【DELL】Inspiron1720 Part7【ノート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:15:05 ID:dmLKeJG5
XP化の手順まとめ
http://inspiron1720.seesaa.net/

XPのドライバリスト
●Intel Mobile チップセットドライバ v.8.2.0.1014
A02 R153997.EXE
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304035

●Intel Matrix Storage Manager ドライバ v.7.0.0.1020(AHCIモード)
A02 R154200.EXE
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304044

●ネットワーク
4965AGN/3945ABG(無線LAN)
A13 INTEL_MULTI-DEVICE_A13_R171131.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304757
Broadcom 440x(有線LAN) v4.60
A02 R149798.EXE
http://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R149798&formatcnt=1&libid=0&fileid=198980

●ビデオカード(GeForce 8400/8600M) v.156.83_xp WHQL
A06 R173730.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304582

●サウンド(SIGMATEL STAC 92XX) v.5.10.0.5515_RC22-WHQL
A11 R171789.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304822
>>8の方法参照

●モデム Conexant D330 HDA MDC v.92 v.DLD1.21
A01 R148605.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304037

●Dell タッチパッド/ポインティングスティック ドライバ v.7.1.102.7
A03 R165804.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304479

●メモリカード Ricoh R5C833 v.1.0.1
A01 R141246.EXE
ttp://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R141246&formatcnt=1&libid=0&fileid=188377

●Webカメラ
Creative Labs Laptop v.R2RC1
A04 R165116.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304705
Creative Labs Dell Webcam Manager アプリケーション v.RC4.5
A02 R160320.EXE
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304132

●Bluetooth Wireless 355 Bluetooth Module v.5.1.0.3400
A00 R161378.EXE
ttp://support.us.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R161378&formatcnt=1&libid=0&fileid=216131
3[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:15:26 ID:dmLKeJG5
4[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:23:58 ID:1Trpt2gT
●補足2
XP化でオーディオドライバ SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD サウンドドライバ v.5.10.0.5511 R158235.EXE
の導入時、「このシステムでは、インストールしようとしているドライバがサポートされません」
と表示されてインストールが正常に終わらない

[回避手順]
1.「R158235.EXE」を実行して解凍する

2.デバイスマネージャで不明なPCIデバイスに対し「ドライバの再インストール」を実行
1で解凍しておいたドライバファイルをウィザードで直接指定してインストール
※c:\dell\drivers\R158235\sthda.sysを指定

3.Internal High Definition Audio Busと認識される

4.その後、もう一度「R158235.EXE」を実行してインストーラを走らせる

5.今度はインストーラが正常終了するため(再起動もなし)
同デバイスは「Sigmatel high Difinition audio CODEC」と認識される

上記の方法でスピーカーから音が鳴ります
5[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:28:54 ID:KqQaI8JQ
こっちにも書いておきます。

2ndHDDアダプター本日到着。
昨日不在通知受けてた。
発送は4月28日みたい。
ねじも入ってたよ。

ちなみに4月14日注文した。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:42:51 ID:yG2xB9u9
>>1
おっつー
7[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:42:51 ID:sy4Cr5bZ
Q.リカバリーディスクは付いてくる?
A.付いてきます。

Q.XP化したいんだけど
A.必要なドライバを確保出来る人なら可能です。

Q.XP化ってXP買わないとだめなの?
A.UltimateならXP Proへのダウングレード権が付いてきます。
A.ネットの噂によるとDell専用のXPディスクがあってだな、そr

Q.後から内蔵2ndHDDを追加出来ますか?
A.出来ません。が、2ndHDD用のマウンタを入手あるいは自作すれば可能です。

Q.Intel Turbo Memoryは効果がありますか?
A.遅くなることはないようです。気になったのなら付けてみては?

Q.メモリスロットが一つしか見あたらないんだけど…
A.マニュアルをお読みください。

Q.DVD-RAMが!!!
A.公式スペック上DVD-RAMは対応していません。ただし対応ドライブが入っている場合もあります。

Q.反射して目が疲れる!
A.低反射フィルタを貼りましょう。エレコムのEF-FL17WFが無難なようです(要カット)

Q.字が小さくて目が疲れる!
A.個人設定→フォントサイズの調整→大きなスケールまたはカスタムDPI
A.解像度を落とす。

Q.眩しくて目が疲れる!
A.Fn+上下カーソル、あるいはサングラス

Q.発色がアレで目が疲れる!
A.NVIDIAコントロールパネル→表示→デスクトップカラー設定の調整

Q.動画の発色がアレで目が疲れる!
A.NVIDIAコントロールパネル→ビデオとTV→ビデオカラー設定の調整

Q.パーティション数が限界で分割出来ないんだけど。
A.リカバリー領域を消さないと無理です。

Q.クリーンインストールしようとしたら途中で止まる。またはメディアダイレクトが変。
A.手順通りに入れましたか? http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203023.asp

Q.ウィンドウズが最新の状態ならSP1入ってるんだよね?
A.2008年5月6日現在、SP1は自動で入りません。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp1/default.mspx
8[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:15:32 ID:sv8l6zI2
9[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:19:53 ID:sv8l6zI2
今日到着したけど、HDDがWD2500って・・・こんなのが二つも。最悪だ。
おまけに光学はTSST。キャンセルしようかな
10[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:38:14 ID:kngs2xN+
・HM250JI よりマシ
・PBDSよりマシ

と考えるんだ。

まあ、富士通製ドライブがいいわな。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 02:54:41 ID:Z5ncoE/h
USキーで買ったんだけどね、
IMEで入力すると日本語キーボードとして認識されちゃう。

ぐぐって、vistaだとレジストリいじらないといけないらしいことは判ったんだけど

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\
CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters]
 LayerDriver JPN
の値は、ちゃんと KBD101.DLL になってた。

でも
 OverrideKeyboardIdentifier
 OverrideKeyboardSubtype
は、項目自体ない・・・

皆さんどうしてるんですか?
12[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 03:55:19 ID:dBRQluD9
おれはkbf101.dllに書き換えた。
特に問題は起きてないんだが…実はkbdだったんかなぁw
ググったら不安になってきたw

とくに手順で引っかかった記憶は無い。

項目が見あたらないなら、自分で作ってしまうとか。
OverrideKeyboardIdentifierは文字列値
OverrideKeyboardSubtypeはDWORD(32bit)値

無事に使えるようになるといいな。
13[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:30:31 ID:cB8O43PV
HDD160G×1で注文したらウチもWDだった。いずれ自分で交換するだろうから気にしない。
光学ドライブもTSSTだった。RAM使いなので素直に歓迎しておく。
書き込みは外付けドライブを持ってるので、TSSTは読み専用で使えばまぁ問題ないだろう。
家電レコで作成したRAMのVRモード(ただし非CPRM)もDELLMediaDirectで一応再生できた。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 10:44:10 ID:moxfdIvT
>>9
改造汁
テキトーなドンガラ、ただし取り出せるものに入れて、新しくHDDを買えば吉。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 12:17:42 ID:7k67vV7O
SSD突撃してみた。HDDとの比較ベンチは、以下の通り。

Inspiron1720
CPU:T9300
MEM:4GB
OS:Win XP Pro

HDD:MTRON MSD-SATA3025032 32GB NTFS

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 97.906 MB/s
Sequential Write : 72.084 MB/s
Random Read 512KB : 97.187 MB/s
Random Write 512KB : 43.831 MB/s
Random Read 4KB : 22.238 MB/s
Random Write 4KB : 2.899 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/06 16:52:24
16[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 12:18:40 ID:7k67vV7O
続き

HDD:HITACHI HTS722020K9SA00 200GB 7200rpm NTFS

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 57.723 MB/s
Sequential Write : 54.467 MB/s
Random Read 512KB : 29.562 MB/s
Random Write 512KB : 29.519 MB/s
Random Read 4KB : 0.449 MB/s
Random Write 4KB : 0.976 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/05/06 17:24:49
17[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 12:19:28 ID:7k67vV7O
続き

SSDとHDDで
電源ボタン投入してから、OSのOP音楽が鳴り始めるまでのタイムと
「電源を切る」をポチって本体の電源ランプが消えるまでのタイムを
各3回、ストップウォッチで計ってみた。

SSD

開始 23s 終了 32s
26s 31s
26s 32s

HDD

開始 33s 終了 14s
32s 15s
34s 15s

ソフトの構成は、SSD HDD共ほぼ同じ。
常駐ソフトを減らせば もっと速くなるだろうが
それよりも、終了時間でHDDよりSSDのほうが遅いのが興味深い。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 16:57:12 ID:2rtXSRnL
1720届いて1週間つかったが、どうも動作が遅い感じがする。
右クリックでメニュー出すのも、4年前に買ったXP機は瞬時に表示されるのに
1720は一瞬砂時計マークが出てから表示される、引っかかる感じ。
比較しなければ、こんなもんかと気にならない程度だが、気にしだすとストレスがたまる。

T7250機だが、ff3ベンチが約4500、
バッファローの地デジ動作確認テストプログラムでCPU使用率が52%だった。

みんなもこんなもん?
19[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:13:20 ID:X9YTDaH3
エスパーの人、出番ですよ
20[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:43:34 ID:n0z1OTOn
>>18
T8100でFF3ベンチH5009だった。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 18:44:23 ID:8e2N/kzj
T7250 XP SP3 でFF3ベンチ H5819
nVidiaのv175.63ドライバ適用後 H5866
あまり変わらずorz
22[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 19:17:26 ID:WP3aRWL6
>>18
確かに全ての反応が遅いよね。
ビスタ批判は多かったけど
みんな大袈裟に書いてんじゃね?とか思ってたけど
ほんとにうんこさんだった。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 19:37:32 ID:1JRbwOR7
うはっ・・・
newmodeusの2ndHDDマウンタ&コネクタ、大量入荷。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 19:51:48 ID:V4/bE8Xb
44 Units in Stock
Shipping to JP $39.87

商魂たくましいな
25[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 19:59:08 ID:1JRbwOR7
>>24
ま、それはUSPSのFirst-Class Mail International にすれば8.65$なわけで・・・。

しかし、どこから仕入れてくるのか不思議でたまらん。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:52:15 ID:OpcMJGEV
Vostroと比べてどうでしょうか?

あちらでも聞いているので、多重スマソ
27[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:10:58 ID:CprFnCkw
さっさとXPに入れ替えようze
28[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:13:43 ID:PcrQ18p1
250GでWDなんだが、ポチャンって感じの音がやたらする。
きになりだしたら、かなり耳障りだ・・・
これってどうなの?WDの人の音の様子が知りたい。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:15:10 ID:V4/bE8Xb
Seagateはカッコンだよ
30[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:18:37 ID:HqgPRt7r
電話かかって来ない
サポート最悪だな
31[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:36:00 ID:d0YsZYYO
手数料送料込み5000円弱で買えるのに
8000円以上で買ってる馬鹿にワロタ
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h63105571
32[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:50:15 ID://iG8ebt
XP化したら快適すぎて笑ってしまった。
4GBメモリだけど、やっぱりvistaはダメだね。
初vistaだけど噂以上のもっさり具合にびっくりした。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:52:52 ID:V4/bE8Xb
SP1入れたのかのう
34[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:58:38 ID:s6a38T5E
「あらゆる面で Windows Vista が圧倒的に勝利!」
だそうです(w
http://www.microsoft.com/japan/windows/using/windowsvista/guide/vistavsxp/default.mspx
35[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:05:40 ID:8e2N/kzj
>>34
( ゚∀゚)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ\/\
36[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:23:19 ID:swAsCMoF
ぶっちゃけVISTAが一番安定している
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/os/1182938841/
37[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:26:59 ID:d0YsZYYO
クリーンインスコし直したらVistaでも問題ないけどね。@デュアルブート済
38[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:14:04 ID:db/nwjv3
>>28
俺も気になってたが、あの音の擬音はやっぱりポチャンでいいのかw
ノートはカリカリうるさいなと思ってたが、しばらく使ってるうちに
カリカリポチャンからポチャンのみになってそのうちポチャンもなくなった。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:17:33 ID:7p+VHIWx
>>31
newmodeusのはOEMって書いてあるし、DELL純正との価格差なんじゃないですか?
それにしては価格差が少々大きいか。w プリンタの純正インクと汎用みたいな
かんじですかね。w
40[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:25:10 ID:o6m9L5Ih
うちは東芝250GBは無音。少しくらいカリカリ音したほうが
ちゃんと仕事してますよー、みたいな感じで好きなんだが。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:33:14 ID:oJhKpMCC
到着して一週間、今日起動したら以下のエラーがでた
同じ症状の方います?
バッテリーの故障には早すぎっ!
とりあえずサポいってきます(>_<)

The AC power adapter wattage and type cannot be determined.
The battery may not charge.
The system will adjust the performance to match the power available.
Toresolve this issue,try to reseat the power adapter/
Strive the F3 key (before the F1 or F2 key) if you do not want to see power warning messages again.
Strike the F1 key to continue,F2 to run the setup utility.
Press F5 to run onboard diagnostucs.
42[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:34:07 ID:V4/bE8Xb
いやそれ故障じゃないし
43[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:38:45 ID:D/Em+pLF
ACパワーアダプタワット数と活字は、決定されることができません。
バッテリーは、料金を請求しないかもしれません。
システムは、パフォーマンスが利用できる累乗に匹敵するように調整します。
このissue,tryがそうするToresolveは、パワーアダプタ/Striveを再び着席させますあなたが二度と力の警告メッセージを見たくないならば、F3がキーを操作して(F1またはF2キーの前に)。
セットアップ有用性を走らせるために、continue,F2のF1鍵をたたいてください。
搭載diagnostucsを走らせるために、F5を押してください。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:42:43 ID:bOoQR0yH
うちの東芝250G兄弟も静か〜
FANも静か〜
本当に不満ないなぁ
45[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:55:51 ID:IT5LpdCi
>>41
俺のもたまに出るよ。
前々スレにも書込みあったような気がしたが・・・。

なんだべな。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:06:18 ID:Nam+kNnt
VistaSP1でWindowsUpdateしたらGeForce8600の古いドライバをインストールされた
7.15.11.5669
2007/10/04

オプションもすべて更新ってやったのがいけなかったらしい
パフォーマンスが急に落ちてFANまで常時動き始めたので少々あせった
自動更新はこれだから困る

今から公式の最新版のを再導入して確認の予定
v.174.31 V32, A06
Release Date: 3/18/2008
47[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:08:59 ID:sPa2JwdT
>>41,45
バッテリーとアダプタ刺し直したら出なくなったよ
48[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:11:21 ID:AqZzwSpd
AC電用アダプタのワット数と種類を特定できません。
バッテリーが充電されない可能性かあります。
利用可能な電力に合わせてシステムを調整します。
この問題を解決するには、電源アダプタを取り付け直してください。
電源警告メッセージを表示したくない場合は(F1/F2キーを押す前に)F3キーを押してください。
続行するにはF1キーを押します。セットアップユーティリティを実行するにはF2キーを押します。
オンボード診断プログラムを実行するにはF5キーを押します。
49[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:11:22 ID:XQBYWA4X
昨日北。

WDのHDD160GBだった。DVDはTSSTだったな。このDVDドライブは
当たり(RAM読み込みOK)なのか?


あとさ、MediaPlayerClassic入れたんだが、動画拡張子関連づけしても
再起動すると消えてしまう。ほかにも、設定したのに戻ってしまうことがある。
これってVistaの仕様?
50[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:13:48 ID:Nam+kNnt
7.15.11.7431
2008/02/22

腑に落ちないけど一応Done.
51[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:17:56 ID:DoAjCN9J
うぉぉ・・・
F3キーを押せばいいのか。いつもすぐにF1キーを押してた。

>>48 ありがとう
52[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:21:15 ID:Nam+kNnt
>>51
BIOSにACの接続に関する項目あるからOFFにしてみると良いかも
5349:2008/05/08(木) 00:22:52 ID:XQBYWA4X
Nero InfoToolで調査してみた
すると、DVD+-だけでなく、DLもOKだし、RAMも読み書きOKだ!
NGなのはHD DVDとBluRayだな。
なんかとくした気分♪
54[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 00:24:25 ID:clngBtgD
4月27日にポチって5月7日に生産開始・・・。
なんだかなあ・・・。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 05:15:29 ID:bwK8ljWW
>>48
これ俺もいつもF1即押してシカトしてたらしばらくして出なくなったな
BIOS側で勝手に調整しちゃったんだろうか?
使ってて特に不具合は無いから普段気にしてはいないが
5638:2008/05/08(木) 10:17:59 ID:AqZzwSpd
続き…
今起動してみたら今度はアナログ時計の秒針の音みたいなのが
気になる。1秒より少し速いリズムでカチ…カチ…カチ…
57[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 11:19:47 ID:1/YoMHsc
>>56それ爆弾じゃね?
58[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 11:29:50 ID:iF8nE0g7
夏場に向けて冷却台を設置しようと思ってるんだけど、
お勧めのとかありますか

この静かさだったら冷却ジェルやFANなしのでも良いのかな?
59[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 13:37:22 ID:whXwEu7W
つUSB扇風機

そもそもファン付きで40x30cmもとれるのがなくね?
ジェルやプレートなら二枚使えばいけるけど。

五時間以上使うならプレートがいい。冷蔵庫で急速冷却できるから。

おれは様子見中だけどね。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 13:41:12 ID:IiTs6CRv
1720買おうか検討中なんだけど、GW前に買った人達は今よりも3〜4万安く買えたんだよね、いいなぁ…
でも25%引きも今日までだから買うなら早く決断しないとなぁ
61[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 13:46:45 ID:iF8nE0g7
>>59
レスありがとう。
扇風機も確かにありかも・・・

自作ケースのアルミ天板余ってるから、それで作るのも良さそうですね
冷却は結露が怖いですw
62[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 14:45:55 ID:BKAABqCO
>>60 エクスプレスをまめにみていると安いのが出てくるよ。
昨日は116,700円で
T8100 250G*2 4G 8600GT BT 英KB
が出ていたので買っちゃいました。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:03:27 ID:ZvgCehr9
↓こいつの対抗機出るかも?

Gateway、GeForce 8800M GTS/WUXGA液晶搭載のゲーミングノート
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0508/gateway.htm
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は179,800円前後の見込み。
モバイル向けハイエンドGPUであるGeForce 8800M GTS(512MB)と、
1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応17型ワイド液晶を搭載し、
DirectX 10対応ゲームのプレイに好適とした。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:05:52 ID:7SGpGV/1
>>63
ビデオカードだけ欲しい
65[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 16:50:55 ID:2IfWIWZE
>>63
良いの出るなあw
デスクトップはGateway使ってるけどかなり良いしねえ。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:02:41 ID:clngBtgD
>>58
これがお勧めだよ
ELECOM 冷え冷えクールブリザード ノートパソコン冷却台 SX-CL03MSV
67[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:23:46 ID:lRdZdIkR
>>31
1万かよw
5000円で大量購入して転売するかな。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 19:33:27 ID:pdvFd0Dv
>>58
おいらはダイソーのすのこ。下に空間作るだけでだいぶ違う
ただPCの方がでかいけどね・・・
69[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:08:17 ID:illhMKsp
>>62
それはさすがに嘘くさいんだが
70[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:14:10 ID:UnQn6e8+
XP入れてみたんだけど、SigmaTel が2つ検出されて、
再起動のたびに新しいデバイスを検出するのが解決でない・・・
>>2,>>4を参考にしても解決できないし、もう疲れたよ。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:21:24 ID:Qcl+O/vQ
>>70
仲間発見。
俺もそれで苦労したわ。
前スレに張ったものだけどどうぞ。

683 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/02(金) 00:34:22 ID:PUZL8Zri
R171789-Audioがどうにもうまく入ってくれないわ。
Sigmatel high Difinition audio CODECはオディオデバイスの所にしっかりいて
音声もなるんだけど、その他のデバイスに
Modem Device on High Definition Audio Bus が残ってて毎回不明なデバイスって聞いてくる。
インスコしようにもよくわからん。
とりあえずC:\DELL\drivers\R171789\WDMを指定して手動で
入れてみたが関係なし。
エロいひと教えてください。むしろ消しちゃってもいいんじゃないかって思えてきたけど・・

691 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/05/02(金) 07:47:18 ID:PUZL8Zri
>>683
自己解決。
意識が朦朧としてるときはだめだね、ググったらすぐ出たわ
XPにしたのにVISTAのモデムドライバーが邪魔してたとは思わなかった
これではれてXP化終了
72[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:21:52 ID:ZvgCehr9
>>68
ダイソーのすのこって歪んでないかい?せっかく買ったけれどガタ付くのでサクッと捨てた。
今は忍者2って言うの使ってる。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:22:57 ID:Qcl+O/vQ
>>70
複数検出するようなら一回消して入れなおすのもいいのでは?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:24:06 ID:QGFNM7bn
小さいゴムブロック2つ置いて、隙間空けるだけでいいっす
75[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:39:07 ID:clngBtgD
ダイソーのカグスベール使ってるw
小さい奴買って、4隅に貼ってるよ。
下に隙間開くし、ちょっと位置ずらすのにも滑るから便利♪
76[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:39:16 ID:iF8nE0g7
みんな冷却台のレスありがとう。

100均すのことかちょっと斬新だったw
紹介されてたFAN式のも検討してみます。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:03:47 ID:crIKcEQI
モニタの下隅が薄暗い人だけど……
どうもパネルが歪んでいる模様。
純色表示にしたら下から5mmぐらいのところに変な線が入る。
線というか盛り上がりというか。どうもその辺だけ明るくなってるみたい。
交換やら修理やらするのは良いとして、HDDの中身はどうなるんだ。せっかくSP1当てて環境設定してるとこだっていうのに。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:10:32 ID:aoVNLiQL
>>63
GWのやつ重すぎ
79[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:55:36 ID:YvZvIaEw
>>56
ウチのもそういう音鳴ってる。気にしだすととても気になる音。
HDDアクセスの音だけど。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:34:36 ID:AWPxTFLr
後継?

