いい加減UMPCとULCPCは別物だと気づけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
441[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 02:53:23 ID:EOi4a1eY
今現在あるかどうかは問題じゃ無いし、大きさと価格での分類は単純に>>91でおk
442[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:39:32 ID:eU4WO5gS
高価なモデルなら単なるサブノートでも安けりゃウルトラモバイルマシン扱い
という安い物を甘やかそうという考えが許せない。
443[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 01:50:04 ID:ZrZCAAxZ
>>91の左下の角に相当するAigoやMbook M1みたいなのも出てきつつあるから
変形した表を作ることも無いと思うんだな。
444[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 02:08:31 ID:GQlEZpHs
いやそのふたつはwindows搭載じゃないしULCPCの安いのは3万円台にきてるから。
まあ細かすぎると言われりゃそれまでだが。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 02:17:14 ID:+2Bmxu7Q
Mbook M1はXP搭載モデルもちょっと割高になるけど普通に売ってる
Atomチップセット登場以来、必ずしも価格と小ささは比例しなくなったな
446[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 22:14:22 ID:2u412Tq6
割高って言ってもXPのULCPCライセンスって日本円で3000円くらいだろ?
447[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:13:41 ID:T8AYkx95
>>445
CoreMA系のミニPCが期待できなくなったから、残念といえば残念ですけどね。
そこそこの物が安く手に入るのは嬉しいですけど。
448[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 21:14:06 ID:2IYi1XoE
M1、3月に日本で発売

http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200903010002a.nwc
重量317グラムの韓国社製パソコンが3月末にも日本に上陸する。「mBook」と名付けられたその小型パソコンは、韓国UMID社が製造、
グループ会社でオンラインゲームのNeoLAB(東京都渋谷区)が日本で販売する。李相●(リ・サンギュー)NeoLAB会長は「小型パソコンと
同等の性能を持つ世界最軽量のポケットサイズ。技術力の高い日本で旋風を巻き起こしたい」と意欲を示す。

 mBookは、ノートパソコンの性能と電子辞書サイズの融合を意識して開発された、新しいコンセプトのパソコンだ。
サイズは横150ミリメートル×縦94ミリメートル×高さ18・7ミリメートル(バッテリー取り外し時)。「カバンに入れて
持ち運ぶというよりも、ポケットに入れても大丈夫なように設計した」という。

 サイズは小さいものの、機能は小型パソコンに近いものを備えている。OS(基本ソフト)はウィンドウズXPを搭載(ビスタやリナックスにも対応)。
記憶容量は4ギガバイト、8ギガバイト、16ギガバイト、32ギガバイトのいずれかで、マイクロSDカードも使用できる。液晶画面のサイズは4・8インチで、
バッテリーで約7時間使える。無線LANなど多様なインターネット接続の対応も可能だ。

 今年1月末に量産体制に入り、品質テストを経て3月末に発売する予定。李会長は「販売ルートについては、携帯電話などの通信会社経由や、
家電量販店、インターネットの通信販売など複数案で検討している」としている。本体価格は約4万8000〜7万円程度の見通し。

 UMIDは起業4年目のベンチャー会社。韓国サムスン電子のスマートフォン開発チームのメンバーがスピンアウトしてmBookを開発した。
「基盤や部品の配置、部品同士の干渉防止など、携帯電話開発のノウハウが十分に生かされ、最軽パソコンが誕生した」

 現在、世界のパソコン開発競争は、高性能ノートパソコンと小型パソコンの2つに集約されているとみられる。超小型のmBookは、
携帯電話にパソコンの機能を加えたスマートフォンとも競合する。
449[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 20:09:11 ID:tCMW5hJh
もう分かったから
あちこちに貼りまくるなよ鬱陶しい
450449:2009/03/03(火) 20:09:43 ID:tCMW5hJh
おっと誤爆した
451[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 23:49:53 ID:x8K+/llp
長文の記事コピペを見ると、脊髄反射してしまうのですねw
452[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 00:10:17 ID:cR2+vqk/
Atomの各バージョンの売れ行きの違いが命運を分けたって感じだな。
453[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 19:37:41 ID:BdHGreNz
>>429
文字とUIがもっと高解像度をうまく使ってくれればなぁ…
454[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 01:34:32 ID:9jwMAxgh
そんだけ高精細で表示面積が小さいとVGA液晶のWM端末みたいに
解像度の無駄遣いみたいなUIじゃないと常用できなさそうだな。
画像をみるのには有効かもしれない、という程度で。
455[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 15:53:32 ID:QlEvZuZR
UMPCもAtomに流れていくのだろうか・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 16:19:38 ID:pILaS0If
UMPCがAtomに流れるんじゃなく、
ほとんどの機種は、AtomだからUMPCができるのかと
457[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 16:47:22 ID:QlEvZuZR
Atomを使っているとULCPCの範疇に入るらしいよ。
Atom搭載しているだけで馬鹿にされたし。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 17:55:58 ID:bP8XkHL1
Nano河合ソース
459[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 19:00:19 ID:0wHJxtBU
>>457
AtomのZシリーズは元々UMPC用で
ULCPCに使われてるN270はその派生だ。

