【DELL】 Studio」シリーズ Part1 【Intel,AMD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
個人向けノートPCの新ブランド「Studio」シリーズのスレッドです。

6月27日より各量販店にて発売
7月1日より同社直販サイトにて発売

ラインナップ
15型でIntel CPU搭載の「Studio 15」
15型でAMD CPU搭載の「Studio 1536」
17型でIntel CPU搭載の「Studio 17」

天板の色はオレンジ、ピンク、ブルー、ブラック、グレー、グリーン、パープル、レッドの8色

情報が増えてきたら個別のスレでも立ててください。
2[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 07:21:55 ID:M2GxIU9u
2GET!!!!ウホッ!!!
3[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 07:58:09 ID:kyjjjccQ
4[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 16:25:36 ID:Jzv17qCU
こっちか?
5[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 18:49:03 ID:Wth3Ib6S
AMD版のはグラフィック機能がチップセット内臓+オンボードRadeonの両方活かせるのか。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:32:28 ID:+K5OM0Ra
関連スレ
【6/25】DELL Inspiron 1520 Part 14【XP終了?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213984657
【DELL】 Inspiron 1525 Part2 【1526】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208440168
【DELL】 Inspiron 1526 Part5 【AMD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214388211
【DELL】Inspiron1720 Part8【ノート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213841754
7[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 17:33:14 ID:+K5OM0Ra
レビューその他、web上にある情報
[PC Watch]デル、個人向けノートに新ブランド「Studio」を追加
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/dell.htm
[engadget]Dellの新PCブランドは「Studio」
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/03/dell-pc-studio/
[engadget]デル Studio シリーズ続報、パーソナライズオプション
ttp://japanese.engadget.com/2008/06/15/dell-studio/
8[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 01:34:38 ID:0Asiap3K
Studio1330でないのか?
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 19:27:01 ID:d8XKiHRm
StudioはInspironとXPSの中間的なラインナップだと何かで聞いてたから、
てっきりInspiron1520以上だと思いこんでたが、それは勝手な思いこみだったんだなあ。

15インチでは、Inspiron1520は抹殺してInspiron1525以上XPS M1530以下というところか。
グラフィックで言えばRadeon HD 3450でGMA X3100(Inspiron1525)以上GeForce 8600MGT(XPS M1530)以下、と。
15インチノートにもはやGeForce 8400MGS程度のGPUなんぞ求めてない(っつーか、セミモバイル機でさえ求めてない)だろうに…
グラフィック性能だけで判断する訳じゃないけど、Inspiron1520は安価に3Dゲームが
そこそこ楽しめる機種としての需要が大きかった。
Studioに期待してInspiron1520を最終的に見送った層にとってはがっかり感が強いとオモ。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 10:42:28 ID:xgPOXo6Z
すいませんゲーム用とか勝手に決め付けないでください^^;
安価に3Dゲームしたいならデスクトップで組んだ方が良いです^^;
ゲーム脳はこれだから困る^^;
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:10:33 ID:2VLliJaq
こういうキチガイが湧くからDELL社員はクズなんだよ
Inspiron1520をラインナップから削って結局出したものがRadeon HD3450止まりだったんだからな

なーにがゲーム脳だアホ
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 20:52:59 ID:7eRy631d
XPSがあるから別に問題ないよ。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:52:57 ID:ug5x7pfp
そう、ゲームするようなキモい奴はXPSを買えってこと。

ゲームしたいのにXPSを買えない貧乏人は働け。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:12:37 ID:dK2Q1m/J
>>13
マジ先輩かっこいいっす!
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 12:44:05 ID:qGNeFOip
うんこに触るとうんこ付くよ
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:50:51 ID:/pjUx+wd
グラフィックにこだわるなら別なの買えば良いんだよ。
これでもそこらの量販店に売ってる同価格帯の糞ノートよりはまともだと思うがな。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:11:53 ID:33V57fPm
|
|
|∧_∧  
| ^Д^ )
|⊂ ノ   
|` J
18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:55:29 ID:n1Dn0M8H
スタジオ(笑)
19[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:17:29 ID:M3FiiSPx
なにこの過疎スレ
スレタイにPart1とか入れちゃった>>1のキモさが笑えるw
20[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 11:20:16 ID:dlB5EjDT
あっち終りそうだな
こっち再利用age
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 16:48:42 ID:HksMeCw9
studio
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 17:57:28 ID:YBw66VbW
age
23[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:01:33 ID:sp2xAWEM
俺の1536が日本上陸したため記念カキコ
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:02:54 ID:MfIuYR5e
再利用するらしいからあげ
25[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:03:24 ID:MfIuYR5e
>>23
おお着たのか。よかったな! レポ頼むよ!
26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:03:42 ID:BZwZB67F
harahetage
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:05:59 ID:fTefNunm
3rtofぬあるえjyed@)4ぬよぇらはは
28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:06:35 ID:CtaVA0HQ
15.4インチでWUXGAはすげぇ。ほっしい。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:13:02 ID:ZRFscUli
これPuma?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:22:19 ID:+lYqg7st
あすからは13.5まんいじょう19%off
31[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:35:31 ID:cGGxiDvj
>>29
そうだが
調べもせず聞き続けるのはなんなの
32[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:39:38 ID:eWDMHYNL
おれの1536お届け延期記念カキコ
国際輸送にでてから延期ってなぜなんだ?海賊でもでたんか?
33[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:43:08 ID:EgmIXX3w
結構売れてるんだねきっと。だからどんどん割高になってるんだと妄想してみる。
やっぱ最初にぽちっておくべきだったのかしら。。。orz
でもeSATAやキーボードのライトとかがどうなんだか気になって押せなかった。
とりあえずはレビュ楽しみに待つことにします。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:58:43 ID:Ru5zHzzv
俺の15も日本上陸したっぽい。
でも1520の30日パッケージ買ったほうがよかったかもという疑念はつきない。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:00:48 ID:Mu9qyd1j
いよいよとかからにしゅかん!?wktk
36[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:05:48 ID:ZRFscUli
>>31
うーん、なんか直前になって規格があやふやになってよく分からなくなったからだよ。
よし、2年ぶりにノート買うか(`・ω・´)
37[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:08:27 ID:8uZBvU80
DELLストアに行ってきたけど、まだ実機置いてないのな。
ネット通販に回すのが優先ということらしい。残念。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:14:47 ID:A0dlgJ2f
分割の34K割引使った方が安くないか
支払いは後で一括にも変えられただろ
39[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:19:30 ID:ZRFscUli
130000円にするのが大変だ…。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:23:54 ID:ZRFscUli
ZM-82にして、WXGA+にして、無線LANをABGNにして、指紋認証つけた。
これで131230円。
みんなどうしてるの?
41[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:28:38 ID:ZRFscUli
あっ、保証つけるの忘れてた。
ZM-80に戻して、3年保証に変更。
これで137530円。
高っ!!
指紋認証はいらないかな?
42[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:30:54 ID:l0sD+Pob
USのサイトだと1920x1200選べるんだな
JPは何時になるんだ
43[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:54:31 ID:ZRFscUli
なんだこのシーンとした雰囲気は?
ツリオンウルトラ買うのは自分1人なのか?(^ω^;)
44[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:55:23 ID:Ru5zHzzv
使用環境にもよるんだろうが、ホームコンピューターに指紋承認って必要?
45[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 20:59:22 ID:sNpCN2n6
>>41
後付できるものは極力後付するにしても、できないものは最大まで上げといたほうがいいんじゃね?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:03:36 ID:nZ1ruqM1
>>44
家族で使い分けてログインする時なら便利かも。
後はうーん実用性がないような。。。
これってオンラインショッピング(アマゾンで買い物する時)で
ログインとかには使えないんだよな?
それが出来れば頻繁に使いそうなんだが・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:05:23 ID:194dv4Jw
明日の午前に届くけど
設定の仕方が分からない
48[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:09:19 ID:Z1Hb4G9j
80と82の差って100Mhzなんだよね。TDPも上がるし。8400円かぁ
液晶と保証ぐらいしか変えるところが見当たらない
49[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:14:57 ID:ZRFscUli
>>45
いま送料無料みたいだし付けとこうかな。外に持って出るしさ。
>>48
8400円もだすなら32Wの方がいいよね〜。

しかし、明日クーポン変更なのか。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:17:10 ID:sNpCN2n6
そんな時は、前払いでポチっといて振り込み待機→翌日の状況を見て場合によっては振込み前にキャンセル。
分割主義ならカンベンな!あー早く明日になんねーかねー!
51[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:34:19 ID:tOPrgs/3
いきなり5000円高くなられたから買う気がおきん
52[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:13:33 ID:rl7tWBLD
DELLサイトのドライバ・ダウンロードに
STUDIOシリーズができたね。
XP-Proもあるんだが、USBモデムってなんじゃらほい?
(それしかない・・・orz)
53[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 22:20:25 ID:Jehvj+hO
黄色が無いんじゃ価値が無い
54[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:00:41 ID:J/aT0tKW
オフィス(パワーポイント込み)をつけると13万とかないるんですが・・
ゲームしないのでスペックはそのままでOKでしょうか?
3年保障はやはり必要でしょうか?
保証つけるとまた値段が・・・・
55[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:15:32 ID:sNpCN2n6
ゲームしたり動画あんま見ないんだったら、正直もっと別のものを探したほうが・・・
56[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 00:34:41 ID:V71Z/Y7I
出荷済みキタ!
明日届くかな??
57[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 04:36:25 ID:Tp8EvU7x
>>54
今ってデフォで3年保証になってない?
58[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 08:15:07 ID:FyvOsrYc
とりあえず、WLEDとカメラの抱き合わせは止めろよ糞デル
59[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 09:12:07 ID:/wxvLw0i
昨日より2000円ほど安くなったかな。
メールクーポンに期待。
>>57
なってないと思うけど、なってるパケもあるのかな?
60[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 09:15:06 ID:Tp8EvU7x
>>59
ごめん、XPSの方だった。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:00:39 ID:KzydeQvT
まだ来ないよ〜
62[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:12:27 ID:/wxvLw0i
しかし3年保証高くなったね。
2年前にInspiron6400買ったときは9700円だったのに。
まぁ自爆も保証してくれるみたいだからいいけど。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:06:30 ID:PeLA51Fg
今日あたり人柱さんのレポが来くる予感…
64[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 11:49:23 ID:IVJQtPsb
俺のは隣市の配送センターでたっぽい。
だがしかし現在は自宅から40キロ離れた会社そして今日中には帰れない可能性大orz
65[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:08:14 ID:FGP8+x6M
>62
ノートの場合、6400のころは通常の長期保証とは別にコンプリートケアがあったけど、
今はそれが一体化してデルケアになってしまってるらね。安く済ませる選択肢がなくなったのは残念。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:52:51 ID:0HSGUGff
キター。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:57:18 ID:ZPXsItQj
騒音うpたのむ
68[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 12:57:56 ID:Q98ESeNA
先ほど到着しますた
早速ベンチにとりかかりまつ
結果をお楽しみに
69[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:09:28 ID:/wxvLw0i
>>68
型番/構成もよろしく、と一応言っといてみる。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:24:54 ID:SgDpV6rv
おー今日中には初レポ来るかな
楽しみだ
71[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 13:29:20 ID:PcJ7AAzb
あれ、また3650になってる。

グラフィック ATI Mobility Radeon(TM) HD 3650 256MB
72[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:19:54 ID:y0Ep1+JF
なにっ!
ちょっとDELL行ってくる

>>68 お願いしますぜー
73[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 18:21:33 ID:G4mIcx0J
>>68
ベンチ楽しみに待ってる! レポたのむ!
74[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:17:25 ID:hvbNEcLX
>>68
到着おめでと!よかったですね。
ベンチは、1536ならグラフィックは切り替えできると思うから時間があったら個別の結果も欲しいです。
メモリ4Gならグラフィック用のメモリをオンボがメモリのどこの部分から拝借してるかも知りたいなあ。。。
初めての人だからいろいろ面倒だろうけど、とかからにしゅかん以内にレポよろしくお願いします。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 19:30:40 ID:xiil5chU
今だと4年保守だよね?
更にクーポンあったら買いたい衝動が
76[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:25:28 ID:omjyqIp+
4年保守なの?
どうもドタバタ感が漂ってるなぁ。
77とかからにしゅかん:2008/07/11(金) 20:31:42 ID:sUB3Sg8C
とりあえず着たので
馬鹿フィー消して FFベンチだけかけてみた
HIで4070
前に使ってたBXは4400だった X700搭載ので爆音暴熱でた耐えられないので
買い換えたんだが
これなら全然気にならない ファンが回り出すのは認識できるくらいかな

とりあえず スペックね

C2D T8100 2,1G
メモリ 4G
らで
HD 250

OSはビスコ

あと らでのステッカー?貼ってないけど
ついてるみたい

エクスペリエンスインデックス は  4.0だったかな?

本体は思ったよりいい感じです
派手好きなので クッラッシックレッドなんだが
赤の部分はなにか コーティングされてるのかソフトな感じがしました

以上 報告終わり。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:34:26 ID:omjyqIp+
HD250?
うん??
79[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:38:53 ID:QSwWCD0k
とかからにしゅかんで壊れないように祈ります。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:38:55 ID:hqFF3+XB
>>78
HDDでしょ。


intel+3450でそれだと、AMD+3450ならさすがに6000は無理でも
5500くらいは出るんだろうか。

CPUが足をひっぱらなければ。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:50:01 ID:koBBosXD
クッラッシックレッド
82[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:53:00 ID:aaNYmKeL
キター、と喜んだらパームレストの塗装不良?
これって不良ですよね。

ttp://koideai.com/up/src/up2498.jpg
ttp://koideai.com/up/src/up2499.jpg

STUDIO1535です。
カスタマーサポートは平日で17時30分までしか受け付けないし、がっかり。
土日で旧ノートPC から環境移行しようと思ったのに。

83[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:55:57 ID:HJu5fG4q
>>82
アメリカ西海岸あたりを描いてるんだよ
84[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 20:59:08 ID:1aXxAIQE
>>82
そういうデザインだよ、かっこいいじゃん
85[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:01:16 ID:Sel2tyyw
>>82
うちのもそんな模様入ってますよ!

ところで上の77さんの報告のなかにラデのステッカーが
最初から貼ってなく別についてるみたいって
書いてあるけどどこ探してもみつかんない(><)
86[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:21:01 ID:aaNYmKeL
>>85
そちらのも入ってますか

これってデザイン? 
パームレストの右側だけなんで、全体に入ってればデザインと言えるでしょうが。
それほど神経質でもないので、機能に問題なければ使っても良いですけど。
安かろう・・・・なんですかね
なんか納得いかん。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:24:57 ID:hqFF3+XB
88[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:28:37 ID:dbYdZDxK
等高線の話なんてどうでもいい
89[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:29:42 ID:Av0GNG/F
1536はまだなのか
90[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:34:37 ID:Ipg32/Ar
おれの1536出荷済みキター
今から持ってくる運送屋いるといいなあ
91[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:35:37 ID:aaNYmKeL
>>87
さんくすです。

デザインらしいですね。
私のは天板ブルーなので模様は有りませんが、グラファイトグレー?
部分は模様が有るって事であきらめて使いますわ。

92[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:35:49 ID:omjyqIp+
>>86
天板は全体的に縞模様が入ってるの?
93[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:35:49 ID:Np8zI0LA
http://ascii.jp/elem/000/000/146/146160/
> 天板やパームレスト部分に地図の等高線のような模様が印刷されるという特徴もある。
> ライバルである米ヒューレット・パッカード社が、「ZEN design」を標榜して
> 個性的な模様を印刷したノートパソコンをラインナップしているのに向こうを張ったというところか。
> なお、残念ながらこの模様が本当に地図なのか(地図だとすればどこのものか)は不明だ。

塗装不良扱いはひどいw
94[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:39:07 ID:hqFF3+XB
でもいらない模様なのは確かだな。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:41:44 ID:wuV48n87
液晶は見やすいのですか?
96[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:42:35 ID:aaNYmKeL
>>93
無知ですまん。

ただ、デザインならパームレスト全体じゃないとバランス悪いと思うけど。

お騒がせしてしました。このねた終了と言うことでよろ。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:43:23 ID:Av0GNG/F
じゃあ構成とか教えてください^^
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:49:24 ID:ZgKWKK+E
pumaのレポートはまだですか?
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:02:38 ID:ffXJx4uo
俺の1536も国内配送センターを出発したようだ。
明日はイジクリ回しちゃうぜ
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:19:48 ID:yZmsmJSR
え?天板グレー以外でもパームレストには模様ついてるの?
グレーだけかと思ってたわ。聞いてなかったら届いた時にクレーマーになる所だった。
情報ありがとう。>ALL
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:22:16 ID:Av0GNG/F
俺もグレーだけだと思ってたけど

まあシールでも張ろうかしら
10277:2008/07/11(金) 22:23:26 ID:sUB3Sg8C
>>85
ああ わかりずらくて すまそ
ぐらぼが入ってるか不安になって確認したら入ってたと言う意味です
ステッカーはないですね

Bluetoothのヘッドフォンは認識してないようで 使えません
説明書らしきものはあるんですが よくわからない
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:29:13 ID:aPORRkrU
模様があるのはグレーだけ
全部に模様ついてるってどこの誰の情報だよw
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:37:19 ID:haNZPLUg
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0807/10/news087.html

Intel、「Centrino 2」をいよいよ発表
発表が延期されたIntelの新モバイルプラットフォーム「Centrino 2」は、7月14日に
デビューする。ノートPC用の最新のCore 2 Duoプロセッサ、そして強力なグラフィックスと
ワイヤレス技術を提供する。HPやLenovoなど多数のベンダーが新ノートPCを投入する予定だ。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:37:51 ID:Sel2tyyw
>>102
77さん、わざわざ回答どうも

自分が文章を読み違いしただけだったんですね(^^;)
お手数かけました
106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:42:23 ID:7Avdq0YY
Studioも14日から千鳥2になるんだろうか
107[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:50:08 ID:IVJQtPsb
つまりセントリーノが乗るであろうStudio15を買った俺がバカだったってことか?
ちなみにT9300でFFベンチがハイで4100。低い。これは確実にCrossFireに負ける。
108[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:54:21 ID:+SWVCnHJ
そこまでスペック気にするなら3,4万しか変わらないXPS1530買ったほうが
よっかたんじゃないか?
109[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:06:15 ID:IVJQtPsb
AMDにブッ込む気合いの足りなかった自分をなじってるようなもんだと思ってくだせい。
ちなみにVistaエクスペリエンスは上から5.4、5.0、4.0、4.0、5.1。
最新のゲームでもしようと思わないかぎりは問題ナシ。
音は通常時でもファンは静かに回ってる。左パームレストがほのあたたかい。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:24:31 ID:Ipg32/Ar
>>109
AMDの言い分ではCrossFireで対3200の1.7倍といってるな
あとは3200と3450の性能差がどれほどかだがだれかご存知か?

しかし俺の場合はTurionのTDP高いほう&グラフィック2個入りでどれくらい
音がうるさいのかが気になるぞい
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:32:19 ID:omjyqIp+
Centrino2で興味があるのはTDP25WのCPUだけかな。
ほんとに出るのかどうか知らないが。
ここはやはりHCFのPumaでしょ(`・ω・´)
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:36:50 ID:UtCZF86F
おれはWUXGAが欲しいから、AMDのCPUじゃフルHD動画がちゃんと見れるか心配。
でも現時点じゃAMD1536のほうが魅力的なんだよなあ。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:38:22 ID:omjyqIp+
>>110
ゆめりあベンチは、

HD3450         9400
HD3200         5800

らしいよ。
ただ、HD3200はAthlonX2でのスコア。
Phenomだと7900らしい。
TurionUltraはAthlonX2と一緒だろうね。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:54:14 ID:I7tgo6Uz
>107
FFベンチが低いのはVistaとの相性問題だろー。
わざわざ専用のドライバーがでたくらいだよね。
ベンチ評価は3DMark06の方がいいよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:56:06 ID:y0Ep1+JF
>>112 HDシリーズのGPU支援は結構強いぜ
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 23:57:22 ID:omjyqIp+
HCFのスコア見つけてきた。
HD3450(600MHz/500MHz) + 780Gオンボード   14118

>>112
DxVAに対応してるプレーヤーでなら、HD3450の再生支援機能UVDで1440x900/60fpsとかいうとんでもないCSHD動画をヌルヌル再生してくれてるよ。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:08:27 ID:Gn3uPMQT
>>113
studioはそこまで遅くないっしょ
XPSで21000くらいだし、悪くても20000くらいは出るんじゃね?
118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:10:30 ID:ki/BqOtR
なんかwktkしてきた

いつまで輸送準備中なんだろう
119[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:15:32 ID:sM4fJYFT
運送屋が1536を持ち帰ってやがった...
宅配ボックスに気づかんかったのか入らなかったのか
120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:19:12 ID:U792soea
俺も今日届いた。今日届いたのは俺も含めインテル組ばっかなんかな?
Vistaであること以外今のところ問題なし。不満は右USBの位置とか。
あー、1520スレでオススメだった100均のスノコはこいつにもジャストフィット。

こーなるとAMD組のベンチ・音・熱が非常に気になるところ。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:20:05 ID:c9Dcy0E4
1536が配達中って状態になってたから家で届くのを待ってたのに。。
で、待てど暮らせど来ないから夜にカンガルーの西濃にTEL。。
そしたら、下請けに荷渡ししただと。。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:24:32 ID:c9Dcy0E4
おそらく明日は孫請だ。。orz
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:31:30 ID:atpWOz0B
まわりと比べるとこんな感じだ。
なかなか強力そうではある。

 X1600XT.      15500
 HD2600Pro(DDR2) 15300
 HD3450(600MHz/500MHz) + 780Gオンボード   14118
 X1650Pro(DDR2)  13500
 GF8500GT       12700*
 GF7300GT       12700
 GF6600GT       12500

問題はMobility/HD3450が普通のHD3450と比べてどうなのか?か。
誰かMobilityでゆめりあベンチとってー。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:44:29 ID:8DMrJQo2
余計なアプリケーションが最初から入ってたから
OSクリーンインストールしたんだけど
まだこれのグラフィックドライバ出てないの?
解像度が低くてエクスペリエンスもスコア1.0なんだけど・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:49:50 ID:uXUrQ/YY
等高線を生かすためにはグレーが一番違和感ない気がするね
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:02:08 ID:L+MNJXez
>>124
箱の中にドライバーCDとかは付いてこなかったかな?
無ければとりあえず米国デルのサイトへ行けばグラフィックドライバあるみたいだよ。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:03:25 ID:8DMrJQo2
>>126
あったけど入れても変化なかった。
米国にいけばいいのか。
ありがとう助かったよぉ。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:07:09 ID:U792soea
光沢液晶にも先日新調したメガネにも慣れてないせいか気持ち悪くなってきた。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:13:36 ID:8DMrJQo2
>>126
ごめんCDにあったっぽい。
後クロスファイアとか省電力の機能ってそれも何かソフト入れないと
機能しないの?
130[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:40:47 ID:ki/BqOtR
おお、1536だったのかい

CrossFire有効化はBIOSの設定が必要って記事を見たことがあるよ
そうするとCatalyst Control Centerに設定の項目が出るとかでないとか
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:42:30 ID:Svs9rPe4
>>129
いちいち質問してねーで↓見てやれ。

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/270136.asp
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:21:17 ID:L+MNJXez
某サイトより
Studio15 CpuT8100 Mem2GB Hdd250GB Vista
ATI Mobility Radeon HD 3450 256MB DDR2 (500/500)
Vistaエクスペリエンス値 5.1、4.9、4.0、4.0、5.1
3DMark06 1808
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 03:59:08 ID:1wL9aapd
1800か低いな
1536のCFでも2500前後辺りか
134129:2008/07/12(土) 04:29:51 ID:8DMrJQo2
やっと環境が落ち着いたみたいなんでレポを
ZM-82 2G HD3450で
Vistaエクスペリエンス値 4.9、5.9、4.0、4.0、5.2です
メモリの数値が、やけに高いのはなぜ?

キーボードの下、全体が結構暖かくなります。
も一個のcore duo ビデオオンボードのインスパイロンのノートPCは
全然暖かくなりません。

これってturionが熱を出してるのかな?
それともビデオのほうなのかな?

それにしてもキーのタイピングが慣れないw
デスクトップを使っていたせいか入力が3倍ほど遅くなったw
慣れが必要だね。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 05:31:07 ID:ki/BqOtR
>>134やっぱりZM-82はT8100には及ばないのねw
メモリの評価が高いのはDDR2-800だからかね?
できればクロスファイヤ使用時と未使用時のベンチが欲しいです
136[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 06:04:32 ID:lADBMii8
ベンチよりも負荷時の発熱が気になる
137129:2008/07/12(土) 06:06:29 ID:8DMrJQo2
なんかネットの繋ぎ始めが遅いような・・・
初めて無線にしたんだけどブラウザで新しくタブを
開いた時にワンテンポ遅れがあるんだけど・・・
ってかスレチだよな。

後、前のPCより全体的にキビキビ感が無くなった感じがする。
C2D E6600から変えたんだが、エンコくらいしか差分かんないと
思ってたんだけどなぁ。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 06:29:38 ID:8DMrJQo2
ゆめりあ1024x768 最高パッチで8196だった。
インテルCPUでHD3450積んでる人発熱とかはどう?
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 07:49:59 ID:Z4lATqT+
>>137
比較対象がデスクトップならまずHDDの差を疑えよ
140[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 08:30:42 ID:qTxAD+ty
こちらインテル。キーボード全体がほんのり暖かい。タッチパッドの左が特に。
ただ底面はまったくと言っていいほど熱くなってない。
AMDの人のレポ読むかぎり、CrossFireはエクスペリエンスには影響してないのか?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:26:13 ID:gt8umOAm
>>132,134
レポ乙

俺的にはグラフィックスがもっといいと思ってた
てか、Studioって1520以下じゃん

Studio15=>5.1 4.9 4.0 4.0 5.1
1536 =>4.9 5.9 4.0 4.0 5.2

1520 =>4.8 4.8 4.7 5.1 4.8

1520は下参考
http://nattokude.gozaru.jp/1520_1525/performance1.html
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:30:51 ID:JnIjxobQ
>>141
そう結論するほど正しい指標なのか?
少なくともAMDの言い分は3DMarkのようだが。
だれか3DMark結果教えてー
143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:40:15 ID:hT+eprL/
>>134
メモコン内蔵のAMDは5.9がデフォ
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:48:03 ID:s3c5j2Vi
>>138
それってHCFのスコアなの?
145[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:51:03 ID:pmvzwrJE
>>138
やけに低いスコアだね。
単体のHD3450より低いとは…。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:56:26 ID:gt8umOAm
ちょっと追加

Studio15  :5.1 4.9 4.0 4.0 5.1
1536    :4.9 5.9 4.0 4.0 5.2

1520    :4.8 4.8 4.7 5.1 4.8
XPS1530 :5.3 4.8 5.9 5.5 5.4
XPS1330 :4.9 4.8 4.0 4.6 5.4

http://nattokude.gozaru.jp/index.html

>>142
>そう結論するほど正しい指標なのか?
さあ?
ただ、ゲームしない俺的には大枠として
参考にしてるけど
ただ、Studio15と1536のスコアが一緒なのはあれと思ったけどw
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:10:12 ID:VAKs0f5q
>142
そうだよねえ〜。
AMDが嘘つきかどうかは、3DMark06のみで判るのじゃあ〜。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:17:43 ID:Svs9rPe4
てか、とりあえずXPにできないと1520には全然及ばないな。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:20:32 ID:8DMrJQo2
>>144
>>145
CFが働いてないのかな?
グラボの設定でCFの設定がないんだ。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:26:06 ID:pmvzwrJE
>>149
Hybrid CrossFireはBIOSで設定するらしいので、有効になってるかどうか確認してみては?
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:31:32 ID:8DMrJQo2
>>150
Hybrid CrossFireっていう文字がBIOSあるの?
ちょっと前見たけどなかったような・・・
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:31:46 ID:s3c5j2Vi
>>149
デスクトップのha06だとhcfを有効にするためには「Surround View」を「Enable」だから似たのがあるかも。
とりあえずcccかaodで確認してみては ?
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:43:30 ID:8DMrJQo2
>>152
Surround View探したけど無かったわ。
俺PCにあまり詳しくないからcfの設定は他の1536買った人に期待するかぁ。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:49:48 ID:VAKs0f5q
>153
それじゃー、これはどうだ?