デル Inspiron 1435, 1535, 1735 フルフラットディスプレイ採用
http://japanese.engadget.com/2008/05/08/inspiron-1435-1535-1735/
81[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:36:51 ID:AWPxTFLr
これがでるまでオレは待つよ

デルからアルミ&カーボンのスタイリッシュノート
http://japanese.engadget.com/2008/01/15/dell-leaked-note/
82[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:43:30 ID:QWW278ko
セットアップしてたら再起動から画面真っ暗で何も起きず・・が3回ほど・・
再インストールしてみます。。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:48:05 ID:crIKcEQI
WUXGAに引かれてこの機種にしたけどVostro1510 15.4"でWUXGA選択できるのな。
おまけにWXGA+10500円だと。
GbEだし。WLAN nだし。なかなかやるなって感じだ。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:51:18 ID:zNs1sgOa
これだね

Vostro 1510 FAX&オンライン限定!発売記念特別パッケージ 構成例

インテル Core2 Duoプロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz、800MHzFSB)
Windows XP Home Edition 正規版
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
15.4インチ TFT TrueLife WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
Dell Wireless 1505内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g/n)
指紋認証デバイス
3年間 翌営業日対応オンサイト保守サービス

キャンペーン適用後105,704円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3048O62&s=bsd
【5/12まで】
69,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から5,000円OFF
120,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から20,000円OFF
85[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:54:06 ID:VpF/SN+v
>>80
さすがにそのスペック通りに質感を犠牲にした価格よりもプレミアム感が優先された
各シリーズがリリースされたら、モデル末期とはいえ一連の1720レベルの祭り価格は
さすがに難しそうな気がしないでもないなぁ。

15インチモデルが情報どおり今月に北米で発売されたら、14/17インチの動向もわかるから
興味はわくけども。

>>81
結局値段を天秤をかけると「買わない」ってオチになると思うけど・・・
86[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:57:37 ID:YvZvIaEw
>>83
EPSONの15インチWUXGAのノートを使ってたけど、
字が細かくて辛かった。
解像度を求めるならそこそこの広さの液晶があったほうが良い。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:59:35 ID:ULGu0TMC
88[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:05:10 ID:APCEIUrb
>>80
なんか、スロットインとかになってて、細かい故障とかカスタマイズとか
めんどくさそうな感じだね。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:08:12 ID:h0Lu1QZF
>>83
CPUがセレ仕様でカスタマイズしたら9万円切ってWUXGAで買えるね。
デザインもプレーンな感じでいいけども、15.4インチでWUXGAは長時間使用する分には
目がしょぼしょぼしそう。

1500は5万円台のモデルが出てたから、年末あたりに6万円台でWUXGAで買えたら
誘惑に負けるかも。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:10:02 ID:ZXco02Hh
>>71

遅レスすまん
これから試してみるっす。thx
91[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:17:35 ID:/ayqiHXG
ワイヤレスが4965AGNじゃなくて1505なんだよなあ。
これ電波が不安定でイヤだ
92[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:18:39 ID:EtZZ9nfP
>>89
1510はベーシックパケを最小構成でWUXGAにしたら74000円ぐらいで買えるよ
93[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:21:13 ID:U2Zh/8Sn
視野角確かに狭いな。
多人数で使うわけじゃないし、と思ったが、顔を動かすだけで結構色が変わってしまう。
特にVistaの淡い水色の選択色はいかん。この色変えられないみたいだし。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 00:26:56 ID:GOQapV8s
vistaのインターフェースはどうも慣れないな。
なので、クラシックモードにするとある程度良くなるな。
95221:2008/05/09(金) 00:34:44 ID:kuO8f70P
>>93
WUXGAのパネルの話?
96[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:00:20 ID:U2Zh/8Sn
>>95
WXGA+ 非光沢の標準モノです。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:02:03 ID:h0Lu1QZF
>>92
いや、最小構成だと後々の投資がたたって結果としてなんだかなぁって感じになると思う・・・

98[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:44:46 ID:DoWTbQWi
>>96
了解しました。
私もWXGA+非光沢です。特に上下方向の視野角狭いですよね。
クラシック表示で使った方が良い感じです。

WUXGAやWXGA+光沢は、どうなんでしょうか。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 05:39:34 ID:Az1/FzzO
WUXGAはやっぱやりすぎたか・・文字ちいせぇ・・
100[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 08:20:32 ID:T/OO+yse
今度は15.4インチでWUXGAらしいけど、すごいよなあ
101[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 08:20:55 ID:gQqYXOMm
>>69 本当なんだけどなぁ。4月のキャンセル品だと思うんだけど。
このたびは弊社製品をご注文いただき誠にありがとうございます。
本メールは、デル・アウトレット/デル・エクスプレス・ストアのご注文にたいする自動配信の受注確認となります。

仕様 Inspiron Notebook 1720 インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100(3MB L2 キャッシュ 2.10GHz 800MHz FSB)/
17インチ TrueLife WUXGA/クラシック・レッド(200万画素Webカメラ)
OS/Office(付属の場合のみ) Windows Vista Home Premium
メモリ 4GB(2GBx2)
HDD 250GBx2
光学ドライブ DVD+/-RW
ビデオコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
サウンド On Board
その他 OPTION 6セルバッテリ/Dell Wireless(TM) 355 内蔵Bluetooth モジュール
/インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g)/英語キーボード
総計金額: \116753
102[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 08:38:30 ID:n9QHn4x+
今は買うべきときではない。
関東の方に地震が来る。
配送されないぞ。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:19:15 ID:HGGUd1+c
おお、ニューモデルきたね。
3月に1720買ったばかりだけど、来年の3月頃にはこいつをオクで売り飛ばして、
1735買ってそうな自分がいる。
でも、OSはVistaしか選べないとしても、XP用のドライバがなければ見送りだな。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:26:16 ID:bKsCsG1R
2ndHDDマウンタ、送料高くなってない?
$8.65が選べない
105[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:29:38 ID:jE2MQR5R
1720ってメモリ3.5GBまで認識だっけ?

32bitOSなのに残りの500MBを認識させるソフトがGavotte Ramdisk.
RAMディスクとしてしか使えないけどメモリを上限4GBまで
有効活用できる革命ソフトです。
昨日からこの情報で祭りになっててまだ人柱っぽいので注意。

詳しくは
RAMディスク友の会10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208334590/
106[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:43:08 ID:bKsCsG1R
>>104
自己解決。
複数個にしたから高くなっただけだった。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 10:15:48 ID:Rcmo4EoI
4月にチャイナ娘から電話かかってきて注文してその次の日に神パッケきて
すぐに注文し直して5/1にきたんだけど
クレカの決済が最初のがキャンセルされて戻ってそのまま請求なかった
みたいでこりゃ黙っておこうラッキーと思っていたら
今日きっちり請求確定してたw
世の中甘くないな
108[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 10:30:13 ID:JjQtQ833
>>106
ヤフオクで転売よろしく。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 10:54:01 ID:Rcmo4EoI
セカンドHDDマウンタ20個買う

ヤフオクで1万で捌く

差額\5000*20=10万

ただで1720手に入る
110[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 11:19:54 ID:vWOXWJuU
据え置き必須のこの大型ノートPCで、
そこまでして2ndHDDを内蔵したい理由が分からん。。
111[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 11:25:14 ID:rtUWLu3x
ここの住人にhard drive caddyをオクで買わせるためだよw
112[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 12:29:14 ID:uRryGX/E
まぁ据え置きならUSBやらSATAカードで十分だよな
たまに持ち運ぶとか言う人居るけど、そんな使い方してる奴が多いようには思えん
113[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 12:37:22 ID:yWIsZmnY
据え置きでも配線少なくするために内蔵の方が良くない?
色んな物ゴテゴテ付けるならそもそもノートを選ぶ意味が分からん。


ちなみに俺は2nd HDD caddyは諦めて320GBのに交換してパーティション切って使ってる。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:26:33 ID:vWOXWJuU
NASなら配線要らないよ。
まあ速度的にはアレだがそこは用途しだい。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:34:44 ID:NzhSU1MX
しかし裏蓋開けてそこにHDDが収まるスペースを見てしまうと、なんだか無性にHDDを入れてあげたくなった。
けど、そのスペースを放熱の為の空間として利用した方が長持ちしそうな気がしたからやめたw
116[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:53:02 ID:h0Lu1QZF
1510の80GB==>320GBのHDD容量UPに対する金額負担が8千円台ってのは市場価格を踏まえたうえでも
安いと思うね。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:55:05 ID:h0Lu1QZF
>>109
1つ1万円で売れるとは限らない・・・
せめて3個買って2個さばいて、自分の1個分は結果的にただで手に入れたのと
同様、ってぐらいの狙いなら十分だと思うけど。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:55:54 ID:h0Lu1QZF
>>112
「持ち運ぶ」よりも「移設する」に近い行動だよね。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 14:59:13 ID:h0Lu1QZF
>>113
同意。ノート使うならシンプルに使いたい派。

個人的に、2ndHDDは手動スイッチとかで電源のon/offできれば最高。
使用時に電源on。使用が終わったら電源off。
外付HDDが内蔵されている・・・という言葉にすればへんな感じの状態。
そうしたらHDD的にも消費電力的にも不安が減るから。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:01:08 ID:h0Lu1QZF
>>114
1720がギガビットじゃないのが少ない不満の1つ・・・
100と1000ではあまりにも速度が違うので泣けてくる・・・

>>115
入れたくなる虫がうずいて、結局マウンタ調達して入れてると思う・・・
121[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:18:02 ID:yWIsZmnY
>>114
NASは良いね、ただ著作権保護機能に対応した機器が出そろうまで手を出さない。
以前玄箱HG買ったけれど扱いきれなくてね〜上の行の機能は後付け出来そうもないし
逆に著作権保護機能必須なムーブ対応したデジレコもまだ選択し少なくて高いし。

NECのLuiに期待して居るんだけれどもどうもまだ地雷ッぽいんだよな〜
専用クライアント端末が著作権保護されたデジレコ動画の再生に
対応してない様な事が書いてあるんだ。呆れるだろう?w

>>115
凄くよく分かりますwでも海外へ発注とか信用出来なくてタノメネー
122[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:47:34 ID:FzC/hsOa
俺もノートに500GBも要らない派だけど(NASに移した方が別のPCでもアクセスできるから)
HDDマウンタ&コネクタをもう1組欲しい人の大半は、VistaとXP環境をHDDごと使い分けたいってことなんだろうな。
まあでも常識的に考えてマウンタごときに1万近くってのは、暴利だなw
123[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:50:13 ID:Rcmo4EoI
nのNASがでればかなり速度的に期待できるけど
いつごろでるかなあ
124[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:51:25 ID:Rcmo4EoI
あ、勘違いNASはLANだったね
1000base-tでそろえたいな
125[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:00:10 ID:1YPSv2PU
>>120
http://www.planex.co.jp/product/giga/gex-1000t.shtml
うちの環境では100Mじゃ話にならないんで、これ導入した。めっさ速い
126[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 18:13:31 ID:yWIsZmnY
■クレバリー インターネット館
Windows Home Server英語版の購入者に同ソフトの日本語版を1万円引きで販売予定 
ちなみにWindows Home Server 日本語版は「7月発売予定」(同店)とのこと。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080510/price.html

WHSの日本語版来て地デジ録画した奴LAN配信出来るなら
前言撤回して外付けHDD繋げるわw
127[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:12:57 ID:+fjtIaR8
2ndHDDマウンタ&コネクタ、ヤフオクにポツポツでてきたな。
開始価格いきなり10000円に驚いた。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:24:06 ID:w7URhCi8
デルのアウトレット
祭りの価格より高くない?
Inspiron Notebook 1720
\94,775
プロセッサー T7250
WXGA+/クール・ブラック(Webカメラなし) 2GB(1GBx2) 160GB6セルバッテリ
/Dell Wireless(TM) 355 内蔵Bluetooth
モジュール/インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g)
129[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:51:41 ID:T/OO+yse
1stと2ndのHDDでRAIDが出来るなら買うんだけどなぁ。ミラーリングでデータ保護に役立てそうな気がする。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:26:28 ID:D2X8vjFt
話わってスマソです。
Wireless 3945ABGから WiFi Link 4965AGNを換装した人に聞きたいのですが
アンテナの線の色はこれであってるでしょうか。
@黒
A白
B灰
余りが青、黒白、白灰でいいでしょうか?
131[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 20:46:19 ID:D2X8vjFt
過去ログ見てたら書いてあり自己解決しました。
スレ汚しすいませんでした。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:23:20 ID:nCLNzlo9
inspiron1735
ttp://group.zol.com.cn/31/16_306375.html

かっこいいと思うけど、どうよ?
133[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:41:37 ID:Rcmo4EoI
>>132
指紋認証とか以外あまり変わってないね
134[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:44:49 ID:EAMAZBeJ
ディスクの管理からでミラーリング作れなかったかなぁ?
私はデスクトップでしかRaidはやったことないし、ディスクの管理からはやってないから定かじゃないけど
135[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:26:45 ID:h0Lu1QZF
>>132
結局重要なのは「価格」・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:30:37 ID:h0Lu1QZF
80の開き方だと、後方にポート類は一切配置できなさそうなんだが・・・
137[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:48:21 ID:/ayqiHXG
>>128
高いよ。
つか、アウトレットやエクスプレスで安く買えるのは
通常モニタ付きパッケージがバラ売りされるからであって
無関係のノートは安くならん
138[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:55:22 ID:ZXco02Hh
>>130

それでOK
139[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:58:44 ID:M/QIqd90
>>128
サポート無しと考えるとちょっとね。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:10:59 ID:+takHiuc
 原材料・労働コスト上昇、ノートPC価格値上げ見込み

 5月9日、台湾メディアによれば、原材料と労働コストの高騰により、ノートPCのOEM生産に従事する企業で値上げとなる可能性が高い。
 ノートPC・OEM企業である、広達(Quanta)、仁宝(Compal)、緯創資通(Wistron)は主要生産工場を中国大陸部に定着させるため、中国大陸部の原材料と労働力高騰に対する対策を検討している模様。
 また、ヒューレットパッカード(HP)、デル(DELL)、エイサー(Acer)をはじめ、世界PCメーカー大手がこの3社のOEM業務における主な取引先という。
 仁宝のPC部マネージャー、陳瑞聡氏は「コスト上昇への対策として、ノートPCの値上げを実施する方針」と公表した。また、同社は世界ノートPCのOEM市場シェア25%を目指している。
 世界ノートPC・OEM事業の95%は台湾に集中しており、値上げが世界的な波紋を起こす可能性もある

http://www.chinapress.jp/it/11034/
141[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:13:07 ID:aHm5+Mx2
>>128
4月22日の祭りでは、WUXGA、Webカメラ有り、Bluetooth対応マウス付きで91479円だった。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:15:37 ID:2Jzd/yef
>>120
自分もCLEVOと1720で悩んだときに不満だった点。
でも、1720があまりに安かったので、1720買ってしまった。
結果的には満足してるからいいけど、1735はギガビットなのかな?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 00:17:10 ID:8RUSB2Ge
>>136
確かに。
デザインはさすがに新型がよさげだけど、音はどうなんだろうね?
1525とかみたいにスタイリッシュになったはいいが爆音とかの可能性も。
1720の大きな良点として、この静かさがあると思う、今日この頃。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:03:04 ID:WfJ3u+cS
1720を使用しての不満点

1.視野角が狭い
2.液晶が同時発色26万色しかない(マニュアルに262,000と書いてあった)
3.LANが100Mしかない
4.DVI出力がない
5.パーティションがデフォルトで増やせない
6.Geforce8600積んでるのに性能が低い
7.輝度を調整しても保存されない

って書いたけど、実質の不満は「1.」と「7.」ぐらいかな
「2.」は見た目わからなかった。
「3.」は1000Mも使わん。使っても頻度が少ない
「4.」は外部に接続しないので問題なし。デスクトップもあるし。
「5.」イジったらなんとかなるので問題なし
「6.」はそんなにゲームしないから問題なし。ただ、Vistaでは評価が4.5だったので気分的に悪い
「7.」とりあえず、再調整すればいいのでOK

良い点
1.性能の割りに激安(俺はコレが決定打)
2.不要なソフトが入ってない
3.4年保障(自損ウマー)
4.メモリ4GBが標準で搭載可能
145[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:14:30 ID:kxlsPZVD
>>144
輝度って保存されないのか? しらんかった。
起動時F12連打で入るDiagnosticsメニューにも輝度設定あるんだけどそれは保存されるのかな?
146[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:15:33 ID:ISy2VqwP
>>144
7. はコントロールパネルの電源オプションがら設定できるだろ
147[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:32:05 ID:WfJ3u+cS
>>146

あら、ホントだw
「7.」も無事解決w
d

しっかし、Vistaはいちいち「許可を・・・」ダイアログが出てくるな。
管理者なのに許可聞いてくるところが意味わかんネ。
無効にするか、XPにしようかな。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:59:47 ID:4N8IvO5H
>>147
UACぐらい切れよ
149[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 02:00:19 ID:4N8IvO5H
あー釣りか
もう知らん
150[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 02:06:06 ID:/KIVjYlm
まぁアレだ、こいつはバッテリー付きのデスクトップPCだわな・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 03:15:29 ID:qkZEypRs
>>144
>「6.」はそんなにゲームしないから問題なし。ただ、Vistaでは評価が4.5だったので気分的に悪い

>>46の言ってるドライバ入れたらちょこっとスコア上がるよ。
うちも4.5だったけど、4.6になった。ゲーム用グラフィックスの項目も上がったw
152[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 05:21:02 ID:MX7W3ABM
>>144
ノートPCで正面以外に座って使う奴っているのか?器用な奴だ。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 05:48:25 ID:drseuFB5
   ∩___∩     /
   | ノ      ヽ  /
  /  >   < |/ そんな餌パクッ
  | //// ( _●_)/ミ
 彡、     l⌒l  ノ
 / __  \ \ヽ
. (___)   \__)
. O|       /
  |  /\ \
  | /    )  )
  ∪    (  \
        \,,_)
154[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 08:52:27 ID:HZS2bJw9
おまえらに朗報。
カット不要、ジャストフィットの液晶フィルム。
ttp://www.bestgate.net/oafilter_powersupport_pef17.html
155[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:03:27 ID:kxlsPZVD
>>46
DELLからダウンロードしたドライバ、なんか古いなーとか思いながら入れてみたら案の定古かった。
7.15.11.5655
公式の最新版ってどこにあるの?
Nvidia? 8600M GTってのが見つからないんだよな。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:16:08 ID:2VV0NB9t
セカンダリHDD増設マウンタを昨日の夜注文してもう出荷してやがった
メリケンのくせに生意気
157[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:23:47 ID:N4dtkIHW
158[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:27:09 ID:N4dtkIHW
159[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:28:24 ID:7VA6hHwf
>>157
横からすまないがR180917.exeでおk?
160[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:35:03 ID:N4dtkIHW
>>159
R180763.exeじゃないけ?
161[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 09:51:39 ID:7VA6hHwf
>>160
v.174.31 V32, A06
ここのA6が気になるんだけど
A07のR180917.exeのほうがいいんじゃないかと考えていたもので。
どっちでも関係ないのかな?BIOSがA07だから揃えた方がいいのかと思ったり。

>>159のレスは打って確認してる間に>>158に割り込まれた結果ですw
162[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:01:24 ID:N4dtkIHW
あれ、俺のBIOSまだA06だった。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:03:54 ID:7VA6hHwf
>>162
R180917.exe入れることにするよサンクス
164[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:34:23 ID:mraBMjVw
>>156
お前も転売か。5,000円即決でよろしこ。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 11:59:47 ID:eL7vj/HF
>>154
スゲー気になる!
スペック(HxW)みると230.8×368.5mmになってるな。
PCを実測値でみてみると、マジ同じ大きさ!
ピッタリ過ぎてワロタwww
しかし、ピッタリ過ぎて怖いなー。ほんの一回り小さくてもおkなんだが。
誰か買った香具師いないの?ノシ
166[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:02:14 ID:VJv8ETCV
まだ来ないぞ、1,720!

>>164
オクだと5,000円がギリギリじゃないかな?

