【ドスパラ】Prime A Note Cressida NB【12.1型】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ドスパラのノート、Prime A Note Cressida NBについて語りましょう
2[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:34:44 ID:VEG7gAUh
3[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:21:08 ID:LeY+RWZS
これってどこのOEM?
4[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:33:03 ID:5KCBwcmE
5[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 17:36:44 ID:0+cTG1mp
家で外部ディスプレイで見るときやたらまぶしいんだけど
どこで調整したらいい?
6[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 20:53:05 ID:kuu3p+Ti
>>5
それは繋いであるディスプレイ側で調整するんじゃないのかね?
もしLCDが眩しいというならFn+F6を連打すればシアワセになれるかもしれん。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:20:00 ID:hjmBca5V
スレタイ検索したらヒットしてワロタ
8[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:48:08 ID:qd9AtDyQ
突然熱死したw
無償期間過ぎてるっつーの
9[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:32:27 ID:cZ9709NE
マジ?買ったばっかりだってのに
通常の使用で?
10[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:55:42 ID:khe6FeNT
ツルテカ液晶は目が疲れるわ
この12.1インチワイドにちょうどいいノングレアの張り物誰か知らん?
11[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 00:52:17 ID:cT/W1X7Y
>>6
連打しても外部ディスプレイでは幸せに成れんかった…
12[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:26:45 ID:0WFXU6Ox
今日箱捨てた時、madein台湾ってでかでかと書いてあったけど
どこらへんが台湾製なんだか気になった
13[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 16:09:56 ID:dBvVLimh
>>5自己レス
問題解決してないけどだんだん目が慣れてきた
14[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 02:21:23 ID:CmB9tEPM
いい加減BIOS更新してメモリ上限上げてくれんかなぁ。
せっかく2GBを2本積んだのにシステム2.66GBビデオ512MBで1GB弱がムダに…

判ってたけどセツナス(´・ω・`)
15[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 09:14:08 ID:LvRSs5lO
それはBIOSではなくてOSの問題。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:47:13 ID:dmCtq1XL
ひょっとしてNBってBIOSレベルでは4GB認識するの?
17[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 22:28:05 ID:LvRSs5lO
BIOSの表示は2688MBでも64bit OSを立ち上げてやると全メモリを認識していて
Linuxで見ると下のようなmappingになっている。
# grep RAM /proc/iomem
00000000-0009fbff : System RAM
00100000-a7fbffff : System RAM
100000000-14fffffff : System RAM
18[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:22:43 ID:P2bvZEJr
>>16
付属ソフトのPC-Doctor5で見ると最大サポートメモリは8Gになってる。
ただノート用の4GBメモリが存在しないみたいなので物理的に8GBは乗らないですね。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 17:40:36 ID:Wl4uqEpm
ふーん
20[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:48:01 ID:QBhSDYck
カタログの持ち時間は三時間だが,実際にどれくらい持つの?
作業にも夜だろうけど
21[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 17:13:51 ID:LmqfleEG
これの長時間バッテリーとか売ってないの?
22[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:40:47 ID:Ypt5yDNe
フロンティアで頼んでた12.1型のをキャンセルして
今日大須で買ってきた。

だってヤマダで見たフロンティアの質感が・・・・


つや消しの感じがいいね。コストパフォーマンス
高すぎ。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 21:14:02 ID:93j1sXNa
>>22です

一日使った後の使用感です。
Turion 64 X2のおかげか、長時間素足の太ももに
置いてても大して熱くないです。


あえて言うならOSのプロダクトキーシールが
いい加減に張ってあるところがマイナスポイント
24[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 23:02:22 ID:2lC/d3H/
>>12 本体の裏にはMade in Chinaってかいてるよ
家に他にある東芝のもそうなんだけどね
25[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 12:53:04 ID:Ea4l/MlA
>>23
買おうかなー。
昨日実物見てきて、質感が好みだったし、なにより大きすぎでなく安い
26[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 19:07:24 ID:UEkpyyiM
買っちゃえ買っちゃえw
おいらもこないだ黒NBが壊れたんで白NB買ったよ。
キーボードがすごくいい。パキパキ気持ちよく打ち抜ける剛性がある。
熱については、黒NBのノースブリッジファンが壊れたので念のため冷却台に乗せてる。

黒NBはとりあえずバラして回らなくなったノースブリッジ用ファンを取り外した。
チップセット用のヒートシンクを買って張り付けて冷却台に乗せて使う予定。
液晶のコネクタも怪しくて時々バックライトが落ちるから液晶も外してデスクトップ代わりとして余生を送りそう。

27[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 21:40:47 ID:W3JIISUZ
うちのCPU60℃ HDD50℃くらいなんだがだいじょぶかね
100円網で傾斜つけて浮かせてる
28[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:10:31 ID:sFsiAuiM
NBでプレステ2のエミュって動く?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 22:33:38 ID:6v/3uwUH
>>27
どのソフトで計測してますか?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:15:30 ID:fWer5ViO
タッチパッドの左ボタンと左クリック相当のタップがきかなくなった
しかたないからUSBマウスつかってる
31[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:14:13 ID:b5mUFJKV
>25
漏れもオヌヌメ。BIOSで弄れる項目が殆どないので
「値段也かぁー」と思っていたが、使ってみると
かなり快適。メーカーのノートに比べれば厚みも重みもあるけど、
その分剛性は高い。BATT込みでも2KG切るしね。

只、PowerNow利かせても規定の動画を流して、
バッテリーの持ちは3時間。これがちょっときつい。
この小さいバッテリーじゃ_だって分かるけどねw

SSDでも載せれば換わるかなと思う次第。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 22:05:35 ID:Wv60mgSz
>>31

そのPowerNowって電源ボタンの横のやつですよね?
なんか押しても何にも変わらないんだけど、何か特別
することありますか?
33[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 22:54:50 ID:b5mUFJKV
>32
違う。それはスリープボタン。
休止とかスタンバイに移行するボタン。

PowerNowっていうのは、モバイル用のC'N'Q。
負荷に応じてCPUの周波数や電圧などを変化させる。
付属CDのドライバーを入れて。
電源オプションの設定で『最小限の電源の管理』にすれば有効になる。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 23:18:31 ID:Wv60mgSz
>>33
ありがとさんですー
35[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 01:08:39 ID:4HTwbMsb
スリープ??
36[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 09:31:50 ID:Plx40G/Q
>35
正式名称は分からんよ。
電源ボタンの隣にSマークのボタンのことだと思って、
>34は答えた。

設定しても、スリープが効かないんだけどね(ぁ)
37[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 14:19:52 ID:sEHoyVKo
電源ボタンの隣の "S" はサイレントボタンて添付の紙に
書いてあったよーな。押すと 800MHz 駆動になるはず。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 14:27:22 ID:Plx40G/Q
>37
dクスです。
そ、そんな機能があるとは……。
結構奥深いな、このマシンは。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 18:19:28 ID:8Ep/KjHK
32で書いたモノですが、ソフトでクロック
監視しながら押すんですけどやっぱり変
わりません。


なにか特別な事がいるんでしょうか?
40[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 19:09:51 ID:PRhu/YWb
>>39
ドライバーインソールされてますか?
インソールしてないと作動しないよ!

ドライバーはサポートCDにあります。

41[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 21:57:58 ID:qUgVCvsn
>>40

入れてみた!たしかに833Ghzで動くけどコンパネの電源管理以外で
操作する方法わかんなくて戻しちゃった

Sボタン押すと下がるのはいいけど戻すにはどうしたらいいんだろ?
42[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:06:38 ID:U74ujWGG
あ、>>41の「方法わかんなくて戻しちゃった 」はシステムの復元で入れる前に戻したってことです

もしわかれば833Ghzになった後、どう戻すのか?なにかコントロール
する画面はあるのか教えてください。
43[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 05:56:23 ID:daJ5FP6i
>>41
電源設定は常にオンになってますか?

Sボタン押すとクロックが上がったり下がったりするよ!

44[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 12:29:22 ID:a2t8JDeV
>>40
インソール・・・・・●rz
45[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 12:53:56 ID:cdccOJHQ
タッチパッドに知らずに指が当たってカーソルが飛んでるがな
感受性が高すぎるのか、位置が悪いのか
そんな苦慮してるのはオレだけ?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 18:55:32 ID:LwH6aMq/
俺も俺も!
段差が無いからいつの間にか触ってる

スクロール機能殺したら多少ましになったけどね
47[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 20:32:39 ID:6dsXfEb+
447 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/06/15(日) 20:09:07 ID:sFsiAuiM
NBでプレステ2のエミュって動く?


448 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/06/15(日) 20:43:28 ID:PT9Uc7vN
快適に動くぜ?
MGS3とかサクサク動く


これって本当?
48[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:07:21 ID:Zqu0Ljo2
Prime A Note Cressida NB のTurion 64 X2 TL-52モデル

熱の具合とかどう?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 00:04:01 ID:X5462HJr
>48
フルロードでも、65W程度のノートだからねぇ。
熱は大したことないよ。
問題はバッテリーの持続時間だね。3時間で終わり。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 12:08:10 ID:poUiGShP
これって発表からHDの容量が増えたりしているとはいえ、
モノ自体は二年前の商品ですよね。これから回路の
機能改善やCPUのクロック数があがったりすることは
あるんでしょうか?なければ購入に踏み切りたいのですが・・・
51[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 15:07:15 ID:/aViNFrs
CPU、メモリ、HDDはかなり良くなってるよね

これって海外メーカーの製品をOS入れ替えて売ってるだけだし
(パッケージにドスパラって書いてないし)
一時的な企画商品じゃないかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 17:16:47 ID:8FQVkkV5
どっちかというとOEMじゃないか?
まあ新作になるなら全く新しい製品になる気がする
53[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 02:07:38 ID:IZSITbBT
ショップPC初心者です

XPインストール版を購入しようと考えています

何もソフトが入っていない状態ということなのですが、
普通にインターネット、無線LAN、ワード、エクセルを使用する分には問題なく使える
ものなのでしょうか?
54[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 02:26:35 ID:uq24FXOV
>>53
自前で全部セットアップできるなら問題なく使える。
ドライバ関係が英語だったりすることもあるから、そこで躓くならやめた方がいいかも。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 07:59:50 ID:dZn1bfW+
>>52
TWIN HEADの製品だよ。
56[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 08:32:25 ID:/xIB78uU
電源投入時の「DOSPARA」ってロゴはなんとかしてもらいたいw
57[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 09:19:57 ID:mVSvbH0o
そか?漏れは結構好きだがw
なんとなく、ちょっと昔の秋葉原っぽさが漂ってさ。なんかわくわくするんだよな。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 15:58:46 ID:5SIhPfOu
自分もPC詳しくない方だから多少び
びったが、説明書は本気で紙一枚
(小冊子一部付いてるけど、なぜか
デスクトップの内容)

省電力ボタンの使い方なんてここ
覗かなきゃ一生分かんねーよw


そういう訳だから今まで何台か乗り
換えてて、なんでも自分で調べるの
が好きな人向けかも?

間違ってもエクセルワードプリイン
ストール?とか考えちゃう人には
向かないと思う
59[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 18:32:23 ID:IZSITbBT
53です

説明書一枚かぁ

ちなみにドライバ関係って例えばどんなものをインストールしますか?


プログラムの追加と削除を見る限りではFTPやら、atok、
dvdramドライバ、intelのドライバ関係、j2se、java,.framework
なんかがよくわからないので不安要素なんです・・・
60[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 18:54:47 ID:Zbzzqy87
>>59

普通に使う分にはXPにサインインすれば使えるよ
エクセルワードしたいならインストールすれば普通に使える

ってか、どんなアプリケーションもよっぽどマシンの力不足じゃなければ
OSに対応してれば使えるのになんで聞くの?

3Dのゲームとかならわかるけど、OS対応のアプリで動かない
ってことはないんじゃないかな?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:06:42 ID:Zbzzqy87
ごめん、どなたかBIOS画面の入り方しらない?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:12:24 ID:6k8Jtqyv
起動時にDELキー
63[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:53:45 ID:Zbzzqy87
さんくすこ
64[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 20:44:02 ID:3gPOWorw
XPモデルの購入を検討しているのですが、
OSは再インストールする時はどのような方式なのでしょうか。
HDDリカバリ、専用リカバリディスク、OEMのXPディスクなど
65[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 20:50:17 ID:Zbzzqy87
リカバリディスクはつきません

XP(OEM?)単体とドライバディスクがついてます
66[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 22:09:39 ID:3gPOWorw
>>65
ご回答ありがとうございました。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 22:16:18 ID:dEN+/Voh
先日このPC購入したんだけど、ビデオチップかなり熱くない?
NvidiaのコンパネからGPUコア温度みたらアイドル状態でも70度ぐらいあるんだが・・・
ちなみに、ペットボトルの蓋で机から浮かせた状態でこの温度。
この温度が普通なら、夏場は冷却台使わないとちょっと怖いな・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 23:50:11 ID:wEJEN+Rf
普通に使うだけで90℃超えるなGPU
CPUが70℃、HDDが50℃くらいか
69[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 10:04:41 ID:lZHRzpiZ
夏場つっても部屋にクーラーかけて使わんの?

炎天下直射日光で使うわけでなし、この時期と変わらないんじゃね?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 13:31:51 ID:NY1y+O/X
>>69
部屋の温度って空調してても冬場と夏場で10℃ぐらい違うよ。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 19:50:49 ID:URn3qFEY
>>70

いや、書き込んでる今は梅雨の6月だし
72[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 12:16:13 ID:pPrZoxi/
>67
GPUは100℃以上でも問題ないよ。
CPUとかと同じ感覚ではないから。
CPUも、ノート用なら90℃くらいまで平気だけど。

問題は、HDDにまで干渉するかどうかだけど。
気になるなら、SSDの導入すればいいと思うよ。

一番のオヌヌメは
つ ttp://www.sunokotan.com/
だけどw
73[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 19:16:27 ID:PEAcBv/s
ちょい聞きたいんだけどドライバ集の中にブルートゥースのドライバ
入ってるけど、このPCにブルートゥースはついてないよね?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 19:17:20 ID:PEAcBv/s
>>74

猫用の夏ベットで同じようなものが家にあるw
絵は描いてないけどw
75[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:14:09 ID:Hiyc5k7s
今日友達から Prime A Note Cressida 64TW ってのをもらって来たんだけど
これって、Prime A Note Cressida NB のtwinheadってメーカーのやつなんですかね?
筐体の写真はそっくりなんだけどチップセットやら違うんで・・・
ドライバ関係を探すのに、ググって見たものの、よく分からなかったので
しってる方よろしくお願いします。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 20:28:10 ID:KOnyhmt+
>>75
OSは?XPなら
ttp://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=26344&event=FE0006
最新版はVIAとかRaLink(無線LAN)とか漁ってくれ。
兄弟機みたいなもんだけど、一応スレ違いな。
7767:2008/06/25(水) 21:11:27 ID:UEQttPOz
GPU温度70℃くらいあるの普通みたいね。
ゲフォ8800GTのアイドル並に温度が高かったから、ちょっと心配だったよ。
どうもありがと。

それと、今日注文していたZalmanのノート用クーラーが届いたので早速つけてみた。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/ZM-NC1000.asp
使用時アイドルで、
CPU:42℃
GPU:63℃
HDD:39℃
まで落ちた。(Everest読み)
クーラーがPC本体よりかなりでかいのが難点だが、
本体が全然熱くなってないしよく冷えてるみたい。
7875:2008/06/26(木) 08:42:24 ID:6souYm+i
>>76
どうもありがとうございます。
一応OSはXPです。

NA見てきたんですけど、筐体はほとんど同じですね。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 21:50:39 ID:0DWYvtbU
XP再インスコしてドライバインストールしたんだけど、インストールしたあとの設定って特に何もしなくていいの?
80[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 02:31:59 ID:K/EgHv/8
>77
すのこたんじゃないのか…w

元々そんなに発熱するノートじゃないしね。
冷却機構が必要最低限しか付いてないだけ。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 02:34:11 ID:K/EgHv/8
>79
いや。
SP3を入れたのなら。

CPU Chipset VGA サウンド LAN
最低限この5つのDriverを入れる必要がある。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 03:39:13 ID:TBURuvWr
NBにSSD搭載モデルきたね

30GB SSD搭載で 112,980円

Windows? XP Home Editionプリインストールだと 124,980 円
83[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 03:42:23 ID:K/EgHv/8
>82
SSD入れてもバッテリーの時間は延びないのかぁ。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 07:05:52 ID:BZH9rZ8o
現状の買って何年か使ったあとで換装したほうが安上がりっぽ
85[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 20:40:36 ID:ajHX7+6Y
血迷ってメインPCにしちゃってる俺には30Gじゃあなぁ
86[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:21:30 ID:AQMqCAe0
ネットから買うつもりなんだけど、パーテーション分割無しにしても均等に分割してくれるの?
87[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 02:06:04 ID:ys1v+gz9
丸ごと一つじゃないの
自分で切り直したから忘れた
88[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 02:36:47 ID:vDeQIYfW
これってOSなしバージョンかっても
チップセットのCDとか付属するんですか?
89[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 10:14:46 ID:vSmiNHnj
入っていなくても
XP用は ttp://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=26344&event=FE0006
Vista用は ttp://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=59553&event=FE0006
から手に入る。
個人的にはnVidiaからchipset/ethernetドライバ、Fujitsuからカードリーダのドライバ
その他は適当にググって探したのを入れている。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 10:19:03 ID:5RLruH6a
>>88
付属する。安心汁。

>>84
そうだね、そのころにはもっと容量増えて安くなって、、、楽しみだ。
冷却台使って長持ちさせよっと。

ワイド液晶、タスクバーを右か左にもってゆくと使いやすいことに気づいた。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 11:01:43 ID:Lm3g077v
ワイドだと壁紙の選択肢が減るのが残念
92[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 11:52:39 ID:5bUN+tac
>>91
壁紙は画面の中心部だけでよくね
そのほうが端のアイコンが見やすいから
93[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 12:46:13 ID:8WFCPW10
いいかげん60番つかってほしいがバッテリーが2時間になってまうか
94[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 13:34:09 ID:81N4X0tS
>>91
自分で編集すりゃいいじゃん
95[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:02:20 ID:vDeQIYfW
>>90
d

ワイドに限らずタスクバーは左にしてる
アイコン一つの表示になるからすっきりする
96[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 03:36:28 ID:GH8xC9bO
誰かOSx86でmacな夢を見た人いる?
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 09:27:52 ID:GuRs1aLl
SSDモデルがあるけど、使われているのはどこのSSDだろう。すぐ壊れるのだったらHDD買ったほうが幸せかな…
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:48:20 ID:43Kam5EH
DellのVostro1200とPrime A Note Cressida NB
どっちにしたらいいか迷ってます
スペックで言えばcore2duoのdellだけど、
そんなに重い処理はしないのでTurionでも問題ないと思います。
そこで液晶とかキーボードとか静音、発熱面などスペックには見えない部分
で決めたいと思ってるのですが、
この機種の使用感はいかがでしょうか?よろしかったらお聞かせください。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 13:41:21 ID:NO/ILYZo
>98
両方購入してレポしる。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 22:31:56 ID:XYTanlEs
>>98

発熱面はかなりいい部類かと。ジャージ履いたふとももに載せての使用な
ら長時間でも普通に可能。パームレストやキーボードが熱くなることはほぼ
無し

排気音はするけどTVの音やらにははるかに負ける。静かな環境以外なら
気にならない。

キーボードで気になるのは右のBS,シフト、Ctrl,ALTが小さいこと。ただしそ
れほど気にはならない

タッチパッドは段差が無くてかっこいいけどいつの間にか触ってて矢印が
飛ぶこと多発。上下左右のスクロール機能は邪魔に感じるかも?俺は機
能切った

細かいところでは右に刺さるUSB×3は通常と上下が逆。
もし高さのある器具を刺すなら別途ハブが必要なことも

できる限り主観を排除したつもりのインプレです
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 23:45:16 ID:LWM8vODx
USBの配置は設計者にどんな意図があったのかわからん
102[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 07:53:54 ID:k7nN8k6Q
黒いクレシーダの基板上ではUSBコネクタとHDDが隣接してる。HDDはパームレストを空けて交換する。
白いこいつも同じくUSBコネクタとHDDは隣接していると思う。そして裏側に大きな蓋。
裏側から交換できるようにするために、単純に上下逆にしたんじゃないのかな。
そういう思い切りの良さというか合理性って好きだな。
そういやまだ蓋を開けたことないな。

タッチパッドはすぐツルテカになってサラサラ感がなくなりすべりが悪くなる。
マウスに切り替えた。
漏れはキー打ち中に誤って触れることがないからスクロール機能はそのままにしてる。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:55:26 ID:VsBR9IJm
>>100
返信遅くなりましたがレスありがとうございました。
参考にさせていただきたいと思います。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:17:30 ID:aGQDjxL3
NBに冷却台を使う場合は、吸い込み式と吹き出し式どちらが有効ですか?
105[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:35:44 ID:HZvflOxO
基本、吹き付けのほうが評価高いみたいだし
底面吸気、側面排気だから吹き付けでいいんじゃね?
106[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 00:59:39 ID:aGQDjxL3
>>105
ありがとうございます。

吹き付けのほうを買うことにします!冷却台買ったことなかったのですが、今日の暑さで「季節も季節だし買ったほうがいいかな」と思いまして(´Д`;)
107[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:06:20 ID:ku9t+Ek0
誰も聞いちゃいねぇよ!
108[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 14:34:20 ID:dvLfZzpo
>>107
つ【冷却台】
109[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:38:33 ID:Q65p+3TA
冷蔵庫の中で使う
110[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:40:48 ID:XbADc2rT
下向きににファンがあるから、これからの季節、
机との隙間をちゃんと空けるかどうかで寿命違ってくるかもね
111[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:34:59 ID:JhaFFWWg
熱い排気がマウスを握る手にモロ当たりで夏場は辛いな 冬には良い暖房になるけど
112[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 15:55:02 ID:l6vA1Afe
その発想は無かった
確かに冬場の手のかじかみのほうがつらいから、これは良いPCなのかもしれない
113[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:27:01 ID:f05G26xw
すのこタンでも買っとけ
サイズはあるみタンのほうがいいが
114[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:37:07 ID:ewPy63tV
「店頭在庫あります。」・・・これを在庫処分と見るか、売れてるから店頭用に作ったのか
前者ならスペクアプ近し、後者なら皆無
115[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 17:48:15 ID:l8WKJEm2
>>114
多分後者ではないだろうか。
「店頭在庫あります」の表記を信じ、この前最寄の店に行って、
このPCが欲しいって言ったら1週間待ちだと言われた。
どうしてもノートPCが必要だったから、ショボーンとしながら
店内の他の商品を見ていたら、店員さんに声掛けられて、
これから展示用にする予定だった、まだ全く何もしていない1台ならありますよと言われたので
運良く購入することが出来たよ。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:22:21 ID:3PXSPI9B
最近のノートPCってこれでもマシなくらい熱いのか・・・
2年ぶりにPC買い換えたけどタッチパネル裏とか超熱くてびびった
指ちょっと溶けたし。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 11:58:02 ID:D88cpEE/
>>115
店の裏で必死に作ってたんだろそれ

んなことたぁない
118[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:04:12 ID:6DlxZs4y
でもさりげなくHDDじゃなくSDモデルになってた
119[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:09:19 ID:CFGYLIXA
この前地元のドスパラで買ったが、キータッチがかなり好みできにいった。欲をいえば内蔵で11nが使えれば文句なしなのだが。昨日、秋葉原に行ったので本店によったら在庫があったので予備でもう一台買ってきたよ
120[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 13:17:19 ID:uRk1tII/
NBのCPUをTL-68に交換してみた
マザーのBIOSバージョンはR1.09
すんなり認識したよ
ゲームやってるとファンの音がうるさい
Dashboardで見ていると70℃台になる
部屋はエアコン付けずに窓開けた状態だから、
エアコン効かせれば多少は下がるのかな
とりあえず満足しています
121[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 23:45:37 ID:JNUYw1lO
>>25ですが、先週買いますた。SSDと迷ったけど、容量多いし搭載されているSSDの能力もわからんし、お金ないんでHDDに。もうちょい安いとさらに良かったんだけどもう十分かw
ドスパラ初めてで緊張した。質感が好みだし、良いね。アドバイスくれた人逹ありがとうー。




