【hp】Pavilion dv3000/CT Part2【13.3インチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
メーカーサイト
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv3000/

前スレ
【hp】Pavilion dv3000/CT【13.3インチ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208260925/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 13:11:06 ID:bCPzD9jM
3[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 13:12:58 ID:bCPzD9jM
<FAQ>
Q. 机に置くとゴム足が浮いて本体が固定されねーよ
A. 本体底面のメモリカバー部分にある突起がゴム足より長い可能性がある
 また、4mmほど浮いていたと言う報告もあり、本体の歪みが原因の可能性もある
 しばらく使用しているとガタつきが無くなる可能性もあるが、サポートで交換してもらった報告も
あるので、余りにもガタつきが酷い時にはサポートへ連絡

Q. リカバリーCDは買った方がいーのか?
 「HP Backup & Recovery」と言うプリインストールソフトウェアを使用して、初期構成のバック
アップをCD-RまたはDVD-Rへ取る事が出来るが、CDの場合十数枚、DVDの場合でも2枚程度ブランク
ディスクが必要
 お金に余裕があるのであれば、購入した方が良いと思われる

Q. リカバリーに5時間かかる
 どうやら「仕様」らしい

Q. ファン音はどーよ
 GeForce 8400MGSを積んでいるが、非常に静かだとの報告が多い
 特にゲーム使用時以外では、ほとんど聞こえない程度の静音製(個々人の感度による)

Q. 熱はどーよ
 熱い
 特に左側面の排気口あたりは相当熱くなる
 この熱はGeForceまたは無線LANの発熱によるものと思われる
 まだ無線LANを切ったと言う報告が無いため、正確なところは不明

Q. ツルテカ筐体ってどーよ
 天板、パームレストは左程気にならないが、液晶周辺部分の反射が気になるとの報告あり
 その他、タッチパットがひっかかる(滑り難い)との報告もあるが、しばらく使用していると手油
でスムーズに動く
 また、筐体の仕様上、指紋が付き易いが、本体を拭くためのクロスも付属しているので、小まめに
拭き取る事になる

Q. 組み立て精度が悪いと聞いたが?
 お世辞にも良いとは言えない
 特に光ドライブ周辺には一見して分かる隙間が存在する
 神経質な人は、事前にレビュー等で確認する事をお勧めする

Q. げふぉの性能は?
 メモリは256積んでいるがDDR2なので、用途によりけり

Q. バッテリーはどのくらい持つんだ?
 6セルバッテリーで2時間半程度

Q. センサーキー(QuickTouch)が急に使えなくなった
 ACアダプタ、バッテリを外して放電すると回復する場合がある
 それでも回復しない場合は、HPサイトからドライバをダウンロードすると直るとの報告もある

Q. その他気なる点は?
 ・キー配列が変だが、このサイズクラスのノートPCでは許容範囲
 ・初期状態でリカバリ領域用の8.33GBのパーティション(D:)が存在する
  (バックアップソフトウェア上から削除可能)
 ・HDDパスワードはかからない
 ・ボディが若干華奢
 ・ACアダプタが大型
 ・電源ランプ(白色LED)が気になるかも
 ・音は可もなく不可もなく
4[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 13:23:02 ID:bCPzD9jM
価格構成書き忘れた

<標準構成>
OS Windows Vista Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 正規版*
プロセッサ インテル? Core? Duo プロセッサ T8100(3MB L2キャッシュ、2.10GHz、800MHz FSB)
GPU GeForce 8400M GS(256MB)
ディスプレイ 13.3インチ ワイドTFT WXGA ウルトラクリアビュー
メモリ 1024MB (512MB x 2)
HDD 120GB HDD
オプティカルドライブ DVDスーパーマルチ ドライブ
拡張カードスロット ExpressCard x 1 (ExpressCard/34モジュール対応)
無線LAN IEEE802.11 a/b/g/n 内蔵無線LAN + Bluetooth
インターフェイス
 外部ディスプレイポート(アナログRGB ミニD-sub15ピン×1)
 USB2.0ポート×3(ただし1ポートはeSATAポートと兼用)
 eSATAポート(3Gbps対応)×1(USBポートと兼用)
 ネットワークポート(RJ45)、モデムポート(RJ11)
 マイク入力×1、ヘッドフォン・ラインアウト出力×2
 HDMI 1.2a端子×1
その他 HPモバイルリモートコントローラ、指紋認証機能、webカメラ

<標準価格>
HP Directplus価格 ¥109,200 (税込)
5[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 16:05:45 ID:yI6qeiTa
>1〜>4乙!

で、QuickTouchの不具合があちこちで報告されているが、オイラのdv3000も症状が発生した
のでHPに問合わせて、ハード不良かどうか判定する方法を聞いたので補足まで。。。

電源オフの状態でQuickPlayボタン(一番左)を押して、PCが起動するなら
ハード的なトラブルではない。

ちなみに、オイラの場合はバッテリーを外したら直った。
独自にPCを呼び出すためのスクリプトやらプログラムを持っているんじゃないだろうか?

電源オフの状態でバッテリー外しは結構有効かもしれない。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:52:03 ID:gXtGt48a
>>4
比較用にM1330

オンライン広告限定特別パッケージ
XPS M1330
インテル Core2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2 キャッシュ 2.4GHz 800MHz)
Windows Vista Home Premium SP1 32ビット 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
250GB SATA HDD (5400回転)
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
Dell Wireless 1505内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g/n)
13.3インチ TFT TrueLife WXGA 光沢液晶ディスプレイ(1280x800)
9セルバッテリ

99,990円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3032OONLINETBPKG&s=dhs

+ 5,250円で200GB SATA HDD (7200回転)
+ 10,500円でGeForce 8400M GS 128MB DDR3
7[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:02:11 ID:NlDwtsZ/
>>5
「スクリプトやらプログラム」ってのがちょっと曖昧だけど、
バッテリー外さないと治らない時点で、
Windowsなどの"OS”のレベルの話から逸脱する。

BIOSレベルでの「スクリプトやらプログラム」
(とは言わず、普通はファームウェアなどと表現すると思う)
であれば、バッテリー外さないと治らないはあり得るけど、
これは一般にハードウェアに含まれる。それにバグがあるならハードウェアがバグ持ち。

HPが何を根拠に「ハードウェアには不良はない」と言っているのか分からないけど、
完全電源断で消えて、電源入れたときに初期化される
PCの根幹部分の領域にバグがあり、これが電源入れてるうちに壊れて来ます、だから完全電源断&再投入してください、
は間違いなくハードウェアの不良。
85:2008/06/06(金) 20:31:24 ID:L7NQrmxK
>>7

>バッテリー外さないと治らない時点で、
>Windowsなどの"OS”のレベルの話から逸脱する。

実際の所そうなんだろうけど、Windows起動してメディアセンターっていうか
QuickPlay呼び出す所までやっているんで、WSHまで使っているのかな?と。

管理プログラム自体になにかある可能性もあるけど、
このシステム自体は1年以上別機種でやってるんだから
もうちょっとスマートになってもいいなぁ〜

電源完全オフで復旧する所を見ると、ROMに焼き込まれた(?)プログラムの
問題かなぁ〜、フラッシュROMのアップデートとかで更新されるのかな?
95:2008/06/06(金) 20:34:04 ID:L7NQrmxK
×フラッシュROMのアップデート
    ↓
○フラッシュROM上のプログラムのアップデート

…というか、パーツのファームウエアか。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:42:46 ID:NlDwtsZ/
>>8
>実際の所そうなんだろうけど、Windows起動してメディアセンターっていうか
>QuickPlay呼び出す所までやっているんで、WSHまで使っているのかな?と。

どのメーカーでも基本的に同じ仕組みと思うが、そういうのは
「電源ボタン側を押されるか」「(電源投入を兼ねる)メディアボタン側が押されるか」
で、「まずWindowsのブート設定自体を強制的に書き換え、
 (どちらを押されたかに応じた挙動をするように書き換えられた)Windowsを起動する」
という力業で動いている
(Windowsの起動プロセスに入ってしまったらもう手出しできないため)。
ブートローダーを複数持ちして押したボタンにより切り替えるという手法も多い。

なので、WSHという話が出るよりもずっと前の時点で、「ハードウェアの次元だろそれ」が動いている。

>電源完全オフで復旧する所を見ると、ROMに焼き込まれた(?)プログラムの
>問題かなぁ〜、フラッシュROMのアップデートとかで更新されるのかな?

「ファームウェアの更新で治ればラッキー、治らんかもね」だろうね。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:47:48 ID:NlDwtsZ/
>10 話ごっちゃなので補足orz

Windows起動云々の話は横道なのでとりあえず放置しといてください。

本題は、「電源完全断&再投入しないと治らないような領域に異常が起きて
 電源完全断&再投入しないとキー操作が復活しないなんてのは、
 間違いなくハードウェアの問題だよ」のほうで。
12[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 21:44:12 ID:GYl0Ztwq
とりあえず新スレなんだし前スレより上にageようぜ
13[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 03:08:25 ID:L1DOE19n
>>12
まず、君がポチって画像つきのレビューあげてからね
14[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 11:57:51 ID:wlEWx3TH
前スレでレポした一人だけど、そんなに不具合が多いのか?
初回の5/26納品組だけど、QAに書いているような不具合はまだないよ。
SP1にも普通にアップデートできたし。
滅多に使わないけどQuickTouchも普通に動いているし。
かなり良い当たりだったのかなぁ。。。

> Q. 熱はどーよ
>  熱い

これは最近気温があがってきたら感じた。
夏はクーラーの効いているところで使わないと、手汗がひどいことになりそうだ。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 12:15:00 ID:Cq3SgOmq
>>14
不具合が多い?
今の所QuickTouchと底面の突起くらいだよ…くらいだよってのも何だけどw
底面の突起は組み立て精度の問題だから、最初から無い or 無くなったなら問題
ないけど、QuickTouchはいつなるか分からないみたいだから、対処方法覚えてお
いて損はないと思う
前スレの情報だとdv3000に限った事じゃなく、QuickTouch積んだHP製PC共通の問
題だって話しだし
16[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 12:23:16 ID:wbTjVG8Q
>>15
>前スレの情報だとdv3000に限った事じゃなく、QuickTouch積んだHP製PC共通の問
題だって話しだし

なるほど…

ところで、未だに予備用のACアダプタがオプションでは出てこないが、
実はHP 90W スマートACアダプタ と同じものということが判明。

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/options/popup/ed495aa_abj.html

HP Directで純正オプションの項目でBusiness Notebook nx7010あたりで探すと出てくる。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 00:53:55 ID:yDknm/BA
リモコンに熱がいくのがまずいな
あと、タッチセンサー(?)が使えなくなるトラブルが多いのには困る
音量とかどうでもいいけど、一応モバイル系だし無線LANのON/OFFは即座に行いたい
18[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:08:00 ID:PUEMU6w3
これって、HDDの換装ってどうなるの?
超振動吸収材でHDDを包んであるって書いてあるけど

HDD故障=HPに修理依頼なのかな?
19[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 13:30:16 ID:EYEjTbw2
>>18
前スレでデフラグでやらかして再インストールした者です。

最近よくあるパターンで、ネジでまずHDDにフレームつけて、本体にはめ込むタイプです。
本体に固定するネジにスプリングがかましてあるのと、隙間に2つさいころ大のゴムがはめてあるのが、少し異なるとこでしょうか。

もちろんHDDの換装は簡単に行えます。
9.5mmの500Gが安くなれば交換してみようかな?
20[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 14:56:09 ID:YeabdZXZ
熱がありまくるって事だけど

これをエンコPCにするのは無謀ですか
eSATA付いてるので外付けHDDに元データ置いてやろうと画策してたんだけどな
21[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 15:17:17 ID:pQYSpo2b
>>1
このスレもやっと2か

あ、クイックタッチいかれました
22[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 15:18:56 ID:PUEMU6w3
>>19
Thx

DELLの次期が気になるけどmontevinaがこけてるんで
当分出そうにないしそろそろ買おうかな

>>20
俺ならやる
てか大丈夫でしょ
23[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 16:03:46 ID:EYEjTbw2
>>20
熱がでるってことは、逆に言えば廃熱がいいってことなので、多分大丈夫かと。
コピー、エンコを同時に走らせながら、画面閉じて半日置いても大丈夫でした。

ただし、廃熱口を塞ぐと、死ねそうな気がしますw
24[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 16:29:47 ID:3YZTUVH2
>>23
>熱がでるってことは、逆に言えば廃熱がいいってことなので、多分大丈夫かと。

そりゃ大幅に違う。

物質には熱を伝える特性がある(当たり前)なので、内部に熱を無限に溜め込むなんてことはできない。
だからどれだけファンを回そうが何をしようが熱は出る、
逆にどれだけファンを止めようが保温剤で覆おうが熱は出る。
どちらも中期〜長期的に見れば出る熱は変わらず、最終的に外部に熱が出始めるまでの時間
(=内部に熱を"なるべく"溜め込もうとできる量)が変わるだけ。
なので、廃熱が熱いからよく冷えてるというのは間違い。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 16:47:52 ID:EYEjTbw2
>>24
なるほど、サンクス〜

ちなみにX60で同じことやろうとすると、液晶パネル空けてないと、熱暴走してましたorz
古いレッツノートは、熱の為にCPUのクロックが落とされて事実上ハング
どっちも高負荷時の熱を逃がしきれないみたいです。

そもそもそういうニーズノパソコンじゃないので比較するのも何ですが、参考までにどうぞ
まあ、ソニーとかの一時期のパソコンじゃなければ、熱対策はそこまで神経質にならなくても大丈夫かも。知らないうちにコンデンサの寿命縮める可能性はありますが。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:19:58 ID:G+X+YBLG
使用してて、シャットダウンして次回起動したら。ディスプレイに何もうつならくなった。
逝ったみたいっすwwwww 明日電話します。
6日届いて4時間位しか使用していないのが 乙・・・・
27[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:22:39 ID:r3x8X9wH
>>26
何か設定の様な気がしないでもないけど、結果分かったら結果報告よろ
28[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:26:01 ID:G+X+YBLG
>>27
何も設定していないのだが。。。 こういう人って今までいないのかね??
HDDが動いていないのでマジで逝った気がするのだが。。。 
29[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:30:47 ID:r3x8X9wH
>>28
QuickTouch周りのランプとか点いてます?
電源入った上で何も写らないのか、電源自体が入らないのか…


バッテリ切れってのは無しの方向でお願いしますw
30[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:33:34 ID:G+X+YBLG
バッテリ切れは大丈夫ですww

QuickTouch周りのランプは点いてます。電源自体は入っているみたいです。
LEDが点灯しているので。電源が入って画面に何も表示されないです。
31[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:37:32 ID:r3x8X9wH
>>30
あぁ…それは完全に入院かと
液晶かなぁ
電源ONした後、一回もカリっと言わないならMBかもしれないけど
32[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:40:16 ID:G+X+YBLG
カリッとは言っている気がするのですが。一番右のLEDが点灯していないのです。

正常であれば、起動する時に読み込むから点滅すると思うのですが。。。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:40:51 ID:Oxg3vkXf
vista64bitで出たら買う
34[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 00:04:51 ID:SJoVWdPw
hpで買ったこと無いんで質問なんですけど
DELLみたいにクーポン有無で価格が断然安くなったりするんですか?

探してみたんですがそういった情報が見つからなかったので
35[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 00:55:19 ID:at0VC3wS
>>34
スレで話題にならないってことは・・・わかるな?
36[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 02:49:07 ID:UVwUuFe8
>>32
LANケーブルと電源ケーブル抜いて、バッテリー外して、数分放置してから、電源ケーブルだけ挿して起動。
これでダメなら初期交換コースですね。

災難でしたね〜
37[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 03:18:33 ID:WJjbcPqT
http://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0805/09/l_ht_0805hp07.jpg
なんかドライブのとこと本体とずれてるね。
すごいものみたきがする
38[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 06:03:19 ID:FtxLnahh
itmediaの画像を直リン(ry
39[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 14:21:32 ID:WdibHGGt
>>37
直リン貼るなカス!
40[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:33:07 ID:OynUw2gx
みんなもう寝たの?いるの?
41[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:36:12 ID:xBa/615H
いるけど、俺が買ったのはdv2805だよ
42[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:38:18 ID:OynUw2gx
いるんかw
みんな黙ってスレリロードしてるんだね
43[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:51:13 ID:7+l84rj6
ここまで寂しいスレも珍しい…
44[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:53:44 ID:Bx+zoUqV
C:\Program Files\HP\QuickPlay\Kernel\Partner\libcurl.dll

これがいくつかのウィルス対策ソフトで引っ掛かっていたみたいだけど誤検出だったのかな?
45[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 10:20:41 ID:1RuKOIA/
QuickPlayハァハァ
46[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 13:46:46 ID:zgmwWh1u
ここまで過疎ってありえなくね?

他スレでもあんの?
47[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 14:21:16 ID:rhurzxis
12日に届く、とりあえずメモリ2G2枚と320GのHDDを用意した

HDDクローン作ってしばらくvistaで使用して不具合無いか様子みてから
XP入れてみる

まだ国際輸送中
48[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 18:44:26 ID:B+ehrGF3
13万円台の格安高性能ノートを買って戦慄を覚える
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080606/1014557/

ドライブのフタが閉まっていても、合わせ目がきっちりと仕上がっていないのが悲しい
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080606/1014557/04_px250.jpg
パーツの合わせ目も微妙な段差があるのがちょっと安価に感じる部分だ
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080606/1014557/05_px250.jpg
49[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:43:51 ID:HB3p0fI1
>>48
これは日本人には耐えられないね
本当におしいPCだ
50[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:14:30 ID:R3FIYmvB
本日届きました。
ドライブフタは↑の写真の通り。でも、そこまで気にならないかな。
XPに入れ替える気まんまんで準備してたけど
現状問題なく動くVistaを見ると必然性も感じなかったりで。
>>47氏のレポートを待ちます。よろしく☆
51[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:21:10 ID:hCHaDmPy
>>50
日本人じゃないから耐えられるんだな、うらやますぃー
52[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:23:42 ID:miCeqic3
↑何なの?こいつ
53[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:30:37 ID:wSOVwBOi
たぶんソフバンCMに出演しているお父さま
54[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 01:06:44 ID:laffbn6u
ここはお通夜スレですか?w
55[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 02:27:10 ID:Ei1VpZNB
神経質な奴には無理だなこのズレは
あー迷うなあどうしよう
56[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 04:00:05 ID:hCHaDmPy
>>55
XPSにしとけ
57[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 08:34:16 ID:3VFLpHao
あのドライブのずれは個体差じゃないのか?みんなずれてるのか?
なんかぽちる気なくなってきた・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 10:56:10 ID:fsEF79mi
>>57
多分すべての端末で同じ状態かと

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0611/hp.htm
> モバイルノートブック「Voodoo Envy 133」。最大の特徴は約18mmという超
> 薄型の筐体を採用した点で、光沢のあるピアノブラックの塗装や、継ぎ目
> のない表面などデザインにもこだわっている。

…「継ぎ目のない表面など」と言う所に必死さを感じた
59[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 11:43:08 ID:2hrxSRzh
>>58
その黒いやつパームレストの部分が樹脂なのか、ヒケみたいなのができてるように見えるんだが…
指紋ベタベタで目立ってるなというのは別の話w
60[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 12:28:16 ID:5KXFq4Jw
>>57
>あのドライブのずれは個体差じゃないのか?

ドライブフタという、ドライブ個体固有誤差のためのマージンや
採用ドライブ種別ごとのためのマージンが必要なところを
他外装部分とピッチリ一体化するようなデザインにした時点でもうどうしようもない。

挙げ句、その部分の形状が「先に行くほどゆっくり細くなっていく」という、
もっともソリや変形が生まれやすい形状&プラ素材。
もう歪んでくださいと言わんばかりの造り。

なので、個体差は当然あるがソリが出てガッカリ状態になることは、
時間的変化も含めて前提とするべき。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 13:20:38 ID:jBKX+BNn
62[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 14:46:19 ID:HRP8E7JL
>>61
こんだけの薄さでカーボンファイバー使ってて1.56kgとかって萎えるな
どんだけ技術力ないんだって話
63[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:23:16 ID:utZGrlGA
>>62
技術力とか言う前に、売られているパーツを大量仕入れで安くして
組み合わせて売るってのが基本だから
64[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:34:11 ID:K348nU9c
それより欧米人はVoodooって言葉(買収したメーカー名)に違和感ないのか?
俺なら唯でも、そんなの家に置きたくないんだがw
65[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:51:48 ID:wVAki4Ci
>>64
3dfx…いやなんでもない
66[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:51:57 ID:TeImB7CM
dv3000は2210bや2133と同様の筐体デザインにしてたら1.5倍は売れたはず
明らかに決定権を持つ首脳陣のデザインセンスがおかしい
そもそもZenDesignのどこがいいのか分からない
そんなんだから、訳の分からない筐体デザインで隙間が出るんだよ

Voodooもツルピカだし…
どうせまた指紋拭き用のクロス付属するんでしょ orz

HP2133まで売る前から失敗してるし
しばらくコンシューマ向けHPの苦戦は続くんだろうなぁ
67[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 23:24:41 ID:CGCDuwOK
>>55 57
つか、この程度のズレがそんなに気になる物なの?
別にずれてるからスペックが落ちるとかそう言うコトじゃないしいいじゃんと思う。
それだけで買うのを迷うとかって、俺には理解できないなぁ。
俺日本人だけど、ズレてるの分かっててポチったよ。

俺の知らない何か他の理由があるんだろうか?
煽ってるる訳じゃないので、何か理由があったら教えてくれ。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 23:29:59 ID:NTpNjiGJ
単に外観の美を重視するか、機能美を重視するかって
それぞれの考え方の問題だと思う。両方良いに越したことは無いけど。

俺の場合、組付けズレてるのは嫌だが、
見栄えは良いけど低スペックで我慢する方がもっと嫌だ
69[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 00:13:55 ID:67E3kI6A
>>67
っ「実用性を捨ててまでデザイン優先だとHP自身が言ってる機種」
70[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 01:38:31 ID:43UeAcfK
XPにアップグレード(敢えてアップと呼ばせてくれ)した方おられますか?
ドライバー類は、どうされましたか?
HPから、ダウンロードできます?
71[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 07:49:08 ID:u+0BaxeE
なにいってやがんだこいつ
72[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 15:41:31 ID:PnAh7kon
>>67
お前がこいつらを理解できないのと同じように
こいつらもお前のような奴を理解できないんだからそれでいいじゃん
どう見ても煽ってるようにしか見えないよ
73[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 18:05:45 ID:OtlPuo0B
>>67
仕方ないよ2chなんだから。

買いもしない、買えない奴等がガタガタ言ってるだけ。

家の壁とか本気で90°の垂直だと思ってる可哀相な
人達なんだよ
7447:2008/06/12(木) 18:44:53 ID:T3o9BJ6R
午前中に猫がもって来ました

120のHDDの中身は32ギガと未使用領域と8ギガのリカバリ領域に
なっていました。リカバリ領域はNTFSでした。
初回セットアップ中に未使用領域がc:に統合されるようです。
現在はVISTAテスト環境用に用意した250ギガのHDDを使用しています。

USB HDDからの起動については、BIOSに項目がありましたので可能ではないかと、
eSATAの方が無理かも知れない。試してはないですが。。。。

BIOSではメモリテストとHDDテストができるようです。

問題のシーソー具合ですが問題ありませんでした。

今のところはそれぐらいですね。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:02:13 ID:9hogCmXy
DV3000CTが商品到着して2日 DVD鑑賞中に当然ディスプレがブラックになり、
操作不能になったorz勝手におちて、再起不能になりました。以後、起動する際白LEDの三つ在るうちの真ん中一つが3回点滅するのみで、
無言です。こうなる前はかなりファンの音が大きかったので、熱でグラボかなにかがやられたと思われ。
初期不良でサポートに明日連絡するつもりです。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:11:42 ID:9hogCmXy
75> 追伸 サポートに連絡するまえに、念のため、バッテリ切れを再確認したら軌道したorz電源が抜けてたみたいだ。常に電源をいれっぱにしてるので
それとは思わなかったorz
77[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:15:12 ID:r1Bokbct
CPUやらグラボが焼けたにおいはパンの焼けるにおいと似ている。
どうでもいいが
78[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 02:23:34 ID:UuxbKbJ/
やたらとブルースクリーンクラッシュが頻発するから
再インスコか?と思っていたら、別スレでヒント発見・・・

カスペルスキーが悪さしていたらしい orz

それでも、プログラム単位でエラーが出るけど
ブルースクリーンに比べたらかわいいものだ。

Vistaオンリーって時点で負け組なのかな、俺
79[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 17:27:11 ID:RdredDMJ
俺、今月の茄子で買う気マンマンなんだけど
そんなにXPにするの難しいの?
80[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 17:48:20 ID:jhYov7ty
XP化ドライバー関連

ttp://group.zol.com.cn/34/16_338049.html

81[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 18:03:06 ID:5H8SVYpL
dv2805さいこーワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
82[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 14:16:53 ID:dpkNNW9V
月曜日に届くwktk 火曜日会社休んじゃおうかな
83[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 00:09:06 ID:uEIzPVLf
おれ、到着日会社休んだよw
84[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 15:22:00 ID:c+Ca+Sad
過疎いyo・・・
85[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:56:29 ID:1QbEyBVh
このスレが盛り上がるのは、あとXP化くらいしかないのかな。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:29:13 ID:S+564EoT
マジ,過疎すぎ・・・
87[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 21:04:48 ID:ldS1v28P
DELLの1330が末期で
CPU無線もグレードうpしてて価格も据え置きで差が無くなって来た(つーか部分的には負け)、
元々エプの801にはグラフィックで勝てない、

盛り上がるほどのアピールポイントが無いんだよねこの機種。
eSATAポートぐらいだろうか
88[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 22:32:05 ID:zbaCYGzH
>>87
1台DellPC持ってるから気持ちは分かるけど、ここまで過疎る原因が分からない
何かしら恣意的なものが働いているのか、2ちゃんユーザー層が買ってないだけな
のか…
機能面から見てこの過疎ぶりは異常
やっぱり出だしの出荷遅れが響いたのかね?

多分実際に買ったユーザーは(底面のガタガタとQuickTouchの動作不良を除いて)
満足してると思うんだけどなぁ
89[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 23:06:01 ID:wkznnXAK
>>88
左パームレストの熱も加えてくれ

なまじM1330の方も触ってしまったものだから気になる気になる
ファン音とトレードオフと考えて納得してるが、これさえなければ・・・
来週あたりに向こうに大幅値下げがあったらと思うとビクビクだわ
90[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 23:15:08 ID:owQrYjs1
Centrino2が既に見えつつあるからどうしても必要な人以外は待ちな人が多いんじゃなかろうか。
ぶっちゃけ出るのが遅すぎたんじゃないかな…
91[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:02:42 ID:/THOZMtV
>>90
確かに.モデル末期のM1330と競合ってどうよ
92[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 01:55:27 ID:0+xDdz/+
届いた。
足の設置も問題ないし、ドライブの隙間も気になるほどではないな。
音量とかのタッチパネルの感度が微妙。音量+10でいいのに+20になっちゃう。
スライドパッドは最初すべり悪い気がしたけど、慣れればこんなもんかな。
avast!インストールして、再起動後のウィルススキャンやってたら、
画面がスリープ状態になったまま戻らなくなった。
結局電源長押しの強制シャットダウンしたら直ったけど。
まぁこれはノートのせいじゃないのかも。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 01:58:53 ID:GFtURh7l
過疎過疎うっせえなあ
もともと微妙な立ち位置の製品な上に作りも微妙とくれば売れないのは当たり前だろ
94[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 02:10:07 ID:DoHDVBNU
グラフィックなしモデル有りで、もうちょい安くてバッテリー持てばよかったかも。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 11:52:47 ID:uZbMHnmm
>89
確かに。左パームレストの熱は無線LANユニットからの発熱かと
思ったがそうではなさそう。

クーラーファンで下面に風を送ってしっかり冷え冷えにしても
左パームレストは結構な熱を持ち続けている。

HPに聞いてみるけど、ここにゲフォがあるんじゃなかろうか?

