「技術情報」EeePC701 900ユーザースレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
このスレはEeePC701と900のユーザー同士の技術情報を交換する目的で立てました。
EeePCの新機種にwktkしたい人はASUS EeePC Part〜のスレに。
質問者は出来る限り節度をもって質問してください。
答える方は「ググレカス」はなるべく使わずに。
2[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 15:43:16 ID:+FiaTOL9
ふむ

3[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 16:42:19 ID:jsV6vlVl
3ゲット
4[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 18:41:18 ID:jsV6vlVl
テンプレねーんだ。
秀和システム社のeeePCハンドブックを嫁
5[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 18:53:35 ID:253F8Vaz
わざわざ別スレにしなくても。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 19:09:24 ID:F2hdcujd
別スレでいいんじゃね?
あっちは新商品ワクテカスレになってしまってるし
現行機種ユーザーの情報交換にはあまりに流れが速すぎる
7[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 19:30:48 ID:KtzrhY7M
工エエエ(´д`)エエエ工PC
8[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 20:02:08 ID:k87f+XeX
やっと分離したか。乙
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:25:11 ID:OleqDkjH
ググレカスは使わないかもしれないが
wikiページ誘導は使うかもしれない
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:51:18 ID:ImmSzesR
まぁこのスレがあるべきじゃないかとは言われ続けていたし、俺は賛成。
901待ってる連中の気持ちも分かるけどユーザーにはユーザーの声が一番だからな。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 11:56:52 ID:WQ9Dzey4
701を最近購入したのですが、SSD(C)ディスクをバックアップソフトでまるごとDVDにisoイメージで書き込めますか?
なんかCディスクは2つに区切られていてリカバリディスクが作れないみたいですが。どなたかリカバリディスクを作
った人いませんか?
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 15:29:38 ID:XU3PFJRj
eeectlを起動するとそれまで調子のよかった
無線LANが繋がらなくなります。

同様の症状の方はおられますか?
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 17:30:52 ID:ffgMnYnD
初期型EeePC + win2000で AsTray 動作出来たひといますか?
XPは下記でいけるようなんですが2000だと「kernel32がありません..」という
エラーダイアログが開いてしまいます。
http://d.hatena.ne.jp/marshmallow_man/20080413
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 20:29:01 ID:3mrBKpXo
とりあえず、ググりなさい。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 21:53:31 ID:tJJezrpz
>>12
クロック下げすぎとか?
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 22:30:22 ID:ffgMnYnD
どうゆうキーワードでググルの????????
17[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:05:56 ID:wovDAiHG
>>13
EeePCのドライバってwim2000に対応してなかった気がします。AsTrayに関して
tie2`s laboと言うブログで見たきがします。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:19:00 ID:q3uaN2xO
AsTray+もあくまでXPのみ対応のオリジナルの改造だしな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:46:30 ID:OzjyC5mo
前に2000入れたけど、なぜか有線LAN、無線LAN共に使えなくて断念したな。
他のドライバはxpのやつを流用できていたと思う。
20[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 02:01:34 ID:J65ueweu
>>19
x-gadgetかtie2に、win2k入れた記事が有ったと思う
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 07:40:14 ID:7CZLytug
900でSDカードからXPを起動させている方はいますか?

Webの情報を元にやってみたんですが、XPの起動ロゴの直後にブルー画面になってしまいます。
セーフモードでもダメでした。
BIOSの[OS installed]を[start]にして、互換モードで起動すると、時間はかかりますが、ちゃんと起動するので、インストールとクローンは成功しているみたいです。

ドライバ関係で転けているようなので、Intelのサイトから「モバイル インテル(R) 910 チップセット・ファミリー」用のドライバをDLして組み込んだんですが、ダメでした。(ICH6Mを選択)

何かアドバイスいただけませんでしょうか?
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 13:30:11 ID:udc7Id9L
>>15
>>12
>クロック下げすぎとか?

特に何もいじらず、起動するだけで切れるんですよ。
変ですよね。
23qNilJI/+:2008/07/03(木) 14:10:28 ID:XnOIegjs
>>12
電源はACですか?もし、バッテリーだと電圧低下による無線LANの不具合が考えられ
ますが。。。
みなさん、いろんな技術情報を有効に使ってEeePCを育てていきましょう。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 16:08:48 ID:gZVHNHC2
2519:2008/07/03(木) 18:04:03 ID:trTanTma
>>20
ほんとだ、なんか使えるみたいですねぇ・・・。
前期試験が終わったら再度挑戦してみよう。

26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:14:10 ID:lgrdbbp7
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:52:59 ID:Nm5KTsEq
>>26
CFの増設は面白そうですね。しかし、オンボードSSDを取り外し可能なCFにするのは
かなりリスクがあるような、、、私なら、USBハブをバラして内蔵、そこにワンセグ
と青歯をこれまたバラしてハブにハンダつけ、ハブの末端をUSB端子の基盤に接着な
んて妄想してしまいます。(701や900にはスペース的に無理かな?)
28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:54:22 ID:GD1abduD
>>26
ブログの人が牛の社員っぽいし(ハンドブックとプロフィールから予想)なんか出るかもね
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 00:06:16 ID:av7YdQha
>>26
これが出れば、「必ず」買う。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 00:12:37 ID:avN4kY99
>>29
既に売ってるけどこれだけの配線をハンダ付けする技術持ってる?
ttp://www.aitendo.co.jp/product/1031
31[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 00:36:57 ID:av7YdQha
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 00:51:05 ID:avN4kY99
>31
そもそも日本で売られている4G-XにminiPCIExpressのソケットは無い
だからハンダ付けが必要
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 01:52:19 ID:ucVh+xKT
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 02:06:25 ID:avN4kY99
>33
それはコネクタが違うから使えないな…
901は1.8インチHDDが使えるけどこっちはIDEじゃなくてZIFだし
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 07:38:35 ID:QpPNGwIS
>>32
え? そうなの? じゃあ海外向けはあるの?
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:34:24 ID:XjH1TMh2
ここ見るとあるみたい
ttp://www.potech.jp/pote/images/DSCF0999.php
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:35:39 ID:T7a1KGfr
今日、アキバでUSB扇風機を買ってきた。これでキーボードを冷やそう。
スレチだが淀でHP2133を見てきました。底面がかなりアチチなので私的
に無しです。あと祖父でMSIのWindも見てきました。まだHPよりマシかな
バラしてイジくるならMSIで、みてくれならHPですね。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 04:49:24 ID:f/tQ3qAF
基盤とキーボードの隙間になんか(熱を伝える奴?)挟むと温度下がるってマジ?
wikiかどっかで基盤になんか貼り付けてる写真見た気がするけどよくわからなかった。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 07:34:20 ID:P8ktBP3A
>>38
気休め。

「まず貼る一番」をキーボード下の伝熱板に貼ったけど
「気持ち下がったかな???」という程度だった。

40[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 10:40:04 ID:IsjrIl0V
本体の下に硬くならないアイスノンでOK
41[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 10:48:23 ID:P8ktBP3A
わかっているとは思うがハンドタオルでまいとけよ。悲惨な事になるぞ。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:27:40 ID:ibC+gHRN
>>39
気休めですか…。d。
701のCelM、電圧sageもできればなぁ。

CelM、Atom、C7。なんかどれもアツアツっぽいですな。
最近はCD2もアツアツらしいし。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 16:07:00 ID:BFM3NTma
さっき、アキバのリナックスカフェでめしを食ってたら、俺の左右の客が701を取り出して
ネットをしだした。もちろん俺も701を出してネットしていた訳で、壁側のカウンターは701
ユーザーだらけ。不思議な連帯感があったが互いに話かけなかった。やっぱ、EeePCユーザー
って着実に増えているんだね。
T-ZoneでCF-1.8zifの変換キットが1480円だった。他にもCF変換キットいろいろあったよ。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 17:10:58 ID:zsfPxcnV
> 左右の客が701を取り出して ネットをしだした。もちろん俺も701を出して

想像して笑ってしまった
いや、悪い意味じゃなくて
45[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 17:20:00 ID:/Z92YMV6
ちょいとお聞きしたいんだが。。
とうとう701買いまして、Dドライブにバッファローの16G
(転送速度20MB/S)をさしてオフィスインストールしてるが
4時間以上かかるんだが。。こんなもんですか?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 17:24:27 ID:zsfPxcnV
自分は16Gを買ってきて挿すと読み書きが挙動としてかなりおかしかった
4Gに戻したら普通の速度で読み書きできるようになった
47[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:07:45 ID:yGIdV1aD
SDHCには当たり外れがあるみたい。クラス6でもかなり遅かったり、それこそクラス4
でも6並に早かったり。まあSDカード自体、書き込み速度は早くないけどね。701に関
してはカードスロットあたりがかなり熱くなると書き込み不能や読み取り不可になり
やすいと思った。あと、私の場合、SDHCを購入するときは相性保証のある店で買って
るよ。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:37:09 ID:mAxnf2JK
<<45さん 僕はPhotofastの16.GBのを使ってますが、officeを入れるのはそんなにかからなかった気がしますよ。
速度とかはわかりませんが。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:50:34 ID:gA3BLPbB
701は内蔵カードリーダの性能が悪いから速いカード使っても律速するからなぁ。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 21:50:56 ID:/Z92YMV6
>>46-49
ご回答ありがと。
熱暴走かなと思い部屋のクーラーつけてもだめでした。
遅いだけじゃ初期不良でもないし。相性でしょうか。。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:31:02 ID:yBMIuieg
701はクロック下げてるので電圧も下がり気味(3.3V→3.1V?)&高熱でSDのコントローラーがアップアップ
とかいう話もあるらすい。
cccctlとか使ってSD周りに活入れすると安定するらしい。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:39:41 ID:4mM40QYj
701ユーザーの人に質問。

2Gメモリに換装してRAMディスク作ってそこにテンポラリやらブラウザキャッシュ等を
移してる人って容量どれくらいにしてる?
512MBは大きすぎかな?
XPのSP3当てちゃえば128MB位で十分かな?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:41:17 ID:+57woyzl
54[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:44:05 ID:4mM40QYj
>>50
wikiにこんな記述が


SDHC書き込み不可問題
SDHCカードへの書き込みが遅かったり、書き込み中にエラーが出てしまい書き込み出来ない問題が発生しています。

[解決法]
クロックを標準の633MHzから700MHzへ変更するだけで回避できたという報告があります。
当方で確認したところ、700MHz以上ならほぼ100%回避できています。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:44:27 ID:zAySV/DD
>>52
XPは1GB以上はほとんど使ってくれないと聞いたから
管理外にして1GBのRAMディスクにしてる
56[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 03:50:54 ID:GwKb3vLI
スワップ無しなので、0.5GBのRAMディスクかな
tmp系をRAMディスクにしてると128MBでは辛い
57 ◆XcB18Bks.Y :2008/07/06(日) 05:04:22 ID:N6/7SZUz
>>52
マルチポストは良くないぞ。
こっちで改めて尋ねるのなら本スレの方で一言断り入れてくださいな。

んでうちは512MBですよ。
1.5GBもあると仮想メモリを0にしても楽勝です。
58 ◆XcB18Bks.Y :2008/07/06(日) 05:05:10 ID:N6/7SZUz
とおもったら移動って書いてありましたか…
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 06:42:29 ID:jZV9KQiQ
>>50
eeectlってクロックアップツールのiniを対策済みのものに換えれば
633MHz駆動のまま電圧不足を修正して遅延問題を回避できる
「eeectl ini SDHC」あたりでググってみ
60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:08:35 ID:88Z45gcJ
メインメモリの相性は店にEee持ってってメモリセットして起動すれば大体わかるけど、
SDHCの相性ってセットしてすぐわかるもん?
標準のLowでも熱いから電圧は上げたくないんだよなぁ。
cccctlのiniの話。しかし466MHzは耳にキーンとくるねw FSB55MHzのを下限にしようかな。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:36:10 ID:TWgJIvaI
熱ですぐ書き込みエラー出まくるからなー 
相性どころの話じゃないわなー
BIOSのVerUPで何とかならんのかなー
62[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:49:09 ID:GKyt5I3B
書き込みエラーなんて出た事無いなー、A-DATA8Gだけど。
抜き差ししないんで、デバマネで書き込みキャッシュを有効にしてます。

ちなみに、地元にドスパラがある関係で、
PC以外に携帯・デジカメ・PSP・DSにA-DATA製メモリ使ってるけど
不具合なんて出た事有りません。
個人的にはそこそこ安くて信頼がおけるって印象だな。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:58:21 ID:WpafX2dK
SDHCカードじゃなくて2.5インチ外付けHDD持ち歩いてるの俺だけ?
64[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:58:24 ID:TWgJIvaI
カードの問題じゃなくて、本体のSDHCスロットの問題だからなー。
4ヶ月目で逝ったよ。ただいま修理中>漏れの701

SDHCカードスロットにかかる電圧たりねんじゃね?とか言う話らしい。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 13:07:36 ID:GwKb3vLI
今の所、BIOSはSDHC問題に対応してないっぽい
6650:2008/07/06(日) 18:11:25 ID:Ds0TbGBK
皆さんありがと。
無事?解決しました。
結果
バッファローのSDHC 16G (16000円ぐらい)
オフィスのインストール、5時間たっても完了せず
>>59さんにご教授頂いたeeectlいれてもダメ・・・

爆死覚悟で
ドスパラのADATA 16G (6000円ぐらい)1時間で完了でした。。
相性にしては、涙チョチョギレの感じです。
どうしようバッファローの16G・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:21:55 ID:JIibi/0X
ナムナム

A-DATAのほうが相性良いのかよ。
週末ドスパラ行くわ。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:27:20 ID:wQh+vyfI
>>50
せっかく16GBのSDHCがあるならSDHC-2.5IDE変換コネクター(2980円くらい)と
玄人指向の2.5IDE-HDケース(1000円くらい)で外付けハードディスクにしたら?
軽いし衝撃も気にせず使えますよ。僕も8GBのSDHCで動画を入れて使ってます。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:26:25 ID:C7Lh07Rr
USB接続のSDリーダーでいいんじゃね?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:39:12 ID:5Aa2wgsy
>>68
http://www.mco.co.jp/goods/1191395610581/
こういうやつで十分なんじゃない?
ハードディスクで認識させるメリットがあるの?
71[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:11:38 ID:wQh+vyfI
>>69 70
確かにそうですね。SDHC対応のカードリーダーのほうがコンパクトですね。
人に進めるほどの事ではなかったですね。反省。
僕の場合手持ちのパーツがあった為、外付けHDにしてたんです。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:19:54 ID:wXNPS8LK
A-DATA行けるのか。国内ブランドのバカ高い物は買う気しないけど
せめてトランセンドかサンディスクくらい買った方がいいかなと考えていたんで。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:58:58 ID:DhKBpuT4
では、俺のSDHCカードの話をば…。
4月頭に701を購入し、それから1週間ぐらいで問屋セレクトの16GBのを購入。(虎でした)
SDHCをローカルディスク化にし、ほとんどのアプリケーションをSDHC側にインストールして
使っていたけど、巷で起きてるような不具合は一切なくまさに絶好調だった。

しかし、先日初めてシャットダウンした時にシャットダウンされずにフリーズしてしまい、
しょうがなく強制的に電源ボタンを押して電源を切った。
そして確認する為に電源を入れてみると、いつものグレーの画面の所でフリーズ。
SDHCの不具合が頭によぎったので、購入して差し込んでから1度も抜いたことが
なかった16GBを抜いて起動させてみるとあっさり起動。
代わりに付属のA-DATAの4GBを入れて起動させたらこれもあっさり起動した。

なんとSDHC自体が壊れたようだ。
実際にカードリーダーから読み込ませるも最初は認識すらしなくなり、10分ぐらい放置してたら
いつのまにかエクスプローラー上に「リムーバブルディスク」と表示されていた。
当初、名前を「SDHC_16GB」と変更していたはずで、おや?と思いアクセスしてみると中身が
一切見れない…。やっぱり壊れたか。

仕方なく今度は問屋オリジナルの16GBを購入。例の花札のやつ。
これがまたなんかたまにファイルがなくなっていたり、ゴミファイルを作っていたりしてかなりげんなり…orz
チェックディスクかけたらなんとか元にはもどるけど…。
今のところ2度一部のファイルがなくなってたり、ゴミファイルが作られてたりしていたが、その後は
何もなく順調。
で、現在に至る。

最初の16GBのは実質2ヵ月半ぐらい使っていたんだが、こんなにすぐ壊れるものなのだろうか?
インストールできるほとんどのものをこっちに入れてたから、酷使して寿命がきたのだろうか??
それとも、安物ばっかり買ってないで金パナ買え!って事なのだろうか???

誰か似たような症状になった人いる?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:04:47 ID:IZM9GYVS
USB接続のSDHC対応カードリーダでフォーマットしてみた?
パナのサイトで入手できるフォーマッタもあることだし。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:10:28 ID:DhKBpuT4
>>74
どうもです。

もちろんやってみました。
が、ソフトがカードを読み込めませんでした…orz

しかし、もったいないなぁ〜。なんとか復活させる方法はないものだろうか…。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:10:47 ID:rn2HCEWP
おれはアイオーの16GB(class6)を2枚買ったが、最悪。
いずれもhdiskなんとかのI/Oエラー、しかも書き込みが出来たはずのファイルが実際には
正しくかけてなかったり、使い物にならなかった。
他のPCでつかっても同じような現象がおきた。
深い階層のディレクトリのときにエラーが多かったような希ガス
16GBのSDって、まだでたばっかで安定してないんじゃないのか?
77[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:19:59 ID:duVI2xzJ
うちのグリーンハウスの16GBは特に問題なく動作中
78お疲れ様(__):2008/07/07(月) 01:20:36 ID:zXJqc4XI
皆さんお疲れ様(__)です

質問をお願い致します

officeを買ってC領域に入れてあります

8GBのSDHCをかって使用していますがofficeをD領域に入れることはできるでしょうか

市販されているソフトウェアはDにほとんど入れられるのでしょうか

設定の仕方も併せてよろしくお願い致します(__)
79[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:20:50 ID:IZM9GYVS
急速に安くなって、安売り競争も激化、どうでもいいSDHCカードが
大量に出回っているんだろうね。データ無くしても、HDDほど騒がれないし。
でもなぁ、他のPCに比べEeePCのSDスロットってヤワいのも事実。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:22:09 ID:oxqn2ZqU
ちょっと上で似たような質問出てるし、実際持ってるならインスコ試してみればいいじゃねーか・・・。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:26:56 ID:IZM9GYVS
ほんとだよなー。質問をお願いしますって言うから、てっきり俺が質問する
のかと思ったぜ。

officeって、OOoのPortable使えば、D: に置けるよ。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:27:10 ID:0hud/o+6
ネ申IDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

ASUS Eee PC Part62
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1215100580/769

769 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/07/07(月) 01:10:12 ID:EeeLYhwh
この小ささがいいんだけど、これがネックにもなってるんだろうね。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:34:21 ID:zXJqc4XI
即レスありがとう(__)こざいます

すみませんOooのPortabe がわかりません

検索したのですが
84[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:46:23 ID:IZM9GYVS
あのさ、純粋に聞きたいんだけど、OOoって知らない? 聞いたこと、ない?

怒ってるとか呆れてるとか、バカにしてるとか、からかってるのでなくて。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:49:55 ID:IZM9GYVS
> すみませんOooのPortabe がわかりません

と、わざわざ書いているが、普段の仕事でコピペしないの?
俺は「OOoのPortable」って書いたけど、なんで故意にそれを
間違うのか、も聞かせて欲しい。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:35:00 ID:jMjRYhSx
>>83

とりあえずwikiを熟読することをお勧めします。
87[Fn]+[名無しさん] :2008/07/07(月) 08:06:58 ID:6o+nthYC
>>83
みなの言うとおり。
すぐに分かるからOOoが何なのか調べるべきだぞ。
伏せ字じゃなく略称なのだから。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 11:02:40 ID:FFxAOwPG
>>83
OOo = OpenOffice.org

日立のマイクロドライブのドライバをあてれば
SDHCを内蔵ディスクとして認識させられるから
通常リムーバブルにインストールできない
APPもSDHCにインストールできるようになるよ。
ただし、自己責任で試してね。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:04:32 ID:AIp16bOP
701で、SDHCかUSBフラッシュメモリからUbuntu 8.04系をインストールしようと試行錯誤中です。

7.10系のUbuntuやeeeXubuntuなどは、CDドライブ無しのEee PCだけでも、isoイメージを
マウントしてしまえばインストール用のSD/USBフラシュメモリをお手軽に作成できるのですが、
8.04系だと、CDドライブつきの母艦を使用するか、ブート可能なUSB接続のCDドライブからの
インストールの方法しか見つかりません。

現在使用している7.10からアップグレードするにしても、内蔵SSDの容量が足りないため、
アップグレードできません。

何か良い方法をご存知でしたらご教示ください。
微妙にスレ違いのような気がするので、移動先があれば誘導していただけると助かります。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:05:29 ID:7m2+DZg0
>>78
勝手な推測で申し訳ないが、おそらく78は量販店あたりで701をEモバとセットで購入してませんか?購入の際、販売員に
ふつうに使えますと言われてませんか?EeePCはある程度のPCのスキルが無ければビジネスPCとして使いにくいです。
このスレで質問する前にまず、自分で調べる、販売店や販売店員に連絡してみる、などしてから質問してください。幸い
EeePCには専門書もでてますしね。漠然とした質問はあまりにも自分勝手です。>>1に節度を持ってと書かれています以後
注意しましょう。
このスレの住人のかたへ、
今後このような質問が増えるかもしれません。そのときは「販売店に聞け!」でいいと思います。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:21:11 ID:7m2+DZg0
>>89
701にubuntu8.04をインスコする場合、クリーンインスコしないと入り切らなかったはず。
eeeXubuntuはライブCDの部屋で8.04版がでているようです。そちらを試しては?
ubuntuはアップデートでセキュリティパッチがウンザリするほどきます。すぐにCドライブ
が埋まったりして、、、
9291:2008/07/07(月) 13:25:06 ID:7m2+DZg0
USBメモリからのインスコについてはアスキーからでていたUbuntuムックに載ってたよ。
まだPC書籍をちゃんと扱う書店なら手にはいるよ。
9389:2008/07/07(月) 13:31:34 ID:AIp16bOP
>>91
即レス感謝です。

89を書き込みしてから、/usr以下をSDに移動して、SSDを空けてやればアップグレード出来るかなあ?
なんて考えていました。

ライブCDの部屋は、毎度お世話になっているのですが、8.04系は外付けのCDドライブが必要なようです。
Pendrive Linuxあたりを参考にするのが一番良いんでしょうかね。

セキュリティパッチの方は、マメにapt-get cleanしとけば今のところ問題ないです。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 13:48:33 ID:BBQgz4jW
>>93
ubuntuをusbブートにする方法は調べればいくらでも情報がネットにあるよ。

ttp://d.hatena.ne.jp/lino/20080607/1212848010
95[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:02:38 ID:H3co/jNX
9689:2008/07/07(月) 15:35:23 ID:AIp16bOP
>>94
ありがとうございます。
94の内容・・・というか、母艦なりUSB接続のCDドライブでLIVE CDから起動して、

ttps://wiki.ubuntulinux.jp/UbuntuTips/UsbInstall/InstallUbuntuOnUsbMemory

の手順を実行するのが本筋みたいですね。
素直に母艦で作業することにしますw

実は近々、台湾出張があるので900を入手して、現地のホテルでUbuntu化しようなどと
目論んでいまして、701へのインストールは、その予行演習だったりします。
台湾外での使用は無保証になってしまうので、買ったその場でインストール&動作確認を
行なうつもりです。特にSDまわりは弱いようなので、出来ればSDからのインストールを
行なうことができれば、大体安心なのかなと。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:00:11 ID:i64yYMaz
最近じゃ他人を当てにしないとパソコンも使えないような人が
LINUX使おうとかしてるんだねぇ・・・

一昔前は、自分で何とかするエキスパートしか使ってなかったけどな・・・

時代も変わったというべきなのか、 個々の能力が地に落ちたのか・・・
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:05:18 ID:hFYen1I6
>>89
なんか今月中に901が発売されるみたいだよ。Linux入れて遊ぶなら900のほうがあそべるけど、、、
ちなみに僕の701にはEcoLinux7.10ezをいれてます。無線LANはNDISwrapperをいれてwin用ドライバを
転用したがダメでした。軽くて使いやすいOSなのに残念。あとカメラも使えないよ。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:24:50 ID:jQOPTihe
みんなLinuxベースへ移行してるのかぁ。
そういえば、オリジナルのシェルはどんなもんだったのか気になりますね。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:42:07 ID:vsvhfmku
eeectlのサイト死んでませんか?