122[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 02:17:14 ID:UvbOga1H
俺も最近買ったけどちょい熱いね・・・
テーブルとノーパの間に何か挟めばよさそうだけど
すのこタン以外なんかいいのってありますか
123[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 08:23:30 ID:hHcXKS5I
100円網
124[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:58:40 ID:51uxNOgf
買おうと思うんだけど
外部ディスプレイに1680×1050で出力できる?
125[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:59:50 ID:51uxNOgf
あ、上げちゃった
126[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 20:12:47 ID:k/suHSEt
>>121
ヲメ
127[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:06:02 ID:SqoZv1sp
>>124
いつもそれで使ってる、というか今も
128[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:20:58 ID:DW4INaql
NB購入した方で
ゆめりあベンチの数値を教えてほしい
129[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:34:17 ID:wA4lnNuj
XGA最高で1550ちょい
RS690T搭載でこれくらいの大きさ、価格のがあればなあ…
130[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 01:53:09 ID:DW4INaql
サンクス・・値段の高さはやはりデュアルコアが原因なのでしょうかね・・
IntelのGM965Epressに負けてる気がする・・。

後続モデルがでるのをまったほうがいいのかな・・

せめてM780G乗ってて7万円台なら即購入なんだけどねw
131[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 02:06:35 ID:wA4lnNuj
12.1インチって事を考えたら安い方じゃないの?
C51Mなんてコンパクトで安いから使ってるだけでしょ。
このサイズに780G載せて7万円台とか夢見すぎ。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:43:22 ID:kD5GcPBk
>>127
マジっすか
なら買おっと
133[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 16:43:58 ID:kD5GcPBk
あああ、また上げたorz
すまそ
134[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 17:44:06 ID:CmVrKh/j
>130
M780Gのノートなんて殆ど見当たらない。
ATOM搭載ノートが馬鹿売れだから、
日本に入ってくる可能性はないでしょ。
AMD系ノートが現行の在庫捌けたら、
当分日本に入ってこない可能性すらあるんだから。
(某ママンベンダーの人がイベントで漏らしてた。)
135[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 19:39:54 ID:FeZxaBsk
>>134
MSIとASUSのPuma機は音沙汰ないしな・・・
どっかのOEM機にならなけりゃ出ないかもしれん。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 22:54:11 ID:e6Z/c1IZ
部屋でちょっとネットにつなげりゃって思って買ったけど結構使える
ので折角こないだ作ったデスクトップが遊んでる(w;
OS無しの買ったんけど値段の事考えたら充分な性能じゃね?
120GBのHDD半分に切ったけど立ち上がりめっちゃ早いし。
もう手放せないっす。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 12:55:11 ID:lGzIDRaY
3台持ってる俺が言うのもなんだけど工作員乙

欠点らしい欠点ってないよな。排熱はノートデュアルの宿命の範疇だし。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 13:31:48 ID:fFTHjylo
NBの細かいところにケチつけるってのは
費用対効果を完全に無視したやつだけだろうな

性能、使い勝手にとどまらず品質までこだわってる
他メーカの激安12型と比べてこの品質はずば抜けてるよ
139[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 16:02:54 ID:2hcBSatV
>>138
それに今のご時世でXP入れてくれるんだもんな
140[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:05:52 ID:cnz5dMa0
欲スィ〜ヅラ
141[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 13:58:44 ID:NoiLVEWr
(値段以外は)突出した特徴がない。しかし大きな欠点も無くバランス型


1ヶ月ほど使った感想です。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 15:13:36 ID:6jpdFYt1
この機種はIEEE1394やUSBから
USBメモリやら光学ドライブを繋いでブートできますか?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:03:36 ID:GHYrS+94
>142
IEEE1394 は試したことがない。
USB に繋いだストレージはたいていブートできる。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:07:45 ID:6jpdFYt1
>>143
ありがとう、早速ポチるよ。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 23:41:36 ID:g6VAdkaz
>>124
え?マジで使えるの?画面のプロパティからのぞいても
1680×1050表示が無いんだけど
使えるなら家では22インチの外部モニターつなげるなあ〜と
146[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 01:28:15 ID:SY57RR5n
接続したモニタの最大解像度以上は表示されないと思うよ。
カスタム解像度で追加すれば別だけど。一応QXGAまでは対応してるはず。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 04:39:35 ID:qyXrpynq
>>145-146
表示できる解像度以外表示しないようにしてると表示されない
それを表示するようにするとQXGAまで表示される

これで合ってるはずw
148[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:01:56 ID:72e//e3+
欲しいけど容量増えたりしてるだろうけど
PC自体は二年前のものなんだよねぇ。
二年前のCPUかぁ。最近のと比べてどうなの。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 10:54:17 ID:3eYKG8dA
遜色ないから今すぐ買え
150[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 11:33:55 ID:72e//e3+
またまた。そんなこといって劣化しまくりなんでしょ。
みなさーんNBはロートルになりまくりですよー

なりまくりじゃないですー
151[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:10:30 ID:53pfsvRm
安心しろatom機よりはるかに高性能だ
152[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 12:17:40 ID:VjtriJ3b
亀だけど>>145の設定自体はなかったかと
153[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 08:23:07 ID:iToNGz0e
Prime Magnate IM
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=721&v18=0&v19=0

二台目にこれ買おうか迷ってる
まぁぶっ壊れるのは覚悟の上だがなw
このスペックでこのくらい損ならまだ許せる
せめて2年はもってくれよ・・・
154[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 13:20:21 ID:vVovqU+L
>>153
いいですねぇ〜。
勝ったらレポヨロシクです。
CP高そうですね。
気になるのは静音性ですかね。
ちなみに当方はexComputer×2です。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 16:43:01 ID:5JiaPa3y
板違いの上にスレストッパーとわは
156[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 15:59:16 ID:Zt/aEM9S
>145
外部ディスプレイを繋げば、設定は出てくる。
1920x1200でも表示できるよ。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:28:08 ID:cwfXNBhL
クレシーダ5千円の値引きのお知らせです ¥77980→¥72980
12インチノートとしてはますますコストパフォーマンスが良くなったのは間違いない・・が
CPU性能いい加減に底上げしてくれないものか
158[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:41:08 ID:f/plLFBk
>>157
デュアルコアだし十分だと思うぞ?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:47:00 ID:f6jWOvne
白使っているんだけど、これって黒あったの?
160[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:12:07 ID:boKy9/Tb
↓に出てる、PX210がNBの後継になりそうな予感
でも15万円とか、勘弁してほしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/msi.htm
161[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 23:35:26 ID:0U5kfGOz
NBだって元々は10万円台の価格だったのが徐々に値下がってきただけ。
まぁ こういうのも1〜2年すれば安くなる。

NBのグラフィックが780Gあたりだったら即買いなんだけどな・・
162[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 00:53:52 ID:0TRKcPc1
持ってるやつは満足してる
持ってないやつに限って文句言う

結論:文句があるなら買うな 以上
163[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 02:46:19 ID:AQQNp+2m
puma+M780Gの12.1マシンで安いのが欲しいならHPのtx2505待ちだな
感圧式と電磁誘導式のデュアルタッチパネルが付いてくるが。
それでも96,600円とはHPの秋冬モデルはどれも神だーゼ〜
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 11:02:41 ID:gZFldLe1
XPならな…
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:36:09 ID:gmHmE3cm
>164
まったくもってその通りなんだがな(ノ∀`)
ショップ系のオリジナルPCはXPが入るから買ってるってトコもあるわけで。
もしMSIの新型ベースでCressidaがリニュするなら是非欲しいところだね!

でもXP対象外だったらどーすんべね(´・ω・`)
166[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 20:38:23 ID:vmSHZWC7
購入して1年。
最近爆音と共にファンが回り出し、時々画面が乱れて固まる。
メモリを交換し、OSを再インストールしても改善せず。
ダメ元で裏蓋をはぐり、ファンをめがけてエアーダスターを噴射。
出るわ出るわ大量の綿埃が!!
ピンセットとつまようじを駆使し、大量の綿埃を取り除く。

結局、大量の綿埃による熱暴走と判断。とりあえず現在は安定稼動中。
ファンもとてつもなく静音になったが、メモリとOS再インスコの時間が無駄にorz
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 23:11:05 ID:Uuka1ExF
>157
それを言ったら、AMDのCPU自体が…(ry

>159
昔はあった。今は無い。

>160-161
ドスパラブランドでは、出ないんじゃないか?
経営者が変わってから、AMD向けはどんどん縮小してるし。
今のNBも2GBモデルは、OS込みだと15万くらいしたよ。最初は。

>162
スペッコだけ見ると、文句が出てくるんだよ。
気持ちは分かる。確かに微妙だものwww
使ってしまうと、コスパ最強な雰囲気あるけど。
外部出力とかすると、GF6xxxの画質は頂けないとかって感じる。
ATI/AMDの画質は、やっぱいい。
まぁ、3年後くらいに780Gに買い換えるよw
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 19:51:39 ID:XUqqPVgZ
Linuxで使ってる人なんているの?
169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:02:11 ID:WcS4a6vs
一応使ってるけど
170[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:47:40 ID:PcC/yYkG
Solarisは居る?
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:37:04 ID:g9ZgJADq
電源ボタンを押しても、電源LEDと無線LEDが点灯したままウンともスンとも言わん…orz
とうとう逝ってしまったか…
172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 21:08:49 ID:spQqwBfg
買って一月ぐらいなんだけど、これテキスト打ってる時にわけわからんところにカーソルが飛ばされることない?
特に多いのがギコナビでカキコしようとしたときなんだけど(ほかのエディタでもたまに発生する)、どうにかならないかな
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:25:52 ID:kMW1Jo0a
>>172
打ってる時に手首がタッチパッドに触れてしまってるとかじゃないかな?
174[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:43:50 ID:YzMW3shb
>>172
俺もそうなる。原因はおそらく>>173の通り。
タッチパッドドライバ入れたうえで、「タッチパッドをOFFにする」設定したら解消した。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 23:26:40 ID:Kgyf0dpH
このPCのカードリーダーはSDHCを読み書きできますか?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 23:55:43 ID:/e19ovhS
>>175
XPならSP3にするか
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1006463
のドライバを入れるとok
177175:2008/08/01(金) 07:36:23 ID:DbGfgyut
>>176
ありがとうございます!
178[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 12:37:56 ID:OALsY2q9
いやいや例を言われるほどじゃないよ
179[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 22:03:25 ID:3iWgrJHQ
XPでもVistaでも、64bit版を入れてる人いますか?
ドライバが提供されてるのか知りたい。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 22:12:32 ID:baWbdP60
>>179
Vista 64bit版入れたら、デバイスマネージャで「大容量記憶域〜」ってのが
ドライバ無いみたいで「!」マークついた。
SP1にしても解消されなかった。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 11:43:30 ID:bkMzyES9
このPrime Cressida NBは在庫処分で安くなったのかもしれないね。
もうすぐAtom搭載のが出るらしいですし。

↓ドスパラがAtom搭載PCを8月中旬より発売予定
http://blog-pcparts.coneco.net/one/coneco48012_285.html
182[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 11:45:03 ID:bkMzyES9

まあしばらく平行販売かなあ
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=72&a=r
183[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 19:09:58 ID:Mi1wFeQh
サイズも性能も別物じゃん。これが安くなってるのは販売期間が長くて、
その間にパーツの価格が下がってるからじゃないのかね。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:11:10 ID:stflssjV
181です。

>>183
いや、まあそうなんだけどもw
つい先日購入した者にとっては後継機種なのかなと思ってしまいまして。
ドスパラは10万以下のはこれ一本にしちゃうのかなと思ったのですよ。

しかしまあAtom搭載機もバッテリ持ち3時間て。。。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:34:02 ID:ezo77Ba5
土曜日買ってきました。快適です。
Atomって性能的にはPentium Mと同じくらいなのかな?
186[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 20:47:37 ID:Mi1wFeQh
Atom 1.6GHz≒CelM 900MHzらしい
187[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 21:15:41 ID:vci96wuv
>IntelR Atom? プロセッサー N270(1.60GHz /L2キャッシュ512KB)
>8.9インチ液晶搭載で1024×600表示可能

これじゃx64未対応だし、画面も狭いな。
漏れの選択肢からは残念ながら外れそうだ・・・
188[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 22:50:02 ID:z3T9LJK6
イロイロ見たけどxpでこのサイズでCP求めるとこれしか無いな〜今週末買おうかな
今日買ってもよかったけど一応買わなかったw
パッドの感触がなんとも微妙だったけどこの値段なら我慢できる。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 10:24:42 ID:6l/9bWUU
たしかにこのタッチパッドは手をかすめただけで反応するから
時々あさっての所へ飛ぶね。
Atomに動画再生は荷が重いってことか。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 12:34:59 ID:mhjsjnTe
最後の一行の脈絡の無さにワロタ。朝日かよ!
191[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 13:16:54 ID:MSLQO/tb
2行目のあさっての所へ飛ぶね、がヒントになってる
192[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 13:19:57 ID:bIRSi1VC
>>191>>190
つまり、あさっては晴れってこと?
193[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 21:06:54 ID:p6dfFRbD
AtomじゃTurion64×2よりまだ力不足だしAtom機は純然たるモバイルノートになるんでね?
194[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:22:20 ID:Tp8Krj+Z
買ってきた、
説明書が全部デスクのでノート用のが紙一枚ってのはここのおかげでビビんなかったけど
なんかウチの歴代DELLノートと比べても熱いなー、しょっちゅうファン回ってる…
デモ機もこんな熱くなかった気がするんだけどこんなもん??
195[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:30:04 ID:GgUTfuPY
そんなもんじゃないかなあ。
消費電力は大して変わらんのだから、熱い=ちゃんと放熱してる、と。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 10:11:12 ID:9P1alR+m
>>194
これから冬になるんだからちょうどいいじゃないか
197[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 11:16:50 ID:C1IiLYk+
【PC関連】nVIDIAのGPUリコール問題、多数の不良品が市場に出荷か?[08/08/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1218074663/

自作板もたまに見てみるといいよ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 12:12:06 ID:6EBjyjNo
このスレに何の関係が?
載ってるのはC51MVだし。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 20:47:27 ID:V1cBt1hM
おっと、PCでお湯が沸いたぜ
200[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 00:15:41 ID:LXiRR7r9
3日目、思ってたよりも質感はいいです。
表のPrimeのロゴとか起動時のドスパラ画面が残念w

やっぱりうちの子は熱い、数分おきにファーって熱吐いてノートとしてはうっさい。
歴代はひざの上でよく使ってたけどこれは下面が熱くなるしちょうど
右膝あたりが吸気口を塞ぐんだよね…
冷房した部屋でも素足だとアチッてなるわ
あとSボタンの存在意義がわかんね消音モード中になったらならLEDで知らせて欲しい
不満なのはそれくらい
ただ説明紙がいいかげん杉w
冬ならポカポカしていいんだろうなー

201[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 00:22:56 ID:W3439quM
Cressida NB買いました。
みなさんの仰る通り実にいい品物です。
今WinXP Pro SP3を入れて初期セットアップ中なのですが、
音がどうしても鳴りません。
オーディオのプロパティを見るとサウンドデバイスなしになってます。
デバイスマネージャに謎の?マークのデバイスが2つあります。
1つ目 PCI Device、 2つ目 不明なデバイス
ドスパラ提供のサウンドドライバ(ここにあるやつです⇒http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=26344&event=FE0006)
をインストールしましたがデバイスマネージャに
サウンドデバイスが表示されません。
どなたか心当たりありませんでしょうか><
202[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 05:15:12 ID:pHST1OIF
つ[▼その他サポート&料金一覧]
ttp://www.dospara.co.jp/support/share.php?contents=insuranceindex#to_6

サポート希望って言って持ち込んでみては?
203[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 05:46:49 ID:wAKJZVzL
CPU Speed High / Low Status Application

これはどうやって調整する事が出来るのでしょうか。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 08:41:31 ID:ss767FAS
>>201
chipsetやSATA、不明なPCIデバイスに関してはnVidiaからダウンロードすればいい。
俺の使っているのは確か
ttp://download.nvidia.com/Windows/nForce/15.17/nforce_winxp32_15.17_international.exe
だったかと。サウンドに関してはRealtekから引っ張ってくればよかったと思う。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 14:08:27 ID:Qfx4B/9s
漏れのCressidaなんて、スピーカーが付いてないのに音が鳴るぜ。
しかもノートとしては悪くない音質だ。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 14:15:00 ID:mKQ4vPj9
そのクレシーダほしーだ
207201:2008/08/09(土) 14:57:14 ID:W3439quM
201です。
6時間におよぶ死闘の末、自己解決しました。
GIGABYTEのサイトからMicrosoft Bus Driverを入手しインストールすると、
デバイスマネージャ上の「不明なデバイス」と「PCI Device」
が別の名前に変わり(名前忘れました)、その後オーディオドライバをインストールすると
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームコントローラ」
の直下に「Realtek High Definition Audio」が追加され
正常に音声が再生されるようになります。
これでデバイスマネージャ上の?マークは全部消えました。
チップセットドライバはNVIDIAから落としてインストールしました。
返信してくださった方、どうもでした。
最近出張が多いのでやっとホテルでFF11がプレイできます><

>>205
うちも音がなりますね。
裏面のバッテリーのすぐとなりにある無数の穴から鳴ってますね。
穴が1箇所しかないからモノラルなのかな。
208201:2008/08/09(土) 15:01:34 ID:W3439quM
ちなみに参考にしたサイトはこちらです。
↓音がでない(デバイスを認識しない)↓
ttps://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=8197
209[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 16:16:02 ID:OMbxeSGy
左側のバッテリー手前と右側のバッテリー横でステレオ
210[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 01:51:36 ID:yhbLlVB2
Cressida NBを買おうと思ったが、そんなに温いのか?
どうしよう。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 03:01:31 ID:JeZhAAgf
知らんがな
212201:2008/08/10(日) 06:45:19 ID:YMbuPCgA
>>210
ひざの上において使う分にはちょと熱いですね。
買って4日目のうちのやつは↓こんなかんじです。
アイドル時:CPU50℃、GPU70度、HDD55度
FF11プレイ時:CPU65度、GPU86度、HDD61度

でも筐体に触っても86度ほどの熱は感じられないので
たぶんケースに熱が伝わってなくてケース内で熱が篭りまくってるのかなと。
冷やしまくるとちゃんと40度まで下がるので
温度計測器?がおかしいわけではないみたいです。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 12:08:14 ID:SbS591h2
>>210
うちのは熱い、この時期の膝上はきつい。
下面の材質と穴の開け方が余計そうさせる気が?

全体的にはバランスとれてCPは高いと思うけど
安い分多少は目をつぶる部分もあるかな
使い方には少し工夫が必要だなと思った
214[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 12:37:52 ID:YbEV/qlb
>>210
会社で使ってるノートが富士通のC2Dだが、排熱は似たようなもん。
最初は排熱口付近に手を置いてて火傷するかと思った。
今時のノートで熱くないものっていったら、Atom機くらいじゃないかな。想像だが。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:07:54 ID:TgVruVup
>184
しない、しない。
つぅか、X2の性能がたいしたことないと言っても、
ATOMじゃちょっと対抗できない。

逆に言えば、この値段で
ちょっとしたマクロも組むのならストレスを感じず、
Vistaも入るってのは凄いこと。
945GC>G31>G33>CV51V=G965=G35だしね。

ACアダプター使用時。
アイドルで16W、ロードで65Wくらいだから。

216210:2008/08/10(日) 16:56:42 ID:a1WcxvTi
>>212
>>213
>>214
なるほど、参考になります。ありがとうございます。
膝上は諦めて、ノート用の台?(ファン付)のを購入して机の上で使おうと思います。

217[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 23:46:17 ID:hng9m5Wa
おれはモモとNBの間に週刊アスキー挟んでるYO
218[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:37:45 ID:Jo3jWZ1H
>>216
膝上は>>217みたいな対策でいけるよ
俺はワー、静、ワー、静、な事務的なファンの動きが気になるな…

飽きて1年でまた安ノート買い換えそうなら
VAIO Gの法人向けxpダングレード版って手もある
あっちは10万以上高いけど1kg切ってるしバッテリーで6時間動くから性能は値段なりだ、
会社の人はVistaで泣きながら使ってるけどw
219[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 11:19:30 ID:iWY6MWoK
トラックポイント付キーボードと差し替えできるなら即買いなんだが。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 20:34:28 ID:MYcORQ3f
ところで、SSDモデル買った人って居ないですか?
どこのSSD使ってるんだ濾過?
221[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 00:18:04 ID:k5wKvSzS
HP 2133 Mini-Note PC を買おうと思ってたけど、
動画サイト(ようつべ、ニコニコ)がカクカクすぎてワロタ。

んで今日、日本橋でCressida NBに邂逅。
かなり惹かれたんですが。。。
上記の動画サイトは問題なく再生されますか?

近々海外出張(約1年)予定で、
モバイル用としてノートが必要なもんで。
主な用途はワード、エクセル、ネットっす。

あと、PCそんなに詳しくないですが、
パーティションは自分でできますか??
222[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 00:34:54 ID:D25TWH1b
今調べたけどhp2133って8.9インチで光学ドライブなしのくせに1kg切れてないんだなw
223[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:17:26 ID:Bhka0JbM
>>221
余裕で再生されますね。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 09:48:39 ID:hEDHAdD5
>>221
自分でインストールし直すと自由にパーティション変更できる。
225221:2008/08/12(火) 14:50:26 ID:k5wKvSzS
みんなサンクスコ。

Cressida NBに決めるわ。

hp2133買ってさらに外付けドライブ買うとあんまりお得感ないし。


これで海外出張中にハルヒ2期始まってもおk。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 15:08:33 ID:XWLglTrg
>>225
NBは型は古いけど
ハイビジョン動画とかオンラインゲームとかしなくって
動画サイトの動画見る 2ch見る ネットサーフィンする
程度なら十分過ぎます。
なおかつデュアルコアだから
圧縮ファイルの解凍も早いよ。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 15:46:07 ID:mdrFLyqc
液晶が明るいか気になる・・・
228[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 16:01:26 ID:o0b9K1Mh
並だよ
229[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 18:33:36 ID:qHYEQUrh
DELLとか業務用モデルなんかに比べたら明るい方かと
230[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 18:38:15 ID:mdrFLyqc
おお、DELLより明るいなら安心。
Bostroとかよりは明るくあって欲しかったんで。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 19:52:39 ID:np43MLPd
OSシャットダウン時に途中で止まってしまうんだが、
みんなのはそんな現象出てないかい?
232[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 21:15:32 ID:jpn+wfsm
OSがなにかわからんが、そんな症状は起きてないな。
うちのはXP SP3ネ。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 23:09:20 ID:nhks+Ob9
Vista Ultimateをこれに入れてみようかと思うんだけど、ゲームとか全部ひっくるめて快適ですかね?ノートでも・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 00:58:27 ID:WdBl1uvT
スレ違いかもしれなくて悪いんだけど

DTMやってるんだけど、これで問題なくっていうのは言い方がおかしいけど
そこそこ快適にライブとか出来るのかな…?

小さいノートでライブやりたいのだけど価格的にも大きさ的にもすごくいいんだけど
だれか分かる人いたら教えてください
235[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:24:49 ID:rhi2lDJ8
>>233
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up69308.png

ゲームの内容にもよるだろうけど、参考までにエクスペリエンスインデックスをうpしてみた。
Cressida-NB @ WindowsVista Home Premium

メモリとハードディスクを換装してあるから参考にならんなorz
236[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 07:45:47 ID:L9cegTTq
>>231
XPsp3だが、うちのも同じ現象が起こる。
スタンバイになったあと(蓋を閉じたり)とかよくあるね。
まぁ、電源長押しでシャットダウンしてます。
237232:2008/08/13(水) 09:49:42 ID:fJoLhn/M
232です。
あー。そういやハイバネーションの時は問題ないんだけど、
スタンバイから復帰するときに画面が真っ暗になったままになったことがあったです。
不具合ぽいのはそれくらいかな。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 12:21:35 ID:SuyyQEtN
>234
ライブって音楽の?
これで Cubase 4, Sampletank2, Guitar Rig 3 を巷のスタジオで常用してる
けど問題に遭遇したことないよ。そこそこ発熱するマシンなので、ライブでは
照明に当たないように傘をさしてあげると良いかもね。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 14:04:59 ID:nLzkeRfC
>231
avastが入ってるとか、っていうギャグは抜き??