>>165
送料がサービスになる店で買おうかな…
167[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 13:58:43 ID:RPUF/217
T8100だけど、エンコがちょっと遅い。

T9300に変えると幸せですか?
それともX9000にいくしかないのでしょうか?
168[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:01:46 ID:Gwjy30a/
>>167
5-10分位しか変わらない
169[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:07:08 ID:nJ/ba7jW
>>167
T8100ならSSE4に対応してるDivxとかへなら速いんじゃないだろうか。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:09:21 ID:2VV0NB9t
>>164
5000円じゃ足Dellだろボケ
171[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:55:35 ID:2zX0j++T
>>170
ここの住人は心が超狭いので、転売して1円でも儲けることに攻撃的になるだろ。
足dellぐらいでちょうどいいんだよ、アホどもの気持ちの上では。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:58:17 ID:+LfPts5P
DVD書き込みTSSTなんだが誘電の8倍、台湾の16倍どっちでも4倍しかでない。
それにデータ書き込みで、進捗状況の横のバーが2/3くらい、
残り時間3分30秒のところで書き込みが終了する。2枚とも同じ。
4.2GBが10分チョイ、ファイルはちゃんと書き込まれてるようなんだけど。
皆の1720はどうですか?
173[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:44:56 ID:eQJDIAJs
>>172
Imgburn2.4.1.0で誘電セラコ8倍-Rに4.4GBくらいのISO書き込みしたけど、問題ないな。
後半は8倍出てたみたいだし。
ファームが最新か調べて未UPならやってみたら?自己責任でw
174[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:03:40 ID:bAALGGgR
>>150
そう考えるとあまりCP良くない気がするな、コレ
175[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:04:25 ID:lDQfN8B0
>>170
結局転売するんだね。
うひひひh。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:04:31 ID:2VV0NB9t
DVD-RにしろCD-Rは内周から書き込むんだから
容量の半分くらいまでは半分の速度しかでないよ
ていうかライティングソフトくらい書いてよ
177[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:38:16 ID:bUofnREr
500mなんだけど、エンコするときに高温になりすぎるようになった

分解するの怖いので、掃除機で吸ってみたら温度が40度ぐらい下がった
でも、クロックが大幅ダウン(1.4G=>266M)
なんでかと思ったら、FANにゴミがついて回らなくなったようで…
しょうがないからちょっと分解(キーボードはずすまでだけど)、
FANをくるくるしてたら、簡単に回るようになったので電源ON
FANが回ると共にクロックアップで事なきを得た
結局温度は30度も下がった ばんじゃーい

掃除機で吸うぐらいでも十分なのね。勉強になった。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:47:43 ID:+LfPts5P
>>173
thanks、Imgburnで試したら、8倍でてました、4GBちょっとに10分、
書き込み時間からみると、ROXIOも表示がおかしいだけで8倍でてるみたいです。
>>176
失礼、プリインストールのROXIOです。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:48:54 ID:+LfPts5P
>>176
追加、最初から最後まで4倍の表示がでたままでした。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:54:37 ID:qkZEypRs
>>159>>160

つディスプレイドライバ
R180917.exe=Description: nVidia G86/G84 XP 32bit Driver
R180763.exe=Description: nVidia 174.31 Vista-32bits Driver for G86/G84
って、Descriptionに書いてるんだが・・・・

XP、Vista関係なし?

俺はVistaだからR180763.exe入れたけど。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:55:30 ID:2VV0NB9t
Roxioはあてにならないって
ImgBurnのほうが使いやすいし必要なとき立ち上げりゃいいしさ
sonicのころはまだ良かったんだけどねえ
182[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:05:15 ID:+3UccVbB
>>128
もう無くなっているけど売れたのかな?
183[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:17:23 ID:+LfPts5P
>>181
そうですね、ROXIO削除します。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:26:37 ID:EqxFZWVt
>>128
それ俺がキャンセルしたやつだ。
神パケで、フォトショつけて\90429だった。
やっぱ高いね。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:18:52 ID:kxlsPZVD
>>157
ありがと。
早速入れたら、4.4になってた値が4.6にあがった。
BIOSもアップしなきゃいけないかなと思ってやってみたらカレントバージョンがA07だった。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:58:42 ID:7VA6hHwf
>>180
俺はXPだからこっちいれたよ。
R180917.exe=Description: nVidia G86/G84 XP 32bit Driver
187[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:33:33 ID:W7bM14mY
>>186
しかしなんで日本のデルサポートのページには最新のドライバがないわけ?
188[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:07:17 ID:8v+6t7+f
最新のドライバいれたら不具合でたのは俺だけ?
キーボードの入力がワンてんぽ遅れるようになった
189[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 07:08:49 ID:hUmc29WH
190189:2008/05/11(日) 07:11:26 ID:hUmc29WH
191[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:29:33 ID:kD5fTtIU
Vostroスレより

979 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/10/13(土) 02:44:45 ID:JUswjsX/
今日はイヤホンノイズの消し方を投下する 非常に単純だ一分で出来る
RMclockと言うソフトウェアを導入し
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=141100&page=12&highlight=rmclock
の#119の記事にSSが貼ってある通り
Managementの項目のrun hlt command when OS is idleにチェックを入れて見てくれ
常に制御したかったらRMclockをスタートアップに入れればいい

シャーって言う音は残るけど、ピロピロピロっていう音がなくなった。
USBオーディオ買うまでのつなぎとしては十分。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 12:22:01 ID:zr2EowzP
ノートスタンドを買ってみた。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/NotePal%20S.htm

姿勢が楽になったけど、外付けキーボードと合わせたらデスクトップより大きくなってしまったよ・・・。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:44:44 ID:2lCXvkpN
その下のP1使ってる。そんだけ。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:14:40 ID:rTvP5mpB
1720届いた!
これでやっとHD動画楽しめると思って早速再生してみたけど、動きがカクカクする・・・
こんなもん?
地デジチューナー買おうと思うんだけど、カクカクするなら再考しなきゃ
性能を生かすために現状でやるべきことがあったら教えてください

T8100・4G・8600MGTです。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:32:30 ID:7N3ppLia
まずは1週間ぐらい動かしてろ
だんたん早くなってくる
196[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:34:44 ID:+IC8dxMd
>>194
再生した動画も詳細も、再生環境も、なんにも教えてくれないから
そんなもんなんじゃない?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 16:55:54 ID:udzIYnUk
>>ttp://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
まぁ1720では4GB増設が今のところMAXだろうけど、一応4GBを(ある意味)フルに
使えるぜって自己満足用に。
というか、用途によっては劇的変化も夢ではないかもしれないけど、そこは使い方次第ってなもんだね。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:39:45 ID:e9W8w2wj
>>154 TNX  注文してみた。


 +   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   wktk
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +


199[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:11:52 ID:T513CP1C
サン●サプライのTK-CLN7ULってPCクーラーが気になってる。
サイズは1720にいい感じにフィットするとは思うが、値が張るだけに今一歩手が出せず。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:22:24 ID:w8eao5Fh
サンコーのごろ寝デスクCoolの復活を気長に待ってる。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:04:41 ID:94aaZWfv
1735が価格・スペックともに >>63 を超えてくることを猛烈に願っている。
そして7月に祭りがくることも。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:20:03 ID:XRVBFTpu
203[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:55:01 ID:VM4/Q+5m
質問なんだけど、DELLに付属のOfficeって他のPCに入れて使えますか?
204[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 05:56:57 ID:m7d53Ikq
これあったらデジタル出力も出来ていいね
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi.html
205[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 09:46:11 ID:kUC5vjlG
>>204
最高解像度が低いとか表示速度が遅いとかが無ければなぁ
206[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 10:24:32 ID:rdI9URBA
>>192
耐久性はどんなかんじ?
外付けじゃないキーボードで使ってもガタついたりしない?
207[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 12:20:39 ID:QL4+TGqN
SP3を統合したXPインストールディスクを作って入れてみた
SIGMATEのドライバR171789.EXEがそのまますんなりはいるようになった

208[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:08:13 ID:eeNXMMN4
1720のHDDってIDE?それともSATA?
どちらでしたっけ?
209[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:23:07 ID:8VbwAWDd
4月24日に黄色でポチったのだが、ずっと製造工程で止まっていて、
今日中国人から電話があって黄色は提供できないとの理由で黒に変えさせられた。
最悪だ・・・
210[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:24:47 ID:pEOm+1Rl
SATAU
211[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:41:24 ID:xmxZekBo
すっかり ピンクが来るぞーッwktk!! になってたのに、 
たった今「白か黒に変更」と言われてしょうがないから白にした。 
あーあ。ものすごくがっかり。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:56:14 ID:3aklB2LS
>>211が白さえ入手不可で黒になる落ち
213[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:52:59 ID:7LmtmJuM
いいじゃん黒で
地味な色の方が飽きが来ないんだぜ
214[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:11:49 ID:Om7QlsUq
天板の色って言ったって、閉じた時の違いだけだろ
キャリアケースにも入れず、普段から持ち運ぶってなら別だが
215[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:29:01 ID:3aklB2LS
開くと派手に銀色だしな。
キーボードもタッチパッドまで全部銀ってやりすぎのような気もするけど。
216192:2008/05/12(月) 23:32:49 ID:59MfDzDX
>>206
↓の写真の状態が2番目ぐらいに浅い傾斜だから、外付けキーボード使わないと打てないと思う。
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/NotePalS/image7.jpg
217[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:40:22 ID:ZR+AZfvl
>>216
すごく・・・大きいです(*;´Д`*)ハァハァ
218[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 06:15:48 ID:8rhZbwdH
>>207
やってみたけど何故かプロダクトキー入力で、無効ですとはじかれるようになってしまった。。
正規版なのに・・。
219209:2008/05/13(火) 11:19:15 ID:AWI3uWQq
昨日天板を黄から黒に変えさせられた>>209だが、今朝再度電話があり
黒が無くなって白なら在庫しているので、変えてほしいということで、
白に変えることになった。

ちょっと意外。狙ってはいなかったが、白は元々選べなかったのでラッキー?
220[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 11:46:53 ID:VsSHaz+Q
白はコジマで現物を見てきたがイイ感じだったよ
221[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:12:06 ID:W00POfjk
>>417

正規版って三万近くするヤツ?それならMSにゴルァってTelしたらいいと思う
DSPh版やDELLのOEM版のほうがいろんな抜け道があるからこんなとき便利だよね
222[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:16:47 ID:W00POfjk
×→DSPh版
○→DSP版
223[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:49:02 ID:RJIz5Os8
>>221
だよな、禿同だ。すっげー便利

>>417 はダメなやつだな
224[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:51:46 ID:wRY4c+ir
ゴルァってTel(失笑)
225[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 12:55:29 ID:W00POfjk
オレ人気者?
かまってもらってウレシス
226[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 13:17:28 ID:W00POfjk
>>218

RTL正規版をDELLのOEM版にするにはDELLのCDから

1.oembios群の4ファイルを置換え
2.ACCESSIB.CH_ ACC_DIS.CH_ IESUPP.CH_ IEWEBHLP.CH_ SUPP_ED.CH_を置換え
3.setupp.iniの"Pid=xxxxxxxx"行を"Pid=Pid=76494OEM"に変更

すればいいよ。SLPキーはXJM6Qで始まるものを使えばオケ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 16:46:45 ID:R2yrFg/N
DellのOEM版にはお世話になっております
228[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 17:32:05 ID:zjNzeg1N
ヤフオクにマウンタたくさんでてきましたねw
229[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 19:45:52 ID:K8sZ3qX3
>>154 のPOWER SUPPORT PEF-17 キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ッ!!

まさに、ピッタンコ!!
ぴったんこすぎて貼るのに超苦労するわ。

でも、一瞬にして非光沢液晶に早変わりして快適だわ。
画面が真っ暗になったときに現れるイケメン君はいなくなってしまったよ。
230[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:27:15 ID:PJaQ85zk
送料償却のために2nd HDDマウンタまとめて買ったんだけど
\5,000+送料で買うって人いる?
231[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 20:28:57 ID:R2yrFg/N
何でまとめて買うの?
最初っから転売目的なんだろ
あ?
232[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:08:50 ID:iEXWda4f
>>230
送料込み5,000円でヤフオクにだせよ、禿。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:14:46 ID:/iOjbhwt
自分用にマウンタ買ったけど、箱のショボさとか考えると2000円でも嫌だわw
ま、仕入れた値段もあるだろうけど。

正直、海外から自分で買った方が気分的にいいかもね。
234[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:15:35 ID:4JoJKDDA
>>230
手数料500円位だったら恵んでやってもいいぞw
買ってやるから早くだせよ。
在庫抱えててもいい事無いぞw

235[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:29:28 ID:agIKagja
タッチパッド無効にできてる人いたら教えてください
BIOSやデバイスマネージャーでも無理だったので
236[Fn]+[名無しさん] :2008/05/13(火) 21:32:33 ID:AubnR1jZ
>>230

送料込み5,000円で即決だったら、
速攻で買います!
237[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:32:40 ID:nkXhPPIW
>>235
コンパネ→マウスにタッチパッドタブない?
238[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:37:41 ID:nj8XTvt5
オークションでHDDマウンタは今の相場で7000円くらいだね。
ちなみに、>>3の入手先では、送料としてFirst-Class Mail Internationalの8.65$が選択できなくなっていて
最低22.5$必要になっている。1個だけだと今まで5000円だったのが6500円かかるので注意!

俺は送料8.65$の時に買っちゃったけど。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:42:19 ID:4pEd9JtA
サンワサプライあたりが1720用のキーボードカバーだしてくれんかなー
240[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:53:57 ID:R2yrFg/N
>>238
ホントだw
メリケンのくせに細かいな
予備に2個買っておいてよかったわ
241[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:58:23 ID:bdcdRV1w
>>240
>>231
お前が言うなのスレはここですか。2ndホットスワップでもするつもりか?
242[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:29:53 ID:WUfy96e6
今まで持ち運ぶ事なかったので気づかなかったけど
液晶パネル閉じるとパカパカして閉まりが
悪くないですか?欠陥品なのか仕様なのか?
みなさんいかがでしょうか。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:33:55 ID:qXEVk7+d
机上設置用にサンワサプライのMR−LC1000を買った。
設置してびっくり。姿勢がかなり楽になった。たった10センチの高さなのに。
台の下に外付けキーボードやマウスを収納できて便利。
PCの横に24インチモニタ乗せてちょうどいい幅で、一気に快適になった。
5千円前後でこれは良い買い物だった。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:59:59 ID:W/QfOITE
newmodeus.comで買ったHDDマウンタ取り付けてみた。
マウンタを若干加工しないとうまく入らないので
これから買うやつは注意しる。

マウンタの下側部分を削るなりペンチで折るなりする必要あるだわさ。


そんな俺も2個注文して転売しようと思ったがめんどくせ
245[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:28:08 ID:sxEIpSBc
>>244
2ndエリアに取り付けるようになってるからな、1stエリアに取り付けるのには多少加工がいるな。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:35:24 ID:6iggLP/Y
送料別5kなら俺買うよ。
送料っていっても、500円あればいいし。

>>230 早く出品汁
247[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:38:23 ID:W/QfOITE
2NDエリアに取り付けたんだぜ


1st 160GB 本体買った時のHDD
2nd 250GB 今日新しく買ってきたHDD ←こいつを取り付けるためにnewmodeusのマウンタを使用するが
若干加工が必要だった。

はずれ固体だったのかもしれないが、そのままではどうやっても取り付けられなかったのさ
248[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:41:19 ID:bdcdRV1w
いろいろ不良で修理になってもうた。
出張修理にさせようかと思ったが、いろいろ調べてみたら直らなくて結局引き取り修理になるとかとか……
せっかく環境構築しようと思ってたのにしばらくお休みか。
引退しようとしていたnx9110また引っ張り出しちゃった。
しかし、これ、手になじんでいて使いやすいな<おい キーボードの出来はこっちのほうがいい。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:44:36 ID:bwbQqAvl
同時購入したアドバンテージが失われた・・・

SKnet、実売15,000円のUSB地デジチューナユニット
−リモコン付属の「MonsterTV HDUS」
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/sknet.htm

よく分からないのはコレ↓
ダビング10にも対応予定。ただし、録画したデータのDVDやBlu-ray Discへのムーブには対応しない。
んでコレ↓
「ダビング10」の6月2日実施は事実上延期に−“デッドライン”にも日時確定の合意を得られず
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080513/dub10.htm


何が何だかよく分からないけれどとにかくWMCに対応してくれて
LANで繋がった他の端末から録画した地デジ動画を見られる様にして欲しいんだが・・・
250[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 01:59:26 ID:jmB5zUyS
10回に1回ぐらいWindowsの起動に失敗するのは仕様ですか?

強制終了して再起動させると普通に起動するが。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 02:28:40 ID:6+h0rTB2
>>250
Vistaなら仕様じゃない?
俺のは初回起動がブルースクリーンだった
252[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 06:02:06 ID:rEdYoRQZ
>>251がかわいそうでならない
253[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 08:03:45 ID:iixOtfKN
>>251は世の中の不幸を一人で背負ったようだ
254[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 10:27:42 ID:zRt0Hqta
>>252-253

無駄なレスどーもw
使えねえ奴らだな。オレもだけどな。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 10:31:27 ID:IYc1CXGG
WESTERN DIGITALのHDDの信頼性ってどうですか?
無難に日立かなやっぱ。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 10:57:24 ID:rEdYoRQZ
>>254
さらに泣いた
257[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 11:17:45 ID:RBPE9bRx
XPだとドライバないのでBTつかえないね。
カスタマイズせず市販のBT買った方がよかったかも。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 11:21:26 ID:XTbW6OaB
>>255
俺の場合日立はIBM時代のDTLAの頃から相性が悪い、
今もメインマシンのHDDの具合が悪い
259[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 11:24:57 ID:XTbW6OaB
>>257
R161378
あと
R127314
R129472
R159805
あたり
260[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 12:00:17 ID:IYc1CXGG
>>258
HDDと言ったらHGSTかなって思ったんですけどね。
マウンタ手に入れて中に入れるHDDをどうするか調査中です。
もう少しいろいろ調べます。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 12:22:22 ID:4nRAnBoa
>>260

日立が7200rpmで320GBのドライブを
発表したから、9.5mmで500GBの
ドライブも近いのかな、と思ったり。

マウンタ入手したけど何を入れるか
悩んでる日々を過ごしてますよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 12:32:34 ID:WHct8PCQ
>>261
「何を入れるか」よりも「誰と入れるか」が重要なんだ。
263257:2008/05/14(水) 18:23:17 ID:TZ0BTK1y
>>259
あんがと。BTもいけるようになった(`・ω・´)ワーイ
264165:2008/05/14(水) 22:44:40 ID:Vo49qA25
俺にも >>154 のPEF-17キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'━!!
>>229 でもいってるけど、ぴったり過ぎでwww
でも張るのにΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!^苦労したけど、超綺麗に張れたお(^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ

やべ〜マジで快適だぞ!
目が疲れる方は一度試してみる価値はあり!


    (  ))  プヒン!
  ((  ⌒  ))__∧__∧___   モロン
 ((   (≡三(_( `・ω・ )__() ミヽ
  (( ⌒ ))    (  ニつノ     ヾ
  (( )      ,‐(_  ̄l        PRF-17 <コトッ
          し―(__)


注意事項は張るときに苦労(テクニック)が必要だ!
気泡はそんなに気にしなくていいかも。
気泡は、カードとかで丁寧に押し出せば後からのリカバーOKなんで、
とりあえず画面の枠ないに収まるように直線的に張るんだ!
(ぴったりだからずれるとはみ出て張れない)

これから突撃する香具師は検討を祈る(`Д´)ゞラジャー!!
(突撃に見合う感動はあるぞ!)
265[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 23:45:26 ID:WHct8PCQ
>>264
キモ。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 23:51:16 ID:KS09hOMe
262 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 12:32:34 ID:WHct8PCQ
>>261
「何を入れるか」よりも「誰と入れるか」が重要なんだ。

265 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/05/14(水) 23:45:26 ID:WHct8PCQ
>>264
キモ。


この人一番きもいです
267[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 01:19:10 ID:dUjc5qQa
>>266
さらにお前もキモ。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 01:42:07 ID:6tiyqeUz
      ドッカーン!
      (⌒⌒⌒)
      |||
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン     
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン  
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン   
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜      
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜      
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!   
  \        ⌒ ノ______ 
    \_____/ |   | ̄ ̄\ \
___/      \   |   |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___   \|   |    |__|
|:::::::| \____|⊃⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
269[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 01:46:21 ID:U8nU0hj6
あーーん デルじゃなくて東芝の17インチにすればよかったーーん って人はいないの?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 01:51:01 ID:JQzbY/1t
このスレには安さが全てという奴しかいないだろw
271[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 02:27:26 ID:U8nU0hj6
>>270

どうかん。PCは消耗品だから、安いにつきる。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:02:38 ID:xqy6Sp7k
フラッグシップでも10万円以下:17インチワイド液晶搭載ノートPCをお手軽価格で――デル「Inspiron 1720」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/15/news006.html
今更なぜ…
273[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:08:24 ID:2bCiI6FM
>>272
わざわざ今の時期にニュースとして取り上げられるってことは暫くは安泰って事だろう

スペック的にも今年の夏モデルより上行ってるし、あと一年は販売するのかもしれない
274[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:59:54 ID:dUjc5qQa
>>273
新機種発表後、しばらくは後継機と併売ってのもあるかもね。
新機種の価格帯が1720よりも上だったりすると。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 13:11:26 ID:RWSe1vcy
新型は適正価格の15万〜17万になるんじゃないかな。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 13:11:39 ID:e1Xkpfhl
・Core2Duo 1.8G〜3.06G
・120GB×1〜500GBHDD×2(1st、2nd)
・20.1インチWXGA〜WUXGAパネル
・DVD〜BDドライブ
・HDMIポート×2
・USB3.0準拠ポート×6
・取り外し可能Bluetoothキーボード&マウス

このスペックでM2010の後継機が出たら価格ライン最低〜最高で幾らぐらいになりそう?
277[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 13:12:00 ID:e1Xkpfhl
ごめん誤爆です…
278[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 13:35:40 ID:vE/aKjQ8
>>264

背中押されて買って来たー
シャワーで全身清めてから貼るよ
279[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 18:31:12 ID:BbSJKiXm
>>272
ただの穴埋め記事でしょ
ライターがたまたまこのネタを思い付いただけ
280[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 18:33:05 ID:BbSJKiXm
そもそも
>Blu-ray Discドライブは選べないがBTOの選択肢は豊富
BD選べないなんて、この前の値引き攻勢が終わって最近からの話しだし。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 19:06:28 ID:aJpduTzl
>>279
穴埋めとかねーよ
282[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 19:07:29 ID:/2EMcXdc
買ったはいいがまだカートンすら開けてない
メンドクサ
283[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:45:19 ID:gq3GfRUF
もしかして黒以外を買ったやつはレアもの手に入れた事になるのか?
284[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 02:02:04 ID:GPOZD8Ke
こんな安物にレアも糞もねーよ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 08:47:33 ID:pDnxcPJK
ねーよ
286[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 12:54:40 ID:7hTh2DH6
最近ディスプレイを閉じてスリープすると、次開いた時ブルースクリーンから回復しましたとか言って
再起動してるなあ。何だこれ?
287[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 13:17:08 ID:OVSfj3aJ
288[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 13:29:23 ID:l0HSNTj/
        /: : : : : : : : : : ______ : : : : : : : : : : \
      /: : : : : : : , - ー           ー - : : : : : : : : ヽ
.     /: : : : : :/ _ , .-.‐. :ー: :ー: .-. , _ \: : : : : : : :i            ま
    / : : : : //: : : :, : : _- : ー 、: : : : : \ \: : : : : : :l           た
    /: : : : :/,.': : : : :,〃/     ヽ: 、: : 、: \ヘ: : : : : :|               ま
   / : : : :/': : :/:.///          l :|\:ヽ: : `ヘ : : : : |               た
  /: : : : : : : :/:./ l:i   ,,:::ノ l._   l:.|  l: ハ: : : : : : : : :|           ご
.. / : : : : : : :/|/_,,::=|≡彡"  ヾミ=メメョュ_j:.| l: : : : : : i : :l            冗
 /: : : i: : :i: :lイ' _ , . . . _       丿' , _ lノ` l: i: : : : :ii: :l             談
../ : :i :ii : ii| | 、_,.-tー- ,_     ,,.-ュ-,,、 ' |:iii: : :i : ii: : l          を
/: i :ii :iii: :iil l:l/ l|'';;iii'::ノ       l|'iit;;,`イ,,li |i : :il: :|il : |           ・
|:/l :iii:.iiiii.iiil lヾ 'ーー≠‐’  ヽ    `'r‐r-< //il: /ii|:.lii|:|il             ・
.l| `!iiliiiiiiiiiiiiヽl  ///    , |    /// ノ/ノil:/iiiil/iiil/ノ             ・
  ヽii liiiiiiiiiiiii\     、_____,       /iiiii/'iiiiiiiiiiii/
.    ` `ヽiiiiK',-、>、/) ン'フ-ィ'    _ <iiiiiiiiiiiii/ノ'
. __   ,、r'゙l/ ' l/./x´/∠_ , ., イノ\ '-‐ ' _ _
´   ̄´   / /. , '´///  '/ーl  ノー-rγ/|
.      /    '  ' /   l ,.'i /  / / / ∩
289[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:02:02 ID:flkNhGj4
>>286
おれもあるわ
290[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:32:50 ID:6XFQTnyc
今日到着したんだけど
手前左のゴム足が3mmほど浮いている・・・。
しかも液晶側の筐体も右側が4mmほど浮いている・・・。

蓋閉めてもパカパカ。
キー打ってもパカパカ。
みんなのも、こんな感じ?