画面設定用ユーティリティーの「Catalyst Control Center」に「CrossFire」の項目が現れるので、
有効にする。これでHybrid CrossFireXが使える。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/295718/?SS=imgview&FD=-654642772&ST=ittrend
155[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 11:53:37 ID:qTxAD+ty
んーと、ゆめりあベンチの数値って、上から3つめの「ほどほど」とか書いてあるやつのベンチでいいんだよね?
156[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:00:14 ID:8DMrJQo2
>>154
それは最初に見たなぁ
少なくとも俺のCatalyst Control Centerのavivoビデオには
powerplayっていう項目しかないわ。

役に立てずにごめんよ。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:10:31 ID:pmvzwrJE
>>155
ちがうよ。
[解像度] 1024x768 [画質] 最高
がお作法だよ。

標準では選択できないので、↓からパッチを落として当てないとならない。
ttp://homepage1.nifty.com/ppp-j/yumebench12_fix.zip
ttp://www.geocities.jp/up2net4you/YUMERIA/YUMERIA-PATCH.zip.html
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 12:37:18 ID:JmOrwP9A
スタジオの買い時は
やはり決算の月の9月あたりがベターなのかな?
13万円くらい選んで割引やらで8万円まで下がってくれたら即ぽちりそう
159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:00:18 ID:+eU2ZsO2
これって3DCG制作とかも大丈夫?
160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:05:26 ID:TQJEu7AJ
おいらが欲しいレビューは取り合えず
・肝心のLED液晶はどんなもんかな(色味・視野角)
・ファンの五月蠅さ(XPS M1330だとネット観覧でもファン回りっぱなしで一寸って在ったけど)
161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:09:42 ID:8DMrJQo2
>>160
WLEDは俺には明るすぎたw設定で明るさ落とした。
ファンはネットするだけなら大きく回らない。
でもちょっと負担かけるとファンの音が聞こえる。
あたりまえだがネタゲすると全開だわ。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:10:18 ID:8DMrJQo2
ネトゲなw
163[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:14:06 ID:Z4lATqT+
ファン音について相対的な評価を聞きたい。手持ちのInspironノートと比べてどんな感じ?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:19:28 ID:8DMrJQo2
>>163
どちらも高負担時と比べた場合
スタジオの方がうるさい感じだな。

インスパイロンの方はオンボードビデオだから
それが静音に繋がっているのだろうか・・・

(ってかビデオ付けるとビデオ用のファンとか付くのかな?)
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:26:41 ID:GB3Omx8v
>>164
低負荷時は同じようなもんですか?
Inspironのどのモデルかも参考がてらお聞かせ願いたいです
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:30:18 ID:8DMrJQo2
>>160
色味・視野角が聞きたかったんだね。明るさなんて誰も聞いてないか。

視野角はそれなりにあるっぽい
でも色のコントラスト?メリハリがないような。。。(黒色が真っ黒じゃない)
手持ちのDELL 24インチ 2407WFP HAS こっちの方が
視野角は狭いけど色が引き締まってる。

もちろん明るさ以外に画面の設定は変えてない。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:34:11 ID:8DMrJQo2
>>165
インスパイロンは6400って奴
お互い低負担時は静かだよ。無音って程じゃないが。
静かな部屋だとほんの少しだけ聞こえるくらいかな。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:38:10 ID:8DMrJQo2
>>160
ごめん訂正させてくれ。
色にメリハリが無いって言ったけど
24インチの方は非光沢でこっちは光沢だったわ。

明るすぎて色が飛んでるのかしれないが
WLEDはちゃんと色の再現性はあるわ。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:45:15 ID:Zg71gkwZ
予定通り俺の1536も西濃にて本日到着
実物を見てなかったんで、グリーンの色合いが心配だったけど予想以上に綺麗で凄く気に入った!
まだ火は入れてないんだけど、外見のクオリティは結構高い感じ。
ディスプレイ周りにはラバーが配置されていて、開閉し易いのも良い。
ちなみに、等高線はカラー天板にはないけどパームスト部にはあった。
RADEONのロゴシールがないのはチョット残念。

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86372.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86373.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86374.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86375.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86376.jpg
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86377.jpg
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:49:39 ID:OZpHtUz8
それに、TNとPVAだからそこは仕方ないよね。
2407の方が綺麗だろう〜

友人がinspiron1526だったかを買っていたんだが、
俺の持っているinspiron6400よりは格段と見やすかった。
(両方ともWSXGA+)

TNとはいえ、地味に進化しているんだよな。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:54:30 ID:qrYebQhj
>>169
オメ、綺麗やねぇ

さすがに天板は金属じゃないよな?
172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:10:18 ID:c2ByT764
>>169
おめ!
グリーン綺麗やね〜(´▽`)
そろそろ自分もポチろうかな?
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:22:48 ID:ki/BqOtR
>>169やっぱりeSATAはついてて安心した
174[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:44:27 ID:Z4lATqT+
>>167
乙乙
175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:49:38 ID:MZOnW6qB
>>169 >>173
購入おめでとう。明るい色なんだね。思ってたよりきれいなんでぽちる時に迷うなあ。
eSATAあったね。よかったー。ただどうにもHC関連の切り替えあたりがよくわかんなくなってきたのが悲しいけど。

>>103
模様があるのはグレーだけって、それこそどこの情報?今みんなに届いてるのは全部不良品て事になるんで詳しく。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:59:33 ID:8DMrJQo2
グレーの天板だけ模様付き
天板が何色だろうと開いた状態のアームレストの部分はどの色もグレーで模様付きだよ。

結構皆知らなかったんだな。
俺も最初グレーだけ模様有りと思ったけど
ITメディアが天板がブルーのスタジオでレビューしていたから
画像ソフトでコントラスト下げて加工して見たらそれもアームレストの所に
模様あって初めて知った。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:04:52 ID:c9Dcy0E4
FFベンチ結果

ZM-82 4G HD3450

設定high 3376ですた


178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:20:47 ID:Zg71gkwZ
実機から記念カキコ

>>171
天板の素材はよくわからないんですが、単なるプラではないようです。
触り心地がThinkpadのラバーコート筐体のような感じ。
ちなみに、搭載HDDはWD2500BEVS、光学ドライブはOptiarc DVD+-RW AD-7640Sでした。

熱ですが、パームレスト部はかなり熱いですね。ただ、現在室温35℃なので仕方ないかも。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 15:48:40 ID:1jthDyDC
GriffinはHT3.0だからHD3200のスコア
K8と組むより高いと思うよ
180[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:08:45 ID:REN7fe8x
>>178
ESATAからのブートってできるのかな?
181[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:48:41 ID:VAKs0f5q
結局のところHD3450は8400M GSと同じくらいの性能ということでいいの?
で、期待はずれ・・・、ということで。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:56:48 ID:c9Dcy0E4
わても1536(HD3450)なんだけど、上の何人かのカキコにあるように
「Catalyst Control Center」に「CrossFire」の項目が現れるはずなのに現れない。。

CrossFireが有効なら今やったFFベンチhighで3700ってことはないと思うんだが。。
183[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:57:59 ID:pBPpDIgV
誰かオレンジ買った奴はいないのか
184[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:58:11 ID:+zJsO1+9
結論 AMDは糞
185[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:58:18 ID:8DMrJQo2
FFベンチ結果

ZM-82 2G HD3450

設定high 3247ですた
186[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:59:22 ID:gt8umOAm
逆に考えるんだ

 1536は低消費電力だと
187[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:01:33 ID:8DMrJQo2
>>182
ハードウェアさえ整っておけばいいはずなんだけどなぁ
今思ったらDELLのページでは一言もCF対応なんて書いてないけど・・・
もしかしてハメられたw?

それかCatalyst Control Centerって奴が古いから?
最新版とかあるのかなぁ
188[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:02:35 ID:pBPpDIgV
CCCは動作怪しい時がけっこうあるからなぁ
189[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:04:24 ID:JnIjxobQ
>>187
まじか?
返品すっかな
190[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:05:32 ID:c9Dcy0E4
>>187
今わてもDELLのページを見てみたけど、確かに一言もCF対応なんて書いてないな。
HDエクスペリエンス!っちゅうロゴシールも貼ってないし。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:06:35 ID:ki/BqOtR
BIOSの「Surround View」の項目を「Enable」にするとCatalyst Control CenterでCrossFireを有効にすることが出来るんだって記事をみたぜ

似たような項目かも試練からよく探すんだ!
192[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:11:39 ID:REN7fe8x
デル、個人向けノートに新ブランド「Studio」を追加
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/dell.htm

でもここに対応ってかいてあるぜ?
193[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:13:59 ID:gt8umOAm
BIOS設定でCF有効ってなんかの冗談みたい(あればの話だけど)

CF有効でこの性能か、CF無効がデフォのどっちかだと思うけど
194[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:21:27 ID:8DMrJQo2
うわ・・・
195[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:23:30 ID:PYwofoQs
Hybrid Graphicsに対応
196[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:24:38 ID:ki/BqOtR
なんなんだよこの絶望的な雰囲気は・・・・
197[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:25:59 ID:jHsCn1U9
それこそ中華娘にきけよ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:27:00 ID:PYwofoQs
CFXによるHGだけで、CFには対応してないっしょ?
ATI Mobility RadeonTM HD 3650 256MB
この構成で買えるまで俺は待つ
199[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:27:46 ID:c9Dcy0E4
『Hybrid Graphicsに対応』ってdellのホムペにはそんな記載してないよな、今気づけば
おいおい

200[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:28:06 ID:8DMrJQo2
あまり注文に関係ない質問を承知でチャットで聞いてみた。
Studio1536使ってるユーザー落ち着いて聞いて欲しい。


俺:Studio 1536でATI MobilityRadeon HD 3450を選んだ場合CrossFireの機能って使えるんでしょうか?

担当:確認いたしますので、少々お待ちください。

担当:Studio 1536でATI MobilityRadeon HD 3450はデュアルに対応しません。使えません。

俺:オンボードグラフィックとビデオ同時に稼動はしないという事でしょうか?

担当:はい、仰るとおりでございます。


・・・
・・・
201[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:29:03 ID:1wL9aapd
\(^o^)/
202[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:29:41 ID:c9Dcy0E4
ま、まじで??
203[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:30:09 ID:ki/BqOtR
wwwwwww
204[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:30:44 ID:7AtFzovR
かなしす/(^o^)\
205[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:31:25 ID:qTxAD+ty
ラデオンである意味がねぇ。粗悪品だな。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:31:32 ID:PYwofoQs
3450のクロスファイアって・・・
どうみても省電力を売りのHybrid Graphicsで十分だろう・・・
求める人はATI Mobility RadeonTM HD 3650 256MBいかなきゃ!
207[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:32:08 ID:8DMrJQo2
この場合インプレスの記事が悪いのか?

デルから情報を得てインプレスの記者が書いたなら
元のデルが悪い事になる。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:34:14 ID:PYwofoQs
DELLのファーストロットはお客によるバグ探しだから、
落ち着いてきた秋前に買うのが吉
でも、特攻した人は勇者
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:37:06 ID:8DMrJQo2
>>206
Hybrid Graphicsも働いているかどうか・・・も疑問w
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:42:01 ID:pmvzwrJE
>>190
>HDエクスペリエンス!っちゅうロゴシールも貼ってないし。

えっ? Pumaじゃないの?(゚д゚)
211[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:46:28 ID:8DMrJQo2
GPU性能が不要な時は、チップセット内蔵を利用し、
発熱やバッテリ消費量を抑えることができ、
GPU性能が必要な時はチップセット内蔵と単体GPUを並列動作させることができる。
\(^o^)/
212[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:47:55 ID:VAKs0f5q
でもなんでDellはPuma発表の内容と違った仕様で出すんだ。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:50:08 ID:REN7fe8x
biosがまにあわなかたのか?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:51:05 ID:b1wjXkOl
http://amd.jp/partners/dell.html
ここ見ても確かにHybridGraphics関連の表記はまったくないな…
215[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:52:03 ID:8DMrJQo2
この表がすべての誤解の始まりw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp12_09.jpg
216[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:54:30 ID:TB09h9di
最悪だwww
217[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:54:33 ID:8DMrJQo2
>>213
それも後にbiosで対応予定?ってチャットで聞くべきだったな。
俺ちょっと疲れたからクールダウンするわw
せっかくの休日がorz
218[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:55:55 ID:ZVzPQnUi
Hybrid Graphicsはチップセット内蔵のグラフィックスコアと外付けのGPUを連動させて利用する技術で、
負荷が軽い2D描画処理ではMobility Radeon HD 3200のみを利用して消費電力を抑え、
負荷が重い3D描画処理ではMobility Radeon HD 3200とMobility Radeon HD 3450を組み合わせた
Hybrid CrossFireXと呼ばれる機能でパフォーマンスを向上させる。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3703646/

検索で調べてみたけど上(ライブドアだけど)と同等の内容があちこちに出回ってるね。結局どうなってるんだろう?
219[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:57:48 ID:qeU3KtfX
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/27/news030.html
>Studio 1536は、先日AMDが発表した新世代ノートPCプラットフォーム、通称「Puma」を採用している。
>グラフィックス機能はチップセットに統合されたMobility Radeon HD 3200と外付けの
>Mobility Radeon HD 3450が用意され、Pumaで導入されたHybrid Graphicsをサポートする。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:58:46 ID:pmvzwrJE
>>217
BIOSもだけどCCCの可能性も否定できないような…。
CCCは時々アホになるから。

6400ユーザーの自分の心境

ま た 地 雷 か ?
221[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:04:23 ID:8DMrJQo2
>>220
同時に稼動しないんであればAMD版を選ぶメリットが
一つもないな。
turionとC2D発熱は一緒くらいと考えて全ての処理性能はC2Dが買ってるからなぁ。

これから買う人へ・・・
Studio自体の出来は質感も結構良くていいけど
必ずインテル版を買うように。

あ、eSATAの為に欲しい人ならAMD版もありかもねw
222[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:06:58 ID:ki/BqOtR
http://amd.jp/personal/exp/exp_page03_note.html

AMDのHPにはHD!エクスペリエンス対応のノートブックPCのところで1536が紹介されているが・・・
223[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:07:09 ID:qrYebQhj
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:07:21 ID:KKwgj6WO
なんぞコレwww
期待してたのに・・・
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:09:45 ID:jHsCn1U9
なかなか楽しそうな展開だなw
226[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:09:46 ID:qrYebQhj
UXGA選べる頃にははっきりしてくれるといいがw
人柱様には悪いが早まらなくてよかった

デルが何とかしてくれることを俺からも祈るぜ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:10:02 ID:8DMrJQo2
兄貴なんとかしてくれよ!!
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:13:03 ID:b1wjXkOl
検索してたらBIOSでInitDisplayFirstもいじらないといけなかったと書かれているところもあるな。

なによりドライバがそもそも対応してない古いバージョンのままだったりしないかなw
229[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:13:05 ID:REN7fe8x
ハード的には問題ないはずなんだがな
もしかしてLFBないと動かないとか?w
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:14:03 ID:jHsCn1U9
人柱ドモ 乙カレー
後で対応してくれるかもしれないと淡い期待を胸に生きるしかないな

それか返品だなwww
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:14:30 ID:ybojg3I6
おまいら往生際が悪いぞ。
諦めたまえ。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:15:06 ID:qeU3KtfX
今チャットしてるけど質問に対してCCNの沈黙がいつもより長いw
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:15:30 ID:p/1xRwTk
今、チャットで聞いてるんだが、お待ち下さいって言って5分以上放置されてる…
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:16:04 ID:ki/BqOtR
http://amd.jp/partners/images/hd_mobile_logo.jpg

なんだかすごく笑えるwww
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:16:38 ID:ybojg3I6
>>231
師ね
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:17:09 ID:8DMrJQo2
>>233
俺も少々お待ちくださいって言われて回答くるまでそれくらいかかったなw

237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:20:16 ID:c9Dcy0E4
『AMD HD! エクスペリエンス』をデルは採用しているとホムペで謳ってるわけだから、
『AMD HD! エクスペリエンス』の重要な機能である『ATI Hybrid Graphics』が
稼動しないってことは、デルはやっちまったってことやな。
消費者を欺いているとまでは言い難いが、対応していないことを明記していないってのは
明らかに一般消費者に対して誤解を生じさせてる。
法的にも泣き寝入りしなくても大丈夫だと思われ
238[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:20:29 ID:qrYebQhj
>>233
ここで「とかからにしゅかん」と言い出したら神
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:21:04 ID:REN7fe8x
小祭りに参加できますか?
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:22:17 ID:JnIjxobQ
アウトレット祭りはきますか?
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:22:56 ID:jHsCn1U9
>>240
今の状態だと来そうですねw
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:24:03 ID:REN7fe8x
多和田新也のニューアイテム診断室
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/tawada134.htm

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/tawada_2.jpg
こういうのあるの?
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:26:52 ID:p/1xRwTk
一応チャットの結果を貼っとく

18:07:43 ****** よろしくおねがいします。質問よろしいですか?
18:08:04 CN はい、よろしくお願いいたします。
18:08:46 ****** 表題の通りなのですが、Studio1536でHybridgraphicsは使用可能なのでしょうか?
18:10:09 ****** もしもし?
18:10:30 CN はい、少々お待ちください。
18:10:39 ****** 了解です。
18:19:31 CN 大変お待たせいたしました。
18:19:56 CN 確認したところ、サポートさいていません。
18:20:23 ****** それでは内蔵の3200と3450は別々にしか動作しないということですね?
18:20:48 CN はい、仰るとおりでございます。
18:20:59 ****** 今後サポートする予定も無いのですか?
18:22:38 CN まだ未定でございます。
18:22:47 ****** わかりました。どうもありがとうございました。

以上です。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:30:11 ID:8DMrJQo2
>>243
乙。
未定か。
対応予定や近日対応予定ならいいんだが。未定って事は
こりゃ9割なにも対策しないってことだな。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:30:50 ID:REN7fe8x
アチャー
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:31:17 ID:Uwr1cuT7
このドキドキ感がたまらん(;´Д`)
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:31:29 ID:SzTWzJf5
今からでも遅くないから普通に8600MGT載せろや
248[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:32:08 ID:JnIjxobQ
デル。かわいいよデル
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:32:13 ID:xSvjG1VF
返品祭りか!
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:33:29 ID:qeU3KtfX
俺もやってきた

Q Studio 1536はATI RS780M チップセット搭載ですが、ATI MobilityRadeon HD 3450を選択した場合、Hybrid Graphicsはサポートされますか?

A 確認したところ、サポートさいていません。

Q AMD社のホームページを見ると、Studio 1536はハードウェア的にHybrid Graphicsの使用条件を満たしています。
Q 今後、Studio 1536でHybrid Graphicsがサポートされる事はありますか?

A さようでございますか。
A そうしましたら、再度確認させていただきます。返事は月曜以降となりますが、メールアドレスでも頂ければ、
A 結果出次第、連絡いたします。いかがでしょうか?

Q ぜひ連絡をお願いします。(メルアド)
251[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:34:17 ID:8DMrJQo2
>>249
できたらいいんだけどぁ・・・
Studio自体は個人的にとても気に入ってるから使い続けたいんだが。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:35:20 ID:p/1xRwTk
>>250
そっちも “さいて”いません か。同じ人かな?w
253[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:35:31 ID:jHsCn1U9
あきらめるか返品か決断の時だぞ
いつまでも返品できるわけじゃないぞ
254[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:35:53 ID:pmvzwrJE
Mobilityじゃない普通のCatalyst(いま8.6?)をDH Mod toolを使って入れる方法があるけど、届いたばかりでは誰も試さないかな…。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:36:45 ID:ki/BqOtR
完全対応って書いてあるのにねwwwアウトレット祭り開催決定だなw

しかし一番惨めなのは初日にポチった奴ではなくて報告を待ちきれず3日後くらいにポチった奴だろう
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:36:49 ID:JxvmVUmt
返品じゃ、返品!
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:38:25 ID:REN7fe8x
祭り確定!
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:38:27 ID:8DMrJQo2
>>253
しばらくしたら対応するだろうと思って
待っていて8日すぎたら返品の期限
終わってしまっているパターン。

ん?8日以内なら返品可能?
259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:38:35 ID:PYwofoQs
AMDはノート pumaにチカラ入れてるのになぁ
DELLはやまったのか?
でもまだすごい期待している俺がいる!
だって同じスペックで日本メーカ採用だと+5万なんだもんな
260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:38:40 ID:c9Dcy0E4
おっしゃ、返品いったるでっ
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:39:41 ID:xSvjG1VF
さぁ今すぐ箱に詰める作業に取り掛かるんだ!
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:39:49 ID:50x78oCi
6400で経験してる俺は全力でスルーして正解だった。
表記が曖昧なときは全てマイナスにぶれるのがDELL
特にグラフィック関連は絶対的に危険
263[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:43:24 ID:xSvjG1VF
返品きくのは10日間だ

DELLなら10日間だんまり決め込む可能性大(´_ゝ`)
264[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:43:33 ID:i3IEko9f
チャットでさらっとAMD-V未対応と言われたので
様子見してたけど
まさかHybridも未対応とは・・・
こりゃ千鳥2待ちかな
265[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:43:49 ID:REN7fe8x
AMDがノートPC向け新プラットフォーム“Puma”を紹介
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp12.htm

このページみるとHD 3450のせてるやつはぜんぶクロスファイヤー
使えるって書いてある
266[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:45:15 ID:c9Dcy0E4
そうやってシェア伸ばしてきたんだな、デルって
267[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:45:47 ID:KKwgj6WO
グラフィック変わらないなら15のほうがまだましじゃん・・・
買おうと思ってたから残念だ。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:46:39 ID:PYwofoQs
Mobility Radeon HD 3870
       ↑
これ冬は暖房器具だなww
ノートで重めのネトゲもぬるぬるだけどw
269[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:49:56 ID:1wL9aapd
夏は常時室温20度にしないと燃えそうだなw
270[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:50:50 ID:8DMrJQo2
電話で返品っていうのもちょっと度胸いるなぁ
最初どういう風に話したらいいものかw

それに無理ですって言われた場合
大抵素直にああ。。。そうですか。。。って言うはずもなく
ちょっとは反論すると思うし・・・
271[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:53:42 ID:Svs9rPe4
AMDでオンボ買った方がいいな。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:54:15 ID:p/1xRwTk
273[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:54:40 ID:WAzHmcJl
ノートパソコン人気ランキング
@Inspiron 1526
AXPS1530
BXPS 1330
CInspiron 1525
DStudio 15
274[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:56:09 ID:qeU3KtfX
他社のPuma製品のレビューでHybrid Graphics利用してるやつないのかな
CCCがPumaに対応してるかどうかすら怪しい
275[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:56:51 ID:JxvmVUmt
>>264 1536ポチャ組みだが、
BIOSに、Virtualization Enable/Disableの項目はある。
BIOS BOOTメニューで eSATAの項目もある(eSATAブート OK?)
米国サイトに A01 BIOSあったからあげてみたけど、
何もかわらん・・・orz
276[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:57:21 ID:g5vWjBzf
たったいま1536が届きましたよ
と報告に来たら妙な展開だなおい
とりあえず開ける
277[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 18:59:26 ID:c9Dcy0E4
>>Catalyst Control Centerって奴が古いから?
>>最新版とかあるのかなぁ

バージョンアップでhybridcrossfireXに対応できるって考えは甘い?
返品しようか考え中でつ。。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:00:34 ID:8DMrJQo2
>>272
こんなのあるんだ。
開封後でも返品できるそうだけど
今回の場合、
>送料およびご入金時のお振込手数料
これはやっぱこっち持ちなんだろうか。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:01:46 ID:PYwofoQs
他社製品は>>265のリンクの記事にAMD M780GとMobility Radeon HD 3450を搭載した、Hybird CrossFire Xモードでの
利用が可能って書いてあるね。DELLやっちまった?
280[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:05:37 ID:i3IEko9f
>>275
>BIOSに、Virtualization Enable/Disableの項目はある。
マジっすか?
といってもHybridのことを聞いてしまったので
今はポチれないっす

あのチャットって結構いいかげんだなぁ
281[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:06:38 ID:L+MNJXez
あとHD 3450のスペックもここ見ると本来 Core500/Mem700って書いてあるけど・・・
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html

Studio15のこれみると Mem500に下げられてるみたいですね。
http://nattokude.gozaru.jp/studio15/review4.html

つまり前スレの予想していたスコア自体が無理のような・・・。
> ◇3DMark06◇
> 【Mobility Radeon HD 3450】
> 2000

どなたかStudio1536のHD 3450のスペック報告もきぼ〜ん
282[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:06:58 ID:jHsCn1U9
欲しいけど買えない1536その他の気に入らない点は
パームレストの地図模様はイラン
キーの右端一列がよけい
電源のコネクタの場所も気に入らない

こんだけあると買いたいけど買えないよorz
283[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:09:07 ID:50x78oCi
atiにもMobility用のドライバはHDの一文字すらないしDELLのうんこドライバ使うしかないんだろうな
284[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:09:35 ID:Svs9rPe4
BIOSにSurround Viewってのはない?
285[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:10:44 ID:pmvzwrJE
>>281
デルのデチューンはいつもひどいから500MHzでは驚かないw
286[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:12:42 ID:gt8umOAm
>>281
”ATICrossFire Disabled”の文字が… orz
287[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:14:58 ID:ki/BqOtR
>>286落ちつけwそれは多分Studio15だw
288[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:15:29 ID:Svs9rPe4
>>286
intelモデルは当然。

1536のBIOSでできるか知らんが、「Hybrid Graphics」を有効にする為には
[Init Display First]を[PEG]にした上で[Surround View]を[Enabled]に設定する。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:19:20 ID:pmvzwrJE
DH Mod tool使ってデスクトップ向けのCCC8.6を試してくれる人はいませんか…?
Vista32bitだとたぶんこれ。
ttp://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
TrueImageなどでバックアップとっておいた方がいいかも。
DH Mod toolはこちらです。
Mobility Radeonに普通のRadeonのドライバを当てられるようにするツールです。
ttp://www.driverheaven.net/modtool.php
290[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:19:38 ID:gt8umOAm
ふぅ〜
291[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:22:19 ID:ki/BqOtR
うわ、輸送開始になってしまったwww
292[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:25:58 ID:Z4lATqT+
対応予定なしならこのスレ自体死亡な予感w
293[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:28:35 ID:c2ByT764
今夜インテル版をポチろうとしてる俺は馬鹿か?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:29:35 ID:ki/BqOtR
>>293特に急いでないなら待ってみればいいとおもう
295[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:37:42 ID:s3c5j2Vi
296[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:48:26 ID:Svs9rPe4
ドライバつーより、BIOSの問題なんでねーの?

