題じゃねーぞ
845[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 22:16:07 ID:t16qFv6d
つい先日購入。
文字入力の動作がやたら重くて、このスレを読んでも同じような症状の報告はないし、
あれこれ調べたり試したりで解消に一日を費やしてしまった。
PCMService.exeのチェックを外したら直った。
Media Experienceがこういう事態を引き起こすというのは、DELLユーザーのなかでは周知のことだったのかな。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 22:51:29 ID:cwkMtMNs
>>845
メディアダイレクトの更新プログラムとかいらないしね
847[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 22:51:34 ID:hhuD2krY
>>845
過去スレでは割りと質問と回答があったかな。
ググればすぐヒットするのに安直に頼る奴多いなかで
自分で調べたのはGJだな。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 23:50:51 ID:t16qFv6d
>>846
うん、いらなすぎて原因がわかったときに憤りを感じた。
憤りすぎてMedia Experienceごとアンインスト−ルしてしまった。

>>845
ちなみにここにいる皆さんは、はなからPCMService.exeのチェックを外して使ってるんでしょうか。
それともべつにチェック外さなくても問題なかったりしたんでしょうか。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 23:58:40 ID:4tl+5hon
>>848
基本的に、XPをクリーンインストールしたらDELLのアプリは入れない
メディアダイレクトは論外で、WebCAMを使う人がいるくらいかも
音量表示も人によるかな
850[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:05:51 ID:t16qFv6d
>>849
なるほど。
なにしろ初DELLだったのでいきなりつまづいたけれど、基本的に大満足。
とにかく安くていい買い物だった。静かだし。
みっちり5年は使い倒したいです。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:07:33 ID:ZfwZQzJb
>>850
クリーンインスコはしないがチェックははずした
俺の場合は文字が遅くなるようなことはなかったがいらなかったので
852[Fn]+[名無しさん:2008/08/13(水) 01:54:30 ID:jC7KwNqR
ソフマップが駄目なら最悪返品するとか言い出したらいいやん
揃ってるモンが揃ってないのはそちらの確認ミス
たぶん相手は認めないけど
何かしらの進展があるはず
たらい回しは意味ないよ
853[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 20:16:35 ID:11z7EMmh
>>852
マップはその辺の対応が悪いのは以前からだね
新品で買ったVAIO505が初期不良で、交換たのんだら修理済み品よこした
それ以来サプライ品しか買わないようにしてる
854[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 08:33:04 ID:NugGbhFu
1520にオフィス2007なんて標準で付いてないだろw
855[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 18:11:53 ID:GN5iyj2Q
>>853
修理済み品≠動作確認済み品

初期不良で交換した場合、初期不良の繰り返しにしないため、予め動作確認してから顧客に渡すのが当たり前。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 20:59:58 ID:mlqojC9P
>>855
マップ社員乙
ふつう動作確認しただけで修理済みシールが貼ってあるもんなの?
857[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:19:02 ID:f6uaJamo
>>849
どのソフト使ってらっしゃる?
ぐぐっていくつか試してみたけど何かよくわからんかった。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 23:59:37 ID:7cW1vw/n
>>857
レス番まちがってね?
859[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:25:09 ID:Tt7T9Vfy
ぬぽる
860[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:42:05 ID:NT0WG3P4
っが
861[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:01:27 ID:KzBKR1No
インスパイロンって発熱そんなにないし、
音すんげえ静かだし、マジ神機種だと思うんだけど。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:15:06 ID:O85u8LjT
タイトル通りだと思ふ。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:16:20 ID:O85u8LjT
このまえ出先で連続4時間のビデオキャプチャをしたけど、淡々とこなすこいつに惚れた。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:55:57 ID:28i5SbJS
WiFi Link 5300つけたけど一応認識はして通信もできるが
すごく安定しないw