ゴム足削れって言われそうだけど、
とりあえずサポートに凸したほうが良いかな?

291[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:35:24 ID:6XFQTnyc
>>290だけど、

ビニールから取り出してびっくり!
黒パネルに指のあとが、くっきりと残ってました。

デルってこんなもんなのか?

手袋ぐらいしろよな  orz
292[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:48:35 ID:3eq+wKUM
定期保守乙
293[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:58:26 ID:l0HSNTj/
         ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|
     ヽ! )人    : : :人      : : : / \! :.
      "  ヽ : : : : :/イ{     :.ノ: : : :.\ :.
       :.  \__///: :\______/: : : : : : : ヽ
           / //: : :|;|: : : : : : i: : : __: : : : ',
       :.     / 、 {;{   |;|   . : i/. : : : : : :|
          / `Y;{. . . .|;|. : : : /i: : : : : : : : :l
294[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:27:49 ID:2f6ZV/Mf
291,290
順番逆ならね、
オマイの指紋だろ、濡れ雑巾で拭けば?
295[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:31:09 ID:/1omJ9lR
俺のも天板に指の跡くっきりついてたよw
ビニールから出すときに、天板には一切触れず底面に手を入れてそのまま引き出したから間違いない。
けどまあ、こんなもんだろw
296[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:42:08 ID:S/WkuILz
俺のはへんな毛が混入していた。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 01:11:01 ID:vMW6fVUy
画像も貼らずにネガキャンとか笑える
298[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 07:57:32 ID:Bhpya4Me
衝動買いした1720が届いたけどまだ開けていない。
オクで売って900を買おうかなあ
299[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 08:01:13 ID:/zKuAJVW
>>290
とりあえず置いてある場所は均一な平面で水平出しはされているのかな?
俺は15年前に買った無印のパイン棚だからか棚板が歪んじゃってて
その端っこに置いてあるから一カ所脚が浮いているんだ。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 09:29:18 ID:7z+xutq9
おれはチャイナ娘の電話番号が付箋されてた
301[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 09:34:50 ID:8qIp+l6W
昨日到着したんだが 無線でネットしてたら 突然途切れて再起動しないと繋がらなくなるんだがこれは故障?
302[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 09:53:08 ID:nQqh3d3s
俺のも左手前が1mmくらい浮いてた。
今別件修理中だけどな!
10日もすれば戻ってくるのかなぁ。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 10:05:02 ID:unXGKApc
発売直後に買ってから今まで故障っぽい故障もなかったんだが、最近どうもおかしい
イヤホンをさしても音が一切鳴らないことが2度あった
再起動してもかわらなくて、次の日には直ってる感じ
304[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:28:44 ID:iDasUhem
うちのはSDカードがカチッとロックしたはずなのに、すっぽり抜けるんだが仕様なのか?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:37:14 ID:GuX+Jj6f
仕様がないな
306[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:44:55 ID:qa16bG5L
>>304
当然仕様です。
つかそんなんも判断出来ないなら使うのやめろよwww
307[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:37:43 ID:/JwDpPH0
crysis デモ やったら

裏板が熱で溶けかけた

308[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:47:28 ID:lMpc6qbF
うちのにはBISUTAが搭載されてきたよ。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 15:15:40 ID:YJG2SKJp
今日届いたが…

電源が入らない(-_-#)

310[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 15:29:27 ID:ezxzzBwZ
>>309
w
311[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 15:39:57 ID:7z+xutq9
ACアダプタはちゃんとささってますか?
312[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:49:55 ID:YJG2SKJp
309だけど、AC自体にの電源は来てるんだけど、ACから本体に通電されてないんだよ(-_-)

何だかな〜orz

313[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:54:12 ID:7z+xutq9
だからACアダプタと本体つなぐケーブルのAC側のプラグ
ちゃんと奥までささってる?
314[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:55:55 ID:5Sm/IfGI
>>312
フラッシュコード(0-1-0で点滅したりする奴)出てる?
出てるなら運が良ければメモリ挿し直しで直るかも
フラッシュコード出ていなくてテスターあるならACジャックまで通電来てるか確認
通電来てて起動しないならビデオかマザボが死んでるかもね
(電源入れてもすぐ落ちたり、電源入るけど立ち上がらない)
315[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 17:11:22 ID:SG9D5Yaq
>>312
ACアダプターに接続するコードはちゃんと刺さっている?
L型になっているところ。パソコン本体のコードとは逆のやつね。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 20:01:45 ID:GuX+Jj6f
オプションが選べなくなってきてるねw

そろそろ新機種かな?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 21:38:08 ID:YJG2SKJp
309だけど、テスター使って調べたけど通電してなかったよ…orz

サポ電入れたら初期不良の可能性があるから修理しますだって

やっと納品されたと思ったら…orz

レスくれた皆さんありがとうですm(__)m
318[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 21:40:42 ID:7z+xutq9
アダプタ不良はおれも6400で2回あったな
319[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 22:35:10 ID:2PJAuU3X
>>299
二つのテーブルで試したから間違いない。
サポートに電話したら、ボトムケースを交換するそうです・・・。

これから使い倒そうとおもってたのにね。

>>294
パカパカのほうが印象強かったので先に書いちまった。
勘違いさせてすまん。

ちなみに俺の指紋じゃない。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 23:33:17 ID:9yWiQBpX
まぁ安物に多くを期待するなってことだ
321[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 00:56:55 ID:95HG40Fc
>>319
うはぁ、ご愁傷様です。下手すると俺もなのかな?気が向いたら試してみるかw

>>320
ですな。無駄に値が張ると思っていた国内メーカー品は
結構細かい所で良くできてるんだよね。
でも移り変わりの激しいPCに多くを望むのも間違っているから
やっぱりdellやHP,gatewayに走っちゃうんだよね〜。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 01:32:24 ID:FYDa/7rV
デルのアウトレット・エクスプレスを見たら
Inspiron1520だけ残っていてInspiron1720は無くなっている。

Inspiron1720は人気みたいですねw
323[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 08:24:14 ID:SAexHLK8
1520は無駄なOffice付きのばかりが残ってるだけだ。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 12:18:33 ID:aE3nlWFB
ん?無駄なのか?オフィス付けてポチろうかと思ってたんだが・・・
325[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 13:21:12 ID:W6ZRTiBD
必要ならつけりゃいいだけのことよ。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 15:06:29 ID:KZgD63ox
Inspiron 1720 2nd HDD マウンタ コネクタ 高品質タイプ
開始価格 \10,000

ワラタw
327[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:25:37 ID:mKkOJJir
DELLのノートパソコンInspiron 1720の「HDDマウンタ&コネクタ」です。
2nd HDD用のマウンタとコネクタのセットです。
Inspiron 1720には、HDD格納領域が2台分あるのですが、
通常HDDは1台しか搭載されていません。
2nd HDDを搭載しようにも、マウンタやコネクタの入手は大変です。
パワーユーザー達は、マウンタやコネクタを自作している様ですが、
とても手間が掛かりますし、誰もが出来る事では有りません。
このマウンタとコネクタを使えば、簡単に2nd HDDの増設が出来ます。
とても入手困難な部品なので、この機会にご検討下さい。

出品物は、画像の通り、高品質なタイプです。
2枚目の画像で判ると思いますが、シールドの素材も良いものを使っています。
1st HDD用のマウンタと同じ形状のマウンタです。

ぼったくりもいいとこだな
スレチだからIDまでは晒さないけど
328[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:30:29 ID:88Cwg+b+
こんな安物を買う奴がマウンタ一個に1万出すわけないのにね
329[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:40:22 ID:GdmsMRp2
330[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:59:13 ID:Q18RjYy8
正直、どのあたりが高品質なのかさっぱりわからない。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 18:52:14 ID:MdhIcyFu
海外からマウンタ取り寄せたけど届くまでどれくらいかかるの?
クレカで購入したんだが、クレカだと遅い?
332[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 18:56:29 ID:KZgD63ox
1週間くらい
333[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 19:43:18 ID:5nF7ME44
>>392 ひでえなw 一万円でも買う人いるんだなw
以前此処に大量に仕入れた香具師がいたけどそうつかもな。
誰か適正価格で出してやれよ。全て込みでも5500円くらいじゃね?

334[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 19:49:47 ID:SAexHLK8
>>392ではなく、>>329の間違いだと思う。
だが、マウンタの寝付けはそれ以上におかしい。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:04:41 ID:95HG40Fc
騙されて(ネットを通じて海外で半値で買えるのを知らないで)買うのもいるのだろうけれど
海外からは信用出来なくて買えね〜ッて奴にとってはいいんじゃないの?
俺の場合オークションなんか信用出来なくて買えね〜ってタイプだけれど。

問題は単なる転売ヤーだろうからその海外サイトの在庫買い占めて
日本で高値で売っているのかもしれないけれど。基本的にやったモン勝ちだね。

ニッチなアイテムだから正規販売は望み薄だし頑張って海外サイトから買うしかないよ。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 21:24:29 ID:a1oBSfx2
>>329 大分県人、1720も2台出品してるのが笑える。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 21:29:33 ID:QKHnP4ne
>>325
限定\9800-也を買えばいいんでないの?
OEMからのアップグレードでもいいみたいだから、Officeは。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 21:34:07 ID:sFgu9BTM
転売は納税が面倒なんだよ。
納税してないやつは後から追徴食らうといいぞ。
これも社会勉強だw

おいらもマウンタ注文中。
非光沢フィルムも貼り付け済み。
なんだかわくわくしてきたぞ。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 22:37:58 ID:zIj0Tdwm
>>337
あのOffice該当ディスク無くてもインストールできるんだとさ
340[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:09:22 ID:FYDa/7rV
HDDマウンタってよく見たら2種類あるみたいだね。気づかなかった。
part5のスレ>>360にあった写真は高品質タイプだ。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:41:25 ID:9c3hTyHF
流れぶった切ってスマソ
XPの1520買おうと思って検討してたら1720でXP化出来ると知って
大分1720に傾いてるんだけど、
1720のXP化って>2のドライバ群とDELL用のXPディスクがあれば出来る?

初心者的質問だと思うんで気に障ったらスルーして下さい
342[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:50:13 ID:RAUpT91N
>>341
楽勝だから安心しろ。しいて言えばnliteで焼いたほうが簡単。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 00:21:59 ID:ihH3TecS
>>341
出来る。
OEMでもパッケでも1720添付でもNECPC添付+nLiteでも。
344341:2008/05/19(月) 00:54:37 ID:h9Nr+Yke
>>342
>>343
レスddです OSインストールは経験が無いんだけど勇気が出ました
別の話ですが自分の構成だと1520はCPUがT8100・L2キャッシュ3MBで1720の方がT7250・L2キャッシュ2MBと
1520の方が微妙にCPUに関しては良かったりするのですが、
OSをXP化できるならやっぱり1720の17インチワイドの誘惑に勝てそうにないですw

345[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 01:47:12 ID:uaeoembz
nLiteでやろうとしたら、容量がCD1枚分をオーバーしてしまい、イメージを作れなかった。
ブータブルDVDの作り方もよくわからなかったので、えーいってことでDELLのXP SP2のCDをそのままインスコして、
後から>>2のドライバ類を入れてったら何の問題もなく入れられたよ。

だから、nLiteがなくても十分っていうのが俺的見解。

346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 03:34:31 ID:Rt9zrOYj
433 名前:2007年春モデルのLaVieCをXP化するテン[sage] 投稿日:2008/04/02(水) 20:25:06 ID:uTmLf9bz
T.WindowsXPをインスコするまで
この状態では画面はVGAで、SDメモリポートも使えません。

---------------------------------------------------------------------------
T.WindowsXPをインスコするまで
インテル945チップセットのマシンなので、AHCIモードなどにしておくとWindowsXPのインストールCDから搭載されたHDDが見えません。
その問題を克服して、とりあえずXP単体をインスコするまでの流れ。

1.準備するもの
オリジナルのシステムをバックアップして必要なファイルやデータを保存する事。
どんなトラブルが起こっても泣かない心構え。
BIOSからも認識可能なUSB-FDD/IO-DATAのUSB-FDX2かUSB-FDX4推奨。俺のところで稼動実績あり。
FDDを備えたサポートPC
サポートPCがない場合、USBフラッシュメモリかCDに焼いて次のドライバをインテルのサイトから
ダウンロードして事前に準備。
インテルチップセットソフトウェアインストールユーティリティ、
インテルPRO/Wireless3945ABGネットワークコネクション(無線LAN有りモデルの場合)
無線LANが使えない環境の場合は、↓NEC8番街から有線LAN用のドライバを事前にDL
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200705/versa/webupxppro1.htm

2.BIOSの調整
起動時にBIOSを弄っておき、「詳細」のタブ->「USBレガシー機能」を「FD」にしておく。
また、「起動」のタブ->起動順位->InternalCD/DVDを一番上に。f6キーで順位が上がるよ。

3.起動時に使うドライバフロッピーの準備
FDDを装備したサポートPCでの作業となります。サポートPCが無い時は、LaVieCにUSB-FDD挿しても作れます。
インテルのサイトに行って、「FDに展開する用のSATAドライバ」を取得します。
インテルのサイト ttp://www.intel.co.jpから、次のドライバをゲト。
「インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー用 32 ビット フロッピー設定ユーティリティー (293KB)」
このドライバは実行形式になっており、起動するとそのままFDをフォーマットしてくれて、
勝手にWindowsXPで使えるドライバディスクが出来上がります。親切なユーティリティです。

4.LaVieCにUSB-FDX2/4などの「XPの標準装備のドライバだけで認識できるUSB-FDD」を装着。

5.WinXPのブータブルCDを準備。CDからブート。

6.CDブート時に追加のドライバをFDDからインスコ。
ブートの最初のほうで「Press F6 云々」と英語で出てくるので、すかさずファンクションキー6を押す。
これは「標準ドライバでサポートされてないSCSI機器のドライバをインスコするか?」と聞いてくる画面。
SCSIとかのメッセージがあるけれども、SATAもまた一種のSCSI機器として認識させる結果になるので無問題。
WinXPのディスク制御が内部的にはSCSIコマンドを送ってるのは有名。

7.追加ドライバを選択。青い画面が選択画面だが下にスクロールするので注意。
WinXPがCDブートする際に、一連の標準ドライバを読み込み終わったあと、いつもと違う画面が登場。
「さっきF6押したやろ、お前の入用のドライバを入れたFDを入れとけ。使いたいドライバはどれや?」
と言う趣旨の事を聞いてくる。「S」のキーを押すと、ドライバ選択画面に。
Intelのユーティリティで作成されたドライバディスクであればちゃんと認識されるので、
その画面からICH7MのSATAドライバを選択。
この時、画面の上の方にICH7Mのドライバは現れてきません。この画面は下方にスクロールできますので、
下方にスクロールさせて選択してください。

8.後はいつもどおり。
追加ドライバによってハードディスクがちゃんと認識されるので、後はいつもの様にWinXPをインスコ。用心のため、FDDはそのまま付けっ放しで。

9.念のために後で
WinXPのインスコが終わったら、念の為にインテルのサイトに行って、今度は、
「RAID/AHCI ソフトウェア - インテルR マトリクス・ストレージ・マネージャー (21715KB)」
を拾ってきてインスコ。 ディスクの状態が分かるだけがメリットと言えばメリット。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 09:14:35 ID:G2zxMvu9
25%引き+5%引きで買って連休中にきたやつやっと手をつけた
HDD160GB=富士通(゜∀゜)
光学ドライブ=フィリップス(゜A゜)
348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 13:42:05 ID:w+e1jzbV
光学ドライブがフィリップスって珍しいな
DELL製のPCってそれは大概SONY製だが
349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 14:09:59 ID:O15C5e6A
>>348
適当なこと言ってるぞ
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 14:10:06 ID:9WM8ivgI
俺のもフィリッペだわ。
RAMつかえないよな?
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 15:55:53 ID:ayc+IywJ
>>348
PBDS(Philips & BenQ Digital Storage Corporation)は多いよ
PBDSとTSST(東芝サムスン)が双璧
352[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 16:11:37 ID:iRiLuayK
結局蓋のパカパカは仕様なのね安から辛抱するかな
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 17:00:22 ID:rsFDO7Tz
>>352
店頭でいろんなメーカーのノートPCを閉じた状態を確認したけど
大なり小なりパカパカしてたぞ。
どの辺りまでが「パカパカしすぎ」と感じるかは人それぞれだけど。
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 17:01:07 ID:Rt9zrOYj
UJ-841が余ってるのだが、換装は簡単なのか?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 18:03:29 ID:G2zxMvu9
Dell Support Centerを黙らす方法教えて
356[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 18:07:35 ID:FtU4jQRq
>>355
なんかチェック項目があって設定済みにすればよかったような
357[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:11:02 ID:e5AW9b4D
購入から3週間ほどたって、今日始めて地デジを録ったDVDをこれで再生しようとしたら。。。

ドライブがCPRMに対応していません。

って表示が。。。
今時の最新機種でそんなドライブ使うなよ。。。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:36:15 ID:HEXxqdMQ
液晶パネル、LGとサムスンどっちがいいんだ?
修理で交換になるんだが、既存LGをサムスンに交換らしいのさ。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:46:58 ID:hYyHErHd
一台ずつしか見たことないけど、家にあるのに限ってはSECの方が綺麗で視野角広いっぽいんだよなあ
360[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:47:18 ID:Ip7Qdm2E
 
361[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:03:41 ID:84x2eCLk
所詮チョンパネ
362[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:24:28 ID:DX8gkC7j
>>357
TSST TS-L632H ?
PowerDVD7は再生できるはずだけど…
363[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:30:54 ID:HEXxqdMQ
>>359
LGのが駄目駄目だったからサムスンになるのもいい体験か。
それにしても修理時間かかるなぁ
364[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:34:30 ID:G2zxMvu9
液晶は断然サムスンでしょ
すぐチョンとかいう知恵遅れは無視
365[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:50:33 ID:e5AW9b4D
>>362
です。
TSSTcorp DVD+−RW TS-L632H ATA Device
って表示

同じドライブですか?自分もPowerDVD7
このPCの前に使ってたPCでは同じPowerDVD7で再生出来るけど
このPCにインストールしたら上記表示で再生されなかった。。。
何でだ。。。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 23:15:19 ID:Ip7Qdm2E
>>365
俺のも同じドライブだけど再生できるよ
367[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 23:36:23 ID:e5AW9b4D
>>366
マジっすか??何でだろ。。。

ウチは画面に
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/otl80519233516.jpg
こんな風に出るんですよ。。。

サポートに連絡して対応してくれるのかなぁ。。。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:01:52 ID:bnc3cklJ
>>365
ここのNero InfoToolでCPRM対応してるか確認してみれば?
うちはTS-L632Hで問題なく見れてる。

ttp://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
369[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:19:17 ID:nb6LCXpg
>>368
便利ツールの紹介ありがとうございます。
早速使ってみたんですが、DVD機能の右下にあるCPRMにはチェックボックスにチェックが入っていました。
なので別のメディアで焼いたものを試したところ、再生出来るものと再生出来ないものがありました。。。
相性なのか何なのかわからないのですが再生出来るものは出来るようです。。。
長々とすみませんでした。ありがとうございました。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 08:33:26 ID:T0QbDvou
ドライブにリージョンコードの設定が必要じゃなかったっけ?
購入時はフリーだよね。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:40:11 ID:/Mud+fQd
Draft nで30Mbpsほどしか実測でないんだが
こんなものなの?
372[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:13:15 ID:eFA/0QEZ
玉置さんの写真はいいね。
畳み掛けてくるのがまた。
ピザは関係ないだろう。というネタも
373[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:17:10 ID:FRhOnPYc
>>371
ネットワーク監視系の何かが動いてる?
ウチではカスペルスキーONで20Mbps程度、OFFで40Mbps程度だった
374[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:27:55 ID:7TJR40jg
オレもXP化してみた、予想以上に簡単だったが一箇所だけひっかかった。
HDDをBIOSでIDEにしてXP化しちゃうと後からAHCIモードにできないの?
>>2
●Intel Matrix Storage Manager ドライバ v.7.0.0.1020(AHCIモード)
A02 R154200.EXE を解凍してもインストールできない。

それから
●サウンド(SIGMATEL STAC 92XX) v.5.10.0.5515_RC22-WHQL
A11 R171789.EXE
これは>>4の補足2を実行するまでも無く、すんなりインストールできた。

あと>>2のモデムドライバはリンクが違う、オレはここから落とした。
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/download.asp?sid=INS_PNT_PM_1520&dn=303918&fn=R147115.EXE&p=http
375[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 00:33:15 ID:D2Pjz1EC
>>374
その通りだ、マトリックスストレージマネージャのインストーラから、
「このPCはマトリックスストレージマネージャと合っておりませんことよ」
と言ってきて、インスコできない事がある。

だから最初からUSB-FDDを使ってインスコするかnLiteで行くかした方が良いのだ。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:20:46 ID:hgvRjAhh
>>375
nLite使った場合容量がCD一枚に収まらないらしいけどDVD-R使えばおk?