今日休みとって1日設定に費やす予定だったのにorz

ミラーサイト等教えていただけませんか?
10198:2008/07/07(月) 16:43:58 ID:hFYen1I6
この前、近所の紀伊之國屋でMACのOSXをDos/v機に入れるムック本があったんだけど
だれか買ったかな?OSXをEeePCに入れても面白そうだし.でも、ムック本どこにも売
ってないみたい。回収されたのかな?(以前もWin機にOSXを入れる本が販売されてす
ぐにアップルジャパンのクレームで回収されてた。)
>>97最近のubuntu系のLinuxはかなりユーザーフレンドリーになってますよ。ターミ
ナル開けてコマンドで操作も最小限度ですみますし、、、。
10298:2008/07/07(月) 16:50:09 ID:hFYen1I6
>>100
昨日まで大丈夫だったよ。
http;//www.cpp.in/dev/eeectl/
あとはwikiのEeePCくらいしか知りません.
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:06:44 ID:kMOt+H/P
確かにつながらんね。
手元にeeectl_0.2.4.zipはあるが、こういう時うpろだにあげてもいいものだろうか
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:37:35 ID:VztPJ7vL
うpしてあげたら?
105[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:39:38 ID:vsvhfmku
レスありがとうございます。
再配布に問題が無いのなら是非お願いしたいです。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:44:35 ID:kMOt+H/P
107[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:50:57 ID:vsvhfmku
ありがとうございます!
10898:2008/07/07(月) 17:54:52 ID:hFYen1I6
>>103乙です。
なんか向こうのサーバが落ちてるみたい。EeePC Funのリンクも本家だったし。
10989:2008/07/07(月) 18:45:03 ID:AIp16bOP
>>97
OS弄り倒したくてLinux入れる人ばかりでもないんじゃないですかね?
自分はオフィス系が適当に使えて、Webとメールが使えて、テキストエディタがあって、
写真が見れて、USBフラッシュメモリを使えて、ipodが繋がって、PDFが読めりゃいいんですw
701はしばらく素のXandrosのまま使ってたくらいですし。

素のままだと、アプリケーションを追加するのが面倒だったり、細かいところで使い勝手が
悪かったりで、結局乗り換えてしまいましたが。

>>98
台湾で入手する予定なので、現地スタッフと電話で話したら「あるところにはある」そうなので、
901も選択肢としてありなのですが、いくつか気になるところがあって、敢えて900を買おうかなと。

自分の4G surfはeeeXubuntu 7.10を使っています。
出先の工場に持ち込む際、カメラ付きだと持ち込み許可が出ない場合があるため、敢えてsurfを選んでいます。
900を入手しても、Biosで殺して、カメラの部分にはシールで蓋をしてしまうつもりです。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:29:16 ID:obRD2k5w
>>109
そういう使い方が、実はEeePCには合ってると思う。けど、あれこれ求める人や
色々言いたい人もいるってことで。

台湾も例のNOVAだっけ? あそこでも「901は尋ねないと出てこない」って。
後ろに隠してあるんだって。入荷すると即売れ切れ、再度さみだれ補充。
値段はNT16500前後と聞いた。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:31:51 ID:duVI2xzJ
KmallのASUS直営店はどうなん?
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:33:12 ID:obRD2k5w
直営店にもあったけど、ちょっと割高と聞いた。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:40:14 ID:AIp16bOP
>>110、111
直営店は値引きがショボイのでパスですw
目標は900をNT14000って所かなあ。

昨年末に701を買ったときは、値引きは無理だけどオマケならって事で、
微妙なデザインの1GBのUSBフラッシュメモリと液晶保護シートを貰いました。
今回は、1000Hと901が出た直後なので、少しは値引きが期待できるかなと思っています。
114[Fn]+[名無しさん] :2008/07/07(月) 21:09:41 ID:6o+nthYC
まぁNOVAはPC/Mobilephone関連のテナントだからいろいろあるんだろうけど、
今は何でも屋だと普通に2133と並べて展示してるよ。
逆に701,702と900しか置いてないと客が足を止めないから。

>>113
900をNT14,000というのはかなり厳しいな。901の入庫予定がある店であれば
在庫処分ということも有り得るけど、カードでNT14,000はまず無理だと思う。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:41:22 ID:SmtB/ud/
唐突ですみませんが、701ユーザーのかたでGPS端末(usb接続タイプ)を使っている人いらしゃいますか?
夏休みに701を持ってバイクで旅行に行くのでGPS使えたらいいなと思ったので、、。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:12:36 ID:dHGHJzgg
携帯の方が便利だと思うよ
117[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:27:52 ID:In/EzfV0
118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:04:49 ID:SmtB/ud/
>>116-117
レスありがとうございます。確かに携帯のほうが便利ですね。
高速を使わず下道メインな上、キャンプと釣りが目的だったのですが。
現場で写真の編集とBGM用に701を持っていくのでGPSも有ったら便利か
なと思いました。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:57:52 ID:n683Gsji
芋場のあんなタンポンみたいな不細工な機械を
ぷらぷらぶら下げてモバイルって時点でダサすぎ
120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:59:00 ID:zONT4Xk0

年金への国庫負担はどれくらいが妥当だと思いますか?
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=3

7月10日締め切り〜
投票おねがいしま〜す。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:36:32 ID:SmtB/ud/
ID;n683Gsjiは本スレで朝の4時から粘着して相手にされず。このスレにまで来たカマッテチャン。
このスレは大人が多いので、アンチEeePCはスルーで。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:44:59 ID:sVpkbEFK
900ってssd2枚はいてるの?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:03:56 ID:n683Gsji
>>121
たかがスルーするのにもツレション方式でないとできない間抜けがお前
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:37:26 ID:3W91lg30
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080704/1016378/?P=2

>ヘビーな作業にはストレスがたまる

>Atomでは、Windows Vista上でOffice 2007やAV系の作業は辛いと考えた方がよい。
>パソコンの魅力ある機能のいくつかがまともに使えないのだ。
>ところが、店頭ではそう書かれていないのが問題だ。
>単に小さくて持ち歩きやすそうな、安価なパソコンに見えてしまう。
>何も知らないユーザーが「お気楽なノート」として買うことを期待しているのだろうか?

この戸田 覚って筆者は池沼?
Atomでヘビーな作業させようと思って買って帰るやつなんていねーよな。
日本メーカー擁護の為に必死に因縁つけてるのか?
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:37:31 ID:In/EzfV0
>>122
XP版は4GB+12GB、Linux版は4GB+16GB。
日本では12GB版しか売らないのかな?

自分は4GBをXP用Cドライブにして、16GBのうち6GBをFAT32でDドライブにして、
残り10GB弱をメインで使うUbuntu用にext2、データ用には8GBのSD差して使ってます。
つか、XPは殆ど使ってなくてムダなので、近々綺麗さっぱり消す予定。

メモリも問屋の2GBが運良く?使えているので、もはや光学ドライブが必要なとき以外は
母艦は使うことがないっす。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:57:51 ID:ofFonxQo
>>124
すげーな。こんな内容でおkならライターの仕事って楽そうだな。

このスレの住人ならわかるだろうが、このライターはまったくわかってないよな。
そもそもこのPCで本格的になにかやろうって思ってるやつなんてほぼいねー。

何も知らないユーザーとかてめーの自己的判断語るまえに購入層を考えてから書いてほしいもんだぜ。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:00:48 ID:ofFonxQo
>そもそも、5万円でちゃんとしたモバイルノートを買おうとすること自体が間違っているのだ。

ULCPCがなんなのかわかってないよなwwww

5万で買えるからこそ意味があるっていうのに。全否定だぜwww

こいつ馬鹿だろwww
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:05:05 ID:1sF8t8e8
Atomは性能はそこそこでもバッテリーの持ちが良い
そういう作りでし
XPを中古とかなんだかな
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:12:05 ID:n683Gsji
おまいら必死すぎだよなwww
130[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:15:01 ID:YaLs33jd
>>128
けど現行のチップセットを使っているので、そいつが
馬鹿食いしてAtomの低消費電力意味ねぇ〜状態w
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:15:49 ID:YaLs33jd
はやくチップセットも新しいのが欲しいもんだ・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:35:08 ID:n683Gsji
Atomクロック上げ過ぎで熱暴走ってか? 意味ねぇwww
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:43:46 ID:r+KDsN0J
それは違うw
チップセットが爆熱なだけ
134[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:53:57 ID:SmtB/ud/
>>133
スルーで。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:16:02 ID:n683Gsji
アッチッチー♪www
136[Fn]+[名無しさん] :2008/07/08(火) 20:18:32 ID:SgOawGiA
戸田なんとか氏の記事、Vistaが満足に走らないAtom搭載のNetbookなんか買うなら
D4を買えってことだろ。メーカーからお願いされたのか金もらってんのか知らないけど
呆れるね。

ケースは違うけど、Softbank X02NK発売直前にNOKIAの大御所w山根氏が、突然
こんな記事を書いた。日本で売られていない携帯電話Nokiaのフラッグシップ機、
それも上位機種のN95 8GBでなく、数日後に発売される〓X02NKのベース機N95に
ついて書いている。まぁ、そんなもんだな。

トダに踊らされてD4を買う人たち、可哀想。

http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/01/27/n95/index.html
137[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:22:41 ID:iAxXDmzY
かさ
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:33:49 ID:r+KDsN0J
しつこいね
なんか怨みでもあるの?
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 20:44:01 ID:d4a77NG7
セレロンPCが売れてるこの国じゃ、HDDがそこそこあって安けれりゃなんでもいいって人は
十分ありうるからそれほどおかしい文には見えないけどな。
しかしあの馬鹿でかいD4もありえないな。モックみて吹いた。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:17:22 ID:QmEiRSO5
Windows XP SP3 間もなく自動配布開始されるぞー(^o^)ノ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1215483485/
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:04:38 ID:MClE6SN7
>>138
っていうか、なんで怨みとかほざいてんの?

間違ってるというか おかしいこと書いてるのを指摘しちゃいけないの?
かりにも情報を伝えるライターだぜ。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:09:56 ID:GcWoWD8O
ここでやる必要がどこにある?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:57:18 ID:AYMUuCHa
>>141
本人だからそおっとしといてやりな。w
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 08:49:38 ID:CRfO44Ow
戸田某みたいな怪しいライター(こいつホントにPCに詳しいのか疑問)が
よりによって日系あたりで提灯記事を書くから叩かれているだけ。たぶん
901の実機もASUSジャパンから貸与されてないはず。Xpを叩きたいのか、N
etBook市場を叩きたいのか、あの記事で何を伝えたいのだろう?
145[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:43:12 ID:kI3SbB+P
「日本メーカーが涙目になってるので、
20万ノートPCを買ってあげてください」

素直にこう言えばいいのに・・・
146[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:43:27 ID:K08d0rby
なんでこれideなんだろな
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:33:51 ID:2oDA77CZ
(ここ何のスレだったっけ・・・)
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 13:51:48 ID:XZOUNc6Y
900/901/1000のBiosアップデートについて質問があります。

XP版か、Linux版でもXPをインストール済みなら、付属のDVDかasusのサイトからダウンロードした
ユーティリティをインストールして使用することで、Biosのアップデートが出来ます。

Linux版でも、デフォのXandrosならBiosのアップデートが出来ます。

701シリーズは、公式かどうか不明ですがUSBメモリ経由のBiosアップデートが出来ましたが、
900/901/1000シリーズでは、同様の手法でBiosのアップデートは不可能でしょうか?
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 14:51:53 ID:Uwmv+U48
ママに聞きな
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 15:45:57 ID:CRfO44Ow
>>148
マジレスすると、901以降の機種は正直な所、まだ実機をいじってないのでわかりません。
新機種のBIOSアップデートはASUS本家のダウンロードサイトで確認してください。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:15:52 ID:XZOUNc6Y
>>149
ママに2chで聞いてみろって言われました。

>>150
本家のダウンロードページは既に見てみましたが、BIOSをZIPで固めたもの(インストーラー、ドキュメント無し)
しか見つけることが出来ませんでした。
英文版、中文版のマニュアルも見てみましたが、Windowsのツールを使うか、Xandrosのメニューにある
Biosアップデートしか見つけることが出来ませんでした。
WindowsのツールはEee PC専用なので母艦となる他のPCにはインストールも出来ませんでした。

701系だと、コマンドプロンプトでDOSコマンドを実行→USBメモリにBIOS転送→USBメモリをEee PCに差して
F2押しながら電源投入→USBから起動を選択するとBIOS転送のユーティリティが立ち上がる
ってな手法が出来たのですが、900系はググって見てもその手のBIOSインストール手段が見つからないのです。

日本でも発売が決まったようですが、自分の様にPC買ったらとりあえずLinux(または他のOS)をクリーンインストール
な人も多少は居ると思うのですが、BIOSアップデートのためだけにXP入れといたり、デフォ環境を入れたりってのも
アホらしいなあと。

何か良い知恵無いですかね?つか、ASUSに要望/質問メール出してみるか。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:32:58 ID:Uwmv+U48
他人を当てにしなければ使えないような物買うな。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:47:41 ID:AYMUuCHa
そんな神経質にBIOSアップデートする必要ないよ。
おれは買ったまま使っている。なんの問題もない。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 16:52:31 ID:h7ZqZUrb
BIOSアップデートなんてどうしても必要な時以外しないっていうのが普通だと思うよ
そもそもなんのためにBIOSまで入れ替えるのかさっぱりわからない
155148:2008/07/09(水) 17:21:30 ID:XZOUNc6Y
>>153,154

自分の場合も、上がったら必ず変えている訳ではありません。
更新内容によって、自分が必要だと思った場合に更新するわけですが、

現状、実機のBIOSが501です。

601での更新内容は
「Updated all battery discharge tables to extend battery life」
→バッテリー延命のための更新

704の更新内容は
「Fixed the problem that CPU frequency and voltage would be incorrect
in DC mode when entering OS and resuming from S3 under Win XP」
→バッテリ駆動でOSを立ち上げるときと、XPでレジュームしたときにCPUの周波数と電圧が
おかしくなるのを更新

な感じなので、バッテリに絡む601は入れておきたいなと思ったわけです。

他に手段が無ければXandros環境をリカバリしてでも入れますが、既知の問題であれば
ポインタなりとも示してもらえれば助かるなと思った次第です。
156150:2008/07/09(水) 17:29:18 ID:CRfO44Ow
>>148
推測になってしまうが、グッグてもBIOSのアップデートの方法が見つからないと言うことは
ASUSからアナウスされてなければ、特にアップデートの必要性が現時点では無く、デフォ
のBIOSで使っていてOKかと、、、、。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:00:54 ID:nmqvnuoX
要するに「付属OS環境なら簡単にBIOSをUpdateできる」んだから、
現状OSをサクっとバックアップして、付属OS入れろってコト。

昔みたいにFDDが必ずついていた時代ならともかく、ね。
ま、なんだ、あんまり神経質にならんで大らかにいこう。
とゆーよーなアドバイスをママにもしといて。よろしくな。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:03:43 ID:oxpyx6GB
159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 18:39:27 ID:XZOUNc6Y
>>158
残念ながらリンク切れのようでしたが、キャッシュから大変有益な情報をいただけました。
帰宅して試した上で、うまく行ったら報告を上げます。

ありがとうございました。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:52:40 ID:jUMJb/n4
最近タッチパッドの反応が鈍くて使いづらいのでデフォルトのドライバーに戻してみたんだが
これが調子よくて最新のドライバーどうしたのって感じなんだ
ぶっちゃけ感度調整ができない900のマルチタッチドライバーが糞なわけだが
他の900ユーザーはそのへんどうですか?
161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:16:14 ID:Uwmv+U48
>>160
知ったことかい!ってとこだな。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 21:26:56 ID:m1cy/eyl
701で動画を内臓カメラで取って保存したいんですが
できますでしょうか?
163148:2008/07/09(水) 22:51:02 ID:SJ8rcBch
という訳でやってみました。
帰宅前はアクセスできなかったリンク先にも普通につながりました。
無事BIOSもアップデートできました。有難うございました。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:52:58 ID:GcWoWD8O
>>162
出来ると思うQVGAくらいだけど
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 00:49:03 ID:mIsgmN22
>>160
tie2`laboのBlogで取り上げられていたよ。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:18:50 ID:DD5zXVHu
うちのはカメラで動画録画しようとウィンドウズムービーメーカーとかで
とって見ても なんか映像が倍速?見たいになってきちんと撮れないんだよなぁ
なんでなんだろう
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 02:23:06 ID:tps6mH4I
持ち歩くことを考えたら、ツルツル筐体ってパスしたいし
値段も安い方が気が楽なんだけどね〜

901/1000もだけど、EeePC 900 16Gも光沢だってUKに書いて
あるみたいで、ちょっとゲンナリ・・・
ttp://www.asus-uk.com/eeepc/about/
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 10:54:48 ID:urcA9MAE
901本体の発熱は701より低いのかきになるな
ttp://www.anandtech.com/Gallery.aspx?id=127
使用感レポがたのしみだね


169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 11:45:26 ID:nlKe70yX
心配せずともキーボードの上でフライパンのせて目玉焼きを作れるし
マグカップを乗せておけば、コーヒーも冷めない。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 11:47:52 ID:F8gz47zo
へえ、便利だな
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 12:00:13 ID:mIsgmN22
またネットカフェ住民のアンチがわいてるので皆さんスルーで!
172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:07:33 ID:InQm7+bT
>>171
Are you ?? w
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:15:07 ID:mIsgmN22
ID;nLKe70yXはアンチ
174[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:11:46 ID:1j+cdnjT
>>168
いいなぁ。
701はアッチッチだしな。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:13:42 ID:WHunDbUl
>>174は701アンチッチってか?w
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:28:01 ID:1j+cdnjT
アンチだってw
もうちょっと解像度があればいいとは思うしね〜。

FireFox3のキャッシュって移せないのかな。
オプションじゃキャッシュ容量の増減しか弄れないようだし。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:44:26 ID:2DjSV1gD
>>176
メモ帳を立ち上げて

user_pref("browser.cache.disk.parent_directory","キャッシュの場所");

この1行をコピペ、「キャッシュの場所」にフォルダを書いて保存
(z:をRAMディスクにしてるならz:\とかz:\tempとかにする)
それをuser.jsってファイル名で保存して

Documents and SettingsのApplication Data\Mozilla\Firefox\Profiles\????.default
(????は適当っぽい文字列)
ってフォルダにコピー

これでキャッシュのフォルダが変わる
変わっていればfirefox立ち上げて適当にページでも見れば指定先のフォルダに
Cacheとplugtmpってフォルダができてるはず
178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:07:42 ID:1j+cdnjT
サンキュー!!
出来ましたよ。
plugtmpってフォルダが作られてないけど、確かに新たにファイルが作られました。
これで、スッキリです。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:12:43 ID:WHunDbUl
次はThunderbirdの保存フォルダだなw
180[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:17:36 ID:2DjSV1gD
検索してみたw
firefoxと同じでuser.jsに

user_pref("mail.server.server1.directory", "フォルダ名");
user_pref("mail.server.server1.directory-rel", "フォルダ名");
user_pref("mail.server.server2.directory", "フォルダ名");
user_pref("mail.server.server2.directory-rel", "フォルダ名");

と書いてThunderbird\Profiles\????.default\に入れるでokっぽい
181[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:36:04 ID:6mgiJHqP
SDカードリーダーをHDD化する方法は分かったんですが
元に戻すにはどうすればいいんですか?
182[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:47:49 ID:oAnN3tlV
ドライバ削除じゃだめなのか?
183[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:52:42 ID:6mgiJHqP
ドライバーを無理やり変更とかやったことないんで分かんないんです
184[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:53:40 ID:oAnN3tlV
じゃあやってみればいい
185[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:54:32 ID:6mgiJHqP
連投スマソ
デバイスマネージャーからHDDドライバーを削除して
ハードウェアの検索をかけると自動的にカードリーダーの
ドライバーが入るってことでおk?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:58:21 ID:oAnN3tlV
てか
「EeePC SDHC ローカルディスク化 元に戻す」でググったらすぐ出てきたし…
ttp://d.hatena.ne.jp/hake/20080302/p3
187[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:02:55 ID:0ZtJ90c1
>>167
ソフトケースに入れればええやん
188[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:30:00 ID:tgYWVhKr
>>187
携帯電話をソフトケースに入れて持ち歩く人なの?

SSD機の良い所は、さっと出してラフに扱えるって事でしょ

特に701や900の筐体は見掛けサイズに比べて重くて結構頑丈だから
HDD機とは違ってPDAみたいな扱いでok
189[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:25:30 ID:fQqhmzhk
901だとHDD換装可能、という話を聞いたのですが、
ぐぐってみてもそんな記述はないのです(´・ω・`)
今まで通り、マザーにSSDがくっついてるんでしょうか?
190[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:03:43 ID:5JhVwl5m
>>189
ASUSTeK Computer 「Eee PC 901-X」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0711/hotrev367.htm

3回読むんだ
191[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:38:04 ID:vYqlloZW
>>189
つーかさ、みんな知ってると思うぞ。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:26:55 ID:5nRaGmZ+
今度出た901てwindows2000sp4インストできるのか?
なら買いたいな。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:46:38 ID:VUQCYdmA
昨日から、いじっているが。
いい機械だね901それなり使える。
再インストールもSDカードにコピーして
ブートできるし。ネットワークLAN経由の
IFO、VOBからの動画も問題ない。いい買い物をしました。
後は、USB地デジチューナーでの再生能力を見てみようかと
思います。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:50:17 ID:IFIwdQx+
本スレ、勢いありすぎて次スレ立たぬまま1000になった・・・
195[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:50:33 ID:sr2yP6d1
パッドのボタン重いね。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:51:12 ID:sr2yP6d1
誤爆でございました。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:59:27 ID:Sd/XhZy0
>>193
SDカードからブート、再インストって附属DVDをSDにコピーしただけでできるの?
198[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:24:36 ID:aa+ixTPI
901フィーバーすごいね。901も701もSSDが4GBしかないから初期設定は同じ様にするのかな。
701でやった事、
1 メモリー増設512Mbから2Gbに。
2 ERAMを導入、RAMディスクをERAMに移動。
3 A-DATAの16GBのSDHCをDドライブに設定。
4 SSDの掃除。起動時と停止時のSSD書き込み停止。
5 スクリーンセーバー使用時のデフラグ停止。
とりあえずこんなとこです。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:27:01 ID:03KMOUAf
900用新BIOS、リードエラーが出て更新失敗するよ。
ダウンロードサーバ変えて、ハッシュ値比較しても変わら無いし
元ファイルが壊れてるくさい。
200189:2008/07/12(土) 17:40:28 ID:KHYvrrci
レスありがとうございます。
換装可能とのこと、安心しました。

>SSDモジュールが取り付けられている部分には、
>1.8インチHDDを搭載できると思われる凹みがあるとともに、
>マザーボード側にも1.8インチHDD用と思われる接続端子が存在している。
>1.8インチHDDを搭載してストレージの大容量化を実現できる可能性が高く、
>試してみる価値は大いにありそうだ。
とあるいのは、
HDD換装のことを言っているのか、
それともHDD追加搭載可能なのか、は若干疑問です。

ただ、ベンチスコアを見る限り、
SSDを残すメリットはあまりないようですが…。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:54:44 ID:o7RdZXa8
>>198
>ERAMを導入、RAMディスクをERAMに移動

ERAMってRAMディスクを作るソフトじゃなかった?
202198:2008/07/12(土) 20:15:58 ID:dUR2LfZT
>>201
そうでした。失礼しました。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:23:42 ID:Omb8RdZb
>>199
普通にアップデート出来たよ
204[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:24:36 ID:03KMOUAf
>>203
マジで?
うーん、Winから更新するの止めて
USBFDDからやってみようかなぁ・・・
205[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:29:31 ID:ZRBLKjuh
>>203
同じく
206[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:39:08 ID:31t2+jiS
901買ってきた。イーモバセットで14,800円。どこでも同じ値段だよね、多分。
Let's note R5からの買い替えというか買い増し。
ついでCFDの2GのSO-DIMMを5000円くらいで買ってきて載せ変え。
イーモバは2年間は最低2900円/月のプランから変更できない(より高くて無料分の
多いプランへの変更も不可)だから、説明聞かないで買う人は気をつけてね。

既出だけど、パッドのボタンはかなり重いね。硬すぎ。
パッドの操作性もあんまりよくない気がする。
特にツーフィンガースライドは俺的には大不評。パッドの右端で上下させたら
スライドするようにならんだろうか。。。
処理能力的には何の問題もないね。画面も明るいし発色もそこそこ綺麗。

さて、R5か901のどちらかを嫁に譲んなきゃならないんだが、どっちを残そうか、
悩み中。一長一短だね。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:07:09 ID:v/Ob5Wxk
>>206
> イーモバは2年間は最低2900円/月のプランから変更できない(より高くて無料分の
> 多いプランへの変更も不可)だから、説明聞かないで買う人は気をつけてね。
それはお前の勘違いだ。
いちねん<->にねん<->新にねんを切り替えられないだけで、料金プラン自体は変更できる。
同一契約内のプラン変更は可って書いてあるだろ?

ゆとりは苦労が絶えないな。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:43:37 ID:UdWIPWdy
>>207
現状では「にねんMAX」は2900円のプランしかないから、
206の表現でも間違いではない。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:29:19 ID:2oBS7tTG
>>166
俺も同様にムービーメーカーで録画がおかしい。
できたファイルは、映像が早送りで、真ん中辺りで映像だけ止まる。

リカバリした直後だと正常なんだが、どこでおかしくなるのか・・・
気軽にwmvで録画できて便利なのに
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:43:08 ID:31t2+jiS
901ほかに気になった点。
・ヘッドフォンをさす度にオーディオミキサーが起動して、
 ライン入出力なのかヘッドフォンなのか聞いてくるのはかなりうざかった。
 →オーディオI/Oの設定から聞いてこないように設定可能。
・11n Draft2.0だけど、APのすぐそばでも135Mbpsでしかリンクしない。
 APはWZR2-G300Nだけど、結構頻繁にAPを見失う。やっぱまだ相性あんのかな。

>>207
もらった注意事項チラシには結構でかい文字で「プラン変更できません」って
書いてあったよ。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:25:38 ID:lkBw1ZJ/
無線は結構調子いいぞ
nも試そう
212[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:42:04 ID:rR4tndWB
>>210
うちもWZR2-G300N使ってて135Mbpsでリンクしてるけど、APを見失う事はないよ。
WZR2-G300Nのファームウェア上げてみたら?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:06:15 ID:31t2+jiS
>>212
それが、最新のver1.52なんだよね。
症状としては、
・いきなりAPが消えて切れる。しばらく見えないで1分くらいで復活。
・いきなり切れた直後に認証なしでつながる。通信不可。その後つながったり
 切れたりを繰り返す。5分くらい放っておくとつながってたりする。
の2パターン。Buffaloの11n子機(USBタイプ2台とEtherコンバータタイプ1台)
では通信できなくなったことはないから相性かなと判断。
同社の子機でもおきれば本体の故障なんだろうけど。
う〜ん。環境の問題かなぁ。なんか干渉してるとかかも。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:18:53 ID:2N00T+Lb
質問でございます。SDをHDD化しようと手順をいろいろ検索し、そのままやっているのですが

デバイスマネージャ→ディスクドライブ→USB2.0 CardReader SD0 USBDevice
というのがなく、ディスクドライブ→Single Flash Reader USB Deviceという名前しかありません

無理やり進めようとしても**.sysが無いとエラーがでます
infの%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTORDiskUSB2.0__CardReader_SD0__0100
との食い違いでうまくいかないとは思うのですが…それとも見るところが間違っている?

なんかヒントください(m´・ω・`)m
215[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:25:08 ID:lkBw1ZJ/
HDD化せずにDドライブ換装したら?
216[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:27:48 ID:tPWvO5DR
>>214

infのUSB2.0 CardReader SD0 USBDeviceって書いてある所をSingle Flash Reader USB Deviceに書き換えて、

ttp://xpefiles.com/cs/files/folders/hardware/entry616.aspx

これをDLし、cfadisk.sysを求められたら、この中身のやつを指定してやればできるよ。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:40:20 ID:2N00T+Lb
>>216
ありがとうございます!さっそくやってみる
HDD化した皆さんそういう手順踏んでたんですね
218214:2008/07/13(日) 13:51:21 ID:2N00T+Lb
そしてできました!ありがとうございました
219[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:31:34 ID:g0WJ/zw2
不評の701内蔵SDリーダも密かに改善されてるってこと?
それか時期的に901なのか。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:31:28 ID:aOr0i/aF
不評なん?
うちのは普通に動いてるけど
221[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:01:15 ID:8d3pqk0z
>>218
どうやったか俺にも詳しく教えて
infの%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTORDiskSingle Flash Reader USB Device
って書き換えたんだけどうまくいかない。_のアンダーバーもスペースにいれなきゃいけないの
222[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:28:56 ID:yMZA1CkP
>>221
901の話って事で良いんだよな?