M780Gのオンボが強制OFFになってるなら無理だし。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:50:31 ID:pmvzwrJE
>>296
それは考えうるもっとも最悪のケースだね。
なんのために780Gは付いてるんだって話だ…。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:54:54 ID:JxvmVUmt
1536 A01 BIOS
1. Improve Audio quality.
2. Change Sempron type CPU logo.
3. Fix warning message appears when insert AC adapter slowly.
299[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:57:55 ID:wb9lBXj6
ココまでの事で、ほかに、サポセンに質問した方はいない?
「デル、やっちゃいましたか?」って。
返答に、間があくってのも、質問が集中しているから?
対応は、週明けの14日かしら・・・・。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:58:43 ID:REN7fe8x
AMDにもきいてほしい
301[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:12:05 ID:nuv9ZGzj
Studio15 買いは待ったほうがいいのかしら・・・
302[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:22:20 ID:3Z8jrwo3
早くも不具合ですか?
303[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:32:38 ID:+pHRqg97
そもそもStudio1536って日本市場専用モデルだよな?
米、中、韓、香港とサイトを見てきたが、どうやら他国での販売はない。

たぶんBIOSの問題だけだろうからいずれ修正版が出てくるだろうけど、
クレーム大国の米本国やアジアの新興富裕層向けの商品じゃないから
詰めが甘いんだろうな。

XPでOmegaDriver入れれば、ドライバレベルで強制的にオンに
出来ないとも限らないが、初日でそこまでやる奴はいないか・・・
下手すりゃ完全に徒労に終わるし。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:03:04 ID:J3pmDOg6
1536地雷だったのか…orz
305[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:10:10 ID:ZyhBEZir
買わないで待ってて良かったw
306[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:11:59 ID:g5vWjBzf
1536よりカキコ
キーボードのタッチは俺的にはそう悪くない

>>280
VirtualPC2007で「ハードウェア依存の仮想化機能を有効にする」はチェックできる
Enableの状態でVPCをセットアップしたせいか知らんけどBIOSでDisableにしてもチェックできる
まだ動かしてないから効果のほどはわからん
307[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:14:56 ID:VAKs0f5q
結局、確信犯はAMDなんだよねえ。
とすると、Dellに非は無く軽く逃げ回れるよねえ。
返品できねえじゃんよ。
ああ〜、やっぱりAMDは嘘つきなんだなあ。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:59:29 ID:lPARYwn1
PUMAな流れを無視して・・・
クラシックレッドを買った方いますか?
どんな赤色具合なのか、画像をUPいただけますと幸いです。
深い赤色なら即ポチです、昔のユーノスロードスターを
思い出します。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:05:55 ID:g5vWjBzf
さて…
DVD見てたら電源がブッツリ切れて起動しなくなったんだがw
HybridGraphics以前のレベルで返品かもしれんw
310[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:17:00 ID:g5vWjBzf
ACアダプタのランプが光らない…本体じゃなくてACかな
311[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:18:06 ID:2jC0Mq6A
今週発売の週刊アスキーにもハイブリッドクロスファイア使えるとかいてあるけど・・
提灯か?
312[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:20:33 ID:SIgyQAm0
なんか揉めてるみたいだけど3Dゲーとかやりゃなければ
関係ないんだよな
デザインがきにいったから1536かうつもりなんだが

313[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:23:26 ID:qTxAD+ty
いや「ターボ車」って書いてあってターボ付いてなかったらそりゃ騒ぐから。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:25:59 ID:JxvmVUmt
言斥言公
315[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:29:45 ID:ocXmNSfE
studio17だとでかすぎ?
316[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:38:49 ID:OZpHtUz8
どう考えてもDELLが諸悪の根源だろw
AMDがアナウンスしているとて、それに乗っかって販売していること自体
AMDを責める前にDELLに抗議しろよw

とりあえず、これはDELLの対応待ちだと返品が厳しいだろうから、
いろいろな場所にメール出してみるか…
317[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:42:55 ID:Y/bYFbOt
ちなみにPowerXpressの方は稼働してるの?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:44:40 ID:bfRUNFgG
クロスファイアー無しなら、Studioはゴミ過ぎるな。
普通にInspiron1520とかXPSの方が圧倒的に上じゃん。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:48:04 ID:1wL9aapd
確かに中途半端だな
3万足せば8600のXPSが買えるしな
320[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 22:55:48 ID:tvRTzLTM
早くOffice付で5万円になってほしい
321[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:01:31 ID:qeU3KtfX
>>317
稼働してたらまだ希望があるな。CNが言うには機能しないはずなんだが。

Q Studio 1536はATI RS780M チップセット搭載ですが、ATI MobilityRadeon HD 3450を選択した場合、Hybrid Graphicsはサポートされますか?

A 確認したところ、サポートさいていません。


☆ATI Hybrid Graphicsテクノロジとは

ATI Hybrid Graphicsは、以下の4つのテクノロジを含む包括的なテクノロジです。
ATI Hybrid CrossFireX テクノロジ
ATI SurroundView テクノロジ
ATI PowerPlay テクノロジ
ATI PowerXpress テクノロジ

http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html#M780G
322[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:12:46 ID:g5vWjBzf
んーしつこいけど電源入らん
Hybrid Graphicsは別になくてもいいんだが返品へのカウントダウンが始まった感じ
14日のCentrino2搭載機発表を見てから決めるかなw

それはさておきDVDドライブにディスクが飲み込まれたままなんだが
強制イジェクトできないのかしら
323[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:16:34 ID:x4Md8JvK
そーいや20日にはC2Dの価格改定もあるとか何とか。
何にせよもう少し待った方が賢明っぽいな。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:17:40 ID:REN7fe8x
>>322
アナないの?
325[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:27:21 ID:b1wjXkOl
バッテリー単体でも立ち上がらないならお手上げだな。
XPSと同じならイジェクトホールは存在しないから、キーボード上のタッチセンサーでイジェクトしないとイジェクト不能の罠。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:43:17 ID:g5vWjBzf
>>325
やっぱりイジェクト不能っぽいな
バッテリ単体でもダメなので、最初からACから給電できてなくてバッテリ切れで落ちたと推測
とはいえバッテリ切れの警告もなしに落ちたから本体(かVista?)が正常なのかも疑問

あまり続けてると工作員扱いされかねないし、状況変わるまでROMりますノシ
327[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:46:51 ID:b1wjXkOl
>>326
バッテリー本体に残量ゲージついてるはずだから、ゲージの横のボタン押して残量チェック汁。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:51:25 ID:S7Fe7LIH
>>308
デルのHPの色とほぼ一緒だと思う

UPするのはいいが 照明の具合次第で違って見えるからね

329[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:59:24 ID:g5vWjBzf
>>327
おおおありがとう、クイックリファレンスにも書いてあるね、失礼
んでボタンを押すと白色に点灯するが、でも起動しないってことで本体がアウトかな…
ACアダプタのランプもコンセントに挿すとき一瞬点灯するだけだしこれまたアウトか…
なんという引きの強さ
330[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:04:23 ID:b1wjXkOl
>>329
あれ、Studioのはバッテリーの残量ゲージ5段階じゃないのか。
手持ちのXPSもInspironも緑LED5本ついてたんだけど。

ACアダプタ、別のコンセントに挿してみてダメならお亡くなりだな。
俺もAC1回壊れたことがあるw
331[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:17:22 ID:5QJ+ls25
PumaじゃなけりゃCentrino2でもない
ダメだこりゃ
332[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:26:02 ID:te/P4L3O
Studioは総じてクソか
新InspironとXPSに期待
333[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:30:08 ID:JtH29/dX
紹介記事に HybridGraphycs対応と出てたんだから、
それを否定しないとDELLの負けだよね!
AMDも"完全対応"なんて広告してて、ロゴが入っていない
ことを知ったらどうなるんでしょw
来週は、返品祭か?wkwk
334[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:42:04 ID:JVykn+DX
>>330
>>329でクイックリファレンスに載ってるって書いたのは本体側のライトの説明だったんで
バッテリ側のLEDの説明は見つけられてない、落ち着け俺
LEDは5つあって5つとも白く点灯するから残量は十分なんだろうと思うんだが
一晩寝て頭冷やします
335[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:44:05 ID:4f1UtB0E
studioは地雷ですか、やめときます
336[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:45:01 ID:1dZHhLll
>>333 どうなんだろねー
毎度やらかしてくれるDELLが、今回もやらかした印象を持つw
DELLの壮大な釣りか…
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:47:24 ID:yf6/Fh+O
89800円ぐらいなったら買い
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:55:48 ID:5QJ+ls25
どっちにしてもすぐ買わずに様子を見るべきだな
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 00:56:04 ID:uzYtrCr6
とりあえずDELLのBIOSがウンコということかね。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:00:13 ID:SG8Mp8Ud
bios更新でできるならそれでいいが
10日間立つと返品効かないから悩みどころだ。

ってか10日以内にアップデータなんてまず出ないだろうな・・・
返品したほうが無難か。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:02:27 ID:JtH29/dX
うーん、買ってしもうたけど、Puma対応と
HybridGraphicsが決め手だったんだよなー。
危ないと思っていたメモリが DDR2-6400 だったんで、
まともかと思っていたんだが・・・orz
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:06:19 ID:SG8Mp8Ud
ハイブリットグラフィックスの一つ、power playは働いているんだけどな。
http://www2.uploda.org/uporg1540024.jpg
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:03:32 ID:mdoMOKdE
俺もチャットで質問してみたんだけど…


Q Studio1536で、Hybridgraphicsは使用可能なのでしょうか?

A 確認いたしますので、少々お待ちください。
A 確認いたしましたところ、対応可能となります。

Q 対応可能との返答ですが、購入状態で既に使用可能となっているのでしょうか。
  それとも、到着後に設定の変更やシステムのアップデートを行うコトで対応するコトができるようになる、ということでしょうか。

A グラフィックカードは必ず3400シリーズを選択する必要がございます。
A そうすると、納品後使用可能な状態となります。

Q HybridCrossFireXやPowerXpress等、Hybridgraphicsに含まれる機能は全て使用可能ということでよろしいですか?

A はい、さようでございます。

Q わかりました。質問は以上です。ありがとうございました。


使用可能って言われた(´・ω・`)
ちなみに自分は一昨日に注文したばっかです。
このチャットログ残しとけばHybridGraphics対応してなかった場合、普通に返品できるかな。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:08:42 ID:uzYtrCr6
AMDオンボで買った人はおらんのでしょうか。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:16:08 ID:OuFFAzzG
結局どっちなんだよ
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:24:03 ID:JtH29/dX
いままで、AMD機で INTELを上回った機種はないからなー
Studio 15(intel)より、レベルを下げざる終えない
「何か」があるような気がする。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:28:57 ID:LrUfMenE
Intel機を上回らないようにする為にわざとやってるって事?
性能逆転させるとintelからの仕入れ価格跳ね上がるとか?
Intelならやりかねないだけに何とも・・・
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:44:25 ID:afh7TMLm
結局どっちやのん
ポチりたいけどポチれない・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:45:57 ID:JtH29/dX
Puma準拠で開発してたのなら、CrossFire対応に
「しない」理由が見つからない。
INTEL版が Crossできないなら、AMDも切っとけ
みたいな。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:46:57 ID:YrxVLSyD
>>250
>Q AMD社のホームページを見ると、Studio 1536はハードウェア的にHybrid Graphicsの使用条件を満たしています。

この指摘でちゃんと調べ始めたんじゃね?
多分メールの内容も>>343みたいな感じになると思われる。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:56:12 ID:8iDvPjyW
昨日のレスにあったけれどもBTのヘッドレスセットはStudioだと使えないのか?
352[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 03:03:51 ID:+Xee8FFf
>>351
ヘッドレスセット?
353[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 03:06:47 ID:LrUfMenE
>>352
ワイヤレスヘッドセットの事でしょたぶん。
IDなんかかこいいね。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 03:35:28 ID:Z5wjp6/J
1536をオンボードグラフィックで買った方、
エクスペリエンスインデックスのスコア教えてください。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 03:37:52 ID:+4fGmOTp
1536をHD3450無しで購入された方、発熱はいかがでしょうか?
小生のエアコン無しアパートでの使用に耐えうるか知りたいのです。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 04:06:18 ID:XZWBZzXx
1536地雷疑惑はわかったが、Studio(Intel)は何か問題あり?
ポチっていいの?誰か教えてくれ・・orz
357[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 04:13:33 ID:u3lJk53v
インテルのはグラボ弱いなぁってくらいで特に問題はいけど、どーしても今ってんじゃないならもーちょっと待ったほうがよくないか?
358200:2008/07/13(日) 04:46:30 ID:SG8Mp8Ud
まぁ返品しようと思えば普通にできるかな。

AMD HD! エクスペリエンスこのロゴがあるって事は
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_mobile.html
このページの一番下のHybrid Graphicsも当然対応していないと
AMD HD! エクスペリエンスの基準を満たしていないと言う事になるからなぁ。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/laptop_studio_1536?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
DELLの1536の商品ページにはHDロゴがあるし
特集記事みたいな感じでHDの別サイトも用意してある。
しかし実際届いた1536にはHDロゴシールが張られていない。

これらを伝えたらこっちは過失0で返品できるかな??
359[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 05:11:21 ID:JnHdwpBm
17を買った勇者はこの板にござるかな?
360[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 05:57:43 ID:JtH29/dX
1536 XP化 あきらめモード
videoドライバ(catalyst)が、どうやっても
入らない=>ハードウェアが見つからない(なぜ?)
361[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:15:19 ID:NesoTliD
>>357
待った方がイイってのはセントリノの影響で安くなるかもってことでいい?それともレポ待ち?
362[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 07:04:13 ID:qa0x8Bvi
>>359 ノシ
もともと1536購入予定だったが近頃目が悪くなってきたため
空気読まずに17に変更(ぽちったのは10日)
現在コメリカより国際輸送中で到着予定は23日だと
構成は
 C2DT9300 VistaUltimate HD3650 WUXGA 4GDDR2 250G
職場で使用するため色は無難に黒
グラフィック性能に関しては、仕事の息抜きに三國無双程度の
げーむが遊べりゃいいかなと思うくらいなのであまり期待はしてナス
到着したらFFとゆめりあ試してみるよ
363360:2008/07/13(日) 07:38:30 ID:JtH29/dX
1536 XPで?なドライバ
1. IDT オーディオ Codec(Windows Update)
2. WirelessLAN
3. Video => VGA互換!
補足:指紋認証とWebCAMは、適当にやったら入ったw
364[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 07:56:56 ID:s+s8qhzB
Hybrid Graphicsいらねーだろ
365[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:01:03 ID:ubiYrfLa
ポチんなくて良かった…
買った人南無南無
366[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:16:04 ID:hrC7Zq9E
普通に使うにはデフォのオンボで十分じゃねえの
それよりもデフォのCPUはスピード固定なのかな?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:19:51 ID:ESPZgq5u
>>359ノノノ
最初はXPS1530にしようと思ってたけど6セルバッテリがいつまでたっても入荷しなさそうだったのでStudioに変更。
次はStudio1536にするつもりだったけど、なかなかWUXGAモニタが追加されなさそうな気配だったのと
キーボードの配置がリアルサイトで触った時に気に入らなかったので再考慮。

もともと持ち運ぶつもりもないのでモニタが大きい方が便利かなーと思ってStudio17を検討。
キーボードの配置も納得(Inpresionと違ったらどうしよう…)したので構成をチェック。

結局、11日にStudio17のプラチナパッケージからモニタをWUXGA、メモリ4G、指紋認証をつけてポチっとな。
13日現在のステータスは「生産が完了し、国際輸送に向けて準備中」で到着は23日前後。

個人的にはゲームはFF11だけ普通に動けば良いとか思っています。
Core2Duo T9300 + Mobility Radeon HD 3650 256MB なら大丈夫でしょとか楽観しています。
(FF11やるときは解像度を半分の960x600にするしね)
368[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 09:53:04 ID:6G8E5S7o
Turion UltraはCrystal Cpu Idで制御可能?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:05:15 ID:aoAbEL3Y
Core 2 Duo(デュアルコア/Montevina/7月14日)
・Core 2 Duo T9600(2.80GHz/1066MHz/L2 6MB/35W)  $530
・Core 2 Duo P9500(2.53GHz/1066MHz/L2 6MB/25W)  $348
・Core 2 Duo T9400(2.53GHz/1066MHz/L2 6MB/35W)  $316
・Core 2 Duo P8600(2.40GHz/1066MHz/L2 3MB/25W)  $241
・Core 2 Duo P8400(2.26GHz/1066MHz/L2 3MB/25W)  $209

Core 2 Duo(デュアルコア/Santa Rosa Refresh)
・Core 2 Duo T9500(2.6GHz/800MHz/L2 6MB/35W)  $530
・Core 2 Duo T9300(2.5GHz/800MHz/L2 6MB/35W)  $316
・Core 2 Duo T8300(2.4GHz/800MHz/L2 3MB/35W)  $241
・Core 2 Duo T8100(2.1GHz/800MHz/L2 3MB/35W)  $209

Core 2 Quad(クアッドコア/Yorkfield/8月10日)
・Core 2 Quad Q9650(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W)  $530
・Core 2 Quad Q9550(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W)  $316
・Core 2 Quad Q9450(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB*2/95W)  $316
・Core 2 Quad Q9400(2.66GHz/1333MHz/L2 3MB*2/95W)  $266
・Core 2 Quad Q9300(2.50GHz/1333MHz/L2 3MB*2/95W)  $266
・Core 2 Quad Q8200(2.33GHz/1333MHz/L2 2MB*2/95W)  $203

Core 2 Duo(デュアルコア/Wolfdale/7月20日)
・Core 2 Duo E8600(3.33GHz/1333MHz/L2 6MB/65W) $266
・Core 2 Duo E8500(3.16GHz/1333MHz/L2 6MB/65W) $183
・Core 2 Duo E8400(3.00GHz/1333MHz/L2 6MB/65W) $163
・Core 2 Duo E8300(2.83GHz/1333MHz/L2 6MB/65W) $163
・Core 2 Duo E8200(2.66GHz/1333MHz/L2 6MB/65W) $163
・Core 2 Duo E7300(2.66GHz/1066MHz/L2 3MB/65W) $133
・Core 2 Duo E7200(2.53GHz/1066MHz/L2 3MB/65W) $113
370[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:09:34 ID:6G8E5S7o
こりゃ、Centrino2+TDP25Wを待つのが正解かな(´・ω・`)
371[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:11:32 ID:pdMSt1EW
DELLのサイトのどこかにAMDのHD! エクスペリエンスのロゴがある限り、
もしHybrid Graphicsが有効にならないなら、完全に詐欺レベルだと思う。
本来あるべきウリの機能が使えないんだから、確実に返品可能なはず。

でもハードウェア的には可能な作りのはずだろうから、BIOSとCCCが
対応しさえすれば、というか対応させて当然の話だと思うから、
いずれは対応させてくるような気がするな。それまで待てるかどうかは別だけど。

とても気になる機種で、ATI買収してAMDも力を入れていた780Gチップセット
+HybridCrossFireは省電力含めて期待大だったのに、買ったその日から
その恩恵に預かれないなんてちょっと酷すぎるな。(今は初期ロットに
飛びつかなくてほっとしてるが。。。)

372[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:18:47 ID:3QsWLJMo
人柱はこの世に絶対必要な存在だと改めて思った
373[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:26:32 ID:6G8E5S7o
>>363
HCFはXPでは動作しないうえに、今のCCCにはON/OFFの選択項目もないところが怪しいような。
PumaでXPという機種もあるのかな?
374[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:31:24 ID:SVJqIEiz
2〜3ヶ月したら割引率も上がってWUXGAも選べて
HCFXの問題も直って結構いいマシンになってるんじゃね?

ま、爆砕していった人柱乙ということで。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:34:19 ID:SVJqIEiz
>>360=363
上のほうで誰かが言ってるがmodドライバの類は入ったかい?
ttp://www.omegadrivers.net/
376[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:34:34 ID:hccmQpnT
やっぱ返品祭りか!
377[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:38:56 ID:D5Rc4dXv
Studio17のレポはまだか?

>>370
俺もそこまでまつw

ただ、次もBlue-Rayがめちゃ高ならDELLを見限る
あとeSata標準装備は必須

希望として、7200rpmHDDを選択出来るようにしろよな
378[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:52:51 ID:pdMSt1EW
>>358
自分もこれはさすがに返品可能だと思う。

http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_mobile.html
358氏が示している↑のページの一番下の方にある
「HD!対応ノートブックPS製品ラインナップはこちらを」
クリックすると↓が表示され、Studio1536となってる。
http://amd.jp/personal/exp/exp_page03_note.html

でもこのページの嫌らしいのは、"HD! Ready?"の条件は、
Hybrid Graphics対応らしきことを必須のように書いて
いないところ。意図的なのか気になるね。

でも、こんな紛らわしい広告や普通に解釈して
HD!エクスペリエンスを表明しているStudio1536が
Hybrid Graphics(HCF)に対応していないとしたら、
どう考えても機能不足(記載ミス?)で返品可能だろね。

379[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:54:22 ID:pdMSt1EW
× ノートブックPS製品ラインナップ
○ ノートブックPC製品ラインナップ

スマソ

380[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:19:13 ID:cwO9myD8
AMDはCPUがうんこだからCFXだけが望みだったのに、それができないって超カワイソス
381[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:23:44 ID:uzYtrCr6
CCCのHybrid Graphicsの項目は、条件を満たしていないと表示されない。
ただし、条件を満たしてHybrid Graphicsで稼動していても表示されないマザーもある。

まぁ、BIOSの問題だな。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:56:16 ID:JeFXoZT8
全体的にHPのノートみたいな質感になってるな
383[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 11:59:55 ID:zjHP+4v0
C2DのPで25Wってどんなもんかね?
俺のノーパソで一番熱くなる部分はメモリの所なんで
CPUの温度が下がっても、全体として恩恵あるのかどうか分からん。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:22:08 ID:aoAbEL3Y
Centrino2

T(35W)シリーズ→P(25W)シリーズ(オプション)
90nmチップセット→65nmチップセット(デフォルト)
DDR2 SO-DIMM→DDR3 SO-DIMM(オプション)

熱が下がる要素はあるけど、その分性能上げて旧モデルとddな可能性が高い。
省電力特化DDR3はまず無いだろう。それ以前にExtremeでしか使われないか。


Studioじゃ採用しないだろうけど↓みたいなものもある

Core 2 Duo(デュアルコア/Montevina/22mm角パッケージ)
・Core 2 Duo SP9400(2.40GHz/1066MHz/L2 6MB/25W)  $316
・Core 2 Duo SP9300(2.26GHz/1066MHz/L2 6MB/25W)  $284

・Core 2 Duo SL9400(1.86GHz/1066MHz/L2 6MB/17W)  $316
・Core 2 Duo SL9300(1.60GHz/1066MHz/L2 6MB/17W)  $284

・Core 2 Duo SU9400(1.40GHz/1066MHz/L2 3MB/10W)  $289
・Core 2 Duo SU9300(1.20GHz/1066MHz/L2 3MB/10W)  $262
・Core 2 Duo SU3300(1.20GHz/1066MHz/L2 3MB/5.5W)  $262
385[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:35:24 ID:ABQwcJ9Z
熱設計は総合的なものしな。
CPUが冷えてもGPUだのが冷えてなければ結局ファンは回るんだし。
単体GPU要らないならむしろデザインと値段だけで選べばって話になるしな。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:05:37 ID:oNk2+YTw
>>380
AMDを選ぶメリットは2〜3万安い点だろ
CFがあるから性能でも総合的に上になると期待していたんだがなあ
387[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:14:25 ID:I7zTUVGq
>>380
AMDのCPUがXXって・・・ここで意味不明なネガキャンする必要はないと思うんだけど。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:18:47 ID:gXeKw1Da
AMDは明らかにネガ要因。

IntelでCFX出来るかもしれないという期待感があったなら
誰も好き好んでAMD選ばないってw
389[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:22:59 ID:1dZHhLll
ここでAMDを叩くのか…
自作板だけにしろよおまえらw
390[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:25:51 ID:MNGlh3Cr
studio1536でHybrid CrossFireXをオンにするにはどうしたらよいのですか?
との質問に関して、本日テクニカルサポートから
『お客様のお使いのpcは確かにHybrid CrossFireXを使用し得るスペックを満たしておりますが、
ドライバーが対応しておらずHybrid CrossFireXは使用できません。今後もドライバーの対応
予定はございません』との返答が帰ってきました。
明日返品の電話します。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:28:06 ID:IlhTIyol
そんなゲハ厨みたいな変なの相手にしたくねーなw
HyblidCrossfireの話ほとんどで、実際の感じたこと聞きたいが
392[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:28:20 ID:oNk2+YTw
Studio
Intelモデル買うならStudioが選択肢
熱の心配があるから期待していただけに残念だ
IntelのクソみたいなオンボGPUには期待できないし
393[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:32:48 ID:oNk2+YTw
ミスった

Intelモデル買うならStudioが選択肢

Intelモデル買うならStudioが選択肢から外れる。1520と比べ値段は上がり性能は劣る

HCFによる高性能省電力が1520に対して魅力的だったんだけどなあ
394[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:37:02 ID:hm7pb7Fv
そうだねえ、1536にはオンボの性能を期待したいねえ。
で、もっと低価格なモデルになあれ、と。
それにしても、HD3450の低性能には残念。
せめてHD3650に代えてくれい。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 13:39:11 ID:Gz0bqlga
マジCFX対応してないの?
AMD社にも抗議するわ・・・
自社のサイトでもさんざんDELLのノートPCにはAMDの最新のryって謳ってたんだから・・・

いみねーじゃん
それならミニノートかったほうがいくぶんかましだな
396200:2008/07/13(日) 14:05:29 ID:SG8Mp8Ud
>>390
返品ってやっぱ送料とかこっち持ち?
397[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:12:17 ID:MNGlh3Cr
>>396
返品のことについてはテクニカルサポートではわからんのだと
月-金にまた電話するか、電話来るの待つかどっちかしろとの事
398[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:21:57 ID:cwO9myD8
CFX使えないんじゃどうしようもないよ。おれもWUXGAパネルが選択できてたら
ポチるところだった。あぶねぇあぶねぇ。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:26:17 ID:pdMSt1EW
>>386
ほんとそだよね。
高性能・省電力でハイコスパな(人と少し違うAMD搭載)ノートになると期待してたのに。
もともとAthlon64の頃はAMD派だっただけに残念でならない。

>>390
乙!
それにしても今後もドライバの対応予定なしってデルはすごい回答(見解)出したね。
あり得ないよ。

ほんとこのグラフ↓は一体なんだよ〜。まじで詐欺に近い。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp12_09.jpg

デルというよりもAMDは責任重大だと思う。AMDは対応ドライバを出すべきだと思う。
そもそもオンボでも8400MGS相当の性能が出てるのか疑問。

HD3450独立GPUでさえ、ここ報告されてる性能は8400MGS程度あるのかな?
400[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:26:51 ID:hccmQpnT
DELLの返品は10日以内でも自分持ちとサポートスレで見たような


でも俺なら着払いで送る!
返金額から送料引かれたりしそうだが(´_ゝ`)
401[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:34:13 ID:I7zTUVGq
「Hybrid Graphicsは、いくつかあるAMD独自のグラフィックス技術の総合的なブランド」(日本AMD)と位置付けを改めた。
具体的には、Hybrid CrossFireXのほか、複数ディスプレイへ出力する「SurroundView」、省電力機能「PowerPlay」、
ノートPCで消費電力と描画性能のバランスを変える「PowerXpress」から成る。

今回は流石に完全に販売側のミスだと思うよ。明らかに誤解を招く状態で販売したんだから。
それよりも、久々に期待値が大きかった物だけにDELLからの「サポート予定無し」の返答は残念で仕方ない。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:34:21 ID:riLFHFsH
ハード的に可能なら実装しないのもおかしいし、実装できない理由があるんじゃない?
CFを前提にした熱設計になっていないとかさ
403[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:34:30 ID:D5Rc4dXv
初レポが昨日で
今日は返品の話題でおっぱいw
404[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:37:07 ID:OuFFAzzG
とりあえずもうポチったしまったからゆっくり配送されることに期待したけど

いつのまに輸送中になってしまったorz
405[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:37:40 ID:cwO9myD8
1536は期待が大きかった分だけがっかりが大きいなw
406[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:38:00 ID:hccmQpnT
こっちで見たんだったな
DELLとSOTEC 買うならどっちがマシ?11
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1208771608/

DELL
・全製品中国生産組み立て検品
・日本での検品はやっていないっぽい     
・ドライブはサムスン(Inspiron 9400・今年)・NEC(6650・一年前)
・サポートは月〜土9:00〜21:00or年中無休24時間 フリーダイヤル
 ただし、電話に出るのは中国人(埒があかなくなると日本人が出る)
法人向けのみ最初から日本人が対応
・ベアボーンは中国製
・初期不良時の製品の交換返品受付は10日まで。それ以降は修理扱い。返品の場合は送料自己負担
・購入時送料5000円
407[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:38:35 ID:pdMSt1EW
ちなみに、Studio1536買った人で、GPU-Zではどのように表示されるか
画像うpしてもらえると有難いです。

せめてVAIO SZシリーズみたいに、オンボ(X3100)/8400MGS切り替え
みたいに使えると、まだ意味ありそうだけど。
負荷状況によって動的に切り替えられるのか、オンボは強制OFFなのか、
手動で切り替える方法があるのか、気になるね。

もしオンボが強制OFFだったら、なんのためのM780G(HD3200)なのか
売りなのかさっぱり分からなくなってしまう。
だったら、中途半端な性能のHD3450搭載の機種じゃなくて、始めから
オンボだけのやつを買った方がマシ(省電力、X3100より高性能)な気がする。




408[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:40:53 ID:pdMSt1EW
>>401
なるほど、そういうことか。サンクス。

でもせめて「PowerXpress」が動作しているかどうかは、
どうやったら分かるんだろう?

