Inspiron 1501 / Vostro 1000 Part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
AMD Sempron/Turion/Athlonを搭載した個人向けPC Inspiron 1501と
同スペックの法人向けPC Vostro 1000のスレッドです。

Inspiron 1501 マニュアル
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1501/
Vostro 1000 マニュアル
ttp://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/vos1000/
AMD Turion
ttp://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_13909,00.html

usyWiki
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Inspiron%201501
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro%2F1000
蹴茶
ttp://kettya.com/

前スレ
Inspiron 1501 / Vostro 1000
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204133008/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 05:06:42 ID:bJKUaUEo
関連スレ
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart19 【SOHO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211959280/

【個人】DELLノート総合 12冊目【SOHO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201113894/
3[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 13:28:56 ID:mFjcjqiW
4[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 14:57:20 ID:O2KPWc/6
>>1
O2
5[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 15:12:25 ID:DwqidNlp
3 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:35:10 ID:CfEvjPPi
1501前々スレ>>982によるお得な情報

janeのポップアップがすぐ消えてしまう件について

1 一度バッテリーを外して、付ける。
(通電を一度完全に断ってやる。バッテリーの再起動?みたいな)

2 BOISアップデートする(自己責任)

最新BIOS

959 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2008/02/24(日) 00:58 ID:2HQ88Q0p
Inspiron1501用 Ver.2.6.3
http://ftp.us.dell.com/bios/Win1501263.EXE

Vostro1000用 Ver.2.6.3
http://ftp.us.dell.com/bios/WinVost263.EXE
6[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 17:12:39 ID:dOLksryv
前スレ>>994
いや、プロセスはどれもCPU食ってないんだ
ただタスクマネージャの下の部分見ると使用率が常に50%以上になってる(=1コア100%)
スタンバイや再起動から復帰すると直るのも前回と一緒
7[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:46:11 ID:dYXtlwgG
Vostro1000でたま〜にだけど音が途切れるのはどうにかならんかなぁ。
mp3再生してても動画再生してても起こるんだけど
jpに上がってる4月17日のドライバだと音質はいいけど途切れる。
前のに戻すと音がゆがんだ感じになるけど、あまり飛ばなくなる
.NETのフレームワークを入れ直すといいとかググったら
書いてあったけど効果なし。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 02:40:42 ID:PnIsX3XQ
一応、XP終了前に購入して金曜届いた。
ノートPC自体は初購入なんですが、他者と比べて重さは平均的?
業務メインで購入したんで毎日持ち運びするんだが・・・

いや、どっちみちもう購入したんで使うしかないんだがw
とりあえずレーザーマウス0円美味いです。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 03:29:41 ID:MoajP39A
>>8
他社より重いよ。
メーカーのHPに重さ書いてあるから見れ。
てかDellを毎日持ち運びって正気かよ。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 03:52:08 ID:oKiDEfOW
毎日筋トレだな、さすがに電車通学でもきついぞ。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 04:06:53 ID:doY5J6+m
>>8
タダで筋力アップができると前向きに考えようぜ
「最近肩が凝りやすくなったなあ・・・」とか感じてもそれは気のせいだ
12[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 06:56:27 ID:nBDm3h2V
壊れる頃にはマッチョだな
13[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 08:17:36 ID:35YxVp3t
どーせ車で持ち運ぶんだろ
14[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 08:33:38 ID:JkI39Foq
なんかすげー音切れの報告多いんだけどこれから届くやつもなるんかな?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 09:43:21 ID:WZhsxImQ
やっぱあのドライバおかしいのか
16[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 11:56:53 ID:BvB76j1u
これってファン速度制御できる?
17[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:33:30 ID:JkI39Foq
Vostro1000買ったがドライバディスクに入ってるドライバ古すぎだろ。
地雷ドライバVGA-A08みたいな例もあるからどれ入れていいのか悩むわ。

XP再インストールしたやつ、最初はドライバディスクのドライバ入れてるのか?
最初からネットで拾ってきた最新版?
18[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:53:17 ID:IfAqPwt4
>>17
俺は拾ってきたドライバ入れてる
カタはCCC好きじゃないから7.12のCP
ドライバを集めやすいのはDELLのいいとこだな
19[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:16:20 ID:JkI39Foq
>>18
サンキュー

オーディオとモデムドライバどうしてます?
なんか音切れに関係してるとかでどれ入れていいのかわからん。
20[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 19:54:52 ID:MrTSRmGr
レス入れるたびにアゲたりサゲたりする人って何考えてるんだろ
21[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 20:28:57 ID:JkI39Foq
なんにも
22[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:50:47 ID:/6gHLTOT
俺はビデオとオーディオドライバー以外はドライバディスクの奴入れてるな
ビデオは1501用のA07、オーディオは4月のA11

オーディオは今日入れたけど、上の方で出てる音が途切れるなんて事はないな。
前のバージョンも音切れは無かったが、ネトゲの効果音が微妙に半音下がったような音で
鳴ってたのが気になってた。
最新版A11入れたら普通に聞こえるようになった。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 01:55:59 ID:aPkRmVvT
そろそろ買って1年になるが・・・
ファンが突然芝刈り機みたいな音だしやがったorz
物理的に死んでたら修理コースだよなあ・・・・
トホホ
24[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 09:04:56 ID:piDSHSRi
そういや今日が保障期限の最終日か。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 10:23:04 ID:1SMYWJFN
綿埃が出来ちゃうと分解しなきゃいけんのかね
26[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 11:40:50 ID:wOf56Q+Q
保障あるうちに修理だすよ。
キーボもHDDもどちみちやばそうだからwww
27[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 11:41:35 ID:KTyj66WY
老眼気味でめがねかけてる、70近い父親用に買おうと思ってるのだが、
やっぱ目の疲れない非光沢の方がいいのかな?

ちなみに
・OSはXP32bit

・CS3でのデザインは結構するとか言っているが、
 趣味レベルの個人サイト作成程度

・映像関連はまず見ない

wiki見ると、個人用途なら光沢がお勧めってあるが・・・

ノートでCSだったらメモリmaxにしたいけど3Gから更に256引かれるんじゃ今一だな。
俺の自作機みたいに、3.2G生きて別途512オンボードで取れるのなら意味あるのに。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 12:16:42 ID:cdVey5H4
>>27
PhotoShop使うなら4GB積んでGavotte RAMDISK使えば認識できない部分を仮想ディスクとして使えるよ
29[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 13:29:25 ID:OG5SDq5i
>>22
サンキュー

AMD(ATI)のCatalystを直接入れても問題ないような気が
するんだけどダメなのかな?

デスクトップのエプダイ(RadeonXress200)は8.6入れて
普通に動いてるよ。ノートだとダメなのかな?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 21:22:50 ID:3Jf6yepN
>27
>目の疲れない非光沢の方がいいのかな?

  V /  / _,, ァ=ニニ:}       _
   .V  /,.ィ"f= <r'ニ三{        |_    ┐   _l_ l
    'vf^<''"  弋z.ミ'テtフ       |_ Х □_ 匚 L | У
    〉!ト _ i{ ´ ̄r' =|'
   ./ェ゙‐ェi.    、__`_ヤ     ( その通りでございます )
   ./iュ.Hヽ.、   ゙,ニ/
  -^ ー'-.、,i._`ヽ,.仁リ
  ー - .、     /、
3127:2008/06/30(月) 22:20:45 ID:xiuWH2mD
今オクに非光沢+2G+XPが出てねえよ
非光沢の奴は、vista+1Gなんだよな

メモリとOSは何とかできるが、両方何とかしてまで非光沢ってむなしいし、
二週間は待ちたくないし・・・
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 09:58:07 ID:Yw+AcujO
XP再インストールしてからInstallshield update managerが週一で勝手に起動してウザイ
もちろん設定で自動アップデート無効にしてもなぜか週一で起動する。
Roxio Creator DEをインストした時に勝手に入れられた不要だからこれで消す。
http://support.installshield.com/kb/files/Q112918/SoftwareManagerUninstall.exe
メモ終わり
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 11:48:58 ID:OEYdHHMa
安いのでたー

Lenovo 3000 N200 (0769L9J) NoteBook
数量限定特価! ¥74,800 (通常価格 ¥126,000)
http://www.tokka.com/g/g4560209577841/
■液晶:15.4V型TFT液晶(WXGA(1280×800))
■CPU:インテル Core 2 Duo プロセッサー T8100(CPU動作周波数 2.1GHz,L2:3MB)
■チップセット:モバイル インテル GM965 Express チップセット
■グラフィックス:チップセット内蔵(インテル GMA X3100)
■メモリ 標準容量 1024MB (PC2-5300 DDR2 SDRAM)(メモリ 最大容量 4GB スロット(空き):2(空1))
■HDD 160GB (5400rpm /シリアルATA /9.5mm)
■補助記憶装置 DVDスーパーマルチ ドライブ(2層対応)
■カードスロット Expressカード/54×1
■5 in 1 マルチ・カード・リーダー
■LAN:10BASE-T/100BASE-TX
■無線LAN:インテル 802.11a/g/n(J52/W52/W53)、Bluetoothあり
■モデム:V.90(56kbps/14.4kbps)
■バッテリ:バッテリー・パック:Li-Ion(6セル)、使用時間:約2.4時間
■OS:Microsoft Windows Vista Home Premium
■本体外形寸法 360.1mm×266.7mm×31.4-38.6 mm
■質量:約2.8 kg
■保証期間:1年
■サポート情報:国内での修理:引き取り修理
■付属品: バッテリー・パック、ACアダプター、電源コード、マニュアル
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 11:50:06 ID:BUDyKbhJ
はいはいマルチマルチ
はいはいスレチスレチ
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 18:17:48 ID:1xD5lq8p
Vostro 1000 FAX&オンライン限定! ビジネスベーシックパッケージ
10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード), 【Windows(R) XP 環境はこちらのオプションで】Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional 日本語版)キャペーン実施中!

単価: 79,930円

(税込・配送料別)




システム


OS 【Windows(R) XP 環境はこちらのオプションで】Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional 日本語版)キャペーン実施中! 変更
CPU AMD Athlon(TM) 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz, 512KB L2キャッシュ) 変更
液晶ディスプレイ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800) 変更
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
人気アップグレード(6月9日-6月20日注文実績):2GBメモリで重いデータの処理、マルチタスク処理も優れたパフォーマンスを確保します。 変更
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
人気アップグレード(6月9日-6月20日注文実績):120GB HDDあればデータをストレスなく保存、活用できます。 変更
ハードディスクパーティション設定 なし 変更
光学ドライブ DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応) 変更
グラフィックコントローラ ATI Radeon(R) Xpress 1150(チップセット内蔵) 変更
外付けモニタ なし 変更
ワイヤレスLAN Dell Wireless(TM) 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応) 変更
キーボード 日本語キーボード 変更
バッテリ 4セルバッテリ

これどうよ。安いよ。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 18:21:12 ID:1xD5lq8p
上、
保守サービス [パソコン本体の保証] [ベーシック]3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス

付。忘れてた。これつけなければ、上から1万円引き
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 18:21:48 ID:rbGh4tRk
全然安くないぞ
オフィス付きで6万で買えたし
38[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 18:26:02 ID:1xD5lq8p
そうか。じゃ、もうちょっと待つかな・・・。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 20:11:19 ID:k5PxCs6H
最近の物価の上がりを考えると、
ローエンドのノートパソコンの値段は段々上がっていくんじゃないかな。
もの自体の性能は当然上がっていくだろうけど

あと ダウングレードXPの販売がいつまでこの値段で続くかも微妙


40[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:40:27 ID:wphQ1NyM
inspiron1501使ってるんだが、今の季節東芝製のHDDの温度が
放っておいても59℃とかにいきやがるんだがこれは仕様なんだろうか。。。
あと最近使ってると突然デスクトップが壁紙の色一色になってマウスの
あったところに黒い四角が出るんだがこれは不具合なんかな?
41[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:45:02 ID:aDl4nwgc
>>40
前者
・HDD死ぬ

後者
・とりあえずBIOSやグラフィックドライバをアップデート。
・Radeon瀕死
42[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:06:53 ID:2rX9130Q
メモリが512の2枚挿しなんだけどちょっと物足りなくなってきた
こういうのって挿さってるメモリ抜いて新しいの挿したりできるものなの?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:29:00 ID:taT9ymlu
説明書読め
44[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:38:24 ID:w9wvVYgK
>>42
ムリ。あきらめて新しいPC買ったほうがいいよ
45[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 13:56:52 ID:Wcp4dJEI
XPクリーンインスコ後の、SMバスコントローラーと、基本システムデバイスの
ドライバはネットのどれなんだ?
いろいろやっても当たらないんだけど >1000
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=VOS_N_1000&os=Windows+XP+Professional
46[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:27:41 ID:H6432Vfs
>>45
よー分からんけどここらあたり?
SM何とかなどはいわゆるChipset driverのたぐいと思う。
http://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?os=WW1&osl=JP&catid=-1&impid=-1&servicetag=&SystemID=VOS_N_1000&hidos=WW1&hidlang=jp
47[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:28:40 ID:GYCkKnpz
だいぶ前にも同じ質問あったけど、SMBusはCATALYSTのパッケージの中に入ってる。
自動でインストールされない場合はカタを手動で展開するとSMBusのディレクトリができるから、
あとはデバイスマネージャでその場所を指定すればいい。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:04:06 ID:F9cT09Zp
>>42
できるけど、まず厚生労働省の許可が要る
49[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:30:37 ID:V+kR3R/g
>>48
ウソはよくない。
文部科学省の許可が要る。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:54:47 ID:cDws9o39
お前らひどいな…
ちゃんとできないって教えてやれよ
51[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 02:21:46 ID:QQsSB3Oh
   ∩___∩
   | ノ\     ヽ
  /  ●゛  ● |     >>48  >>49  >>50
  | ∪  ( _●_) ミ
 彡、   |∪|   |
/     ∩ノ ⊃  ヽ    一番酷いのはどれだクマー・・・
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
5245:2008/07/06(日) 08:32:05 ID:2TF7EdPW
>>47
サンクス
ただSMバスは消えたけど、基本システムデバイスは残ったままだ
ぐぐったらカードリーダー系?らしいが
53[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:42:51 ID:ej0xODSR
なんで素直にドライバDVDから入れないんだ

あとチップセットドライバは最初の方に入れないとパフォーマンスが…
まーいいか
54[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 14:29:40 ID:GYCkKnpz
>>52
サポートサイトからRicoh R5C832とかのドライバを落として入れる。
日本のサイトならInspiron1501、USのサイトならVostro1000で出てくる。
リリース時期は違うけど中身は同じ。

日本でVostro1000で探すとなぜか出てこない。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:44:52 ID:O1ObWKWw
室温33℃で稼動させとくと、さすがにHGSTのHDDでも49℃に達するな。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:21:48 ID:bGtJOuZK
100均と保冷剤組み合わせてるうちは、37℃キープしてる
57[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:15:16 ID:ygyS1ABS
時計がスグ狂ってくるんですが、対策は可能なんでしょうか?
inspiron1501
58[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:18:50 ID:tmCVifB2
時計合わせるソフト入れれ
ソフトはぐぐれ
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:25:57 ID:Qd44CdIZ
Tclock
60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:45:34 ID:ygyS1ABS
ソフトがあるんですか!
ありがとうございます
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:27:12 ID:O1ObWKWw
ネットで自動は?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:29:22 ID:mfiYDdVM
63[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:47:48 ID:ZvosSm2y
メモリ搭載上限は合計2GBと記載してあるけど
実際に、2GBx2=合計4GBで、無事に認識したひと居ますか?
64[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:56:59 ID:mFaOAbZx
>>63
Vostro1000が認識してるみたいだから1501でも大丈夫じゃね?
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro%2F1000#j914dda6
65[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:10:24 ID:MVfdCeBh
windows xp (32bit)って、4GBまで認識したっけ?
もし、windows xp (32bit)で、4GBまで認識できるなら、追加メモリ買いたい。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 16:19:57 ID:WYe+X5vi
できますん
67[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:06:47 ID:lwfhtGKa
どっちなんですか
68[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:16:34 ID:mFaOAbZx
>>65
32bitWindowsでは4GB全ては使えない認識しない(おそらく3GB前後)
が、RAMDiskソフトなどによってWindows認識外を使える場合がある
これ以上はスレ違いになるので自分で調べてくださいな
69[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:18:04 ID:SeNu1BLn
1501にピッタリの冷却台知りませんか?温度が上がりすぎて困っています。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:31:54 ID:bNqu8eJ0
60℃前後までは平気だし、異常に高音なら吸排気口とファンの掃除をしないことには
改善は見込めないがね。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:34:54 ID:QGvBXYTv
>>69
俺はこれ使ってる。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp

CPUの温度は分解掃除したらアイドル時で40度前後に落ち着くようになったけど、
HDDの温度が気になるからこれで右側に風当たるようにしてる。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:58:05 ID:zdXrSd2R
>>68
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0512/ramdisk.htm
これですね。
ありがとうございます。参考になりました。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:09:10 ID:SeNu1BLn
>>70,71
レスサンクスです!

丁度、気になっていたのでコレを買って使ってみます。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 00:41:10 ID:TsTYrkZp
> Vostro1000 OS再インストールについて
> http://uss7.hp.infoseek.co.jp/vostro1000/

これ見て再インスコした
75[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:51:59 ID:reOA90ed
Vostro1000使いです
ダイソーのすのこ+USB扇風機を後ろから当ててます
HDDは常に40℃以下CPUも基本40℃台だけど
何するわけでもないのに60℃位までいくことがある
60℃だからそんなに気にする温度でもないけど
CPUは何してるんだ?って思う
76[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:54:55 ID:Nlv6UqGN
だから何?
日記ならチラシの裏にでも書け
77[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 01:58:58 ID:TsTYrkZp
再インスコ快適キター
78[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 03:59:47 ID:KmEcGuV/
>>69
置き場所が悪いんじゃない?平面なとこに置かないとダメだよ
それとPowerNow!を有効にすること。
酷使してなければ800MHzにクロックを下げてくれて少しは冷える。


ただ、たまにだけど最小の電源管理にしてても
PowerNow!が効かない時がある気がする。
主に時間経過でモニタの電源のみ切れて→復帰の時が再現する。

Rainmeterで使用率は常時見てるけど負荷が小さくても
周波数が下がらない。電源管理→最小の電源管理を常にオンにして
最小の電源管理に戻すとクロック制御が直るけど。

powercfg /.s 最小の電源管理 ←これをbat化すると切り替えやすいかも
79[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 07:19:26 ID:TsTYrkZp
おまいらでーぶいでーどらいぶのふぁーむあっぷした?
どうすんべ?
80[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 08:32:23 ID:FKeGqvW5
>>78
実はPowerNowにはバグがあって、高負荷状態やなんかのタイミングで
クロックが下がらなくなることがある
コンパネの電源、電源設定タブを開くだけで直るんだけど、AMDが
直してくれると助かるんだが・・・

>>79
DVD-RAM対応が主みたいよ。自分は上げてみたけど今のところ不具合無し
81[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 08:34:41 ID:TsTYrkZp
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304574

これっす。exe実行したらいいんすか?
82[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 01:01:29 ID:rNxA0idS
Vostro1000のSDカードスロットが遅いです
特に読み込みが遅く色々なカードで試しても2〜3MB/Sec位しか出ません
外付けUSBカードリーダを利用すると20MB出るようなSDカードを利用しても
内臓カードスロットだと遅いのです

これって普通なんでしょうか?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 06:28:41 ID:jo49k+Q7
>>80
あーやっぱりそうなのか〜。
しょうがないから今はbatをクイック起動にして
周波数が下がらない時は押してやってる
84[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:39:09 ID:GNMdfKTi
XPの再インストールしたいんだけどプロダクトキーが書いてない
どういう操作すればいいか教えて
85[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:44:14 ID:+lYqg7st
そんなもん必要ねー。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:49:16 ID:HgtEAVFv
>>74だろ?w
漏れもやったぜwww
プロダクトキーなんざいらんかったぞ。
8784:2008/07/10(木) 19:09:46 ID:GNMdfKTi
初心者でゴメン

付属の4枚あるCDのうち再インストール用CDというのを入れてみたんだけど
プロダクトキーの入力画面になってしまう

リカバリとか初期化で検索してもいまいちよく分からん
HDDのフォーマットもできん
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:15:56 ID:HgtEAVFv
ちゃんと買ったマシンにインスコしようとしてるか?
XPか? ビスタか?
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:16:08 ID:M+W5YONd
>>87
Dell製のPCと再インストール用CD使ってる限りありえん
90[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:24:01 ID:+lYqg7st
別のPCに入れようとしてる悪寒。
9184:2008/07/10(木) 19:34:45 ID:GNMdfKTi
買ったマシンです
XPです

CD入れて実行する操作の選択→Windows XPをインストールするを選んで進んで行くと
プロダクトキーを入力する画面が出てきます
92[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:38:12 ID:HgtEAVFv
よくわからんけどなんか増設とかしてないか?
小出しにせずもっといろいろ書くといいぜ
9384:2008/07/10(木) 19:42:06 ID:GNMdfKTi
増設は特にしてないかな

明日サポートセンターに電話してみます
94[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:39:30 ID:jDYqGSKe
>>74

この通りやってみたらパソコンを起動するたびにアイコンがバラバラになるようになってしまった
何かのドライバが足りないのだろうか?
アイコンの配置を記憶するソフトも見つけたけどイチイチ面倒くさい
95[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:50:52 ID:7kLSVy74
まだデスクトップにアイコンおいとく人いたんだ・・・w
96[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 02:52:30 ID:518i2IfO
そりゃいるだろ
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:51:59 ID:jDYqGSKe
>>94

自己解決しました。
GOMプレイヤーを入れる時に処理優先度:高いにチェック入れてたのが原因でした。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 04:22:58 ID:2wviZ+EB
>>97
ビデオドライバはなにを入れました?
最新のカタリストとかいうのを入れたいんだけどいいのかな
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:19:59 ID:Zm8rNHgB
>>5さん、982さんトンクス
ここに来た理由の悩みが一発解決したw
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:36:48 ID:2wviZ+EB
cドライブにあるDELLフォルダ消してもいいの?
一時フォルダみたいな感じだけどどうよ。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:17:20 ID:WfRee5PV
正しく一時フォルダ。ドライバを解凍しただけ。
丸ごと消して問題ナッシン
102[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:43:09 ID:/FNwgPk4
>>101
さんくす

3DゲームとかやらなければUMA Frame Bufferは32MBで十分だな。
大きくしても速度に変化でねえ。めいんめもり2GBだけどUMAは32MBで逝くぜ
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:59:12 ID:uzYtrCr6
使用VRAMが32MBを超えたとしても、超過分も結局メインメモリを使うので問題ないよ。

ただし、メインメモリの残量が不足してる時に超過した場合は、
超過分のVRAMが仮想メモリ(HDD)を使うことになるので、
パフォーマンスが著しく低下するが。

↑にならないようにあらかじめVRAMをメインメモリから絶対的に確保しておくのが
UMA Frame Bufferの役目。

メインメモリ量が充分で、VRAMを100MBくらい要求されても仮想メモリが
必要になったりしないなら、UMA Frame BufferのVRAM確保量はどうでもいい。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:21:40 ID:M3SBSUu0
分かりやすくキン肉マンで例えてくれ
105[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:57:02 ID:9132ErYj
vostro1000なんですが、これって
ライン入力からの音を録音中にパソコンから再生させることできないんですね?
つまり、ライン入力からの音ってパソコンから出ないんですね。
録音しながら聴きたいのですが。sigmatelやっかいですな
106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 03:02:09 ID:yJqUAbTU
できますが何か?
107[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:27:14 ID:/FNwgPk4
>>103
わかりやすいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。
目からうろこだわ。
なるほどそういうことだったのか。
めいんめもり2GBだから安心して32MBで逝けるわ。
3Dゲームとかやらんし。せいぜいYOUTUBEとかで動画見るていど。
あたまいいひとはいいな。
108[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:40:21 ID:mFG3cACV
inspiron1501 vista homeですが、今現在更新されないという事は、
このままほっといてもsp1へのアップデートは自動ではされないんでしょうかね?
109[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:41:14 ID:yJqUAbTU
そうです
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:47:34 ID:mFG3cACV
>>109
そうですか、、過去ログを勉強し直します。。
arigatou!!
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:46:04 ID:3/PoovbU
vostro1000注文しちゃった。うひひ。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:47:13 ID:ZGtDKeKn
かわいそうに・・
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 12:56:01 ID:Di+4yaFR
楽しみだね、うひひ
114[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:00:56 ID:++ALd8N0
ぱそこんなんて1000で十分ですよ
115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:13:43 ID:7R+3+SLu
偉くない人にはそれが分からんのです
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:56:38 ID:v9Zo3oea
v1500の方が良いんですよね
117[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 04:26:41 ID:Fupu2zFG
携帯の画像をPCに保存しとこうと思ってSDカードスロット使ってみたんだが
SDMI準拠でフォーマットされたSDは読み込めないっぽい?
カード挿入するとフォーマットしますか?になっちゃう
118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 04:28:26 ID:kCv7gu27
XPならSP3にしてる?
119[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 05:56:09 ID:VqzM7C5r
vostro1000のvista仕様でもHL2位なら余裕で動くね
ノートだからロードは激遅だけど…
120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:43:27 ID:zZKmuDiO
vostro1000購入したばかりですが、すこぶる好調です。
SP3のアップデートにはエラーで手間がかかりましたが
この値段で買えたのは嬉しい〜余計なソフトも入ってないし。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:44:25 ID:kCv7gu27
122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 23:11:49 ID:MoAxw4/L
>>121
構築が俺のVostro1000と一緒だ、わかり易くていいなw