なんかWIFIのインジケーターがしょっちゅう点滅するようになった

ので元に戻しましたw
865[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 03:48:18 ID:trZXLOs6
今年は暑いし湿度も高いし8600は向いてないんだろう
866[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 03:51:08 ID:m5YLbxj+
8600は問題なく回ってるぞ
だいたい、外が35度を越えたりする状況でエアコン無しでパソコンを触る奴は少ないだろ
867[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 06:46:38 ID:owwtLNgF
>>866
てめぇはおれを怒らせた
868[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 09:17:10 ID:9xkEGpJm
>>867
悪い事は言わない、死ぬ前にクーラー付けなさい。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:25:51 ID:Z2/N6oft
ちょっと分からんことがあるんだがこのPCで8600MGTつかってるんだけど
外部液晶に出力する際の最大解像度っていくらか分かる?
24インチ液晶でいいものか・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:29:53 ID:Q3W6b1Nb
>>869
24インチWUXGA+でも問題なく出力できる(DELL製の24ワイドに対応してるから)
ただしアナログ出力なので、多少のにじみはあるが、これも気にならない人は気にならないから個人差
19インチスクエア外付け程度なら一般的には大丈夫だと思う
871[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:41:35 ID:Z2/N6oft
>>870速レスthx
そうなのか!ありがとう GreenHouseの24インチを
つなげて使おうと思ってたから、わかってよかったよ
箱○とかもHDMIでつなげたかったし
872[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 15:09:57 ID:VZ6CppeI
>>864
おお!使えました?
ウチも仕入れたけど未だ認識せず、です
WiFiランプはウチのも負荷かかると点滅しますね、あと付けの4965AGNですが
もと付いてた3945ABGは確かに点滅してなかったような気がしますね
873[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 16:44:31 ID:l4Y/sO9D
>>871
当方 8400M ですので少々違うと思いますが、
acerの 20インチ 1680×050 で問題なく動いてます。

ちなみに、本体LCDも 1680×1050 なので、同解像度にしているので
便利です。解像度違うと、何故かしら、デスクトップのアイコンの
並びが入れ替わったりするので、少々煩わしいです。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 16:56:05 ID:Z2/N6oft
>>873
おぉ!
どうも!仕事で使うときには液晶2枚のほうがやりやすくて
買おうと思ってたんで情報助かります!!
875[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 17:45:18 ID:LYixcfuS
1920x1200対応してますよ。
でも873の方の言うとおり同解像度の方が使い勝手が良いのは事実です。

欠点はアナログって事でしょうかね。

それもあって、恐らくHDコンテンツは外部モニター出力できないと思います。
Blu-rayなどでの再生はノート側しか表示できないとかね。

私はBlu-ray持ってないんでそこまで検証できませんが。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 21:33:08 ID:l4Y/sO9D
私は 左に外部LCD、右に 1520 を置き
USBキーボードとマウスを接続して使っています。

デスクワークでは、主に外部LCDのみ1台をONして使いますが、
CADとか、参照が必要な際には、2台をONして、
デュアルディスプレーにして左右を見ながら使います。
CAD等では、上下の解像度が違うと、なかなかつらいので
1520と外部LCDの解像度を合わせてます。
デスクトップPCを使えば良いようなものですけど、外部や
現場で使うとか、出張もあるので、NOTEが選択肢になっています。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 22:48:31 ID:u6+ksU4C
1520いいな と思ってるんですが、
ちゃんと動くんですか?音が途切れるとか無線が途切れるとか
やたら途切れるみたいなんですが
うるさいやつは国産を買えとなるんでしょうが。。。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 22:51:14 ID:1kFOxV/Z
>>877
途切れるってのは本体のせいじゃない事が多い
音が途切れるのはドライバが古いか変な常駐が動いてるか
無線は電波状況とルータとの相性

俺はどっちも起きてないな
879[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:01:44 ID:9xkEGpJm
これで文句言う奴は国産PCなんて使えないだろ。
おせーし要らないソフトうぜーし

おまけに値段も1520の2台分w
悩む意味が理解できねー
880[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:11:00 ID:yeInHB1O
>>877
んな症状になったことはないが
881[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:17:08 ID:u6+ksU4C
そうすか
あくまで誰かの評判なんで、よくわからんですが普通に使用するには問題無しですね
思い切ってIYHしてみるか
882[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:45:37 ID:l4Y/sO9D
>>877
Let's Noteを使っていた時は、無線LANで、最初のドライバがバグ付きで
ランダムに確実にぶちぎれました。更新ドライバでも50歩100歩...。
DELL1501、1520 安定して動いています。
1501に比べると、1520は、感度高くつながります。
重さ以外は、Let's NOTEを選びたいという処は私は無いです。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 05:27:12 ID:MRBZWUN5
>>881
俺もすさまじく快適に使っているが、今更購入してもIYHなんてならんと思うが
884[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 09:40:04 ID:RHFLMzcP
8月のWindowsUpdateを充てたら、タスクバー上、右にあった
サウンド(音量変更)と、ワイヤレスLAN(インテルPro)のアイコンが
表示されなくなりました。

各ドライバーをインストールし直しても治りません。
同じ様な症状の方、いらっしゃいませんか?