%Microdrive_devdesc% = cfadisk_install,USBSTOR\DiskSingle__

でやってみて。私はできた。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:08:17 ID:+Apqhrg0
901に900のタッチパットドライバ入れたけど、すんごいねコレ。
タッチパットのボタンが固いちゅーてたけど、ほとんど必要ないくらい。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:10:56 ID:E7sAEw0F
>>223
それ、どこにあるの?
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:36:30 ID:zPDHPjCE
YoStoreのアクティベーションコードってどこにあるの…?
アクティベーションカードっていうのに書かれて、
パッケージに同梱されているらしいのですが、見当たらん;
226[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:36:37 ID:+Apqhrg0
>>224
asusのホームページ行って、右上のダウンロードの所から辿る。
落としてきたのを解凍して、setup.exe実行して次次進めるだけです。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:40:52 ID:yYXMS1U9
>>225
マニュアルの表紙見てみ?
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:55:54 ID:zPDHPjCE
>>227
右下にシールで貼ってあるのかこれorz
ホームページの案内に騙されて焦ったわ…。
thx
229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:08:44 ID:qgIhXo5F
>>221
>>222の通り、アンダーバー入れたよ
他の事例から、空白には二つのアンダーバー(__)
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:41:57 ID:NZ0JhI9o
本スレは初心者やらvipノリの奴らやらが押し寄せてきて
無茶苦茶になって使い物にならないな
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:43:02 ID:VU1xMSiO
むしろこっちの書き込みが少なくて使い物にならない
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:44:20 ID:EU+dplup
BIOS1001の状態で画面回転設定がありません。
どうすれば回転可能になりますかね?
http://www2.uploda.org/uporg1541924.jpg
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:52:11 ID:lkBw1ZJ/
>>232
デスクトップのクイックオプションにねーのか?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:54:42 ID:gVMNrVt6
>>232
本スレで言われたこと、確認したこと、やってみたこと全部を
漏れなく書かないと適切なアドバイスはもらえないと思って
置いたほうがいいよ。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:58:40 ID:EU+dplup
>>233
ないですね・・・

今まで、wikiの虎の巻の一部実行(メモリ増設・RAM化関連以外)をしていて、BISO1001に上げました。
後は、回転機能がない事に気づいた時に、再起動・解像度変更(圧縮モードON/OFF)とかしました・・
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:00:58 ID:glqGyIXm
ウイルスバスターが原因だな
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:10:05 ID:uZKCnaNI
ttp://www2.uploda.org/uporg1542066.jpg.html
BIOS1001で俺は問題なく表示されてる。
情報でドライババージョンとか表示出来るけど
俺のとなんか違いある?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:14:55 ID:EU+dplup
>>236
ウイルスバスター削除チェックしてみます
>>237
うぉ!?出てる・・・これを求めているんだ・・・・・
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:19:47 ID:uZKCnaNI
うぉ!?出てるじゃなくてドライバ等の各バージョンは?

まぁいいや、今から実家の冷蔵庫直しに行ってくるからガンバ ノシ
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:23:12 ID:lkBw1ZJ/
>>238
俺もこれだぜ
クイックオプションも使えるし
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:24:10 ID:EU+dplup
>>239
失礼しました。バージョン等全く同じです・・
ウイルスバスターも削除して試してみましたが、結果変わらずでした。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:26:09 ID:J9ySCDJv
ドライバ入れ直しが一番近道かな
243232:2008/07/13(日) 22:41:59 ID:EU+dplup
ドライバを再インストールしましたら、回転機能無事出て来ました!
質問に答えて下さった皆様本当ありがとうございます。
これからウイルスバスターをインストールして、原因調べてみます
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:44:04 ID:J9ySCDJv
>>242
オメ。お疲れ様
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:44:32 ID:AxikQbC9
おめっとさん
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:45:22 ID:J9ySCDJv
ああん>>243
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:46:17 ID:PlhEKJG/
本スレに書いてもスルーされてしまったんでこっちに書きます

SDにXPインストールに挑戦してるんだけど
CDからファイルのコピーまではうまく行くんだけど
ファイルのコピー終了後再起動が掛かった後ブートしない

SDの中を見るとWindousフォルダが出来ているんで
ファイルのコピーは成功してるみたいなんだけど
何が悪いのか分かる人いますか?
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:47:47 ID:fgmrIEfo
>>247
ただファイルコピーしただけ?
だとしたら立ち上がるはず無いだろ…
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:54:52 ID:PlhEKJG/
いやWindowsのCDからブートして
指示通りにSD(Eドライブ)にインストールしたんだ

ファイルのコピーが始まってコピー完了後再起動が掛かるんだけど
再起動後、黒画面のままそこから先に進まない
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:56:03 ID:18lfMwxE
>>249
bootiniとかある?
251[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:57:59 ID:PlhEKJG/
>>250
見たところ無かった
フォルダオプションからすべてのファイル表示にしてもなかったと思う
252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:58:58 ID:fgmrIEfo
>>249
ちゃんとSDにブートするのに必要なものが入っているか
そもそもSDからブートしにいってるのか…
253[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:08:56 ID:PlhEKJG/
SDからブートは大丈夫のはずです
必要なファイルも普通にインストールしているだけですから
入ってるとは思いますが

念のためもう一回インストールから試してみます
254[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:27:27 ID:hslx4Tnk
>>249
SDからブートするには起動時にEscキー連打で
ブート先を選択しないとだめじゃなかったっけ?
#初代持ちだけど
255[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:37:04 ID:PlhEKJG/
>>254
ブート先をSDに指定してもだめだった

再インストールしてみたけどやっぱりSDカードにboot.iniが無い

怪しそうなところとしてはSSDはBIOSで無効にしていてブート設定にも出てこない状態なのに
XPのインストールCDから起動した場合はインストール先の候補として見えていた

もしかしてCドライブのboot.iniが書き換えられたのかな
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:39:23 ID:18lfMwxE
>>255
Cドライブからboot関係コピーしてみれば?
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:41:56 ID:7LhO17G5
XPはたしかSDから起動できなかったんじゃないかな?とどこかで見た記憶しかないが…。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:42:33 ID:PlhEKJG/
>>256
試してみます
259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:00:27 ID:yvMOB/3e
>>257
SDはリムーバブルディスク扱いだからそれはありそうですな。。。
てかwikiに書いてないんだっけ?

260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:01:48 ID:PlhEKJG/
boot.iniコピーしてもだめでした

今度は回復コンソールからboot.iniを修復してみようと思います
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:04:03 ID:7LhO17G5
http://www13.atwiki.jp/eeepc_fan/pages/126.html

駄目とは書いてないが…。
LinuxでもSDに入れれるのと入れられないのあるしなぁ。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:05:14 ID:4eJIOYiV
>>259
それだ!
日立のなんかいれればHDD扱いでいけそうだな、自己責任にはなるがw
263[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:12:33 ID:+hiXPdrl
901のCF換装について教えてほしい

Dドライブ側(天板あけて直ぐ見える)のSSDを
DCT-CF18Zに、SiliconPower X300 16GBにしたんだが、

BIOSのHardDiskDrivesで確認すると、
SM- となって認識されていないっぽい。

因みにIDE Configurationを選択するとフリーズする。

ケーブルは青−青でいいんですよね?
264[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:21:56 ID:scIxfpMr
xpのCDを吸い出してSDに書き込みSDカードからSSDにインストールしようと思ってます
Mac上でddを使いSDに書き込んでもXandrosが立ち上がってしまいます
SDからインストールする場合何か修正したりする事があるのでしょうか
265[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:23:29 ID:scIxfpMr
>>249
XP3eSD Utilityでぐぐると幸せになれるかもです
266[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:24:32 ID:51uxNOgf
 コジマ最低だ・・・
 \44800だというから、何度も確認した。何度も何度も・・・何度も確認しました。
「芋場は当店で扱っていません。単体で448000円で販売です!!!!!」
 今朝、PCデポ(\59700→\54000)とかを巡って「448000円以下にできる?」と、半自慢げに価格調査した。
結果、全店追随せず。
どの店も遠回しに「お客さん。コジマのネタ偽造してるでしょ???wwwww」という対応。
「プッおまいら負け組みwwwww」と勝ち誇ってコジマへ行き、早速購入。
店員「間違いでしたwwwwww」
 今更・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
打ち明けると、コジマで買った食器洗浄機はリコール商品。HDDレコーダは1年3月(DVDは20枚ほど再生)でアボーーーーン
コジマは二度と買わない・奨めない。

 地元の他の店でも「448000円以下にできる?」と自慢げに言ったので、今更行けない・・・・
もうPC901は買わないと決意!!!!!!
そして、コジマは信用しない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
裏切られた・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
267[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:28:42 ID:ktpK6eXI
>>266
何で44800って時点で買わなかったの?
まさか競合させてさらに下げようとか欲出したとか?
268[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:29:42 ID:yvMOB/3e
>>266
マルチ氏ね
269[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:31:15 ID:HBUXUhyl
>>263
尻って、他のPCで認識してる? 俺のシリパワ8GBはダメだった。速攻捨てた。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:39:31 ID:WhatqQ5E
>>265
d
幸せになれそうです
271[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:42:59 ID:EuYMqQZM
Windows XPをSDカード(SDHCカード)にインストールする
ttp://www.eeejapan.com/windowsonsd.html

かなり大変だよ。w
272[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:43:15 ID:+hiXPdrl
>269

認識してない・・・ ( ´д ` ;)
273[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:52:46 ID:HBUXUhyl
なら別のCF買いな。
話は変わるが、今回やってみて何か気がついた点を教えて。 >>272
274[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:58:35 ID:cBbp4zQH
誰か本スレに話題出てたこれ試してみた奴いないかの

ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/428.html
275[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:59:48 ID:HBUXUhyl
ゲームやんないしなぁ
276[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:59:55 ID:+hiXPdrl
認識するCF使ってみたが、
やはりBIOSで固まる・・・

>273

ZIFのコネクタの上にあるプラが邪魔なので
削り取ったが、下が直、基盤だから神経を使った。

付属の青-青のケーブルが長いのか、
仕舞うのに苦労した。

CFを固定しないと、蓋が閉じにくいので、
テープで固定しました。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:05:04 ID:HBUXUhyl
それはどっか、根本的に悪いんだよ。どこだろ? ZIFコネ不完全接触が
疑わしい。

さておき、俺は次のようにした
>プラが邪魔なので
完全分解してキレイにニッパで切ったあと、ヤスリ
>付属の青-青のケーブルが長い
折りたたみ
>CFをテープで固定
両面テープで留める
278[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:05:09 ID:51uxNOgf
>>268
すまんね


>>267
その時現金を持っていなかった。
貧乏現場監督なので、昨日の所持金は28000円くらいと小銭1000円未満。
今朝、キャッシングで2万円借金。計49000円くらい。
1月分だけど金利負担。それは甘んじるけど、
PCデホで、俺が贔屓のコジマ自慢をしてしまった・・・・・
まぁ、コジマの店員を信じた俺がアホなんだけど、
田舎町は世間が狭くて、「コジマはすごい」と吹聴したから
今更、他店に買いに行けない・・・・
 縁起が悪い(コジマを信じた俺が悪いんだけどね)から,
PC901はパスです。
1000か912を見て考えます。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:13:25 ID:+hiXPdrl
>277
>ZIFコネ不完全接触
やっぱり?
私もそう思うんですよね。

何度も試行錯誤してるんですが、
どこにどうあたるように止めて
良いかがわからず・・・

奥まで差し込んで止めれば良いんですよね?
因みに、青-青のケーブルは、
バッテリを上にしたとき、
青い面がみ右に向くように
本体にさせばいいんですよね?
(CFは裏側を向いた状態で取り付けになる。)
280[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:17:28 ID:HBUXUhyl
その通りね。
やっぱ、
> どこにどうあたるように止めて良いかがわからず・・・
ってことあるね。このヘン、どう書いたものか。今、Wiki書いてるけど
何mm入れて、とか難しい。現物あれば講釈できるんだが。

http://wiki.livedoor.jp/asus_eeepc/d/ZIF%a4%cb%a4%c4%a4%ca%a4%b0
281[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:19:39 ID:HBUXUhyl
青い部分が斜めになってなきゃイイ、ってことにする?
282[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:25:22 ID:HBUXUhyl
おっ、もう一つの可能性も。旧タイプのFFCだと、同一側に接点がない場合も。
FFCを上下に見て、上側に接点が見えている。だけど下側は背面に接点面が。
別の書き方すると、上側は青テープが隠れ、下側は見えてる。
そんな変態FFCってこと、ないよね?
283277:2008/07/14(月) 01:27:13 ID:+hiXPdrl
>280

Wikiに親切丁寧にかいてあって
ありがたいです。

読んでみて簡単に出来そうかな?
って、思ったけど。

やはり敷居はそれなりに高いですね。


BIOSでは、一応HDDと認識しているので、
やはりCFか、変換機に問題があるのかも・・・
284[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:29:31 ID:+hiXPdrl
>282
同一面に青-青となっているタイプです。

ためしに、本体側と変換機側の上下を逆にしてみましたが、
だめでした・・・
285[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:29:55 ID:HBUXUhyl
じゃ282の可能性は消えた。
変換基板側のZIFは、黒いラッチを跳ね上げるタイプだろ?
接点側を下にして?
286[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:31:02 ID:9DQaXGlh
>>278
>コジマの店員を信じた俺がアホなんだけど
それ以前に他の店で贔屓の店の自慢をする行為がアホとは思わんのか・・・?
287[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:32:25 ID:+hiXPdrl
>285
そうです。
黒いラッチを上げて、青いほうが上になるように
FFCを奥までグイって指してます。

ラッチを閉じると、青いのが3mm程度残る。

因みに本体側は6mm程度までしか刺さりません。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:33:01 ID:HBUXUhyl
>>286
分かったよ。本スレでやってくれ
289[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:36:14 ID:HBUXUhyl
>>287
よーし、変換基板側はそれでヨシ。

> 因みに本体側は6mm程度までしか刺さりません。

これが怪しい!?
901側は、留め具を上げて(2mm程度)、FFCを挿してから
留め具を下までおろしてるかい?
290[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:39:26 ID:+hiXPdrl
>289

ええ、ベージュのプラが壊れないように
2mm程度あげて

FFCを指しています。
でも、あんまり奥に入っていかない?

もう一度やってみます。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:40:04 ID:HBUXUhyl
可能性としてはそれくらいしか残らないけど
292[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:41:52 ID:I2EZFu4a
もう、解ったから32GのCFにWindows入れるにはどうすりゃイイんだよ?
293[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:44:55 ID:HBUXUhyl
ベージュの留め具を2mm程度(めいっぱい)あげて、FFCを挿した状態を横から見ると
青テープが1mm残るか残らないか、って感じになってなきゃヘンだぞ
294[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:54:52 ID:+hiXPdrl
>293
この写真と同じくらい残っています。

http://f.hatena.ne.jp/ito33/20080628115352

ぐいぐいって押しているんですが、
入っていかない感じです。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:57:40 ID:+hiXPdrl
ちなみに買ったのはこれです。
http://honeypotshop.jp/SHOP/4571241420064.html


初期不良という形で一度交換してもらってみます。
買ったのは東映ですが。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:58:11 ID:HBUXUhyl
はは、下手な写真だ。って俺か。

ならいいはずだよね。わからん時は寝る。明日ねー。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:00:52 ID:HBUXUhyl
>>295
はは、俺も一つは東映さ。そういや、春前にハンダ不良で交換したな、東映。
目視で分かったので、東映にーちゃんもすぐ交換に応じた。
もう一つはアークで買ったけど。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:01:23 ID:+hiXPdrl
>296

親身にありがとうございます。

また明日リベンジします。
おやすみなさい。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:45:30 ID:ojfDPe0T
>>298
本レスで書いたが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2634.jpg
8GBのSSDを取っ払って、1.8インチ ZIF接続のHDD 入れた
ガンバレ!
300[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 03:05:52 ID:exWdkjZH
>>299
これって緑の消しゴムで高さを調節して、蓋でHDDを固定してるの?
301[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 07:27:42 ID:+jqsqItU
>>261
SDブート不可はOS側の問題だと思うよ。
最近のLinuxだと簡単にSDブートできる。
この書き込みは701のSDにいれたDebianから。
ほぼWin固有の問題だと思われまする。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:28:47 ID:ojfDPe0T
>>300
100円ショップに売ってた、DSのカセットケースの中の緩衝材を両面テープで貼って
蓋との隙間を埋めて固定してる。
303209:2008/07/14(月) 12:24:39 ID:TGIaFcTh
701の付属カメラでムービーメーカーですが、
XPのSP3をインストールして再起動した後から、動画録画がおかしくなった

皆インスコしそうなSP3なのに、あまりカメラ使われてないのか
304[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 12:39:31 ID:UY1uAuYH
購入を検討しているのですが
以下の2つは利用できますか?

thumbsense
http://ftp.csl.sony.co.jp/person/rekimoto/tsense/soft/indexj.html

AutoHotkey
http://lukewarm.s101.xrea.com/



305[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:01:19 ID:bGy1M6Uo
900でもw2k、webカメラ以外は動いてるみたいな。
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=35740
だとすると901でもおkだよな?900と901はハード構成結構違うのか?
306[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:48:16 ID:iskKxYpj
307[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:28:15 ID:6amPHSTs
V1.02 WinXP 1.49 (MBytes)
ASUS Power Management Utility
ASUS Power Management Utility for Windows XP
ttp://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

何じゃコレ???

入れると、EeePC Tray Utilityと競合する・・・
308[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:37:43 ID:stuBCXhp
eeepc 4G−Xを使用してる者ですが、どうもavastを入れてますと重いし、OS起動した時にフリーズする事が多いのですが
avastを外したいんですが、セキュリティ無しで遊んでる人いますか?

309[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:43:02 ID:dXZHOTEd
>>308
中にはいるよ
だけど結構な人がAVGをDに入れてるみたい。
自分はまだ入れてないけどね・・・
310166:2008/07/14(月) 18:48:51 ID:D4UuCNLZ
>>303
SP3が原因だったのか
リカバリしたらまず当ててたからなぁ
なんとなくカメラ使いたいからSP2環境用意するかなぁ
311[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:27:15 ID:TItNkCLL
SDにXPインストールする方法は

ttp://homepage2.nifty.com/intel-404/eeepc/install_windows_xp_part1.html
ttp://www.eeejapan.com/windowsonsd.html

の二つがあるみたいだけど何がどう違うのか分からない
前者がWindowsを騙して、後者がWindowsを改造してるのかな?
312[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:30:42 ID:V4+Lajwt
>>308
俺はWindows3.1の頃から使っているがアンチウイルスソフトなんぞ
入れたことがない。
常にノーガードであることを意識して行動できれば無くても大丈夫。
今は何も入れて無くてもWindowsUpdateで月に一度は検査が入るしね。

最近は破壊的ウイルスは少ないから、知らないうちに莫大な借金を
背負わされることはあっても、PCのデータが消されて復旧できなくなる
ことは滅多にないから、安心していいよ。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:30:49 ID:zoWa+8Io
>>308
中文版701使ってる(使ってた)けどavast何の問題もなかったよ?
314[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:46:59 ID:stuBCXhp
>>309
>>312
>>313

なるほど そうですか〜参考になりました。
買った当初(セキュリティ無し)はサクサク動いてたんですが。アンチウィルス(avast)外してみます。
見る物といったらヤフー、Googleニュース、YouTubeとか価格コム、ニコニコ動画、とかの有名なサイトしかみませんし2ちゃんのURLはクリックしないようにしてますし
もしウィルスとかでクラッシュしてOS再インストールしても復旧できなかったら、eeepc901に買い換えます。

話変わりますが901の性能っていいですね〜〜旧型に比べて、画面の大きさ、解像度、atomのCPU、メインメモリー1GB、駆動時間8時間ってのがすごすぎです
315[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:33:40 ID:scIxfpMr
昨日もいた人です
結局SDカードにCDイメージを焼くことは諦め、XPの入ってるUSB-HDDにXPインストールファイルを置いてそのディスクから起動し、インストールしようと試みました
しかしXPのロゴが出た後、UNMOUNTABLE_BOOT_DEVICEエラーでXPが起動できません。
どうすればいいでしょうか?
ちなみに、unknow deviceエラーはレジストリを弄って解決した後で、USB-HDDはHitachiの2.5インチをアプライドのmonoシリーズを使ってUSB接続にしています
316[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:54:31 ID:tCihUf+s
>>315
物理的破壊でもない限り復旧不可にはならないと思うのだが
317[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:59:05 ID:scIxfpMr
ですよね。XPをインストールしたPCのドライバは全部削除したので。以前この方法で別のPCにXPを移動しましたが。
同じHDDに入れた回復コンソールは起動したのでいろいろ試してます
318[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:29:05 ID:r+qaDT6s
>>314
価格コムも以前ハックされてウィルス捲いたから有名=安全とは言い切れないけどね。
で、ウィルスで怖いのは、知らない間に自分のPCの情報を送信されてたり、自分のPCから
他のPCに感染したウィルス(ワーム)を撒き散らすことあることじゃないかな。特に後者は加害者となってしまう。
ネットにつなぐなら一応対策ソフト入れてた方がいいだろう。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:31:57 ID:javiN3jd
入れてない奴は犯罪者だろ
自分だけ良かったらいいなんて考えているような奴だろ
320[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:33:55 ID:Dy+No/0q
>>312
借金背負わされてもいいのかw
321[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:46:06 ID:G/6jN4A4
>>314
俺、4Gにavast入れてるけど、全く重くないよ。
avastと関係なしに、なんか変なスパイウェアでも入っちゃって重いんじゃないの?

つーかウイルスソフトくらい入れとけボケ。
322199:2008/07/14(月) 23:03:50 ID:cSVZTPmq
USBメモリからBIOS更新したらうまくいったよ〜
これからはWinで更新するのやめよう〜
323[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:24:40 ID:T+rw1z+o
kingsoftでもなんでもいいからとりあえず入れとくのが
身のためだぞ
324[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:38:43 ID:TItNkCLL
ttp://homepage2.nifty.com/intel-404/eeepc/install_windows_xp_part3.html

の一番下の赤文字の部分なんだけど
         パーティション
         ↓コピー元
dd if=/dev/sda1 of=/dev/sdb1と打ちデータをSSDからSDHCにコピーします。


dd if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=512 count=1と打ちます。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:39:34 ID:I8kLaNbW
世の中にはセキュリティソフト入れてなくてもウィルスに感染しない人と
セキュリティソフト入れてても感染する人に分けられると思う。
どっちでもない人は少数派じゃないか?
326[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:40:41 ID:JJABEL8e
>>325
最近はネットに繋ぐだけで感染することもあるから運だろ
327[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:41:27 ID:mIBvyV6Q
反応したことはないが、一応入れとくのが筋ってモンかと。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:45:06 ID:TItNkCLL
途中で書き込んじゃった
ttp://homepage2.nifty.com/intel-404/eeepc/install_windows_xp_part3.html

の一番下の赤文字の部分なんだけど
      

       コピー元     コピー先
    パーティション  パーティション
        ↓       ↓    
dd if=/dev/sda1 of=/dev/sdb1

に変えればいいのは分かるんだけど



     変更前    変更後
   起動ドライブ? 起動ドライブ?
       ↓       ↓
dd if=/dev/sda of=/dev/sdb bs=512 count=1と打ちます。
                    ↑
ここには何の数値を入れればいいのか分からない
分かる人居ますか?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:54:07 ID:iLEu4de+
>>226
タッチパッドのドライバインストールしたのだが
exeがみつからない…
どこに行ったのだ?
330[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:57:11 ID:mIBvyV6Q
>>329
??
インストールした後ならタスクトレイに入ってる。
ドライバなのでexeが見つからないのは普通かと。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:03:24 ID:qfwbz2b1
>>330
すんません
勝手に勘違いしてました…
セットアップのインストールしても”ETD ware?Elantech smart-pad??????
ってエラーメッセージが出てしまうのだが
普通なのでしょうか?
先に進まない…
332[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:13:07 ID:eiRxq9PU
>>331
それは解凍せず単に中身を覗いてる状態です。
1つ1つのファイルは使えるけど、setup.exeが他のファイルを参照したり出来ない。

うろ覚えなんだけども、ダウンロードしてきたファイルを右クリックすると展開とか出てこないかな?
それやると解凍されます。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:18:54 ID:Wn1B4Prv
>>331
Lhaplusとか解凍ソフトで解凍するのだ
334[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:19:24 ID:qfwbz2b1
>>332
あああっ
解凍するの忘れてた・・・
お騒がせしました。。。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:19:25 ID:EV1zpmPm
電池のアイコンが表示されなくなりました。
電源オプションのプロパティの詳細設定でアイコンを表示させるにしても表示されません><
336[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:21:12 ID:UlISZF+k
大丈夫なの?解凍されてないことさえ気づかないのに、こんなの買って日本製買いなよ
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:27:12 ID:RV5zYWHF
なんでそんなのもわかんねーやつがEeePC買ってんだ・・・
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:29:09 ID:eiRxq9PU
俺の直前に901買ってた、どうみても80近い爺さんは大丈夫だろうか・・・
孫に受け取り頼まれて、とかならいいなっ!
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:40:41 ID:yqUU4I8i
>>338
そいつはベテランだ
真空管の時代を生き抜いてきた
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:43:07 ID:ysgWSGVt
>>338よりバリバリ使ってる気がするよw
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:43:30 ID:XQjpRzRd
ビッグブルーIBMあたりで腕をならしていた長老様だろう
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:58:31 ID:Wn1B4Prv
真空管ラジオ自作できる爺様がPCの扱いは
めちゃくちゃだったりするから怖い
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:37:04 ID:iEYUkIXr
http://125.207.177.163/20080714683931/omote/img2/2004031716.jpg

きっとこんなおじいちゃんだな
344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:23:11 ID:qfwbz2b1
>>335
AC電源接続してないかい?
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 03:06:07 ID:4YFkeG3A
>>318
価格.comにしろ、この間のXREAにしろ、とっくに修正パッチの出てる脆弱性を
利用されているんだから、アンチウイルスソフト入れてるから大丈夫なんて
胡坐をかいて更新を怠ってる奴の方がよっぽどたちが悪い。
どんなに高性能なアンチウイルスソフトでも、新種には無力だからね。

ゼロデイ攻撃なんて滅多に無いんだから、ちゃんとシステムの更新を怠らない方が
よっぽどセキュアになる。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 06:35:27 ID:Ntr8HCB4
これでも自作何度もやってるが
>>331ようなことやってしまったw

ナチュラルに中身見えるもんで
素直にexeクリックしちゃったよ
普段別なソフト使ってたからなぁ
347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 06:49:04 ID:iCeTgUx6
正直なヒトだなぁ
OLのウケもよかんべ
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:45:06 ID:Dwc+Mcq7
>>328

ddってUnix系のコマンドです。
そのコマンドプロンプトがでている状態で
man dd
と入力してください。
ddコマンドの解説が表示されるはずです。
OSによって多少の方言があるので正確にはそのOSのmanを見ないと
なんともいえません。