いらんソフトと言えば富士通のPCにインスコされてる数は鬼だったっけ
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 05:24:17 ID:KIvzGvJR
>>121
音飛びの件にふれてるけど、プリインスコのドライバは
音がゆがんだ感じがあるから新しいドライバ推奨。
(OS起動時や終了時の音を聞き比べればよく分かる)

ただし、新しいドライバにすると音飛びが発生する・・・地獄だな。
SB Audigyってオンボードに追加するから後付は無理だよな・・・トホホ
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 08:58:58 ID:ReIk9Ai1
>>123
A13 R181712は最新
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 09:19:38 ID:ReIk9Ai1
Version : A13
OEM name : SIGMATEL
OEM Version: 5.10.0.5515_RC23-WHQL
Created : Tuesday, April 01, 2008
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 16:28:36 ID:Ka8UhJ4h
それ1000用?
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 08:30:24 ID:MVzr61BA
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio Driver

Version : A13
OEM name : SIGMATEL
OEM Version: 5.10.0.5515_RC23-WHQL
Computers : Vostro Notebook 1000
OSes : Windows 2000/XP
Created : Tuesday, April 01, 2008
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 09:28:09 ID:zAhXfZjM
64bit版のビスタ用のドライバはないのかな?
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 03:12:21 ID:s15VBbe4
>>127
それでもXPSP3だけど音が飛ぶ。
mp3再生して5分ぐらいの曲だけど3回ぐらい飛ぶ
Powernow!を切っても意味無い。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 11:14:14 ID:ZfwVli9S
>>129
ROXIO入れてるでしょ?
消すといいよ。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 14:00:11 ID:ZfwVli9S
ウイルス対策ソフトとかもいろいろ調べてみるといいよ

とにかくうちの1000ちゃんはA13で音飛びしないよ
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:26:15 ID:QLXRr225
A13のドライバはどこにあるの?
なんかサイト構成変わってて最新がA11しか置いてないんだけど
米デルも同じ…
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 08:17:28 ID:eW37tJYy
134[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 08:20:18 ID:eW37tJYy
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 05:10:18 ID:kC8wz1ci
>>130
買って一日目で消したw

>>131
NIS2008だけど使ってる人いるかい?

sigmatelってフリースケールかどっかに買収されたっけ?
136[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 08:32:52 ID:rmAZSqbr
>>135

>>121参考にして再インスコしてみ
とにかくA13で音飛びなんて発生せんよ
常駐してる何かが悪さしてる予感
スピーカの接触不良もあるよ
イヤホンで聴いても飛ぶ?
137[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:07:21 ID:uSGC7UEO
A11
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 09:09:42 ID:rmAZSqbr
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 18:56:48 ID:QMuNgnxS
Inspiron 1501を使っています。

ここ最近パソコンが熱い様な気がするので、
「mobmeter」というソフトで温度を調べてみたら67℃、51℃と出ました。

ファンが動いてる気配がありません。
一応下四隅を浮かせて風通し良くしたり、扇風機を当てたりしてます。

これはやばい温度なのでしょうか?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 19:01:49 ID:iUmz5oIT
>>139
ちょっと危ない。
といいつつも俺は最近70度超すようになったしなぁ。
エンコなんてしたら85度なんて。
USBのファン付ヒートシンク買いたいけど、中途半端に高いし迷うな。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 19:45:39 ID:QMuNgnxS
>>140
ちょっと危ないですか…。
何かしらの対策を調べてみようかと思います。
ありがとうございました。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 20:17:00 ID:2VugSF8c
65℃以上になって停滞してるのは、ファン故障かホコリがつまってる。

とりあえず全ての吸排気口を掃除機で吸ってみるべし。

でも、そこまでホコリがつまる前にやっておかないと、
ホコリとゴミが絡まって引っかかり、吸っても出てこないかもしれんが。

ちなみに正常なら、室温32度でエンコしたって、
ファンが回ってれば55〜60℃程度。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 20:24:03 ID:iUmz5oIT
>>142
ファンは回ってるから多分埃だと思う。
掃除機もって無いしなぁ・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:37:47 ID:rRLolE6B
145[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:33:36 ID:eBYJFSzn
ファンうるさいから交換したいんだけど市販の代替ファンってどんなの?
146[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 17:07:33 ID:YoiugY+e
>>145
たぶんこういうの
ttp://revos.jp/blow.html

サイズは知らない
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:05:46 ID:AQliwSHb
v1000なんだが扇風機を横から掛けて冷却しながら使えば
ファン音も気にならず結構いい
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 23:09:56 ID:XuHS6Aa3
>>147
100円ショップ4個100円で売ってる防音防振用のスポンジ足を
vostroの足の下において本体を2cmほど高くして風当てると効果的だね。

北海道ではそれだけで十分熱対策になってる。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 04:50:25 ID:unFEvDOi
v1000のXPですが、お気に入りの音楽をMP3でHDに多数入れています。
部屋のステレオのCDと同時に鳴らしてみると、だんだん音がズレて来るのは何が原因でしょう?
要するに原曲CDが3分であればパソコンで鳴らすMP3は2分57秒って感じ)
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 08:48:47 ID:xqbk/Ocj
Ikkokudo.exeが裏で動いてる
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 10:05:03 ID:0HJMD5tC
MP3化させたときにすでに狂っているか、
プレーヤが速く再生しているか、
部屋のステレオの再生が遅いか ですね。

PC用にはいろんなプレーヤがあるので、
いろいろ試してみたらどうでしょう。
同じ結果なら、一概にPC側の問題とは言えません。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 11:32:52 ID:wIuZpURV
同じCDを2枚用意して2種類のCDプレーヤで同時再生してみれば?
音ズレは普通に有り得るよw
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 12:21:56 ID:p1ZQGISi
韓国製スカパーチューナーはつけっぱなしにしていると音ズレしてくるという話だが、
エンコードかデコードがうまくいっていないのではないか。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:40:05 ID:EveIyI7U
1501持ってる人でSP3のアップグレードやった人いる?
もうXPのノーパソも手に入らないし怖くてできねーや
155[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:52:45 ID:9VpCVTsv
>>154
手持ちのvostro1000でSP3入れたら青画面になって
セーフモードですら起動しなくなって死ぬかと思った。

再起不能を覚悟したが何とか復旧させた。
悪いことは言わないから止めといたほうがいい。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:55:59 ID:IqgBH3+G
1501で何の問題もなく普通に入ったけどな。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 17:10:36 ID:a0LsLQIa
1000でsp3統合ディスクからインスト。
何の問題も無しだが。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 18:40:15 ID:0HJMD5tC
>>155
Vostro1000がみんなそうだったら問題になってる。
うちは何事もなくSP3入った。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 19:12:32 ID:NUeTLXz/
SP3にする際はクリーンインストールすれば問題ないと思うけどね
まぁ、私も一度失敗して再起動の繰り返しになったので
あまりオススメしない。SP2のまま使うのをお勧めするよ
160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 01:50:55 ID:R3Qo5GrN
SP3にした成果わからんが
画面のローテートができん
普通のカタリスト入れたらできたけども
161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 08:00:57 ID:sXs73Azf
Catalyst8.7いいよね。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 15:05:30 ID:exAq8GRL
>>159
RC版からずっと使ってたけど、アップグレードでも問題無し
163[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 15:13:19 ID:sXs73Azf
インスコできないのって
なんか妙なの常駐させてる場合が
ほとんどだよな。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 09:57:07 ID:ShEMjj5Z
DELL製のは全然マシだよな
SP2時代にNEC製ノートにインスコした時の不具合に比べたら
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 13:29:24 ID:F+VfjgsP
もう1台1000を買おうと思っているのですが、vista搭載モデルを買って、
すでに持っているDELLのXPhomeのディスクで再インスコして認証など問題なく作動するでしょうか?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:05:27 ID:pYajWMSs
ライセンス違反だけど、1度もネットに接続しないならいけると思う。

すでに持ってる1000のXPを新しく買った1000にも入れるとなると、
同じXPが2台の1000で使われることになる。
XPのライセンスが新しく買った1000に移されたと勘違いされて
ややこしいことになるかもよ。アクチ不要というだけで、
Windows的にはチェックしてるはずだし。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 16:55:06 ID:F+VfjgsP
>>166
レス ありがとうございます
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:24:36 ID:tTGn8aNl
>Windows的にはチェックしてるはずだし。

してないしてない。
CD-ROMに入っているプロダクトキーでインストールされるわけだから、一台一台違うわけがない。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:30:25 ID:d7CPXoGV
うむ
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:33:51 ID:pYajWMSs
>>168
そうなの? OEMもMSのデータベースに登録されてるって聞いたけど。
だから、同じ構成のPCだと自動ネット認証で何もしなくてもそのまま使える。

PCの構成を変えたり、別のPCにインストールしたときは
データベースと不整合が生じてアクチが必要になる。
オフィスも同じ。事前にアンインストール情報をMSに送信しておけば
別のPCにインストールできるけど、そのままインストールすると
複数使用ということでアクチが生じる。

そうじゃなかったら1枚で複数台使いまわせるじゃん。

前使ってたエプPCのオペに聞いた話だから本当かどうか知らんけど
なるほどなーと思った。全然違うのなら逆にうれしいがw
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:38:07 ID:pYajWMSs
>>168は、プロダクトキーは同一でもPCの固体情報をもとに
事前登録されてるって意味ね。OEMでも、大幅に構成変えると
アクチが発生しますよって言われたから。

違うなら違うでうれしいから、真実を教えてくれw
172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 17:45:29 ID:pYajWMSs
間違えた。当時のノートを見ると、
購入時の同じOEM PCだと何やってもアクチは発生しないけど、
事前登録されているのはそのPCだけなので、
別のエプPCにインストールするとアクチが発生しますって言われた。

エプの山○さん。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 14:27:33 ID:oO/DnaCH
たまにPowerNow!で負荷がかかっても800MHzに
固定されたままになる時があるんだけど。
動画再生した時とかエンコードしようとした時とか
FFベンチ回そうとした時とか。
これはプロセッサドライバのバグと割り切るしかないのだろうか。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:45:42 ID:6AVJ/bDP
INSPIRON1501です

ウィンドウズがセーフモードでも立ち上がらなくて再インストールしようと付属のCDをいれてやってみようとこころみたところ
ハードディスクドライバが読み取れないからできないみたいな感じになってるけどどうすればいいのでしょう?

また修理にだしば場合はいくらかかりますか?購入して1年1カ月でギリギリ保障期間がすぎてしまいました

175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:39:59 ID:QD+tpg28
| _, ,_
| ゚∀゚)
|⊂ ノ
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:50:51 ID:fJ2YTbOd
>>174
新しいhddと交換してみれば?
修理は高いと思ふ
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:06:03 ID:SuXx8Fmr
>>175
ワロタ
178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:58:23 ID:21WqxnQ3
>>174
基本料22500円+1万〜2万円

HDDを自分で買って交換して直るなら、120GB〜/5000円〜。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:29:38 ID:6AVJ/bDP
>>176 178 ありがとうございます
180[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 22:58:01 ID:zu/HZvbp
がんばれ
181[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:12:08 ID:4L8fWL2i
>>174
>ハードディスクドライバが読み取れない
それだと、もしかしてHDDじゃなくて、
光学ドライブの異常なのでは?

エラーメッセージをもう少しkwsk
182[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:20:22 ID:QpjX2B0J
OSインスコ画面でhdd認識しないと思ってたけど
もしかして立ち上げの時、CD読み込みの時にキー押してないってオチじゃw
183[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:50:00 ID:6AVJ/bDP
みなさん親切にありがとうございます

>>182 CDはキーを押して読み込みしてますその後のOSインストールから先に進めないのです

>>181 詳しくは買った時の再インストール用のCD挿入→無事起動→
回復コンソールかウィンドウズXPのセット画面がでてくる→回復コンソールを選ぶ→
1:C:\windowsがでてこずF:\minintしかでてこないので交換無し→データをすべてあきらめる→
次はウィンドウズXPのセットアップ開始クリック→ここで

コンピューターのハードディスクドライブがインストールされてませんでした。
ハードディスクドライブの電源が入っていてコンピュータに正しく接続されていることを確認してください
ハードディスクに関連するハードウェア構成が正しいことも確認してください
必要に応じて製造元の診断プログラムまたはセットアッププログラムを実行してください

とでてここから進めない状況です

184[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:50:45 ID:6AVJ/bDP
交換なし→訂正 効果なし
185[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 00:01:27 ID:T/EId2NB
>>183
hdd取り外して、2.5型HDDケースで別PCでつなげてみたら
データ、サルベージできるかもー

もし認識されたら、データはバックアップして
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスク管理
で認識されてたらフォーマットできるから

フォーマットしたらノートに戻して、再インスト

認識しないなら、HDD入れ替え、それでもだめならhdd抜いてオクで売れば?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 00:03:44 ID:T/EId2NB
>コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→ディスク管理
>で認識されてたらフォーマットできるから

これはイラネ、
187[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 00:08:10 ID:tbaXTHu7
>>185 ありがとうございます 難しそうですがググリながら頑張ってみます
188[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 00:25:39 ID:Sfbygw8p
>>183
ドライブとドライバって全然意味違うぞオイ

とりあえず本体からHDD引っこ抜いて軽く振って装着し直せ
189[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 09:44:11 ID:tbaXTHu7
>>188 ありがとうです 試してみます
190[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 09:51:07 ID:FaN35s53
>>189
冷凍庫に30分ぐらい入れると調子よくなるよ
191[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 10:46:33 ID:HaPoHquB
>>188
>>190

やめてやれよw
192[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 14:20:00 ID:tbaXTHu7
みなさん色々と教えてくれてありがとうございました
自分の浅い知識では自力修復は無理とみて今日修理に出す事にしました
193[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 15:09:43 ID:RzTOyJSp
タッチパッドの寿命ってどれくらい?1年くらいで左がおかしくなった。
vostro1000。これからは面倒だがマウスを付けようと思った。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 15:43:52 ID:RfimUC9f
・汚い手で触れる
・端の方にゴミが詰まってる
195188:2008/07/31(木) 15:52:06 ID:QXFc2kVe
>>191
割とまじめに言ったんだが・・・orz

ちなみに>>190は自分じゃないけど、
これも最後の手段としては有りだよ。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 16:15:04 ID:Qy8/rIw1
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >?
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
197[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 17:03:03 ID:ueYBPDmO
マウス付きで買ったからタッチパッドは最初から使わなかったな
なんつーか左手で箸を持つくらい使いにくかったが慣れるとそうでもないのか?
198[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:12:42 ID:RzTOyJSp
マウスの方が楽だけど両手使えばそこまで不便ではない。
ノートPCを床に置いてるからマウスの方が使いにくい。
けどそうもいってられない・・・
199[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 18:18:07 ID:HaPoHquB
>>195
スマソ
hdd死にかけだったら振ったらやばくないか?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 19:39:36 ID:VDdATMNy
慣れればタッチパッドのほうがマウスより速く操作できる。
多機能タッチパッド使えばの話だが。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 21:54:06 ID:nyzJ8lto
>>199
デスクトップ用のHDDが、ある日突然起動しなくなり、
頭に来て振り回したあげくに布団に叩きつけたら動くようになったよ。マジで実話。
ただし不良セクタ出まくりだったけど、それでもほとんどのデータが救出できたので良し。

実際の所はヘッドが壊れかけて動かなくなっていたところに、
衝撃が与えられて何とか動く状態になったんだと思う。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:00:32 ID:+L7qyF1z
マウスだと肩が異様に凝る
そんな俺はこいつを使ってる
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob06/31p9514/31p9514a.shtml
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:15:47 ID:9E/DIWjF
>>183
もう遅いかもだけどKNOPPIXってLinuxベースのOSがあってこれCDに焼いておけばCD起動で使えます。
しかも標準で大概のLANとUSBを認識するためCD起動で立ち上げた後外付けなりネットワーク越しのPCなりにデータサルベージを行えます。
自分も別のノートだけどHDDがぶっ壊れたときにこれでサルベージした経験があります。
ついでにMemtest86もついているのでメモリーテストにも使えて1枚焼いておくと結構役立つのでおすすめ。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 06:30:27 ID:XMtM7j4S
うーん、BIOSは最新にしてあるんだが、うちの1000は
ラグナロクオンラインを起動しているときには絶対にIE6が起動できない。落ちる。
2ちゃんねるビューアーとかは使えるんだけど。

IE7にしたら改善されるのかなぁ。古めのPCにIE7入れて重くてしょうがなかったから
入れる気は無かったんだが、改善されるなら入れてみるのもありか。

同様の悩み持った人はいますか?なんか初期の1000のスレにはあったような気がするんだけど
最近のスレでは見ないし、テンプレにも入ってないようで。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 14:14:18 ID:V/xw/UJF
ROスレで聞け
206[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 14:25:29 ID:SL5g23gJ
>>204
なんか変なモン入れてない?
ランチャーだとかツール入れてないか?
一見関係無さそうに見えるアプリもnProで弾かれる事あるぞ

ちなみに今試したけどうちは何も不都合はなかった
XP SP3 IE6
207[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 23:20:26 ID:dCckvuQ/
おかしいなと思ったら再インスコ
つ http://uss7.hp.infoseek.co.jp/vostro1000/
208[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 07:36:09 ID:4NJd4BQb
Inspiron1501で音飛び多発してたけど
前Verのサウンドドライバ入れたら改善しました
いちおう貼っておく
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio, v.5.10.0.5143, A07
209[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 10:22:42 ID:iNivQWP9
1000でステレオミキサーに対応した新しいドライバ入れて
極小音量でヘッドホン使って音楽聴くと、音とびじゃなくて
高音部分がかすれた音になって聴くに堪えない音になる。
ボリューム上げるとマシになるんだけど小さい音で聴きたいから
結局俺も>>208のバージョン使ってる

具体例を挙げるのもアレなんだけどさw
210[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 13:47:18 ID:bzyfUsEa
エロいっすねー

もともとA13はステレオミックスに問題抱えてるから
どれもダメってことだねー
211[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 02:11:50 ID:da/LhUE2
>>208
前のバージョンは音が歪んでるから却下
半音下がったような音がするよ。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 02:28:31 ID:SxbGgEjc
そこまで耳が良いならデスクトップで高いサウンドボード買えよ
213[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 08:22:29 ID:oCkH2Lpr
WirelessKeyViewを起動させても全くLANのポイント
が検出してくれない。
インターネット接続は出来ています。
みなさん動いてますか。
何かヒントください。

環境は
vos 1000
XPHOME SP3
DELL ワイヤレス 1490 デュアルバンド WLAN MINI-CARD
WirelessKeyView117
214213:2008/08/03(日) 08:37:16 ID:oCkH2Lpr
補足します。CPUは
AMD Turion(tm) 64*2 Mobile Technology TL-52
です。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 14:35:30 ID:DBOLkXsT
Dell Wirelessで接続してるからじゃないか?
216[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 15:41:40 ID:da/LhUE2
>>212
デスクトップはデスクトップでサウンドカード付けてるよ。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 19:16:36 ID:Bk1devim
年末に買った1501のタッチパッドの感度が悪くなってきた…
218[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:58:30 ID:4hiwLB+/
タッチパッドなんて全然使ってないな・・・・・・
光学マウスじゃないといらいらするから
219[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:32:03 ID:wEz+x0XP
俺も無効にしてる・・
220[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 05:33:59 ID:wPMt4Hj8
>>37
> 全然安くないぞ
> オフィス付きで6万で買えたし

これっていつ頃の話ですか?
221[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 09:26:54 ID:SlUjJFtX
4月中旬かな?
222[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 14:47:02 ID:vT3DyuXH
49800で送料無料ってときもあたよ
223[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 16:33:39 ID:dU4a2/Gc
今日Vostro1000が熱暴走して落ちた・・・
これのために冷却台わざわざ買うのもどうかと思い
ペットボトルのフタをゴム足に被せて扇風機回したらなかなかいい感じ
224[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:42:19 ID:PlxREnxV
室温自体こうもクソ暑いと、ノートクーラーも劇的には効かんなぁー
225[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:45:30 ID:W9GkCUMO
室温35度でも46〜55度くらいで安定してるけど。
HDD(HGST)は48度。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 18:52:17 ID:GG8oIpm3
平均60度
思い作業すると70になって、エンコなんかすると85になったことある。
分解清掃したいけど元に戻せるか不安だ
1501ね
227[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 19:08:53 ID:W9GkCUMO
HDD温度の及ぼす影響が大きいと思う。

東芝とかならHGSTに変えてみるのもいいかもね。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 19:12:31 ID:EGUOfww6
>>226
同じくそれぐらいの温度。

少し前の日に分解とかまったくしたこと無いが、掃除のため一念発起したんです。
ドライバー片手にネジ回したけど、一つ硬すぎて回らなくて断念した。

一応まだ保障期間なんだが、これって修理みたいなの頼んでいいのだろうか?
229[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 22:19:27 ID:vMHj5J9y
今XPにすると7350円も高くなるのか
オンボGPUでVistaがまともに動くもんなの?
230[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 22:29:10 ID:YwN1hdJ1
動くけどXPの方がより快適。

Win98からXPのときと違って
XPはじゅうぶん使えるOSに仕上がっている。
当面XPで問題なく、しかも快適に使えるのに
わざわざVISTAを選択する必要性ゼロ。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 22:35:35 ID:vMHj5J9y
>>230
値段変わらないならいいけど、安い構成だと1割以上高くなるからなあ
ちょっと前ならこんなんで悩まなくてよかったのに、MSもアコギな商売するわ
232[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 22:54:19 ID:YwN1hdJ1
VISTA使えねぇぇぇぇぇぇぇぇぇと毎日思いながら使うか、
しゃあねぇなぁぁ と少し高くなるのを我慢して
毎日XPを快適に使うか。

好きなほうを選べばいい。
自分が決めるしかない。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:17:26 ID:k4oqyOCg
>>231
XP用に割り切って、メモリ1G、CPUも安いほう、保障も安めのもの、と削るのもありだけどね。
234[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 00:56:02 ID:1+2qiUQT
XPだったら1ギガで問題ないしね、メモリ。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 04:59:13 ID:ZFqSNaoV
V1000を使ってます
ダイソーすのことUSB扇風機でCPU・HDDの温度はあんまり気にならないけど
PC内部に溜まるホコリっていうのは気になってる

ネットで探してたらブックカバーみたいなノート用のカバーは見つけたけど
購買意欲がそそられず・・・
ホコリ対策ってみなさんどうしてますか?
236[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 07:33:20 ID:u4IZh1SV
どうせ2-3年で使いつぶすんだから
気にしたことねーけどな
よくほこり溜まるっていうけど 
どんな部屋に住んでんだよw

ああ  ( ゚Д゚)y─┛~~ か
237[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 17:00:57 ID:sUbK+iW+
テーブルをティッシュでサーっと拭いてみ。
それがホコリ。

舞い上がったホコリがファンによって内部に吸われていく。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 17:02:36 ID:aNFy6KBD
そのホコリがからみあってファン表面にくっついていき・・・
239[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 17:04:43 ID:sUbK+iW+
少しずつ冷却性能が落ちていき・・・
240[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 17:15:20 ID:gSsh6B7Q
半年後、二人は結ばれたのであった・・・
241[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 17:19:16 ID:UKJ1J46M
( ;∀;)イイハナシダナー
242[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 17:48:35 ID:uLl/XDCt
だから原幹恵は
北原夏美となって復活したのだ
243[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 18:08:38 ID:vBV4AXs1
おまえらw
244[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 18:30:12 ID:1+2qiUQT
ワロタ
245[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 18:56:45 ID:AfRJmh/K
ほこりなんてたいしたことねーよ
タバコの方がはるかにヤバイ、ニコ中だけどなw
246[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 14:48:33 ID:aEMln43S
タバコのヤニは埃も吸着して凄い勢いで悪化するからなぁ
247[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 16:39:51 ID:yjHrv2jL
東芝のHDDからHGSTのHTS541612J9SAに交換したら、
CPUの温度も下がって39→45〜→〜52〜→〜60℃〜ファンMAX→39と
長い時間かけてゆっくりとサイクルするようになった。

HDD温度が常時55℃を超えてるようなものなら、
HGSTに換装してみるのをオススメする。

在庫処分品を約4000円で買ったが、通常でも120GBで5000円くらいで買えるはず。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 23:29:26 ID:8pLYSWdG
>>247
2世代前の5K160を買う位なら1プラッタ160GBの5K320にする
249[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 20:52:41 ID:0VAB5xpj
あーやべーペットボトルのキャップ最強すぎるお
250[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:15:18 ID:W611PtJf
すのこの変わりか?
251[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 15:52:49 ID:TFdwevPC
Inspironについて電話で問い合わせしたとき、
おれ「新聞広告に載っていた、インスピロンについて何ですが」
DELLのねーチャン「インスパイロンですね」
252[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 16:11:17 ID:Nw4tFv25
253[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 16:17:00 ID:cfKF/s4C
今日はじめてサポセンに電話した。
やはり片言の日本語。こっちがなぜか気を使ったわ。
予想通り、サポセンで問題解決できず。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 16:28:25 ID:+VFeewaY
>>253 せめてどんな問題か書けよカス
255[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 10:35:51 ID:MonJGuHQ
これ知ってる?
Vostro 1000
<8/18迄> 人気の15.4インチビジネスノートが4万円台!
快適動作を実現するデュアルコアCPU搭載。

¥49,980 (税込・配送料別)
・ AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-57 (1.9GHz)
・ 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAM メモリ
・ 80GB SATA HDD
・ DVD-ROM ドライブ
・ Windows Vista(R) Home Basic SP1 32ビット 正規版

256[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 10:47:41 ID:PxUUzSMs
知ってるよ

安いけどHD小さいしドライブが DVD-ROM ドライブ だからそんなに割安感はないなあ


送料が無料であれば買うけど
257[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 12:20:43 ID:PGeYu3qe
>>255
ショボすぎ
258[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 13:25:35 ID:uWtv6VdS
XPだったら買ってた
259[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 14:00:00 ID:JgOIMA4a
TK-57 2GB 120GB DVD+-RW XPPro OFFICE マウス 送料無料で
\44980なら買ってもいい
260[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 14:37:17 ID:QIFEzS6h
それは欲しいな。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 21:22:56 ID:hqWG70Gq
Vistaでメモリ1GBってちょっとした罠だな
262[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:27:56 ID:ZDR6EAEW
>>261 スロットが余ってればかわいげがあるのに・・・
263[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 18:46:17 ID:okr5n5Tn
無線無しはきついよ
264[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 19:28:21 ID:+Kn/oRDK
みんなどんな無線LAN使ってるの?