また、解決方法がわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。


入っているドライバーは
オーディオが「SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio_6.10.0.5614, A03」
無線LANが「Intel (R) Wireless WiFi Link 4965AGN, PROWireless 3945ABG Network Connection ドライバ v.11.5.0.0 (TIC148234)」
です。

よろしくお願いします。


885[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:55:02 ID:Z1Xs4ipC
>>884
プロファイル設定がたまーに変わったりするのか、
タスクバー右クリック→プロパティ→「アクティブでないインジケータを隠す」
のチェックが勝手に入ったりするけど、それを外しても直らない?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:57:28 ID:B0Wqu0H9
クイックセットインスコしなおせば出るんでないかい?
887[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 12:43:12 ID:9s8eur5h
タスクバーとスタートメニューのプロパティからタスクバータブで
カスタマイズ選べば表示させることができる。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 12:51:13 ID:RHFLMzcP
>>887

 ありがとうございました。
 直りました。



889[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:33:17 ID:gCYCj9H1
>>888
なんて初歩的な…

うpデートもDELLも関係ねーじゃん
890[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 16:21:09 ID:O6duyzXY
和むなぁ
891[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:09:00 ID:E9O5s+3R
>>881
1520の後継機が出るまで待った方が幸せになれるかも。

1520はXPを使ってこそIYHできるわけで・・・。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:22:10 ID:sdWmcIrg
月末には出るだろ、centrino2搭載インスパ
893[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:26:26 ID:B2gZ0zHB
でてもvistaじゃしょーがない
遊びにしか使えんOSなんてイラネ
894[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:29:38 ID:p81n4jAb
見極めだね
後継機が出たとき、ダウングレードが選択できなくても米国サイトにXP用ドライバが上がってればXPが動くよな
895[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:00:42 ID:mcUvBpnL
遊びにも使えん
896[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:33:17 ID:9yuqJUlS
>>856
なんだ修理しないで新品寄越せと言うクレーマーか
897[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:41:13 ID:ABoG1o2m
1520の後継機ってほんとに出るん?
Centrino2発表になってからずいぶん経つのに、inspironもXPSも新機種の音沙汰がない。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:47:56 ID:MMfFrMi+
秋モデルは8月末発表だと思う
3〜5の第1四半期、6〜8の第2四半期の状況次第では値段設定が変わるしね
8月末に通常以上の祭りがあるなら、面白い値段になるかもよ
899[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:58:51 ID:IsRZyenw
初期1520を17万で買った俺としては、このスレ見てると泣きたくなるなw
当時xpの選択肢なんて無かったんだから、再インスコ用のxpをサポートで販売してくれてもいいのにな。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:13:19 ID:mcUvBpnL
>>899
かなーり前からXPの選択肢があった気がするんだが
901[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:15:35 ID:MMfFrMi+
>>900
いや、去年の春発売〜夏頃まではVistaしかなかったよ
902[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:16:01 ID:mcUvBpnL
>>897
Studio
903[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 00:10:14 ID:5ol+Higq
>>902
Studioは1520の後継機種じゃなくて、ミドルクラスを目指した機種
1520は15.4インチのハイクラスノート(ハイエンドはXPS)
904[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 01:11:38 ID:sfGhsYKF
去年の今頃に買った人ですが、自分でXP入れる手段はいくらでもあるんで何とかしたけどね。
チップ元のXPドライバの提供が無くなったら流石に無理になるだろうけど
それまでは何とかなると思ってる。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 12:29:13 ID:bWJGLv6o
XP搭載の最後というこで、6年使用したバイオGR5Fの代替として6月末に買ったんだが…