ちなみに手元のOS(Linux)だと
DD(1) FSF DD(1)
NAME
dd - convert and copy a file
SYNOPSIS
dd [OPTION]...
DESCRIPTION
Copy a file, converting and formatting according to the options.

bs=BYTES force ibs=BYTES and obs=BYTES
cbs=BYTES convert BYTES bytes at a time
conv=KEYWORDS convert the file as per the comma separated keyword
count=BLOCKS copy only BLOCKS input blocks
ibs=BYTES read BYTES bytes at a time
if=FILE read from FILE instead of stdin
obs=BYTES write BYTES bytes at a time
of=FILE write to FILE instead of stdout
seek=BLOCKS skip BLOCKS obs-sized blocks at start of output
skip=BLOCKS skip BLOCKS ibs-sized blocks at start of input
--help display this help and exit
--version output version information and exit

となっております。
349qNilJl/+:2008/07/15(火) 15:04:18 ID:8mDuSeBY
スクリーンセーバーを使用した時のデフラグを停止する方法。以下自己責任で!
1 レジストリキーを開く。
2 HKEY_LOCAL_MACHINE>
  SOFTWARE>
  Microsoft>
  Windows>
  CurrentVersion>OptimalLayout
3 トピック領域の空白領域で右クリック。表示メニューから
  新規>DWORD値を選択。「新しい値#〜」が追加されるので名前を
  「EnableAutLayout」で入力。
4 EnableAutoLayoutを右クリック。値のでデータを0(16進)にしてOKをクリック。

あくまで自己責任で。失敗するとリカバリするはめに!
350qNilJl/+:2008/07/15(火) 15:12:23 ID:8mDuSeBY
システム起動時のデフラグを停止する。これも自己責任で!
1 レジストリキーを開く。
  HKEY_LOCAL_MACHINE>
  SOFTWARE>
  Microsoft>
  Defrg>
  BootOptimizeFunction
2 値Enableをダブルクリック。値のデータに「N」を入力してOKをクリック。

これも自己責任で!失敗するとリカバリすることになります。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:56:24 ID:De9K7b+P
tempをramに移すのは分かったけど、avastとかの更新も肥大化していくもの?
352[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:59:26 ID:GpZfrVgh
EeePC901をイーモバセットで買いました。
全てが問題なく使えていました。
メモリを2GBにしました。
問題ないように見えました。
eeectl0.2.4を実行しました。
右下のアイコンからfullを選ぶと、画面が真っ白になって応答しなくなりした。
電源を切りました。
その後、BIOSが死んだような状況(うんともすんとも言わず)になりました。
修理とかBIOSリセットできないな?とかいろいろ頭をよぎりました。
10分後に起動したら、問題なく起動しました。

あせー
353[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:07:37 ID:VZZhd1JR
もう実行すんなよ。ついでに消しとけ
354[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:14:47 ID:GpZfrVgh
352の続き

こんどはmediumをクリック。また真っ白になった。
再起動は待つだけじゃなく、ACプラグを抜いた時のほうが
起動する感じ。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:18:38 ID:Y6Pjyfl/
むちゃしてんな

飯でもくって一旦放置しとけ
356[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:45:57 ID:HCaEDe0D
>>352
eeectlは701セレ向けオーバークロック用ソフト。
もしかして釣り?マジだとEeePC使いこなせないよ。
357[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:48:29 ID:HCaEDe0D
連投スマヌ>>352
起動画面が映るならリカバリしなさい。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:02:29 ID:GpZfrVgh
352、356ですが、

>eeectlは701セレ向けオーバークロック用ソフト。

そんなん、しらんしらん。知ってたらやらんてば。。
バックライトとかはちゃんとうごくみたい。

>起動画面が映るならリカバリしなさい。

リカバリは性にあわんので、変になったらクリーンインストールとか試すと思う。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:10:53 ID:cF5ILdhz
解決策がわからず とても困っています 解決策を教えていただけないでしょうか?


いま EeeP901を使っているのですが ヘッドホンで音楽を聴いていて
音楽が停止するとプツっと言って途切れた感じミュートになった感じになってしまいます。
また夫を流す寸前でミュート解除したかのようにプツといって流れ出します。

できれば一時ミュート状態みたいな感じにならないように設定するには

どうすれば よろしいのでしょうか?  解決策よろしくお願いします
360[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:11:27 ID:y7M1bg1b
>>358
( ゚д゚)ポカーン
361[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:51:58 ID:HCaEDe0D
>>358
君,EeePC向いてないよ。
マジでレスするのアホらしくなる。
そんな君に人生の大切な指針となる言葉をあげるよ、
「無知は最大の罪」
以後、人に聞かずに自分で調べな。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:00:55 ID:Y6Pjyfl/
>>358
うん皆の言うとおり向いてないよ
釣りじゃないのなら
壊す前にデフォルトでやめとけよ
そしてもう少し勉強しろ
363[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:10:30 ID:GpZfrVgh
>>361
わたしは何ひとつ聞いていないんだけどな。
EeePCはどういうひとなら向いてるの???
364[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:12:35 ID:C0JjkbYX
確実にいえるのは
君みたいに何が問題なのかわかってない人は向いてない
365[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:13:26 ID:o5AE2xfr
どういう人が向いてる、というより
意味も分からず調べず、適当にやる人にはPC全般向いてない。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:13:56 ID:GpZfrVgh
>>362
こんだけ安かったらこわれたっていいじゃん。
今VC6でソースをデバグ実行してるけど、すごい "勉強" になるよん。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:15:08 ID:q9AzwwqW
自分の財産だから自由にすればいいさ。このスレには来るな
368[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:15:36 ID:+WUms+sL
たかが、PCで上目線が出来るというのもイタイよな。

369[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:18:01 ID:GpZfrVgh
>>365
頭かたいなー。まず適当にやってみてさぐりをいれるじゃん。
いっとくけど、わたしはプロ中のプロだからね。
そもそもこんな安い機械に調査なんかしないって。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:18:10 ID:tT3Htmdt
無知が逆切れして開き直る方が何千倍もイタイと思うが。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:20:19 ID:+WUms+sL
どっちもイタイよ・・・。
自分のプライド守ろうオナニーを見せられても・・・。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:21:32 ID:ysgWSGVt
プロ中のプロ(笑)
373[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:25:15 ID:XQjpRzRd
もう止めて! 技術スレが煽り合いで埋まっていくわっ!
374[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:29:58 ID:AhisC45G
プロ中のプロがぶっ壊す直前までいきましたかそうですか
375[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:31:01 ID:DeXyvzYd
プロ中のプロですが、壊したっちゃー壊しちゃったんですねぇ
376[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:31:06 ID:hRY85eu3
901を買ったので今まで使ってた701で使ってた2Gメモリと901の1Gメモリを交換したら
701が起動しなくなってしまった…
電源ランプは点くけどBIOS画面すら出ないT_T
377[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:35:04 ID:g0sg9e1j
だっせーな。ちょっと高いおもちゃだろ。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:35:47 ID:0ij92HGV
>>376
俺のは交換したけど別になんともないよ
CPU-ZでDRAMクロックが表示しないけど
379[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:35:51 ID:mr4+LbWw
>>376
それはプロ中のプロにお伺いしにきたのですね、わかります。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:39:56 ID:ysgWSGVt
>>376
ちゃんと挿さってないんじゃない?
381[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:44:45 ID:EV1zpmPm
ここマターリ初心者スレじゃなかったか?
382[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:52:48 ID:tT3Htmdt
痛い奴に痛い言うののどこが自分のプライド守ろうなんだかな。
そういう寝言ほざいてるお前が痛いのよ。わかる?
383[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:01:25 ID:WvOZtHSO
なんかスレ進行早いなとおもったら案の定、プロなID:GpZfrVghが沸いたか。
プロっていってもいろいろあるしなwww 壊すプロとかwww


ところで先着250名に配られてるプリン型USBオーディオ活用してるやつおる?
384[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:01:26 ID:ysgWSGVt
類は友を呼ぶんですね、わかります。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:47:59 ID:HCaEDe0D
もし、このスレに生まれて初めてノートPCを買ったと言う人が居たら、スレ違いです。
このスレに行ってください。
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart51
http://pc11.2ch.net/notepc/#7
386[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:51:34 ID:dwKJG8jA
>>385
2ちゃん初心者乙w
387[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:55:57 ID:BSB+/PXB
>>385
どんだけ初心者なんだよ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart51
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214151975/
388[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:06:52 ID:x85GOVx3
技術情報であって質問スレじゃないぞここ
389[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:14:00 ID:Wuq0B5Ty
技術情報に関する質問ならまだいいがな
390[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:41:12 ID:zpSVMT6x
Windowsの使い方教えてください、とかは困るな
391[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:05:20 ID:2ANcOy4q
ZIF HDD付けてみた。
バッテリー駆動させるとHDDシークしなくなる。
392298:2008/07/16(水) 01:23:08 ID:CigETGC1
ZIFでトラブっている者です。

本日、東映にてZIF変換機を
初期不良と言う形で交換して貰いました。

で、取り付けたら無事、認識しました。


しかし、Windowsを起動する画面でずっと
青いバーが動いたまま先に進みません。

セーフモードでも途中で固まって?
先に進みません。

ちなみに、Dドライブを外した状態だと立ち上がります。
393298 :2008/07/16(水) 01:25:07 ID:CigETGC1
CドライブにDドライブを参照するアプリとかあると
マズイだろうと思い、Dドライブ(SSD)の中身を
全部削除した上で、付け替えても
同じ状況です。

同様の現象が起きた方
お力添えお願い致します。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:33:45 ID:A9Lxw/1d
901を使い始めて3回目の充電で時間を計ったら、残10%から満充電まで2時間10分だった。
カタログ値だと3.5時間だけど、こんなに差があるものなのかな?
ネットと時々動画再生で、駆動時間は5時間以上は持つから、充電しきれてないということは
無さそうなんだけど。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:55:05 ID:3D30dzg4
coretempでCPU温度みたんだが、
充電中はかなり暑いな、70度近く出る・・・
396[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:57:34 ID:xVIFBnFm
USBメモリにせっかくubuntuインスコしたのは良かったけど
901ってUSBメモリの立ち上げ起動できないのね・・・

BIOSのデバイス立ちあげ優先順位にRemovable Deviceってあったから
いけると思ってたのに。。。。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:57:44 ID:UX2piG8x
>>395
バッテリはある意味生ものですから…
新品は性能発揮出来なかったり、使うほどに短くなったり、気温に左右されたり。

それと、バッテリの充電された量は80〜90%程度しか検知できず、そこから100%
に持っていくまでにはかなり時間がかかります。

10%→90%(表示上では100%)が2時間10分で、
90%→100%(表示上では変化なし)でもう1時間程度かかる。

というのは至極普通です。国産のノートPCの取説ならおそらくは表記してあります。
一部ノートPCでは「充電を80%までに抑えてバッテリの寿命を延ばす」機能なんて
のもありますから、たぶん100%の完全充電はバッテリ運用上ちょっと良くない感じ
のような気もします。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:00:56 ID:mYLlibxs
無線の11nについてお聞きしたい。(EeePC901)

無線親機はメルコのWZR-AGL300NH
11nの受信機はもっておらず今まで11nは使ったことがないです。
無線につかってたものはPS3とEeePC701とWii,DSのみ

901のwin標準のソフトでSSID検索するがgのものしか見つからない。
もしかして11nはソフト必要? 本来なら802.11a のSSID:xxxxx_Aが見つかるはずだと思うのだが。
EeePC901上では802.11gのSSID:xxxxx_Gしか見つからず。

わかる方助言お願いします。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:06:06 ID:k7lP7yui
>>391
メーカ、使用型番を書いて
400[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:08:48 ID:k7lP7yui
>>392
>ちなみに、Dドライブを外した状態だと立ち上がります。

これは何を指してるの?
1. SSD1
2. SSD2
401[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:10:08 ID:k7lP7yui
>>396
当然にも901でUSBメモリから起動できる。どっかミスってんだよ
402[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:10:59 ID:P84adGXe
>>398
802.11a互換は認識しないはず。802.11b/g互換のみ。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:23:04 ID:GCAxb39d
>>396
701と事情がいっしょならUSB関連の設定と認識の順番で
そこのメニューにはでないケースがある。内蔵ドライブ以外からの起動は
Esc押し(EFI有効なら一旦F2でメニューに落ちてすぐ抜けてから)が
何も考えなくていいので楽。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:25:27 ID:mYLlibxs
>>402
む、この同時使用できると書いてあるから買ってみたけどこれは違う意味なのかな。
901の他にも無線機器あるからややこしてく。今までは11g固定だし問題なかったのだが。

11a/n(300M)
IEEE 802.11a規格(54Mbps)、IEEE 802.11n規格 の混在モードです。
IEEE 802.11a/IEEE 802.11n の規格の無線LAN機器と通信することができます。
とヘルプにあるけど。

自分の理想は901のほうで11n300Mbpsを使い高感度/高速度としてメインPCと快適なファイル送受信をしたいのです。
701,Wii,DS,PSP,その他のほうは速度や感度はきにしないので11g54Mbpsで。
405名無しさん:2008/07/16(水) 02:30:08 ID:OslpV53h
802.11nには2.5GHzと5GHzの帯域がある。
ただし、両方ともサポートしなければならないことにはなっていない。
5GHz対応の機器は通常、802.11aと互換。
901の802.11nは、2.5GHzのみのようだ。
406392:2008/07/16(水) 02:33:13 ID:CigETGC1
>400
SSD2 (8GB MLC)の事です。

BIOSを弄っていて感じたんですが、
IDE3に接続するZIFは
SM (Secondary Master)に必然的になってしまうのですかね?
だから、SSD1の方にOSが入っていて、
BOOTの順番にSS(Secoundary Slave)を1番にしても
立ち上がらない?
407[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 02:36:45 ID:mYLlibxs
>>405
なるほどー。では期待した以上の速度はでないかもしれないのね。
なんかこのまま11gでもいいかなって気になってきたw

あと少しがんばってだめなら寝ようw
408392:2008/07/16(水) 02:38:33 ID:CigETGC1
補足です。

元のSSDを使用している場合。
IDE1と、IDE2の場合は、IDE1がSMで、IDE2がSSになるんですが、
IDE1と、IDE3の場合は、IDE1がSSで、IDE2がSMになります。

OSの起動はSM、SSどちらでも関係ないんでしょうか?
409[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:01:45 ID:zPPy3pD+
基本的にはSMだろうとSSだろうと起動するよ。
410392:2008/07/16(水) 03:20:06 ID:CigETGC1
>409

ということは、やはりまた
ZIF変換機かCFに物理的問題があるか、
もしくは、SilliconPowerの相性が悪いのか・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:32:24 ID:vUFBsHlr
>>410
自分もCF化したいと思ってるので興味津々で読んでたんですが、
あなたが最終的にどうしたいのかがわかりません。

4GBSSDと8GBSSDとCF全部生かして使いたいって事?
412[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 04:50:06 ID:A9Lxw/1d
>>397
なるほど。
満充電が必ずしも100%目いっぱいの充電とは限らないし
規定値どおりの満充電状態にするには、仕様どおりの
時間は充電する必要があるということですね。
413392:2008/07/16(水) 09:44:19 ID:p9k3MyjA
>>411

IDE2とIDE3は同時に使えないみたいですし。
(物理的にも本体に収まらない。)
低速の方のSSD2を外して、Dドライブを8GBから16GBに拡張したいんです。
32GBはまだ高いので、値段が下がった頃合を見て
CFを交換する予定です。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:32:14 ID:fEsWK17p
>>413
HDDとして認識させてフォーマットはしてあるの?
CFと認識させてフォーマット(デジカメでやるのと同じ)じゃだめのような
415qNilJl/+:2008/07/16(水) 12:53:52 ID:up9Ib95D
EeePCでLinuxを使う人向けに別スレを立てました。
ここの書き込みがWin,ハード改造、リナックスと混沌とした為に、
リナックスのログの書き込みがスレの流れを見ずらくしていたので立てました。
「技術情報2」EeePCでLINUX
http://pc11.2ch.net/notepc/index.html#1
このスレ同様使ってやって下さい。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:55:06 ID:75fCcd1n
安くて、メール、ネット、オフィスが使えればいいんだけど
これで十分??
417[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:58:53 ID:9zjSPNIq
SiliconPower X300 16GBなら、起動に時間がかかって当たり前だ。
システムドライブとしてまともな速度が出る古いロットの8GB以下にするか、
もうちょっとましな速度の出るCFにとりかえれ。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:12:34 ID:9zjSPNIq
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1215902343/37-38n
この表で、システムドライブとして辛うじて使えるのはSequential Write 20MB/sec以上、
Random Write 512KB 4MB/sec(駅316GBもまぁなんとか)以上、快適に使えるのは
Sequential Write 30MB/sec以上、Random Write 512KB 10MB/secと思った方がいい。

このうち、PQIのSandisk製のCFはHGSTの固定化ドライバをinfファイルをいじって使う必要がある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1215902343/2

16GB以上のCFはコンパクトフラッシュのファイルシステムの構造上
速度低下が裂けられないらしいが、SiliconPower300Xは16GBでは極端に速度が落ちる。
そいつは地雷だ。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:14:16 ID:9zjSPNIq
慌てて書いたら記載ミスばかりだ。
×駅316GB→○駅3 16GB
×PQIのSandisk製のCF→○PQIとSandisk製のCF
420392:2008/07/16(水) 13:27:59 ID:p9k3MyjA
>>414
ZIF変換機に直接CFを指しただけです。
windows上で認識したら、そこでフォーマットしようかと。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:59:56 ID:fEsWK17p
>>420
Cドライブだけで起動するってこと?
起動時にF8押してセーフティーモードで起動してみたらどうだろ
それと起動メニューに起動ログを取るモードがあったよね
それも試してみては
セーフティーモードで起動できたらCFを速攻でNTFSでフォーマット
422[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:13:48 ID:vUFBsHlr
>>418
という事はシステムドライブにしたかったら、この表を見る限りでは
Fujitek x333ぐらいしかないね。
しかも8GBまでしか販売されてないみたいだし>Fujitek
Transend x266やA-DATA x266も候補になりそうだけど、ハズレ引いたら
orzだな。

CFと変換基盤を含めて2.5kぐらい出費していざシステムドライブにしたら
デフォの4GBSSDより遅かった…では涙目どころではないなぁ。
やっぱりCF使う場合はデータドライブとして使う方が無難かな。

とにかくすごく参考になりました。ありがとう。>418
423[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 14:23:55 ID:vUFBsHlr
>>422
2.5kは安すぐるっ!(汗)
25kでした…orz

では901買いに行ってきます〜。ノシ
424[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:20:26 ID:toLOLVMX
誰か901にマックOS入れた人いませんか。
なんかうまくいかない。最初のインストールからorz
425[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:41:04 ID:uhux4AG3
捨てちゃえw
426[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:42:13 ID:mYLlibxs
本スレから非難してきたw 本スレ今990誰か新スレたててーー。自分むーりー。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:45:41 ID:aLXG22uQ
424はライセンス違反
428名無しさん:2008/07/16(水) 16:59:56 ID:OslpV53h
でも完全に合法。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:16:16 ID:aLXG22uQ
合法だと思うなら
それでアップルにサポート受けてみなよ
普通に訴えられるから
簡単に合法だからとかそんなことやってるとロクな人間にならない
430[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:18:38 ID:Ctwszpso
マカ厨帰れ
431[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 18:26:16 ID:cLWfjGJt
あくまで技術情報ってことで
あんまりぐだぐだいうのやめよ
432[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:01:19 ID:P7DQCY/G
701にAsTrayPlus入れて解像度900x540で使ってるんだけど
再起動したら800x600にもどされるんだけどどうすればいい?
433[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:04:15 ID:vUFBsHlr
>>432
Settings>Configurationで、BaseModeを設定すればおkと思う。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:17:08 ID:y0BDZkkf
>>424
アップル社はWin機に自社OSを入れるムック本が出されるたびに、
出版社に回収命令を出させる程。
EeePCにOSXを入れているのは海外のサイトで有ったかどうか。ググッて見ては?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:24:02 ID:LZtNXZIo
>>424
701にBasiliskだったかでOS8を入れたというレスしか見た記憶がないぞ
436[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:07:39 ID:QIKW5SqY
グラフィックメモリの増減できます?
BIOSにも変更箇所がみあたらないのですが??

SuperHybridEngineの設定変更してもも800Mhzから変動していないような。。。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:11:49 ID:JfIzfzaX
438432:2008/07/16(水) 21:21:26 ID:P7DQCY/G
Setting押したらメモ帳が開いた・・・
あと900x540にすると描画が重くなりますね
439392:2008/07/16(水) 22:32:31 ID:CigETGC1
>418

とっても参考になりました。
ZIF変換については色々調べてたんですが、
CFまで調べなかったのは自分の詰めが甘かったです。orz


300倍だから早いと思って、単純に買ってしまったw


ZIF - CFとつなげるよりも、素直にSSDを
買ったほうが、値段も満足度もありそうですね。

まぁ、本体と同じだけのお金を使うかどうか
という点は別にして…
440[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:31:38 ID:keh1Z7b4
900x540なんて解像度が選べるのか・・・。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:20:52 ID:j1ZKGe5C
901のBIOSアップデートに失敗するんだけど。

ASUSUpdate でやってもだめだから
ASUSUからDLしてきた1001.ROMを
USBメモリに突っ込んで再起動
起動中にAlt+F2連打でBIOS更新画面へ
しかし、「USBに"901.ROM"がないよ!」ってビープ音出しながら怒られる・・・。
これは、ROMのファイル名を1001.ROM→901.ROMにしろってことなの?
442[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:23:47 ID:CjmoKIvF
>>441
それでおk
443[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:23:52 ID:6mhh1ljv
>>441
Win上の公式ソフトからで。ファイルからBIOSをアップデートでもだめ?
自分はそれでマイドキュメントに1001.romおいて実行でできたよ。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 01:53:28 ID:j1ZKGe5C
>>442
サンクス!無事にアップデートできますた。

>>443
Cドライブ直下に置いたりとか、色々試したけど
何故かアップデート画面で
「Can not read the BIOS image file・・・・」
ってメッセージがでてアップデートがはじまらないんだよね。。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 05:38:28 ID:fTWVVd//
それ多分虎の巻の何かが原因なんだろうけどよくわからんね
446[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:43:18 ID:nn4Xb3Vn
901のXPpro化やっと出来た。
sp3統合discでクリーンインスコしたら、何故かAudioドライバが入らないし
そもそもハードウェア情報自体がドライバ側で認識できなかった。

結局、リカバリ直後からアップグレードにて成功。
ASUSがシステム側を一部カスタムしてんのかね〜?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:19:02 ID:m9nE/d2I
ZIF-CFでSanDiskの16GBで動いたので報告します。
C(CF)16GB
D(SSD)4GB
CにXPproSP3を新規にインストールしました。
インストール後にC(CF)はHDD化しました。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:02:46 ID:RQe+boXW
一昨日、購入して、A−DATAの2Gのメモリーさして500MをERAM化したり、いろいろソフトを
インストールしたんだが、突然、クリックをするたびにスピーカーから砂嵐みたいなザーっていう音が
3秒ぐらいするようになった。クリックをするというより、音がでるようなこと(ファイル開くときの音とか、mp3再生)をするときに音がする。
mp3再生してるときはずっと異音がなりっぱなし。イヤホンでも同じ。
で、初期化して、すぐのときはならなかったのに、いろいろソフトインスコしたりERAM化したらまたなりだした・・・ERAM消したり、メモリー元のに戻したが治らない。
インスコしたソフトは4gamerのカスタマイズに載ってるのとoffice2003くらい。
これって初期不良なんだろうか?それともソフト的な問題なんだろうか?

ちなみに一昨日かったやつはエンターとかバックスペースが効かなくて交換してもらって今のは2台目。また初期不良だったら、返品かなぁ。
同じような症状の人いるんかな?
長文スマソ
449[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:16:21 ID:DHp7Yz8D
不良メモリ、相性不具合
450[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:16:22 ID:CfDntos/
>>447
CF化オメ!

SanDiskの詳しい型番と、ベンチマーク出してもらう事できますか?
お願いします。
451450:2008/07/18(金) 01:19:17 ID:CfDntos/
>>450
うわ、IDがCfだ…。
こ、これはCF化しろとのネ申のお告げなのか?
452[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:39:33 ID:4JxnYtPy
>>399
Toshiba 3.3V 500mA
MK6008GAH
MK1011GAH
筐体削ってちょうどよくカバーが閉まる。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:47:49 ID:KiY6u2b/
>>448
>Q.スピーカーからノイズが聞こえるのですが解決方法は?
>A.Realtek HD オーディオマネージャ > ミキサー >Realtek HD Audio outputの PC Beepをミュートにすれば鳴らなくなります。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:49:30 ID:FnR/Eqld
プラ削りを思いつかない人
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/asus.htm
455[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:13:16 ID:njoL2duZ
よく読まない人
>>454
456[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:19:40 ID:KiY6u2b/
>>448
あと、確かBIOSを1001に上げれば解消したはず。
1001ではPC Beepの設定なくなってるっぽい。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:59:20 ID:v8/0NJOf
900の4GBにubuntu、16GBをパーティションでわけて10GBをXP、6GBをデータと振り分けようと思っています。
しかし、4GBがマスターだからなのか、XPのセットアップがうまくいきません。
なぜか、4GBのほうにboot.iniが作成されており、それを使用して起動するようになってしまっています。

自分の説明に自信がないのですが、何かアドバイスありませんか?
458457:2008/07/18(金) 04:37:54 ID:v8/0NJOf
真剣に調べてきました。

今、
C: 10GB \Device\Harddisk1\Partition1
D: 4GB \Device\Harddisk0\Partition1
E: 6GB \Device\Harddisk1\Partition2

なのですが、D:のBoot.iniが読まれて困ってます。
fixmbrもfixbootも試しましたが駄目でした。
C:のBoot.iniを読み込ませるにはどうすればよいでしょうか?