教えてよ。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 20:03:08 ID:WgZxuDsV
PC側は初めから内蔵されてますた@1501
PR200NEにNTTからレンタルしたやつつけてる
266[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 23:42:18 ID:PKdUnZZV
無線あってもどうせ電池が持たないから
ほとんど意味ない
267[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 23:47:41 ID:/l9RHUCZ
今の時代、家の中に邪魔くさいLANケーブルなんか使う奴オランダ路
268[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 01:46:51 ID:QeNJVxoI
500GB の HDD は認識しますか?
269[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 17:31:39 ID:IEGS6EhG
デルから封書が来た
保守サービス期間終了のお知らせだった
2年目引き取り修理サービス(保守パーツ含む)/延長 \4750
3年目引き取り修理サービス(保守パーツ含む)/延長 \4750
*単年度延長も可能です
2年で\9500(税込¥9975)だった
購入時は3年保証が¥9000(税込¥9450)だから、¥525高くなるくらいだから良心的かも
270[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 21:53:14 ID:KxLNoiZ9
メモリ増設(512M*2→1G*2)しようと思ってるのだが
ttp://kakaku.com/item/05209011643/
安いしこれ買おうと思ってるのだが
なんか問題とかあるだろうか?
教えてくれ
271[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:31:12 ID:XhuoFMYe
問題ない
272[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:44:29 ID:DIgENg4V
>>270
随分安くなったんだな
俺は、1年少し前に5Kくらいで買った

ちなみに問題なく動作してる
273[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:52:23 ID:KxLNoiZ9
>>271-272
d
買うことにする
274[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 01:51:38 ID:NbHnsMn3
どうせなら2G*2にしとけ
275[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:18:46 ID:ucgJIiuM
ちょっとスマソ
Inspiron1501を使い始めて一年くらいは問題なかったんだけど最近突然、画面いっぱいに縦線模様に切り替わりフリーズしてしまうんだけど何か解決策あるかな?
276[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:21:08 ID:jFSsTQ6l
277275:2008/08/18(月) 23:33:07 ID:ucgJIiuM
>>276
サンスコ とりあえず新しいBIOSインストールしてみました
これで症状が直ればイイんだが
278[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:40:37 ID:GZfw+Y1R
>>277
最近XPのアップデートしたの?
アップデートするとすぐ発症するはずなんだが。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 01:41:03 ID:WTHJ6Qxy
BOINC回してるけどファンの音うっせーw
280[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 10:14:52 ID:lZvwHPrP
久しぶりに送料無料来たね
281[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 22:27:59 ID:whdSW3zF
安くないのかな?ニュー即にスレたってるけど・・
282[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:09:39 ID:mn4znE9d
構成からすれば安いね>TL-60のパッケ

L2キャッシュも1Mだし。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:23:18 ID:pvKDQoyJ
これ安いよなー。買っちゃおうかな〜・・・。

Vostro? 1000
・AMD Turion? 64X2 デュアルコア・モバイル・テクノロジ TL-60 (2.0GHz、1MB L2キャッシュ)
・Windows Vista Home Basic SP1 32ビット 正規版
・2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
・120GB SATA HDD
・DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)

\54,980- (送料無料)
284[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:32:09 ID:XZL7WjbS
たけーよ
オフィスも付いてないし騒音発生器買うなんてバカらしいぜ
1526祭で買わなかった奴アホすぎ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 12:12:18 ID:E0H5RAbU
どこが騒音発生器だバカが。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 14:14:05 ID:XZL7WjbS
バカが何かわめいてるなw
掃除機並だぞ
287[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 14:19:41 ID:22hjePvF
何デシベルか教えてくれ
288[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 14:22:58 ID:xd7p4bLF
Cool'n'Quietが効いてないか不良品を引いたんじゃないの?
うちのInspiron 2200とVostro 1000はどっちもかなり静かだけど。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:04:18 ID:r1etqSAK
妙なもの常駐させてるんじやないの?

普段、CPU使用率が0〜1なら正常。
そうじゃないなら何かがCPUを使っててファンを回してる。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:07:48 ID:r1etqSAK
>>276見て再インスコしよう。
常に1.9GHzで動かしてるから
俺んとこは普段ずっとCPU使用率0だよ。
ときどきファンが回るけど静か。
なーんにもうるさくないよ。

掃除機だって言ってるひとのはハズレか
妙なもの常駐させてるに1000ジンバブエドル。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:21:53 ID:ebVhm7mW
個人なんだがやはり法人モデルは売ってくれんの?
292[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 15:31:47 ID:PW2xdx70
>>291 君が仮に田中さんだとする

法人名に 田中商店 とかけばOK

ただし、コレだけは注意

君は田中商店なので BtoB(ビジネスtoビジネス) つまり 会社同士の付き合いになる
ガキっぽいことでサポートにTELをするな、お前は会社であり個人ではない
全てのサポートにはコストが掛かることを理解した上で(コスト意識をもって)サポート
に要求し、必要なら金を払う事も考えろ

それが会社同士の付き合いであり、それが理解できないなら諦めろ
293[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 16:04:35 ID:e1I2MuC5
Cool'n'Quietは不具合の元だから切れ
って常識だと思ってたんだが
294270:2008/08/20(水) 20:33:24 ID:39FT5aBL
届いたんで付けてみた
今は一応動いてるけど
最初付けたとき電源入れても起動しなくて
2つのメモリの位置を入れ替えてみたら起動したのが気になる・・・
295[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 01:46:32 ID:M3lr8D/X
memtestでチェックしてみたら?
最近突然死するVAIOを預かってチェックしたらmemtestで35%過ぎたあたりから
エラーが発生してた。
そのエラー域前までは正常に動作して、エラー域に達すると突然死。
2枚使ってる時に起動できないなら、どちらかの先頭付近に問題がありそう。
1枚ずつセットしてチェックすると障害が切り分けやすい。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 02:35:46 ID:EhRAlgqD
>>283
いいねぇこれ、2.0GHzならメモリのクロックもきっちり出るし
TurionだからTDP据え置きでキャッシュ多めだし
297[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 07:30:41 ID:m1PZlYP9
しかし製品としての寿命は長くない・・・・・

Intel、45nm Core 2 DuoにTDP 10〜25W製品を追加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0820/intel.htm
298[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 16:33:10 ID:E6Mzes8F
>>295
とりあえず2周してエラー無し
単にきっちり嵌ってなかっただけだったのかもしれん
299[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:37:22 ID:RiwTxTD9
>>283
URLは?
300[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 23:07:35 ID:qhdL49St
Vostro1000のvistaでもオブリビオンが意外と動いて感動した
301[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 02:33:43 ID:tsSnf+3S
>>299
【新品】DELLの低価格・激安ノートを語ろー18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218710547/
↑にあった↓これじゃない?
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041O159&s=bsd
8/25まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から7%OFF
クーポンコード:G49QM9XC7?3XTP

ポチった。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 02:51:33 ID:fMwAh0xG
51000円くらいであったろ?
303[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 11:16:50 ID:fekttq6B
>>301
やべいいなこれwww
304[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 11:52:16 ID:5Rado37t
>>301
俺も昨日ポチった
クーポンで>>283 から7%引かれるので\51,131。
送料も無料だし。まぁまぁお買い得だと思う。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 11:57:36 ID:5Rado37t
そういえば、商品名が「Vos1000」だったのがすっげー気になった。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 20:54:55 ID:fekttq6B
これならサターンエミュが動くんだろうな〜
307[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 12:56:33 ID:9LNzTuti
配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計(税抜) 46,925円
消費税 2,346円
合計金額 49,271円

5万切ったw
308[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:22:18 ID:nlLbYboD
>>307
kwsk
309[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 17:16:41 ID:/SIwh+un
ファンの音に関しては初期不良ってのもあるぞ。
俺の場合は中開けてグリスの塗り具合調べたらてんこもりで酷いもんだった。
自分でグリス塗りなおしたらめちゃくちゃ静かになったけど。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 17:24:05 ID:aq+2QKEI
ファンの音は回転音だけじゃなくて共振の問題もある。
本体のアタリハズレはもちろんのこと、
設置状態によって何かが共振している可能性もある。
それをファンの回転音と誤解していると騒音と感じる可能性はある。

深夜、何も音がない状態で聞くとたしかにサーっと鳴ってるけど
エアコン付けたりしてるともうノイズには感じない。
そんなレベル。うるさいと思ったことは1度もない。

ハズレ、共振、神経質、その他のどれか。間違いないw
311[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:12:30 ID:G/+DfPQF
>>310
うちはそのどれでもなくて、
天狗の仕業でした
312[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:33:54 ID:rbx9JKL7
1501はかなり静かだろ
1526なんて定期的にシャーーーーって音がするんだぞw
313[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:51:25 ID:wrWgpvEN
定期的にシャーって音は1501の自分のからもするなあ・・・
ニチャって音も。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:53:35 ID:qRBDngH4
想像がつかないw
315[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:54:39 ID:PCMAVb0W
>>313
ニチャはうちのも鳴るよ
HDDの音だっけ?
316[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 01:04:49 ID:FcjiuunP
>>311

「その他」 に該当w
317[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 01:24:02 ID:ogHvOCKR
ファン回転MAXでもフォーて音がちょい強めにする程度で、全然気にならんけどな。
50cm離れてれば普通に寝られる。

これが騒音だったら扇風機とか使えないべ。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 01:39:38 ID:wrWgpvEN
>>315
らしいね、ちょっと前に話題になってたような記憶がある。
もうニチャって音には慣れちゃったんだけど、
深夜静かな環境でPC使ってるときなんかはたまに気になったりする。

いつかHDD換装したら直るだろうからいいか、みたいな。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 03:58:22 ID:KmD8rNiX
1年たった俺の1501、ふと裏返してみたらESCのしたあたりの
吸気口かな?ここにほこりが若干たまってる。

この機種は内部にほこりの塊ができちゃうタイプかな?
HPのNX9030を以前ばらして掃除しようとしたら、全然空気の通り道に
ほこりがたまるようなつくりじゃなくて無駄足だったんだよね。
ばらすのめんどくさいー。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 07:48:02 ID:SYk2ezGo
ホコリがたまるのは裏の吸気口とキーボード左側の穴(表側)だよ
左側面はたまらないみたいね
321[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 09:04:24 ID:ogHvOCKR
1年も掃除しないとかありえね。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 11:58:59 ID:rxwItiX5
>>308
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041B55&s=bsd
8/25まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から7%OFF
クーポンコード:G49QM9XC7?3XTP
323[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:26:03 ID:rBPbUhz7
なんだよ、ゴミかよ・・・
324[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 14:12:07 ID:rxwItiX5
そうだよ、ゴミだよ・・・
てか>>323ぐらいじゃないの?ゴミって気づいてなかったの
325[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 16:39:57 ID:2BTqhhzz
同じ構成では値段が違うけど
バッテリ選択違うのね。
6セルしかない。

買おうかと思ったけど昨日車検で9万払ったばかりだからなぁorz
326[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:11:36 ID:vUS4Z3T5
>>322のクーポン、7の次が?なんだけど
?でいいの?
これをコピペしてもクーポン通らないんだが…
327[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 17:28:04 ID:rxwItiX5
328[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:02:00 ID:QNvqIUgz
>>326
7%引かれてたら既に適用されてるよ
329[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:03:56 ID:Blpp8y+z
330[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:05:21 ID:cKRUIBBl
もう普通にこれ在庫一掃だよなぁ
モデルチェンジ近いって言うし
331[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 11:02:11 ID:sItrfVyQ
カタリスト8.8入れた
332[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 11:12:22 ID:nOkMUtHl
俺も入れた。8.5のときからずっとAMDのCatalystだな。問題なし。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 12:54:29 ID:Bk7BxBwp
入れたらなぜかCCCが起動しなくなったぜ
334[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 14:55:08 ID:nOkMUtHl
再起動
335[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 15:00:47 ID:Bk7BxBwp
いや再起動はしたんだけどね
再インストしてみるか
336[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 15:08:16 ID:nOkMUtHl
ドライバとCCC、個別に入れてるの?

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/integrated-xp

Catalyst Software Suite これでいいよ
337[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 15:09:25 ID:nOkMUtHl
あっ、XPの場合ね。
CCCが英語版になるから、日本語版がよければ
>>336入れたあと、CCCの日本語版だけ入れなおせばいい。
上書きに対応してるんだってさ。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 15:16:07 ID:Bk7BxBwp
間違えてxp用入れてたぜ!orz
vista用は
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32
でいいのか?
Motherboard/IGP Driversとある奴
339[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 15:46:20 ID:nOkMUtHl
おk
340[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 07:23:08 ID:cQYiq7wQ
底が糞熱いからA4L用のノーパソクーラー板(USB給電)を3980円で買ってきた
デスクトップで冷却考えなくてハードディスクdだ経験あるから怖いんだよなぁ
341[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:35:21 ID:s03OYkZK
vos1000なんだけど、ボタンを触ったわけでもないのに筐体を動かしたりすると
DVDドライブのトレイが勝手に開いてしまうんだけど仕様?
あと、スペースキー押したら反応するような気がするんだけど。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:40:14 ID:1LTtZYVK
>>341
それ、前使ってたDELL機でなったわw
ちょっとした振動であいちゃうんだよな。
全体的な仕様かな?
343[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 17:52:00 ID:jRg6FbRV
ま、はやい話、ハズレですねな

そんなのが仕様なわけないしね
344[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 13:58:53 ID:k1FFpjdc
1501でシャットダウン時にたまに開く
345[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 12:17:13 ID:f2TV6tzp
敏感だな
346[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 02:30:10 ID:p3aCvJiy
vostro1000なんだが、SMART見てみたらHDDはSATA接続のはずがATA-133だった。これって設定とか変えてSATAにできたりする?
347[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 03:23:38 ID:+uEBmVUj
No
348[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 14:13:44 ID:YjnUKlM+
たしか エミュレートさせてるんじゃなかったか?
349[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 17:59:06 ID:BDl3zptn
質問です

Inspiron 1501 に
メモリのせかえようと思ってます
OSがXPなのでメモリ4Gは認識しないようですので
1G+2GでDualを捨てて搭載するか、
2G Dualで1Gを捨てて搭載するかふぉちらが幸せでしょうか?

あと、CPU交換はモデルラインナップにもあった
Semp 3500+ ⇒ Turion 64 X2 TL-56
に成功してますが、この上のTurionのラインナップ
58,60,64,66への対応はBIOSアップデートなどの作業で可能でしょうか?


350[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 18:08:31 ID:DtZCuc2w
>2G Dualで1Gを捨てて搭載する
こっちに決まってんだろ
351[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:20:50 ID:fxIv9rMu
安いんだから4GBだろ
余った分RAMディスク化
352[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:35:18 ID:bUxnPsLc
4Gにして残りの1GをRamDiskにすりゃーいいじゃんか。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 09:05:52 ID:Mkmqh3CW
RamDisk使って喜んでる奴と一緒にすんな
354[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 19:25:49 ID:DsGhSdhe
1GBのムダを有効活用してると思って欲しい
355[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 20:15:58 ID:g+f9r27y
1GBどころかRamDiskにできるのはたった700MB程度だろ
しかも何に使うかっていったら普通の用途だとIEキャッシュぐらいしか無い
そんなことのためにOSが不安定になったりスリープが出来なくなったりする可能性があるGavotte導入しても割りに合わない
大人しく1G+2Gあるいは2G Dualにしとけ
Dualもこだわるほどのもんじゃないし、XPだったら大差無いから好きにすればいい
356[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 23:18:28 ID:wx/MFCWr
買って2ヶ月の1000ちゃんが死んだ
HDDが見付からなくて起動不可能 orz

ひっくり返したり叩いたりしてたら起動したw

ダメだなこりゃ
ハズレ引いたようだ
357[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:02:54 ID:Tm2Efdt3
HDDが死にかけなんだろ
バックアップを取ってHDD交換
サポートに電話すればHDDだけ送ってくれるよ
358[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:23:23 ID:OgcY4A2c
マジですかw

保証切れまであと10ヶ月あるんでちょい様子見してみます。
熱暴走という可能性はないのかな?

359[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:28:06 ID:Tm2Efdt3
一時的に落ちるだけなら熱暴走ということもあるが、起動不能になるなら交換した方がいい
360[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 04:59:24 ID:O5wGDGKx
v1000です。使い始めて約2ヶ月
今日、ネット見てたら
急に右上(HDDのあたり)からピープ音がしだしてフリーズ
何回か再起動するも、ウインドウズは立ち上がるがピープ音がしてその後全く動かず
DELLの診断プログラムやったけど異常見つからず
その後再立ち上げで今に至る

これもハズレなの?

361[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 06:12:29 ID:PK7cQ3bE
おめでとう!はずれだ
362[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 06:48:25 ID:OgcY4A2c
俺のと同じ症状じゃね?
363[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 15:39:08 ID:OgcY4A2c
いまは何回再起動してもXPが立ち上がるけど
1度>>356みたいなことがおこると信頼度ガタ落ちですなー。
無線LANにしたくて2万円くらいの製品買おうと思ったけど
もうやめた。買ったとたんに壊れると悲しいから。

同じようなひと、もっといないかなー?
364[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 16:11:26 ID:YcgxQGYZ
居る訳ねーだろ。馬鹿かお前は?
365[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 17:57:40 ID:OgcY4A2c
カルシウム摂れよ
366[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 20:34:22 ID:qLYLnDV4
1501購入しようと思ってるんだけど、HDって簡単に交換出来ますか?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:20:14 ID:bQWDjADs
ネジ計4本でガシャポン。
慣れれば3分。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:35:08 ID:wdaBKdv1
v1000届いたがヘッドフォンだとノイズかなり気になる・・
369[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:37:56 ID:bLMFy2So
ピー キュルキュルキュル......
370[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:41:35 ID:PK7cQ3bE
>>366
お前には無理
371[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:53:58 ID:OgcY4A2c
俺も交換すっべ
372[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:30:59 ID:YcgxQGYZ
>>371
皆の言う交換とお前の場合は別だろ。さっさと修理にだせや。馬鹿かお前は?何でスレに常駐してんだ?
373[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:37:51 ID:juqQCLX2
マグネシウムも摂れよ
374[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:03:34 ID:6CAnH7Qn
歯みがけよ?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 01:05:36 ID:4vt9uQPc
まあ、そんなに馬鹿だの糞だの言うなやw
たかがパソコンにそんなに熱くなるな。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 14:34:41 ID:juqQCLX2
夏休み終わってイライラしてるんでしょ
377[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 15:57:07 ID:zpJjq8hH
HDD替えたついでにXPに入れ替えたらすげー快適
おまいらがXPにこだわる理由がわかったよw
378[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:19:58 ID:Yo+t97Ni
>>377
何を当たり前の事を上から目線で言うてんねん?どんな構造になってるんかお前の頭かち割って中覗いてみたいわ。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:31:31 ID:9QXmFyRe
ちゅうちゅう吸わなあかんで。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 18:59:22 ID:juqQCLX2
>>378
妙なのが居座って気持ち悪いよー コワイヨー
381[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 20:19:41 ID:EbaaoXcT
HDD替えたついでにXPに入れ替えたらすげー快適
おまいらがXPにこだわる理由がわかったよw
382[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 21:54:43 ID:DNO4vLNS
今日vos1000届いたんですが、電源ON後にディスプレイ左に
RS485/M BR#26605
_

というメッセージが起動の度に出るんですが、何か意味があるんでしょうか?
383[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 22:10:19 ID:juqQCLX2
Radeon
384[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 23:12:16 ID:lvz3ozDB
オラも今日vostro1000届いただ。
True Image 11の起動ディスクが使用出来ないという噂が前からありましたが、
マジでした。最悪だわさ。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:05:31 ID:/y0rlqvx
386[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:51:24 ID:UBZH8787
>>382
RS485Mってノースブリッジのことだよ
BR#以降は違うけど、1501でも1000でも同じように出る

そういや昔のPCだとBIOSより先にVGAの名前が表示されたけど、アレと同じかな?
387[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 06:10:53 ID:jOWKs0eT
Vostro 1000ぽちった。
かっこつけて英語キーボードにしてみた。
なれなかったら日本語キーボード買ってこよう。
あとさ、Vistaなんだけど、サクサク動くんだろうか・・・。
オンボードのVGAがしょぼいらしいんだけど。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 08:02:22 ID:Otep7hb3
>>384
WinPE起動ディスクを作れば大丈夫
389[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 09:41:41 ID:WqGEWugZ
Vostro 1000のメモリーカードリーダーでreadyboostは使えますか?
390[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 09:53:48 ID:e96GYruh
はい
391[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 09:59:19 ID:WqGEWugZ
>>390
ありがとうございます
ノートについてるメモリードリーダーは低速なので
使えないものもあると聞いていたので安心しました。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 12:48:06 ID:6EKcXl+h
>>384
vos1000ですが、norton ghost2003も動作しませんでした。
Vista businessとXp proで試してみましたが両方ダメでした。
ディスクユーティリティ系ソフトに以上に厳しいですね。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 12:59:52 ID:/y0rlqvx
10ならおk
394[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:28:48 ID:EwrO4zvh
ありがとうございます。TI10では動作するみたいですね。
でも最新の11をもってるのにわざわざ10を買うのはどうもアレなんです。
素直に12が出るまで待ちますね。TI11は最新版をダウンロードしても
起動ディスクは一切使用できませんのでみなさんにもお知らせします。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:53:34 ID:KuMAVU2H
1501でhdd換装、MHZ2160BH動作確認しますた
396[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 18:08:09 ID:Yo6TRC11
体験版の起動ディスクで代用できるとか、どっかのDELLスレで見た気がするけど。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 20:15:19 ID:oeAHIJBB
これのキーボードに牛乳こぼして臭いんだが キーボードだけ新品交換とか部品販売とかやってくれないかな
398[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 20:31:28 ID:Yo6TRC11
キーボード壊れたからキーボードASSY売ってくれと、
根気よくアタックすればできるかも。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 20:57:58 ID:BWQ+v4mY
キーボードは3K位で売ってもらったよ
古い奴は返してくれって言われたから送って返したが
400[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:42:24 ID:huGNv4aP
この場合、キーボード交換では改善しません。内部まで牛乳が浸透
していますから。水没したケータイを乾かして使えているのと同じ状態。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 00:07:24 ID:7paoGg4l
>>398-399 ありがとー ちょっと聞いてみる
>>400
とりあえず開けて中に牛乳いってないっぽいのは確認した
それに仮にあとから浸食されて起動しなくなったとしても牛乳臭いノートは微妙なんよ
402[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:27:27 ID:lMAnm70E
コーヒー入れれば牛乳の匂いはへるぞ
403[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 01:50:46 ID:NNWNCWDk
キーボードをバラして水洗いする気力は無いのね。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 15:58:08 ID:IXTjv74G
ウィンドウズメディアプレイヤーでDVDを見たいんだけど映像は出るが、音が出ないorz

DVDとかCDじゃない、ネットで落とした動画とかはメディアプレイヤーできちんと再生されるんだけど・・・
これっていったい何が悪いの?w
パワーDVDではきちんと再生されるし・・・デルのPCってメディアプレイヤーと相性悪いの?
デルのPC初めてだから原因が全然わからん。
教えてください偉い人。ちなみに機種はボストロ1000です。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:13:27 ID:TD1AIqSN
音量は? ミュートになってるとか
406[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:21:29 ID:+Ak+TxoB
WMP9ってオチだろ、きっと
407[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 16:57:41 ID:HVJ+e6CJ
>デルのPCってメディアプレイヤーと相性悪いの?
どうしたらこんな頭の悪い発言が出来るんだろう?
408[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:08:47 ID:IXTjv74G
>>405
音量は大丈夫です。
>>406
WMP10
409[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:15:48 ID:NNWNCWDk
WMP9のままでも普通に再生できてるけど。

CATALYSTのWindows Media Video アクセラレータはOFFしたが。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:30:32 ID:IXTjv74G
>>409
オフにしてみたんですが、やはり音だけ再生できません。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:42:19 ID:TD1AIqSN
もう1度確認。

そのVostro1000、音はちゃんと出るんですよね?
故障じゃないですよね?