409[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:41:08 ID:uzYtrCr6
DELLがマザーをちゃんと機能させるBIOSを用意できないだけだろな。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:44:08 ID:6f7cKAxE
よく見ると「AMD HD! Experience」のパートナーにDellが入ってないなw
411[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:45:22 ID:pdMSt1EW
>>402
あの15インチクラス筐体で、売りのHCFを前提に熱設計しないとしたら、
よほど技術者が糞ということになるね。

まさか設計段階で売りであるHCFのことを知らないで設計していたとしたら
デルの責任は重いし、AMD側の都合でドライバを用意できなかったとしたら
AMD側の責任が重いだろうね。

まさか、HCFのことを知らないでM780Gチップセット搭載ノートを設計したとは
考えたくないけど。デルのことだから、あり得るかも。

412[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:52:03 ID:Gz0bqlga
頭冷やしてきた。
ということはDELLのほうに強い要望だせばCFX実現は可能ということだよね?
ハード問題じゃなくってソフト問題なら

M780Gだけのベンチマーク知りたいが・・
いかせん購入者のベンチマークが曖昧っぽく感じてしまう
413[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:56:32 ID:pdMSt1EW
こんな重要な売りの機能が使えないことを、もし技術者が黙っていたとしたら(
手遅れだったのかも知れないが)確信犯だし、はっきり言ってデルにもAMDにも
期待していただけに、本当に残念でならない。

機能の重要性がまったく分かってなかったとしか思えないな。
こんな糞ノートは、投売り状態に安くしないと売れるわけないと思う。

なんであのStudio1536のAMD HD!エクスペリエンスのページに
Hybrid Graphis の説明が入れられていないのかと思っていたけど、
内部の人は分かっている人は分かっていて、意図的に入れていなかったとしか
思えないな。
ハードウェア的に対応しているなら、BIOSやドライバで対応させるなんて
別に大した話じゃないはずなのに、デルの技術者はかなり恥ずかしいと思う。

対応できない理由は、本当はハードウェア設計の時点で考慮できていなかったから
今後も対応予定なしと言っている(ドライバ側のせいにしてる)のかも知れないね。

414[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:06:58 ID:X7/aQ/3d
Hybrid CrossFireXを必要とする様な奴は、XPS買えよ、ってコトじゃね?
415[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:11:06 ID:6G8E5S7o
Mobility Radeonのドライバは基本的にPCメーカーから供給。
AMDが出しても、デルが不要と判断すればリリースされない。
そしてデルはよくそうする。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:14:49 ID:QMAv2hKo
132氏の情報から考えると、Intel C2DでさえHD3450の3DMark06が
1800程度なのに、AMDだと1500程度がいいところではないだろうか。
だとすると、あのグラフで示されていたAMD CPU+HD3200(オンボ)で
1700くらいの数値になっていたのは、水増ししていたのかも知れないね。

Studio1536を買った人でHD3450を切った状態で(ってかそもそもそれが
出来るかどうかが問題だけど)、どのくらいのスコアが出るか知りたいな。
おそらく今回オンボのみで買った人はほとんどいないだろうし。
できれば返品するまでに色々と弄りまわして情報提供して欲しい。

132 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/12(土) 03:21:17 ID:L+MNJXez
某サイトより
Studio15 CpuT8100 Mem2GB Hdd250GB Vista
ATI Mobility Radeon HD 3450 256MB DDR2 (500/500)
Vistaエクスペリエンス値 5.1、4.9、4.0、4.0、5.1
3DMark06 1808

417[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:14:49 ID:aoAbEL3Y
AMDの怠慢か
DELLがIntelから圧力受けて採用してないのか
DELLがアホなのか

どれかだな
418[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:21:21 ID:1seW85ka
インテルの圧力とかありえるなw
419360:2008/07/13(日) 15:22:07 ID:JtH29/dX
>>375
ati_omega_xp2k_48442 を入れてみたが、
ドライバとしては、認識されないみたい。
(VGA互換のまま)
あっという間に、レスが進んでいてびっくり。
やっぱ(鷺PC)は返品だよねー
420[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:22:24 ID:Y+ZX2vJI
で、結局クロスファイアは効いてるの?
421[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:23:47 ID:QMAv2hKo
>>414
だから、それがこの機能の重要性を分かってないということだろ。

http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html#M780G

HybridGraphicsは単にいざという時の高性能だけのためじゃなくて、
モバイルとして重要な省電力・駆動時間を長くするということを両立
できる点にあるんだから。
PowerXpressを含めてちゃんとこれらの機能が動作すれば、
VAIOのSZシリーズみたいにオンボ/独立GPUを切り替えて
高性能と省電力という相反するものを両立させる点が一番の売りな
わけで、XPSじゃそんはワザは使えないでしょ。

高性能だけならXPSでいいけどさ、両立はできないだろ。

422[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:26:49 ID:QMAv2hKo
>>420
誰か購入した人、GPU-Z を動かしてちょーだいな。お願いします。

http://cowscorpion.com/CPU/GPU-Z.html

GPU-Zの画面の下の方にCrossFireのEnable/Disableが表示されるらしい。
たぶん、Disableと表示されると思うけど。。。

423200:2008/07/13(日) 15:27:39 ID:SG8Mp8Ud
DELLが悪いのかAMDが悪いのか分からないが
たとえDELLが悪いとしてもAMDには申し訳ないが
やっぱこういう事が起きてる限り次からPC買うときAMD製を選べないわ。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:31:34 ID:yf6/Fh+O
HD3200の1536を59800円ぐらいになったら買うのが一番良いってことだな
425[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:32:06 ID:6G8E5S7o
デルのMobility Radeon HD3450のゆめりあベンチのスコアは>>138でOK?
HCF効かないんならこれは単体でのスコアという事だよね?
426200:2008/07/13(日) 15:33:28 ID:SG8Mp8Ud
Studio 1536 ZM-82 2G HD3450です。
http://nattokude.gozaru.jp/studio15/review4.html
このサイトと表は一緒だけど

俺の1536でCPU-Z見ると
http://www2.uploda.org/uporg1541160.jpg
Bus luterfaceの所だけ若干違う。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:33:47 ID:O23NNru6
>>424
オレも各種動画を再生するくらいだから、オンボが安くなったら欲しい
428200:2008/07/13(日) 15:38:27 ID:SG8Mp8Ud
>>425
俺のだな。
それでおkだと思う。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:39:26 ID:krBxiGYX
Centrino2のメインのGPUって9500M GSになるの?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:41:07 ID:OuFFAzzG
>>421
VAIOだとグラボ切り替えるのに再起動しなければならないがStudioならwwwww

とか思ってたのに非常に残念です
431422:2008/07/13(日) 15:43:58 ID:QMAv2hKo
>>426
素早い対応ありがとう!

なるほどM780Gチップセットの違いで、PCI-Eインタフェースは
Ver.2.0対応ということなんだろうね。
だからと言って恩恵は特になさそうだけど。

それ以外はすべてIntel系と同じみたいだね。
やはりCFはDisableだね。これじゃM780GのHD3200部分は
宝の持ち腐れ状態だよね。

ほんとこの対応は、AMDもDELLもまじで酷いと思う。
AMDのバックアップが足りなかったのか、DELLの技術力がなかったのか
どちらにも言い分はあるだろうけど、あまりにも情けない結果だと思う。

432[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:45:34 ID:1seW85ka
cfx使えれば
1.7倍だからなー
ねばるしかない
433200:2008/07/13(日) 15:48:53 ID:SG8Mp8Ud
DELLよ。
ドライバ一つだすだけで皆が綺麗に納得するのと
出さないで皆が1536返品してそれらを点検・後処理するのと
どっちが負担やコスト大きいと思う?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:49:15 ID:gkwE0oiD
初っ端から少し怪しかったんだよなぁ。HD3650搭載とか表示されてたし。
月曜1日はとりあえず様子をみるとして、何も動きが無かったら返品考えようかな。
機体そのものは気に入ってるだけに残念。

でも返品後に「やっぱりBIOSアップで対応しました」ってなったら嫌だなぁ。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:57:13 ID:DGLrW6tX
天板の地図が指し示す場所にいくとpumaが本気出すとか
436[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 15:59:25 ID:D5Rc4dXv

  『腐ってやがる。早すぎたんだ』

Santaの時えらい時間がかかったDELLが…
Mon太の時は遅めでいいから、まともなのにしてくれよなw
まあ、次はHPを期待するけど
437[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:05:09 ID:i7dj1bUC
これTVの録画と編集程度なら使えるかな?
438[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:06:13 ID:RwRvSOLL
なんだか返品返品って騒々しいが質問を。

studio15とvaio Type N 72ではどちらが幸せになれる?

やっぱDELL?

inspiron700mの電源が入らなくなって一週間。
さすがにPCなしが辛くなってきた。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:09:39 ID:hm7pb7Fv
まあ、Dellの製品と会社に嘘があるのは当たり前なんだけど、AMD(ATI)と組むと
ろくなことがないなあ。
それにしても他社からも出てきてないからPumaに何か問題があるのかもね。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:12:43 ID:DGLrW6tX
pumaはまだ消費者が実際にじっくり触ったってことがないんだっけ?
441[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:14:57 ID:D5Rc4dXv
しかし、内蔵と3450大きな差が無いのに
2つ載せて何がしたかったんだろ

ゲーム用途で3450って大きなアドバンテージあったっけ?
442[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:15:14 ID:+Xee8FFf
バッテリー駆動の時はきちんと3200の方が動いて3450はDisableされてるんでしょうか?
443[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:16:48 ID:hm7pb7Fv
>440
6月初めになんたらショーで発表されて、海外でhpがオンボ機を出したくらいだよねえ。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:17:34 ID:QMAv2hKo
>>427
M780Gのオンボならこんな15インチクラスの筐体にこだわなくても
もっと軽量、小型のモバイルノートに搭載された奴を買いたくなる。

>436
自分もドライバを出す予定すらないDELLじゃなくて
HP(tx2500など)や他メーカに期待することにするよ。

いずれにしてもHybrid Graphics(CFXやPowerXpress等)がちゃんと
機能することを表明しているメーカが出てくるまで様子見に決めた。

445[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:18:13 ID:mgtXBQPL
日本じゃSharpぐらいしかAMD搭載機出さないしな。
後は全部Intelに買収されてるもの。
446281:2008/07/13(日) 16:20:51 ID:5BvJ4rBQ
>>426
乙であります。
おかげ様でスペ厨としては
また一つ貴重なデータがわかりました。
どうもありがとう。
あとはStudio17かな。

Studio1536
Radeon HD 3450 256MB DDR2 (500/500) ←更新
Studio15
Radeon HD 3450 256MB DDR2 (500/500)
Studio17
Radeon HD 3650 256MB ???? (???/???)

Vostro1310
GeForce 8400M GS 128MB DDR3 (400/600)
Vostro1500
GeForce 8600M GT 256MB DDR2 (475/400)
Vostro1510
GeForce 8400M GS 256MB DDR2 (400/400)
Vostro1710
GeForce 8600M GS 256MB DDR3 (600/700)

Inspiron1420
GeForce 8400M GS 128MB DDR3 (400/600)
Inspiron1520
GeForce 8600M GT 256MB DDR2 (475/400)
Inspiron1720
GeForce 8600M GT 256MB DDR2 (475/400)

XPS M1330
GeForce 8400M GS 128MB DDR3 (400/600)
XPS M1530
GeForce 8600M GT 256MB DDR3 (475/700)
GeForce 8400M GS 128MB DDR3 (400/600)
XPS M1730
GeForce 8800M GTX 1GB DDR3 (500/800)
GeForce 8700M GT 512MB DDR3 (625/800)
447200:2008/07/13(日) 16:20:59 ID:SG8Mp8Ud
家訓

AMD製
448[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:21:34 ID:krBxiGYX
HD3200オンリーなら、13インチくらいならまだ意味がある。
15インチクラス買って、この性能は無いな・・・。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:21:41 ID:JtH29/dX
これ、宣伝したメディアは訂正記事出すのかな?
DELLの”お墨付きで”HybridGraphics/CrossFireに
対応”していません”と・・・
DELLもAMDも、悪い印象しか得られないのだが。
こうなったら、返品祭りだけじゃすまないような。
450200:2008/07/13(日) 16:21:45 ID:SG8Mp8Ud
家訓

AMD製を選ぶ時は自作だけにしろ。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:24:14 ID:6f7cKAxE
>>439
富士通から出てる
452[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:24:43 ID:gkwE0oiD
AMD HD! エクスペリエンスってとりあえずCPU+チップセットだけ使っておけば、
あとは機能的に全て使えなくてもOKってことなのかな。
だとしたらこんなロゴ使われたところで逆に混乱するだけじゃないか。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/06/13/034/index.html
453[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:26:19 ID:QMAv2hKo
>>439
>それにしても他社からも出てきてないからPumaに何か問題があるのかもね。

デスクトップの780GはちゃんとHybrid Graphics(CFX)自体は実現済みだから
技術的には大丈夫として、M780G(Puma)の場合、発熱が問題になって各ノートの
熱設計によっては見送り(機能オフ)にしなければならなかったとか、ありそうな。。。

HD3450だけでもこのスレの報告で、キーボードはけっこう熱いという書き込みが
あったから、HD3200 + HD3450 で動作させたら発熱が大変なことになって
DELL技術者が断念したとか、勝手な憶測だけどさ。

今のところ、全世界でまだ一般消費者がM780G(HD3200)+HD3450で動作させた
実績はないのではないだろうか。
米国で発売済みのHP tx2500はオンボだけだったはずだし。

454[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:27:31 ID:riLFHFsH
ベンチスコアの低さはStudioではHD3450のメモリクロックが下げられてるからだろうな
となるとM780G(オンボ)との差はほとんどなさそうだな…
HD3450つきのIntelモデルよりはお買い得かもしれんが
455[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:27:35 ID:dI6t3yRq
液晶の見やすさはどうなの?
vostro1000からだと幸せになれる?
456[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:30:45 ID:QMAv2hKo
>>452
その通り。混乱するだけ。

Intelのセントリーノのような真似をしたんだろうけど、
定義が曖昧だから、混乱を招いている。

どこまでを満たしたらHD!ロゴ認定されるのかが、
AMD社のページ探してもいまいち明記されているところが
見当たらない。

誰か明確に定義されているページがあれば教えて!

457[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:35:04 ID:SG8Mp8Ud
インテルのセントリーノは
インテル製のCPU、チップセット、無線LANが
搭載されていればそれだけでセントリーノの基準を満たしているんだよな。
何も満たしているからって特別な機能は使えないシンプルな規格だが。

でも今回のはちょっと曖昧だな。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:35:44 ID:+o3ubCRr
>>456
>>452の下のほうにロゴ添付の要件はあるだろ
乱暴に言えばはUVD対応してりゃおkって事だろ
クロスファイア搭載・非搭載とかは関係ない
459[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:35:49 ID:bh69KqwE
>>455
ボスと比べてどうなら幸せになるんだ?
それが分かるのがもまい以外にいるとしたら赤い糸が(ry
もまいに幸多かれ!
460[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:37:11 ID:+Xee8FFf
>>456
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_mobile.html

ここにあるようにCPU、Chipsetが条件満たしてればOKなんでしょ。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:38:42 ID:JeFXoZT8
DELLの言う今後対応する予定がないってのは、あくまで保険として言っているのか
今は未定だがAMDから問題解決されたドライバが提供されればって話なのか
それともハードウェア的問題があって対応無理って話なのか。どれなんだろ。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:38:52 ID:JtH29/dX
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/06/06/computex06/001.html
ここを見れば、結構 HD3450とのCFが宣伝されてる。
大体、Pumaがノート向けに低発熱&効率重視で発表されているのに、
どこかのバ○が「Pumaにしたら熱処理できませんでした」なんてのを
AMDが許すだろうか・・・
ドライバだけで対応できる仕様であるにせよ、現状できない
(将来もしない)のであれば、ホムペでそう明記すべき!!
463[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:41:16 ID:QMAv2hKo
>>454
クロックは下げられているし、もともとメモリはDDR2でメモリバス幅は64bitの
規格で下位クラスのGPUだから、グラ性能は期待できるものではなかったし。

だからこそ、オンボとしては現時点で最高グラ性能を誇るM780Gと組み合わせて
x1.7倍の性能アップ(グラフで示されていた性能は、8600MGTに迫るものだった)
によりいざという時の3D性能と、省電力・低発熱・駆動時間アップの両立が
最大の魅力だったはずなのに。

返品しない人は、まじでメーカにちゃんとドライバ対応するように言った方がいいと思う。
もちろんHybrid Graphics対応広告について、買った人は抗議してもまったく問題ないと思う。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:49:06 ID:gkwE0oiD
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_mobile.html
これで完全対応PCとして紹介されたら使えるものだと思ってしまうよ・・・
465[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:49:06 ID:QMAv2hKo
>>458
確かにそう書いてあるけど、AMD社の公式ページじゃないし。
これだと、↓M780Gチップセット仕様のうちの「ATI Avivo HD1テクノロジー」だけ
使っていればOKって感じだね。
http://www.amd.com/jp-ja/0,,3715_15532_15533,00.html#M780G

じゃ、AMD社日本法人のあの宣伝ページは一体なんなだろうね。

>>460
確かにそこも見たけど、やはりこれが公式の定義なの?って感じの
ページには思えないよね。

466[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:53:00 ID:QMAv2hKo
>>460
こっちのページ↓を見て言ってるのかと思ったけど、あの構成表のことね。
あれもいまいち定義のようには思えない。
http://amd.jp/personal/exp/exp_page03_note.html

このページには(OK)と○印付いているけど、これってHD3200も含まれてるのに
実際、Studio1536ではこの機能が使えてないわけだよね?
これってモバイル版HD! Readyとしてやはり問題なのでは?

467[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:57:17 ID:JtH29/dX
そもそも、紹介記事中のハイブリッドや
クロスファイヤは、どこが情報源なのだろうか?
さぽせんねーちゃんレベルのような、
これPumaベースだから・・・なんてのから、
勝手に書いちゃったのだろうか。
購入時(後)に聞いても、あいまいなのだから
どーしようもないけどね。
月曜日に進展無ければ、返却ということで。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:59:11 ID:QMAv2hKo
>>464
その通り。

このページからリンクされている製品ラインナップで唯一の製品が
Studio1536であり、Hybrid Graphicsに対応していると考えるのが普通。

http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_mobile.html

http://amd.jp/personal/exp/exp_page03_note.html

どう考えても誤解を招く広告であり、意図的だとすると詐欺にもなる。


469[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:02:20 ID:+Xee8FFf
>>466
http://www.4gamer.net/games/039/G003995/20080612042/SS/021.jpg

これでいいんかいな?
HD!エクスペリエンスの要件はコレだけみたいよ。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:02:37 ID:OuFFAzzG
今のうちにウェブ魚拓でもとっておくか
471[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:07:50 ID:4f1UtB0E
エクスペリエンス詐欺
472468:2008/07/13(日) 17:10:33 ID:QMAv2hKo
>>468
ちょっと訂正。
色々なAMD社の説明を読むと、結局、HD!エクペリエンスの定義は、
>>458氏が書いてくれている「UVD対応」だけを満たす構成であれば
よいのではないかというように読めるね。乱暴的に言えばだけど。

つまり、それに対応したチップセットの構成やCPU,GPU(内蔵含む)が、
Studio1536(オンボのみ版、GPU版)ということなんだろうね。

だからHD3450を搭載してればHD3200が使えなくてもなんの問題もないし、
ましてやHybrid Graphics(CFX等)が使えないとかもなんの関係もないという
ことなんだろうね。

あくまでもHGはPumaプラットフォームの売りの機能でしかないということだね。
その機能を生かすも殺すもメーカ次第ということのような気がしてきた。
HD!エクスペリエンス正式対応かどうかを議論しても意味なそうそうだね。

473[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:14:48 ID:JtH29/dX
ttp://amd.jp/personal/exp/exp_desktop01.html
デスクトップ版のHD Readyで、Primeの CPUがOKに
なっていないのにワロタw
ところで、センプx2でもデュアルコアなので、
OKなのだろうか?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:15:42 ID:D5Rc4dXv
『お客様は納品日から10日以内に交換もしくは製品の返品をすることができます。』
http://www1.jp.dell.com/content/topics/reftopic.aspx/gen/pas/userguide?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~section=flow3

これって、製品が気に入らなかったら無条件で返品できるってこと?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:15:46 ID:OuFFAzzG
http://amd.jp/partners/dell.html

でもここの中段の完全対応は言い逃れできないだろうw
476[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:16:15 ID:QMAv2hKo
>>469
ありがとう!

やはり、ポイントはAMDチップセットとCPU,GPUを使った
「UVD対応」かどうかだけのようだね。

なんだか、AMD日本法人のあのHD!エクスペリエンス宣伝ページに
振り回されただけだったような気がする。
あの宣伝の仕方は、明らかに誤解を招くから責任重大だわ。

477[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:20:30 ID:D5Rc4dXv
>>475
”完全”ってのが下の対応スペックをさしているんなら、
結局>>469を完全対応って意味にも取れる

多分だめだね
478[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:21:50 ID:JtH29/dX
AMD=嘘は言っていない(定義はあいまいだが)
DELL=嘘は書いていない(HDエクスペリアンス)
やっぱ、提灯記事に原因があると見た。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:23:23 ID:QMAv2hKo
>>475
どうやら、色々な説明文を総合すると、

HD!エクスペリエンスを満たす条件として、

”Hybrid Graphics対応”は無関係

ということのようだ。

単にAMD日本法人の宣伝ページで↓のように書いてるから
紛らわしかっただけということだと思う。
http://amd.jp/personal/hd/hd_exp_mobile.html

つまり、Hybrid Graphics対応は、単にM780Gチップセット仕様が
具備する特徴(特長)でしかないということだろう。
もちろん、その特徴的な機能を有効・無効にしようが何の関係も
ないということだろう。

480[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:29:27 ID:4f1UtB0E
要するに詐欺なんですよね?
481[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:31:51 ID:QMAv2hKo
>>478
確かにそんな感じだね。

でも、M780G(HD3200)+HD3450組合せ搭載ノートが発売になって、
AMD日本法人や各雑誌やサイトの情報等を見れば、
どんな人でも、さすがにHybrid Graphics対応になっていると考えるのが
普通だと思う。
そこまで読み取って注文しろなんてどう考えても販売側の説明不足。

おそらく今後デルの注文サイトには注意書きがなされることになると思う。

482[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:34:05 ID:oNk2+YTw
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   ハード側の仕様で可能な機能を
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙   わざわざ殺すわけがない
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
483[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:34:54 ID:QMAv2hKo
>>480
AMD日本法人の宣伝ページは、まじでやばいよね。

あのページのままじゃ、このスレの情報等に気づかないで同じように
痛い目にあう人が続出するだけだと思う。

484[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:35:16 ID:DQhJxnT+
1536持ってないながら、各社のPCちょっと探してみたけど、HCF対応をうたってるのは見当たらなかった。
で、MSIのEX310ってのが780+HD3450だが、ドライバがDLできたけど、1536付属とおんなじもんかな?
ATiから配布されたまんまのドライバの用だけど。いずれにしろBIOSレベルでの対応が必要なら意味ないけど。

http://global.msi.com.tw/index.php?func=proddesc&maincat_no=135&cat2_no=&cat3_no=&prod_no=1503
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:35:27 ID:D5Rc4dXv
てか、何で3450載せたんだ?
あと、StudioがInspirion以下って意味あるのか?

HDMIとGbEthがあるから機能は上かよ (藁
ほんと中途半端なPC
486[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:39:03 ID:XEdc0dqs
StudioっていうよりStupid
487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:40:50 ID:JVykn+DX
エクスペリエンスっていうよりユーザを使ったエクスペリメント
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:45:07 ID:JtH29/dX
>>481 そだよね。
注意文がでれば、しめたもの。
紹介されていた仕様と合わないので返品!
と堂々と言える。

>>486 誰がうまっあsdふぁs
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:47:01 ID:hm7pb7Fv
>484
MSIの奴は、
ATI Radeon HD3450, DDR3 256MB VRAM
なんだねえ。
またかよ〜。De、llー。
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:49:36 ID:JVykn+DX
こんなのあったのか
DELLも協賛してるし両者にクレーム入れるはいい機会だったが気づくのが遅かった

http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/AboutAMD/0,,51_52_116_14337,00.html

>ノートブックPC向け”AMD HD! エクスペリエンス”で実現する憧れ&お手軽なHDリビングライフの実演デモンストレーション

1536使ったのかな…
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:04:25 ID:QMAv2hKo
このページなんかも、DELLから発表された内容をもとに書いた記事だと
思うんだけど。。。
ITメディアって、直接営業の人から情報収集したりしてるはず。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0806/27/news030.html

当初の予定から何かの都合で対応困難になり知らん顔して
使えないことを黙っているだけなのか。。。

「(途中省略)
グラフィックス機能はチップセットに統合されたMobility Radeon HD 3200と
外付けのMobility Radeon HD 3450が用意され、Pumaで導入された
Hybrid Graphicsをサポートする。Hybrid Graphicsはチップセット内蔵の
グラフィックスコアと外付けのGPUを連動させて利用する技術で、負荷が軽い
2D描画処理ではMobility Radeon HD 3200のみを利用して消費電力を抑え、
負荷が重い3D描画処理ではMobility Radeon HD 3200とMobility Radeon
HD 3450を組み合わせたHybrid CrossFireXと呼ばれる機能でパフォーマンス
を向上させる。」

などの記事は、至る所で読んだと思うが、これはすべて嘘だったということか。
どこに責任があるか、はっきりししてもらいたいな。

492[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:08:47 ID:QMAv2hKo
あと既出だけど、この発表記事もそうだよね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0627/dell.htm

493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:16:25 ID:6G8E5S7o
あっ、死亡確定情報きてたのか。
>>426

A t i  C r o s s F i r e     D i s a b l e d

ダメだこりゃ(゚д゚)
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:19:32 ID:avnIXb4U
これで、築いてきた信頼が一気に崩れるな
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:24:46 ID:gkwE0oiD
Athlon64 X2 4800+(939)のデスクトップから置き換えるつもりで買ったんだが、う〜ん。
正直、次買うときはIntelかも。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:28:11 ID:TBX3X6m5
そもそもこの画像で示されている性能も、詐欺だろ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0605/comp12_09.jpg

ってか、まだこの嘘を証明できる環境が一般消費者に存在しないから
確かめようがないけど、HD3450の3DMark06性能がIntel T8100を
使っても1800程度という時点でHD3200の数値は嘘っぽい。

497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:32:51 ID:riLFHFsH
StudioではHD3450のメモリクロックが下げられてるからね
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:35:46 ID:jPsxTH/b
クロスファイア自体はデスクトップで既に実現できてる訳だから、ドライバもゼロからって訳でもないと思うんだけどなあ。
今回はどう考えてもAMDうんぬんよりDELLが(また)やっちまったっなあって感じじゃないかと思う。個人的にだけどね。
まあモバイルで細かい制御を行うとなるとちょっと勝手が違うだろうからドライバが追いつかなかった可能性も否定はしないけど。
どっちにしてもこのままだと返品&クレームでDELLはお祭り騒ぎになる事は確実ですね。

「気がついたら対応ドライバとBIOSでてました」とかなってくれないかなぁ。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:38:07 ID:6G8E5S7o
>>497
Mobility Radeon HD3450だからね。
デスクトップむけのRadeon HD3450とクロックが違うのは別に問題ないと思う。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:45:15 ID:IoLxKgBU
1536買ったけど届いたその日に前のPC手放したから
返品してもその間ネットで情報取れなくなってしまうんだが。

インテル製のstudioと交換して
届くまで今の奴使って届いた時に配達の人に交換品渡すとか
できないのかな?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:46:43 ID:riLFHFsH
>>499
いや、Mobile向けの話>>281

スペックダウンするってことは熱の問題をクリアできなかったのかなぁ
もしそうなら今後の対応もないね…
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:46:49 ID:hm7pb7Fv
>498
>>484が他社のを見たけど、
各社のPCちょっと探してみたけど、HCF対応をうたってるのは見当たらなかった。
というんだから、やっぱりAMDの嘘が問題じゃないの。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:50:02 ID:TBX3X6m5
>>497
ノート用としてデスクトップ用よりもクロックが下げられているのは分かるけど、
496の画像はMobility RADEON としての性能値を出しているんだから、
クロックを下げられているというのは言い訳にしかならないよね。

それはノート用の規格よりもさらにクロックが下げられているということだし、
ひょっとするとMSIみたいにDDR3メモリの時の性能ということかもね。
まあ、どのみちあの手のグラフの数値は、メーカ側の都合がいいように
見せてるだけだろうけど。

それにしても8400MGSよりもHD3200の方が数値が上というのは、
本当なのかな。測定時の環境もちゃんとグラフには書いてあるから
嘘をついていたら、バレバレだけど。

504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:52:00 ID:riLFHFsH
>>503
だから、>>281
505503:2008/07/13(日) 18:53:10 ID:TBX3X6m5
>>501
あら、ほんとだ。スマソ

Mobility RADEON HD3450としてもクロック下げられていたんだね。
おそらくコアじゃなくてメモリの方だから、DDR3ではなくDDR2を使ってるのが
原因のような気もするね。もちろん、発熱の話もあるだろうけど。

506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:54:12 ID:4f1UtB0E
これアメリカだったら間違いなく訴訟ですよね
だから日本専用モデルなんですかね
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:55:28 ID:6G8E5S7o
>>501
Mobilityの話だったのか。
デルでは、自社ノート搭載のVGAのコアクロックやメモリクロックを定格より下げることはよくある事なんで、そこまでは期待してないかな。
ひどいのになると、バス幅128bitから64bitに下げられて名前は一緒とかあったし
(ノ∀`)'`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
CF殺しはこれに匹敵するぐらいの地雷だと思う。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:55:35 ID:IoLxKgBU
アメリカには1536ないんだよね?
なのになんでアメリカサイトのDELLには1536のドライバがあるの?
509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:59:49 ID:JtH29/dX
アメリカ 出る本社 だからじゃね。
基本的に アメリカドライバ=>日本って
流れらしいから。
(昔サポセンで、米国サイトのドライバでは
どうですか?なんて言われた)
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:00:38 ID:oNk2+YTw
>>508
前スレ見てきたけど、米の1536は店頭販売のみとある

【DELL】Studio ノートブック【新機種】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214515529/
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:09:15 ID:IoLxKgBU
>>508
>>509
thx。そういうことなのね。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:14:17 ID:6G8E5S7o
で、UVDの他には何が使えるようになってるわけ?