連続投稿になってしまい、すみません。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 09:14:36 ID:m9nE/d2I
>>450
ExtremeIII CF16GB
SanDisk SDCFX3-016G-J31
CF:16GB NTFS
Sequential Read : 30.223 MB/s
Sequential Write : 18.196 MB/s
Random Read 512KB : 30.262 MB/s
Random Write 512KB : 4.333 MB/s
Random Read 4KB : 7.833 MB/s
Random Write 4KB : 0.039 MB/s
Test Size : 50 MB


SSD:4GB NTFS
Sequential Read : 33.373 MB/s
Sequential Write : 29.700 MB/s
Random Read 512KB : 33.378 MB/s
Random Write 512KB : 6.760 MB/s
Random Read 4KB : 7.991 MB/s
Random Write 4KB : 0.067 MB/s
Test Size : 50 MB

GREENHOUSE
GH-SDHC16CGM
SDHC:16GB FAT32
Sequential Read : 18.592 MB/s
Sequential Write : 10.853 MB/s
Random Read 512KB : 18.434 MB/s
Random Write 512KB : 2.086 MB/s
Random Read 4KB : 3.572 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s
Test Size : 50 MB
460[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 11:59:20 ID:ramgBLSy
本スレにも書いたんだけど、EWFで複数のパーティションを保護したい。
どうすればいいか知恵を貸してくだしあ
↓を見てたら、EmbeddedだとTarget Designerのコンポーネントウィンドウ(?)っていうとこからEWFを細かく設定できるみたいだけど・・・
ゼロから始めるEnhanced Write FilterとHORM
http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/xp01/xp01.html

http://monoist.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/xp01/g02.jpg
この画面が出せれば複数のパーティションを保護する設定もできそう
461[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 12:01:47 ID:ramgBLSy
あー そもそもその画面が出ないからewf.regで書き込んでるのかな・・・
連投すいませんでした。。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:20:00 ID:FnR/Eqld
駅3は16GB CF としては悪くないね。でも値段がなぁ。2.5万出すなら4.7万
出してSamsung SSD 32GB 買ったほうがいい、とつい思ってしまう
463[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 14:25:12 ID:cLVFc+T6
やっぱり、学生にはポンポン買える値段じゃないなぁ・・・
早く安いSSDでないかな
464[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 15:54:01 ID:FnR/Eqld
よー、学生さん。バイトして貯金だ。高速SSD年末には半値になってるかもネ。
今後もたくさんベンチマークでてくるだろうが、秋くらいまでは
http://f.hatena.ne.jp/ito33/
の48GBを超えるのは困難か?
465[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:17:45 ID:7RPd9Kst
>>463
これのために半年前から貯金してたんだぜ
466[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:19:06 ID:OBATs9Rg
ExtremeIIIに手を出す奴は、旧製品に注意したほうがいい。
旧製品の16GB製品は国内正規流通はしなかったが、
並行輸入品が安くで売られていることがある。
パッケージとCFラベル面に30MB/sの表記があるのが現行製品。
旧製品は20MB/s相当。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:05:22 ID:m9nE/d2I
http://item.rakuten.co.jp/emedama/4523052004308/
ここだと2.1万でした。
パッケージも30MB/sなので現行だと思います。
早くSSD安くなってほしいですね〜
468[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:08:16 ID:/qAVR4tQ
>>453
ディスクの管理からCドライブをアクティブにしたらそっち読み込むようになった
469[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:09:00 ID:/qAVR4tQ
みす
>>458
470[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:35:28 ID:0gXBacqR
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/sdhcxp_1bd9.html
ここを参考に、SSDの代わりにCFを使って、SDHCからのWindowsXP起動に成功した。
けど、クローン後になぜか元のCFの中身が死んじゃう模様。

このまま進めると、SDHCが死んじゃったらやり直しになっちゃうので、
Windows用のddを使って別のSDHCにイメージをコピーしてみた。
http://www.chrysocome.net/dd

イメージの書き込みには成功するけど、複製されたSDHCからのブートには失敗。
ddだとboot領域のコピーまではできないのかな?
そんなわけで、今日はそろそろ寝ます。
471450:2008/07/19(土) 02:23:42 ID:LSPy4ZOz
>>459
ベンチマークありがとう!新駅3だったんですね〜。いいな〜。
しかし、SSD:4GBのSequential Write : 29.700 MB/sてマジ?
ウチのんは13.385だったんだが…。半分以下やん。
緑家のSDHCのベンチも参考になりました。これってClass6?

とりあえず、自分も参考程度に…。

◆EeePC701付属 A-DATA SDHC4GB(Class6)
Sequential Read : 18.150 MB/s
Sequential Write : 13.504 MB/s
Random Read 512KB : 18.102 MB/s
Random Write 512KB : 2.762 MB/s
Random Read 4KB : 3.885 MB/s
Random Write 4KB : 0.029 MB/s
Test Size : 50 MB

◆上海問屋オリジナル SDHC16GB(Class6)
Sequential Read : 18.181 MB/s
Sequential Write : 12.574 MB/s
Random Read 512KB : 18.000 MB/s
Random Write 512KB : 2.300 MB/s
Random Read 4KB : 3.624 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
Test Size : 50 MB

◆Transcend JetFlash V10 4GB(番外編 USBメモリ)
Sequential Read : 25.688 MB/s
Sequential Write : 8.721 MB/s
Random Read 512KB : 25.567 MB/s
Random Write 512KB : 2.315 MB/s
Random Read 4KB : 3.770 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
Test Size : 50 MB
472[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 02:48:17 ID:du1n+Kfg
できたあああああああ
EWFでDドライブも保護するには・・・

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\ewf\Parameters\Protected\Volume1]
"Type"=dword:00000001
"ArcName"="multi(0)disk(0)rdisk(1)partition(1)"

これを追加でできた。

【参考HP】
・Windows XP Embedded, write protect Windows system volume

http://www.saunalahti.fi/pesonpa/projects/windows_embedded/windows_embedded.php
・森羅万象スタッカー・日記/ 簡易SSD化について

http://kawataka.blog5.fc2.com/blog-entry-1228.html
473470:2008/07/19(土) 03:26:06 ID:0gXBacqR
寝れなくてちょっといじってた。

複製したSDHCにbootloader突っ込めば動くだろうと思い、grub入れて、SDHCにUbuntu入れたときに作られたmenu.lstをコピーしてみた。
これで複製したSDHCからの起動には成功したんだけど、convertコマンドでFAT -> NTFSの変換をしたところ、
grubがNTFSを読めなくなったらしく、起動に失敗。やっぱ真面目にやらないとだめっぽい。

そんなわけで、本当に寝ます。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:07:16 ID:RoFFa7C8
>>470
WinMEとかXPでやったことだけど
ddでコピーしてもMBRが無いから(パーティーションに書き込むから当たり前か)
MEだったら対象のSDにsys c:で、XPならMSのサイトを見て回復コンソールをインストールして対象のドライブに書き込み。
あとはコンパネのディスクの管理から対象のSDをアクティブにすればおk
475[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:19:37 ID:9tlBW1F7
Eee PCで遭遇した事例だけど、内蔵SDHCリーダーを固定ディスク化したときに
「パフォーマンスのために最適化をする」
を有効化するとファイルシステムが壊れまくるという変な症状に出くわした。

どうやっても対処できなかったので無効化して使っている。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:20:32 ID:l9JGj26M
SDHCフォーマットは特殊だから。。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:29:37 ID:nc+KClCY
香港で買ってきた900ですが、電源スイッチを押しても、全方のLEDが点灯するだけで起動しなくなってしまいました。サポートは受けられないし、どうすればいいのでしょう (ToT
478470:2008/07/19(土) 11:32:08 ID:0gXBacqR
>>474
そういえば、回復コンソールでmbrの復元ができましたよね。すっかり忘れてました。
思い出させてくれてありがとう。
現在はntfs対応のgrubで起動させてますが、起動時になんかいろいろ出てうざいです。

SDHCのEWF化を行って、Firefoxも入れて、いまやっとここに書き込みできるようになりました。
でもnLiteで削除しすぎたのか、電源管理ができなかったり、Bluetoothのデバイスが見つからなかったり。
とりあえずできることはわかったので、そのうちまた最初から試してみます。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:36:21 ID:MaO4Sv1m
>>477
バッテリーとACアダプタ外して1・2時間放置してみては
480[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:31:45 ID:nc+KClCY
これから、やってみます
481[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:46:53 ID:WVpTw6ZX
>>477
香港いってもう一台買ってくればおk
だいたい、何をしてそうなったか書かないなんてネタとしか思えん
何もしてないのに壊れました、とか言うのはほとんどの場合が嘘だし
482[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:48:32 ID:mK+z2d2U
買った香港のショップに掛け合うしかないな
もしくは香港ASUS

スレで泣かれても、ふ〜んとしか。。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:14:35 ID:+5BO2Okt
保証もない海外品を買って、トラぶったら他人に泣き付く、その姿勢が舐めてますな。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 14:44:31 ID:EBXalBKc
オレも香港で買ってきた口だが、
その店で必ず買う事を条件に
箱の封印を破いて、タッチパネルの保護シート取って
起動確認及びバッテラの容量確認等々したけど、
そこまでしたかー?
そんでもって壊れたとき、
そこの店経由で修理に出す約束も取り付けたけどな。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:16:13 ID:nc+KClCY
すみません。説明不足でした。
約1週間、この900を使用する機会がなく、カバンに入れたまま持ち歩いていました。通常移動は自動車なので強い衝撃を与えたこともないと思います。
今朝ほど、久々にスイッチを入れたところ(ACなし、バッテリーのみ)前部のLEDは点灯したのですが、PCが起動しません。確か、通常起動し始めると、LEDは点いたり消えたりしていたと思います。
アドバイスをいただいた通り、現状バッテリーを抜いて放置しております。

その後、バッテリーLEDは消え点かなくなりました。ACを抜いてバッテリーのみでスイッチを入れると他のLEDも点灯せず無反応。ACを接続してスイッチを入れるとバッテリーLED以外は点灯し、ボディも温かくなります。でも、やはり起動しません。

最後に使用したときは普通に電源がきれました。
購入したのが約2ヶ月前で、東アジア言語を有効にした以外は、スカイプのアップグレードのみしかインストールしていません。通常、ネットサーフィン(主にウェブメールのチェック)とスカイプしか使用していませんでした。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:17:25 ID:nc+KClCY
補足…
XPバージョンです
487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:18:31 ID:V9pJd/aE
マザボとかがお亡くなりじゃないの?
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:40:39 ID:m2uMUu4q
>通常移動は自動車
高温車内放置で逝かれた
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:35:41 ID:RoFFa7C8
熱いぜ701
ヒートシンク付けたりグリス塗ったりで冷やす改造やった人いる?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:49:51 ID:we/MrpBa
>>472
おお、ありがとう。俺もできた


しかしEWFがしっかりと動作してるよ!っていうのがいまいちわからん・・w
まぁ書いてあることやってるだけだしな・・・俺。
でもそういった作業が楽しいからよしとしよう。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:51:37 ID:VAqY0KhX
>>485
国内サポートが無いことを”わかっていながら”海外で買ってくるとか・・・。
人に頼らないと何もできない人間が買っちゃいけないでしょう。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:53:20 ID:WVpTw6ZX
車に置き去りにしてたら熱でやられる可能性はあるわなぁ・・・
その場合はどこから壊れるんだか?
まぁ修理出せたとしてもマザボ交換になると思う

精密機械ってことが分かっていないのかな?
493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:03:45 ID:nc+KClCY
いやいや、置き去りはしていません。財布や貴重品も入っているカバンですから。
まぁ、新しいのを買ったほうがよさそうですね!
これから、バッテリーをつなげて、復帰しなければ、砕いて捨てます。
ありがとうございました。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:15:26 ID:RoFFa7C8
そのときは写真でも記念にアップしてよ
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:17:40 ID:VAqY0KhX
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:23:10 ID:aGcM9pWf
>>493
つーか、ばらしてキーボード売ってくれww
俺のいぴし、壊れてんだよ・・・orz
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:39:21 ID:WVpTw6ZX
数万で売れる物を砕いて捨てるのか
さすが無知・・・
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 17:53:44 ID:WPqV8JBf
>493
もう少し冷静になるがよろし。
今すぐ叩き壊さなくてもいつでも砕こうと思えば砕けるのだから。
オクに出すとか、もう少し放置で情報待つか
気持はわかるが、落ち着け。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 19:23:23 ID:VAqY0KhX
ほしいヤツは早めに挙手してたほうが良いな。
僕はその香港で買って起動しなくなった900を1万5千で買う。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 20:47:20 ID:GTtl0TN4
>>485
ダメ元でメモリを抜き差ししてみる
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 23:45:38 ID:YovJS9Bh
>>493
オクにジャンクで出せば?
俺のeeepcも「w」キーが効きにくいからキーボードほしいw
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:03:18 ID:Ee7Hfc+r
2万では売れると思うけどな
売って新品買いなおせばいいじゃない
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 00:46:03 ID:TkfBr6QV
しかし砕いて捨てます
504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:23:35 ID:V7vxgPoS
>>503
こんなところで宣言してないでさっさと砕いて捨てりゃいいじゃん
かまってほしいの?
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:39:18 ID:IvLaqlMw
だが断る
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 01:58:04 ID:FDZ9dWd3
>>505
カバンに入っているPCが常に面で衝撃に相対していればそうそう壊れはしないだろうが、
実際それはありえない。何かの角に線で、点で接触したり梃子の原理で歪められたりと、
常に気をつけていない限りは数十キロの衝撃を受けることなどザラにある。歩行時の
加速が加われば百キロを超えるのもザラだろう。

ジーンズの前ポケットに入れておいただけで携帯が壊れた。俺は痩せ型でポケットも
きつくないし、ありえない。不良品だ!と言うおばかちゃんがたまにいるが、実際は
ジーンズの硬いシワが梃子の役割をし、人体という大質量の物体に押し曲げられて
壊れただけ。Zippoと携帯を同じレベルで扱うからそうなる。

まさに貴方と同レベルです。俺は悪くないと思ってるがいいです。オクに出して下さい。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 08:54:42 ID:a2GZP2lb
おまえら最悪だな!
困っている人間に対し、こことばかりにボロクソ言い、今度はハイエナかい?
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 08:57:02 ID:5S2hUbIp
よう偽善者w
509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 12:06:59 ID:B+W9a7P7
単発で言ってる時点でお察しだな
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 12:10:37 ID:wb++AxbM
当の本人も痛いし罵ってる人も痛いから放置しようぜ
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 12:30:57 ID:jseZyAzq
Cの容量確保を色々調べてて
ジャンクション機能ってのを発見したんだけど既出かな?

システム系のフォルダとかを別の場所に移動しつつ
元の場所にある様にアクセス出来るっぽい。
まだよく分かってないけどとりあえず導入してみます。
詳しい人居たらどんな感じか教えて欲しいです。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 12:55:54 ID:AoVxwzRZ
CF→ZIF HDD変換アダプタ フィルムケーブル2枚付属で \1,180(税込み)
SiliconPowerの300X、8GB(Arkで1万円ちょっと)を挿して快適に使えました。

「ジャンクの意味がわからない人はお断り」系の店なので店名は書かないけれど
ECHIIGOYA近くのお店です。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 13:29:04 ID:KnXDSbVw
ノートすれって、アキバじゃ有名店のArkよりもモデルガンの店のほうが認知度高いのか
ちょっとびっくりだ。今まで自作板住民だったから、エチゴヤのほうがわからんかった
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 13:31:18 ID:KnXDSbVw
ところでZIF18BF報告まだー?
515511:2008/07/20(日) 13:37:19 ID:jseZyAzq
ttp://kawa.at.webry.info/200607/article_1.html

とりあえず上記URLの説明に従って400MB程容量を食っていた
「C:\WINDOWS/Installer」をDに移してジャンクションしてみた。
今の所特に問題も無くCの容量も400MB削れてるっぽいので報告
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 13:37:45 ID:AoVxwzRZ
>>513
アダプタはArkじゃなくてエチゴヤさん近くの別の店で買った
わかりにくい表現でスマソ
517511:2008/07/20(日) 13:40:39 ID:jseZyAzq
あんまし興味ある人居なさそうなのでこの辺にしときます。
板汚し失礼しました。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 13:43:13 ID:V7vxgPoS
>>515
GJ
俺はSDにアプリとか全部インストールしてるからCの空きはぜんぜん問題ないけど
やっぱSSDってのが気になってるから書き込むようなのは全部SDに移動させられれば
いい感じだな
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 13:43:48 ID:KnXDSbVw
>>516
ああ、あのMac爺さんがいそうなカオス屋さんかな
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:08:53 ID:TkfBr6QV
>>517
1時間位で何すねてんだw
お前には我慢が足りない
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:13:48 ID:Frfh9T7z
フォーマットしないでも移動できるってことなのかな
522511:2008/07/20(日) 15:54:05 ID:jseZyAzq
>>518
感謝です。
自分ももうすぐ注文していたSD届くので、そっちも色々やってみたいです。

>>520
確かにそうですね・・。
あまり書き込む事が無いので少し焦っておりました。
重ねて失礼。

>>521
Cにある任意のフォルダを他のドライブに移動し、元のファイルパスを使用出来る様に
リンクして置く様な感じだと思います。
>>515 の場合、「Installer」フォルダはDに移動してある訳ですが
「C:\WINDOWS/Installer」で今まで通りアクセス出来る様になります。
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:57:38 ID:CuRmpNB+
志村〜スラッシュ!スラッシュ!
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 18:32:38 ID:b8cu1JRn
>>.511
ジャンクション 不具合 でぐぐってみ。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 18:33:47 ID:b8cu1JRn
>>511
すまん、「ジャンクション エクスプローラ 問題」のがいいか
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 18:47:18 ID:LGNiIm4+
>>512
タロットカードとか、天然系の洗剤が売ってるとこ?
あそこのみせのキャッチコピーは
「不安を売る店」
527[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 18:49:54 ID:CycFKBAk
>>526
商品よりもキャッチコピーが不安だわ
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 19:36:09 ID:Yg/TdSRz
機種スレに書いたけれど雑談スレと化しているっぽいのでこちらに移動。

950 2008/07/20(日) 19:23:30 ID:Yg/TdSRz
[Fn]+[名無しさん]

流れぶったぎって済まんがHDDに換装した奴に質問。

HDDの動作中にサウンドにノイズのらない?
なんだか換装して以来、起動時のサウンドとかに
ノイズ乗りまくりなんだけど、俺だけ?

アルミの絶縁テープでも気休めに貼ってみるかなあ。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 20:17:24 ID:Wt9gPUsS
俺の用途は寝ながらチャットと2ch
ついでにエロゲ

会社でのメモようにつかってもいいな、PDAより入力しやすい代わりに立ちながらつかえないって欠点あるけど
やっぱバッテリーが持つってのが大きいわ
530512:2008/07/20(日) 20:21:37 ID:AoVxwzRZ
>>526
そこの店ですよ
ツクモでも同じようなものを1,280円で売っているようだが写真で見る限り
こちらの方が安いけれどしっかり作ってあるからおすすめ

でもそのキャッチコピーは知らなかった、ジャンク買って無理難題を
ふっかけるようなトーシロ除けに効くのかな
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 20:39:57 ID:Ee7Hfc+r
やっぱりモバイルはバッテリーだとおもいまつ
2.3個も予備のバッテリーを持ち歩くのは嫌ですからね
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 21:23:14 ID:sTUFY1RL
701の初期出荷版のエセMiniPCIEに901のSSD8G突っ込んだ人いませんか?
なんとなく以前の状況とかピン配列だと動きそう。
533526:2008/07/20(日) 21:43:28 ID:SMtixdvk
どうだろう…
ただ、「ココ(店)で動いても、持って帰って動くとは限らない」って感じの文章も貼ってあるし
その文章もかなり昔から貼ってあったから、それなりに効いてるんではw

ちなみに去年(一昨年?)で、休日の店番に、けっこう可愛いコだった
(オネーサンじゃないよ)
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:10:54 ID:Ye0vdV14
現状900よりもお安い1.8"HDD 30GB搭載の900が出たという話。
ZIF>mini-PCIe(FLASH_CON)接続。 価格:約46,000円相当
入りそうにないんだけど、写真見ると収まってんだよねぇ。
裏切りwなんかじゃないよ。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:30:24 ID:aq1Ni2br
>>534
高さ5mmのなら普通に入る。今のところ80Gまで出てたはず。
同じようなスペック(atom)の他社ノートがHDD入れてバッテリー3時間とかだから
900も短くなるんじゃないかな。
536528:2008/07/21(月) 01:08:41 ID:85Mv8wQW
自己レス

アルミテープ一枚貼っただけで劇的にノイズが減った。
なんなんだろう。
ちなみに貼った場所はHDD用スペースのプラスチック部分。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 01:40:11 ID:P/wj/K+M
>>538
写真希望
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 01:48:17 ID:85Mv8wQW
>>537

       な…
    _, ,_   なんなんですか?
  (;゚д゚)  
   レV)   なんであたし
    <<   アンカつけられてるんですか?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 01:54:55 ID:P/wj/K+M
536と間違っただけだってばぁ
540[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 02:34:53 ID:85Mv8wQW
541[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 04:32:06 ID:PdBpkiUZ
901を一通りセットアップ終わって、充電してるけどACアダプタはまったく熱くならないな。
発熱はかなり低い方だと思う。
膝の上で使っても熱くないしね。

これはいい買い物したよ
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 04:43:24 ID:pLAr81Rx
>>540
写真乙
ところでオマイが使ってるHDDの型番キボンヌ。
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 05:43:58 ID:Jz1WXNTZ
>>535
901のバッテリ持続時間が長いのはSSDのおかげだと思ってるの?
544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 06:33:46 ID:y+dDug78
>>543
多少はあるだろ
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 07:33:15 ID:J76DNbcq
>>543
HDD入れ替えの元ネタ(の一つ)によればバッテリーの持続時間はSDDとほとんど変わらないそうだ
ttp://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=34316&p=1
使われているHDDはiPodから取り外したものだそうで写真を見ると東芝のMK3008GALのようだ。
ttp://www.conceptfury.com/eeepc/givememoregigabytes.jpg
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk3008j.htm

持続時間は同じでも発熱は大きいとの報告に「発熱が大きけりゃ消費電力も大きいだろうが!」と
いちゃもんが付いた。
回答は「俺も最初はそう思ったけど結果はこのとおりだった」とのこと。
HDDは裏蓋近くに取り付けられるから底面が熱くなりやすいんじゃなかろうか?
546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 08:03:55 ID:85Mv8wQW
>>542
MK6028GAL
547535:2008/07/21(月) 11:39:49 ID:aq1Ni2br
>>543>>545
まじかー。適当な事言った。
1.8 5mmは80Gまで出てるからやってみるかな。
60G,80Gとなるともう少し食いそうだが。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 12:08:11 ID:Jz1WXNTZ
901のバッテリが長持ちするのは、ライバル機の3倍もの容量を持つ
大容量バッテリを使っているのが理由。
Aspire oneは2200mAhしかないが、901は6600mAhもある。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:58:36 ID:9cIz8RlX
でも重さ同じという
550[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 15:58:59 ID:PdBpkiUZ
同じような構成なんだからバッテリーんp大きさで時間が決まるよな。
今日バッテリーチェックしてきたよ
5時間ネットやって10%あまってました。
凄いぞ901
551[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:23:33 ID:dHJrY6ip
ここに901のこと書いてる人ってバカなの?死ぬの?
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:25:33 ID:HoHB0UKD
バカでもないし死にもしないよ^^;
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:28:01 ID:IwCfhrKa
901でるまえに立てたスレなんだから、スレタイにないのは当然
551はバカで死ぬかもしれない
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:34:08 ID:Y8N4hrNx
バカはともかく、死なない人なんていないだろう常識的に考えて
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:35:46 ID:HoHB0UKD
普通に考えて901だけで新スレは無い罠w
俺は構わんが、ぜってー糞スレ乙になんぞ
556[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:38:31 ID:dHJrY6ip
本スレが901オンリーになってるから、701・900ユーザーがここに退避してると聞いた
もともとこのスレ自体が糞スレ
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 17:46:39 ID:LsGfPA2y
701持ちですが、標準バッテリーでは使用時間が少ないので
デカバを買おうと思ってます。

メーカーがいろいろありますが、どこのがお勧めですか??
558[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 17:52:56 ID:dHJrY6ip
コストパフォーマンス的にロワかねぇ
559[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 18:56:31 ID:LsGfPA2y
ロワだと何時間持ちますかね??
560[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 19:07:44 ID:dHJrY6ip
標準2割増くらいじゃないかな?
実はバッテリーが切れるまで使ったこと無いw
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 19:12:26 ID:LsGfPA2y
レスありがとう!!!

二本持ちも考えてますので、参考にさせていただきます。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:22:00 ID:hmvtHv4W
CF化成功したんで、ベンチ貼っときます。
C:CF16GB D:SSD4GBの構成です。

上海問屋セレクト 350倍速 コンパクトフラッシュ(CF) 16GB [★]
(例の最近出たアレですよ。人柱やっときました。)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 49.845 MB/s
Sequential Write : 25.214 MB/s
Random Read 512KB : 49.785 MB/s
Random Write 512KB : 5.832 MB/s
Random Read 4KB : 14.259 MB/s
Random Write 4KB : 0.053 MB/s

Test Size : 50 MB

Random Write 4KBがCF化前のSSD4GBに負けている…。
ちょっと期待していただけに残念。
自分的には8GBのCFが一番速度出るなぁと思った。
あとは、同じく最近発売された8GBのベンチが見てみたいなぁ。
誰か人柱よろしく。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:34:54 ID:hmvtHv4W
ちなみに、変換基板はAITENDOでポチったやつです。(PA-CF18Z)
これにはFFCが1つ付属されてるんですが、画像で見る限り
「片側が白で東芝タイプか〜、青ー青のを別途購入しないといけないなぁ」と
いうことで、別途青ー青のを2本購入。

到着したブツを見てみると、実は「逆面導体露出タイプ」のFFCだったんです。
そう、青ー青だったんですよ。
これを見て、「おお!CFを基板面に向けずに装着できるやん!」と
喜んでいたんですが、装着して立ち上げてみると認識すらしない…。

接触不良かと何度かFFCを挿し直しするもダメ。
ダメ元で予備で購入した「同一面導体露出タイプ」で接続すると
なんと認識。無事リカバリしてインストールできました。

FFC自体が不良品だったのかどうかわからないけど、今後購入する方は
要注意で…。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:39:09 ID:qVn8mjTA
逆面露出を裏返して刺したの?
それ、、、ピンアサインが真逆になるから・・・

よく壊れなかったな(w
565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:57:26 ID:tSBrO2Uj
おれも読んでて、ピンアサイン逆になるんじゃないかな?と思った
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 01:02:53 ID:qVn8mjTA
>>565
だよな?