全然使ってねーw
開封してから起動したのは数回で、地図ソフトをインストールしただけ。この書き込みもバイオから。
しかもゲームなんてしないからT8300・8600Mなんて宝の持ち腐れ、というかこの機種自体宝の持ち腐れww
おまけに悪評高いオフィス2007も入れてしまった。


orz
906[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 12:37:26 ID:1pdRnl8w
俺もXP最後ってことと名器だとかいう言葉に踊らされて買ってしまった。
クリーンインストールしたっきりで今も芝機で書き込んでる。
ゲームなんかひとつももってないよ。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 12:50:47 ID:khWpY9y3
それは機体のせいじゃない気がするなw
値段がつく間に売ってしまうのも手じゃないか?
908[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 12:54:13 ID:2ALigBgV
DELLはやる気あるの?なんで未だにセントレ2搭載マシン発表しないの??
909[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 14:42:41 ID:dHlrB9oP
>>905>>906
デルの春祭りの直後くらいに、ミニノート祭りが起こって乗り遅れたしなw
910[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 14:55:31 ID:V3i4QwCj
購入して、さっそくパーティション分けるために
再インストールしているんだが・・・、
デバイスドライバーは全部入れた方がいいのかな?

説明書読む限りでは、チェックマークついてある奴だけで
十分みたいなんだが・・・。

エロい人教えていただけると助かりマス!
911[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 15:15:39 ID:khWpY9y3
>>910
環境とオプションは?
912[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 15:24:01 ID:V3i4QwCj
XPで、オプションはオフィス2007付けたぐらいです。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 15:46:59 ID:khWpY9y3
>>912
それだけじゃわからんのだが、基本は>>6の通りにやってみ
NICのドライバは、最近DELLサイトの方に上がってるからCDから抜き出す必要はない
914[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 15:53:03 ID:o01hASMK
CDからでいいじゃん
そのほうが分かりやすいだろ初心者には。


915[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 15:56:37 ID:khWpY9y3
そりゃそうだ
>>6の流れだけ見てCDからドライバインストールをインストールしてみ
916[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 17:03:20 ID:V3i4QwCj
おぉぉぉぉ!!!こんな便利な物が・・・。
すみません、最近購入したスレ途中参加の者です。

ご迷惑おかけしました。
参考にしてがんばってみます!

まだ、本格的には使用していませんが、
いいパソコンですよね♪
917[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 17:30:36 ID:V3i4QwCj
いろいろググって見たんですが、NICがわかりません・・・。
DELLにUPされているようですが、
そもそもNICがなんのドライバかわからないもので。

お力を貸していただけると助かります・・・。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 17:32:17 ID:khWpY9y3
>>917
NICとはノートについてるLANのこと。ネットワークケーブルを繋ぐ奴な
ドライバはこれ→ Broadcom 440x 100 Integrated Controller A02
919[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 17:36:21 ID:xFtsDdg6
>>917
Network Interface Card の略だそうです。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 19:50:08 ID:DAR4lWvx
マザーを見てないからわからんがマザーに直接LANポートがあれば
NICとは言わないからな。
あくまでNICというのはカードだからな。
ちなみにLANカードなんて言い方もする。

ちょっと前のノートは外見はオンボードと思わせておいて
実はNICがついてたりしたけど今はどうなんだろう。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 20:23:22 ID:RnDrxT1O
DellのXPインスコディスクにシリアルATAドライバぶち込みたいが
ぶち込むとインスコできんようになるorz