>234
余裕。値段帯は似たような感じだけど、
C7やATOMとは一線を画する性能だよ。

Panaのレッツみたいな制御ソフトは非内臓なので、
4セル連続稼動3時間というバッテリー性能や
965GMレベルの3D性能なのが、今一だけど。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 14:19:33 ID:Y28pjNDZ
このノートでリネ2はできますか?
快適とはいかなくても2pcの補助やソロ程度できればと思っています
3Dゲーム向きでないのはわかっていますが
サブで使えればと
241[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 15:38:49 ID:5+yj/WO3
>>235
ありがとうございます。
初心者なので詳しくはわかりませんが、単刀直入にどうですかね?まあ平均的に・・・
ノートにゲーム向きを求めるのもちょっと無理があるとは思うのですが・・・
242[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 17:12:34 ID:A5SYippl
この機種は体感で重く感じますか?
学校に週1ぐらいでもって行きたいもので。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 17:54:21 ID:MYYD4Hjl
まだ Mac OSX 入れた人いないの?
244[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 17:58:35 ID:s35hotrp
最新モバイル用プラットフォーム Centrino 2搭載ノート販売
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=124
サードウェーブ、「Centrino 2」採用のハイエンドゲーミングノートPC
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/08/2008080719038FAC897A2020.htm
ドスパラ、Centrino 2搭載のハイスペックゲーミングノート「Prime Note Galleria MV」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/08/news037.html
ドスパラ、Centrino2/GeForce 9600M GT搭載の15.4型ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/dospara.htm
245[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 19:10:13 ID:Au4nMoDl
>238
>239
そう音楽のライブなの
ありがとう!すごく安心しました、一気に購入に踏み切りたいと思います
どうもありがと!
246[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 19:14:20 ID:zUeKWmSk
>>242
大型ノートに比べたら軽いけど、サイズが小さい分だけ逆に小さい割には重いと思うかも
もしインナーバッグを使う人なら丁度良いサイズのを見つけられるかがポイント
PC自体が小さくてもインナーバッグが大きけりゃ結局大きなノート持ち運ぶのと一緒になっちゃうから
247[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 19:49:14 ID:x4Zazhr2
流れついでに・・・
本日店頭で購入してきました。
持ち運びに使うバッグやカバーはどんなのを使ってますか?
248[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 20:06:08 ID:ykEZ7CgC
>>244
GeForce 9600M GTは、クロック下げてるのかGDDR3なのか・・・ハッキリしないな。
249231:2008/08/13(水) 21:16:02 ID:dnXvC1XE
>>239
まさにavast入れてる。
もしかしてXP SP3と相性が悪いとか?
最初はSP3とAMD製CPU環境で発生する不具合の影響下と思ったんだが、違ったか。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:52:14 ID:XDsbizhj
俺はSP3でavast使ってるけど、問題なし。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 23:18:43 ID:zUeKWmSk
>>247
うちはたぶんこれっぽい、、タグ捨てちゃって型番確認できないけど
ttp://www.sanwa.co.jp/product/acc/bag/bag-u18bk.html

マジックテープ付ベルトで固定するタイプでサイズも丁度いい
横はちょっと余るけど、調節できる仕切りで調節できるし空いたスペースにちょうどマウスが収まる
ポケットも多くてACアダプタほか必要なものが一通り収まって良い感じ
252[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 00:52:34 ID:zAwktw49
>>249
avast入れると電源がたまに落ちなくなるのは有名
漏れもたまに落ちないことがあるからそのときは電源長押しで対処
avastスレで多少の改善策が出てたからいってみて
253[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 02:19:34 ID:Gfzvsi/z
そこまでしてavast!に拘る理由は何ですかね?
釣りとかじゃなくって、純粋に疑問に思ったまでです。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 03:36:45 ID:zAwktw49
>>253
貧乏だからです
255[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 10:12:28 ID:l7/heIhS
>249
avastとXP(SP無関係)の組み合わせは
時折、シャットダウンエラーを起こす。
うちのクレシーダも起こしてる。

・avast fuckを導入して。20ms設定で常駐。
・avast本体の「セルフディフェンスモジュールを切る」
にチェックを入れる。
これで結構使える。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 10:20:32 ID:l7/heIhS
>240
_。動くだろうけど、露天常駐ができる程度。
狩りは_だと思う。
ハイスペック欲しければ、素直にINTEL行くべし。

>242
電力制御機能は入ってないし、BATTも4セルなので。
連続稼動3時間が精一杯なお品物。
ACアダプター持ち歩くのが前提になる。

俺はBATT外して、ACを持ち歩いてるけど。
プラスティック筐体なので、ノート用のバッグも必要。
重さはそんなに変わらないけど、嵩はあるように感じる。

持ち歩くなら、素直にPANAかSONYの
携帯用ノートを買ったほうが幸せになれる気がする。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 15:29:06 ID:URIn50xb
>>251
パソコンメインで運ぶときには便利そうですね。

メインで使わないから、家での保管用にもいいかもなぁ・・・
258240:2008/08/14(木) 16:58:31 ID:xraBAmX7
>>256
やっぱりその程度なのですかね
上でFFやってるって人がいたからいけるかと
もし起動できたとしても無理に使い続けていたら中の熱で
寿命を縮めるだけになりそうですね
259[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 17:26:54 ID:l7/heIhS
>258
中の熱量は大したことないよ。
多分起動してもカクカクなだけ。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 21:01:42 ID:BhoUkPHI
Cressida NBを持って出張中にホテルで
FF11やってたら、通信不安定になるから
ネットゲーム禁止って言われた(TT)
261[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:34:24 ID:Gc6SkgIi
ホテルの回線細すぎ
262[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:36:36 ID:o2AbytyM
>>260
快適にできるのかよw
263[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 23:07:16 ID:SEO8cqeN
>>252
>>255
サンクス
264242:2008/08/14(木) 23:23:56 ID:Q0JaOZlb
>>256
なるほど。パナは高いし、やっぱバイオTですかね。でもキーが微妙。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 02:05:51 ID:pm4vq/nG
>264
あとレノボでもいいと思う。
昔ほどの信頼性はないけど、
個人使用なら十分だと思う。
266265:2008/08/15(金) 02:07:30 ID:pm4vq/nG
>264
勿論、レノボのTHINKPADシリーズね。
レノボのLenovoシリーズは止めたほうがいいw
267[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:26:51 ID:3Q6Y2yWq
糞暑くていらいらしてるところにログインパス入力3連続でミスってぶち切れて思いっきりエンターぶったたいたらダウンしたぜ、いかんいかん・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:40:34 ID:xlfWUxR+
使用初期からモデム?のアイコンがタスクバーに常駐してるんだが消し方が分からん

だれか教えてくれまいか
269[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 11:59:44 ID:pm4vq/nG
>268
スタートアップエディターをインスコして。
「sm56hlpr.exe」を無効にすればOK(の筈)
270[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 00:27:44 ID:MvyFCHYN
会社でレノボ使用だが筐体の質感落ちてるしで今更敢えてあれを選ぶ気には?
たまに直販でも特売してるので、それなら買ってもよいかなというレベル。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 07:09:13 ID:1iYHUoLa
これかって使ってるけど目潰し液晶じゃね?
斜視になっちゃったんだけど・・・
272[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 09:37:49 ID:g8X89f4K
>>271
この液晶に毎日24時間向かってたならそうかもしれないが、
関係があっても、姿勢だとかほかの要因も絡んでなっただけかと
273[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 11:33:22 ID:VXR5FlOQ
おめでとうイェイ!
274[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:59:56 ID:g8X89f4K
ひとまず、ダイソーのソフトケース買ってきた。
A4サイズでは入らないのね・・・A4ワイドというのにしたけど
ちょっとサイドに隙間が多い。

後は>>247さんの紹介されたようなケースだな〜
275[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 05:57:33 ID:7rjM7TMR
先日購入して、xpsp2をインスコしようとしてるんだけど、
何度ディスクを入れても「[DR-DOS]A:\〉」って出てosがインストールできない…

同じ症状の人いない? 初期不良かなぁ。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:27:00 ID:vf6sq/pf

DR-DOSって、これか?w

http://ja.wikipedia.org/wiki/DR-DOS
277[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:12:49 ID:BFURUiJT
>>275
画面ショットうp汁
278275:2008/08/18(月) 13:33:04 ID:mGCaOhRD
うp方法知らないから、下に書く。


No FAT32Volumes Found, exiting...
NTFS Filesystem Driver for DR-DOS. Version 1.200 .
Copyright (c) 2002-2004 Ahead Software and its licensors.

Usage; ntfsread.exe [-u]

Search for USB HDD devices...

USB support successfully initialized

No NTFS Volumes Found, exiting...
NWCDEX. EXE Version 2.81 CD-ROM file handler.
Copyright (c) 1992, 1997 Caldera Inc. All rights reserved.
Drive D: Driver 'MSCD0001' unit 0
Completed codepage prepare function
Completed codepage select function
NLSFUNK R4.00 National Language Support
Copyright (c) 1988, 1998 Caldera, Inc. All rights reserved.


Cairera DR-DOS 7.03
Copyright (c) 1976, 1998 Caldera, Inc. All rights reserved.
[DR-DOS] A:\>

ここで止まるんだけど。
エロい人が教えてくれると信じてる。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 13:42:24 ID:BFURUiJT
>>278
突っ込んであるXPSP2のディスクって正規版?それとも自身で作った統合ディスク?
280275:2008/08/18(月) 14:08:22 ID:mGCaOhRD
後者っすね。
やっぱCDの問題ですか。

正規版買おうかな。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 14:27:35 ID:BFURUiJT
とりあえずUbuntuとかのブータブルディスクを突っ込んでみて、
それで起動できたら統合ディスクの不具合なんじゃないかな?
282275:2008/08/18(月) 15:04:02 ID:mGCaOhRD
さっそくウブントゥ入れてみたら起動できた。
やっぱディスクの問題みたいだす。thx。

再度ディスク作成してみます。
もう一台の(つまりカキコしてるこの)PCなら
xpのディスクはオートランで反応するのに。

ウブントゥをインストールして、
その動作下でさらにxpをインストールは加納ですか。
その後にウブントゥをアンインストールするとか。
スレ違いな質問でスマソ。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 15:39:11 ID:H8vJOQ1w
>282
boot from CD-ROM(BIOS が OS の起動に必要な領域を CD-ROM から読む)
とオートラン(OS が CD-ROM の挿入を検知して、特定のプログラムを起動する)
を混同しているようだけど。

統合ディスクがブートできる形式になってないだけでそ。
そこを確認しましょう。

以下、余談。

>278 は NB の HDD にインストールされている OS が起動しているのね。
その状態で D: と入力して enter キーを押す。さらに dir を入力して enter キー
を押すと CD-ROM の中身が見えるはず。駄目元で見えているファイルの
setup.exe 的なファイル名を入力したら面白いかもね。

ちなみに ubuntu から Windows のセットアップに必要なプログラムを起動する
ことはできませぬ。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 07:41:11 ID:5t9oEAah
熱で壊れたぽ……これ保証で直るんかな。
これからは冷却も気にするよ。すのこたんでいいのかな
285[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 19:00:49 ID:riRq9ZUj
詳細不明ながら保障期間内なら受付してもらえるんじゃないの?

>すのこたんでいいかな
大きさ的にはあるみたんだと思う
286[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 19:23:17 ID:5t9oEAah
>>285
今日修理に出してきた。どこがなぜ壊れたのかはっきりしないにもかかわらず、保証期間内だから無料でいいみたい。
店も遠くないし、3年持ち込みにして正解だったわ〜。

あるみたん把握。夏コミで買えばよかったぜ
287[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:54:42 ID:PfSGi5M1
>>284
壊れた時の症状をkwsk!
288[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 00:25:36 ID:9fMHkcGR
>>287
店員さんに特定されるけどいっか。昨日はありがとうございました>店員さん

まず、普通に使ってるといきなり青画面が出て、すぐに落ちて再起動する。
一度起きると十数分はその状態が続き、WindowsはおろかBIOS起動中やBIOSカスタマイズ中ですら落ちる。
最悪(って言ってもこれが一番多い)起動しても真っ暗なまま駆動音のみがする。

夏になるまで廃熱に関心が薄かったのもあるかも知れない。自分のデスクトップはそこまで熱くならなかったし。
もちろん、排気孔を塞ぐようなマネはしなかったけどさ。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 01:50:34 ID:YM9B5Pmr
俺はさっき無線が突然死んだっぽい
ドライバ入れなおしてもダメだ
他のノートは平気だからおかしいのはNB
持ち込んでみるか…
買って一月も経って無いけどひょっとして交換?
290[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 07:50:20 ID:6miDwSa/
>>289
スイッチがオフになってませんか?
291[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 09:52:28 ID:GA4L65EH
>>290
うわwビンゴだ…
説明書があまりにペラペラだったから存在自体知らなかった
292[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 14:44:37 ID:kYsgvpNK
このスレさまさまですねw
293[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:36:33 ID:JtTvOK+Y
このパソコン、熱はどれくらい耐えられるんだろう
前使っていたノートは80℃くらいなら平気で100℃行って時間経つとアウトだったんだけど、
これだと適当に動画を見ていても60℃くらいまでしか行かないみたいで
それでもビビっているから、冷却台を下に置いて、なるべく動画は長時間見ないようにしているんだけど
294[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 21:59:29 ID:YtC1m9+I
Cassidaのいちばん安いやつ、店頭在庫ありというので、
買いにいったら、確かにあった。ところが、その隣にXPインストールしてあるのが、
あって、8万以上だった。ちなみに、安いのは7万2千程度。
どういうことか、きいたら、7万2千のほうはOSなし。
これには、ぎょっとした。安いのを買うと、また不正手段にうったえなければ
ならなくなり、しかもその後始末がたいへん。
まあ、Linuxでがんばればいいんだろうけど、あれは全体的に
パーフォーマンスを決定するシステムが統一がとれていない。
必要条件はウィンドウズよりワンランク上なんだね。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 22:29:24 ID:JHFHvgVu
>>294
不正手段ってなんだよwww未だに割れ使ってるならカワイソス(ノ∀`)
とりあえずOEM版もしくは正規版を持ってないユーザーが買うようなマシンではないわな。
どーしても欲しいなOSインストール済みのにしとくべきだろうJK。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 23:30:04 ID:IPMKR28v
>294
Linuxのほうが必要条件は低い。
XP込みでも8万だから、搭載版を買っても損は無い。
OSやドライバのインスコは面倒だからね。
思い切ってVista導入もありだと思うよ。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 01:08:45 ID:ezLXdO/p
メモリ+DSP版を買えばいい。と思ったけど今は標準で2GBなのか。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 20:36:52 ID:mqCyPLvH
眠ってるWindows98をインスコもいいぞ
299[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 16:07:57 ID:D1ejiK6y
そんな化石入れるならそんな化石入れるならFreeBSD入れるわ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 22:51:44 ID:851wTQ9s
大切なことなので2回言いました。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 08:41:12 ID:KeMlbp6G
それはごもっともだけど俺の考えは違った
302[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 11:39:59 ID:OYa4U8Ca
OS無しモデルは不正前提って考えは無かった

大手だって企業向けモデルにはOS無しモデルあるのに
303[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 12:19:02 ID:5XgAI2qS
>302
これだけ非ディストリビュートなOSが増えると。
如何わしい匂いが殆どしなくなるわな。
昔なら OS無し⇒ライセンス違反 と直結だったが。

Linuxもディストリメインになって、
メーカーに供給されるようになれば、
OS無しの如何わしさが復活するんだが。

大きな会社は独自のOSとかを使ってるし。
もう>302が標準になるんだろうね。
自作erの常識、世の中の非常識w
304[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 16:54:31 ID:/9FAIuu8
じじい乙とか言われそうだが、Win前からPCさわってる人間にとってはOSなしが当たり前だったんだ。
もしくはソフトを買うとOSがバンドルされてるとか。

自作erならOSが余っていたりするからOSなしモデルが不正前提ではないよな。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 19:31:28 ID:adk+1XIN
>304
思い出すなあ。
90年ごろ、富士通の小さめのノートパソコン(といっても重いんだが)、
を決死の思いで買って、電源をいれても、なにも起こらなかったこと。
富士通のサポートに電話したら、即刻MS-DOS(それも富士通用)を
買わないと、なにもできないといわれたこと。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 13:41:43 ID:EMb97q0a
抱き合わせだよなぁ
ほかのOS使うにもわざわざウィンドウズ買わなきゃいけなかったもの
307[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 11:35:24 ID:uYxaMZ4L
この度、嫁さまようにPrime A Note Cressida NBを購入予定です
ヘビーユースではないとのことでEEEPC等を検討していたのですが
小さすぎるとのことで、低価格で性能がよく、程よく小さいこちらにしようかと
で、先日現物を見にショップへ行ったら外見、キーピッチも気に入った様子です

そこで質問なんですが購入した際にこれだけ入れておけというようなソフト等はありますか?
私自身は普段はMacでWinの自作機もあるのですがいかんせんゲームのみの使用で
Winに詳しくないものでして…

OSはXPにする予定です
Officeは購入せず、GoogleパックからStarSuite 8をDLしようと思っています
ウィルスソフトに関してはあまり重くなるものは入れたくないのですが
有償、無償でおすすめはありますか?
基本的な使用はweb、メール、写真管理、DVD鑑賞、音楽を聴く、youtube等の動画サイト閲覧くらいになると思います
308[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 12:20:07 ID:fGe8pS2T
ヘビーな用途でなければこれで十分でしょう。
Thunderbird入れておけば迷惑メール対策もばっちり。

アンチウイルス:
 無料アンチウイルス avast! 4 Home Edition
 http://www.avast.com/jpn/download-avast-home.html

web:
 FireFox
 http://mozilla.jp/firefox/

メール:
 Thunderbird
 http://mozilla.jp/thunderbird/

写真管理:
 しらね

DVD鑑賞:
 しらね(GOMでも再生できる)

音楽を聴く:
 GOM Player(リピート再生とかできて便利。動画も再生できる)
 http://www.gomplayer.jp/
309[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 16:21:10 ID:MyvETl0w
写真管理はGoogleパックのピカサでいいんじゃね?
DVD再生はCyberLinkのソフトが付いてくる。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 16:59:27 ID:2wJpUptS
今日ポチったー!!
CPUが今更感が多少あるけど、これ以上のスペックがいるかといわれると当分要らないのも事実なので。
バランス的にも良いし、実機触って決めました。
楽しみだー!

ubuntuいれよーっと。
311307:2008/08/25(月) 17:32:06 ID:uYxaMZ4L
ありがとうございます
avast!も無料で評判がいいみたいですね
質問ばかりで申し訳ありませんが
マウス使用のときはUSBポートは邪魔になりますか?
何とも微妙な位置でワンセグチューナーやUSBメモリも刺しにくそうです
また、初期状態では無線LANがつながりにくいという情報をいくつか見ましたが
ドライバや設定でうまく繋がる様になるものでしょうか?
実際使用されている方の感想を聞きたくて…
ワクワクしてきたと同時に不安点は把握しておきたくなてきました
宜しくお願いします
312[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 20:49:38 ID:QhkNvwrh
ウィルス対策ソフトは有料のだと
キャノンから出てるNOD32だっけ
あれが一番良いってかあれは軽くって高性能のソフトだから
十分過ぎる

FireFoxは最低限のアドオンだけ入れてれば軽量高性能

ソフトウェアの不満点はXPSP3対応未対応があるらしいってことぐらい
無線LANは癖がある。対策方法はぐぐれ

なにかあっても ドスパラに電話汁
それか直接持って行こう

ノートなら持ち込みで十分だしな
313[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 00:43:13 ID:BIvBuw1S
>>311
私は無線マウスを使用していますが、USBポートが右側にしか無いため、
右利きの方には若干邪魔になるかも知れません。
蛇足ですがUSBポートの方向が上下逆になっているため、
USBメモリ等のアクセスLEDが装備されたUSBデバイスを装着した際、
アクセスLEDが下向きになってしまうために見えなくなってしまいます。

分り辛くてスミマセン。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 09:26:50 ID:SoG78MSQ
さっき気付いたんだけど…
BOISの新バージョンがリリースされているね
http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=239233&event=FE0006

誰かアップデートしてみた?
315[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 14:28:56 ID:vpxyc0fZ
HP Pavilion Notebook PC tx2105/CT
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2105/
と比べたらどっちがスペック的にはいいんだろうか
316[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 15:42:42 ID:bWgSdFg9
HP のほうは
- タブレット PC として使用できる。
- bluetooth がついてる。
- 天板が。
- タッチパッド ON/OFF ボタン。
- 光学ドライブを外してウェイトセーバー装着。
- リモコン付属。

で、

- 各所に青色 LED。
- キーボードが銀色。
- vista。

他の内部的なものはあまり変わらない。
価格が同じだったら hp 買う。
でも vista じゃいらない。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 16:06:24 ID:vpxyc0fZ
CPU若干よさげだし、webカメラつけてメモリ2Gにしても
XP込みのNBと価格的には変わらない
作りも良さそうに見えるけどいかんせん現物見てないからなぁ
NBの作りはロゴ等気に入らない部分はあってもなかなかいいともうし
そしてVistaかぁ…
ドスパラのいいところは持ち込みできるショップが移動圏内にあることもあるし
悩むなぁ
318[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:41:04 ID:1iDOp4Nd
>>314
シェアメモリが増えたということは
3Dゲームやりたいっていってた人たちにとってはよくなるのかな?