>>563のヤロウ、運の良い奴だぜ。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 02:21:29 ID:CJQO1Qlh
逆差し時でも最低限、煙が出ない設計じゃない?
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 03:01:03 ID:KIuBbH6e
特別レポート】Eee PC 901-Xへの1.8インチHDD内蔵に挑戦
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0718/asus.htm
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 08:17:34 ID:ImmSzesR
大衆向け雑誌が保証無効になる改造を紹介するなんて久しぶりじゃね?
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 08:49:55 ID:968zfXMz
壊れる→修理orまた買う=うまうま
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 10:52:23 ID:y6ecoV7Y
スレチかもしれんが、901のACアダプタからジーーーって音(通電中)が聞こえね?
気になってしかたないんだが
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 10:59:21 ID:968zfXMz
デフォ
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 11:00:28 ID:qWMR6kLk
>>569
裏舞1枚だけでZIFにアクセスできたけどな
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 11:05:17 ID:ojDGFoyt
901の話は本スレでやればいいのに
575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 11:31:42 ID:AtweH/8Q
>>522
アプリ側の設定を見直ししなくてもいいから便利そうだな

ついでに作業中のファイルをデスクトップに置きっぱなしにするからCドライブ圧迫するんだよね
576[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:15:20 ID:A4cv+HkQ
カーナビっぽいもの

エンペックス の「ポケナビ・マウントミニ」(登山で使ってた)を
接続ケーブルがシリアルだったから、間に変換ケーブルかまして901に繋げた
とりあえず、登山の時のログとか見るので使ってる「カシミール」起動
ちょっと四苦八苦したものの
カシミールで見る地形図にドンドントレースされていく
精度はかなりよかった、50km程車で走ったが
横に並んでるカロのカーナビと常に同じ位置を示す

今は901を助手席にただ置いてるだけだけど
何とか、使いやすい位置に取り付けれないか思案中
車載用ノートPCスタンドは見た目・金額的に除外


エアコンの噴出し口付近に取り付けたいんだけど(無論簡単に取り外しできるように)
EeePC901の背面にガンガンとクーラーあたったら何かまずそうかな?
ヒーターはまぁ・・冬はまだ先だし考えない方向で
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:19:00 ID:r59cZ1AG
>>576
裏のWinシリアルシールが湿ってはがれてくるから注意しろよ。

俺は綺麗にはがしたくてこの裏技(ってほどでもないが)使った。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:30:04 ID:qWMR6kLk
>>577
パナは、透明シールを上から貼り付けて保護してるよ
昔はそのままですぐに周辺が剥がれそうになって見にくかったけど
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:30:21 ID:A4cv+HkQ
>>577
了解いたしました
シリアルってリカバリーの時も使いませんよねぇ
メモしとけばいいかな?

とりあえず車に固定完了
受け(↓側)にアルミのアングルを適当な長さに切ったものを3Mの両面テープで固定
押さえ(↑側)はエレコムの液晶モニタ等を地震で倒れないように固定する物
ttp://www.vipper.net/vip572300.jpg

EeePCを固定したところ↓(PCの右にあるのがハンディGPSです)
ttp://www.vipper.net/vip572299.jpg

心配なところはやはり結露
内部で暑くなっている所に
クーラーの風が当たって急激に冷やされ結露しないか
それとも乾燥した空気だから大丈夫なのか


何かでエアコンの噴出し口塞ぐかなぁ
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:32:28 ID:ojDGFoyt
小学校4年の理科からやりなおしたほうがいいかもw
581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:55:58 ID:a2ezvyb2
>>579
結露が心配なら足元から冷気を出すようにすればいいんじゃなかろうか
この三連メーターは速度計なのか?速度計隠すとダメなはずだから
おまわりさんに止められたら気づかれないようにがんばれ

オレも701を車内でフルコンのセッティングとログ取りに使ってるけど熱がやばい
582581:2008/07/22(火) 16:57:02 ID:a2ezvyb2
2枚目の写真よくみたら下側に速度計あったねー
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:59:44 ID:Mz+Zqo94
>>576
助手席やめた方がいいよ。
急ブレーキで飛ぶから。
液晶割れるよ。orz
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 17:21:53 ID:ojDGFoyt
どう見ても普通のカーナビのほうが(ry
585[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 17:43:20 ID:IkLyOcak
実際にアホってのがいるんですねーwww
586[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 18:02:44 ID:A4cv+HkQ
アホって言われればそうだけどw

一応10年前?くらいのDVDナビは助手席側に付いてるよ
今回やったのは
ただやってみたかった(実際GPSとか持ってたからね)
てのもあるけど
市販カーナビは市街地は強いけど
林道とか山道が表示されなかったりするんだよ
その点これならば
国土地理院 地形図がデータとして入れてるから
地形が分かるってのはいいよ

地形図とか普通の人は見ないだろうから
言ってること分からないだろうけど
これはこれでメリットがあるんだよ。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 18:23:11 ID:ojDGFoyt
オフロードはコンパス片手に道なき道を踏破するのが楽しいと思うんだが、まあいいやw
588[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 18:41:57 ID:r59cZ1AG
簡単にとりはずしできるのならありっちゃーありかもしれないと思う。

自分も同じ大きさのポータブルDVDプレイヤーを常備してるし。(固定はしてないから助手席や後ろ席の人が見る用)
でも、車に常時置くとかって考えならアホだと思う。あっというまに逝かれると思う。

まぁ車の中に常時置いとくやつなんていないだろうが・・・・ 
だが、世の中には901買って701邪魔だから車の中でずっと放置ってやつもいる・・・かもしれん。。。www
589[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:02:38 ID:A4cv+HkQ
>>558
勿論常時置くなんてことはしないw
炎天下のダッシュボード付近は特に異常
よくカーナビとか持つよな

せっかく小さいPC買ったんだから
長距離運転するときに
車載PCあれば色々便利よさそうだなーって

590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 19:03:23 ID:A4cv+HkQ
ミスタ
>>558じゃなく>>588
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 20:47:34 ID:DGCq9mdF
>>528
つBIOS UPDATE
換装はしてないけどノイズ出まくりだったのは直った。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:47:53 ID:N5c4V+Um
>>585
アホなのか?
Lib20やAmityとかの時代
こういう使い方をしていた人は、結構いたんだがなぁ

一昔前なら、電話機でゲームなんて
バカにされるどころか、だれも思いつかなかったとおもうけどな
593[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:51:45 ID:y37DEr6j
>>592
カプラを使ってネットワーク対戦ですね、わか・・・え、違う?
594[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:56:51 ID:ojDGFoyt
PC-8801MkUTRですね、わかります。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 00:43:35 ID:Vw0FEoMT
私の見落としだったら申し訳ないのですが、SDHCのローカルドライブ化に
日立のドライバが必要とか書いてあるが、今日現在某はてなと
そこに掲載されているリンクのドライバ置き場って無くなってるんです。
他に置いてある場所ってあるんですか?
教えていただけたら助かります。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 01:06:42 ID:1v/dH3+l
597[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 06:57:04 ID:8x4yjypT
>>576
カロナビの外部入力に突っ込んだらダメなん?
598[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 07:48:32 ID:hshsndcg
いつまでスレ違いのオナニーに付き合ってんの?
599[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:41:35 ID:sLdk9jgi
>>593
カプラでどこまで速度出せた?
600[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 11:00:57 ID:6svI+KeV
>>599
1200bps
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 12:53:51 ID:sLdk9jgi
>>600
「知らない奴が見たらギガ接続???」と思うかもw
俺は、ニフで2400成功したけど、恐ろしく不安定だった。
というか、微妙な密着具合を良くする事がテクニックのすべてだったw
そして、通信費の無駄だった。
高速通信の可能な高級カプラをスルーして
9600bpsのモデムを買った時は、驚愕したよ。
2400bpsでは繋いだけど,
カプラでインターネットに挑戦しなかったことを後悔している。

スレ違いは続くw
  ↓  ↓
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 13:39:40 ID:hshsndcg
bpsとか書くからだ、懐古厨なら黙って「ボー」と書け
603[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 13:58:00 ID:lPyMlQKb
600とかさすがに遅かった。
文字の表示が目で追えた。w
604名無しさん:2008/07/23(水) 14:07:08 ID:Sju+NU0U
ボーとbpsは意味が違うわ。

と、さらにスレチを重ねてみる。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 14:09:32 ID:5ZhjP3Mo
>>602
ボーレートw

懐かしすwww
606[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 14:13:37 ID:dJ96cX2X
初期のモデム(カプラ?)は300bpsで
人が黙読するより遅いとは聞いたことはあったが…
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 14:36:49 ID:VqeNVZN+
EeePC 701はどこ冷却してるんだって言いたいファンの配置してるな
608[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 14:45:57 ID:o1Do70Lt
排熱さえできれば別にどこに配置されてても問題ないのよ。アホね。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 14:56:12 ID:K14Od3kO
>>606
探偵ナイトスクープだかで受話器から直接ピーヒョロヒョロヒョロガー…と
肉声でネットに繋げる人いたな。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 16:30:04 ID:iss5cInF
>>609
それすげー!!!
611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 17:47:30 ID:4yA4C+ns
俺、携帯のボタン押してそのプッシュ音聞いてから口で真似していいのなら、普通にそれ出来るけど・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 18:14:37 ID:D7srnT4q
公衆電話のピポパ音は和音だった気がするが、携帯のは一人でできるのか

前にトリビアか何かで時報につなげることを試みてたな
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 19:32:13 ID:K14Od3kO
肉声でネットに繋げる人の動画何処かに無いかな?
モニターにCONNECTの文字出た時大爆笑した覚えがある。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:08:32 ID:mIBnjQXe
>>612
公衆電話、携帯にかぎらず、トーンなので和音だよ
人間が一人で出すのはかなり困難なはず、でも不可能じゃないはず

パルスのほうが簡単にかけられる、いわゆる黒電話
これならちょっと慣れると余裕
615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:13:18 ID:EObbjC89
>トーンなので和音
バカ揃い。Dual Tone なので和音
616[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:31:10 ID:hshsndcg
解雇懐古厨が集うスレはここですか?
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:55:38 ID:Vw0FEoMT
>>595です。

>>596様、誠にありがとう御座います。
大変助かりました。
今後とも宜しくお願い致します。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 00:16:20 ID:NFRK0WZQ
>>615
ん〜ん〜ん〜、言ってる事は間違ってないんだが
読解力が少なめな方ですね。
ある意味最強(´・ω・`)
619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 02:38:19 ID:fk00NH9M
900で、SDからxpブートってできたひといる?
やってみたんだけど、ブルースクリーンがでて起動しない...
701と900では手順を変えなくちゃいけないところがある?
620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 02:41:43 ID:kI5N1v5B
>>619
奇遇だな。ちょうど今やってる。
結果?

駄目ポ・・・


XP起動画面までは行くんだが、そこからが駄目。ブルースクリーンになる。
セーフモードでもやっぱり駄目。

確かWindowsは外部メモリからのブートに(原則として)対応してないんだよな。
なのでダメ元でやってみた訳だが。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 03:36:43 ID:WhrknMFt
>>615
おまえはあほか?
トーン、パルス、NTTの電話契約区分での名称なんだがw
622[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 05:10:43 ID:KGFeejBw
島国乙〜、ガラパゴス乙〜。
DTMFだ。あ、バカの相手しちゃった?
DTMFのDTはDual Toneだ。ググれかす
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 05:17:38 ID:kI5N1v5B
>>621
Dual Toneを「トーン」と呼んだくらいでバカ扱いされちゃたまらんよな?
624[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 05:28:11 ID:KGFeejBw
そうだよ、日本人ならトネだって。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 05:34:15 ID:WhrknMFt
>>622
みたいのは、子供のころ
「ファーストフードじゃないですぅ、ファストフードですぅ
とかいって、クラスでいじめられてたんだろうな
626名無しさん:2008/07/24(木) 07:15:34 ID:xhrGov0s
いまどき否定的にガラパゴスなんて言葉を使うのは馬鹿なアポー信者くらい
なので、その程度のバカは放置で。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 07:19:07 ID:HLdeeCR4
なんだか
このスレやたらバカとかアホ認定する人多いな
628[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 07:37:05 ID:LMjLsMoo
夏休みだからだZE
629[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 08:02:29 ID:fk00NH9M
>>620
 infファイルの加工、SATAドライバ導入、MicroDriveドライバ導入、pagefileなし、復元無効とか、
チェックポイントは漏らしてないと思うんだけど、こっちもダメ。

 901の成功報告も見つけてないんだけど、どうなんだろう...
630[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 12:19:14 ID:C5GbQOfi
>>629
901なら、ここを参考にしたらできたよ。
http://eeepc.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/sdhcxp_1bd9.html

ただ入れ方が悪かったのか、サウンドやBluetoothが認識されなかったりしている。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 13:32:28 ID:bz4vw3w6
>>630
 そうなんだ、情報ありがとう。
 TIの使い方が違うんだな...帰ったらやってみます。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 13:43:59 ID:C5GbQOfi
>>631
うちはCF使っているんだけど、こんな感じでやった。

* Acronis True Image Homeを起動。「試用」を選択。
* 「ディスクユーティリティ」をクリック。
* 「ディスクのクローン作成」をクリック。
* ディスクのクローン作成ウィザードが立ち上がるので、「次へ」をクリック。
* クローン方法を「手動」に。
* オリジナルにCFを。
* ターゲットにSDを。
* ターゲットハードディスクは「パーティションを削除する」を選択。
* オリジナルハードディスクは「パーティションとデータの保持」のまま。
* データの移行方法は「手動」を選択。
* 手動によるレイアウトの確認で、どちらのドライブも全体が選択されていることを確認。
* 「実行」をクリック。
* 再起動を要求するダイアログが表示されるため、これに従う。
* 再起動中にクローンが行われる。
* Press any key to shut down your computer...のメッセージが出たらクローン完了。SDHCを取り出し、CFから起動する。
* SDHCから起動する場合、CFを外さないといけないようだ。

いま気づいたけど、SSDだと、最後のやつに引っかかるのかなあ。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 13:53:47 ID:OCvVoLIq
みんなもうCFやSDHCで小細工する必要はないんだ…
バッファローがやってくれたんだ…
634[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 14:01:55 ID:4g95JpUH
カプラ世代のおっさんの集会場だと聞いて駆けつけました
635[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 15:23:44 ID:Ko9GGXxe
....CONNECT
636[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 15:46:48 ID:zPey+Z9z
#Guestさんが入室しました
637[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 15:57:24 ID:a6OvoRz2
#Guestさんが入室しました
> こんばんは
638[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 15:57:28 ID:4g95JpUH
>/HA 綾波レイ
綾波レイ:こんばんわぁ>ALL
シャア:こんばんは。今日はお早い帰宅ですね。彼氏と別れたんですか?>綾波
綾波レイ:ふふふ。彼氏はいないんですよ>シャア
PTP:きもいぞお前ら
639[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 17:56:14 ID:0aNMpi9y
:ちくしょうまたセンターネットも東Bも繋がらねえよ!
640[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:33:50 ID:DY87BE4f
東京BBSは0990回線使ってたな
ってもういいだろ
641[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:48:02 ID:ijoVWebN
↑ボーっと見てた。
そいや昔トライピー使ってたなぁ
642[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:53:49 ID:a9X5I2mX
900ユーザーて少なそうだよね
643[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:00:00 ID:fAYNxbKA
>>642
8月になればパンツから俺の900が届くはず…と思って
パンツHP見に行ったら、また在庫が無くなった○| ̄|_

5月末に注文して何時になるやら、なんか脳内麻薬が出てきそうだ
644[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 20:04:54 ID:PeSlKxM5
パンツHP見に行ったら、HP自体が無くなってた、よりマシ
645[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:00:12 ID:IKug1MhH
パンツって何?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:31:58 ID:QeLMEMn8
いま本スレ見てきたが、901の2回め入荷分からZIFコネクターが無くなってるって。
これで、901を改造して遊ぶ事も出来なくなったわけだ。

901オワタ
647[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:35:22 ID:a9X5I2mX
これで俺の初期型が高く売れるぜ
648[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:39:18 ID:UC6j7s2m
901厨ざまぁwww
649[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 22:53:09 ID:fk00NH9M
>>632
 情報ありがとう。

 で、うちの900でそのとおりにやってみたけど、だめだった...
 BIOSでSDDが見えないように設定してみたりもしてみたけど、一緒。
 900では何か違う作業が必要なのかな...
650632:2008/07/24(木) 23:01:29 ID:C5GbQOfi
>>649
900ってよくわからないんだけど、SSDを抜いて起動って、簡単に試せる?
901なら8Gの方にインストールしてクローン化した後に8Gを外すことで、
同じようなことができそうなんだけど…
651[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 08:02:01 ID:k/yvptm5
>>646
つーことは、中古市場で初期型を買ってHDD積むのがいいのかな?
でもおまいらが散々エロゲにつかったEeePCなんて買いたくないけどな。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 08:19:07 ID:Rka9+bx2
701使ってるけどさ、一回SSDを体感しちゃうともうHDDに戻せない。
HDDなんて起動させたまま持ち運べないし、なんでそこまでHDDに換装したいのか判らない。

容量足りないならUSBメモリをつけるなりケースバイケースで外付けHDDをつけてみたりすればいいし、
そもそも普通にネットする分にはそこまで容量が必要とは思えない。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 08:41:26 ID:3AlK3Z24
>>652
価値観は人それぞれだろう?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 09:00:33 ID:Rka9+bx2
>>653
まあ、そうなんだけどね。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 09:40:32 ID:Fi7ugb7V
WTERMとWonderfulChatteについて語る会場はココですか?
656[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 10:21:38 ID:R1ChIBl6
これを買ってエロげーなんかしねぇよ
そんな変態は居ないね
多分・・・・・・デモね・・・・・・・・・・・・・・・きっと・・・・・・・・・・・・・・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 11:50:57 ID:bYemPZqg
>>655
KTBBSで運用しております
658[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 13:10:21 ID:Y5TaXMi6
俺のオムロン製モデムが火を噴くぜ!

ZIFコネクタは個人的には必要ないので無くなっても特に気にならない。
家なら大容量NAS有るし
659[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 14:33:31 ID:aMVvDZKQ
SSD32G(MCCOE32GQMPQ-M1A)に換装してOSインスコできたー
リカバリDVDじゃスルーされたんで、手持ちのHomeSP2からインスコ
イロイロ面倒臭したんで元のSSD(4と8)は外した

これからSP3とドライバ放りこんでくる
自慢+報告=チラ裏でしたー
660[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 14:51:12 ID:dEWxN3+m
>>659
いやちょっと待て
>リカバリDVDじゃスルーされたんで
これは結構重要だ
詳しい解説希望
661[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 15:30:28 ID:aMVvDZKQ
SP3とドライバオワター
ってか30日30日うっざいな・・・

>>660
ん?、同じ構成考えてる人かな?
知ったか知識のオレ様レポートで良ければ

マニュアル通りBootして始めたんだけどー
「Are You sure?(ホンマにエエ、エエの?)」から5秒も経たずに
「Recovering finished. Please remove〜(済んだよ…ヌいて〜)」ってなったんだ
再起動しても「No Bootable 〜(ちょっと来ないわよ!、責任取って〜)」と
予想通りOSインスコできてなーい

ナイ頭アタマ絞った結果、EWF(だっけ?)領域が絡んでると勝手に決めつけてEND
んで今に至りますよーっと

あ、ライセンス的に良いんかな?
プロダクト鍵はeeePCの使ったけどちょーっと不安

参考になった?
662[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 15:43:57 ID:sJRpymDn
>>653
価値観は人それぞれだが、「価値観は人それぞれだろう?」なんて言いたがる奴ほど
他人の価値観認めたがらないのもまた現実。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:03:27 ID:TthNEFtr
>>662
>価値観は人それぞれだが、「価値観は人それぞれだろう?」なんて言いたがる奴ほど
>他人の価値観認めたがらないのもまた現実。
と決めつける奴もな。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:06:33 ID:Fi7ugb7V
>価値観は人それぞれだが、「価値観は人それぞれだろう?」なんて言いたがる奴ほど
>他人の価値観認めたがらないのもまた現実。
>と決めつける奴もな。
と断定する奴も他人の価値観認めたがらないのもまた現実。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:09:46 ID:LtfJ4j5V
>>650
 SSD8GB側にいれて試す件は、今度やります。今は消したくないデータが置いてあるので...

 BIOSを0601と0802で確認してみましたが、どちらも同じ結果でした。
 なんなんだろうなぁ....
666[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:23:10 ID:IlLCdsIp
おまいらそんなにHDDの容量が必要か
俺は4Gだけでもやっていけるけど」
667[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:37:22 ID:oR8VDYwO
必要です
668[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:42:14 ID:LtfJ4j5V
>>666
 4GBでじゅうぶん。3GBぐらいあまってるし。
 SDでブートさせてみたいのは純粋に好奇心。いじってるプロセスが楽しい。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:44:48 ID:lpkLRJRY
HDD並みではなくてもいいけど、CとDの容量は逆転して欲しかった
670[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:48:51 ID:bYemPZqg
901の話は本スレでやってくれよ
671[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:49:53 ID:IlLCdsIp
そうなんだよな
ここは900なんだよな
672[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:52:44 ID:Nb4b5hGV
Asus Power Management Utilityってなんなの?
最近よく固まるからスタートアップからこれ消したらなおったけど
900つかってます
673[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 17:52:24 ID:ASoKoyHt
そうなのか、てっきり90X系と思ってみてたぜ

まあ初期型901でよかったよかった
674[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 17:53:37 ID:CV7nGhT8
>>671
旧式と希少種にスレなんてもったいないだろ?
675[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 18:07:46 ID:bYemPZqg
ほんと901厨は最低だな
676[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 19:09:30 ID:l4jnuFAh
>>675
今更指摘するほうもどうかしてると思うぞ
何かいやなことでもあったのか?
677[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 20:10:20 ID:g3+GBMes
901のネタですが、

IDE2(?)からDドライブを取って、USB接続で
BUFFALO SiliconHardDisk(100G)を接続。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.798 MB/s
Sequential Write : 16.043 MB/s
Random Read 512KB : 33.023 MB/s
Random Write 512KB : 4.075 MB/s
Random Read 4KB : 5.515 MB/s
Random Write 4KB : 0.042 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/25 10:10:12

100Gあると脳味噌使わなくて快適。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 20:19:07 ID:9NwFVdUU
隔離スレか。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 21:05:05 ID:EA+CCQy+
901厨が本スレを荒らしてるので、一時的に待避しているスレです
基本的にここは馬鹿が勝手に立てた糞スレです
680[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:05:52 ID:Vh4H0ZWr
679
そうなのか? BUFFALO SiliconHardDisk(100G)なーんてどうでもいい。遅い。
脳味噌使わないって、裏山
681[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:08:38 ID:qlEj9Sc+
>>679
今後も901ユーザは増えこそすれど減りはしないんだから珍種ユーザはおとなしく隔離されてろよw
682[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:15:29 ID:bYemPZqg
901ユーザーはこんなやつらばっかりだから、仲間とは思いたくもなくなるよな
683[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 22:16:54 ID:qlEj9Sc+
>>682
ちんちんしゅっしゅっw
684[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:40:33 ID:X6wH9tRv
お兄ちゃんたち!
900用ドライバで、二本指ですばやくダブルタップ → 一本指で移動 → 一本指タップ
で右ドラッグ&どろっぴ出来たよ! 出来たよ!!

これで真にタッチパッドのボタンが不要になったよ!!!

超ダラケて使ってる時に三本指でのページ移動がめんどーなので、戻る進むに割り当てた。
同時押しでプロセス強制終了ツールを設定した。×が小さいしね。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:06:39 ID:xrojP7cT
こんばんわ
マイドキュメントをSDHCに移動したいです。
マイドキュメントのプロパティを開いても、保存先の変更のボタンや
移動のボタンが一切表示されません

皆様はどうされましたか?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:24:22 ID:em6OCiQB
これ、ヒンジの具合はどうっすか?
壊れやすくね?
687[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 02:59:30 ID:+Ys8nPYu
50cmほどの机から落としたけど、とりあえずドコも壊れてないよ
688[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 03:25:01 ID:X6wH9tRv
ネットしつつ、糞遅い低価格USBスキャナで70枚読み込んだんだけどバッテリ30%しか減ってないよ!!
USB給電なのにすごいぜ省電力設計のスキャナ!!!

あ、EeePC901です。

>>686
普通のノートより余程頑丈そうですよ。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 07:55:04 ID:s9T9hM7E
本スレで書けばいいのに、何なんだろうねこのオナニー集団は
690[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 08:05:02 ID:7BgsAAUz
本スレはスピード速いしちょっと使いにくいんだよなぁ。
・・・と、701信者が言ってみるテスツ。

ところで、701にGOMプレイヤー入れた人って居る?
691[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 08:13:50 ID:+7hQHmBy
おいおい、ここって701スレだろ?
692[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 08:23:33 ID:s9T9hM7E
901厨の傲慢な態度は留まるところを知らない

>>690
あんまり使ってないけど、GOM入れてるよ
693[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 08:45:24 ID:dM4UsaQp
陰湿なスレだなここw
694[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 08:59:40 ID:s9T9hM7E
>>674
>>681
こんな奴らと仲良くするほど愚かではない
695[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 11:12:57 ID:f3Gh32kR
901持ってるけど、デザインは圧倒的に701の方がいいな
701はノートって感じだけど、901はどこかこどものおもちゃgって感じがする
696[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 11:53:56 ID:XFBA4tdK
>>695
そう?
両方もってるけど、おもちゃっぽいとは思わないけどねぇ
別スレだったかに書いてあったけど
901白の場合、なんとなく化粧品のコンパクトっぽい
697[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:07:44 ID:mgfsiAd2
だから本スレでやれよwww
698[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:46:18 ID:CbFYqNPP
質感では圧倒的に701のほうがいいな。901はなんか手がすべってもちにくい、指紋もつくし。
なんとなく701のほうが丈夫なきもする。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:55:41 ID:f3Gh32kR
701の改良型、702とかでAtomでZIFソケットな端末出てこないかな
もちろん液晶のサイズも大きくして、SDHCスロット搭載でね
700[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 12:56:45 ID:s9T9hM7E
まあ901買った人が調子こいてるけど、半年もすればゴミになってるだろうしね
自滅するのをマターリ待ってますよw
701[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 13:42:57 ID:6HAokC5M
よう、珍種ども。
あいかわらずウジウジ僻んでるか?w

>>695
701黒と901白を購入したけれど901も701みたいな
梨地が良かったとは思う。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:44:14 ID:7BgsAAUz
>>692
導入検討してますけど、ちゃんと動きます?
容量はどれぐらい占領してます?
Windowsメディアプレイヤーと比べてどうです?
703[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:47:35 ID:zuwWuL+S
>>684
タイトルバーのボタンの幅を広げると使いやすくなるよ。レジストリの

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Desktop\WindowMetrics\CaptionWidth

この値(初期値=-270)を-370ぐらいにするとvistaみたいに横長
[×] → [ × ] のボタンになって押しやすくなる。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 16:59:05 ID:zuwWuL+S
上記補足
テーマがクラシックスタイルの場合のみ有効です。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:14:17 ID:s9T9hM7E
>>702
普通に動くよ
容量ってはプログラムのことかな?21MBくらい
メディアプレイヤーよりは軽いと思う
706[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:19:55 ID:x+YzepSx
GOMっていらん機能ごてごてついてるし、操作性悪いので嫌い
707[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:44:16 ID:7BgsAAUz
>>705
ありがとう。だったら、メディアプレイヤーを消してGOM入れたら容量節約になりますね。
とりあえず、試しに入れてみます。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:48:05 ID:7BgsAAUz
・・・って、GOMってMP3聞けないじゃん orz
709[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:59:35 ID:s9T9hM7E
え?普通に聞けるけど?
710[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:00:16 ID:oNmle7aM
>>707-708
mp3はOS標準でCodecあるから普通に聞けるがfoobarとかいれた方が幸せかもな。
てかWMP消すのはまずい。

>>706
操作性重視のGOM以上にオススメあるんならおしえて。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:02:33 ID:FWjuZZZn
>>710
CCCP with Media Player Classic or ZOOM Player
712[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:07:43 ID:s9T9hM7E
>>710
音楽だけならLilithが良いという話も聞いた
ttp://www.project9k.jp/

あと、WMPはシステムに絡んでるから完全に削除できなかったはず
713[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:19:06 ID:oNmle7aM
>>711
MPCはフィルタを細かく設定したいときに使ってるけど
UIはGOMのがいいかと。キーに割り当てられる機能が多い。
それに現行のGOMだと内蔵スプリッタ切ったり
フィルタの優先度も設定できるから通常困らないし。

ZOOMはつかったことないから今からためしてみるわ。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:25:26 ID:WoSZBAaL
GOMでachromaticっていうシンプルなスキンにしてる
715[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 18:33:45 ID:7BgsAAUz
>>709
http://www.gomplayer.jp/down.html
対応形式の中にmp3が無いんですけど、大丈夫なんですか?