はぁ・・・
922[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 20:24:03 ID:04OtQ5db
>>896
オマエバカじゃね?
初期不良っつってんだろが
オマエの常識も初期不良交換は中古品なのか?
923[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 20:24:48 ID:/b2cx4OX
そう言われりゃ、オンボードLANカードって矛盾した名称も聞くよな
最近のマザーはメーカーによってカスタマイズされて、LAN部分が筐体に合わせて位置だけ違ってたりする
でも仕様上はオンボードなんで、ハンダ付けしてるかしてないかじゃ区別できんのかもな
924[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 20:36:39 ID:HJvZkeM9
凄いいい機種だと思うんだけど
今やってるネット割引で10%引きが限界なの?
もっと凄い祭りがまたありそうで怖くて買えない・・・
925[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 20:37:49 ID:j7OtdAw8
でもそれ用のドライバがないと動かないんだったらどうでもいいんじゃないかと
926[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 20:40:31 ID:1o6Bw0qV
もうパーツ選択肢も減ってきてるし終盤だろう。
オクの方が安くて高性能なの手に入りそう。クーリングオフ品って信用できるのかわからんが。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 20:41:59 ID:/b2cx4OX
>>924
お盆明け〜8月末に祭りがあるかもしんないから、見積もりだけとっとけば?(一ヶ月有効)
待ちすぎると品切れになるかもしれんが、後継機種の件もあるんで様子見もアリ
928[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 20:48:54 ID:HJvZkeM9
>>927
ありがと。
クーポン10%引きでも十分安いと思うんだけど
DELLはたまに凄い値引きをするらしいから怖くて買えないw

今まで国産メーカーPCと海外PC見比べてて
国産の安いのだと10万切ってオフィス付きだけどグラフィック関係がしょぼそう。
海外PCだとオーバースペック気味でオフィスつけたら値段が高くなる。
この機種って全部そこそこ以上あっていいね。
音も静かそうだし。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 21:46:27 ID:FqtPf4UH
見積もりは取っておいても新たな値引きがあると無効になるが
930[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 07:26:11 ID:Fc3IAoVu
年末に買ってほぼ毎日使ってるぜ!
オナニー用なので、開いて起動して動画再生して
終わったら閉じてスリープするだけだけど。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 09:26:03 ID:DOdSQC4K
毎日か。。。

今日は月曜だぞ、会社はいかないのか?
それとも学生か?
932[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:00:05 ID:ZNd/3nmk
底面のSTRIKE ZONEて書いてある所を強くぶつけてしまった。
やばいって意味だよね?
会社に着いたら起動実験に入ります。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:20:27 ID:3T1IdkrD
>>918
おぉぉ!39です!
ドライバーCDの中に、項目入ってました!
入れておきます!
これで、ドライバー関係は目処が付きそうです。

本格稼動まで、間もなくです。
ドキドキですね!
934[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:52:25 ID:3T1IdkrD
お店で買った時にウィルスバスターが
1000円になるって言うんで購入したら、
DELLってマカフィーのCDが付いているんですね・・・。

どっちを入れるか悩んでいます。
どっちがいいですかね?
935[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 12:22:48 ID:hja2dNfg
CDなんかついてねーお(^ω^;)すぐに外してバスター入れたお
936[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 14:49:31 ID:oOUEqZKN
>>934
セキュリティレベルから言えばどっちもどっちだな
937[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 15:16:20 ID:eEOxT/TK
>>934
マカフィーのの期限切れたらバスター入れれば?
938[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:23:14 ID:T5JA7Rt8
>>934
オプションつけないとはいらないはず
939[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:35:05 ID:dzvJcgjS
どっちも1520とは相性悪いからAvira入れれば良いのに・・・
940[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 20:40:45 ID:wwx3aGlO
1520と相性ってなんよ?グラボのドライバと?DELL製の常駐アプリと?まさかハードウェアと?ありえんだろ
でもノートンは重いわ。仕事場で入れてるが重すぎだわな
941[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 21:23:06 ID:3T1IdkrD
ソフマップで完成品買ったんで、
オプションで付いてたんですかね?

「15ヶ月は無料」ってメッセ出たんで、
マカフィー切れるの待ってもいいんですが、
バスター2008って最新版買ったんで、
フレッシュなうちに使ってやりたいな〜と・・・。

悩む・・・。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 21:34:00 ID:hja2dNfg
>>939
>どっちも1520とは相性悪い

え?(^ω^;)証拠は?
943[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:28:18 ID:gs5bUMXj
ウイルスソフトの話は荒れるぜ?