WMPで音楽や動画再生できるのに、
DVDの再生ができないってことですよね?
デコーダが入ってないだけじゃないかな?
WMP10で見られるって書いてありますか?

DVDプレーヤが必要なんじゃないかな?
412[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:49:43 ID:IXTjv74G
>>411
WMPで音楽や動画再生できるのに、
DVDの再生ができないってことですよね?

DVDの再生はできますが、音はでません。動画はきちんと音もでますし、再生もされます。

WMP10で見られるって書いてありますか? 以前のPCでWMP10で再生できたDVDです。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:52:18 ID:TD1AIqSN
以前のPC、ffdshowとか入れてませんでしたか?
多分、音声コーデックが足りないんだと思いますよ。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:53:05 ID:IXTjv74G
>>411
ちなみにはじめから入っていたパワーDVDでは正しく再生できます。
パワーDVDを使えってことなのかなw
415[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:56:20 ID:NNWNCWDk
>>414
デフォだと音声コーデックが入ってない。

ffdshowでもインストすればいい。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:02:43 ID:IXTjv74G
>>415
インストールしましたが、相変わらず音はでません。
すいません。迷惑かけました。WMPでDVDを再生するのはあきらめます。
ありがとうございました。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:03:54 ID:NNWNCWDk
ところでPowerDVDって再生画質が酷いな。
特にDVDレコの低画質で録ったものとか観られたもんじゃない。

WMPで再生した方が綺麗。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 18:17:23 ID:IXTjv74G
やwwwばwwwwいwwwww
感動して涙が出そうです。

いろいろと設定をいじってみたんです。映画「コマンドー」でてすとしてたんですが
PCから何か音が聞こえてきて、ヘリコプターのシーンだったんでただのファンの音かと思ったんです。

で、音量をかなり上げてみたら、音がでてました^^
よかったーーー!!本当にありがとうございました。この恩は今年いっぱいまでは忘れないようにします。

ID:NNWNCWDk >>405>>406
本当にありがとうございました。助かりました。
パワーDVDで音が出てたんで、ドライバ的なやつは大丈夫だと思ってました。勉強になりました。
ffを忘れないようにします。
長文失礼でした。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 19:05:33 ID:Ds6DBVtV
一般板レベル
420[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 21:12:33 ID:OkvXkmYa
最悪だな、こいつ。
Yahooとかで聞いてこい。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:18:36 ID:wgGkGVIe
>>396
情報ありがとうございます。
True image11の体験版の起動ディスクもvostro1000では途中でフリーズする
んです。試しにTrue image10の体験版の起動ディスクを使用してみましたが
確かに10では動作しますね。
調べたところでは、vos1000はシリアルataのHDDを使用してますが、IDE互換
モードで動作してるからディスクユーティリティと相性が悪い様子です。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 01:14:15 ID:uTOqRQny
TrueImageの使えない環境はクリープを入れないコーヒーに等しいです。
ぐっと堪えて1980円でパーソナル2を買ってみてはどうですか?
423[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 01:25:03 ID:avQKPdX6
WHS使えばおk
424[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 12:30:15 ID:ROP2V9x3
パーソナル2に関しても、起動ディスクを使用すると下記のようなエラーメッセージ
が出て、正常に動作しません。
「E0010101F4:Acronis True Image Personal2はハードディスクを見つけることが
できませんでした。」

下記FAQの3つ目を試すとPEを使用せずともvostro1000でも起動ディスクが
正常動作します。 お試しあれ。   ラスカルサポート 斉藤宗雄
http://www.runexyfaq.com/acronis/2008/07/acronis_true_image_4.html
425[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 13:49:21 ID:buGff6/d
vostro1000ってイメージリカバリは出来ないみたいですね。
下記の方法でやってみましたが、リカバリ後再起動の繰り返し、、、。
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101766
この症状は既出でしょうか?
426[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:28:35 ID:wYVdU+ml
既出か知らんけど、DELLのホームページにはイメージリカバリ出来ない機種と
してvostro1000との記載はあるね。出来ないのになぜにリカバリ領域を確保
してくれてるんでございましょうや。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 13:02:42 ID:VTfz32Ye
>>426
ネタだろうと思って試しにそのイメージリカバリーをやってみた。
たしかにリカバリー完了後、再起動を繰り返しますな。
でご丁寧にフォーマットしてくれるので、にっちもさっちもいかなくなる。
自爆スイッチみたいなもんかな?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 13:50:25 ID:zuKToNtP
あまり関係ないかもしれんが、Vostro1000だとTrueImageの完全版が立ち上がってくれんかった。
Safemodeだといけるんだけどなぁ。
AMDチップセットのUSBとかの相性問題なのかな。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 14:39:15 ID:edOEGKxF
10ならおk
430[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 14:57:23 ID:2Sg0wr7Y
その使えないリカバリ領域は もしかしたらDELL
プレインスコするためだけに使ってる領域なんかもしれんな

俺は リカバリ領域も、なんか半端な10MB領域も開放して
丸ごと普段全領域が使えるようにしたよ

431[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 16:55:33 ID:yo/LxY6P
vostro1000を買い取りとかに出したりなんかしたときに、
イメージリカバリが出来ないので減額5000円とかになったりしそうですよね。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 17:00:07 ID:yo/LxY6P
>>428
TrueImage11ですが、起動ディスクからのバックアップ、復元は、424
の方法で、完全版・セーフ版ともに正常動作します。
製品CD-ROMでのブートでも同様です。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 17:05:16 ID:i+R3ngBX
>>428
自分も>>429と同じ10で問題なく起動出来た
434[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 18:04:48 ID:zuKToNtP
>>432-433
レスありがとん。うーんちゃんと立ち上がるのかぁ。
何がいけないんだろ。CD焼きミスってるのかな…。

うちも環境は10HOMEなんですけどね。もうちょっと調べてみることにします。
無駄レス失礼いたしました。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:08:57 ID:XuckPv6s
オラのvos1000のパーツ構成
メモリ ヒュンダイPC2-5300 1G×2
HDD:WD1600BEVT-75ZCT1
光学:DVD+-RW TS-L632H
液晶;ベンキュー

なんかハズレっぽい、、、。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:28:21 ID:sZoSMOEN
どこが外れよ?
むしろInspiron1501よりもメモリが速くなっててお得じゃん
あの頃はPC2-4200とか載ってたわけで
437[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 09:43:03 ID:42/Ys+mJ
>>435
おそらくハズレでなく普通だと思います。
液晶はベンキューだったらそこそこイイと思いますし、
HDDもWDだし、光学ドライブが国産メーカーでメモリがサムスンとかだったら
間違いなく当たりでしょう。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:04:01 ID:S2RlMTsV
vostro1000の液晶メーカーってどうやって調べるんでしょうか?
439[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:15:19 ID:9lFtatiS
わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
440[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:28:35 ID:Bdq+VJwR
てか、XPだと液晶メーカー調べるのは無理だし。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 14:41:40 ID:rDqjx7Ae
液晶は青白いけど 2年もたてば どんどん黄ばんでくる
そのうちいい色合いになるさ

とポジティブに移行
442[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 15:45:00 ID:Bdq+VJwR
色調整すれば。

ガンマで青下げて、赤と緑のバランス合わせるだけでもマシになる。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 15:45:32 ID:Jp4sS+Z2
やっぱXPだと、液晶のメーカー判らないのか
今から入れなおすのは大変だから諦めよう・・・

色はWikiにある設定したらかなりいい感じになったよ
444[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 16:53:12 ID:61WjAtSB
everestならみえたんじゃないか?
しらないけど
445[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 18:39:37 ID:LG85Zw6C
knoppixの起動画面に出てきたような気がする。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:14:15 ID:lufyon0j
>>444
自信の無い事をわざわざ書き込むなよ
447[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 22:02:01 ID:3wPiPKlj
そうだな。俺も「あれ使えば確かわかる」ってのを知ってるけど、
スレを汚すのはやめておこう。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 23:19:25 ID:p8ioLeQL
はいはい
449[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 01:52:04 ID:XDUwRwLd
だが人の為にわざわざ試すのもメンドイだろ
450[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 04:36:15 ID:t4FujVPD
Inspiron1501 TL-50(1.6GHz)で3Dゲームやってると結構きついです><
ゲーム側の設定いじる以外に、PC側で対処できるような方法とかありますか?
ウイルスソフトを停止したりとかはしています。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 01:15:17 ID:HReDThPt
vostro1000はやはり地雷だったようだな。
ハードディスクリカバリーが出来ない、ディスクユーティリティソフトが
使えないなんて、やっぱAMDはダメな子だね。
1520を超安でかった我の勝ちだな。へ、へ、へ。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 01:40:29 ID:s7XwJmKB
キモさに負けました。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 12:52:22 ID:DHmgzmQF
>450
どんなゲームかも書かずに答えを求めるおまえにエスパー回答

最低限なスペックのノートPCで出来るわけないだろ 出直してこい
454[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 19:15:17 ID:vuG9HBvE
Vostro1000買いました。やっぱり安物は所詮安物だなwまあいいんだけど。

質問なんですが、これCool'n'Quiet使えないの?
ずっと2GHzのままなんで、栗を使って1.2GHzにダウンクロックしてるんだけど。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:07:51 ID:be26e9mI
>>454
Vistaだったら電源の設定項目で指定できるよ。
456454:2008/09/10(水) 20:16:57 ID:vuG9HBvE
>>455
すんませんXPです・・・。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:25:47 ID:J/o2IKBR
普通に使えるよ
458[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:32:41 ID:ElVN/LUI
>>454
栗の設定を詳しく載せてる人がいるよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1218255836/455

459454:2008/09/10(水) 20:32:45 ID:vuG9HBvE
AMDのホームページからCPUドライバいれたら出来ました。
2GHzと800MHzを行ったり来たりしています。
スレ汚しすいませんでした。

460[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:12:53 ID:TJx8374E
Vostro1000届いた。
4万円台でこれなら満足。

XPのビデオドライバ入れる時、
付属CDじゃインストールできなくて、
サイトから落としてきたのは手間だったけど。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:03:49 ID:Vgk0a1hd
4万円台って言ってもほぼ5万でしょ?
それでも十分安いけど。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 17:30:41 ID:6iy7yvNL
まぁゲームしないなら対性能比のコスパが最強クラスだし
463[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 20:25:36 ID:MG/E4Y+i
Vostro1000(Turion,メモリ2G)にCool'n'Quiet入れてみたけど
ちょっと静かになった気がする・・・プラシーボかな?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 21:55:28 ID:t9I/Fo/H
その辺は人によって使ってるソフトが違うわけだから
クロック周波数見ながら効果があったかどうか自分で判断してくれよ
465[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 22:04:36 ID:VL92Gv3v
というかファン回らなければ一緒
466[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 22:18:20 ID:bjtdjQW8
Inspiron1501が調子悪くなったから再インスコしようと思ったんだが
再インストールCDとかはあるんだけど説明書をなくしてしまったみたいなのでネットで調べてみたんだがいまいちよくわからない
まっさらな状態にもどしたいんだがどの時点でディスク入れたりすればいいのか教えてください
467[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 22:53:58 ID:eMv6c8LF
>>466
太陽の昇っている時間が、一年で一番短くなる日にディスクを入れるといいよ。
つまり冬至だな。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 23:26:53 ID:bjtdjQW8
ctrlとF11押すとか書いてあったんですが画面とくにかわったりしないんですよね
普通に起動してディスクいれて再インストールしてもデータはそのままの状態なんでいまいちわからないんですよ
469[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 04:02:28 ID:jfnhYTvA
お前には説明書があっても無理だろう
470[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 07:14:26 ID:LbFTISBc
再インスコなんだからいつでもいいだろが
471[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 08:47:22 ID:1cQ+prkw
>>450

グラフィックチップのオーバークロック
CPUを常に最高クロックで動かす
0Sの視覚効果はパフォーマンス優先
不必要なバックグラウンド処理は全部切る
タスクマネージャーで3Dゲームの優先度をリアルタイムに

3Dゲームがオフゲなら低スペックPC用のMOD探してみるとか
472[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 13:42:33 ID:9+dtbagG
Vostro1000でサターンエミュ動きますでしょうか?
主に2Dのゲームなんですが。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 13:54:50 ID:geXANDT5
SSFなら問題なし
474[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 14:20:05 ID:9+dtbagG
>>473
レスありがとう御座います!
動かしたかったエミュがSSFでして、これで夢のサターンライフを送れます。
Vostro1000見た目かっこいいですし、値段も良いので決めます!
475[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 23:40:38 ID:nJCJoZ4f
DELLって注文してから
どれくらいまでならキャンセルできるの?

キャンセル料とかも発生する?
476[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 23:56:13 ID:ddo9TfIs
届く前なら可
届いてからも10日以内なら送料自己負担で返品可
477[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:06:10 ID:ZhNSSZM4
なんか海外からわざわざ作ってくるのに悪い気するけど
普通に可能なんだね…
頼んぢゃったけど
デル来週またセールでも始まったら
キャンセルして
そっち買おうかな
478[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:01:07 ID:bKXyfh+4
XPのSP3にUPdateしたら終了遅くなるし、たまに終了不能になるのだが・・・・・
助けて下さい
479[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:15:27 ID:A8qhL5HB
つ再インスコ
480[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:16:33 ID:1A0goAZT
>>478
再インストールするとか
起動時にF12押してdiag起動させてシステムチェックしてみれば?

481[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 12:17:05 ID:nulVnB3S
SP2に戻せ
482[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 14:36:00 ID:7o9G9w0p
システムの復元とか
483[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 18:10:56 ID:v/oUHS8I
何か特別な都合がない限り
無理にSP2からSP3にすることはないんじゃないか?
どうしてもSP3じゃないといけないなら再インスコ
そうじゃないならSP2で使った方がいい
484[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:25:23 ID:UdM89jYH
最近購入したんですが
DVD取り出しボタンを押しても反応しない事が多いのですがハズレ筐体ですか?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:46:02 ID:mhAAG1rs
DVDドライブの取り出しボタンは
意識的にきっちり押し込まないと開かないな

486[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:47:36 ID:+UqSScz+
Fn+F10で開ければ?
487[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 00:04:04 ID:JCBcp6pc
爪で強く押し込んだら確実に反応しました
どうもありがとうございます
488[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 03:21:56 ID:SuRzn4zt

 Vostro 1000 は BIOS設定で 『 通電したら起動 』という設定はできますか?

停電が長引いて、UPS終了→内蔵バッテリ終了後の停電からの自動復帰用です。

ML115なら出来るんですけど、ノート&非サーバじゃ無理ですかね? これできるノートが欲しいんですけど。。。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 09:06:34 ID:tsgBqqka
>>488
無理なんじゃね?
おれの会社で作ってるノーパソもそういうリクエストがあって、数百台作ったけど
電源制御マイコンとBIOSは特別製だったから、一般向けには設定してないと思う。
490[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 17:50:32 ID:G2PN8cUc
パンヤseason4でマウスの反応がおかしい・・・
491[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 18:45:57 ID:SuRzn4zt
>>489 やっぱり無理ですよね、需要は有るんでしょうけど非サーバー設計ですから当然ですねぇ。。。 ありがとうございました ♪(*^・^)ノ
492[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 19:11:42 ID:qv3lwWJP
パンヤはクライアントがウンコだからな
493[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 20:43:48 ID:nNTjsvou
Office付きのノートを安く手に入れたいのでポチリました。

Office付きパッケージからの変更点は
Windows Vista(R) Business SP1
DVD+/-RW ドライブ
のみにしました。66005円です。

今のがCeleron700のBIBLOのWindows2000なので遅くて(^^;、
Vostro届くのが楽しみです(^o^)
494[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 20:54:11 ID:OXaqubhk
Office2007が合わなくて泣くかも。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 21:56:28 ID:W3YIrfB8
人それぞれだが OfficeのExcelって 
2000でほぼ完成されていて
2003とかだと 少し関数とかのヘルプが良くなっている程度だと思う。

ワードはただのワープロソフトだと思ってるからどうでもいい。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 23:33:03 ID:OXaqubhk
でもVistaだと2000使えないんだっけ?
497[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 16:53:22 ID:Hjx8BC8j
注文して一週間

いまも製造中なんだけど

3年保証を1年保証に戻すことは可能?
お金払っちゃったらもう無理?
498[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 17:03:20 ID:uXqYeBWs
構成変更はキャンセルして再注文
499[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:23:09 ID:hyWs8LTX
Vostro1000のデュアルコアでもっと安い構成まだー?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:47:25 ID:OqrpJ4+p
今年中にあと一回位祭り来るかな〜?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:49:13 ID:mYgNCfce
世界的にそれどころではない
502[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 00:54:12 ID:OqrpJ4+p
ブラザーズ発端のですね失礼しました><
503[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:11:12 ID:hSCvW+xn
ご好評につき、Vostro1000の終了が間近になりました!ご注文はお早めにだと。
1000にも使える9/23日までの7%OFFクーポン Z?$ZDF196BRMLV

おらはVostro A860 発売待ちかな
504[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:44:46 ID:YI8SbKY8
>>503
ご好評につき販売が延長されましたならわかるが、ご好評につき販売終了? DELLの担当者日本人じゃないのか。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:48:27 ID:lZp7B0SX
売り切れたッてことか?
506[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:48:31 ID:J9nFuw8S
好評で売れてて在庫がなくなるから終了間近って事じゃね
507[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 14:45:50 ID:+y1ABF9i
>>506
「じゃね?」は若者言葉の質問形
「じゃね」は老人言葉の確定形「〜だな」
508[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:06:16 ID:eQF3ZXQM
>>507
じゃあの、は?
509[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:18:24 ID:+y1ABF9i
>>508
「じゃあの」は広島弁 翻訳すると 「See you again」
510[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:27:49 ID:/Sexrj3u
>>507
「じゃねー」は若者言葉の否定形「〜でない」
511[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:26:13 ID:Zn5jGg4e
いまVOS1000ぽちったんだけど
DVDとか動画
よく見るなら
光沢にしたほうがいい?
512[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:39:44 ID:+ZAX7nz3
>>511 Yes
513[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:42:48 ID:+y1ABF9i
>>511
ぽちってから何故聞く?ひょっとして馬鹿?
514[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:48:56 ID:eQF3ZXQM
>>513
金払うまでポチってもポチらなくても一緒。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:55:36 ID:+y1ABF9i
>>514
変更が利く、という事で一緒ではない。第一、訂正作業がめんどいでしょ?
516[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 17:58:24 ID:2L8HNFib
Vostro1000、1日にポチっていまだ製造中
到着予定日がまた延期して今月の29日・・
デルではよくあることなのですか?
517[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:00:57 ID:+ZAX7nz3
>>516 まぁ実際いつ届くかは保証の限りではないけど
・個人の人が法人騙って注文している
なら諦めろ たぶんもう少し早く届くとは思う

安物には安物のワケがある
518[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:11:55 ID:2L8HNFib
なるほど
いろいろ事情があるのですね
気長に待つことにします
レスどうも
519[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:15:49 ID:+ZAX7nz3
>>518 君がどっかの会社の社員で、会社として買っているなら
営業にTELすりゃ、なぜか早く届くw (国際郵送中なのに届いたりする)

BtoBの納品ってのは結局「営業パワー(営業のさじ加減)」なんで
それが使えないなら諦めるしかない
520[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:18:58 ID:+y1ABF9i
>>517
>>518
個人の人が法人騙って注文している事と納期はまったく関連性がないですよ。

>安物には安物のワケがある
だから値段と納期も無関係。それに値段が安いのと「安物」は別物。国産メーカーなら同等品なら10万円超えるよ?
521[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:22:27 ID:+y1ABF9i
>>519
だからデマ言うなって。俺は個人事業主で、何回か購入しているが納期はいつも早かったぞ。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:26:28 ID:+ZAX7nz3
>>520 あるよ、営業に連絡してますか? ってチェックあるだろ
アレを書いて本当に営業にTELしていると早く届く

同等品? 存在しないカテゴリで同等品なんかあるわけないけど
DELLのXPS級なら国産メーカーにも同等品があるけど価格ラインは
かわらないよw

DELLの安物PCは納期がいい加減 ってのは真理の一つとして有るとは思う
薄利多売の見本の様なモンだし、買う方もそんなに気を遣わないからな
523[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:29:13 ID:+ZAX7nz3
>>521 普通は速いがカスタマイズのせいかはしらんけど

11日の朝5時のメールで

> お客様のオーダーは生産が完了し、国際輸送に向けて準備中です。
> お届け予定日: 2008年9月22日前後です。

こんな状態でも11日の11時頃に営業にTELしたら今日届いたよ
524[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:37:59 ID:+y1ABF9i
>>52
そもそも、パソコンというものはアッセンブリな商品なんだから、○○は高級で××は安物、なんて言い方からして
貴方は間違えています。

>>523
それはどちらかと言えば営業の力というよりも、オーダーステータスが遅め遅めに表示されるからです。電話しなくてもステータスが
準備中でイキナリ届くなんてのは、多くの報告事例があるよ。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:39:02 ID:xPZAmlY8
俺も個人事業主で今年10台位買ってるけど
10日もあれば届くよ
526[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:45:30 ID:+ZAX7nz3
>>524 そんな日本語論なんか関係なく、業界であろうと一般社会でも
Vostro1000 は 安物 呼ばわりされます

そんな当たり前の常識もないの?
527[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:03:39 ID:+y1ABF9i
>>526
一般社会でもVostro1000 は 安物呼ばわりされてるのが当たり前の常識!ってギャグで言ってるのか?w
なんで論破されたからって、そんなギャグを言うのか理解できませーん
そもそも納期の話で貴方がいい加減な事ばっかり言うから注意しているだけなんだわ、コッチは。

NGワード推奨IDでいいんjyたないかな?この ID:+ZAX7nz3の人
528[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:12:40 ID:eQF3ZXQM
PCの高級品って意味分からんが安物呼ばわりで良いんじゃねえの?
高級品ってNECとかSONYとかのことかな?あんなの情報弱者しか使わんけど。
安くても十分使える物を高性能って呼んでる。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:14:04 ID:mN6CeJIG
Vostroってブランドがエントリー機種だし
530[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:22:55 ID:+y1ABF9i
>>528
だから十分使えない安い物を買った場合は「安物買いの銭失い」というが
Vostroは安くても十分使えて高性能なんだから「安物」じゃないでしょ?

>Vostroってブランドがエントリー機種だし
いや、正しくは小規模オフィス向け機種です。
エントリー機種って言うのは、大きなお世話がたっぷりインストールされているどこかの製品の事です。
Vostroだと素っ気なさすぎて実はエントリーの層には敷居が高いですよ。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:28:32 ID:1vmhQYDW
もういいじゃん・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:31:40 ID:mN6CeJIG
無知って可哀想だな
533[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:36:58 ID:+y1ABF9i
>>532
鏡に向かって言ってるの?w
534[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 19:57:01 ID:KB2X8kiH
タッチパッドとUSBマウスのポイント速度別々にできないかなぁ・・・すんごい不便。。

ちなみにPCはvostro1000
マウスはエレコムのM-LS3UR
535[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:06:50 ID:FFQj/dp6
>>534
それ あるねぇ  
USBマウスの 感度切替可能タイプ買うしかないんちゃう?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:07:27 ID:1Jf4Xh6s
1500 と同じサイズなんだし 1000 を安物呼ばわりしてなにがいけ無いんだ?
このスレでも昔から 1000 は安物と言われてきただろう、なにを今さら…
537[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 21:19:39 ID:XJ8V68p3
安物の使い方も分からない人には、安物でも豚に真珠だよ。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:01:54 ID:ofkEDBJm
タッチパッドなんてほとんどつかわねーよ
アホですか?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 09:41:57 ID:2LxCpKmE
>>538 あんだっけ・・・れのぼ?
なんか糞つまらんノート作ってるメーカーだよね
乳首みたいなマウス、下品でしょうがないよね
540[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 15:17:15 ID:kXyhC5CU
ID:+y1ABF9i
541[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:47:06 ID:2I/IT0nZ
>>484と同じく
ちょっと前に届いた俺のvostroも反応しない事が多いんだが不具合?

