SONY VAIO typeG part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:38:17 ID:zGDGpYbd
レビュー等
 ■ソニー、12.1型モバイルノート「VAIO type G」〜最低重量898g、2スピンドルでも1,116g
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/sony.htm
 ■写真で見る「ソニー VAIO type G」
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/sony2.htm
 ■ソニー、モバイルノート「VAIO type G」発表会〜目指したのはストレスフリー
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/sony3.htm
 ■石井英男のDigital Life ソニー「VAIO type G」開発者インタビュー
  ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/digital017.htm
 ■軽量/頑丈/スタミナの美しき共存――ソニー「VAIO type G VGN-G1KAP」
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/01/news048.html
 ■“現在持てる全ての技術をつぎ込んだ”――ソニー「VAIO type G」開発者は語る
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/15/news028.html
 ■ビジネス軽量ノートPCでも熱い火花――ソニー「VAIO type G」と松下「W5」を試す
  ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT0w000029112006
 ■タフ・軽量でビジネスモバイルに切り込むソニーの本気 - VAIO type G
  ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/11/28/typeg/
 ■Vaio Type G, the mini review (英語)
  ttp://www.akihabaranews.com/review-72-Vaio+Type+G%2C+the+mini+review.html
 ■CNET
  ttp://review.japan.cnet.com/pc/sony-vgn-g1aaps/editors/20289047.html
 ■デジタルARENAのレビュー
  ttp://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20061101/119551/
 ■評価機のPCMark05のスコア
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/01/news048_3.html
 ■(同参考)W5のスコア(W5は2.5inchHDD・同じCPUなので、比較可能)
  ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/22/news006.html
 ■kakaku情報
  ttp://kakaku.com/sku/price/002006.htm
3[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:38:42 ID:zGDGpYbd
TypeG人柱の皆様のご報告マトメ 06/12/17 17:00版

■ネットワーク
青葉京ポン :認識するもダイヤルアップ失敗 >アンチウィルスソフト原因・解決
IE7 :起動したら固まった >IE6でWinメッセンジャーアドイン停止して再インスト・不具合解消
無線LAN :無線の感度は良好
■ソフトウェア
プレインストール関係 :我慢できる程度にしか入っていないので、自力で葬れる。
So-net :so-netのスターターが消せなかった。 >普通に消せた
ノートン :消しらたオーディオドライバが一緒に消えたw>復元ポイントで解決
仮想CD :Daemon tools 4.08 X86はインストール失敗、再起動せず。3.47では成功
常駐アイコン :タスクバーに「安全な取り外し」が常にでて、それが内蔵光学ドライブ(G)
■音・熱
熱 :充電してもバッテリーは冷たい。
ファン音 :MAXだと結構音がするわ。ヒュー+シャー音
ファン音 :マックスでもまったく気にならないです。・病院でも全然許せると思う。
ファン音 :ファンの音に関しては、MAX状態だと確かにうるさいが、ほとんどMAXになることが無い
DVDドライブ :結構豪快な音を出す
■物性
重量 :疑わしいほどの軽さだった
天板強度 :普通に握ったくらいでは接触はありませんでした。(液晶裏天板がしっかりしている)
天板強度 :ほんまに薄い。すこしの力でゆがませることができる。少し不安も、見た目はいい
■ハード
ACアダプタ :すごく小さい。100円ライター2本分くらい。
ACアダプタ :ウォールマウントプラグアダプターが便利
SDスロット :不親切。底面スレスレで出しにくい
光学ドライブトレイ : ボタン押してもピポンって言うだけで開かねえw
外付け光学ドライブ :パナのUSB外付けドライブで起動してリカバリー出来るみたい。
光学ドライブ電源断機能 :スタンバイ復帰で自動で入・断動作をする。微妙。
キーボード :しっかりとしたキータッチ。 しかしキーボード全体がフニャっと波打つ
キーボード :矢印キーの左・下・右とパームレストの境に角度が付いていないため、非常に打ち辛い。
液晶 :液晶の下端が波打ってるように液晶ムラがあるのが気になるなあ。
■サポート・初期不良
ネットワーク不調 :ネットワーク接続できない。 >初期不良 >サポで再現せずユーザーLAN環境?
ネジ漏れ :本体背面中央のビスがない>ユーザー希望でネジ送付。柔軟な対応>キーボードたわみ改善
サポート :直販カスタムの初期不良>修理対応に二週間
■バッテリー
・もしかして実測値でも8時間以上使えるのかな、
・省電力モードで5時間もたないぐらいなんだけど>故障・不良?
・バイオ省電力モードで、officeとbluetooth作動させてたぶん六時間くらいだった
・標準バッテリーでバイオの省電力モードにしたのに5時間もたない
・バッテリーへたったT4よりももたない。typeGは満タンから6時間もたない。 (標準)
・週アス12/5号,BBenchによればTypeG: 5時間36分 W5: 5時間31分
・Let'sWとGの併用だけどGはバッテリー稼動短い。Wの五分の三〜四ぐらいの印象。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 00:31:39 ID:8Fy+tAEt
>>1
乙であります!
5[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 01:01:46 ID:vBywILro
6[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 01:44:51 ID:Ht7TxUjw
■ Vistaモデル買ってXP化したい人のために

ヨーロッパのソニーが公開してるドライバ・ユーティリティ
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/XPDOWNGRADE/G1-G2/

※ 1から順に入れていけばOK。

PCI Deviceの?が消えない→オーディオドライバのkb835221.exeを入れ忘れてる
USBの?が消えない→FeliCaのドライバをFeliCaのサイトから落として入れる
7[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 18:43:37 ID:X4KxQRtk
>>1 乙!!
テンプレ読みやすくて◎!!
8[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 21:51:32 ID:5XBOS/XK
>>1
SDスロットがlog用にカード挿して常時埋まってるから
microSD-MS Duoアダプタ買うてきた。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:30:56 ID:WhWYphn8
HP2133を買うつもりでしたが、
軽さと見た目のシックさに惹かれ、タイプG購入。

予算なく、2007春モデルの展示中古を選びましたが大満足。
地味にイイですね。
昔のthinkpadみたい。
長く使えそうです。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 09:20:51 ID:yRu37agR
今朝、品川駅にこいつのブースを作っていたけど
何か新しいネタでもありました?
11[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:36:46 ID:shQWzcft
typeGが一台黒枠に囲まれて展示されていて、その上に、
「安らかに眠って下さい、二度と過ちは繰り返しませんから  ソニー株式会社」
と書かれていた。  午後2時半頃情報
12[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:02:58 ID:y3e8O78T
さっき品川駅イベント行ってきた。
簡単なクイズ&アンケートに答えると、福引させてくれる。
景品はTUMIのカバンが目玉でなかなか豪華。
ハズレだったけどVAIOネックストラップくれた。
あと、天板の上にその辺の人を載っけて、
アーム筆入れゴッコやってたw
13[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:41:06 ID:bXaV0AnI
>>12
今寄ってみたけど店じまいしてた。残念。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:48:55 ID:CEoFw0Ye
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/G/07.html
>最初にメンバーの1人からいわれたのが、「平面加圧振動試験はできないのか?」ということでした。
>当時は、そのための機械がなかったのですが、「機械がないからできません」では、堅牢性を高めることにつながらない。
>「だったら機械を作ろう」ということになったのです。

機械がなかったのか・・w
15[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 21:27:05 ID:8YbRiR4z
TypeG購入記念age
16[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:49:52 ID:L9xa3Ykj
最近買ったが、バッテリーが実測5〜7時間はいけるな
ネット使わずにワードエクセルのみならもっといけそう。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 14:28:35 ID:T2YsICaj
 朝からガンガン使って夕方まで持つね。いまのところ。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:28:02 ID:WWo/bR8g
バッテリー時間はこのクラスで最長じゃないかと思うけど、
ビジネス向けノートとしては、キーボードがダメだね。
例えば、
タイプGは、筐体横幅277mmでキーピッチ17mmであるのに対して、
HP2133は、筐体横幅255mmでキーピッチ17.5mm
ダイナブックSSは、筐体横幅283mm キーピッチ19mm
バイオ・タイプG(タイプTも)は、実用性を高める基本的な部分を改善して欲しい。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 19:39:55 ID:P9lZDJ0Y
キーボードに関していえば、typeGはフルキーピッチ17mmというのがとても良い
幅の広いキーと幅の狭いキーが混ざっている機種は(私には)打ちづらいです
20元SS 遣い。:2008/07/12(土) 22:09:59 ID:TR1Id/Jd
>>18
頑張って書いてくれたのは分かるけど今更って感じもしますです。。。

SSSX はちゃんとパームレストもあって、リアルにラップトップ(膝の上)として使えたし、
文章だばだば打ってても捗りましたよ。

それでもこの軽さと、この電池の持続時間とで何かと助かっています。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:40:24 ID:yJLtdKKO
スピーカーはステレオではないですが、DVD観賞に問題は有りませんか?
22[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 12:56:30 ID:23AlEL3P
>>21
モバイル環境ではイヤホンをするだろうから問題ありません。
メインで使う機種じゃないし
23[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:13:28 ID:MVjTpbMI
これ、まだ新型出てないのか
Zの方に力を入れてるよな
24[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:50:23 ID:KZ6uohol
まだっていうか、出るのかなあ。
とりあえず少しでもG2が値下がりすればうれしいな。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:14:07 ID:GMHzrJBK
5000star以上の人で特別優待セールの案内来たけど
これってvaioは対象外だし、特に安いわけでもないのな。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 21:51:12 ID:099pEL6k
前スレで

>VISTAだとCB1394Lを入れると、必ず
>Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller
>が認識しなくなる。

と書いたものですが、製造元からドライバを独自にダウンロードして
ver.10.61.2.3に上げてみましたが、改善しませんでした。

CBL1394L自体は機能します。

・VGN-G2 KAN
・CBL1394L = firewire(IEEE1394)のPCカード
27[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 11:33:27 ID:9GQQ7ZBT
アッルレェ〜!!?
 ヨーロッパ・ユニバーサリスVの地図が表示されないな〜。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 00:33:05 ID:+09hHHp/
法人のXPダウングレード済モデルまだ〜?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 23:00:57 ID:6DgZR6kQ
>28

あたしも同じこと書こうと思ってスレ開いたところ

一ヶ月ずっと「近日発売」ってどういうこと。

SSDのを買ってみたいと思ってたけど、こういう仕事振りで

はなんだかなあと思うのでやっぱLet's Noteにしとこうかな。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 07:30:16 ID:QeH3X+k2
vaio g のvista版にはxpへのダウングレード権は付いている?
31[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 08:50:01 ID:RFxTtt0w
12.1ワイドでステレオスピーカーを付けて欲しい。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 08:54:24 ID:RWA6V2HH
>>31
お前はモバイルに何を求めているんだ。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:58:59 ID:AVdbwOF+
っていうか人いたのかw
34[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 14:16:10 ID:RFxTtt0w
Centrino2でお願いします。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 19:13:52 ID:p29JQi8i
36[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 00:14:57 ID:KAxyK/OO
VGN-G2の最上位モデルが13万9800円で売ってるんだが、買うべきか否か…
37[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 01:15:17 ID:KAxyK/OO
どう思う?
38[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 01:18:27 ID:KX9N7CQV
>>36
どこで?
39[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 01:41:51 ID:eJZp8l1p
>>35
関西のオーナーメイドも出来る量販店では13万切ってたぞ。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 01:55:02 ID:KX9N7CQV
>>39
買わせろ
41[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 02:02:05 ID:eJZp8l1p
>>40
止めないから買えよ。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 09:46:51 ID:Dqh98XId
>>40
買えよ!臆病者!
買えっ!

っていうか140kは安いな。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 14:45:24 ID:pktp99Ib
どこが最安値か教えてください。

買います。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:51:00 ID:QkNlZP4a
軽量バッテリーは実働時間どれくらいでしょうか?
45[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:37:38 ID:f+HaI/5L
>>43
店の名前を言うと近頃うるさいから言わないけど
神戸の端っこに本店のある量販店で、価格交渉したら13万まで下がった。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 03:19:58 ID:6fKw5TIo
>>44
イーモバの通信カード使用で1時間半位かな
通信offにしたらも少し持つと思う
47[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 08:13:53 ID:RUhDl4X1
>>44
 軽量バッテリーといわず、標準バッテリーで十分軽い。
標準なら、通信カードなしで半日持つ。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 12:12:29 ID:uOO7Bh7v
通信販売は可能ですか?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:13:22 ID:hkHNhiR+
標準バッテリーって軽量の倍くらいになるんだっけ?
50[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 20:41:53 ID:CNNPCLJZ
軽量2900mAh 180g
標準5800mAh 312g
なのでちょうど倍
51[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 21:24:26 ID:4q+ew915
132gの差か
携帯一台分
少しでも軽くしたい俺には微妙なところだな
52[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 14:25:54 ID:ixbHhLQl
自分の贅肉そぎ落とせ
53[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:12:16 ID:Jxf/o/lU
今type T持ってるんだけど、画面が小さすぎ。
type Gを買いたいけど。Vistaの後継OSが出るまで我慢する。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 19:24:46 ID:NfUYXkKy
typeZ買えよ
55[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 21:47:45 ID:Jxf/o/lU
店頭でtypeZを見てきた。
13インチだから画面の大きさを期待していたが、ワイドなので横方向に無駄に広いだけで、
縦方向はむしろGより狭い感じだった。
別に横に100文字くらいの書式設定して文書作るわけじゃないし、縦書きの文書を作ることも多いので、typeZは買うのやめた。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 10:15:34 ID:fpSjAX7F
GとTの合いの子みたいなデザインだな。

>>55
解像度は変わらんみたいだね。
高解像度の液晶もえらべるみたいだ。
57[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 15:59:14 ID:4/A5VU3T
VAIO typeG2 KAN で突然画面が暗転するトラブルからの復帰法は、
外部ディスプレイを接続して、Fn+F7を押して、解像度を設定しなおせば解決する。
手近にディスプレイがない場合は、電源ボタンを押し続け、強制再起動すると直る。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 19:39:11 ID:GyyXVA/Z
ワイドってノートに限らず非常に使い難いと思うんだが
いつの間にか主流になったね
59[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 20:47:16 ID:74w13FsE
SONYが採用したからね
60[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:19:12 ID:HtWT4MnC
ノートでワンセグ見る奴なんかそんなにいないはずなのに、そういう用途に合わせたモニターだよな。ワイドって。
PCを仕事で使おうとする人間には不向きなデザインだと思う。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 08:04:02 ID:agvTYhKC
Vistaがガジェット採用したからってのもあるんじゃないか。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:31:08 ID:2QJX4RS0
>>61
どっちかというと、逆にワイド液晶買わせるためにガジェット付けたんじゃね?
BDとかをパソコンに取り込ませるために、画像ソフトに向いたワイド液晶を買わせるには・・・みたいな。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 03:04:25 ID:r720vNzu
夏はあっちいなぁ
机に直置きはぶっ壊れんじゃないかと思うなぁ
AAPSは初めての夏
KAPは2回目か
4:3でじゅうぶんだろ
64[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:17:32 ID:AWL7nFFJ
G1とG2って結構違う?どっち買うか迷う
65[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 01:22:25 ID:UXd64agW
>>64
CPUが全く違う。
G1はCoreSoloでG2はCore2Duo
CoreSoloは使ったこと無いけど、評判を聞く限りでは処理能力や体感速度に雲泥の差がありそう。
俺はG2持ってるけど、特に大きな不満はないよ。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 03:25:43 ID:RSQnkrPJ
両方持ってるけど体感速度?はほとんど代わらないよ。
Core 2 は重いプログラムを同時に幾つか奔らせている時に威力が出てると思うけど、
その分電池も喰ってるように思う。

どちらにせよ、カスタマイズして遣わないと駄目。

個人的に×なプログラムは、
ノートン2008 (2007 年版より倍は重くなった感じ。)
Office 2007 (ノートには重すぎる)
IE7 (←こんなもん使うな。)
かな。

G1 が思いの外、長生きしているので助かるよ。
そして余談だけど、日本で一番×なのは自転車の振動だと思う。
これは予期しない故障を簡単に起こすよ。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:42:12 ID:PhjUdVJO
>>66
おとといくらいにTスレに出没してた者ですが。

>そして余談だけど、日本で一番×なのは自転車の振動だと思う。
>これは予期しない故障を簡単に起こすよ。

3年間慣れ親しんだDELLをサブにして
メインでGかZを買おうと思って悩んでるのですが、
自転車前カゴに普通の鞄に突っ込んだだけの状態で
通勤するのは無謀でしょうか?

DELLはそんな扱いをしてましたが、
なんとか3年間故障無しで踏ん張ってくれているようです。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 00:15:35 ID:RWmquZ1N
俺も毎日自転車のって持ち運びしてるが、つくづく自転車通勤にやさしくない社会だよなー
なんで車なんぞに中央のいいところを走らせて、自転車が段差まみれの端っこを肩身を狭くして走らんといかんのだ。
こんな凸凹があるのに前かごなんかに絶対入れられないわ
69[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 00:19:48 ID:Lockz5WR
車社会の国で無茶言うな。

まあ自転車を乗れるように動いてる連中も居るから頑張れ
でも歩道を走ったら蹴飛ばしちゃうぞ♪
70[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 19:55:31 ID:I7FkXnCo
>>68
「自転車マップ」がお勧め。
大阪だけど。
ttp://www.occn.zaq.ne.jp/cycle-map/
71[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:07:00 ID:43f5uq/f
自転車も免許制にしてくれよ。
道交法も知らず守らずのやつが道路を走ってるのはおかしいだろ。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 23:03:17 ID:uUsgWxU4
修理に出したら、キーボードのたわみのようなものもなくなってた。最近のロットは改善済みってこと???
73[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 23:06:53 ID:tCuVOtX0
キーボードのたわみって仕様じゃなかったのか
74[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 05:21:35 ID:7w99Gsjx
キーボードのたわみってなんだ?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 14:17:56 ID:Fyp4bKhX
過疎ってるなあ

漏れのG1KBNは絶好調。
バッテリいたわりツール神だわ
76[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 17:13:20 ID:sebXpUKk
そろそろこの板も強制IPとかにした方がいいような気がしてきた
7772:2008/09/02(火) 20:22:56 ID:ERofuRu+
遅レスすまん
たわみ:キーを打ち込んだときにG2機で全体が沈み込むような現象という把握なのだが
俺のだけか?直ってるの
誰か他に直った人いないの?
修理出す前は押すたびに音がするくらいだった
構成は
Core2Duo1.2GHz
512MB(勝手に2GB足してた)
DVDスーパーマルチ
ハードコート液晶
abgn無線LAN
SSD48GB
肝心のキーボードは日本語配列ひらがな無し
ワイド保証
購入はsonystyle梅田店にて現金で4月頃
78[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 22:53:02 ID:6c81QjTg
>>たわみ:キーを打ち込んだときにG2機で全体が沈み込むような現象

それデフォじゃないのか?
少なくとも俺のはキーボード部分全体が沈む
79[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 23:17:57 ID:K5HjKabX
筐体はレッツのほうがいいの?
8072:2008/09/02(火) 23:28:43 ID:ERofuRu+
いや
直ったんだよ何故か。修理に出したら。
sonystyle行って現行触っても直ってなかったから不思議だ・・・
とりあえず、ありがとう長野テック!!!愛してる!
81[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 15:40:47 ID:2+PXv9h2
test
8257:2008/09/03(水) 15:42:31 ID:2+PXv9h2
>>57
 画面が突然暗転して元に戻せない問題について続き。
画面を閉じて、スリープにしたら復帰することを発見。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:05:37 ID:3a+Mmqco
test
84[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 19:21:02 ID:YfVfHNPg
今年の3月購入のG2KANだがキーボードのたわみなんてないよ
試しにHキーを強く押してみたがキーボード部分は少しは沈むけど
ボディも沈む感じはないな
8572:2008/09/03(水) 20:40:11 ID:VgvWXEdk
一概に仕様ってわけじゃないのか?
オーナーメイドの方が品質高いってのはわかるけど
そのなかでも若干ばらつきあるのか。まぁ手作業だし
86[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 16:56:36 ID:qah9RqOy
Centrino 2でTypeG早く出ないかなぁ。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 21:42:05 ID:egrYErp9
これは熱大丈夫だよな?

えらくあちちなのは気になってたけど、
あんなの出ると気になる
88[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 14:21:05 ID:yQQ08Mfx
Centrino 2(SL9400)、DDR3 4GB、高精細液晶(12.1型1440x1080とか1600x1200とか)になればマジで欲しい。
Type T、Type G、Type Z…競合しそうでしない素晴らしいラインナップだ。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:17:09 ID:/f1UKFbt
min-note系がパッとしないというかバッテリー的に微妙なので
この機種にしようかと思ったらあまりの過疎っぷりに引いた
90[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 22:29:38 ID:CtPF/zhU
満足してるから書く事ない
91[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:24:06 ID:/BL8OV/q
会社がレッツのW7を支給するというからかけあってこれにしてもらった
手元にきてまず思ったのが、VAIOらしくない
カタログでは見てたけど本物見てもこれがVAIOだと信じられなかった
SONYも変わったのかね
92[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 00:05:45 ID:7aflXwr+
VAIOらしいのはtypeTだね
93[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 21:21:01 ID:d6JJw5Dm
ビジネス用という時点でVAIOと矛盾してるようなもんだもんな。

でも自分はバッテリーのもちと軽さと画面の大きさとデザインのバランス考えたら
これしかなかった。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 21:42:30 ID:qOL1Vcu6
CPUがceleronなんだが、エライ遅い。以前の505みたいだ。
でも軽いのはイイ!
95[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:00:07 ID:rjnlfef/
>>94
セロリンなんか存在しなかったときおくしているが?
505が出てるからtypeTの間違いじゃね?
96[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:12:02 ID:wSIrFLCQ
97[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 08:12:44 ID:O+PZDTP7
すまん

セロリンは興味が無くてw

わざわざセロリンにする理由がなくね?
98[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:38:18 ID:wSIrFLCQ
まあね。150kとかの価格を設定するために
とりあえず載せてある感じがしたな。
これデフォルトのままの構成じゃ使い物にならなそうだし
99[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 17:23:36 ID:1RiioufW
>>98
150kにするだけなら、Core2Duo乗せてても出来るだろ。
利益率の問題なだけで。

ACERやASUSの低スペックなら兎も角、HPの構成と外装見ると
ちょっと買い換えたい気にはなる。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 01:08:55 ID:wLpYz8B6
>99
c7で?

競合にならんだろ 芝RXなら
101[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 13:44:30 ID:8rd52okJ
G1のHDDをSSDにしたいけど
どれが入るのか分からない・・・
102[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 15:12:37 ID:RvS2wvaB
>>101
ばらして確認しれ

芝の1.8 PATA
103[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 23:42:50 ID:zyCGmE6N
標準バッテリでHDDで無線LANつけて1kg切るんなら考えるんだが・・・
104[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 00:41:14 ID:tXFFBU6o
↑100g くらい負けろ。w

ただ、Type G はビジネスモバイルに特化した造りなので、
無線LAN でばりばりゲーム、なんてのには向いてないぞ。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:37:13 ID:6WAz2Bdd
TypeGの有線LANでジャンボフレームを有効にしている人っています?
設定すると逆に遅くなるのが気になる

おなじチップ同士(Marvell Yukonの88E8055と88E8053)でも遅くなるのは
何か別の問題なのか?(ちなみに前者がTypeG)
106[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 23:48:04 ID:Fn5Z9YHx
>>103

おまいのその醜い腹の肉
1キロほど削ぎ落しな
107[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:26:55 ID:SzIQmLsq
>>106みたいなキモい信者がいるようじゃ type G は駄目駄目だね
108[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 09:38:33 ID:eMrbZi3Z
ソニーの元検品係「VAIOのずさんな品質管理、海外向けは厳しく国内向けはテキトーに」

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/neta2/src/1220845491609.jpg
109[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:00:12 ID:6U9mqt4J
過疎ってるのでアゲ
110[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:00:45 ID:ZRB8eFtV
111[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 10:19:28 ID:w2fHrgrS
New Model発表。
来週中って海外では報道されていますが、Gは何も無いようです・・・。

このまま、自然消滅か?
それともTと融合か?