この機会に色々調べてみましたが、動画音声再生ソフトって結構種類あるんですね。
これらの中から一番EeePCに合ってるものを探すとなると、なかなか奥深いかも知れません。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 19:50:56 ID:neGq/HVu
まぁ901発売前にこのスレができていることもあるけど、間違いなく言えることは、
70xや900経験者と901でEeePCデビューした奴らにはギャップがあるということ。
はっきり言って、901に一目惚れする奴とはデザインの話は語れない。
ウィンドウズ計量化ネタこそ単独スレでも作れば良いのにと思うこともある。

from ちんしゅゆーざ
717[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:01:47 ID:neGq/HVu
>>716
確かに901は持っていて恥ずかしさがある。
性能がいいのだからもう少し頭良さそうな外観だったら買う。
718[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:04:29 ID:WT7iK6FG
海外版701買ったのにmini PCI-Eコネクタなかった
719[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:08:03 ID:C3LILDGl
今日買ったが、ZIF付いてた。
転売ヤー、ネガキャン乙。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:16:11 ID:S7Uf5hnb
> 718
Flash_Conでそ?
Flash_Conはマザボの基盤Verがあがってからどんなのにもついてないよ。
PCI-E Miniなんてそもそも1個しかついてねーーー
721[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:26:24 ID:WT7iK6FG
>>720
2008年2月8日の4G Surf
自分ではんだ付けするかの
722[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 20:53:11 ID:S7Uf5hnb
>> 721
コネクタどこで買うんだ・・・・。
ほしいけど探しても売ってない。
↓とか店探してもでてこない。
ttp://jae-connector.com/jp/product_jp.cfm?l_code=JA&series_code=MM60&product_number=MM60-52B1-B1-R850
723[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:07:44 ID:WT7iK6FG
FLASH_CONにこれつけることできんかな
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0724/buffalo1.htm
724[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:08:30 ID:BQnDYtEd
だいたいおまいら、Eeeスタンドアローンで使おうとしすぎ。
もっとあたまをひねってひねって。

ヒント: おまいらの汚ったねー六畳間で粗大ごみ化しているモッサリ自作マシン+ネット。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:10:25 ID:LKSKkuuo
>>724
こういう奴にかぎって口先だけで何もできない馬鹿が多い。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:15:41 ID:XVoM8oRZ
プロキシーだろうと、認証だろうと、外部からの接続は。。。

お外怖い
727[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:16:16 ID:ABonbbMB
728[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 22:19:06 ID:S7Uf5hnb
>>724
スタンドアローンてNETも繋がないつもりか?

>>723
901に刺さってる8GB(Buffaloの32GBの試作品もPhilipsだっけかのコントローラだから同じ)刺さればいけると思うけど…誰もそんな報告してる人がいませんね。
Pinの配列は同じだけど、ジャンパ設定に悩まされる人もいたそうです。
そもそも701でFlash_Con付いてる人が早々いません。

729[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:04:16 ID:zOAGRfCN
 701で画面のプロパティの解像度を触ってたら、画面が大きく、
 収まりきれなくなった。
 解像度は800x600で最小のはずなんだが 解像度のスライタス
 が動かないし どうしたらいいんでしょうか?教えてください
730[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:43:57 ID:lUnKYc5E
>>729
マウスカーソルを思いっきり外に出すと画面全体が動かない?
731[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 00:49:51 ID:2VC/9+eA
BIOSを902から1001に入れ替えたらタッチパッドの
感度が妙に良くなった希ガス
732[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 02:05:10 ID:5qdhdCqr
901の話は本スレでやれと思ってたが、本スレキモヲタ発生しすぎだろ・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 08:41:56 ID:QAFFFnLS
>>729
AsTrayから解像度選べば元に戻せる
AsTrayPlusならNativeを選べばいい
734[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 10:19:07 ID:s8/vHTQ9
このスレ立てるときにもう少し
テンプレらしきもの書けばよかったのにな

901ユーザーは↓ここへ
ASUS Eee PC Part82
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216999060/

とか誘導せんと
こっちのユーザーも脊髄反射で批判ばかかりじゃ
これから夏なんだから、もっと酷くなるぞ。
735[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 10:33:47 ID:WgKdCwik
雑談一般は本スレで
質問は質問スレで
736[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 11:00:48 ID:BOjJm7lx
キモくてウザい901ユーザーです。すみません。

「はあ? 言い出しっぺが作れば?」的な発想で自分で用意しました。
http://forum.eeepc901.jp/
http://wiki.eeepc901.jp/

宣伝でも回しものでもないです。

eeeuser.comのフォーラムにも日本人(用の)どこ? 的な書き込みがあったもので。
あとまとめさん(Eee PC Fan @wiki)のところに最悪閉鎖・運営譲渡...的な話も
書いてあったりして...

隔離場・避難所的・夏厨ホイホイにでも使ってください。

あっち(質問スレ)に書いてもよかったのですが、まずこちらの住人の方々の声を
聞いてから、と思ったもので...怖い(笑)
737[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 11:44:22 ID:8cZgur1j
>>736

ブックマークさせていただいた
738[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:12:22 ID:AdhGbNqi
このスレ立てた人です。もうこのスレは役目を終えていると考えてます。
次スレは立てなくてOKです。
もともと、EeePCのテクニカル情報を収集する目的でスレ立てしたので、
すでに技術情報は他の所でも保管できているし、
一般にも情報の入手方法が安易になり、必要が無くなってしまいました。
もし、ほかにスレを立てるのであれば、もっと、
ユーザーコミニケイションに特化した701スレとか900スレにしてください。

739[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:54:58 ID:/qPZFhzR
>>738
何様?
スレ立てた奴だろうがなんだろうが、
おめーの個人サイトじゃないんだぞここは。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:20:50 ID:M61Ko8uV
このスレは俺が育てた
741[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:21:52 ID:HnZGJsWZ
>>738
900みたいなマイナー機種にスレ立てとか
あほか。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:34:56 ID:8PXzBwrW
まとめサイトとスレが乱立しすぎて最近は本当に何が何だかわからなくなってきた
743[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:48:33 ID:LdcNZKxy
まるで、スレの1がすべての権限をもってるかの言い方ワロタw
744[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:00:01 ID:HnZGJsWZ
>>741
自己レス

モバ板なら900専用スレ立ててもいいかもな。
過疎ってるし、今だにasdfスレなんかが残ってるくらいだしな。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:14:30 ID:iM3Mkznq
>>716
ウルトラマンから始まり、リブやモビオ、FIVAや戌、その他もろもろを乗り継いできた人から見れば、どっちも目糞鼻糞
746[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:25:13 ID:bkThyiM3
>ウルトラマンから始まり

OlivettiのQuadernoやATARIのPortfplioでない時点でニワカ
747[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:26:13 ID:pfv4rFJU
ウルトラマン使っててもニワカなのか。
この世界厳しいな。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 15:34:14 ID:iM3Mkznq
>>746
爺さんからすれば駆け出しだよなw
749[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:14:06 ID:ONuSMqBk
>>738
このスレを立てた本人かどうか疑わしい。
ここ数週間のスレの流れを見ていると、スレタイに書かれていない901厨による嵐まがいの書き込みも目にあまるしなぁ、、、
全然まるっきり、EeePCと関係ない話もでているしね。                     by 701使いのオッサン
750[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:24:44 ID:ONuSMqBk
連投ごめん。
そういえば、芋場の100円PCは公正取引委員会の是正勧告受けるみたいだな。
さっきアキバの祖父、淀あたりはこの前みたいなハデな客引きは無かったな。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:27:31 ID:EIfXtZCH
確かに、そうだね
最近はそんなに技術的な情報はないし…
あと200レスほど、めぼしい情報がなければ次スレなんていらないかもね
by 901使いの学生
752[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:28:32 ID:EIfXtZCH
>>750
「基本料金0円」っていう謳い文句が誤解を招くとかで
是正勧告もらったらしいね
753[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:50:04 ID:ONuSMqBk
>>752
やっぱり。なんか芋場の売り場だけ定員が多くて必死に説明してたもんなぁ。
これ、100円PCをすでに契約した人はゴネ得になりそうな気がする、、、
754[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:10:12 ID:i2eQHp1B
>>753
ならんよ。
契約のときにチェックリストで説明されただろ?
それでゴネても相手にされない。

チェックリストの説明を受けていないんなら
ゴネ先は販売店だしな。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:12:14 ID:REpYunZm
石丸電気の店員は眺めているだけの段階の時にちゃんと
2年縛りで毎月の支払いが1,000円ほど増えるって説明してくれたな。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:34:50 ID:dn4CvLDN
俺が行ったPCDEPOTだと、販促店員知識なさ杉だった。
イーモバイルのカタログを熟読した俺のほうが把握してた。
俺店員になれるかもしれないな。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:42:34 ID:/4UgTSDI
>>749
そもそもここは901発売前に「いつ発売?→明日っす」で本スレの流れが
速すぎるから、雑談以外の質問等を別スレにしようって流れで出来たスレで
701,900ユーザ隔離スレってわけじゃないと思うが。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:55:51 ID:ZDyN3x+o
>>757
>701,900ユーザ隔離スレってわけじゃないと思うが。
隔離っていうよりひがんで引きこもってるな。
特に900ユーザがw
759[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:08:42 ID:ONuSMqBk
>>757
そうだね。しかし、本スレが901スレになっているのも事実。
ある程度のスキルを必要とするネタも出尽くした感もあるしなぁ。
技術系の話は質問スレがあるし。
ここは701と900のまったーりスレで良いんじゃない?
760[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:10:27 ID:uEEvZdTN
とにかく901ユーザーがウザい
あんな奴らと一緒にされたくない
761[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:12:22 ID:Qm3IrnU6
>760
お前の方がウザイ
762[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:12:58 ID:REpYunZm
>>760
まあそんなこと言わずみんな仲良くやろうよ。
世間からみればNetbookがりがりカスタマイズして使っているような
奴らはみんなウザいって。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:32:31 ID:bkThyiM3
701の国内発売前に飛びついた新しモノ好きはともかく
(そういう奴はもう901も買ってつついてるだろうし)、
国内版なんざもう出る前から901の予定がアナウンスされていて
本命は901だから買ってもバカを見るだけだヤメトケ、
とさんざん言われても辛抱が足りずに小遣い叩いて買ってしまい、
901が発売されて何一つ勝てるものが無い現実に
半年間の思い出で太刀打ちすることもできずに
こんなところでくだをまくことしかできない>760をウォッチするスレ
764[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:34:23 ID:bkThyiM3
すまん、国内版発売の直前にアナウンスされたのは900だったかもしれん
でも結局900は国内販売されずに901が来たわけで、
ある意味最も不幸だったのは個人輸入等で900を買っちゃった連中かもなあ
765[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:40:21 ID:uEEvZdTN
>>763
後から出たものに勝てるわけないだろう?バカかおまえは?
そうやって無用に701ユーザーを叩くから嫌いだって言ってるんだよ
766[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:46:08 ID:bkThyiM3
701ユーザを叩いているのではない
痛い奴をウォッチして弄っているだけだ
767[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:53:09 ID:N3fyleHt
>>766
それ夏休みの宿題?
絵日記かなんかの。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:54:09 ID:bkThyiM3
自由研究ダヨ
769[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 19:06:39 ID:miXIG1Z4
>>768
珍種動物の観察は自由研究の王道だよな
770[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 19:12:32 ID:EIfXtZCH
>>768
よかったな!珍種が見つかって
これほど熱くなりやすいのは珍しいぞw
771[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 19:54:15 ID:ONuSMqBk
しかし901厨は笑かしてくれるわ。wwww
このスレの前の方で、901使いのプロ中のプロがマシンを壊しそうになったり。
夏休みだねー。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:12:24 ID:731vNgTJ
>>771
大人気ないオッサンですね。
まぁ2ちゃんに書き込むのにsageないわ(このスレsage推奨じゃないみたいだからどうでもいいけど)、
数字は全角だわで、ある意味お察し下さいってことなのかな。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:27:09 ID:EMIBPBdZ
>>750の勘違いを>>752で鉤括弧つきで指摘されているのに>>753では気付いていない様子
自由研究の素材としては十分だな
774[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:33:49 ID:B8S1uV9T
>>772
>まぁ2ちゃんに書き込むのにsageないわ

sage厨乙
ttp://www4.atwiki.jp/agesage/
775[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 21:00:21 ID:5mBrOKHs
>>764
なぐさめなくていいからw
900から901へ買い替える理由がない奴もいることを知って欲しい。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 21:17:14 ID:miXIG1Z4
>>775
何で知っておかなければならんの?
あれか?アイヌみたいに先住民族としての権利を主張したいのか?
777[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 21:22:53 ID:fSMb9Ihh
どうでもいいよ。売ってないし
778[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:21:07 ID:qrOkAx+o
こんな下らない話題でレス消費するぐらいなら901とその他でスレ分けた方が平和になりそうですね
779[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:48:35 ID:uEEvZdTN
すでに901にスレ明け渡してるじゃん
こっちくんな
780[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 22:58:44 ID:miXIG1Z4
>>779
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
           ∪
781[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:03:10 ID:4jPWEBYQ
以降このスレは
「技術情報」EeePC701 901ユーザースレ
となります。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:15:47 ID:XjbFlkXo
>>781
なんか、ちょっとちがうな。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:23:08 ID:OVOTmzJ9
久しぶりに覗いたらなんで701と901で争ってるんだよw
過去ログ読むの面倒なので読まないけど
同じようなPCなのに・・
ASUS好きならもっと分かち合おうぜw@701ユーザ
784[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:30:49 ID:ONuSMqBk
タネあかし。このスレで901ユーザーにエサを巻くとホントに良く釣れる事がわかりました。
半角数字と全角数字に変なこだわりを見せたり、わざと話のポイントを気がつかないフリを
しているのに、さもツッコミ所と思って書き込んだり。実験に付き合っていただき有難う御
ざいました。あなた達が単なる掲示板の書き込みに何で執着するのか興味が有ったのでサン
プルを取らせて頂きました。わたしが本当にオッサンだとお思いですか?本当に701ユーザー
なのでしょうか?何一つ裏付けの無い書き込みを何故真に受けるのでしょう。そして、他者
に対する異常な攻撃性も大変おもしろいサンプルが取れました。IDが変わる前に強力頂いた
方々に深くお礼を申しあげます。bv 某大手広告代理店マーケティング部員(本当かな?)
785[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:52:02 ID:EIfXtZCH
匿名掲示板なんだからさ、書いてあることを信じるのは当然じゃない。もちろん疑うのも当然。
そこんとこ分かってから、上手釣れるようになってからまた来いよw

ま、去るならちょっとはこのスレも平和になるかな?
 by釣られたらしい901ユーザー
786[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:01:38 ID:VyEj+lGA
3種いずれかを所有する3つの所有者群。
各所有者群は己の威信と繁栄のため、大いなるゼロサム・ゲームを続ける。
そう、21世紀になっても、人類は未だ一つになりきれずにいたのだ……。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:18:13 ID:TX0f3UXd
自分は釣られても利用されても一向に構わないが、大の大人が>>784みたいな書き込みをしているのかと思うと可哀想でならない
そんなことばっかりしてると豊かに生きられないぞ

byニート
788[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:37:44 ID:/KGpSZEe
>>784
それ以前に俺たちが本当にEeePCユーザーなのかな?w
789[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:00:46 ID:1bT++OmU
>>788
俺たちが・・(中略)・・なのかな?

って訊かれても困ります><。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:03:36 ID:QotvOdKz
俺が、、、俺たちがEeePCだ!
791[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:05:23 ID:1bT++OmU
>>790
黙れ、ネジ。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:08:10 ID:ZfqOPQxU
>>791
お前は出てくんな、コンデンサ
793[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:08:20 ID:AjmeKR19
>>746
Quaderno,TP220,PC110,Lib20,チップカードなど等
でもってやっぱり701買ってしまったし。
なんだろうね。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:11:49 ID:1bT++OmU
>>792
そこはメーテルで受けるところだろ。
高齢ユーザの集うこのスレ的には。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 01:18:51 ID:/qkEGvgB
この製品って売れてるの?すごい?
796[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 06:16:24 ID:59SQ7qB0
>>795
なかなか興味深い製品だよ。
電脳端末界の革命児とも言える。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 08:13:02 ID:/KGpSZEe
>>795
2008年上半期ヒット商品番付 東の大関とはこれのこと
798[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 08:54:19 ID:1sPPHMdw
>東の大関
それって、モノを知らない人たちが勝手にランキング。

正確には「21世紀初頭、それ以降のPCの流れを決定付けたPC」
ウソだと思うなら、例えば20年後に今を振り返ってみな
799[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 08:59:57 ID:/KGpSZEe
まあ、そのモノを知らない人たちが世界の大半を占めてるんだけどね
20年後ていうか2年後には忘れ去られている可能性が高い、単なるブーム
800[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 10:38:11 ID:ZfqOPQxU
>>794
すまない…ちょっと迷ったんだ。

>>795
まあ、これまでになかったコンセプトのパソコン。
これからどうなるかなって感じ
801[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:26:37 ID:T1/e7p3s
>>800
いや、考えてみれば俺がこう受けておけば良かった。


            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
802[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:10:31 ID:RDffofuD
>>801
なんでネジなんすかw
803[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:19:35 ID:wZTOMciw
機械化惑星を支える部品には根性が必要なんですよ。
メーテルは鉄郎を”根性のあるネジ”型機械人間にするために連れて行った。
これが原作。

ちなみに宇宙戦艦ヤマトでは古代兄は「キャプテンハーロック」を名乗る宇宙海賊(でも雑魚)
804[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:21:20 ID:ZfqOPQxU
>>801
なんて良いAAなんだ…
805[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 06:31:55 ID:62zWn+tD
701だって、こんなことできるんだぞ!!
http://arkouji.cocolog-nifty.com/blog/2008/07/eeepc_a570.html
・・・なんていう情報交換スレかと思ってきたら、メーテルの話になってる・・・
ちなみに私は貧乏なんで701です。901買えません・・・
806[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 07:50:51 ID:02X2a9FG
だから、ここは馬鹿が勝手に立てた糞スレなんだってば
避難所にしてるだけ
807[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:09:39 ID:i2TEKElM
>>806
本スレでイジメられるから逃げてるだけだろ。カス!
808[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:15:41 ID:xahwoaRC
eeectlでファンだけコントロールしたいんだけどそういうのはできない?
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
これつかうといいよ!ってeeeuser.comのフォーラムで見たから使いたいんだけど
そうするとファンがコントロールできないんだよね。
iniのSpeed.Profilesを削るとeeectl起動時に怒られちゃうし。
どうすればいいか教えてください。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:36:20 ID:xahwoaRC
あああと>>672のバグだか何だか分からない症状については
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=35665の#24にこうするといいよ的なことが書いてあるっぽい
やってみたけど直ったかどうかはよく分からない。
同じことでなやんでるひとはやってみてくだしあい
810[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:38:01 ID:i2TEKElM
>>808
ファンコントロールは出来ない。
残念だが701を使っているのなら熱対策は外部による冷却しかない。
手っとり早く安上がりに冷やすならUSB扇風機でキーボードを冷やすくらい。
あと、ここに質問するよりEeePC質問スレに聞いた方がいいよ。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:44:31 ID:uYa63+Nn
もっと簡単な方法を教えてやろう
901は熱を持ちません
812[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:53:48 ID:02X2a9FG
>>808
うちのeeectlはfanの項目あるけど?
iniの書き方が変なんじゃない?
813[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 10:04:07 ID:i2TEKElM
>>812
701は機種の構造上、排熱に問題があり、eeectlでファンコントロールしても結局は回りっ放しになる。
つまりソフトウェアでどうこう出来る問題じゃないということ。
出来れば以後、質問スレで、、、
814[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 10:43:18 ID:02X2a9FG
またスレ作ってんの?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 10:44:39 ID:7X+24O1Z
701と901ユーザーが仲良くするスレ作ってよ
816[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 10:47:42 ID:02X2a9FG
あと1か月くらいで901厨もしんなりするから、それまでの辛抱
817[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:07:03 ID:i2TEKElM
ID:02X2a9FG
誰がが立てたスレか知らんが、こんな所に書き込む暇があるなら、働けよオッサン。
701だとか901だとか変なカテゴライズに属さないと書き込み出来ないんだろ。
だいたいEeePCをホントに持ってるのか?
技術的な話も書き込んでいないし。
EeePCなんて鼻くそみたいな値段なんだから買えよ。カス!wwww
818[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:15:34 ID:02X2a9FG
これでいいですかおっさん?
ttp://www.uploda.org/uporg1574403.jpg

とりあえず今給与計算終わって休憩中w
819[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 11:51:57 ID:VhUQxSOz
>>818
あ、珍種だー。
ちんちんしゅっしゅっ!
820[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:12:26 ID:i2TEKElM
>>818
言われてホイホイUPしてる時点で馬鹿確定じゃん!
たかが2ちゃんだぜオッサン。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:48:16 ID:OBvzR+lg
最近、901デビューした奴が多いからスレが乱れるんだよな。
しかたない。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 13:58:04 ID:X/5ns44c
>>821
さすが古参。かっけーっす。まじ、ぱねーす。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:44:05 ID:02X2a9FG
>>820
まさかの反撃にそんな返ししかできませんか
つまらんよお前、もう帰っていいよw
824[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:50:47 ID:DGawuTL6
>>818
見事な散り際だ。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:57:56 ID:3FKc0EZI
バッファ口の901向けSSDが予約開始らしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0729/buffalo.htm

とりあえず900のSSDを901に乗せられたので
900でも動くだろ
826[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:06:17 ID:urqi6FZI
>>825
ヒント
物理的なサイズ
827[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:08:14 ID:yHQhK6GW
>>813
それ初耳。
って事は、701より901の方が熱持たないの?