押すとDVDアクセスランプが点滅するだけで中々出てこないんだが
542[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:50:28 ID:rj9wK3VI
取り出せるなら気にするなよ。
ドライブのメーカーどこだよ。
543[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:34:00 ID:7pJFq45u
自分のは右クリックで取り出ししようとすると点滅だけで開かないな
このあたりの作りは安物だからしょうがないだろと思ってる
544[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:43:07 ID:auysaocY
>>543
馬鹿かお前は?それは安物以前に不具合だろ?勘違いしてないで修理依頼しろよな。
それにDVDドライブはDELLが作っている訳じゃないんで勘違いしないように。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:58:32 ID:OxwZ9rJA
どこからが故障か分かりづらいな
546[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:12:21 ID:auysaocY
>>545
ゆとり脳か?開くべきトレイが開かなければ不具合(=故障)と考えろよ
547[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:40:45 ID:RRrhIRqY
>>545
激同っ!!
548[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 00:35:01 ID:vG8VXV/K
補償あるんだから有効に活用しなきゃね
549[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 02:11:04 ID:iGhfEKwr
ステレオミキサーがなくてPC内部録音できないんですが
どうしたらいいんですか?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 02:11:37 ID:Md4ojifn
ご愁傷さまです
551[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 09:28:33 ID:B4BSm//u
>>549
マイクジャックとイヤホンジャックをミニプラグでつなぐしかないぽい。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:37:06 ID:XjePA1VJ
Vostro1000のXPプリインスコ機は
Acronis True image LE を使える?
バックUP可なら即ポチりシコ
553[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 15:37:40 ID:oWZ83q4D
おk
554[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 17:18:16 ID:XjePA1VJ
>>553
音速レス d
ポチりシコシコ
555551:2008/09/19(金) 19:39:40 ID:PFIxiAGp
>>554
音速レス d
ポチりシュッシュ
556[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:48:52 ID:CGRABMJS
vos1000のう゛ぃすたん機買って チャイ人販売のXPの
CD-Rをオクで落とした。

とくに認証いらなかったぞ

DELL機で DELL専用osだと認証いらない気がする

まあ 予備OEMライセンスキー持ってるんだけどね
557[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 20:53:21 ID:oWZ83q4D
んなことしなくてもちょっと追い銭払えばVistaとXP付いてくる
558[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:05:16 ID:CGRABMJS
XPインスコした後の デバイスドライバのダウンロードと
インスコが面倒で時間がかかる

時給2000円で会社勤めなら 会社で頑張って 追い銭払って
XPインスコモデルを買ったほうがいいと思います
559[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 08:53:33 ID:eZBjyyWr
俺はどうせパテ割りでクリーンインスコするからチャイナOSでもいいかな
560[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:24:18 ID:1/HVdQeX
>>559
使えない10GBほどの リカバリ領域が出荷状態ではあるからね
クリーンインスコ賛成。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 13:11:40 ID:d+XXx2xd
液晶のメーカーとかどうやって調べるのですか?
562[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:18:45 ID:5C0WG0eI
分解すればいいんじゃね?
563[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:53:52 ID:u9IUg/hz
デルに電話したらいいんじゃね?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:58:41 ID:pbcO7qmy
電話にでるかも?
565[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:03:29 ID:R7Cd7D6F
>>564
【審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'
566[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:48:11 ID:JzmsPRz6
>>564

【審議結果】          残念ながらボッシュートです。
                           ∧,,∧  ∧,,∧
      | | |  | || |             (・ω・`) (・ω・`)
      || | || |  | チャラッチャラッチャーン♪(   ∪) (  ∪∧,,∧
     ________          ∧,,∧  ∧,,∧(ω・` )
    /|::::::::∧,,∧:::::::::::::::/         (・ω・`) (・ω・`)  ∪)
 /:::::::|:::::(´・ω・)::::::/               (   ∪)(   ∪) u-u'
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄              `u-u'  `u-u'


567[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:30:51 ID:1/HVdQeX
【一服中】

      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
568[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:32:58 ID:JzmsPRz6

【審議中断】

               _
            /´  `フ
           /      ,!
           レ   _,  r ミ        ∧,,∧
          /  `ミ __,xノ゙、      r(   ´n
.         /        i        >   ,/    ∧,,∧
         ,'    .     ,'     〜'oー、_)     r(   n)
        ;     ',  l  l                `/  <_
        i       |  | |              〜'し -一┘
      ,.-‐!     ミ  i i                     ∧,,∧
     //´``、    ミ  、 ー、                   ( ´・ω)
.    | l    `──-ハ、,,),)'''´                 〜、/  っっ
     ヽ.ー─'´)                    ∧,,∧    └ー-、ぅ
        ̄ ̄                      r、´・ω・))
                  ∧ ,,∧      >  _/´
        n__n        (´・ω・`)    〜'し-一┘
      ∧,, ∧ノ         c'   っ
    c('・ω・`)っ      〜(_,'ーo'
     ` ̄ ̄´

569[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:38:15 ID:ikU58dJ9
c.c.c8.9 9/17インスト 現在安定稼働中
570[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:47:11 ID:5C0WG0eI
c.c.c8.9インスコしたけど、ゆめりあベンチで比べたら変わらんかった。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 05:02:35 ID:AfmPL9Zr
http://www1.euro.dell.com/content/products/category.aspx/vostronb?~ck=anav&c=uk&l=en&s=bsd&cs=ukbsdt1

海外じゃVOSTRO 1000 はとっくに消えている。

つまり

世界中で余った売れ残りの VOSTRO 1000 を日本で処分している。

VOSTRO 1000 が売れなくてA860を販売できない日本のDELL。

ってー所でしょうか。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 05:07:48 ID:AfmPL9Zr
そうそう

> Vostro1000 は 安物 呼ばわりされます

安物 ではなくって頭の黒い猿向け商品。

はっきり書いたら安物以下の旧型ゴミ、世界中のDELLの売れ残りジャンク。

他の機種が今年6月モデルなのにこの機種だけ1年前のモデル。

い い 加 減 目 を 覚 ま せ よ 頭 の 黒 い 猿
573[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 05:37:44 ID:AfmPL9Zr
http://www1.ap.dell.com/content/products/category.aspx/vostronb?~ck=anav&c=kr&l=ko&s=bsd&cs=krbsd1
チョソも買わないジャンクVOS1000を日本人が買わされてるのかよ。
DELLにとって日本は都合良い糞溜なのか!
574[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 06:14:07 ID:JfV9I38P
ぶっちゃけシングルセレのA860より1000の方がいいだろ
値段とその他の構成にもよるが
575[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 06:29:34 ID:1DnBOe8Z
また工作員が出てきたのか
576[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 07:11:06 ID:r9o1Cgo8
まだアメリカでも1000は現役なのにw
577[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 08:01:57 ID:HRbmflNm
vostro 1000を買いましたが、とてもいいじゃないですか。
XPですけど。サポート終了の14年まで大丈夫そうです。
いろいろ書かれていますが、どこが悪いのかわからんです。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:01:59 ID:XTi2uv32
>576
ウォルマート叩き売り仕様だよ。
ウォルマートの値引きを多く見せるためDELLサイトじゃ価格高めの設定。
地元でSave50%とかチラシが入る、時として299$とかで売られる。
そして2割が返品されるそうな。
その返品されたジャンクをリビルドして日本で売るとアフォなイエローモンキーが大喜び。
実に滑稽である。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:08:18 ID:vd50rzqZ
死ねよ。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:48:49 ID:31rWWvmc
別にAMDでも良いけど糞1000のチップセットがゴミ!
Intelでたとえれば915世代だよ、設計だってIntel形より系より1年古い!
AMD でも超古糞1000のTL-60よりM780G+Sempron SI-40 の方が早い!

時代錯誤のAMD マンセー と 不良在庫一掃宣伝工作員が実に池沼だ!
581[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:52:39 ID:OWnQfZRk
まあ、その辺は割り切って使ってるよ。
所詮2ちゃんとかExcleくらいしか使わんしw
582[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:53:05 ID:NZh6VbEl
不良在庫処分に邁進する工作員を

糞専=クソセン=糞1000

と呼ぼう^^
583[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:53:18 ID:vd50rzqZ
GMA950世代だろアホ。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:56:08 ID:NZh6VbEl
糞専 乙
性能は915だよ
585[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:58:11 ID:vd50rzqZ
>>584
嘘までつく意味が分からんわ。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:01:38 ID:NZh6VbEl
チョンも食わない 糞専 工作員リアルタイム
587[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 12:01:54 ID:ZbpzanTb
忘備録
vostro1000
norton ghost14でバックアップ・リカバリ おk

trueimage9 はバックアップできてもリカバリの時点で
SPTI云々でリカバリできない
588[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:44:14 ID:FzwHqZiD
面白くもない変な蔑称までつけて粘着してるアンチはどこの工作員なんだ?
自分で選択して購入してるんだから放っとけよ。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 17:36:21 ID:8fTkYiZ6
変態アンチって仕事何やってるんだろう
590[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 17:56:48 ID:0PSQD2Mp
糞専 クソ1000 ワロタ
糞専がゴミの集合体と知った!
買うんじゃなかった。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:24:16 ID:It8WGckK
アメリカの通常価格じゃ1000だけ$399〜、他は$499〜、
しかもスーパーとかの激安販売専用のモデル、DELLのHPの価格は高めの設定。
1000の激安販売の広告はネットに載せない協定がある模様。

こえまで他モデルより$100(日本で1万)安いから存在価値があったが、今じゃ割高。
今は意図的に高価格を付けて様子見で
末期モデルだから来週あたり叩き売りになるかな?

1400が49,980円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3036O175&s=bsd

1510が49,980円
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3048O174&s=bsd

高額在庫処分を叩かれて工作員も痛そうだ。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:28:56 ID:MGP8k/dW
vostro1000筐体がゆがんでてグラグラなんだがw
左手前が1cmくらい浮くんだがw
キーボード打つたび揺れるしwww
みんなはどう?
593[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:34:56 ID:It8WGckK
44秒 Turion64 X2 TL-60 (2.00GHz) エクスペリエンスインデックス2.9
52秒 Athlon64 X2 TK-57 (1.9GHz)
比べるべくも無い。
31秒 Celeron 550 (2GHz) エクスペリエンスインデックス3.2
22.0秒 Core2 Duo T8100 (2.10GHz)

具体的にTK-57がCeleron 550より早い処理があったら知りたい。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:38:45 ID:It8WGckK
Superπね。
TL-60 ってスクリプトで重いDELLのページの表示でもたつくね。
古いAMDは何をやらせてもドン臭くトロい。
嘘と思うならTL-60 とCeleron 550 の機種を並べて動かせば結果が出ます。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:45:59 ID:4fUuo5ea
マルチコアとシングルコアを比較しちゃう男の人って・・・w
596[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:55:00 ID:JfV9I38P
>>593
シングルコアのセレロンとX2をいろいろ比較したベンチならこの辺

http://www.dosv.jp/feature/0711/15.htm

これは420(1.6GHz)とBE-2350(2.1GHz)の比較なので、
550(2GHz)とTK-57(1.9G)やTL-60(2GHz)を比べたいなら脳内補正

クロック差とキャッシュ容量の差を考慮してもほとんどのベンチでX2が上
シングルコアのセレが勝てるのはπぐらいじゃないか
597[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 18:55:18 ID:k6SMtHCS
>>593
お前バカだろ
598[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 19:01:41 ID:JfV9I38P
しかしタダのコピペ荒らしかと思ったらリアルに無知なんだな
まあ馬鹿だからコピペで荒らすんだろうが
599[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 19:09:52 ID:IXqyQarg
買って実感するAMDチップセットのクソさ
高くてもインテル入ってる買えばよかった_| ̄|○
600[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:00:16 ID:W9yY1hv7
>599
禿げ同

VOSTRO1000を工作員に騙されて買ってしまった。
3年前に買ったPenM765のPCより全ての性能が劣っている。

今じゃIntelと値段も同じ、高かろう悪かろうVOSTRO1000
601[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:05:07 ID:kb4eAQwU
実況中継オモシロイ、工作員が根拠の無い馬鹿呼ばわりで自滅中。
>>596-598 不良在庫処分ノルマに苦しむ工作員必死過ぎワロス
602[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:13:03 ID:3+bC6jrk
ID変えて連投するほど悔しかったのか?
603[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:20:21 ID:znhPG2do
>>592
DELLで一番安っぽい作り。
1394も無ければ

>>596
不良在庫処分を突かれてスルー出来ず、しかも
DELLの同じ価格帯のIntel搭載機と比較していることさえ理解できない。
挙句の果てに関連の無いプラットフォームのデータをこじつける出鱈目正当化、
不良在庫処分ノルマに苦しむ工作員に吹いてしまった。
604600:2008/09/21(日) 20:25:51 ID:d5Bl2RvC
>602 IDは勝手に変わるんだよな、折れ途中参加w
悔しくないよ、工作員が漁釣れて楽しいよ。
安物買いの銭失いを教えてくれてありがとう。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:51:33 ID:R8Vtd3WX
6月ごろ近い構成の1510って1000より2万円近く高かった気がする。
今は価格差無いよね。
1510はオプションの選択肢(CPU、液晶、ディスク、グラフィック、メモリ)が多い。
末期モデル1000の処分価格が全く下がらないで値上げなのはおかしい。
過去の安いイメージに釣られて売れているのかな。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 21:42:37 ID:cMpBFCnf
性能的には悪くないけど
安定度は最低レベル>VOSTRO1000
607[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 22:17:33 ID:hGwa0FB1
>安定度は最低レベル

具体的に説明してごらん
608[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 22:41:47 ID:7BzqnnnA
>>580
× 早い
○ 速い
609[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 22:59:50 ID:vd50rzqZ
価格購入相談スレでもないのに、アスペルガーみたいなアホが湧いて
どうしようもないな。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:20:09 ID:PRbYlFOx
Core2 Duoとかデュアルコアのもののクロック数っていうのは

たとえば、
>>Core2 Duo T8100 (2.10GHz)
があったとして
@、一つのコアが2.10GHzなので実質4,20GHz
A二つで2.10GHz

どちらなのでしょうか?
611[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:20:55 ID:PRbYlFOx
ごめんなさい、誤爆しました。初心者スレ行ってきます。
612[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:43:31 ID:HvTeG7DL
1コア+3割アップ

1コア2.1GHzなら、2.1GHz+約〜0.7GHz=約〜2.8GHz
ただし、デュアルコア対応アプリじゃないと1タスクでフル性能は発揮しないが。

マルチタスクなら2コアとも別々に2.1GHzと2.1GHzで処理。
例えばスーパーπ(デュアルコア非対応)を2つ起動して同時にやっても、
1つの時と時間は変わらない。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:46:21 ID:PRbYlFOx
>>612
ありがとうございます、スレチだったのに本当にありがとう。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 00:54:04 ID:HvTeG7DL
あとPen4とかと比べるなら、同じクロック数でも
圧倒的に最近のCPUの方が性能が上なので注意ね。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 02:23:45 ID:QaA4btSg
クロックが足し算で増えてくわけねええええええええええええええええええええええ
616[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 03:57:18 ID:dbJOPlmr
変態アンチってどうして生きてて恥ずかしくないんだろう
617[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 08:12:34 ID:XQGzeLgY
自作板にも出入りしてる人間からするとなんか微笑ましい内容ですねここ
デュアルコアで早くなるのはマルチスレッド対応なアプリであって
それ以外で体感できるとすれば、基本的な操作が「遅くなりにくい」というのが主ですよ。
まぁ、でもCel MとX2のどっちがいいかと聞かれたら間違いなくX2を勧めますね。
一番はCore2Duoだけど
618[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 08:37:34 ID:fXSHMj0y
X2なんて半端な略し方するやつが自作板にいたなんて…
619[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 08:58:15 ID:LhKgxtIx
じゃあお前はなんて略すんだ?
620[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 09:51:04 ID:fXSHMj0y
略さず書くね
Vostro1000でもそうだがTurionX2とAthlonX2の二択があるからな
621[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 09:54:23 ID:WstEKZtf
自作板だと特別詳しいのか?
622[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 10:35:31 ID:8G8dQAtR
Vostro1000の購入を検討中なんですが、
WindowsVistaSP1のダウングレードWindowsXPモデルを買った場合、
WindowsVistaだけじゃなく、WindowsXPの再インストールCDはついてくるんでしょうか?

ついてこない場合、VistaにしたあとXPにする可能性があるので、
メディア作成ができればそれでも大丈夫なのですが
623[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 12:20:09 ID:gYydADt/
>>622
1000は実質9000円の値上げだから、
今買うなら1400か1510。
23日までなら5万、リセールを考えても今1000を買うのはやめたほうが良い。
この機種はCeleronで買っておいて将来Core2DuoのT9500などに換装できる。
1000はCPUを換装してもInvalidと出て拒否される。
WindowsXP、VISTAの操作やほとんどのアプリでCelelon550の方が早い。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 12:27:20 ID:gYydADt/
1000と1500(Cel540→T8300換装)を持っているから
責任を持って1400か1510を薦める。
但し1510はモデムとS−Viedoが無い。

1000はサーバーで使って10ヶ月になるが安定はしている。
1500(1510ではない)もトラブルは無い。

URL書いておくね

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3036O175&s=bsd

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3048O174&s=bsd
625[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 14:23:14 ID:8Ix0T2xT
>>620
馬鹿すぎて吹いたw
626[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 15:17:08 ID:kvGURNwX
>>623
1410は蓋の締まりと画面の大きさが許せない。
1510はスロットローディングが許せない。
よって1000っていう選択になっちゃうんだよね。ネットとエンコぐらいにしか使わないし。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 16:21:24 ID:PpQ0UGmb
質問!

ボストロ1000なんだけど、
みんなプロセッサドライバ入れて
ポータブルモードで使ってるの?

628[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 16:34:41 ID:sQb/S0Hl
つかってません
629[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 16:48:46 ID:ECoe2RGh
>>627
俺は使ってない
それ入れると動作が変になるソフトあるし

AMDの省電力機能は使えなさ杉
630[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 16:55:57 ID:PpQ0UGmb
あー
入れちゃったよー

俺も省電力機能は使ってない(常にオン)ので
削除すればいいのかな?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 18:11:07 ID:PpQ0UGmb
逆に省電力機能を有効にしてみたw

なお、調べた結果、ボストロ1000用のプロセッサドライバ R135384.EXE と
AMDからダウンロードできる
http://vip.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/AMD_Processor_Driver_1320053.zip は
同じものでした orz

様子見中
632[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 19:12:42 ID:vjGfBxSE
>>629
動作が変になるソフトって
具体的にいうと何てソフトですか?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 19:24:58 ID:Ket2eEHk
>>617
処理速度だから早くじゃなくて速くじゃないの?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:28:46 ID:ks2uVqTY
プロセッサドライバ入れて最小の電源管理にしているけど、凄く笑えるぞw
マウスをくるくる動かすだけで、2GHzと800MHzを行ったり来たりしてるwww

>>632
自作板に訊いた方が早いと思われ・・・たしか初期にはゲームでの不具合報告が結構あった。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 23:56:51 ID:2eo1ILSR
Vostro1000だけど、英語キーボードにしたのは失敗だったかも。
エンターキーが日本語キーボードより小さいって、どーいうこと???
縦の幅がほかのキーと一緒だから打ちづらくてしょうがない。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 04:04:26 ID:WY87OhCl
どーいうことって・・・
それは英語キーボード共通の仕様だが
637[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 04:12:26 ID:LzTXmFJ5
そういうもんだしな英語キーボードって
よく知らないのに注文しちゃったんだね
638[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 08:27:14 ID:smLbhEdN
>>634
笑ってるけど、行ったり来たりで正常。
マウスの動きが一瞬止まったところで800MHzになる。
動かすとフルの1.9GHz駆動。

要するに、手を休めてアイドリングさせたとき、
800MHzまで落とすのがCool'n'Quiet。

周波数チェンジにタイムラグが出ると
パフォーマンスに影響するから
コロコロ変わるのが正常。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 08:32:32 ID:smLbhEdN
Cool'n'Quietを有効にしてないと、
ぼーっとしてるときでも無駄に1.9GHz駆動。
個々の電気代的にはたいしたことないけど
世界的に見れば省エネ。

そして、なにより熱暴走&ファン騒音問題に
効果があるのがうれしい。

プロセッサドライバをインスコして
Cool'n'Quietを有効にするのがベター。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 08:44:36 ID:ufsW3kJx
C'n'QをオフにしてBOINC導入
これが世界的な流れ
641[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 17:14:06 ID:8g3aopy/
ねーよwww
ノートPCでBOINCはおすすめ出来ない。
常に100%だと80℃近くまで上昇するから危険すぐる
642[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 20:51:19 ID:E6xkqiYy
釣りだろjk
643[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 03:25:35 ID:4/WIDZdz
C'n'Qは不具合の元だから切っとけ
644[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 04:17:09 ID:TOecIWl1
http://uss7.hp.infoseek.co.jp/vostro1000/

> プリインストールは最新のA13 R181712(ステレオミックス対応)です。
>
> * 一般的な44.1KHzでステレオミックス録音するとノイズが発生しますが、
>  48KHzだと大丈夫のようです

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
645[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 07:56:18 ID:8ZaiZyYh
>48KHzだと大丈夫のようです

…全然ダメだろw
646[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 08:33:02 ID:TOecIWl1
リサンプリングすればいいじゃん。StereoMix使い物に
なんねーじゃんと思ってたからこれでもいいよ。
つーか最近のノートでリダイレクト録音できるやつ
少ないんだろ?48000Hzでもできないよりマシ。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 12:42:37 ID:LPs2lD3+
×KHz
○kHz
648[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 14:20:41 ID:wMTEXTdY
今週も CPUを2ランク落としたまま。
TL-60 > TL-58 > TK-57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201872977/5
44秒 Turion64 X2 TL-60 (2.00GHz)
49秒 Turion64 X2 TL-58 (1.90GHz)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1201872977/208
50秒 Athlon64×2 TK-57 (1.90GHz)
649[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 16:21:15 ID:J+9kSW++
>>622
http://www.dell.jp/vista_downgrade

Q. Windows Vista にアップグレードするにはどうすればよいですか ?
A.�付属の Windows Vista DVD を使用して、Windows Vista をご自分のコンピュータにインストールしてください。
アップグレード後に元に戻したい場合は、ダウングレードサービス付きの Windows XP Professional CD を使用して
Windows XP Professional に戻すこともできます。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 17:23:23 ID:76AEpVRf
私の持ってるvostro1000についてる
HL-DT-ST CDRW/DVD GCCT10NというDVDドライブは
CPRMに対応してますか?
地デジで録画したDVD-Rがvostro1000(PowerDVD 7DXのOEM付属)で見れないので
CPRM対応ソフトを別途購入しようと思ってますが
ドライブが非対応だと意味がないらしいので。。。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 17:39:49 ID:9nwJYDSX
どうしてもVostro1000で見たいなら
詳しいひとの書き込みを待つしかないけど
ソフトを買うくらいの値段で(実勢価格は安い)
パイオニアのDivX対応DVDプレーヤが買えるので
そこんとこ紹介しておく。

http://pioneer.jp/dvdld/player/
652[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 20:04:56 ID:/eCx57Ch
どっちにしろHDCPでアウトだろうな
653650:2008/09/24(水) 20:23:57 ID:76AEpVRf
家庭用DVDレコーダーは持ってるのでDVD-Rも見られることは見られるのです。
しかし持ち運び可能なノートPCで見られたら何かと便利かと思いまして。
というかDVDドライブがありながら見れないことがユーザー無視で不条理に感じてしまいます。
ベストはVostro1000内蔵ドライブで見れること。
無理ならUSB接続のポーダブルDVDの購入を考えてます。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 20:35:15 ID:P58OHSNX
>>653
このフローでいいじゃん?