すごく楽しみです。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 20:55:50 ID:hXeKLUJh
113[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 10:48:39 ID:mC3HsEtv
新モデル発表はまだですか?
114[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 19:41:55 ID:9ani1pCt
年末商戦じゃない?
実際G1 でも完成度高いし、しょっちゅうモデルチェンジされるのもユーザーとしてつまらん
115[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 14:19:11 ID:HSDUqbO7
新モデルにGなかった
Gオワタ
116[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:40:09 ID:If2DYzEH
>>115

不覚にも勃起した
117[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:40:47 ID:If2DYzEH
>>115

不覚にも勃起した
118[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 19:41:21 ID:If2DYzEH
>>115

不覚にも勃起した
119[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 09:12:19 ID:WMgfjCI9
残念。

12.1Wになるかと、楽しみにしていたのに・・・。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 20:04:18 ID:FH8caWPv
不覚にも勃起した。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 20:04:42 ID:FH8caWPv
不覚にも勃起した。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 20:05:09 ID:FH8caWPv
不覚にも勃起した。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 15:07:52 ID:xLMDwGFF
ビジネス機としてあまり進歩できないGはこのまま神になる
124[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:15:33 ID:lIODyMCi
不覚にも勃起した。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:16:15 ID:lIODyMCi
不覚にも勃起した。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:16:58 ID:lIODyMCi
不覚にも勃起した。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 22:42:16 ID:sWN4jSfy
過疎スレにも程があるw
128[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 07:16:59 ID:yqAVPjZW
まあそれだけ不具合や不満の少ない機種と思えば。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 17:50:19 ID:KFrp0RID
 Fn+輝度設定や音量設定が効かなくなるのは、しょっちゅうだけどな。
ま、再起動すれば直るし、VAIOシリーズでは伝統的なエラーで、
たぶんユーザーも慣れてるから気にしていないんだとおもうけど、
たまに「改善してほしいな」とは思う。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:49:07 ID:PRkSgxEV
俺のは問題ないけどな
131[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 22:24:05 ID:6LunufKG
問題多いから勃起した。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:02:01 ID:e35MZgAz
俺は励起した
133[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:20:22 ID:ylh2LN4o
価格comで、
VAIO type G VGN-G2KBNA が\117,365で売っている(Office2007+power point 付)
2位の値段が\177,374なんですけど・・・(値段が離れすぎてる)
買うべきでしょうか? 展示品かなんかでしょうか

誰かご意見を
134[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 02:36:30 ID:I3hIZcoC
モノが確かめられないのなら、やめたほうがいいんじゃない?
実際、その値段のものは見つけられなかったけど、表示ミスのような
気がする。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 02:43:45 ID:I3hIZcoC
ちなみに自分は別のショップで VGN-G2AAPSを11マソで買った
中古で保証書はなかったけど、メモリー 2048MBで程度も良かった
(ほぼ新品)

なんでこんな値段なのか理解できなかったが、当たりだったんだろう

自分にとっての特価品を見つけた時、興奮しているものだが、
冷静に一晩考えてからリスクを見抜け! >>133
136[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:20:39 ID:44tKKtKR
リスクに遭遇したら勃起した。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:31:34 ID:fFRO4i7I
>>133
もう既にその店無くなってるが
正直、その値段で買ってワイド保障を後から付けてしまえば
展示品でもなんでも良かったんじゃないかと思うんだがね。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 05:13:32 ID:Y+RPJlZY
展示品では萎える。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 22:42:44 ID:1coDw1zn
やっぱ初物以外認められねー
140[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 21:24:36 ID:O+TRm0NP
G1の無線LANを3945ABGからWiFi Link 5300に交換してみた。
11n Draftで快調に動いてる。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 02:28:20 ID:2hVpaRCg
WiFi Link 5300 で勃起した。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:12:33 ID:UCzUzzwU
すまん。ちょっと教えてくれ。
VistaBusinessで購入してXpにダウングレードしたんだ。
そんで、>>6にあるドライバやユーティリティを入れたんだ。
普通にワイヤレスアダプタ系のも入れたんだけど、
なぜか無線LANが認識してくれないんだ。
Switcher?も通知領域に表示されないし、もちろん
ワイヤレスの部分のアイコンも表示されない。
どういう原因が考えられるかな?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:14:01 ID:UCzUzzwU
ああ、あとデバイスマネージャのネットワークアダプタには
イーサネット系のはあるんだけど、ワイヤレス系のは表示すらされてない・・・
「!」がついてるとかならまだやりようはあったんだが・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:21:12 ID:xmtEOsSn
1. もともとワイアレスLAN内蔵ですか?
2. Vista Business ではワイアレスLANで接続できていましたか?
3. ワイアレスLANのスイッチはONですか?
145[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:30:02 ID:UCzUzzwU
あ、LANスイッチというオチかもしれないorz
今日到着して、Vistaを何もいじることなくXpにしたから
Vistaだったら接続できたかの確認はとれてないなー。
もともと内蔵はしてる。

とりあえず明日確かめてみるthx
146[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 20:28:15 ID:Q1ydgx0B
Vistaをいじって確かめたら勃起した。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 00:29:20 ID:37reaL3n
ウイルスソフト更新の時期が来たので、
ノートン2008 → ノートン2009 体験版 → NOD32 (アンチウイルスのみ)
にしたらものすごく幸せになった。

ノートンは不注意で2007 年版のCD-ROM をなくしてしまったので、
持ってる人はぜひ大事にして下さいませ。。。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:49:32 ID:SLNF7WB+
NOD32にしたらEDが治った。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:57:42 ID:OfhcKMqU
再婚したらEDが治った
150[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:40:10 ID:kQbO8+sj
EDが治ったら勃起した。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 01:38:41 ID:jW/fTfoi
勃起したらウイルスソフト更新の時期が来たので
ノートン2008 → ノートン2009 体験版 → NOD32 (アンチウイルスのみ)
にしたらものすごく幸せになった。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 00:04:50 ID:m8Vb7+86
キーボードがしょぼい
パームレストが短い
ださい
153[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 10:20:30 ID:IaPnj8Zl
キーボードがしょぼい のは同意だな
パームレストが短い のは気にならない
ださいかは人それぞれ

154[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:21:13 ID:gkY2PrxY
これってなくなるのかな。
新型はでないの?
155[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 22:55:10 ID:LDFQSXK3
>>154
でない 技術的にはS系にコンパクトさはTに統合
156[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:22:40 ID:qWCzDNnm
キーボードがしょぼい。でも勃起する。いや勃起できる。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 17:25:36 ID:YT556W75
>>155
11インチワイドのTは画面が小さすぎて使い勝手が悪い。
12インチのGは絶対に残すべき。

と、Tを買って失敗したと思ってる俺様が書き込んでみました。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 20:34:12 ID:huxhj0q5
11インチワイドのTは画面が小さすぎて勃起しない。でも頑張って勃起させてみせる。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 22:27:07 ID:wYEz4fl1
聞きたいんだが、T買った奴はG残したままT買った?
てかモバイルにしても何にしても前のは下取り出してる?

嫁から同じようなの何台も買うなと厳命下ってるから、新しいの買うとなると下取り出さないといけないから
他の人はどうしてるのか聞きたくなったのよ
160[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 10:29:57 ID:dd2UZ07F
windows7になったらGも新しいのが出るんじゃないの?

>>159
「新しいの買うとなると下取り出さないといけない」のなら、質問する余地ないだろ。
馬鹿が。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 10:50:21 ID:LnMJRhNe
>>159
「勃起しないから新しいの買う。」
で嫁もオールOK。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 17:54:56 ID:hqq8pibl
>>160
オレも同じ事思った
163[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 21:43:08 ID:eedPj25y
つまらん事でイライラすんなよ。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 08:17:16 ID:bZIQsrRt
接して漏らさず
いつも静かに溜まっている....
165[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 01:11:17 ID:n3fEUZI5
AAPS
ファンがMAXになると落ち着くのにえらい時間がかかるんだけど
そんなもん?

キーボードにファンタのませてバラしたときに間違って
本体を強引にこじ開けようとした影響なのだろうか

166[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 15:22:37 ID:6AwwLxiJ
ファンタとかw
いい加減にしろよこのブタがw
167[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:38:45 ID:AAX2FowE
なんか彼女がいない独り者に愛されてそうな機種だな
168[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:48:01 ID:gqadzVa2
ピザならファンタじゃなくてコーラだろう。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 22:42:30 ID:/IutXaQG
コーラじゃなくってファンタってところが・・・・・・・・・(大汗;
個人の自由だが。。。。。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 00:42:27 ID:CO5xlZhO
残念だったな
妻子持ちBMI19.6と標準だ
171[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 03:53:02 ID:j1/jYAlg
>>170
まさかとは思いますが、その「妻子」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が「彼女が居ない独り者」であることにほぼ間違いないと思います。
 あるいは、「BMI19.6で標準」の人は実在せず、すべてはあなたの妄想という可能性も
読み取れます。この場合も、あなた自身が「彼女が居ない独り者」であることに
ほぼ間違いないということになります。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:10:46 ID:yT9/o5yr
林先生がいるな
173[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 05:25:40 ID:hVoFu2Z7
林先生、勃起してる?
174[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 18:32:16 ID:BexvvyFG
FANTA DREAM!
175[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 01:44:47 ID:SbYpqlMN
昨年8月購入のG1KBN
タッチパッドの右上角から「変換」キーに向かって、いつの間にかひび割れがorz
176[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 08:58:59 ID:/nNTr+Pi
5月に買ったG2AAPS、9月頃から無線LANが時々切れるようになった。
リカバリーしてソフトを順次インストールし、問題なくなった。結果から
判断、INTELの最新ドライバーが原因かな?12・・・・のVersionから
NETw4・・・・がNETw5・・・・に変わっている。SZでは問題ないのだが、
訳わからん。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:50:35 ID:8IlDhbJk
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
178[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:57:49 ID:Npc4MkOy
>>175 
ふと自分の見たら同じ症状だった!
超びびってんだけど

オレのは一昨年の5月購入のG1KBN
気付かなかった、いつの間に
179[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 01:31:58 ID:wDX9+kkn
Gの軽さ追求って差別化になると思うんだけどね。やめちゃいそうなんすか。

俺ミニノート、東芝NB100とか国内メーカの1つ欲しいなと物色てんだけど
重いし電池持たないじゃん。
G系のコンセプトで8inch 500g位のミニノート出たらWVGA10万超えでも
買うんだけどなぁなどと。
多少高くてもびっくりするほど軽いミニノートとしてG生き残らんかね。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 02:07:57 ID:yVFR44LA
>>179
つ Type Z
181[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 11:34:38 ID:a3XWebBb
漏れのSSDのG2スタンバイや休止から復帰したら
シャットダウンの時固まってしまう

なぜに?
182[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:21:26 ID:Z/mBlzKc
Type Z重いわ
183[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 14:29:20 ID:DZx8Xs3L
typeGかいました。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 14:25:24 ID:Ve7kkFk/
わたしも中古ですがXPのG2買いました。十分満足しています。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 20:05:00 ID:XnMF7hJ1
今日G2KBNA発注記念で来ました。
一言だけ。



おまいら、勃起しすぎ。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 20:28:03 ID:tIr5QzM0
>>185
いいじゃないか。それこそ男だ!
187[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 11:42:21 ID:P6PSv9az
軽くていいねー。
うれしくてはかりではかっちゃったよ。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:39:38 ID:uo0rV4mo
軽いので、手を使わなくとも勃起状態で支持可能。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 01:15:13 ID:63qGMVcD
XPのSSDはやっぱ快適だ
1年間無問題
190[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 19:16:33 ID:/StDng4T
>最後にひとつ、パワーユーザーの方に喜んでいただける機能をご紹介したいと思います。
>実は私自身が欲しかったこともあり搭載したのですが、BIOS設定画面の中で、
>Caps Lockキーと左下のCtrlキーを入れ替える設定を用意しています。
>Ctrl+Cなどのいわゆるショートカットキーを多用する方は少なくないと思いますが、
>Ctrlキーがキーボードの左下にあると使いにくいですよね。そんな不満を解消するために、
>キー配列を入れ替えるフリーのユーティリティソフトなどが出回っています。
>しかし、ビジネスの場合は余計なユーティリティを入れることを、会社で禁止している場合もあります。
>そこで、BIOS設定画面の中で変更をできるようにしたのです。
>UNIX系のキー配列が好きな方はぜひ使ってみてください。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/G/06.html

感動した
191[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 19:51:29 ID:2vdbVyW9
代表して言います







いらね
192[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 01:30:31 ID:CiYc8Sln
ディスコンになったらなったで自分は全く困らない。

これ使ってて本当に良かった。
幾ら何でも外に持ち出すモノにType Z は高すぎ。
あ おうちの中だけで使うのね。w
193[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 16:44:59 ID:fGbLLuwq
カタログが11月版になっても、使われているカットは昔のまま。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 18:03:13 ID:mDO2rLv/
TypeGの美点はバッテリー側の厚みが手前とほぼ同じところだと思う。
バッグに出し入れするとき具合がいい。
だから今のサイズで、Tのスペックで出してほしいなー。
ほぼ仕事用だからディスクドライブいらないし、
HDDも必要なら外付け使うから必要ないからSSD64Gで十分。
それで15kくらいで出たら即買います。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 18:51:38 ID:l4d6QI6k
そりゃ誰だって買うだろw
196[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 21:21:28 ID:/OgZEBzB
>>194

15K以外は禿同
出先での保険のつもりで光学ドライブつけたけど全く使わず
たまに動かさないと漏れの珍子みたく錆つくな
197[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 15:04:56 ID:2YFcuXhh
TypeG買ったどー!
いい形してるねぇむふふ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 20:07:33 ID:VMUtTCNE
開いたまま動作中にベッドから落としたら液晶割れた
ワイド保証に入っていてほんとに良かった
あと、SSDモデルで良かった。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 22:35:51 ID:4TXcn+4A
 キーボードの文字が歯抜け上に、反応がしなくなっている。
購入は2008年4月末。

極度に強く押すと、反応する。shiftキーが特にひどい。

以前MacintoshのPowerbook Duo 280cで同じ現象に出くわした。
そのときと同じ感触。
当時確認された所見は、キーボード基板端子表面の酸化。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:08:36 ID:50+wMXvn
かなりほしいんだが、それにしてもSSD搭載時のおねだんの高さが厳しい
安くなるまで待つか自分で付け替えるかだなー
201[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 01:25:50 ID:PC04bHuE
これキーピッチ17mmだそうですが、扱いにくくはないですか?
202[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 09:20:43 ID:0gZ+psfL
扱いにくいよ
203[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 15:23:05 ID:g57Db+rx
>>201

まあ慣れの問題ですお

204[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 00:18:05 ID:AxekTiYo
Type T 見てきた。
いやぁ、正直かっこよかった・・・・・

もうね、ぶれーるいでぃすくとか持ってなくっても買っちゃうっての!!
持ってるだけでなんか満足してるって、そんな感じ? これ持ってたら婦女子に囲まれる毎日になるに決まってるかもって!!
今時マイコンにお金掛けちゃうぞ、なんて人はホントはマックに注ぎ込んでるってのにね!
でもType T 頑張っちゃってビルゲイツってやっぱ凄い、とかって思っちゃうわけ!

つまり……ちょいダサなG でよかったと思ったわけ。w
205[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 18:17:53 ID:aoKmz+Nu
これをTと比べてはだめ
薄さがとりえなんだから
206[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 20:09:31 ID:czOtq68r
ソニーにしては珍しく、質実剛健な製品。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:25:56 ID:3vnezA/D
モデルチェンジしたの??
208[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 15:16:47 ID:iifVCywO
>>201
店頭で触ってみたが、キーボードもデザイン重視と見たね。
同サイズでは個人的にはNECのが打ちやすく感じた。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 03:33:38 ID:lqklf5tp
おまいら純正のワイヤレスキーボード買え!!

電池ケース上部に多少傷が付くが、打ちやすくなるぞ〜〜〜!!

でもそうなると青歯のマウスも必要になっちゃうんだよなあ。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 21:06:19 ID:B1DRyYLi
リストラや不採算事業からの撤廃など

Gも消滅寸前
211[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 00:01:52 ID:GuHzKysj
Gよさようなら・・・。

Sony 16,000人の人員削減。


212[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 09:26:01 ID:yHQpprfV
「ソニータイマー」と言われだした時に、ちゃんと対応して
顧客離れを防いでいたらこんな事にならなかっただろうに。

ソニー銀行やソニー損保はどうするんだろ。
とりあえずくたらんがゲームを転けさせたのもでかいよな。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 23:43:22 ID:iT2X6ZDF
前スレにもあったけど、「SDのReadyboostは150倍速でも出来ない」でOK?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 23:47:31 ID:J3IuYaMW
XPのSSDモデルを大事に使います

南無
215[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 03:01:14 ID:Clk2zu2n
>>213
sdメモリ側でなく、typeG側のインターフェースの問題なのでどうしようもない

メモステで readyboost やってたけど休止で挙動不審になるのでやめた
216[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 00:26:42 ID:xN3CfJKz
http://www.techworld.jp/channels/desktop/101988/
Gの天板は75cmの高さから1kgのアレイを落としても無事らしい
217[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 10:19:25 ID:794xGmwT
>216
優勝して欲しかったが、残念だ・・・。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 12:18:04 ID:7SqMjqB3
さすがに頑丈さの面で見ればLet'sに勝つのは無理っしょ。
でもこの薄さ、軽さを実現した上でここまで丈夫だってのは凄いことだ。
総合力で見ればトップだな。
しかも壊れたり欠けたりした部分は実用上問題無い部分だけだし。
大事なのは、そういう所に力がいくようにして肝心の部分は守るってことだからな。
水にはちょっと弱そうだが、耐水性は2代目からのおまけみたいなもんだからまあしょうがない。
要するに名機ってことです。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 14:23:30 ID:5eHKbvQv
頑丈にこしたことはないけど
毎日鞄に入れて持ち運ぶ時
やっぱり均等な薄さは大事ですね
ソフトケースに入れるにしろ
極端な高低差はおさまり悪し
220[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 02:28:57 ID:vrF2aWvF
頑丈さ求めるならタフブックにしとるわい
221[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 12:55:23 ID:mHc8F/4g
鉄アレイに耐えるひたむきな姿に勃起した。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:50:15 ID:6ZDI/EeW
買って1年半のG1なんだけど、半年くらい前からバッテリーの持ちが悪い。
使ってるときは、買ったときからほとんど変わらない気がするけど、休止状態の時が全然違う。
50%くらい残ってても2日放置すれば0%でAC繋がないと起動しない。
ちょうどVistaSP1入れたあたりからなんだけど、なにか対策ありませんか?
223[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 00:43:00 ID:2WFEiZoJ
バッテリーはいたわりモード使ってる?
あとそれ本当に休止状態?電源ランプがピコピコするスリープだったら電気食うけど。
224222:2008/12/15(月) 00:49:31 ID:34gttu/1
>>223
バッテリーいたわりモードは購入してからずっと80%です。
休止じゃなくてスリープでした…
でも前はスリープでも、2日でバッテリーが空になることはなかったと思います。
ワイヤレスのスイッチを切ってもほとんど変わりません。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 04:14:47 ID:2WFEiZoJ
普通はそもそもスリープ状態にし続けてたら、1日弱で勝手に休止状態に移行するんだが。
休止状態なら電力消費は無い。
コントロールパネルからバッテリ設定の変更を選んで、今のプランの「プラン設定の変更」をクリックして、
更に「詳細な電源設定の変更」をクリック。スリープのところを開いて休止状態へ移行する時間を確認。
そこが「なし」になってたら1080分に戻すべし。
電力プランで省電力設定かVAIO標準あたりを選べば大丈夫だとは思うけど。設定を変えてなければ。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 22:39:17 ID:NiVWVX1E
>>224
スリープってことは朝勃ちしてるのでは・・・?
227222:2008/12/15(月) 22:49:07 ID:7UjjQxfr
>>225
レスありがとう
確認してみたけど、やっぱり1080分になってた。
とりあえず、ディスプレイ閉じても電源ボタン押しても休止になるようにしといた
228[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 23:41:55 ID:6MczvKEq
>>223
おじいちゃんかwwww
229[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 00:36:01 ID:2gtRHebB
↑意味不明。 氏ね。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 00:37:52 ID:tk+t2Is1
>>229
なんで過剰にキレるよ?w
231[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 01:06:22 ID:9/lj9zKg
2009年春モデルの発表が今週です。
そこで、発表無ければ残念ながら廃盤かな・・・。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 01:21:01 ID:dakkHE6o
Gって、SONY製で唯一買おうかなと思ったモデルだったんだが、
やっぱりSONYらしくないんだな、きっと。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 11:58:34 ID:RaRGZBc1
純正の青歯マウスはクリック音がカチカチうるさいのと

厚みがあるのでモバではつらいな
234[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 12:53:23 ID:3B/B27A7
旧タイプのG(オンボード512M)を使用しています。
2GのSO-DIMMの格安品をゲットしたので、試しに入れてみたところ
無事2Gまでは認識したようです。
コントロールパネルでメモリ1.99Gとなっています。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 15:35:14 ID:M1p7Nnn5
>>234
情報サンキューです。
私はXPなのですが、メモリーは512M追加の1Gにしています。
理由は外出時のバッテリーを少しでも長持ちさせるためです。
2Gだと電力がかなり食いそうですので。
236[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 16:47:27 ID:3BmmiOHf
>>235
メモリはほとんど電力食わないよ
むしろメモリが少ないとスワップが多くなって消費電力が上がる
1Gでスワップが起きてないなら必要ないけどね
237[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 20:35:39 ID:Aiz1s4rM
Gは新モデル出ると思う。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 22:09:49 ID:9/lj9zKg
Gは12.1Wとして、新名称で発売予定。
しかし、この金融危機の煽りを受けて、タイミングを見計らって
居ると思います。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 08:25:12 ID:Q2MhjPlC
Gにワイドはいらないよ。
ワンセグ見たい奴はTやZにまかせて、Gはあくまで実用本位でいて欲しい。
実用重視では最高のマシンだからな。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 08:32:23 ID:rbAS/P5s
出てくれるのならもうなんでもいいよ……
241[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 08:47:53 ID:5y86ha8d
おまえらこのクソキーボードに対しては何も不満は無いんだ?
この撓むキーボードなんて有り得ないんですが。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 20:29:12 ID:sjsoDAuB
最近のはたわまないよ
243[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 21:02:59 ID:m3W0zW8r
>>241
G2使ってるけど、他のノートパソコンよりしっかりしてますよ。
不満があるなら買い換えたら?
今はCore2Duoの中古は買い時ですよ。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:00:06 ID:Mi6c0HHI
G1をXP化して使ってるんだけど
Smart Network が入らなくて困ってる。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Enjoy/Download/Smartnetwork/
↑は1だし・・・
SmartNetwork2を入れられた人居る?居たら詳細きぼぬ
245[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 22:24:56 ID:pmh8aips
>>241
G2AAPSだけど、全くたわまないな。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:04:36 ID:wWTMnWjj
>>241

中古展示品いじれない貧乏人

おまい自身脳みそに不満ないだろうなppp
247[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 05:14:39 ID:Kfib4Q96
未だにVAIO買ってるやついるんだw
248[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 20:40:29 ID:6lFYf/I4
こんな過疎スレに煽りにくるやついるんだw
249[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 22:43:20 ID:cFiUXHy3
G買った人で、VAIOだからって理由で選んだ人かなり少ないんじゃない?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 02:36:15 ID:nw4CYrwY
最初は普通にLet'sを買うつもりだった。
VAIOはむしろ「壊れやすい」とか「流行り系」とかのイメージで、まるで選択肢には無かった。
でも店頭で偶然Gを見て、あの完璧な四角いフォルムに俺はピクピクっと反応した。
思わず寄って触ってみると、しかしやはり液晶がペナペナで、ああ壊れやすそうだなとガッカリした。
やっぱりLet'sにするかと思ったけど、どうにもGの美しさが頭から離れず、ネットでも調べてみた。
するとVAIOのサイトに書かれていることは、予想に反してGは頑丈とのこと。
しかもあろうことかLet'sと互角に張り合えるんじゃないかと思えるくらいで、俺は感激した。
薄い軽い頑丈しかも美しい、これは最強じゃないかと。カーボンってところも気分がいい。
開発者インタビューを読んでも細かいところまでこだわりを感じて、これがソニーの本気かと見直した。
最近のソニーはイメージが悪かったけど、本気を出せばやはり最高水準のものを作れる実力はあるようだ。
Gへの恋心は日に日に大きくなり、ついに俺はGを買った。
実際に触るとあのペナペナ液晶は軽くてとても使いやすい。天板も綺麗でついすりすりしたくなる。
すりすりすりすりしてると指紋がついてしまうけど、拭き取ってまたすりすりしてる。とてもいいものだ。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 08:17:26 ID:Ul6F21vT
どこを縦読み?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 08:21:04 ID:LBcyDbs6
最初レッツラと悩んだけどあのプラッチクな
安っぽさがどうしてもだめだった
G1>G2と乗り換えて快適だぜ