アンチウイルスだけでいいならともかくSuiteで考えると、
ド素人→Windows Live OneCare(発展途上でまだ笊だが軽い)
素人→Norton、バスター(重いが何も考えずに使える・性能はそれなり)
中級→Kaspersky(検知性能低下中だがバランスはいい・重い)
ヲタ→AntiVir Premium + Comodo(感度最強の組み合せ・
最近誤報が…)
信者→ESET、NOD32、MacAfeeなど(スキニシテ)
944[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:35:24 ID:wwx3aGlO
ノート本体に入れない手もある
プロバイダの方でほとんどやってくれるから、ノート本体に入れる分は軽い

Nifty(常時安全セキュリティ24)
BIGLOBE(セキュリティセット・プレミアム)
945[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:35:58 ID:9LQTHJ0B
>>941
マカフィー期限切れ→2009年に バスター2008入れてオンラインで更新すれば良いんじゃないか? 
946[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 22:47:51 ID:J2+A5GJk
荒れると知ってるなら偉そうに書くなや
947[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 04:06:18 ID:5nzp8/bc
OneCareで十分 安いし軽い
948[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 06:36:21 ID:O1E9HCP+
設定項目妙に少なくて不安にさせるがな
949[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 08:56:20 ID:QLQTFCk3
AVGまたはavestの俺も診断してくれよ
950[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 09:12:01 ID:r3IV2AJv
俺はカスペだぜ!
951[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 09:50:07 ID:7xIj0FfQ
フリー系のみでPC増える度に全部別のウイルスソフトを入れてるが
これ買った時にAvira入れたらネットワーク越しのチェックをしなくて速攻消した思い出がある。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 10:21:20 ID:V//ESLyC
>>951
>ネットワーク越しのチェックをしなくて

日本語でおk?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 10:34:45 ID:ZuICGek0
avast!いれてたけど36ヶ月のノートンがついてたから入れてみてるけどね
954[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 10:46:15 ID:HysCDNlh
Aviraで推奨されてるのはPremium(有料版)だからね。まあダウンロード後のチェックでも十分だが。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 21:59:21 ID:wiQ7IprF
このノートのDVDドライブってROM化できるんですか?
dvdinfoproで設定しようとしたらサポートされてないってなメッセージが出たんですが。
PBDS DVD+-RW DS-8W1P
956[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:02:46 ID:xCwbrOzp
>>955
それはハードウェアのせいじゃないっすよ・・・
ハードウェアをサポートしてるツールを用意してくれとしか言えん

焼いたDVDがクローズできないツールは無いと思うぞ
957[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:02:48 ID:ZuICGek0
>>955
違うソフトでやれば
958[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:30:49 ID:EZhCPiqJ
ついに1520売り切れかも・・・
ネットで買えなくなって詳細は電話で、ってなってる
959[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:36:25 ID:wiQ7IprF
>>956
>>957
955です。レスども。
ちょっと書き方が悪かったです。dvdinfoproのメッセージとしては
It seems your drive does not support bitsetting
というメッセージだったので、そもそもドライブの機能としてだめなのか?
と読みました。別のソフトでどうか?という観点でも調べてみます。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:44:54 ID:THGJbRIo
>>959
翻訳すると

あなたのドライブはビットセッティング?をサポートしてないようでつ

だね。どういう意味だろか
961[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:48:24 ID:3wHo4B3j
>>959
ググるとあまり評判のいいドライブじゃなさそうだね
いっそ壊れてるって言い張って交換してもらった方がいいかもしんない
962[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 05:07:37 ID:yzZveuvr
ZoneAlarm と NOD32を使ってる
ZoneAlarmのセキュリティスイートにするか迷ってる
963[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 09:04:18 ID:GlNMvC4p
>>952
他のPCのウイルスチェックをできない。
ソフトがインストールされてるPCのみのファイルしかチェックしない。
一つのファイルを各PCのそれぞれのウイルスソフトでチェックするんだが
それができない。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 09:13:26 ID:Yo51HzD7
去年暮れに遊び用に買ったけど仕事に使う事になったのでXPも入れた
Core 2 Duo 2.0
NVIDIA GeForce 8400M GS
の1520だけど
Vistaにはマカフィー
XPには会社で買ったウィルスバスターを入れてる
どっちも問題なく動いてる