ソフトを入れる(1260円)→駄目→ドライブを換装する(3000円)
     ↓                         ↓
   バッチグーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
655[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 20:50:52 ID:fAn1S33o
>>650
LGのサイトを見るとか検索するとか自分で調べるのが先決だよ。
といいつつも答えを出してしまう甘い俺……
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou49476.png
656635:2008/09/25(木) 00:01:07 ID:4JKG8b0D
>>636-637
そーなのか。
ノートPCの英語キーボードは初めてなので知らなかったよ。
デスクトップのキーボードは英語キーボードでもエンターでかいのにね。
で、今、日本語キーボードの画像を見たけど、Vostroはスペースバーも結構長いじゃん。
うーん、失敗したかな・・・。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 02:19:29 ID:/RyNDxKf
なんで英語キーボードの画像も探さずにポチって愚痴るかなぁ
658650:2008/09/25(木) 07:17:02 ID:dsTNcl2O
>>655
thxです。
これはCPRMにチェックが入ってますが対応ドライブということでOK?
654さんの言ってる1260円のソフトを買ってトライしてみます。
659635:2008/09/25(木) 11:16:44 ID:Ci0IZyEZ
>>657
まあ、安いからね。
使い捨てのつもりで買ったから、まあいいかw
660[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 14:22:24 ID:+7s6qjp1
>>387
かな入力する人じゃないよねw
ローマ字入力なら日本語キーボード必要ない
AXキーボードドライバで使いやすくなるよ
661[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 14:33:19 ID:5T0belo3
かな入力なんてしないけど、英語キーボードにする必要もないな。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 18:50:19 ID:OY0Ya/nu
英語キーボードにするのは小さいノートの場合かな。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:30:23 ID:oi4dXFje
英語キーボードは、

・Enterキーが小さい
・CtrlとFnの位置が逆

なのが個人的にネック。

http://www.logitec.co.jp/products/notepc/images/keyboard_EJ.jpg
664[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:35:22 ID:Yf85Z6F1
なんだかんだでUSBの外付けキーボード使うけどな
665[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:35:51 ID:5T0belo3
>>663
それ1000でも1501でもないじゃん。

http://www.dell.com/downloads/jp/corporate/imagebank/Vostro1000.jpg
666[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 00:21:59 ID:1nvBKaa1
>663 DELLじゃないぞw
667[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:03:29 ID:UjsEnuOI
vostro1000にExpressカードを挿したんだけど、OSから認識されない…。xpとかvistaってExpressカード用のドライバー
が必要?
あと固定感が一切無いのが気になる。もしかしてまともに挿さってないのかな。一応奥に当たってるみたいなんだけど、
それ以上力任せに押し込む必要ある?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:06:42 ID:g80zn/d/
どのカードかOSは何かとかエスパー呼べよ
669[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:14:28 ID:UjsEnuOI
一応OSは書いたつもりだけど、読めなかったかな?
聞きたいのは「xpとかvistaってExpressカード用のドライバーが必要?」「それ以上力任せに押し込む必要ある?」だけ
なんで何のカードは書かなかったけどね。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:24:39 ID:g80zn/d/
これがゆとりか
671[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:28:38 ID:scbJs7r/
マニュアル読め。

細長いカードがグラグラだよ。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 00:53:36 ID:ssEsyALi
>>667
ちゃんとコンドーム使ったか?
673[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:39:35 ID:32D98XGj
>>668
>>670-671
おまえらがあほすぎ。
>>669は別におかしなことは書いていない。

てことで、ドライバは別にいらないと思う。
思う、ってのは俺は使ったことがないから。
もし、ドライバがいるってんなら、チップセットのドライバだと思うけど、それはすでに入ってるでしょ??
デバマネで不明なデバイスがあるかどうか確認してみ。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:54:56 ID:8PDgrZuK
どうやら>>673の目には>>672だけが知的に写ったようです
675[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:55:36 ID:6TDslae5
わろたwww
676[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 02:00:06 ID:32D98XGj
自慢じゃないが、ゴムは使ったことがない。
だから、ゴムを使ったことがある人はそれだけで尊敬に値する。
別に童貞じゃないからな。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 02:21:05 ID:UjsEnuOI
>>673
ありがと。
チップセットのドライバー含めてインストールして、xpとvistaでは不明なデバイスは無い状態なんだけど認識しない
んだよね。OSの種類とかドライバー入れる順序とかあるのかと思って、vista→xp→2003→2000と入れなおしたり色々
やってみたりしたんだけど…。
もうサポート行きかな、こりゃ。

>>672
ここ1年くらい童貞だよ(;´Д`)。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 11:30:14 ID:8OqsAuzt
ここ3年 ゴムを使ってない。 自分の手だけ・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 11:47:50 ID:fpeltKbv
休止するとマイクロソフトの外付けマウスの設定が無効になるんだが
680[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 14:32:38 ID:scbJs7r/
>>673
お前さんが言ってるのはExpressCardスロットのことかいな?

>>677が言ってるのはExpressCardのことだわな。
PCカードと同じでeSATAやらデバイス系のカードは、個別にドライバが必要に
決まってんだろスットコドッコイ阿呆めが。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 15:18:00 ID:XVvRVE+t
うわ、恥の上塗り
682[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 16:05:22 ID:scbJs7r/
カード挿しても無反応ってことか・・・吊ってくる。

カードの方が壊れてるんでない?
683[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:29:41 ID:6v3/sD6k
ttp://kuronuko.up-ch.com/uploader/sn/src/up8650.jpg_fRtGG7LO0ah2r3gq5Vcu/up8650.jpg
規制中なので代理レスお願いして貼り。代理なのでお返事はできません
704*396のWMV9程度ならずっと800GHz稼働、1280*720のH.264で1600MHz稼働ってところです
ここまで落とすと相当静かになりますし、一応こちらの環境では何の障害も無いのでご参考までに
Threshold値は独特(あまり下げない下がったら上げない)なので、お好きな値に変えてくださいw
<CrystalCPUID Vostro1000 TL-60>
10.0x 1.075V 200ms --- 40%
...8.0x 0.925V 200ms 70% 25%
...4.0x 0.825V 200ms 80% ---
Option:Avarage・Startup・100ms・100ms
Up:Min->Mid->Max Down:Max->Mid->Min
684[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:32:13 ID:UjsEnuOI
カードが正常なのはhpのノートで動いてるんで確認してるよ。
hpに挿すとカチッとトグルっぽい感触で固定されるんで挿さったことがわかるんだけど、DELLのほうは全く…ダメだねぇ。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:35:11 ID:XQusdSMn
PCの挙動って持ち主に似るんだよ^^
686[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 21:39:54 ID:scbJs7r/
1000に挿すとサクッて感覚だな。

手で楽に引っこ抜ける・・・。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 23:36:48 ID:32D98XGj
>>680
あほか。
正常に動いてるならカード指したらデバイスが認識されるだろ。
それが、不明なデバイスと表示されるかどうかはわからんけど。
それすら表示されないなら、そのカードのドライバを入れたところで意味がない。

>PCカードと同じでeSATAやらデバイス系のカードは、個別にドライバが必要に
>決まってんだろスットコドッコイ阿呆めが。
だいたい、デバイスが認識されていないのにどーやってドライバを入れるんだよ。
スットコドッコイはおまえ。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 23:38:48 ID:scbJs7r/
もう分かったよ。>>682
689[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 18:00:14 ID:8HDuqYXn
電源設定を「休止しる」にしてるんだけどちっとも休止しないんですが
Quicksetのせい? XP homeです。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 18:30:25 ID:PWdfsA7w
その設定じゃそのうち急死します。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 00:55:53 ID:OxbmHGgO
>>690 kwsk
692[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 07:00:40 ID:EVJXjXDj
>>691
たぶん洒落のつもりなんだと思うよ。

>>683
設定を参考にさせてもらったよw
RMClock使うともっと低めの電圧も設定可能だね
私のはTK57 1.9GHzだけど1.9GHzがPowerNow!だと
1.1Vぐらいで稼働してたけど0.975Vで安定稼働してるんで
温度が上がりにくく、バッテリーの持ちは向上したw
693683:2008/09/30(火) 16:52:17 ID:kDn4RgcQ
参考になってなによりです
栗でもTL-60の0.975Vはデスクトップで動かしてる人いたんですが
マザーも違うしちょっと高めにしておきました
TK-57でいけるなら0.975Vでいってみようかな
でも実際のところ全然2000MHzにならないからあまり変わらない気もしてw
Maxになるのなんて1h使ってて5分も無いですしね
694[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 17:18:38 ID:3Ju5FZJP
>>693
人柱るなら、是非レポートお願いします。
自分はやった事無いんで今日追っかけでやってみます。
695683:2008/09/30(火) 18:28:39 ID:kDn4RgcQ
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2F%A5%CE%A1%BC%A5%C8%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3#kd359fed
ここを参考にもうちょっと下げてみました。4.0xは0.800VがCnQデフォとは知らなかった(´・ω・`)
固定周波数にしてrar圧縮やエンコ等一通りはしましたが今のところ問題無しです
栗だと0.800Vが最低なのでこの設定で。RMClockに変えようかな・・・800MHzが一番使うし

CrystalCPUID Vostro1000 TL-60:10.0x 0.950V/8.0x 0.875V/4.0x 0.800V
696[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 02:10:47 ID:giF2X3eT
今公式サイトみたらVOSTRO1000が無くなってたww
697[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 06:42:12 ID:4jiS5+lW
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/vostronb?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
企業向けページからは消えたね。金曜からはA860が廉価機種になるのかな
まあデュアルコアで2GB無線付49980なんてやってたら他の売れないから
日本法人のラインアップから外したんだろうけど
698[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 10:24:15 ID:BShcDXXa
Vostro1000でWindowsデビューしました(TK-57/2G)
今まではMac(OS9)だったので、手探り状態です。
VistaよりXPのほうが軽くてフリーソフトが多そうなので(金掛けたくない)
ダウングレードサービスでつけてもらったXPのCDを使って再フォーマット&
再インストールをしようと思っています。
こんな状態のWindows初心者でも
ttp://uss7.hp.infoseek.co.jp/vostro1000/
のやり方をしたほうがいいですか...というかそうしても何かあった時の
リカバリーの難度は変わりませんか?
699[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 10:27:34 ID:tw4p1kno
再インストなんかする必要ない。

Googleデスクトップとかだけ消しとけば、普通に安定してるよ。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 14:56:23 ID:FWypDpH6
>>698
そのURLの説明はめちゃくちゃわか
りやすいけどWindows初心者には大
事なことがたくさん抜けてる。ある程
度知ってる者が対象という感じを受け
た。俺ならやるけど初心者なら勉強
してからのほうがいいだろう。やめれ。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 14:56:42 ID:7EcZAM1r
702[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:09:06 ID:tw4p1kno
DELLは製品情報ページの全消去をやめてくれんかね。

SONYみたいに仕様詳細とかは残しとけばいいのに。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:37:35 ID:7EcZAM1r
色々貶され続けたが終わって見ると1000は名機だったかもね

http://www.dell.com/business/laptops?~ck=mn#subcats=vostronb&navla=&a=
アメリカじゃまだ1000を売ってる見たところ終了とかも無い模様。
しかしアメリカのA860はCore2が有るな。
ところでA860ってアジア向けとかじゃなかったっけ?
704[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:40:05 ID:E866OUaf
うあ、マジだ。1000の仕様確認したかったのに…。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:41:39 ID:7EcZAM1r
Core2じゃなくってPentium Dual Core でした
http://www.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop-vostro-a860?c=us&cs=04&l=en&s=bsd
を見ると「Need it Faster?」なのでTK-57より遅いのかな?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:46:29 ID:E866OUaf
>>677
EXPRESSカードどうなったかな?
うちの1000もカード認識しないんだけど。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 15:49:45 ID:1qgdz3c6
みんなメルマガ見てないのか?
火曜のメルマガに販売終了間近! ご購入はお早めに※
と書いてあるな
708[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 16:17:05 ID:tw4p1kno
>>705
いや、TL-60より上だよ。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 17:25:08 ID:4jiS5+lW
T2390がTL-60より処理能力上は無いでしょ
710[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 19:29:27 ID:88mvFnXW
>>705
シングル処理のベンチマーク数値なら上だよ。
デスクトップ機でOCしたらエンコードとかも上回るけれど、ノートじゃ
そうも行かないから、快適さならカクカクしないAMDのX2のが上じゃないのかな。
シングルベンチの数値で騙そうとする708みたいなのが、この業界には
うじゃうじゃ居るから気をつけてね。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:29:14 ID:tw4p1kno
Pentium Dualなのにシングルとか何言ってるん?

C2DからL2キャッシュと拡張命令をカットした廉価版。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:33:12 ID:8lnIDDvF
9/30のDMで期間限定10/6まで52991円て書いてたのに、今見たらページ削除されとる。
よく見たら
※キャンペーンの途中で販売を終了する場合もございます。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:15:20 ID:88mvFnXW
>>711
ベンチマークの素性がシングルだってお話。
AVG7とかの重いウイルススキャンとシングルベンチを同時に廻したら
PentiumDualがどんなCPUになるか、やってみなよ。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:23:59 ID:4jiS5+lW
>>713
>>708みたいなレスしてる人真面目に相手するだけ無駄だよ
715[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:24:44 ID:tw4p1kno
>>713
だから、TL-60やらTK-57も同じことだろよ。

Pentium DualとPentium Dとでも勘違いしてるのか?
716[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:37:57 ID:88mvFnXW
>>715
他の人の勧めもあるからこれで最後にしとくけど、
E2140、E6600、E7200、こいつらがPenDだとは知らなかったよ。
シングルのセレ420はもちろんカクカクだし。

AMDのx2〜x4CPUは、タスクふたつ並んでも異常にカクカクしたりはしないよ。
x2 4000+、5000+、5600も、Phenom9500(B2)ですらそんなことにはならない。
無論TL60もね。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:18:14 ID:iBkIfflE BE:419526162-2BP(0)
>>716
なんか話がごちゃごちゃになってるな。
で、シングルタスクで比べた場合、P4-DualとTL60はどっちが早いの?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:21:32 ID:xfXP3rDZ
自作erから見たらお粗末極まりないスレだな(ワラ
719[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 00:52:42 ID:rcqMrXgH
自作er…ねぇ…(・∀・)ニヤニヤ
720[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 01:28:31 ID:tY0imba2
俺も自作PCやってるけど、ジサカー呼ばわりだけは勘弁だわ。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 04:30:15 ID:+oVmc4Eb
デスクトップはOCしまくってゲーム用だし、ネットとか動画をちょっと見たりなら
これぐらいのスペックで丁度良いと思うけどねぇ。
デュアルコアだから遅く感じる事もあまりないし。
HDDを7200rpmに換えれば一昔前のデスクトップよりは快適だしなw
5400rpmなHDDでもeブス使うとキビキビ感があって満足
722[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 11:08:06 ID:e/YATk5/
>>721
>eブス
くわしくおねがいいたします
723[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 11:09:33 ID:xfXP3rDZ
eブスでググレカス
724[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 13:04:48 ID:hWJxD0g6
マルチコアなのにほとんどシングルコアしか使わず計測する
シングル仕様のベンチだとシングルコアCPUの方がいい結果になる。
マルチコアの場合、全コア使用の速さで表記するから
同程度のマルチコアとシングルコアで比較すると、
シングル仕様ベンチで計測するとシングルコアが勝つ。
そりゃマルチコアの方は全力じゃないから。
ただ、最近のベンチはほとんどがマルチコア仕様。
結局、マルチコアの方が優位なことにかわりはない。

あと、重要なのはキャッシュサイズ。
キャッシュが有効利用されるベンチだとキャッシュの多い方が有利。
だからシングルのせろりんが意外にも健闘することになる。
ただ、有利なことにかわりはないけれど、
実用上、せろりんとTL & TKにπほどの違いは出ない。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 15:19:51 ID:BlBNc5jS
9/25日付で1000注文したんだけど、
今日DVD-Rの部品調達ができないのでコンボかCD-ROMドライブに変更しろと。。。
保守パーツも他機種のも回せるだろといったがダメ。
他機種のも書き込み速度とか性能変わる訳じゃないのに。
融通効かんなぁ。
担当氏ね。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 15:31:43 ID:86w/IXvh
最悪だな
727[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:03:27 ID:oN6Oiaj5
DVDドライブ読み書き可能で(一番いいオプション)使ってるが、
ぶっちゃけた話、光学ドライブは自分で買ってつけたほうが、遥かに性能がいいと思われ。

来月のバイト代で、付け替える予定。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:27:11 ID:d2wbmjDm
>725
アメリカから航空便で取り寄せれば良いのだが?
729[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 18:09:21 ID:h+Myb6CO
>>724
044-556-1502 で日本の営業と交渉すれば解決すると思う。
チャンコロのサポートはマニュアル対応だけ!
730[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 20:51:18 ID:zOrRCck+
変更した場合幾ら位値引いてくれんの?
731[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 21:14:21 ID:BlBNc5jS
>>728
なにそれ?

>>729
漏れへのレスかな?
一応日本人と思われる原って営業とえんえんやりとりしたんだけど。。。

>>730
コンボだと-1000、CD-ROMだと-2000。
ヴァカにしてるよなw
まあ、オプション選択の価格そのままなんだけどさ。
交換するとなったらゴミだし、ドライブ買うにしても5000くらいだし。
安ノート選択してる意味ないっつの。
どうせ捨てるから光学ドライブなしにしてくれっつってもそれはできないと。
DELLみたいな商売しててPOSと連動してない通販ってどうなのよw
注文時に在庫確保してくれよ。。。
しかしこんな連絡が注文してから一週間後ってのもなめられてるなぁ。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:36:54 ID:rvDo7Ua4
VOSTRO1000 販売終了で DELLはAMDとおさばらか 全部インテルモデル
733[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:51:34 ID:0PHa03/v
AMD並みに価格下げてくれるなら問題はないんだけどな
734[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 00:08:49 ID:NDL5mDkI
>731
キャンセルしてやれ!
キャンセルすれば営業にマイナスが付くはず。
735[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 01:00:44 ID:yalFbOqg
>>731
メーカーから数千ロット単位で事前購入していて
マルチドライブがはけるのが 早くてそのまま終了なんだろな

追加発注はコスト高になるからやらないんだろうし
個別の対応も 現地へドライブを送るとコスト高 日本に引いて
ドライブのみ交換するのもコスト高なんで やらない

パソコン本体同様 アメリカンな販売方法だな。
736698:2008/10/03(金) 15:31:05 ID:Tzi+m6sd
>>700
遅くなりましたが、アドバイスありがとうございました。
ご忠告に従って、添付のディスクでインストールしてみます。
折角なので(?)XP/Vistaのデュアルブートにしてみます。
XP20G/Vista40G/DATA60G で問題ないでしょうか?
大丈夫かな?ちょっとドキドキ・・・。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 15:34:30 ID:AjF5zu+i
他人に聞くレベルで人並み以上のことをしない方がいいよ
トラブルのたびに聞く気か?
738[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 18:15:11 ID:mWIYlalO
>>736
そもそも、今まで2000とかXPを使っていた人ならともかく、今更XP環境で始めようなんて愚の骨頂かと
739[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 19:35:02 ID:9z1i6uuG
今更XP環境とは言うが、実際XPが一番快適なんだからしょうがない
ゲームする気無いならマルチメディア関連考慮してもw2kでも十分なんだし
740[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 20:47:10 ID:N5iHLktK
VOSTRO1000 完売したのか DELLのホームページから消えたね 
741[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 21:27:25 ID:zyaDoa2H
>738
VISTAは地球温暖化を促進する環境破壊OSだよ
嘘と思うなら消費電力を測定すると良い。
ディスクトップで計測したらXP比較で消費電力が5〜15%増えた。
消費電力を測定出来ない人でもVISTAだとCPUファンの回る頻度が高いのは分かるだろ。
ノートのバッテリー駆動でVISTAだと駆動時間が短い。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 23:11:39 ID:DdxU7QMw
温暖化とかまだ信じてるんだ…
743[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 00:00:25 ID:hoF/qz8m
あれ嘘なんだよな

CO2排出利権

実際は寒冷化
744[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 00:09:06 ID:GHx9IKuH
まあ、ディスクトップとか言ってるような人だし
745[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 00:14:04 ID:JfFIFZZE
とりあえずオゾン層の破壊はどうなったんだ
746[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 09:04:23 ID:cs3E6eK1
ボストロスマップ
747チラ裏:2008/10/04(土) 15:49:26 ID:aiGyRtwx
TL60、XP、ノートン2008入りで買って無料アップデートで2009にアップデートしたが問題なし。
体感できるくらい軽くなって〔ページファイル使用量も40Mくらいは減った〕快適なのでお勧め

748[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 18:30:57 ID:UjPgrJtY
>>743
その嘘の根拠も怪しい物だけどねw
それと、化石燃料を消費して発電するのも、原子力に頼って発電することも
環境を破壊して水力発電所を作るのも好ましくないのも事実。

理由はともあれ、実際に温暖化が進んでいることだけは事実。


大きくスレ違いなので戻すと、8日にVOSTRO1000が届く予定
749[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 18:40:52 ID:hzw0LjF7
拙い知識で必死に書くのはいいけどさww
750[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 19:15:39 ID:AGIOxJGX
だよなあ

絢香とか聴いてそうだなw
751[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 23:22:53 ID:nbrTDX4P
VISTAはXPと比べてCPUにいつも負荷がかかっている。
無駄にメモリーを浪費する、
ディスクは年中アクセス中、
当然消費電力は増える、
CO2が増える、
常識だろw

ついでにパソコンの寿命も短くなる。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 23:40:38 ID:M4qAVPu4
Vistaはいらんデフラグしすぎ
753[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 23:41:30 ID:Pf2F5svn
MS-DOS3.3モード が欲しいな
立ち上げは  

c:\win
754[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 00:02:47 ID:ZFenhMNe
いっそのこと

3,408,546,785 Bytes Free.
ok


なんてのもいいかもな。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 00:39:17 ID:nH8k15ih
昔のDOS/Vインスコできないかね
756[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 02:14:16 ID:Qr7kBcAk
757[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 02:49:47 ID:F3tkPzr5
>>753-755
VPC2007つかってDR-DOS(フリー)でもいいんじゃない?
それか、ANEX86でMS-DOSとか。
今のスペックならエミュでも十分速いし。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 03:39:48 ID:ZFenhMNe
直だとドライバ関係が痛いよね。
キャラクタ画面とキーボードはまぁ標準があるからいいけど、
音や周辺機器、ストレージや拡張ボード、プリンタなんかは・・・
USBサポートだけでも大問題だろうし。
PC-DOS2000があれば、そこそこいけるんだっけ?
759[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 04:38:46 ID:hEHaIsrU
>>757
エミュでも十分早いどころかDOS時代のPCの処理の数百倍の早さ出るよ
760[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 12:44:16 ID:rPs2IjHf
>>741
× ディスクトップ
○ デスクトップ

>>759
× 早い
○ 速い
761[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 14:44:26 ID:UTnl16iz
inspiron1501のメモリを512x2から1024x2に変えようと思っているんですが、
I-O DATAのSDX667って動きますかね?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 16:10:45 ID:C+4w2LQ0
せこいこと言わず2GBx2にしとけ
763[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 18:59:24 ID:/dzS16jI
今日、いきなりACアダプタが死んでしもうた。
まだ一年も経ってないのに。。。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 19:08:44 ID:ADE0y6nT
保障効くんじゃね?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 19:21:49 ID:/dzS16jI
>>764
DELLから新しいアダプタが届くのは
最低1週間はかかる言われたので
そんなに待ってられないから
互換アダプタ買ってきた。
驚いたんだけど中古の保証なし
ジャンクが3000円で、新品6か月
保証付きが4200円で売られてんだな。
中古、しかもジャンクで3000円は
ぼったくりだよな。ひどい店だと
ジャンクで6800円なんてとこも
あった。もちろん4200円の
新品買ったよ。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 22:07:35 ID:hfvhORb5
>>761
DDR2は相性問題ってあまり聞かないから多分動くとは思う。メモリテストは必須だけどねw
>>762の言う通り4GBにすればあと5年は戦えると思う。

>>763
アダプタの故障は考えていなかったな。
互換アダプタ探してくるわ。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 04:21:54 ID:Sw34OwY2
768[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:01:04 ID:/k5beYKe
>>767
下のリンク見ると、DELLから買っても3500円なの?

遅いのが痛いが、それなら安いな。
以前、日本メーカーの2社で買ったことあるけど、11500円と13800円も取られたよorz
769[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 18:53:09 ID:rd035vIL
>>768
保守部品として、劣化対策で養生しながらずっと持ってなきゃならん。
出荷したあと半年とかの保証も要る。
その分が入ってるから高い。
例の安全マーク分もあるし。
普通に売るなら3000円位じゃないのかな。わからんけど。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:27:48 ID:Sw34OwY2
アダプタが故障しても アダプタ電源が死んだだけで
コネクタ部は生きていると推測される

狙いは19.5Vだが まあ19〜20V出力の75W以上出力アダプタを
適当に入手して コネクタ付け替えれば生き返る
ソニン製を買って手加工するも手
DELL中古を買うも手だな
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v71316165
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b89787250


19.5V アダプタ
http://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=19.5V&auccat=2084047243

771[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 07:31:19 ID:CUEhxCjj
中古パーツのショップで、籠いっぱいの電源アダプターが安売りされてるけど
ああいう所で探せばいいんだね
772[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 17:39:38 ID:bZ16jeA1
バッテリーの寿命が来たみたいだから
新品に換えようとしたんだけど、
どうすればいいですか?