たまに暴走するのがかわいいんだぜ
253[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 08:21:35 ID:+VVxP8ai
俺も最初はLet'sを物色してたが、
Gは見た目が好きだし、意外と頑丈だし、軽くて薄いし、液晶が綺麗だし、バッテリがよくもつし、
なにより、Let'sより価格が安かった。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 09:25:33 ID:27bOzS7G
俺はレッツの丸いタッチパッドがどうにも嫌だな。
新幹線などの金属製洋式便座をイメージしてしまう。
それとパームレストがガバッと開く光学ドライブも若干下品。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 02:02:59 ID:mdIx+shW
俺もやはりGの削ぎ落とされた渋いデザインには惚れたけど、
店頭でキーボードがどうにも気に入らなくてやめた。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 11:13:22 ID:sTjSaBxT
>キーボード
モバイルなのでそもそも気にしないという鈍感さも手伝ってか
どこが不満なのか全く分からない。
それよりカナ無しキーボードでオーダーしたので
スッキリしていて気持ちが良い。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 13:26:57 ID:UAXJPYqe
最近のネットブックの重さはドライブ付きのGと変わらん

強度でレッツに負けても使いやすさでははるかに上でしゅ
258[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 16:52:05 ID:8+Dg+XiX
>>257
友人に、「2年後にはみんな持ってるのが当たり前になるんでしょ。」って言われてなるほどと思った。 <ネットブック
そんだけ。w
259[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 21:28:04 ID:naCd+kT/
ポケットティッシュの手軽さと価値の無さ

ネットブック

それだけwww
260[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 23:50:43 ID:zC8azTho
261[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:20:17 ID:lrywcq8v
モバイルノート08年春モデル徹底検証
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/24/news033.html
Gもエントリーしてる
262[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:27:18 ID:9futW4IS
9ヶ月前の話を今頃するくらい時の流れが緩やかなんだね
263[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 01:16:46 ID:9S+eCss4
>>253
>なにより、Let'sより価格が安かった

俺も同じ。
当初はLet'sを買うつもりだったが、同じスペックで10万近く安いのでGを買った。
よく働いてくれるので満足してるよ。
いい買い物した。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 05:32:59 ID:VpNhpab/
俺もレッツ買おうと思って、2chに物色しにきたら、
これにも強力に魅力を感じてしまっています。

これに、ソニータイマーさえ入っていなければ
もうこれ買っちゃうぐらいの勢いなんだけど、
評判としてすぐ壊れるとかないですか?
265[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 07:00:32 ID:VpNhpab/
今、このスレ読み終わったんだけど、Gってなくなるの?
266[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 07:38:08 ID:+CnJwnYg
うん
267[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 08:05:32 ID:VpNhpab/
マジっすか。ありがとう。
じゃあ早めに買っておかないとな・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 20:13:32 ID:mEtl0gE5
オーディオドライバの調子がおかしい
Fnキーの音量調節のショートカットも右上のミュートボタンもきかない。
コントローラパネルからもサウンドミキサ呼び出せない
こうなると再起動するまで直らない。
なんでかなー
269[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 21:24:41 ID:lrywcq8v
OS再インストールの時期
270268:2008/12/22(月) 23:10:25 ID:0ifaDExd
>>269
あらもうそんな時期ですか。。。
1スピだからXP化+SSD化も一緒にやってしまいたいけどお金が無い
271[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 04:49:24 ID:mfYz/Cwh
レッツ(W)が欲しかったんだけど、Gのソニーらしからぬ質実剛健さと、
派手さの無い美しいデザインに惚れますた。

ノートの購入は初めてなので、いくつか質問させてください。
購入検討機種はVGN-G2KANです。

1.OSについて
XPを使いたいと思っています。XP SP2のCD(もちろん正規の)を持っているのですが、
>>6のドライバ・ユーティリティを入れれば問題なく使えるのでしょうか?
一応、デスクトップでは自作erの端くれなのでOSやドライバのインストールは
出来ると思いますがメーカー物は初めてなので不安がありまして・・・。

2.保障について
昔、ウォークマンでタイマーが発動して以来、ソニー製品にはトラウマがあります。
それで、信頼性に定評があるレッツで検討していたのですが、ここにきてGに惚れました。
また、モバイルに使うので破損ということも十分に考えられますので、
ワイド保障に入りたいと思っています。

ただ、ソニースタイルではなくて量販店の通販での購入を考えているのですが、
この場合でもワイド保障は利用できますか?
上と同じく、メーカー物の購入は初めてなので不安です。

具体的には価格コムで最安だった
ttp://www.ec-current.com/shop/g/g4905524455960
ここで検討しています。

てか、ソニースタイルで買おうと思うと、このスペックで何でこの価格?
って気持ちになりますねw

よろしくお願いします。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 04:58:07 ID:mfYz/Cwh
2はググったらすぐ出てきますね、すいせん。
ttp://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=65301

ワイドはやっぱりソニースタイルだけなのかー。
でも、ソニースタイルで買うと信じられないほど高くなるからな・・・。
せめてソフマップでVGN-G2KANの新品が売っていればな・・・。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 05:26:37 ID:GqNB3Lqi
>>272
ワイド保証はソニースタイル以外からの購入でも入れるよ。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/wide.html

1についても同じG2KANで問題なく使えてるからたぶん大丈夫。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 05:27:21 ID:mfYz/Cwh
おお!調べてたら、こんなのがあるんですな。
ttp://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/wide.html
事故解決でスマソ。

OSの件をよろしくお願いします。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 05:37:18 ID:mfYz/Cwh
>>273
おお!ありがとうございます。
前の書き込みからリロードせずに書き込んだので、
気がつかずに>>274を書き込んでしまいました。

ありがとうございます。
これでタイマーや事故の不安を気にせずに使えそうです。
XPの件もありがとうございます、本当に助かりました。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 08:30:12 ID:6TDDBr9W
XP化は>>6のドライバとユーティリティソフトを入れれば快適に使える。
個人的に指紋認証、フェリカ、バッテリー関連ソフトはいらないので入れてないけど。

最近、保障期間内でCDドライブの修理以来をソニーサポートに出したが
配達員が家まで取りに来て、最初に電話した日から1週間以内で帰ってきたな。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 09:52:25 ID:mfYz/Cwh
>>276
ありがとございます。
やっぱりXPが使えないと不便ですから、
ドライバ&ユーティリティが公開されているのは助かりますね。

特にモバイルなんかの場合は、保障があると安心ですよね。

実は、
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/00200615772/SortID=6788713/
これを見て、ソニーのサポート体制に不安を感じて、
それでワイド保障にこだわっていたんですw

もう自分の中ではGで固まりつつあります。
あとは時期だけか・・・。

VAIO総合スレに、1月9日にバイオから新しいモデルが
出るみたいなこと書かれてたけど、安くなったりしないかなw
でもさすがに13万だったら底値かな?

一月後にみたら値下げされてたら悔しいからな〜
278[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 11:49:13 ID:Ms1ZYlpV
店頭から無くなって後悔。
値段が下がって後悔。

さあ選べ
279[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 11:53:57 ID:jXEQIUDq
Gは店頭から消えソニスタのみになります
CPU以外現状のまま
280[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 12:55:44 ID:LczZn4Bz
>>277
では、不安を煽ってやろう。
過去にSONY製品で痛い目に遭っているのに反省はしないんだね。
あなたは「私は学習能力がありません」と宣言しているような物。

信頼性を云々とあるが、だったら、サポート体制が抜きに出てお粗末なSONYなんて検討にすら値しないが。
XP用のドライバーにしても、まともなメーカーなら国内向けHPに掲載したり、Let'snoteのように最初からダウングレードディスクが付いてきます。
ハードウェアでは、17mmの狭くて沈み過ぎるキーボード、満員電車に持ち込んだだけで割れる液晶に、市販モデルでは熱く動作の遅い1.8"HDDなど不安要素満載。
それでも危険な橋を渡りますか?

あなたはVAIOを選ばずに、Let'snoteやThinkPadを選んだ方が身のため。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 13:48:24 ID:jXEQIUDq
>>280

・・・と一事が万事の被害妄想厨が申しておりますw
282[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 16:09:59 ID:mfAAZFc1
これって安いよね。あと29台。
VAIO BUSINESS typeG G2 Core2Duo U7600/DVD/80GHDD/ハードコーティング液晶/ブラック
VGN-G2AAPSW \99800
ttp://nttxstore.jp/_II_SN12418663
283[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 19:09:14 ID:NShmWpQj
どーでもいいや。
自分でOS の入れ直しも出来なさそうな腐れ女子にG を買って貰わなくてもソニーは困らんだろう。

レッツにしとけ。w
284[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 21:20:51 ID:7J9S+Dp8
>>282
いまそんな安くかえるんかー
G1買ったときはCoreSolo 1.3G 1GB RAM 30GB HDD DVD無しで20万だったなぁ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 21:35:19 ID:mfYz/Cwh
>>278
そう、それなんですよね。
迷ってるうちに店から消えるなんてしょっちゅうです・・・。

>>279
そうなんですか?何でそんなことするんでしょう?
そんなこと聞くとますます早くしなきゃですね。

>>280
これは手厳しい^^;
でも、最小構成の学習能力くらいはついているみたいで、
ワイド保障に頭が行くようになりますた。

というわけで、何回か店頭で使い込んでみて、
特に問題が無いようなら年明けには買おうと思います。
でも、>>282のも安いですね・・・。また迷いが・・・。

みなさん、ありがとうございました。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 21:41:50 ID:mfYz/Cwh
ん・・・?あれ?

>>283は俺に向けて書かれているのか?
一応男だぜ。あとOSの入れ替えくらいは出来るぜ。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 13:53:45 ID:If5p5Nd2
>>282の詳細スペック教えてくだしあ><;
メモリとかOSとかフェリカとか型名でググっても
発見できませんでした><;
288[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 13:55:13 ID:If5p5Nd2
訂正

>>282の詳細スペック教えてくだしあ><;

メモリとかOSとかフェリカとかどうなってますか?
型名でググっても発見できませんでした><;
289[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 14:29:21 ID:SQ3Wz+ci
>>283
ぶっちゃけると
そんな感じで営業してたから、
色んな生産部門を縮小しなけりゃいけないほど
SONYは困窮してるんだけどな。

ソニスタ商品ぐらいは、ダウングレード可とか
OS選択可能にしといたほうが良かっただろうに。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 17:35:28 ID:If5p5Nd2
だれか、>>288について教えてくだしあ><;
291[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 17:48:20 ID:J7wmOld+
comming soon・・・

ウザメール
292[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 18:46:49 ID:f4cmY11u
ちゃんとググったのか?
http://www.vaio.sony.co.jp/Biz/Products/G3/spec_vom1.html
AAPSの型番自体がオーダーカスタム品って事らしいから
実際の細かい仕様は不明だな。
これを見る限り、XPとフェリカは固定みたいだが、メモリは不明
293[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 18:49:22 ID:f4cmY11u
追記:Vistaモデルもあるみたいだな
型番の最後のwってのがソニーサイトにないからOSもどっちか特定はできん
294[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 18:53:33 ID:If5p5Nd2
ありがとう。
でも、そのページのはVGN-G2AAPSで、>>282のはVGN-G2AAPSWで、
最後にWがついてるから別物かなと思いますた。

>>282のサイトにメールしてみます。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 18:56:43 ID:If5p5Nd2
って、>>293にWの件は書かれてますね。すんません。
最後にWなんて付けられると、VGN-G2AAPS(笑)と読みたくなる俺は中二病。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:22:17 ID:NnEZp5Zs
VGN-G2AAPSWで検索するとamazonで売ってる。
細かいスペックでてるよ。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:30:03 ID:NnEZp5Zs
商品コード:ZSN-VGNG2AAPSW
HDD容量:80.0GB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R2層記録対応)
ディスプレイタイプ:12.1型TFTカラー液晶(スリムLED)ハードコーティング液晶
ワイヤレスLAN(IEEE802.11a/b/g準拠、WPA2対応、Wi-Fi適合)、Bluetooth2.0+EDR準拠
CPU:Core2DuoU7600(拡張版SpeedStepテクノロジ搭載)
FeliCaポート搭載
駆動時間(標準):約11.5時間
インストールOS:MicrosoftWindowsXPProfessional正規版(ServicePack2)
インストールソフト:Officeなし
本体重量:約1135g(バッテリーパック装着時)
備考:ボディーカラー:ブラック、3年保証(引取修理対応)、VAIOハードディスクプロテクション(HDD保護機能)、FeliCaポート(非接触ICカードリーダー/ライター)搭載
認証装置:あり指紋センサー搭載、セキュリティチップ(TPM)搭載
メインメモリ(標準):1024MB
298[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:35:42 ID:NnEZp5Zs
完売ですね。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:47:14 ID:If5p5Nd2
うはwww完売しやがったwwwwwwwww
さっきまで残り21だから油断してたwwwwwww

>>296-297
ありがとう。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 21:03:08 ID:Nhntl7ow
かれこれ15年ぐらい色んなパソコンを使ってきたが...

こいつは良いマシンだ。

これ以上の性能を求めるならデスクトップが妥当だ。
これ以下の性能なら我慢が必要だ。

何より、持っている事で自己満足させてくれる名機だと思う。
何より、惚れる要素のある名機だと思う。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 00:03:20 ID:WZNusn4Z
>>300
褒め殺しに聞こえる。 変。w
302[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 11:36:40 ID:MWJRcJ4K
typeG値下げ
ww.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/G/index.html?s=vmailt_081226_05
303[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 11:53:08 ID:mZz85d11
在庫一掃セール
304[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 13:46:55 ID:bdKijWVI
ヨドバシやビックからも在庫が消えたな。買っといてよかったあああああ
305[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 09:04:14 ID:2/Su1Zdj
これちょっと重い処理するとファンの音すごいんだけど?
設定を変えればましになるの?
306[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 10:52:40 ID:zpLRAW7i
>>305
設定やチューニング次第じゃないかな。
当方のは気になるほどのファン音は出てないよ。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 06:52:13 ID:xgUvN3AC
>>306
もしかしてCPUはセレロン?
Core 2 Duo のうちのは爆音だよ
308306:2008/12/29(月) 08:27:09 ID:XLiR0Ja9
>>307
いや、同じくCore 2 Duoです。
例えば設定では
[VAIO省電力設定]
・CPU制御   :自動調節
・CPUファン制御:Level1
にしてみるとか?
309[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 19:51:31 ID:0xuBycBr
うちのCore Solo U1500のは殆ど回らんね
ところで、俺の、オンボに0.5GB積んであるけど2GBのメモリ入れて認識する?
確かGMS945って2GBまでだった気がするけど
310[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 23:20:45 ID:xgUvN3AC
>>308
同じ設定なんだけどなあ・・・
何も仕事してないときはその設定で静かなんだが、
cpu 使用率20%とかで1分ぐらい続くと気になるくらいファンがまわりはじめ、
計算させるともう我慢できないレベルになる
311[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 06:41:36 ID:BcGEWapK
どなたかHELP願います。
TypeG1のKAPをVISTA Businessにアップグレードして使っていました。

最近E-MobileのPCカードタイプのものを使おうとしました。
ユーティリティを入れてPCカードを挿すとフリーズ又はブラックアウトしてしまいました。

また、IOデータのCFGPS2を使おうとしたらドライバのインストが出来ませんでした。

VAIOのサポートに電話したのですがどうも要領を得ませんが、リカバリしてくれというのでリカバリしてXPに戻しました。
がやはりE-MobileとCFGPSは使えませんでした。
PCカードスロットに他のもの(無線LANカード)を挿して無事使えます。

出来ればCFタイプの通信カードを使いたいので(ZAURUSでも使いたいため)何とかしたいのですが。

よろしくお願いします。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 08:19:19 ID:gsePJ0X0
>>309
SP1で2.5GB認識した。BIOSだと2GBだけど・・・
313[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 11:38:33 ID:ml8nYxV/
>>311
em付属のユーティリティは使わない方がいい。
OSのダイアルアップ接続で直接繋いだ方が良い。無駄なメモリーも喰わないしな。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 13:20:42 ID:WwhH1Hwk
>>312
おお、それはちゃんと全部使えている?
315[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 13:28:57 ID:qHl1LC7L
>>311
全く同じ構成だが、困ったことにうちでは普通に使えたのでコメントしようがない。
USBタイプとPCカードタイプ。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 13:30:23 ID:qHl1LC7L
>>309
認識はするが、使えるのは2GBまでだね。EVERESTで確認すると、増設した2GBのメモリーだけが
認識されてて、オンボードは無視されてる様子。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 18:41:19 ID:yNt1g1n6
>>312>>316
サンクス。2GBいけるんだな。オンボ遅いし良いかも。やってみる

あと、EIST切るのってどうすればいいの?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 01:21:19 ID:EkxVRRBL
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
319[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 19:53:57 ID:sRyASKgU
>>315
ありがとうございます。
PCカードスロットの不具合の可能性がありのようですね。
修理に出してみます。
320[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 23:56:20 ID:US7G5feX
みなさん、ケースは何を使っていますか?
321[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 00:32:02 ID:T4jEKC5C
>>320
カバンにそのままぶっ込む。 四角いカバンね。w
自転車乗る人は要注意。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 01:24:20 ID:E/vPgtdr
>>320
旧VAIO用のフリースケース。
薄手なので、かさばらない上、Gにジャストフィット。
323[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 01:29:49 ID:leZHx+Xx
よく売ってるウレタン製のソフトケースに入れてる。
あれに入れてもPC全体にかかる圧力は変わらないらしいけど、鞄の中の突起物から守るために使う。
ちょっと厚めのケースだけど、Gが薄いから問題なくケースごと鞄に入る。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 01:35:00 ID:47+TzDfA
Intel Atom coming to larger notebooks? - Engadget
http://www.engadget.com/2009/01/02/intel-atom-coming-to-larger-notebooks/
325[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 04:54:04 ID:/uHexdGh
おぉ、人それぞれですね・・
耐久性が何kgと書いてあっても、実際どのくらい頑丈なのか分からないので
取りあえず100円均一を覗いてみようかな
326[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 21:01:42 ID:7Z4iVPvu
VGN-G1のロングバッテリーでの稼働時間最大11時間って数値は
VAIOスーパースタミナ設定での数値?
327[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 22:06:07 ID:6umUlilB
実稼働がそんなにもつわけねえだろ
328[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 00:25:48 ID:l2zNWk8U
イーモバUSBつなぎっぱなしでだいたい8時間弱だったかな。オレの場合は。
最初のXPモデルで、CoreSolo。
329[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 19:30:05 ID:mdOdE0dm
新モデルにGなかった
Gオワタ
330[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 15:04:34 ID:riMfpkTh
Gじゃなくてもいいから、ワイドじゃなくて、軽くて丈夫で、
無駄な機能が入っていないモデルをつくってくだしあ><;
331[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 16:32:36 ID:b0PobbFh
SP1にしたら休止状態とスタンバイ使えなくなった
コマンドプロンプトで復活させても駄目
もうだめぽ
332[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 16:57:29 ID:riMfpkTh
まだ電源のON、OFFがあるじゃないか!
まいったね、それ^^;
333[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:04:15 ID:nSAJXdlX
Gはこれでおしまいですね・・・。
何だか寂しいが、TとZの間に挟まれて、存在感が薄くなってしまったのが
最大原因では・・・。
334[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:34:49 ID:YEDFjCXN
最大の原因はビジネスユースにおける知名度の低さな気がする
ビジネスモバイルを探している奴はVAIOを選択肢に入れていない
エンターテイメントPCを探している奴はtypeGを選択肢に入れていない
良い機種だが宣伝不足。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 18:46:39 ID:riMfpkTh
やだ、やだ、やだ!
ぼくはあたらしいGがほしいのぉおおおおおおおおおおおおお><;
336[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:33:01 ID:gSb8jcEE
っガンダム
っガクト
っゴキブリ

好きな物を好きなだけ取ってくれ。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 20:30:27 ID:riMfpkTh
やだ、やだ、やだ!
ぼくはGスポットがいいのぉおおおおおおおおおおおおお><;
338[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 21:42:57 ID:ijzl6vM/
*゚×゚) サザンでも聞いてやがれ!
339[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 11:49:32 ID:1shPdzkK
Gが出たときに、ビジネス向けにやる以上、
この先も続けていくことが責任だみたいなこと言ってなかったっけ?

もうやめちゃうの?SONYさん?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:01:28 ID:yy/4dWiC
ソニーのやることですから。w

Type P 来たね。 なんかビミョー。
341[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:26:50 ID:yy/4dWiC
Type P はクリトリス復活したのね。
ってかなんで暫く搭載しなかったんだろう?
触ったこと無いから感度が良いかどうか検討つかんけど。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:34:43 ID:gJ/9HK++
C1じゃん と思ったのは内緒。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:04:57 ID:+JgVUC9u
typePはバッテリーがもたないからなー。
344[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:08:33 ID:1/cAIeSh
>>339
Gって別に季節ごとにモデルチェンジはしてなかったと思うけど。
そもそも今だってディスコンしてないじゃん。
345[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:15:39 ID:gJ/9HK++
一応法人格持ってるから法人で好きなもん買えるしG買おうと思うんだが
変にスペックあげすぎないほうがよさげかな?
346[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:42:58 ID:k5BWGk3m
>>320
遅レスだけど
100均で売ってるB5ウレタンケースのジッパーを取り除いたものに
入れてる。普段はこれでバックに入れて運用。
この状態でこれまた100均で売ってるA4プラケースに収まるので
不安なときはこれで。
347[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:55:22 ID:A99tkiJ5
>>345
CPUの話?
確かCele選ぶとバッテリの持ちが短くなる。
Coreなら最高クロックにあんま関係なくバッテリ持つから、
性能良いの選んでも問題ないはず。

他はまあ必要性に応じてだと思う。
いらない機能ついてても電源切ったり出来るからあんまり気にならない。
あとは重さか。
348[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 13:58:48 ID:C+e3AhRZ
ダイレクトメールでVGN-G2AAPSCとかを89000円で買ったけど、お得でした?
それとももっと安く買えた?
349[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 15:12:45 ID:J6UvA93H
なんのダイレクトメール?
羨ましいぜ!
350[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 15:14:25 ID:J6UvA93H
と、思ったらメモリ500Mに、光学ドライブなしか・・・。
351[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 20:51:00 ID:nIwfpfgZ
Type Gは、Sonyの自慰でしかなかった。

幻の名器に認定
352[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 22:18:17 ID:R0y3FpyU
おれの用途では神機だけどな。
ATOMPCなんかあほらしくなる。
353[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 22:24:07 ID:V4xUBOSC
俺にとってもGは神機
新モデルが出ないだけで、Gは続くと信じたい
354[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:10:42 ID:m+E+aZ+z
Gは公私とも活躍してますが
最近の鞄の主はeeepc901-16です
小さいしぶつけても気にならない
355[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 19:20:40 ID:xOWM8Usm
Gは液晶パネルがまともならなぁ。。。
Let'sと同じTMDのゴミ液晶ではイラン。
あれ買うくらいならTTで良い。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 19:57:53 ID:5NP9xqt9
3:4ってだけでも神
357[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 15:57:28 ID:sluDnpWT
SSDに入れ替えたいとなんとなく思ったんだけど
サムスンかMTRONかグリーンハウスで
どれがいい?