ところで1720の発熱はどうなんだろう
1520と迷ってるけどあっちは45nmプロセスのCPU乗ってるからからか排熱性良いらしいね
あんまり変わらないかな
377[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:28:25 ID:diOp758w
このPCの冷却台を探してて、サンワのTK-CLN7ULを購入した( ´ー`)y-~~
これかなり( ・∀・)イイ!!
ただし、値段が1万超えが痛いけどな〜・・・。
金が許すならこれ\(^o^)/オヌヌメ!!!

ファンをMAXにしても全く音が聞こえない!
ファン回ってるのか?って感じ。
しかし、ノートPCを持ち上げてみると通風口の穴全てから風が出てる。

スノコ@CPU80%以上、HDD常時アクセスを3時間
CPU:52℃
HDD@:48℃
HDDA:49℃

サンワ@CPU80%以上、HDD常時アクセスを3時間
CPU:43℃
HDD@:38℃
HDDA:36℃

夏本番環境じゃないので、何ともいえないけど・・・。
これがあれば夏を乗り切れる。
スノコだと、パームレフト左側がほんのりι(´Д`υ)アツィー感じだったけど、
サンワだと平気〜゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
良い買い物をしたよ。チラウラでスマソ(_´Д`) アイーン
378[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 03:28:31 ID:crosdebj
>>377
あと2日早く情報欲しかった…
ここのところ同じく冷却代探してたんだけど
17ワイドの情報ほとんどないし突撃する勇気もないんで
冷え冷えクールブリザード SX-CL03MSVを注文しちゃった
17ワイドはでかくて気に入ってるんだけど備品探すの大変だね
キーボードカバーも評判イマイチのしかないし
379[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 09:01:25 ID:q36gCAI9
スノコ敷くだけで十分だよ
380[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 09:45:50 ID:D2Pjz1EC
>>376
ISOイメージはDVDでも同じように焼けて起動できると思うんだが、ヤバイと思ったらDVD-RWでw
381[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 11:08:54 ID:vCh7P2hE
>>377
ワイドサイズになっただけで1万円増しとかぼったくりもいいとこだなwww
エレコムの冷え冷えで効果十分だよ
382[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 11:16:09 ID:7ABhuFFJ
>>377
樹脂の板に安物のファン数個付けて定価2万とか笑わせてくれるわ
効果があったならいいと思うけど、受風口に向けて500円のファン一個つけるだけでその温度よりも下がることは教えない方がいいかな
383[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:56:08 ID:q36gCAI9
いちばんいいのはインバーターのエアコンつけるのがいいね
384[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:23:03 ID:q36gCAI9
アルフェイとかどんだけあんだよw
転売屋の尼倉庫終了ww
385[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:23:14 ID:q36gCAI9
すみません
誤爆です
386374:2008/05/21(水) 21:10:57 ID:RvLhDjhQ
IDEモードでXP化したけどググったら簡単にAHCIにできたよ。
わざわざnLiteでイメージ作るより
IDEモードでXP化→AHCIモードのほうが楽だと思う。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:29:14 ID:diOp758w
サンワのはマジボッタクリだよw
全ては自己満足の世界だから( ・∀・)イイ!!

>>378
スマヌ。。。
そそ、17ワイドは備品がないな・・・。

>>379-382
おっしゃるとおり!サンワやり過ぎ!!!w
ある程度デアインも重視したかったんで。。。
にしても、定価2マソ(購入価格は1.2万ぐらい)は、
お茶吹くぐらいたけーーーー\(^o^)/オワタ
388[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:22:09 ID:YiudKJFq
>>382
サンワのあれ、アルミ板って書いてあったけど違うのか?
実売一万強は高すぎるわな。
ごろ寝デスクCoolはいつになったら再販されるだろう。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 03:34:59 ID:YpWdQMi0
ヨドバシアキバに実物稼働展示があるけど、
サンワのそれは天板がアルミの一枚板でしょ。

ホームセンターであの厚のパンチングアルミ板見たけどえらい高いよ。
あの厚なら板だけ買って1万円弱するから諦めた。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:22:37 ID:NIo1r/2N
T9300、500GB、4GBで揃えたんだけど、今のところ快適に運用している
簡単なプログラム開発とか、RAWの現像しかしていないけど、
所有するデスクトップより速いし静かだ
大量データの移動だけは、エクスプレスカードの1000BASEを挿している
100BASEの2〜3倍のスループットかな? 1000BASEのHUBを経由して
391[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:35:32 ID:/ct5dgGx
有線LANの実効って

100BASE:75-90MB
1000BASE:300MB前後

だからねぇ
ドライバとかOSにかなり依存されるから不安定だし、
無線のn方が早く感じる気がする
392[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:46:26 ID:O1otdAOa
無線の方が速いとか安定するとか100%無いから
393[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:51:07 ID:meWOYudX
120%便利なのは無線の方だけどな
394[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:04:08 ID:5s6cl7nt
便利だけど電磁波がやばいらしいな。
http://ameblo.jp/kitakamakurakeitaing/entry-10085629040.html
395[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 12:13:24 ID:NIo1r/2N
>390だよ
書き忘れたけど常用OSは、XP Pro SP3 だよ
もちろん、Vista SP1とのマルチブートにしているけど、こちらは出番が少ない
エクスプレスカードは、GEX-1000Tでこれしか選択肢が無いみたい
ただし、常用は無理(理由はキャシャでもげそう)なので、
大量のデータ転送時のみ装着、普段は内蔵イーサか無線LANで事足りる

普段はバッテリーで動かしている関係で、今のところ2時間程度の継続使用が可能
6セルだから、もってるほうだと思う
予備に7Aの鉛電池をインバータ込みで持ち歩いているけど、これだと30分位が限度かな

持ち歩くのも、俺にとっては苦にならないし、
それ以上に、デスクトップ環境を持ち歩いていると同等なので便利
396[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:18:45 ID:5FkEIw6y
>>395
もちろんHDDは7200回転のものに換装ですか?
もしもそうであればどこのがいいでしょうか?
397396:2008/05/22(木) 14:25:38 ID:5FkEIw6y
すみません。HDDは500GBでしたね。見落としてました。>>396の質問はスレチだし取り下げます。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:20:35 ID:j4b+s0TU
構成のカスタマイズ、ワイヤレスがIntel PRO/Wireless 3945から
Intel Next Gen Wireless-N一択になってる・・・
詳しくないんでわからないけどこれってグレードダウンしてる?Wi-Fi対応してないし
399[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:16:59 ID:AxBfvSz2
>>398

それ4965AGNだよね
今まで9000円くらいだったけど
差額無しで選べるのかな?
400[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:24:54 ID:j4b+s0TU
>>399
え・・・ひょっとしてグレードアップだったのか
ラッキーって思っていい?
ちなみに自分のパッケージではこれしか選べなかったよ
401[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:50:24 ID:yenT4Bb7
1735
どうだろ
1720駆っちまったが
少し気になるな
402[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:14:36 ID:gzHcSbW7
>>397
HITACHI 200GB 7200RPM
これで幸せになれます。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:24:20 ID:NIo1r/2N
>>401
Vista専用PCなら、その選択肢もありだけど、
新たにアプリを買いなおす? アップグレード? しなきゃ

裏メニューにXPモードが存在したかのように振舞う1720は貴重だと...
17インチをこれほど安価に入手する気なら、1735目当てにあと何ヶ月待つのだ?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:40:28 ID:NIo1r/2N
>>397 >>402
HDDが2台格納されているHDD室は、キーボード左手前の底に位置しているよ
液晶モニタ側に、それぞれ3箇所小さな排気口があり、
HDD室の外にある排気ファンにより、吸気される形で排熱しているようだ
HDD室のカバーは、たぶん金属製だと思うけど、けっこうきっちり装着されるので、
HDD室内に外気を導く隙間はそれほど無いと見てとれる

結論から書くと、7200rpmのHDDなんだけど、廃熱が追いつく設計にないと思うよ
ましてや、2台装備すると熱による障害が早めに出そう
405[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:43:33 ID:/ct5dgGx
リーク情報にかじりついてどうしたの?
http://www.google.co.jp/search?&q=dell+1735
406[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:04:17 ID:weZE2rKW
新機種になぜホワイトがないのじゃ?
407[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:05:01 ID:DUr7pqZU
みなさんおたすけください。

英語キーボードで購入したのですが、入力がうまくいきません。
USを選ばないとキーと記号が一致しない。
MicrosoftIMEを選び起動すると記号キーがずれる。
MicrosoftIMEでOFFにすると記号がうてない。

プロパティを見ると「標準PS/2キーボード」だけしかなく、
別のドライバーは無いようです。OSがOME仕様だからでしょうか。

どうしたらよいでしょうか?
408[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:08:27 ID:uY78L7eR
知識もなく何で英語キーボードにした理由は?
409407:2008/05/22(木) 22:18:52 ID:DUr7pqZU
XP入れてるデスクトップでは英語101キーボードを使ってます。
ノートを日本語キーボードにしたら配列がずれてやりにくいので
英語を選択しやすいDELLにしました。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:47:05 ID:VnyP06/V
>>407
答えは持っていないけれど流れからするとOSはvistaなのかね?

@こだわり捨てて日本語キーボード使った方が日本国内で
自分の以外の端末弄る時楽だよ。まともな会社に就職してそれがよく分かったよ。

あ〜そうそう、XPの方である日本語キーボードが英語キーボードとして誤認されてしまう。
ッて言う奴の逆の事をしてみてはいかがだろう?でもキー数違うから気をつけてね。
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/mwfaq/faq.asp?faqno=101899

まぁMicrosoftIMEが糞ッタレで二進も三進も逝かないとかかもしれんけどガンバ。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:57:11 ID:30Rzy93d
>>407
知識もなくってのは既出の情報を調べることも出来ずって意味で言われてるんだと思うぞ。

ヒントは>>11>>12
あとはググって調べれ。
かわいそうだと思うが、ヒントから解決策を見つけられないレベルのPCスキルだとレジストリを壊しかねない。
PCに詳しい人ならヒント見て検索すれば手順わかるから、その人に設定してもらった方が良いよ。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:02:40 ID:VnyP06/V
>>411
あ〜俺もそのレス見た事あったわw


それはともかく

最近の「MS-IME」は目に余る――よろしい、ならば「ATOK」だ (1/4)
最近、Windows標準のかな漢字変換がおかしいと感じたことはないだろうか。
それはおそらく、気のせいではない。某MS社員の中にも「ATOK」への乗り換えを考えている人がいるようだ。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0805/22/news055.html

MS IMEの開発が中国に移って日本法人では手を出せないらしい。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:56:53 ID:7EUURor3
あ、それ嘘だから
中国に開発が移ったのはほんとだけど作ってるのは日本人

古川御大もいいかげんな人脈だな


変換がおかしいのはその通りだが
ATOKも似たりよったり
有料なだけに性質が悪い
414[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:59:10 ID:014GDwwE
追加の電子辞典類に依存してしまっている俺は、もはやATOKから逃れられないな…。
コストが許容出来るかどうかは、人それぞれだと思うから特に勧めようとは思わないけど。
てか、古川氏のは誤変換より学習辞書の壊れる頻度が気になる。

スレ違いだけじゃなんなので、
前スレにあったキー入力の反応速度が上がるおまじないを。

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard
KeyboardSpeed 61
KeyboardDelay 0

たぶんVista専用。タイプが早すぎて欠けが起きる人にもお勧め。
1720(というかVista)のキー入力時のもっさり感が改善するよ。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 08:25:30 ID:Y5Y66ETC
>>413
MSIMEは日本の元首の名前は変換できないのに、
こきんとう、とかは一発で出る不思議。
変換だけでなく辞書もかなりおかしい。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 08:30:25 ID:YOJUAlRC
>>413
主導権が中国にあるから手を出せないし、人事も中国が握ってるんだよね?
開発期間もリソースどれぐらい割くか、修正するかしないかの決定権も中国だよね?

嘘ではないんじゃないですかね?
417[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:16:12 ID:TT6HU5B5
>>407 私も英語キーボードで、OSはvistaとxp両方使ってます。
現状が日本語キーボードのドライバーのままなので、ドライバの更新で
標準 PS/2 101/102キーボード(一覧から選択する)を選べばOK。
>>11のレジストリはいじってないけど問題ありません。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 15:11:36 ID:izGwErNo
>>407
もう解決したと思うが
http://vista-faq.org/2008/02/post.html
レジストリ弄るので一応バックアップを
419[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 19:12:06 ID:014GDwwE
そういやドライバの更新で正常になったって例も見るね。
こっちのほうが新しい手段なのかな。
今はそれでもダメだった人がレジストリいじる感じでいいのかな。
俺も先人達の苦労のおかげで途方に暮れず助かった口だが。

てか407人気杉w
420[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 19:30:19 ID:TndpxQyE
USサイトに5/23/2008でBIOS上がってない?
誰か入れてみた?
俺今手元になくて試せない
421[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 19:38:51 ID:TT6HU5B5
>>419
日本向け出荷分HDDイメージは全部JISキーボードでセットアップされてるのかなぁ。
昔買ったD610や6400もドライバの変更が必要だったと思う。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 19:54:56 ID:3rN2yd02
音楽を聞いてる時ちょっと負荷かけるだけでノイズが発生するのは自分だけですか?
ブラウザの更新するだけでもブチっとノイズが入る・・。
何もしなければノイズは発生しないけど、何が原因でこんなことに。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:04:46 ID:FY08Wigt
最近 無線LANの調子がどうもおかしいな。
故障してるのかな
424[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:21:23 ID:/YoHmrbh
>>420
A08来てる
今から入れてみる
425[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:41:25 ID:/YoHmrbh
A08導入完了

見た目はよくわからないけど、
エクスペリエンスのゲームグラフィックスの項目が5.1→5.2になった
あとは特に問題なし

Fixes/Enhancements
------------------
1. Improve compatibility with Dell Wireless 1390 & 1490 Dell WLAN.
2. Fixed: System Hangs on Resume from S3 with Driver Verifier enabled.
3. Added enhancement for optical drives.
426[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:45:26 ID:Iu+VFdJ0
スリープ中にリセットかかる不具合まだ直らないの?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:15:10 ID:YOJUAlRC
>>425
ほほ〜A03で問題なく使っていたがそれは試してみたくなるな。

>>426
>>425
>2. Fixed: System Hangs on Resume from S3 with Driver Verifier enabled.
かな?
俺もvistaでたまにそれなるんだよね〜

とにかくまずはファームウェアの書き換え方法から勉強せねばw
428[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:49:14 ID:cOISCuAy
2nd HDDを入れるつもりですけど、SATAかSATA2ですよね?
429[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:09:07 ID:Vh005trK
オークションの2ndHDDマウンタが異様な雰囲気だw
実際の値段はいくらなんだろう。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:35:26 ID:jmbg9lOW
>>425の2ってスリープから休止モードに移行するときにハングアップする不具合が直るってこと?
431[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:18:19 ID:izGwErNo
>>429
ネットで買えば送料込みで5000円もしない、海外通販の経験あれば簡単。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:40:25 ID:AYvgaJHd
DELLから買って3800円位だった。今はもう無理だろうけど
433[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:58:55 ID:KpQWximx
BIOSをA08にアップデートしたら
エクスペリエンスのグラフィックスの項目が4.6→5.9になった。
ゲームグラフィックスは5.2→5.3で微増。

間違いじゃないかと、にわかに信じがたい。
こんなに変わるものなのかな?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 01:24:08 ID:saNEJqg8
>>433
5.9?
それはなんつーか、8600本来の値に比べて低すぎたのが復活?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 02:00:24 ID:PmKlwfhT
>>433
A08にアップデートしたけど、
スコア変わんなかった

C2D 2GHzでアップデート前後とも↓だったよ。
 プロセッサ:4.9
 メモリ:4.8
 グラフィック:4.6
 ゲーム用:5.3
 プライマリハードディスク:5.4

Windows上でBIOSインストーラーをダブルクリックするだけだよね?
436433:2008/05/24(土) 03:24:51 ID:KpQWximx
>>434
再起動したりして取り直してみたけど、やっぱり5.9と表示されます。

>>435
はい、A08のインストーラーをダブルクリックしただけです。

CPUはC2D T7250、メモリ4ギガ(認識外はRAMDISKにしてる)。
ビデオGeForce 8600M GT、ドライバはA06(R180763.exe)。

プロセッサ:4.9
メモリ:4.8
グラフィックス:5.9
ゲーム用グラフィックス:5.3
プライマリハードディスク:5.3

皆さん変わらないようであれば、俺のマシンがおかしいのか...orz
437[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 03:43:05 ID:HOF2CHt3
>>436
画面キャプチャしてうpお願いします

あとはFFベンチして数値が跳ね上がってないか確認するとか・・・
438433:2008/05/24(土) 04:02:18 ID:KpQWximx
>>437

これで見れますか?

http://www.odnir.com/cgi/src/nup14715.jpg


ベンチは今度やってみます。
前の値がわからないから速くなったのか判断不能かもしれません・・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 04:06:50 ID:HOF2CHt3
>>438
確認したです

チップセットドライバは多分
Title: Chip Set: Intel Mobile Chipset, Driver, Multi OS, Multi Language, Multi System, v.8.2.0.1014, A02
ってやつですよねぇ

ここまで数値あがるのはあまり見かけないですね
RAMディスクに割り当てたデータがテンポラリで、それで早くなってるとかありませんでしょうか?
440[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 04:45:26 ID:KpQWximx
>>439

チップセットドライバはそれです。

RAMディスクにはブラウザのキャッシュを割り当てているだけなので
パフォーマンスには影響ないと思います・・・・

スコアが誤算出されてるのかもしれませんね。w
441[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 05:10:27 ID:HOF2CHt3
>>440
そんな感じかもですねw

体感速度が急に良くなるとかなら、もう少し検証する余地がある気がしますが
実際に使用してても差は感じられないと思います
442[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 09:26:14 ID:Pxv/xY+p
で、DELLの定価はいくら何?
マウンタ単体では売らないの?
443[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 09:53:00 ID:CLmPDQdZ
>>442
Japには単体販売しません
444[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 13:29:39 ID:YF/Gm5Qh
「テメーらイエロモンキーどもは、下手糞な改造してぶっ壊してやがるのに、
文句ばっかりブー垂れるファッカーだ。だから売ってやらねーよ。」byまいける
445[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:20:19 ID:Q6FB2ZJV
マウンタ注文後6時間で発送メール来たよ
446[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:28:02 ID:CLmPDQdZ
例のマウンタ屋
sip to JP専用特別送料止めたんだなw
447[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:31:48 ID:r3lUwF8J
起動時にアダプターのワーニングがたびたび出るのだが、どうしたものか?
F3で永久追放してよいのか?それとも修理すべきなのか?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:00:12 ID:j446TtmX
>>447
普通、保証の有効なうちに修理に出すだろうw

XP、Vistaマルチブート仕様にし、MediaDirect3.5もVistaからインストールしたんだが、
完全停止状態から、ホームボタン押下で立ち上げると、普通に楽しめるものの、
終了させることができない(終了のアイコンをクリックしてもダメ)

Vista起動中でのMediaDirectは問題なく使えるんだが、上記現象は解消できるのだろうか?
知恵をさずけて欲しい
449[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:03:50 ID:RrbzR1pr
ACの警告のやつは修理出しても直らないし出すだけ無駄
ハードトラブルってよりBIOSの誤検知だから
出来ることはせいぜいBIOSを最新にしてみるくらい

サポートにそういう状況が多いって報告入れておくのはありだけどね
450[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:12:07 ID:nyiw1yyY
>>448
解決にはならんがMediaDirectは無かった事にするのが吉。

だいたい一々専用OS立ち上げて〜なんてアホ過ぎる。
BIOSが代価してくれる様になるまでは蛇足の様な存在だと思う。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:18:24 ID:nyiw1yyY
BIOSのアップデート簡単なんだな、最近の自作マザーと同じでwindows上で出来るのな。
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/readme.asp?dn=304616

でも怖いから日本のサイトにA08来てからアップデートするわw
452[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:30:37 ID:/Evn/QRe
A08入れてみたよ。全く問題ない。
不具合も感じていなかったから改善されたかどうかもわからんけどw
453[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 17:32:37 ID:j446TtmX
>>450
>解決にはならんがMediaDirectは無かった事にするのが吉。
ありがとう、無かったことにする
1720が届いたばかりの時で、手をいれていない状態でフリーズを何度か経験したから

ところで、BIOSのアップデートは、いくら簡単だとしても、
Dell側から見ると、改造とみなされないか?
保証がなくなる気がする、どう考える?