96[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 12:55:20 ID:Am1px/bE
んで結局eSATAのホストコントローラは何だったの?
チップセット内蔵?
Gatewayのやつは後付のSiI3531でブートできないみたいだけど
でもポートマルチ対応してるな
97[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 13:35:44 ID:uZbMHnmm
>96

デバイスマネージャー見たら
Sillicon Image SiI 3531 SATA Controller
とあるから、Gatewayと同じ?
98[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 16:44:00 ID:IfDEeMmo
今日あじいさいキャンペーンモデルを注文した。
微力ながら社内割引を使って、CPUをT9300にして送料込みで13万円。
この値段で出先でもそこそこの環境が使えれば満足かなと。
早く来ないかな〜
99[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 18:32:44 ID:ElrVIPux
グダグダ言ってる奴が
いるけど
最初の写真のような
ズレなんてない。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 18:50:46 ID:pP7oW+9q
>>99
買った?
俺は買ったけど、ズレあるよ
101[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:01:43 ID:255LyBBv
音どの位出るの?kwskお願いしたい。
熱持つってことはそれなりにファン回るんだよね?
102[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:16:10 ID:bnaxrtCn
俺もズレあるよ。でも、そんなに気になるかなぁ。許容範囲と思うがな。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:20:47 ID:bnaxrtCn
ファンの音は気にならないよ。これで気になる人はどんだけ神経質なのかと。今、SHのムラマサMT2も持ってるけどそれの方がはるかにうるさい。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:22:16 ID:OwWLSJn6
そりゃ当たり前だろ
許容範囲じゃ無かったら今頃このスレ届いた奴の阿鼻叫喚が響いてるよw
105[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:44:52 ID:55AjyrwI
やっと届いた。
光沢液晶は、賢者モード時に自分の顔が反射して鬱だな。
レビューおわり
106[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 23:30:43 ID:A2mJQ0fa
>105
新機能発見乙
107[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 23:47:09 ID:pRDIQYLq
あじさいキャンペーンなんていつの間に始まってたんだ?
108[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 13:24:30 ID:dml+VysX
ドット抜け一つだけハケーン。
ドライブのズレが気になるようなやつは我慢できないんだろうけど、まぁ俺はいいや
109[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 16:15:30 ID:MojwtUnd
この機種はターボメモリ使えるんですかね?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 19:19:22 ID:mmA3turs
それは機種というより、OSの問題では。VISTAであればおけ。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:01:57 ID:iPfAK42f
>>110
実はxpでもeBoostrCPってソフトで同じようなことできる

>>109
それってバッファローやi.oのターボusbのことでしょうか?
だったらメーカーに聞いてください
112[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 00:36:53 ID:Oo3+Wq0G
>>111
インテル ターボメモリの事です。
ttp://www.intel.com/jp/design/flash/nand/turbomemory/index.htm

M1330は使えるみたいなんでライバル機?のDV3000でも使えるのかなと・・・
113[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 03:18:12 ID:gq0YUhg7
>>112
その金で4G積めよ
114[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 08:03:18 ID:pHXjn8FO
なんで最大4Gってスペック表にあるのに構成で4G選べないの
115[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 10:18:57 ID:Oo3+Wq0G
>>113
最初に4G構成が選べないんですよ。
メモリ安いから届いたら4Gにするつもりです。
さらにターボメモリつけたら体感上がるんじゃないかなと思って。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 10:28:12 ID:Ctnh0M8y
HDDが250GBのタイプをポチったんだが、
パーテーションを分けようとすると
なぜか最大1GBほどしか分割できない… orz

起動時に毎回HDDが「ブチッ」と音を立てているし、
これはどうも初期不良なんだろうか。
教えてくださいエロい人。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 11:34:01 ID:q/QOiai2
サムソンの500GBは問題なく換装できましたんで、ご報告。
別売りのリカバリーで問題なしでした。
時間はやっぱり五時間必要ですけどねorz

ちなみに、換装の為のバックアップでわかりましたが、
Acrnis True ImageはDV3000に対応できてません。
VISTA上からのバックアップはうまくいきますが、CDからTrueImage起動で、バックアップデータをeSATAにつなぐとハング、USBにつなぐとセクタエラーで、いずれにしても復旧できません。
(もとろんバックアップディスクが正常にフォーマットされていたことは確認済)
同じバックアップディスクを別のPCに繋ぎ、DV3000から抜いたHDDにリカバリーするとうまくいくので、DV3000固有の問題と思います。

あと、救済ディスクの領域をHDDにつくると、セクタを破壊されて復旧困難になります。これもDV3000固有のようです。

というわけで、また再インストール中orz
118[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 11:55:02 ID:Oo3+Wq0G
DV3000標準のHDDでとったバックアップイメージを交換した500GBに戻せないって事ですか?

んで抜いたHDDを別PCに入れたらOKだったと。

7200RPMのHDDにのせかえるつもりだから、これが出来ないと少し困るかもしれない。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 12:28:48 ID:nQffI0ZD
Acrnis True Image CDからブートして普通に使えましたよ。
DVDにコピーしたものからも復元できました
バージョンは11です
HDDはUSB接続です
リカバリ領域は検証してませんがコピーはできてるみたい

120[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 14:11:22 ID:wATxHq7o
             / ̄ ̄\
          /   _ノ  \
          |    ( ●)(●) 
          |     (__人__)     自宅警備員5年って書いてあるけど、何?
             |     ` ⌒´ノ     
              |         }    
              ヽ        }
            ヽ、.,__ __ノ
   _, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::

       ____
    /      \
   /  ─    ─\
 /    ,(●) (●)、\    自宅に住み込み、警備をする仕事です
 |       (__人__)    |    休日0の超激務で無給でした
 \     ` ⌒´   /     そのため忍耐力・責任感は人一倍あります
,,.....イ.ヽヽ、___ ーーノ゙-、.
:   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
    |  \/゙(__)\,|  i |
    >   ヽ. ハ  |   ||
121[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 15:07:05 ID:q/QOiai2
>>119
自分も11 Homeです。
ちなみに、数日前にダウンした最新リビジョン。

eSATAにHDDをつないでると、CDからのTureImage読み込み時にエラーがでてハング。
USBだと起動はしますが、バックアップデータのあるデータディスク選択時にセクタ読み込みエラー。

同じことを別PCで同じハードディスクに行うと正しく動作してリストアできます。
そういう意味では、DV3000からHDDを外して他のPCでリストアはできます。

うちだけなのかなあ
122[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:37:07 ID:jjsaIxt0
こ、この過疎っぷりはなんだ??
123[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:39:44 ID:2AkmvByX
買った人間の大多数が
2chしてない奴なんだろ
124[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:49:47 ID:CqZqsGRd
火曜日に届きました

ゲームの情報がないように思いますので報告
とりあえずモンハンは問題なく動いています
125[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:56:44 ID:jjsaIxt0
>>124
ドライブのとこのズレはありますか?
126[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 01:02:13 ID:9LtKj4fD
HPのノートってEPSON並にドマイナーじゃね
127[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 01:07:53 ID:jjsaIxt0
>>126
さすがにEPSONと比べるまでは落ちぶれてないと思うけど
128[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 01:13:49 ID:2AkmvByX
126はヒキなので
情勢がわかってないのです。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 01:19:06 ID:OvggI3tO
もういいかげんズレの質問はやめんか。ズレてるのがデフォと思え。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 02:30:06 ID:jjsaIxt0
>>124
DVD周りはデフォでしたか?
131124:2008/06/19(木) 03:54:38 ID:CqZqsGRd
DVD周りは、ズレてるというか、
少し動くかんじになってます。

でも、たいして気にならないと思いますよ^^
132[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 16:06:14 ID:uzcvOFG8
enter横のpageup pagedown なかなかいいぞ
133[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:05:42 ID:T/7uIcNz
ドライブ自体が着脱式なので、多少のずれは出る。
何ミリかのずれも我慢できないようなら買うな。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:14:13 ID:T0yRbqAm
サムチョンのメモリ2GBが
1枚4980円だったから、4GBにした。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:11:14 ID:dsBbv5gQ
これって起動直後、バックライトが最大になるよね。
眩しいから2段階くらい下げるんだけど、再起動するとまた最大になる。
設定を保存しておくことってできないのかな?
136[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:23:09 ID:JRztAG2k
それは機種の問題じゃない。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:33:34 ID:gtT+n61X
納期ってどれくらいでしょ?
138[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:39:12 ID:u3LSv5md
>>121

日本語が良く理解出来ないけど、多分dv3000でバックアップした際に使用された(使用される)セクタ
と他のPCでバックアップした際に使用されたセクタが異なるだけで、外付けHDD自体(のセクタ)がお
かしいんじゃ?
データが壊れてても普通「セクタエラー」とは出ないし
HDD全走査でチェックかけて何も出てこなければ「恐るべしdv3000」的な話だわな
まぁ、True Image使ったこと無いんで、もしかしたらTrue Imageが変なのかもしれないけど

>>137
今は2週間で安定してる…はず?


最近底面のガタガタは直ってるみたいだけど、ドライブの隙間は多分直らないよね
これは仕様としか言いようがない
後は後継機に期待するしかないんじゃない?
後継機では是非ともZenDesignを廃止して、HP2133や2210bの様なシンプルデザインにしてほしいもんだ
139[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 01:33:49 ID:f+lGHQ9k
ポチって到着待ちだが、今になってM1330にしておけばと激しく後悔。
HPの方が性能バランスは良さそうなんだけどね。

Zen Designだけが・・・!まじでHPやめてほしい(;´Д`)
140[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 10:08:44 ID:l0CPVN84
大学の講義に使おうと考えているんだけれども、
静音性はよさそうだけど、
他に問題ありますでしょうかね。
ピカピカしすぎとか。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 18:56:15 ID:kERJUbbh
>>140
>3
142[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 23:08:48 ID:36sl8LJg
これってDVDドライブの地域設定されていなかったっけ?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 23:44:21 ID:HuT68FGo
>>142
同現象の報告あり
通常リージョンコードは4回だが、手持ちのdv3000でリージョンコードが未設定なら多分5回設定出来る
でも気持ち悪いから交換する方がいいかも
前に報告してた人はサポに連絡して交換してもらってた
気持ち悪くないなら、普通にリージョンコード設定して使えると思う
144143:2008/06/20(金) 23:47:12 ID:HuT68FGo
と、普通に書いてみたけど、正直「有名メーカー」製のPCでリージョンコード未設定とか普通有り得ない
よなぁ…
なんでこんなに品質悪いんだろ orz
145[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 00:03:51 ID:bEgN1dml
>>144
あ、そうなんだ
情報サンクス
この前DVD見ようとしたら設定する羽目になったから気になって・・
でも、なんで交換する必要あるの?
146143:2008/06/21(土) 00:14:05 ID:An9pVYya
>>145
日本向けのカスタマイズがされてるはずなのに、それがされてない→ドライブだけじゃなくて他も設定
されてねーんじゃねーの?→不安→取り敢えずあんまりいじってないし交換しようか

と言う心理を読んでみただけですw
前の人は確か(記憶薄いけど)他にも何か問題があって、それとあわせて交換する事にしたんじゃな
かったかなぁ?
その辺のバルクを購入した事があって、リージョンコード設定されてない事を何とも思わない&他に
不備が無いのであれば、そのまま使用しつづけても問題ないかと

あと、このスレの>>2-4書いたの俺だけど、もし次のスレ立てる事があったら、リージョンコード未設
定の事も書いてください>未来の人
俺はもうこのスレに貼り付いてる気力が湧きません orz
147[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 10:14:59 ID:XmS6Lcjh
なんだかな〜とは思うけど、それだけだったら交換してもらうレベルじゃなくね?
まぁ一時期の冥土インChina鯖の初期不良の多さは酷かったと思うけど。
ノートもデスクトップみたいにMADE IN TOKYOにすればいいのにね。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 01:20:09 ID:BC972kwb
以前リージョンコード設定が最初から変更されてた者ですが、それだけで交換してもらったんじゃないよ。
リージョンコード以前に光学ドライブの初期不良でした。ドライブが邪魔してOSが起動しなかった上に
データを正常に読めないという致命的なエラーでした。
今は交換してもらって快適に動いてます。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 12:02:19 ID:HpwJbM0C
150[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 12:20:41 ID:RxQSp0GY
約束を完全無視ですっぽかし一言の謝罪もないもHPのサポートは最悪
151[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 00:31:30 ID:pEGF2lPh
>>150
いったい何があったんだ???
152[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 01:46:40 ID:1h2WW6RI
国内メーカーも合わせて、サポートがまともだというのは
DELLの法人くらいしか聞いたことがない
153[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 07:57:56 ID:kcJkZhQa
ITmediaでなぜかいまさらdv3000ctのレビュー・・・なにこれ?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 08:23:06 ID:6Pt+G3UD
>>152
DELL HPのお値段高めのサポートは確かにまともだね。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 17:53:08 ID:8DeNoTqu
PCを購入する上で一番重要なのがサポートの質なんだが
貧乏人はそこんとこがわかっていないようだ

ちなみにHPのサポは・・・・みなさんのご想像にお任せする
156[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 18:26:51 ID:f8X+Wq9V
一番重要なのは性能に決まってるだろまぬけ
157[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 19:31:30 ID:gGq8UcMM
サポートが必要な奴なんて、初心者だけだろ
158[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 19:40:23 ID:5p2FKKqY
サポートの質?

ぶっこわれたときに安く修理してもらえればそれでいいんだけどね
HPってワイド保障ってある?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:16:17 ID:pEGF2lPh
>>153
あまりにも不人気なんで,ヨイショ記事
160[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:26:35 ID:1hUiAVgg
スペックで勝負できないとサポートか価格で勝負するしかないよね。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:31:14 ID:6Pt+G3UD
>>158
ケアパックという商品を保証期間中に購入する事で、3年延長になる。
DV3000だと税抜き13000円。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:34:11 ID:5p2FKKqY
>>161
情報THX
163[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 22:44:23 ID:w83qFS4S
>>162
それ、水濡れ・落下には対応しないけどなw
そんだけ高いのに。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 03:02:44 ID:Sfrp9CX7
よくわからないのですが、
なぜか容量を増やす行動をしてないのに、
空き容量がどんどん少なくなっていってるのですが、なぜなのでしょうか。。。汗

XPをいままで使っていたので、Vistaの機能なのか、なにか自動バックアップソフトでも入っているのか、
よくわからないんですよ。。。(;´д⊂)
どなたかわかる方、いらっしゃらないでしょうか?
165[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 05:08:41 ID:xcpNdyek
復元じゃなさそうだな・・ 検索のindexかね?
166[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 07:46:56 ID:2Jc4+Wi9
日付検索でもしてみたらいいんじゃね、出てきたらそのファイルをググレば検討つくでしょ
(隠しデータも見れるようにしないと見つからんかもよ)
167[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 07:49:29 ID:R/45T46A
車道コピーじゃないの?
OSはVistaBuisiness??
168[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 07:59:42 ID:2Jc4+Wi9
まさかこのスレだしホームプレミアじゃないの?
169164:2008/06/25(水) 08:12:15 ID:Sfrp9CX7
OSは、vista Home premium SP1です。

うーん・・・ごっそり何GBとかがなくなっていってるんですよ。。。汗

さっぱりです。。。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 12:41:53 ID:BZpg021Q
>>163
保証3年延長13000円で高いってどんだけケチなんだよ
171[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 13:27:55 ID:ZOMKhIcn
>>170
本体の10%以上もする、
基本、メーカー過失のみに対応する保証を付けるって、
どんだけ信用ないメーカーなの?
国内メーカーなら、そんなの無料で3年ってのが珍しくない。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 13:42:24 ID:ZOMKhIcn
しかも、延長部分は2年でしょ?
全然、駄目じゃんw
173[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 22:09:13 ID:Yy4olRli
メモリって最大何Gまでですか?
174[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:00:31 ID:WdoxQCf3
>>169
そりゃバックアップじゃないの?
HP Backup & Recoveryで促されるままにバックアップ取ってないかい?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 00:16:06 ID:mfIzbvb2
>>171
国産そのぶん値段高いだろ?おまいさんは馬鹿か?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 01:34:33 ID:wkYwE5t/
見かけ上のスペックに騙され買ったはいいが自作PC以下の不安定さに唖然とし
悪名高き糞サポートに必死に電話するもまったくらちがあかず
結局買い換えて出費オーバーする貧乏人

ってとこかなww
177[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 02:16:08 ID:rWTtz5Os
>>175
じゃ、延長保証13,000円付けると、
国内メーカー並のサポになるのか?
不具合だって国内メーカー並じゃねーんだろ?

ダウン・タイムやデータのロスによる、損害の方が、
パソより高価な奴だって居るんだぜ?

今やそれらを妥協できる程、国内メーカーも不当に高くないだろw
どんだけ初心者なんだよ!
178[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 11:09:35 ID:mfIzbvb2
俺はHPのサポートは素晴らしいと思った事が何度かあったけどな。
質問に対してテンプレじゃない的確な解答が返ってきて、対応してくれた。
ある時は販売店の落ち度だったのにHPが全部責任を負ってくれた。

昔ソニーやNECを使っていたが、テンプレ解答ばっかりで、二言目には「リカバリしてください」だったし。

今は国内サポートの質が上がったのかな?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 18:47:32 ID:RELuizc0
>>177
まぁ落ち着きなさい

dv3000は「コンシューマ機」だと言う事をお忘れなく

元々そういうミッションクリティカルな業務なり仕事してる人間は、コンシューマ
機でメインの仕事なんてしないでしょ
もし仮にしてるとしたら(いや、実際いっぱい居るんだけど)、それはコンシュー
マ機と知りながら使ってるユーザーの方が悪い
コンシューマ機の品質とサポートにそこまで期待されるとメーカーが可愛そうだ

…まぁ、HPのビジネス用クライアントで問題があった時も「リカバリして下さい」
と言われたけどw
180[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 05:31:24 ID:+slUnRL1
>169

復元ポイントをシステムが定期的に作成しているから、HDDの一定の割合を消費するまでデータは作成され続けるよ。

一旦クリアしたければ、システムのプロパティでシステムの保護の所を開いて、自動復元ポイントを全て作成しないようにすれば、復元ポイントはクリアされる。

その後再設定して置けばぉK
181[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 10:11:09 ID:AqSCdzF4
>>178
自分とこのパソコンの液晶の応答速度も即答できないレベルだよw
そして分かり次第あとで連絡するって言っておきながら完全無視で連絡無しww
それがHPサポートクオリティだよwww
182[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 13:31:21 ID:qWZZRMn1
サポート「マネージャー!また例のウザい客から入電です!今度は液晶の応答速度がどうとか…」

マネージャー「折り返すっていって放置でいいよw」
183[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 20:26:50 ID:1TlgL3Wu
届いたら電源のバックライト位置ずれ、アクセスランプ周りの余計な切り込み、
あとはITメディアと同じはめ込み部分のずれ、ドライブのずれあった。
デスク買ったときはまともだっただけに、予想してなかったなこの精度は。
リネ2も満足に動くLvじゃないし期待はずれでした。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 00:37:59 ID:wyysI4bP
>>176
とかなんとか、2chに書くことしかできない
貧乏人だろw
185[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 01:42:24 ID:93ct3tBf
HPのサポートはマジいいぞ!



愛想だけは
186[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 05:37:22 ID:nKn9Qib1
>>181
hpとかdellとかってパネルのメーカー一定じゃなくね?
でもTNか
187[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 07:22:19 ID:9rpNgeNs
>>183
参考までに写真うpしてくれると有り難い。
リネ2が出来ないのはおまいさんの機種選択が悪いと思うんだが…

>>186
そっとしといてやろうよ。サポも空気読んでふれてないみたいだし。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:19:00 ID:QbPe3MC8
今日ビックカメラに行って触ってきたのですが、
予想以上に左のパームレストの部分が熱かったです。。。
展示機なので熱くもなるかと思うのですが、使用されている方は
左側のパームレストの部分は熱く感じられますでしょうか?
XPSは4週間待ちですが、お店の展示機を触った感じでは
dv3000程は熱くなかったのです。
既にお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:26:49 ID:PWOcZmBN
>>188
>>3
190[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:34:50 ID:QbPe3MC8
>>189さん
ありがとうございます。
>左側面の排気口あたりは相当熱くなる
とは書いてあったのですが、左のパームレストの部分について
特にふれられていなかったので、ご相談させて頂きました。
(HPの販売促進員の方は、どこもこんなものと言ってまして・・)
パームレストの部分が熱くなると
キーボードをたたいている時に気になったりしないかと思い
使っている方の使用感を聞けたらと思いました。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:37:53 ID:sporymjj
M1330使いですが,はっきり言って左手の平汗びっしょりです.
192[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:44:43 ID:QbPe3MC8
>>191さん
情報ありがとうございます。やっぱり汗びっしょりですか。。。
購入前に触ることができてよかったです。
また、使っている方のコメントも聞けて助かりました。
XPSも含めてもう一度考え直してみます。
ありがとうございました。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 00:53:11 ID:M7ykCei3
>>192
もう居ないかもしれないけど、熱くなる原因はげふぉの可能性が高い
ゲームしないならdv3000よりげふぉ無しM1330の方が快適だと思う
194[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 14:09:21 ID:MhopcD55
仕事で色んなノートPC使うけど、dv3000のパームレストは別に熱いと思わないけどな
暖かくはなるけど、どこもこんなものっていう店員の感想に同意。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 21:31:47 ID:sNphfg/f
HP工作員が必死ですw
196[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 23:10:09 ID:lbKWpsfx
>>193さん
>>194さん
使用感の感想ありがとうございます。188で質問させて頂いた者です。
お店のは、特に何も動かしてない状態だったのに
左側のパームレスト部分だけ思った以上に熱かったので
実際使っている方は気にならないのかなと思いました。
個人によっても感じ方はきっと異なりますね。
スペックと価格を含めて考えると、他社よりもコストパフォーマンス
が良い機種ですよね。悩んでしまいます。。。。。。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 09:54:50 ID:+RHeJ1y/
>>195
恥ずかしくて人前に出す事を憚られるDell製品の工作員が出張して来なくていいよ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 12:26:22 ID:YQGTGAsd
ゲフォなしM1330を使ってる俺が通りすがりますよ。

左パームレスト下にはHDDがあるから、HDDアクセスが頻繁な時は正直不快。
右パームレストの左端(トラックパッドの右側)の下には無線LANユニットがあってこれも結構熱い。
パームレストの下が電池なのが一番快適なんじゃないかなと思った。旧式だけどThinkpadX2xとかさ。
神経質なぐらいに気にする方ならそういうモデルを探した方がいい気がする。

価格で妥協するとやっぱそれなりってことなのかもね。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 13:13:36 ID:7W9vX8/n
冬場にはパームレストの上にぬこが
200[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 16:13:02 ID:DYqc6+Te
>>196
だから買ったあとの事も少しは考えろって
見掛け上のスペックだけに吊られると後悔するぞ
HPやDELLなんかの外資系パソはサポートが最悪だからやめとけ
201[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 16:35:31 ID:8hDhTvEo
だが国産でグラボが入ってるなんて糞ニーとエプダイしか知らね
NECあたりの奴はねらー的にまともなPCと見なしてる奴なんて誰もいないだろ
202[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 16:36:59 ID:8hDhTvEo
糞ニーは兎も角エプダイはありゃ台湾製のOEMだったな・・・
マジ国産メーカーは死んでいいよ
203[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 16:56:11 ID:YQGTGAsd
エプダイってASUSあたりのベアボーンじゃね?

サポートなんて国内メーカーでもゴミだし変わらないだろ。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 17:02:14 ID:7W9vX8/n
今はあるのかしらんけど、「絶対サポセン黙示録」に出てくるような日本語が通じないユーザーだったら国内メーカーの方が安心だと思う。
「インストロール」とか言っちゃうユーザーね。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 20:41:08 ID:/Sm/Y4Dm
>>203
えぷだいは地雷
賢い人は購入対象にしない
206[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 22:00:28 ID:8hDhTvEo
地雷かどうかは知らないが、CPUが今時BGAパッケージで半田直付けだから、
ねらーに多そうな改造スキーには困ったPCではあるな。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 22:07:34 ID:8hDhTvEo
つーか、2ちゃんのノート板には基本的に次の3種類の人間しかいないだろ。

・1.5kg以下のノートPCしか興味がない「モバイラー」
・ノートPCはGPUが全て。DELLだろうが糞ニーだろうがGPU性能だけで買う「ゲーマー」
・特定メーカーの宣伝と他社製品のこき下ろしに余念がない「信者」(GK・社員含む)

NECや富士通の奴は2ちゃん的に話題がないんだよな。Kakakuでも行っとけって感じだ。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 23:10:25 ID:7W9vX8/n
あさって到着予定。
今日ARKで秋刀魚のDDR2667の2G*2のセットを買ってきた。
今からワクテカ。

全然関係ないけど、道に出ているメイドより警棒持った警官の方が数が多かったw
209[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 02:02:56 ID:YJW3XCTB
スタンダード・モデルとあじさいキャンペーン・モデルの差がわからん
210[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 02:16:40 ID:J0g3QCMR
>>209
あじさいはメモリが2Gになっていて、バッテリーが4セル+6セルになっている・・・かな?
211[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 13:52:18 ID:KxHf1W9H
QuickTouchがひどすぎる。
使えなくなる度にバッテリー外して直してるけど
いい加減めんどくさくなってきた。
すぐにおかしくなりやがるorz
212[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 14:34:29 ID:J0g3QCMR
>>211
サポートはなんて言ってるの?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 15:53:33 ID:yYP0ySk8
>>211
それは壊れてるんでないか?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 17:48:40 ID:KxHf1W9H
>>212
>>213
サポートにゃまだ聞いてない。
みんな何回も壊れてんじゃなかったのか。
おかしくなる度にバッテリー外せば直ってたから、こんなもんかと思ってたよ。

ちょっとサポートに怒りの電話入れてみる
215[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 19:50:10 ID:J0g3QCMR
>>214
いきなりキレるとクレーマー認定されかねんから、あくまで冷静にな。
不具合の状況を伝えてHPの対応を聞いて納得出来なかったら、論理的にキレるんだ。
声を荒げても多分いい事はないぞ。

どんな結果だったにしろ報告よろしく。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 21:40:36 ID:KsL0FL+Z
電話してみた。
電話が混んでたみたいで30分くらい経ってようやく繋がったよ。

回答
この現象での問い合わせは多数寄せられていますが、
現在バッテリーを外していただくほかの対処法は弊社におきましてもわかっておりません。
申し訳ありません。

だってさ。
もうこれの一点張りだったからどうしようもないなorz
対処法が見つかり次第連絡して下さい、とは言ったものの解決出来るのか…。

別にアンチHPなわけではないが、
修理も出来ない製品売ってんじゃねーよjk
217[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 21:53:03 ID:u9V+l+bh
言葉遣いだけは妙に丁寧なHPサポートうざスw

涼しい顔して平気で嘘つく詐欺師w

218[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:04:19 ID:NEWKwQbp
>>216
多数ってどのくらいだろね?
不具合でるって分かっていながら売り続けてる所に悪意を感じるなぁ
故障内容が故障内容だけに、ユーザーの使い方が原因じゃなさそうだし
219[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:36:13 ID:YY8g7idh
SP1にしたからじゃね?
220[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:39:43 ID:NEWKwQbp
>>219
>>3
dv3000だけの問題ではない
更にスレを頭から読めばSP1が原因ではない事が一目瞭然
221[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 23:00:21 ID:AikwXiqH
過疎スレが久々盛り上がってるなって思ったら,不具合情報交換なんだな
222215:2008/07/02(水) 01:19:10 ID:hN83HcSG
>>216
早速ありがとう。
マジ?原因不明かいな。
確かにtx2105スレでもそんな情報があったような。

HPは本当に原因追求してるのかね。
223215:2008/07/02(水) 10:09:07 ID:hN83HcSG
今日届いた。
外観で目についたところは、CDROMのフタが本体に対して合わせが微妙な事。
これは構造上仕方ないし所詮14万程度のノートだと思ってるので問題なし。
こういうのが許せない人はスロットインのM1330か少し高いお金を出して日本メーカー製の方が良いかも。
俺は名刺サイズのCDを焼く可能性があるのでスロットインは問題外だったけど。
あとグレア液晶にうつる自分を見て軽く嫌な気持ちになった。
帰宅後使ってみてまたレポします。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 10:59:55 ID:6RgDbvm2
あじさいキャンペーンだったのが
ひまわりキャンペーンになってるけど、何が変わったんだ?
>>210見るとメモリが減ってる気がするけど。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 12:15:16 ID:hN83HcSG
メモリの他にバッテリーが基本が4セルになってる。
価格も安くなってる?
俺が買った構成(あじさい+T9300)にしても5000円ぐらい安いような…きのせいか?
226[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:20:03 ID:rqxzd5WT
あじさいの最小構成が¥113,400
ひまわりでそれと同じ構成にすると¥114,660
まあ大して変わらん

T9300と250GBへのアップグレード価格も同じ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:40:07 ID:scppDUGH
>>226
間違いだらけ

あじさいの最小は送込 \106,050 だよ。 ※SP1無しにして、メモリ1GBで -\10,500

ひまわりとの違いは
・OSがSP無しが選べなくなった
・4セルバッテリー付属の有無が選べるようになった。

両方条件を同じにすると、ひまわりの方が \1,890 安い。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 11:55:08 ID:PJzET7mo
eSATA<−>SATAケーブルを用意して、eSATAポートにパイオニアのBD-ROMを
つないでみた。

 パリポタを借りてきてブラビアにHDMI接続してみた。

PCの音声はTVから出たけど、BDの音は出なかった。ソフトがバンドル版なので
でないのかよくわからないが。。。。。。。。

 再生自体は普通にできました
229215:2008/07/03(木) 13:27:52 ID:248bF8+S
一日使ってみての感想

・でかい
リアルサイトでさわったM1330の方がコンパクトに感じる

・派手
ネタモノ扱いされる。
初めて見た人の殆どが「なにそのテカテカ」って感じの事言う

・パームレスト温い
左パームレストが温い。
フルロード連続だと熱くなるんだろうか。

・トラックパット癖になるかも
最初なヌメヌメ感が気持ち悪かったが、使ううちになんか気持ち良くなってきた。

・JWORD…だと?
標準実装。ノートンと共に即アンインスコした。

・無線LAN感度いい
仕事でNECの法人向けB5使ってるけど、無線の拾い方はDV3000の方が上みたい。

・その他
光学は松下、HDDは日立

変則KBに慣れるまではBSとHOMEを間違えそう。

わかっていながら買ったけど、やっぱり禅デザインはなじめない。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 13:49:57 ID:9o3cKt9z
ヘルゲートロンドン入れてみたけど
まともに動かなかったわ
残念・・・。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 13:50:43 ID:9o3cKt9z
ヘルゲートロンドン入れてみたけど
重くて反応遅すぎで
まともに動かなかったわ
残念・・・。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 21:52:47 ID:oz12wVcn
AC電源からジージジジジジって音がずーっとしてる。
使用中の皆様はいかがですか?
233[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 07:30:15 ID:8p45FNgA
安かろぅ悪かろぅ
234[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:08:03 ID:b1RaWocO
>>232
俺のは別にしないよ。
別の家とか場所で使ってみて音がするようだったら異常なんじゃないかな?
あまりにきになるんだったら駄目元でサポートに電話汁
235[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 13:21:35 ID:QrJkqpE7
>>232
ACアダプタの不良は発火の原因にもなるから、音の大きさを若干誇張したら交換
に応じてくれるかもねぇ
HPのサポートがそこまで良心的かは知らないけど
236[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 14:15:30 ID:BXwXikNg
>>233
買えない奴がよく言うセリフ
237[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 17:54:01 ID:gdUNGzjl
>>232
それ絶対不良。
冗談抜きで危険だから即交換してもらいなよ。
238sage:2008/07/04(金) 19:09:34 ID:mkFgvDpj
アダプタ。交換してもらうよ。やっぱりジジジジジジいうのはおかしいよな。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:57:17 ID:Yuns1JOF
>>233
同じこと色んなとこでコピペしてんね(笑
240[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 22:22:30 ID:7NwNQHf0
DVはあかん
241[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:57:55 ID:hgTav1N2
HP商法にはもうだまされんよw
242[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 16:42:03 ID:VZmOttai
1レスいくらのバイトなんだろうね。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:08:24 ID:GtzZ1kAR
241でしょ?何か最近多いよね
タブレットのスレでもみたし。

安かろうと同じやつかな?
244[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:21:49 ID:6YwmZu9d
dv3000てSDHDは使えるのでしょうか?
このサイトによると対応だそうです
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/09/news102.html#l_ht_0805hp09.jpg
245[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 03:40:45 ID:qliRNya/
そろそろピカピカボディ以外も出してくれよ
246[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 22:27:13 ID:W2d+o09E
ひまわりキャンペーンって
不良在庫処分の価格差別化でしょうか?