どうしよ・・・買い換えようかな・・・(悩)
828[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:13:12 ID:i2TEKElM
>>823
マジ馬鹿?反撃?笑えるwww
自分で糞スレって書いてんじゃん。
糞スレなら頭の悪いオッサンからかって何か問題でも?
帰れってこの糞スレはお前の物なの?
ほんと701使っているヤシってバカバッカ!
829[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:26:18 ID:02X2a9FG
>>827
使用に支障を来すなら買いかえればいいんじゃない?
俺の701は今のところ特に問題なく使えてるから買い替えとか考えてないけど
830[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:43:45 ID:yHQhK6GW
>>829
せいぜい画面の大きさがちょっとなぁぐらいには思ってるだけで、別に支障来たしてないけど、
901のスペックとか見てると、自分の用途なら本務機まで置きかえれそうだなぁ・・・とか思ってて迷ってる最中だったり。

1月まで待てば各社出揃う事は判ってるんだけど、果たしてそれまで待つことができるか・・・。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 15:52:29 ID:02X2a9FG
>>830
じゃあ、その本務機が壊れそうな(壊れた)時に考えればどう?
後から出る機種のほうが良いに決まってるし、焦らなくてもいいんじゃない?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 17:56:30 ID:uYa63+Nn
アトムの力なめるなよ
833[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 22:54:35 ID:yajSucxt
>826
試作基盤で900と701で動かしてる人いるから物理的な問題なんてどこにあるやら。
ただしMLCでOS入れるなら保障伸ばさなきゃね。
物理的問題があるのは901のCドライブだけ。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:19:08 ID:KVetJIsb
>>833
Cドライブ用SLC 8GB or 16GB希望なんだがなぁ
835[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:40:40 ID:nX8FiAmQ
>>834
速度速ければBuffalo以外のメーカでも全然OKなんですけどね…。
8GBじゃ場合によって足らないので16GB希望。
むしろあのサイズの基盤にコントローラとMicroSDHCのコネクタ3~4個のっけて!
MicroSDHCで差し替え効くなら壊れても安心。
Raidあればなお良し。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 07:23:56 ID:hBO24QIX
なんという変態仕様(笑)
837[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 08:27:40 ID:9QMOlGCE
>>808
できるよ
838[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:22:43 ID:tejrFhcT
> バッファローの発表時点では、発売日は近日発売予定、希望小売価格は未定となっていたが、
>各サイトの情報によれば、発売日は9月中旬、希望小売価格は32GBが16,800円、64GBが33,600円となっている。
>各サイトの予約価格は、それぞれ、14,800円と29,800円となっている。

>【9月29日10時追記】当初発売日を9月下旬としているサイトもあったが、9月中旬で統一された。

未来人が言うのだから間違いない
839[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:49:24 ID:tOJX1/K/
>>835
microSDHCでSLCの奴を探す方が大変だと思うのだが。

ストライピング?
ランダムライトが絶望的に遅いはず。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 10:01:48 ID:M3ktxNqv
おまいら4GBって4096MBだよ?
フロッピーディスク2844枚分なんだよ、わかってる?
841[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 10:59:45 ID:tejrFhcT
どのフロッピーのことを言ってるんだ?
842[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 12:47:38 ID:tlUpcyNH
本日、イーモバの新型USBデータカードが出るね。
早速購入と行く人おおいのかな?
843[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:28:40 ID:ChPKCdxX
5インチフロッピーディスク
844[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:47:03 ID:FGKm+YZ+
2DDですか、2HDですか
845[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:25:37 ID:M3ktxNqv
1Sです
846[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 00:27:21 ID:twPneR87
>>839
>>ランダムライトが絶望的に遅いはず。

SANDISK 8GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 18.294 MB/s
Sequential Write : 13.483 MB/s
Random Read 512KB : 18.095 MB/s
Random Write 512KB : 3.793 MB/s
Random Read 4KB : 3.272 MB/s
Random Write 4KB : 0.042 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/07/27 0:56:35

速度については2枚でストライピングができるなら901のSLCと同等位の速度かな…と。
SDHCならいつでも安価に手に入るので別にMLCでも良いとか思えてきたり。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 02:16:51 ID:5Fguhclm
イモバのブランブラン小判も嫌だけど
横にびよーんと伸びたUSBの奴もバキっといきそうで嫌だ
上に折り曲げられればいいのに。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 02:28:30 ID:oL2frnya
通信関連のモジュールは
短めのUSB延長ケーブルでモニタの裏に回して
ベルクロか何かで留めると良い

吸盤やクリップ等のもっとスマートな手段があるならそれでも可
849[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 02:36:10 ID:5Fguhclm
>>848
そうか、吸盤という手があったか。
マジックテープとかを両面テープで止めると跡が残りそうで嫌だったけど
吸盤なら後のこらなそう。
よい情報をありがとう。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 03:21:18 ID:nQtLqV93
これで使える2Gメモリって
どこが安いですか?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 03:39:33 ID:oL2frnya
最安値に拘らないなら、今時どこで買っても大差ないだろ
852[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 04:25:48 ID:AwWlEeIW
>>850
東京のお店
853[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 07:56:29 ID:9YywWttS
>>850
台湾
854[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 07:57:26 ID:ZKGuyDaO
>>849
吸盤を毎日使う方が痕残るんじゃね?
最初に弱粘着シールか養生テープなんかを貼り、その上にベルクロ。
DatacardのP1だっけ?あれにD101Hyperを繋ぎThinkPad235の背面に
貼って通信していた頃が懐かしい。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 15:22:12 ID:BAU3tcDP
>>838
オレならSLC 16GBが欲しいな。25000円までなら出すぜ。
MLC 32GBはイラネ
856[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:27:00 ID:a5y176Ey
値段はそんなもんだろうね。だけどPhisonのコントローラでいいのか、って疑問も
857[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 08:38:07 ID:+8cwSmnF
ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/427.html

今日、電気屋で901見てきたけど、あのつるつる具合をみて萎えた。↑の900を買おうか迷ってんだがみんなならどうですか?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 08:40:02 ID:i8LaCUjI
迷うなら買わないほうがいい
これからバリエーションが増えるんだから、待ってれば自分に合ったモデルが出るよ
859[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 08:43:24 ID:hmNuXMOY
ザラザラモデル出してくれねえかな
860[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 09:56:22 ID:+8cwSmnF
>>858 そうか…。年末まで待ったほうがいいか。なんかスレ見てたらみんな持ってるからたいした用はなくてもほしくなったorz いまのノートももう3年になるからって
無理やりの理由をつけたりしてw
861[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 10:10:49 ID:8lXtAtFO
俺はつるつるので良かったな。クリアーコーティングされてるから
付属の布で拭けば指紋とかすぐ取れるし

701の時は意外と汚れが目立った。ガシガシ磨こうにも
塗装が薄そうで躊躇したw<白
862[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 10:22:52 ID:osvvzTVF
イーモバの小さいUSB購入。
以外に大きいんだな。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 10:24:25 ID:b2cR/o2u
>>862
速度はどれくらいでます?
864[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 10:44:10 ID:mWAdtVGA
>>861
ツルツルの割には指紋が付きにくい(目立ちにくい)のも良いかと。
黒ツルだと指紋ベタベタがデフォだけど、901黒はそんなことないし。

>>863
861じゃないけど、芋場は使う場所と時間によって速度はマチマチ。
昼間の都心じゃ500Kbps出ない時もあるけど、自宅や職場、良く行く出張先
あたりだと1.5〜2.5Mbpsくらい出てる。
901で使ってる限りは本体側で速度ロスしてる印象はないし、
速度測定でもC2Dのノートで計った時と大差ない数値が出てるよ。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 13:28:04 ID:+8cwSmnF
>>861 初歩的な質問でごめん。701とか900のボディはあれ塗装なの?
866[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 14:12:20 ID:KPnOZxH7
>>864
いや指紋気になるぞ俺は

おかげで常にメガネ拭きを持ち歩いているw
867[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 16:40:47 ID:TRU0ARCY
黒は指紋や脂がかなり気になるよな。
白はほとんど目立たない。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:00:37 ID:TUw28WOK
車でも、黒は汚れが目立つからな。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:31:01 ID:ywo3MSNt
>>865
701は、白はパールホワイト塗装。黒は樹脂の色そのまんまの梨地表現。
900って実機みたことないけど、たぶんいっしょじゃないかな。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:49:31 ID:H+c8A10+
黒にするならザラザラにすれば良いのにわざわざ艶出しちゃって。
thinkpadを見習え。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 17:55:36 ID:TGJD0kJv
>>870
s30を見習ったんだろう。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:12:06 ID:96nX7AyZ
ミヤビックスの革ケースよさげ。
茶色はオリベッチーのクアデルノっぽい雰囲気になるね。
昔、クアデルノ欲しかったんだよなぁ。
買えないんじゃなくて、使い物にならなさそうでかわなかったんだけどね、あれは。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:50:34 ID:GP7ZWEjd
>>869
70xはシボあり(ザラザラ)
900はシボ無しで少しだけ細かいラメ入り。ツルテカではない。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 01:39:57 ID:uUlIDtYS
ツルテカがいやなら、やすりをかければいいじゃない
875[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 05:20:01 ID:5uSNEY0w
紙やすりが細かすぎてtrtkになりましたorz
876[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 06:36:47 ID:ZgNy8B+a
コンパウンドかければマットになるだろ
877[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 08:58:22 ID:/YUj+g8t
マットって体育館にあるアレですか?
どうやるんだろ
878[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 09:46:03 ID:34sefxkI
BIOS 1101 公式まだかな
879[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 10:01:23 ID:NonVv6hu
901のことなんか知らん
880[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:04:02 ID:C7y27Md5
ガンダムカラーのつや消し黒で塗ればいいじゃない
881[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:19:56 ID:J8dVG9e6
>>878
怪しげなのが本スレにリンク貼ってあるぞ。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:37:40 ID:Gn9olIqa
901の本スレは何処ですか?
883[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:40:44 ID:Gn9olIqa
これって、チャンドラと殆ど同一サイズなんだね!

あれはいいサイズだった。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:44:10 ID:Gn9olIqa
ちがうスレで901の質問したら、もっと詳しいとこで聞けといわれたので
ここでお聞きします。

1)901のCドライブ(4GB)SSDって、
 ランダムは、CF3枚RaidのSSD位の速さですか?
 それとも、初期samsungの初期IDEタイプSSDと同等?
2)Cドライブ(4GB SSD)は、M/Bに半田付けですか?
3)901のDドライブって、Buffalo別売りからすると裏の左側の大きい基板ですよね?
 Youtubeで見たけど、これをはずしてOSを入れた2.5HDDを取り付けて起動時間を
 比較していました。
 その際、BIOS画面で何か変更していたけど、901のBIOS画面でC・Dドライブ設定を
 変更可能なのでしょうか?
 (BIOSでCドライブ;8GB、Dドライブ;4GBに変更可能?)
 
よろしくおねがいします。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:49:27 ID:NonVv6hu
本スレ
ASUS Eee PC Part85
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217641551/

さっさと出て行け
886[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:51:42 ID:E9QueEzi
そこまで言わなくても・・・
887[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:59:57 ID:a0dfwABt
すげー文章だな。3のところ特に。


普通にEeePCのSSDのベンチ結果をNETで調べれば?
あと、
・2.5"なんて物理的に入らない。
・Sumsung初期の結果もわからない。
・さらに言うとCF3枚のベンチ結果でも上げないと比較もできない。

調べれば出る物をなぜ探さないのか気が知れない。
ちなみに別基盤だが詳細はよそで調べれてください。

できるだろうけどその詳細もよそで調べてください。
SSDについて調べれば普通8GBのほうにOS入れない。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:04:18 ID:uUlIDtYS
>>884がなにを聞きたいのかわからない、、、

1、物によって違うに決まってるだろう
2.ちがう
3.普通に出来る
889[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:23:21 ID:/mYIGSts
>>884
ググりゃいくらでもベンチマーク結果は見つかるだろうに。

C、Dともに取り外し可能。
BIOSで入れ替えも可能。

ここは先走って並行輸入した珍種のユーザの
隠れ場所だからそっとしておいてやれ。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 16:39:10 ID:hqE32i9Q
どうせ
外でWEBとメールチェックくらいしか
しないんだから
891[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 17:32:56 ID:4a6KKSXp
701をデュアルディスプレイにしたら随分と便利になった。
古いブラウン管でもいいからお試しあれ。すっごくオススメ。

ニコ動で鉄道動画見ながらレポートが書けるぜ!
892[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 18:07:43 ID:6JHTRGCp
増設モニター回転とかできるのかな
893[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:32:09 ID:uFk04pIA
>>891
寝モバや持ち運んで使う事が主体なのに、わざわざ繋げてデュアルにしなくても。
エロ動見ながらレポート書くなら母艦を使えばいいじゃん。
母艦がデュアルなら尚更快適だぞw

と、釣られてみるw
894[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:37:56 ID:CFsHB0xn
>>892
できる

>>893
まぁ人それぞれじゃないの。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 22:46:25 ID:4a6KKSXp
>>893
釣られてくれてありがとう。
とりあえず、母艦が自室にあっていつでも使えるというのが羨ましい。

よくよく考えてみりゃ、「自分の環境で」って一文をつけるべきだった。でも反省はしていない。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 23:08:26 ID:FTs4U0mL
>>895
とりあえず、反省はしとけ

後悔はしなくてもいいけどなw
897[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 13:30:32 ID:YIvBh7q0
C足りないんだけど、DとC入れ替えることってできる?
ソフトとか入れまくってたら足りないことに気づいた
898[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 14:43:40 ID:UBBnkn6M
できるけど…ってか、FAQすぎるし、むしろ質問スレへ池
ま、入れ替えてから一度くらい泣きを見るのも良い経験になるだろ。

BIOSで確認すらしないんだから、インストール先を考えないのも当たり前か…
899[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 15:11:16 ID:xcEppCbD
オレ、DドライブにXP入れてる。
ちょっとモッサリしてるけど、使えることは使える。
MLCの寿命を気にしなければ、DにOSインストールするのもアリじゃね?
900[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 15:15:16 ID:Gf4lpRAY
>>899
DドラにOSとかERAMとか無しでIE使って動画見るとそっこー死ぬんじゃない?
キャッシュくらいは切ってると思うけど。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 15:22:52 ID:Bffv12/X
ガクガクブルブル・・・・・レロレロチュパチュパ・・・・・・・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 15:29:50 ID:xcEppCbD
>900
時々マウスカーソルが2秒くらい固まるけど、
今のトコ問題無いね〜。
どうせDは換装しようと思ってたんで、
潰れた時は、それでもいいかって感じです。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 15:33:04 ID:VV9mkDYf
ほんと901厨はどこでも汚物を垂れる糞野郎ばかりだな
904[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 15:34:05 ID:xcEppCbD
だれか
903に釣られてやってくれ
905[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 16:12:18 ID:YIvBh7q0
ブラウザやらソフトはDドラとかUSBに入れて使ってる
死ぬほど重いが
OSをDドラに入れて、キャッシュやらをCドラにいれた方がいい気がしてきた
ソフトもたくさんインストールできるし
906[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 17:02:44 ID:Bffv12/X
ブラウザやらソフトはUSB接続したZIPに入れて使ってる
脳死状態ほど重いが
OSをDドラに入れて、キャッシュやらをCドラにいれた方がいい気がしてきた
ソフトもたくさんインストールできるし
907[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 17:46:43 ID:ySiPymFM
>>903
ちんちんシュッシュッ
908[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 18:25:01 ID:Gf4lpRAY
>>903
考えてから物言え。
701でSDHCにOS入れるかもしれなければ900のDドライブかも知れないのに。
どこに"901で"とか書いてあるんだy
ほんと何もってるかわからん奴ほど軽く物言う馬鹿やろうが多い。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 18:33:39 ID:Gf4lpRAY
>>903
ごめ。901に対してのスレk
910[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:04:07 ID:bAA9KZNj
901にちょうどいいOAバッグないー?
A4あたりだとたくさんあるのにねぇ。

やっぱ純正ケースに入れて少し大きいカバンに入れるしかないのかね?
911[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:12:02 ID:qOaeiCAw
ビジネスバッグ探しに行ってもA4用ばっかりで、B5用すらない近所の店
仕方なくA4対応で小さめのを買って妥協した俺

ところでこれ全然技術情報じゃないな
912[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:19:47 ID:ZFPZd/Rl
>>906
いまどきZIPドライブなんて持ってる奴いるのか
913[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:43:01 ID:VV9mkDYf
>>911
ここは>>907みたいなのを隔離するスレですよ
元々糞スレ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:12:53 ID:Gf4lpRAY
昔のエレコムのB5用のバックが最適なんだけど…売ってるのみない。
兄弟にあげたのを今になって悔やんでる自分がいる。
あげた先ではFujitsuのLooxか何かを入れて使ってるはず。
誰か昔のエレコムのバックで思い当たるのあれば探して買おうと思うので型番教えて><
兄とは音信普通なので連絡が取れません。
覚えてるのが
・ビジネスバックのサイズをそのままB5ノートサイズに縮めた感じ。
・前に小物が入るスペースがある。
・表側に鉄のプレートでエレコムって書いてある。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:28:44 ID:VV9mkDYf
916[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:38:34 ID:Gf4lpRAY
>>915
もっとまともな形だったんだよぅ。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:54:39 ID:dMMZ/x8f
>>916
これ?
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib018/index.asp
今使っているけど、(・∀・)イイ!!感じ。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:06:44 ID:Gf4lpRAY
取っ手が付いた黒い子だったよ。
衝撃吸収形古いからないかもだけど。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 23:20:33 ID:VV9mkDYf
もうTargusぐらいしか出してないだろ
ttp://www.targus.com/jp/product_details.asp?sku=TSM061AP
920[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 02:23:19 ID:dLEGmuel
アルミの弁当箱に入りそうですよ。。。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:31:36 ID:A+n9GGnD
イモバの新にねんで契約して早1ヶ月経過、
最初の数日はわざわざ外に持っていってイモバでモバイルしたけど
いまやEeePC自体を外に持っていかなくなった奴いるだろ


/(^o^)\
922[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:41:36 ID:4ozlCh1O
>>921
それってニート?
923[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:45:34 ID:A+n9GGnD
>>922
社内ニートみたいなもんだから大差ない。
ていうのは置いといて、

・1.1kgをビジネスカバンに入れて、満員電車に揺られる時点で論外
 カバンの取っ手が手に食い込む

・アフター5でEeePCを落ち着いて風呂敷広げてネットしちゃうぞ、
 ていうシチュエーションはない。その時間で家に帰ったほうが早い

・外部のセミナーなんかに持っていって、その場で情報見ちゃうぞ
 ってのも完全に妄想。EeePCを広げる場所を探すのが超大変

/(^o^)\
924[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:46:04 ID:O5SKx4Z2
>>921
半分以上は芋場後悔していると思うぞ
925[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:51:06 ID:A+n9GGnD
>>924
やっぱりかー
いやくきん痛いです
EeePCが6万→1.5万 つまり4.5万得、
イモバ解約すると多分6万くらい、つまり-1.5万

EeePCを3万で買ったとして納得するのがいいんですかね!
926[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:51:11 ID:11sgDssN
本スレが次スレ立てずにオワタ。ワロタ。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:57:16 ID:A+n9GGnD
良く見たら本スレじゃないんだねここ

/(^o^)\
928[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 00:01:15 ID:4ozlCh1O
>>923
なるほど。
俺の場合。

・通勤は車
 助手席にPC置いてニコ動のBGM垂れ流し

・帰りも当然車
 音楽流したり、途中コンビニやマックに寄ってネットサーフィン
 寄り道大好きなので

・出先でもPC使えるぞ
 会社に戻らなくて済む コンビニでもプリントアウトできるし

わりと大活躍

/(^o^)\
929[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 02:23:52 ID:gyq8dX9X
まぁ芋場は安いからって飛びつくなと
沢山の人が忠告してくれてたし
必要ないのに買っちゃった人は先の読めない人だけだろ
930[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 02:42:28 ID:3iuFyCen
>>929
そうか?
俺は毎日芋場で繋ぎまくりだから十分元は取ってるぞ。
いやー、ウィルコム時代に以下に不便な環境に甘んじてたかが
良く分かったよ。
もうウィルコムには戻れんな。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 02:48:18 ID:gyq8dX9X
必要なやつは特だろうちゃんとよんでよ
932[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 03:57:54 ID:HwfmjW8t
>>931
必要じゃないが繋ぎまくってるってことだよ。
別に必要がなきゃモバイルしてはいかんということも
ないだろ?
モバイル環境が手に入れば自然と使い道が
できてくるもんだよ。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 06:58:56 ID:ZHb+kXdm
夏が来たな、と実感
934[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 10:50:18 ID:cbdZtAIY
早く夏休み終わってくれないかなーと懇願
935[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 11:34:35 ID:kjFT8Cae
>>934
この価格設定では馬鹿なガキどもがスレに居着くのは仕方あるまいよ。
夏休みが終わっても馴れ合いと独善からは逃れられまいて。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 12:02:18 ID:RE0t1HoF
昔は良かった・・・
937[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 12:14:33 ID:IsxCCrx0
オレが中坊だった頃、親戚からもらったPC9801じゃ色々限界で
どうしても新しいPC欲しかったから、小遣い貯めて必死にV-magとか読んで勉強して
Cyrix6x86MX PR200とSiSマザー買いに行き拾ってきたモニターで動かしてたよ
秋葉原で買ったフルタワーケースを宅急便で送る金がなくて、
ヒーヒー言いながら運んだのも今となってはいい思い出だw

今なんて6万で完成品のミニノートだもんな、いい時代になった
938[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 12:47:30 ID:RE0t1HoF
その程度の性能なら3万円で揃うだろ
939[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 13:56:42 ID:IsxCCrx0
OSも買わないとだし、初自作でケースに各種ドライブも無かったから予算3万はキツイぜ(;´Д`)
中坊だったから中古品なんて頭もなかったしな
確か6万位かかったと思う、中3だったオレには6万は大金だった

行く行くは雑誌でウワサのK6-2を乗せたかったからFSB100の環境で揃えるべく
SiS5592(あやふやだが5593だったかも?)のASUS製マザーを発売した週に買ったんだ
秋葉原を歩き回ったがどこにも無くてZOAで展示品を買った記憶がある
世界初Super7対応とか言ってたくせに、L2キャッシュを切らないとFSB100で動かない問題児だったなー
940[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 14:21:03 ID:3w/8Flzj
Bios1202ってのが来てるんだね。全然気づいていなかった
941[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 19:50:02 ID:TzFFONHb
助手席に置いてる人多いみたいだけど何か固定してんの?
急ブレーキ踏んだら一瞬ですっ飛んで逝くでしょ?
942[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:20:54 ID:QRF3yuWq
>>941
ヒント 左手
943[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:39:57 ID:VPXn9QjT
>>941
ヒント シートベルト
944[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:40:28 ID:0dNfPF9w
>>941
こんな感じだと理想形?
ttp://park15.wakwak.com/~v-club/pho/ev41_02.gif
西部警察みたいだけどw
945[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:41:01 ID:SGS3uCs9
ヒント 膝の上
946[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 21:59:42 ID:A+yyhUYy
ヒント ブレーキを踏まない
947[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 22:51:55 ID:6kj7xjFJ
商用車とかで助手席前倒ししてノーパソ固定できる車あったよな
948[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:35:32 ID:tU8SMK16
ヒント
一緒にすっ飛んで大事に抱え込む。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 05:52:45 ID:s9NkdIeI
俺も車載を考えててアメリカのパトカーみたいにアームで取り付けたいんだけど
なかなかいいアイディアが見つからない・・
お盆休みはホムセンめぐりすっかな
950[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 08:02:12 ID:Rdys+FAW
ヒント
コップに水を満杯に入れてこぼさないように峠を攻める
951[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 08:36:51 ID:RMSS6v+g
イニシャルDか!ってつっこんでみる。
別名あたまもじディー
952[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 08:45:25 ID:NoYu+Lha
なんかこれを貼らなきゃいけない気がしたw

TSUTAYAに頭文字DのDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったw
953[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 08:58:09 ID:mgQaKPu+
ひねりの無いレスに潰された>>950カワイソス
954[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 09:00:06 ID:wE7XzBbg
>>952
マジレスしていい?














イニシャルDって読むんだよ。w
955[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 09:13:55 ID:3X37gZI2
>>954
コピペにマジレスっすか・・・
956[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 09:33:55 ID:mgQaKPu+
夏はまだまだ続きますw
957[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 09:37:09 ID:POHJLk/k
>>955
ここまでがコピペ
958[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 09:56:59 ID:ZKMwhJOc
>>947
ラウム
959[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 11:29:51 ID:YmoOTifr
http://www.esupply.co.jp/tokusetu/EEA-CLH-100N.asp?sku=EEA-CLH-100N&bun_id1=1021
車載するのにこれ買ったが901には大きすぎる
960[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 12:14:33 ID:RMSS6v+g
最近の車はメーカー(自動車メーカーね)の車載オンラインサービスがあるけど、
あれどんな仕組みなんだろう。無線LANじゃなさそうだし、データ通信なのかな?
もっとも社用車にそんなサービス付いてないからPC乗せてるんだけどね。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 12:17:10 ID:mgQaKPu+
トヨタはAUの筆頭株主
962[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 13:19:56 ID:O/RGtN8v
>>916
http://www.zerohalliburton.jp/contents.html#/alumi/Small/
http://www.couponsan.com/fashion-11/prod-927463/

これにしとけ。
満員電車でタックルかけられても、液晶壊されない。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 15:10:55 ID:aYXAjRaD
eモバの料金プランがよくわからないんだけどこんな感じ?
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib044609.jpg
使うときはめちゃくちゃ使うが
使わないときはまったく使わないとかなら
スーパーライトがいいって解釈でおk?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 17:22:07 ID:NoYu+Lha
>>963
使う時はすぐ上限に達するので、使わない月>使う月であればたぶんそれでおk
965[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 17:27:03 ID:NoYu+Lha
ってうっかりレスしちゃったけど、
ここ質問スレじゃなかったし、そもそもEee PCの質問ですらなかったorz
966[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 18:02:56 ID:u9I1P3bs
Eモバ絡みは本スレで既に採算話題にされて判断基準もFA出ているので、
執拗に無知を装って質問カキコする奴はEモバを露出させたい関係者だと思っていい
967[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 20:35:26 ID:m7lwT/gZ
>>963

スーパーライトなんて契約しても、ヤフーのトップページ
5回くらいリロードしたらすぐに上限になっちまうぞw
968[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 12:54:00 ID:qBggLIgd
>>966
採算?

再三?

散々?



つーか、助手席に置いてブレーキで吹っ飛ぶとか言ってる奴!
もっとブレーキテク磨けよ。
病人運んでるつもりで運転しろ。
俺なら、別にパソコンつんでなくても、それくらいのやさしいブレーキのかけ方はする。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 14:40:33 ID:eTrR523Q
↑アホ?
970[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:42:12 ID:7Mj6Dlzg
ヒント:夏休み
971[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 16:04:54 ID:h17Bj2fg
いるいる、人が運転するときは
「ダッシュボードの上にものを置いて、滑らないように運転しないといけないよ」
とかいって、自分が運転する時は急ハンドル・急ブレーキばっかりの自称プロドライバー

あいつは、馬鹿か?
972[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 19:10:47 ID:KaHeLuL/
素朴な疑問。PC立ち上げたまま運転してるって話?
それとも、単に助手席にPCを置いといて運転するという話?
973[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 19:47:35 ID:YEkyQdYX
本スレも落ち着いてるから、次スレは本スレに合流で良くね?
974[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 19:58:46 ID:KaHeLuL/
>>973
正解!このスレは終了ということで。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 20:22:55 ID:lxu3V1Mb
>>972
両者に違いはあるのか?
976[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 21:54:06 ID:KaHeLuL/
PC立ち上げて操作しながら運転   スゲー。
ただ助手席に置いてあるだけ    ふ〜ん。ってだけ。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 21:55:55 ID:8DEH1MaG
>>975
前者は「起動しているPC」で
後者は「単なる運搬」ってことじゃないか?

アンカー打ってないからどのレスに対して、何の意図で聞いてるのかはサッパリ分からないが。
無理やりeeePC的な話題につなげれば、SSDは車内での使用に向いてるのかもね。

でも安全第一の運転でおながいします!
978[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 21:57:06 ID:8DEH1MaG
って、何で一時間半の間レス付かなかったのに被るんだよorz
979976:2008/08/10(日) 21:58:36 ID:KaHeLuL/
>>975宛でした。失礼しました。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 23:58:45 ID:KaHeLuL/
あと20スレでこのスレは 糸冬 了 です。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:21:30 ID:Bg/plni3
了解した。 埋め
982[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:22:18 ID:lHZpi+ZA
983[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:24:23 ID:LVwxT6nr
じゃあ生め
984[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:25:11 ID:Bg/plni3
宇目
985[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:26:12 ID:lHZpi+ZA
産め   あと17
986[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:29:45 ID:lHZpi+ZA
憂め 次スレはありません。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:36:32 ID:7xnt1Z5D
梅 今後、何かございましたら、本スレ又は質問スレへどうぞ
988[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:38:55 ID:JoqSX8hC
989[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:40:41 ID:Bg/plni3
次スレは立てないでねNE
埋め
990[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:55:07 ID:bW45Enr7
質問スレも潰せよ
991[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:59:35 ID:xudAyTVT
もう本スレ一本でよいべ、情報ほそそろったんだし。701も900も901も仲良くやるべ。埋め
992[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:03:54 ID:lHZpi+ZA
もうすぐ終了。ワーイ/(^o^)/
993[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:14:18 ID:JoqSX8hC
うめ
994[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:19:01 ID:lHZpi+ZA
熟め 次は質問スレを埋めよー! ワーイ/(^o^)/ワーイ
995[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:26:41 ID:d6UIRGvJ
うも
996[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:27:45 ID:z6cgO42l
さらばだ
997[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:30:07 ID:lHZpi+ZA
うめ このスレは終了します。もうスレを立てないでね!
998[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:32:03 ID:hIEIyCO+
まじか
999[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:32:25 ID:lHZpi+ZA
うめ
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 01:32:40 ID:KJKDgdFz
1000なら復活!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。