オレは、BIOSのアップデートが必要だとDell側で判断し保証の確約がされない限り、
実行に移さないよ、コワイから
454[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:18:15 ID:CLmPDQdZ
デルはメモリ替えただけで保証外にするようなメーカーじゃねーよ
しかも自分とこで提供してるソフトで保証しないってねーよw
455[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:35:11 ID:Pxv/xY+p
まあそれで良いんじゃね
BIOSアップグレード失敗する場合もあるんだし
456[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 20:23:47 ID:lDNQbJZN
1720XP化して使ってる人結構いると思うんだけど
わざわざ高い正規のOS買ってXP化してるの?
自分はDELLPC持ってないから>7のDEL専用XPディスクってのが無いから
金のない身としては我慢してVISTA使うしかないのか・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 20:26:13 ID:/Evn/QRe
>>456
高価な正規品を買う人もいるだろうし、どっかから調達してる人もいるんじゃないかな。
秋葉だとたまにジャンク扱う店でDISCだけ売ってたりすることもあるみたい。

けど、このスペックならVistaだっていいんじゃないの?
俺、Vistaでクリーンインストールして快適に使ってるよw
458[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 20:30:38 ID:CLmPDQdZ
他のメーカーの再インストール用のXPでも
チョモランマで使えばOEMじゃない鍵みれるでしょ
459[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 20:34:37 ID:j446TtmX
>>454
笑うところじゃないよ
過去に何台かDOS/V機を組み立ててきたが、
マザーボードのBIOSを書き換えた時点で保証は消えたよ
どの、メーカー、ショップもそうだったぞ
Dellは違うのか?

>>456
上記の関係で、OSはリテール版のものを複数持っている、
だから3万円以上した(XP Pro)
ソフト関係の出費も馬鹿にならないけど、つまんない事でツウホウされても損だから
460[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 20:40:35 ID:lDNQbJZN
みんな即レスthx!
>>457
VISTAじゃ動かないソフトあったりするんで・・・やっぱりXPがいいなぁ
ググってみたらプロダクトキー無しのDELL用XPがあったんだけど
プロダクトキー無しじゃ弾かれるよね、当然・・・
チクショウDELLPC持ってる人ウラヤマシス
>>458
チョモランマってのがよくわからないけど
手持ちのXPは自作した時のOEM版だけです
>>459
やっぱり正規版しかないですよねotz
461[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:01:14 ID:/Evn/QRe
>>459
俺、DELLは6,7台買ったけど幸いサポートの世話になったことがなくてわからないけど
サポートの約款をちらっと見る限りでは
「「サービス」の対象外とならないように、デルの指示に応じて、修正用の交換部品、パッチ、アップデートソフトウェア、今後提供さ
れるリリース類を確実にインストールしていただく必要があります。」
こんな感じで客側でDELL製品の維持に努めろとは書いてあるけど、それらの導入で保証がなくなるってのは見つからないんだけど、どうなんだろ?

昔ThinkPadで液晶焼け起こしたときは、OS再インストールとBIOS更新を勧められたけどなあ。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:05:50 ID:KAAhnfl3
>>460
OEM版のHOMEなら13000円位だからそれ買って使えばいい
463[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:13:04 ID:lDNQbJZN
>>462
OEM版って確か一緒に買ったパーツ組みこまないと
認証通らなかったような・・・間違ってたらスミマセン
464[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:16:36 ID:j446TtmX
>>461 >459からのレス
BIOS書き換え失敗は、マザボの全損扱いだと思う
何故なら、二度と起動できなくなるから
ROMライター等で修理できる人も居るようだが詳しくない
書き換え失敗は保証対象外だとも聞いた、秋葉原の店員からだけど
保証は利かなくとも、有償修理してくれるだろうけど?

>>462
6月までしか売ってないと聞いたけど
あと、Proの方が後々安心だよ
465[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:20:03 ID:j446TtmX
>>464に追加
BIOS書き換えをDellに勧められたら、保証が利くのか?
失敗したらどうなる? など等確認すべきだと思うぞ
466[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:24:26 ID:y+VrPLjZ
俺はオクでDellのXPとVistaの正規版安〜く買って使ってるけど。
とても快調。
中国人が出品してるのは買っちゃあだめだよ。

Dellの他ノートでXPからVistaにした時にQuick SetだったかがBIOSのアップを
求めてきたことがあったなあ。
アップ時に問題はなかったよ。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:26:23 ID:CLmPDQdZ
>>463
そんなことないよ問題ない
建前上その自作PC使えないようにすればいいだけ
468[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:40:08 ID:lDNQbJZN
>>466
マジっすか!ちなみにプロダクトキー付いてました?
>>467
自分の認識不足だったみたいですね スミマセン
469[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:51:00 ID:y+VrPLjZ
Dellの正規版をDell機に使うんだったらプロダクトキーはいらないしょ。
こんなのみんな知ってることだよねえ。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:53:32 ID:CLmPDQdZ
BIOS読んでるんだけどな
471[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:05:14 ID:KAAhnfl3
>>464
OEM版単体は来年の一月まで、組込型が6月までのはず。
>>463
最初はパーツとOSの紐付けしてないから大丈夫、インストールして認証後
自作なんかパーツ規定数以上変更すると、たまに再認証求めてくるくらい。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:08:46 ID:lDNQbJZN
自分は初耳でした 情報thx
安心してプロダクトキー無しのDELL用XPポチれます

ヤッター!1720XPでツカエルゾー!

みんなありがとう!
473[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:13:37 ID:CLmPDQdZ
いやだからその自作したとき買ったOEMのXPをエベレストってソフトのバージョン古いやつで
OSの項目みなよ
474[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:27:03 ID:HOF2CHt3
>>464
BIOS更新失敗で起動不可になっても交換対応してくれるよ
もちろん保証期間内ならの話だけど
475[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:38:11 ID:lDNQbJZN
>>473
?今使ってるEverestじゃOSの項目なかったんだけど
ひょっとしてプロダクトキー表示されるとか・・・?
・・・でもそれはこのPCに対してだけ有効なキーじゃないんですか?
476[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:46:34 ID:CLmPDQdZ
>>475
everesthome151.zipでヤフって10番目
477[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:10:30 ID:lDNQbJZN
>>476
ばっちり出ました
これで仮に認証通ったとして、グレーどころか限りなく黒なような・・・
478[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:17:14 ID:KAAhnfl3
>>477
これ以上はスレ違いということで…
479[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:21:42 ID:lDNQbJZN
>>478
すみません、自重します
気に障った方には申し訳ありませんでした
480[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:44:16 ID:/aelX+hf
手持ちのOEMにDELLのoembios群の4ファイルを上書きして、
インストール時SLPキーをいれればもとのOEMキーは無傷でウマー。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:02:11 ID:t7r/98BJ
WUXGAの人にちょっと見てもらいたいんだけど、背景を淡色系純色にして、タスクバーを上に移動すると、
画面の下に輝度むら見えない?
ちょうどタスクバーがツートンで切り替わってるあたりで下が明るくなってんだけど。
サポートによると、どうやら仕様らしいんだけど。左右下隅の黒ずみと一緒で。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 04:03:10 ID:YAMvlSgH
今までVistaで使ってたので、気づかなかったけど、
XPにしたら、タスクバーがライトグレーだから
右下に黒ずみがあるのに気づいたよ。
これって輝度むらのせいかね。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 09:21:41 ID:Kou2SaLC
1灯式だっけ?このパネル
画面下部隅の黒ずみはパネル締めてるネジの影響もありそうだけど
バックライトLED化はまだコスト高いんかねえ
484[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 09:26:27 ID:t7r/98BJ
どうもね、外から見えるねじの影響じゃないみたい。
バックライトの位置が悪いのかな。
黒ずみより輝度むらがえらい気になる。
タスクバーを下以外にしてると非常に目立つのよ。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 09:47:30 ID:DyqgFiTx
なんか安いのきた。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 09:50:41 ID:Kou2SaLC
連休前のパッケより高いな
487[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 10:26:35 ID:VoD02vwa
>>481
しょせんTNなんでこんなもんじゃないかな?
でもましな方だとは思う。
もっとひどいTNもあるし。
価格を考慮すれば満足できる方だと思う。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 11:18:40 ID:ADDulhPe
>>486
500台限定ってやつ?
元値が上がっているのはなぜだ?構成的にはレベルダウンに見えるが。
ホワイトとか5年保障が欲しいならいいかもね
489[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 11:53:52 ID:DyqgFiTx
>>488
Next-Gen ?



Vista Premium SP1
T7250
160GB
17インチ WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
5年保守
Bluetooth モジュール
インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)

パッケージ価格 47,870円(税込)OFF (PIOT4665)

26%OFF 合計:103,163円
490[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 14:11:06 ID:EeVrWTC2
500台限定ポチっちゃいました。

Inspiron 1720
Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
160GB SATA HDD(5400回転)
Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
デルケア プレミアム - 5年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
Core 2 Duo向け インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)

合計金額: \118,422

491[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 14:21:28 ID:aG39W1iP
>>487
TNじゃねーよ
492[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 16:43:01 ID:6fohz5Zk
>>491
君のは特別だな。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 19:25:44 ID:MaGdrGpa
初心者な質問ですいません。

OS起動せずメディアダイレクトからの起動でDVDが見れなくなりました。

再生してもコマ送りで音声が出ません。

OSからの起動では問題ないのですが…。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:33:18 ID:kBrHtnyu
>>493
サポセンへどうぞ
495[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:51:49 ID:9tdY8XK8
XP化(Professional SP3)成功したんだが、
デバイスマネージャを見たら、”High Definition Audio バスのモデム デバイス”って
やつに”!”がついてる。これなんとかならないのかなぁ?
ちなみに、音は出るよ。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:21:38 ID:Kou2SaLC
がいしゅつ
497[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:23:10 ID:2f2jZ4z8
このPCってHDMI出力付きですか?
HDMI出力付きなら購入しようと思ってます。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:10:02 ID:0FSzSH3D
>>497
デルのサイトぐらい見ろ、馬鹿をサポートしてくれるのは阿弥陀さんぐらいのもんだぞ。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:23:51 ID:9tdY8XK8
>>496

ぐぐったら、

ttp://inspiron1720.seesaa.net/article/78678577.html

がヒットして、「R167368.EXE」が必要ってわかった。
再度、ぐぐったら、以下がヒット!

ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/document.asp?dn=304826

インスコしたらズバっと解決したわ。d
次のテンプレにのせておいてね。

しかし、XP化は役にたったわ。
俺の場合は以下の手順で成功した。
1.SPMakerでSP3と他パッチをDL
 (WindowsUpdatesDownloaderだといっぱいDLしてきてわけわかんなくなったからやめた)
2.XP Pro SP2のCDを準備
3.SPMakerでS「1.」に「2.」を含ませてISOを作成。
  (645MB−>876MBに)
4.DELLのAHCIドライバ(ICH6,7,8)とIntelのAHCIドライバ(ICH9)をDL
 (他のマシンでも使えるようにICH9も入れた)
5.nLiteで「3.」と「4.」を統合。
 (876MB+200KBに)
6.DeepBurnerでDVDに焼く。
8.320GBの日立HDDを内臓WD160GBと交換(XP化とは無関係)
9.1720にXPをクリーンインスコ
10.各種XPドライバをインスコ
 (あらかじめ、CDかDVDに焼いておけば世話なかったが、
  LANがドライバ入れてなかったから使えなかったので、
  外付けHDDにコピっておいて使った)


500[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:46:00 ID:7wQrcw9Q
>>499
同等のドライバが>>2にあるんだが
501[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:50:37 ID:9tdY8XK8
>>500
ん?
●サウンド(SIGMATEL STAC 92XX) v.5.10.0.5515_RC22-WHQL
は入れたけど、「!」がでたぞ。
違ったか?

>>70-71
を参考にした。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 15:43:15 ID:QFoT0ivo
  
503[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:08:05 ID:qsF/vnv9
XPで使うこと前提で1720ポチっても問題ない?
1520最初からXP入ってるけど、キーボード・モニタは1720のがいい
両方ともXP使えるっていう条件だと確実に1720なんだが…
1720XP化するなら1520とOSの差は無いと考えていいの?

悩ましい…誰か背中を押してくれ!
504[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:09:18 ID:Q/WAKsft
ドン!
505[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:15:06 ID:Dj3BmkPC
>>503
悩むくらい目的が定まってないなら1720買っとけ

大は小を兼ねる
506[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:16:23 ID:4MIE66ly
>>503
DELLのWebサイトにXPのドライバがあるから大丈夫。
IDE互換モードなら簡単にインストールできるし、
USB外付FDDドライブがあるか、nLiteでSATA統合ディスクを作成すれば尚良し。
早く注文せよ。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:33:43 ID:Rqy7wGNT
>>503
1520のXPモデルが今日で終了らしいから、決断はお早めに。
まあ、あとからXP化するならどちらでもいいが、あまり悩みすぎると次のモデルがすぐそこにフフッ。。。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 18:52:00 ID:qsF/vnv9
わーいレスいっぱいだー
>>504-507 thx!!

1520or1720を検討した結果、自分的には後はOSの違いだけになったんだ
で、そのOSの違い分のネックを1720XP化することで無くそうと思ってた
でもみんなのおかげでOS的条件はイーブンになった

みんなありがとう!踏ん切りがついたよ

よ〜しポチっちゃうぜ!!
509[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:13:54 ID:87Twp/uk
>>508

XP化はいいが、ダウングレード権のことは認識しとけよ。
俺は、>>499 なんだが、「VistaUltimateってXPHomeに
ダウングレードできねーじゃん。シクシク」ってことにならないようにな。

ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
510[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 08:28:29 ID:kX8z7m0t
今日はDELLがやたらに値上がりしているようだが、気のせい?
511[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 08:38:30 ID:YMnpnIaz
値引きが全くないよね。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:08:14 ID:TuZe/jrQ
>>509
メモリとかと+OEM版買ってくればいいんじゃないのか?
そっちの方が安いし。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:20:25 ID:kX8z7m0t
値段元に戻った。一時的に高くなっただけだった。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:22:42 ID:E5N6o+6L
無線LANのこの2つってインテル製かDELL製か以外何か違いある?値段も同じだし・・
・Core 2 Duo向け インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
・Core 2 Duo向け Dell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応)
515[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:50:05 ID:YMnpnIaz
>>514
インテルのは2.4GHzでダブルチャネルが使えない。
DELLのは5GHz、2.4GHzのどちらでもダブルチャネルが使えるので理論値300Mbpsとなる。

インテルのはアンテナ3本なのに対し、DELLのは2本なので感度はインテルのほうが良い。

取り外して転売するのならDELLの方が高く売れる。
インテルのはヤフオクで安く買える。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:01:28 ID:E5N6o+6L
>>515
サンキュー、DELLのにするわ
517[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 17:15:36 ID:0jsDygeM
次期モデル投入まであと1ヶ月!
518[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 18:41:59 ID:U5/kGp8n
使ってるかい? これ見て買ったInspiron1720を?
せっかく良いPCを手に入れたんだから、うんと使いなよ
オレなんて、どうせノートだと思って、T9300入れて買ったとたん
家にあるPCのどれよりも性能が上で驚いたよ
今じゃ、他のPCに電源が入ることが無くなった..
20インチ(1600x1200)モニタ付のデスクトップより解像度が上だし、
ブラウザを二列にして比べてみたりして便利に使っているよ
519[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 18:46:31 ID:mFigf9E9
でもうんこしながらネットするにはちょっと重いんだよなあ
520[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 19:20:37 ID:7r92TY5D
トイレに使わなくなったデスクトップ機を置けば完璧じゃね?
521[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 20:13:10 ID:gaq3ZplU
自室にトイレ作れば良いんじゃね?
522[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 20:19:36 ID:bkyttTzu
いっその事オムツでよくね?
523[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:11:26 ID:FBxfc5K3
>>516
転売しないで自分で使うのならインテルの方が感度がいいからおススメ
転売するorIEEE802.11gでDraft2.0 11nの倍速モードを使いたいのならデルの方がいいね。
だけど、2.4GHzで倍速モードを使うのは電波状況によっては不安定で使い物にならない場合があるから注意ね
524[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:55:22 ID:ot9F+ffw
速度を求めるならDELLの方だけど、
ぶっちゃけ安定性を犠牲にしてまで速度を求めるなら有線の方がいいよね。
結局転売向けでFAか。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:05:29 ID:FBxfc5K3
まぁ良い子はDW1505で注文してヤフオクで売却、手に入れたお金でIntel4965AGNを購入だな。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:08:34 ID:t4xmIRbh
無線LANって5GHz帯使うだろフツー
マウスとか干渉しちゃうし
527[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 23:11:47 ID:eVv8Mhlc
>>526
2.4が主流だわなぁ
aは飛ばないし。障害物に弱いし。

確かに5Gつかえるもんなら使いたい。
田舎の一軒やなのに検索すると5箇所くらい引っかかってくるし。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 23:13:19 ID:eVv8Mhlc
>>525
売っちまったら保障がきかね。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 23:34:57 ID:ILuuTdGs
みんな据え置きで1720使ってるの?
ベッドで寝ながらネットしたりトイレ持ち込んだりするのは無謀かね
530[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 23:37:30 ID:3/71Xbq7
毎日便所飯してそうな奴がいるな
531[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 23:41:20 ID:t4xmIRbh
>>529
DIYでスノコにと足と猫用冷え冷えアルミプレート買ってきて
ラッコトップできるようにして使ってるよ
ちょっと前に話題になったけど冷却プレートはホムセンの犬猫コーナーいってみな
ぴったりのあるよ
532[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 23:46:24 ID:eVv8Mhlc
実質A3だもんなぁ。
フットプリントA4の2倍で開くとさらに倍。A2かよ。
ためしに当てたら新聞よりでかかった。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 00:02:51 ID:NN3/UP5Y
俺は出張用に買ったな。
出張先でもデスクトップ並の性能ほしかったからな。

あと、フリーオあるから高画質でTVみたいのもある。

買ってよかったよ。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 02:53:40 ID:FgYzJPMw
重量はともかく持ち運ぶときは大きさが問題だよなぁ。
こればかりは17インチなので仕方ないが…
535[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 09:36:50 ID:iQQdWi0/
俺も持ち歩いているぞ、
人に説明する場合に使うことも多いからだけれど、
画面がでかくて、表示情報量も多いことが評価できるな
エレコムの17インチ用のバックに入れて持ち歩くから、
以前の15インチと比べて少し大きく重いかなって程度
出張時は、ほんとデスクトップ並に使えて便利
536[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 10:41:52 ID:7CLpCnU6
すいませーん。
Q.発色がアレで目が疲れる!
A.NVIDIAコントロールパネル→表示→デスクトップカラー設定の調整
とありますがみなさんのおすすめの設定数値ありますか?