なんか買う気が失せてしまいますた。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:27:35 ID:CdrRGB6D
>>246
ネガキャンはもういいんじゃないの?
素で十分ネガティブ要素は伝わってると思うし

俺はもうHPのコンシューマ機は買わない
HP買うなら某社の同価格帯PC買った方がましだ
248215:2008/07/07(月) 12:57:39 ID:cCKG+lVA
>>247
一通り使ってみてたけど、このスレの住人はDV3000みたいなのは好きじゃないのかもね。
俺も「M1330の方が良かったかな?」って思う時もあるし。
でも音は静かだし概ね満足してるよ。

247はDV3000使ってみて何が気に入らなかったの?
249[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:14:34 ID:SudG9c6k
>232 
最近のACアダプタはインバータ方式が多い。
(W数の割に小型だろ?)

だから、ジジジジジって小さな音がするのは仕様。

バチバチいうようならヤバイがな
250[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:55:53 ID:SudG9c6k
BIOS UPDATEキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!

ttp://h50222.www5.hp.com/support/KC099AV/drivers/os_2095.html
F.05 E → F.08 E

251[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:01:40 ID:q538lTQT
これ何でメモリ4G選べないんだ?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:29:46 ID:KCgtBw5l
>>246
よく分かりましたね?
わたしも何度だまされた事かw
だがもうだまされません
>>233の一行に集約されております
まさにその通りw
253[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:04:44 ID:cCKG+lVA
>>250
7月2日に届いた自分のは既にF08Eになってました。
BIOSの更新履歴がわからないのは悲しい。

今のところは変な状態にはなってません。


254247:2008/07/07(月) 22:37:44 ID:nQbVUeGu
>>248
ネガキャン書いてる人と同じ部類に入りたくないから詳しくは書かないけど
全体的な完成度が低すぎる
静音性は間違いなくレベル高いけど…個人的には「それだけ」と言う印象
255[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:42:59 ID:nS0xTph7
256[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:02:50 ID:5xo+9irX
>>254
参考にしたいんで,あえて書いてくれないか?
257[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:42:02 ID:tY4oEQFc
製品の組付け作業が酷すぎるでは?
メイドインチャイナはあの縫いぐるみのテディベアも手を引いた位…

問題は初期不良?の組付け不具合で返品されたものを○○キャンペーンでそのまま…
『安かろぅ悪かろぅ 』で返品率は下がるので買った人は納得かな。 悪魔でも推測ですが
258[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 08:27:48 ID:QHf3FY0H
ノートに工作精度求めるんだったら1.5倍・2倍の金だしてソニーかパナ買えばいいと思う。
ドライブのフタ部分はズレがあって気になるけど、それ以外に組み付け面で不満を感じる部分はないよ。
むしろ組み付けは綺麗だと思う。
M1330は?って話があるけど、DELLはエンタープライズ向けの鯖を見る限りでは製品の設計技術がイマイチな気がするので二の足を踏んでしまう。
(実際M1330スレ見てると高負荷で故障?なんて書きこみが多数ある)

あと、Zen Designノートは国内技術であるNissha IMDを採用しているので個人的には応援してあげたいw
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0804/15/news003.html
259[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:42:59 ID:s5XAsKyK
>>258
>ノートに工作精度求めるんだったら1.5倍・2倍の金だしてソニーかパナ

hpのノートを検討してる奴なら、
最新ステッピングのパーツには拘ってないだろ。
それならVAIOだって、ソニスタ・アウトレット利用すれば、
dv3000の1.5倍なんてしないんじゃね?
特に今、筐体、型番まで含めた代替わりだから、
キャンセル品は多数出ると思われる。

一方レッツは、工作精度も高く、仕様通りで不良もないが、
液晶など、始めっから仕様が低い訳だから、
少なくとも直販サイトはボリ過ぎだよなw
でもカラー天板を他人に自慢したけりゃ、
店頭価格+10万もするのに、お布施せにゃならんという・・。

>DELLはエンタープライズ向けの鯖を見る限りでは
>製品の設計技術がイマイチ

製品耐性はイマイチだけど、
サービス体制が万全だから良しとするメーカーって、
最近のトレンドだねw
XPSと法人向けのDELL、エプソン。
NECなんかも、実はこのタイプのメーカー。
他方、店頭価格安くして、サービス料金で稼ぐのが東芝w

普段から、大事なデータを扱うなら、
○富士通(スペック・筐体厚で無理しないってのもある。)
○パナソニック(ファンありになって使える様になった。)
以上、国内組み立て。そこそこ丈夫。
○ThinkPad(本格稼動させる前に、初期不良を洗い出せ!)

ま、機種にもよるから一般論だが。
hpのコンシューマ・モデルは、サポも保証も最低限だし、
工作精度以前に、不具合も皆無じゃないんだから、
かなりのギャンブルだね。

Imprint技術は応援したいけど、普段使いに凸凹があると、
手入れが大変になるしなぁ。
Thinkのピーチスキンも俺は、しょうがなく使ってる。

うわ、長レスでスマン。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:27:23 ID:jXei9UIZ
hpのサポは超がつくほど酷いよ
あれほどユーザーを舐めてるサポは無いんジャマイカ?
知識も礼儀も心も無い
261[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 12:52:42 ID:QHf3FY0H
>>259
ソニスタ・アウトレット見てきたけど、安いね。
SZ84Uを大体DV3000と同じ構成にしてみたら(T7700・2GB・120GB・WEBカメラ・指紋)で\156800。
DV3000でT9300にすると大体14万円ぐらいだから、検討範囲内。
しかもハイブリッドグラフィックスに惹かれる。


でも、すべてのパーツが入荷未定またはそのまま販売終了なんだ・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 13:19:51 ID:s5XAsKyK
>>261
7月16日(水)に次期SZ、(って言っても枝分かれして、)
type SRとtype Zが発表されるから、
その辺までキャンセル品が出なけりゃ、
店頭在庫狙いかな?

hpはミテクレ良くしてミーハー集めるより、
dv3000のスペックを8万くらいで売る方向で、
努力するのが性に合ってるんじゃね?
でなきゃ今のDELLみたく、
むやみにアンチを増やすだけな気がする。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 18:30:55 ID:u8Birq9G
>>256-262
全体的な完成度って>>254で書いてるから多分

 ・組み立て精度が悪い
 ・足がガタつく(ドライブの隙間より大問題)
 ・熱い
 ・HP製付属ソフトの日本語が一部変
 ・QuickTouchで不具合が起きる個体に当たった
 ・げふぉ積んでる割にグラフィック性能が余りよろしくない

とかじゃないの?
ツルテカとか指紋とかサポートは完成度に関係ないと思うし

>>258
M1330の簾はげふぉが原因
主に個体が悪い場合と底面吸気である事を無視した使い方が故障原因

>>262
ミテクレ良いのかコレ?w
264[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:11:02 ID:xgBOi7fG
>>263

dv3000メインで使っているオイラの感想

> ・組み立て精度が悪い
個人の主観だなぁ、BTOマシンに2〜3mmの精度まで要求するか?
使えない訳じゃないし、このドライブの構造上ずれが出るぞ。

> ・足がガタつく(ドライブの隙間より大問題)
底面中央のフタについている突起が原因。
ゴム足になにか貼り足すか、突起を削ればOK

> ・熱い
熱いのはパームレストだけかな?

> ・HP製付属ソフトの日本語が一部変
言えてるwwww

> ・QuickTouchで不具合が起きる個体に当たった
今でも時々出るが、シャットダウン時にバッテリー抜きで直るからあまり気にしない。
そもそもVol調整を結構画面のスライダーでやってるので尚更。

> ・げふぉ積んでる割にグラフィック性能が余りよろしくない
これは感じた。
まぁこいつで3Dゲームをバリバリやろうってのが間違ってる。
ただ、ぼく管3はストレスなく動いたな。

> >>262
> ミテクレ良いのかコレ?w
オイラは反射をなんとかしてくれと思ってるwww
265[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 18:17:59 ID:t1QThplP
>・げふぉ積んでる割にグラフィック性能が余りよろしくない

これって何でなの?
266[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:12:37 ID:rNtx6tSl
繰り返しになるけど
> ・組み立て精度が悪い
個人の主観だなぁ、BTOマシンに2〜3mmの精度まで要求するか?
使えない訳じゃないし、このドライブの構造上ずれが出るぞ。
っていってもな こんなデザインにしたならその辺はきちんとやてほしいぞ


> ・足がガタつく(ドライブの隙間より大問題)
底面中央のフタについている突起が原因。
ゴム足になにか貼り足すか、突起を削ればOK
ってことなら最終チェックで対策してくれないとな

他は仕方ないとしても外観チェックがまともじゃないんだろ
駄目だって

> ・QuickTouchで不具合が起きる個体に当たった
こっちもなんとかしてほしいがこれはメーカーも認めて対策が無いと言っているので
あるいみあきらめてもいい

267[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:35:58 ID:c07ZU0+B
なんだかんだ言ってこれだけ問題があれば>>263の「完成度が低い」ってのは
的確な表現かもなぁ
268[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 21:39:26 ID:c07ZU0+B
ごめ
「完成度が低い」は>>254だた
269[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 01:42:05 ID:M+90PGl1
XP化を試みた結果を報告

>>80のサイトにあったものを片っ端から入れて入らなかったデバイスは
指紋リーダ、ショートカットキー、eSATA、HDMI(モニタが無いので試験できなかった)
それ以外はXPで動作しました

あと標準のXPのCDだとSATAのドライバが含まれてないので
nLightとかでSTATのドライバをCDに含める必要がある
270[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 02:36:58 ID:N6a/kuYI
日本は対象外らしいUSは無償保証延長が・・・
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01087277&lc=en&cc=us
>HP has identified a hardware issue with certain HP Pavilion
>dv2000/dv6000/dv9000 and Compaq Presario V3000/V6000 series notebook PCs

そしてこんな話も・・・
ttp://japan.internet.com/webtech/20080708/10.html
>NVIDIA の説明によると、特定のダイ/パッケージング素材で製造された
>グラフィック処理ユニット (GPU) および Media and Communications Processor (MCP)
> について、これを搭載したノートブックの特定の構成で、通常よりも高い率で
>不具合が発生している
271[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 14:53:56 ID:4wS13k/e
4870好調の件といいNV涙目だなw
8400MGSが対象なのかは気になるところだね。
M1330は高負荷で壊れまくってるみたいだからなぁ…
272[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:15:36 ID:2CMSlZK6
B5サイズの筐体に詰め込んで熱くなくしろってほうが無理です。常識的に考えて。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 16:15:57 ID:npeoFjl/
hpはdv3000で組み付け精度悪いのが露呈したからな
ちょっとイヤなイメージ
274[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 22:14:51 ID:2HZ2OlO4
一昨日秋葉ツクモでセールしてたので購入
概ね>>3の通りのPCだった


ぐらつき対処でメモリのところの足削ったりゴム足付けた方います?
ダイソーで滑り止めパッド買って左手前足に貼り付けたけど、持ち歩かない人にはいい感じ
持ち歩くと両面テープが即はがれます

ところで、このPCはバッテリ残量は表示されても残り時間は表示されないでおk?
275[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:11:59 ID:7ku1IT1R
>>274
ぐらつき写真うp
276[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:10:14 ID:oPXYZexb
>>275
写真うまく撮れんかったスマン

メモリのところの足2つが出っ張ってるから手前2つが浮いてる感じ
に左1mm、右0.5mm程度

明日休みだしメモリのところの足削っちゃおうかなぁ・・・
277[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:52:25 ID:7ku1IT1R
メモリスロットカバーの出っ張りはひとつしかないよね?
278[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 01:59:15 ID:oPXYZexb
メモリスロットカバーとHDDカバーの足の2つだったわ
279[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:34:28 ID:7ku1IT1R
いつ頃届いた組?
7月頭に届いた俺の個体はまったく問題なしだったよ。
横から覗いても、出っ張りと机の間は明らかに隙間がある感じだった。
初期ロットの不良かね?
さすがはメイドインチャイナ。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:47:28 ID:oPXYZexb
>>279
店頭在庫買い
多分初期ロットみたいでSP1が入っていない状態だった
最近のは治ってるみたいですね・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:55:36 ID:7ku1IT1R
>>280
SP1なしだと初期ロットかもね・・・乙です。
HPにクレーム出したらカバーだけ送ってもらえないかな?

ちなみにHPのシリアルはCN始まりがシナ製。SGHがシンガポール、MYがマレーシア。
デスクトップは日本組み立てなのでJPA。あとスペイン製があった気がしたけど忘れた。
コンシューマー向けなんて全部CNだと思うけどw
282[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:38:04 ID:gULEoe2s
XPにしたら体感速度は上がったかね?
283[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 16:23:16 ID:7ku1IT1R
おまいら、USサイトにBIOS F.0A Eがあがってるぞ。
なにやらQuickPlayの問題が改善されているみたいだ。

ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareDescription.jsp?lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=3661523&swItem=ob-61933-1&prodNameId=3661524&swEnvOID=2095&swLang=13&taskId=135&mode=5
284283:2008/07/12(土) 18:20:33 ID:7ku1IT1R
F.0A E入れて使用中。
特に何も変化なし。
QuickTouchの問題も改善されてたらいいのにね。
俺はまだ発生してないからわからない…
285[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:35:44 ID:4pqhf3aS
入れたての状態だと治ってた。ひさびさにタッチパネルの音量調節使ったわw
まぁ何日かたってまた再発するんだろうなぁ〜・・・
286[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 17:23:16 ID:mmNrvzag
今日九十九で買う寸前までいったけど、
一旦外出てこのスレ見て良かった。
危うく買うところだったよ。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 18:47:58 ID:VjDkDlsA
>>286
俺もそうです。
マジで衝動買いしそうになったけど、念のため2chでスレッド見たら
異常な組み立て精度、しかも写真つきが目に飛び込みました。
九死に一生をえました。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 20:02:48 ID:yvP2nF/K
誰か>>269の不足を補完して
XP化の方法を確立してくれ
289[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:02:18 ID:8Up/3iqC
結論;素直にvista使ったほうがいい
290[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:00:52 ID:furHhjUm
実物みて買おうと思ったんなら、自分信用した方がいいと思うがw
291[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 07:30:31 ID:xpDSmH49
組み付け精度さえしっかりしていたら。。。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:01:05 ID:oRCy1CcS
俺はこのスレ見てるけど買おうと思ってるよ。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 14:12:00 ID:flk0+6Po
まあ良くも悪くもHPだし
294[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:46:23 ID:tGg+rTyn
金を何割か余計に出してソニーか富士通買えばいいのに…
HPとかDELLはある程度割り切って買うものだとおもうんだぜ?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:48:11 ID:VJmLDaMB
富士通の同等品って何があるんだ?
296[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 16:25:08 ID:L+Hqw5oS
>>286 >>287
俺は初期型で注文して、写真見て戦慄。
実物来たらそうでもなかったから、普通に使っているが、特に問題なし。

2mm出っ張ってたって、ギャーギャー言う香具師は
どこのメーカーのを買っても、クレーム付けまくるだろうよ。

297[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:55:57 ID:5idjy851
5o隙間があいてるんですけど・・・・

どこのメーカーもこんなにあいてるんでしょうか?
298[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:09:07 ID:46MIJb2d
>>297
お前、その書き込みはやばいよ
299[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 23:18:44 ID:2VeKLXbj
>>297
人生オワタ\(^o^)/
300[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 00:47:48 ID:9WOqsW07
そういう奴は絶対に写真をうpしない。ふしぎ!
301[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 06:42:11 ID:Z9EP9hDE
これも早く14.1型みたいに安くならないかな。さすがにcore2だから無理か。turionで安いの出して欲しいな。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 11:31:00 ID:4fssn0IU
>>297
隙間じゃなくて浮いてるんじゃねーの?
世界最軽量じゃん。やったね!
303[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 11:48:50 ID:9WOqsW07
>>297
さあ早く写真をうpする仕事に戻るんだ
304[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 20:10:30 ID:KEjNcbLm
Centrino2版でるの? 今買っといた方がコスパはいいよね
305[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:42:45 ID:RkGcoDKw
ひまわりキャンペーンで購入希望ですが
初期不良返品?在庫処分品なのでしょうか?
組付け精度が悪くてスキマだらけで底板ガタガタの品だったら…
その辺がクリヤできるならポチするのですが
306[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:04:18 ID:RaineVMx
Vistaの上位エディションを入れ直したら
指紋認証のドライバがインストールエラーになるよ
なんでだろ…
307[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 09:09:51 ID:kv/joPpm
>>305
HPはいつも何らかのキャンペーンやってるから、別に売れ残りじゃないと思うよ。
売れ残りって言ってるのは他ライバル社の工作員かも知れないから鵜呑みにしないように。
組み付け精度というか光学の繋ぎ目は精度というより設計上そういうものだから、そういうのが許せない人だったらDELLかSONYにしたほうが無難。
あとグラフィックメモリがDELLの倍ついてるけど少し遅いやつだから、3Dゲームやる人は念の為やめておいたらいいかも。
上記とテカテカな見た目が気にならなければ、DELLよりワンランク上のCPU選べるし、コストパフォーマンスが高くていい製品だと思う。
俺はデザインはどちらでもないけど買って良かったと思ってるよ。
ここでいわれているようなガタガタや不具合はいまのところ遭遇していない。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:38:09 ID:KaJzHwqb
309274:2008/07/16(水) 18:50:56 ID:Qx6030mT
メールサポートに連絡 (3営業日で返信きました)

修理交換ですねー

明後日引取り

修理期間は通常10日、最短5営業日らしい
受付の姉様になるべく早めでお願いと言っといた


みんな写真見て「足が浮いてるの許されるのは小学生までだよねー」とか言いたいんだろw

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216201483996.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1216201416822.jpg
310[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 19:33:00 ID:RaineVMx
>>308
まさにそれが入らないんだって
exe実行すると途中で反応が無くなる
SP1適用済みには入らない、とかあるのかな
311[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:33:43 ID:OLKLIMug
>>307
>HPはいつも何らかのキャンペーンやってるから、別に売れ残りじゃないと思うよ。
>売れ残りって言ってるのは他ライバル社の工作員かも知れないから鵜呑みにしないように。

これは根本的に順番が違う。

HPのポリシーは
「売れ残ったパーツを安く買い叩いて安く構成したものをそれなりの値段で売って利益を出す」。
だから、「HPの新モデル」の時点で
312[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 20:51:48 ID:kv/joPpm
>>309
センドバック修理乙です。保証期間中ぐらいDELLみたいにオンサイトしてほしいよね。
しかし光学ドライブのところなんであんな構造にしたんだろう。
カーブ終ったところを切れ目にすれば全然問題なかったのに。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 21:15:37 ID:oTbsxNZ0
>>310
SP1だができたよ
ちゃんと常駐ソフトとめた?
314[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:18:09 ID:ES/BsC09
>>312
ドライブの出っ張りは持ち運んで取り出すとき保護ケースの布地に引っかかってもげないか心配

修理出すときにメモ用紙に要望として書いてみるかなぁ

>>310
SP1悪さする可能性もあるかも・・・
このPCにVS2008入れる時適用してからだと途中でインストーラ止まってしまった
.NET関係とか別バージョン、Officeとか問題切り分けて、リカバリして無線切って更新なしで入れたらすんなり

その他は常駐、余計なプロセス切るのオススメ
315308:2008/07/17(木) 12:42:46 ID:MyiEzl8b
>>310
うーむ、ほかでもあるように、SP1だけど問題なく入ったそ。
ウイルス対策ソフトなど常駐ソフト外すと入ることもあり。

316[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:01:29 ID:G3Tmd4S8
>>310
>>313は指紋認証の常駐ソフトの事を言ってると思うんだけど、ちゃんと止めた?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 22:23:16 ID:A+8wANSU
特に気にしてないけど、今度買うときはmacみたいにディスクがニュルっと入るやつにするわ
3年後には新OSでてるだろし
318[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:07:49 ID:apAD/QxV
スロットイン怖い
319[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:18:50 ID:VV8NryOd
今度は濃いお茶が怖い
320[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:10:28 ID:FBcWMlTj
まんじゅうこわい
321[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 00:28:52 ID:uqqmVOaH
こちらのスレも直撃のはずなのでコピペ。


659 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/18(金) 06:29:17 ID:Al1R+hs9

 同社では具体的な不具合の内容に関しては明らかにしていないが、
財務報告書によると、特定の構成のノートブックPCにそのGPUが用いられた場合
、異常な発熱を起こすなどの問題が発生したため、製品保証規定に従って問題を起こし
たGPUを回収し、改めて生産し直したとしている。

 問題を起こしたGPUの具体的な製品名は明らかにしていないが、
一部報道よると問題を起こしたGPUは同じASICを用いて生産されたノートブック用の
「G84」と「G86」の模様だ。

 同社の前期の売上高は44億ドル(約4620億円)で、
純利益は8億4200万ドル(約884億円)。今回の特別損失計上で四半期の純利益分が
吹き飛んでしまった格好だ。

660 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2008/07/18(金) 06:59:40 ID:2cKlx2tq
G84M
8700MGT,8600MGT

G86M
8600MGS,8400MGT,8400MGS,8400MG

採用されてる数が多いミドルからローエンドで不具合は大変だな・・・


簡単に言うと、積まれてるGeforceが不良品です。
壊れるのが当たり前で壊れたら修理、修理後が改善品かどうかはメーカーには知らされません。
保証期間中に壊れてくれることを祈るような状態です。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:16:35 ID:lPLZX7rF
>>321

>特定の構成のノートブックPCにそのGPUが用いられた場合、
>異常な発熱を起こすなどの問題が発生したため、製品保証規定に
>従って問題を起こしたGPUを回収し、改めて生産し直したとしている。

ってことはすでに対策を実施したってことだろ。
その数がハンパじゃなかったから、会社の四半期分の純利益が
吹っ飛んだって訳だ。

その「当たり」の構成じゃないことを祈るしかないんでないの?
323[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:44:47 ID:uqqmVOaH
>>322
>ってことはすでに対策を実施したってことだろ。

「ごく最近」に生産されたチップはたしかにそうだろうね。

しかし、HPは昔から「余剰パーツを安く買ってきて寄せ集める」ポリシー。
これは現実なので反論不要。

その「余剰で買い集めてきたパーツが、なぜかnVidiaが
 (各社既存出荷&破損PCに対しての修理パーツとして)必死に製造し直している、
 当時としてはまさに最新製造のGeforceばかり」
である理由が、
俺には一つも思いつかない。 


>その数がハンパじゃなかったから、会社の四半期分の純利益が
>吹っ飛んだって訳だ。
>その「当たり」の構成じゃないことを祈るしかないんでないの?

爆撃数がハンパじゃなければ当然範囲も広く、爆撃に当たる可能性はより上がる。
ぶっちゃけ言えば再生産してる時点で「全部ダメ」だったんだよ。
あとは「半年で壊れるか」「1年で壊れるか」「2年で壊れるか」程度の違いだ。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 12:21:51 ID:bKvLcrvG
(,,゚Д゚)九十九で5年保証入っててよかった
325[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:19:23 ID:f3ZBv440
>>323
>HPは昔から「余剰パーツを安く買ってきて寄せ集める」ポリシー。

では聞くけど、DV3000は余剰パーツで組み合わせた製品なのかい?
326[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 22:46:22 ID:cwTwotPX
>>321
thkす!
ポチるのやめーた。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 03:05:53 ID:3k/LLAgc
>>325
>では聞くけど、DV3000は余剰パーツで組み合わせた製品なのかい?

あほくさ。こんなガキでもわかるネタつっこむ必要ないって。分かってるだろうけどさ。
工作員じゃなきゃどっかのブログの感想や憶測を鵜呑みにしたお子ちゃまだよ、323は。
328327:2008/07/20(日) 03:09:00 ID:3k/LLAgc
あ、書き忘れてた。
「これは現実なので反論不要。 」ね、俺もwww
329[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 08:34:01 ID:8eMLEK9w
>>325
>では聞くけど、DV3000は余剰パーツで組み合わせた製品なのかい?

そうだよ。

メインのコンポーネントは、ずっと前に出てたDELLのM1330の構成。
センサーキーとかキーボードとかまんま一緒。
QuickPlay(DELLで言うMediaDirect)とかも中の人の元は一緒。

まぁ、信者やアンチの連中はそんなことも認めないだろうけど。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:22:16 ID:BMDeq1YC
2805スレとあまりにふいんきが違い過ぎてワロタ
331[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:36:47 ID:8eMLEK9w
>>330
dv3000が発表された直後くらいからこのスレを見てるけど、
2805との最大の違いは

dv3000 (vs DELL M1330)
 -> 性能/価格からM1330キラーと大期待。
 しかし。
  -> 初期出荷が劇的に遅れて最初から躓く
  -> M1330の値下げ攻勢激化
  -> デザイン優先過ぎで汚れやすすぎ、光反射やCDフタ歪み、足ガタツキなど
  -> リカバリー機能が全然ダメでまともじゃな%
332[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:38:46 ID:8eMLEK9w
>>330 切れたorz @公式p2

dv3000が発表された直後くらいからこのスレを見てるけど、
2805との最大の違いは

dv3000 (vs DELL M1330)
 -> 性能/価格からM1330キラーと大期待。
 しかし。
  -> 初期出荷が劇的に遅れて最初から躓く
  -> M1330の値下げ攻勢激化
  -> デザイン優先過ぎで汚れやすすぎ、光反射やCDフタ歪み、足ガタツキなど
  -> リカバリー機能が全然ダメでまともじゃない
  -> センサーキーも(dv3000だけじゃないが)電源完全オフ/オンしないと勝手に死ぬ

・・・・・・などなど、「こりゃダメだ」要素満載と判明した。


dv2805のほうは対抗機種含めまだ情報蓄積その他が少ないけど、

・dv2805 (vs DELL studio)
 -> DELL Studioシリーズ、CrossFireに対応しないと判明
  -> DELL側でクレーム・返品祭り

・・・・・・ということで、DELL側がコケた感が強い。
333[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 17:17:08 ID:AbVIhW2J
>光反射やCDフタ歪み
これに関しては
DELLの光学ドライブ爆音現象よりマシだと思うんだが・・
334[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 22:18:17 ID:will5MIp
電源コードの付け根にある = みたいなのってなに?
335[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 00:33:38 ID:01/l1bo0
>>333
>DELLの光学ドライブ爆音現象よりマシだと思うんだが・・

DELLにせよHPにせよ、海外BTOメーカーの採用ドライブは
そもそも一つのメーカー/モデルに決まってさえいない。
だから具体的なドライブメーカー/モデルなどを明記しなきゃまったく意味を成さない。

それに対してdv3000のCDドライブフタ問題は、
採用ドライブがどーこーではなく「このマシンのデザインそのもの」の問題。
まったく次元が違う。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 11:51:32 ID:kRslJ6GW
わかってると思うけどドライブが2mm出るのは
ドライブスロットが少し戻るのが原因でスペーサを使えば全然問題ないし、
これも採用ドライブの問題なんじゃないの?

というか、どのレベル(次元)での問題だとかユーザにとっちゃどうでも良くて
問題なのはユーザにどれだけ迷惑になるかじゃないの?
光学ドライブ爆音問題は俺がPC買った歴史の中で間違いなく最悪の部類だったわけで、
まるでDELLドライブ爆音<<dv3000ドライブ2mm問題といわれた気がしたので
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 12:43:09 ID:wUEtQzNU
春夏モデルの海外BTOノートは全滅状態ってことでおk?
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 13:34:15 ID:ZYVNr1aX
どっちを重要視するかなんてそのユーザーによって違う訳で。
俺はドライブのふたは気にならない。っていうか普段使っていて態々気にしないよね。
もし時々DVDを見るような事になれば、DVD読み込みの時の音の方が気になると思うよ。
実際の音を聞いたことないから気になるレベルかはわからないけど。

あと、QuickTouchボタンが効かなくなる問題は、俺のDV3000で?%
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:32:24 ID:01/l1bo0
>>336
相変わらず具体的な採用ドライブメーカー/モデルを書かないんですね。

「全数が全部該当」 >>>>> 「個体レベル」です。

これはあなたがどーのこーの言う次元ではありません。
あなたが世界の神様でもない限りは。

「デザイン重視の機種と自称していながら、肝心で一番目立つところが歪んでいる」。
この矛盾を避けたいなら、最初からデザイン重視などしなければいいだけ。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 16:49:33 ID:47MA9pty
今回のデザイン重視は
テカテカ筐体とzenだけじゃねーの?w

筐体の形は、M1330の方がデザイン重視な気がするけど。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 19:34:12 ID:kRslJ6GW
俺が爆音と感じたPCは前使ってたDELLのinspiron6400
http://abc.s65.xrea.com/dell/wiki/INSPIRON/6400/#optical-drive
wikiにも書かれてるのでかなりの確率で爆音現象が出てるのかもね

XPS1330も爆音だってきいたから、DELLってメーカ自体に問題がありそうってことでdv3000にした
光学ドライブが飛び出てるの知ってたけど、ぶっちゃけどうでもよかった
#店頭で見てきたが気になるほどじゃなかったってのもあったが
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 20:07:15 ID:zrgvHfSR
GPUの発熱はどうよ?
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 21:50:48 ID:5ZHjGMer
>>342
GPUか無線LANか分からないけどパームレスト左手部分は熱いと思う
GPU-Zで測定すると大体50℃〜70℃位 (ファン付アルミ台の上で使用、エアコンなし)

赤外線放射温度計使ってパームレストの温度測りたい・・・
344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:02:29 ID:01/l1bo0
>>341
都合のいい推定、伝聞、憶測重ねてどうしたんだい?