【ATI Hybrid Graphics】
・ATI Hybrid CrossFireX テクノロジ
 統合グラフィックス(HD 3200)とMobility Radeon HD 3400シリーズの同時稼働を可能にし、3Dグラフィックス性能を大幅に向上する、マルチGPUテクノロジ。
・ATI SurroundView テクノロジ
 AMD 780チップセットを搭載したマザーボードと、ディスクリート・グラフィックスを組み合わせて複数のディスプレイを駆動。
・ATI PowerPlay テクノロジ
 省電力プロファイルを可能にするグラフィックス消費電力管理テクノロジ。
・ATI PowerXpress テクノロジ
 統合グラフィクスとディスクリート・グラフィックスとの切り替えを可能にするテクノロジ。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:17:40 ID:6f7cKAxE
>>503
8400MGSと同等もしくはちょい上なのは確か。
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=263085
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:26:03 ID:IoLxKgBU
>>512
Hybrid Graphicsって4つそれらが使えることを意味するんだよね?

PowerPlayはグラフィックソフトの設定があったけど
CFはもちろんそれ以外のあと2つの設定もないけど。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:31:14 ID:TmqodXht
評判が良ければ買おうかと思ってたけど、また右往左往だよヽ(`Д´)ノウワーン
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:33:21 ID:TBX3X6m5
>>513
画像のグラフだと、ZM-80+HD3200で、3DMark06が1800くらいだけど、
513にある実測値だとZM-86(2.4GHzx2)+HD3200で1500くらいだよね。
嘘とまでは言えないけど、誤差の範囲を超えてやや高めに性能出してるね。

それにしてもHD3200もUnifiedShaderって40もあって、HD3450と同じで
おまけにCore/Mem=500/500で同じみたいだけど、これじゃ本当に
なんのためにHD3450を独立GPUとして搭載しているかさっぱり分からない。

独立GPU分だけ発熱は増えるし、性能はオンボのHD3200と変わらないんじゃ、
本当に無駄なデメリットだけのGPUになってしまう。
せめてPowerXpressやSurroundViewなどが使えないと完全に詐欺に近い。
あっよく見たら、HD3450はDirecX10.1(SM4.1)に対応している点が唯一違うところか。

やはりCrossFireとして使えるからこそHD3450の下位クラスGPUでも
意味が出てくるわけで、本当にDELLって何考えてるんだろ。

517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:35:54 ID:TBX3X6m5
>>514
はっきり言って、PowerPlay以外のテクノロジーが
今回のM780Gチップセットの最大の売りなんだけどね。
その設定がまったくないって、どんだけ糞なんだろ。

そもそもPowerPlay自体は、何年も前のMobility RADEONから
搭載されている機能だから。

518[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:36:37 ID:IoLxKgBU
もしかしてネット程度しかやってないのに
常にアームレストのあたりが暖かいのはオンボードビデオが
動いてなくてHD350がフルに稼働しているからだったの?
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:38:47 ID:cPt5WCLt
今チャットで聞いたんだけど、
(以下要点だけ)

俺 最初の質問/コメント: Studio 1536+HD 3450 の場合にHybrid CrossFireは対応していますか?
Dell Studio 1536+HD 3450 の場合にHybrid CrossFireは対応しています
俺 Hybrid CrossFireには購入時の初期状態で対応しているのでしょうか?
俺 とくに設定の必要はないですか?
Dell お調べいたしますので、少々お待ちいただけますでしょうか。
俺 はい
Dell 特に設定することがないと思います。

って言われたんだけど、信じていいのか?


これさえクリアできたら即購入なんだけど。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:43:06 ID:JtH29/dX
ちゃう。HDDがアームレスト下にあって、
その熱だと思う。
CPU/GPUは、キーボードのWあたり
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:44:23 ID:OuFFAzzG
そうだCPUの温度とか欲しいな
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:44:26 ID:8RTvfObC
最終的に1536はオンボ専用機ってことでおk?
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:46:26 ID:TBX3X6m5
>>519
それは、いい加減なサポセンが何も分かってないだけ。 >>426 の画像を確認すべし。

GPU-Zの表示を見ても分かるとおり、CrossFireの項目はDisabledだし、
このスレでうpしてくれたベンチスコアを見ても、HybridCrossFireXとして
動作したような性能にはまったくなってないよ。

524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:51:03 ID:TBX3X6m5
>>522
今のところ、HD3450搭載機を買うメリットは0(どころかマイナス)に近い。

独立GPU専用メモリが256MB分あってDirectX10.1に対応しているけど、
あの単体の3D性能ではほとんど無用の長物。

オンボのHD3200がまともに使えれば、オンボ専用機としてしか意味ないだろう。
でもだとしたら、こんなでかい筐体にこだわる理由すらない。
つまり、1536自体が完全にいらない子状態。

525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:51:49 ID:JtH29/dX
>>519 やめ。
到着組の情報から、CrossFireできていない。
=>GPU-Zの情報
質問が 1536+HD3450の場合に〜と聞いているので、
その場合に対応しているとオウム返しの気が。
質:Studio 1536では、CrossFire対応ですか?
ね:HD3450 GPU付の場合のみ対応しています。
と答えれば納得。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:04:52 ID:8RTvfObC
>>524
なる
サンクス
527[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:09:56 ID:gkwE0oiD
個人的にDELLを買うのは初めてなんだが、過去にこういう騒ぎになった事ってある?
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:10:36 ID:/xSjNEwP
ハードそのものは載ってるんだから
原因は完全にAMDのドライバっぽいけどな
GPUで新しいことをやるときっていつもドライバが
原因で問題が起こるな
AMDもNVIDIAもINTELもその面だけは
どうにかしろよ糞が
529[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:11:50 ID:6f7cKAxE
>>527
よくあるよ。選んだグラボと届いたグラボが違うとか。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:12:59 ID:6G8E5S7o
>>527
残念ながらあるよ。
531519:2008/07/13(日) 20:17:25 ID:cPt5WCLt
また聞いてきた。

別の人がチャットに出てきて、また対応してるって言われたんだけど、
購入者してる人は対応してないって言ってる。
って言ったら技術センターから返答もらうようになった

購入者の話のほうが信用できそうなんだが、
もしかしたら出来るんじゃないかってのに期待してる。

もうちょっと待ってみるよ。



>>523
Not Foundで画像が見れなかった。残念。

>>525
たしかにオウム返しなんだけど、
サポート情報には対応してると書いてあるんだって。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:18:37 ID:JtH29/dX
>>521 MobileMeter 読みだが、
ZM-82
通常 55℃ (@ 600MHz)
ベンチ 80℃近く (@2.2GHz)
パッシブが 110℃に設定されているらしい。
こ、これはかつての Pen3/4 レベルwww

ところで、ZM-80/82って SSE4対応しとるんか?
AMDのCPUINFOで見たら、yesになってた。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:22:31 ID:jPsxTH/b
>>531
おつかれ&貴重な情報ありがとう。
サポート情報に対応と書かれてるなら、何らかの打開策が出てくる希望もあるかもしれないね。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:23:56 ID:TBX3X6m5
>>531
お〜GJ !

それにしてもサポセンって対応者によってここまで
言うことが異なるって、凄いな。

>サポート情報には対応してると書いてあるんだって。

まじ。これはついつい期待しちゃうね。

でもあまり期待せずに待っておこう。
期待しすぎてダメだとショックでかいからね。

535531:2008/07/13(日) 20:31:00 ID:cPt5WCLt
補足

書いてあるというのは自分で解釈したのであって


「弊社サポート情報によりますと対応されているようです。 」

というのが正確な解答。
「書いてある」とは言い切ってないのだけど、まあ書いてあるとは思ってる。


俺 先ほど
俺 Studio 1536+HD 3450 の場合にHybrid CrossFireは対応しています
俺 という返答をいただいたのですが
俺 購入した方の話を聞くと
俺 Hybrid CrossFireが有効になっていないようです
Dell さようでございますか。
Dell 弊社サポート情報によりますと対応されているようです。
俺 購入された方の話と頂いた返答が違うため困っています
Dell それでは、再度技術センターに確認させていただきます。
俺 はい
Dell 後日、メールにて連絡差し上げますが、いかがなさいますでしょうか。
俺 おねがいします
536[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:31:03 ID:uzYtrCr6
>>523
>>426の下の画像が404で見れないが、
上の画像はStudio15だからDisabledで当然なのは分かってる?
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:35:35 ID:IoLxKgBU
>こ、これはかつての Pen3/4 レベルwww
これって高いって事?
ノート版のc2dより差があるの?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:40:40 ID:JtH29/dX
>>535
>>390 のテクサポ返答とあわせると、
ハード的には可能(とサポート情報があり)
でもドライバがねーってオチか?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:44:19 ID:uzYtrCr6
ドライバじゃなくてBIOSだと思うけどね。

オンボを併用稼動させる設定がないと。
540531:2008/07/13(日) 20:47:49 ID:cPt5WCLt
>>538

Catalystのバージョンがどうなってるか気になるね。
実は8.3以降が入ってないとかあるのだろうか。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:48:43 ID:JtH29/dX
とにかく、535の返答に期待あげ
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:48:53 ID:610K70Zn
今日秋葉でAMDのイベントで1536USモデルが参考出品されてたんで触ってきた
結論は1920×1200の液晶が出るまで待つだ
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:55:31 ID:TBX3X6m5
>>536
もちろん、分かってるよ。

もしそんなこと分かってなかったら、わざわざStudio15じゃなくて
AMD系のStudio1536を購入検討なんてしないから。



544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:56:45 ID:LQUMzW3U
>>532
俺も測ろうと思ったけど、MobileMeterが動かね。ちなみにインテル。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:57:42 ID:TBX3X6m5
>>542
HybridCrossFire動作してるとかアピールしてなかった?

546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:59:13 ID:6f7cKAxE
>>544
coretempかspeedfanを使ってみては?
547[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:03:02 ID:ija40Xt1
548[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:04:47 ID:jPsxTH/b
そっか。ミスった。秋葉原行って聞けばよかったんだ。
イベントあるのは知ってたんだけど、CFXで頭がいっぱいで忘れてた。。。orz
549[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:05:42 ID:JtH29/dX
落ち着いて 1536の感想
デザイン よさげ、等高線はH○のパクリ?
LCD WLEDも そこそこよい(できれば WSXGA+が欲しい)
動作音(ファン)もあまり不快ではない
スロットインCD/DVDは、ちょっと不安
メモリもちゃんとw PC2-6400(DDR2-800)使用
と評価点が高いのだが、780G+HD3450での性能評価が
できない=>GF8600に迫ればヤホーイ状態
皆、これにwktkだったのに・・・
550[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:07:55 ID:LQUMzW3U
>>546
さんくす!ちなみにStudio15でT9300のメモリ2G。ブラウザとギコナビ使用中でCPU温度38〜40℃。MAXは105℃に設定されてるみたいだ。

しかしAMD組は大変だな。こっちは単にGPUの弱いPCだって思えばすむ事だが・・・いやそれでも事前アナウンスの「インスパイロンとXPSの間の機種」ってのを期待してたけどさ。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:08:09 ID:JtH29/dX
>>544 ごめん、半XP化状態ですた・・・
MobileMeterって、Vistaで動かんのな。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:08:57 ID:iqIVfqTc
パームレストの左側 熱くなりますよね
ちょうど その下にはリモコンが入ってます
取り出して さわってみるとかなり暖かかった
電池も入ってるけど大丈夫かな?

冬はホカロンがわりに使えそうだが
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:13:30 ID:1dZHhLll
とりあえずIntelにもAMDにも関係することだが、
新しいCPUに関しての温度表示、結論を出すのは早いだろうと思うんだが・・・

まぁDELLのAMD機は地雷っぽいから良いのだろうが、
他のAMD機に関してこの温度のコピペを出されると、もしかすると嘘の情報を広めてしまいかねないしね。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:17:15 ID:LQUMzW3U
>>553
あり、俺使ってて今こんな感じだよーってのはまずかった?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:18:35 ID:Kvk4bQOj
>>542
1600の1200でもアイコンは見にくくない?
556[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:42:59 ID:mgtXBQPL
新CPUの温度はソフトが対応してないとデタラメ吐き出したりするのが問題だな。
PenrynでもCoreTempなんかTjが二転三転してるし。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:46:26 ID:bh69KqwE
購入者だがなんかききたいことあったら手間がかかること以外はこたえるぞ。
さあ、どうぞw
558[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:47:25 ID:cH7h8dxf
CPU、GPUの温度測れるかこれ誰か試してみてくれ
HWMonitor
ttp://www.cpuid.com/hwmonitor.php
ちなみに解凍して実行するだけでシステムにインストールしなくてよい
vistaにも対応してるはず
559[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:48:41 ID:oNk2+YTw
このスレに関して言うとAMD組の方が熱くなってるよね
560[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:49:44 ID:BilClE73
T7200がロード80度くらいだったな
65nmならこんなもんじゃねーの?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:52:37 ID:JVykn+DX
>>558
昨日の夜に試してみたがアイドル時で59〜61℃
高負荷時は見てないし>>556のとおりなんで参考記録ということで
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:53:26 ID:bh69KqwE
しもうた。ここはStudio全般だったな。
1536購入者のもれがぬるぬる答えるから聞きたいことあったらどうぞ。
ちなみにZM-82+Mem4G+HD3450+びすこHPな
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:57:41 ID:cwO9myD8
CFXできないってマジ?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:58:11 ID:JVykn+DX
書き忘れた
>>561は1536での数字、スペックは>>562と同じ
あとはまかせる>>562
565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:58:25 ID:u6OSlERP
>>562
使った感じどう??
あと、実際に届いてイメージと違うとことかあった??
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:59:12 ID:OuFFAzzG
Superπ104万桁頼む
567[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:04:06 ID:bh69KqwE
>>565
もれ的には振動がきしょいな。
HDDだかファンだかしらないがパームレストが常に振動してる。
まあ主観的なことだから全員が感じるかはわからん。

あと構成的にはWLED LCDだった。メーカーはLPLだそうだ
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:05:49 ID:bh69KqwE
>>563
もれにきいてんのか?
だとしたらまじだ。
GPU-ZではきっぱりDisabledと表示される
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:06:13 ID:LQUMzW3U
>>558
使ってみたよん。条件はさっきと同じ、ブラウザで動画サイト見ながらで39〜43℃程度。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:13:55 ID:OQWkdf18
関係ないPCだけど、

core#0 63℃
core#1 65℃
GPU  58℃

これT7300の温度。Janeを開いてるだけの状態です。
ちょっと見る限りでは、AMD組のCPUもそんなに熱いって程じゃないんじゃないかな?
特に今はまだ正確に温度が出てない可能性もあるわけだし。
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:16:56 ID:bh69KqwE
>>566
43秒だ
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:20:12 ID:LQUMzW3U
>>566
22秒。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:23:58 ID:JtH29/dX
E ZM-82 43sec
U T9100 22sec
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:25:24 ID:JtH29/dX
うー、早くVistaに戻さねば・・・
575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:28:12 ID:OuFFAzzG
>>571>>572thx
なるほどやはりπはIntelに分があるね
576[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:29:23 ID:J5gJt9yX
一応可能性はあるみたいだけど、もう冷めちゃったから返品するわ
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:32:16 ID:5dUcUK2j
うはうはでポチる前にここ見てよかった。
買う寸前でした。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:33:38 ID:OuFFAzzG
>>576返品したとして次はどうするつもり?
なんかいいのある?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:47:27 ID:x74AWUqr
結局、オンボ(HD3200)版のStudio1536を購入した人はゼロなのかな?
もし購入してる人いたら、ゆめりあや3DMarkのベンチ結果知りたいんだけど。

ちなみにHD3450は、このスレの報告からするとおおよそ8400MGSに
近いスコアみたいだね。

ゆめりあスレより
GeGForce 8800M GTS    47893
GeForce 8600M GT(DDR2)  17355
GeForce Go 7600      14576
Mobility Radeon X1600   11137
GeForce Go 6600      8651
GeForce 8400M GS      8284
GeForce 9300M G      7823
Mobility Radeon X700    7040
GeForce Go 7300      4334
Mobility Radeon 9700    4215
Mobility Radeon X600SE   3341
Intel GL960(X3100)     2750
Ati Radeon X1270      2724

自作PCスレより
デスクトップ版の780Gのスコアは、こんな感じだから、
どうやら独立GPUのHD3450の方がさすがにやや上なのかな。
AMD780G.+Phenom  7900   AMD780G+Ath64X2  5800
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:53:03 ID:cwO9myD8
人柱ってあんまりたいしたことないって思ってたけど、今回ばかりは乙と言わざるを得ない。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:55:11 ID:6G8E5S7o
>>580
まったく。
人柱の人たち乙でした。

他のメーカーのPumaが出るのを待つか、新しいTypeFが出たらそれにしようかな(´・ω・`)
582[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:57:05 ID:u6OSlERP
AMDがダメならIntelにしようかと思ってたんだけど
やっぱり今は様子見てた方がいいかね?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:58:35 ID:MbzxikPr
AMDとしてはインテルの新作前にPumaを押したかったんだね
でもこれじゃ・・・
この夏向けノートはインテルの圧勝になっちまうぞ
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:59:50 ID:1seW85ka
>>582
インテルにするなら
グラボ追加するか
G45まちたいかな
585[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:03:09 ID:5Oo43C1e
この夏に限らずインテル圧勝じゃないか?
AMDなんて信者以外買わないだろ常考
586[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:03:54 ID:u6OSlERP
>>584
DELLのパソコンを検討したのが初めてなんでよくわからんのだけど
待ってたらGeForceとかのせれるようになったりするもんなの?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:05:25 ID:+o3ubCRr
>>579
LFB付きのM/BとPhenomの組み合わせなら9000以上出る見たいだな
588[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:05:55 ID:LQUMzW3U
>>582
14日にインテルの価格改定&新作発表があるとか何とか。
あとInspironやXPSの新型もそれにあわせて発表とか何とかかんとか。

今すぐってんじゃないなら待ちでいったほうがいいかと。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:09:13 ID:DGLrW6tX
>>585
オレの1週間前のイメージだと

このstudioでAMDのpumaが鮮烈デビュー!
グラボ省エネ、高負荷時ハイパワーになるGPUが素敵
これは神機決定でAMDが反撃ののろしをあげるときが来たか・・・

となっていたと思っていた
でもstudioでPUMA動かないじゃんw
いきなりこけちゃ駄目だろ・・・
590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:11:07 ID:u6OSlERP
>>588
明日新作発表なのか。ならそんなにいそいで考えなくてもよさそうだな。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:16:52 ID:1seW85ka
MSIが26日(土)にイベント、次世代チップのノート公開、小中学生向け自作教室も
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/etc_msi.html

イベントでは「Intel Next generation platform」や「AMD PUMA Platform」を採用した
新製品がプレゼンテーションされるほか

セントリーノ2くるかな
592200:2008/07/13(日) 23:22:22 ID:SG8Mp8Ud
Studio 1536はAMD HD!エクスペリエンスに対応していますか?って聞いたら
構成によります、だって。

まぁたしかにturionのグリフォン以下のCPUにしたら基準は外れるから当然か。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:33:03 ID:uzYtrCr6
デバイスマネージャの表示はどう?

HD3450とHD3200が両方表示されてる?
表示されてないなら、やっぱりDELLのBIOSがオンボをONにできないのが
原因だろうから、DELLさえ対応すれば改善しそうだけど。

対応しないなら地雷確定だけど。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:38:29 ID:6f7cKAxE
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/image/sxe7.html
gpu-zっぽいのでcfの欄に長い文字が出てるからhcf出来てるっぽいな。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:44:08 ID:SG8Mp8Ud
>>594
Catalyst Control Centerの画面がcross fireの設定画面だから
使えてるね。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:49:34 ID:SG8Mp8Ud
ってかさっきいつもやってるオンラインゲームやってみたんだが
変える前のPCの方がキビキビ動いていたんだがw

前のPCスペック vista C2D E6600 1Gメモリ ゲフォ7300LE 24インチWUXGAでDVI出力
新しいPC 1536 vista ZM-82 2Gメモリ HD3450
ビデオは新しい方が性能高いと思うんだがCPUに差がありすぎたのか?
597[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:49:50 ID:DQhJxnT+
598[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:58:09 ID:6f7cKAxE
>>596
ラデとROとかnpro系の相性が悪かった気がする。

>>597
たぶんそれだと思う。国によって最後の桁が違うんじゃないかな。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:32:57 ID:+fiOak1l


     ∧∧  ミ _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ.  終 了 |
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪      ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛


600[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:36:24 ID:ePBZE5Ue
もうグダグダだから早いとこ返品した方が懸命だ…

下手したらゴミになりかねん(;´д⊂)
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:46:13 ID:yweF++Il
俺はCentrino2機の顔ぶれ次第で返品するか決めるわ
Studioに載るか知らんがCentrino2が7/14発表ってのはUS時間だよね
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:55:01 ID:O1LFT7zK
>>601
発表からどれくらいで発売になるん?
603[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:59:38 ID:yweF++Il
>>602
>>104の記事だと「ATIやNvidiaのグラフィックス技術を採用したノートPCは、
Centrino 2発表と同時に出荷される」ってあるけどしばらくは品薄だろうね
とかからにしゅかん待ったし、もう待つのには慣れたよ(´・ω・`)
604[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:30:23 ID:qL12UfAI
Studioは登場したばかりだし、いきなりモデルチェンジなんてのはないんじゃね。
金型とかいろいろとまだ元とってないだろうから。

XPSとかInspiron、Vostroあたりのモデルチェンジはありえるから他社含めて新型の様子見かな…
1536買おうかと思ってたのに肩透かし食らうとは思わなかったな。
HCX使えないならHD3450搭載する意味ないし。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:41:18 ID:2MEcimjA
返品して最低でもインテルモデルにしたい所だけど
なんか返品して新しいのが届くまでが面倒でダルくなってきたな。


今回の場合、返品で送料がこっち持ちならもうこのまま使おっかなぁ・・・
606[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:44:31 ID:fL54ZyIF
>>605
負けるな
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:45:50 ID:2MEcimjA
>>606
やっぱ・・・だよな。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:47:27 ID:9YcjQaga
Centrino2新機種の前のStudioはAMDのための機種と言ってもいいくらいなのに、
出来損ないとはウンコDELL
609438:2008/07/14(月) 02:12:48 ID:fXFK9wpa
すまん。こっちにも答えてくれ。た、頼む…

438 :[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:06:13 ID:RwRvSOLL
なんだか返品返品って騒々しいが質問を。

studio15とvaio Type N 72ではどちらが幸せになれる?