公式サイトをいくら調べても出てこないし、
リフレッシュサービスにも対応していないみたいなので・・
773[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 16:41:51 ID:iBjrVJ3v
ノーと使い出して長いことになるが、アダプタが壊れたことはないな・・・

DELLから買っても3500円というのは意外に安いけど。
でも、送料が1575円とかアフォ見たいな罠がありそうだけど。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 17:46:53 ID:TEZ4CtAa
775[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:13:36 ID:eWl1xfn6
sigmatelのオーディオデバイスって
オーディオミックス使えないじゃんゴミ杉
違うドライバ入れたら使えるようになったけど
マイクの音の再生項目がなく聞きながら録音できないゴミ杉
776[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 18:22:58 ID:YMcEyyDA
頭悪いと色々可哀想なんすね^^
777[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:53:05 ID:foOuffsy
Vostro1000 が届いて色々インスコして、今になってだけど
WMVが正常に再生されないことに気付いた。
サーモモニター(?)温度の高いとこは赤く、低いとこは青く表示されるモニター・・・みたいな
画面になってしまう。

codecはDivX505、MKV、Ogg、WMV/ACMなどなど入れてる。
最初からなのか、途中でなってしまったのか?

ビデオコントローラのアップやシステム復元もしてみたけど直らず。
WMPオプションでハードウェアアクセラレータをOFFにすると直る。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 23:06:38 ID:jaS+tLGI
オンボの再生支援の不具合。

WMP11にすれば大丈夫だったはずだが、
ATIのCatalystの中にある、Windows Media VideoアクセラレータをOFFにしとけばいい。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:10:06 ID:68+AeH6e
おお、トンクス

やはりRADEON XPress200の原因か。
WMP11にはしたくないから、WMVアクセラOFFでいこうっと。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 00:16:25 ID:FtVzF7TZ
>>775
 DELL製パソコンの多くに、上記のSigmatel製オーディオデバイスが装備されており、ステレオミックス問題の代表格といえるでしょう。
・録音コントロールにステレオミックスの項目が無い
・再生コントロールにマイクミュート解除の機能が無い
 というのが主な症状であり、Vistaでは、Sigmatel製オーディオデバイスでこの状態である場合、今のところ解決方法は存在せず、ステレオミックス機能搭載のオーディオデバイスを別途追加するしかありません。
http://www.atamanikita.com/sound_cont_vista_device00.html
781[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 10:47:31 ID:WzeqrG8y
>>780
ttp://uss7.hp.infoseek.co.jp/vostro1000/

DELLの最新ドライバ使えば問題ないよ
782[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 11:12:58 ID:LJRdsaDu
>>781
vistaじゃステレオミックスはでたけど
再生コントロールはでなかった
783[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 17:43:18 ID:ZKCHtZSc
784[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:41:58 ID:WzeqrG8y
>>782

>>781はXP用ドライバだけど、ちゃんとVISTA用入れた?
785[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 20:42:28 ID:LJRdsaDu
>>784
vista用のA13ってやつなかったよ
786[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 01:14:16 ID:wkWObHsc
>>783
しかもバッテリーは6セル
http://configure.us.dell.com/dellstore/config.aspx?c=us&cs=04&kc=6W300&l=en&m_29=S1YOSMI&oc=bqcwi1s&s=bsd
今のレートなら4万切っているぞ!
787[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 06:52:30 ID:hAujTY3l
海外のDELLで買って日本に送ってくれればいいのにw
788[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 07:00:07 ID:H5c6X2Ai
買えるんじゃないの?
海外への発送はしてくれないのかな
789[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 07:24:26 ID:mWb9Lg0x
>>788
馬鹿は無理して書きこまなくていいからね
790[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 10:56:38 ID:7SQEomMw
価格コムにもかいたけど
おしえてください

内臓無線の
チップを
Dell Wireless 1505 か
インテル/Intel Intel Wireless WiFi Link 4965AGN
に交換した方はいますでしょうか
g対応のままなら交換はできるとはおもいますが
n対応にしたいので
たしか交換した場合、配線が2本から3本にかわるため
灰色の配線を処理しないといけないはずなんですが
そのあたりを詳しい方がいましたらおしえてください

無線LANをgからnに対応させて親機をn対応にかえて速度アップをしたいので

よろしくおねがいします

http://www.hijiki.net/archives/2008_02.html
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro%2F1000#l982056e
http://blog.livedoor.jp/zaku3630/archives/50998565.html

このへんを参考にみてます
791[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 14:42:40 ID:wyklBuzd
1505なら2本線だから別に普通に取り替えられる。
4965だと3本中の2本を接続すればOK

過去ログに載っているから調べな
792[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 15:09:57 ID:7SQEomMw
>>791

Vostro 1000の場合なんだけど
アドバイスおねがいします。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 17:57:51 ID:dw7RmvVP
>>790
成功したら報告たのむ
794[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 19:03:48 ID:dyKUYnkb
>>725です。
本日到着しました。
DELLがアフォな点。
XPの再インスコディスクがなんでかDVD。671MBなんだけど。
Googleツールバーとデスクトップがデフォ。
もうなんつーかこんなもんいれんなよ。。。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 19:37:21 ID:UGUjCSsv
>>794
DVDの方が読み込み速度が速いから。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 21:00:44 ID:FfJxo1ri
>>794

何はともあれ Browser Address Error Redirector は削除した方がいいよ
797[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 21:26:20 ID:JQf2x52v
家のヌコがvostroの液晶パネルの角っこが好きで、暇さえ有れば
頬ずりしてやがる・・・
その度にパネルがグラグラして、壊れるんじゃないかと心配・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 21:36:28 ID:dyKUYnkb
>>796
ぐぐったらとんでもないシロモノだなw
消した。
クスコ
799[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 21:53:18 ID:hqndAVrw
俺もなんだろうと思ってググッてみて青ざめた。
速攻アンストした。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:14:14 ID:hKCsF6XP
俺は着いて即行OS入れなおしました
xpってページファイルとか移動させたら2Gくらいになるんだな
801[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:18:04 ID:zbb9JwqK
詳しく
802[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:25:27 ID:ilu5MsAY
XPをインスコしなおししているからかな 
変なToolは無かった

でも少し不安になり Bonjour とGoogleアップデータは削除した。

803[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:31:28 ID:wyklBuzd
>>792
Vostro1000のことを書いているだろ。
もしかして1505っていうノートパソコンのことを書いていると思ったのか?
詩ね
804[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:42:01 ID:dyKUYnkb
ところでなんか怪しげなFAT領域は何なの?
805[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 23:11:31 ID:hKCsF6XP
>>801
俺に言ってんの?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 11:33:09 ID:FdctUBey
>>803

3本中2本をつなげれるのはすでにわかってるけど
それでnに対応するのか
それと3本目をつけるのは配線をどうすればいいのか知りたかったんだけど

何勘違いしてるの?
807[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 11:50:00 ID:v6rnSa/f
Inspiron 1501を使っているのですが、この機種に外部ディスプレイを接続した場合、
どの程度の解像度のものまで使用できるのでしょうか。
kakaku.comのこの機種のクチコミには、「2048x1536まで選べるようだ」
というような書き込みがありましたが、WUXGA(1920*1200)は使えるのでしょうか?
808[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 11:57:02 ID:CtYj5Irb
使えるよ。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 16:23:17 ID:82tJENx/
>>806

質問するなら小出しにしないで最初にそのように書けよ。
その上マルチするから詩ねとかかかれるんだよ。

3本目はVostro1000には無いんだからつけられないだろ。
おとなしく2本用のDW1505を買うか、Intel4965を買って2本線のみで使うかどちらかしかない。
ちなみに4965を2本線で運用してもnで300Mbps接続できる。
だからといってどのような条件でも接続できると思うなよ。
実際3本線を使っても300Mbps接続とならない場合もあるし、実測値はもっと低い。

実際2本線の1505よりも2本線しかつないでいない4965のほうが速い気がする。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 17:40:27 ID:hffy6KpP
>>806

何で、質問してる立場のくせに、そんなに偉そうなの?馬鹿なのw?
がたがた言うなら自己責任で実験して試せよ
嫌なら、expressにつながる無線アダプター買えばいいじゃない
811807:2008/10/12(日) 17:48:06 ID:v6rnSa/f
>>808
ありがとうございました。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 18:55:42 ID:FdctUBey
>>809
ありがと 
2本線で運用してもnで300Mbps接続できるがわかればOK
300Mbpsでないのも最初からわかってます
たぶんよくでって120Mbpsだと思います
アドバイスありがとうでした


>>810
おバカはバイバイ

>>803
みたいな「詩ね 」と書くバカは相手しない

813[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:05:19 ID:wQEhaloJ
>>788
挑戦して駄目でした。
思いっきり悪態をついておいたw
814[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 20:15:07 ID:z+oatDKh
マルチで態度でかいヤツってバカなの?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 21:59:30 ID:FdctUBey
>>814
君がバカなの?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:41:48 ID:xfu6PeL4
>>ID:FdctUBey

顔真っ赤だなw 全角で>>と書くぐらい知障だからな
2度と2chにくるんじゃないぞ
817[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:58:27 ID:xfu6PeL4
知障は放置して・・・

vostro1000最終購入者のためにメモ
●HDDバックアップリカバリー可能なアプリ

NortonGhost14 OK

ソースネクスト版Trueimage2 アップデータを適応すれば起動ディスクからリカバリ可能

Trueimage9,11 起動ディスクからでもリカバリできない
818[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 16:39:55 ID:q6DbqtJk
True Image 11なら対策は既出。
「メニュー画面を選択しても、Acronis True Image のメイン画面が表示されない」
ttp://www.runexyfaq.com/acronis/2008/07/acronis_true_image_4.html
ブータブルメディアの起動オプションを変更する。
 ・Acronis True Image の青い選択メニュー画面で「F11」を押下します。
 ・カーネル起動パラメータ ウィンドウに、「quiet acpi=off noapic」と入力し、[OK] をクリックします。
 ・Acronis True Image(完全版)を選択します。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 17:05:34 ID:xfu6PeL4
>>818
FAQがあったんですね。追加情報THX
820[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 20:08:38 ID:/yZbWUZ5
>>817

そんな誰でもしってることをわざわざえらそうに

お返しに バカは2度と2chにくるんじゃないぞ

友達いないんだろうな かわいそうに
ここで相手にしてもらいたかたんだね
でもだれも相手にしない

早く友達、彼女つくれよ
821.:2008/10/13(月) 20:16:16 ID:Qap4g0Dz
無駄改行 うざ
822[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 20:52:12 ID:/yZbWUZ5
バカは改行してやらないと
文字がいっぱい続くと読めないらしい

だから無駄ではないよ
>>817がわかるようにざわざざだよ
823[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:40:47 ID:UeaCTrPx






                    ざわざざ              






824大馬鹿の輝かしい軌跡:2008/10/14(火) 01:22:25 ID:zWy3cC0g
806 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/12(日) 11:33:09 ID:FdctUBey
>>803

3本中2本をつなげれるのはすでにわかってるけど
それでnに対応するのか
それと3本目をつけるのは配線をどうすればいいのか知りたかったんだけど

何勘違いしてるの?

812 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/12(日) 18:55:42 ID:FdctUBey
>>809
ありがと 
2本線で運用してもnで300Mbps接続できるがわかればOK
300Mbpsでないのも最初からわかってます
たぶんよくでって120Mbpsだと思います
アドバイスありがとうでした

>>810
おバカはバイバイ

>>803
みたいな「詩ね 」と書くバカは相手しない


815 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/12(日) 21:59:30 ID:FdctUBey
>>814
君がバカなの?

820 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/13(月) 20:08:38 ID:/yZbWUZ5
>>817

そんな誰でもしってることをわざわざえらそうに

お返しに バカは2度と2chにくるんじゃないぞ

友達いないんだろうな かわいそうに
ここで相手にしてもらいたかたんだね
でもだれも相手にしない

早く友達、彼女つくれよ


822 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/10/13(月) 20:52:12 ID:/yZbWUZ5
バカは改行してやらないと
文字がいっぱい続くと読めないらしい

だから無駄ではないよ
>>817がわかるようにざわざざだよ
825[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:23:42 ID:zWy3cC0g
やっと半角で>>打てるようになったんだね^^
人間に一歩近づいたね^^
826[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 01:32:03 ID:NXa/bf6u
マルチで質問しといて、逆ぎれしている田舎ものがいるてきいてきました。 しねよ
827[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 02:36:50 ID:ShsFcF5A
人間のクズだな(笑   おっと、まだ人間じゃなかった(汗
828[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 10:51:51 ID:fDO1zn80
暇なやつらだね

まあゴミみたいなやつらだから
どうでもいいけどね
>>823>>827 ゴミ 


ゴミの>>
829[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 22:50:47 ID:wU1Mn4LW
さすがノートPC板
きちがいばっかりw
830[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:05:20 ID:zWy3cC0g
どうでもいいのにわざわざ書き込む828も暇なゴミということでよろしいかw
831ざわざざ:2008/10/14(火) 23:06:25 ID:zWy3cC0g
くだらないこと ”ざわざざ” 書き込んでる俺も、まぁゴミかw
832[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 08:08:13 ID:NvfTN41x
それだけ旧機種にはネタがないんだよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 19:25:02 ID:ufnSqMOO
ざわざざくん、 ちーーーす^^






詩ね
834[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 02:19:01 ID:H1V6A0R4
これは相当なお方を誘い込んでしまったようだなwww
835[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 16:18:43 ID:jxHDK8Yn
ccc8.10 10/15リリース 順調
836[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 05:36:53 ID:4w2RgD88
Inspiron 1501ってCD−Rに書き込めるんでしょうか?
837[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 05:41:01 ID:KWaiCxdo
レーベルプリント機能付きのプリンタがあればできるよ
838[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 05:49:58 ID:4w2RgD88
レーベルプリントってCDに張るシールみたいで
CD−R自体には書き込めないみたいです。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 05:51:45 ID:KWaiCxdo
シールじゃないよ
ちゃんとRに直接書いてくれる
840[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 05:56:57 ID:4w2RgD88
そうなんですか。親切に教えて頂きありがとうございました( ゚∀゚)
841[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 06:07:06 ID:7ng7wjEt
なんか和んだ
842[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 07:10:36 ID:MoGBs+pp
vostro 1000 で、HDDの認識上限容量は、どれくらいですか?

500GB認識しますか?
843[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 19:49:57 ID:/CQxhDMS
いまどき137GBの壁とかないと思うから、多分大丈夫だろ。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 22:23:52 ID:GfdU4z3s
うちの1000、突然HDDを認識しなくなるときがある

今日で2回目

stop 0x000000F4
845[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 22:49:50 ID:iKyJpjvj
>>844
1000ですからね。十分有りえます()笑
846[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:16:23 ID:JvIYgBNL
>>844
そのエラーが出るとこまで進むなら、OS環境のエラーだろ。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 23:17:53 ID:JvIYgBNL
というか、HDDが死にかけてOSが正常に読めないんだろ。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 02:27:22 ID:5RSw0NjA
1000>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>>>>>>>>>>1501
849[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 09:13:02 ID:dKe5RgWQ
>>842
7200rpm 250GBに変更。問題なし
500GBは知らんけどたぶん上限は設けてないんじゃねーの?
850844:2008/10/18(土) 11:57:06 ID:IZg3qh3N
妙な表現だけど、問題なく認識してるときはちゃんと動作する。
でも、Trueimageで保存やバックアップを繰り返したあとなどに
HDDを見失うときがある。

熱暴走かな? 1000をひっくり返してHDD部を触ると結構熱かった。
引き抜いてブロワーでシュッシュッと端子部分に風を送り、
再装着すると復旧。いまもちゃんと動作してます。

TrueimageはLinuxで動作するためCool'nQuietが効かず、
1.9GHzで動作し続けますよね? HDDって熱くなると自ら機能を停止し
保護するような仕組みになってるんでしょうか?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:09:27 ID:O4eSIDjW
()笑  ←これって恥ずかしい
852[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 13:32:03 ID:kj+0QaFS BE:1468341476-2BP(0)
>>850
なってません(終了)
853[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 16:40:05 ID:iqBapjbC
>>850
HDDに不良セクタあるんじゃないの?
イメージバックアップソフトはイメージ作成後にHDDに不良セクタ発生すると
ブルー画面出るぞ

つかよくあんな不安定な物使う気になるな
滅多にしない再インストがそんなに面倒かね
時間経ったイメージじゃ差分の更新とかでゴチャゴチャにならね?
854[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 19:01:36 ID:hC+mL/b4
>>844さん
stop 0x000000F4 でググるとHDD・メモリの不良と出ましたよ。
お金があればHDDを交換するとか、Memtest86なんかでメモリテストすることをお勧めします。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 23:58:47 ID:5kEgbF4r
>>853
面倒だとかゴチャゴチャだとか言ってられる状況でなら、わざわざイメージバックアップなんぞ
使わないよ

・イメージで戻せる
・他のHDDで復元しておいてファイル助け出す
・環境ごと戻るから故障原因の切り分けに使える

復元ポイント使ってダメな時、これほど有難いものはない
欠点を押しても優れているから使う訳でさ
856[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 13:23:37 ID:HbPf3Fb8
イメージバックアップは最悪の事を考慮して、別HDDやDVD-R(W)
にも保存し説けば問題ない、というかそういう使い方が王道
ノートパソコンのHDDなんか数年使えば、振動その他で不良セクタ出て当たり前
早めに自分でHDD交換してリカバリするのが吉
857844:2008/10/22(水) 01:20:53 ID:P8Q6VpnQ
eoでアク禁のため書き込めませんでした。
レスくれた方、ありがとうございます。

Trueimageは便利ですよ。
10のブータブルCD使ってますが、とくに不安定ということはありません。

熱、結露、マザー、HDD、どこに原因があるのか不明ですが
頻繁に認識不能に陥るようならHDDを買い換えてみるしか対策はないですね。
検索してみると2.5inchのSATAなら1万円以内で買えそうなので最悪やってみます。

stop 0x000000F4 というハードウェアエラーのため、メモリも疑ったのですが、
リブートさせたときHDDランプが点灯せず、Vostro1000がHDDを
認識していないことから、マザーかHDDのどちらかが原因と踏んでいます。

dellの場合、修理に出すのが怖いのであきらめるしかないですね。
いろいろありがとうございました。
念のために書きますが、>>855は私ではありません。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 04:04:29 ID:hNJF/Dnh
保障期間中なら修理出すもんじゃ?
859[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 08:41:08 ID:gmWzdeYP
>dellの場合、修理に出すのが怖いのであきらめるしかないですね

おいおい・・・頭大丈夫?
860[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 08:51:37 ID:9xPWI9jS
被害妄想ってやつだな
861[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 10:33:18 ID:90POUezH
君ら報道見てないんだな。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 12:24:49 ID:t3HDnDip
>>861
そりゃそうだろ。2ch以外に何を見ろと言うんだ?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:12:12 ID:JDHCKI1D
>>859
修理に出せよw
買い換える決断が出来るようにブッ壊してくれる上に
DELL様の素晴らしいおまけが付いてくるよ!
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080411_dell_pubes/
864[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 03:51:32 ID:VVwFJ4D3
初期不良で修理出したら、これでもかって位、手油だれけで戻ってきたけどなw
この程度のモラルだから、当然ハードディスクの内容を抜き取ってると思われるから、
必ず、復元できないように内容を消去してから出すように。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 08:46:30 ID:lQlu2Zjx
また日本語が不自由なお友達登場

手油だれけで
866[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 11:21:42 ID:U2LzRPgP

ざわざざ くん、  ちーーーーーーーーーーーーーす^^
867[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:53:59 ID:VAs3tSdD
8月のVostro1000祭りで買ったのですが、PCMCIAカードスロットが付いていないのに気付かなかったorz
ノートPCだからてっきり付いているものとばっかり思ってたよ。


868[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:57:38 ID:JOGPp0w4
バーカバーカ
869[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:06:09 ID:6E7lvAFN
バカって言った方がバカなんだよバーカ
870[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:31:16 ID:kydbSU12
>>864
せめて手脂って書こうね

カーバカーバ
871[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 01:16:45 ID:j4CS3pfT
>>867
昨日を追加したくなる頃には新規格が主流になってる、、、といいね
872857:2008/10/28(火) 07:21:07 ID:PLuRLsg0
やっとeoのアク禁が解除されました。

修理関連については私の経験上の感想なので
他のひとには関係ありません。
問題なく返却されるひとがほとんどでしょう。
ただ、何度か苦い経験をすると臆病になるわけです。

私は>>857を最後に書き込みしていませんので
不毛な言い争いはやめてください。
私が原因のようで心苦しいです。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 17:14:35 ID:io0/3u62
Vostro 1000 オンライン限定!500台限定パッケージ
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041O213&s=bsd






キャンセルが500台かw
874[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 17:18:12 ID:4gevG4Sb
糞専再びw

http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~tab=2&dgc=LS&cid=21502&lid=523154

売り切れと騒いだ挙句、大量キャンセルでも出再度販売?
それともアメリカの在庫処分で猿芝居?
嘘吐きDELL確定だ罠
875[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 18:18:35 ID:iyU6Bzx/
そういやDVDがどうたらとかいってたな
876[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 20:52:00 ID:yNxZzdBg
>>874
売り切れたのは「DVD+/-RWドライブ」だろ?
その通り、カスタマイズの選択肢から「DVD+/-RWドライブ」が消えてるじゃん。
何が嘘なのかわからん
877[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 00:37:53 ID:ahYZEUj3
>>873
神パケとは言わんが、鬼パケくらいには相当するだろ。
腐ったシングルコアセレロンで同額以上取られること考えたら、
重い処理もサクサクのDualコアだ。
TL-60だって選べる。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 05:44:25 ID:0byat+JS
>>877
メモリ2G、HDD160GB、VD+/-RW、ワイヤレスLAN、光沢で先月は52kだったのだが
同じような構成にすると15kほど高い
論外だな
879[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 08:43:31 ID:2C5SZbPs
>>878
嘘をつくな嘘を
880[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 09:12:31 ID:P+ccPOQL
>>879
DVD+/-RWドライブが欠品したVostro 1000がそれだろ?
メモリ2GB、HDD160GB、DVD+/-RW、ワイヤレスLANで\49,980
光沢液晶へのカスタマイズに+\2,100=\52,080
881[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 11:23:43 ID:3rs05VOl
メモリ2Gにするなら素直にオフィス付のTL-60版の方がいいね
ただバッテリーが9セルだけど
882[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 11:27:40 ID:l8fivPYq
9セルでいいじゃん?
出っ張ったりしないよ?
883[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 11:36:42 ID:3rs05VOl
9セルは出っ張るでしょ
884[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 11:57:15 ID:l8fivPYq
あ、4→6セルと間違えたスマソ。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 16:56:17 ID:gAAjTNj9
>>878
9/26注文で総額52,080円だったよ
送料無料で何%か割引の時
886[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 23:42:07 ID:3azA2lFk
>>873
今使ってるやつかと思いきやいろいろスペックダウンしてるな
9月末のvos1000はまぁまぁいい買い物だったのだろうか
887[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 17:49:37 ID:96lFvatA
4月にツクモの激安PCと迷ったがこっち買って正解だった…
888[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:22:09 ID:zN+1PZLJ
1000のファンを常時回転させる方法ってないかな?
熱暴走対策でいろいろ実験したら、本体ファンが最強だとわかった。
こいつが回ると温度が急激に下がる。

1000は底面吸気、側面排気。底面に何かを挟んで高さを確保し、
下から風を送ると本体ファンの吸気と一致してうまくいく。
左側面から扇風機で風を当てると側面排気と衝突して
本体内部に熱がこもる恐れあり。要注意。
ただ、いくら下から風を送っても、本体ファンが回ってくれない
ことには効果が薄い。冬場は本体ファンだけでじゅうぶんだが、
回ってくれないと温度が上昇していく。
温度が上がれば回転、下がれば停止と自動運転するため、
現状で問題なさそうだが、できればずっと回しておきたい。

やってるひといませんか?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:34:28 ID:/QULg43u
熱暴走で止まるの?
それなら冷却云々以前に異常だが。

正常なら63〜65℃で回転し始めるんだから気にする必要はない。
高負荷時には、回転し続けるし。

実際は80℃くらいまでは耐性があり、排熱は余裕を持って設定されてるよ。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:43:21 ID:hsbjPd7W
常時回り続けたら、吸い込むホコリの量とかファンの寿命とかやばくね?
891[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 11:56:44 ID:zN+1PZLJ
>>889-890
まあそれは使い方の問題ということで・・・^^;

1.9GHz→800MHz→1.9GHz ... のように、冷える時間を与えれば
熱暴走はそうそうおきませんが、ずっと1.9GHzで高い負荷を
かけ続ければブルースクリーンが出ます。
まあノートタイプの宿命ですね。冷却が追い付かないので。