邪魔だよ。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:48:16 ID:f8eJFa1+
>>344
何いらついてんだい?

>>341
おれはinspiron710mだけど負荷かけてもとてもファンが静かで
(この点では)デルってなかなかいいなぁって思ったもんだったよ。
だからあんたの評を見てちょっと驚いてる。

dv3000はitmedia?のレポートで静粛性が誉められてたからいいのかな?
と思って(それだけじゃないが)買い替え候補にいれた。
Quickplay問題の割り切りがつけば買うかも。
(触りたいけど近くにない)
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:12:50 ID:zWewwg4l
>>345

>341 が必死に叫んでるのはファンの騒音じゃなくて光学ドライブの騒音。

そしてdv3000と比較されるべき機種でさえないものを、
その光学ドライブのモデルも示さず持ち出してDELL叩き。

ま、ウジ虫だな。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 01:43:56 ID:yYP0ySk8
341じゃないけど

対抗機種だろ?

dv3000、M1330、エプソンのNA801とVAIOのZとかS
がライバルと言えると思うが?
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 05:16:06 ID:zWewwg4l
>>347
火種をまき散らしてる ID:kRslJ6GW が持ち出してるのはinspiron6400。
そして伝聞と推定でしかない
>XPS1330も爆音だってきいたから、DELLってメーカ自体に問題がありそう
に続く。

inspiron6400は15.4インチ機種。

つまり
・dv3000とは明らかに違う層の機種を持ち出す
・「違う層の機種を」「採用光学ドライブメーカー/モデルも示さずに」「全部ダメと言い切り」
・「だからM1330もダメだからdv3000のほうが良いと断言」
という詭弁の列挙に走る。

ちなみに現在M1330に採用されているドライブは松下製のことが多いが、
爆音ということは無い。

これが許されるならなんでも許されるな。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 07:01:28 ID:+rkQuvZP
前持ってたPCで問題を実際に体験してて、
更に今度買おうとしてたタイプのPCでもそういった噂を聞けば
ttp://rkisato.blog103.fc2.com/blog-entry-60.html
#あと2chのxps1330スレとかでも見た希ガス

伝聞と推定とか言うけど、
普通に考えて「そのメーカがダメだろう」と思いません?

余談だがinspiron6400はBIOS飛んで引き取り修理になった事もある
350[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 08:23:18 ID:saeNL4+u
>>348
>これが許されるならなんでも許されるな。
誰の許しが必要なんだよw
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 09:23:38 ID:zWewwg4l
>>349
>伝聞と推定とか言うけど、
>普通に考えて「そのメーカがダメだろう」と思いません?

思わない。

「光学ドライブが爆音」というなら
「で、その搭載光学ドライブのメーカー/モデルは?」になる。

もちろん、爆音仕様のドライブだって当然存在するし、
個体不良で爆音のドライブだってあるが、重要なのは「ドライブのメーカー/モデル」。
そしてそれにまともな返答はサッパリ返ってこない。
挙げ句持ち出してきたinspiron6400は比較対象機種でさえないし、
M1330に搭載されていることが多い松下ドライブともまた話がかみ合わない。


あなたは
「IntelのCPUがダメだったからDELLはもう嫌だ、
 だからHP(のIntelのCPU採用モデル)にした」
と言われて素直に納得するかい?
するなら病院へ行った方がいい。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 11:05:03 ID:J0g3QCMR
光学ドライブ蓋のズレが許せない人がいるように、光学ドライブの音がうるさいのが許せない人はいるだろう。
そういう人が機種選定にあたって情報を集めた時に騒音報告がある以上は二の足を踏むのは普通だと思う。
M1330スレかwikiに爆音報告なかったっけ?
両方10万そこそこでいい機種なんだから自分が妥協できる方を選ぼうよ。
自分の中では鯖の作りがIBM>>HP>>DELLという印象なので、個人的にDELLかHPか悩んだらHPを選んでる。
コンシューマとエンタープライズが違うのは百も承知だけど。

「ぼくのかった[HP|DELL|SONY]はかんぺきでさいこうなんだ!」っていう人とかGKがいるから話がややこしくなるんだよね。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 14:28:52 ID:502VntBF
ドライブの型式があーだこーだと言うのが多いが、本当に重箱の隅をつっつきたがるやつだな。

ちなみに、おいらのdv3000は松下のUJ-852Sってやつだそうだ。

そもそもフタの合いの問題もこのドライブの作りのせいだぞ。別にHPの設計ではなくドライブの構造上の問題。(トレー引き出した時の遊びがかなり大きい)

そりゃQuickTouchやブルースクリーンに散々泣かされてはいるが、以前使っていたPCよりは速いし、静かだからその点は満足だぞ。

発熱がでかいのはちょっとアレだがな。

354[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 14:40:44 ID:fcZ3qlts
>>353
ブルースクリーンkwsk

↑でゴム足修理出した者だけど、ブルースクリーンは経験なし
以前使ってたDELLノートが原因不明のブルースクリーン多かったorz


金曜引き取りだったからやっと1営業日か・・・
早く戻って来ないかなぁ
355[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 14:47:48 ID:0VSnpnSb
合わせが問題になるぐらいなんだったらいっそスロットインの方がマシだったんじゃないのかなと思う。

QuickTouchの問題をHPは認識していながら全然対処されないのがな…
356[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 15:12:00 ID:J0g3QCMR
IDが7月1日の自分と同じIDだ…。

>>353
俺はブルースクリーンとかQuickTouchのハング?とかは経験ないよ。
そんな起きまくる?
357[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 15:21:38 ID:zWewwg4l
>>352
>光学ドライブ蓋のズレが許せない人がいるように、光学ドライブの音がうるさいのが許せない人はいるだろう。
>そういう人が機種選定にあたって情報を集めた時に騒音報告がある以上は二の足を踏むのは普通だと思う。

HPやDELLなどの海外BTOメーカーでは、そもそも採用光学ドライブ
(に限らず、構成される汎用パーツ類)が一つのメーカー/モデルに固定されないことがほとんど。
inspiron6400とM1330なんて、機種さえも違うならなおさら。
また、個体不良の発生も完全には避けられない。

だからこそ、「で、搭載してるそのパーツのメーカー/モデルは?」が必須になる。
(同時に「初期不良ではないのかい?」も必要)。

これらを無視した「とにかく〜ということがあったとレスされてるからとにかくダメ!!」は、
信者やアンチの工作活動も含め害悪でしか無い。

これが分からない、もしくは意図的に分かろうとしない人はすでに信者かアンチ。
病院に行くしかない。

>>353
>そもそもフタの合いの問題もこのドライブの作りのせいだぞ。
>別にHPの設計ではなくドライブの構造上の問題。
>(トレー引き出した時の遊びがかなり大きい)

その結論は尚早すぎで間違いの域を出ない。

俺が主張しているとおり、HPやDELLなどでは搭載パーツが一定ではない。
だからあなたが主張する「dv3000のフタ問題は松下ドライブのせい」という話は、
「松下ドライブの場合」だけしか話が挙がらない状態ではまだ成立しない。

必要なのは「で、松下ドライブ以外のdv3000では問題は発生しないの?」だ。
考えられるパターンは
・松下ドライブ以外のソースが出ない
 -> 現時点までの全数がフタ問題を抱えていると考えるべき
・松下ドライブ以外でもやっぱりダメというソースが出る
 -> 同上
・松下ドライブ以外では問題ないというソースが出る
 -> 本当にドライブでの違いなのか、CDフタパーツ歪みの程度など
  個体差なのか、をさらに検証する必要がある

となる。

俺の主張は信者とかアンチとかとは関係がない。
「必要な情報を必要十分に集めよう、その上で判断しよう」と言っているだけ。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 15:58:28 ID:J0g3QCMR
>>357
そういう報告がある機種買って騒音が発生するドライブに当たってorzになる可能性がある以上は二の足を踏まない?って事で言ったんだよ。
ドライブのメーカーなんてメーカーの中の人以外、いつ何がつくようになるかなんてわからないでしょ?
それに自分はInspironの話なんて一言もしてないよ。
勝手に話を広げ過ぎてない?
359[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:11:28 ID:zWewwg4l
>>358
そういう報告が”一切無い”機種があったら是非教えてください。
もちろん、アンチはウソねつ造を含めて
曖昧な内容であたかも全部ダメであるかのように工作書き逃げするのが前提でね。

そんな機種は無い。

だからこそ「で、具体的にどのメーカーのなんてドライブで爆音なの?」を確認する必要がある。
これは実際にスレを参考にする側としても立場は同じ。

「うそはうそであると見抜けない人には(掲示板を使うの は)難しい」
なんて言葉があるが、真偽を必要十分に確かめずに鵜呑みにするのは愚かなこと。
もしくは意図的にそうやって信者やアンチ行動に走ってる馬鹿かのどっちか。


>それに自分はInspironの話なんて一言もしてないよ。
ID:kRslJ6GW に家。
ID:kRslJ6GW 側の立場に立ってないのなら、上記「そんな機種は無い」をよく考えた上で
邪魔だから消えてほしい。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 16:49:45 ID:AGgYfefV
>>358
>>359みたいなプシはほっといた方がいいよ。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 17:56:08 ID:kGcr2ilf
この機種はvistaオンリーな時点ですでにオワッテルな。
諭吉上乗せされた上にありがたがってvista選んじゃうのはいただけない。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 22:33:46 ID:ctt7RgoU
79800円なら飛ぶように売れる
363[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 07:08:35 ID:Km0adrlz
>>361
XP化の事言ってるなら>>269で出来たって報告があるみたいだが

俺は7年前のOS使うよりVistaかUbuntu使ったほうがマシだと思うけどな
364[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 11:20:29 ID:ui1gTmyd
隙間だらけなのになんでこんなに熱いの?

まるで発熱機だよこれじゃ
365[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 12:54:29 ID:SsycLTcn
>>364
他の同等機種が暑くないとでも?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 13:44:41 ID:xC1hRh2q
>>364
EeePCでも買ってろ貧乏人!
367[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 14:17:54 ID:q1LRdwxU
パームレスト発熱(特にスライドパッド左)の件だけど、

PC Wizard 2008
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/hrdbnch/hardinfo/pcwizard.html

こいつで計ると、3Dとか使わない状態(アイドリング)でGPUが71度くらいになるんだが、これが熱源なのかなぁ?で、これって正常?

ちなみにCPUも60度近くになったんで、エレコムのファンで底面に風を送ってあげたら、CPUは38度(90%負荷)、GPUも63度になった。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 15:32:56 ID:mHWcv5d6
一年持つように作ればいいんだからそのくらいが妥当だろう。
それ以上高いと即効壊れちゃうし、低いとファンが五月蝿いと苦情くるし
コストかかるし、何より長持ちされると次が売れなくなる。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 15:36:26 ID:SsycLTcn
>>368
又の名を、ソニータイマー、デルタイマーですね!
370[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 18:25:47 ID:3EwkQFVF
>>369
信者乙。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:34:46 ID:SsycLTcn
>>367
そちらの室温がわからないから単純比較はできないけど、普通にWebブラウジングしていた直後、室温26度でのPC Wizardの結果。

Hardware Monitoring :
Voltage CPU : 1.20 V
ACPI Thermal Zone : 49 °C
Processor : Thermal Diode
Processor Temperature (Core 1) : 28 °C
Processor Temperature (Core 2) : 29 °C
Video Monitoring : nVidia Driver
GPU Temperature : 55 °C
Hard Disk Monitoring : S.M.A.R.T
Hard Disk Hitachi HTS542512K9A300 : 39 °C

環境はC2D T9300とDDR2-5300 2GB*2
372367:2008/07/25(金) 04:36:12 ID:ztB2czpo
今室温27度、BOINC走らせてCPUはほぼ100%負荷の状態で…

Hardware Monitoring :
Voltage CPU : 1.25 V
ACPI Thermal Zone : 61 °C
Processor : Thermal Diode
Processor Temperature (Core 1) : 37 °C
Processor Temperature (Core 2) : 40 °C
Video Monitoring : nVidia Driver
GPU Temperature : 63 °C
Hard Disk Monitoring : S.M.A.R.T
Hard Disk Hitachi HTS542525K9SA00 : 37 °C

…冷却ファン回しているけど、やっぱり微妙に高いなぁ〜

ちなみに環境はT9300&RAM4GBという感じ。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 08:26:58 ID:34eDPtHB
>>372
ノートってそんなもんかなって思ってた。
昨日、店頭で展示してあった同クラスの他社ノートを触ってきたけど、
M1330で温い〜暖かいの間で、DynabookCXはスライドパットが熱くて触れなかった。
CXのパッドは本当にヤバイレベルの熱さだったけどあれはなんだったんだろう。

ちなみにVAIO SZが一番普通だった気がする。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 08:35:51 ID:cYcvDf1i

>>373

>321 あたりで触れられているけど、
最近のGeforceが軒並み製造不良品と判明したため、M1330は延命処置で
最近のBIOSから「ファンを多めに回す、騒音よりも冷却優先」になった。

逆に言えば、該当Geforce搭載PCは
想定よりも騒音が大きくならざるを得ない(そうしないとGeforceが物理的に死ぬ)
ということ。

dv3000もBIOSのアップデートで冷却優先になると思うけど、
それまではあまり負荷を掛けない方が無難。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 09:24:24 ID:34eDPtHB
>>374
俺は音なんて気にならないから冷える設定がいいし、現状DV3000の音はすごく優秀。
ファン軸の寿命は縮まるだろうけどね。
376367:2008/07/25(金) 10:24:28 ID:ztB2czpo
>>374 dクス

じゃdv3000もそっち方面での改修される可能性もありかも。

ゲームPCだと元々掃除機か?ってくらいうるさいがこいつはかなり静か。

内部のエアフローがどんなになっているのか気になるな〜
無線その他スリットから静かに吸い込んでいるけど、
ゲフォの通気口が見あたらないから、ヒートシンク経由なのか?

ま、もうちょっと派手に吸排気してもよさげではあるね。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 13:06:56 ID:TtRjJE4L
>>373
>CXのパッドは本当にヤバイレベルの熱さだったけどあれはなんだったんだろう。

マ、マジで?
dv3000もしくはこれ↓で購入検討してるんだけど、一度店頭で温度チェックしてくるか・・・
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/toshiba/pacw47fln10w-ipcz081b.html
378[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 15:33:47 ID:3OC/vZS2
昨日、dv3000が届きました。さっそく、使い慣れたXPをインストールしようと試みました。

しかしながら、「ハードディスクが見つからない」、「ハードディスクの電源が入っていない」
などというメッセージがでて、インストールが終了してしまいました。

そこでここへ来たのですが、XPへの換装は一筋縄でいかないことが分かりました。

これから色々、検索して調べてみます。またこちらに来ますので、なにか新しいご教示が
ありましたら宜しくお願いいたします。

dv3000、思っていたよりもでかいです。最近出たレノボや東芝の薄型のほうが良かった
かと少し後悔しています。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:39:02 ID:KIUCyOc8
Silicon Image SiI 3531 ってコントローラーのドライバーが必要

Windows XP SATAで検索してみそ
380[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 17:41:24 ID:T1cpvsuP
XPの入れ方分からないだけだろ
S-ATAのHDDにいれる方法を検索してみ
381[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 19:39:42 ID:3OC/vZS2
>>379-380
ご教示、ありがとうございます。

仰る通りS-ATAのHDDへのインストール方法を知りませんでした。

通常、使っているデスクトップマシンでは、特に意識することなくS-ATA
のHDDへのインストールができていましたから、ノート用のコントローラー
に対応されたドライバが必要なことを知りませんでした。

う〜ん、素直にXPのインストールができる機種にすれば良かったかなぁ。

指紋認証も使いたいから、このままVistaで運用した方がいいかなぁ、
等と弱気になりだしました。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:26:38 ID:TmSClZf7
      _.,_
   __r'⌒   =ミ`ー-、_
   _ゝ´'' ,=@  ミ  i =',
   〉   ノ〃 彡m、ィリ>'彡
  _シリツ ノノリイシl }ニヾミ、;;)
   〉::::rイ ッ'モテヽ}レtテ jイ´
   ゙):::lt|:l、. ‐ / ; |`¨ ,リ     逆に考えるんだ
   ソ:l゙(:}     ツ  /
   ヾ! :l  〈,r~云゙) j    「指紋&QuickPlayコミでXP化できれば神になれる 」
   /´\ \  .彡 ,イ_
  / ヽ  \ `ー‐'/l|゙l、`ヽ、__  と 考えるんだ
     \  `ー、_///:}
      \ /´ ヽ/:::|
        ` ソTヾ
383[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 23:08:40 ID:3OC/vZS2
>>382

なるほどねぇ。QuickPlayは、全く必要性を感じないからなくてもいいんだけど、
指紋認証は、物理的にセンサーが残っているからやっぱり使いたい。

指紋認証ができるフリーソフトは無いのかなぁ?
384274:2008/07/26(土) 23:31:13 ID:42NSRNaX
24日にリペアセンターから戻ってきたー
足がグラつかなくなって一安心
修理内容はパーツ交換ではなく調整と書かれいてました
エレコムの液晶クリーナー(ウエットティッシュみたいなの)も頂いた

>>383
指紋認証のフリーソフトがあったとしても現状XP用ドライバが無いから動かないんじゃないかと・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:19:14 ID:VRUuvJ8q
昨日、。大須の99-1で実機確認してきた
DVDドライブが外されていたwwwwwwww

おいらが買ったとき(1ヶ月前)よりだいぶ価格が下がってたorz
そんなおいらのは、2台目だwww
1台目は足ガタあり、ドット欠け1ケ、ドライブ隙間あり、そこまでは我慢できたが
タッチパッド オン/オフ ボタンが壊れてた。
っで、初期不良で交換してもらったよw
2台目は、ドライブ隙間あり、、、、、、、天板が歪んでるよorz
でも99-7の実機も、タッチパッド オン/オフ ボタンのLEDがおかしかったんで
また交換してもらったら、どんなんが来るかガクブルだったんでそのまま使ってるよw

でも気に入ってるからいいんだyo
386[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 10:50:06 ID:IK5hVWAM
Geforceの製造不良問題、
DELL以外のノートPCでも同様の不具合が起きると明記されています。
dv3000利用者は、dv3000でもDELL同様のBIOSアップデートが行われるまで、
なるべくPCに負荷をかけないよう気をつけるが吉。


Dell,NVIDIA製GPUの不具合対策でノートPC用BIOSをアップデート

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080728/311577/

>米Dellは,同社のノート・パソコンで採用している
>米NVIDIA製グラフィックス・プロセサ(GPU)の不具合に対する予防策として,
>対象モデル向けのBIOSアップデート・プログラムを公開した。
>まだ不具合が起きていないノート・パソコンなら
>BIOSをアップデートすることで,トラブル発生を未然に防げる可能性がある。

> NVIDIAは2008年7月初め,
>同社のノート・パソコン向けGPUの一部に
>強度上問題のあるダイ/パッケージング材料を使った個体が存在すると発表した。
>該当するGPUは温度変動で不具合を起こし,
>多重画像,意図しない文字,線の表示といった現象や,
>画像がまったく出ないといった問題が断続的に発生する
>(関連記事:NVIDIAが5〜7月期の売上高を下方修正,
>  市場低迷やGPU不具合などが原因)。
>Dell以外のノート・パソコンでも同様の不具合は起きる。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:33:53 ID:YfuuPkLe
>>386
アップデートされるのはFANが回りぱなしになるBIOSです。

設計段階の不具合なので根本的な解決は無理っぽ!!
388[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 22:38:05 ID:AuLcOaPY
設計じゃなくて単に不良部品の混入だろ
389[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 02:34:50 ID:2zFiJ1Kr
まだXPへのダウングレードを完璧に実行できた人はいないんですか?
390[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 09:26:42 ID:ZjGiOckD
Geforceの製造不良問題続報。

まずは既報分。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080728/311577/

>NVIDIAは2008年7月初め,
>同社のノート・パソコン向けGPUの一部に強度上問題のあるダイ/パッケージング材料を
>使った個体が存在すると発表した。
〜〜〜〜中略〜〜〜〜
>Dell以外のノート・パソコンでも同様の不具合は起きる。


続報分。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0730/dell2.htm

>情報を総合すると、この問題はGPUの温度が一定以上になると故障してしまうので、
>今回のBIOSでそれを予防するが、
>故障したものはBIOSのアップデートでは修復できず、
>修理などの対応になるものと思われる。


対応BIOSが出ていない現時点では、とにかくGeforceに負担を掛けないよう、
熱くさせないようひたすら気をつけるしかありません(特に今年の夏は激暑だし)。
動画再生や3DゲームはGeforceに多大な負荷を与えます。なるべくしないが吉。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 10:36:31 ID:FMqQlGbn
biosのアップデートは、個人の責任において実施しないといけないだろうから
アップデートせずに使い倒して修理にだせばいいんじゃん。
1年間の保障が切れても、無償修理だろうし?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 11:38:30 ID:ZjGiOckD
>>391
>1年間の保障が切れても、無償修理だろうし?

保証期間が切れたあと、って話なら無償修理にはならないと思っていた方がいい。

というのも、製造した製品に問題があって、
将来に渡って無償修理などのサポートを行います、という話なら、
それはそもそも製品自体をリコールするという話になる。

しかし、(リコールしないのが許されるかどうかは別として)
現時点ではリコールしていないので、製品としては正常範囲だと強行突破しようとしている。
だからそれで使っていて保証期間終了後に壊れたら有償修理。

たとえば今回のGeforceに似た話で、少し前に富士通のHDDで3409AT-EF問題っていうのがあった。
HDDコントローラーチップ(シーラス)が素材不良で、熱によりどんどん死んでいくと判明。

それでも富士通はリコールはせず、初期不良期間中に壊れたら直す、しかしなかった
(さすがにPCメーカー側から問題視され、有力PCメーカー製PCではPCメーカーを経由する形で
 HDDの予防交換施策が打ち出されたが、逆に言えばこのタイミングで予防交換を受けられなかった層には
 その後サポートなどは一切提供されないことになった)。

そして自作PC用に該当HDDを買って使っていた俺のHDDは吹っ飛びデータも吹っ飛び、
俺の精神とサイフは多大なダメージを負ったorz
393[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 16:00:36 ID:zx6DaqfP
おう、ゲフォ問題で文字通り熱く盛り上がっているが、
394393:2008/07/30(水) 16:14:17 ID:zx6DaqfP
>393 誤爆だヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

言いたかったのはこうだ。

ゲフォ祭りが起こりそうな感もあるが、QuickTouchのアップデートが
でているぞっと。

HP QuickTouch Software バージョン: 1.00 D (2008/07/17)

http://h50222.www5.hp.com/support/KC099AV/more_info_soar_ob-62436-1.html

395[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 23:14:26 ID:XUyIpF3O
GPU問題&筐体のガタ付き&ディスクドライブの建付けでポチるのやめた俺は勝組。
今は欲しいのが無いので冬モデルまで松
396[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:02:50 ID:mynW7X7A
>>395
なっにぃーーー!
おいっやっちまたなぁーー!
男はだまって ↓
397[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:12:23 ID:kODusSK3
回避ですね
398[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 19:29:18 ID:NSJbKx6k
昨日届きました。

ドライブのガタつきは持ち歩く人には致命傷でしょうね
音量のセンサーの感度は鈍い感じがします
後継機種では改善されるでしょうね
私的には補助用PCなので問題ありませんが昨年買ったPC付属のOffice2007をインストールしときました

それ以外では、おおむね満足です
メモリ2ギガで快適です
ロジクールのVX-Rをチョイス予定です
サポート対応も良好

うす暗い部屋の木製テーブル上では存在感があり
見栄えもいいですよ
399[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 20:55:59 ID:pePZx8xf
持ち歩く人って、そんなにROM使うの?
400[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 23:31:19 ID:KB7ZqzhL
>>399
カバンとかケースに引っ掛かって
カバンは傷つくはドライブ壊しそうになる。Orz
401[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:42:36 ID:nrzVrQz4
ウェイトセーバーだと隙間無いので
初期インストール終わった後はウェイトサーバー
にしている。

それよりサーバ並の太さのACアダプターの電源ケーブル
の方が気になる。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 01:13:34 ID:hvnqQ9kk
ポチったよ
これ、納期はやっぱ2週間きっかりかかりますか?

たのしみ
403[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 09:32:10 ID:vLsFFZkw
昨日XP入れてみたんだけど
指紋センサー認識してるかもしれない
デバイスマネージャの
 PC名
  +Personal identification device
   +Validity Sensor

って出てるのって指紋ドライバじゃない?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 13:21:12 ID:U9B3rryz
>>400
カバンを買い換えろという神様の啓示だよ!

>>401
L字のコンセントアダプタ使って、そこから先は家電屋に売ってる延長ケーブルを使うと調子いいよ。

>>402
俺は一ヶ月弱かかったよ。
特に盆休みなんか入っちゃったら・・・
405[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 20:30:38 ID:nrzVrQz4
>>404

>>>401
>L字のコンセントアダプタ使って、そこから先は家電屋に売ってる延長ケーブルを使うと調子いいよ。

ありがとう!
406[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 21:23:13 ID:qT/uXGmc
>>400
頭でけーよwww
407[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:07:08 ID:Hcxkvs3P
使わないなら
ドライブはずして持ってけよ
408[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 05:42:07 ID:5DyOCnx9
HDDの換装は、S-ATAの2.5インチのものであれば、特に何処のメーカーの
HDDでも問題無いですか?2.5インチの250GBのHDDが安かったので換装
しようかと考えています。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 21:44:10 ID:ktrPmpVP
このPCを分解したことは無いが
市販の2.5インチHDDを使って換装できなかったPCは無い
410[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 23:33:00 ID:WTMaP8pE
>408
>117にサムソンの500Gで問題なくできたって書いてあるよ。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:23:21 ID:Cf+7TFtk
>>409
それは自分の経験からだよね
なんか文章からは全部のハードで交換できるよって思える文章だね

物によっては接続端子固定で位置がずれてるとか
キツキツで交換出来ないのもあるんじゃないの
412[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:31:13 ID:X322Loxe
なんか文章からは全部のハードで交換できるよって思える文章だね

なにこの妄想
413[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:48:00 ID:Cf+7TFtk
>換装できなかったPCは無い

そう読めないかい?
414[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 06:15:04 ID:gpBIJlyZ
>>411
> 物によっては接続端子固定で位置がずれてるとか
> キツキツで交換出来ないのもあるんじゃないの

何のための規格(ry
415[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 07:44:18 ID:Cf+7TFtk
hddの規格じゃなくて
pcの設計上の問題だよ
416[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 08:59:20 ID:lZypcqnp
ある特定のHDDしか使えない設計をするPCメーカがあるなら教えてほしいもんだ

何のための規格(ry
417[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 09:29:53 ID:ciWQlx99
逆に、ある特定のデバイスにおいてのみ、想定していた動作が
期待できない場合はあったよね。

ストレージデバイスに限って言うと、特定の用途でのみ速度が出なかったり、
最悪の場合は物理的なデータ破損を引き起こしたりも…
あれはOS標準ドライバの不具合だからMSの責任だったな。

それ以外では、Intelの策定したI/Oデバイスのリファレンスにしっかりと沿って
チップメーカーがデバイスコントローラーをデザインしても
マザーボードサプライヤーやHDDベンダーの設計担当者が想定していた実装形式と
微妙に異なる場合もあるわけで…いや、日立の中の人も可哀想にな。

それじゃ、何のための「規格」なのか?と問われても、民生品なんてそんなもの。
別に不具合有ったからって、別に命に関わるものでもないし。
NASAの厳密きわまりない規格に沿って納品しても、シャトルは事故ったが。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 10:04:18 ID:UusbdeqS
>>416
別に珍しくもないよ。

勝手にHDD交換やらCPU交換やらされることを嫌うメーカーは、
BIOSレベルで接続可能なパーツを制限しておくことは珍しくない。
規格レベルでは当然対応して、BIOS更新で対応可能になる場合でも
あえて対応させないことも多々ある。

また、CDドライブなどではコネクタ位置が数種類あって
それが合致する奴じゃないと搭載できない、

「規格」っていうのはBIOS自体を操作できるPCメーカー自体にとっては
「メーカー自身で、採用したいパーツを選びやすくする」であって、
「あとから利用者がパーツを交換できる」ではない。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 11:59:17 ID:vvRpQ0wo
>それじゃ、何のための「規格」なのか?と問われても、民生品なんてそんなもの。
>別に不具合有ったからって、別に命に関わるものでもないし。
規格に合致しなければ(PCメーカも含め)利用者が不信感を抱く
なので民生用だろうがOEMメーカは可能な限り規格に準拠させる努力をする
命に関わらないとか、程度の話をするのは無意味

>「規格」っていうのはBIOS自体を操作できるPCメーカー自体にとっては
>「メーカー自身で、採用したいパーツを選びやすくする」であって、
>「あとから利用者がパーツを交換できる」ではない。
#「あとから利用者がパーツを交換できる」ってのをウリにするメーカもあると思うが
PCメーカーがどう思っていようが
「規格」自体はエンドユーザも含めた「外部者に対してのフォロー」です
事実、意図的に交換不可な実装しなければエンドユーザでも交換可能なんだから。

本当に交換させたくないってならノートCPUみたいに半田で接合しとく。
交換させたくない一番の理由は、
分解した機器に対して保障なんてつけてられないからで、それは何処でもやってる。
「保障を切らしてもいいなら勝手分解すれば」ってメーカ(hpも含む)がほとんどでしょう。


いい加減スレ違いなので「dv3000は2.5HDD(SATA)で交換可能」って事で締めたい
420[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 12:01:37 ID:UusbdeqS
>>419
現実に通じない理想論で必死になるくらいなら黙ってればいいのに。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 12:26:12 ID:vAAoEcBQ
dv3000は交換できるのかできないのかが焦点じゃないの?
しらねーならお前が黙ってろ
422[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 12:36:41 ID:UusbdeqS
>>421
ただ「できる」と言うなら、
今後出来なかった場合の責任はもちろん取るんだよね?