やっぱDELL?

inspiron700mの電源が入らなくなって一週間。
さすがにPCなしが辛くなってきた。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:17:04 ID:fL54ZyIF
>>609
好きな方買え
611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:18:23 ID:qL12UfAI
新しいPCに何を求めるのか書かないから誰もレスできないんだよ。
612438:2008/07/14(月) 02:18:43 ID:fXFK9wpa
>>610
ありがとう。そりゃそうだw
studio1536買って幸せになれるかな?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:28:24 ID:ZRNQfSG6
ゲームしないならstudio1536で十分でしょうか?
資料作成(オフィス)、画像・動画保存、軽い動画編集がメインです
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:36:02 ID:yweF++Il
>>612
>>611を読んでもその質問なの?
現時点ではCrossFireが使えるか不透明なのでそこが気になるなら幸せにはなれないかもね

>>613
CrossFireいらないなら十分じゃないかと

CrossFireCrossFireうるさいな俺
615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:37:40 ID:yweF++Il
>>>611を読んでもその質問なの?
タイミング的に読む前か、この行は無視してくれ
なんか一人相撲でうざいな俺
616[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:38:03 ID:6yo1ZAds
>>609
人柱願います。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:47:45 ID:zdY5Mz1u
VAIOはオフィス使う人なら安いんじゃないかと
618[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 04:24:02 ID:VDHvG+8q
>>597
これまじで欲しい。12インチモデルで、1.8Kgみたいだね。
こんなのを夢みてたんだな。これならNA801と勝負ができるな。

まさにこんなモバイルノートクラスの筐体にM780G+HD3450が搭載され
さらにCrossFireが使えるからこそ魅力たっぷりなんだよね。
おれはてっきり15インチクラスじゃない搭載は厳しいのかと思ってた。
正直、もう1536はいらね。

http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodtmpspec&prod_no=1500&maincat_no=135&cat2_no=270&cat3_no=#menu

619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 04:31:33 ID:VDHvG+8q
PX210のChipset & VGA Driverもサイトにあるね。
1536はBIOSが対応してなければダメかもしれないけど。

<Driver>
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=135&prod_no=1500
<BIOS>
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=bios&maincat_no=135&prod_no=1500

このPX210って、仕様にSuperMulti Blu-Rayって書いてあったけど
ブルーレイを再生できるのかな。やっぱこっちの方がすごく魅力的に
思えてしまう。

620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 04:43:05 ID:VDHvG+8q
マニュアルもサイトからダウンロードできるようになっていたので
英語版をダウンロードしてBIOS設定の画面を見てみたら、
どうやらPX210も "PowerNow" くらいしからAMD関連の説明はないみたい。

だとすると、ひょっとしてドライバ(CCC等)が対応すればHCFが使える
ということかも。
このPX210のVGAドライバは使えないのかな。>1536購入勇者たち

まあサポセンの回答を待つのが確実だけどね。

621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 05:25:09 ID:VDHvG+8q
PX210のチップセット&VGAドライバがzipファイルで113MBもあるので
期待できそうだから、ダウンロード&解凍して中をのぞいてみてみた。

configフォルダの中にPackageSubType.Dat というファイルがあって
そこで興味深い記述を発見。
121行目あたりに以下の記述があるということは、CCCでたぶん
HybridCrossFire関連の項目が出現するバージョンということだろう。

002;Catalyst Control Center PowerXpressHybrid=78

つまり、1536用にもちゃんと対応したATIドライバ(CCC)が提供されれば
HCFは対応可能かもしれないね。

622[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 06:18:52 ID:MhgWZzgs
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/image/sxe8.html
こりは、studioか…
demoでCFXが使えないとわかったら、会場ドン引きだっただろう…
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 06:36:21 ID:2MEcimjA
納涼 AMD祭り 〜あなたに逢いたい 壱寺の夏 羅電穏(らでおん)の夏〜
http://www.amd.co.jp/ichitera/
624[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 08:07:23 ID:MAfVPCGq
>>621
なんという執念。この長文カキコは間違いなく昨日のID:QMAv2hKo
625[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 08:29:34 ID:2MEcimjA
さぁ1536を買った人待ちに待った平日ですよ。
電話で何て言おうか。直球で話したほうがいいのかな。

ところで皆は返品して次何を買うんだい?
626[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 08:41:32 ID:r+qaDT6s
>>624
こうやってアイディアとか情報が集約・蓄積されていくところが2ちゃんの醍醐味じゃないか。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 09:12:53 ID:QbvVFknj
ぶっちゃけ予備のPCある奴なら、返品した後は新しいCentrino2とやらの様子見が正解じゃね?
新しい規格の新製品に全力でルパンダイブしたら高確率で玉砕するのは
今回でよく判っただろうからな。

もしくは、目新しさはないが在庫処分で激安になってる旧Centrino機を
買うのもいいかもな。

しかし旧式のモバイルチップの欠陥を隠蔽してきたnvidiaといい、
今回のAMDといい、今更だがどうもこの業界は胡散臭いと思うように
なってしまったぜ。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 09:16:08 ID:QbvVFknj
そういや少し前は業界ぐるみのベンチマーク不正なんて物が
流行った時期もあったな・・・それで潰れたTridentみたいな
GPUメーカーもあったし。

やっぱりこの業界は以前から信用できんw
629[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 09:30:32 ID:m31M5/jJ
Centrino2登場とともになともなPumaも登場の悪寒。
Intelの圧力か?
630[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 09:38:22 ID:TiVlc9ei
>>624
執念深いのはいいがやってることがカラ回りな気が・・・
PX210でHCFが可能かどうかが不明だし
PackageSubType.Datの↓の記述も米国デルで落としたドライバに同じ記述あるし
>002;Catalyst Control Center PowerXpressHybrid=78
631[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 09:48:37 ID:ePBZE5Ue
箱詰め完了(´_ゝ`)
632[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:17:34 ID:JfFRLGG9
さっきチャイナ娘とチャットしたらHybrid CrossFireついてると
言われてホッとしてたら,11分待たされて
「ゴメン、やっぱついてなかったよ」ってきたから慌てて注文キャンセル
した。Studio1536だと一つのグラフィックカードしか搭載できないため、
Hybrid CrossFireを対応しておりませんだとさ
633[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:20:50 ID:Ur5nZSiR
>>632
ディスクリート2つ使うんならそれhybridじゃなくて普通のCrossfireの話じゃないの?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:27:22 ID:wEBQEP89
>>632-633
DELL自体が壮大な勘違いをしてる悪寒・・・
635[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:36:36 ID:TiVlc9ei
スレ読んでりゃ実機でHCFは稼動してない事とCNとのチャットはアテにならん事は判ると思うんだが
636[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:02:15 ID:zdY5Mz1u
俺はもう寝るからいろいろと任せるね
637[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 11:03:31 ID:wEBQEP89
あ、そっか。DELLってよりはCCNからの返答が多いものね。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 12:34:19 ID:q3xz6R0s
今日の新作ってどうなったのかな?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 12:59:22 ID:1V4UvmJq
日本AMDに電話しろよ
640[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:00:50 ID:1V4UvmJq
まちがえた
日本のdellに電話しろよ
641[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:09:09 ID:qt3R2Fxo
Centrino2ほどの重要な発表なら米国基準の時間でやるだろうね
あっちはまだ13日でしょ

というかStudioの新作には早すぎるだろう、
いま出るなら現行のIntel機買った奴が可哀想すぎる
AMD機買った俺はすでに可哀想だが
642[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:10:33 ID:tvKcsidv
>>641
こんな詐欺商品早く再梱包して送り返した方がお互いのためだよ
643[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:14:26 ID:KPS1qyiP
電話返品した人もういる?
送料とかその辺どうなったかkwsk
644[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:22:39 ID:G4dULNcG
結局どれが買いなの?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:31:28 ID:WgCZ62n4
今はどれも買いじゃないと思ふ
646[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:39:53 ID:KPS1qyiP
え、セントリーノ2が正式に発表されたら
DELLからそれらを搭載したPCすぐに出るもんなの?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:41:35 ID:pphZ8env
久しぶりに人柱厨のレポ読みに覗いてみたら
面白い事になってるなw
648[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 13:44:48 ID:9adme7xt
中はAMDでもIntelでもいいんだけど、早く15インチのWUXGAパネルを出して
649[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:05:01 ID:Z5ustmk8
>>646
スレ読み直せ...
何人か推測書いてるが確定情報は出てない
650[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:05:59 ID:tvKcsidv
いつも思うけど15インチでWUXGAほしい人ってどういう用途なんだろ。
デスクトップとかタスクトレイアイコンとか本当に豆粒の大きさだし、この機種に搭載されるGPU程度だと、WXGAならさくさく動くゲームもモッサリする危険だってある。
実際の用途を聞いてみたいな。小ささより広さに快適さを見いだすってことなのかな。
俺は17インチでWSXGA+が限界。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:17:02 ID:z6hePLjn
15インチでWUXGか、物は使いようさって人が欲するんだよ。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:17:14 ID:66oeUmGZ
ところで、誰か”CrossFireXによるHybrid Graphics機能が使えないから返品する”って
ガツンとDellに連絡した人いるの?
653[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:17:26 ID:flk0+6Po
もう少し安くなるまで待ち
654[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:23:11 ID:66oeUmGZ
>648
急いでるんだったら、Vostro 1510買えばいいんでない。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:24:25 ID:KPS1qyiP
念の為チャットで聞いたがうーん・・・

CrossFireXを使うには
2つのグラフィックカードが必要になっておりますので
ZM-82とHD3450でCrossFireXが使えません。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:32:42 ID:7RPmxN6S
チャットがあてにならないのはもうわかってるだろ
みんなで聞いた結果で多数決して結論が出るわけでもなし
657[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:33:01 ID:TiVlc9ei
>>655
そらCPUとグラフィックカードじゃCrossFireXは無理だわ
チップセット内臓のATI RadeonHD3200とHD3450なら可能かもしれんが
658[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:33:26 ID:XHl1hN/G
>>652

以下、わしも友人も当然同一人物です。

わし Studio1536でのCrossFireXによるHybrid Graphics機能は使えるのでしょうか?使えるなら購入したいです。
でる かしこまりました。確認させて頂きますので、少々お待ちくださいませ。
わし もちろん3450を選択する前提です
でる お待たせいたしました。本件担当部署に確認致しましたところ、CrossFireXによるHybrid Graphics機能は搭載できかねます。
わし それは残念です。私は購入断念すればいいですが、購入した友人は23日に納品予定ですが、返品かのうでしょうか?(使えると信じていたようです)
でる さようでございますね、まだ納品されていなければ、ご友人様よりご注文なさいました担当部署に連絡頂ければ、おそらく可能でございます。
でる ご希望に添えることできなくて、まことに申し訳ございませんでした。
わし CrossFireXによるHybrid Graphics機能は今後BIOSのアップデートやドライバのアップデートでも対応予定はないでしょうか?
でる さようでございますね、今現在の情報では、まだこちらでも把握しておりません、誠に申し訳ございませんでした。
わし わかりました。ありがとうございました。対応できることを期待しています。
でる ありがとうございます。
でる また何かございましたら、お気軽にご連絡ください。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:41:29 ID:66oeUmGZ
まだ、Dellに返品するってはっきり言った人はいないんだね。
Dellなんて、返品話でも言い出さない限り事は何も進まないよ。
なんせ客と話してるのは”マニュアル通り”にしか仕事することが許されてない
オペレーターなんだから。
それでなくても客がなに言おうが自分達の仕様が守られてれば返品になんか応じない
会社なんだから。
まずは意思を示さないとね。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:45:49 ID:KPS1qyiP
>>659
ちなみに返品っていくらかかんの?
661[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:51:32 ID:66oeUmGZ
>660
そりゃあ普通に考えて、非がどちらにあるかで違うよね。
Dell側なら返品送料や手数料もDellが持つでしょ。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:53:43 ID:XSbeTG+0
なんで>>659に聞くんだろう…理解不能
663[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:10:11 ID:TiVlc9ei
チャットでCNに聞けばええやんw
664[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:19:54 ID:9eZ6JjWI
しかしまーパソコンなんて買った瞬間から型後れになるのはわかってるが、
「最新型を買ったのに注文する前から型後れだった」
なんつーポルナレフのAAつけなきゃならんよーな事態やめてほしいわ。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:28:26 ID:66oeUmGZ
返品考えてる人は、届いても箱を開けるなよー。
開けてしまった人は電源入れるなよー。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:29:14 ID:u9tqnFc5
これHCFなんて狙わずにIGPだけの方がいんじゃね?
HT3.0みたいだし、これでLFBついてたら十分すぎる
667[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:31:22 ID:5s0h3pHW
>>664
いやまったくだwww
と買ってないから笑ってられるけど、買った人柱様たち乙でした
十分に役目を果たしたので、安心して逝ってください
668[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:34:25 ID:dgTzhreQ
1536の人
ここにあるドライバ入れてもダメなの?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/common-vista32
669[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:43:43 ID:KPS1qyiP
>>668
かなり試してみたいが今外出中・・・
だれかレポヨロ
670[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:54:24 ID:TiVlc9ei
>>668
それデスクトップ用のドライバ
ノートPC用は通常>>415
>>289の方法でデスクトップ用ドライバを当てることが可能かもしれんが
671[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:58:39 ID:QbvVFknj
>>664
つまりこうかwwww
                            返品する前に言っておくッ! 
                    おれは今DELLのStudio1536をほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはCrossFireX対応の新型ノートを買ったと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらただのローエンドGPUの旧型ノートだった』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    AMD厨だとかチャイナマジックだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
672[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:09:09 ID:fy+9DJnM
朝方メールだしてたら今さっき電話かかってきた

24日納品予定だけど電話でキャンセルしたよ
悲しい…
673[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 17:39:28 ID:YAGuNZLJ
>>390です。
返品の電話しました。
初めは渋っていましたが、
送料手数料その他、返品にかかる一切の経費はデルがもつ事で決着しました。
ここ数日ほんとに無駄な時間を過ごしました・・・疲れた
674[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:04:43 ID:8yhvoxh3
ところで、結局Intelは買っていいの?
675[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:17:06 ID:hwhFZBMP
Intelの新しいチップセット来るっていっても
+HD3450なら別に今の機種でいいじゃん
676[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:31:10 ID:tbGeR+9e
仮にCFが機能していても夏はクーラー必須だったら、とか考えると
暑くて夜も眠られない。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:35:17 ID:9YcjQaga
>>676
省電力時はオンボで稼動する機能も活かせないんだぜ?
678[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:44:43 ID:XwQm2hfn
DELLじゃいまいちわからないので、AMDさんの中の人に直接聞いてみた(苦笑)。

話した感じでは、DELLのマシン(1536)に関しては、おおまかな仕様はとりあえず把握してるっぽい。

ただ、ATI Hybrid GraphicsテクノロジのDELL側での実装状態に関しては、完全には把握できていない様子。
細かい部分に関してはメーカーに任せてあるんだろうね。申し訳ないけどちょっと困ってた。

クロスファイアに関しては、dell製品が現状駄目なのかどうかに関してまでは、今の時点でAMDでは判らないが、
物理的な条件は満たしているので、現状駄目だとしても、今後のドライバ(BIOSもかな?)の変更で実現できる「かも」しれない。
※当然、現状では「できる」とは断言できない・していないと言うのは、お約束なのであしからず。もちろんボクも保障できないし。

要するにDELLのCCNが言うように「グラフィックチップが一つだからできない。条件を満たしていない」と言うのはやはりと言うか当然間違い。
大元のチップを作ってるAMDさんとの話では、条件を満たす物はきちんと実装された状態になっている。
(ただ、これも言い辛そうだった。DELLを悪く言うことになりかねないからだと思うけど。)

多少抽象的な部分もあるのは、AMDとしてもDELLとの関係もあるから、何かと答えにくいんだろうなと思った。
これ以上は書いていいものかどうかわからないし、言葉の受け取り方を間違っているといけないから、とりあえずここまでにしておくね。

あ、あとホームページ(amd.jp)の方からの対応機種の誘導リンクは、明らかに誤解を招くから何とかしたほうがいいと言うのも伝えておいたよ。
実際に該当ページからでは無いかもしれないけど、DELLで誤解したまま購入して、結果的に返品しようとしてる人も出てきてる事も。
どっちにしてもATI Hybrid Graphicsテクノロジの紹介の真下に対応製品の紹介ってあるもんね。これはさすがにまずいと思ったから。

そうなので、AMDがDELLの1536の詳細をきちんと把握したら、その時点で何らかの対応(修正など)が加わる可能性もあるかもしれない。
個人的な感想としては、AMDさんは誠実に対応してくれたし、今回の事でぼろくそ言われてるけどやや擁護したい気がした。

AMDさんとしても、条件満たしてるのに実質的に使えないとは思っていなかったのかもしれないね。自分たちもそうだったけど。
話の流れからいっても、どっちかっていうとDELLやっちまったかって感じ。
まあ実際のところは自分が内部の人間じゃないから、結局は会話全体を通しての雰囲気から想像するしかできないんだけどさ。

長くなってごめん。自分的にも結局要点をぼかした書き方しかできないんだけど、多少はたしになると思って書いてみた。

とりあえず現状ではお互いに不明な点が残ったので、何らかの情報が得られたら連絡もらえるようになってるから、
役に立ちそうなことが判ったらまた「書ける範囲で」書き込みしますね。

679[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:51:54 ID:29Sd2PCt
なんかDELLとインテルの関係考えると発表直前までCrossFireX対応していたのに
直前でインテルにダメ出しされてたりして?
インテル新チップ落ち着いたら半年後ぐらいにひっそり対応してそう・・・・
そんなの待ってらんないからとりあえずさよなら1520買っときます。
新機種発表→納期地獄も嫌だし。とかからにしゅかんで来るかな?
680[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:52:51 ID:Er1jZef7
>>678
敬意を表する
681678:2008/07/14(月) 18:55:27 ID:XwQm2hfn
条件満たしてるのに実質的に使えないとは思っていなかったのかもしれないねって書いたけど、対応機種としてリンク貼るなら
本当はきちんと確認していないといけない事だよね。読み返してて思った。

まあ>>679さんのいうような事が起こった可能性も無いとはいえないんだけど。

余計な個人的感想も書いちゃったけど、その部分は無視してください。
何かに使えそうな情報があったら、そこだけ読み取ってくださいませ(苦笑)。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:59:53 ID:gVNzLFL7
>>678 超お疲れ。

AMDとしてはこのDELLのやり方に関して良い話だと思うはずがないので、
何らかの説明(注意書きなど)が付加されるかもしれないね。

てか、チップセットとグラフィックボードのハード的条件を満たしていて、なぜ対応できない。
となると、確実にDELLが何かをやらかした。 そうとしか考えられん…

AMDがわざわざチップセットに細工してDELLに…
という非効率でアホみたいなことをするとは考えられんし。

683[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 18:59:58 ID:9YcjQaga
>>681
AMDとしても想定外なんじゃない?

せっかくハードウェアに実装してる機能を稼動させないor稼動させることができない
ウンコDELLなんて。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:15:05 ID:QIUteIM2
Intelのはゲフォで出せばいいだろうが!!
なんだよこの被爆は!!
いい迷惑だ!!
685[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:24:21 ID:MhgWZzgs
678 超GJ
これで、注意文みたいのがついたら DELLの対応も変わるだろうか?
Studio 1536の悪いところは、ちゃんと”ロゴ”マークを
示していないところだと思う。
ATIグラフィックを使っているのに ATIロゴも無いし。
AMDもマークを定めている(CrossFireXもある)んだから、
HD!なんたら だけじゃなくて、
この機能はこのマークが目印=>とか消費者にわかりやすく
説明して欲しいよな!
自分は、明日かあさっての返品に向けてGO(めんどいなー)。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:34:18 ID:3oZBm2eP
そういえば、レポしてくれた人のPCにシール貼ってなかったよな。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:44:29 ID:nYF4jKJd
はなから3650乗らない15インチは糞なのに提灯記事で夢見ちゃった人柱ワロスw
本物のCFですら1.5倍の性能出れば御の字なのにナンチャッテCFで性能1.7倍なわけないじゃんwww
しかもナンチャッテCFすら未対応とはもう何て言うかね・・・
688[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 19:54:59 ID:QIUteIM2
3650?
この人は何を言ってるの?(´・ω・`)
689[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:02:56 ID:mLN5odfv
まぁ今回の件に関しては悪いのはDELLなんだろうが、AMDも詰めが甘すぎるよなぁ。
国内でのPumaデビュー機なんだから検証くらい出来なかったのだろうか。
少なくとも、自社解説サイトで完全対応機種として紹介してるんだからさぁ・・・
690[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:03:50 ID:m2/e5Zp2
きっと見えない敵と死闘を繰り広げてるんだよ。
かわいそうだからほっといてやれ。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:08:20 ID:QbvVFknj
蹴茶の掲示板の転載で恐縮だが、HD!エクスペリエンスのロゴ条件に
CrossFireXは含まれない模様。
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003995/20080612042/SS/021.jpg

まぁ、AMDの1536紹介ページの記述がいかにも誤解を招きそうなのが
騒ぎを大きくしている原因なんだが。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:11:52 ID:QbvVFknj
DELLがCrossFireXを有効にしていないのも、AMDがCrossFireXを
ロゴ条件にしていないのも、結局はIntelとのトラブルを
避けるためだったりしてな。

他社のPuma機が出てくれば、そこのところがよく判るんじゃないか?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:12:51 ID:n2+VMQRD
>>688
15インチのにHD3650が載るって発表が嘘だったってことでしょ
人柱になるくらいの奴はプギャられ上等だろうけど、
CrossFireXといい売り文句になってる要素がことごとく嘘だなんて
さすがに予測できないっての
694[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:14:10 ID:a7WGOUDa
DELL擁護じゃないけど 新技術を不具合報告なんのそのでBTOにぶち込むメーカー
がこれじゃ何か大人の事情があるのかもと疑ってしまう
1536熱暴走多発 CFの設定が原因 なんてことならDELLらしいけど
695[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:18:15 ID:TiVlc9ei
>>687
ついでにいえばMobility/HD3450はメモリクロックダウン版な

>>692
HD!エクスペリエンスについて誤解してると思うぞ
対応CPU+対応オンボで十分なんだし
ついでにいえば対応ソフトないと意味ないし
696[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:36:29 ID:HIolCZzJ
とんだ茶番だぜ!エクスペリエンス!
697[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:48:39 ID:k/7JN0PJ
あーCrossFireでもりもりしてるところ恐縮なんだが

金曜に届いたStudio15のスピーカーがうんともすんとも言わなくなったんだが(´・ω・`)
イヤホンは使えるしミュート関連も正常。ドライバも入れたり出したりしてみた。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:48:53 ID:r+qaDT6s
そこまで性能が変わらない3200と3450を併載して協調できないのは全く意味がないことぐらい
デルかそのODM元の設計者だってわかってると思うんだけどな。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:56:03 ID:tRHWIqEU
いったい、俺は何を買えばいいんだアッー!
700[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:57:37 ID:QIUteIM2
>>699
いまは何も買うべきではない。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:59:39 ID:MhgWZzgs
>>693 嘘つきは誰か?ってことだよね。
さっき、某紹介雑誌メーカーにメール出しといた。
DELL=AMDのHD!エクスペリエンスに対応しています。
AMD=DELLのノートはHD!(略)に完全対応しています。
AMDのモバイルHDは、(開発コード Pumaをベースにして)
1. フルHD対応 => HDMI出力対応を内蔵RS780Gで実現できる
(*ただし、機種によってはHDMIポートは無しと明記されている)
2. グラフィックは内部/外部を”切り替えて”省電力化も可能
3. 内蔵(RS780G)と外部(ATI物)による、CrossFireX ができる。
 =>これに機種(メーカ)対応の表記がないから混乱!
と いつのまにかPuma機能の紹介に走っているところも
「なんだかなー」って感じ。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:01:22 ID:S8gDropN
>>698
DELLもそこまで馬鹿じゃないだろう。

何らかの政治的動きがあったとしか思えないな。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:07:16 ID:SQDAxLK6
劣化3450と8400MGSではどちらが早いの?
704[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:08:36 ID:bma42YLL
8400MGS
705[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:09:11 ID:MXKDhSwZ
>>702
どんな政治的だよw
すくなくても返品覚悟で新商品出すってことがまずありえんから
普通に初期不良にちかいものじゃねー?
706701:2008/07/14(月) 21:11:11 ID:MhgWZzgs
と書いてて、AMD.jpのページを見たら、
モバイル版のCrossFireXの記述がなくなっている
(ページ変わった?ぽかーん)
707[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:13:31 ID:SQDAxLK6
そこまで劣化しちゃうのか
708[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:14:11 ID:u9tqnFc5
モバイルでCFX使えたっけ?
GPUが4個も積めるのか・・・
709[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:17:08 ID:a7WGOUDa
Intel怒ってる

うちのCPUとチップがかすむようなもん出すんじゃねーよ!CPUの卸3倍にすんぞ、あっー!

こんな感じ?
710[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:17:37 ID:ePBZE5Ue
お前らグズグズしてると到着後10日経っちまうぞ!
711[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:21:40 ID:9YcjQaga
>>707
騙されて

XPの8400MGSとVistaのHD3450で比較してもしょうがないし。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:23:15 ID:GdzXHGRI
1536
17日到着予定だがキャンセルすべきか否か…
713[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:23:57 ID:xDdAgMlk
>>712
まずはキャンセル
そいから様子見
714[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:25:58 ID:2MEcimjA
>>706
あれほんとだ。
もしかしてこっちが何も言わせないように証拠少しずつ隠滅されてる?w
いまのうちに過去のキャッシュ保存しとくか。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:26:10 ID:TiVlc9ei
インテルの価格改定が来たらAMDも値段下げるのかね?
716[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:30:17 ID:MXKDhSwZ
>>709
それEUと韓国でばれて罰金数十億円支払い命じられてるはずw
あとアメリカもそうだったか・・
だからIntelは金でどうにかするってのはできないはず・・
したら追加罰金起きて多額の金払うことになっちゃうからな
717[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:35:17 ID:VQXWYeTI
1520よりstudioが劣化してるってどういうギャグだよ
1520の販売続けろや
718[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:38:02 ID:xDdAgMlk
さすがに在庫が無くなってきてると思うけどな
まだ残ってるんだったら、明日以降が楽しみだわな
719[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:38:19 ID:mLN5odfv
>>706
ほんとだ・・・
やはり結構な数のクレームがAMDにも行ったのかね。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:39:45 ID:MXKDhSwZ
改めてみると
クレーム来て消したってことは
DELLにドライバーでCFXを実現させろってことが事実上不可能になりました
って意味でとらえたほうがいいのかな?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:39:58 ID:IzF9JADt
722[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:43:20 ID:u9tqnFc5
>>720
ノートではHCFまでが限界じゃない?
IGP+GPUでHCFだしCFXとなると2GPUまで積まないとならないし
723[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:46:59 ID:r+qaDT6s
まあ下の製品ラインナップのリンク先に1536しかないから、消さざるをえないな。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:48:16 ID:mLN5odfv
メディア・半導体メーカー・PCメーカー
全部が間違った情報流してたって事かい。
それじゃ消費者はどうしようもないよ。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:50:28 ID:MhgWZzgs
>>721 Thx
>>722 揚げ足みたいだが、皆 内蔵780GとHD3450のことを
いっていると思うよ。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:52:47 ID:QbvVFknj
デスクのCrossFireXは各カードを同梱のケーブルを使って
専用のバスで接続する必要があるから、HybridCrossFireXでも
このバスに相当する物があって、1536でそれが省略されていれば、
いくらBIOSやドライバ変えてもCrossFire動作はしないだろうな。

ここまで来るとハードウェア構成的に不可能な可能性もあるんじゃね?
727[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:53:40 ID:2MEcimjA
なぜか今うそですのAAが頭に思い浮かんだ。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:57:47 ID:u9tqnFc5
>>725
文脈からそれとなく分かってるよ
メーカーもごちゃごちゃと場所によって様々な言い方してるから、混ざってる人も居るなとは思ってた
729[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:00:02 ID:kH8eTYTb
AMD\(^o^)/
引っ越すついでにノート買おうかと思ってたが時期を完全に間違えてしまった
dellのcentrino2機はどうなんだろうか
730678:2008/07/14(月) 22:03:08 ID:XwQm2hfn
ごめん。。。余計なことしちゃったかもしれない。
さっきAMDさんにこれは誤解するよって指摘したamd.jp内の部分がごっそり落ちてる。強く言い過ぎたのかしら。。。

一応、自分が言った手前、消される可能性も考えて前のページもIEで保存してはあるけど。。。
消されたのは自分だけのせいではないかもしれないけど、なんか結構ダメージ。がっくりきた。

今以上に誤解して購入するユーザー増やさないための、良い意味でDELL問題が解決するまでの一時的な処置だと思いたい。。。

少なくとも消失の一端を担ってしまったと思う。ほんと申し訳ない。。。orz
731[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:04:24 ID:QbvVFknj
>>730
気にするな!おまえさんはよく頑張った!
732[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:05:35 ID:9eZ6JjWI
キニスンナ。報告したのはおまいさんだが電凸したのは一人や二人じゃねーさ。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:06:02 ID:MhgWZzgs
ttp://amd.jp/personal/exp/exp_desktop01.html
デスクトップ版はちゃんと”分けて”紹介されているんだから、
むやみに消す必要はなかったんじゃね。
そもそも Studio1536は、HD3200(内蔵)とHD3450がオプションであるんだから、
紹介でもちゃんと分けておけば悲(奇or喜)劇は起こらなかったろうに…
734[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:10:57 ID:SQDAxLK6
さすがに劣化3450/3200の方が8400より上だよね?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:15:46 ID:MXKDhSwZ
3200のほう79000円台を
3年保証込みで79000円台にならねーものか・・
そうしたら即ぽちるのにな・・
736[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:16:15 ID:9YcjQaga
BTOでHD3450あり/なしだから、対応が面倒で放置してるんじゃね?>DELL
737[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:17:01 ID:kH8eTYTb
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
そもそもこのページの500 700って数値は本当なの?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/gpu/
ここは?になってるし
738[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:17:25 ID:QIUteIM2
>>734
MobilityのHD3450の方が8400Mより上。
ほとんど変わらないけど。
739[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:17:47 ID:MXKDhSwZ
9月決算時にクーポンで大幅値下げを!
740[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:18:47 ID:mr6Oo4hC
デルは14710だよ
741[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:23:02 ID:mLN5odfv
俺も明日の昼休みにでもDELLに電話するかな・・・
中国人でも対応そのものは良いんだけど、細かな話やニュアンスが伝わらないんだよなぁ
やっぱりコールセンターは日本人にしてほしい
742733:2008/07/14(月) 22:24:41 ID:MhgWZzgs
>>678 >>730 気にすることはないよ。
(せっかくの好機能紹介をあえて削ったのは)AMDの判断だし。
ミスといえば、Fa○thのは、チップセットとグラフィックが逆だしwww
743[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:33:07 ID:qL12UfAI
>>726
最近はケーブルなしでもCrossFireが出来るようになっていたり。
パフォーマンスは低下するらしいが。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:46:21 ID:MhgWZzgs
a○d.jpも毎○.jpもかわらねーな!
スポンサー逃げればいいのに・・・
745[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:47:38 ID:8TsOyJPx
fullHDビデオ(mtsファイル)の再生用に、と思いTurion? X2 Ultra
ZM-82+ATI Mobility Radeon? HD 3450の仕様で、dell 1536ポチったんですけど
今話題になってる"CrossFireXによるHybrid Graphics機能が使えない”問題って自分みたいなケースでも
実用上問題になるんですか?