ここに集まる人って1520を持ってるか興味あるかって事が共通点だけど
どこまでPCを理解できてるのかがバラバラだから
受け答えが難しいよな
965[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 09:27:30 ID:IHFPYnVh
webから1520とXPSが買えなくなって、電話でお問い合わせ下さいとか書いてあるな。
ついに終焉か。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 10:47:58 ID:r0hwpSBG
次スレ建てヨロ
建てるついでにXPクリーンインストールとVistaをXPにダウングレード方法のテンプレート載せて置けば幸です
967[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 12:04:27 ID:x+Ckod6B
VISTAモデルの1520なんだが、bluetoothモジュールが起動後(無効→有効)を繰り返さないと機器を認識しないのはウチだけ?
あとこのマシン蓋をしめても熱いので、おかしいなと思い見てみるとスリープ時ログオン画面のまま待機してる・・買ったままの状況がコレなんだけど、対策ってFAQでありますか?
968[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 12:26:56 ID:P3ancz/B
>>967
前者はお前だけ。後者はPCど素人丸出しのWindowsの設定ミス。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 14:11:50 ID:1a4GTjIm
青歯はしらんが蓋しめたらどうさせたいのか設定するところはある
さがしてくれ
970[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 17:50:26 ID:qVh7o8OS
>>967
bluetoothの症状俺もたまにおこる。
使ってるのはマウスだけだから、他の機器でなるのかわからんけど
971[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 18:56:20 ID:BtCiBJPi
>>967
それスリープできてねぇ
972[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:55:45 ID:VUlGNxPW
おら、次。

【希代の】DELL Inspiron 1520 Part 16【名機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1219233100/
973[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:08:40 ID:wJQpVWVK
>>972

補足しといた
974[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:38:50 ID:iC695L9I

SSDに換装して使用している人いますか?




975[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:25:45 ID:BtCiBJPi
>>974
マルチ乙
976[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:31:27 ID:X0igyOb0
>>975
なぜマルチにマルチで返すのだ
977[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:37:41 ID:PLM7v0Qr
>>976
マルチの意味わかってないだろ
978[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:46:28 ID:Hfc+n5o1
>>977
次スレ
979[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 10:30:01 ID:LVkcxqu0
>>978
マルチの意味わかってないだろ
980[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 10:46:58 ID:PLM7v0Qr
>>978
たたってるよ>>972

>>979
お前がな

マルチポストはマナー違反の理由から質問をした側に対して普通は適応されるもので
であってそれw注意したものにたいして適応する言葉ではない
事実、「〜〜にマルチがありますよ」と複数の報告スレなどで書いたとしても
普通はそれに咎めがつくことはない
マルチポストがマナー違反と見なされるのは、以下のような理由による。

他のスレで付けられた回答を知らずに同内容の回答を付けてしまったり、
他のスレですでに解決したことを知らずに検討を続けたり、回答者の労力が無駄になる。
失礼にならない方法として質問者は問題が解決した場合はマルチポストした全てのページに問題解決の報告を行う
べきであるため、実際の質問以外はマルチポストとは言うものではない
981[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 12:06:36 ID:LVkcxqu0
>>980
お前に同意したつもりだったんだが…