まだ、更新してないけど
319[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 09:51:08 ID:q2WN+mw9
hpやデルっていまだにアダプターのジャックがL字じゃなかったりすんだよねー
俺もZenDesignシリーズは欲しかったけどいかんせんVistaは嫌だ。
XPで作りもマトモで安いって事でNBにした。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 13:14:46 ID:3CiJoEOo
使ってるB5サブノートのファンが死亡したんで
スペックと値段比較してこれのxp入りをポチったんだけど
各種ドライバは自力で入れる必要ある?
321[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 13:24:50 ID:q2WN+mw9
xp入りなら何もしなくておk
322[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 13:50:31 ID:LB6qEQQ1
NBで地デジの録画ってできますか
これを考えてるんですが
ttp://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h30_u2/
いけるならNBと一緒に買おうかと…
無理ならワンセグチューナーかなぁ
323[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:03:47 ID:9CgqIr+F
>>313
高いけどロジクールのVXnanoにすればでっばりも数ミリだしLED元々ついてないからLOGICOOLの文字が上下逆さま以外はきにならないよ
324[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 16:13:10 ID:9CgqIr+F
>>314
たしか6月くらいに買ったんだけど、昨日BIOSみたときには1.09になってた気がした。もともとなので違いはわからんが、とくに不具合はないよ。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 19:58:55 ID:8XnH02Ks
このPCで3D使うゲームはやめた方がいいんかな。
GPUコア90度になった……
326[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 22:32:14 ID:ZcDXKtif
半年間悩んで昨日ようやく購入。BIOSは1.09。
一箇所ドット抜けがあったものの、何とか自力で修復。
起動時のドスパラロゴがどんなものかと思ったら
黒背景に白文字でPrime・・・シンプルでいいね。

>>320
OS無しでもドライバCDが付いてきて、無線LANからタッチパッドまで
全部入ってましたよ。項目選んでボタン押すだけ。簡単v
327[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 08:41:15 ID:xBqDFrsW
どうやってドット抜け修復したのですか?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 09:58:34 ID:6Hlt+KXu
>>327
常時点灯するドットだったら、当該ドットの左右水平方向へ指でなぞるとあら不思議w
自己責任でどぞ。
329326:2008/08/28(木) 10:56:31 ID:1fdf2QxT
>>327
例の修復動画を患部に当ててみるも効果なし。上の人みたく画面を指でなぞると直るんだけど
30分以上電源OFFにすると抜けが復活するorz
で、どこかのサイトに書いてあったやり方(患部を指で押しながら電源投入)で直りました。
常時点灯タイプには効果的らしいです。

ところで栗で倍率変更すると画面右側に3cm位の横線がたくさん出て、実倍率も変わらないのですが
使いこなしている人いませんか?
330[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 12:03:54 ID:2t9NHg2J
>>325
なにのゲームやりました?
331325:2008/08/28(木) 12:53:44 ID:P3B7/+Wd
>>330
OP7です
332[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 13:56:57 ID:2t9NHg2J
性能的にFPSは平気そうですか?
熱だけでなく処理オチは発生しました?
週末にNB購入予定でリネ2のサポート側として使ってみようかと思っています
熱に関してはとりあえずファン付き冷却台も購入した方が良さそうですね
333[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 20:22:27 ID:3a5FZ2Pl
>>325は自分なんだけどな……まあいいや
ひデブ改(3D対戦アクションゲーム)で計測したらCPU温度はせいぜい60度ちょいにしかならない。
でもNVIDIAのツールでグラボ温度見ると90度突破もありうるくらい熱くなる。こっちが重傷っぽい。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 02:46:55 ID:PbiAcql3
>>332
FPSはサドンアタックとWarRockは処理落ちはほとんどなしでいけました。
FF11は解像度800*600で全エフェクトOFFなら、レベル上げと6人パーティの戦闘程度なら快適にプレイできます。
リネ2はFF11より1ランク重たいのでつらいとおもいます。

>>333
FF11をプレイするとGPUは最高113度までいきます。でも普通に動きます。
すのこタンを下に置けば最高102度になります。

CrystalCPUIDでクロックと電圧を落とそうとしたら>>329の人と
同じく描画が乱れ、何度かいじってるとフリーズします。
負荷でクロック可変は諦めたほうがいいかもしれない。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 14:23:52 ID:T2VlpNn7
>>328
>>329
有難うございます。常時点灯見つけたらやってみます。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 15:14:37 ID:SsiiDiPM
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1196.14MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Dell 4100
Resolution 1280x1024 (32Bit color)
Memory 392,632 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/08/29 15:13

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N040ATCS04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-C2502

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17058 55268 54480 17968 12747 18937 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
27738 12584 6691 80 17358 13796 7810 7215 C:\100MB

337[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 22:55:36 ID:EL8V2eQ6
CyberLinkのキーってどこに書いてあったっけ?
338[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 17:16:06 ID:32xN2AkN
みなさん冷却グッズって何使ってますか?
グラボやCPUの位置ってどこだかわかるサイトないですかね
339[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 18:15:27 ID:aVn9Bn7Q
>338
CPU の位置は裏蓋を開ければわかるよん。
筐体全体を冷すことでも効率は大して変わらないと思うけど。

そういえば、裏蓋を開けた時に写真撮ったなぁ。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:08:43 ID:eUqZncue
PC自体を初めて買うんだけど(今までは親のお古使用)、ドスパラの評判って実際のとこどうなの?
あと、これぐらいのCPU積んでたらoffice2007は十分使えるよね?
ユーザーのみなさん、教えてください。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 00:17:08 ID:bB9jcd9f
ドスパラ云々以前の問題ですね
初心者スレへどうぞ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1217772459/
342340:2008/09/03(水) 01:50:00 ID:ZJlT9Svv
>341
とりあえず新品限定ノートスレに行ってきますです。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 14:18:59 ID:Dj9Hc53q
よし二度と戻ってくるんじゃないぞ。




でも、その…
と、時々勝手に様子を見に来るぶんには構わないんだからね!
344[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 16:57:23 ID:drCeNx2H
>>340
うん
345[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 00:57:52 ID:rDM2vXcq
個人的には今時XPなのもありかなり気に入ってるんだが、
付属の無線LANマネージャを起動させてると深刻なエラーで落ちたり、
相性が悪いのか、CPU周波数(電圧?)が上がると画面に横縞が出たり、
(グラフィックドライバはいくつか試したがほとんど変化無し、Ubuntuだと正常)
俺の奴のみの現象かもしれないけど、それゆえ人には薦めにくい。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:34:36 ID:ZmRdgvLe
付属の無線LANマネージャが糞なのは同意。
うまく動かないので消したわ。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 21:58:41 ID:pd45bsGd
XPSp3入れると無線LANが繋がらなくなるのって俺だけ?
誰か対策教えてエロい人
348[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 00:56:31 ID:pcndfC+9
XP SP3でほぼ問題なく動いてるよ。
たまに繋がらなくなるが、ネットワークアイコン右クリックから修復で直る。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 15:33:39 ID:r2u7hA9P
ファンクションキーでタッチパネルをオンオフにしたいんだけど
そういうのってソフトでできんのかなあ
350347:2008/09/07(日) 17:13:13 ID:jFng0MaF
>>348
それが修復しないんだわ
ルーターが対応してないのかも
planexに明日聞いてみるお
ありがと
351[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:08:12 ID:SfeYBP7i
planexのルーターの可能性は?
ウチはドスパラに持ち込んで確認したけど
結局はルーターが故障してた
352[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 13:34:34 ID:65yn6hv3
>349
マウスを接続すると本体タッチパッドを無効にするという
オプションが本家ドライバにはあったような希ガス。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 22:45:59 ID:HpZcZ1Dy
ノーマルでメモリ1Gの奴買ったんだけど、裏ブタ空けたらスロット余ってるのね。
今更1G足すのもアレだし、誰か2G足して3Gで運用中のヤシって居ます?

普通に動いてますか?
354[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:35:27 ID:2Q++IA/+
>>353
ウチは純正の1GB引っこ抜いて2GB×2の4GBで使用中w
XP-SP3だから2.6GBしか認識されずに軽く涙目だけど動作には問題無いっすわ。
でも確かメーカー公称だと最大メモリは2GBのはず…デュアルCHアクセスも無くなるかな。
まぁ、VGAに512MB取られればちょうどいんじゃね?>3GB
355[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 11:07:47 ID:95GxuyIm
>>354
トン。
なるほど。
どうせXPだから3Gでいいよなぁ… と思ってた所なんで踏ん切り付いた。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 23:47:01 ID:QxHnRUvr
Turion64だし、Vistax64とかUbuntux64にしてメモリ4G全部使え。
357[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 08:58:13 ID:5WjUlspH
このマザボでDDR3って効果あるかね?
無駄金?
358[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 09:57:24 ID:kBGcQxxU
何の話をしているんだ
359[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 20:52:13 ID:3dG8Kp2t
マジレスしてやるがそもそも乗らない
360[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 14:53:05 ID:ovpkH2wh
>>354
2GB×2の4GBって、どのメモリ使ってる?

UMAX Castor 667 2枚挿しで相性でますた・・・
BIOS認識してるんだけど、XPロゴの後画面出ず、memtest+でも画面が崩れる
BIOS ver1.06も1.09もダメ
仕方ないからDELL Vostro 1000につけた

前にUMAX 2GBX2付きでオークションに出てたような気がしたけど、
Pulsarかな?
361360:2008/09/13(土) 01:53:55 ID:tK/Tviqm
すみません、どうやら初期不良だったみたいです

Vostroでmemtest実施、1つはノーエラーですっきりテスト終了、
もう1つがエラー表示で画面を埋め尽くし、テスト中止となりました・・・
362[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 19:08:44 ID:1if84WID
adawareで調べるとOS入れなおしたばかりでも必ず1つ引っかかる
それ削除してもまた次のチェックで引っかかるんだが俺だけ?
363[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 22:18:08 ID:tK/Tviqm
結局、UMAX Castor SoDDR2-2G-667の2枚ざしデュアルで動いた
ただし、BIOS ver.1.06(Vista用ダウングレードversion)ではダメみたい
XPロゴ後、黒画面+ポインタで止まってしまった

ver.1.09(VRAMに最大512MBとられる最新版)にするとすんなり起動、今のところ問題なし
BIOS上は既出の通り2688MBと認識、XP(SP3)上では2.62GBと出た
364[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 02:18:58 ID:4FwRVxCR
タスクトレイに常駐してる黄色い電話のアイコンと黒いなぞのマークのアイコンを消したいんだけど
スタートアップで消すとエラーメッセージでちゃう
どうにかして消せないですかね
LANとモデムのやつらしいですけど
ちなみにXPで無線は使ってないです、回線は光
365[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 13:47:10 ID:7sfg78K9
モデムはたとえばCCleanとかをインストールしてツール→スタートアップ→sm56hlpr.exeを無効、みたいな感じでおk
黒いマークはなんだかわからんけど、同じようにすればできるとおもうよ
366[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 14:56:58 ID:ZUF9UUzS
msconfigで行けないのか?
367354:2008/09/15(月) 15:53:52 ID:tE92P2XL
>2GB×2の4GBって、どのメモリ使ってる?
ウチのもUMAX、ただし意味無いのを承知でDDR2-800を放り込んである(^^;
入荷の連絡を受けた時に店頭までNB持ってってその場で装着したからね。
駄目だったら開封分は買ってオク行きかなと思ってたんで、動いてラッキーだったw

あとレスついでの質問でアレだが、ココの住人で誰かCPU載せ替えした香具師いる?
TL-60の31Wなら載せても(・∀・)イイかなぁとか思い始めてるので。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 20:54:20 ID:fXPREE2g
>>367
現在90nm版TL-64(Trinidadコア)に載せ替えたやつで書き込み中
(BIOS 1.6、1.9ともに快調に動作)

TL-60の31Wというと65nm(Tylerコア)だね
35Wの90nm版(Trinidad)だったら十分いけるだろうが、65nmは冒険だと思う
特にBIOS 1.06や1.07だとどうだろうか
最新1.09だといけるのかな?

TL-52は90nmオンリー(Taylorコア)だから今のところ65nm対応は不明だけど、
この先CPUが変更されて発売されるようになったらいけるかもしれないのでは。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 10:34:50 ID:9ZeWvKRX
このPCでCPRMのDVDを再生しようと思ったらソフト側で対応してないって蹴られたんだけど
対応したソフトさえ買えば再生できる?
それともドライブも未対応?
370[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 13:37:30 ID:OLrsPMvV
>>369
内蔵のMatshita UJ-850SはNero InfoTool4によるとCPRMに対応しているとある。
また現在売られているものには、これより上位のドライブがついているかもしれないから
ドライブのCPRM対応はほぼ確実では

問題はソフト。
OEMバンドル版やフリーソフトでCPRMディスクを再生できるものはないというのが一般的
リテール版のCPRM対応DVD再生ソフトを購入するのが手っ取り早い
OEM版をもっていればアップグレードするほうが安価かな
(ただCPRM再生初回にネット認証が必要だとか。)
371[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 15:16:52 ID:9ZeWvKRX
サンクスコ

ドライブさえ対応してるならソフト問題だけですな

素直に買うとするか
372[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:02:01 ID:SAj4iNw/
CPRMを解除しちゃうほうが早いなw
373[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 22:05:21 ID:tqLyTZRk
>>372

まんどくせー
374[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:40:56 ID:bGNcSUO5
ゲームで、ウインドウモードだと問題なく動き、フルスクリーンだと重くなるものがいくつかあるのですが原因はなんでしょうか
375[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 15:37:06 ID:LnlKTm3R
それは両方とも同じ解像度?
だとしたらスケーリングかな
376[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 07:40:50 ID:aRjKXiDL
>>375
ありがとうございます
377[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 23:35:39 ID:vkyiSDJo
>>367
>>368

俺、TL-68載せてるよ
BIOSは1.09
378[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:51:43 ID:Bst6tPD9
これで、無線LANのドライバを探さなくてもよい?
http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=254959&event=FE0006

自分は無線LAN使える環境にないから関係ないのだが・・・
379Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 01:07:21 ID:1rFi8BnO
>>377
TL-68(65nm)で速くなった感じする? 
熱とかはどう?

>>378
Ralinkうざいので、最初からWindowsのWZCで使用しているから問題ない
というかそのためにこの問題が起きることすら知らなかった

Cressidaに限らず、WZC以外のLANカード付属のconfiguration tool使って
問題が起きたことが結構あるらしい

自分の経験では、DELLのPCで無線アクセスポイント切り替えやったら、
数分間フリーズ状態になったり、
インターネットにつながるまで時間がかかったりしたことがある
380377:2008/09/20(土) 10:43:21 ID:8DYpWlr+
>>379
速くなったと感じるよ
(因みにスーパーπ104万桁は38秒)

やはり発熱は大きいね
少しでも負荷をかけるとファンが物凄い勢いで回りだすから
「うるさい」「壊れそうで心配」で落ち着けないな
冷却能力を上げることができればいいんだけど、無理だよね

TL-68への交換は、あまりおススメできません
381[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:23:09 ID:956fxkH5
ゆめりあベンチいくらくらい?

【解像度問題は7】ゆめりあベンチ結果報告スレ33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219764367/l50
382[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:47:50 ID:c0U32Yby
383[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 22:20:58 ID:956fxkH5
dクス。

俺のPC、861なんだけど既にB5ノートにも負けるスペックなのかよ
384[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 00:22:47 ID:Kfj0bj4N
>>380
やはり熱いか・・・

自分も怖くなって冷却パッドにのせてる (TL-64なもので) 
そのおかげで触って熱いということはなくなったけど、
Cressidaのファン+冷却パッドのファンでうるさくて仕方ない
385[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 21:09:28 ID:VE97J4Ya
>>176
横の上に遅レスですが
大変助かりました。SDHCカードを店に持ち込む寸前で
あなたのレスに助かりました〜

ただし、SP3だけではだめなようで、リンク先のドライバは
必須のようでした
386[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 14:21:07 ID:ayrDXbxu
冷却は下からよりヨコからのほうが効果的
キーボードの上を横に空気を流すほうが効果的
387[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:42:52 ID:h0m9LwR+
Ralinkのドライバ入れる時、「WiFi」と「performance」のどちらに最適化するか選択させられるが、
普通の無線LAN使用の場合だとどちらが良いんだろう?
漏れは両方試してみたが、体感的には違いがないし、安定度も変わらんような気がするが。
388[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 21:52:57 ID:9PujQq12
うちのが外れなのかと思ったら、やっぱり熱いんだなこのPC。安心した。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:44:36 ID:H+qRx4CM
ボーナス出るし冬が近づくこの季節に買っちゃおうかな。

ちなみにこれでVC++とか動くかな?デバッグぐらいは出来るよね
390347:2008/09/24(水) 12:04:56 ID:k706dDnS
以前XPSP3にすると無線LANが繋がらなくなるとカキコしたもんだが
Ralinkのドライバー更新してWZCで繋ぐようにしたらうまくいきま
した
以上報告まで
391[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 12:55:26 ID:HuTkRer0
これはモバイルではない。1.8kgは歩き通勤派には重すぎるって
今さら気付きました〜
392[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 13:59:23 ID:k706dDnS
ダンベルだと思って体鍛えれ(w
393[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 22:40:24 ID:p2zbIrMM
デュアルアトム出たらどうすんだろうなぁ
と言っても向こうが変えてくれないとどうにもならないと思うがな
394[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 12:46:26 ID:iogsjf+2
さらに安くなって買いやすくなるんでないかい?
atomはネットブック行きでバッティングしないんでないかい?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 13:41:51 ID:bMaqhLlS
dual atomはネットブック向けではない

インテルの人が言ったそうだよ
396[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 22:03:36 ID:89wxMcPw
x64が使えるのがこっちのアドバンテージだ!!・・・・・・・と思いたい。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 02:17:41 ID:RA0nblw/
初代が出てから二年近くなるから、チップセット一新したのが出ないかな…。
Gigabit Ether積んで、ビデオも多少アップデートしてくれれば買う。
CPUとかはアップデートできるみたいだから、別にいいけど。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 10:50:09 ID:Fm6VtvLh
バッテリーの持ちが良くないのはAtom搭載ではないからですか?
って言い方がおかしいですけど…
EeePc等が長時間つかるのは消費電力の少ないAtomが乗ってるからで
コアだけの性能で見るとNBの方が上なのでしょうか?
ただし、インテルよりも消費電力の少ないアスロンでもAtomの方が
電力面ではすぐれてるってこと?

399[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 13:37:51 ID:hBUUaYP3
>>397
重箱だけど、アップデートじゃなくてアップグレードな
400[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 16:16:00 ID:5pAmiGZs
ACアダプターが持ってられないくらい熱くなるんだけどこれがデフォ?
401[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:36:09 ID:I6HXvb48
>>400
うちのは四六時中コンセントへ挿しっぱでほんのりと温かい程度。

ところで上の方でCPU換装した方がいましたが、
CPU上のヒートシンク(ヒートパイプ?)の4隅のネジを取り外した後、
どのように取り外すんでしょうか?
ネジを取り外してもビクともしないのだがorz
402[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 08:31:59 ID:YzLXSUdg
>>400
充電してるときはそこそこ熱い。持ってられないほどじゃないけど。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 13:36:46 ID:z02k5QL4
>>402
ああ、やっぱり充電の時だけか。
グリーンランプの時は確かに生暖かいだけだわ。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 18:18:53 ID:5evXkPWH
これってFnキーの左下にマイク穴っぽいのあるけど
これでスカイプできるん?
俺やってみたけどオーディオなんちゃらがとか出てできんかった
405[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 21:48:02 ID:kY7dbIWv
出来るよ
406[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 11:10:31 ID:g458TtQ/
4GB積んでる人ってやっぱりRAMディスクとかで活用してんの?
407[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 21:01:25 ID:OpcAMRih
あっさりとSSD辞めたな

この辺すごいわ
408[Fn]+[名無しさん]:2008/09/29(月) 23:24:37 ID:yF7s2vJw
限定一台ってなんだ?収束するのか?
409[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 17:55:08 ID:4kP7EFPN
元々うるさめだったファンの音がビィーンって感じで
何か共振している感じの音になってきた。やばいかな?
410[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 18:29:54 ID:XCqIzAV5
>>409
ホコリとかついてそれがひっかかって鳴ってるだけじゃない?
411[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 21:00:24 ID:ik2ySzjV
>>401
4隅のねじ緩めたら、ぽろっと外れたよ。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 21:34:43 ID:31KPq6dz
ドスパラのノートPC一覧から消えた。
新型発売間近か?
それともネットブックと競合して絶版か?
413[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 14:34:39 ID:cCxBNhHy
うおおおおおおっ
12.1終了フラッグでつか?...orz
414[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 23:03:24 ID:Ad5reAXV
今日さっそく買ってみました。
OSレスモデルにXP64bit入れて今、動いています。
IDEドライバはNVIDIAの物を入れたほうがいい様ですね。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 00:10:06 ID:DSQXNAbK
1年保障切れたので、HDDを250GBに。
CPUをTL−60に変えてみたんだけど、
CPU交換って思ってたより発熱とか変化なくて、
これならちょっと気合い入れてTL−64でもよかったかな〜と思ったりで。
発熱はTL−64でもTL−52からの移行で全然変わらない?
416[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 09:20:43 ID:Nwqx1um3
NB販売中止するなら修理交換用に店が持ってるバッテリーを売ってほしい
417[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 14:03:23 ID:p4MtwrLw
>>414

GPUドライバはどこから入手しましたか?
漏れはXP64それで断念したもので。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 16:13:10 ID:p7rXTBkM
今日見てきたんだが、いいな。
フォトショとか3D作成ソフトに耐えられる?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 17:26:39 ID:lz84lFU5
デスクトップでもそれなりに金かけないと実用レベルにならないだろ
3DCADでよければ動くが
420[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 18:15:13 ID:CxrlR/ah
モデリング程度なら問題なく動く
421[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 19:54:35 ID:iv8x003F
>>417
ビデオドライバは普通にForceware 64bit版でOK、
但しメモリカードドライバは富士通のビスタの物。
無線LANはMSIのMS-6877用無線LANドライバがいいです。
BlueToothはインストールできなかった。(不要だけど)
んじゃ。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 17:14:09 ID:8aGy/pVY
>>416
バッテリーってまだ普通に売って無かったか?
423[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 23:03:49 ID:TP6Kznrc
>>421
>但しメモリカードドライバは富士通のビスタの物。

ひょっとして、↑のドライバ入れれば>>179-180の問題も解決するのかな?
NBにVistax64インストールしてみたいのだが・・・
424[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 22:14:53 ID:o38XMguV
GPU-ZでGPU Temperature見ると75℃前後なんですけどこんなもんでしょうか?
時々画面が乱れて固まったりするのだがorz
425[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:14:02 ID:GgjwfmMc
そんなもん
画面乱れフリーズはバッテリー時のみな気がするな…
426[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 18:23:33 ID:B2amyOmj
今日、ちょいといらついてたんでキーボードを激しくたたきまくっていたら
いきなり電源がプスンと切れたんだが。

こんな経験ない?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 00:49:00 ID:Oo/ihrf1
>>426
自分のはキーボード叩かなくても突然死することあるよ。

その後は電源入れても起動しない(ファンすら回らない)
しばらく放置すしてから電源入れると復活するけど、原因不明。。。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:29:50 ID:+lswPJJ/
>>427
たぶん冷却がうまくいってないんですね(まざ〜不良?)
わたしのs270が全く同じ状況
どんどん起動出来る時間が短くなります(´;ω;`)ウッ…
※ちなみにファンは問題なく動いている
429[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 23:10:41 ID:96gCm4Tt
今日、秋葉原のドスパラ行ってきたが、店頭展示も終了してたw
箱詰めされてて、OS付\74800展示品処分だってよ。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 10:43:15 ID:0+mMCWSL
やっぱデュアルアトムくるんかな
431[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 02:22:32 ID:EztOFq0e
おおついに販売終了か
このノートは俺の好みにぴったりだったから買ったんだが
後継機種が白い、小さい、薄い、そこそこの性能
の条件を満たしたものになるのかが心配である
いいのが出たら速攻買い替えちゃうぜえ
432[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 14:32:58 ID:qVLPPdTV
NBがもう少し薄かったら申し分ないね。
とはいえ光学ドライブ無しにはしてほしくない。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 19:29:39 ID:i08f26Jb
ショップブランドの12.1型ノートは壊滅したな。
TWOTOP/Faithももう扱ってないみたいだし・・・。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 08:57:14 ID:afjH1ICP
>>414 です。
XP 64bitですがドライバ集CDを作ったけど欲しい人いる?
あとCPUのヒートパイプはがして熱対策しました。
NVIDIAのチップは安っちい熱伝導シートを取り、αGELのシートにしたところ
ヒートパイプに熱がちゃんと伝わっているみたい。CPUへはシリコングリスはサンハヤトの物。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 09:08:01 ID:x2Ap4aAD
32bit Vistaなんだけど、
GPUのドライバって2007/09/11の7.15.11.6369が最新?
それからあとは出てないんやか?
436[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 13:33:48 ID:7vdmvx9G
>>434
64bitドライバCD欲しいです
437[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 20:31:16 ID:afjH1ICP
>>436
連絡取りたいけど、どうしよう・・・
いい方法ない??
438[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 21:51:45 ID:7vdmvx9G
>>437
ADriveのような無料オンラインストレージサービスでうpしては?
439[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:46:37 ID:fZp2XClo
64bit VistaドライバCDがほしいな
440[Fn]+[名無しさん] :2008/10/17(金) 09:26:05 ID:p7L9NxAH
ノーマルで使おうと思っていたけど、カスタマイズ癖が出て、
メモリ2G×2で、ramdisk化して、
HDDをSSDにしたら、もの凄く静かで
驚くほど機敏な動作になった。

web閲覧くらいなら、ファン回らないので、本当に無音。
起動もこんなにもかと言うくらい速くなった。

次は31WのTL-60に換装するつもり。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 13:25:34 ID:kxwsxFLB
どこのSSDかくらい書いてくれんかね
442[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 18:44:59 ID:omSp4NWt
プチフリで有名なOCZです。V2 60G
俺の環境ではプチフリないですね。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 09:58:15 ID:8BNFiZR3
>>435
いま見たら、178.24が最新。
Nvidiaホームページより。
444441:2008/10/20(月) 18:30:50 ID:uHCYCo6L
>>442
ありがと。参考にしてみるです。
OCZというか、他メーカのSSDも結構値下がってきてますしね。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 21:53:20 ID:bdkZHBmh

あるアプリを立ち上げたら、突然青い画面が出て(ブルーバックっていうのかな?)、再起動した。
再起動した、ってより突然落ちて直ぐに起動が始まったんだけど
なんかヤバイかな?
446[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:49:37 ID:ZFjcqq9D
>>445
「なんかヤバイか」と問われれば、そりゃいきなりOS落ちたらOSに影響出てもおかしくない。
お前さんの環境も分からなければ「あるアプリ」が何かも分からん現状ではこれ以上言えん。

ソフトウェア板の「あるアプリ」とやらのスレで訊いてみては?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 00:43:24 ID:ZQczMFxe
左のスピーカーが鳴らなくなった
ヘッドホンでは両方聞こえてるからハードの問題かなあ
どうしたらいいのかな
448[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 10:43:05 ID:vKr70jJx
>>176のドライバを入れればSDHCも読み書きできるようになるのか
これでPC本体のSDカードリーダーから起動させられるようになったら最高なのにな
449[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 19:57:36 ID:ASWd0ScG
扇風機の部分にゴミが見えてきたから掃除したいんだけど、ふた開けたら保証ってなくなるの?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 19:25:10 ID:4ED7KpXV
このまま廃れていくのだろうか・・・
451[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 21:37:05 ID:zClTxAQm
最近買ったんだけど、起動するまでに時間が掛かるよ・・・
しかもすぐフリーズすんだけど、これって故障ですか?
452[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 18:50:51 ID:8XxYFCXh
故障だよ、きっと
453[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 06:00:30 ID:LQYwYjyy
>>450
ここって購入を検討してる人向けQ&Aみたいなもんだったからな
使い出すと安定してるから特に書くことない
454[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 09:00:11 ID:Up2ft0ae
>ここって購入を検討してる人

もう、買えないしねぇ
455[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 20:49:37 ID:wiIqxOqQ
ドスパラのHPを久しぶりに覗いたら
なんか新しいのが出てた
456[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:13:01 ID:iK4DHrtp
Prime Note Cressida NC
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949
本体 \67,980- (WinXP Home SP3 付き \79,979-)

Turion と nvidia の組み合わせの方が好きなんだけどなぁ。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 21:30:42 ID:oyADJXc3
HDDが250GBに増えてるね。
NBほどシブさがないが、これはこれで名機の予感。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 07:37:06 ID:q3vNrgwD
なんか工業用みたいだなNCって名前・・・
459[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 09:01:00 ID:nlCq/3fO
悪くないね
460[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 10:28:55 ID:4qaHDn9v
T5500とTurionだとどっちが↑なんだろうね?
945GVのがC51MVよりは良さそうなのは判るんだけどw
とりあえずバッテリーの持続時間が減ってるのはちと(´・ω・`)かな。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 12:17:19 ID:T6pdzw30
NB も中古ならまだ買えるのね。
ttp://used.dospara.co.jp/Category.6.aspx
462[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:50:56 ID:3kv8XdRQ
NBの次だからNCか
463[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:04:22 ID:z44b9DSZ
旋盤のように切れ味鋭いってことね
464[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:50:05 ID:VnIYCKWh
って、限定50台じゃん
465[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 04:44:23 ID:9QlUrwHv
実験的だろう。
ドスパラブランドのノートあまり売れてないんじゃない?頻繁に安いのどんどん変えて行きすぎてるからさ・・
前15型のセレロンのノートPCほしかったけどもう販売中止になってるしさ・・
10万以下のノートなんて8.9型のミニノートとエイサーのVistaノートぐらいしかねーしさ・・

NBの後続品期待してたら本当にでてさ。なおかつXP対応でしょ?w
良すぎだろ・・。
安いノートPCほとんどセレロンかアトムばっかだしさ
T5500入れてるのは正解だな・・オンボードビデオはあれで十分
仕事用としてはマジ使えるな・・
466[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:14:07 ID:IoRS5vjZ
NC・・バックライトがLEDだったらいいんだけどな・・
そうなると値段高くなるのかな
467[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:16:16 ID:2+MNmqpZ
注文してみた。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 12:27:45 ID:IoRS5vjZ
NCはHDDを換装できるかな・・
バッファローのSSDに換装できればいいが・・
469[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 15:05:46 ID:A4bV6XSa
俺もポチってみた
470[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:54:38 ID:TfXG/kR5

NCの筐体って、どうみてもNBの使いまわしだよね?