64Gしかないんだよねぇ。。。
358[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 17:31:55 ID:wFGAHpwT
年末に銀座の店員さんにGどうなるのって聞いたら、
春モデルの発表は1月と2月に分かれているので、どっちかで出るかも?
と、期待させることを言ってくれた。
俺は待つ、PCG-Z1P壊れるまで。

359[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 20:17:30 ID:BB88tCLc
Z1とGではジャンルが違くね?
360[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 21:45:13 ID:tdaZoSXh
残念ながら、Gは出ないよ。

在庫なくなり次第、終了。
これからは、P−T−Zのラインで決定。そしてS。
Uもおしまい。
361[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 21:54:19 ID:YIHS7BTx
>>357
SSDモデルに載っているのはサムスンの剥き身
362[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:25:38 ID:txhb5O0H
そんなことはない、Gは2月に出るよ!
363[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 00:40:13 ID:1uCfN2oQ
新モデルが出なかっただけでDiscon扱いかよ。わかってないなぁ。
これはビジネスモデルだって散々言ってるじゃないか。
ビジネスに必要な性能はもう十分なんだから、コロコロ新しくする必要なんかないんだよ。
むしろなるべく同じ構成がずっと続いている方がいいんだよ。
会社で一律にGを導入することになった時、導入時期で構成がバラバラになってたら、
何か問題が起きたときのコストが上がるだろうが。
そもそもCoreSoloの時点でもう性能をアップさせる必要は無いと言っていたじゃないか。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 01:01:05 ID:u9xvwrjb
core2dueにしたのは失敗だったってこと?
365[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 02:24:29 ID:1uCfN2oQ
なぜそうなる。
Soloですら十分だったのにDuoが載ったからもはや最強ってことだ。
366[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 08:28:30 ID:th7cbjxy
>>359
6年前Z1買ったのはメインとして、
今はデスクトップも買ったのでGが欲しいのよ。
GはZ1よりはるかに高性能だし、ディスプレイ以外。
367[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 08:30:27 ID:UPXD69IU
Gは2月。型番もG3で登場。しかし店頭では現行GとZだとGの方が高いのね。
368[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 17:21:41 ID:u9xvwrjb
Zはワイドだからイラネ
369[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 19:09:24 ID:rlLmGRJ0
>>368
禿堂。
ワイドなんてワンセグ見るだけの糞機能。
テレビ見たけりゃ家で見てろ。
糞が。
370[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:19:11 ID:BjcX1dZN
本当に2月に出るの?
371[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:46:31 ID:X170gt+z
さあ・・・?
出たらうれしいけどね
372[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 03:23:43 ID:sd5dXMvx
GとUはこれでおしまい。


皆様残念でした。
373[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 09:34:18 ID:10QlYqZA
新型より現行型もっと安くなる方がいいけどなあ。もう1台買う。
374[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:36:28 ID:M7Uo0BAM
今日にネットで購入しようとしていたけど、カートシステムが混雑?落ちていて?
半日以上も「ただいま混雑をしていますので・・・」表示画面ばっかり。

初めて、sony styleを使ったけど、なんじゃ〜ありゃ〜?! 今まではDELLだったので。
ネットでは一度もカートシステムが使えなかったので、電話購入しちゃったよ。
しかも、オペレーターがバカすぎ。

届く前から心配だ!
375[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:55:33 ID:IJsHPv5u
運が悪かったな
詳細は vaio type P スレを参照のこと

っていうかまだ混んでるのか?
376[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 02:37:34 ID:PqN6MoPQ
377[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 03:13:03 ID:dz3amYzK
378[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 23:31:04 ID:CA8RVn+l
リカバリーした後、Vistaのアップデートしたら更新ファイルが大量になってしまい
何度も再起動された挙句、ようやく落ち着いたと思ったら
日本語キーボードなのに英語キーボードと認識されてしまい、めっちゃ使いづらくなった。
ググって対策方を試してみたがダメ、復元ポイントで戻してもダメ・・

結局もう一度リカバリーしたら直ったがあれはなんだったのか。
379[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 01:08:07 ID:4H9oRW/9
吟味すること一ヶ月。予算、使い道などから検討して自分にはGがいいと思い購入。
その使い心地に概ね満足しているんだが、ただ一点…

蓋の開け閉めが怖い…orz

蓋が薄すぎるせいなのか、開ける度に縁の繋ぎ目が反って若干隙間ができる…。
特に片方の角だけ持って開けると反りが大きいので、両サイドをもって開けると
今度は本体が軽すぎて浮いてしまい、片手で本体を抑えながら開ける羽目に。

すでにGを使っている先人の方々がどうやって蓋を開けているのか、激しく気になります。
380[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 04:02:32 ID:9T5oB5U1
隙間なんて出来ないけど
液晶側が反るのは馴れた
381[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 07:00:15 ID:feUVPEaj
なぜわかってて角から開ける?
しかも片手
真ん中に親指のはらあててちょっと浮いたら
すかさずボディ押さえればいい話
382[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 09:17:48 ID:B7vtRjyh
液晶の角持って開けるのはダメだろ
>>381の開け方がベストな気がする
383[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 14:18:17 ID:4ZoHn4gI
両手で開く時は>>381の方法だけど、
時々片手で開けたい時がある。そんな時は、
まず蓋の真ん中を親指で軽く持ち上げる。
その後、その親指でそのまま持ち上げようとすると本体が浮き上がるので、
その親指をクイクイと上下に緩急を付けて徐々に蓋を持ち上げて行くか、
人差し指で本体を押さえて親指で蓋を持ち上げる。
そうしてある程度蓋が開くと抵抗が弱くなるので
後はスムーズに開くことができる。
384[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 21:30:22 ID:4H9oRW/9
やっぱ角持ちはしない方がいいのか(´Д`;)ヾ
中央から開けようとするとノートパッドのボタンをうっかり押してしまうのが嫌でつい…。

>>383
自分も片手に何か持ってたり(もしくは本体片手で持ってたり)する事が多いんで
つい片手開けになっちゃいます。指が短いんで指二本で開けるのは難しそうですが
参考にさせて頂きます。先人の方々、ありがとうでした。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 21:40:41 ID:/WYPNGuQ
G1KAP(メモリ1GBに増設)にWindows7入れてみた。
XPよりはもたつくけど、まぁVistaに比べればましかな。

指紋認証、メモステスロット、SDスロット、タッチパッド、FeliCaがドライバーなくて使えないが。
386385:2009/01/17(土) 22:09:55 ID:/WYPNGuQ
タッチパッドが使えないって書いたけど、全く使えないのではなくて、
縦横のスクロール機能が使えないというだけ。
387[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 22:13:24 ID:DU9MseYg
よし、それじゃオレが同じ構成で今からアップグレードインストールを試してやろう。
メモリーは2GBだった。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:57:31 ID:UBozHOLv
タイプTタイプGは日本製ですか?
389[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:48:24 ID:4YAbErJP
G2なんだけど休止状態にならない
電源ボタンで休止状態になるようにしてるんだけど
押しても数秒画面が暗くなってすぐに戻っちゃう
http://www3.vipper.org/vip1071922.png
powercfgコマンドでもダメだった
誰か助けて・・・
390[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 05:49:10 ID:K3GUswkY
>>388
最終組み立てが日本だろうが、中国だろうが、出来は変わらんよ。
中身の製造自体は台湾メーカーに任せっきりだからな。
391[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:53:32 ID:MmE3aoRR
来週に届くので楽しみなんだけど。
ここ、今では盛り上がってないね(^^;
392[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 01:08:34 ID:lN0uRoKe
問題無いってことだろ
393[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 07:21:54 ID:w3gWIRIF
みんな2月の新作発表(一種の願望)まで待ってるんだよ
394[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 11:56:49 ID:61FkwCj1
ただ、新モデルが出たところで、改良箇所ってどれほどあるんだろう?
11nモデルももうあるし、SSDモデルももうある。

嬉しい変更って、値下げくらいな気がする
395[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 16:01:28 ID:OfoyXRy2
機種の目的から言って現状で無問題

あまり期待しないでくれ
396[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 16:08:56 ID:w3gWIRIF
現状って確か、7200rpmじゃないよね?
7200rpmのモデルが欲しいーーーーーー!!!!!!111

あとできたら、解像度が1280×1024に出来るモデルが出たら、
俺の中では比類なき最強モデルになる。
(ワイドだけは勘弁してくれよ)
397[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 16:29:25 ID:dBAj1zXA
誰かCeleron 523 933MHZモデルのスーパーπかCrystal Mark2004のスコア上げて下さいm(__)m
398[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 19:07:52 ID:pjJDuZUy
残念ながら、UXともどもカタログ落ちです ^^
399[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 22:40:40 ID:w3gWIRIF
スコア上げろって言われてもな〜。
CPU換装すれば?
400[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 22:45:35 ID:w3gWIRIF
ただ、見かけは1つの要素にすぎません。
今までのVAIOはユーザーのライフスタイル(の向上)を訴求してきたのですが、
それでは(製品の)ライフタイムが短いんです。
でも、ビジネスは製品のコンセプトを継続させることが求められます。
購入したPCも長く使うでしょう。それに、商品だけでは語れない
法人営業の世界では、販売体制やサポート体制の強化が必須です。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/14/news046.html
より


タイプGが、終わりませんように><;
401[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:46:36 ID:pDjwvyih
大丈夫、終わらせない。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:56:42 ID:w3gWIRIF
心強いコメントktkr
>>401は何者なのか・・・?
403[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 23:58:41 ID:RVvyZgyJ
2月に出るから安心しろ
404[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 00:55:33 ID:8bjnTWMW
ビジネス機としては
初代の段階で完成してるよね

この子
405[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 04:56:06 ID:fQSaIwWk
未だG1 で十分だね。 頑丈。
406[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 15:06:40 ID:1ToaYncO
 キーボードが死にかけ。zxcvbnmは、冷えた状態では全滅に近い。
407[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 15:09:12 ID:1ToaYncO
>>390
 台湾製か・・・。本州の寒さを考慮した部品劣化テストが甘かったようだな。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 16:06:39 ID:99eGjYb9
春モデルの変更点はSU9300/9400が選択できる程度でよい
それでいて価格据え置きなら言うことなし

409[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 02:26:44 ID:XmD7wHt6
DVDドライブ無しタイプはカードスロットルを代わりに付けてくれたら嬉しい
410[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 03:54:29 ID:k9Dpdoq8
2月に出るって本当かいな‥
411[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 15:55:36 ID:qRzIK0Ng
>カードスロットル
412[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 17:24:00 ID:NT9+83KD
カードスロットル全開で2月に出るといいな・・・。
413[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 23:43:04 ID:aZmNMaJC
MBを新しいのに変えただけでいいから
414[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:15:20 ID:2xjAZMMk
先日に届いたけど、改めて触ってみたら。店頭では触っていたけど。
今に使っているThinkPadのX40と縦・横・厚さが、ほとんど変わらないね。

・・何で、オレはtypeG(7600)を買ったのでしょうか?
まぁ、新しいし標準バッテリーだし、良いか!
415[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 09:34:07 ID:cWyjGn+s
Pに負けるな!名機age
416[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 10:44:11 ID:P2TWBTuT
G2AAPSを10万で買ったぞ!
重いSZを売っぱってやる!
417[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 11:21:33 ID:nDVS83HX
新しく出るSU3300(TDP5.5W)積んだら軽量バッテリでも期待できそう
OSはXPも選択可の方向で
418[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 13:13:13 ID:cWyjGn+s
kt-!
419[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 13:44:54 ID:sBB406qy
420[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 14:25:23 ID:fYI89q1A
案外いいかもな。G3。
2.5”HDDやRaid0のSSDも選択出来るし、メモリーもようやく2スロットになった。
あとはTMDの液晶にどれだけガマン出来るかだな。
421[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 14:38:07 ID:aSbEGyP8
マジできたか
USB端子が手前についたのは使いやすそうでいいな
422[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 14:48:19 ID:101XUwvz
XPダウングレードできないのかよ?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 15:04:11 ID:sEJOIsz5
おー、ついにきたかG3。
メモリデュアルチャネルにSSDのRAIDか。
惜しむらくは液晶だな。
424[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 15:45:05 ID:sBB406qy
>>422
法人ならいけるから、個人企業立ち上げれば?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 15:45:29 ID:z91SoW9h
同じ予算でもRX2よりカスタマイズのしがいがありそう
いよいよ仕事用もSSDで逝くか・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 16:06:07 ID:pbQsoKwR
スレ住人も半ば諦めてた新型北wwww
427[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 16:26:06 ID:cWyjGn+s
法人は個人名で頼めるよ。
会社のところに自営とでも書けばおkだったはず。
428[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 16:58:04 ID:rjZIn6nN
初代使いだが2.5インチHDDだけがウラヤマスィ
429[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 17:04:27 ID:sBB406qy
2.5インチにすると、スペック限界にあげて、プレミアカーボンにしても
20万切るし、かなり買い易く、使い倒しやすくなってるね。
430[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 17:05:03 ID:fYI89q1A

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ? ?.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>428
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *もう1台買って、
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ 世界経済の為に貢献しましょうよ。
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ 
431[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 17:24:04 ID:72yQrKdZ
40万円近くしたフルスペックの2代目SSDモデル使ってるけど
SSD搭載モデルって下取りが安いのな。実使用経験上はHDDは
機械的に?故障するから、モバイル向けにはSSDが有利だと
思うけどな。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 17:30:52 ID:fYI89q1A
下取りに流すくらいなら、ヤフオクの方が高価で売れるよ。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 17:35:13 ID:WfroR7E7
>429
HDD2.5インチにすると本当に安いな
必要なものだけチョイスしたら、15万近辺で組み上がるや
434[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 18:12:07 ID:C5FPd2kQ
外観が変わらなかったら
G2から変えたのになぁ

これじゃ買い換えたのばれるちまう
wktk損
435[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 19:46:18 ID:9h3Q8m31
せめて、液晶の解像度をもう少し上げてくれればなぁ・・・

でもやすいし、BZと比べれば(www

436[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:11:18 ID:jJurcbyp
レッツもそうだけど、軽さの割に分厚いなぁ。
437[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:36:14 ID:DnD9fD6M
レッツと悩むよ。
これはかなり良い。
今月中に発表されるレッツと天秤にかけて購入を考えよう。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:36:17 ID:sBB406qy
>>436
対衝撃の為に空間作ったりしてるからだろ。
薄くて軽いのを使いたいなら、P使えば良いじゃない。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:37:50 ID:DnD9fD6M
Pなど、バカしか買わん!
ズボンの後ろポケットに入れて、ずり上がってきては手で押し込み、またずり上がってきては手で押し込む。
なんちゅう品の無いCMやねん!
440[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:38:58 ID:jJurcbyp
>>439
PC使う上で、そのPCがどんなCMされてたかなんて関係ない。
441[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:43:55 ID:DnD9fD6M
>>440

世間一般の人は、テレビCMやネットCM見ているもんよ。
そうするとだな、
あの人、あの変なCMのノートPC使ってる。やだー恥ずかしい、見ているこっちが恥ずかしい
ってな反応されちゃう可能性があるんだよ。
だから外出さきでは、あのPは使えない。
恥ずかしく品のないCMのおかげで、Pは品の無いPCの代表格になってしまったわけだ。
あんなんなら、まだ俺の股間のほうが品があるってもんだ!
442[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:49:16 ID:jJurcbyp
>>441
マルチ乙
443[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:55:30 ID:zbiSw+HE
新型、なにげにバッテリー駆動時間がのびてる?
444[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:58:23 ID:sBB406qy
>>441
人のPCをそこまで見る奴なんて、余程のオタじゃなきゃねーよ。
ある程度知ってる奴でも
「あ、vaioだ、ソニー好きなんだな」とか
「おlet'sじゃん、使いやすそう」とかその程度。
どんだけ自意識過剰なんだお前は。

せいぜい「ちっちゃいねー、そのパソコン」止まりだよ。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 21:10:06 ID:nDVS83HX
CMとか、人がどう見てるかなんて、そもそもGを視野に入れてる層にはどうでもいいことだろ

逆に、軽くて、バッテリの持ちがよくて、CPUパワーがあって、XPモデルあってと考えたら
その点でPは選択肢から外れる罠
446[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 21:59:43 ID:2BhAvcz2
ほぉ〜思ったより良い
ナゼかほんの少し重くなったのが気に入らんが
ちょうど買い増し時期なので決まりかも

しかし発表された割にはスレ伸びてない
まっこんなモンか
447[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:02:40 ID:H0UUtoIF
G2AAPSのときより同等スペックで10万くらい安い感じだな。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:33:10 ID:cHxyAUWM
変更点は多少スペック上がった程度だけどかなり安くしてきたね
個人的には価格抑えるより軽量化をもちっと頑張って欲しかったが
449[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:33:11 ID:1qAZSy89
>>441

>まだ俺の股間のほうが品があるってもんだ!

え?この前見たときはずいぶんと品が無いと思ったけど。
450[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:34:01 ID:1qAZSy89
3:4のまま解像度上げてくれないかな〜。
ワイドにしたら速攻でレッツに行きます。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 00:28:13 ID:PfH1Yc5z
ありゃ
キーボードがアイソレーションにならなかったのか
大和だな
452[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 05:49:59 ID:5HpYzxF2
USB ポートが3個になったってだけでも便利そうだ・・・・・(゚-、゚)ジュル
453[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 07:35:58 ID:lEWylVjC
キーボードは打ちやすいのかね???
454[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 07:42:26 ID:TRUJZqp7
個人向けのやつでもXPにダウングレードできりゃ飛び付くんだが
455[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:07:06 ID:9tYsI/Dk
個人でも法人向けの普通に買えた気がするけど
456[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:30:27 ID:PMJS5JKA
まぁ、良い機会だから会社設立しといても良いけどな
457[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 11:12:32 ID:URbv/UBZ
>>453秋冬モデルは触ってみたけど、自分としてはキーボードだけがダメだった。
こんどのは変わったのかね?
458[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 11:16:17 ID:wZL8QAOe
459[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 11:31:29 ID:vH07luD4
裏面から直接HDDにアクセスできるのは良いなぁ
G2はバラさなきゃいけないから配線ちぎりそうで怖い
460[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 12:24:30 ID:IvME76cm
>>454
個人で法人XPモデルを直販サイトから買って使ってますが
ソニスタなら企業名のtころに個人事業主と書けばOKでしたよ
ワイド保証の修理受付は個人向けのと同じ手続きでしたし
なんら問題ありません(ショッピングポイントが付かないだけ)

企業向けを扱っている販売代理店から買うこともできるはずです。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 12:27:17 ID:IvME76cm
>>457
わたしはG2を現用していますが、確かにキーボードは打ち間違いが多いです。
キートップの大きさは、他機種で16や17mm角を使ったことがありますが
キートップの形状(隣接キーとの間隔が小さい)が適当でないのだと思います。
462[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 12:37:31 ID:TRUJZqp7
>>455,460
ありがと。飛び付いてみる
463[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 13:05:47 ID:fF8lpGt0
キーボードは確かに最初は狭くでミスタッチ多かったけど
そのうち慣れたよ

新型はオーナーメイドで1280x960くらいの解像度を選択できる
ようにしてくれんかなあ
464[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 13:44:05 ID:QtRKK7hL
解像度変わらんし
レッツと談合してるのかってくらい
無駄に高い価格設定
今回もパスだね
465[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 14:19:48 ID:J2a7joMh
何気に↓のサイトの写真が分かり易い。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=22912&row=0

これによると少しデブになったのかな??
466[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 14:26:54 ID:J2a7joMh
なるほどG1 と比較すると1.7mm 厚くなってるね。 <メーカーサイトの数値より
467[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 16:58:44 ID:ugxMmWTj
>>464
今回のが高いと思うなら一生VAIO買えないぞ。
468[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 18:08:11 ID:dKUW8Bpw
464は酸っぱい葡萄のキツネさんw
469[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:07:55 ID:9tYsI/Dk
470[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:14:06 ID:0h1BsY48
それと、角が丸みを帯び、斜めにカットされていたエッジが
垂直に近くなったように見える。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:40:23 ID:IvME76cm
>>469
その記事の動作落下デモはボディの下面を着地させてるけど
俺は開いて動作中に側面が着地する形でホテルのベッド上(40cmくらい)から
絨毯の上に落としたら液晶が割れた(G2)
472[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:59:23 ID:9tYsI/Dk
液晶が開いた状態の耐久試験ってどこもやってないね。
それが一番気になるのだが。
473[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:07:09 ID:I8VWWdTL
>>471
俺も講義に持ち込んだG1をバッテリーコードに足引っ掛けられて
落下→液晶死亡 になったな。
あとG2に変えた後机の上に置いてたら、デブが机の上に座って液晶死亡
ちなみにこれは昨日の事だが、修理代を請求するとは言ってあるんだが
ワイド保障に入ってるんだよなぁ

さてどうするべきか。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:20:23 ID:omRI5vBl
ワイド保障代+αとか
475[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:29:54 ID:dMsU/V2D
液晶のカヴァーはパナソニックみたいにある程度厚みがあった方が
結局丈夫だと思うが、そもそも軽くするためにガラスが0.2mmとか
っていう時点でリスクは避けられない感じだな。
有機ELだったか、ペーパー状に湾曲できる素材があるけど
ああいうのが実用化されたら重さも含めて無敵だろうね。
476[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:31:08 ID:wx+NbbPh
>>474
起動しなくなったから新しいの買ってと言ってG3買わせて
ワイドの全交換でG2も復活ってのも有りは有りなんだけど

正直「詐欺」だからなww
477[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:51:32 ID:C3UvbNc0
先日に仕事のプレゼン用に買ったのですが(プレゼンは毎回4時間くらい)

・バッテリーを持っていくメリット
 スマート、カバンの中がコードでゴチャゴチャしない、客先でコンセント
 を借りなくて済む、と言うメリットがあります。
・バッテリーを持っていくデメリット
 コードを持ち運ぶより重い、省電力モードで使うのでモニターの明るさや
 CPU稼動率が抑えられる。打ち合わせが伸びればアウト。

・コードを持ち運ぶメリットとデメリットはこの反対ですよね。

皆さんはこんなシュチエーションの場合には、バッテリーとコードの使い方は
どうされていますか?
478[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:58:34 ID:tlXPVpix
>>476
そりゃやりすぎwwwwwww

おまいの良心しだいだが、>>474あたりが妥当じゃね?
ワイド保障代+使えない期間の不便代(?)だけでも回収できれば
十分だと思うけど。

変にぼったくて、それがバレでもしたらお前の信用ガタ落ちだぜ。
信用は金で買えない最大の資産。

変な欲だすと、結局は失敗するもんだぜ。
479[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 01:06:27 ID:tlXPVpix
>>477

コード、マウス、LANケーブル類はこういうケースに入れたら?
カバンのなかはかなりすっきりするよ。

俺はロフトで買った。

ttp://img.kanshin.jp/asp/img_2/24219/1351421016.jpg

個人的にはコンセント貸せといわれるめんどくささよりも、
省電力モードのタラタラ運転や、「打ち合わせが伸びればアウト」
の方がよっぽどムカつくと思う。

ただ、欲を言えば、コードと予備バッテリー両方あったほうが良いと思うけどね^^;
480[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 01:43:47 ID:dMsU/V2D
Lバッテリ満タンでプレゼンならバックライト最小で(消しても)いいから
省電力モード(クロック低下)使わなくても5時間くらい平気じゃね?
あまり延びそうになったら電源借りればいいんだし。
481[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 01:46:20 ID:dMsU/V2D
良く読んだら、外部プロジェクタ使わないでPC画面で説明なのか
482477です。:2009/01/29(木) 01:53:14 ID:C3UvbNc0
>479さん

大は小を兼ねる?作戦ですね。
でも、その構成で臨めば不安になる要因が払拭できますね!
サンクスです!

>480さん

そうなんですよ、プロジェクタなしなんです・・。
やっぱり、バッテリーでスマートに行って、切れそうだとソクソクとコンセントを
バックから出すって遣り方が万全なのかもしれないですね(^^;
483[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 00:30:23 ID:dUW/szOm
この新しいGは電源設定再起動無しに電源コードの抜き差しだけで変更してくれるかな
それだけでもかなり買う価値出てくるんだが
484[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 01:24:56 ID:mKHvESEE
再起動なんてしないだろ元から
485[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 04:06:18 ID:lrOhHZgx
TZ92だけど、電源設定なんて勝手に切り替わってるよ
486[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 08:53:46 ID:Ybb2Fh0L
>>483
キミはいつの時代のOSを使っているのかね。
487[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 10:11:42 ID:s9FCuA/W

SSDを後から換装させることは可能ですか??
488[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 11:44:13 ID:m4u5fCPj
>>487
2.5インチHDDのモデルなら余裕でしょ。
489[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 12:06:36 ID:Ybb2Fh0L
>>488
むしろ今回のモデルでは1.8型の方が楽になった。
2.5インチは相変わらず分解せねばならん。
490[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 13:32:22 ID:jVDWn5zb
>>489
マゾで?
もう分解レビューしてるサイトあるの?
491[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 14:48:01 ID:s9FCuA/W
TとかZのキーボードとGではどちらが良いですか?