そんな責任は誰も取れない。だから有志が情報を募り、
まとめwikiなどで情報を見る側が客観的に判断できるようになるまで情報を集めて、
あとは情報を見る側の自主判断に任せる形式を取る。

これが分からないなら幼稚園からやり直すべき。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 15:03:12 ID:k4bhE2ej
>>422
>>117の報告だけでは不足ですか?
さらにいうと君が何か情報を提供しましたっけ?
424[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 16:10:56 ID:LLm/qEbT
と言うかPCメーカーだって汎用で使えるHDDにするだろ
HDDの価格だって変動するんだし、
変な規格や同じメーカーだけ採用し続ける意味はあんましない
BTOなら尚更だ
425[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 18:08:12 ID:vAAoEcBQ
誰か意見を押しつけたか?
お前がお前の言う「有志の情報」にケチつけたんだろ
例外もあるよっていう無意味な知識をひけらかしたかっただけだろ
そのレスが貴重な「有志の情報」を減らすってわかんない?
426[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 18:43:54 ID:vvRpQ0wo
今更なんだけど
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHP%A1%DBPavilion%20dv3000/CT
こんなページあったのな
427[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 14:14:31 ID:PA4Bg8JH
>>418
ProLiantのSCSI HDDはHPが独自のファームを入れてて、同じ型番のHDD買ってきて入れてもパフォーマンスが出ないなんて聞いた事があるけど、
コスト重視の個人向けノートでそんな事やってるって話は聞いた事がない。
規格外のHDDを使用していて交換ができないノートPCを教えて欲しいものだ。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 17:04:53 ID:X3HLiQKf
>>427
(PCの)BIOSと(HDDの)ファームは別物、ってことに気づかないモノなんだろうか。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:23:17 ID:mrvNZv/f
ファームはHDD交換阻害策の一例、ってことに気づかないモノなんだろうか。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 23:58:25 ID:0J3KH/b3
さぁ荒れてまいりました
431[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 00:27:24 ID:0TOEphzr
>>429

>427
>コスト重視の個人向けノートでそんな事やってるって話は聞いた事がない。

とレス主自身が言ってる「(HDDの)ファーム」と
メーカーなら至極簡単に意図的な制限を組み入れられる「(PCの)BIOS」は別物、
と指摘されて必死になる人ってなんなんだろう。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 00:54:39 ID:BHyOVc5Y
>>431
指摘?必死?BIOSとファームが違うとかそんなの誰でも知ってるわけだが、

普通に考えて>>427のレスで言いたいことは
>(ファームでの縛りって一例もあるが)
>(BIOSでの規制でもなんでもいいけど)規格外のHDDを使用していて
>交換ができないノートPCを教えて欲しいものだ。
って事だろJK

427のレスのどの部分でファームとBIOSを勘違いしてると読み取れるか教えてほしい
433[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:01:04 ID:0TOEphzr
>>432
まったく意味がない。

利用者にとって重要なのは「で、交換できるの?」「誰が責任取るの?」だけ。

意味がないことに必死になるのは自分の保身のためだろうけど、うざいから消えてほしい。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:11:21 ID:BHyOVc5Y
>>ID:0TOEphzr、ID:UusbdeqS
だから>>117でできたって報告あるじゃん
報告あるにも関わらず「BIOSで制限があるかも」とか
適当な情報流す方がうざいんだが・・・

>意味がないことに必死になるのは自分の保身のためだろうけど、
2chで保身とか意味あるの?ばかなの?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 02:13:20 ID:0TOEphzr
>>434
はいはい、

「じゃあ、その他すべてのHDDの交換についてあなたが責任取ってね」

まず、責任を取れることを保証するだけの個人情報の提示をよろしく。



しない奴は蛆虫。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 02:21:27 ID:6n96bizq
蛆虫=ID:0TOEphzrですね?
437[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 03:46:26 ID:ABHL4SvV
HDDを換装する場合、Dドライブに入っているリカバリ用部分は、換装する新しい
HDDにコピーするだけでいいんですか?コピーさえしておけば、新しいHDDから
リカバリできるようになりますか?

438[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 07:24:28 ID:BHyOVc5Y
市販のバックアップソフトを使えばいけたと報告あるが
HPのバックアップデータでコピーできたという報告は無い。
なので市販ソフトなどでCドライブのデータを新しいHDDに入れられれば換装可能なはず。

ただ市販のソフトも、Cドライブ(旧HDD)のファイル全部を
新しいHDDにコピーする作業しかやってないはずなので
市販ソフトに頼らなくても以下の方法で可能かもしれない

1.xcopy(コマンドプロンプト)なんかで新HDDにすべてコピー
 xcopy c: x: /e /c /h /r /o
2.WINDOWS起動FDなどで新HDDのドライブレター、MBR(起動パーティション)を正常な状態にする
 fixmbr \Device\HardDisk0

「xcopy HDD 交換 xp」で検索かければそれっぽいページがいろいろ出る
439[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 07:33:33 ID:BHyOVc5Y
追伸
ID:0TOEphzrが責任責任うっさいので
2chでのHDD交換に関するアドバイスに責任を持てという時点でアホだとおもうが

どうしても壊したくない場合はHDD交換なんてしないべきだし

自力で交換する自信が無いなら市販ソフトを買ったほうがいい

とだけはいっておきたい
440[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 07:45:31 ID:Yb7wmbh3
特殊なソフト使わないと理科張り領域のコピーなんてできないんじゃないかな
441[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 12:10:20 ID:6MrdOj63
私はTrue ImageでクローンしてOKだった
442[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 19:50:01 ID:b/uUhNJQ
組み合わせ精度の問題は解消したの?
それともまだ・・・・
443[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 22:49:02 ID:ABHL4SvV
>>441
体験版でもできますか?
444[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:13:11 ID:gKLmIL2r
TrueImage ってServer版とHome版でディスクが見えなかったり、ネットワークドライブにアクセス
できなかったり不安定ですよね。お陰で複数の製品と複数のバージョン使い分けている。
(使い分けていると言うより機種によって動いたのを使っているが正しいか?)
Symantecになってしまって消滅した、Deploy Centerが癖がなくて一番良かった。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 02:09:56 ID:g8rU/xJT
とりあえず、リカバリ領域が作成できなくとも自分で作ったリカバリディスク(DVD-R2枚)
をコピーしてみます。リカバリ領域からメディアへのコピーは1回しかできないと書かれて
ていたが、DVD-R上でのコピーが可能ならば、リカバリ領域なんか無くても良いかなと
思うようになりました。リカバリ領域を潰せば、HDDの空き領域も増えるしね。

現在、DVD-Rメディアのコピー中。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 06:30:31 ID:8ngkdlzl
その理科張り領域って「理科張りCD」→「HDD」の
一時的なデータとして置かれるものじゃないっけ

なにもないHDDに理科張りCDでリストアした場合でも
「リカバリCD」→「Dの一時データ」→「HDDのCドライブ」
って流れだから出来るんじゃないかな
447[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 10:22:55 ID:XVt9CaiC
ノートン先生アンインスコ中に、PCがかたまって
アンインスコ、インスコも出来ず、LANも無線LANも死亡
復元かけるもなんともならず、気合いれて5時間かけてリカバリー(HDDより)することにしたよorz
あれ?? 1時間も掛からずに終わってしまったよ・・・・ 40分程、、、
こんなもん???
448[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 14:30:32 ID:g8rU/xJT
250GBのhddに換装して、バックアップ・ディスクでリカバリしたら、勝手に
Dドライブのリカバリ領域を作ったよ。わざわざ換装前にC・D・Eと3つの
パーテーションを作っておいたのに、リカバリ掛けたら2つのパーテーション
に仕切りなおされてDドライブはリカバリ領域となっていた。

それにしてもCドライブ単独で230GBもいらないので、フリーソフトで80GB
確保したDドライブを作った、。自動的にリカバリ領域は、Eドライブとなりました。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 16:10:26 ID:8ngkdlzl
>>448
市販のリカバリを使わなくてもHDD変えられるのか

俺もリカバリ領域要らなかったので(どうせDVD-Rに作ったし)
Ubuntuのパーティションエディタで2分割した
今はXPにしてるけど
450[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 18:04:29 ID:g8rU/xJT
わざわざデータ領域を確保するためにcドライブ:システム、dドライブ:データ、
eドライブ:リカバリとしてパーティション切ったのに、無駄になりました。

あっ、それとDVD-Rに書き込んだリカバリディスクから焼き増ししたディスクで、
問題なくリカバリできました。

おれもxpにしたいけど、dv3000で使う分には色々と不都合があるようなので、我
慢してVistaを使います。やっぱり指紋認証、使いたいしね。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:18:47 ID:innQBBSL
持っている方、内蔵されてるHDDの型番を教えてください。
120GB、250GB共に知りたいです。

よろしくお願いいたします。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:57:11 ID:VVXScAtw
>>451

この前、換装して外した120GBの方のモデル。

HTS542512K9A300

新しい方もHITACHI製だが、dv3000の250GBモデルに搭載されている物
と同一か判らないので控えておく。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 13:12:05 ID:xeLD2TTl
熱の為だろうか?スリープ状態から戻って、マウスのポインタはタッチパッドで
操作するとおりに動くが、クリックに反応しなくなった?再起動を掛けたらクリック
も反応するように戻ったんだけれど、こういう症状ってよくあること?
454[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 14:44:06 ID:XyphZ8Tr
>>450
リカバリーディスクを作ったときに、パーテーションも全部デフォになるよって
出てなかったっけ?

別に買ったリカバリーディスクにもそう書いてある。
個人的にはCのみってのがあれば良かったんだけどね。

ま、しようがないか。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 14:59:10 ID:xeLD2TTl
>>454
つまりパーティション管理ソフトを入れないと、Cドライブ・Dドライブの2パーティション
構成は変更できないってことですね。まあフリーのソフトがあるからいいですけどね。

結構、優れものかな。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060529_gparted_live_cd/
456[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 15:20:42 ID:XyphZ8Tr
>>455

gpartのオフィシャルはここな。
http://gparted-livecd.tuxfamily.org/

オイラもこれでドライブ割ったよ。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 14:08:30 ID:jFjh8zwy
ワイのはウエスタンデジタルのWD320BEVTです

りかばりクリエーターで作ったディスクにてシステム入れてます

りかばり領域はありません
458[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 19:18:22 ID:lh14NwvY
XP化への壁は指紋センサーだけという結論でおk?
459[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 19:20:13 ID:lh14NwvY
XP化への壁は指紋センサーだけという結論でおk?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 19:22:10 ID:lh14NwvY
二重投スマソ
461[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 19:24:05 ID:ZhuZCnWI
XPで使ってる俺が答えると
指紋→×(デバイスマネージャでは見えてる?)
QuickPlay→×(全然ダメ)
eSATA→△(試す環境がない)
HDMI→△(試す環境がない、多分OKだと思うけど)
462[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 23:11:47 ID:ESh2S/eX
hp 13インチの冬モデルってでないの?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 02:13:05 ID:AKz2boIP
>>457

それでは、HDDの中身はシングル・パーティションということですか?
C Driveのみですか?

その方がいいですね。リカバリ・クリエイターで作成する時にリカバリ領域の
有無を指定できるんですかね?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 15:01:18 ID:hGI67qeM
>>457の りかばりクリエーターってなんだ?
465[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 14:11:38 ID:9t+YvMeo
ソフトウエアのアップデート来た。

HP Active Support Library 3.1.6.1 A 旧Ver 2.03.0.2

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareDownloadIndex?softwareitem=ob-63359-1&lc=en&cc=us&lang=en&os=2093&product=3661525&dlc=en

いまのところUSサイトだけ。

466[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 23:19:21 ID:/YsZ2XFg
>>465
なぁーにぃー!?
やっちまったなぁーー!

男はだまって
FAN回りぱなし! FAN回りぱなし!
467[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 03:59:39 ID:7PhWmdSE
さむっ
468[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 20:53:04 ID:gh0mYZJL
ホント
寒いぐらいファンまわってますね
469[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 23:31:07 ID:s8U0xiwp
DDR3のメモリが標準搭載になったらポチる
例え光学式ドライブがガタガタでもポチる
470[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 23:48:27 ID:ApMj4QEr
GPUがやばいので FAN回りパナ氏になるよ
471[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 00:05:40 ID:s8U0xiwp
えぇっと、つまりDDR2をデュアルチャンネルで使ってたほうがPC長持ちってこと?
472[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:13:25 ID:FWdaCVSq
ここももう終わりかね。全く伸びなくなったね。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 21:50:55 ID:4WhJVlNk
>>472
お後がよろしいようで
474[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:19:59 ID:Dux0PJgz
保守
475[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:57:10 ID:tFV15cvO
で、XPへの完全ダウングレードに成功した輩はいない訳か・・・・・。

2ch.のレベルも落ちたなぁ。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 03:34:23 ID:qRcX/cN2
>>475
そもそも、2chに着てる奴はこのPC買わないし
477[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 12:48:37 ID:PQ95JNx9
普通に調子いいんだけどなあ。ちょっと持ち運んで出先でプレミアでビデオ編集とかしてる俺の使用という自分の

ちなみにPortalやってみた。最後のGLaDOSのところがかなりガクガクだったけど、それ以外は普通にプレイできたよ。
SorceエンジンはCPU依存率高いみたいだからなんともいえないけどね。
478477:2008/09/03(水) 12:50:54 ID:PQ95JNx9
激しく日本語でおkだったorz

×=ちょっと持ち運んで出先でプレミアでビデオ編集とかしてる俺の使用という自分の

○=ちょっと持ち運んで出先でプレミアを使用して簡単なビデオ編集とかしてる俺の使用という自分のスタイルにはこの大きさとスペックはちょうどいい。
冬場はゲレンデで使用するのであまり高い機体は使いたくないし。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 12:56:03 ID:yA84gbSQ
結局このスレの住人で買ったのは一人だけか
480[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 20:26:40 ID:uKjOdFDt
私も買いました。8日に納品予定です。
しかし、そんなに評判よくないのか。
でもゲームとかしないし、たいして問題ないと思ってる。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 20:53:39 ID:hZtQfBZN
俺はもう少しでポチリそうだったが
このスレを見て、結局2台買える値段でTypeZを買った。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 21:22:51 ID:azBZ/p5i
>>479
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  <んなわけねーだろ!
/|         /\   \__________
483[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 01:29:46 ID:5cwwLWc4
そして、またこのスレに静寂が訪れた
484[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 09:34:18 ID:SCMMTHiI
>465
これインすコしたら例のクイックタッチ(ていうんだっけか・・・忘れたorz)
の認識不良が起きなくなった!!

485[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 10:28:20 ID:YUCokf8B
USキーボードも選べたら買ってたんだが、
HPはないのね
486[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 13:53:15 ID:bnzIihWm
買おうと思うけど、プレゼンでパワーポイントの操作は
付属リモコンで動くの?
動くのなら買う。
XPS1330の方が良いかしら?
487[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:15:19 ID:ER7JrzXR
この機種でFFやってる人がいれば教えてほしいのですが
2ヶ月に10日間ほど定期出張があり出先で使いたく
購入計画中の者です。
主にアサルトやカンパニエ程度は、問題なく遊べるレベルと言えますでしょうか?
DV5も検討対象ですが出張は、乗り継ぎも含めて5時間かかる僻地なので
1kgのアドンバンテージは、大きいです。
宜しくお願いします!
488[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:59:57 ID:vMyW0S+7
FEZならやってるんだがな
489[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 12:18:45 ID:yDj9kxMB
だいぶ過疎って来たなぁ…

ドライバーアップデート来た
------------------------------------
HP Quick Launch Buttons Ver 6.40.8.2 H (2008/08/20)
http://h50222.www5.hp.com/support/KC099AV/more_info_soar_ob-64317-1.html
------------------------------------
Intel PRO/Wireless Drivers for Microsoft Windows Vista Ver 8.00 E (2008/07/25)
http://h50222.www5.hp.com/support/KC099AV/more_info_soar_ob-63504-1.html

490[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 00:21:53 ID:crxSX+v1
ほすほす
491[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 04:24:42 ID:ORCHpKx1
先日ポチったのに

秋桜キャンペーン始まったね
内容微妙だから一安心
492[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:29:53 ID:FlPjicaR
自分が買ったモノのスレが過疎ってるとなんかさびしいな
493[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:25:46 ID:R4jgNba9
迷ったあげくM1330買った者だが、M1330スレの盛り上がりも寂しいものがあるぞ・・・orz
494[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:36:32 ID:1uJ15XH2
最近のノートはAtom系のUMPCが人気だからな
495[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:40:06 ID:WoOz20aF
それはちょっと需要が違うだろ
496[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 11:35:09 ID:c1l+7VfL
>>495
「前だったらdv3000orM1330買うけど、今ならEeePC901買うわ」
なんて奴は腐るほど居るわけだが?
497[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:02:23 ID:t5IZVgpH
その比較対象はおかしい
498[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 14:59:29 ID:T+Y+z7he
おかしいね
499[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 17:23:14 ID:JrvcjMDK
なんかイヤフォンが片方の穴しか聞こえなくなることがある
電源外して電源ポチポチしたら復活
500[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 12:42:56 ID:CAsxIdbu
ていうかクイックプレイ使ってるやついんのか?
そこらへんのフリーソフトより胡散臭いんだけど、実際使いづらいし
501[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 12:52:40 ID:CAsxIdbu
うわ・・・しかも閉じたと思ったら常駐しててCPU50パーくらい使ってやがった
なんなのこれ?
502[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 21:58:18 ID:htEeOZp2
クイックプレイはたまに起こるトラブルのもとのような気がしてならない…

アンインストールしようかな…
503[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 00:47:09 ID:48i4SSvB
100%動作するならクイックプレイ(ショートカットボタン)使うけどな
動かないなら使わないわな
504[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 11:26:36 ID:yRAoxIyz
test
505[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 19:05:46 ID:famD9wfo
明日くるぞー。

ワクテカ
506[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 15:56:36 ID:eC2wyIxi
QuickTouchが使えなくなる不具合はパッチを当てても治らないのであきらめ気味なんだけど、
簡単にボリュームを変えられるようなソフトはないかいな。
TTbaseのプラグイン(Taskbarvol)と、Tclockは試したけどダメだった。
どちらもVISTAに対応してないからみたいなんだけど、どなたかいいソフト合ったら教えて下さいませ。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 11:07:05 ID:SJY16/7N
>506

BIOSのアップデート(F.0A E)はやった?
オイラはあれで直ったぞ。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:44:00 ID:zgPO+Oau
あ、BIOSのアップデートはしてませんでした。
ついつい怖くて怖じ気づいてたけど、やってみます!
509506,508:2008/10/02(木) 00:03:28 ID:zgPO+Oau
いまBIOSのアップデートしてみたら、治ったぽいです。アドバイスありがとうございました。
でも、しばらく使い続けてみないと、また症状が出ちゃうかもしれないから、しばらくは様子を見てみます。
それにしても更新中に表示されるの、ROMに電撃が走るような絵は、
ROMが飛んでしまうようなイメージで精神安定上よろしくなかった・・・
510[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 00:42:00 ID:jFYBcJCo
トータルで見ると、M1330より満足度は高い

一番の違いはキーボード
キータッチがdv3000の方がいい
次に白LEDがM1330の青LEDに比べて見やすい
他には高周波音が無い、HDDの断続的アクセス音がM1330に比べほとんど無い
そもそも動作音が静か
グラフィック性能はゲーム除きでは大差ない
USBポートが3つあるのは助かる
スロットインじゃないので8cmCDが使える

逆に不満点はタッチパッドのスクロールが過敏過ぎ
WLANは起動してからでないとON/OFFできない(機械的にスイッチが欲しかった)
バックアップソフトやらノートンやらその他がインストール済み(不要に感じるものもある)
ACアダプタがM1330の60Wに比べてでかい
指紋拭きクロスがM1330に比べてかなり小さい
M1330には付属していたソフトケースが無い
モデムは今さら不要
と、大きな事ではない

他に調査希望あれば調べます
511[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 01:40:13 ID:72kivKbB
これ、dv3みたいな新機種は出ないんでしょうか?
dv4やdv5だとでかいのでこれが欲しいけど、型番的にいつdv3になるやら・・・
512[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 12:54:33 ID:EzgiB1OU
>>510
ydd
513[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 12:59:39 ID:EzgiB1OU
考えたらネ実住人以外にyddは通用しないかw

「やぁドク、デロリアンの調子はどうだい?」
514[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 14:15:01 ID:EzgiB1OU
>>511
新機種はdv3かと思いきやdv3500t。アメリカではもう来てる(10/1)。
スペックは、プラットフォームのCentrino2化、C2D/T5800〜T9400、
GF9300GS、液晶のWLED化(オプション)等。RAMも8Gまでサポートする。
筐体色はwebを見る限りシャンパンゴールド。

今dv3000を考えてる奴はあと少しだけ待て。

公式
ttp://www.shopping.hp.com/webapp/shopping/computer_can_series.do?storeName=computer_store&category=notebooks&a1=Category&v1=Mobility&series_name=dv3500t_series

Engadget記事
ttp://www.engadget.com/2008/10/01/hp-releases-pavilion-dv3500t-its-first-13-3-inch-laptop/
515[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 14:27:15 ID:EzgiB1OU
補足、8Gメモリのサポートは、つまりデフォで64bitVista
(Home/Ultimate)が選べるって事。VRAMは怒濤の512MB。
シャンパンゴールドと書いた色は、実は"Bronze"との事。

DELLのXPSはXPSで、11月にStudio/XPS13が来る。
こちらはRGB WLEDの採用やチップセットがnvidiaの物になって
よりゲームマシン向けの仕様で来るとのこと。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 21:14:25 ID:kcqBQW5L
>>515
今、dv3000かXPSで迷ってるんだが11月まで待ったほうが
いいってこと??
517[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 00:56:05 ID:jPHKLiCn
てか外観に関してはマイナーチェンジ程度なんで、一番非難されてた組み立て精度は期待できなそう
もっとも不安なDVDドライブもそのままだなぁ

ところでdv3000のCPUファンの掃除ってどれくらいの頻度ですればいい?ちなみにほぼ毎日使用してる
518[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 13:08:22 ID:3KrucjTU
なんだ・・・ 流し台が銅色になっただけか・・・
519[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 16:00:55 ID:5WP+V5eS
Vista64bitプレインスコは地味に珍しいな
520[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:29:01 ID:b1zsckA4
>>514
いいかげん日本のHPでも告知くらいは出してくれよ…
11月まで待てとか。
秋冬モデルと一緒に発表しとけよ。
今購入したいのにな。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 18:24:42 ID:52pGopy9
DV3000使いとしてはWLEDがうらやましい。
まぁパーツは自分で手配して交換できるからいいといえばいいんだけど。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 01:03:22 ID:gL8LiMXy
早く秋冬来ねーかな。
dv4ポチりそう・・・
523[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 01:19:55 ID:J/qBXT1l
上の方に「リカバリに5時間」、「使用」と書いてあったが、
そんなこと無いね。それともBIOSのアップデートで改善されたの?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 11:33:05 ID:vpUI6dzT
>>523
俺も昨日HDDを7K320に交換したからリカバリしたけど、1時間かからなかった。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 02:55:16 ID:08Br44+o
XP入れたやつってSATAの問題どうしたの?
BIOSをいくら見てもそれっぽいものがないんだが。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:46:28 ID:IdfVGqvx
最初はVistaが嫌でXPの再インスコしたかったけど、まともに設定
できた奴がいないみたいなので、Vistaのまま使っていたらVistaにも慣れた。
「もうVistaのままでいい」と思うようになった。

OS以外のことは概ね満足。7月の終わりに夏モデルを購入したが、
いい買い物をしたと思う。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 18:59:37 ID:eRnjNlGI
少なくとも今のSink-Designよりは、IbukiでもShizukuでもZen-Designのほうがはるかに勝ってるな。

528[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 19:56:24 ID:in/vuS1r
>>526
DV3000でメモリ2G以上積んでればだったらVistaでも普通に快適だと思うよ。
13万のノートからすれば十分過ぎる程快適。
レスポンスだったらmini9をERAM+ewf化が良いけどw
529[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 06:28:24 ID:8DYhh/kM
>>525
XPのCDでブート時にSATAドライバをFDDか追加ロードさせる
530[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 08:48:56 ID:dNTeC64o
USBメモリに必要なドライバ一式を予め用意しておくと便利ですね。
初回のみパス指定で追加インストールしておけば、あとはBootableDVDを焼いておけば
あとあと煩わしい作業を繰り返すこともなく、XPのリカバリディスクができますし。
そうは言うものの。SP2bからSP3へとアップデートに数度にわたりコケたので、
心機一転しSP3の新規インスコしただばかり。備忘録を兼ねて纏めておこうかしら?
531[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 14:59:03 ID:1KRcy0G6
>>530
ぜひともお願いします
532[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:25:29 ID:r68S5Fwy
とうとう注文しちまったぜ!
533[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 12:32:12 ID:9keGXhBP
>>532
おめ
534[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:34:05 ID:p/q3fIDq
ツクモいったら、ほぼ同じ構成で売っていたぜ!

届くの先だな〜
535[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 17:41:26 ID:959c/i2H
米HPからdv3500が消えてるけど、売れまくったか、設計ミスがあったか
どっちかだよね。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 23:00:58 ID:SMtqIzaM
米HPに行ったらトップページがDELLは死にますたで吹いた
537[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 14:02:10 ID:gRm2k9uy
>>535
ヒント:過去、売れまくって在庫切れて「受注停止」したことはあっても「なかったこと」にされたことは一度も無い。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 18:17:39 ID:O6eHq5lC
過去と比べ物にならないほど売れまくったってことですね。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 21:16:44 ID:muMKuLD3
3500ってそれほど大きな差はないように見えたけど
グラフィック機能の強化がメイン?

540[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 12:30:10 ID:XBDjC3BA
>>535
復活してるね。重量が1.87 kgになったってことは、前のモデルより軽くなったのかな。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 00:41:23 ID:V2wZWQD2
dv3500いつ頃発売ですかね?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:07:57 ID:rKocgAp9
dv3500今見たら米から消えてね?

早く、日本でも発売して欲しいなぁ
新xspもまだだし、早く出たほうを買っちゃいそうだ
543[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 22:59:04 ID:7qn3X/gP
3500の値段ってやっぱり12万くらいかね?
今なら最小構成+2Gで10万だから迷うワナ
別にゲーム用途じゃないからグラはいらんし
ただ、バッテリーと重量が凄く気になる・・・

しかしブロンズだけなら買う気が一気に無くなるけど
544[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 06:50:22 ID:evlI1dET
>>542
良く見たらHPカナダのサイトだったみたい。確かにアメリカのサイトには載ってないね…どうしてだろ。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 18:13:53 ID:3BBC0V0W
3500情報来ないな…
今年中は無理かもね。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 15:16:21 ID:WCO2/H7F
ようやく届いた
予想以上に静かなのは良かったが
予想以上に熱いな
左手、本体の左側においていたら熱風が直撃だ
547[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 01:13:41 ID:BvbaaVG2
指紋認証は意外と使いやすいな
いままで全然気にしていなかったけど
あると結構便利かも
548[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 09:50:18 ID:h984nKLi
Windowsにログオンするときにしか使ってないけど、なんかイイ使い方ある?
549[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 10:27:24 ID:BvbaaVG2
ログオンするときだけだろう
パスワード入力するのが短縮されるくらい?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 10:29:21 ID:BvbaaVG2
なんか他人事のようにレスしてしまった
ログオンするときだけだね
551[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 15:53:56 ID:+RDX6Mi0
使えるブラウザは限られるが、認証が必要なwebページのログオンにも使える。
あまりにも便利なんで、デスクトップ用にもfingerprint reader買っちまった。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 11:35:47 ID:FqCp4Xid
ただ指紋認証はタイピングしてると意図せずに触っちゃうから音は切っとけよ。
あとfirefoxだとトラックパッドの戻る進むが使えなくて不便。
マウスジェスチャーなれちゃえば便利だけど右クリは指が不自然なポジションになる。
HDMI接続してもデフォルト設定だとTVから音でない。いちいちコンパネでいじらないといけなくてメンドクサイ。
アダプタのコードが異常にねじれる。

不満はこんなもんかな。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:34:10 ID:hXFzuO3K
納入26日予定とかまだまだかかるなぁ……
554[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 08:46:34 ID:uXmdZhp0
追加でHDMI端子の接触が悪い気がする。ただ単に思い動作だからモッサリしてるだけかな?
それにしても、繋いでも無反応のときあるしなぁ
555[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 10:19:32 ID:WKPOCsGQ
タッチパッドは使っているうちに何とかなるみたいだけど
さすがに指先が痛くなってきたから、
あきらめちゃったよ

556[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 11:58:56 ID:uXmdZhp0
マウス買うのも手だな。青歯あるんだし無線でも買ってみようかな、なんて。
パッドの突っかかりが気になるなら、液晶保護用のフィルム貼ってもいいんじゃない?
感度も心配するほど悪くなんないし、そんなもの設定で変えられるしね。
とにかく、俺みたいにマスキングテープ貼るよりは10倍くらいマシ
557[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 23:21:53 ID:s3BfIZy/
重い
558[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 01:09:54 ID:K/jTz67u
結構気に入っていたが、タッチパドの下の部分に隙間が
開いてきた。4ヶ月程度使用です。
やっぱりスペックと価格が合っていないのは何処かで
辻褄合わせてますよね。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 10:53:17 ID:vuYYwIun
dv3000もしくは月末までに出るようならdv3500の購入を考えてるんだけど、
これってモバイルで使っても平気な感じ?
新幹線での移動中に広げて使ってて邪魔にならないかとか、重量的にそこまで気にならないか
モバイルしてる人いたら教えて欲しい
560[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 16:40:34 ID:XXtoGTi2
「モバイルノートPC」って謳い文句で売ってるけど、
実際は「モバイル『 も、できる 』ノートPC」ってのが正しい表現。

この機種はデスクトップがわりに使って、部屋から部屋へちょっと動かしたり、
車に乗せて出先で使う、みたいなモバイルユース向き。

>これってモバイルで使っても平気な感じ?

平気っちゃあ平気だけど、あなたの体力と相談してください。
個人的にモバイルPCって、1Kg以下じゃないと使う気にならない。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 16:48:10 ID:cRqyL0Z3
13.3のノートは結構でかいしな
大体重量2kみたいだから、適当な重しを持ってみれば
良いんじゃないかな

頻繁に持ち歩くのならつらいんじゃないかな
562[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 19:02:26 ID:j30p0xm+
>>558
おれも右クリに「遊び」ができてきた。
なんていうか二重の極みみたいなかんじ
563[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 20:53:47 ID:9dp02ZOQ
>>562
遊びってどんな感じ?