ノートPCでCPUだけ変えて「新製品」として売り出すのは良くあるが、筐体そのままで
アーキテクチャの全く異なるCPU&マザボごと総入れ替えってのは聞いたこと無いな・・・

熱設計とか全く考慮しないで開発してたってことなのか?
471[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 19:08:51 ID:RGvSiZzB
放熱だいじょうぶなんかねえ
今までツリロンだったからそこそこ静かだったのにC2Dにしたら
ファン回りっぱなしになるんじゃねえの?
472[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 19:13:48 ID:wlXTBgqJ
65nm世代のC2Dモバイルだし
アイドル時は多少高いかもしれんが、フルロードは同等くらいじゃないかなあ
473[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 19:16:26 ID:IoRS5vjZ
チップセットは6100から今はやりのミニノート搭載のGM945に変わってる分安心だろ。
CPUはTurion時代のとクロックは同じだけど中身はどうなんだろうね。

人柱様のレビューと分解した画像うpに期待するしかないな・・
474[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:28:21 ID:y1YEGUnV
NBのTurionとNCのC2Dとの違いって、体感速度はたいして変わらないでしょ。
ネームバリューで勝るC2Dモデルで販売テコ入れってとこかな。
しかし6万円台後半ってのは安いな。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 21:54:03 ID:2+MNmqpZ
とっとと発送してくれねぇかな。
何で十日もかかるんだ。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:05:15 ID:nFCavIjZ
50台完売でちゅ
477[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 00:33:04 ID:u8t8Hhd0
低価格・高性能 モバイルノートパソコン「Cressida NC」新発売
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=137
ドスパラ、OSレスも可能な6万円台からのCore 2 Duo搭載ノート「Prime Note Cressida NC」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/07/news083.html
ドスパラ、8万円を切るCore 2 Duo搭載モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/dospara.htm
478[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:22:04 ID:fhrR7RoE
十日後ぐらいににぎわいますかね
479[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 06:12:44 ID:t6YXCaj2
Prime Note Cressida NC何気に安くて性能も良いね。
ブログでもなんでも良いからレビュー期待大!!
480[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 06:57:13 ID:Kk0wHR7H
>>479
買えば?
481[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 09:52:46 ID:ak3sw3rH
>>474
単にTurion64×2とC51MVが入手できなくなったから代品に変えたんじゃね?
482[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:35:15 ID:IBmKV/ri
>>481
それなら
Turionの65nmの値段がT5500と同等のと
M690Gのチップセット搭載のを探せばよかったんじゃない?

ミニノート向けってことでCPUとチップセットをIntelにして買いやすいようにしたとか
483[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:03:33 ID:nFCavIjZ
OEM元はまだ両方ラインナップしているな。
http://www.twinhead.com.tw/product_notebook/productmain_notebook2.asp
484[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 21:52:52 ID:WeaVwmhj
ポチろうと思ったのに
限定数完売って早すぎだろ
485[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:19:30 ID:A1PLLFFT
たった50台だしな
486[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:36:33 ID:Z0ygdFHZ
次待ちか
487[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 23:54:22 ID:IBmKV/ri
次はきっと945から965へ
そしてバッテリーは5時間持つ
それで同じ価格
これだったら大人気間違いなし
488[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 00:13:33 ID:jhtb/dRH
945が965になったらバッテリーの持ちはさらに悲惨なことに・・・
489[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 01:32:19 ID:OeiCsjiP
スレチだが、こんなのを出してくれれば面白いのになーとか。
http://bestkakaku.com/umpc.html
490[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 22:14:31 ID:HcdrLoAE
よく見たら、NCはメモリスロット1基なんだな
491[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 04:04:48 ID:D8okHxdu
Turionだったら買ってたな。
Intelは要らない。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 14:26:13 ID:OrkKy/Xy
いまのうちに予備バッテリー買っておいた方がいいな。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:31:41 ID:QpXrQQip
よく考えたら光学ドライブ全然使わないから
今流行りのミニノートにすりゃよかったかな…
494[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 01:05:40 ID:g6i63mP/
デュアルコアのミニノートまだなくない?
495[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 06:26:55 ID:jb/C+oCP
あったらあったで使いそうだしいいんでね?
頻繁に持ち出すならミニノートのが軽くていいだろうけど。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 21:53:04 ID:3DHCLqnW
これってバッテリーが劣化したらセル交換してもらえるの?
497[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 10:19:09 ID:bbUo+3fR
これって、HDDの交換が簡単にできるけど、どこのメーカーでもよろしいのでしょうか?
富士通の80GB HDDから120GB HDDに変えたい。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 12:39:52 ID:RavVdCGm
>>496
バッテリーパックが入手できる間は有償で交換してくれるんじゃね。
消耗品だから、あくまで有償で。

>>497
どこのメーカでもOK。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 12:51:31 ID:B/SfGLPU
HDDにするならSSDのほうがいいんじゃね?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:18:50 ID:bbUo+3fR
>>498
ありがとうございます。


>>499
もう少し安ければいいんですが、SSDは魅力的でいいですね。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 18:55:19 ID:IZoY24uv
EACのサンプルオフセットっていくらぐらいにしてますか?
502[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 22:23:07 ID:+9LVmO+c
>>497
「SATA」にだけ気をつけてれば大丈夫だろ。
ちなみに俺は日立120GB買って取り替えた(秋葉ドスパラで購入)
503[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:19:46 ID:bbUo+3fR
>>502
ありがとうございます。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:46:54 ID:wVal5Ks1
スレが上がってたから発送始まったのかと期待したのに!
505[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 00:26:39 ID:w72axDgD
NC2日で完売か
506[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 09:00:18 ID:3Zs6xTTQ
二日持ったのが不思議だろ
限定五十台とか普通半日たたずに売り切れるぞ
507[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 09:15:32 ID:jZm076rS
実際は半日で売れたけど
売り切れって更新するのが2日かかったんじゃね?
508[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 15:10:53 ID:AZcA6oRt
まだ入手したヤツはおらんのか?
店頭では置いてないのだろうか
509[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 17:25:21 ID:XILjEwyf
限定120台で再販開始
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949

HTMLの更新日付を見ると2008年11月17日 17:21:39になってるな。
更新から3分で見つける俺って変態だな

510[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 17:46:42 ID:0qX7VGK8
おっしゃー注文したぜ
Atom低解像度のパソコン買うならこれがいいや
1kg後半なら許容範囲
511[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 19:55:12 ID:PJiKsdSM
おまw
120台で販売再開てw
もう普通に売ればいいジャンw
512[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 19:59:11 ID:PJiKsdSM
それにしても送料1,575円って腹立つな
どうせ佐川だろうに
513[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:31:38 ID:4Fc6SQqh
>>510
NB持ってるけど実際の1.8kgはカバンの肩ヒモ(の付け根)がちぎれかけるぐらい重いぞ
514[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 23:02:33 ID:o5/I2M63
なに、かえって筋力が付く。
初回の販売分を発送する前に再販して、さらに納期が半分になってるとか、
何かもにょもにょした気持ちになった。
カルシウム足らんのかな。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 23:03:33 ID:rZ3RAQVX
おれも重さにめげて結局レッツノートかいたした。
この機種はモバイルでないわ
ノート2台体制
516[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 23:22:58 ID:XILjEwyf
モバイルだったら少なくとも1.5kgは切らないとキツいイメージ。
「モバイルするならEeePC系買ってよ」ってことじゃない?
この機種は重量より価格性能比重視でしょ。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 23:35:34 ID:t0gEbDJn
NB持ってる人に質問、バッテリは3セルかい?
518[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 00:36:33 ID:zPF8dxlq
CD外して軽くすることできないの?
519[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 01:26:30 ID:zutU8ZBP
ポチったぜ。
モバイルしないけれど小さいのが欲しい人には最適だね。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 02:50:20 ID:Zp4Ue0R+
>>509
なんでAMDじゃないんだろう。
もっさりIntelじゃ存在意義自体が無い。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 04:51:25 ID:7pdXuQ0M
Core 2 Duo P〜なら、もうチョイ高くても買ってたなぁ
522[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 08:25:17 ID:+bFdN6PJ
X-25−E搭載で
CPUはTurion,ultra-RM80
グラフィックはM780GのHD3200
連続起動時間は6時間
価格は13万円ぐらいなら即買いなんだがな・・w
523[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 09:01:18 ID:9BSZH4c/
I made it!
I've ordered "cressida NC" yesterday.
I'll never say that I shouldn't have bought a pig in a poke.

You're alright?

Why don't we buy "NC"!
It's now or never!
524[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 12:33:41 ID:OAefxGka
Cressida NC もうねぇの?
525[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 12:50:13 ID:WemlArs9
もうノート一覧からは消えてるね
24時間持たなかったか
526[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 15:12:39 ID:nz1+E2vH
NC発送メール来た
明日にはくるかな
527[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 16:26:07 ID:HAfFCz1Y
>>524-525
一番下にあるのはなんだい?
まだカートに入れられたケド完売の時ってどうなるんだ?
528[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 18:43:35 ID:WemlArs9
俺が見た時間帯は消えてたけど、お一人様5台までの注釈がついて復活したな
まとめ買いしたのをキャンセルしたか
クレジット決済間違って複数注文扱いになったのを整理したのか
つか、これそんな売れてるのか
529[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 18:57:18 ID:r3LpmKSl
ショップブランドに抵抗のないユーザーには魅力ある機械だと思うぞ。
どういう使い方するかに関しては、既にここまでで語りつくされてるし。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:56:05 ID:18j+yGmJ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/dospara.htm
>ドスパラ、英語キーボードの8.9型ネットブック
>〜Linux搭載で39,980円、限定30台

こっちの方がいろいろイジッテ遊べそうだな。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:28:53 ID:R29805c3
英語キーボードのが欲しい人にはいいかもな。
俺なら別のネットブック選ぶけど。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:43:39 ID:yeiw3u/g
とはいえ(性能はそれなりでも)新しいノートPCが4万で買えるなんて
いい時代になったな
533[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:52:59 ID:RFVd4ayC
う〜ん、気絶して10.2インチのMSI Wind買っちったけど、早まったなぁ。
性能は申し分ないんだけど、ちょっと俺には画面が小さいや・・・。
もうちょっと奮発してNCにすればよかったと後悔。
持ち運びといっても旅先の宿で使うくらいだし、車での移動がメインだら
重さはそれほど気にしない。
何より大きすぎず小さすぎずの12.1インチに1280x800は魅力。
といっても、母艦の15.4インチノートだと旅行バッグの中がかさばって
難儀だったからモバイル用途にはNBなりNCのほうがよかったな。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 02:10:49 ID:W5oC5VD0
ドスパラキタコレ!
535[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 11:25:26 ID:VXtwMX62
これってちょっとしたゲームなら動くのかな。
SimCity4や三国志9を出張先でもやりたいんだけど。
もしくは動くとしても画面が小さくてやりづらいとかありますか?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 12:02:42 ID:40usDObq
>>533
NCは、さくっと使える大きさってのがいいです。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 13:12:06 ID:vrGA7MCr
8日注文で今日ヤマトで届いた。
帰ったらセットアップしてみるか。
結局NBとNCの二台持ちになってしまった…。
家の中での移動が多いので、嫁と子供のオモチャ確定。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 15:26:34 ID:tkAqnm9i
>>537
使用感などプリーズ。
あと本体がかなり熱くなりそう・・・
539[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 22:06:56 ID:7bqor9JE
NC買うか、thinkpad x60の中古+大容量バッテリ買うか悩むわ。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 03:50:40 ID:g8YD2xdX
やっと一通りセットアップ完了。
勝手な体感だが思ったより熱くならない。
NBよりいいんじゃないか?
冬だからかな?

後はPrimeのロゴが前よりカコヨクなった?
スリープボタンのマークが変わった。これは微妙…。コストパフォーマンスは相変わらずいいと思う。
まぁ、NBもNCも重いのでモバイルは無理。

明日はベンチマークでもやってみるかな。

541[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:25:54 ID:ySnK4VPq
>>540
届いたら無線LANのカードをABG対応に付け替えようと思っているのだが、
簡単にできそう?カードまですぐアクセスできる?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 00:22:32 ID:QLwh0m8x
俺も先日NCをポチったんだけど
DVDドライブやHDDは何処のメーカーのどんなのを
使っているんでしょうね?

NC買う人の中で、OSを一緒に頼む人って多いのかな?

がはは!でも、来るのが楽しみじゃ!

さっさとOS入れて、リカバリーディスク作って
色んな事しちゃろ
543[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 01:54:19 ID:a/ORLEzY
HDDはIntelのSLCのほうのSSDに換装する予定
DVDドライブは当てにしてないから気にしてない。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 08:32:08 ID:elWqIln3
つNC

HDBENCH Ver 3.40 beta 6
M/B Name
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
VideoCard Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 2088,236 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3
Date 2008/11/20 22:30

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHZ2250BH G2

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST DVDRAM GSA-T10N

O2Micro Integrated MMC/SD Controller

O2Micro Integrated MS/MSPRO Controller

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
60105 233298 156064 128459 86663 172645 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
37800 16709 6420 290 53250 41474 15382 22289 C:\100MB

545[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 20:16:26 ID:wJKjqqUA
HDD→富士通、光学→LGか。
NBではHDD→富士通、光学→パナソニックだったな。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 08:54:31 ID:d+Z7jMWv
これUSBメモリやSDカードからBootできないの?
547[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 12:37:54 ID:wCHxQbLA
以前店頭で見たNBはキータッチが自分好みでよかったんだけど、NCも同じ感じ?
NBもNCも知ってる人、レポお願いします。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 13:53:33 ID:R7N8/4pW
>>547
全く同じ感じなので大丈夫かと思います。
俺も気に入っています。
549547:2008/11/22(土) 15:01:28 ID:Q6PyG2sL
>>548
ありがd♥
550[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 19:53:44 ID:+L5wsctT
秋葉でNC展示してたお。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 23:35:20 ID:BwSVdRox
もう売り切れ。
早すぎる・・・
552[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 04:02:16 ID:0uui8Xc/
NC追加入荷まだ〜?
出来れば無線を11nに対応して欲しい
553[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 11:44:21 ID:PXLA7c9D
NCがぼくんちにとどきましたよっと
554[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 15:31:03 ID:EU+9bPDr
>>544
IDE動作はパフォーマンス落ちるよ。

Intel(R) ICH7M/MDH SATA AHCI Controller
FUJITSU MHZ2250BH G2

Read Write RRead RWrite Drive
56480 47473 20035 24728 C:\100MB
555[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 15:57:45 ID:XDAoZg+6
http://h50157.www5.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/ja/-/JPY/DisplayProductInformationForConsumer-Frame?CategoryName=SERI:1295&ProductSKU=BASE:5748
Turion 64×2 Ultraデュアルコアで65000円
NCの再入荷を待つつもりだったがこっちを買ってしまいそう…
556[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 19:21:30 ID:ir9ab3eY
うちにも来たぞ〜@NC
早速OS入れて、色々ドライバを試して、本番の入れ直しで・・
マイクロソフトのライセンス認証が出来ない・・・
電話したら、障害が発生中との事・・
復旧のめどが立っていないそうな・・
あ〜〜中断するのはいやじゃ〜〜!
せっかく調子よく遊んでたのに!

あ、でもまぁまぁ良かった。
モデムなんて、今時いらんのになぁ〜と思いつつ・・
ついでに、Primeって言うロゴを電源入れたときに出すなよ!

あ!うちのNCはDVDが真似下製でした。LGじゃなかった。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 19:52:41 ID:EU+9bPDr
>>556
オメ。再販組はパナドライブなんかな?
光学ドライブの使用頻度低いから別にLG製でもいいっちゃいいんだが、
少し損した気分になるなぁ。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 01:25:26 ID:tgT6jkSE
再販組ですがうちのもHDD富士通DVDパナでした

ACアダプタのコイル鳴きがすげーな
バッテリーささずにACアダプタつないで
ずっとスタンバイ状態でやろうとしたけど無理だ
同等品ないかな
559[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 06:26:13 ID:DyKm3gKH
我が家にもNC到着

再販組で富士通+パナでした
ACアダプタのコイル鳴きは特になし

さくさく動いてくれて良い買い物しました

ところでMobileMeterで見ると、CPU温度が1つしか表示されないけどなぜ?
560[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 08:36:25 ID:tgT6jkSE
コイル鳴きは無いのが普通?
近くにドスパラ店舗あるし持っていってみようかな
発火されたら困るし
561[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 12:54:16 ID:e4g1oHsx
>>560
うちのは、耳を当てると
起動中はブーン、シャットダウン後はピーって音が聞こえる。
後者は人によっては聞こえないかもしれない周波数。

普通なのかはわからんけど、交換してもらえるなら俺も交換して欲しい。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 13:47:25 ID:lCp8zslK
>561

俺んちのも同じ音がするな。
それと、BIOSの設定項目が少なすぎる。
XPHomesp3を入れているが、デバイスマネージャのモデムの照会
すると、反応しなくなる事が多々ある。
コンソールから、ATコマンドを叩けば、反応するので
モデムは異常なさそうだ。

まぁ、安かったからいいか!

個人的には、DVDがUJ-850Sだったのが残念!
だって、SAO,TAOしか対応してないみたい。
FIRMWAREは、1.60だが、RPC-1のFIRMWAREを見つけられない。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 18:46:25 ID:tgT6jkSE
コイル鳴きでドスパラ持っていきましたが正常範囲内との診断でした
ここまでの報告でコイル鳴き無しは>>559だけだし、あって当然みたいね
564[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:52:03 ID:nvFuBxvR
限定商法まっさかりだなドスパラ・・・
565[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 18:59:07 ID:naIoTJka
値段も装備も一緒かぁ…
hpのdv4が安くてNCが微妙に思えてきた
566[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 20:33:37 ID:TO9+UqnT
dv4は14.1ってのがな
567[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:07:07 ID:Q3D+jwld
まあ好意的にみれば売れるかどうかドスパラも半信半疑なんだろう。
スペック的には一世代前になろうとしている製品だ。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 21:33:57 ID:e332b7cu
おれは13.3インチを売ってほしいんだよ
569[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 19:32:46 ID:TAqMqu6E
NC到着
さっそく背面むきました。
無線カードどうやって交換するんだろう。指が横に入らないから取り出せないんだけど・・・
http://hiroshima.ddo.jp/~hp/cgi-bin/up/img/356.jpg
570[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 23:24:25 ID:Ef585pMi
もう少し内部の状態しりたいぜ
CPUの冷却部分は結構ちゃんとしてるね
571[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 15:50:30 ID:eIvwJZsM
>596
マイナスドライバとかピンセットでカードを少し上に起こして
黒いリボンを引けばいいよ。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 22:21:24 ID:hcGvwrxJ
>>571
ありがd。マイナスドライバでいけたわ。
dellのvostroについてたa+b+gのカードに変えてみた。
今のところ問題なす。

>>570
これ以上分解したら元に戻す自信がないお(´・ω・`)
使ってると結構ファンがぶん回る。

起動時の「dospara」のロゴを消す方法がわからない。
BIOSにそんな設定項目ないし。というか設定できる項目自体がすごく少ない。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 23:36:29 ID:eyU715JP
>>569
サイトの写真だと白に見えるけど実物はシルバー?
574[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 06:37:57 ID:zEJqo4Or
白一色のイメージがあるけど実は3色だったりする

天板=クリーム色というかパソコンといえば!のあの色
ディスプレイの枠とキーボード面=白
底面=シルバー

横からみたらこんなん
ttp://www2.uploda.tv/15MB/s/uptv0006580.jpg
575[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 07:56:30 ID:ziNfZBZg
>>574
おお、ありがとう。
最寄りのドスパラでまだ実物見れないので参考になる。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 09:58:30 ID:vbj15c5O
あの色かよ
評価落とさざるを得ない
577[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 10:28:03 ID:m+ZxSCTF
あの色って……アイボリーのことだろ。
知っとけ、そのくらいw
578[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 22:57:35 ID:udStKOBU
NBとNCのベンチの比較ってどっかにアップされた?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 02:23:58 ID:LzAHDoGZ
どうでもいい話で悪いが
>>569の写真のお陰で助かった

無線をOS(XP)に管理させようと
ユーティリティー削除したら案の定ドライバまで削られてやばかったが、
PIDからMSIってわかり、
>>569の写真からデバイスの型番わかったからドライバ落とせたわ。
まぁExpressじゃないPCIなわけ無いとは思ったが
やはり画像で確認できたのは助かった。


チラシすまん
580[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 10:04:25 ID:seLi53fv
>>579
この機種、かなり無線の感度が悪い。
マクドで兄のノートを横に置いて比べたら、兄のは無線繋がるけど、
俺のNCは電波すら拾ってくれない。改良する方法あるかな?
カード変えても一緒?
581[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 10:42:25 ID:3NVkU0G/
NCもう売らないのかな? 
買いそびれた
582[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 12:48:18 ID:FIb43J0C
最近シャットダウン時の「シャットダウンしています」の青画面のままフリーズして
シャットダウンせず、強制終了を余儀なくされるんだけど
ヤバイ前兆かな?そういう椰子他におらん?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 14:00:36 ID:ybAhSH+K
>>582
漏れのも2回に1回くらいはそうなる。
avastの問題らしい。
電源ボタン長押しで切っても大丈夫っぽい。

ただ、他のavast導入機はセレロンだからなのか、滅多にその症状出ないんだよね。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 14:41:27 ID:woI04n7r
恐いなら、true imageとかのソフトでHDDのバックアップとっとけば?
壊れても1年保証3年保証どっちか入ってればその期間中は自発的じゃなければHDDやら交換してくれるんだ
後はバックアップとっておいたデーターを入れればいいだけだし