7月に購入したばかりなので、ヒートシンクはきれいです。
埃が進入しないようにフィルタも付けてます。

まあ>>888に書いた通り、気分の問題ですね。
冷却台を導入したつもりで、本体ファンをずっと回転させられたら
いいのになーということです。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 13:27:08 ID:l0UcSdrj
>>891
まてまてノートPCみたいにギリギリの吸気してる吸気口にフィルターつければ
そりゃ熱暴走もするに決まってるだろうに
それじゃファン全開以前の問題だよ
893[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 13:50:07 ID:/QULg43u
>>891
高負荷の時は常時回り続けるでしょ?
本当に熱暴走が原因でブルースクリーンになっているのなら、
80℃以上とかになって保護のために自動停止してるので異常。

それは冷却が正常でないということだから、仮にファンを回し続けたところで限界がある。

もしCPU温度が39〜65℃程度の範囲で正常にサイクルしてるのなら、
原因はCPUの不良か、オンボの異常、メモリなどその他かもしれない。

ちなみにCPU2コアとも100%で長時間エンコードしても落ちたことはないよ。
常時ファン回転したまま夏でも55〜63℃あたりで維持してる。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 15:41:34 ID:zN+1PZLJ
>>892
高負荷状態を続けると、ときどき熱暴走するので
底面に高さを確保しました。
フィルタをつけたのはそのためです(昨日つけました)。
情報不足で誤解を与えてしまいましたが、
フィルタのせいで熱暴走していたわけではありません。

>>893
言われることはわかりますが、それは理想論であり、
現実論ではありません。ノート用の冷却グッズがたくさん
販売されていますから、確認されてはいかがでしょうか?
たとえブルースクリーンになるPCがハズレだとしても、
ハズレが大量に出回っていて、実際、わたしのもそうなんですから
対策するしかありません。

恐らく、>>893さんは低負荷でしか使用されていないので
やばい経験がないだけだと思いますよ^^; * 煽りではないです
895[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 15:44:00 ID:z09JZhZT
Nanyaの粗悪メモリーが高負荷時に障害を起こしクレーム交換になった経験があります。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 16:35:27 ID:4FbXfsTw
なんというタイミング。
9末に最後のVos1000買ったんだが、さっき初めて裏側見たんだ。
そしたら吸気口に結構な埃が。1日2,3時間使用で、まだ1ヶ月経ってないのに。
(部屋が埃だらけってことか?w)
で、何か対策しようとしたんだが、やっぱり何かフィルタの類を付けるのはマズイのか。
こまめに掃除機で吸うしかないのか?
897[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 16:58:42 ID:3I/IA+7J
>>896
高さを確保していないなら、フィルタがテーブルとくっついて
吸気できないかもしれません。
それは>>892さんが言われるようにダメです。

吸気口を塞がないように、何かで高さを確保してあれば
フィルタをつけても大丈夫です。
完璧ではありませんが、換気扇用のやつでOKです。
ただし、ちゃんと吸気しているのを確認してくださいね。

掃除機でこまめに吸うのもアリでしょうね。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 17:18:32 ID:io4Ozc5F
世の中にこうした神経質馬鹿が居るから、キーボードカバーとか冷却グッズみてーな
ニッチ商品が売れるんでしょうね。後、モニターのキズ防止シートなんかも同類。

もっとワイルドに使えや、欧米人みたいによー!w
899[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 17:50:54 ID:/QULg43u
>>894
>高負荷状態を続けると、ときどき熱暴走するので

高温・高負荷になってるならファンは回転し続けてるはずで、
そこから先の熱暴走はファンの常時回転云々の問題じゃないだろうと
言いたいだけなんだ。

低温から常時ファン回転させたとしても、高負荷をかければ
すぐに50℃は越えるし、長時間でも60℃前後より上がらないように維持できないなら
そのまま熱暴走するだろう。

グラボ載せてるわけでも排熱が極端に悪いわけでもないのに
冷却グッズ必須とか、窓から投げ捨てるレベル。

高負荷でブルースクリーンが出るなら排熱以外の不良も疑うべき。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 17:52:34 ID:l0UcSdrj
まあうちのも省電力だからH.264エンコ(当然ずっと100%)させたりしてるけど
一度も落ちてたことなんて無いしね。本体不良疑った方が早いかもしれない
901[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:02:03 ID:3I/IA+7J
>>899

> まあ>>888に書いた通り、気分の問題ですね。
> 冷却台を導入したつもりで、本体ファンをずっと回転させられたら
> いいのになーということです。

↑ に書いた通り、気分の問題です。
上がって回転、下がって停止 なら、いっそのことずっと回して
くれないかなー^^; ということです。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:08:08 ID:3I/IA+7J
>>899-901
自分の環境・使用方法で問題ないからといって
すべてそうだと考えるのはいかがなものでしょうか。
実際、検索すればノートの熱暴走問題はすぐにわかるはずです。
グッズも必要だから売れているのです。

ノートはセレのLavie3台とVostro1000 1台持ってますが、
同じような使用環境でやっぱり ときどき落ちますよ。
やらせている処理がHDDアクセスをともなうので
温度が上昇しやすいのかもしれませんね。
落ちる理由がCPUの熱暴走とは限りませんから
よくわかりませんが・・・。

まあファンの常時回転とは別の話が続いてますので
このくらいで終わらせましょう。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:10:52 ID:3I/IA+7J
>>899
書き忘れましたが、春までは常時回転で済ませ、
春になれば冷却台を購入するつもりでした。

冷却スレにも書き込んであります。

それではさようなら。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 20:17:36 ID:v+vESF55
>>894
>フィルタのせいで熱暴走していたわけではありません。

これは早計な予断だと思う。
吸気には量と圧がある。

仮に風量が(フィルタを通してさえ)確保されたとしても、そこに発生している
フィルタの吸気抵抗分に相当する負圧が、本来吸気すべきでない側からの
(冷却後に抜けていくべき温風帯部位からの)副流を拾っている可能性がある。

フィルタは外すか、あるいはフィルタの機外側に正圧をかけてバランスさせ、
検証すべきである。
もし、フィルタを自然吸気でつけたあと、排気量に変化が無いから・・・といった、
極めて科学的でない理由で判断しているのだとすれば、おおよそPC寿命を
縮めるだけに終始することとなるだろう。
温度センサーも熱暴走も、非科学的理由では発生しないのだから。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 20:48:35 ID:yEvAVHsr
この機種はバッテリの自主回収の対象外?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 21:29:19 ID:RxCL5y8X
熱暴走か・・
CPUとヒートシンク間に貼られてる熱伝導シートのフイルム取り忘れてたりしてな・・。
新人の研修ラインとか、新機種に不慣れな時とか(ry
907[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:38:50 ID:l0UcSdrj
まあどちらにせよ長文投げっぱなしで捨て台詞吐いて消えるような人なんてどうでもいいや
908[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 02:28:35 ID:WI4ZtkUi
RMClock使って電圧をPowernow!よりも低めにすると
ORTHOS使ってシバいても60℃台で安定するよ
909[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 05:50:32 ID:790de0Ez
このスレ時々変な人が湧くね!
910[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:15:34 ID:ujWg1k0B
ちょっと気になったので聞きたいのですが、
アダプターから音がするのですが、普通なんでしょうか?

ジージージーというかシャッシャッシャッというか
0.5秒間隔ぐらいの比較的早いサイクルです。

そんなに大きくはないのですが、コンセントの位置関係で
耳横30cmくらいの所に置いてあるので気になったんです。
911910:2008/11/01(土) 13:16:37 ID:ujWg1k0B
書き忘れてた!
機種はVostro1000です
912[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 13:32:38 ID:C5Z2BuQ9
>>911
Vostro1000に限らずアダプターから音がするのは、普通です。
簡単に言うと、交流を直流に変換する際の動作音。
913910:2008/11/01(土) 14:47:21 ID:ujWg1k0B
やっぱ、気にしすぎなだけだったかw

912さんありがとう^^
914[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 22:01:22 ID:EY14rRVO BE:629289263-2BP(0)
中のモーターが回ってる音だね、気にしないこと。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 00:30:37 ID:2+MV7tGm
>>914
モーターなんか入っててたまるか。馬鹿かおめーは?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 00:34:25 ID:Sv8iAlHr
XBOX360のアダプタのことか〜?

って、あれは冷却ファンだが。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 23:14:02 ID:YLXkOpA4
それより耳横30cmにACアダプタって脳大丈夫かな?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 08:28:50 ID:R5i/C9Ck
>>917
どんな状態で使ってるんだよ
919[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 14:59:20 ID:TM9YO/PL
たまにEnterキーあたりから「ピー」って音が鳴るんですが何ですか?
夜中使ってる時とか突然鳴ると怖いんですが。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 18:58:42 ID:P4inDAni
そこはVostro1000のGスポットだから優しく扱ってあげてください
921[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 00:16:29 ID:7Gma0g4M
>>918
>>910に聞いてくれ
922[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 01:49:56 ID:uUiw6rF/
>>904
君なに頓珍漢なレスしてるの?>894は昨日付けたった書いとるだろw
923[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 02:45:48 ID:jcqTQJGV
1週間・・・頓珍漢ねぇ。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 03:01:39 ID:TfSvNJIC
vostro1000のメモリを1Gから2Gに増設する為に、Transcend・JM667QSJ-1G×2を購入予定なんですが
vostoro1000で使えるんですかね?
wikiには不具合報告がある一方で、>>271-272では問題ないとのことで迷っています。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 03:12:42 ID:oQxuE8uU
JM800QSJ-1G×2を1501で使ってるけど、Memtestも普段の使用中も
全然問題ないよ
800で大丈夫なんだから667も大丈夫さとか適当なことを言ってみる
926[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 07:09:03 ID:nnCgezsR
不安なら相性保証でも付けろ
927[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 13:15:33 ID:bbeLWS2c
>924
1GB×2は割高だから、この際2GB×2にしておけば?
928[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 13:37:18 ID:sxl5bVyF
VOS1000にトランセンドの667(2G×2)を付けてるけど問題無し。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 14:10:39 ID:T5ZSMU+a
で、4Gにしたら体感でどうよ?1Gとどれだけ違う?
930[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 14:20:37 ID:0mnNlhf3
XPならなんもかわらん
931[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:54:08 ID:Q1Ket5QQ
Dellオワタ 1000オワタ

http://nttxstore.jp/_II_HP12651310
59,800円
AMD Athlon 64 X2 TK-57(1.9GHz/512KB)
モデム 内蔵56K 250GB(5400回転) 1GB (512MBx2)
6セルリチウムイオンバッテリ
IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LAN/ Bluetooth
DVDスーパーマルチドライブ
932[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:58:07 ID:vbI+5BqT
それにオフィスでも付いてなきゃなぁ
933[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:16:15 ID:E7yOVUge
>>931
TL-60で49800だったら神だった
大層な名前の割にはHPの液晶もDELL光沢とそんな変わらないんだよね
934[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 05:47:30 ID:aWbNEA4E
>>931
あの筐体vostro1000以上に華奢で安っぽいんだよね
キーボードなんかヘナヘナで剛性感がまるで無いし
HDDのアクセスランプも省略してたんじゃなかったっけ
コストダウンすべきところが間違っている駄作だと思うぞ
935[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 11:41:18 ID:o4X6t8Np
Vostro1000キャンセル組だが、振込先教えてから3週間経つけど未だ返金なし。
10日位で返金できるっていってたが、こりゃデルデル詐欺に引っ掛かったかもしれぬ。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 13:39:42 ID:NCbdQ2Lo
ここで愚痴る前に営業に電話しないの?馬鹿なの?とっととしね
937[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 00:35:42 ID:/xItREdS
Vostroスレでも変なウエスが入ってたってメールしたのに返事が2週間無いらしいな。
そもそも配達予定がコロコロ変わるような会社だから時間にルーズなんだろ。
ま、法人として見たら最低だな。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 03:23:32 ID:PcyQ08yr
ちんたらメールしてないで、急ぎならカスタマーにさっさと電話しろ
そうすれば対応早くなる、その場で判断できない場合もちゃんと折り返し電話も入れてくれたぞ


電話もしないで詐欺とか言ってるやつ
馬鹿なの?  
939[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 03:52:40 ID:OH0MBLpf
1501使ってるんだが、最近気付いたことがあるんで書かせてくれ。

Microsoftのマウスで、安物なんだがbasic Optical Mouse v2.0ってのがある。
これ、オレの1501に差しても認識しなかった。
マウスごときが使えないなんておかしいだろって思って検索してたら、マウススレでも同様の報告があった。
どこぞのブログでVostro1000でも動かないって書いてるのも見つけたんで、
もしかしたらデルとこのマウスは相性が悪いのかもしれない。

まだ店に行ったら普通に売ってるしオクなんかでもゴロゴロ新品が売ってるんで、一応気をつけてくれ。
自分はデスクだと問題なく動作したんでデスク用にした。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 03:54:41 ID:Q1ubcPQE
ドライバぐらいは入れたんだよな?
941[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 03:56:17 ID:3/OoRmwo
認識しないって書いてあるのにドライバとかアホか
942[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 06:03:30 ID:DnHfLkre
必死ですね^^
943[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 10:04:04 ID:/xItREdS
必死なバカがいるな。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 10:27:01 ID:EhqcDuA9
>>939
報告ありがと
他のマウスは普通に使えたんだね?
俺は1000のUSB接続機器全部ダメでOS再インストールで治った
945[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:33:37 ID:YLVnGTlp
A30 R181863

これ
946[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:09:13 ID:X1YcfDph
947[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:04:10 ID:85xUWKIa
>>946
これとブルーレイの外付け買ったらいいんでね と思ったけど
正直このスペックじゃブルーレイ動画は無理っぽいな
バッファーローの地デジチューナーベンチでもフルハイビジョン再生は無理だし(自分のTL60搭載パソコンで)
948[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:23:01 ID:KGvGCuGF
>>946
最近にしちゃ安めなんじゃね
ところでvos1000使ってんだけどこれ排気弱いな
HDDずっと40℃後半だわ
低くて45℃
949[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:30:56 ID:Q3/taMoH
>>947
TL-60のVostro1000持ってるけどフルHD再生は無理
CoreAVCだろうがDivXだろうが完全にオンボが足引っ張ってる
でもSDやHDは変態エンコでも余裕だし液晶の解像度もあるから欲張るつもりは無い
950[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:22:02 ID:h7NOYEU3
フルHDかどうか知らんが地デジMonsterTV HDUSで、普通に録画するし観れる
再生もGOMでフツーに観れるが
951[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:54:26 ID:DnHfLkre
フリーオのTS余裕で見れるけど
952[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:13:55 ID:98cpQm0W
地上波とBDやフルHDのH.264じゃ負荷違い過ぎるからな
今確認したらtsソースはいけたわ
953[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:18:02 ID:98cpQm0W
>>950
おいGOMで再生したら無理だったぞw
GOMはインターフェイス悪く無いんだけど相変わらず重すぎ
954[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:06:30 ID:LR1rzLE9
うちの子はGOMでOK
24インチで快適
955[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 02:06:32 ID:+BQG6fVf
GOMで重いとか言ってたら…

そりゃ生が気持チンいいけどね
956[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 07:37:59 ID:uhAGQ5pW
GOMが一番軽くて再生フォーマットが多彩なんですけどね。
メディアプレーヤー・リアルプレーヤー・DivXプレーヤー・Quicktimeplayerなんて
悔しいがGOM以下だよ。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 07:40:50 ID:cUH3DaTf
GOM(笑)
958[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 14:13:13 ID:5kFducE0
重い重いというやつはたいてい妙なものをアホほど常駐させてる
959[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 15:43:44 ID:b5CczYzD
ボストロ1000 今日も快調で2ちゃん巡り中!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
960[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:26:16 ID:sHuGI3Yj
>>956
はぁ?
961[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 03:37:30 ID:3/J88HH/
1501だけど
ACアダプタが逝ったぽい
上にもそんな人いたけどこんなことあんのね
1年半ぐらいなんだが
962[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 13:00:43 ID:B1BKWI0T
Inspiron1501とVostro1000は中身全く同じなの?
963[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 13:07:27 ID:B1BKWI0T
>>961
3ヶ月で通電しなくなった
叩いたら直ったw
16ヶ月でマザボ死んだ
964[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 21:01:24 ID:3/J88HH/
バッファローコクヨサプライのACアダプタAGP110DLっての
買ってきてつないでみたところ

AC電源自体は復活したんでパソコンは使えるんだけど
バッテリーが充電されない (´・ω・`)

どうして?
965[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:17:49 ID:HdM33dxh
電圧があってないからだと思う。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 02:05:14 ID:IlEW4Hu+
俺の1501、コンボドライブなんだけど、CD−R書き込みしようとしたら、
HDDのデータ読み出しの速度が足りない〜みたいなエラーが出て書き込み何度やってもダメだった。
使用ライティングソフトはB’zの8で、ドライブの型式はTSSTcorp CDRW/DVD TSL462Dってやつ。

USB2.0接続の外付けドライブで書き込みしたら問題なかったけどねー。安物過ぎるよな、このドライブ。
そもそもたまにただのDVDやCDも読み込み失敗してたし。ペルソナ4のサウンドトラックとか。
2〜3回トレーを閉め直してやっと読み込めたりという状態。時間経過による劣化じゃない。最初から。

BTOで選べるCD-R/+RWのドライブはどうなんかな?不安なものに余計なお金かけるくらいなら、
俺的には5インチの外付けドライブを別個に用意することを
お勧めするが、ノートPCの利点が削がれるよね。悩むところだ。


文句を言いつつ2台目購入のタイミングを見計らってる俺がいる。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 02:59:24 ID:AeyqSSmV
何とかっていうソフト、はじめから入ってたヤツがあったよな、あれでもダメなのか?
消しちゃったから覚えてないけど・・
968[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 03:01:56 ID:/edNuB+r
なんとかdows XPってのは消してもおk
969[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 03:17:45 ID:5/PfjPZf
>>966みたいな人ってなんで保障期間中にサポートへ連絡して交換しないのか不思議でならない
970[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 09:33:11 ID:K7/3jJ6o
>>969
釣りか工作員か馬鹿だからじゃね?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 15:20:53 ID:3pw3pSgh
>>966
WindowsXP環境だったとしたら、PIO病じゃないのか?
972[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 16:50:34 ID:aQ6smFZ4
vostro1000/vistaSP1/TK-53/1G
http://item.rakuten.co.jp/donya/70144-ss/
上海問屋セレクト SODIMM DDR2 PC2-6400 2GB×2
問題なく起動、システムで4G、タスクマネジャで2685MB認識
973[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 18:44:35 ID:aQ6smFZ4
DELL診断プログラムのメモリチェックで異常無し
エクスペリエンスインデックスのメモリ評価3.6→5.0
良い買い物だったようです
974[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:24:58 ID:ZwN6UeCx
1501でスカイプをしようと思ったら、マイクの音声が入力されない。(マイク認識はされてる)
コンパネのサウンドの項もいろいろ弄ってみたけどダメ。
ドライバも最新にしたし、ググったりもしてみたがもうお手上げだよ…orz

みんな1501でマイクとかどうやって使ってるの??
どなたか教えてください。。。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 23:38:43 ID:OXsmhERo
>>974
USB接続の小さなアンプを買え、って結論になったはず
イヤホンでノイズが。。。て場合も同様
976[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:05:56 ID:Wld7UYJU
>>974,975
skypeでマイクは普通に使えてるよ?
ボタン電池入れるコンデンサはもちろんだし、安物ヘッドセットも使えてる。
ライン入力になってるって落ちじゃないよね??

イヤホンノイズはひどいが・・・
977[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:20:15 ID:NsmMZZEd
手元の1501だと、タイミングによって(?)マイクの音声が入る時とはいらない時がある
978[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:30:41 ID:8L5Ceuo6
>>976も言っているようにSigmatelAudioのマイク/ライン入力端子の
設定がマイクじゃなくライン入力になっているだけじゃないの?

マイクに変更して後はマイクブーストの設定すれば大抵の
マイクは使えるはずだけど。

979[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:40:57 ID:2cfalKiX
>969氏へ

いや、最初から外付けドライブ持ってて、そっちメインで使う気だったから
気にしないことにしたんだよ。交渉するのとか面倒くさいというのがもっと大きいけど。
せっかく3週間ほどwktkしながらやっと届いたPCをすぐリターンするのもさびしいし。

今更ここに書いたのは、9月ごろの神パケみたいなの来てないか見たくて来たら、
購入検討してる人多そうだったから、一応1台持ってるものとして参考になればと思って。
内蔵は当てにしすぎず、安く、交換しやすい、壊れてもPC本体へのダメージにならない
外付けオススメよーと。

でも今はそもそも時期悪いと思う。高い。
980974:2008/11/12(水) 01:05:28 ID:sYwninEE
>>975-978
みんなありがとう!

>>975,978が言ってるSigmatelの設定っていうのは、
マイクをさしたときにポップアップで出てくる画面のことだよね?
それならOKなんだけどなぁ。

ちなみにマイクはこれ使ってます↓
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/multimedia/bshsm02/
981[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:19:14 ID:8L5Ceuo6
>>980
じゃあ、後はマイクブーストの設定かな。
インピーダンスが2.2kΩだから設定しないと
小さすぎて聞き取れないね。

XPの場合
http://www.atamanikita.com/sound_cont_06.html

Vistaの場合
http://www.atamanikita.com/sound_cont_vista06.html

これでどう?
982[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:36:52 ID:sYwninEE
>>981
ありがとう!さっそく試してみたけど、
なんていうか根本的に画面が違うんだよね…。(ちなみにVistaです)

「マイク/ライン入力」ってひとまとめだし、プロパティの画面も違うし。
うーん。。。
マイクブーストも最大の+20dbにしてみたが、やはり全く音声が入力されないorz

>>981氏はサウンドドライバはどれを使ってますか?
983[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:58:54 ID:8L5Ceuo6
>>982
この機種の場合マイク/ライン入力は一まとめで問題ないです。
表記は「SigmaTel High Definition Audio CODEC」ですね。
ドライバは公式のA02、ファイル名でいうとR147073.exeです。
昨日最新のA09(R171788.exe)に入れ替えたところですが。

ところで、マイクの確認ですが、Skypeではなく
切り分けのためサウンドレコーダーで試されては?
そのときに緑のインジケータが振れていなくても
実際には録音されていることもあるので確認は
あくまでも保存した録音データを実際に聞いてみての
確認を。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:13:13 ID:RtNde/Sf
>>979
ドライブ交換ならドライブだけ送ってもらえば、PC本体は送らなくてすむ。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 14:15:51 ID:qDfymlYW
>>979みたいな人って40過ぎてもバイトで生計立ててる社会的弱者層だと思うの
986[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 16:17:05 ID:/FBf4VGV
弱者でごめん・・・
987974:2008/11/13(木) 00:41:34 ID:p2Tix7xw
>>983
レスが遅くなってすいません。
またいろいろ弄ってみたり、お教え頂いたサウンドレコーダーで試したところ、
なぜか普通に音声が入力されてました。
そのあとスカイプでも試したところ、バッチリOK!

何が原因だったのかは全くわからないけど、
とりあえずマイクが使えるようになりました!

>>983氏を始め、レスをくれた皆さん本当にありがとう!!
988[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 15:53:12 ID:5UHoKRli
1501の純正ACアダプタ 1500円でしたよ
送料も取られなかった気がするな
安くて驚いた
989[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 17:17:28 ID:de0iAQNj
>988
単体で注文できるの?
990[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 17:26:19 ID:5UHoKRli
>>989
もちろんアダプタのみです。
料金を確認だけでもしようと思ってDELLに電話したら片言の日本語wで
1500円と言われその場で注文しました。
今年の4月のハナシ。
991988:2008/11/13(木) 17:33:23 ID:5UHoKRli
送料無料はちと自信がない
帰ったら確認してみるかな
992[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 17:43:35 ID:KF8xPmkL
それって故障品の方は引き渡すの?
993[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 18:29:35 ID:de0iAQNj
さっき電話したら6350円とか言われたよ。
片言の日本語で。。。
994988:2008/11/13(木) 19:02:06 ID:5UHoKRli
>>992
故障したわけではなく 職場用・自宅用と使い分けるために
もう一つ欲しくなったのです。

>>993やはりそのくらいするのが普通ですよね
(VAIOでは1万取られたことある)
あまりに安かったのでもう一度聞き直して注文しました。
2つ買っとけばよかったw
995しろうと:2008/11/13(木) 21:12:30 ID:HerEqcbY
保証期間内だったら
ACアダプタも交換してくれんのかな?
おれのアダプタ通電したりしなかったりの状態なんだけど
996[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:14:54 ID:3gHhIJOG
>>995
使わないほうがいいぞ。
ACアダプタ付きの乾電池充電器で、そんな状態で使い続けてたら本体壊れた。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:17:21 ID:cK6EXK8j
保証期間内なら、新しいの送ってもらえるでしょ
998[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:47:41 ID:EtOZkwgG
次スレを建てたよ
IInspiron 1501 / Vostro 1000 Part15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1226583994/
999[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:57:42 ID:VcLy/57Q
Vostro 999
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:58:32 ID:VcLy/57Q
Vostro 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。