746[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:57:49 ID:kH8eTYTb
凄く怪しいです
747[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:05:18 ID:mLN5odfv
>>745
AC駆動時にチップセット内臓グラフィックに切り替えて省電力化を図る機能も使えないから、
持ち運ぶのであればバッテリーの持ちは良くないと思う。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:06:13 ID:LcBZzRYs
AMDのホムペからも消えたみたいだし、HCFはもう完全になしか。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:08:48 ID:QIUteIM2
じゃあ、なにがどうHDエクスペリエンス?(´・ω・`)
750[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:10:03 ID:2MEcimjA
>>749
WUXGA液晶を選択できる点がHD!エクスペリエンス
751[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:13:56 ID:2MEcimjA
ちょうど質問が返ってきてた。

お問い合わせの「Studio 1536はAMD HD!エクスペリエンスに対応していますか?
」につきまして連絡いたしました。
回答につきましては下記になります。
Studio1536の機種はAMD HD! エクスペリエンスにも対応しておりますが、
現時点ではWUXGAの液晶ディスプレイの選択ができないので、今のところは対応で
きません。
WUXGA(1920*1200)の液晶ディスプレイが発売されるまでお待ち頂ければと思い
ます。




対応していますって来たらじゃあなんでPC本体にロゴシール張ってないんだ
って返信しようと思ったが、何かこう質問の答えがいつもずれてるから
返信するき無くなったわ。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:14:54 ID:8TsOyJPx
>>747
レスどうもです。
省電力化に難ありということですね。
今までのスレ内容をざくっと読むと、780MとHD3450の並列処理ができない?ようでうが、これは動画再生にも影響があるんでしょうか?
753[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:23:29 ID:mLN5odfv
>>752
再生支援機能はどちらにも付いているから、動画再生は問題ないと思いますよ。

>>751
というか、HDエクスペリエンスの要件に画面解像度なんて無いよね。
もう何がなにやら訳わかめ。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:24:38 ID:MhgWZzgs
>>751 完全にずれとる。
じゃーポチ組み(自分も含めて)は、
「ホームページの対応にウソがあったから返品しまーす」
で通用するかな?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:24:39 ID:k/7JN0PJ
>>752
DVD画質程度の動画ならなんも問題ない。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:24:56 ID:qL12UfAI
Dell迷走中だなw
gdgd過ぎてどうしようもないw
757[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:26:44 ID:tvKcsidv
誰かHD経験だのハイブリッド何チャラだのの定義をまとめてくれよ
758[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:35:49 ID:2MEcimjA
インテル版のStudioは特に何も問題出てないよな?
本体は気に入ってるから返品してそっちに行くのってどうかな?
ってかStudio 15ってセントリーノ基準満たしてないんだよな。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:39:44 ID:QIUteIM2
明日Centrino2が発表されるよ。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:42:40 ID:mLN5odfv
>>758
俺も本体は凄く気に入ってる。
差額払うからIntel版と交換してくれんかなDELL
761[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:44:46 ID:k/7JN0PJ
>>758
いやだから俺のStudio15スピーカーから音出ないんだってば。他異常なしで。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:45:25 ID:8TsOyJPx
>>753
動画再生は問題ないんですね。自分の現行PCがAVCHDファイル(FullHD)を再生するとフリーズしてしまうので買い替えようと
ポチった次第です。
動画編集となると、やっぱりHybridGraphicsの有無による影響が出たりしたりは?

763[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:46:00 ID:QIUteIM2
>>760
もちつけって。
返品してCentrino2とPumaが出揃うのを待った方がいいって。
なにが悲しくて今Intel買うんだよ。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:49:14 ID:u9tqnFc5
>>762
参考にならないけどデスクトップの780Gチップで
AVC1080pの30fpsも問題なく再生できてるよ
編集の方は使うソフトに拠るかもしれない
765[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:53:41 ID:2MEcimjA
>>763
待ってても別にいいんだが
個人的にDELLしか候補ないし
最近これが出たばっかだから
たとえセントリーノ2の発表が今日だとしても
DELLからはしばらく何も出ないだろ?
766[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:54:03 ID:8TsOyJPx
>>764
そうですか。 なら返品せずそのまま使おうかな・・と思ったりする自分は馬鹿ですかね。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:56:26 ID:MhgWZzgs
AMDブランドとATIブランドが統一できないからかなー。
例の「AMD-ATI-WiFi」(初心者3兄弟)のロゴが着いてくると
ばっかり思っていたから、初めて見たときは???だった。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:00:46 ID:u9tqnFc5
>>766
流れは返品&様子見だから返しちゃえば?
もし既に使っていたのなら使用感で決めてしまってもいいかもね
769[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:04:51 ID:QIUteIM2
>>765
出ないかどうか分からないから様子を見るんだよ。
このStudio15だって発売のタイミングがなんかおかしいと思う。
7月14日にCentrino2が発表されるのは随分前から言われてたことだし、チップセットも納入されてるはず。
なぜ商品力のある新ブランドをラインナップせずにリリースしたんだろうか?
たった2週間待てば載せられたのに。

今週末、下手したら明日にでも上位機種としてCentrino2搭載Studioが出てきたりしてw
ま、それはないかな。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:07:01 ID:VDHvG+8q
それにしても分かってない人多いね。
M780G(Puma)がなんで注目されていたかさ。

M780Gの内蔵GPU(HD3200)が、オンボとしては現時点で最高性能であり、
オンボのおかげで省電力・駆動時間・発熱面で有利であること。

これと同程度の性能で独立GPUであるHD3450なんてもともと価値ある
ものじゃなくて、この優秀な内蔵GPUと組み合わさることで本領を発揮し、
必要に応じてHCF動作させたり、切り替え動作させることができる点にある。

この重要な位置付けとなるHD3200が搭載されていながら、
Studio1530(+HD3450付)では、このHD3200部分が使えないという事実が
最大の糞ということ。

正直AMDも悪い(HPに掲載するくらいならちゃんと検証やチップセットを早い段階で
採用してくれたわけだから手厚いサポートは普通)と思うが、これを企画・設計した
DELLの技術者も恥ずかしい。HCFのこと分かってなかったのではないかと思う。
あのサポセンに伝わっていた情報が、壮大な勘違いをしていたことから実は
本当にHCFのこと分かってなかったのではないかと勘ぐりたくなるな。


771[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:13:06 ID:nNz2If7j
Intelの圧力とか政治的なものとか訳の分からんこと
言っている人いるけど、そんなわけないじゃん。
単にHCFやHybridGraphics対応に無知だったDELLの失敗。

本当に分かってたら、こんな混乱を招いて不利益を蒙るようなこと
Intelの圧力でわざわざ企業がやるわけないじゃん。

772[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:18:53 ID:nNz2If7j
というか、この恥ずかしい企画と設計をやったDELLの技術者さ、
ここ見てたらちゃんと出てきて真相を話したら?

HCFのこと知らないで、後で知って設計(BIOS対応等)が手遅れだったのか、
実はHD3450搭載版にはHD3200部分のない単なる780チップセット(モバイル
版にもあるかどうかは知らないが)を採用したとか、
AMDがHCF対応ドライバを提供する予定だったのに何か問題があって提供
できなくなったとか、何か色々と問題があったわけだろ。

どこかに最大のミスが存在していたはずだろ。
AMD側なのか、DELL側なのか。まじではっきりしてもらいたいものだ。
なんとなく、両社のミスじゃないかと思うが。

773[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:20:23 ID:islI/w+m
>>772
企画は米国、設計は台湾だから見てる筈ないとオモス
774531:2008/07/15(火) 00:22:03 ID:FTKQFCZ6
返答来たよ。

要約すると。

今は対応してない。
対応できるよう調整中。


とりあえず希望だけは見えた。
対応した頃にまた検討するよ。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:25:33 ID:islI/w+m
>本当に分かってたら、こんな混乱を招いて不利益を蒙るようなこと
>Intelの圧力でわざわざ企業がやるわけないじゃん。

それをやるのがこの業界。
TridentやCirruslogic、Neomagic、S3、XGIみたいにそれで潰れたり
買収されたり、今は全然別な業種になってる企業はいくらでもある。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:25:40 ID:pMBkvdRd
>>774
乙。返答ばらばらだな。DELL内部での対応の統制がいまだ取れてないんかいね。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:25:58 ID:DWtqSefC
>>774
超乙〜w
これは明るい光だw
778[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:27:54 ID:p6NRXXHo
17インチ買って今日届いたのに、話題に入れない俺涙目
779[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:29:03 ID:sHUnlkj6
CrossFireって基本はPCIeバスに並列動作用の帯域を確保してるはずだから
LFBつける場合以外は別にハード的には特別な設計は必要ないんじゃないの。

ドライバレベルでは対応できてるはずのバージョンがGPU-Zからも見て取れる(ってもデスクトップ向けで出来てるだけ)
から、BIOSあたりが何とかできれば動作しそうに見えるのは見えるんだよね。
何で最初からそうなってないのかは激しく疑問だが。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:29:06 ID:pNS0lDY/
>>778
使った感じを書いてくれるとありがたい
781[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:29:12 ID:nNz2If7j
>>774
やっぱり、DELLは発売した後で、購入者から指摘を受けて
HCFのことに気づき、今頃になってAMDと話をして調整を
始めたということだろうね。

発売前に当然のように検証が終わっていなければならない
Hybrid Graphics対応機能について、実はまったく検証すら
していなかった(そんな重要な機能があることさえ認知できて
いなかったかも知れないが)ということの表れだと思う。

まじで、糞すぎる。

782[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:29:23 ID:cnvMsgiC
>Studio1530(+HD3450付)では、このHD3200部分が使えないという事実が
同感。
AMDがノートプラットホームに力を入れて、pumaを作った訳で、
その発表内容と現物が違ったときの落胆はハカリしえない。
やっぱり、捏造記事の発端を誰か(DELL)が釈明しなければ、
これは「返品待ち」が得策だと思う。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:29:26 ID:pMBkvdRd
>>778
無言でHD3650のベンチをあげるのがいい男ってもんだぜ?
784[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:33:05 ID:nNz2If7j
>>775
Intelごときに振り回されるほどDELLは馬鹿じゃないし、弱小企業ではない。

大手企業って、実は少数を除いて大部分の技術者は糞というのは確かだけど。

785[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:35:24 ID:cnvMsgiC
>>774
リロードしたら状況変わってた。
でもほんとにバラバラだなー。
担当部署だけでも教えてくれれば、明日電凸してみたいな。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:35:25 ID:DWtqSefC
Centrino2がラインナップされたら、Pumaがまともに動くBIOSもドライバもリリースされるってw
787[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:36:04 ID:K4IDN6lJ
>>778
この件に関しては話題に入れない方がいいだろ
人柱になっちゃった人には悪いが
人の不幸は蜜の味という言葉をかみ締めつつ
ほとぼりが冷めるのを待つのが吉
788[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:36:56 ID:cnvMsgiC
>>778
GPU-Zの情報も!
789[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:43:58 ID:u3nu2Y3Y
>>782
Dell側の用意したドライバが対応できてないだけのような気がする・・・
でなければ>>774の返答は出来ないんじゃないかな

案外早く対応できそうな気が・・・
790[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:45:48 ID:k46ZCMru
>>786
そのとうり単なる戦略的なものだろ
Centrino2が現状載ってないからスペック的にIntelが不利になるから
計画どうりCentrino2が同時期に載ってたら又違ったはず
791[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:46:51 ID:Vx8b39vH
12日に届いたんだが、サービスタグ入れてもまだ機体情報が反映されてない。
もしかして時間稼ぎされてる?
792[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:50:46 ID:nNz2If7j
>>789
ドライバはDELLが開発するわけじゃないんだから、ドライバの問題じゃないと思う。
AMDは普通にHCF等に対応できるはずのATI(CCC)ドライバをすでに提供していた
のではないかと思うぞ。(だから、AMDとしてもStudio1536で使えないというユーザ
の声を聞いてあれ?って不思議に思って、急遽HPからも削除したんだろ。)

おそらくDELLノートのBIOS側の対応が漏れていた(チップセット側へのHCF有効化
設定等)のが原因だけのような気がするが。

793[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:51:27 ID:cnvMsgiC
もし、studio1536でHCFができるようになったら、
・返品してしまった人=orz
・Intel板は、HD3650がサポートされる
 =>1536はなし、*HCFはHD3600ではサポートされない。
うーん、悩みどころだ・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:51:33 ID:YPTyMLYY
返品させない為に適当に言ってるだけだったりして
795[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:53:07 ID:tNRR6XD5
BIOSでHD3200(オンボ)をONにする設定が無いんじゃ、何も始まらない。
DELLはアホ。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:56:54 ID:u3nu2Y3Y
>>792
チップと一緒に提供されたドライバに不具合があって、双方共に「あれ?!」な状態かと妄想してた

BIOSで対応できるならそれに越した事はないけど、出荷済みの分に関してはどうするんだろ
797[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:01:35 ID:nNz2If7j
>>796
BIOSアップデートなんて、当該ノートマシン自身でいくらでも可能。

798[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:02:30 ID:Vx8b39vH
>>796
BIOSアップデートで対応でしょう。
DELLのは楽チンだし。

問題は、DELLがそれをやる気があるのかどうか(可能なのかどうか)だなぁ
そこだけでいいから発表してくれ
799[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:06:40 ID:nNz2If7j
>>796
もちろん、ドライバの可能性も否定はできないけど、可能性は低いと思う。

なぜなら、すでにデスクトップ版では普通に実現されている技術で
チップセットの中身も基本的に同じ。
このスレの情報で、米国からダウンロードしたStudio1536 VGAドライバの
中のファイルを見る限り、PowerXpressなどHybrid Graphics関連の記述も
存在していたらしいから、AMDとしては普通にハード側が対応していれば
CCCにCrossFireの画面が表示されるドライバを提供していた可能性が高い
と思われる。

800[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:11:21 ID:nNz2If7j
それにすでにノートPCでも、ちゃんとCCCにCrossFireの設定画面が
表示されている実績がある。(MSIのPuma搭載ノート)
したがって、HCFに対応したノート用ドライバは存在しているはず。

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080712/image/sxe7.html

つまり、あとはハード側(BIOS等)がちゃんとAMDが提供するチップセット
技術情報に従って対応しているかどうかのように気がする。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:11:41 ID:cnvMsgiC
オンボだけの1536の BIOS設定って誰かわからないのかな。
最低でも、メモリ割り当て量くらいはありそうな。
あと、catalyst 8-6_vista32_dd_ccc_wdm_enu_64789 を
modツールで入れてみて動いているみたいだけど、
ATI control panelがでなくなっちった。
よって、HCF設定の項目が現れるかも不明
(GPU-Zでは、CrossFire=Disable)orz
802[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:15:11 ID:cnvMsgiC
>>800 このノートの下には、例のpuma開発セットがモゴモゴ
803[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:16:55 ID:nNz2If7j
それにしても非常にお粗末なのは、HCF等が最大の売りの機能が使えないことを
AMDもDELLも購入者から指摘を受けるまで気づいていなかったこと。

どんだけいい加減な検証して出荷してるんだかと思う。

804[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:24:26 ID:SY6UCC1t
>778
17インチ入手した中で初カキコだな!

17インチは問題無い?
HD3650選択したと思われるが、間違ってHD3450なんてことない??

オレも17ポチったが、15がこんな状況だと17も心配なので。。。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:32:35 ID:u3nu2Y3Y
>>801
スタートメニュー > すべてのプログラムの中に「Catalyst Control Center」っての入ってない?
特に弄ってなければデスクトップで右クリックでも出ると思うんだけど
デスクトップ機のCCCだからあてにならないかも
806[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:37:19 ID:bidcdGld
とりあえず全てはDELLがどーするかってことだな・・・
807[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:39:01 ID:tNRR6XD5
デバイスマネージャでHD3200とHD3450が両方認識されてないと、
ドライバも糞もないからね。
808801:2008/07/15(火) 01:39:47 ID:cnvMsgiC
>>805 スタートメニューのCCC、右クリックのメニューは
あるんだけと、実行してもダンマリ。
(ダイアログでないし、プロセスもいない)
どうしましょ?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:46:50 ID:8U7ZJy47

野郎共 終了のお知らせだ^^




1:32:39 システム jp_kuixing_zheng がセッションに参加しました!
1:32:39 システム jp_kuixing_zheng に接続しました
1:32:45 jp_kuixing_zheng この度は、お問い合わせ頂きまして、誠にありがとうございます。
1:32:49 jp_kuixing_zheng デルチャットサービス、営業担当鄭奎星(テイケイセイ)と申します。
1:32:49 jp_kuixing_zheng 宜しくお願い申し上げます。
1:32:57 俺 よろしくお願いします。

1:33:17 jp_kuixing_zheng ご質問承りますので、お気軽にどうぞ。
1:34:07 おれ とある情報筋にて、studio1536が使用条件を満たしているにも関わらず、Hybrid Crossfireが使用できないという情報を得たのですが、事実でしょうか?

1:34:16 おれ 購入を検討していたのですが…

1:34:49 jp_kuixing_zheng また対応できかねます。
1:35:43 おれ まだということは、近々対応がなされるということですか(BIOSの更新等)?

1:36:01 jp_kuixing_zheng さようでございます。
1:36:16 jp_kuixing_zheng 日にちにつきましては未定でございますので、ご了承くださいませ。
1:36:54 おれ 了解しました。知人がすでに1台所有しており、対応がなされないなら返品を考えているとのことでしたが、

1:37:14 おれ 返品せずに所有していた方が得策とみてよいのでしょうか?

1:37:56 jp_kuixing_zheng そちらに関しましては申し訳御座いません。こちらでも確実に案内できかねます。
1:38:30 おれ ということは、対応するかどうかは確定していないという認識でよろしいのでしょうか?

1:38:50 おれ それとも対応すること自体は決定していると考えてよろしいですか?

1:40:52 jp_kuixing_zheng Hybrid CrossFireXの対応は恐らく出来ないと存じます。
1:42:37 おれ わかりました。検討してみます。ありがとうございました。


810[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:50:31 ID:V020Ti6Z
>>809
CNとのチャットじゃねぇ・・・
>>774の技術センターからの返事を信じたいわ
811[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:50:31 ID:sHUnlkj6
回答が途中でひっくり返ってるじゃないか…
812[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:53:33 ID:u3nu2Y3Y
>>808
きちんとあたってないような・・・
CCCの跡がインストールログには残ってるんだろうか

>>809
なんだかなぁ・・・w
813[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:06:31 ID:+savKHj3
>>809
もしかして今後発売のモノについては対応する予定だが、
発売しちまった人柱ぶんについては対応出来ねえって
ことなんじゃないだろうか。。。
814[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:38:02 ID:AdJvXdlb
>>809
他の中国娘もそうだが、自分の回答がDELLという会社の回答になるという意識がないんだろか
国内の某PCメーカーのサポセンの助っ人に昔行ってたことがあるが、こんなことありえないぞ
815808:2008/07/15(火) 02:40:18 ID:cnvMsgiC
>>812
最インストールした後のログ
-----------------------------------
CatalystR インストール マネージャ
インストール レポート
07/15/08 02:21:49


ハードウェア情報
名前 ATI Radeon Graphics Processor
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x95c4
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x030000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0255
サブシステム ベンダー ID 0x1028
その他のハードウェア

存在するパッケージCatalyst Control Center
ATI Catalyst インストール マネージャ
ATI ディスプレイ ドライバ
North Bridge フィルター ドライバ
Promise SATA RAID ドライバ
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable 32bit
Catalyst 登録

インストールするパッケージ
ATI Catalyst インストール マネージャ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.0.678.0
サイズ: 20 メガバイト
ATI ディスプレイ ドライバ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 8.501.0.0000
サイズ: 90 メガバイト
North Bridge フィルター ドライバ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 1.02.0000.2
サイズ: 1 メガバイト
Promise SATA RAID ドライバ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.1.1540.50
サイズ: 1 メガバイト
Catalyst 登録最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 2.00.0000
サイズ: 1 メガバイト
----続く
816808:2008/07/15(火) 02:41:58 ID:cnvMsgiC
続き----
検出されたその他のデバイス
RS780
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x9600
ベンダー ID 0x1022
クラス コード 0x060000
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0255
サブシステム ベンダー ID 0x1028


製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0xaa28
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x040300
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0255
サブシステム ベンダー ID 0x1028

ATI Integrated SATA Support
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x4391
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x010601
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0255
サブシステム ベンダー ID 0x1028

ATI Integrated SMBus Support
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x4385
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x0c0500
修正 ID 0x3a
サブシステム ID 0x0255
サブシステム ベンダー ID 0x1028

ATI Integrated Azalia Support
製造者 ATI Technologies Inc
デバイス ID 0x4383
ベンダー ID 0x1002
クラス コード 0x040300
修正 ID 0x00
サブシステム ID 0x0255
サブシステム ベンダー ID 0x1028


エラー メッセージ

-----終わり
なんと、その他のデバイスで RS780がいるですよ!
817808:2008/07/15(火) 03:15:16 ID:cnvMsgiC
このあと、control centerをアンイントールしてから
再度、control centerだけをインストールしたら、
(英語の)パネルダイアログが表示された。
が、PowerPlay以外の追加項目もなしだったです。
もやすみ・・・
818[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 07:06:52 ID:IHikos/q
在庫処分で祭り価格来ないかな?
819[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 08:17:05 ID:RHhbnXI4
DELLはIntel様にさからえないのです。
Centrino2モデル解禁までHybrid Graphicsは使わせません。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 09:08:36 ID:KOLhl+AM
遷都君2 昨日こなかったね(´・x・`)
821[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 09:33:11 ID:4b96cDVp
DELLサイトの1536のページだけ、レビューのリンクを消してあるのね。
他のPCはレビューを読み書きできるようになってるのに、1536だけは跡形もなく・・・。

何か問題が起きている、という意識をがDELLにもある表れ?
822[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:16:57 ID:r7Z0QD/C
電話でキャンセルしたぞー1536
823[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:20:31 ID:XgPJV4Rp
レビューはどこで見れる???
824[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 10:26:10 ID:JLUkcmlw
おまいら本当にCFXなんているの?つかうの?
それとも使わないけど使えるようになってなけりゃいや、って言うだけの
スペック厨?
825[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 11:26:11 ID:0mml7lzq
よく調べたら↓だった。

”Centrino2は7月14日から始まる週に発表”
”Centrino2の発表を7月の第3週に行なう”
826[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 11:31:39 ID:YNVkjJiH
Sonyは発表したようだね。
海外でだけど。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 11:44:06 ID:lCDzHs8t
>>824
まえに誰かも言ってたが、ターボ車って広告されててターボが機能しないのが問題。おまいさんの言うことと騒がれてることの問題点は違う。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:05:27 ID:EFXtlo7v
>>827
>>824 は本当に恋人なんているの?ほしいの?
それとも、愛はないけど股を開いてくれなきゃいや、って言うだけの
童貞?
829[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:10:09 ID:kLkCfHAD
Studio17買ったものですが、
とりあえずデバイスマネージャで見ると3650にはなってるなw
キーボードは英語キーボードですが、PauseとScroll Lockが見当たらない。
最初にマカフィとGoogleデスクトップ削除。
最初から入ってるCatalystはよく落ちる。Webから最新版入れたら直った。

ベンチは3DMark06がいいんですかね?
830[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:15:26 ID:rIDeR2TY
>>825
Centrino2自体は発表されたね、USのCNETにはもう出てる
火曜には240以上のラップトップが発表とか
Studioがその中にあればさらに面白いことになりそうだな
831[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:17:42 ID:6pJKlJ01
悲しいお知らせ

デルのAMDノート「Studio 1536」がCrossFireX非対応に
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0715/dell.htm
832[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:17:51 ID:rIDeR2TY
おいPCWatch見ろ
終了のお知らせだ
833[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:18:05 ID:saZANh8C
色々話題を振りまいてるDELLだが
インプレスは何処からHybrid出来るって記事書いてんだ?
それとも、DELLもHybridとPowerXpress間違えたのか?
どちらにしても人柱乙であるな
834[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:20:31 ID:DW4INaql
これなら普通にセレロン2GとVistaのXPダウンとGF8400 256MBの別のDELLのノート買ったほうがましだな・・
835[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:27:07 ID:jyRRpRdj
これで完全に希望はなくなったな さっさと返品するしかない
836[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:27:29 ID:0mml7lzq
Studioオワタ。・゚・(ノД`)・゚・。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:28:04 ID:ElHE7oAb
1536の3450搭載モデルの選択肢はあり得なくなったなw
RS780Mのオンボだけでいいって人は別に問題なさそうだけど。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:29:58 ID:0mml7lzq
しばらくしたら激しく値崩れの悪寒<1536

どっちにしても返品が最良の選択と思う。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:31:08 ID:4b96cDVp
さあさあ、返品祭りの始まりです。

まずは電話電話。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:32:17 ID:8kvI+lSM
デル株式会社が6月に発売した、個人向け新ブランドノート「Studio」シリーズで
AMDプラットフォームを採用する「Studio 1536」が、
CrossFireXに対応しない事実が15日までに明らかになった。

オワタw
841[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:33:13 ID:rCXkhcRI
デルのAMDノート「Studio 1536」がCrossFireX非対応に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0715/dell.htm
842[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:37:48 ID:DW4INaql
CFX対応すれば爆発的とは言えないが
安価で高性能ノートPC入手できる謳い文句できたのに
もったいねーことしたな^^;
843[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:37:55 ID:rCXkhcRI
6月27日のリンクは編集中か?w
844[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:41:51 ID:1CW6ohp9
678です。

AMDさんから午前中に連絡ありました。9時か10時くらいだったかな。
連絡早かったのでちょっとびっくりした。

ホームページの記載に関しては、

「お客様の誤解を招いてしまって誠に申し訳ありませんでした。
昨日ご連絡頂きました部分に関しては問題を拡大させないよう直ちに修正させていただきました。
今後は対応機種に関してきちんと実機の確認・検証など行ったうえで掲載するようにします。
今回のことではご迷惑をおかけして本当に申し訳ありませんでした。」
。。。と言う意味合いの事でした。

DELLさんのほうにも、早速今回の問題に関してAMDさんから連絡を入れてくださったそうです。
>>821 さんも言ってるDELLさんの紹介ページとかに急に変更が入ったのも自分たち顧客だけではなく
AMDさんからも事実関係の確認や問い合わせなどが行ったのもあるのでしょうね。

あとはインプレスの紹介記事とかもまずいって思ったので伝えておきました。
レビューで大々的に書いちゃってるからね。
DELL含めて、他のサイトも何とかして誤解を解いたほうが良いんじゃないかって。
情報が載ってるのはAMDさんのサイトだけじゃないから、協力してもらわないと駄目だろうって思ったから。