ウィルス系ソフトならnod32をお勧めするけどな
ノートPCならnodのほうが軽いしスキャンはえーし
585[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 16:41:07 ID:Mpts+fHp
俺のNC何の問題もないけどな・・・・
ちなみに、Audio,Lan,Intel chipset Driver,Graphic Driverは、リファレンスの
最新を導入したけど・・・・
Windows XP Home Edition SP3です。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 16:31:09 ID:QHR3wQUb
バッテリーなんとかならんか?
せめて4〜5時間持つバッテリー単品で出してくれ
そうすれば文句ない
587[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 20:23:02 ID:lyufawOT
無線の感度が悪い・・外れ当たったかなorz
588[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 21:50:19 ID:ljZGemDw
感度悪いのかぁ
gだけじゃなくnにも対応してくれんと恐くて買えないな
589[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 08:24:20 ID:Uf629Onj
うちのは無線の感度他のノートパソコンと変わらないけどなぁ。
(CF-W2、デル型番失念)
ただ、拡張スロットをPCMCIAと思い込んでドラフトnカード買った俺は負け組。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 13:22:52 ID:Ln8jv8qG
本体のメモリスロットに挿したSDから起動できるようにする方法あるんですかいな?
591[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 17:55:23 ID:bjD/OqGT
再販まだかよ
日本にはクリスマス商戦とかねーのか
592[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 21:37:30 ID:4IOPaaYI
あんま感想ないけど使い勝手はどうなん?
可もなく不可もなくって感じ?
593[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 22:01:57 ID:GHWhM0Hk
じゃあ適当に感想。
速度は不満無いので、倍率6の1GHz駆動で常用中。
液晶は一般的な廉価ノートのレベル。GPUがしょぼいのは我慢、ゲームしなければ良し。
静音性はCPUが熱くなるとファンがうるさくなる。
うるさいのに慣れた頃に静かになる。
キーボードは割と打ちやすい。タッチパッドは微妙。
バッテリはあんま保たない。家では外してるけど、外した状態だと底面に段差が出来てバランスがちょっと悪い。
無線感度は俺の場合は特に問題ない。
底面はあまり熱くならないけど、底面の吸気口のエアフローは気にした方が良いかもしんない。

どうでもいいけど、何でかUSBのポートが上下逆さま。

>>590
あったら俺も知りたい。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 22:23:39 ID:CFymdia8
それはMS以外のOS作ってるとこに言わなきゃ無理だろうな
595[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 02:14:28 ID:xcqGcYBc
もうNB入手できるところってオクくらいかな?
パラのusedもそろそろ弾切れっぽいし…。
NCより寧ろNBが欲しいんだけど…。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 05:17:51 ID:cK1+w2XR
中古ならドスパラの中古店で売ってる
597[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 06:01:49 ID:ASTNjFM/
>>595
なんでわざわざNBw
598[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 10:30:14 ID:Qm11sz/l
599[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 11:17:26 ID:ky6KvL5k
ぽちってしまいました。
eeePCでもヤフオクに出すとするか。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 14:33:48 ID:j7WI21ey
限定20台になってる ちょびちょびしか入ってこないってことかね
601[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 17:13:20 ID:LPqO3v2v
もうねぇ(´・ω・`)ショボーン
602[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 18:49:33 ID:p9NMdn5A
買えるよ
603[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 19:01:12 ID:ky6KvL5k
注文したのは良いけど、メーカー品じゃないから
ROWAとかのパチ物バッテリーが無いのか…
604[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 19:32:20 ID:mp9pYBlF
NB使いのおまいら、アク禁食らってて書き込めなかったんだが
俺、祖父で今でも売ってるRM-70買ってみたんだけど、認識しなかったよ。
悔しいからTwinheadにBIOS無いんかい?ってお手紙書いたら
黒山羊さんたら「ヘイヘイヘイ 俺らはTL series の TL-52からTL-58しかサポートしないぜ〜」
なんてふざけた手紙が返って着たよ(´・ω・`)
まぁ俺と同じ間違いは冒すなよってこった、はっはっはっはっはぁ…
605[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 20:05:53 ID:Qm11sz/l
現時点で買えるな、20台限定一人2台。
HTMLに依れば19:54更新?

最近更新してるかな?ってWeb見るとと再入荷してる。
我ながら社員乙と呼ばれかれない。

知人がNC買って少し使わせてもらった感想

・タッチパッドがなんかイマイチ?(すぐ横or縦スクロールになる)
・キーピッチなどは問題ないレベル
・有線LANがGigabitじゃないのか、ちょっと残念
・画面は見やすい。モバイルならこんなもんじゃね?って思う
・ACアダプタは軽く感じた、本体はまぁそれなり。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 21:08:47 ID:LPqO3v2v
売ってたのか!?
なんとも間の悪いときに見たもんだ(´Д`)ハァ
607[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 21:54:41 ID:YRjFxB/h
Prime Note Cressida NC WEB限定モデル  
プライム ノート クレシーダ NC

高性能デュアルコアプロセッサ搭載
コンパクトでスタイリッシュなパワフルノート 08-12-04 [949-2]


>>周辺機器を同時に購入することができます
限定 20 台 (お一人様 2 台まで)
限定数完売


だってさ
608[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 23:08:17 ID:mCMvaNjx
タッチパッドは設定変えられるからな
609[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 00:41:11 ID:2Akhrrou
NCがドスパラのHPから完全に消えちゃったけど、次はこれになるのかな?

ttp://www.twinhead.com.tw/product_notebook/J12S.asp

965GM、青歯が標準?

NBからNC登場までに約1ヶ月かかったみたいだから、これは1月登場?
610[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 03:39:53 ID:LQmk4ftN
8万円切ってないと買う価値ないな・・・
611[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 09:21:21 ID:fS1Yv2ag
又NC買いそびれた
612[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 09:53:43 ID:VhLySwXL
>>604
さすがにRMシリーズはキツかったんじゃないか?(^^;
NBでのCPU換装なら>>120のTL-68辺りが限界だと思われ。

…イ`(´・ω・`)
613[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 12:45:59 ID:MtpgKQ9j
>>609
スペック的には十分期待できるんだけど、
>>608がいうように価格次第だろうね。
OSはいらんから、素の状態で7万後半から8万少しだと
購入対象になりえるな。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 12:46:55 ID:MtpgKQ9j
しまった、>>608じゃなく>>610だった。
何処見てるんだ俺…。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 20:41:14 ID:lMMhBwkR
>>609
HPから消えたのは多分限定販売から通常販売への移行準備中じゃないかな。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 00:01:42 ID:u9PH2Iml
ちなみに直リンは活きてるな
617[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 09:20:34 ID:vvjGY8uc
なんか俺のNBの左のスピーカーがつかなくなったりついたり不安定なんだが
お前らはそんなことはないか?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 15:43:14 ID:RdQXrttS
>>587
全然違う所の電波拾ってるオチもあるけどな。
ちゃんと確認した?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:52:40 ID:6Ra2VFjH
>>617
無問題
620[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 20:56:33 ID:750n8OEs
>>617
お前の書き込みで始めてステレオだと気づいた。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 23:28:36 ID:R2giBf7h
NC全国のドスパラ店頭販売まだ〜?
622[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 23:54:01 ID:en4VO4rv
NC欲しい人は更新あるとしたら
月曜11時ぐらいだから注意しておくといいよ
623[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 20:29:20 ID:ygi2eSHs
MTのスペックが8万になったら買うわ
624[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 20:33:55 ID:iuvMw2mQ
MTじゃでか過ぎ、重た過ぎ
625Turi狂:2008/12/08(月) 22:10:23 ID:NcaAZw4a
Turion X2 TL-68はあっさり認識してくれましたが
Turion X2 Ultra ZMに換装成功された方は
いらっしゃいますか?
626[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 00:32:43 ID:HxOmAtem
規格一緒だっけ?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 00:00:41 ID:TOYpk7E1
>>625
RM-70で失敗した俺の見解では_。
ソケットはS1なんだけど、S1g1とS1g2があるんよ。
でもピンも同じだし、はまらないわけではないんだ。
おそらく内部的な違いなんだと思う。
それ以外は省電力機能が拡張されてるんだけど、あとは互換してるように見えたんだ
チップセットに関しても下位互換くらいはしてるだろうという安易な考えでね。
だからRM-70買ってみたんだが、BIOSも出なかった。
まぁ俺の屍を見ても、やってやるぜって漢がなんか見つけてくれたら
人柱になったかいもあるんだがねw
しかしturion自体が情報少なすぎだよなー、だからこそ面白かったりするんだがw
628Turi狂:2008/12/10(水) 22:17:47 ID:Gd59cfpM
TWINHEADのサイトでは
チップセットが256x2KB〜512x2KB L2 Cacheという記載があったし
AMDからはZM発表と同時に
これに対応するチップセットも発表されていたようだし
無理だとは思っていましたが・・・
L2が1Mのものはだめなようですね
TL-68にしておいてよかった
ちなみにチップセットに関する情報も少ないような
1MTurion購入された方ご愁傷様です!!

629[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 00:09:34 ID:XNBhZfm7
>>628
TWINHEADの256x2KB〜512x2KB L2 Cacheの確認はしてたんですよねー。
でもRMやUltra ZMのL2自体が、サイトによって表記もまちまちなのね。
祖父の表記は512x2だったし
海外サイトだけど
http://www.cpu-world.com/
でも同様なんだ、BIOSで確認したかった所なんだけどね。
本家AMDだとRMは1Mx2だし、ZMは2Mx2だし
AMD系の御本山の某サイトも本家を踏襲してるし
>>612さん共々、悔やみの言葉、痛み入ります。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 11:02:52 ID:7z+gwga8
12/3に注文確定して、確定後1週間で発送と書いてあったから今日発送かな…
ドキドキ…
631[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 11:51:45 ID:OXfScNcy
NC販売まだかよ。
ボーナス他の物に使っちまうぞ。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 21:12:21 ID:d2rnELtu
633[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 21:57:44 ID:u3owpiuJ
ちょうど再販きたな、よかったな>>631
634[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:00:43 ID:KZ/J3wDH
台数制限なしだな
635[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:01:02 ID:tDHVSHYc
あと1万円安ければ即買いなんだけどなw
636[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:08:11 ID:KZ/J3wDH
おれ、即買いしたが、なにか?
637[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:22:12 ID:qFeKWqA0
>>636
それで正解。
欲しい物を適正な(あくまで自分にとって)値段で買って、
それを自分なりに使いこなせば良いだけ。

「あと〜円安ければ」とか言ってると、往々にして買い時を逃すからな。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:22:26 ID:80ICCLYI
しょうがねー買っておくか
639[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 22:35:27 ID:80ICCLYI
おい、一二三はどうした
640[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 08:22:13 ID:x4P/cYG+
Inspiron13の方が安くて高性能だな。
OS込み、T8100 2.1GHz、¥79800・・・
でも黒は嫌いだ。
見た目でNCか。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 11:57:15 ID:IQWxAu0e
Inspiron 13?
XP選べないし2kg超えてるし、ターゲットとしては別物じゃないか?
2.2kgと1.85kgって意外と違いあると個人的には思う
642[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 12:36:15 ID:5D4P9Avr
この程度の性能はもう当たり前になってきたな。
いまさらNCを買う必要もないだろう。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 15:53:10 ID:2pvyo694
NC買おうかと思ったけど止めるか
644[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 18:01:21 ID:yg6vVAd7
スペックと大きさ見ると、バランス的にはまだ安い方だと思うが。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 18:46:54 ID:aDaS2gNn
欲しくないならスペック、値段に関係なく無理して買うこたぁないわな。
おもちゃとしてとりあえず買ってみるには手ごろな値段だけどね。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 23:15:29 ID:D5rC1bD6
買いたくない奴はスレに書き込み買いたい奴は黙って買うということだな、そんなもんだろう。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 23:22:47 ID:9u3d5LyP
>>646
ちょっと違うかもしんない。

余計なことをスレに書き込むのは「買いたいけど買えない奴」じゃないかな。
だから「あと〜円安ければ」とか「〜の方が安上がりだし」とか言うんだろうと思う。

たまに「最初から買う気もなく荒らす奴」もいるかもだけどね。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 00:38:13 ID:b0kpZche
バッテリーは1時間半くらいは持つな。
あとバッテリー外して使うと、本体のバランスが悪くなる。
筐体がバッテリーをずっといれて使うことが前提になってる。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 14:27:45 ID:OokMNQWu
T5500ってVTついてないよね
650[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 19:59:09 ID:7XVMv4+z
実物を見てみようと思ってドスパラ行ってみたが置いてなかった。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 21:26:05 ID:atd1IueY
アキバの店舗にはあるらしい
652[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:04:59 ID:6ohXoSxC
NCの実機が店舗に置いてあったから触ってみたけどやっぱ分厚い
653[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 22:20:56 ID:i7fqIGDY
ソニーのタイプT並みのサイズでよろ
654[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 03:36:24 ID:qKQq9vG4
ソニーのタイプT並みの価格でよろw
655[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 22:41:51 ID:ovkCaql7
NC再販来たのか…マウスの買っちゃったよorz
656[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 02:50:24 ID:HptUj2gk
外部出力使って本体と外部モニターでデュアル表示できる?
外部出力は解像度いくつまで可能?
サイトのスペック表だとその辺の細かいところまで記載されてない。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 04:13:35 ID:RcCfOKn7
>>656
その程度が調べられる程度向け って気もするけどな
スペック表にチップセットが945GMっていうのも書いてあるわけだし・・・。
そっからググればわかる話
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/intel945gm/sb/CS-022119.htm

ま、さすがに最大解像度とかまでは微妙だが・・・
と思ったが乗ってるな
http://support.intel.co.jp/jp/support/graphics/sb/CS-022544.htm#cannot_select_larger_mode


結論から言えば、
「本体がWXGA/1280×800ドットだからこれと同サイズ以下でデュアル可能」だろう。
ま、今度からは自分で調べてくれよな
658657:2008/12/15(月) 04:19:05 ID:RcCfOKn7
追記で悪いが
「クローン(同じ内容を2枚の画面に表示)」だと同じ解像度縛りだけど
「デュアル(別々の内容を2枚の画面にぞれぞれ表示)」だと一応解像度の縛り無しって書いてあるな

さすがにこの部分は持ってる人がテストしないとわからないかもしれないが、
昔のPCとかじゃないんだし外部側の解像度が1920x1200とかぐらいでも行けるんじゃないか?
659[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 08:44:22 ID:/xPd/zbJ
>>657
656じゃないが、月曜の早朝から優しいな。
お疲れさま
660[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 20:38:55 ID:o4lEFANm
つなげばディスプレイの解像度まで選べる
661[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 21:34:04 ID:5TTniRjg
Core 2 Duo T5500とCore Duo T2500ってどっちのほうが性能上?
662[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 00:17:32 ID:4LdEoJTu
無線LANがぶちぶち切れたりつながったりで安定しないんですけどRalinkってやつが悪さをしてるんでしょうか?
ほかのドライバでお勧めのものってありますか?
663[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 00:18:47 ID:K70JV4SX
クリスマスキャンペーンまだ〜?
664[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 01:20:01 ID:U+y6e1N4
>>662
要確認だがNCに使われてる無線LANはコレ
http://global.msi.com.tw/index.php?func=downloaddetail&type=driver&maincat_no=131&prod_no=112

Ralinkをアンインストしてこれ再インストしたらなんかよくわからん簡易ソフトに変わるはず
で、それ無視してXPから無線LAN管理したら?
設定使い分けてたりしてたらRalinkのほうが便利なのかもしれないけど
665[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 10:41:27 ID:TW8P5fwa
NC、なんでSDHCに対応してないんだよ・・・
666[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 22:49:58 ID:H4k2lZKq
667[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 00:03:14 ID:RkiPTb2Z
668665:2008/12/17(水) 10:40:58 ID:dxhnS0zP
>>666>>667 感謝
ドスパラ 仕様のとこのコメント修正しておけよって話しですね
669[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 12:40:43 ID:4GSM12bI
>>665じゃないけど>>176のドライバいれたら某問屋の8GのmicroSDちゃんと認識した
670[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:19:34 ID:mS5WaTTA
Prime Note Cressida NC - プライム ノート クレシーダ NCと同クラスの他のメーカーの製品を紹介してください。
http://q.hatena.ne.jp/1229477639
671[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:37:26 ID:YLJpaG7k
>>670
「NCと同等の○○ってどうですかね?」
ぐらいならまだ質問として相手してやってもいいけど、
(調べたかも怪しいレベルで)こういう漠然と質問されると無性に腹が立つのは普通だよな?
672[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 00:33:50 ID:qIn/Kuay
「んなもんねぇよ!」
とでも答えておいてやればいいんジャマイカ
673[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 00:34:41 ID:p6lsg+G1
>>671
普通
だが、このスレの住人はなぜか案外やさしい

674[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 08:55:10 ID:QNNqZ1rU
ASUSのS101を買おうと考えていたけど、
昨日、ドスパラでNCを見て気に入った。
週末に買ってくる。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 09:19:13 ID:EruTy58a
俺にも一台たのむわ
676[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 21:28:21 ID:IG6JiUpx
今帰宅産業、オイラ買ってきたど
セットうpは夜中か明日の夜以降だな
677[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 21:46:35 ID:tiXEGR9Z
店頭販売してたんだっけ?
678[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 21:58:58 ID:IG6JiUpx
今飯食終産業、オイラが買ったのはアキバ店だど
そう、今は亡きLaox Computer館の前んとこ
679[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 22:18:15 ID:tiXEGR9Z
産業って何を三行で説明しろと申すか
680[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 22:23:29 ID:IG6JiUpx
>>679
みくだりはんでお願いスマス産業
あっ、はんが余るww
681[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 22:41:09 ID:sK9aVBWJ
うれしいのは分かったけど、
取り敢えず知らない言葉を使うのは止そうな。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 22:53:35 ID:IG6JiUpx
>>681
三行半が昔離縁状の文面だって知ってるがなにか?

其 方 事 我 等 勝 手 に 付 此 度
離 縁 致 し 候 然 る 上 は 向 後
何 方 へ 縁 付 き 候 共 差 構 無
之 仍 如 件              ← これが半だな






683[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 00:57:09 ID:De1+p+Uo
ところでNCって注文してから届くまでにどのくらいかかるの?
水曜に頼んだけど、いまだにクレカの審査中
三日で発送ってのはクレカの審査済んでかららしいし

だれか注文した人いない?
684[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 05:09:29 ID:5DiXXBMC
カスタマイズしても3日で出荷

って書いてあるじゃないか・・・
クレカの審査ってことはクレカ会社の問題じゃないのか?
一括とかだったら即入金確認扱いとかじゃないのか?
685[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 20:36:19 ID:E4bAdOuc
水曜に頼んだら
水、木、金
で金曜日に発送のはずだよね?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 20:44:30 ID:NMmVlKli
そこは「水曜に頼んだら三日後の土曜出荷」と考えておくのが普通だし無難。

あと、ドスパラは土日も出荷したはずだが、店によっては
「土日祝は出荷作業お休み」とか言うところもある。
そういうところなら「水曜に頼んだら翌週月曜出荷」もありうる。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 22:02:16 ID:WuNkFIoG
NATも安い事だし、積極的にSSDに移行して欲しい。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 00:46:24 ID:6bqR+TZi
>>685
そんなに生き急いでどこへ行こうというのだね
689[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 01:32:35 ID:GAbVLsTD
>>683
返信メールは何通届いてる?
俺が注文した際には、注文受付がすぐ帰ってきて次の日にカード決済OKと納期案内きてたよ
690[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 07:38:44 ID:M4ImJha/
あ、納期案内は次の日来たね
じゃあ、あれでカードの認証は済んでるの?
どっちにしろ認証から三日で発送とか書いてあるから、
水曜に頼んで、木曜に認証、発送は三日後、日曜日ってことになるよね?
691[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 10:12:46 ID:e+fAmBj9
692[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 10:29:33 ID:M4ImJha/
うわ……いつの間にか当日発送になってら
何か最悪のタイミングで注文しちゃったみたいね
693[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 15:56:22 ID:7/K70wQs
NCのバッテリーどこかで手に入らんかな
ドスパラに聞いたけど、そんなもの入れる予定ないおって言われた
どうやらPhilips Freevents x52 Laptop もメモリーが1Gな以外は、
仕様がほぼ同じでバッテリーも共通、そっちから探しても見つかんないorz
694[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 17:01:53 ID:/uFqcZyF
>>692
既に注文済みなら、届く日は変わらないだろ。
餅ついて待ってろ。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 18:24:59 ID:H08XyBn4
もちつけ
696[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 18:33:00 ID:o9rHHjYx
>>694
なんか出荷したメールは来たけど、肝心のヤマトの伝票番号がまだ登録されてないのよ
つまり処理完了しただけで、配送業者は品物を預かっていない
下手したら明日届かない
697[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 18:40:00 ID:/uFqcZyF
>>696
おれの場合、発送メールの送信時刻の8分後がヤマトの荷物受付時刻になってたよ。
餅ついて、もう一回チェックしてみろ。

明日届かないと困る理由でもあんのか?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 19:01:10 ID:o9rHHjYx
平日だったら受け取れないことが多い。休日中に届かないとあと一週間待ち
発送手配のメールは午前中に届いたんだけど、夕方になってもヤマトからのメールがこない
699[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 20:24:40 ID:AFnb31+F
実機見てきたけどMacBookみたいな真っ白じゃなくて
なんかクリーム色っぽい感じだな…
700[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 20:34:13 ID:e+fAmBj9
>>698
ヤマトからのメール?
そんなの餅ついて待ってる暇があったら、HPでチェックすりゃいいだろ。
伝票番号わかるだろ。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 21:09:04 ID:o9rHHjYx
HPって言ってもドスパラのは「出庫しました」以降変化しないし
ヤマトのページで送り状伝票番号を調べてみても登録されてない
702[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 01:37:40 ID:TaHfrmzS
>>693
NBはサポートに電話してみたら普通に売ってくれたが
マジ?
703[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 04:08:42 ID:LQmwXJOv
>>698
>休日中に届かないとあと一週間待ち
23日は休日だろが。
餅ついてカレンダーぐらい見ろ。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 11:20:11 ID:wtmS/QA8
>>703
うちの会社は変則的なんで
祝日でも出勤当たり前、その代わり平日が休みになったりする

12/23は普通に出勤だ
705[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 21:18:40 ID:Iru36Ehn
やっぱでかいな
これは持ち運びは無理
706[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:22:36 ID:kpPxf/NK
ていうか色の階調がおかしい
hp2133よりひどいなこれ
707[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:24:27 ID:XVa0ju0h
まあまあ、なんてったって安物ですから
そこらへんはしょうがない
708[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:25:12 ID:LQmwXJOv
>>698
>休日中に届かないとあと一週間待ち
な〜〜んだ、一週間待ちゃいいだけのことか。ちっ!
709[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:35:10 ID:XVa0ju0h
コンビニで払ってコンビニでうけとりゃよかったのにい
710[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 09:39:59 ID:9Cnm4zwe
ところでこのPC、使ってると画面がブチブチ切れるっていうか点滅したりするんだけど
おまんらそんなことない?
711[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 19:16:22 ID:bfrjpKnh
>>710
NB使って1年以上経つけどそんな現象はないなあ
気持ち悪いぐらい安定してる
712[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 19:38:38 ID:aVIwOZyn
使い方が荒いだけじゃない。うちのはキーを荒くたたいてるとたまに消える
713[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 21:56:05 ID:4lXIs3q/
うちのはよく見ると秒間60回点滅してる
714[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 22:03:08 ID:qB447Upe
バッテリー別に販売してくれねーかな・・
ドスパラって客のニーズに応えた商品だしてくれねーんだよな・・
715[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 00:17:44 ID:jCz3eUeS
モニタ省電力から復帰すると画面がぐちゃぐちゃになったり
負荷がかかると画面に横縞ノイズが出たりしますが元気です
716[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 19:47:00 ID:w3NbFOUy
暇だから放置してたNC開封したんだが12.1型って思ったよりでかいな
布団の中でゴロゴロしながらするにはもう1サイズ小さいほうがよかったわ
717[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 21:15:41 ID:N0btqt1s
昨日、横浜店で在庫を確認して、今日お金を持って買いに行ったら売り切れてた。
ショック!
718[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 21:49:06 ID:OhO32tmI
この機種は例えば無線でNATの不可逆圧縮の音楽ファイル聴きながら
無線でネット接続してタブ十枚ぐらい開いてニコニコ動画問題なく
見れますか?
719[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 23:11:36 ID:C1/I0Qqa
タブ全部ニコニコ再生は無理だな