届くの待ってる身だが怖くなってきた
564[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:47:51 ID:j30p0xm+
右クリのカチッが二回鳴る感じ。たぶんボタンが浮いてるんだろう。
まぁそんな気にしないでもいいかな
565[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:54:31 ID:9dp02ZOQ
>>564
サンクス
深刻な問題じゃなくて安心した

届くの楽しみ
566[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:59:15 ID:ruVuq+PB
どうでもいいんだけど
タッチパッドボタンの左右で、重さと高さが違うのは仕様ですか?

ってか、指紋も意外と目立つし、神経質な人は慎重に考えたほうがいいね


まぁ細かい欠点を挙げれば、いろいろあるかもしれないけど
基本的には大満足
VISTAも、周囲の噂に反して、快適に動いてるし
567[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 12:50:04 ID:HIQFJBjm
568[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:04:02 ID:MGfcA9HK



キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!


569[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:15:00 ID:8vi53ntr
きたな。
昨日あきらめてMacBookぽちったばっかりだw
570[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:41:37 ID:9AMYUQrJ
9300M GSの512Mってのはどの程度のスペックなんだろね

とりあえず4Gにしてポチるか思案中
571[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:43:56 ID:wwRrrR+q
むちゃくちゃ安いのはいいとして、WLEDと8GBメモリ+vista64bitはどうなったんだろ
572[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 13:47:04 ID:wwRrrR+q
3モデルを順次発売って言うからそれに期待かな
573[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 14:09:31 ID:9AMYUQrJ
うーん、やっぱ悩む
NA801とかXPS1330の新型の発表を待つか、もうdv3500で決めてしまうべきか…

13.3で外部GPUの機種が欲しいだけだから、いまいち踏ん切りがつかない
574[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 15:07:40 ID:8vi53ntr
9300M GSの

>最大 1278MB (512MBの専用メモリと最大766MBのシェアメモリ。メインメモリ2GB時)

てのは魅力的だな
575[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 15:15:47 ID:9AMYUQrJ
結局4Gにして買ってしまったw
とりあえず届いたらXP化はしたいよなぁ
576[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 17:34:50 ID:2inGAUIb
ぱっと見た感じではGPUが変わったのが
大きな変更くらいかな
577[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 21:49:46 ID:E3qPVFu+
音量を変更したら画面ど真ん中に窓がいつまでも居座るのがウザイと思うのは俺だけじゃないはず。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 23:13:05 ID:t21cfl/e
3500もこのスレでいいのかな?
全然スレ伸びてないけど、買った人あんまりいないんかなぁ
579[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 10:07:13 ID:1Y+lFCod
3000持ってる人に聞きたいんだけど、ドライブ外すとどのくらい軽くなる?
300gくらい軽くなれば御の字なんだけど…
580[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 10:16:43 ID:w303qAcM
3000、3500は少し価格が高いからね
それだけのスペックはあるのだけど
581[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 10:38:29 ID:1Y+lFCod
>>580
むしろ安くない?
小型マシンでGPU搭載だと、この辺しか選択肢ないのが現状だし

(値段高い、GPU性能高い)
NA801、XPS1330

(値段高い、GPU性能そこそこ)
VAIO typeZ

(値段普通、GPU性能そこそこ)
dv3000、3500

(値段安い、GPU性能そこそこ、CPUがっかり、画面小さい)
N10j
582[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 12:25:34 ID:QPK7ofQ3
ハイエンドモデルとやらのスペックを見たが
スタンダードとはCPUの違いのみっぽい。

WLED採用すれば厚さや重量に現れそうだけど現行の3000と差は無し。
Vista64bitも見送りっぽいね。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 14:02:42 ID:V6ohE8Da
584[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 15:28:24 ID:w303qAcM
>>581
スペックと比較すれば安いけど
より低価格のノートがあって(サイズでかくなるけど)
より高価格のノートもある(より小さくて軽い)
状態だから、よほどバッチしって人じゃないと
選ばないラインナップのような気がする
585[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:44:12 ID:mznDlVrB
わかるやつにしかわからないこのお買い得感www
そりゃあVAIOzはカコイイけど、PCに3、40万はさすがにばかばかしいのでwwww.
586[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 22:53:12 ID:xHb5VkUs
VAIO Zは20万円以下で買えるよ?
安いとこなら17万ちょいだったかな
587[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 00:31:07 ID:0tKLBIAK
>>586
スペックが不満
588[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 10:18:09 ID:hOe06lhL
>586
う〜ん、デザインは好みだけどスペック的には食指伸びないなぁ
589[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 13:22:24 ID:SwZI4NK3
vaioの何がいいんだ。お前らは無知すぎる。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 13:35:05 ID:XzxIWs8N
VAIOはキーボードの隙間が気に入らない。
付け爪や長爪用らしいが、
そんなのはスイーツが使っていればいい。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 13:55:01 ID:XKDsgrZV
Vaioは高級機だからいいんだよ。
安物化したVaioに価値はない。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 16:51:11 ID:799HGZow
昨日届いてさっきあけた。

とりあえずドライブのとこのズレは実測0.8mm。足のがたつきなんだけど、
がたつかないものの、高さが微妙にあってないことだけはかろうじてわかる。
とりあえず十万そこそこのでこの性能なら文句を言うほどのもんじゃないなーぐらい。

キーボードの感触はいいが、配列に慣れるのには時間かかりそう。
タッチパッドもひっかかりを覚える。まあ、なれるだろう。

という感想。結局今までさんざん出てるのとほとんど同じ感想だな。
今流行のネットブックあたりでタッチタイピングできるようになったような連中
ならこのキー配列やなんかにもすぐ慣れるだろう。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 17:13:52 ID:GpolWLlE
cpuが core 2 duo T9400 版はでないのか?
594[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 01:43:13 ID:rsHtAn3m
>>593
DV3000買うときにT9300にしたけど、正直T8300?で良かったと思ってる。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 17:23:03 ID:9s0VSWJL
dv3500ほしー。だけど円高享受がぜんぜん考慮されてねー。
米ドル110円→95円、ユーロ170→120円、ポンド210→140円だぞ。

日本人馬鹿にすんなや。
10万切ったら買う。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 22:14:10 ID:wfYt8IvD
カスタマイズ少ないな。オフィスはつけたいんだけど、ない。。困った。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 22:40:26 ID:uEaFMQfO
>>592
メモリは4G?
申し訳ないけど3D系のベンチをまわしてはもらえないだろうか?

今これ買うか、VAIOtypeZ買うかですげー悩んでる
3Dゲームがやりたいので、9300MGS搭載のこのどちらかにしたいんだけど
ビデオメモリの差でスペックに大差がでるようならこっちにしようと思ってるんで
598[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 22:40:43 ID:A+LiBise
3500先週末に勢いでポチっちゃった…
28日納入予定
599[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:17:06 ID:GHrmQ+e1
dv3500 の展示を見てきました。
特に、グラフィック期待していたのに、
エクスペリエンスインデッックスのエアロの部分:3.5 でした。

何で??と思ったのですが、これってもしかして
グラフィックの専用メモリもDDR2の667Mhzなのかな。。。
何でDDR3メモリにしないんだろう。。。
折角新機種なのに、そんな所をけちらないで欲しかった。。。
私の解釈間違っていますか?どなたか教えて下さい。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:30:53 ID:W4D5LQLR
>>597
ごめん、ベンチマークソフト使ったことないからどんなんつかやーいいのかわからん。
とりあえずメモリ2G。
MHFのミドルモードは問題なさげな感じで動きました。
でも3Dゲームガシガシ動かすんならもっとGPU性能いいやつのほうが……
601[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:37:01 ID:uEaFMQfO
>>600
もしお手間でなければFFベンチかゆめりあベンチをお願いできないだろうか?
ただMHFがミドルで問題ないならそれなりにハイスペックなんかなぁ

モバイルできる範囲のでGPUがもっと高性能のものを選ぶと
バッテリーのもちが愉快なことになるので(たぶん1〜2時間くらいしかもたない)
やはり9300MGSくらいが妥当かなと思いましてw

バッテリーだけ見ればVAIOtypeZ一択なんだろうけど、ビデオメモリが256Mまでってのが
ネックなので、dv3500ならどんなもんかなぁと気になった次第です
あとやっぱVAIOは高いんでorz
602[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:24:45 ID:VUoD1lKv
>>601
FFベンチまわしてきた。
高画質モードで特になんともない。下のスコアの意味がいまいちわからんけども
4300ぐらいまでは確認した
603[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:35:38 ID:xEUJGC6x
>>602
サンクス
その辺のスコアってことはtypeZとほぼ同じ感じみたいですね

そうなると価格でdv3500選ぶか、多少高値でもtypeZかで悩んでみようと思います
10万の差はやっぱでかいorz
604[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 06:46:47 ID:0ncaXSC0
早いところ320GBのHDDを選べるようにならんものか
605[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 09:28:44 ID:nhSpF/EA
dv3500って20日からオーダー開始じゃなかったの?
5営業日なのにもう持ってる人いるんだ
606[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 09:41:02 ID:xEUJGC6x
5営業日は目安だから20日に振り込めば、21日発送されたんではなかろうか?
明日注文で今週中に届くかなぁ…
607[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 09:43:56 ID:1IcLeuES
592はdv3000じゃないの?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 09:56:59 ID:+lXwoqdG
>606

それは無理だろう、デスクトップと違い東京出発でなく中国出発だよ。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 13:38:08 ID:nhSpF/EA
>>607
だよね
>>602とは別人かな
>>602も勘違いしてるぽいけど
610[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 16:35:34 ID:ITF+b4eo
582と602は同一人物です
611[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 16:39:56 ID:ITF+b4eo
訂正、592な。
DV3000でやった結果だよん
612[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 17:52:56 ID:5WV9afSa
3000と3500はスペックは大差ないのかな?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 18:54:29 ID:7P9VG0+L
H.264とか重いコーデックの動画の再生はどうでしょうか。
最近はデジカメでも結構大きなサイズ(848*480)で撮れるのですが
今まではいちいち軽いコーデックに変換する面倒があったのですが、
そのままストレスなく再生できると嬉しいのですが。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 19:53:22 ID:emVxAWY0
>>613
H.246でもフルサイズとかだとさすがにモタつくし、音がずれてくる。
そういう時はMPCHCやPowerDVDなどのGPU再生支援が使えるソフトをおすすめする。
1280×960までなら問題ない。

615[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 20:50:19 ID:YZUgOqBZ
dv3500だけどさ、スペック考えて計算するとdellより安いな。
HPは昔高かったと思うがいつのまにdell並になったんだ?
ただこのデザインはいただけない。あまりにもかっこ悪すぎる。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 21:42:17 ID:xEUJGC6x
まぁ個人的にはもっと普通のデザインでいいからその分安くして欲しかったわw
とりあえず明日振り込んでくる
届くのは12月になってからだよなぁ、たぶん…
617598:2008/11/24(月) 22:12:58 ID:lDnht6Km
>>615>>616
たしかにそうだよね・・・
写真眺めれば眺めるほど萎えてくる・・・

>>599
所詮は9300MGSなんだからしょうがないんじゃないかな
新製品とはいえ3000の頃からターゲットはdell1330とかなんじゃね?
まあdv5とかもDDR2だから、HPの姿勢としてaeroがまあストレスなく
動けばいいって事なのかも
グラフィック性能こだわるならマウスの15インチ行けって事だね
618[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 22:40:22 ID:xEUJGC6x
>>617
11/20注文で11/28予定?
到着したらレポ期待してます

新商品なんだからある程度事前に国内に発送しといて、注文が来たらすぐ発送にすれば
いいのになぁと思わなくもない
619[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:57:39 ID:EQe/ZpoW
3500は天板に「百」ってインレタを貼りたくなるな

しかし結局WLEDが見送りになった臭いのは残念だな

米国経済はガタガタ、日本もネットブックみたいな低価格機の流行の影響が
フルサイズノートにまで及んで、ノートなんて軒並み15万以下が普通になって
高級仕様は売れないのかね
620[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 20:09:58 ID:15P9181T
DV2600買って半年なのにキーボードが全く反応しないんだけどこんなすぐ壊れるもんなのか?
株やってるから修理にも出せないでキーボード買ってきて打ってるんだけど、おれに嫌がらせしてんおか?
621[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 22:33:47 ID:qQyRzvsh
壊れるときは壊れる
それが低価格路線ノート
622[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:06:07 ID:15P9181T
無責任だろ、ふざけんな。数百万動かしてんだ、ここの商品はもう2度とかわね。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:11:26 ID:l1A+q3tx
マジレスするのもあれだが、壊れて困るなら安いノートなんか買わなきゃいいのに
もっと丈夫でお勧めなノートはいくらでもあるよ
624[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 23:33:14 ID:tW3Uv9zR
壊れてどうしても困るなら安物でも2台持つほうがいいだろ
高かろうが安かろうが、いつかは突然壊れんだろ
625[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 00:05:54 ID:SQrAYndO
>>622
買って半年の期間壊れる可能性が完全に0%のノートPCが地球上に存在しているとでも思っているのかこの馬鹿は。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 01:16:49 ID:dXONjbnE
どこも持ち出さないでこのざまだぜ。おまえのレスがムカついたから今叩き壊すわ、じゃあな
627[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 02:55:37 ID:7LOJ5Muf
何百万円も動かしているような奴が、たかだか10万円程度のPCが
壊れたぐらいでどんだけ〜騒ぐのよ?

ビジネスモデルじゃない中国製選んでいる時点でアウトだろうよ。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 03:20:26 ID:dXONjbnE
ばか、株やってるから損得敏感なんだろーが。BNFだってイーマシーンだぞw
629[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 07:03:54 ID:7LOJ5Muf
アハハ

損得敏感なんだぁ〜 プ

単に売価が安いPC使って得したと思っている
時点でもまえはアウト
630[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 09:34:37 ID:3YZzjpHn
一台でやってんだな。
BNFはイーマシーンだが
3台同時稼働で冗長化してる。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 09:38:37 ID:UvQXz1/M
dv3500の発売記念キャンペーンモデルって200台限定の割にはまだ普通に売ってるんだね
たったの200台も売れないほど魅力がない機種とも思えないんだけどなぁ

昨日振り込んだんだけど、いつ届くんだろ?
5営業日なら12/1か12/2あたりなんだろうけどwktkが止らない
632[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 09:39:48 ID:UvQXz1/M
>>626
叩き壊した写真うp

まぁ口だけだろうけどw
633[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 15:21:46 ID:SQrAYndO
全くバックアップを取ってなくて、HDDが壊れたらファビョるタイプだな。
一刻も早く全財産をスって樹海にでも行って貰いたいものだ。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 18:16:54 ID:GUB27P+r
蕩尽ミットモナス
635[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 18:33:09 ID:GUB27P+r
つーかdv2600ってAMD CPUの7万PCじゃないか。。。
これ1台で株とか信じられんな。
どう考えてもPCも株も初心者だろ

安易に物を壊すって言う奴は自分が金持ちだとアピールしたい願望があるそうだが(蕩尽)、
そもそも本当に金持ってる奴は証拠も出せないこんな匿名板で金持ちだってアピールする必要ないしな。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 18:40:15 ID:J1fWhZlj
25日入金で12月2日到着予定
週末いじれないのは残念だが、到着が待ち遠しくてたまらん
しかしこれをモバイルで使ったら目だちそうでヤダなぁ
637[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 19:15:43 ID:Qus1cLjL
モバイルとして使うにはちょいでかいからな
638[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 21:09:58 ID:xTm69Wyw
大きさより色だろw
ところで今ステータスが生産中になってるんだが、BTOでもなんでもないんだから
最初からある程度つくっておけよって気がしないでもない

ハード構成はメモリ4Gとメモリ2Gの2パターンしかないんだし
639[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 00:05:50 ID:XeWzrBUL
>638

今時在庫抱えるPCメーカーはないだろう。
部品だって、生産ラインに乗る直前まで在庫ではなく
仕入れ先の持ち物なんだし。

在庫抱えたら恐らく末端価格で20%は上がると思われる。
で、モデルチェンジ時期はアウトレットが溢れる。
(本当はそっちが好きだけど。compaqの時代でさすがに懲りただろう)

4年落ちの俺のノートPC使わせていた新人君にノートPC選ばせたら
dv3500選んだ。俺はdv3000使っている(HPのロゴが光るってだけの理由で買った)
流通からの仕入れだと若干安くなるし送料も掛からない。
でもDELLの値引きに比べたらショボイが。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 00:22:49 ID:KgYx+hEK
>>639
まぁ普段は在庫持たないだろうけど、新発売の商品くらいはって思うじゃん
ただこのスレ見てると新商品でもまったく売れてないんじゃないか不安になるぜw
641[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 11:37:29 ID:9FPdq54C
HP東京工場のシステムを他のところにも取り入れたとしたら、在庫はほとんど持たないシステムになるんでないかい?
てかノートもMADE IN TOKYOにしてほしい。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 16:01:33 ID:aGFX3biE
リカバリしたけどリカバリ領域つくられるどころか
パーティションもまんまだったんだがなんで?
付属ソフトでRDL1枚に焼いたやつと買えるのって違うの?
643[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:19:48 ID:1IWbSgpK
円高差益の鞘取りしてんじゃねーよ。元も利下げだぞ。
さっさと値段更新してまともな価格にしろよ。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 19:34:47 ID:46r+Fa5i
値段と性能のバランス考えたら十分安くないか?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:38:44 ID:7ZUtos20
>>598氏の到着予定が明日か…
レポート期待してるお
646[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 01:08:36 ID:8ZLihGB+
こんなメーカーモバイルでつかうって勇気あるな。急に動かなくなって会社員じゃくびになるよ
安かろう悪かろうで済まない恐ろしいメーカーだな。おまえらみたいな無職は心配ないけどw
647[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 01:14:30 ID:8ZLihGB+
hpPC=使ってないのに壊れる
HpPC=まったく使い物にならない

これがこの世の常識である
648[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 01:50:15 ID:X3cFHrtY
タフブックでも持ち歩いてろよw
649[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 09:30:37 ID:klqTOBX0
イヤホンだとプチプチノイズが聞こえるんだけど
これっておかしい?
650598:2008/11/28(金) 18:56:30 ID:I7VV8uwP
今日届きました
外見は自分の感想は”おばあちゃんのPC”みたいだなと感じましたw
妻は結構いいと言ってました

Dドライブのところですがやはり0.2mm程度の隙間がありますが全く気にならないレベル
曲線を指でなぞっても特にひっかかりが気になる事はありませんでした
むしろウエイトセーバを入れると>>37に近くなります。
机の上に置いていますがガタツキは今のところありません。

急遽FFベンチをLowでやってみました。
このベンチの見方ががよくわからんのですが画面が終了した時点のスコアは6000なんぼでした

熱はまだ稼動1時間くらいですが左パームレストがじんわり暖かいです。
用事がありまた戻ってこれるのは21時以降ですが取り急ぎこんな感じです。
また何かありましたら報告いたします。

余談ですがVista機初めて使いましたがUIがいちいち"うざったい"ですね・・・
651[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 19:58:04 ID:8ZyAkWMM
>>650
乙です

お手数ですが帰ったらFFベンチのHigh設定もお願いできますでしょうか?
終わった時点でのスコア書いていただければおkなので

あとメモリは4Gでしょうか?
652[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 21:44:34 ID:V9yWg+4E
>647 これがこの世の常識って・・・じゃあなんで世界一の売上なんですか?
   日本企業のPCのほうがはっきりいってよく壊れますよ。私は今までPC、鯖
   含めて1万台以上管理していますが・・・・・
653598:2008/11/28(金) 21:59:55 ID:I7VV8uwP
>>651
FFベンチHighでやってみました。
4200となんぼで終わりました。
メモリは4Gにしました。

また気づいた所ではExpressCardスロットって引っ張り出しにくいですね
リモコン入れてみたけど取り出せなくなりそうでやっぱりやめました。
あとタッチ式コントロールボタンの音量調節が難しい。もっと鈍感にする方法
あるのかな・・・

654[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:10:01 ID:E24lQ87j
>>650
乙です。"おばあちゃんのPC"にワロタw でも、俺は、嫌いじゃ無いな。
和室のコタツにも似合いそうだしw

はぁ・・・正直、2230s/CTと迷ってる。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:11:02 ID:ji3p/+Ln
>>653
サンクスです
Highで4000オーバーなら3D性能もそこそこ期待できそうなヤカン
656[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:13:43 ID:ji3p/+Ln
>>654
GPUが欲しいならこっち、いらないなら2230s/CTでいいと思う
657[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:33:16 ID:I7VV8uwP
>>654
自分の場合本当に新製品という勢いだけで買ってしまったので、今初めて2230S/CTみたけど
いいね〜これ。XPも選べるしその他も選択肢多いしね。
あとは10インチVAIOからの乗換えだったので、13.3開けてみて大きくてびっくりでした。
12.1くらいがよかったのかなぁとちょっと思ったり・・・

>>655
なんか画面暗いと思ったら内臓バッテリでベンチ動かしてました。
AC繋げても一回やったら4370くらいでしたよ。
あんま変わらないけど念のためw
658[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 23:57:48 ID:Y9p76IG1
>>657
気持ちはわかるw
俺も12.1くらいが欲しかったんだけど、ちゃんとしたGPU付きの小型がないので
諦めて13.3にした

VAIOtypeZ?
そんなもん買うお金ないがな(´・ω・`)
659[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 03:44:21 ID:HBiWMG+B
いつの間にか3500のハイエンドモデルが選べるようになってるね
数日の差ならこっちにすれば良かったかもなorz
660[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 13:40:55 ID:/pcvkD7m
通常モデルとハイエンドモデルの違いがいまいちわからないのですが、
どなたか教えていただけませんか?
661[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 13:47:24 ID:gx9cJRUw
>>660
CPUが若干パワーアップしてる
662[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 14:38:20 ID:oRjVprLK
誰か3500と3000と両方使い比べてレポできる人間はいないかな?
カタログスペックはまあおいといて実際の使用感としてどれほど違うのかって点を聞いてみたい。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 17:39:10 ID:iJ3aREUF
>>659 組み立てに入ってなければキャンセルして注文しなおし
できたことあるよ。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 18:55:30 ID:HBiWMG+B
>>663
もう出荷日になってる
まぁ性能の差は微々たるもんなんで諦めるよw
665[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 19:37:01 ID:OxwwXpm/
株やってるアホはどこに逃げていったんだ。
破産するタイプだな。まあ損してるんだろうけど
666[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 20:43:39 ID:e656MVkn
>665

いや、パソコン使えなくなったお陰で取引ができなくて損もできなくて
今頃HPに感謝しているよ。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 20:56:26 ID:nD1Y+MER
他人を貶して悦に入る・・・2ch脳
668[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 13:22:32 ID:5AUnsEGg
昨日か一昨日までスペックがPC2-5300だったけど6400に直されたね。
やっと安心して買えるw

明日ハイエンドモデル買うつもりなので
手元に到着次第レポしますー
669[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 19:48:12 ID:GNktovl9
>>668
HP上はなってないよ
670[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 22:57:20 ID:bfRVrhnL
とことでP8600とP8400ってどんくらいの差があんのかな?
劇的な差があるなら早まったって感じなんだけど(汗
671[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 12:08:22 ID:MczmNy3f
体感的には殆ど変わらず。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 22:15:57 ID:tKHG+v3S
OSがXPに出来るなら即ポチるのに・・・
DTMソフトが対応してないからVistaは無理だ・・・
なんとかしてけれ!hpの中の人!
673[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 10:46:32 ID:8kYUHuhC
今届いたぜ
どんな感じかwktk
674[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 20:36:02 ID:ImIKgf3X
それ以降>>673を見たものはいなかった・・・
675[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 21:56:52 ID:hrqEBte4
>674

マジっすか?
なんで?なんで?637に何が起こったのだ?
676[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 22:35:49 ID:8kYUHuhC
なぜそんな事になってるw

軽く1時間くらいいじってから、メインマシンでずっとゲームやってて
放置してた罠

とりあえず、らぶデス3がちゃんと動いて感動したw
677[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 02:07:22 ID:N1y7Cvls
>>676
きちんと動くのか。
購 入 決 定w
3Dmarkとかゆめりあベンチの結果もお願いします

MSオフィスを入れるのか悩みどころだし、HDは320GB欲しいが.
年末にいじりたいのでそろそろポチるか。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 09:37:58 ID:qzR/WOlX
>>677
帰ったら報告するんで夜まで待ってくれ

とりあえず通勤に持ち出してみた
重さはそんなに気にならないけど、バッテリーはあんまり持たなさそう
GPUを使うゲームをやってみたけど、20分で20%消費したw
サイズも「空いてる電車で座ってやる」のがギリギリな感じ
混んでる電車でやってたら邪魔になりそう
679[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:58:49 ID:UUkuEOdO
15インチ以下は初めてなんだけど音がゲロ不味いな
チャチイし頭が少し動くだけでこもったような音になるし
ステレオ感もない、何よりゲームで効果音がすると
音楽が聞こえなくなる不思議、おれのがはずれだったのかな?
まぁソースはハンゲのパチンコな俺に偉そうなこと言えないけどw
680[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 21:21:05 ID:NCmoFUDD
>>677
色々ベンチやってみた(dv3500・メモリ4G)

FFベンチ(High) 4352

ゆめりあベンチ(1024*768 最高) 8400

3Dmark6 1879
 SM 2.0 Score 714
 SM 3.0 Score 637
 CPU Score 2057

あと余談だけど話に出てたドライブの隙間はほとんどなし
681[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 21:24:19 ID:NCmoFUDD
あと、らぶデス3をキャプってみた
ファイルサイズがでかい(163M)ので気が向いた人だけドゾ
ttp://a-draw.com/up/download/1228306842.zip
パスはdv3500

設定はMIDで800*600
キャプ画像なんでちょっとカクつくけど実際はもっとスムーズな感じ

1024*768のHIGH設定でもほぼカクつきなしに動くんで、
俺が思ってたよりGPUの性能はいいのかも
682[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 21:38:18 ID:nIXJZb0N
ttp://www.transcend.co.jp/products/ModDetail.asp?ModNo=162
これをdv3000に挿して使ってる人いたら感想やベンチをよかったらplz
683[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 23:48:24 ID:NCmoFUDD
>>682
なかなか安くていいね
今度買ってきてレポってみる
684[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 00:52:12 ID:1n/FMRgu
>>680
レポサンクスです!
3Dmark6が1879とは想像以上に低いですね。
2000は超えてくれると思ってたのですが....非常に残念です。
ASUS N10J(Atom 2Ghz+GeForce 9300M GSで1844)並とは...
まあ、解像度が違うので一概に比較できませんけどね。
GeForce Go 7600程度の数値しか出ていないとは驚きです。
ちょっと購入を考えてしまいますね。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 01:13:50 ID:hfDrA5f5
>>680
FFベンチ成績いいな
dv/4aがHighで3589なのを考えると、値段差をどう考えるかだが。

らぶデス3が動くのはいいな。
おそらくはイリュージョン系も設定いじれば綺麗に動くと見た。
最新FPSやる訳じゃないんで、これで十分かな。

ブルーレイ搭載できるとさらにいいんだがな…。

ちなみにスタンダードモデルは売り切れらしいな。
どのみちハイエンドにしようと思っていたが。



686[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 08:23:54 ID:F8ACYrpP
どのモデルもまだまだ
ストックたっぷりだよ
687[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 09:16:47 ID:658DKoCX
最近dv5買ったんだが、
そこまで重いゲームやってないんで
3500の方が良かったかな・・・。

3Dゲームやベンチやったときの温度ってどれくらいいきますか?
688[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 10:37:00 ID:MdTFJAXh
>>686
ノーマルは部品欠品で納期未定になってるよん

>>687
冬なんでなんとも言えないけど、GPUがフルに動いてる状態でそれなりに温かい感じだった
夏場だとクーラーないと厳しい可能性はあるけど、手持ちの8600M GTの爆熱ノートに比べれば
全然熱くない感じ

689[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 13:46:13 ID:8jj/okLs
dv3500買おうと思ってるんだけど、皆保守サービス3年延期の奴入れてる?
コレって保証対象の追加と、期間の追加だけ(16万上限は変わらず)だよね…
壊れたときの事を考えるとやっぱり入ったほうが良いかなあ…
690[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 16:56:03 ID:EWx274iF
自分でパーツ発注できる俺には関係ない話だな。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 21:22:25 ID:RvgIz9dr
保証つけても13.5万だったからつけたよ。

>>690
昔は私も液晶パネル入れ替えたりしたけど今はもう時間が・・・
またしたいな、楽しいし。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 02:31:33 ID:HImil9Zu
>>689
>>691と同じで付けといた方が良いんじゃないか?
16万超えて、次ぎ壊れたら別のノートを買うのをお勧めする

>>690
パーツ発注すると幾分安くはなるだろうが、結局保障入ってた方が安くつくんじゃね?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 16:04:06 ID:9Hc0Negk
液晶パネルとかマザーボード発注するくらいなら保証のほうが安い。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 17:10:44 ID:70JCMsfF
補償=保険なんだから
壊れる過程なら補償のほうが安いに決まってる
695[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 17:51:17 ID:5thkI5Ee
会社で発注してゴニョゴニョ
696[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 22:09:22 ID:urfwn8Yc
延長保障するまでの手続きがめんどい…
697[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:18:07 ID:SQzvnuGO
このスレ過疎杉フイタ
買った人すげー少ないんだろうなorz
コストと性能のバランスはかなりいい機種だと思うんだが…

俺は延長保障は入れなかったなぁ
通常保障後に壊れたら、その頃にはもっといいのが安く買えそうなんで
買い換えればいいかなぁって考え
698[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 09:48:58 ID:F6Xk+gL0
わけわからんBBM規制に巻き込まれたorz