人により違うとは思いますが。
492[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 14:57:10 ID:v6wY9zgF
G2検討中なんですが、
・強度は十分か(鞄にハダカで放り込んでも平気?)
・故障は少ないか?
が気になっています。どなたか教えて下さい
493[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 15:09:12 ID:W8eFdqLp
カバンつったっていろいろあんだろ?
あるひとのカバンでは平気かもしれないが、
お前のカバンではダメかもしれない。

不安なら、ワイド保障入っておけば?
494[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 15:17:54 ID:v6wY9zgF
>>493
カバンは例えで、強度が十分か知りたいです

海外赴任に持って行くので、壊れにくいことが前提です
そもそも量販店で買う予定なのですが、ワイド保証点けられますか?
495[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 16:08:21 ID:DN0gIPns
G1使ってるけど、カバンに入れて自転車の前カゴにつっこんで通勤してるよ

電源入ってる時にコンクリの床に落として、ケースの角っこが欠けてたり
キーボードに参考書落としてF3キーが吹っ飛んだり

でも、HDDにいまだエラーは見あたらず
これが信頼出来ないなら、いよいよタフブックでも持てという感じ
496[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 16:09:48 ID:wWG8rP0B
>>494
前にも書いたが、液晶を開いて動作中に横向きに落としたら
(高さ40cmのベッドからホテルのけっこう深い絨毯)割れた。
SSDモデルだったから液晶以外は無事。

鞄にぎゅう詰めにして入れて海外に何度も持って行ってたけど
そういう閉じた天板に全体にかかる圧力なら大丈夫みたい。

ただ、鞄に入れて満員電車で割れたというカキコを以前見た。

量販店独自の保険に入れば大丈夫だろうが、海外だめというのもあるから
気をつけた方がよさげ。
497[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 16:40:11 ID:pQO/xC7d
普通に本体を扱うと天板に小傷が付きやすい
液晶のハードコーティングは傷が付きにくくて良い
498[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 17:33:13 ID:wWG8rP0B
>>497
天板もそうだけど、底板に貼ってあるシール類のエッジが剥けかけて汚くなった
前に使っていた他社(ダイナブックSS S4とかパナのレッツ)はそうでもない
他社のは電池部分などの出っ張りが上手い具合にシール部分を守っている感じ。
499[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 17:57:54 ID:W8eFdqLp
>>494
それでもワイド保障入れるよ。
海外は適用範囲内かどうかはしらね。

ttp://www.vaio.sony.co.jp/MyVAIO/Service/Guarantee/wide.html

一応対応機種も見とけよ。
俺は通販(ソニースタイルじゃない)で買った法人モデルで
対応機種じゃないとかふざけたこと言われた。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 18:05:09 ID:v6wY9zgF
>>495-499
ありがとうございます。いろいろ検討してみます。
501[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 20:52:28 ID:iAu4qLXN
mobi3000 32GB買ってゼロスピンドル化してみた
元のHDDからTrueImageでそのままバックアップ→HDDからリカバリ
ものすごくキビキビです
502[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 00:08:32 ID:NdIIM6sG
なぜ1G×2の選択肢がないんだ?
503[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 02:13:49 ID:Sa9AmiRm
XPのDGモデル強く希望
504[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 04:05:49 ID:XltY5Jr8
>>503
法人モデルにあるよ。

505[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 06:58:32 ID:E1s7cyXm
しかしG1の頃ならまだしも、G3のスペックだったらVistaでも余裕だろ。
どうしてもXPじゃなきゃ動かない業務用ソフトがある、とかなら別だが。
506[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 09:59:09 ID:bEQmLJw6
>>505
でもXPならさらに速くないのかな?
業務用ソフトというよりオフィスXpが動かないのがつらい。
オフィス2007は使いづらいし、一度2007で保存してしまった
文章は他のPCの以前のワード、エクセルだと化けることがあるので
使い物にならない。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 10:50:53 ID:XHk7bBwB
>>506
化石みたいなソフト使い続けてないで、せめて2003にアップデートしろよ。
508[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 11:01:58 ID:bEQmLJw6
>>507
知ってると思うけど2003でもVista非互換だよ。
509[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 13:15:56 ID:ydSwUDUk
ていうか、来年のwindows7搭載モデル発売まで待て。
今の時点でVistaモデル買ってる奴は禿敷く負け組。
510[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 13:49:34 ID:XHk7bBwB
511[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:01:10 ID:E1s7cyXm
>>506
Vistaの方がメモリ管理がうまいから、2G以上のメモリがあれば安定して速い。
XPの方が速いってのは一世代二世代前のPCでの話。単純に軽い速いではない。
あとOffice2007でも互換形式で保存すれば古いワードでも普通に開けるぞ。
リボンUIは実際にしばらく使ってみて合わないなら仕方ないけど、慣れれば便利。
512[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:02:05 ID:SpZyKiGy
Vistaは第二のMeだからな、手を出さないで済みそうだ
513[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:05:24 ID:SpZyKiGy
>>511
Win2000からの移行組なんで、XPもすべての効果を切ってクラシック表示で使ってるんだけど
VistaでもWin2000みたいなテーマにできるの?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:09:21 ID:bEQmLJw6
>>510
ありゃ、本当だ。勘違いしてたのは俺かすまんかった。
515[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 18:39:14 ID:z+gwtGI4
リボンUIは消滅して欲しい。直感的でないから作業効率が著しく落ちる。
516[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 18:40:47 ID:E1s7cyXm
>>513
Aeroを切ればできる。が、Aeroを切ったら逆に重くなるから全くおすすめしない。
Aeroってのは単に見た目を良くするだけじゃなくて、GPUに適切に仕事を割る振る役目がある。
とりあえずOSの仕事を減らせば快適になるって考えは、この高スペック時代にはもう古い。
517[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 19:50:39 ID:XHk7bBwB
>>516
そこそこのスペックなら、AERO使っても操作感自体は変わらない。
慣れてるならその方がいい、というニーズもあるってことだろう。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 19:58:43 ID:XHk7bBwB
ちっがーう(笑)。

誤「AERO使っても」
正「AERO使わなくても」

意味不明になるところだった。
519[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 20:03:33 ID:z+gwtGI4
高スペック時代というか、CPU屋とOS屋が結託して
売り上げが上がる方向に騒いだ結果に過ぎん。
やれることで考えれば2000から全く変わってない。
俺はXPはデスクトップアイコンの空白部分が透過するあたりしか
評価していない。ましてやUIを劇的に変えた結果操作互換性が
なくなったVistaなぞホビーにはともかく仕事PCには要らん。

サポート外になって動かないソフトが出てくる、あるいは経年で
ハードウェアを更新せざるをえなくなったときドライバが無いから
しょうがないOSを新しくするかっていうのが今の状況。
520[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:58:26 ID:XHk7bBwB
>>519
>サポート外になって動かないソフトが出てくる、あるいは経年で
>ハードウェアを更新せざるをえなくなったときドライバが無いから
>しょうがないOSを新しくするかっていうのが今の状況。

普通のユーザーはみんなそうだよ。
OSがでて、わざわざインストールし直すようなのは自作ユーザーくらいだ。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 13:25:39 ID:nulBPtpm
俺はデスクトップは自作ユーザー
522[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 14:20:11 ID:4PBPVzFU
ちよっと前には、もうGは出ないなどとほざいていたやつ出て来い!!
523[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 14:27:38 ID:TtgyoAm0
地味な改良なんだが妙に評判が良い
それは>>522が吊すような悲観論からの反動のせい
524[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 15:42:45 ID:4PBPVzFU
G3がとうとう出たか、おれも買ったよG10
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/g10/index.html
525[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 16:17:02 ID:Z6QGKlGF
最近はSONYが積極的に法人客へ攻勢を掛けているな。
Let'sが停滞している隙に、typeGがLet'sに不満を持つ客層を総取りする日が来るかも知れん。
526[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 16:44:41 ID:MWNBtJwq
最近どこかのニュースサイト?でvaio TypeGにWindows7入れてみて、Vistaとのパフォーマンス比較したページがあったけど、アドレス忘れてしまった。
もし知ってる人がいたら教えてください。

とりあえず、今使ってるG1KBNAにインスコしてみようと思ってます。現在バックアップ中。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 18:01:45 ID:2Da/eJwS
買ったばかりのG3を試しに地面に叩きつけてみたら壊れた!
528[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:50:13 ID:444Gexd3
ネタ ミエミエ
529[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 21:39:35 ID:sMQVj2+W
レッツノートと迷ってるんだがこれを見るとなぁ・・・・

http://www.techworld.jp/channels/desktop/102033/4/
530[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 21:48:25 ID:TtgyoAm0
>>529
+200g、+数万円の丈夫さをとるか否かだね
俺ならLets以外でも良い。そんな大事故に遭ったら
どのみちオーバーホールしてもらうことになるから、
とりあえずデータが無事ならいいかと
531[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 22:12:22 ID:P3cKqbQi
Gの利点は薄くて軽いのに丈夫なこと。普段の持ち運びにはとても重要な3要素。
丈夫さだけを追求するなら当然Let'sでいいだろ。
532睦月 智也 ◆OMEGA88akk :2009/02/01(日) 22:15:25 ID:d5oHimaq
最近、Gが結構良いのはないかという気がしてきた今日この頃…
533[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 23:58:25 ID:6IbGD+Ky
毎年PC買い換えてたけどG2のSSDは特に不満無し
G3の法人XPの安さにそそられるが
ある意味完成した出来でしょう
534[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 00:28:39 ID:ZleIa/4C
>>533
G2はVISTAで使用してるんですか?
535[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 02:41:02 ID:kLX2VPdv
>>534
亀レス、
XPです、USB3口にそそられて・・・
536[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 03:21:14 ID:KxORBGf/
>>529
おかしいなあ、俺は40cmから絨毯に落としただけで液晶割れたぞG
レッツは手荒に扱っていないのにHDDとインバータが突然故障した。
537[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 03:54:24 ID:Lt9VXban
PCに恨まれるようなことしたんジャマイカ?
538[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 06:57:51 ID:X3m/Bqrj
>>536
いつまで粘着してんだよ。
いい加減ウザイから失せろ。単にオマエの管理が杜撰だっただけだ。
当たり前だが、丁寧に扱う人間なら、落としたりしないし、落とさない場所に置く。いまだにPCはデリケートな精密機器なんだからな。
ネガキャンしたいなら、コテか鳥でも付けろ。上にいるコテハンともどもあぼ〜んするからw
539[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 07:12:59 ID:KxORBGf/
>>538
ごめんごめん、でも3年ワイド保証で無料で直ったし
いまでも気に入って使ってるよ、だからネガキャンじゃないよ
SSDが8万と高かったけど、それでも速くてSSDにして良かったとおもってる。
そういう意味でもG3のSSDは買いだと思うよ
540[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 07:58:33 ID:Y7aV6ip5
故障なんて確率の話なんだから
何度も同じ故障事例を出してくるのはネガキャンになるのもしょうがないよ
541[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:03:00 ID:VnoGFH7U
2009/02/02 (Mon)
週刊東洋経済の第2特集「崖っ縁のソニー」iPodに敗北宣言
http://www.macotakara.jp/blog/index.php?ID=2479
542[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:30:07 ID:kqXflF9r
>>541
なんかそう書かれると判官贔屓でG3買いたくなっちゃうな
少なくともPとG3はパナやAppleには無い魅力があると思う
543[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:11:49 ID:qvrdM/Ev
もう10万高くてももう100g削って欲しかった
544[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 00:11:29 ID:6rTBkVdK
typeGのスレってカキコ少ないけど他の機種より人気ない?
値段の割りに性能いい感じがするんだけど、軽いし。気のせい?
545[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 00:24:49 ID:mo2GHPO1
弱いんだよ。ペナペナで。

扱いに気を使うPCで仕事が出来るかっつーの。
546[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:01:06 ID:tVkY/YF1
>>544
VAIOというよりパナのレッツノート対抗機っていう感じの
商品企画だからじゃないかな、とんがってるVAIOらしさは希薄。
ディスプレイ寸法比とかノングレアとかもそう。
547[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 01:38:01 ID:GckRDeW6
>>545
お前持ってないだろ
548[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 09:35:09 ID:If3/QxAW
>544
まるっきりカタログ通りのスペックだから、語る所がないんだよ
思ったよりバッテリがー保たないとか、じゃまな常駐ソフトをどうにかしたいとか
そういうのがあんまりない
騙されたってのもないし、隠れた機能も無い
549[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:18:37 ID:bbmw/gz6
実際「盛り上がってる」スレを見ると、大抵は起動しない、ドライバが糞、重い、うるさい、
とかそういう話ばかりで進んでるからな。
550[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 12:11:55 ID:aCLDkpS5
vaioの中じゃ一番無難で信頼性もあると思うけど
だから人気無いんじゃないかな?法人はともかく
個人ならvaio好きはM系ヒトバシラーだから・・・
551[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 14:53:57 ID:58imQZ68
ディスプレイの解像度も今や1024x768って古典的だしね
VAIOは元来小さなLCDでも解像度が高いのがコンセプトだし。
俺は老眼進んでるんでむしろありがたいけど。
552[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 17:57:00 ID:3psgDmDb
むしろLED液晶のXGAで残った事に感謝すべきだろう。
ボッタ価格でもいいから、オーナーメイドでSXGA+が欲しいけど。
553睦月 智也 ◆OMEGA88akk :2009/02/03(火) 21:21:19 ID:tbSU99f4
>>538
こんな所までよく粘着しに来るよなぁ。
つか、そうやって怒っている暇があるんだったら、
そのマヌケな性格を改めた方が良いと思うぞ?

>>550
Gはあの薄さが急に良いと思えるようになってきた。
554睦月 智也 ◆OMEGA88akk :2009/02/03(火) 21:24:18 ID:tbSU99f4
>Vaio Type G
>インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター 4500MHD

 ところで、これのグラフィックスコアってどの位なんだろう?
 後、CrystalMarkでの点数も気になる…
555[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 21:43:51 ID:h30+ELo7
>>554
東芝の新型のがPC Watchに載ってたけど同じくらいじゃね
556睦月 智也 ◆OMEGA88akk :2009/02/04(水) 00:22:41 ID:keSk1jqN
>>555
ありがとう。
確かにそれについての記事が載ってたので、それなりには参考になった。
557[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 03:38:29 ID:BCoScEML
558睦月 智也 ◆OMEGA88akk :2009/02/04(水) 20:11:05 ID:keSk1jqN
>>557
ありがとう。
これもそれなりには参考になった。

とりあえず、CPUはCore 2 Duoの1.4Ghzを選ぶ事にしようかな?
559[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 01:11:24 ID:JLBtAyro
HDDが裏蓋からアクセスできるようになったけど、
2.5インチモデルはどうなんだろうか?
あとメモリの1枚目はママンに半田付け?
560559:2009/02/05(木) 13:24:43 ID:JLBtAyro
自分でサポセンに聞いてみた。
・HDDの蓋についてはソニーとしては発表した覚えはなく、ネットで勝手に流している話であるので、知らない。
・HDDの蓋は設計情報なのでお答えできません(意味不明)。
・メモリの1枚目についてはオンボードではなくソケット経由とのこと。
 分解が必要なので保証対象外となる。

2.5インチモデルは買ってみないと分からないというこった。
561[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 14:36:13 ID:gAEB6Aan
>>560
ねっとの記事(どこだったか忘れた)だと
2.5インチのHDDは光学ドライブレスモデルのみで
光学ドライブ用のスペースに実装と書いてあった。
562[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 14:41:13 ID:RlHvfJeW
>>561
VAIO type Gは昔からその構造。今回から1.8型HDDだけそとからアクセスできるようになっている。
563[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 14:55:33 ID:JLBtAyro
>>562
2.5インチモデルは蓋はあるが、開けても空洞ってことになるのかな?
インテルSSD(もう持っているヤツ)に換装したかったので残念。
564[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 20:53:19 ID:L8IZDZtu
> 今回から1.8型HDDだけそとからアクセスできるようになっている。
換装したけど手間だったから羨ましい。
565[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 08:04:26 ID:PCI2xtDn
出荷連絡きた
566[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 09:41:14 ID:R4+a9BoI
>>565
おめ 使用感レポヨロ
567[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 23:50:17 ID:eCzW02n/
G3店頭で見てきた。
デザインは結構変わったね。G1とG2は見た目ほとんど同じだったけど、G3は明らかに違う。
全体的に丸くふっくらして、さわった感じも衝撃を吸収しそうな柔らかさだった。
液晶もペナペナってほどじゃなくなってたな。少しだけど厚みが増したっぽい。
ヒンジ部分も今までは一直線だったのが、左右の端の方に分割されてた。
タッチパッド部分も変わって、手触りがつぶつぶするようになった。クリック部分の位置も違う。
ちょっと気になったのは、天板が店頭仕様のブラックだとどうもザラザラしてたこと。
今までのすべすべ感の方がよかったな。でもオーダーメイドのブラウンは今までと同じ手触りだった。
全体で見ると、見た目のシャープさは下がってしまった気がする。
でもその代わり更に丈夫になったし、性能も上がって、USBが増えたりもしたってわけだな。
568[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 23:56:41 ID:y3uAx/S6
価格シミュレートしてみたけど
Core 2 Duo 1.4GHz
メモリ4GB
SSD 64x2(RAID 0)
で20万って、、、安いな。

最近はメモリとSSDの価格が安いからかな。
使わないけど欲しくなってきた。
569[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 00:20:27 ID:DwRSZ5FK
安い物には訳がある。

この安さはどっかで削ってるんだろうけど、それが心配。
570[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 02:04:51 ID:d69EgL/V
ふむ
571[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 04:37:34 ID:sAFYPEwt
>>315
凄い亀レスですがVAIOに修理を出したところ無事全部使えるようになりました。
修理部門から連絡があってケーブルを交換したようです。 修理費の15000円は安かったと思います。
最近のネットブックに比べれば性能、バッテリとも問題ありません(CADやCG、GISもやってます)
572[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 05:30:22 ID:pEF8jVnV
>>571
延長保証には入ってなかったの?
573[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 05:36:40 ID:4aNiKfCB
>>568
そりゃ安いね・・・
しかしSSD ってホントに良い物なのかイマイチ分からない。

SD カード何枚かおかしくなった経験を持つと必ずしも丈夫じゃないんじゃないの?って思っちゃう。。

>>567
海外在住なんでそういったレポはありがたいです。
574[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 13:06:23 ID:1Tdt+lmu
>>573
最近の2.5インチHDDは使ってないからわかんないけど、1.8インチのG1,G2にSSD乗せると激変するよ
Vistaでエクセル2007とか2秒で起動するし、文字変換もまったくもたつかない

いつかは壊れるものだから、最初に入ってたHDDにバックアップとってる
575[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 13:32:11 ID:V+6boSW4
既にG3購入した人いますか?
SSDのraid0が気になってるんですけど、
内部でどういう風に接続されてますか?
市販のSSDを2台積むスペースは無さそうだし...

1.8inch HDDとSSDで迷ってます
576[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 14:00:18 ID:1Tdt+lmu
>>575
2.5インチで内部RAID0の出てるから、それ使うのかな
それか1.8インチをRAIDか。コスト的にこれはないと思うけど。
どっちにしろシーケンシャルは早くなるけどランダムはほとんど変わらない
577[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 14:19:09 ID:V+6boSW4
G3にはSSD raid0で光学ドライブ付があるので
SSDは1.8inchかと思うのですが。
1.8inchの内部raid0って出てましたっけ?
非市販品なら手を出してみたいと思ったんですけれど。
578[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 14:59:52 ID:pEF8jVnV
raid無くていいからXPモデルのSSDも128とか選択出来るようにしてほしい。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 15:01:13 ID:JS1Pzn1E
1.8インチHDDの代わりに同じスペースに入ってるんだろね。
ポチって分解レポートしておくれ。
ってG3はふた開けてアクセス出来るようになってるんだっけか
580[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 18:26:39 ID:MiXFWiH3
G2買った瞬間にG3発表で、どん底に落ち込んだけど、
実際使ってみるとG2で何の不満もないし、
とにかく軽く使い易いので、全然気にならなくなった。

革カバーも買っちゃおっと。
581[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 21:32:24 ID:TlX7cFXs
>>580
でもまあ、何でSONYはこう五月雨式に新製品発表するのか疑問に思うよ
春モデル一斉発表の1月6日にPもG3も公表してくれれば良かったのに・・・
582[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 21:36:03 ID:TW6g1Mew
春にはG4が発表されます
583[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:23:40 ID:y1YjkmRq
型落ち乙

G3は仕事の能率が上がるよ。
SSD Raid0でサックサクだからね!
584[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 01:18:52 ID:DKeT0fdh
>580
革カバーってさ、結構重いんだよね。いつしか使わなくなりましたとさ。
585[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 02:46:54 ID:Roy415ZO
>>580
ソニーに親切なんですね!!!w
586[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 03:21:27 ID:yFyI17bP
でもG2の方が薄いんだぜ
587[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 03:23:37 ID:bkp3wxod
>>585
信者の鑑です。
見習ってください。
588[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 05:07:35 ID:Roy415ZO
>>587
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
589[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 08:09:58 ID:RK9oV6l8
>>584
せっかく軽量に仕上げたtypeGに
あんな重い革カバーってのは、意味分からんよな。

それとも、軽量だから重い本革を実現できた、ってことなんだろうか?
590[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 14:55:00 ID:VhEe420Z
type GでググってもG5が出てこないのは
どうにかなりませんか?
591[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 14:57:02 ID:FXrvRlee
何を言ってるんですか?G5なんて・・・。






時代はG9ですよ^w^
592[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 17:11:23 ID:8UZT7kw1
G13型トラクタ求む
593[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 18:47:01 ID:03DipxL7
マグネットコーティングされてる?
594[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 20:44:11 ID:AKtTghXQ
まあまあ良い機種になったんじゃない?

キーボードがうちやすくなって、
スピーカーがステレオになって、
あと、200g軽くなったら 神機だな。
595[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 04:13:48 ID:vhd7aXyU
>>593
マグネットコーティング って何さ?
596[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 08:35:59 ID:Ou3suVIU
ガンダム?
597[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:27:51 ID:sOahK5YY
>>594
あと(重量上げずに)解像度が上がって、バッテリーで実測30時間動けば神機。
ついでにSONY独自のホットスポットを全国に展開して無料で使わせてくれ。
598[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:30:02 ID:No2IY5Ms
重量そのままで解像度上げるのは難しくないだろう。
599[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:35:14 ID:sOahK5YY
もちろん、200g減量したあとよ
600[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:41:58 ID:b/7oZK35
>>599
おまえが開発しろ。
601[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:45:47 ID:sOahK5YY
そうしようと思ったんだけど、SONYが内定くれなかったw
602[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 16:52:09 ID:b/7oZK35
>>601
そりゃそうだ。
603[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 22:12:48 ID:YhYtFJqN
SONYじゃなくても、そのスペック実現すれば買うぞ!
604[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:38:28 ID:fiLTDreZ
typeGの代わりにお前が200g減量すれば同じだよ
605[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:50:36 ID:U3z6NsO1
おまい頭いい
606[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:29:46 ID:w3Z++p9X
200gなんてウンコ捻りだす程度じゃねーかよ
607[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 02:25:54 ID:J7Tl1FWz
いや、ノート持ってると肩が痛くなるので、肩より上の減量方法をお願いします。
ちなみに頭の中はスカスカなのでこれ以上の減量は無理です。
なにか良い案をくだしあ><;
608[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 03:16:27 ID:+ykN/h4j
軽量バッテリにすればそのくらい軽くなるだろ
609[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 09:32:29 ID:b8OlHaCa
頭剃れよ
610[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 09:59:11 ID:143Grcrd
肩より上を軽くしたいなら、バッテリーは使うときだけ装着して、普段はズボンのポケットに入れておけば軽くなるな
611[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 11:11:19 ID:+ykN/h4j
>>610
おまい頭いいな
612[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:56:24 ID:aIBYncgz
>>609
おまいの毛は200gもあるのか?スケベすぎるだろ、いくらなんでも・・・
613[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:08:45 ID:yTazAffq
ギャル曽根のウンコは何Kgあるんだろう?
614[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:46:38 ID:0OWqbl5G
逆転の発想だよ。

俺筋トレして腕力Upさせたわ。20kgのダンベルでカール出来るように
なるとPCの重さなんて気にならんわ。

お前らも試してみ。マジで。
615[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:08:39 ID:J7Tl1FWz
ギャルってあんなに魅力的なのにウンコするの?
だとしたら正直幻滅です。
616[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 19:32:10 ID:TwK5cktz
そろそろ
タイプ自慰の話に戻すよ
617[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 20:08:52 ID:DSyz1COj
そうですね。
G3になってファン音は改善されたのでしょうか?
G2まではかなりの音でした、でTに買い換えたけど、G3にも惹かれます。
Tは静かです。
618[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 01:27:54 ID:oO6FDQMi
法人窓口でXPモデルを発注した。
納期は約3週間だとさ。
619[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 11:20:38 ID:6/asf0m8
VGN-G1*「Graphics Driver Ver.6.14.10.4847」アップデートプログラム
(2009/02/09)

ソニーパーソナルコンピューターの「Graphics Driver」を最新のものにアップデートするソフトウェアを提供いたします。
このプログラムの実施により、以下の問題が解決または機能が追加されます。
使用上の不都合や、ソフトウェアのアップデート時の不具合を避けるために、以下の説明をよくお読みになり、このプログラムを実施してください。

対象製品
このプログラムが対象としている製品は、以下のものです。
* VGN-G1AAPS・G1KAP・G1LAP

解決される問題
上記のコンピュータにおいて、以下の問題を解決しました。
* 外部ディスプレイ接続後に、内蔵ディスプレイを含めて画面が表示されなくなることがある。


VGN-G2も対象っぽい
620[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 13:32:47 ID:Qs7Zxjqv
外部ディスプレイか・・
俺使わないし
621[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 18:06:49 ID:X+Qwbhl+
俺、このアップデートが終わったら、外部ディスプレイ使うんだ・・・
622[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 02:01:04 ID:VDB1ILlm
G3を今買って、来年Windows7にOSを変えることはできますか?
623[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 02:19:28 ID:BYvHpo0s
ドライバでんのかね?
624[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 15:05:12 ID:Coxc9LwM
G3にWin7入れたけど、一応動いたよ
どうしてもWin7入れたいなら、
無料UG権が付く(であろう)夏まで待った方が良いと思う
625[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 13:22:20 ID:wy7x6z8m
この性能、この構造にして、この安さ
この機種なら何台買っても損はしない。
なぜ、これほどまでに安いのか!?
さすがは世界のソニー様様ですね。
626[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 13:31:56 ID:iJit/Kk7
↑なんか嫌味なんだかなんだか判らんカキコだな。w
627[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 14:07:02 ID:6AQgPDQt
G2使いだが、G3の値付けは素直に驚愕と思うぞ
ライバル機は春モデルでもDDR3のはまだ少ないし。
628[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 14:23:19 ID:MJsU5Dvq
1月にCF-W2からG3に乗り換えたけど、ホント安いと思う
最初W8検討してたけど、研究費足りなくなって仕方なくG3に。
今思えば、こっちにして良かった

惜しむらくはキーボードと天板の薄さかな
629[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 14:29:18 ID:wy7x6z8m
レッツと比べると
本当に驚きの安さだよね
実は自分もレッツとこれを比較して買い迷っている。
ソニータイマーや粗悪品ソニーのイメージが
なかなか自分の中で取れない。
安い、一年半で買い直し!
になったら最悪だしな。
630[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 14:59:11 ID:iJit/Kk7
しかしそれでもG1 の初回ロット?をずっと遣い続けている俺なんかはこれはもう機械ではなく、生活の友。

バックアップにG2 も持ってるけど出番無し。w
631[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 15:06:28 ID:MJsU5Dvq
昔VAIOでは痛い思いをしたからかなり悩んだけど
このスレで壊れたって人がほぼ居ないのが決め手になった
何よりこの薄さ、携帯性はレッツ以上だね

ただ、PCをしょっちゅう投げたり、地面に落とす俺にとっては
W2の方が安心感はあったなぁ
632[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 15:53:46 ID:3fFT/gbv
G2、80%充電で
スーパースタミナにしても最大3時間くらいしか持たないんだけど、
そんなもんですか?
633[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 16:05:36 ID:F2CHrjh+
PCを投げる・・・だと・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 17:23:34 ID:5m7PvNAN
この資料見てほしいんだけど?
こっちにノートごと渡せ。
ほいよ!(といって机二つごしにスタンバイモードにして閉じて投げ渡す)
この投げるときに、液晶を開いたまま投げてはいけない。
635[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:08:34 ID:YbifYp4Y
Youtubeが快適に見られればいい程度の使用だと最安のセレロンでもいいですかね?
20万出してSSDのを買ったほうがいいのか悩み中。
636[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:11:26 ID:nSg9ucqO
そんなの怖くてキャッチできんww
俺なら面倒でも取に行きますw
637[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:03:08 ID:fBy9WTU3
>>634
それで相手が落としても怒らないならいいけど。
638[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 19:13:32 ID:MJsU5Dvq
>>633-634
いやさすがにそんな事はしないんだけど、
いつも手提げに入れてるから、ついそのまま放り投げちゃうんだよね
最初の内はガシャンって音に心配したけど、もう慣れちゃった
W2は全く壊れる気配が無かったけど、G3はどうなのかな...