あとXPよりVistaの方が動作軽快だな
720[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 02:21:57 ID:lh/gsEZ9
>>664
ありがとう
662ではないが、無線LANの不安定問題が解決できたよ。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 06:20:41 ID:LliQK7NN
俺も昨日買ってきたけど、無線LANがつながらず、
悪戦苦闘して1日が終わってしまった。
今夜、アンインストールしてみるよ。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 07:13:16 ID:enfS1i1L
無線LANは入ってるソフトの設定がわけわからん
めんどいんで、親がバファローだからクライアント3入れて、
そっちで設定、一発で繋がったw
723[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 07:14:49 ID:enfS1i1L
書き忘れのため、追加
最初から入っているソフトも消してない
724[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 09:11:22 ID:LliQK7NN
俺、NECのだけど、楽々でつながるかなあ。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 11:58:54 ID:YPcYWXrQ
パフォオーマンスの点でどうなのかは知らないけど、
個人的にサードパーティー製ユーリティで無線LAN繋ぐのはオススメしないんだけどな・・
気分的にも無駄に1ソフト(しかも常駐に近い)入れるのはイヤだし・・。

接続場所によって細かい設定の切り替え使うのなら要検討だけど、
基本的に『ドライバだけ流し込んでユーティリティはXP標準』、っていうのが
個人的なオススメ。余計なソフト使うとトラブル時に問題の切り分けもしにくいし・・。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 12:10:15 ID:JVGG71qV
本当に個人的だな
727[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 12:47:28 ID:LliQK7NN
要するに725は、最初から入っている無線のソフトは使わない方がいいと言いたいのか?
728[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 13:43:53 ID:cbe1XwW6
はぁ……、NCのキーボードマジ糞すぎだろ
なんだよあの右shiftの位置はよ。あんな位置に持ってくるぐらいだったら英語キーボードにしてた方がマシだろ
729[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 20:51:58 ID:oj6J7JO/
安心しろそれおまいだけの悩みだ
730[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 00:20:56 ID:PUwx6lUK
でも何でAMDやそのチップセットの会社はatomより速くて効率の良い
CPUを載せれる10インチ液晶の偽ネットブックを作らないんだろう。
経営戦略的問題はあっても、技術的には問題ないだろう。ドスパラ
なんとかしろよ。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 00:31:22 ID:8x4JSMws
Windows Updataで
802.11g Mini Card Wireless Adapterの更新があったから
更新したんだが、更新したとたん無線が一切つながらなくなったorz
ロールバックでバージョン下げたんだがそれでもつながらなかった。
何が原因なんだろ。
誰か解決策があたら教えてください。
732731:2008/12/26(金) 00:43:37 ID:8x4JSMws
すまん。
自己解決できたわ。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 23:22:58 ID:SBZXqEzQ
NC買って3日目。
まだ無線LANが不安定だ。
電源入れてしばらくつながらず、かと思うと突然つながったり。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 00:02:50 ID:srxPhxTx
>>733
いわゆるユーティリティ削除法やってもだめなの?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 10:28:34 ID:slyICWrz
朝までかかってやっとできた。
XP標準では、
「このワイヤレス接続を構成できません。・・・」
と出てきて何もできない。

が、>>664のドライバについてきた
簡易ソフトでプロファイルを作って何とかできた。
ふう。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 10:53:08 ID:JprdrSo6
でも、FireFoxを使うとしょっちゅう固まる。
他のブラウザ使うか。。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 11:41:00 ID:oiT6DDnj
>>735
「このワイヤレス(ry」っていうのは
「デバイスドライバはあるけど、管理がXPじゃなくて別添ユーティリティ制御下にある」
ってことだと思うが・・・。
ユーティリティ削除法はそれをXPの制御下に変えたら?ってことだと思う。

とりあえず簡易ソフトで接続で来ているようならそれはそれでいいと思う。
Firefoxで接続が悪いのはFirefoxとかアンチウィルスソフトの設定問題じゃない?
ツール→オプション→詳細→接続設定 を見直したら?
738[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 12:32:22 ID:hdd5272j
Defaultの無線LAN管理ソフトは、使い方がよくわからないので、XPに切り替えた。
切り替えはそんなに難しくなかったよ。
たしか、Defaultの無線LAN管理ソフトを立ち上げといて、XPでの管理に切り替えるという
選択をクリックするだけだったという記憶があるような…
その後は、通常の設定をして、快調につながってる。
739[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 12:52:27 ID:JprdrSo6
>>737
ありがとう。
でも、さっき帰省のため、(NCは置きっぱなし)家を出てしまった。
次に帰るのは2日。
帰ったらやってみるよ。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 13:34:20 ID:/Ty9EFxM
まぁfirifoxとavg8だとデフォルトでグーグルで落ちるしねえ。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 14:48:28 ID:JprdrSo6
>>740
そう。Googleでよく落ちる。
ところで、avg8て何?
742[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 15:03:09 ID:/Ty9EFxM
AVGっていうウイルスソフト。バージョンが8になってからwebサイトの検出をする機能が増えた。
んでそいつはグーグルで2バイト文字を入れて検索すると落ちちゃうみたい。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 16:23:08 ID:X/HrBmLk
NBの代わりになりそうな12インチの白ノートって最近あるかい?
次は何を買おうかなー
744[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 17:19:25 ID:sDyFnuc6
>>743
私はNBを売り払ってNEC LaVie LJ730/MG6Wを買いました。
キーボードがNBに比べてフカフカだけど、まぁ満足しています。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 01:19:34 ID:vFjAP0C0
これってFnキーの位置変更できないの?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 01:55:24 ID:zJQSuCPz
>>744
えらい軽量だな…
747[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 15:25:52 ID:ki3lpcng
ステレオスピーカーだっただ乗り換えてたけどモノラルじゃなあ
っていうかNBって結構音いいよね
こんな安物ノートのくせに
748[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 15:29:04 ID:xgb53ydd
ステレオなのは評価するが、音はしょぼいだろ。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 17:23:41 ID:bMBZaRf2
スピーカが本体裏にあるので下に敷いているもので結構音質が変わる。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 17:30:48 ID:oeoUlD3A
音はいいね
広めの部屋で音関係のプレゼンするときとかでも充分使えてる
751[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 19:38:50 ID:YlkOHWcZ
NCのエクスペリエンスインデックスの結果はどうよ?
俺はチップセットのドライバ更新しても2.5にしかならなかった
752[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 22:40:31 ID:Nn1RLF8p
>>176で紹介されてたSDHCのドライバを使っていたが、KingMaxの16Gが認識できなかった。
ググってみたら新しいバージョンがあったので報告まで。

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1008163

入れてみたら、使えなかったKingMaxの16Gも認識できた。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 10:14:24 ID:hM/202BJ
>>752
変更点だけ挙げると

・Version 2.26
- 一部の機種において、スリープもしくは休止状態から復帰すると、
まれに SDカードが正常に読めなくなる問題を修正しました。

・Version 2.25
- 特定の SDHC カードが認識できない問題を修正しました。

とあるから、>>176 のドライバを使っているなら更新した方がいいかも
754[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 16:41:09 ID:54XxhwvG
年末年始のいろいろ忙しい時期にぶっ壊れやがったぜ
31は休みらしいから1日に持ち込むけど、これって修理日数どれくらいかかるもんなんでしょ?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 17:41:27 ID:CYVlVuQe
>>754
俺は以前、熱暴走で逝ってしまったNBを持ち込み修理依頼をしたら1か月掛ると言われてやめた。
修理の値段的に、もうちょい出せば新しいNBが買える値段だったので、結局新しいNBを購入。
「裏側のゴム足が取れたので注文したい」って言った時も1か月掛ると言われたので放置。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 00:34:19 ID:0jCVRG/S
>>755
1ヶ月ですかオワタ
押入れからデスクトップ出して乗り切りますわ・・・
757[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 10:38:36 ID:D+EWdWJW
NCの1280×800って解像度は中途半端だな
うみねこのなく頃にやってるけどアス比固定するとウィンドウモードと大きさ変わらず
ゲーム画面が小さい
758[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 13:06:01 ID:q9/cE7Jw
ワイドが気に入らんなら4:3を買えばよかっただけだろうに
759[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 12:55:56 ID:VKBySVYm
いいなこれ。
ライバル機種ってどれになる?

最近12.1があんまないよな
760[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 16:21:31 ID:VKBySVYm
うーむ、これかhpのタブレットパソコンかで悩むな。
送料無料キャンペーンとかあれば飛びつくのだが
761[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 21:24:13 ID:WWSk/xD3
近所のドスパラで買えばいいんじゃない
在庫があれば持って帰れるよ
762[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 15:10:51 ID:/SIZS/oW
スペック見ると動画再生が厳しそうですが、その辺はどうですか。
VGAぐらいのサイズならこま落ちしないで再生できるのかな。
763[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 15:48:43 ID:OKK2AGah
Codecによる
764[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 17:42:29 ID:bn4iAVGd
パーティーションを切ろうと思い、HD革命のPartitionLiteを使ったら、
パーティーション情報にエラーが出て、使えない。トラック数エラーだそうだ。
一度フォーマットするしかないのかな。
諦めるか。
765[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 20:39:53 ID:utt5PDXi
みんなOSは何入れてるの?
766[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 23:58:09 ID:8S+dsrps
>>762
NBだが、フルHDサイズでも余裕。
あ、AC電源時ね。バッテリ駆動時でもVGAは大丈夫かと。

>>765
XPの32bit。
767[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 10:44:21 ID:4QARTuBM
>>765
Vista SP1 64bit
768[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 01:39:32 ID:0hicoJM1
>>765
Windows Vista Business
769[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 06:23:22 ID:yOvxxRw5
>>764
ちょい変わったパテ切りみたいだよね
うちのパテショマジック8でもダメだった
ソースネクストのAcronisTrueImage2で一度バックアップ取って、
ファイル整合性と起動CDからの起動などの安全確認をして、
次にフォーマット
そこから戻す際にパテサイズ減らしたら、あとは上手くいったよ
たしかwebで更新した最新版の、セーフモードでならいけた>TI2
参考までに
770764:2009/01/05(月) 13:32:32 ID:gksQxWYA
>>769
やっぱり結構大変だな。
あきらめた。
771[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 23:21:05 ID:ffiikWI3
NCを買ってみた

で、ちょっと質問

WEBでは

■12.1インチ光沢ワイド液晶 (WXGA / 1280×800ドット表示)

となっているが、実際にWindowsXPをインストールしても、
1024×768何だが。

付属CD入れなきゃいかんのか?
772[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 23:59:41 ID:p879P4Rc
チップセットの(内蔵グラフィックスの)ドライバ、
ちゃんとインストールしたか?
773771:2009/01/06(火) 00:11:00 ID:9HWkZDLN
>>772
いや、何もしてない。
というか、そんなものどこにあるの?
774[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 00:14:05 ID:F5bNMhE8
チップセットのドライバーはチップセットメーカーのWebに無いわけないじゃないかw
暇だからリンク貼っといてやるわ

http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2301&lang=jpn
775[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 11:25:37 ID:Tmce18hl
このスレ見て評判よさげなんでおれも買ってみたお!!
xp home edtion付けて8万ちょいだったからかなり満足。
とりあえずOS再インスコしてwindows標準のワイヤレスネットワークで
接続してるけど内臓無線LANの感度は全然無問題。

ちょっと気になる部分はなぜかUSBポートが逆なのと、バッテリ外すと
バランス悪くなるってとこだけかな。
まぁ、その辺もこのスレの情報で知ってたんで許容範囲かな。

ちなみにmobilemeterでACPI温度測ると常時50℃〜60℃ぐらいなん
だけどこのぐらいが普通なのかな?
776[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 15:15:36 ID:F5bNMhE8
実機持ってない俺が言うのも何だがノートPCならそんなもんじゃね?
777[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 15:46:53 ID:Tmce18hl
>>776
前のPCはエプダイのNT331でCPUがPentium Mだったんだけど軽い
作業してる分には50℃は超えなかったかな。
その代わりいじめると70℃越えでファン回りっぱなしの排気口から温風が
ボーボー行ってたけど。
まぁ、NCはcore2duoってのとマシンにもよると思うけどこんなもんなのかな。
778771:2009/01/06(火) 20:49:58 ID:r8SDWgvd
ありがとう。

ドライバをインストールして、綺麗に画面が表示されたよ。


でも、更に問題が出てきた。

右クリック+ドラッグが出来ない。

デバイス設定で右クリックボタン動作で右クリック(コンテキスト メニューと補助ドラッグ)
になっているんだが。

他に何をいじればいいんだ?
779[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 23:35:49 ID:QQfpH2Ke
ASUSのS101を買うつもりだったが、NCを見つけてしまい、
こっちを買った。
S101を買おうとしていたときはSSD8GBなので、SDHC32GBくらいを挿して
どのソフトをインストールしようかと楽しみながら悩んでいた。

が、NCは250GB(232GB?)。まだ190GBも余っている。
何に使おう。
780[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 10:07:57 ID:lBAfzEWe
使い道はチラシの裏にでも列挙してみるのがいいと思うよ。
781[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 17:30:13 ID:+bu/5qzh
>>779
HDDがイッパイになるまでソフト入れるのにチャレンジってのはどう?
VecterとかからDLしまくって、同種のソフトでもとにかくソフトを入れてみる
不具合が出たとこでリカバリー・・・
782[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 18:25:16 ID:o6behR0p
時間の浪費すぎるw

HDDの容量をつぶすならVirtualPCが最適かと思う
Ubuntu・Vine・Fedora・Debianその他、Linuxのディストリビューションを
片っ端から入れていくというのはどうだろうか。
783[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 18:47:21 ID:t0Ynz1AO
レンタルDVDたくさん借りて、片っ端からイメージ保存すれ。
784[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 19:33:08 ID:rJGGlpCh
NicoCacheをインストールしてニコニコ動画を見まくる
50GBぐらいすぐに溜まるぜ
785[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:29:28 ID:H7a8Ywyl
2chのログ全部回収してたら100Gとかあっというまだな・・w
786[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 23:56:57 ID:EUsAYO+9
最大512KB、よって約20万スレで100GB
実際は最大まで行ってないの多いし、結構きつくね?
●あればわからんが
787[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 18:44:26 ID:uF/Fx+mM
p2pつけっぱなしにすれば250なんてあっという間だよ
788[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:19:25 ID:YfpQv1NB
Fake File Generator で189GBのファイルを作成汁
あら、不思議あっという間にHDDイッパイw
789[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 20:39:31 ID:5l6TVxGf
お前らつまんね
790[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:05:01 ID:UrS+m1Qs
捨てるor売るHDDはエロ動画で埋め尽くしておくけどな
ムダに容量を食うから簡単だしサルベージされてもどうということもない。
791[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 03:00:08 ID:Pojl8l7L
792[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 03:53:11 ID:ZJJF14cC
個人的なざっと見たインプレッションだと、
Sofmapのやつも別に悪くないとは思うよ。

有用性は別としてメモリがMAX4GBだし、
CPUのクロックも上だしTDPも微妙な差ではあるけどAMDのほうが低い

・HDDの容量が少なくても大丈夫
・筺体の色やデザイン、剛性に問題が無い
・IntelよりAMDが好き
・OSがXPでない

以上の点に特に問題が無ければSofmapもありかと。
Sofmapのスペックと似たような製品の価格を調べてないから、
はっきりとは断言できないけど、悪くないとは思った。

長文ゴメン
793[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 06:02:38 ID:5D9BU47g
NCと比べると少し大きい、WEBカメラが付いてる。
794[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 06:54:27 ID:Rxp8KP7w
黒い
795[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 10:32:14 ID:ibrYCEXV
トライジェムまだやってたんだ、昔世話になったが会社は特に悪くない
機体はなんとも言えない
796[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 13:09:48 ID:QCScmuCQ
RS690Tなんだな
これでXPならいいんだけどな
797[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 13:14:55 ID:b2dy/ild
良い品物見つけたな。
漏れのNBより高性能だぜ。
AMD好きなら買いだと思う。
798[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 14:46:37 ID:lplN0Up+
もう一回りだけ小さいのだしてくんねーかな
799[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 16:59:40 ID:Gd0KOCeE
トライジェム…ねぇ…
発熱で筐体熔けそうな気がするんだが
800[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 18:16:47 ID:3i2uBPAr
NBちょっと後悔してる
12.1はでけー、10.4でこの性能の奴が出たら買うよ
801[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 19:54:21 ID:EyM6TDvU
 AVERATEC 2500ってレビューらしいものが無いね。
同時期発表のデスクトップ機の内部写真はあってけど
コンデンサは全て液コンだし日本メーカー製はごく一部、
 このレベルで密度の高いノートを作ってるとしたら
高い買い物になってしまうな。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/173/173069/ph-12b_o_.jpg
ttp://ascii.jp/elem/000/000/173/173070/ph-13_o_.jpg
802[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:09:37 ID:Gd0KOCeE
AVERATEC 2500って過去には5万3000円ぐらいまで価格下がってんだな
今回のSofmapのは特別安い訳じゃないんだな
803[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:22:26 ID:4x4itEoL
トライジェムのショップで49800円で売られてたみたいだな12月に

XPとか入れてもドライバとかあるのかなあ?
ちょっと購入検討したいがバッテリは買えるのかなぁ
804[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:37:45 ID:pUYvjQ+T
↓中身はMSI 製?

-----------------------------------------------
15 [Fn]+[名無しさん] sage 2009/01/10(土) 07:47:17 ID:fYHB8oRt
801 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:42:56 ID:oHJkWznw
何スレか前に出てきたトライジェムがsofmapで安いぞー

AVERATEC 2500(AVN60TL) \59,800 ポイント10%

OS    Windows Vista Home Premium with Service Pack 1
CPU   Turion 64 X2 TL-60 2GHz
ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
HDD   120GB(5400rpm)
メモリ  標準2GB(最大4GB)
ディスプレイ 12.1型ワイド液晶(1280×800)
無線   IEEE802.11b/g
バッテリ 2.5時間
重量   1.8kg

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11116473/-/eVar3=VCSP

中身は MSI MEGABOOKの特注品。質感は悪くない。(前々スレで見て購入した)
バッテラはMSIの MS-1012/1013用のものが使える。純正の倍量バッテラも入手可能。
805[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 23:20:28 ID:q4jiUMTh
806[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 00:00:13 ID:RX/2I/X7
>>800
今年の終わり〜来年には今のNCと似たようなスペックのはでるね。
VIAがNANOのデュアルコアのやつ搭載した11.1型ノートPCを展示してたし
AMDも秋?ごろからミニノート向けの出していきますって言ってるからな

デュアルコアについては来年っぽい扱いになってたし
Intelもそんな感じで言ってたな

おそらくAMDもIntelもCPUとGPUの統合コアを発表してそれ搭載のミニノートを発売します
ってのが狙いなんじゃないかな?
そうなればバッテリーの維持も今よりも2倍近く伸びるし
807[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 17:36:17 ID:GPqHa+Yw
NBの画面をTVに繋ぎたいんですが
[HDMI入力端子]
[D5端子]
[PC入力端子(D-sub15ピン)]
が搭載されているTVですが
NBからはVGA出力しかないということは
VGA->D-sub15ピン変換ケーブルで繋ぐしか方法は無いのでしょうか?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 18:12:12 ID:t05UmMuA
そのVGA出力がD-sub15pinです
809[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 18:32:12 ID:GPqHa+Yw
なんと!
ではD-sub15pinのケーブルを買えばいいということですね
ありがとうございました
810[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 20:47:18 ID:5gPNTyzM
1週から10日で修理終わるって言ってたのに返事がこない・・・不安だ・・・
811[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 23:30:12 ID:pNWCUC3p
基本的にネット通販とかのメールで連絡来るやつって自動応答とかでもない限り
土日祝日は休みだから別に心配する必要なくね・・・?
812[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 12:55:05 ID:8hLiVS5K
なんかいい乗り換え候補ねぇかな
813[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:45:17 ID:Y4O18s6Z
814[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 22:10:22 ID:KwIWLImq
815[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 22:12:37 ID:8hLiVS5K
俺が買ったときより2〜3マソ安くなってるな・・・
816[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 22:36:58 ID:Zb+62r80
安い〜
817[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 22:38:07 ID:YaeLxfEd
NCより安いじゃん……
買った俺涙目ジャン
818[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 22:56:45 ID:8hLiVS5K
もういっこ買うか、もう一回り小さいがでるのまつかでなやむわ
819[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 23:24:59 ID:43a58ElV
これはCPUの換装楽ですかね?
釣音のTL-62とか安いので自分で変えようと思うのですが。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:00:47 ID:dB6XHR17
>>814
今更復活しても、ソフマップの方が「Vista付」「CPU上」でどう考えてもお買い得だな。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:21:11 ID:vyX4I+D/
>>820
Vista(゚听)イラネ
822[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:06:53 ID:PxPWpBIs
ソフマップのやつ
先週は10%還元だったのに5%還元に下がってるな
地味に値上げかw
823[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 01:28:46 ID:EOlrPz/4
824[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 02:12:32 ID:dB6XHR17
「Vista付」「CPU上」「Webカメラ付」

NBが買ってる所無いぞw
825[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 02:53:58 ID:6P1wftaQ
やっすいなーOS月かよー
826[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 06:26:25 ID:SBZ1YPuq
祖父のトライジェムはMSIのドライバを使えばXP化出来るってのがミソっぽいけど
バッテリーがな・・・・。そして祖父ポイント5%カットとかひでえw。
827[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 08:34:40 ID:uDyjPOse
NB復活だけど、ACアダプタ黒になってるのなw
ありあわせで作ったんか?
チップセットも一世代前になるし、この値段ならってとこだろね。
CPU、SSD交換しただけに、うちのNBはまだまだ現役どぇす。
828[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 11:28:13 ID:48Qsd8mQ
NBってHDDをSSDに換装は簡単なの?
できるならNBのHDDのデーターをSSDにコピーしてそのSSDをNBに取り付けるだけで簡単だしな・・

2年前のCPUでもatomより高性能でしょうし問題はない
OSと持ち込み3年保証入れても価格は7万5千円台だから安いなw
829[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 18:04:41 ID:0WViHsWe
>>824
VISTAとWEBカメラはメーカーPCのごみソフト詰め合わせ以上にうぜーだろ
830[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 18:10:55 ID:G2i2euQr
Windows7入れてみた猛者おらんか?
831[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:08:06 ID:oC07sgji
>>819
スレ内に交換した体験談があったと思われ。
832[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 20:50:26 ID:jgzehK8b
ソフマップは親会社が上場廃止懸念でヤバそう。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 21:54:13 ID:hHtanJmc
修理から返ってきた
ようやっと積みゲー消化できるわ
834[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 22:23:23 ID:i2E3ii54
>>824
CPU以外はソフのやつの欠点やん
835[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 23:50:15 ID:dB6XHR17
>>832
それを言ったら、ドスパラだってやばいだろう・・・
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090117/price.html#vpa4
836[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 02:04:06 ID:llwjgquG
ノート初めて買おうとNB買って、いまさらだけどバトルフロントやってる。
ふと思ったんだけど、みんなはこれでゲームやる?
837[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 16:24:16 ID:R7Ygwyqq
>>826
今日、アキバのソフマップで見かけたけど、普通に10%ポイントだったぞ。

デバドラ開いてみたけど、
・DVDドライブはGSA-T40N
・HDDは日立製
だった。

富士通製HDD乗せてるNBよりはまともかもしれない・・・
838[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 17:04:43 ID:OBMRKpaV
>>837
店舗はそうだけど、いけねーーーw。
webのほうね。5%は。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 19:39:52 ID:i6N1b1rA
>>837
動けばメーカーなんかどこでもいい
それが普通の意見
840[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 20:13:52 ID:2l+a/8cp
>>830
NBではないがドスパラのノートに入れてみた。
今それでカキコ中だが、普通に使えてる。