例 明るさ 62%
  コントラスト 50% 
優柔不断できめれません 


537[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 13:15:35 ID:wHijSxl1
Intelが「Centrino 2」を延期。原因はグラフィックスとワイヤレス
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0805/28/news030.html

1720の後継も延期決定www
538[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 13:37:40 ID:w8Si5OkU
Montevinaに期待はしてないからどうでもいいんだが
統合型グラフィックスの性能ってどうなんだ?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:08:26 ID:jhs9MYUH
>>536
非光沢フィルター一択
540[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:41:53 ID:IyRFwRjN
+12600円でメモリが2Gから4Gにできるけど、4Gにした方がいいのかな

1720は確かHynixのメモリが入ってるんだよね?
後から増設するコストと手間考えたら安い気がするんだけど
541[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:45:44 ID:N4w2I0fU
>>540
うちの1720は1台はHynixでもう1台はサムスンだったかな。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:52:25 ID:85Sf2Hzg
>>537
連休前に買った人達が事実上勝ち組決定だね
543[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:07:38 ID:iQQdWi0/
>>540
何度か話題になっていたが、保証を受けるには元の状態を保存していなければ対象外になる
外したメモリを保証の為に取って置くのなら、最初から4GBで構成すべきだよ

>>542
後はこれからの使い方次第だね、有意義に使えれば多少高く購入しても問題なし!
544[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:10:13 ID:N4w2I0fU
>>543
あんた

いい人だな・・・
有意義に使うってのは大事だよね
545[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:10:37 ID:liWGZaiy
>>543
嘘ばっかいってんじゃねーよ
メモリ替えても保証効くよボケ
546[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:12:01 ID:kWxAK/fl
>>536
パネルの解像度とメーカーわからんと意味ないw
光沢なら白のまぶしさを軽減するために明るさを下げるべきだと思うが、周囲が蛍光灯燦々で下げれないのなら非光沢貼るしか。
あと、君が現状で目が疲れないのなら、そのままでいいんだぜ?
547[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:23:06 ID:iQQdWi0/
>>545
君に保証が効こうが効くまいが、いっこうに構わないんだが
548[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:40:41 ID:liWGZaiy
なんだこいつ
恥ずかしいやつだな
549[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:51:20 ID:cpzkHk5z
DELLの別の機種だったけど、メモリとかHDD交換してても
ファンの故障には普通に保証効いたけどな。
550540:2008/05/28(水) 16:15:02 ID:IyRFwRjN
期せずして争いの種を蒔いてしまった…スマン

>>543
自分は以前DELLに問い合わせた時は
「メモリ増設は一応保障には関係ない、しかしできればDELL純正(出荷時に入っていたものと思われる)をお使い下さい」
と言われたんで、メモリ増設は保障内だと思って視野に入れてたんだけど…
認識を間違ってたのかな

ちなみにHDD交換は保障外だと言われた
DELLの基準がよくわからん
551[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 16:30:56 ID:U4eskoGK
>>547
一向に構わないのも構わないけど、メモリの変更は保証とは関係ないし、実際にメモリを1Gから2Gにしたままの状態で保証をうけた事がある。
多分そうだろうなぁってな感覚でレスするなって。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 16:35:20 ID:1s8WoVmf
>>550
簡単に言うと、デルで最初に付けたメモリやHDDが壊れたら保証しますよ。
自分で交換した部品が壊れたらそれは責任とれませんということじゃないか。
故障したら、買った状態に戻せば保証は受けられるわけで。
つまり元の部品は売ったりしないで、手元に置いておくことが重要。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 16:41:52 ID:EY5rXv49
【Microsoft】Windows 7はVistaベース、新カーネルはなし
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211956331/
554[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:18:09 ID:iQQdWi0/
色々責められているので書く事にする
保証適用の可否は全てDellカスタマーサービスで判断する
問題なく適用される場合は、購入時構成と相違しない場合のみ
Dell以外で交換されたパーツ等が存在した場合は、
確実にそれが原因でない場合、保証を適用することがある
概ね、交換パーツがあっても保証適用があった人達はこれに該当するのだろう
以上

購入前に確認した事だよ、極めて当たり前の内容だ
前にも書いたが、有意義に使って行こうよ
555[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:25:56 ID:1yR4TxRJ
>>554
おまえバカだからもうくるなよw
556[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:30:36 ID:liWGZaiy
論破したと思ってんだろな
557[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:38:13 ID:IcNt3Ohs
>>554
キミ、>>543で「メモリ交換した状態だと保証対象外になる」
って言い切ってるじゃん。

それについて、みんな「メモリ交換じゃ対象外にならねーよ」と反論してるのに、
「ああメモリが故障原因じゃなければ保証になるさ、それがどうした?」
ってアッサリ前言を覆して開き直った態度を取る。

そんな態度だから、皆からアレコレ言われるんじゃないのかね。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:53:07 ID:sUzZRMiW
デル、スモールビジネス向け17型ノート「Vostro 1710」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0528/dell.htm
559[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:05:23 ID:Fbzv8Klx
>>554
大人の社会って言うか、確実な成果が求められる論理だ

>>555
まだ涎掛けが取れてないオコチャマw

>>557
>「メモリ交換した状態だと保証対象外になる」
確実な回答としては >>554 だから、いいんじゃないか?
560[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:07:51 ID:liWGZaiy
ID変えてまで自画自賛ですか?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:10:25 ID:iQQdWi0/
IDって何だ?
562[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:26:01 ID:7CLpCnU6
>>546 どうもです。ちょっと画面が白っぽかったのでいじってみました。
最初の設定は目に優しい設定になってるんですね!

563[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:37:58 ID:U4eskoGK
>>554
バカはこれ以上自分の墓掘る前にデルに電話の一本でもしたらどうだ?
それが出来る奴は治る、出来ない奴は永遠にバカ。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:43:54 ID:cpzkHk5z
>IDって何だ?
>IDって何だ?
>IDって何だ?
・・・
565[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:05:22 ID:5RPA/90j
>>558
出始めにしては結構安いと思った。

OS Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード (Windows(R) XP Professional 日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T8100 (3MB L2 キャッシュ、2.1GHz、800MHz FSB)
キーボード 日本語キーボード
メモリ 2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
グラフィックコントローラ 256MB NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT (128bit) グラフィック
ハードディスク 320GBx2 SATA HDD (5400回転)
Webカメラ ブラックシャーシ/Webカメラ付(1.3M)
光学ドライブ DVD+/-RW ドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ 17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
指紋認証デバイス 標準パームレスト
保守サービス [パソコン本体の保証] [ベーシック]1年間 引き取り修理
バッテリ 6セルバッテリ
ワイヤレスLAN (Core 2 Duo用) インテル(R) Wireless WiFi Link 4965AGN (802.11a/b/g/n対応)

これで15万円。今後の割引率やベース値の変更等のセールによってはIns1720の
祭り価格にずいぶん近づいてくるんじゃなかろうか。

上の構成で13万円ぐらいになれば、250GB×2のHDDでT7250でVista HOMEPで12万円ちょっと
だったInspiron1720にほぼ匹敵に近い。

・・・デザインが無骨すぎるけど。でもギガビットイーサなのがうらやましい。

566[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:11:10 ID:1yR4TxRJ
>>565
今年度末くらいに買おう
XPSはキーボード配列が嫌すぎる
567[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:16:41 ID:EY5rXv49
8600MGTは変わらなかったか

ということは当然ドライバの改良も続いていくから良い傾向には変わらない
568[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 20:44:32 ID:QepbFfYZ
ギガビットイーサなんて飾りです、偉い人にはそれが分からんのです
569[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:23:25 ID:O+JyA0b/
ホームセンターで、2mm厚で300mm×400mmサイズのアルミ板を2000円弱で買ってきて
ゴム足を貼り付けて、PCの下に敷いただけでCPU温度が50度を超えなくなった。
吸気する空気がアルミ板で冷やされてるから常に冷たいみたいだ。
安くておすすめ。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:34:09 ID:uJdkwK0/
どうせ4G積んでも全部使えないし、
メモリー2Gと1Gで使おうと思うんだけど、
あんまり良くないのでしょうか?
それと
ファースト側って、裏側・表側どっちでしょう?
571[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:58:19 ID:khdAe3rY
LAN接続のHDDや他のPCと頻繁に大きなファイルをやり取りするならGbEは便利だけどね。
環境にもよるが実効速度で2〜3倍違う。
もちろん相手のPCやハブもGbE対応でなければならない。
まあ99%の人は要らないだろうね。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:05:04 ID:1yR4TxRJ
>>571
おまえも自分の狭い了見でしかものをみてないのか?
おれがそうだから周りもそうとか思ってんのか?
あ?
573[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:28:53 ID:IvTgjfvy
>>571
俺は要る
574[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:29:54 ID:khdAe3rY
>>572
俺は便利だから使ってるよ。
でも周りで役に立ってる人は見たことない。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:30:11 ID:vATsfj2A
>>571
そんじゃ俺も要る
576[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:45:39 ID:xVlpAA6k
>>565
たぶん6月中に買う。待ってたよ
Vostro 1710ってところがいい。
新機種キャンペーンやってね。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 17:19:23 ID:q1JizspS
Inspiron1720を最高構成で揃えた。
保証等でゴタゴタしたくないのでそのまま使用中。
機会原価がそれほど安くないから、後からどうこうする事自体無駄。

ここを覗くと面白いな。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 18:05:13 ID:8udDg05K
>>577
dell製品をチョイスする時点でw
579[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 18:20:49 ID:hhgo6+Du
>>577
機会原価って??
580[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 18:56:11 ID:VWtaCZnW
最近買ってXP化してつかってみたが
>>422の症状がおれも出るなー
たまにプツプツととぎれる感じになる
581[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 19:29:29 ID:XUpcGErq
1720ポチッたぜ!5年保障込みで12万くらいだった
後はXP化用にHDD+DELL用XPディスクで1.5万の出費だから
合計で13万5千円か
この値段で17インチでC2D、GF86のXPのノートが手に入るんだからいい時代だな
582[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 19:36:26 ID:nSopQazD
スリープ中の予期しないリセットは何とかならんのかね?
再現性わからんから対処しようがない
583[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 19:37:33 ID:0EV/fF31
今日自動更新でリセットされてたけどそれとは違うの?
584[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:05:59 ID:q1JizspS
>>579
時間は金で買うことも出来るんだよ。
でも、金が無尽蔵にある訳ではないからね。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:08:11 ID:gexcZGjR
無線LANの選択で選べるDELL Wireless 1505は
IEEE802.11aを使うときW52、W53、W56対応なのでしょうか?
W56対応ならDW1505にしようと思うのですが…
586[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:13:20 ID:q1JizspS
>>582
スリープ不可にして運用するのは嫌なのかい?
俺は、全開にしているよ、何時でも。
寿命が短くなったとしても、レスポンスが良いし、
壊れたら、また買えば良いよ、保証が効くかもしれないし。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:15:03 ID:nSopQazD
>>583
違うんだよ
蓋閉めてスリープしてると予期しないエラーで再起動するんだよ

>>585
5GHz帯ならIntelのでも動くよ
588[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:18:17 ID:gexcZGjR
5GHzですがIntelのだとW56が使えなかった気がするのですが、どうなのでしょうか?
589[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:24:17 ID:nSopQazD
ああW56か
それIntelだと無理だっぺ
590[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:25:06 ID:gexcZGjR
DELLの方はW56は大丈夫?
591緊急:2008/05/29(木) 22:57:11 ID:4pBLy5C+
さきほど、
キーボードにお酒をちょっとかけてしまって
それ自体は大丈夫みたいなのですが、あわくって一番ひどい
キーを外してしまって戻せなくなってしまいました

どこかで解説してないでしょうか?

と問い合わせたらオタクさんにけんもほろろにおいだされました
こちらで宜しくお願いします

592[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:58:44 ID:xgPYqTak
>>591
急性アル中で氏ね
593[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 23:33:32 ID:4pBLy5C+
もういいよ
明日以降数日以内にビグカメラとかの中にある模擬店に
もってくから
修理受付はしてませんよとかいったら、大声でゴネるから
594[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 23:47:41 ID:mkmMLc0l
警備員に呼ばれるまでがんばれよ
最近は簡単に呼ばれるのか、ちょくちょく連れてかれる人見るな
595[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 00:00:43 ID:4pBLy5C+
何の罪で呼ばれるのかい?
盗んだわけでもなく、交渉しているだけだよ

ていうかおめーらオレをおもちゃにして回答さえせず
ええ?
オレもやってみたが(IBMとかNECみたく簡単にははめこめず(白いの2枚あるし)往生しているが)

オレをおもちゃにしておもしろか?

ささとおしえろ
596[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 00:03:25 ID:uibs/P8z
>>595
なんだこのDQNは…
597[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 00:25:12 ID:KRTuXzcP
>>595
とりあえず、キーボードをはずせ。
http://www.youtube.com/watch?v=41a5QpTTrqU
http://www.youtube.com/watch?v=MS6d90B_bLw&feature=related

それからじっくり、とれたキーを戻せばいいんじゃね。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 01:36:53 ID:aN6X0fh2
キーボードを外す云々でなく、単に「Fn」の青いキーを無理やり外しちゃって
戻せないだけです
どうかよろしくお願い致します

簡単な事なんでしょうが…

脅すわけではありませんが
誰も返答なければビックに行って抗議します
599[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 01:39:17 ID:6E14nO1S
NGID:aN6X0fh2
600[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 01:41:28 ID:Kq567gfR
よし、いますぐいって抗議してこい。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 02:23:40 ID:rmW5ckb0
その様子だとちゃんと乾燥もしてなさそうだな
デルケア入ってりゃ無料で修理してもらえるけど
一年保障だけならもう粗大ゴミだね
602[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 02:27:53 ID:yfg5C8Hr
ビックに行って抗議しますってw
自分ではずして戻せないから抗議しますってw
ささとおしえろってw

そんな挙動不振のヤツに教えるほど人間できてねぇってw

壊れたらオレが500円で買ってやるから安心しろw
603[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 11:12:42 ID:h3OmNAzz
モデルチェンジ前にあと5000円くらい安くなんねーかなー
604[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 11:15:32 ID:lyr30USc
1720ほしいな
買おうかな
でも、今は割引率がすごい少ない気がする
>>603
モデルチェンジするの?
605[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 11:37:09 ID:b21AWu4R
Vostro1710はモデルチェンジとは言い難い
606[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 11:51:44 ID:h3OmNAzz
607[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 11:57:59 ID:Hz4kQsT3
> 北米での出荷は15インチが今月26日、17インチが6月9日、14インチは遅れて10月となる見込み。

具体的な日程出てたのか。
でもINTELの方が遅れてるし早くて7月中旬から15インチが出荷開始かねぇ。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 12:04:29 ID:lvxWH50e
今買うのはねぇ
4月末位の値段だったらいいとおもうけど
609[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 15:18:46 ID:lyr30USc
>>606
ほんとだ
でもおくれるっぽいね
4月末安かったんだ!!
最近になってほしいなって思ったから見てなかったorz
610[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 15:26:03 ID:yfg5C8Hr
1735の情報ってdellの本陣営が正式に発表したものってまだ無い・・・よね。
15インチが26日発売予定って、それが遅れるようなら「延期」のアナウンスも有るはず。

あくまでリーク情報だから、新製品投入の時期は今のところ自己判断で。
世界同時発売なのか、北米投入後に随時日本市場も導入なのかにもよるし。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 20:55:22 ID:aN6X0fh2
お酒による誤作動も今のところないし、テープで貼り付けてなんとかなったので、もういいです

ただ今度PCを買う時は、ヤマダ電機とかでメーカー品に5%位上乗せして買い
5年補償をつけてもらいます、dellサポート悲しすぎる、いい勉強になりました
612[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 21:11:26 ID:fRD6doLN
大団円
613[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:31:26 ID:V4h9yqHw
俺もキー外したけど、うまくとらないと爪が簡単に折れる。そうなったら
もうおしまい。ちなみに、そうなったときのことをDELLに聞いたら本体毎
送ってくれってさ。キーボードなんざ簡単に交換できるだろが!分解方法
までHPに載っけてるだろが!と言ったが無駄だったよ。
と、いうわけで爪が折れてないなら簡単にはまる。折れてるならDELLに本体毎
送って変えてもらえ。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:24:24 ID:0ztKWgL9
サポート悲しすぎるって言うが、そもそもサポートに相談したのかよ
サポートの存在が分かってるなら、先ずそっちに聞けばいいだろ
問い合わせの結果、「2ちゃんで聞いて返答無ければ販売店へ」って
ことなら、それはそれで面白いがな
615[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:28:57 ID:Fh7JTUYC
無線LANに4965AGNをつけたんだけど、無線LANのスイッチをONにしたら
右にあるWiFiランプが点滅しかしないんだけど、これでいいの?
友人が持っている3945ABGがついた1720では
無線LANが接続できていなくてもランプがつきっぱなしだったんだけど…
616[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:32:28 ID:w7JWJqD7
>>615
え〜と・・・
Windowsモビリティセンターでワイヤレスがオフになってないか確認してください。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:42:48 ID:Fh7JTUYC
>>616
自分のは4965AGNで無線LANをONにすると点滅で、APにつながると点灯
友人のは3945ABGで無線LANをONにすると点灯、APにつながっても点灯

無線LANのチップの違いなのでしょうか?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 23:53:58 ID:w7JWJqD7
>>617
自分のも4965だけど、常時点灯ですね。
点滅はしないです。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 00:04:20 ID:Fh7JTUYC
>>618
情報ありがとうございます。明日電話して修理依頼してみます。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 00:08:02 ID:e7X9cZV8
接続可能でそういう話なら修理は絶対無理
LEDの付き方とかいちいち気にすんな
621[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 00:14:42 ID:i8gp5tW+
LEDのつき方ってすごく気になる…
ほかの無線LANチップだとどうなんだろう?
622[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 02:31:27 ID:eVWpsLu1
3945AGB→4965AGNに変えたときに点灯から点滅に変わった。
以前のスレに確かこれを点灯に直す方法があったはず。
俺は別に気にしないので詳しい方法は覚えていない。
623615:2008/05/31(土) 08:40:07 ID:Iq5LPqNi
過去スレで4965で検索したけど見つかりませんでした。
Windowsを再インストールすれば直るのでしょうか?
だれか解決方法教えてください。
624615:2008/05/31(土) 12:57:04 ID:Iq5LPqNi
ドライバのINFを見ていたら解決できそうです。
帰ってからやってみます。
625615:2008/05/31(土) 12:58:07 ID:Iq5LPqNi
純正を使っているのならこんなことにならない気がするんだけど、
ヤフオクで仕入れたから部品を交換されていたのかな?
626[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 13:26:16 ID:nEs+GS2T
今すぐに死ね
なるべく苦しんで
627[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:50:31 ID:lqaNuxBW
>>615みたいに自分勝手で、他人の迷惑を理解できない、想像しようともしない人って何なんだろ
正直薄気味悪い
628[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 17:46:36 ID:BA3qrWCN
HDDマウンタ6日で到着した
早すぎ
下手するとヤフオクより早いぞこれ
629[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:20:18 ID:i8gp5tW+
無線LANで荒れているようなので、ついでに
インテルのとデルのが選べるんだけど、バッテリの持ちが良いのはどっち?
630611:2008/05/31(土) 19:24:08 ID:fusafkIw
>>614

一応電話しました。修理に出す場合、部品は千円位だが、送料とか工賃で2万チョイ言われました
ただ簡単に(自分で)直せるか、修理に出さなければ直らないものかは、電話では解らなかったので
こちらにも聞きました

なお修理にださなければ直らないのかは、近々サテライトショップに行ってみてもらいます
(常駐は営業の方だそうですが、それくらいは解るでしょう)
631[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:46:44 ID:abIAm2Yt
>630
以前似たような件でサポセンに問い合わせたよ。
キーを取り外して掃除したら一つなくなってしまったので、キーボードだけ売ってくれ頼んだけど
駄目だった。キーボードの値段は2千円程度だったけど、引き取り修理の形をとらなければならないそうで、
その際に必ず検証料というのを取られる。その検証料が2万円ちょい。
メーカー保証の一年間が切れていたので検証料がかかったけど保証期間内は不要かもしれない。
機種にもよるだろうけどヤフオクにキーボードのみ5000円程度で出品されることがあるので、
保証期間外で自分で交換できるならヤフオクで済ませる方法もある。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 20:02:20 ID:B0slPn/d
キートップ外れ、、、馬鹿正直に申告するとコンプリケア以外じゃ有償だけどなw
633[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 22:32:01 ID:pOgCouhr
>>628

同じく6日で到着。
悪用時の保障がしっかりしているカードを使えば問題なし。

ヤフオクで買うのはかなり割高。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:26:48 ID:QE30hggF
DELLは出張修理付きの保証付けとかないとだめだなぁ。
だんだん壊れることが多くてそれも一年半とか微妙な時期。
ノートのキーボードなんて一番たちわるいわ。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:35:53 ID:YI9uFhol
この機種ってキーボードカバーって売ってますか?
フリータイプのヤツを使うしかないのですかね?