ちなみに今の所は大丈夫です
639[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 20:40:51 ID:3g0V0f91
っ【SSD】
640[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:30:36 ID:TdZmfzSI
>>632
通信してたら1hくらいしか持たんわ
641[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 11:15:53 ID:9sS7RPmN
>635
本当にその用途なら最安で充分すぎる
SSDモデルなんて金の無駄

しかし、そんな用途ならGに感じる魅力って何?
携帯性が高くて画面が大きいから?
642[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:33:14 ID:YoL/nkCr
>>635
ネットブックだっていいんじゃねえかと。
643[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:35:37 ID:/ayRsPAf
ネットブックだとHD動画は見られない
644[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 17:46:34 ID:/CgV9HQB
>>638
いままでのLet'sの運が良かっただけだよ。
投げたり、落としたりしていると、どのPCでもいずれ壊れるよ。
645[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 18:50:11 ID:YoL/nkCr
>>638
>いつも手提げに入れてるから、ついそのまま放り投げちゃうんだよね

PCを扱ってるって意識がないんだな。
いずれどんなPCを使ってても壊れるよ。
646[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:10:08 ID:i5PJPPU1
いままでLet's note 使ってた自分があほでした。
VAIO type G 年末から使い始めてわかりました。

やっぱり、なんだかんだいって、糞にーって凄いかも…
まさに求めていた、ビジネスモデル。最強ですな。

あとは、メモステだけやめてね。
647[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:50:00 ID:ZjvovBOZ
もう少しだけ横長の画面だったらいいのになぁ・・・
648[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 01:09:05 ID:fyYM9psP
>>647
TかZでも買えよ。この機種はワイドじゃないからいいんじゃない。
649[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 01:19:08 ID:ITUKKTVv
禿同。ワイドは勘弁してくれ。
でも、もうひとつでかい解像度があってもいいかも。
650[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 03:09:15 ID:jiNySioT
>>641
シンプルなデザインでツルテカじゃなくて4:3なとこが好きです。
極小文字でネットするのも嫌なのでGかなあと。
GやTはAppleから出てこない系統の製品というのが大きいかも。

>>642
ネットブックはAppleから出そうなんでそちらを買おうかなと。
651[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 06:17:59 ID:ITUKKTVv
お前金持ちだなw
もう、G買っちゃえよw
652[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 07:25:46 ID:Q3NwyLBH
正直こんな薄いノートがごっついレッツの次に堅牢だとは思っても見なかったなぁ
まぁデータさえ生きてればいいし据え置きの俺には堅牢性必要ないけど
653[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 08:24:37 ID:WG7QGwrp
>>649
禿同。
654[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 09:42:21 ID:Mo++KK7K
もう一つでかいといっても、5:4は勘弁
655[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 09:49:11 ID:5XvkvIKQ
解像度がダメなんだよなぁ
656[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 09:52:03 ID:ITUKKTVv
1280×1024でFA
657[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 10:02:02 ID:GvsoOf2w
前に使ってたのがMURAMASAだったから、Gが薄いってのはあんまり感じないな
液晶の薄さは悶絶ものだけど

>646
お前のTYPE-GってSDカードスロットついてない特注仕様なの?
658[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 11:08:42 ID:T3QFTMIZ
>>657
メモステスロットつけるぐらいなら、USBスロットひとつ増やせ
659[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 11:37:10 ID:GvsoOf2w
>658
ハブ持ち歩け
660[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:22:57 ID:hc6+lpDc
>>651
金持ちなら悩まずに適当に買うよ(w
今、家で使用しているのは4年半前のiBookG4ですから。
家で仕事はしないから高スペックなものは必要ないんだけど
Vaioはちょっぴり上のスペックが欲しくなるな〜。
661[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 19:37:07 ID:C+5ufcBm
ぶっちゃけ2chが8割のお前らにはこのスペックいらないよなw
662[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 23:03:05 ID:+RbcO9/z
液晶のキレイさをtype−Gと同じレベルにしてほしい
663[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 02:09:39 ID:34wxgYkp
typeGの液晶そんなにいいかね?
Let'sと一緒のパネルだぜ。
664[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 05:33:31 ID:At0e3CP0
       パパパパパーン
       ☆))Д´)>>661
    _, ,_ ∩☆))Д´)>>661
 ( ‘д‘)彡☆))Д´)>>661
   ⊂彡☆))Д´)>>661
     ☆))Д´)>>661
665[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 05:47:01 ID:At0e3CP0
       _, ,_ 彡☆ )Д´)>>663
     (#`Д´)彡 ☆ )Д´)>.663
      ⊂彡☆ )Д´)>>663
          パパパーン
666[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 14:18:14 ID:Bg/oLY1A
>>663
バックライトがLEDか冷陰極管かの違いはあるんじゃないの?
667[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 16:05:32 ID:+pKsICLr
これとレッツWどっちがいいかな?迷う…
668[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 16:19:57 ID:GAxt/HEp
頑丈さ最重視ならレッツ
薄さと軽さも大事ならG
669[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 18:32:48 ID:+pKsICLr
>>668
頑丈さも欲しいけどスペック、価格など考えるとGの方が良さげなんですよね…
670[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 18:37:01 ID:DDhKFeno
>>669
ぶっちゃけていえば、他人に決めてもらうようなことではない。
自分で気に入ったものにすべし。それなりに高い買い物なんだし。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 19:26:50 ID:as9HD+CE
Gならワイド保障に入れば、故障は一応安心よ。
修理に時間はかかるけど。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 00:55:09 ID:KnEDXYug
レッツと迷う時点でおかしいと思う
673[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 01:13:37 ID:QDR8VTld
タイプGの隣にタイプZが置いてあった。
液晶のキレイさはZが群を抜いていた。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 09:02:07 ID:KtqGWXm+
Zはワイドだからなぁ・・・
正直、眼中にない
675[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 12:31:00 ID:qWhZIhgo
Zの重さが許容出来るならZ買うべきだと思うよ
676[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 23:26:24 ID:GwAa7j7Y
スペック的にはZだろうな。
ただGを買おうと考える人間はそこまでの性能を求めてなくね?
677[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 23:39:40 ID:3cMY4nQj
重さが倍違うからねぇ・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 01:08:47 ID:EGUln36a
Z高いよ。
毎日持ち歩いているのに万一にでも盗まれたらたまらん。w
679[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 07:45:43 ID:Ci0OJJ3w
Gならあきらめつくのかよ
680[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 10:40:23 ID:QrRTx94O
さほど値段変わらんよ、両方20万以上するし
681[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:07:19 ID:WdHR6E8y
俺のGは10マソしないお^^
682[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:08:39 ID:+PdLUg9L
んな訳ねーだろw
683[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 12:42:45 ID:xpoP0/2V
Gは値下げされやすい傾向にあるよ。
少なくともG2はそうだった
684[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 13:34:46 ID:WdHR6E8y
>>682
上のほうで紹介されてたnnt-xストアの特別割引的なときに買ったから
本当に10万しないよ。

ただ、ワイド保障入ろうと思ったら拒否られたからビキビキきた。
685678:2009/02/24(火) 15:05:43 ID:Y2uGdZin
>>679
つくよ。
Zなんて見るからに高そうだもん。
そこそこダサイGでよかったと思うことあるよ。 持たせると大抵驚くけどね。w
686[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 16:40:40 ID:7STQcP+A
10万以下で買えるなら早速ポチってくるよ
687[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 18:11:59 ID:WdHR6E8y
もう売り切れだお^^;
2009年に入った頃には売り切れてた
688[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:47:28 ID:ygt5c2HU
モバイルって重さと性能のバランスで選択だからなぁ
俺はブルーレイが必要な動画なんて外で見る気にならんからZはいらん
689[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 22:06:02 ID:XeVMLUsj
近所でG2AAPSCだったかなら95kで売ってるよ
690[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 14:09:53 ID:O/ssSWKv
GのSSDを希望しますが、ソニスタで購入または購入後の換装とどちらが良いですか?
教えてください。
691[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 14:34:43 ID:1xlwyX1A
保証考えたらソニースタイル
でも高いけど保証が・・・
俺ならソニースタイルで買うね
あとRAID組んだSSD搭載となるとこればっかしはオーナーメイドするしかないさ
64GBx2でオーナーメイドしてそこにインテル製超高速SSDをRAIDで動かそうとしてる俺は異端

やるなら修理出すときは元に戻してから出さないと修理できないって返ってくるというのを忘れずに
692[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 14:38:37 ID:jAXGvqg0
>>690
俺も悩んでる。HDDモデルにして、1.8inchのSLCSSDの大容量が出てから
換装するのがよさそうなんだが、とりあえず64GSSDのXPモデルを職場で発注したので
それを見てから決める。
693[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 17:29:20 ID:jOr/aYwG
>>691
いや、買った後にワイド保障は入れると思ったんだよ^^;
そしてら、俺のモデルは購入後は入れませんんってさ
694[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 22:39:15 ID:ieT9YVyp
最初からSDDモデルにしておいた方が手間もコストも良いと思うけど
695[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 00:13:26 ID:nm3f5ySK
>>691
2.5インチ2個は入らないでしょ。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 23:04:01 ID:Vu4boxNu
G2ってG3と比較してかなり見劣りする?
在庫処分品ならかなりお買い得だよね、どうんなもん?CPUの差が大きい?
697[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:24:16 ID:iWEV9WwK
>>695
2.5"のSSD RAIDってのがある
698[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 01:49:55 ID:Vvdntzoa
>>697
どこに?
699[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 01:51:50 ID:HDfpJOHb
それは内部RAIDでないの?
700[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 07:39:36 ID:wfWRWDLv
>696
メモリ4GB積めるってのは、使った感じ結構違いを生んでる気がする。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 15:26:07 ID:dv1bIjmh
SSD128GB,メモリ4GB

内容的にはこれで十分ですが、ソニスタでなく、後付けの方が断然安いような気がするが・・。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:51:20 ID:4+J0pMwH
G3の値下がりはまだかね?
703[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 00:48:55 ID:gDGH0bLi
G3くらい高性能だったらXPにする必要もないよね
704[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 19:34:45 ID:HoS8vecw
これビジネスモデルのくせにキーボードが打ちにくい、Mini 9と一緒w
typePのほうが打ち易いぐらい
液晶はtypeT観た後じゃ悲しくなってくる
こりゃ売れないわ・・
705[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 20:45:24 ID:HghECrwS
G1使いだが。
作りも悪いけど、タッチパッドとスペースバーと文字キーの
位置関係が何か変なんだよな。
Aあたりのキーを最初よく打ち間違えた。最近慣れたけど、
今度は他のマシン使うとA打ったつもりがSだったりする。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 22:10:25 ID:EVqBZVPn
>>704>>705
そんな貴方に、VAIO 純正の白いワイヤレスキーボードをプレゼント!!!w
707[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 23:11:49 ID:io7m9BiR
実際、検討してみると、
あら というか、古さが目立つな。

キーボードが早打ちできないのが痛い。
キーボードはたわんで、剛性感もない。

ヒアリングしながら、早打ちできないのは、
ビジネスでは使えない。

液晶も現時点では、
相当ショボイと言わざるおえない。
708[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 02:13:21 ID:4ey3YxpL
http://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/JAPAN-367393.html?C=S

これで、Sonyも完全に終わったな。
まあ、もとから不具合製品しか作り出せない企業なんで、韓国の企業以下なんで、仕方がないか。
日本の恥部だし。
ま、ハゲタカ白人さんにのっとられても仕方ないか。
709[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 03:40:25 ID:yKDBW9wB
>>708
確かに終わってるな・・・・・
ぶっちゃけ外人経営者を入れた時点で終わってるんだけどね。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:58:02 ID:SgrHg5sn
おい、何で急にTYPE-Gの酷評が多くなったんだよw
711[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 14:36:55 ID:yKDBW9wB
>>710
さすがに3年目に入るともっと大きなモデルチェンジが欲しくなるんじゃない?
キーボードは確かに改良の余地があるよ。
同じ12.1インチ・スクリーンの東芝のノートはちゃんと19mm ピッチでそのままだばだば打ち込めたもの。

それでもG1 の堅牢さには感心するけどね。
サブのG2 の出番が先ず無い。

G2 下取りに出して、Win 7 のG4 を買いたいかなーー。w
712[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:07:25 ID:fdLVr2+y
>>710
G2使いだが、せっかくG3で筐体を全く新しくしてパッドの位置も変えて、
メモリのバスクロックまでも現行モバイルノート最速にまでしたのに
元々一番の弱点とも考えられるキーボードがそのままというのは
画龍点睛を欠くといわれてもやむを得ないと思う。
713[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:14:46 ID:DvNu1Ows
来年からソニー関係の仕事する俺もストリンガー体制になってガクブル
714[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:40:05 ID:aiL3ihR+
Gはとりあえずシリーズ存続させましたって感じだからな
ソニーのやる気ないのはみえみえ
715[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 17:53:39 ID:7jt0ghmb
ハードウェアはともかく、売る気は満々だけどなw
法人相手に。

モデルチェンジ前後から売り込み攻勢が激しい。
契約が取れているのかは知らないがw
レッツに飽きた客層を狙っているな。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 19:19:44 ID:DvNu1Ows
そういや、この前本屋行ったら、仕事ができる奴はレッツ使うとかいう本があったなw

誰か読んだ奴いる?
717[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:42:20 ID:LIJXcB6i
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMIT23000004032009

レビュー追加。なんとなくGが好きそうな人だ。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 23:18:49 ID:hFNQXEC+
キーボード評判悪いのかねぇ。俺はむしろさんざん他と比べた結果
G3のキーボードが気に入って購入した派。
>>717のレビューにもあるけど、打ち方のタイプの違いかも。
PC好きの人はタイプライターみたいにストロークが深くメカニカルな感触が
好きな人が多そうだから、そういう人には確かに不評かもと思った。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 23:25:23 ID:sAxYkNNp
週アスに珍しくTYPE-Gが載ってたな
いつもはモバイルPC特集の時でも、売る気が無いのかってくらいの扱いなのに

俺もGのキーボードのどこが悪いのかわからない
パナノートの安っぽいキータッチよりいいと思うんだけどな
キーも大きめで打ちやすいし、早打ちが出来ないって人は、単になれてないだけだと思う

>716
モバイルPCの代表はどうあがいてもレッツなのは不動なのです
720[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 01:51:21 ID:z/rPb41p
普通に早打ちできるけどな。打ち方が違うのか?
721[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 04:17:01 ID:hPK2CQJG
SZのキーボードよりは全然マシだ
722[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 05:40:44 ID:4t+V0mOl
デスクトップと併用?している人はやっぱ打ちにくいと思うよ。
723[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 09:07:20 ID:0aDiu+1m
>>722
デスクトップと併用して打ちにくいと感じないノートなんて存在せんだろう。
724[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 13:51:40 ID:QPKfxhFI
東芝パンタグラフの打ちやすさは異常
725[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 16:10:05 ID:DXV0VmcP
よかったな活気が戻ってきて
726[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 16:22:23 ID:RZQCU6rE
>>723
つ ダイナブック
12.2 インチノート(今でもあるのかな?)でもひじょーに打ちやすかった。
727[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 16:38:28 ID:0aDiu+1m
>>726
俺も使ってたけど、打ちやすいとは感じない。
少なくともデスクトップと併用して使いやすいとはまったく感じられない。

その観点で比較しようということ自体が間違ってると思う。
728[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 19:46:13 ID:hK9fI18b
1年以上V2使ってるけどキボドまあこんなもんでしょ

指が太いからいまだに打ち間違いしてるよ
729[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 20:16:14 ID:0PywEr9y
>>726
オレも同じだ。DynabookSS S5をずっと使い続けてきた。
途中、ThinkpadA31pやHP tx1000あたりに浮気もしたが、
どうしてもキーボードの使い勝手が合わず、
結局ダイナに戻ってしまった。

そのダイナもつい最近お亡くなりになってしまった。
A31pもTXも購入後3ヶ月を待たずに処分しているので、
現在ノートPCがない上代。

すぐにでもほしいところだが、
キーボードがトラウマになってなかなか買えん。。。
>>726とはキーボードの好みが合いそうなので、
726のお勧めのノートがあったらマジで教えてほしいのだが。

最後にスレチですまん。
730726:2009/03/06(金) 20:25:31 ID:RZQCU6rE
>>729
いや、私はG1 使ってて、サブにG2 持ってるんだけど、キーボードは改良した方がいいな、ってずっと思ってましたよ。
もちろんノートだけを持ち歩いて使う分にはそれなりに十分ですけど、打ってて疲れるでしょ? <Gキーボード

ダイナブックは・・・・・修理対応がひどかったよ。
ノートPCの修理に1ヶ月とかってちょっと許せないな。

ソニーだと場合によっては3日で戻って来るもん。
しかも自宅集配・自宅配送。 至れり尽くせり。

消去法で行くと、軽量ノートPC の選択肢って多くないんですよね。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 15:37:32 ID:iFlZ6sha
突然で済みません。
画面は奇麗ですか?
感想お聞かせ下さい。
732[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 16:44:57 ID:mk6sMbAG
率直に言って主観次第

ノートPC液晶にそんな期待すんな
733[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 20:19:32 ID:9lvyuYm6
>>731
最近主流のテカテカ光沢に比べたら落ちるんじゃね?
目は疲れないけど。
734[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 18:28:54 ID:fqDxDrnY
パナや芝の白っぽいともすれば青白い
液晶にげんなりしたんですが、Gはどうなんでしょ
ビジネスモバイルでもまともな液晶のった
機種が欲しい
735[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 18:46:01 ID:eW0vrJCQ
液晶は個人の好みだからなぁ・・・。

DELLパソについてくる安物液晶ディスプレイに慣れた俺には
すごくキレイに見えたけどね。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 16:18:02 ID:rEWIJcQF
次モデルでSSDが標準装備になりますように。
そして、液晶もちょっときれいに・・・。

これなら、即買いです。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 01:06:17 ID:8WkSmP7H
>>734
レッツの冷陰極管LCDと比べるとGのLED-LCDは青白いよ
おまいさんのパナがLED照明のRのことを指してるならほぼ同じじゃね。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 19:17:09 ID:FZwZ9oE3
次モデルが気になる。
発表時期も・・・。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 11:22:47 ID:UAA+k86g
レッツR3がそろそろ終末を迎えそうなので、さんざん迷った挙句G3買った。本当にこれで良かったのだろうか?
確かにこれの一番の欠点は画面だね。分かってたことだけどね。

あとは他のライバルと同等か勝っていると思う。

R3と同じXGAだが画面の面積は広いので字を縮小するとネットは快適だね。

あと、このモデルはHDへのアクセスが容易なので将来的にSSD化も考えてるのだが、1.8インチのSSDって存在するのか?
740[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 11:49:40 ID:tUjFObs4
新しいのは静からしいなあ
type G買ったはいいがあまりにうるさいので最低限必要なときしか使っていないから
取り替えて欲しいくらいだ
741[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:03:40 ID:xNh7C/1l
前々から不思議だったのは、静かだって人と、うるさいって人の両方がいる事だな
構成や、個々人の感じ方の差違以外に当たりハズレでもあるんだろうか

俺は静かで気に入っている派
742[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:08:59 ID:6z+1GoTy
CF-R3→G1。うるせ〜よ。

元はファンレスだけど..
743[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 13:24:19 ID:5g2cgBaV
たぶん、個人個人の感じ方の違い。

デスクトップのはなしだけど、自作erの人に、このPC静かだねー
って言ったら、この爆音が?って驚かれた。

ちなみに、G2使ってるけど、うるさいと感じるのはDVDが回ってるときだけかな。
744[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 16:49:33 ID:RvGZKroD
五月蝿いと言うより耳障りなんだ
745[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:14:53 ID:O5mv1hpR
俺のG2はサイトを5つくらい開いただけでファンが高回転になってうるさいんだよな。
XP化したから、ユーティリティソフトが足りてないのかもしれん
746[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:18:26 ID:mzl7Rvb3
寝室での使用でもG3がうるさいと感じたことはない。

レッツR3からの乗換で基本性能以外で良かったことは本体の発する熱。
R3は大げさでなく本当に低温やけどを起こすくらいだったが、G3は長時間使用でもほとんど熱感はない。

ただしG3はG1,G2と比較すると大分変ったようなのでG1,G2では上記の感想は必ずしも当てはまらないかも。
747[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 16:44:29 ID:ymj9hMyj
モデルチェンジした新しいGはいつごろ出ると思う?
748[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 17:18:57 ID:/UOgb7CJ
ビジネスモデルだからそんなモデルチェンジ激しくないだろうし、
新モデル出たばっかりだし、ある意味完成したモデルだしって考えると、
2〜5年後くらい?
749[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:20:19 ID:epLWc0lI
>>746
まさしく俺もR3から乗り換える機種を探して、ここ辿り着いたんだけど
ハードは良いとして、サポートの評判調べると検索であんま良くない
話を多く拾うので迷ってる。
750[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 04:03:48 ID:y08qlzyY
一世代前のtype G(G2?)を使っています。
現在1GBが載っているようで、
この際最大限メモリを増設したいのですが、

http://www.donya.jp/category/54.html#cat

どれを購入すればよいでしょうか?
751[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 04:06:41 ID:y08qlzyY
>>749
えっと自分はもともと本当に糞にーが嫌いで
Let's R3 と R4 を所有してきましたが
type G は本当に買ってよかったです。
ま、ビジネスユースがpanaだけじゃないっていうのを
つくずく実感しました。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 10:12:18 ID:MJbeH/fA
>>750
スペック見ればわかるでしょ。
見て分からないような人は、バルクメモリーになんか手を出すべきじゃない。
753750:2009/03/17(火) 10:40:15 ID:D1Br6chx
>>752
PC2-5300 (DDR2-667) 200ピン

PC2-6400 (DDR2-800) 200ピン
のどっちかだと思うのですが、 どっちでしょう?

ちなみにVGN-G2ABNS CeleronM523です。
754750:2009/03/17(火) 11:02:43 ID:D1Br6chx
えっと
PC2-6400は使えるけど、速度は5300までしかでないので
あまり意味はない。

ってことでいいんですかね。
755[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:18:28 ID:D1Br6chx
>>752
しかしおまい、意地が悪いんだか無知なんだかよーわからんやつだな。
スペック見ればって、スペック見ただけじゃ
PC2-5300の1GB買っちまうだろまったく…。
メモリ増設ごときで上級者きどりか?バルクメモリーに手を出すな?はぁ?