>>697
2年ぐらい使ってからだったら諦めもつくけど、保証きれた直後とかだと目もあてられない。
システムボード交換は結構かかるだろうし…
それを理由に買い替えるっていう手もあるけど(笑)
699[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 12:34:20 ID:1op9kwcq
この機種HDDドライブの交換は易しそうですか?
HDD容量選べないし、大容量に換装して使おうと思ってるので。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 13:09:29 ID:F6Xk+gL0
>>699
簡単でしたよ。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 16:45:58 ID:5Hzd6EOE
一ヶ月前からwktkしてたのにボーナス減額、
今のご時世貯金は崩せんし今月買う余裕なくなった\(^o^)/

オクで不要品売って小銭貯めて出直してくるノシ
702[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 20:30:20 ID:Op/xmlER
サミーの777タウンやりたいんだけど、3500で十分ですか?
703[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 21:23:15 ID:nN0h7APY
ボーナス減額どころか残業代カットで月収約12万円減だいコンチクショウ。
今年度いっぱいはこの調子だから年収80万減。いたすぐる。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 11:38:06 ID:1u3PBpaA
今日新人君のdv3500が届いたので見た目だけレポート
・DVDドライブの隙間の問題は改善
・ACアダプターにケーブルを纏めるストラップが付属
・なぜか画面右上のシールは"Pavilion dv3000"のまま

エクスペリエンスの比較
3000/3500
CPU 5.1/5/2
mem 4.9/5.2
gra 3.4/3.6
game 4.5/4.8
hdd 5.2/5.3

705[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 21:48:43 ID:U5b8NVnL
そんなに大幅に変更って訳でもないのか
706[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 22:12:42 ID:t9CCDWlz
過疎ってますなあ(;´д`)
購入者のみなさん、その後どうでしょ〜?
モバイルで使用してみようと思うんですが。。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 22:44:39 ID:mJA6LvP1
特に不満が無ければ書くことも無いから過疎るよね。
ちなみにモバイルするには重いと思う。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 23:56:33 ID:ohvhE5hC
>>707
まあ他の機種スレだと工作員やハズレ引いた故障機持ちが騒いでるから賑やかだわな。

それはさておき、ハイエンドオフィス発売キャンペーンモデル(メモリ4GB)をポチりました。
クレカ払いで欠品の二重苦なので年内に届くかどうか…。
15マソはこの時期に痛すぎるが、仕事用だし…。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 00:28:02 ID:m2+3P3r4
>>706
dv3000週3日くらい持ち歩いてるよ。
重いけど、出張時は重宝する。
ゲームできるしw
710[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 01:17:40 ID:bRBkGE0S
>>708
げぇ、そんなにやばかったのか
先週の金曜振り込んだら、15日に届くってメール来たから
欠品っての嘘かなあとか思ってたよ…
わざわざ電話までしてくれたのは嘘じゃなかったってことか
711[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 10:05:29 ID:bPk9Ntlz
部材の在庫めどもないのに先に資金拘束するんか。違法だろ。
氏ねよ日本HP。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 14:34:34 ID:4fw7LEQS
ツクモで特価品で出されてたDV3000ポチってきた。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 16:12:44 ID:/aX3hA+A
ツクモだと9万くらいだっけ
714[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 17:38:39 ID:4fw7LEQS
会員価格税込みで94800 送料無料だったよ。
昨日見た時は会員価格でも98900だったから一日思いとどまって良かった。
本体のテカり具合が気になるけど俺も届くまでwktk
715[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 22:34:22 ID:zt0qEqtN
dv3500コスパたけーと思って即買いしたのね
でもネットブックのasusのN10jcも気になっててkakakuで販売店探してたら
同じ店でdv3000が798って、早まった俺にはこれで十分だったし茶色くないし
716[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 22:38:42 ID:7dy4YBwm
>>715
dv3500自体はいい機種だと思うしキニスンナ

ちなみに俺もdv3500即買いしたうえに気になってたN10Jcも買っちゃったんだぜw
717[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 22:46:59 ID:zt0qEqtN
>>716
つか4万近く多く払ったしな、それだけあればN10jcの液晶なしの下半分くらい買えたよなw
718[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 22:52:09 ID:7dy4YBwm
>>717
俺は割と新しいもの好きなんで、多少安いdv3000だったら、dv3500の方が
いいなって思っちゃうけどなぁ
スペックはカタログ数値では大差ないのは確かだけどw

肝心なのは買って手元にあるものが満足いくものかどうかって方だと思うんだ
そういう意味では12万でこのサイズとスペックとバッテリーのもちなら
俺は大満足
719[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 23:09:01 ID:tYRe7SNu
旧型のVaioのSZからの乗換えでVaioのTypeSと迷った口だけど、
dv3500でよかったよ。安いし、キーボードはこっちの方が好みだし。
約10年ぶりのHPだが満足してるよ。
720708:2008/12/15(月) 17:47:32 ID:wT5ysV8b
とりあえず正式受注メールが来た。

でも
>これより在庫の確認を行いますので、納品日につきましては別途ご連絡させていただきます。

年内にくるって言ってよジョニー。
来週から早めの年末休みに入るから、早めに着て欲しい…
721[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 10:12:52 ID:jLrzvxGr
>>720
俺の場合は、入金した日にそのメール来て、翌日に納品日のメール届いたな
んでもって納品日はぴったり5営業日(火曜入金で翌週火曜日納品)だった
722[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 12:44:04 ID:Nq2SF7xq
運悪く初期不良に当たったが今週中に交換してもらえることになった。
思ったほどサポートも悪くないな。

それ以外はコスパ、機能ともに大満足だし、買ってよかったと思ってる。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 15:49:45 ID:AYBPvr55
サポート日本人?前までは日本人だったんだよね。今はしらない。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 16:51:13 ID:jLrzvxGr
>>723
日本人だったよ

dv3500が届いた日に、無線LANを無効にした時の右上のランプがウザいので消せないかって
問い合わせてた「仕様なんで無理ぽ」のお返事をいただきますた

有効の時の青はいいんだけど、無効にした時のオレンジが妙に目立ってなんかイヤなんだよなぁ
725[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 19:40:25 ID:n1+wCPCW
俺もサポートに電話したけど、上海に繋がった。
726708:2008/12/16(火) 22:16:15 ID:z+V67gze
>>721
うーん注文した時期が悪かったのか…

>.ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
>大変申し訳ございません。
>納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。 

こんなメールが来たよ…
727[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 16:28:44 ID:NzfVvNDz
発売キャンペーン第二弾って…
マウス付で安くなってるじゃん

欠品でまだきてないんだが、変更できるかな…。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 12:58:31 ID:Scx8nzV9
>>726
キャンペーンモデルの第2弾が5日後で注文できるから、もう部品調達できたみたいね
なので来週末には着くんじゃなかろうか
729708:2008/12/19(金) 22:09:36 ID:fT9/WHFW
相変わらず状態が欠品だったので、電話かけてキャンセル。
そして、ハイエンドオフィス発売CP第二弾でネット注文w

マウスがついて二万円強浮きましたw
これで年内にくれば完全勝利w
730[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 22:36:13 ID:lgVp0pay
ほんとに5日で届くのかな?
731[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 01:06:59 ID:yeky71ty
>>730
「営業日」で「5日」だから、間に土日挟んで一週間くらいかかる。
カスタマイズすると納期は遅くなるみたいだし。

ちなみにハイエンドオフィスモデルで納品日きますた
18日に発注で、納品は2008/12/26だってさ。
ステータスも「生産中」になった。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 00:40:55 ID:0yCm5WS/
部品の欠品が無けりゃ5営業日で届くよ。

俺の場合、正式受注が火曜日で納品予定が翌週の月曜日だったが、土曜日に
電話で問い合わせたら前日出荷済みつーことで、配送業者と伝票番号聞き出して
月曜日配達指定だったのを土曜日に受け取ることができた。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 01:57:46 ID:4EUwr2v5
地元の店でdv3000がセール中
だけど、先週がノーマルのままで79900円、今週は89900円でメモリ4Gサービス付き・・・

サービス・・・?メモリ代が明らかに値段に含まれてるじゃねーかwww
でも食指が動いたのでちょっと思案中
734[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 05:56:59 ID:rsn0fIxR
>>733
しかもメモリ代金たけぇwHP純正なんかな?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 21:28:10 ID:D0IkYVF7
>>733
PCデポですか?
先週、IYHしといてよかったわ。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 21:51:30 ID:pgECDnIB
そもそもdv3000にメモリ4Gも必要なのかい?
737[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 20:58:41 ID:pyFJKmnY
日曜日にポチって29日着予定。
今日webを見たら限定数が650台に増えてるしw
738[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 20:35:13 ID:IZoaO61q
>>733
俺も今広告で見てる
739[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 12:02:48 ID:9+BkaQQH
>736
32bitOSだったら3GBまでしか認識しないが、同容量2枚の恩恵があるから2GB×2でやってる。で、余った1GBはRamPhantomってRAMディスク作るソフトで、テンポラリに使っているが結構快適だぞ。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 12:47:20 ID:GGhuqwHA
このモデル、どこに行けば店頭で売っていますか?
741[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 19:03:04 ID:9+BkaQQH
dv3000だが、VistaのWinアップデートでゲフォドライバーの更新が来てた。

HP公式は7.15.11.7490だが更新すると7.15.11.7713になる

ちなみにnDIVIAの公式リリースはこっち(但しβ扱い)
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_notebook_winvista_179.28_beta_jp.html
バージョンは7.15.11.7928

nDIVIAの公式リリースではメーカーリリースを推奨しているようだが
インストールしても特に問題出てない (今のところ)
742[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 20:48:32 ID:qB7FFUhz
上海問屋のトランセンドの増設用メモリーも届いたし、後はPC本体が届くのを待つだけの状態。
VISTAマシンは初めてなので不安だが。
HDDも7200rpmに換えようかな。


743[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 21:22:48 ID:qy71vcZ9
いっそSSDで
744[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 00:18:42 ID:SCLwpd9M
13.3インチでちょうどいいバッグってないですか?
745[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 19:27:47 ID:NvRJyS73
これHDMIと接触悪くない? 俺の買ったケーブルが地雷だったのか?みんなどうよ。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 19:33:59 ID:rIejrtic
安ケーブルだが問題ない
747[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 20:28:43 ID:qo7zhWjI
ハイエンドモデル 発売記念キャンペーン第二弾が結構安いので
検討しているのですが、HDDの交換は裏蓋外すだけで可能なのでしょうか。
メモリはマニュアル見る限り裏蓋外すだけで出来そうなのですが・・・。

ビックカメラで実機見た際、dv4はパームがかなりホカホカになっていたのに比べて
3500は特に熱くなかったのですが、長時間使用した場合パームの熱はどうでしょうか?
748[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 20:51:26 ID:NvRJyS73
ん〜なんていうかおくまで差し込むと認識しなくて、ちょっと調節してやると認識するってかんじ。
あとデフォルトでは音がTVからでないんでコンパネで弄ってやらないといけなかった。めんどくさい。

dv3000でファンの掃除した人いる?相当分解しないとファンまでたどり着けないよね、これ。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 09:49:36 ID:rwcvbdiE
>748
dv3000、CPUをT8100→T9500ESに換装したがソケットが筐体下側に着いてるのでマザーごと外さないとアクセスは無理。
少なくともメモリとHDDは邪魔だから外すとしてキーボード、パームレスト、パームレスト下の金属枠、無線LANアンテナケ
ーブル、マザーに実装されていないモデムとLANと電源端子はすべて外すことに…。
さらにマザーボードは爪で引っ掛けて止めているのでバキッ言うのを覚悟で無理やり外すことになるのでちょっと怖いよ。
戻すのも端子が多い上に爪部分が強く押し込まないと嵌らなかったり、無線LANの配線が入り組んでたりで元に戻すのも大変だった。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 12:13:42 ID:jGMU/R2z
>>749
サンクス、じゃあ掃除するとなったら掃除機かコンプレッサでホコリ取るくらいしかできないか。十分だけどね。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 00:31:41 ID:BLhp3TGT
とりあえず3500来た。
早速4GBにメモリを増設、あっさり認識した。
簡単に増設できたのは助かった。
明日も少しいじるが、年末年始はイベントや仕事でいじれない…。

まだゲームとかはインスコしてないが、HDDがCドライブ120GBとDドライブ10GBに分かれているのは、なんだかなあと思った。
Dドライブに入っているのが、リカバリーデータみたいですね。
暇があったら焼いておくか。

HDDはどう考えても容量足りなさそうなので、換装しようかなと。
そのときにパーティションのサイズもいじるつもり。
WDの耐衝撃仕様HDDにするか、普通に日立にするか悩みどころだな。

HDD換装した人いますか?
752[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 13:18:48 ID:Igkhl0vY
>>751
3000だけど換装したよ。
普通に日立にした。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 14:11:29 ID:72dtWJ2J
>>751
3500って添付品でリカバリディスク入ってるでしょ。自分で焼く必要あるの?
754[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 18:07:48 ID:hC/oehf/
>>751
3500だけど昨日WDの500にした。前レスにもあったけどリカバリ用パーティションは強制的に8.75くらいとられる。
カバー開けて固定ネジのとこにスプリングが付いてるんだけど、これがHDの本体側か底面側かわからなかったので適当に着けちゃった。
解ったら教えて下さい
注意すべきはこのスプリングだけかと。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 18:10:35 ID:hC/oehf/
あとリカバリは付属のディスクでできます。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 00:23:49 ID:2p0unZg3
dv3000 Core2Duo T8100 Mem:1GB HDD:120GB \79,900

これは買い?
757[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 00:33:09 ID:sfVnzUO4
たけーよ。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 13:43:42 ID:3MiQ9MQt
過疎ってるな。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 14:10:02 ID:2xL2Yxcs
年末なのに安くなるどころか値上げしたからな
760[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 16:14:47 ID:1ZjI/sTw
>>756

それならあと3万追加してdv3500買った方が良くないかい?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 20:00:17 ID:pQKJYYcn
3500って3000から見違えるほどパワーうpしたの?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 20:31:33 ID:LvVuGW4K
+3万の価値は無いと思われ
763[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 13:54:54 ID:Rh6HzbVb
主にグラフィック面のパワーアップだけど
それでも、高性能描画とは言い難いからね
安く買える分3000のほうがいいとは思う
764[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 14:30:10 ID:w0fgKTD3
>>756
それならdv4/CTのスマイルモデル買ったほうがいいよ。
2〜3万安い。
765756:2008/12/29(月) 23:37:02 ID:vBjTmcgh
重さの関係で、13"がいいんだよね。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 07:45:46 ID:/UqCuBWk
じゃ、買いだ。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:51:39 ID:ciXO4P4j
hpのnx4820というノートパソコン持ってたんだけど、昨日突然壊れてしまった。
ファンをふさいでたらしく、突然電源切れた後に焦げ臭いにおいが…

また、hp買おうと思ってるんですがこの機種ファンが回るとスピーカーから異音
が発生したりしませんか?

768[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 10:48:20 ID:6BfPgOeG
異音はさすがに聞いたことないな
769[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 12:49:42 ID:m4GAqH7B
そもそもファンをふさいでたってどういう状況だったんだろ?
考えてみりゃノートPCの下に敷くアイスノンも排気口を塞いじゃうよなあ


dv3000、PCデポの初売り全然安くなってねー・・・メモリ4G付き¥89900
去年¥79900で買った人の勝ちだわ
dv3500も夏くらいには9万切るかね?
770[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 17:01:39 ID:WZNBABhg
dv3500が欲しい。ただDELLのM1330が安いのですごく悩む。
英語キーボード選択できればなぁ。。。

カナダのdv3500はLEDバックライトで薄く軽くなっているようだし
もう少し待つべきかな。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 22:51:30 ID:vJ84QSb/
東芝のCXとどちらが幸せになれますか?
772[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 00:41:40 ID:2utSkTfu
ゲームをしたければdv3500。
PCカードを使う必要があればCX。
WEBカメラが欲しければdv3500
上記に該当しなければデザインで決める!
773[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 01:56:37 ID:Iz2P6ZAH
購入した方に聞きたいんですが、dv3500を実際見てデザインはいいですか?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 10:25:52 ID:IqWDtD/1
>>773
最初はテカテカしてて凄く指紋とかに気をつかってみたりするが、道具としてつかいだすとどうでも良くなる。
気に入らないデザインではないが、個人的にはM1330の方が好み。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 11:21:40 ID:IqWDtD/1
>>773
最初はテカテカしてて凄く指紋とかに気をつかってみたりするが、道具としてつかいだすとどうでも良くなる。
気に入らないデザインではないが、個人的にはM1330の方が好み。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 12:21:09 ID:2UsHw8Te
重要な事なので二回言いました
777[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 12:38:52 ID:ko3P6RsZ
Dellってだけでイラネ
778[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 12:52:09 ID:IqWDtD/1
超時間差で二重送信してもうたorz
あと後ろの光るHPロゴはなかなかカコイイと思う。
779[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 22:09:26 ID:Iz2P6ZAH
>>774

どうもありがとうございます。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 00:46:43 ID:EFaK2IJ7
dv3500ってメモリーはデュアルチャンネルに対応しているのかな?
教えて〜 エロイ人〜
781[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 10:58:55 ID:GlzfqQ3x
これとXPS1330で迷ってたけど、VAIOのSR70が\106,020(ポイント換算)に
なってたので、買ってもうた。
さっそく、純正と同じサムスンの2GBのメモリーもパルクで安く買ってぶち
込んで、デュアルチャンネル4GBで快適!


あっ、でもソニーの馬鹿高修理代が怖いので、5年保証も付けちまったよ。
782[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 10:00:07 ID:N6Eh233m
dv3500をXP化出来た人っている?
783751:2009/01/06(火) 13:53:35 ID:o+xqd+cj
HDD換装したよ。
WDの500GB。
容量重視なので、回転数が遅くてもSATA−Tでもキニシナイ
今のところ大容量ゲームを放り込みまくって楽しんでます。

3Dを動かすとさすがにファンが五月蠅いけど、2Dゲームは静か。
パームレストは熱くならないね。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 18:17:41 ID:UJ7NwsLL
dv3000使いなんだが、最近ファン音が気になり出した。
購入当初はCPU30%くらいでも無音に近かったような(思い出補正かも)きがしたんだが
それにしても最近は15%前後でもしばらくは「フォー・・・」と、回りっぱなし。これはおかしい。
785[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 20:35:50 ID:UJ7NwsLL
>>783
WDか、同じの買おうと思うんだが、動作が軽くなったりとかいろいろ変わった?
あとよかったらHDD換装の手順を書いてくれると助かる。てか製品に移行ソフトとかついてくる?
786[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 00:34:12 ID:dSFv3qJ/
図々しさにワロタ
787[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 01:23:00 ID:rYXxGzlz
情報交換以外にすることがあれば教えてほしいもんだ
788[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 13:19:47 ID:j/ZLMleq
dv3500の換装はhpの純正HDDでは不可能なんですか??
可能ならその手順を教えてもらいたいです。。
VISTAじゃーどうしても使いたくないんで。
どなたかわかるかた教えてください。
789[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 18:34:38 ID:Uu1giaBf
??
換装することとXP化することは別物だぞ?
中のドライバがXPに対応しているものがないといけないから
たんにXP入れ替えればいいっていう問題じゃないぞ?
790[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 18:35:07 ID:Uu1giaBf
いっけねsage忘れ
791[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:04:45 ID:89/MAWF7
792[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:14:10 ID:89/MAWF7
ちなみにdv2はドライブは外付けの模様。
Athlon Neoは今のところシングルコアのMV-40のみがアナウンスされてる。
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/01/07/015/index.html
793[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:38:01 ID:JBpib+7C
>>784
Windows Updateやたらめったらやったんじゃねぇ〜の
794[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:53:39 ID:J+WTzm8F
dv3500のグラボでカウンターストライク1.6はサクサク動くでしょうか
795[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:12:56 ID:dSUxT0An
dv3500で使えるACアダプタって、別売りしてないの?
標準添付のあのアダプタはひど過ぎるだろ
796[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:42:41 ID:ikv/Metx
>>794
デフォならオンボでも動くから性能的には動かないはずがない。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 22:48:19 ID:kpTH97MF
ttp://japanese.engadget.com/2009/01/07/studio-xps-1340-1360/
dellの13.3インチのStudio XPS 1340がアメリカで発売らしいけど、
標準のOSが64bit版のVISTAなんていらないから3500の
ほうがいいなぁ・・・
798[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:19:51 ID:COUCKMDs
Pavilion dv3登場。Pumaプラットフォームの激安機だぜ。
従来のdv3xxxシリーズはどういう位置づけになるのかな?
ttp://www.engadget.com/2009/01/06/hp-greets-us-with-13-3-inch-pavilion-dv3-entertainment-laptop/
799[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 12:53:26 ID:zMGvBCjb
>>796
ありがとう
注文しました
800[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 21:05:22 ID:RqsZeM3/
ALTEC LANSINGスピーカってどうよ?
801[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 02:58:13 ID:PIlDpEBD
これってキーボード光るの?
802[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 18:53:08 ID:IsG0b943
xpにOSをダウングレードしたいんですが、どうもSATAのドライバーを落とせません。
ご存知のかたURLを教えてください。。
803[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 20:31:03 ID:jr2tTx+H
5in1メディアスロットを使いたいんだけど、どうやって使うのこれ?
公式見ても書いてないし・・。カバーみたいのあけて入れるの?
ガバガバもいいところなんだけど。
実家に説明書を置いてきてしまってわからないのでヘルプ願います
804[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:09:23 ID:hx6FVtl0
>>804
コンピュータの左側面、自分側で下側の空きスロットにそのまま入れればよい
805[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:18:21 ID:jr2tTx+H
>804
大体3.5センチ*5ミリ、深さ8センチくらいの大きな穴はあるんだけど、
メモリースティックはせいぜい2センチくらい。
これにポイッって投げ入れるの?
入れてみたけどマイコンピュータに何も出ず。他にも変わった感じはないです・・
806[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:38:38 ID:cvDsVasA
>>805
そんなに他力本願なのに、なんで国内のメーカーにしなかったんだ?
おまいのはメモリースティック○○だろ?
そのままじゃ非対応だ。
807[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:58:42 ID:wj+7bO1q
>803

マニュアルぐらい自分で探せよ!
806の言うとおりだよ!

ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01385488.pdf
808[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 02:02:49 ID:K3zySZ+u
>>793
WindowsUodateとファン騒音に何の関係が?
809[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 12:59:39 ID:+3aLnKv7
810[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 13:02:50 ID:8VAbbBeU
マイクロSDでも放り込んで出なくなったら面白かったのに
811[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 14:42:00 ID:5wBCJGyb
3日前ほどに3500が届いて今までは順調に使えてる。
core2もvistaも初めてな俺には浦島太郎な気分だよ。
そこでなんだけど、この3500、つうかノートPCの初期不良で注意すべきことってどこらへん?
初ノートPCなのでどういうところを気にしたらいいのかわからん・・・

リード時に机まで振動するくらいのディスクドライブはデフォなのかどうかとか
812[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 00:17:53 ID:7n9dN40N
初期不良は注意しようがないと思うが・・・

吸気口を塞がないようにしておけばいいと思う。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 00:23:56 ID:yYAaC9O6
ディスクドライブの振動がひどいとかは
多少個体差があるとは思う
814[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 02:22:48 ID:BI7gVApk
>>812
注意って、最初のチェック項目の事だろjk
815751:2009/01/14(水) 10:32:44 ID:4Ub1/NmS
>>785
動作は少しだけ早くなった、ような気がしないでもない。
回転数同じだし、SATATなので気のせいだろうw

交換手順は
1HDDフタのネジを外して、フタをあける
2、HDD固定しているネジをとる(このときネジや付随するバネをなくさないように)
3、HDDを横にスライドさせて、接続を解除。あとは上に引き上げればOK

こんなところか。
それにしても、カンタンとはいえマニュアルみないでやるのはどうかと、俺w


816[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 22:31:16 ID:YXCTFhA1
HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT のリカバリについて教えて下さい。
製品説明に「システムリストアのためのリカバリディスクは添付されません。
コンピュータの初期セットアップの終了後、必ず付属のRecovery Managerを使用してリカバリ ディスクを作成してください。」
とあるのですが、「作成したディスクで、何も設定していない出荷時の状態(買って来て電源を入れた時の状態)に戻せるのでしょうか。」
それとも、「個人の設定後の状態にしか戻せないのでしょうか。」
また、オプションだった、リカバリディスクは入手可能でしょうか?。
宜しくお願いします。
817[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 22:50:09 ID:Yf0NutnX
818[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:49:43 ID:9RqyI6mV
リカバリディスクをそのまま使うと
出荷時の状態まで戻せるよ
819[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 21:53:23 ID:KviabC4Y
dv3早くこないかなー
AMD搭載モデルがないならショックだけど
820[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 23:40:45 ID:RWX/v9n/
>>808
HP Hewlett-Packard Corporation - Other hardware - HP Mobile Data Protection Sensor
たしかこれで、爆音仕様になったと思う


今は初期化して、静御前に戻ったがwww
821[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 00:20:31 ID:oiLu7yuI
dv3500はそれ入れても問題ないよ〜
822[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 11:01:26 ID:u/ok0nUM
HP Pavilion Notebook PC dv3000/CT の購入を検討しています。
>>817
>>818
ご連絡遅くなり申し訳ありません。ご回答有難うございます。
作成した「リカバリディスク」でもオプションの「リカバリディスク」でも、
出荷状態まで戻せるようですね。

また、「組み立て精度が悪く、特に光ドライブ周辺には一見して分かる隙間が存在する。」との事ですが、
レビュー等で確認もしましたが、レビューされた方の製品特有の状態でなく製品全体でも、2ミリ前後のずれ
が見られるのでしょうか。皆さんの製品はどうでしょうか。
「HP Pavilion Notebook PC dv3500」でも上記と同様な状態でしょうか。
購入された方、宜しくお願い致します。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 14:05:37 ID:z8dbI7z0
くだらない質問で悪いんだけど
dv3000でリカバリ ディスクの作成できるは、1セットだけです
とあるんだけど、リカバリ ディスクを作成するとHDDからリカバリ出来なくなちゃうの?

実際やってみればいいんだけど、チキン野郎なんでw
824[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:46:01 ID:KgYKl5tm
>>822
今買うなら3500の方が良くね?

ちなみにドライブの隙間は3500では改善されているらしい
俺のも別に隙間ないし他の人も同じような報告してたから

ドライブ外したくらいでたいして軽くなるわけじゃないから、こんな無駄な機能なくして
普通にドライブ付ければいいのにって思ってたけど、この形状なら
いずれBDに換装したりが簡単なんだよなと思うと悪くない気がしてくるから不思議だw
825[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 15:12:21 ID:IXC1TJ++
>>820
なるほどサンクス。とりあえず物理的な不具合じゃなくて安心した。
HDD換装するときについでに戻すわ。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 19:05:38 ID:378DKqI5
dv3500はマウスは付属じゃないですよね?
827[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 12:04:39 ID:J1Z712bv
クリアランスセール始まったよ
828[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 19:03:15 ID:VeR+gH2j
おいおい、10日前に買ったばかりだぜ!?  値下げ分、返金しろよ。
829[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 20:16:22 ID:APkSakuO
>>クリアランスセール始まったよ

春モデル発売前に秋冬モデルの在庫一掃セールなんだろうか?

dv3500 と dv4i がそれぞれ\93,450か・・・むむむ

性能はほぼ同じ
dv3500のGPUがGF9300Mなのに対しdv4iはGF9200Mだが、外部モニターを使用しない限り差は無し
画面の大きさも13.3と14.1では主観的にはほとんど同じ大きさだし・・・
830[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 03:31:01 ID:pmGgGBN5
>>820

それ削除すればいいのかな?

再起動してもファンがしばらくうるさいのは変わらなかった…
いつからこうなったのかな…最近なのは間違いないんだが。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 16:17:14 ID:UgeM7xN0
>>830
デバイスマネージャからドライバの更新してみたが改善した気がしない。以前のバージョンが必要なのかな?
てかそれって本当にファンと関係してんのかな。

あと、今回のwindous updateに含まれてた8400M GSのドライバ入れてみたらさらに爆速ファンになった。
BIOSとドライバ入れなおす羽目に・・・
832[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 21:13:54 ID:6kcS1Qfp
デジタルペルソナを4に上げたらなんか調子良くなった。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:10:49 ID:8+MoAOJ9
購入された方に質問です。
輝度はでれくらいでしょうか?