>>836
イースやろうと思ってたんだが、時間がなくてまだ出来てない。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 21:01:54 ID:36Syi8DS
>>837
ドライブがLGねぇ
842[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 21:15:51 ID:OBMRKpaV
トランジェムのドライブが静音ならいいんだがなLGだと微妙かw。
ただ、祖父は5年パーフェクトワランティが5000円で付くから使い倒すにはいいかもね。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:09:39 ID:lPdIBWRA
AVERATEC2500はSDHC CLASS6 16MB が使えてREADY BOOST がONにできたりする。
SILICON POWER製で確認済。
844[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:03:34 ID:6IxLFynl
SDHCはどっちもいけるよ
845[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 01:11:49 ID:BZhIQpym
NBはスリムDVDドライブが松下製なんだが、
LGと松下ではどちらが性能と焼き品質が良いんだ?
846[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 02:07:59 ID:Le+4ipAJ
焼き品質とか気にするのはデスクトップとか、
また別の次元の話じゃないのか・・・?
847[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 09:22:03 ID:6IxLFynl
どうしても優劣を付けないと気が済まないんだろう
そっとしておけ
848[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 14:08:34 ID:me8Qv1ZX
>>830
NBで入れてみたぞ
windowsエクスペリエンスのスコアがかなり低い
849[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 17:44:11 ID:MMM0h7VY
分割払いってクレカじゃないとダメとか制限ある?フリーターの俺でも分割払いできるの?
850[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:14:11 ID:c4QJqDNc
とりえずソフマップのは完売してるねぇ。IYHしとけばよかったんかな。
851[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 21:18:57 ID:UnQ46+ig
>>849
ここで聞くのは余り向いてない気がするが、クレジット分割とは別で
ジャックスのローンがあるみたいだけど。ブラック入りしてきゃ通るんじゃないの。
詳しいことは通販ご利用ガイドに書いてある。
852[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 06:02:28 ID:bpZFkrrn
分割より1かつがいいだろ・・利子分払うの嫌でしょ
853[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 01:14:19 ID:qv7CvRDg
854[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 01:06:49 ID:jysXtPYK
NCゲットした
さっそくtrueimageでバックアップとろうかとおもったら
ブートCDの完全版の起動でフリーズした
855[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 05:32:06 ID:VIzzw3M/
スイッチ付ければいけるのかも…なんてカキコをどっかで見たような気もするけど
忘れたしそんな技術もないのでそいうばあいはセーフ版で・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 10:05:59 ID:EfgnVe2j
そもそもOSがインストールされてないんじゃ
857[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:47:30 ID:LYrLGJIt
ドスパラのセットってディスプレイついてないんですよね?
858[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 13:10:33 ID:uOp28Si+
Note Galleria MV にubuntu 8.10入れてみた(XPとデュアルブート)。
無線LANも問題無く使えて、今のところいい感じ。
さすがにパッド下の指紋センサーでのスクロールは出来てないけど。
859858:2009/01/24(土) 13:13:02 ID:uOp28Si+
すいません、誤爆しましたm(_"_)
860[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 18:28:44 ID:dTod6VlI
ドスパラ池袋でXPとOffice付中古を67980円で購入
新品OS無しと迷った

微妙に未使用っぽいのが謎だ

しかし、これ良くまとまってるね。
難点はバッテリーと重さかな。あとPrimeの文字。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 19:14:31 ID:igakJUcy
中古w
862[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 20:04:16 ID:oFFDsBFy
アウトレット品では?
良い買い物したね。
863[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 20:56:18 ID:9DczmP4q
>>860

そう。このPrimeの文字がなければ、最高
864[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 21:28:36 ID:QAuHq8xF
>>863
あれ、はがれないのかな。
865[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:05:19 ID:W30ls27r
>>863
でもまよく考えたら
あのロゴを見て「ドスパラじゃんだっせー」て分かるのは1万人に1人ぐらいなのでオッケー
866[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:12:18 ID:dv+W8ypT
そうではなく、あのロゴそのものがダサい
867[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:17:54 ID:78MPfjwm
剥がせそうにも見えるけど、自分で試す勇気ねぇや。
868[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:39:05 ID:hLOMCE1S
>>865
うち出先で10人しか居ない職場だけど
2人に「あードスパラってPraimだよねー」と言われますた
べっべつに恥ずかしいとかなんて思ってないんだからね!
869[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 22:53:07 ID:mFgZttE1

ドスパラってダサいの?
870[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 23:31:25 ID:igakJUcy
いや……ドスパラのはたいてい見たまんまダサイぞ

Primeはドスパラかどうかとかいうよりあのロゴがすごくダサイ
871[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 23:42:20 ID:sEdow9tL
文字は我慢できるがバッテリー抜くと足が欠けるのは我慢できんなんとかしる
872[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 00:27:34 ID:iBmXwscI
ま、自分では「ドスパラ安くていいなぁ」って使ってても
他人がドスパラ使ってたら
「ドスパラかー安くてカッコイイもんねー(棒)」って感じになるわな
873[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 00:38:08 ID:+7X8l3oS
NCでネトゲはやめたほうがいい?アラド戦記ができれば十分なんだけど。
874[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 00:41:20 ID:XcaFykKQ
NBはかっこいいだろ
作ってんのはドスパラじゃねーし
Primeのロゴが無かったら倍売れてたんじゃねーかと思うほどロゴが残念

個人的にはNBのルックスにはかなり満足

天板とイヤホンマイクジャックとキーボードも無地白地であれば神だった
875[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 02:46:45 ID:ppWk7bNk
ロゴはナウくてかっこいいじゃん
876[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 08:10:42 ID:3rjlxxu+
>>874
いやロゴ以外は良いんだよ。ロゴ以外はな
877[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 19:44:08 ID:xKIeKDQP
さっきNC触ったケドキーボードの感触が良かった。
NBとNC実際どっちがよいの?
878[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 21:48:33 ID:wePCuA3w
誰か教えてほしい。
NCでバッテリー駆動のとき、画面が暗くて使えない。
多少バッテリーが消耗してもかまわないので、
バッテリー駆動の時も、AC電源と同じ画面の明るさに
するには、どこをどう設定すればいいの?
879[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 22:03:52 ID:0RfclnEm
OSがわからんがVISTAの場合

右クリック
  ↓
個人設定
  ↓
WINDOWSモビリティセンター
  ↓
ディスプレイの明るさ
  ↓
バッテリ駆動のところで設定

XPだったらごめんよ。
  
880878:2009/01/26(月) 22:20:36 ID:wePCuA3w
>>879
すまん。XPなんだ。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 22:22:26 ID:q7DeTLE1
Fn+F7みたいなのではできないの?太陽マークとかあればそれだと思うケド。
882878:2009/01/26(月) 22:24:54 ID:wePCuA3w
>>881
ありがとーーーーーー
できた。
嬉しい!
883[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:14:13 ID:m5Vyvpj0
Primeのロゴは遠慮がちに左下隅に入れるんじゃなくて、
堂々と中央に入ってたほうがまだカコイイと思うのは俺だけか?
884[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 23:17:33 ID:8JxF8QH0
まあ、Tw Cen MTとかCentury Gothicとかのちゃんとしたフォント使ってて
見栄えがよければな
885[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 00:42:04 ID:joBiNMMz
要はカッコイイ字体で、
(イヤな人は剥がせるように)ステッカーを隅に貼ってくれればいいのにな
886[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 19:24:26 ID:yzSAQm7d
アルミの削り出しとかも良さそう。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 20:52:32 ID:Hj3T19/D
いや、いっそ、白い背面にデカデカとピンクのひらがなで

「 ぷ ら い む 」

って書いてあった方が萌えないか?
888[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 22:16:46 ID:dNiH7leW
そんなもんで萌えるかハゲ。
でも、そういうセンス嫌いじゃない。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 01:31:26 ID:8t2ZmR2r
>>887
採用
890[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:59:04 ID:MrlPLvD3
tumanne
891[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 19:51:48 ID:Y0P6FrGM
Linuxで使ってるんだけど、タッチパッドの設定ってどうすればおk?
892[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 19:52:21 ID:0JWRP28K
痛PCへの道
893[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 20:55:21 ID:YH7Qyvf6
>>891
ディストリが何か分からんけど、Ubuntu8.10あたりだと
ユーティリティが最初から入ってるorパッケージマネージャで入れられるはず
894[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:21:33 ID:y8V66Fzr
07年10月に買ったPrimeステッカーのPrが剥がれた。
imeってなんだよw

ところで、これってデュアルチャネルで動く?
A-DATA載ってたから、とりあえず同じの1G買ってみたけど
シングルでしか動かねー。メモリーが古いから駄目なのか?

どっかで、ロットナンバーによってシングルでしかうごかねーから、
なんとかするよー的な記事を読んだんだけど・・・みつからん^^;

895[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 21:25:46 ID:dJ1E8COQ
日本語を入力するためのソフトウェア
896[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:38:05 ID:lWZTwX/o
>>894
いめ 【射目】
狩猟で、獲物をねらうとき、射手が身を隠すための設備。
897[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:45:16 ID:MrlPLvD3
ステッカーなのか、シールはがしではがれないのかな
898名無しさん:2009/01/29(木) 15:26:07 ID:B1LYmQTQ
Primeのロゴって筆記体の物と角張っている物あるがどっちが正式なんだ?
製造元毎に違うのかな?
899[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 17:26:16 ID:cBqMS2lh
製造時期によってフォントが違うみたいだね
900[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 18:45:41 ID:GHPCPNdR
2台目こうてしまおうかなぁ・・・
901[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:53:31 ID:sTl2aVCg
NB明後日クルー
902[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 16:53:20 ID:FVWA31Io
>>901
おめでとう。
903[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 14:25:54 ID:5CpSV+nJ
>>901
使用感はどうだい?
漏れは今からNBで「せっくす あんど ざ しちぃ」を観るぜ。
904[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:10:30 ID:F3X9a1Va
Linuxを普通にインストールして、購入時にセットで買ったXPのディスクを使って仮想マシンにXPをインストール、ってライセンス的におk?
905[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 22:44:29 ID:2iL599H2
駄目だろ
906[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 23:47:52 ID:F3X9a1Va
Ralinkの設定法がわからん・・・
907[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 12:44:14 ID:lzWI6lv8
NBとNC
CPUが違うだけだけど
使用感としてはそんなに変わらない?
908[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 20:49:21 ID:+x3m4m2U
>>906
>>664を試すとか、
アプリケーションの追加と削除で「Ralink」を選ぶとたしか
「無線の管理をXP側にさせますか?」的な選択肢が出た予感
それでXP側から管理すればいいんじゃね?

>>664にするにしても、とりあえず無線管理はXPのほうが分かりやすいと思う。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:28:07 ID:MyTEy4Aq
>>908
dクスです
無線LANなんとかつながりました

・Ralink削除(>>664も入れてないけどできました)
・デバイスマネージャで802.11g Mini Card Wireless Adapterをインストール
・サービスでWireless Zero Configurationを自動に設定
・ネットワーク接続でワイヤレスネットワークのプロパティ→優先ネットワーク→アソシエーション→ルーターのSSIDとネットワークキー入力→OK

セキュリティとかこれだけでいいのか不安だけど、とりあえず接続できてよかった・・・
910901:2009/02/03(火) 01:18:46 ID:h3cvOM2h
OSはvistaにしたんでスコア出してみました。
買おうとしている方の参考にでもどうぞ。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233591269139.jpg
911[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 20:48:52 ID:dWHEk43P
Cressida NBで
右側のパームレストの下のほう(HDDのアクセスランプとかのちょっと上)に
ゆっくり圧力をかけると電源落ちるのおれだけ?
912[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 22:11:45 ID:wHEod14N
今がんばって圧力かけてみたけどおちなかったよ
YOUだけみたいだね、修理へGo
913[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 00:01:41 ID:d1XCxjFs
レスサンクス。そのうち行こうと思うが
店員に「じゃあ圧力かけんなよw」とか言われそうで怖いわw
914[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 17:03:48 ID:SKTr3lkB
http://www.rakuten.co.jp/ikebe/443913/505946/746180/492343/
最近これ買ったんだけどNBじゃ動かなかった
しょうがないのでこのサウンドカードの販売元にメール送ってみようと思ってるんだけど
自分の環境を書くとしたら
とりあえずチップセットとCPUとOSと症状を書いて送ればいいんだろうか
とりあえずNB以外のPCだと使えているみたいなんだが…
OSをクリーンインストールしても認識してくれなかったからNB内の部品と相性が悪いのかなー
NBが原因っぽかったのでこのスレに書き込んでみたんだけど、スレ違いだったらどこか誘導してもらえると助かる
915[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 20:14:55 ID:FhRtk87u
DTM板のスレと同じ人?あそこにもNBで使えないって人いるけど。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 01:32:14 ID:O/h/Vhw9
>>910
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1233765012693.png
Cressida NCのエクスペリエンスインデックス
917914:2009/02/05(木) 03:03:00 ID:tVVsXubo
>>915
同じです
ずいぶんと期待してたのでショックがでかいです・・・
918[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 08:46:06 ID:qtgrGKfH
NCだったら動いたりしてな..
919[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 16:55:03 ID:Qn8cz0sU
ExpressCardはクロシコのIEEE1394カードしか使ったことないから分からんな
920[Fn]+[名無しさん]:2009/02/06(金) 18:03:34 ID:2hkIOu9O
ファンが本格的に動かなくなったので自分で交換したいんだけど
どこかに売ってないかな〜
ファンの型番(AB0605UB-HB3)で検索したんだけど
日本じゃ取り扱ってないみたいなんだよね
交換した人いない?
921[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 17:41:55 ID:IEPLXsa6
誰かNCでFnキーとCtrlキーを交換する方法教えて。
keyswap.exeを使ってみようと思ったけど、Fnキーは認識してくれない。
922[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 20:13:41 ID:p8cWMEZF
常識的に考えてBIOSじゃないのか・・?
923[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:27:17 ID:D+aaXi1r
ドスパラに問い合わせるしかないな
924[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 18:46:49 ID:m4HSYZjx
NBが壊れたから、NCを買ってきた
925[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 10:44:22 ID:dmrFIT1Z
924様 体感速度や、使い勝手の違いなど、是非比較レポートをお願いします。
926[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 12:12:16 ID:QY0gRTo1
FnキーとCtrlキーを外して付け替えればいいんじゃないの
927[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 23:49:53 ID:vMPU+k4q
HWmonitorとかで温度測ったら常時50℃〜60℃ぐらい行ったりきたり
してるんだがおまいらもこんなもんかい?
928[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 00:58:16 ID:U/tbKpmT
45〜55℃付近だな
929[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 01:53:12 ID:dql/s0Cx
>>925
NBとNCの違いはほとんどありません。ACアダプタやバッテリーも共通です。
見た目の違いは
 ・「Prime」のロゴ(天板・起動画面)
 ・電源ボタン脇の「省電力ボタン」が「MediaPlayerボタン」に変更
  (押すとWindowsMediaPlayerが起動)
 ・CPUのブランドシール
くらいでしょうか。

まだ使い込んでいないので発熱とかはまだ比較できません。
もうちょっと使ってから再度レポートします。
これだけだとつまらないのでHDBenchの結果(抜粋)。

■NB
Processor 1607.32MHz[AuthenticAMD family F model 8 step 2]
Processor 1607.32MHz[AuthenticAMD family F model 8 step 2]
VideoCard NVIDIA GeForce Go 6100
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 1965,356 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
FUJITSU MHW2120BH

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-850S

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
54852 149869 175927 162815 93081 175972 15

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
28334 29132 9592 88 39705 32272 15826 17291 C:\100MB

■NC
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model F step 2]
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model F step 2]
VideoCard Mobile Intel(R) 945GM Express Chipset Family
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 2088,236 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 3

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHZ2250BH G2

Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ870QJ

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
63754 234961 157271 129381 84121 169096 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
31175 34720 7274 164 59020 47805 23998 26202 C:\100MB
930[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 19:00:57 ID:TN8p8Dur
929様 詳細なレポート、深く感謝いたします。店員にいろいろ聞いたのですが、要領を得なかったのでとても参考になりました。ありがとうございます。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 16:05:38 ID:c6qw3okQ
先週NBを購入したばかりです。XPを入れてもらったんですが
起動が3分以上かかったり、10分以上壁紙のアイコンがない状態が続いたりします。
ます。余計なプログラムやファイルは何も入れていません。念のため再インストールしましたが
症状は変わらず。素人なのでよく分かりませんが、機種の不具合でしょうか?
3分起動は普通なのかな?けど起動したときの音(音楽?)もならないんです。
再インストールが完了したときは、音とともに普通に立ち上がったんですが
一度電源切るとだめです。
メモリーは2Gです。

932[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 16:15:23 ID:0MaNf0K+
サポートに持ち込みたまえ
933[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 16:35:12 ID:c6qw3okQ
やっぱり、サポート行きでしょうね・・。
起動遅すぎですよね。
ありがとうございます。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 00:03:55 ID:L/exoavv
これってカードリーダーがSDHC非対応ってのが惜しい。
935[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 00:06:54 ID:N1aqLcop
レス読んでないのバレバレですよ
936[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 01:07:24 ID:YP7dGx6f
>>934
ドライバいれりゃ読めるよ
937[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 07:50:01 ID:Nq3vlFZ6
>>936
そうなんだ。ということは他のPCでSDHC非対応のカードリーダーでも読める可能性はあるのか。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 08:55:48 ID:W8tUewcZ
>>936
他のPCでも読めるようになった。ありがとう。
でもどうして新しいNCでも非対応って書いてあるんだろ。
939[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 12:03:07 ID:CXZMNwaq
>>938
動作保障に関係してくるからじゃないか?
もしくはアップデートを推奨してないとか。
ドスパラ側が「アップデートで対応」すら知らない可能性もあるし。

せめて「ドライバアップデートすれば可能、ただし自己責任で」
とか書いておいてくれればいいのに。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 18:31:00 ID:hiVgJ4fv
941[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 05:50:50 ID:J5xpZJG8
NC値下げしてるな
942[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 09:29:50 ID:J62CZxQq
NBとNC、
ネトゲにむいてるのはどっちなんだろうか?

母艦でやれっていえばそれまでなんだけど
ちょっとした息抜きでやるっていうときに、
母艦を出すまでもないなと思ったときなんかにさ。

比較一覧では
NBはグラフィック処理
NCはCPUパワー
を売りにしてるようだったけど・・・
943[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 09:56:40 ID:61xuo3ta
>>942
>>910>>916を比べてみればどうだろうか
944[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 16:12:08 ID:M53tzsC/
NCって、可もなく不可もないノートだな。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 17:41:12 ID:JAPIvI3h
>>944
バッテリーがな・・
せめて6時間8時間もつバッテリーが1万でもいいから出してくれればいいんだが・・
2〜3時間はさすがに無理
外で使うならなおさら
946[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:45:41 ID:VmBBY1/S
 SDカードってどうやって取り出すんですか?
 考えなしに入れてしまって今困ってます……
947[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 22:12:34 ID:92RiZY+f
爪を使って1mmぐらい押し込めばバネの反動で飛び出してくる
948[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 20:16:20 ID:cK6PnK/E
俺のNBはスコア3.0なんだがなんで>>910と違うんだろ
949[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 21:29:26 ID:G5xAhC1w
ドライバがおかしいんじゃね

後ホントに3.0なら画像うp
最新版で
950[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 01:49:29 ID:39MuzliZ
俺のNBも3.0になったよ

メモリをPC6400 2GBx2に換装してるから、その効果かもしれん。
ちなみに、HDDは7200rpm/320GBに変えてあってCPUはTL-52

http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1234716210558.jpg
951[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 17:25:30 ID:6zVwaLLq
おい、今気づいたんだがこのノーパソ180℃開くぞw
952[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 17:27:28 ID:6zVwaLLq
まちがった180°ね
953[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 18:12:29 ID:c0M5VQSH
これいいなぁと思ったけど12インチなのか
ネットのとき、画面ってどうなるの?
そのまま小さくなるのかな?
954[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 18:48:56 ID:4u3+x0wL
何を言っているのか分からんが解像度は1280x800
955[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:34:16 ID:ud0SeYRa
NCを買おうと思うんだけど、OSとパーティション分割どうしようかな
どうやったか、またはお勧めを教えてほしいです
956[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 19:42:59 ID:n5ncBiCW
OSはXPで

C:20GB OSインストール領域
D:工学ドライブ
E:20GB アプリケーションインストール用(ProgramFiles)
F:160GB データ保存領域
G:32GB Vistaその他用

って分けたな
GはVista以外にもOSインストールするときのための
957[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:00:10 ID:ud0SeYRa
>>956
やっぱりXPですか
SP3でいいんでしょうか?

分割はそんなに細かくしてるんですか
2つにしようかと思ってたんですが
分割しないデメリットとかありますか?
質問ばかりですみません
958[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:18:21 ID:n5ncBiCW
SP2以上なら何でも良いともうよ

分割しないデメリットは
・別のOSをインストールしづらい
・データのサルベージがしにくい
・HDDのアクセス速度が下がる
・HDDのデータが多いと検索に時間喰う

もしかしてドスパラのオプションで分割しようとしてる?
959[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 20:26:59 ID:ud0SeYRa
>>958
ありがとうございます、SP3にします

>もしかしてドスパラのオプションで分割しようとしてる?
そのつもりでしたが・・・調べてみたら自分で分割できるんですね
ただOSインストール後にいじっても大丈夫なもんなんでしょうか
960[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:29:33 ID:Q4nmVmCS
慣れないことはしない事を薦める。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:59:03 ID:ud0SeYRa
>>960
それもそうですね
ありまとうございました
962[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 00:47:10 ID:5HpBtDaG
一昨日NB届いて今日誤って環境変数path削除してしまったのですが誰か環境変数の所を書いてもらえませんか?
共通してそうな所だけでもコピーしたいので…
963[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:24:17 ID:PbKsM1xR
>>962

> 環境変数path

%SystemRoot%\system32;%SystemRoot%;%SystemRoot%\System32\Wbem
964[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:32:20 ID:5HpBtDaG
>>963
ありがとう
965[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 21:55:47 ID:Cr9jmy3U
もう少し小さくて、SSDで、電池が5時間ぐらい持てばいいのに
966[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 22:55:25 ID:24L9+i6n
>>928
おれもCPU温度測ってみたけどだいたい55℃〜60℃ぐらいだから
ちょっと温度高いな。
環境はxp home sp3でノートン先生360v2入れてる
967910:2009/02/18(水) 21:33:15 ID:D7KVlLlK
チップセットドライバアップデートしたら3.0になりますた
968[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 16:31:36 ID:VAL2hyNM
>>966
PCカードスロットにこれ挿してみ?
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN5U&cate=1
969[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 16:55:28 ID:MTGK1pAw
先週通電するけど起動しないジャンクを3980円で売ってたんで買ってきてCMOSの
電池片足はずして一日放置してたら復活した。
んでバッテリーが付いてなかったんで、新規で購入しようとしたんですけど製造番号
わからないと売ってくれないらしい。
製造番号って、MODEL NO: ってシールの事なんでしょうか。
970[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 21:36:09 ID:zuZILO0u
>>968
これPCカード用じゃん
971[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 21:55:39 ID:V6D+srUk
バッテリーっていくらで買えるの?
予備が買えないと突貫できません
972[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 00:15:45 ID:s+Ciriz8
>>968
おー!こんなのあるのか知らなかった。
ちなみに今エレコム製の冷え冷えクーラー使ってそこそこ冷却効果
はあると思うんだがそれでもちょい温度は高めぽい。
あと、BIOSでファン回転数の自動設定ぽいやつがあったんで
それ設定してみたらCPUファン回る時ちょっとうるさくなったけど
温度が平均で-2,3℃ぐらい下がった。
973[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 15:12:52 ID:e1C2wy2p
>>968
カード挿した上にUSB電源って・・・微妙な商品だな
おもしろい商品なのに残念
974[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 20:10:41 ID:uZfux0qB
ところでNCもNBもExpressCardスロットのみでCardBusスロットはないのだが、>>968はどこに挿す気なのだろうか
975[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 01:43:39 ID:r+h+znaJ
次スレどうするよ・・・?
976[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 10:30:02 ID:CTP8pHqo
ドスパラのPrime Note 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227236412/
こっちに統合
977[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 10:36:15 ID:xbeDvXpS
NBとNCをドスパラで触ってきたけど
NBがすごく熱かった
なんであんなに熱くなるんだ??
あの熱さだとNBはちょっと買えないなぁ
978[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 22:43:43 ID:60I5HWor
NBかNCを考えてます。
この手のマシンで、フルHD(1920x1080)のMP4/AVC動画はヌルヌル見られますか?
PowerDVDとかの再生支援は、NBとNCではどっちが効きそうですか?
979[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 22:48:59 ID:ZQ704ZP/
NCもNBも解像度は1280x800しかないので無理です
980978:2009/02/21(土) 23:09:13 ID:60I5HWor
>>979
あ、説明不足すいません。
外部ディスプレイを考えています。
981[Fn]+[名無しさん]
>>943
を参考にしてみてください