今はZシリーズもULCPCに使われてるが…。
460[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 21:18:11 ID:JbbUyyni
あまりにも非力なんで、値段下げてULCPC認定貰ったってのが実情かもな。
461[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:50:19 ID:n5awzdVs
どっちかと言うと、
ULCPUとUMPCがかぶってNでいいじゃんZである必要ないじゃん→Nばっか売れてZ余る→売りさばく為にZもULCPCおk
って流れでない?
462[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 03:31:08 ID:j/qaT8Ze
NとZの違いを分かってない奴が多すぎる・・・
463[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 03:51:17 ID:NfoNFrZL
UMPCにおいては大きさが重要だから
>NでいいじゃんZである必要ないじゃん
なんてことにはならない。

大きさなんてテキトーで安けりゃいいですよ^^ってな、つまりULCPCにはNがもってこい。
464[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 08:06:49 ID:RLB4npvt
>>463
世の中多数決。Zが本家だと声高に叫んでも今や主流はアッチ。
まだmbookとか期待できそうなのもあるんだけどね。
今はそこそこ小さい上に価格が安いULCPCにUMPCの市場自体が喰われてるから
>NでいいじゃんZである必要ないじゃん
なんてことになるのさ。

とりあえずもっとバッテリーが小さくてもよくならないと筐体は小さくなりにくいから
次のLincroftだったっけ?以降に期待ですよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 17:04:16 ID:OMzYoMSa
アホか
466[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 19:28:22 ID:w02ZA6OL
>>464
Windowsのサポートが無いらしいが。
一昔前みたいに取り敢えず動いちまえばおk、なら頃ならともかく、
今じゃサポートが無いとドライバが手に入らないからどうしようもない。
467[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 21:20:22 ID:IA2MqeTH
Zを積んだばかりに、Vista→XP化で盛り上がっている機種とかね(笑)
468[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 21:31:14 ID:NfoNFrZL
>>464
主流がどうじゃなくて、UMPCでは
>NでいいじゃんZである必要ないじゃん
なんてことにはならない。
LOOX U、工人舎SC、OQOmodel2+みたいなのにNでよくないから。
NでいいじゃんというのはULCPC。

ULCPCは大きなニーズがあって売れたけれどUMPCはAtomの前からこんなもん。
469[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 22:24:30 ID:j/qaT8Ze
CPU性能 N>Z
消費電力 Z(低)>>>N(高)

Zシリーズは500gクラス以下のMID向けに作成されたCPUってことが分かって言ってるのか・・・
普及してるからN使えばいいじゃんとか、釣りにしか見えない
470[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 23:15:55 ID:tIklrKbD
CPUのコアだけならZ>Nだよ。
N280とZ540のトータルパフォーマンスはどうだかしらんが。
体感速度が低いのはGMA500のせいであってCPUのせいじゃないし。
471[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 03:07:46 ID:f+X/Iacz
>>469
???俺はUMPCにN使えばいいじゃん。なんて一回も言ってないが?

今はULCPCに押されて、本来UMPC用のZもULCPCに使われてるから
>>457みたいに言われても言い返せないね。Lincroft待ちだね。って言いたかったのさ。
472[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 18:25:04 ID:L4cFbeD3
473[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 03:12:51 ID:HuwosQhJ
>>471
待つのは勝手だがXScaleの様な位置づけになるからな。
Windows系に関してはドライバが無くて無理矢理動かそうにもお手上げ、
って事になるんじゃないかと。
474[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 00:15:58 ID:SbhVmkpS
OQO\(^o^)/オワタ
475[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 12:24:51 ID:0Wn1YkY4
CPUが何かというより
安モンかどうか、だろ

Ultra Low Cost PCだぞ
476[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 15:43:12 ID:e9479e/D
>NとZの違いを分かってない奴が多すぎる・・・

えーと、えーと、Nを寝かせるとZになるんですよね?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/08/16(日) 18:01:44 ID:TIRNJUr1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1247275440/774
こんなの絶滅したと思っていたが。
478[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 06:36:51 ID:zAtfEJpv
sage
479[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 07:16:33 ID:0rfOkvgs
sage
480[Fn]+[名無しさん]:2010/03/21(日) 11:37:17 ID:a8yp5cD8
sage
481[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 20:21:33 ID:2iBpi/VU
sage
482[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 21:26:54 ID:6EY8ei8z
sage
483[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 09:31:31 ID:uvW8zT1a
sage
484[Fn]+[名無しさん]:2010/04/29(木) 14:02:27 ID:NvmlT1LY
sage
485[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 08:32:17 ID:F7J9l2wH
sage
486[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 09:25:33 ID:iZ92udIC
sage
487[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 10:37:11 ID:V73UpUXU
sage
488[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 11:24:51 ID:UjzDJyEM
sage
489[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 03:20:03 ID:dErn9hwY
どっこいしょ
490 忍法帖【Lv=4,xxxP】
よいしょ