君、ただの流れを読めない奴だったんだねw
982[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 13:09:34 ID:HKyb/DCb
ディスってんのかよ?
983[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 13:53:15 ID:itlt5kc3
>>ID:LVkcxqu0がウザイ奴だって事は判った
984[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:38:13 ID:DIGDq1iB
ID変えて自演しちゃってんじゃんwwwwwwwwwwwwww
985[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:39:34 ID:DIGDq1iB
はい埋め
986[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:41:25 ID:PLM7v0Qr
うめうめ
987[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:41:52 ID:DIGDq1iB
埋めー
988[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:43:42 ID:DIGDq1iB
馬鹿
989[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:44:49 ID:DIGDq1iB
うm
990[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 16:19:03 ID:+tJpw+fi
おまいらへ
このノートが初めてのWindowsパソコンだった俺に
これからも優しく教えてくれ。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 18:19:23 ID:WfiDVUW/
>>ID:DIGDq1iB
何をもって自演と結論づけてるかワカランが必死で埋める姿に涙
992[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 18:51:45 ID:PLM7v0Qr
大体ID変えてもそう簡単に完全には戻せないし
なによりあの状況で変える意味はないし誰に言ってるかも不明だ
993[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 19:32:31 ID:0TnAlE7b
再インスコしたらシステムのプロパティのメーカーロゴと機種名が消えたorz
そこだけもとに戻す方法ないかなあ・・・
994[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 21:02:49 ID:+tJpw+fi
ここで質問してももう無理じゃね?
995[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 21:04:07 ID:sYUP38er
今見てみたらまた買えるようになってるみたいですね。
お求めやすくなりました
8/22更新
って書いてあるんですけどこれは更新された状態ですか?
明日にまた更新されるのでしょうか?
うーん期待してもいいのだろうか?
いつもの中の人書き込みお願いします。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 21:05:44 ID:+tJpw+fi
   オルァァァン      オルァァァン     オルァァァン
       γ γγγγγγγγγγγγ γ  γγ    γγ   オルァァァン
 オルァァァンヽ(゚∀゚::)γγ(゚∀゚γγ(゚∀゚ γγ(゚∀゚γγ(゚∀゚γγヽ(゚∀゚::)ノオルァァァン
 γγ γγ( ヽ(゚∀゚::)ノヽ(゚∀゚::)γγ(゚∀゚γγ(゚∀゚::)ノヽ(゚∀゚::)γγγγ  〜⌒);;⌒⌒)
(γγ゚∀゚::γγ ( γγ γγ(゚∀゚ )ノヽ(゚∀゚::)ノ⌒γγ ( ヽ(゚∀゚:: γγ )ノ⌒⌒) ;;⌒) 〜⌒);;
ヽ(゚∀゚::)ノヽ(゚∀゚γγ(゚∀゚::)(゚∀゚γγ )  γγ )~ヽ(゚∀゚ )ノ≡ ( ヽ(゚∀゚::)ノ≡⌒);;⌒⌒) 〜⌒);;⌒⌒)
  (.蜜.)γγヽ(゚∀゚:) (  γγ(゚∀゚::)ノヽ(゚∀゚::)γγ (.蜜.)  γγ γγ  )オルァァァン  〜⌒) ;;⌒⌒) ;;⌒)
  γヽ(゚∀゚:)ノ (γγ ヽ(゚∀゚:: )γγ ( γγヽ(゚∀゚::)ノミ γγ゚∀゚::)(゚∀゚::)ノγγ オルァァァン⌒);;⌒⌒) ;;⌒)  〜⌒);;
ヽ(゚∀゚::)ノ(.蜜.)ヽ(゚γγノミ)( ヽ(゚∀゚::)ノ(゚∀゚::)ノγγ )ヽ(゚∀゚::)ノ  ) (.蜜ヽ(゚∀゚::)ノ⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
 (.蜜.) ミγγヽ(゚∀゚γγ )ミ(.蜜.)γγ )ヽ(゚∀゚::)ノ γγ )≡γγミ≡≡(.蜜.)⌒) ;;⌒)
 ミ≡≡ヽ(゚∀゚:)ノ (ヽ(゚∀゚::)ノγγ ヽ(゚∀゚::)ノ≡ γγ(゚∀゚::)ノヽ(゚∀゚::)ノ⌒ミ≡≡;;⌒⌒) ;;⌒
      (.蜜.)  γ  (.蜜ヽ(゚∀゚::)ノ γγ γγ(゚∀゚::)ノ( γγ (.蜜.);⌒⌒) ;;⌒)
      ミ≡ヽ(゚∀゚:)ノミ≡≡(.蜜.)ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚::)ノ  ) ミヽ(゚∀゚::)ノミ≡≡⌒) ;;⌒)
           (.蜜.)    ミ≡≡ (.蜜.) (.蜜.)ミ≡≡;;⌒(.蜜.)〜⌒) ;;⌒ ⌒) ;;⌒)
          ミ≡≡        ミ≡≡ミ≡≡ ⌒);;⌒ ミ≡≡)  〜⌒);;⌒⌒) ;;⌒)
997[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 21:52:50 ID:4ZY5s1BF
>>995
昨日は違ってたから、いつもの定期更新じゃないか?(たまに一日ミスる)
8/22更新済みってことで、金〜月はこの値段だと思う
998[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:16:28 ID:larpfNss
そろそろ終わり
999[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:26:22 ID:0TnAlE7b
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:27:15 ID:4ZY5s1BF
1000なら次機種は1520を超える傑作ノート
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。