まあおとなしくPC2-6400の2GB買っとくわ。。
756[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 16:49:50 ID:76x3Ky5T
> どれを購入すればよいでしょうか?
なんて質問するからだろう

論点を明確にして質問しないと意図した答えがもらえんぞ
757[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 17:32:02 ID:J4E+Pxdc
>>756
>どれを購入すればよいでしょうか?
なんて質問してないだろ。勝手にそこだけ切り取るなよ。

>最大限メモリを増設したいのですが、

これが論点に決まってんだろ。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 17:45:16 ID:76x3Ky5T
ごめんなさい。2GBを買えば大丈夫です。
759[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 17:48:35 ID:J4E+Pxdc
ごめんなさい。わたしが過去ログも読まずに質問したのがいけなかったんです。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:02:49 ID:FQ3+Mzoi
ちょ、おまいら聞いてくれ
松岡修造がでてる進研ゼミのCMなんだけどさ、
松「勉強どれくらい集中できる?」
子「10分くらい」「5分やって1時間休憩」

って会話してんのにさ、何でそこから、
「1日20分集中するだけ!!」

なんて言葉が出てくるんだよ

おかしいと思わないか?
5分、10分が限界って餓鬼どもは言ってんだぞ?
そこで何で20分なんて数字が出てくるんだよ。
バカか?
普通、5分10分って言ってるんなら、5分にするべきだろ?妥協しても10分だよな?

俺おかしいと思うんだわ。これ
761[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:58:50 ID:S2mjKTzz
typeGって、底面から直接HDD換装できるらしいが、
 
できるのは1.8inchHDDだけだよね?
 
2.5inchHDDも直接アクセスできる?
762[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:28:58 ID:Z/Kw/RK6
>>761
淀で聞いたけど、分からんとのこと
で、ググって見たけどGについては情報がない
そのかわり、Type-ZやTでは分解してるsony好きのサイトが
あるのでそこからあらかた推測することが出来る。

結論としては、裏のHDD部分は1.8インチのみ
そもそも、SSDだとzifではなくminiシリアルATA
なので、1.8に入ってたとしても換装出来るのか疑問

一番可能性高そうなのは、2.5インチHDDモデルで
分解して換装する方法じゃない?
763[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 00:37:43 ID:AdxB+F+0
SSDに換装してくれる業者は、秋葉原にありますか?

詳しい方 教えてください。
764[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 02:17:19 ID:r/h4QDY5
松岡はハンチュコワたんを生で見れていいな まで読んだ
765[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 21:13:58 ID:r/h4QDY5
766[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 01:39:15 ID:AvtuR4JH
G3 到着。トラックパッドの左下よりに、ネジ二本で止められた蓋あり。
開けると、1.8 ミニSATA  東芝製の64GSSDが入ってました。
2.5は分解の必要がありそうです。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 09:07:46 ID:8HNvqLPn
次モデルでSSDが標準装備になったら、即行で買います。
768[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 09:33:51 ID:NfptPfCX
何バカ言ってんの?
SSDが標準になるなんてあと2年はかかるぞ
769[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 14:44:06 ID:8YLq5Xn/
>>766
レポdクス
俺も4月には、64SSDx1で発注してしまった。芝製とは以外
どうせなら、法人にしてXPで頼めば良かったとチョット後悔
2.5とあるけど、miniSATAじゃそもそも積めるドライブ
が無いんじゃない?ようやく東芝&日立zifSSDが出てきたかと
思ったら、またminiSATASSDを探す旅が始まりそう
770[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 14:49:22 ID://xDR9T2
でも、次モデルがでるのも2年後くらいじゃね?
771750:2009/03/20(金) 00:21:42 ID:OjswZ1FN
2GB増設してみました。
VistaSP1では2.5Gで認識しますが、やはりBIOSでは2Gまでしかだめ。
EVERESTで確認するも、同じく2GBと表示されます。
772750:2009/03/20(金) 00:28:12 ID:OjswZ1FN
あ、体感速度はあまり変わりません。
773[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 09:28:39 ID:301rsHKP
LOOX TはSSD128GBが標準装備です。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 14:42:30 ID:fgLLk75G
BIOSアップデートとかできなかったっけ?
775[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 18:36:53 ID:m6q2DjWp
現在、typePかtypeGを検討しています。

最重要項目は、電源onからのOS立ち上げ時間です。
出先でPCを使う事が多いので。

typePのインスタントモードが気になっているのですが、
いかんせん画面が小さいので、、
typeGは、堅牢性とちょうど良いサイズに惹かれていて、
立ち上げ時間次第でこっちにしたい所です。

typeGユーザーの皆様にご質問ですが、
立ち上げ時間は何分くらい要するものですか?
(やはりcore2duoとSSDの組み合わせにすると早いのでしょうか?PCには無知なものでして、、
776[Fn]+[名無しさん]:2009/03/21(土) 21:20:47 ID:Dlo1bjBr
>>775
出先で使うのはスリープじゃないの?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 00:57:51 ID:WH1xi6zL
>>775
G2です。

Vistaなら今までのスタンバイと違いスリープというモードがあります。
これは、スタンバイ+休止の機能で、
作業中のデータはまずメモリーに保存され、18時間たつか、
バッテリ残量が低下するとデータの保存先がディスクに切り替わる、
つまりスタンバイから休止状態に移行するというものです。
休止に移行すれば当然まったく電気は食いません。

スリープ状態からの起動は2秒ぐらいですよ。
出先でバッテリーをそんなにシビアに考えなければ
これで充分省電力になります。

休止からの復帰は、Celeronですが80秒です。
778[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:06:48 ID:UmS/GkRp
PのインスタントOSで出来ることで、満足できるならそれでもいいと思うけどね

大きさに魅力がないならPを選ぶべきではないと思う
779[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:30:28 ID:3hHHyufK
Pはともかく、G1を2年以上使ってきた俺はさすがに新しいのが欲しくなってきたかな。

2年前より、重い動画のサイトなんかも増えたし、メモリ2Gじゃちと辛くなってきたよ。
あと、重いサイト見てるとファンがうるさいしね。

それでもこれは名機だろうね。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 11:35:53 ID:86APym8B
G買ったけどダサくて失敗したわw
10年前のパソコンみたいだ・・・
781[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 12:24:56 ID:3hHHyufK
だがそれがいい。w
782[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 15:24:35 ID:UmS/GkRp
モバイルノートは何かを犠牲にして携帯性を手に入れるべき
なんて思想でMURAMASAやSA1F使ってた俺にとってはG1でも充分性能に感じてしまう
783[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:10:24 ID:m+ASIOBn
Windows 7でSSD標準装備

2009年12月頃まで待つとするか・・・。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:13:41 ID:UB5ou2L4
あと9ヶ月じゃ間に合わないだろJK
785[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:49:25 ID:2HTyGP99
786[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 18:41:19 ID:K+gD1VWO
---------------------------------------------------------------------------- 
CrystalDiskInfo 2.5.0 (C) 2008-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------
OS : Windows Vista Business Edition SP1 [6.0 Build 6001] (x86)
TOSHIBA THNS064GE4BNDC : 64.0 GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 85.836 MB/s
Sequential Write : 37.311 MB/s
Random Read 512KB : 72.794 MB/s
Random Write 512KB : 18.538 MB/s
Random Read 4KB : 4.424 MB/s
Random Write 4KB : 5.029 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/03/23 13:46:13
787[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 22:41:58 ID:u1AHHdiL
天板の傷防止ってどうしたらいい?
底には革カバーに付属のベルクロテープ付けてあります。
ちなみに革カバーは重いの却下
788[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 10:51:15 ID:PASgkbg6
革ってコレの事?

ttp://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?pd=26366

コレで駄目なら、ブックカバーで使うような透明フィルム
ぐらいしかないんじゃない?
789[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 17:31:01 ID:HsVVk9Y0
>>786
遅くない・・・?
790[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:49:23 ID:+U798d5R
細かい傷ってもう気にしないなぁ
持ち歩く物だし
791[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 23:13:50 ID:mIDMNKZE
>>787
インナーケース使えば?オレは790と同じで、傷が付いてなんぼだと
思ってるからどうでもいいことだけど。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 08:52:16 ID:w8BP3xga
バッテリーの残量の警告が分からん
マックみたいにダイアログで表示してくんないかな
いきなり休止するからあせる
793[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 21:27:31 ID:XfC/MAxT
設定-電源オプション-アラーム 以外の設定が欲しいと?
794[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 21:43:27 ID:8qXIzFzd
VISTAだと
設定-電源オプション-プラン設定の変更-詳細な電源設定の変更-バッテリ低下の通知-バッテリ切れ
あるいはシステムトレイからのポップアップが無効になるような設定してあるとか。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 02:09:45 ID:+0Rr0OPo
そんなのあるのか
出来ればデフォでそおしてほしいね
796[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 02:32:43 ID:KM+6Wou5
>>795
つーか、デフォだと10%ぐらいで残量警告がポップアップすると思うけど。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 09:09:28 ID:fLLXcNiH
XP でもポップアップ出るよ? 出ないように使ってるけど。w
798[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 09:12:43 ID:fLLXcNiH
Win 7 出て評判よさそうだったら遂にG1 脱却するぞ!!!(;´Д`)ハァハァ
799[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 23:44:41 ID:EBzYBCnv
CPUがいくら速くてもハードディスクじゃだめだね。
もうSSDのRAIDしかないな
800[Fn]+[名無しさん]:2009/03/27(金) 16:36:31 ID:eEEqghIy
で結局Win7のGは何時発売されるの??
801[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 05:53:51 ID:Zsnl0nVu
右カーソルキーだけが効きが悪いんだが、同じ様な症状の人いる?
802[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 12:07:34 ID:wF/NHUbB
>>801
キーの下にホッチキスの針入ってないか?
803[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 15:08:08 ID:rpXaD26I
>PC・ゲーム専門店 
>半期に一度の大セール!
>在庫品一掃処分!!比べてくださいこの価格!!!
>セール期間3月30(月)朝10時〜4月1日(水)
>セール品一例(税込み 台数限定)
>Wind Netbook U100 Vogue-BK \39,900
>LaVie L LL750/SG PC-LL750SG \86,900
>IdeaPad S10e 4068AGJ \29,900
>dynabook TX TX/66H PATX66HLP \79,900
>VAIO type F VGN-FW72JGB \132,900
>VAIO type P VGN-P70H/W \66,900
>ご注文方法
>受付は電話のみとさせていただきます。
>セール商品は、当社特設ホームページにてご覧いただけます。
>URLはお電話にてお伝えいたします。
>決算セールは在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。
>有限会社モデルトライ
>O99-265-6019
>当社はPC販売輸入リサイクルの総合商社輝京グループです。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/03/29(日) 23:15:58 ID:nJVA32LU
HDDをSSDに裏蓋から換装できるんだよね、これ?
805[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 08:36:25 ID:TezebkkQ
1.8inchHDDモデルなら簡単にアクセス可
2.5inchHDDだと分解が必要
806[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 22:44:43 ID:wU1RV6Fp
>>805
んで、G3用miniSATAモデルのSSDはどこで入手できんのと
807[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 23:57:32 ID:Em5JmxIh
オレもそれ知りたい。
ていうか、ぐぐっても出てこないからまだないんじゃねーの。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 13:09:33 ID:KxZV9K/X
miniSATAじゃなくてmicroSATAでは?
それならThinkPadのオプションで売ってますよ
高いけど
809[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:27:08 ID:xyFK1U1U
話ぶった切って申し訳ないですが質問します。

オンボードのメモリ(512MB)をデュアルチャネル用の1G×2に乗せ変えたいのですが、
自力で交換可能でしょうか?

使用機種:typeG VGN-G2
参考サイト:ttp://kunkoku.blog.so-net.ne.jp/2006-12-12/
現在のメモリ構成:512MB×2

調べた限りHDDの交換は可能とのことですがオンボードメモリについての
参考サイトが見つかりませんでした、何卒宜しくお願いします。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 12:59:54 ID:9RHGyti0
あの…オンボードの意味わかってる?
811[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 13:01:44 ID:jGgkWJpx
>>809
配線技師の資格でも持ってるなら可能かもしれない。
少なくとも普通の人には無理。
812809:2009/04/01(水) 13:12:01 ID:xyFK1U1U
>>810
その書き込みでおおよそ理解できましたorz

>>811
HDDからSSDにすんなり乗り換えれたのでメモリも!と意気込んでいたのになぁ・・・
お二方レスありがトン。

ということはオンボードメモリは購入時にMAXにしとくものなのかな?
購入済みメモリと入れ替えてとりあえず1.5Gで使います。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 16:09:36 ID:bDErZM8x
SU9600が発表されたけど、TypeGにはいつ頃載っかるかな?
814[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 16:11:30 ID:TQ9v9yR+
>>809
購入済ならなんですが、2Gのやつが追加で載せられますよ。
OSではオンボードとあわせて2.5G、BIOSでは2Gで認識されます。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/04/01(水) 23:19:19 ID:CVsilG4z
>>809
G2もG3も持ってるけど、G2のプラットフォームじゃ
メモリをデュアルチャネルにできたとしても差はない。
せいぜいメモリを814さんに倣って2.5G載せて、
OS管理外の512MをRAMディスクにするくらいじゃね
816[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:36:29 ID:Z5HDtunQ
>>812
オンボード購入時にMAXっていうけど、
G2ってオンボード1G選択できたんでしたっけ?
817[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 01:48:08 ID:r/wSYJ0E
>>816
法人モデルはできたはず。なぜか。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 07:59:25 ID:YATFJRDT
G2は一般モデルもできた
オンボ512で2G追加して快適な俺
819[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 10:07:52 ID:+qgu68pA
>>817>>818
なるほど。オンボード1Gでも、実際にOSでメインメモリとして使えるのは
オンボードと増設分あわせて2Gまでですよね。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 10:48:41 ID:r/wSYJ0E
>>815
残念ながらチップセットの認識外領域なので、その512MB分はRamPhantom3でも使用できない。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 12:11:30 ID:a04Q+9Z/
>>820
確かにBIOSで確認すると2Gまでしか認識してないしね。
だったらGavotte使っても同じだよね。

これってチップセットの945GMS Express側の問題というよりもBIOSの問題?
BIOSが対応してくれたらいけるのかな。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 12:21:01 ID:r/wSYJ0E
>>821
945GMS側の問題。スペックシートで確認できる。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 12:33:50 ID:a04Q+9Z/
>>822
orzそうなんだ。じゃあ待っても待ってもだめか…

GavotteでRAMディスク化しようと思ってたけど諦めるか。
824[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 13:22:20 ID:X9CyxRwM
>>809>>815
あ、あと今更ですが、945GMSはそもそも
チップセット自体がデュアルチャネルには対応してませんので
メモリ自体は使えますが意味ないですね。
825[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 16:27:31 ID:dZT7JuW0
ワープロとエクセル、インターネットでサンプルのエロ動画を見るくらいですが、やっぱ2G必要でしょうか?
それとも1Gあれば十分でしょうか?
連休頃にTypeG買おうかと思ってるので、参考までに御教示ください。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 16:46:28 ID:7MWyl0sl
>>825
2G必要。ただ立ち上げただけで1G使われるので。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/04/04(土) 18:09:06 ID:99lSmEB4
XP ならんなこたぁない
828[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 00:20:40 ID:memT97T/
ソニスタで買えるタイプZかっこよすぎだろ。
線の入ったやつ・・・
タイプGでも出してくれよ。
買い買えるからさ。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 02:19:55 ID:1k4oaIJz
Gって見た目安っぽい?
一応同じカーボンだし質感はTと似た感じかな?
近くのビックカメラにGが無いからT触りながら想像してるんだけど、ネットで調べてたらプラスチックっぽいという評価を見ちゃったもんで、気になって夜も眠れない
830[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 14:09:37 ID:TsedqC54
>>829
閉じてる状態で、黒じゃなければそれなりに見栄えはする
全体的にボディはマットブラックなのでプラっぽいのは
隠せない。天板はブラウンにしたほうが良いかもね。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 14:38:49 ID:3OOGipCE
VAIOで底面からHDD直接換装できるのTypeGだけだからね。
SSDに換装検討している人に オ・ス・ス・メ !
832[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 15:59:02 ID:E12tQXYo
Gを実際に触ってみたいんだけど、近所の家電量販店じゃどこも置いてない。
VAIOで置いてあるのってNかPくらい。
他のメーカーもそうだけど、TとかGクラスのサブノートって
ネットブックに追いやられてしまったのかね。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/04/05(日) 16:23:03 ID:aUhfd53u
田舎には置いていないだけの話
834[Fn]+[名無しさん]:2009/04/06(月) 12:54:08 ID:jgw4JnFP
>>832
ネットブックと違って、単体でビジネスユースに耐える
バッテリーのもちとほどよい大きさが最大のうりだからな。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 07:56:47 ID:gDEv+9o7
でもお高いんでしょう?
836[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 10:31:45 ID:8jkcEwiZ
まあ、音楽家が楽器にかねかけるようなもんだな。
仕事に使うなら、かねをかけてかわいがる。

金は、かけたぶん愛着もわくしな。所有欲も満たす。

…と、オーナーメイドモデルでCPUをケチって激しく後悔している
俺が通りますよw
837[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 11:28:25 ID:yg89CA7O
俺は
CPUとオンボメモリは換装が大変だし、
ケチっちゃいけない所だと思って一番いい奴選んだよ
838[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 04:03:11 ID:C6apowBa
ビジネスで使うからに、xpが選べるGはグッドチョイス。
SSDレイド0の128を買おうかと。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 10:16:26 ID:LFymYlpm
俺はビジネス用にvista使ってるよ。
デスクトップはxpだけど、
ノートでは基本的に書類作成とプレゼンしかしないので、
復帰の速いvistaの方が便利。

何でビジネス用にvistaいかんの?
840[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 11:26:36 ID:6pLhVosy
>>839
出始めの頃にPentiumMで使ったVistaの感触が忘れられない
化石人たちが、まだいっぱいいるってことだ。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:46:58 ID:Myv9FIOI
それはまたひどい言われようだな。w
逆に書類作成とプレゼンしかしないのならXP とOffice 2000 で十分そうなもんだが?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 12:55:23 ID:dgVkl+Ir
オフィス2000=割れ
843[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 17:08:24 ID:0xDK5ag7
>>838
注文時に分かる事だが、XPでRAIDは選択できんよ
他にもいろいろ制限はある。XPも入れたら入れたで
一部アプリが動かないらしく、結局vistaにした。
パーティション分けも、リカバリーからだと40G以下にできないし
後から分かる不具合が色々あるよ。

まぁ、それでもペンM機からの移行は快適だけどね。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 18:06:16 ID:USRwUDFN
CPUがcore2duo1.20Ghzでメモリ3GとSSDだったらvistaでも快適かな?
office2007のwordが二秒で起動するくらい爆速だったら買い換えようかと思ってる。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:10:17 ID:epsYgKg3
このスレを見つけてから約4か月、とうとうG3を購入。
VGN-G3AAPSAなのでXPも搭載、HDDはSATAなので従来より体感速度が速そう
これをオクじゃなく通販で約13万で買えると考えるとpanaや富士より得した気分。
使うのは1か月後からだがかなりたのしみ
このスレの情報を参考にしてたから皆さんに感謝します
846[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 02:12:05 ID:J+82CABu
G1をSSDにしました。
ソニスタの延長保証入れてたのに・・・
847[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 10:22:20 ID:cF/kYQbj
>>843
それは知らなかった。
SSDのRAIDにすれば遅さという点はクリアできるだろうから
VISTA にするかな
848[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 11:55:44 ID:dXIAU6BW
G3 だけがType-G じゃあない。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 08:38:17 ID:HTtGT68D
>>847
遅さって何?
今のPCのスペックならvistaの方が体感速度は速いよ
850[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 09:06:56 ID:S7/zbULN
>>849
起ち上げが遅いというイメージがありますが。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 09:18:32 ID:HTtGT68D
デュアルブートで試したけど
僕のG2では立ち上げもそんなに変わらなかったよ
それにGみたいなビジネスモバイルはスリープで使う人の方が多いと思うんだけど。

もしかして、移動中や出先で使うという俺の使い方が特殊なのかなorz
852[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 13:06:32 ID:S7/zbULN
スリープか。使ってなかったかも。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 15:11:34 ID:WVyMQEyd
>>852
スリープ機能がスリープしてたわけですね、わかります
854[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 15:20:17 ID:QO5sQZSh
いや、モバイルノートは普通スリープさせるものだと思う
週アスとかでも、スタンバイ状態からの復帰速度とか、そんなデーターを気にしていた筈だし
855[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:24:54 ID:fX1FkPXk
スリープ機能ってそもそも、みなさんどういう設定?
デフォルトのままだとハイブリッドスリープ使えませんよね?

自分は
・アダプタの場合
ハイブリッドスリープ
・バッテリーの場合
スリープ&5分後に休止に移行
って設定に変えています。
856[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 21:50:07 ID:JSp7L3W4
会社のなので、スリープで社外持ち歩きはしちゃいけないんだ
safebootのせいで性能も落とされまくってるし
857[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 22:22:34 ID:S7/zbULN
>>856
それはあるね。パスワード頻繁に変えられたり。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 17:42:43 ID:6iVFcpp3
っていうかスリープっていっても、ハイブリッドスリープ使わないなら
今までのスタンバイ機能と同じだから、VistaもXPも同じでしょ?
859[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 18:50:42 ID:L64n6eFF
G3使って半月くらいになるんだけど、VAIOって無線LANの
感度弱い?Panaノートから乗換えなんだけど、pingでの
GWへの疎通やドメインの名前解決できるのに、ブラウザから
つながらないことが、良くある。
修復や手動でデバイスの無効→有効してるとそのうち復活するんだけど
不便だ。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:41:08 ID:bLJnKLPM
>>859
無線LANが省電力設定になってたりしないかな?
どっかにそういう設定あったような?
861[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 10:18:55 ID:mR56Jc5T
わたしもかなりそれで苦しめられました。(G3です)
ネットで色々調べて試しましたが、どれもいい解決策にはなりませんでした。

しかし、私の場合これで解決されました。

それはIntel製無線LANネットワークアダプター(WiFiLink5100AGN)のドライバーの更新です。
ちなみにデバイスマネージャーのドライバーの更新をやっても、現ドライバーは最新のものとして認識するのでうまくいきません。
そこで直でIntelのサイトにアクセスして対応ドライバーをDLしました。

一度お試しを。
ちなみにバージョンは12.2.0.11です。
862[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 10:48:11 ID:qk//m3VT
SSDによる復帰とReadyBoostってどっちが早いんでしょ?
体感できるぐらい早いならReadyBoost対応のUSBでも買おうかと思っているのですが。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:23:25 ID:w2cbHLfQ
864[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 20:26:54 ID:w2cbHLfQ
865[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 11:39:16 ID:/UoTdOuZ
>>861です。

Ver.Upしてますね。早速インストールしました。

相変わらず、無線LANは快調です。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/04/22(水) 17:10:32 ID:UVA5eLUs
新モデルは秋まで出ないのかな・・・??
867[Fn]+[名無しさん]:2009/04/23(木) 19:31:46 ID:hvxSwp7n
     /        \
   /     猥褻     ヽ、
  ノノ)             从
  ノ)                  从从
 ( i从 iiillllllii    iilllllliii   从从
  从 -=・=- ヽ / -=・=-  | |^i    強姦、大麻、覚醒剤、轢逃、障害、中絶、性的虐待
  |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   ジャニーズは犯罪のデパート
  \       l       し'     ポロリもあるよ
    |∴\  ∨   、/ . )
    | ∴ i ´ー===-  i ∴ |、
r―n|l\∴! U ̄  !∴/  ヽ
  \\ ̄ ̄\_/ ̄l     ヽ
.     \        |      |
.       \ _  __ | ._   |
        /,  /_ ヽ/、 ヽ_|
\      // /<  __) l -,|__) >
  \.    || | <  __)_ゝJ_)_>
    \.   ||.| <  ___)_(_)_ >
      \_| |  <____ノ_(_)_ )
868[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 08:37:03 ID:OhRiWs6O
G3ではタッチパッドの材質が換わっていますが、この材質に問題あるような気がします。
使っているうちに皮脂がコーティングされてくるとマウスカーソルが反応しなくなります。
乾いた布でゴシゴシと皮脂を取り除いてやれば復活します。

G1では全然問題なかったのに、、、
869[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 23:05:48 ID:Ll9m5RJ/
G2は指が乾燥すると反応しないな・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 15:21:07 ID:Z0VWd8L6
て言うか、windows7乗っけたG4が早く出て欲しい。
Vistaはもういらね( ゚д゚)、ペッ
871[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 19:51:06 ID:Bgbp5Eps
7はUI変わりすぎてて嫌だったな
まだvistaの方がxpに近い気がする
872[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 02:45:06 ID:AO/MqOkH
どこか目新しくないと買い換えてくれないよ。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/04/27(月) 22:12:02 ID:olV6Df7M
魚籠のバッテリパック売り切れた…
874[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 13:27:27 ID:jJnASNdx
1280×960なら、そのぶんで5万高くても買う
XGAにする考え方については分かるのだが
875[Fn]+[名無しさん]:2009/04/30(木) 15:20:37 ID:+FzHOukg
昨日、俺のSSD/RAID0のG3と友人のTYPE-Pを比べたんだが、PはPDFやエクセルの反応やスクロールが遅くて困ってたな。 横から見てたけど、文字も小さくて前屈みになって画面凝視しながら必至に操作してる姿を見てると、可哀想になってしまった。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 10:32:10 ID:f7iYSmXF
そんなの比べるまでも無くわかる事だろ
877[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 14:53:17 ID:FwDapnQQ
G1との比較かと思ったら、Pとの比較かよw
当たり前だっつーの
878[Fn]+[名無しさん]:2009/05/01(金) 22:14:14 ID:Uc1p1Hwl
目的が違うもの比べてもなぁ
879[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 10:16:44 ID:1izcaC14
伸びないねここ・・・
880[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 11:50:49 ID:rEwK9uMX
>548参照
881[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:24:49 ID:Brep/Rvo
じゃあネタ投下。w

最近メイン?をG2 にしたけどG1 よりもっさりした感じが否めない。
グラフィックボードの反応?がG1 より遅い感じがするのと、何故かメモリの反応?も悪い感じ。

G1 は3年目に入ったので、Win 7 でG4 が出たら引退させるつもり。
882[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 13:40:07 ID:zxAG7m3l
office2007仕事&ドライブ内臓&移動持ち帰りでのwebとしての選択だったが正解でした。店で比較したのですが、ある程度の処理能力・画面・操作性は必要だと思いました。
883[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 17:38:57 ID:dw9wdg4W
結局、仕事でかばんに入れて持ち歩いてたら旧505やダイナみたいに
液晶にK/Bのあとがついたorz やっぱVAIOに強度は求めちゃいかんのね
884[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 18:10:15 ID:+7ayBfkT
 G1にWindows 7 RC1をインストール。デバイスドライバーは2個を残して問題なく
インストール終了。たぶんFelicaだと思う。指紋認証のドライバーはWindows Update
経由で自動で導入された。

いや確かに軽いわ。いままではXPで出撃してたが、これなら十分快適。今のところ
ホットキー関係が全然動いてないが(音量の上下やバックライトの光量変更)、
あとでビスタ用を探ってみるつもり。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 19:26:52 ID:Brep/Rvo
>>884
おめ!w
そっかワイド保障切れたら私もそうしようっと。
886[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 20:37:51 ID:7Q5aZe7P
その話を聞いてG4を待つ事にした。
887881:2009/05/04(月) 01:28:40 ID:BaMWiMwh
追伸: G2 の方がG1 よりファンの音もうるさい。 いやマジこれには参ってる。
ちょっとした違いなんだろうけど、耳に付く感じがすごく嫌だ。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:08:30 ID:t41ecXU7
この機種、外部液晶モニタにデジタル接続できないよね?