クリアランス納期かかりそうですね><
834[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:38:38 ID:PQ7h4xKG
クリアランスセール直後に注文した俺は23日に納入予定ぞえ。
2GBメモリを上海問屋で注文。
ハードディスク換装はeSATAがあるから保留。
唯一の心残りは日本語キーボード。どこかに英語キーボード落ちてないかな。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:48:52 ID:PQ7h4xKG
どなたかdv3000/3500でぴったり賞がもらえそうなキャリングケース
をご存知でしたら教えてください。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 03:21:01 ID:ymhPYil2
モバイル用のQ9000が出始めたが、
誰か換装する強者はおらんのかね。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 05:27:58 ID:g2Y1/dBW
ダウンロードしたファイル名を変える操作をすると凍ります。そして漢字変換も出来なくなったし;;;同じ不具合ある人いますか?
838[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 14:13:07 ID:fV2EwDND
>>836
バッテリー駆動時間が笑えないレベルにならなければやってみたい。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:15:57 ID:A76y5fKw
>>837
P2Pでエロでも落としたのかwwwwwww
まぁ ググってわからんなら初期化しろ
840[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 15:39:53 ID:Gdw8wC6L
春モデルが出たというのに過疎ってるなー(笑)
841[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 16:22:44 ID:3t58BxyZ
だって仕様一緒じゃん WLED仕様は見送り?
842[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 18:28:03 ID:Z36wb+XW
dv3500おいてあるとこある?
843[Fn]+[名無しさん]:2009/01/23(金) 21:18:12 ID:mBq3RGn/
届くより前に値下げのダイレクト
価格調べてじっと手を見る
844[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 09:17:01 ID:t8zLnixn
良くあることだ気にするな

店頭で買えないのはこれがあるからな
845[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:25:16 ID:m6XsyMTD
今ふと思ったんだけど
これに搭載されてる「SRS Premium Sound」って
搭載製品を他に聞いた事ないね。
別のSRSならいっぱいあるのに。
846[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 09:49:48 ID:s9d+jbBo
>>831

亀レス申し訳ない

削除してしばらくは症状続いたが今は気にならないレベルに落ち着いてきた

なんなんだろうか?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 10:13:10 ID:owhstCJZ
dv3500って人気ないのか?
まったくスレ伸びてないけど
848[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 11:28:41 ID:Kd/VzwXQ
>>847
大きさも中途半端だし価格も中途半端に高いし。
小さいのが欲しければ12.1インチのにするし、それ以上ならdv4か5にするし。
デザインと性能は凄くいいから価格がこなれれば欲しい。7万台なら買う。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:21:18 ID:nYnnHILZ
春モデルはスペック変わってないなー><
これなら今のクリアランスで買ったほうが得なのか!?
850[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:40:31 ID:8STqSFAg
うん。今買ってもいいと思う。俺はクリアランス開始翌日に注文して
今日届き、まさにこいつで書き込んでるんだけど
なかなか良い感じ。
でも、HPの得意技「〜発売記念キャンペーン」があるかもだ
オフィスが欲しいなら「待ち」だし人それぞれか
851[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 20:03:21 ID:B1k/tZR+
>>846
削除はまずいんじゃない?HDDの破損を守ってくれる機能なんだし。
なくても不便は感じないと思うけど、最初からあるドライバを削除する勇気は俺にはない。

だれか詳しい人を待つしかないね。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 20:06:25 ID:B1k/tZR+
まあ単純にファンがホコリで詰まってるだけかもね。結構フトンに寝っころがりながらやってたし。
そのうちエアダスター買って吹いてみるかな。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 20:28:39 ID:+pSIGutw
dv3500とエプのNA802で迷ってる
XPが選べれば迷わずこっちにするのに…
854[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 21:12:52 ID:OM5qsj8s
どうせ来年末か再来年にゃ7に移ってるんだから
7に近いvistaのこっちにしときゃいいじゃん
855[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:17:46 ID:1yxlD+/o
今日ぽちったけど届くのはいつになることやら・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 11:14:38 ID:h+d4aK4q
>>853
GPUがどんだけ必要かだけで選べばいいとオモ

割とヘヴィに使うんで性能重視ならNA802
そこまで必要ないのであればdv3500

でいいとオモ
ただC2D+9300MGSならだいたいのゲームは普通に動くよ
俺もNA801とdv3500で悩んだけど、バッテリーのもちも考慮にいれて
dv3500にした
857[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 13:41:33 ID:Komjvg06
HP Pavilion Notebook PC dv3500の購入を検討しています。
「プロセッサ P8400とP8600では、性能差は大きいのでしょうか。」また、
「金額差としたら、どれくらいが妥当だとお考えでしょうか。」
皆さんのご意見をお願いします。
858[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 18:10:47 ID:bZpR1k/T
>>857
体感出来るほど差はないから安いの買っとけ、って意見と
後から交換出来ないから、イイ奴買っとけ、って意見で真っ二つです。
自分の価値観で決めるが宜し
859[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 19:47:27 ID:PhQEp2qc
>>857
金がギリギリじゃなければかっておいたら?
あとで「やっぱり入れていれば…」と無駄に妄想する必要がなくなる。
必要あるかと言われれば「?」だけど。
俺はDV3000を買う時にそう思って上位CPUにした。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 00:46:25 ID:5jCWvq3j
dv3500のCPUって換装できる?
できるなら最初は安いのにして
石が安くなってから積み替えるんだが。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 00:51:24 ID:90UEy0pq
普通のやつにゃできねーから買う時悩むんだろ
862[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 00:54:17 ID:5jCWvq3j
>>861
ありゃ、そーだったか。
昔nx4300ではCPU換装が簡単だったんで
みんな安くセレロン機を買ってPen-Mに入れ替えてたんだけど
そう簡単にゃいかんか。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 01:53:27 ID:aRZz4DkZ
ありゃ、クリアランスのハイエンド買えないじゃん。
もう100台さばけたんか。早いな。
864[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 04:07:23 ID:AxTz021+
>>857
俺は迷ったけどP8400にした。\5,000の差で性能差が得られないと判断した。
メモリは2GB追加、HDDは320GB(7200回転)に換装。ゲームは一切やらない。
ネット、メール、オフィス、CADは満足に使えているよ。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:53:29 ID:V6JbmgJm
dv3500の画面は光沢でしょうか?
866[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:21:03 ID:90UEy0pq
光沢です 
867[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:28:02 ID:Bj1s7b5F
輝度はどれくらいでしょうか?
868[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 01:34:31 ID:2964N4Z7
>>851

やっぱまずいのかな?


しばらく様子見します
869[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:42:55 ID:Lup0Qzp+
>>866

ありがとうございます。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:21:44 ID:pt+an8Hj
3500をXP化した人いる???
871[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:50:46 ID:1HazIHTX
いるわけねーだろ、vistaで特に不便感じねーんだから。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 00:04:11 ID:20UMpAoo
したければ、人に聞かずに自分でしてみろ
最近、根性ないのか自分でせずに人に
聞いてばかりのやつで、困るね。
873[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 02:29:58 ID:JWI6sRQq
今日DV3000のリカバリDVD届いた。
最初に買っておけばよかったよ・・・

>>871
確かに。
Vistaに慣れるとXPよりいい気がするんだぜ。
Fireworksが終了時に上手く終了できないのが辛いけど。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 07:42:02 ID:YCJxc0ZS
ビスタ最古
875[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 16:34:15 ID:Z0i+wXbq
dv3500は安くならないなぁ。dv4は最近やたら買い得なのに。
それだけ人気なのか、逆に人気がないから量産効果が出なくて高いのか。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 13:06:52 ID:da68n8l6
人気ないんだと思う
割とニッチな需要の機種なんだよね、これ
持ち歩きには大きい、据え置きには小さいって感じだし

同サイズのものと比較しても
もっと軽くて薄いのがいい人はtypeZ
もっとGPUが高性能のがいいって人はNA801

それなりの性能でコストパフォーマンスもいいので、個人的にはいい機種だと思ってるけどね
877[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 16:49:36 ID:e4pIqzgy
このクラスは世界なら普通のモバイル機だけど、日本では半端なデスクトップリプレースメントという
印象なんだろう。ガラパゴス携帯と同じ事情だろう。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:04:03 ID:fi6B61Xd
dv3だけど、大きなオジチャンが持っていると
このサイズなら、常時持ち歩ける!と思える不思議w
W-LEDもよさげ…

ttp://jp.youtube.com/watch?v=m6n2kOXoGqU&feature=related

オジチャン恰幅がいいけど、デブなのに滑舌がいいのがウラヤマシ
879[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:17:57 ID:e4pIqzgy
W-LEDいいよね。。。
sony も hp もデザインにこれだけ凝ってるならパームレストのシールだけはいただけないよね。
あれは大人の事情なんだろうがね。別世界のアップルがIntelになったときにシールの心配が
あったけど、あっちはシールをはってないしね。win機の残念なところ。

http://blog.goo.ne.jp/premier310/e/c4889895c0d493a6674b68a41555bf35

ここを読んでシールを剥すのに恐いおもいもするのかな。シール剥し剤を使うってほうほうもありそうだが。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 17:20:32 ID:e4pIqzgy
そうそう、let's noteがガラパゴスの象徴だとおもってるよ。
881sage:2009/02/02(月) 18:33:47 ID:IePU6A0x
今更dv3000を某Web通販でポチった私が来ましたよ。
nx4300を買い換えてのdv3000です。

画面が12.1→13.3で、そんなに差が無く感じる…重さも。
仕事先でのデータの移し変えとかその程度が使用目的だから、
\79,800は打倒な値段。持ち運びも可能だし。
vistaもそんな不憫じゃないなと思いました。
まだ常備する為にソフト入れたりのセットアップ途中ですが、とても期待してます。

…ギンギラギンで指紋が付きまくるこのパームレストには参りましたが…。

882[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:03:30 ID:jtg5Z/EI
俺もシール剥がしたよ 爪立ててカリカリと角んとこ起こして
引っ張って剥がした。
塗膜の剥がれはなかったけど糊が残って大変だった。
「何とかスター」以外の糊はみな強力なので気をつけて


dv3いいねぇ ディスプレイ薄いとカッコいい
ポート類やカードスロットの位置が違うし
本体も薄くなってるように見えた(オッサンの手がデカイだけ?)
完全な新筺体なのかも
883[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 11:49:56 ID:EmoM+rDX
純正以外のACアダプタ使ってる人いない?
大きさもだけど、L型プラグにしたい
884[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 15:39:18 ID:hKODpeVJ
>>881
Pen-Mのnx4300だとしたら
買い替え不要なほどまだ頑張れると思うのだが
なぜ買い替え?
885881:2009/02/04(水) 18:35:58 ID:jYcWtY+F
nx4300はCeleronMでした。。。
バックライトが消耗してきて目が疲れるようになり、あと、飽きてきたのでw
886[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 21:28:08 ID:+jaoG2L4
dv2のほうがいいにきまってんだろ!!馬鹿が!!
887[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 01:31:47 ID:jQISqbmF
>>885
あの機種はそのまま簡単にPen-Mに乗せ換えできるぞ。
飽きたならしょうがないけど。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 12:32:46 ID:+ckFVemy
値段のわりに悪くないじゃないかと思ってたんだがACアダプタの作りに閉口した
ミッキーケーブルが太すぎんのと本体接続プラグがストレートで意外と邪魔
他に適合するいいアダプタないかな
889[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 21:11:37 ID:7hGvgGyD
photoFast G-Monster-V2 128GBに換装してクリスタルディスクマークで
測定したら、シーケンシャルリード160MB シーケンシャルライト100MB
しかでない><

不良品か!?

換装考えてる人は気よつけましょう
890[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 22:38:16 ID:XcbBrP5d
3500のパームレストもやっぱりかなり熱くなったりしますか?
Geforce9300でしたっけ。ちょっと怖いです。熱処理から見ると。
891[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 00:22:12 ID:5+p2OIV4
これとThinkPad SL300と悩む・・・
892デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 01:49:21 ID:fsuPCJ/1
買いてーんだけどもう少し待てばWindows7がでるとおもうとうーーーん
893デフォルトの名無しさん:2009/02/06(金) 04:50:14 ID:fsuPCJ/1
dv3500かかかかってしまった。ぽちってしまった。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 05:08:49 ID:zSAcgGdw
パームレストの熱は、ほんのり温かいぐらい。
タイピング中は汗ばんで不快に感じる人はいるかもだけど・・
俺はそんなに気にならない。今んとこは。
夏になればどうなるかなぁ

あと指紋が認識出来ない。何度やってもエラー・・
数分かかってやっと5回読んでも「認証に適していません」
俺の指紋がダメなの?コツがあるのかな
895[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 10:49:30 ID:H4ji0IdR
>>883 >>888
確かにアダプタの本体側もL型だったらいいなと思う。
変換コネクタ作ってくれるといいんだけどね。

>>891
詳しく知らないけど、仕様がほとんど同じなら、
こっちの方がかなり安くていいんじゃね?

>>892-893
おめ。 Windows7が安定してくるのに時間掛かるだろうから、
今買って正解じゃまいか?

>>894
指紋認証、数秒で完了するぞ。
乱暴に指をあてても割といい確率で認識してくれる。
逆に、ゆっくり過ぎるとうまくいかないな。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 22:29:40 ID:zSAcgGdw
登録できたゼ ありがと! 失敗の度に「ゆっくりかざして」
と出てたから、出来るだけゆっくりやってたんだわ
アドバイス通りに「えい!」てやったら連続成功!
見事、登録完了 サンキュ
897[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 14:13:08 ID:Ol0M8pLf
PCデポのチラシにメモリ4G付きでdv5が載ってるな
来週か再来週あたりにdv3500もこないかなー?
898[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:20:55 ID:K81bZyRC
dv3発売まだ〜?チンチン
899[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 01:05:51 ID:BS0u5nSO
HDMIで外部出力1920x1200で出したら、
DVD→ISOにした仮想DVDデータ最大化で再生ってどうですか?


Vistaのスコア
http://minpaso.goga.co.jp/ja-JP/pc.php?id=13993
を見て、グラフィックス3.6に萎えています・・・・
900[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 19:27:19 ID:seKMfXa/
dv3500とDELLのXPSM1330と迷ってるんだが
dv3500は携帯するには重過ぎる?
いまさらM1330もないかな?
901[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 20:11:25 ID:joh+FrYz
>>899
オンボードのGeForceは例外なく糞。
専用VRAMの用をなさない詐欺商品だから仕方ない。
902デフォルトの名無しさん:2009/02/08(日) 22:20:45 ID:nPSM9ldv
栗荒すキャンペーンとかっていうのにふらっとやられてdv3500にしちゃったけど
よくよく考えるとdv4で十分だったと気づき始めたわたくしめ
903[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 21:07:44 ID:WQHGwkg7
>>899
512MBあってもバス幅は64bitなので過度の期待は禁物
904[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:38:58 ID:h4Wp1RWD
指紋認証は第一関節から指先まで全部をゆっくりやらないと
駄目だからな

はじめ指の先の方だけを登録しようとして、全然うまくいかなかった
905[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:55:25 ID:ce4Zoxyo
>>900
B5モバイル1.1kgからdv3500に乗り換えた感想としてはかなりきつい感じはするから
このレベルでの3-400gの差はそれなりにあると思うよ

俺は持ち運ぶ頻度減ったからこれくらいで妥協して選んだんだけどね
906[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:01:45 ID:QE1k4g2K
dv3500の視野角は狭いか?液晶がよければ買う予定。
907[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:22:46 ID:z+7hxSue
TNパネルにしては普通じゃね?
つまり普通に狭い
908[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:36:41 ID:U2NLhC2R
dv3から白色LED液晶になるみたいだが
>>878の動画を見るかぎり、手持ちのdv3000よりは
昼光下での視認性は高そうな感じがする
909[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 15:59:28 ID:o/mdFByq
HPにメールして教えて貰った。
dv3000のe-SATAは、ちゃんとしたe-SATA HDDを繋ぐとブートできるらしい。
910[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 16:48:52 ID:xs7xzT54
本日dv3500購入。上新テクノランドに在庫あった。懸念していた液晶は意外に
いい。
911デフォルトの名無しさん:2009/02/11(水) 21:33:10 ID:mAIEuetj
dv3500でWindows7入れた人いませんか?
ドライバは公表どおりVistaのでいけちゃいますか?
ブルースクリーンばっかになるのいやでっせ
912[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 22:37:11 ID:DGe3zsH2
自分で確認せい!

913[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 23:52:28 ID:Z2+6oaVs
WMP開いたり閉じたりしたらたまにエラー
メッセンジャーの音もなるときとならないときがある

何がおかしいんだろうか……
914889:2009/02/11(水) 23:55:23 ID:A0jjqAA0
設定が省電力設定だったからベンチマークが悪かったよ^^;

設定変えたらカタログどおりの転送速度でました♪
915[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 21:26:09 ID:aNyfWPZu
4GB搭載のdv3000に4GBのSDカードでReadyBoostを使ったら
結構早くなった(体感だけ)
916[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 04:29:40 ID:qK5PBTRz
Recovery Managerを使用して作成したリカバリディスクを
使用した場合「C,Dドライブ共に、完全な出荷状態(買って
電源を入れた新品の状態)」に戻せるのでしょうか。

ハードディスクリカバリの場合、Dドライブのファイルの
更新日付を見ると「Dドライブが、完全な出荷状態」
に戻っていないようです。

リカバリディスク作成は「一度きり」の様ですが、リカバリディスクで
戻した後には、再度作成できるのでしょうか。

また、リカバリディスクを作成する場合「買って直ぐ作成した物」
と「個人的なプログラムなどを入れたりして設定後、作成した物」
では、違いがあるのでしょうか。

ご存知の方、宜しくお願いします。
917[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 14:11:11 ID:GmEDXXBi
>>916

HDD内にもともと入っているリカバリーデータをDVDに入れるだけなので、買っ
てすぐ作った物と、個人的なプログラムなどを入れたりして設定後作った物は
全く同じになります。リカバリーディスク作成回数については把握していない
のでHPに問い合わせして下さい。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 02:06:31 ID:ypAuxKFB
NVIDIAR GeForceR 9300M GS
http://kakaku.com/maker/makerblog/K0000016427/
Pavilion Notebook PC dv3500 春モデル from HP
919[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 21:52:32 ID:O3WU5Egr
早春キャンペーンで少し安くなったね
920[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 23:16:09 ID:xl4BvfEN
今買うならdv3だろうか、dv3000だろうか?
921[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 10:07:36 ID:/1p3N7ZN
今買えんのかdv3?
922[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 11:05:57 ID:UNxXDwxp
dv3000の持ち運びでヘタりぎみなので
dv2には期待してたり
923[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 07:01:42 ID:lz40/5XM
dv2、dv3って日本じゃ売らんの?
924[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 18:24:20 ID:7gifftS9
dv3500も日本じゃなぜかWLED選べないしな
925[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 22:26:02 ID:QjKE4ndH
ポータブルデバイスの使い分けや住み分けに関するスレおっ立てましたー
【携帯・DAP】ポータブル機器総合【NetBook・PC】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1235572998/
926[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 17:42:08 ID:/KYmsaM3
dv2、dv3ってマダー!
927[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 17:49:54 ID:ZgMUYWWY
2140にはチョット失望したから、dv2の購入を検討中
WLEDバックライト液晶の視認性が高いということだし
928[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 19:19:17 ID:4AoqRrRB
HP Pavilion dv3500 Notebook PC スタンダードモ FZ863PA-AACA HP(旧コンパック) NTT-X Store
http://nttxstore.jp/_II_HP12768448
929[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 01:47:01 ID:gjHVPvlf
>>928
これ、秋冬モデルだよね
CPUの違いだけで、春モデルキャンペーン価格(\102,900)に対して
約\26,000安いならお買い得だと思うけど
HP Direct以外で買う場合、何か懸念点ありますか?
930[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 02:14:37 ID:dWxE7Hh4
およそ2時間前から、2台売れたねw
ちょっと迷うなぁ
931[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 12:22:52 ID:OfuQ6o0S
日本市場は生かさず殺さずで、オイシいモデルはなるべく出さない方針です。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:29:33 ID:xBbludOh
お国元:hpは愛国者(Patriot)のPC。JAP製品など買う奴は売国奴。特にSONYとMATSUSHITA。
日本:日本国民ならNECだよね。hpって食品会社ですか?

世間的にはこういう認識だろ。
売る方もよくわかってるから日本じゃオイシイモデルは出さない。
933[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 20:46:07 ID:RJE6vXzY
tx1000みたいに新しい技術、というか目新しいものには要注意だとオモタ
HPなら15マソ以内の製品が妥当
934[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 03:36:49 ID:kPCSLUTF
>>928
はうっ・・・・先月から既に2万も下がったのかよ
先月あたまに購入したものの
仕事が忙しくて初期設定はおろか開封しかしてないってぇのに・・・

o............rz
935[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 10:53:56 ID:L/oBwblg
>>928
みかかの65000円dv4買ったばかりなのにこれも欲しいぜ
936[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 01:49:17 ID:Ugb2axS3
メモリってこれでOK?
SODIMM DDR2 PC2-6400
http://kakaku.com/item/05209012145
937[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 04:13:55 ID:eh2Fbop8
>>928
完売
938[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 08:11:46 ID:2z/gav0i
ぽちったぜ
これからよろしく!
939[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 08:38:51 ID:p19Q0QLl
>>936
OK
940[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:50:41 ID:YbYbXvVZ
NTT-Xの特売品、木曜注文、金曜発送で、今朝届いた
今粛々と設定してます

さて、HDDをどうしようかな
SSDに手を出すか?

>>937
価格comに情報が乗ってから、一晩持たなかったな
それまでは、割とあったのに
941[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 12:54:55 ID:2z/gav0i
>>940
そんなにはやく来るんだ。
俺はさっき振り込んできたけど土日だからだいぶ先だろうな。

いきなり売れだして何かと思ったらかかくこむの影響か。
最初の鈍足ぶりでは考えられんスピードで完売したな。
942[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 17:34:07 ID:6UDqVgq3
みかかの65kdv4a買い逃した私が通りますよっ
おかげで今回は迷わずポチりましたけどw

>>940
うちも木曜注文、金曜発送メール、土曜12時到着でした。
ちなみに都内です。

上海問屋で2GBメモリを1枚注文したんで、到着次第増設予定。
これが初ノートPCなので楽しみ〜
943[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 21:22:07 ID:L/uAY+iG
みかか復活キタ━━(゚∀゚)━━?
944[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 13:50:28 ID:A4r60XBJ
明日入金したとしても早くて金曜納品かよ…
もっと早く届くやつないのかよウワァァァン
945[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 15:39:10 ID:JaPDn4zd
まだ到着してないんだけど、なんか購入したあとに
デザインが微妙に思えてきた・・・。

実物は写真で見るより良い・・んだよね?
946940:2009/03/08(日) 18:09:05 ID:CY40AOAl
940です。

問屋で2GBのメモリーを、東映で360GB/7200rpmを購入して、増設
元々使ってたのが5年前のPC(ThinkPad x40・SSD換装)ってことを差し引いても、快適に使用できます。

不満点な点を上げるなら、
・やはりSSDの方が、動作がキビキビ(理解したうえで、今回はHDDにしたけど)
・キーの配列。慣れるまで、タッチミスが多そう(つか、多い)
・タッチパッドが滑らない(マウスを使うとします)

ただ、一番心配していたキータッチも悪くなく、総合的には満足してます

>>945
デザインは、Webで見るより大人しめです
銅色も格子のデザインも主張し過ぎず、私は好みでした

947945:2009/03/08(日) 18:40:43 ID:JaPDn4zd
>>946

そうですか〜。
ちょっとホッとしました。
品物が到着するのが楽しみになりました。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 19:15:31 ID:FAxAA585
俺も>>945と同じ境遇なんですが・・・

>>946
>・タッチパッドが滑らない

うわ一番心配してたことがorz
やっぱり実物触らないと駄目ですね・・・
マウスはあまり使わない予定だったんですが・・・
デザインに関しては自分も微妙に思ってたので安心しました。
949[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 19:40:09 ID:1voOZWaX
ここ見る前に111,300円でキャンペーンモデルを4日に注文しちゃったんだけど
俺かなり損してるの?
10日に届く予定
950[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 04:05:48 ID:gQgHZo59
タッチパッドは使ってればよくなる
951[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 18:18:36 ID:e8D7Q328
みかかでdv3500衝動買いした
これからよろしく。

あと3台!!11
952[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 20:34:47 ID:Zn16ZVBB
みかか、これはないわw
ハイエンドがスタンダードより安いってないわ。
先週買ったおれ涙目orz
まあ、今気づいたからどのみち買えなかったんだけどさ…
953[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:29:32 ID:GxO/k00a
dv3500のバッテリーを追加購入したいのですが価格コムのクチコミで紹介されている
dv3000シリーズ用の6セルバッテリーを買っても正常に使えますかね?
HPのサイトでdv3000とdv3500のスペック一覧でバッテリーの仕様を見比べてみると微妙に違いがあったので・・・

dv3000 リチウムイオンバッテリ (6セル、5100mAH) 約 330g、約 20.5 mm x 46.3 mm x 204.7 mm /
dv3500 リチウムイオンバッテリ (6セル、10.8V、55Wh) 約 319g、約 20.5mm x 46.3mm x 204.8mm
954940:2009/03/10(火) 00:49:26 ID:ZODthsF/
>>952
オフィスモデルなら若干残ってるね
そして同じく涙目(´・ω・`)
955[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 16:20:02 ID:epHlJVRe
HDの換装初めてなんだけど、
簡単にいえば
交換して
BIOS認識確認してるか確認して
リカバリ
でOK?
なんか交換前にやらなきゃいけないことってある?
あと、リカバリディスクは付いてるから作らなくていいんだよね?
956[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 18:40:43 ID:sHAWBzKH
>>952
一日遅れで気づいた俺も涙目
しかも振り込んだの今日だからキャンセルできたっていう
957[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 20:48:33 ID:B0BxW64P
XPドライバ探してる人、ここ見てね。
http://tw.myblog.yahoo.com/nbworldtw/article?mid=45&prev=46&next=-1
958[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:13:47 ID:24gI20lN
XP化意外とスムーズにいけた
めちゃめちゃ快適
959[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 00:19:39 ID:24gI20lN
nVIDIAだけすごい苦労した
>>957の中華サイトの力は借りてないけど、そこのでちゃんと揃うの?
960[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 05:02:26 ID:+O+5ZLPc
>>955
それでOK。裏蓋が若干外しにくいから、ツメを折らないように注意するくらいかな。

俺は届いてすぐに320GB/7200回転のものに換装したけど、初めて電源入れたときにしかデフォ状態を味わっていないから、
快適になっているのかどうかは分からんわ。
961948:2009/03/12(木) 14:40:47 ID:+kOmkn99
ついに届いたので軽く気づいた点。
・やっぱタッチパッドの滑りが悪いorz
・キーボードのレイアウトに戸惑うorz(慣れるしか…?)
・ログインするまで音量調整出来ない…

大学で使うんだけど、富士通とかにしとけば良かったかもorz
なんか慰めの言葉をくださいorz
962[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 20:01:54 ID:xQ1e/PUu
タッチパッドは、すべりが悪いのもそうだけど、何より位置が許せん
ホームポジションの真ん中に置いてほしい

>>961
キーボードは一月も使えば慣れたよ
富士通より安く買えたことだし、壊れるまで使いこなそうぜ!
963[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 23:28:32 ID:mN9zhoqM
比較対象にした富士通の機種が知りたいような…
964[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 02:39:14 ID:Ptz6IuGG
>>961
私はデスクトップでロジクールの 710ってやつを使っていますが、正直このdv3000のキーボードの方が断然打ちやすいんだけど・・・ 
965[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 08:31:24 ID:G54+JCTn
みかか77k組だけどデザインいいね。
俺の中で懸念対象だったのが一気に長所にランクアップした。
966945:2009/03/13(金) 10:16:18 ID:hh20BFqo
デザイン良いですか〜。

オレも77kで購入の口なんですが、
まだ未開封なんですよね。
彼女さんにプレゼントするつもりで
購入したもので・・・。

もう開けたくてたまらないんですがw
967[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 13:16:39 ID:/JUo6iAX
おれも77k組。
開封直後にメモリ増設しようとして、裏面開けてメモリ差そうと
したら、小さな部品がパキッと折れた…正常に動いてるけど。
嫁の自宅仕事用にはもったいない気もするが、
現在HDD換装かXP化かで迷ってまつ。
968[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 14:14:18 ID:G54+JCTn
>>966
高校生の妹に見せたら「ど派手だな(笑)いい意味でパソコンっぽくなくていいんじゃない?」
と言っていました。参考までに。

デザイン重視設定でもぬるぬる動くね。xp化はもうちょっとしてから考えます。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:04:11 ID:m/FiqB83
Fnキー同時押しでpage up・downとhome・endじゃないっての便利だな
970[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 16:12:34 ID:PnkKAp5J
>>957-958
Xp化、そんなに簡単なの? デフォのHDD余ってるからやってみようかと思うんだけど、正直やり方が分からない。 そして今手元にあるXpはSP1aだけど、320GBのHDDにそのままインスコ出来るのかな? SP3統合CD作ってやるのがいいのだろうか。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 19:05:20 ID:sdU2+DtD
前にもレスしたみかか77k組
VMware Serverの仮想マシン上で、Xpを動かそうと悪戦苦闘中
週末に、ガイド買ってきます
972[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 03:24:44 ID:G0d2ncgW
>>970
ドライバ探しは結構大変だったが、6500の情報が役に立ったよ
973[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 12:50:26 ID:rhii1400
デフォのメモリが簡単に交換できる機種で良かったわ。
レイテンシ6-6-6-18とかイヤすぎるw
974[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 12:58:49 ID:qNjJGZGA
Studio XPS 13をポチってしまったがまだ振り込んでなくて迷ってる俺にもなにか一言
975[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 17:07:47 ID:ZX94WEEx
>>974
XPS13は長期保証入らないとキツい。
ドライバがまだまだ未成熟なのでGeforce9500Mの本領を発揮できていない。
熱設計が悪い
ただしドライバが改善されたら性能が生かされる

無難にいくならdv3500がいい。
976[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 19:12:45 ID:fLojLrh2
>>974

両方買えばおk。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 21:20:37 ID:jDhpwA9t
じゃ、dv3を待つことにする
978[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 00:07:20 ID:Sm4Hfq3b
現在納品待ちで、先輩方に質問です。
各社IEEE802.11n対応APとの相性はどのような感じですか?
特にメルコのWZR-AGL300NHとの動作状況を教えていただけると
助かります。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 01:08:48 ID:5wEuzsVb
みかかでかったんだけど、ドライバとかBIOSとかアップデートできるものある?
てか、そういうのってまとめてちぇっくできるの?
980[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 01:47:39 ID:czweHS6y
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
981デフォルトの名無しさん:2009/03/16(月) 03:36:36 ID:+6b/y9bm
dv3500にXPインストールしようとしてます。
で,最初のロード中にブルースクリーンになっちゃいます。
これ,みんなどうしたんですか?

他のノートPCでも似たようなことがあったんだけど,
ドノーマルのXP→ブルースクリーン
SP2版のXP→OK
だった気がしますが,今回は両方だめ。

http://tw.myblog.yahoo.com/nbworldtw/article?mid=45&prev=46&next=-1
で,ドライバは,こんな感じでひとつひとつさがすんですか?
hpまとめてよ,ほんと。。。

http://nttxstore.jp/_II_HP12768448
つかこれありえんだろ・・・。
おれが買った直後に二万円安いってそりゃないわ。。。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 06:35:12 ID:LEk0Zu8B
>>981
そこで躓くようなら、XP化はスッパリ諦めたほうがよい
過去ログ、関連スレも読んでないだろ…
983[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 11:54:32 ID:QEpRgiTv
>>981
ググりながら手探りでやったけど3時間くらいで終わったぞ?
>>982も言ってるが、過去ログや関連スレにいくらでもヒントあるだろ
ヘタに手をつけても、音が出ないとか誰かまとめサイト作ってとか人に頼るのがオチ
おとなしくVistaで使うが吉
984[Fn]+[名無しさん]
ちょっ、dv3500春モデルベストバリューパッケージとかなんとか
いつの間にかねぇぇぇぇ