もしかして今回ご指摘のPCを買われてしまってるんでしょうか?返品等はどうされるんですか?
とかいろいろ心配してくれたので、「自分は大丈夫ですよ。あははー」って言っておいた。

昨日も書いたけど、話してるとやっぱりAMDの大きな売りの機能の一つ(Hybrid Graphics)が、
条件満たしてるのに実際は使えない状態で販売されてたとは思ってもいなかったんじゃないかな?
って感じました。

ついでにだめもとで他のメーカーのハイブリッドグラフィックスの対応の事も
聞いてみようかと思ったんだけど、
「すみませんが個々のメーカーに関する情報はこちらからはお知らせする事はできないので。。。」
でした。今後の対応機種の話聞ければよかったんですけど。実際は仕方ないのでしょうね。

あと>>532さんの書いてるSSE4は正確にはSSE4AでFAです。
WEBにも載ってたけど、自分も気になったので直接確認したから間違いないですよ。
ただ現状では何とも言えないけれどIntelと実装内容が異なってるかもしれないから、
細かい話をする時は注意したほうがいいかもです。

以上、仕事中だったので取り急ぎ簡単なご報告まででした。
簡単にって割にはちょっと長いですけどご容赦ください。書いてても疲れました。

なんとかして、うまく1536が本来あるべき姿になると良いですね。
個人的にも凄い期待してたから正直言うとやっぱり凄い残念です。
今回の件は残念な部分も多かったけれど、AMDさんのその後の丁寧な対応には好感が持てました。
まあDELLさんのサポートの二転三転する受け答えと比べるのも失礼な話ではあるんでしょうけど。

あ、判りづらいから実装レベルでの判別がつき易い様に特殊な機能には個別のロゴつけたら
どうですか?って聞くの忘れた。言わなくてもたぶん考えてるんだろうけど。

さて。お昼ごはん食べなきゃ。昼休みちうなんだ。うわ、あと20分しかない(笑)。


845[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:43:03 ID:1uXClvmc
>>833
週アスの記事でもHCF出来るって書いてあったし
デルの資料には書いてあったんじゃね?
846[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:45:31 ID:0mml7lzq

カスタマーサービスへのお問い合わせ

 電話番号: 044−556−4240
 受付時間:平日 9:00〜17:30
 ※(土日、祝祭日、年末年始12月30日‐1月3日を除く)
--------------------------------------------
はじめに3つの中からお選び下さい。
  1番 自動音声納期案内/オーダーステータス
  2番 個人のお客様
  3番 法人のお客様

2番若しくは3番をお選びの後に・・・
  ・誤品・欠品・破損のお問合せ: 音声ガイダンス番号「2番」をお選び下さい。
  ・コンプリートケアのお問合せ: 音声ガイダンス番号「3番」をお選び下さい。
--------------------------------------------
847678:2008/07/15(火) 12:49:45 ID:1CW6ohp9
うわ。さっきのレス書いてる間にインプレスの修正来たんだ。。。
こりゃホントにAMDさん知らなかったんだろね。ここにきてあまりにも事態が急激に動きすぎる。

どっちにしてもなんかホントに終了になっちゃったのか。。。あははーじゃないわねこれは。がっくり。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:51:51 ID:s0icoZae
俺今日到着予定なんだけどゲームやらないなら影響ないかな?
一応カスタマにクレームつけといた方がいいかな?
849[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:52:08 ID:x9I57yld
糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
850[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 12:58:07 ID:d3hs3s9E
早く返品しとけ
851[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:02:06 ID:8kvI+lSM
神パケ商材誕生の瞬間
852[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:03:38 ID:0mml7lzq
>>851
まったく。
9月決算期には59800円から買えるかも。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:08:11 ID:saZANh8C
>851、852
オラなんかワクワクしてきたぞw
854[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:09:08 ID:e2KqQm8d
私のStudio1536は18日到着予定なので、オンラインチャットでキャンセルしました。
注文番号連絡して、カード決済だったので、振込返金とのことで銀行口座を連絡しました。
チャットで不安だったので、確認メールもらうよう、念おしておきました。

1536の焼き直しモデルが早くでてくれますように。(買うとは限らないが)
さあ、なに買おう??
855[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:09:09 ID:DW4INaql
今回の件で8万円くらいで3年保証付きで買えそうな予感がしてきたぜ
クーポンこい!
856701:2008/07/15(火) 13:10:15 ID:iSZvpN1G
PC-Watchにメール凸してたのはおいらです。
ここまで、簡単にことが進むとは、相当クレームが
あったんだろうね(返信メールももらったし)。
Watch側の書き方では、DELL(もしくは別の第3者)から
情報をうけて記事にしたのだろう。
これで、返品交渉がやりやすくなったな。
>>678さんが勇気をくれたんだよ。感謝
857[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:11:23 ID:1MmAgGbP
アウトレットで5万円なら欲しいな。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:16:29 ID:4b96cDVp
Watchに
>すでに製品は出荷済みであり、同社ではこの点について疑問のある購入済みユーザーは、カスタマーセンターに連絡して欲しいとしている。
とあるが、本家はまだ何もコメント出してこないな。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:19:28 ID:bir8KNcw
その内対応してくれると思ってたのにDELL最悪だwww
860[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:19:50 ID:6UcI47a/
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
861[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:21:11 ID:JMCc6vew
1536を最小構成で嫁に買ってあげたのだが…
(´・ω・`)
862[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:22:30 ID:6UcI47a/
>>861
HD3450抜きで買ったなら勝ちor引き分け組だろ
863[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:23:21 ID:rCXkhcRI
引き分けってなんだよw
864[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:24:44 ID:u3nu2Y3Y
何か凄い事になってるねw

>>861
よほど重いゲームしない限り不便はないと思うよ
問題はHCFが使えなかった事だけみたいだから
865[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:26:22 ID:ElHE7oAb
>>861
HybridCrossFireXが使用不可=HD3450搭載機”は”地雷確定

なので最小構成でHD3450積んでないなら無問題。
むしろHD3450非搭載機にしか価値がなくなったかとw
866[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:28:00 ID:jyRRpRdj
>>862
いまのところはなw
これから値下がり始まるんじゃねw
867[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:29:56 ID:JMCc6vew
みんなありがとw
幸い(?)HD3450は組んでない
引き分けかぁw
868[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:30:23 ID:jyRRpRdj
このシリーズにはしばらくは手を出さないほうがいいだろ
様子見だよ
869[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:31:47 ID:K4IDN6lJ
HD3450積まないなら1526でよくね?
870[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:32:15 ID:kAb5IZP+
自分もHD3450抜きで買ったんだけど、
何かケチがついたような感じで損した気分…
871[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:34:27 ID:6UcI47a/
まあ1年後かに次世代機があるならそん時は頑張って対応して欲しいよ、まじで
872[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:42:23 ID:1RKSivkB
発売日
とかからにしゅかん
もう終わり
(ちゃんちゃん)
873[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:42:47 ID:DW4INaql
そういえばHD3450はクロックが少し落とされてるみたいだけど
HD3200のほうは変更なしのままの状態なのかな?
それならGF8400に匹敵するだろうし・・買いだよな・・
変更なかった場合だけどなw
クロック下げられてたりすれば変わるが・・
874[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:43:45 ID:jyRRpRdj
>>870
どさくさに紛れて返品だろw
875[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:44:55 ID:tNRR6XD5
>>869
オンボの性能が3倍差。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:52:38 ID:JaUxxhdm
これでいもんだいだよね?
877[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:55:21 ID:GpMrspTY
>>872
ああ、中国女はずっと真実を言い続けてたのかってそんなことあるかーい!
もう返品してバイオSRにでもするわ
878[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:57:44 ID:+EjQ5oqP
おい、あとから電話かけるといって
一向にかかってこないぞ!
879[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:59:04 ID:d3hs3s9E
1526と1536なら1536買ったほうがいいな
880[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 13:59:46 ID:saZANh8C
>876
言いたいことは判る気がするが
お約束なんで言わせてくれ
日本語でおK
881[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:00:35 ID:vcb49YbM
>>876
れいもんどにみえた
882[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:02:57 ID:tNRR6XD5
結局、HD3450はポン付け外部GPUで単体稼動してるだけってことね。

AMDモデルは安いだけか。
M780Gオンボのが6万円台前半になればいいが。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:06:26 ID:1tAbZGE/
ゲームユーザーでなければ、Studio買ってもおk?
画像編集が主なんだけど。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:06:28 ID:1RKSivkB
>>390 が真実
反省しろ>DELL-CCN
885[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:09:11 ID:+EjQ5oqP
>>841の画像にはセントリーノのロゴがあるけど
実際のstudio 15頼んだ人どう?シールある?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:13:38 ID:+EjQ5oqP
>>856
乙です。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:15:47 ID:saZANh8C
AMD版は日本向け?だけだったんだな
USはintelしか選べない
888[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:17:15 ID:1RKSivkB
スレ的に
studio15 CPU早くてウマー
studio17 画面大きくてウマー
studio1536 + オンボ 安くてウマー
studio1536 + HD3450 ショボーん
だが、結果的に返品タダなら「夢をありがとう」
そして、真の勝ちは アウトレット待ち組
まてよ、返品しといて買いなおすのもあり?
(たぶんブラックリストだと思うが・・・)
889[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:17:22 ID:ElHE7oAb
>>887
1536はUSでは店頭専用だと何度もry

USでどうなるか非常に楽しみだなw
890[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:19:18 ID:+EjQ5oqP
マウスとか周辺機器も返品しないとだめなんだよな。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:21:18 ID:8kvI+lSM
OSとオフィスは、ピーコしてシリアルをキープしとけばおk?
892[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:23:17 ID:BEyzobM5
PCwatchに訃報がのっていたので
893[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:23:38 ID:jyRRpRdj
>>888
家族の誰かに名義借りて買えばいいジャマイカw
894[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:24:01 ID:vcb49YbM
いいえ、おすぎです
895[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:28:47 ID:ElHE7oAb
>>891
OS、筐体に貼ってあるシールのプロダクトキーは認証無効になってる気がする。
SLPの自動認証で内部で使われてるキーと貼られてるキーは一致しないはず。
896678:2008/07/15(火) 14:47:33 ID:1CW6ohp9
>>856
乙ですー。
いやしかし今回は希望とも絶望とも判らない間をうろうろじりじりしていてかなり疲れました。
何よりも人柱突撃部隊さん、ほんとお疲れ様でした。
誤解して買った人の返品返金がスムーズに進むことをお祈りしてまする。

しかしDELLさんは返品の山だろうねこれは。。。

USの方ではどんな説明で売られてるんだろ?こっちと同じならホントに訴訟もんだと思う。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:58:41 ID:rUrxgXCb
よくわからんのだが
普通にStudio15を購入検討予定の俺は
やめたほうがいいの?そのままでも問題ないの?
898[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 14:59:50 ID:yg0lDLoi
>>888
studio15+HD3450はどう?
899[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:06:43 ID:d2gUmUPO
現時点の最強は、1536のオンボってことですね。安いしHD動画は見れるし。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:08:16 ID:O8Epq9dQ
これが噂のデルデル詐欺ですか!!
901[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:10:11 ID:tNRR6XD5
でも堂々とDELLの責任で返品できるから、試用できた人はむしろ勝ち組だべ。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:18:10 ID:0mml7lzq
studio15+HD3450 
 HD3450を追加する構成ならこれが正解。
 ただし、Centrino2が発表されているのですでに旧プラットフォーム。
 今後、Centrino2機がデルのラインナップに加わる可能性も否定できない。

1536のオンボ
 HD3450を追加しない構成ならこれが正解。
 低価格ながら、一般的なPCユースではお釣りがくる程のグラフィックパワーを秘めている。
 ただし今回の騒ぎで、今後大幅な値下げも予想される。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:19:26 ID:i4ANgmXr
>>891
DellパソのOSにシリアルは付属してないよ
クリーンインストールしてもシリアルを要求されないカスタムBIOSが導入されてる
904[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:21:52 ID:tNRR6XD5
CrossFireXでのアップがないことを理解して買うなら、
別に1536+HD3450でもいいわな。
Intelモデルより安いし、価格相応だべ。

いらんけど。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:24:26 ID:kLkCfHAD
さてと、流れを無視して17のベンチ載せちゃうぜ
メモリ2GBです。
ATI Radeon HD 3650
Memory: 1022MB HyperMemory
Core Clock: 450MHz
MEM Clock: 500MHz

3DMark06 1.1.0

Score: 2943
SM2.0: 981
SM3.0: 1189
CPU: 2264

何か遅いような。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:25:04 ID:rCXkhcRI
IntelがCentrino 2発表、「最速」Core 2 Extremeも - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0807/15/news053.html
907[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:26:33 ID:YNVkjJiH
>905
ありがとう。
待ってたよー。
でも・・・・・。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:32:00 ID:0mml7lzq
>>904
そうだね。
納得できるんならコストパフォーマンスの面では悪い選択じゃないね。

買わないけど。
対策マザー搭載の1537とか出たら壊滅的な精神ダメージを受けそうだし。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:34:34 ID:saZANh8C
7月26日に、フェイス大阪日本橋店で羅電穏祭りがある誰か今回の件について凸してきてくれ
910[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:34:59 ID:vcb49YbM
>>906
東芝のQosmio
これ買うつもりならデスク買った方がいいんじゃね
911[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:35:12 ID:d2gUmUPO
>>906
おおきたか。つーかモバイルクアッドコアとか、わらたwww
需要ない気がするけど進歩とともに需要を作る気だなw
912[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:36:11 ID:0mml7lzq
>>906
新型TypeFが出てる。
発表されたのかな?
というか、デルの名前が出てないね。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:38:45 ID:YNVkjJiH
>905
Core Clock: 600MHz
MEM Clock: 700MHz
がオリジナルだったような。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:40:06 ID:bir8KNcw
HD3450付き1536がエクスプレスで二つw
915[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:46:43 ID:gyvvQ/N7
前々スレで17インチがキーボードの欠品で月末になるって言ってた者ですが、
どうやらとかからにしゅかんでなんとかけちゃくついたようで、あとみかほどで着くらしいです。
\(^o^)/.

>>905
2943って結構遅いほうなの?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:49:13 ID:6uGHeuS7
1536 は Cross Fight できないらしい。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0715/dell.htm
917[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:49:42 ID:saZANh8C
だが、タンジェリンオレンジってどんな趣味の主だw
918[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 15:57:16 ID:+EjQ5oqP
>>916
Cross Fight吹いたwwww
919[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:05:07 ID:dQtfn/H+
>>917
俺だよ俺、たぶん返品するけど
色とデザインとWXGA+は捨てがたいが、それだけともいう
920[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:08:07 ID:mlyaBcsJ
ZM-80、HD3200、11nで6万台マダー?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:11:02 ID:i4ANgmXr
ねーよ死ね
922[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:14:27 ID:1RKSivkB
>>905 CPUは? Gmemは GDDR3?>GPU-Z
>>914 ここだけはハエーなw、おいDELL
923[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:18:15 ID:mlyaBcsJ
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080715026/

>Centrino 2では,二つのオプション機能が用意される。ノートPCゲーマーにとってより重要なのは「Switchable graphics」で,
>これは,Mobile Intel GM/GS45 Expressに統合されたグラフィックス機能と,別途ノートPCに搭載された単体GPUのどちらを
>用いるか,グラフィックス負荷によって切り替える機能だ。AMDの「PowerXpress」やNVIDIAの「HybridPower」と同等の機能
>といっていいだろう。Intelha単体GPUをリリースしていないため,このSwitchable graphicsにより,チップセット統合型のグラ
>フィックス機能と,AMDもしくはNVIDIA製GPUを,場面に応じて使い分けられるようにしているというわけだ。

Intelha←Intelは
924[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:26:28 ID:LPpfNRel
CrossFireXはあきらめたけど
PowerXpressは動いてるの?
925[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:28:30 ID:rCXkhcRI
926[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:36:13 ID:dQtfn/H+
>>919
自己レス、>>917の意図を理解せずにレスしたことを心より恥じる
927[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:37:36 ID:1RKSivkB
>>924 オンボGPUが死んでるのでNo! PowerPlayのみ>詳細はCCNでw
ttp://www.4gamer.net/news/history/2007.05/20070518103000detail.html

928[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:42:09 ID:kLkCfHAD
>>922
Driver Version: atiumdag 7.14.10.0567 Vista
MemoryType: DDR2
Memory Size: 256MB
Bus Width: 128 Bit
Bandwidth: 16.0GB/s
GPU Clock: 450MHz
Memory: 500MHz

こんなところですか?
929[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:47:12 ID:1RKSivkB
>>909 ついでに
1536の展示機に Hybride CrossFireX ×(無しよ)ロゴを張ったらネ申
930[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:50:06 ID:+EjQ5oqP
おい、インプレスの記事を伝えても送料こっちもちらしいぞ。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:53:33 ID:1RKSivkB
なんて言われたの?
みんなー負けるな。がんがれ
932[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:58:15 ID:9p163/9B
Dell側で一度でもHCF対応って書いてたっけ?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:58:28 ID:tNRR6XD5
>>930
消費者センターに電話。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:03:53 ID:islI/w+m
なんか最悪の結果になっちまったな−。
DELL側はAMDノート買うのは価格だけが気になって性能に興味がない、
一般ユーザーくらいの認識しかなかったからHCFX無効にしたんだろうかね。
でなきゃこの騒ぎは予想できてもいい筈なんだが。

ま、これから返品する奴はがんばれ、送料は無料にしてもらうんだぞ。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:05:52 ID:S1ZOJcl5
Studioおわたw
936[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:08:41 ID:islI/w+m
正直このスレで評判が良ければブルーレイ以外フル装備で
衝動買いしそうな勢いだったからすげー残念だ。

Centrino2販売までシコシコ金を貯める作業に戻るお
937[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:13:39 ID:+EjQ5oqP
>>931
DELL側としてはDELLのホームページ内に
「Studio 1536はCrossFireXを使える」←ココ重要
というページを証明できないと送料はこっち持ちだって。

インプレスのページを出してもうちのページではないから
無理の一点張り。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:16:55 ID:Jfec1kH2
法的情報・デル販売条件(個人のお客様)
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/policy/policy?c=jp&l=ja&s=gen&~section=terms

これStudioに限らないんだけど・・・、
この圧倒的デル有利な販売条件を承諾して
注文している時点で客側は不利な気がする。

> 第3条 注文、価格、支払
> 5.デルは、お客様に通知することなく、自らの裁量により製品を変更し、
> または製造中止とすることがあります。


↓おまけに書いてある条件も後から黙って変更できるみたいやし(ひでぇ・・・)

> お客様が製品またはサービスを注文する際に、お客様は当条件が適用されることに同意し、
> 当条件の内容を承諾したとみなされます。
> 当条件はお客様に通知することなく変更されることがあります。

納得できない人はデルがおとなしく返品を受け付けてくれるうちに返すのが吉かも。
939701:2008/07/15(火) 17:19:27 ID:1RKSivkB
12日到着だから、18日まで猶予を持ちたいと
(連休明けの22日はさすがにタイムアウト)
DELLに電話で伝えて明日連絡をもらう約束した。
場合によっては、再度メール凸するつもりだから
待てる人は待ってて。
(うんこ入れたらダメだよw)
940[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:23:05 ID:vcb49YbM
もう1536は売れないだろw
941[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:30:17 ID:+EjQ5oqP
>>940
今回の件知った人はまず1536は買わないね。
グラフィック性能が同じならAMD版を買うメリット一つもないからね。
(eSATAの為に買うなら別だがw)
しかし購入した俺の個人的な感想としては
質感や本体の出来は満足だな。
インテル版のStudio 15は買っても損なないと思う。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:33:21 ID:YNVkjJiH
そうだねえ〜、1526の後継機種の位置づけで再チャレンジ・・・・・。
名前もInspiron 1536。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:34:23 ID:tNRR6XD5
今さら旧チップセットのIntelモデルを買うのも充分損だと思うが。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:46:26 ID:QD36i04A
とんでも無い地雷だな。
初DELLで買おうと思ってたから危なかったわ。。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:55:44 ID:N30jkady
やっぱり新型Latitude待つか
946701:2008/07/15(火) 17:58:57 ID:1RKSivkB
たった今、DELLから電話があって「送料着払い」になったぞい。
(話し方によってはもめそうだから詳細は書かないけど)

>>938 これが抜けてるぞ
> または製造中止とすることがあります。
>+++ 変更された製品はご注文の製品と同等の機能を有するものとします。
DELLが肯定も否定もしなかった「機能」情報を消費者が得ることができた。

> 当条件はお客様に通知することなく変更されることがあります。
まだ変更していないからセーフ
947[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:03:13 ID:uZpFLBwR
どこかの時点でCentrino2とマジメPumaは投入されるんだろうね。
どう考えてもこのスペックで1年は無理。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:12:59 ID:DW4INaql
acerに期待するしかねーな
949[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:15:50 ID:saZANh8C
今のキャンペーンが17日までだから
18日にネ申が降臨する事に期待する
HCF使えなくても安けりゃおK
950[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:18:53 ID:1OdYBIXQ
CF対応するにしても1ヶ月くらいと見積もるとして…
対応版はタイミング的に9月の大クーポンはこないんだろうな
BIOSアップデートに賭けるか、見送りか
わ、わりません><
951[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:33:39 ID:lCDzHs8t
とりあえず返品の流れで。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:40:35 ID:i4ANgmXr
>>937
複数の記事に掲載されてる中でその言い分はないだろう
クレームが行ってるのは間違いないのにダンマリだしどこまでも消費者をなめくさってるな
953[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:41:01 ID:Jfec1kH2
>>946
> >>938 これが抜けてるぞ
> +++ 変更された製品はご注文の製品と同等の機能を有するものとします。

誤解を招くような書き方だったみたいでごめんなさい。
本文のリンクも一緒に載せたので必要最小限で省力してしまいました。

でもこの部分の表現も微妙ですよね。
あくまで「同等の機能」であって「同等の性能」でないのがなんとも・・・。
本来の性能は発揮できないかもしれないが
グラフィックとしての機能はちゃんと問題ないとか言われそうで(笑)
954[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:55:31 ID:tNRR6XD5
どっちにしろ、世間ではM780G+HD3450=HCFという認識だったんだから、
その機能に対応してないという注意書きがなかった以上、DELLの責任だね。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:56:25 ID:+EjQ5oqP
すげえ。
セントリーノ2の発表が出たから
次々とメーカーが搭載PC発表してくるな。
インプレスに載ってるけどマウスなんて今日の20時から直販サイトで
搭載PC売るらしいな。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:01:44 ID:Vx8b39vH
結局、笑うのはインテルだったという訳か
957[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:02:24 ID:mlyaBcsJ
IN○EL圧力かけすぎだろ
ON/OFF任意なHCF未対応にしたところで何もメリットねーじゃんw
958[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:02:27 ID:7s6yKfnW
家に帰ったら届いてそうで帰りたくないです
959[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:03:45 ID:1OdYBIXQ
ん?DELL以外のモバイル機もCF使えてないのか?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:13:00 ID:V020Ti6Z
>>959
日曜日に秋葉のイベントで展示されてたMSIのはHCF使えてたぽい
>>800
961[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:18:45 ID:eZ0bNb8o
HD3650発表もHD3450になったのも
CFXがオフになっているのも廃熱設計が苦しかったんじゃねーのか

もしくは本当にインテコが…
「セントリノ2登場までCFXオンにしたら言いたい事分かりますよねw」みたいな
962701:2008/07/15(火) 19:26:47 ID:1RKSivkB
ヒント
じゃインプレスに情報の出所を「証明」してもらえばいいんじゃね。
ちゃんと読者からの要望を聞いてくれる連絡先があるんだし。
(消費者=個人を大企業がいぢめるなって)
963701:2008/07/15(火) 19:29:17 ID:1RKSivkB
ごめん >>937へのレスね
964[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:37:46 ID:u1WYWLfA
普通に考えれば、新製品の情報を憶測で書くわけね〜べ(憶測だけど)
書いたのがDELLからの情報であれば、当然送料はDELL持ちw

おまいら、負けるな。
情報元をDELLから聞き出すんだ
965[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:38:13 ID:YPTyMLYY
1536でもオンボのみで低価格路線に行くなら十分魅力的なんだけどね。今のところ
HD3650乗らないのかよーって言ってた頃が懐かしい
centrino2の機種早く出してー
966[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:43:08 ID:+EjQ5oqP
デルって今売ってるノートのシリーズが
セントリーノ2のC2Dとかの構成に自然に変わって
選べるようになる事ってあるのかな?
967[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:44:42 ID:uZpFLBwR
これはStudio16がくるかもね。
VAIOと同じ16.4インチのやつ。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:01:49 ID:Vx8b39vH
これで返品してクレーマーとか社内ブラック扱いになったら嫌だな。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:02:11 ID:dm5VOAlT
HCFX期待してたんだがなー
CFと言っても効率が良くなるだけで消費電力はHD3450とほぼ変わらんし
DELLには本当にがっかりだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/295718/ph5.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/graph13.htm
970[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:04:21 ID:+EjQ5oqP
>>968
今の機種を納得いかないまま使う方がいやだわw
971[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:04:56 ID:K4IDN6lJ
  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとうstudio1536
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
972[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:07:24 ID:v1D17O60
studio
973[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:08:28 ID:JLUkcmlw
買えもしないやつらがまだ騒いでますか。幸せだな。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:09:33 ID:+EjQ5oqP
次スレ
【掲載】DELL Studioシリーズ Part2 【詐欺】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216120132/
975[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:18:47 ID:saZANh8C
>973
禿同、騒ぐ煽るだけなら猿でも出来るからな
今騒げる奴は買った奴だけだ、野次は程々にしろよとな
976[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:24:20 ID:rUrxgXCb
Studio15は特に問題ないでFA?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:26:09 ID:4e4zbocU
よしなに。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:26:18 ID:mX4Qr3Bj
>>938
そんなアホな条件は何の効力もないから大丈夫
気に入らないなら返品すればいいだけさ
979[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:27:42 ID:bir8KNcw
>>976
スピーカーから音でなくなったって人はいたぞ
980[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:27:59 ID:uZpFLBwR
>>976
すぐいるの?
今月いっぱい様子を見るぐらいの気持ちの方がいいと思う。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:28:14 ID:rUrxgXCb
>>979
それだけかー
スピーカーはどうせ外部の買うから問題ないかな
982[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:34:15 ID:4e4zbocU
UMe
983[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:39:48 ID:Vx8b39vH
電話つながらん
984[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:42:20 ID:lH1eTwIj
HCFXすごいよやりたかった。無念。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:46:04 ID:4e4zbocU
plum
986[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:17:15 ID:YNVkjJiH
ume
987[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:46:40 ID:k46ZCMru
敢えて此の流れで聞く
HD3200やGM45の消費電力って結構行くの?
8400MGS辺りより当然下なの?
988[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:37:53 ID:YNVkjJiH
ume
989[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:39:29 ID:rCXkhcRI
【掲載】DELL Studioシリーズ Part2 【詐欺】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1216120132/
990[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:46:17 ID:1pBokcIc
AMD Turion(TM) X2 Ultra デュアルコア・プロセッサ ZM-82 はご好評につき只今お届けまで約3週間いただいております
991[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:15:59 ID:GpMeQ0sS
>>990ZM-82構成でポチった俺勝ち組wwwwwってならないのが悔しいです
992[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:35:03 ID:YNVkjJiH
ume
993[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:13:21 ID:3X+CLgh8
994[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:18:00 ID:UzHLwJW2
HD3450有りと無しだと発熱・ファン音はどのくらい違うんだろうか…
Hybrid Crossfireが対応予定無しになったから買う気は無くなったけど気になる
995[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:36:56 ID:A0PMmnU5
HPが北みたい USだけど
さよならDELLw
996[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:39:35 ID:QOSwwlx3
呻き声
997[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:41:09 ID:UzHLwJW2
997産め
998[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:52:35 ID:x7ojWgwb
>>987
外部GPUよりは消費電力は低い。

ちなみに性能はM780G>>>GM45
999[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:02:16 ID:49VI3XNN
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 01:02:55 ID:WNQqcR+m
Centrino
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。