アナログ接続だと、やっぱり滲みまくって、使えないよね?
889[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 19:39:30 ID:jz7ty+2o
ディスプレイの同期精度によるんじゃないの?
オレはたまにメインPCをつないでるS2410WのDVI-Iにつなぐけど、
にじみが気になったことはない。
890[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 09:48:39 ID:BkX1/atb
アナログだと滲むとか888はどこでそんな迷信吹き込まれてきたんだ?
ドットバイドットで設定してやれば液晶が滲むなんて事は無い

アナログだと画像が滲むというのなら、ひと昔前の液晶モニター売り場はボケ画像の展示会じゃなきゃおかしいわけだが、果たしてそうなってたか?
891[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:30:54 ID:tp08X/6k
>>890
あながち迷信というわけではない。
7年くらい前までは、やっすい台湾製の液晶やらグラフィックスカードではそういうことがあった。

アナログ出力は設計とチップによってクオリティが変わるので、そういうこともある。
892[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 13:02:27 ID:BkX1/atb
つまり、迷信だな
893[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 15:04:06 ID:tp08X/6k
>>892
おまえアホだろ。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 16:30:39 ID:xDGS/yqY
>893
>7年くらい前までは、やっすい台湾製の液晶やらグラフィックスカードではそういうことがあった。
7年前だったらお前に同意してやれたかもしれないが、2009年段階では892に同意
アホはお前だ
895[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 17:36:50 ID:tp08X/6k
>>894
少なくとも7年前には存在したんだから(そして今もアナログ出力の仕組み自体は変わっていない)、
迷信とは言えない。

そんなディスプレーがいまあるかどうかは、また別の問題だろ。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:44:11 ID:WlLX9Naa
895さんマジパねぇッスwwwwww

>そんなディスプレーがいまあるかどうかは、また別の問題だろ。
現実にそんなディスプレイ無いなら888さん困らないッスwww
7年前に存在したそのディスプレイをたまたま888さんが持っていたとして
それにデジタルアナログ両入力がついてなきゃマジ意味無いッスwww

老害乙
897[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 22:47:24 ID:wwxh2s3N
アナログ or デジタル接続だけど、
898[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 23:05:18 ID:wwxh2s3N
USBドッキングステーション VGP-UPR1
っていうの買えば、
デジタル(DVI-Dタイプ)×1 接続できる端子が
付いているね。

外部モニタでどれくらい差が出るかはわからんがね。
899[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:11:37 ID:c0CdPaaQ
このたびtypeGを買おうと考えているのですけど予算が14万ぐらいしかないからG2かセレロンのG3しか買えません。
スペックをみるとG2でもいいかなとも思ったのですが、ファンの音がうるさいみたいですね。
でもG3にしたらセレロンを選ばなければならない。
セレロンというとセレロンMのもっさりを思い出してしまうのですが、今のセレロンなら十分に使えるぐらいの能力は持ってますかね?
どなたかG3のセレロンを使っている人は使用してみての感想みたいなのを教えていただきたいのですが。
900[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 00:47:18 ID:B5eqIvSg
この機種のキーボードしょぼすぎない?
なんか全体的に沈むし、、こんなんじゃ気持ちよく仕事できないよ
あと解像度も低い、、

今日これを買う気満々で出かけたのに、結局macbook買っちゃったよw
901[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 02:10:12 ID:UFXGGpL4
>>896
世界中のモニターをテストした訳じゃないから、

「現実にそんなディスプレイがないかどうか」

なんてことを言い切るわけにもいかんだろうよ。アナログ接続の仕組み自体は
昔と変わっていない以上、ないと断言する根拠もない。
902[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 07:02:22 ID:E5Pn18IW
不毛
903[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 11:06:45 ID:V0Qpvo6M
ホント不毛。

G3 は持ってないから分からんが、G2 よりファンの音が静かなら、それだけでG3 にする価値があると思うよ。

早くG1 修理してメイン機に戻すわ。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:45:34 ID:sMWhw0pR
不毛というか、バカの重ね塗りが始まったな

>898
USB経由だと、表示速度の問題や解像度制限なんかのおかげでアナログで繋いだ方がましだったりしそうだ
905[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 13:53:53 ID:VUFn6pV+
>>904
USB経由〜

確かにそうですね。

キーボードが早打ちに適さないから、
事務所に戻ったら、外付けキーボードと外付大画面液晶で
仕事できればと思ったんだが。

ドッキングステーションまともなの用意すれば、
本体の欠点補えるのになあ。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 22:51:51 ID:iuYmoBmE
青葉つんでいれば外付けキーボードなんかは持って帰ってくればそのままとかできるけどなー
907[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 17:19:20 ID:bySguWEZ
>>883
TPやレッツでも跡が付くから心配するなw
気になるなら、破損させてワイド保証でなおしてもらいなw
908[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 00:50:41 ID:I/ABiUpS
この機種でOSXが動く夢を見た方はいませんか?
909883:2009/05/11(月) 01:20:08 ID:T1FpGBpo
>>907
Let'sのWやRも、同じ鞄に入れて持ち歩いてるんだが
そんな風になったことがないから。使ってから言ってくれ
耐荷重100kgの下りは、やっぱこの構造だと眉唾に俺は思える。

910[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 11:06:54 ID:y7k2nr5j
>>909
ところで、これって拭いたらきれいになるの?
俺もあと付いてるんだが、なんかクリーナーでお勧めない?
911[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 19:38:58 ID:dm5a45Vb
>>910
コンパウンドで磨けw
912[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 21:56:22 ID:qCV/dspc
俺G2(ハードコーティング+プライバシーフィルター)を1年半ほど
結構乱暴に扱ってるけど液晶無事だなぁ
913[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 23:00:17 ID:Llwn0CXH
この機種のドッキングステーションはUSB接続なんだね。
買った人いますか?

使える感じですか・・・・・?。

ドッキングステーション専用の接続端子でなく
USB接続なのが、気になって買えん・・・・。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 20:05:26 ID:42qga0+N
>>908
2つ枕の下に並べたがそこで止まってる。



アルミ買ったけど重いんだよな
915[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 20:41:50 ID:oPTa1Q40
1年がかりでやっとpart7が見えてきた

俺のSSDG2も快調だ
916[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 20:53:46 ID:ZB6x9/ad
今使ってる2.5インチHDDに交換できれば、typeG買ったのになぁ…
パナ嫌いなのにレッツにせざるを得なかった。
残念だ。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 01:13:46 ID:/xMCbJRk
[w], [←], [↑], [↓]がきかなくなったorz
他におんなじような症状の方います?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 07:41:05 ID:lyMYMjB5
>>917
水こぼしたでしょ。w
919[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 13:24:18 ID:/xMCbJRk
>>918
ちょっと水かかったことはあるかも。。orz
なんか、きいたりきかなかったりする
920[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 08:03:00 ID:RhLvjSPh
>>917
修理してもらえよw
ワイド保証に入ってれば無料。入ってなければ購入店でつけた保証にもよるが普通は有償。
購入店での保証もつけてなければ、破損は1年以内でも有償の事も。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:57:31 ID:UGBl0zcC
dynabookの12インチワイドとどっちにしようか迷ってます。
アドバイスよろしくです。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:50:39 ID:BLnb1f2R
純正のフィルタ以外の製品ってありますか?

純正が高くて・・・
923[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 20:58:43 ID:L0QjI/RI
12.1インチというのはソニー独自の液晶サイズではないはずだが。
924[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 21:51:59 ID:rDLF0TIb
純正は純正フィルーター固定の穴に嵌って固定できるから便利だよ
純正以外の使うなら一回り大きいサイズの買ってきて自分で切るって方法あるけど
俺は絶対やらん

汚いAAで悪いが
    _      _
┌─┘└───┘└─┐
│                  │
│                  │
│                  │
└─┐┌───┐┌─┘
     ̄       ̄
な感じで突起があって液晶にぴったり嵌る穴がある
925[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:02:21 ID:BLnb1f2R
>>924
ありがとう
T持ってるからそれはわかる、使いやすいよね
926[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 02:24:38 ID:eHbCxXhn
>>922
ノングレア液晶なのに
なんのため?
液晶保護のため?

何も付けない方が眼によさそうだが・・。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 03:17:06 ID:rdqtrld3
横から見られたくないんじゃないの?
928[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 07:46:12 ID:y+qHyOhp
>>900
こいつのキーボードってちっちゃい爪3つくらいで固定してるだけだからね
モレは接着剤でガッチリムッチリ固定したよ
929[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 20:26:55 ID:260AUgRa
>>926

>>927 YES
930[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 22:49:01 ID:SQTvkeqK
プライバシーフィルター付けない奴いるのか・・・・
俺なんか角度だけじゃなく距離でも可視範囲あれば良いのにって思ってるくらいなのに
1m離れたら見れなくなるフィルターあったら3万までなら出す
931[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 01:26:16 ID:0RaeTONk
G3ってファンレスだっけ?
法人モデルにXPダウングレードって書いてあるけど
ドライバもある?
932[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 14:37:25 ID:/benyI4d
>>931
>G3ってファンレスだっけ?
いいえ

>法人モデルにXPダウングレードって書いてあるけど
>ドライバもある?
存在はする
933[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 03:23:55 ID:FKELbzkp
サンクス
934[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 01:22:24 ID:coUZ82Ut
G2を持ってるんですが、
この3週間で2回もディスプレイが破損してしまいました…
1回修理に出してまたすぐに
取扱いには気を遣っていたつもりなんですが…
壊れやすいとかあるんでしょうか?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 03:48:43 ID:SJrhPLNZ
>>934
お前のふざけた取り扱い方を書け。
936[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 05:57:18 ID:7m6mBuOe
ディスプレイに関してはすごく丈夫なのに一体何やったんだろうね。。。(´・ω・`)
937[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 21:27:50 ID:S+kQ4Wfu
俺もかなり乱暴に扱ってるけどなぁ
ソフトレザーのブリーフケースに入れて朝の東海道のラッシュに揉まれてるけど1年以上無事だ
938[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 17:44:04 ID:P4PLRX9v
新モデルがいろいろ来ましたね!
939[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 15:12:01 ID:VH56Vaua
Gも来たのか?
940[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 10:34:20 ID:s/RKm1pU
Vistaモデルの野郎ども!
SP2はお入れになりましたか?
941[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 04:06:04 ID:WWBDJTtn
Gだけ変わってないやん
942[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 05:34:01 ID:d4QrcFMu
ガッツのGの巻
943[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 11:44:48 ID:/7V744Qz
確か前回も新モデル発表
Gだけ遅かったよな

正直、大きな変化は無いだろうし必要無いから発表されても盛り上がらないと思う
944[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 21:25:58 ID:rPOiDtkP
VISTAでも、4Gメモリ入れてりゃ重くないよ
SP2はなぁ…、まだ体感的には何もわからんねぇ
945[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 01:09:03 ID:MW4rmXSq
今の性能のまま200g軽くなってると嬉しいな
946[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 02:56:45 ID:m9lIvbrM
タイプGは、低電圧の貧弱CPUをやめて
SみたいにT9800とか積んでくれたら最高なんだけど・・
しかも一著前に値段は高い。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 07:05:25 ID:rniVtl+5
長時間使えなかったら
948[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 09:43:04 ID:wbdsdaQ+
モバイルモデルだと分かっていない>>946みたいな奴のアンケート意見が跋扈して
モデルチェンジの度に明後日の方向に向かってるモデルが多いんだよなぁ
typeBXとか
949[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 09:53:45 ID:TPMrCX7M
>>948
とかアンケートはがきの一枚も送らないヲタが吠えております。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 10:42:34 ID:QqTFu4ov
>946
G買うなとしか言えない

駆動時間が下がってネトゲ性能が上がっただけのビジネスモデルって
そんなもん誰が買うんだよ
951[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 11:05:43 ID:TPMrCX7M
>>950
ネットゲームにそんなスペックいるか?
952[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 11:43:30 ID:FF9VyZoa
>>951
ネトゲにもピンからキリまであるでなあ。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 02:25:32 ID:PIjzPzdU
>>951
ビジネスモバイルにそんなスペックいるか?
954[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 02:28:52 ID:PIjzPzdU
>>946は低電圧CPUが嫌なら、素直にtypeS買えばええがな
955[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 09:42:48 ID:H3gQ57G6
実店舗市販バージョンでGにするかZにするか迷ってる漏れが通りますよ。
予算は28マソまで
画面とカタログスペック的耐久性(モバイル的)、キーボードG
SSD、拡張性(メインマシンにしてしまえそう・・・)Z
で悩んでいます
迷えるPCオンチを幸せの国に導いてください
もちろん堅牢でモバイル性に富み尚且つ高性能なら言うこと無しですが、よりどちらがソレに近いか。
または両者それぞれを選んだ際の一長一短を伝導して頂ければ昇天します。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 14:31:38 ID:LN95H5Ss
>>955
G と別のデスクトップマシン。
正直言ってノートはメインマシンになりにくい。

それは、たかが一カ所故障すると丸ごと修理に出さざるを得ないから。
そして、HDD は丸ごとリカバリーされて返却される。

G はそれなりに丈夫だし、G1 も健在だけど、水害などで2回は修理した。

使い慣れてくると、段々雑に扱うようになりがちだし、 結局ノートはノート、と割り切った方がいい。

         と私は思うよ。
957[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 17:11:35 ID:RHi6ZCgB
>>955
バッテリーをフル活用するならGで、
アダプターをフル活用するならZでいいんじゃね?
958[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 01:50:11 ID:BlAlrQRo
>>955
ハイエンドなパーツ構成のデスクトップのメインマシンとtypeG。
typeZとNAS。

好きなのを選べ。
賢人は前者を選ぶ。
959[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 09:36:49 ID:yuHmjZRg
>>955
モバイルが初めてなら絶対Gにしといたほうがいいと思うぞ。これほどよく考えられたものはないと思う。
車で移動することが多いとか、デスクトップの代わりにしたいってならZの選択肢は大有りだけど。

まあ俺は10年前からデスクトップを使うのをやめてモバイルノート一台ですべてこなしてる。
昔はレッツだったけど、Gが出てからはずっとG。
なのでメインマシンというかこれのみ。SSDで使ってる。
960955:2009/06/02(火) 12:31:38 ID:p+7qNEK4
たくさんのレスありがとう
現在はラヴィMを使っています。
発売当時は高性能モバイルで値も張ったと記憶しています
アルミの天板が頑丈そうで気に入っていたのですが、とうとう液晶が割れてしまいました。
また最近のソフトを使用するにはスペック不足も感じ始めています。
店頭で実機みて両者ともに魅力を感じています。
Zはペラペラで少し破損しやすそうな印象。ワイド画面の賛否も気になるかな。
でも有り余る高性能と美しいさ魅力。実際、デスクトップもあるけど、ほとんどノートで済ましてるのが現実。
Gは使い慣れた仕様が一押しポイント。しかも頑丈そうだし。また現状にマッチしたスペックも好感。
でも将来の拡張(スペックの余裕を含め)に一抹の不安も・・・
値段はZ27万、G24万程度のモデルに目をつけています。

さらに購入に当たって注意、留意、または私が見落としている功罪があればお聞かせください。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 17:04:13 ID:wBhn9b8A
>>960
店頭のは知らないけど、法人向けXPカスタマイズモデルは?
法人向けカスタマイズモデルXPダウングレードモデル │ パーソナルコンピューター [法人向け] “VAIO BUSINESS” - Sony Style
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vaio-biz/Xp/index.html
SSDでも結構お手ごろな値段で落ち着くと思うんだけど。
962[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 20:57:45 ID:BlAlrQRo
>>960
VAIOを買うなら、直販で買うに限る。
部品構成も好きに選べるし、モデルによってはXPも選択可能。落下・火事・水没に対応したワイド保証が選べるのも良い。
WEBだと、SonyStyle。ビックやヨドにはVAIO OWNER MADEで注文可能。他にはSONYショップ。
法人で買うなら、電話で直接注文。

その他量販店に置いてある、店頭モデルの購入はお勧めしかねる。
自損に対応済みのワイド保証が後付け出来なくなったし、中国組み立て、グレードも直販モデルに比べて劣る。

ノートで拡張性を考慮し過ぎない方が良いね。
ネットブックに刺激されて、ノートPC価格が下がってきているので、以前よりモデルのライフサイクルが短くなっている。
ミドルクラスの構成で購入し2年くらい使って、新しいPCを買う方が安上がり。
963[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 01:16:09 ID:wB0KgamL
>>960
だから使い方によるんじゃねーの?
どういう使い方をするのかがわかんねーよ。
 
外出時にいっぱい使って、しかも使う所が屋外が多かったりして
バッテリーをフル活用するなら、消費電力少なくてバッテリーでも長時間使えるGで、
基本的には自宅で使って、外出先で使う場合もコンセントがある所で
アダプターをフル活用するなら、ハイスペックで3Dゲームもできてそれなりに電気食うZでいいんじゃね?
 
あと、将来の拡張ってどんな拡張するつもりなん?
964[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 07:36:47 ID:OOErMDrZ
>>963
強大な敵に立ち向かうために強力な武器をエンドレス!コネクト!!出来るようにだ
965[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 07:51:32 ID:/t+v12sG
極端な話、それしか持ってなかったらType P だってメインマシンにはなるでしょ?w

こんな主観の話を幾ら続けても無駄だよ。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 10:00:22 ID:eLA8oQHe
>>965
そこまでくると仕事がはかどらないw
967[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:06:36 ID:TnULLOio
中古屋でDVDドライブの壊れたVGN-G1を買ってきた
1スピンドルで使えばより軽量化して便利だと
早速分解、ドライブを抜いて起動すると
BIOSはドライブを探しに行って1-2分ストップする
その後は普通にXPが起動して問題はないみたい

ドライブが内部ではUSB接続なことに驚いた

で、BIOSでドライブを認識させないようにすれば
起動時の無駄時間が省けると思ってメニューを
探しても該当選択肢がないんよ、これが

サスペンド、ハイバネーションではこの時間ロス
がないんで今はこうして使ってます
もともと軽いけど800g台の軽さはさらにいいね

どなたかBIOSでの非認識化のやりかたご存知ありませんか?
しばらくはこのままで、折を見てuj-812,822,832,842,852,862
あたりの安価な物を探すように検討してます

以上、2スピンドルモデルの1スピンドル化「不成功」の報告です
968[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 16:16:33 ID:soFdInwM
UJ-852が\5000くらいから売っているから、換装すれば?
969[Fn]+[名無しさん]:2009/06/03(水) 18:11:25 ID:TnULLOio
>>968
うん、9.5mm厚のドライブは4000-9000円くらいの
範囲で新品・中古ふくめて入手できるみたいね

でももっと中をスカスカでがらんどうにしたいなと
不埒なこと考えてる。モデム基板は一度とっぱらったん
だけど、50gもないみたいなんでまた内蔵させちゃった
970[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 00:34:39 ID:lFTbm/cM
windows7 アメリカでは10月だけど、日本はいつになりそう?
971[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 00:37:29 ID:IsIeti9i
10/22
972[Fn]+[名無しさん]:2009/06/05(金) 02:44:41 ID:VFHjodK2
XPで困らないから、7が出てもスルー予定。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 12:17:49 ID:6EnMdi5u
どうせ発売ずれ込むんだろうし、 SP1が出るまでは静観した方がよさげ。

ビジネスノートで不安定なOSだとどうしようもないよ。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:30:04 ID:v5M+lL/v
7に切り替わる直前のXPダウングレードを買うことに決めた。
値引きするよな?
975[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 02:27:13 ID:09elAnjL
>>973
7は実質VistaのSP3だ。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/06/08(月) 02:55:24 ID:UwRwdLwP
>>974
値引きを期待して買うタイミングを逃したヤツを去年の6月前後にいっぱい見たよ。
欲しい時に買っとけ。
現在のXPモデルはあくまでもDGしたVistaBusinessだから、M$のライセンス料は安くない。
よって値下げには期待できない。
XPモデルは期限を設定してフェードアウトだ。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 12:46:03 ID:8dUwbgoQ
ややスレ違いだけど、ソニーも危ないことやってるなあ・・・・・

http://www.phileweb.com/news/d-av/200906/09/23725.html

いずれM$と手を切りたいというのは分かるけど、どうしてこういつも先走ってしまうんだろう。

いつだったかVAIO のOSをリナックスに移行するみたいなことを言って顰蹙を買っていたのを思い出すよ。

ホントに馬鹿。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 09:29:14 ID:gYfkwRsO
スレ違いを書き込んでる子の事だよなぁ
ホントの馬鹿ってのは
979[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 10:28:25 ID:Q/NFLidq
linuxにしてその分値段下げてくれるんなら大歓迎
980[Fn]+[名無しさん]:2009/06/15(月) 23:59:25 ID:x6A9bpRk
次スレお願いします。

Win7 が出る10月ごろに
キーボードが改善されて、
この重さで出るのを待っています。
981[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 13:04:56 ID:au9sHWSC
G1 のワイド保障が切れるのが今年末だから、確かにG4 には少し期待したい。

まあG2 は嫌いだから、G3 のマイナーチェンジ版でもそれなりに満足できると思うけど。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 14:41:20 ID:wYZjp4AY
たしかに、キーボードだけ変えてくれたら最高のモデルなんだけど。
983[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 21:43:18 ID:S4NbsxZX
vaioの今のキーボードって、Gが一番まともじゃね
あとのは糞すぎて使う気がしない
ペタペタかブニュブニュ
なんななんだろな
昔はまともだったのに
984[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:56:52 ID:5y90HheT
VAIOのキーボードなんて、どれもゴミだよ。
985[Fn]+[名無しさん]
一回くらいポインターをくりくりしてみたいな。

あれ装備すると高いのかな?  まあ、、キーボードカバー着けられなくなりそうだけど。。 (今までにGの水害は3回!!!~(-゛-;)~