あと、タッチパッドは好きではないのですが、BIOSの設定等で殺すことは可能でしょうか?
636[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:44:45 ID:YI9uFhol
あ、あと、液晶保護フィルムは、エレコムのEF-FL17WF [反射低減仕様 液晶保護フィルム 17インチワイド用]
だったらぴったりですかね?
光沢液晶も非光沢になりますか?
使ってる人お教えください。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:48:11 ID:hnjSUOE3
やっぱDELLノートで一年保証のみは怖いな。
怖いというか非常にバカバカしい思いをしそうだ。

>>635
外部マウス接続時にタッチパッドを無効にする設定がある。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:49:54 ID:hnjSUOE3
キーボードカバーも液晶保護フイルムも必要ない。
そのお金で家族や恋人にプレゼントでも買ってやれ。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 00:54:30 ID:QE30hggF
>>636
PEF-17
>>154からの流れで判断を。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:04:20 ID:YI9uFhol
>>637 >>639
ありがトントン
641[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:05:04 ID:CIgRIMQ+
>>154
ピッタリすぎて上手く貼れなくて何度か剥がしたり張り直しているウチに
毛糸が張り付いて全然取れなくて頭に来て丸めて捨てたよ。
>>638に同意見だよ。

もしもやるんだったら全裸になってお風呂場でやる事をお勧めするよ。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:09:09 ID:OickzTcz
ネットの動画をテレビに映したく、「コンポジットビデオアダプタ」なるもので接続しようと
考えてますが、これってどこで手に入りますか?
ググってもいまいちコレというものが見つからないでいます。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:26:46 ID:QE30hggF
>>642
テレビに映すだけならS端子ケーブル使えばいいだけの気がするが、テレビにS端子無いのか?
S端子-コンポジット変換ケーブルは結構どこでも売ってる。そして安い。500〜1000円前後だろ。
玄人志向のならツクモで418円
RGB-コンポジット変換もあるけど、S端子のあるこの機種だと意味無いと思うんだが……
ダウンスキャンコンバーター数万で買うのか? 意味ねー
644[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 03:17:08 ID:2yyaO6Ek
>>637
だから切れるときに申し込めば延長できるんだってw
一回分解したら5年分払ったのバカバカしくないか?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 03:19:48 ID:6nMOlU7i
追加で払うと無駄に手数料掛かるのに
646[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 08:48:17 ID:Mr3NVYSs
>>644
けれどコンプリートケアと、普通の保証の延長は雲泥の差がある。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 09:35:46 ID:GmOFJEMB
>>644
保障内容が一緒ならいいけど、あの内容を比較するととてもじゃないけど延長保証なんて入る気にならん
648[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 09:39:03 ID:2bxw8j6M
デルのノートなんぞ1年毎に買い換えるもんだろw
古いのはヤフオクへ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 09:50:23 ID:hnjSUOE3
>>644
分解したくらいじゃ平気だよ。経験済み。
頭の硬いどっかの国産メーカーじゃないから。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 10:02:46 ID:OickzTcz
>>643
S端子はあります。
パソコンとテレビの間がちょっと距離あるのと、このパソコンのイヤホンジャックの位置もあり
できればパソコン側はS端子のみで出力、アダプタ部から映像と音声を分けてつなぎたいと
思ってます。
マニュアル見るとできそうなんですけど、モノ(アナプタ)が見当たらないのです。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:10:12 ID:B7mdwpLu
1720、T9300で使ってる人いる?
3DゲームもするからCPUいいの選びたいけどあの価格差はボッタクリだよなぁ
652[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:17:40 ID:PWaxk3yf
8100の方がコストパフォーマンスがいい
おれはブルジョアだキニシナイ
と考えればいい。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:04:24 ID:nMY9XFbQ
>>650
そんなケーブルは存在しない。
なにをどう勘違いしてS端子から音が出ると思ったんだ?
音はヘッドホンジャックからつなげ
654[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:19:05 ID:CiYjLWCE
>>651
T9300、4GB、500GB(250GBx2)、WUXGAで揃えたよ。
国産機種で揃えるよりズット安価なんで、ボッタクリとは思ったがこれにした。
少し飲みに行くのを我慢すればイイだけだし。
ストレス無く動いてくれて、なかなかだよ。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:29:55 ID:3eN7Mmkk
>>652
きみに一票
そしてワラタww
656[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:38:37 ID:CIgRIMQ+
>>653
オーナーズマニュアルのマルチメディアの使い方65-72ページ見てみ
657[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:50:10 ID:nMY9XFbQ
>>656
うわ
外出中で確認できないが、コンポーネントできるやつなら知ってたが
コンポジットに分けれるのだったらおれがかんつがい。
飛んでくる
658[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 15:53:54 ID:CIgRIMQ+
659[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 18:42:15 ID:BqwQzpQd
これってディスプレイに接続する端子があるけど
このパソコンのディスプレイにに別のパソコンの画面を移したりって出来る?
660[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:20:50 ID:jHqKQJaN
>>659
つ リモートデスクトップ
661[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:23:24 ID:2bxw8j6M
>>659
イモートデスクトップ
662[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 22:44:19 ID:5AFnjrfp
新モデルまだぁ?
663[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:07:23 ID:NRUaX+YH
ガイシュツだったらゴメンだけど
SDHCのメモリーカード読めないの?
このリーダー
664[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:58:34 ID:NRUaX+YH
↑解決しました
665[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:46:13 ID:ri6HC/SL
>>661
ツンデレなイモートでお願いします。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:55:09 ID:Mq60pkGy
これで殴られたら氏ぬな
667[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 02:21:03 ID:ri6HC/SL
>>666
PSPで殴られても死ぬときは死ぬ。

それはそうと悪魔の数字オメ。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 10:05:04 ID:9DsJY73/
11nってめちゃくちゃ速えーな
無線で84.204Mbpsとかデル
100Base-tより体感速い
669[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 13:54:27 ID:JPc2UFqu
毎日使っているし、よく持ち歩くので、
4年間のデルケア期間中に消耗してしまいそう
消耗は保証対象には入らないだろうな、判断が微妙?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 13:55:24 ID:QA6senwu
>>668
ウルセーハゲ
671[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 14:32:45 ID:aRmOgk31
消耗品は保証の対象外と言うが、バッテリーしか思いつかない
光学ドライブのピックアップもそうか?

保証の事をDellに聞くと、キーボードを外したらダメとか、
HDDを交換したらダメとか、
メモリを交換したらダメとか、
修理時に元に戻っていれば問題ないとか様々な返答だったよ
ちょっと前にメモリ交換は保証に影響ないとかあるとか書いていたが、
確実なところは微妙としか言えないそうだ
Dellで判断すると言ってたから、元のパーツは残しておいている
営業もそう言ってたし
672[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 14:34:55 ID:Y1S39vDT

         /   |  ノ‐─┬`` __  ┼─\  |  ヽ   |─
        /    |     /     /   | __|   |   ) _|
       /     |    ノ     (__  ノ (_ノ\   V   (__丿\

                     _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
                 ,rヽ.'"            ヽ
              __,,::r'7" ::.              ヽ_
              ゙l  |  ::              ゙) 7
               | ヽ`l ::              /ノ )
              .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
               〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
               | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
              . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
              . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l
                .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'"
                 .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
                /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
              / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
             '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \

673[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 17:29:50 ID:Mq60pkGy
開けてチェックするぐらいはOKのハズだ。
取り替えたかどうか、そんな事はばれ様が関係ない。
チェックする権利はあるし、チェック結果をデルに教えて、
「ココがやられとんやと思うんやぁ、プロのチェック頼むわぁ」はOKのハズだ。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 17:52:22 ID:LBronbkX
500台限定キャンペーンで買おうか迷ってる。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 17:59:05 ID:tTY8iSpJ
消耗品ってコンプリートケア入ってても保障外なのか?

ファンの軸受けが歪んでもマザーのコンデンサがとんでもダメっておかしいだろう
液晶自分で踏んで割っても保障してくれるのに
なんのためのコンプリートケアだよ
676[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 18:11:00 ID:siunUA0F
>>675
馬鹿かお前
677[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 19:42:34 ID:9qYm63M4
コンプリートケアや保証での実際のところはどうなんですか?
はず、だろうではなく、実際の保証適用例を紹介してもらえませんか?
不具合と保証された結果という形でお願いします

保証の話になると熱くなる人が多いけど、
実際の経験を明らかにしない場合が多いようです
自分は経験ありませんので書けませんが
678[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:07:29 ID:Y7p8fbm6
>>677
約款知りたいだけなら営業に電話すれば?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:08:21 ID:9DsJY73/
1720じゃないけど6400で液晶の右隅にそばかすみたいな染みが
いつのまにかあってそのときメモリと光学ドライブとOS入れ替えて
そのまま出したんだがちゃんと液晶パネル交換とマザー交換されて
返ってきたよ
1年保証だけの契約で
680[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:20:51 ID:0cL79KeQ
届いてすぐ気がついたんだが内部から音がカラカラするので
引き取りサービスで対応してもらった、一週間で届いた
その際、HDDは外しても問題ないということだったんで外して出した
681[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:31:39 ID:JTXwQ9nO
>>677 >>678
見た記憶では、コンプリートケアは保証累計額で本体購入金額まで
引取り修理や出張修理ではDellの方で判断するとあったよ
682[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:35:07 ID:thgXc76D
>>677
約款見ればいいじゃん。
それがすべてでしょ。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:39:21 ID:JPc2UFqu
>>679
スゴイな、何でもありって気になるが、運が良いんだろうな
XP化したくて、OS換えたらと聞いたら保証効かないって言われビビッタ
で、元のHDDは保管して新たにHDDを用意したよ
684[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:43:15 ID:siunUA0F
>>683
>XP化したくて、OS換えたらと聞いたら保証効かない
それは「ソフトウエア動作保障」に限定な

引き取り修理保障はパーツ壊れたって確認されたら普通に交換してくれるし
そもそも故障してるのにOS起動してまで確認とかしてないから
685[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:44:56 ID:9DsJY73/
あ、そうそう
その交換修理の時に壁紙設定いつもの「ラムちゃん」のまま出しちゃってさ
戻ってきてもそのままラムちゃんだったw
686[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:52:53 ID:01Eo4xYx
エロ動画はちゃんと暗号化フォルダに入れておけよ
687[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 20:55:33 ID:JPc2UFqu
>>678
>>682
約款...

それ、ずっと前に調べたんだけれど、
細かくは書いていないので、メモリとかHDD交換がどうこうとは判断できない気がした
解釈によってどう取るかも、裁判の判例のようなものが無いと難しいね
だから、実例を知りたいんだろう、俺も知りたいよ

>>685
ラムちゃんか……
688[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:03:34 ID:Y7p8fbm6
>>687
うざい
営業に電話して確認しろ
689[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:53:56 ID:JPc2UFqu
>>688
のーたりん
690[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:55:55 ID:irsrCdN4
>>689
マジでその方が早いって。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 22:09:34 ID:siunUA0F
>>689
同じく電話したほうが早いし確実だと思われ
692[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:07:41 ID:k1MPMfp4
エクスプローラでEドライブつついたらトレイが飛び出した。
なんだこのギミック。
余計なお世話機能止める方法教えてくれ。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:21:36 ID:Mq60pkGy
再インスコ
694[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:50:35 ID:koR4C9aJ
>>683
True Image辺りでフルバックアップをとっておいて必要なときに戻せばよいだけ。
初期状態のHDDのイメージ、DVD-R2枚に収まったよ。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 00:09:49 ID:tndxbges
1735 まだーチンチン
696[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 01:19:08 ID:StENkeAq
インテルのせいでスケジュールが遅れているのならば
7月の決算期に再び祭りになる可能性が高そう。
この誘惑をこらえて1735を待つことができるか?
697[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 08:41:51 ID:hx+mG3v2
前より高くなってるがCPUがT7250からT8100に変更されてる、でも・・・

なんでT8300選べないんだよコノヤロウ
CPUを1520と同じ8300にできたらもう即ポチるのに
CPUの差だけで1520と迷ってる
698[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 13:17:40 ID:cdQCb14P
>>199
ZM-NC2000でググると幸せになれる
699[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 13:32:18 ID:UGtLaq65
>>697
T8100とT8300の性能面に、価格差以上のものがあると思ってる?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 14:35:32 ID:9RPwyfMW
ぶ、ぶるじょあを気取りたいんだよっヽ(゜∀。)ノ
701[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 18:33:08 ID:hx+mG3v2
>>699
価格差はDELLでT8300選択できないからわからないけど
お幾らくらいUPするの?
気軽に換装できないパーツだし最初からできるだけ性能いいの載せときたいんだ

でもT9300は流石にコスパ的に無理なんだけどね・・・
702[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:35:43 ID:Jdrj1Dis
T7250→T8100
12GHDD→160GHDD

内容相応の値上がりかなあ・・・
パッケージ価格は昨日より1万ぐらいは上がってるよね。
どうなんだろ。
でも安い方が良かった。
出張で帰ってきたのが夜1時半
見積もり取ったままぽちれんかったYO
703[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:45:59 ID:tE/JpGZb
打ち止めのつもりで天板棚卸ししたのに新モデル延期でてこ入れの巻。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:20:15 ID:Jdrj1Dis
Dell 1720って持ち歩くにはもしかしてでかい?
グラフィックツールも使いたいから
解像度高い液晶がいいけど、本体じゃますぎて
取り回しやスペースに難があるのも嫌だなあ。
やっぱり1520にすべきなんだろうか。
持ち運び先のシチュエーションが予想できないから困る。
1720みたいな17インチサイズ使っててそこらへん困ってるって人
いらっしゃいますか?
705[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:23:23 ID:Jdrj1Dis
うお、誤爆した。
相談スレッドに書き込むつもりだったんだけど・・・・
スマソ
706[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:35:34 ID:61fagHeX
>>704
持ち歩けるかどうかは人それぞれだが解像度だけなら15.4インチのVostro1510でもWUXGAは選べるよ
707[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:36:53 ID:tE/JpGZb
ここでも別にかまわんだろ。
15.4"と17"モデルじゃ可搬性にそんな差はない気がする。
1kgモバイルノートとかいうなら話は別だけど、入る鞄さえ手に入れば。
1510で15.4"WUXGAに挑戦ってのが抜けてるぜ?
708[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:44:11 ID:61fagHeX
あとグラフィック用途ならちょっと高くなるがM6300っていう選択肢もあるな。
液晶が非光沢だから外でも使いたいなら映りこみが少ない分いいかも。
今だと18万以上で2万引きだから16万円台から買える。

http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/precn_m6300?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
709[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:45:45 ID:Rs1IyA8Q
>>704
すごく・・・おおきいです

でも、俺は持ち歩くけどなw
710[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:54:23 ID:UGtLaq65
>>704
徒歩で持ち歩くのはどちらにせよ相当キツい。車なら当然ながらどちらも問題なし。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:05:07 ID:Jdrj1Dis
ううむ、やはりそうなのか・・・
色々アドバイスありがとうございます。

>15.4インチのVostro1510でもWUXGAは選べるよ
そうなんですが、ピッチが細かくなるのと光沢液晶はちょっと目につらいと思いまして・・・

>>708
すごく・・・予算超過です

持ち運ぶのは車なんですが、持ち運び先は
色々なので
712[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:11:11 ID:Jdrj1Dis
ありゃ、途中で送信してしまった。

持ち運び先は色々なのでスペースを占拠するのも
できれば避けるべきなのかとも思い・・・
モックアップでも作ってみればいいかな。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:27:55 ID:UGtLaq65
714[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:33:39 ID:Jdrj1Dis
で、でかいです・・・
数値で見れば大きな差を感じないのに
715[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 00:34:46 ID:RLeCyQZc
こんな巨大ノートを持ち歩くなんて脳味噌湧いてんじゃねーの
と思うくらいでかい
716[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 00:38:43 ID:u9Y9PSKE
どうした?
お前の脳みそが一番足りてないみたいだぞ
717[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 03:39:12 ID:FS3RCim/
>>714
オメーが小さすぎるのでは?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 13:03:59 ID:p9rBwV18
NVIDIA,次世代のノートPC用GPU,「GeForce 9M」を発表
ttp://www.4gamer.net/games/049/G004974/20080603040/

>>717
ケツの穴の話はするな。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:01:26 ID:aqAIEwFJ
8Mが8600だよね?
てことは9600かな?

いずれ1735に積むんだろうか
720[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:11:30 ID:p9rBwV18
>>719
8600と限定するのではなく8x00Mシリーズ。
他に8400Mとか8800Mが存在する。inspiron1720にも8400Mは存在する。

G-Tune、GeForce 8800M GTX搭載のハイエンドゲーミングノート「NEXTGEAR-NOTE M720W」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/18/news028.html

>いずれ1735に積むんだろうか
そう考えて投稿させていただきました。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:17:17 ID:mkUI+g6S
安いバッグ探してる人向けの情報。
Amazonで1485円にて売ってるElecomのキャリングバッグに1720がギリギリ納まった。
ACアダプタは外のポケットになるけど実用上は問題なし。
BM-084LBKってやつ。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:36:37 ID:qeKarVVo
>>720
なんか神経質だなw
723[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:44:40 ID:8f0xCA9U
スリープから復帰した時にカメラの隣が青くピカッとするけど
これは何なんでしょうか
724[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:57:41 ID:u9Y9PSKE
>>723
カメラの電源がリセットされるからLEDが光るらしい
725[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 16:07:57 ID:8f0xCA9U
>>724
なるほど!ありがとうございます
726[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 17:27:11 ID:EpIKqrKT
>>718
>GeForce 8シリーズと比較して最大で40%高速化

「最大」4割ってことだと性能ほとんど変わらないな
727[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 18:24:36 ID:p9rBwV18
>>722
むむ、否定は出来ませんな。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 19:43:14 ID:lgkJxean
>>721
2年前に別用途で買った。
キングファイルが入って脇にいろいろ入るのが便利だ。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 04:08:46 ID:E+vge1xa
何か時折スリープに失敗するなあ
電源ボタン押してスリープさせようとすると、ディスプレイの電源は切れるんだが他は全部動きっ放しだ
こうなると電源を強制的に切るしかなくなる

ググってみると、BIOSの設定周りが原因らしいが、1720のA06だとどの辺の設定見直しになるんだ?
730[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 07:45:07 ID:W57EOYak
俺のi6000もいっしょ
VistaSP1にして頻繁にある
731[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 12:22:11 ID:STvDT0nh
XP化してスリープから復活すると、無線LANカードを認識しなくなることがあるんだけど、なんでだろ?
デバイスマネージャから見ても、存在そのものが消えてしまうので、再起動しないとならないのがめんどくさい…

732[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 12:32:58 ID:JfTwYGn3
>>731
無線LANカードの種類は何?

XP化で3945ABGだけど、そんなことは一度もないよ。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 12:41:00 ID:00863Bf1
>>729
biosをA08にすれば良いんでないの?ダメなの?
734[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 16:22:18 ID:Uy5vI5x5
A08で直るよ
735[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 20:32:15 ID:vMEz1ITZ
先週ポチって予定日6/12だったんだが6/26に変更になった・・・最悪だ
なんか液晶関連どうたらって話らしいが普通にデフォWXGA+選択しただけなんだけど
納期2週間→1ヶ月かよ・・・キャンセルしようかな

今WXGA+で1720買おうと思ってる奴も納期俺と同じくらいになるかもな
736[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 22:35:00 ID:EPqSeNnt
>>735
場合によっては1735に機種変更されたり・・・とかね。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 22:47:31 ID:CkdZPJZ7
738[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 22:50:03 ID:ECn9nNEP
俺の1/3くらいしかないじゃん。
739[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 22:51:23 ID:Y0kuxJom
PPやっとキタ━━━━ヽ(・∀・` )ノ━━━━!!
4/22申請でやっとこさです
740[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 02:39:28 ID:Y5HsL/sR
今日1720が届いたんだけど中身のハードディスクがWDと東芝でメーカーの違うHDDだった・・・
RAIDで使うわけじゃないから問題無いのかも知れないけど、なんか気分的に嫌だな・・・
741[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 03:53:24 ID:KiY4WPhr
>>740
糞うるさい日立だった俺からみたら両方とも羨ましい
742[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 06:46:01 ID:vhPLpxO+
>>740
それは共振防止対策



という事にして自分を納得させとけw
743[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 10:32:07 ID:zswX3gR1
今買うと納期4週間以上かよ。1735出ちゃうじゃん。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 09:01:16 ID:YBbAdCN/
安く買えるUral教えて
745[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 09:08:53 ID:VBS/Oc68
746[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 09:14:22 ID:fy+4WJkD
DVD-RAMが普通に読み書きできたけど、遅いなやっぱり。
そういえばという感じだけど、両面RAMはSIDE Aと記載のある裏側にA面を書き込むのな。
RAMも、書き込んだ部分が変色するってのは意識してなかった。
PDの頃はどうだったっけかなぁ
747[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 19:17:59 ID:7npBh3+X
OCして使ってる人いる?
1720のOC耐性どのくらいなのかな
748[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 19:27:26 ID:+Gb+DGIw
>>746
フィリップスドライブのおれに謝れ
749[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:11:00 ID:fy+4WJkD
>>748
ふん 悪かったなぁ

これで良いか?
750[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:22:58 ID:wnkmwt3m
>>748
俺のもTSSTだよ・・・
ちっw
751[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:50:31 ID:V3XjwRO7
>>748
よぉ、兄弟。RAMなんて時代遅れなんだからBDつけようよ。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 01:10:04 ID:uCOBMVBD
サイトにアクセスしたらチャットしたいってメッセージ出たから
1735の発売日とスペック聞いたらとぼけられた
753[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 10:37:26 ID:jQdGuGMi
BIOSの電源アダプタ異常のメッセージが頻発するようになってきた。
これって修理?
それとも誤認なのでBIOSアップ?(いまA07なのでA08を試すか...)
このメッセージ出ると、低パフォーマンスで固定されてしまうのが困る
754[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:05:09 ID:85QrvOXI
なんだ俺も同様だ。
この時期になってからよくメッセージ出るね。
何をしたらいいのかわからんのだが、やっぱり修理かね?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:12:57 ID:wHW9tw9H
タコ足に差してた頃はよくでてたけど、壁から直に取ったらでなくなった
756[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:16:25 ID:KisiR6q7
>>753,754
タコ足やめれ
757[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:17:12 ID:jQdGuGMi
>>755
壁コンから直なのだが駄目。
サポートにQA投げてみた。意外にFAQでは見つからなかったので。
明日以降なにか回答あるかな。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:28:45 ID:wHW9tw9H
>>757
それならそうするしかないね。
しかしこれ以外とうざったいんだよね。あの警告音も。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:53:16 ID:G4iAemH6
>>757
コンセントにきてる電圧が微妙に低いのかね?
うちでは問題ないけど、弟の家にもっていくと必ずそのエラー出る。

A08でもかまわず出る。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:59:15 ID:ZenfH7Pz
やっぱ原子力発電のほうがいいんじゃね?
火力と水力はムラがあるし
761[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:06:59 ID:mGfhxBXo
ACのはBIOSリセットしたらパフォーマンス低下の方は直るよ

>>759
数年前にバッテリー発火の事件があったから、規格外のAC付けたりしてないかチェックしてるみたい
表面上で蛸足してなくても、壁中の配線の時点で蛸足になってる場合もあるから判断難しいとおもう
762[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:09:26 ID:ZenfH7Pz
E-Mail限定パッケそれなりに安いね
763[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:12:05 ID:y1qyuRiQ
自家発電しとけよ。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:14:44 ID:wHW9tw9H
>>753
それよりも、

>このメッセージ出ると、低パフォーマンスで固定されてしまうのが困る

が気になるんだけどみんなそうなの?
俺も数回エラーでたけど、特にスペックの低下は感じられなかったけど・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:24:31 ID:wAzv3w3O
>>760
ソレは確かにそうだけれど、問題は安全性だな。
ソレさえ確保出来ればかなり生活が楽になる。
ミノフスキー粒子さえ実在すれば・・・w
766[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:32:21 ID:NSSZjuJf
電力会社がどうこうのコピペ
↓↓↓↓↓
767[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:43:31 ID:iIMQ30OP
うむ。君にはガンダムのDVDを半額で買う権利を与えよう。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/guruguru/syoka2.html
768[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:02:25 ID:jQdGuGMi
>>761
BIOSリセットってどうやるの?

>>764
>>このメッセージ出ると、低パフォーマンスで固定されてしまうのが困る
>が気になるんだけどみんなそうなの?
>俺も数回エラーでたけど、特にスペックの低下は感じられなかったけど・・・
CPUメータでみると0.80GHzで固定されてしまう。
体感的にも圧倒的にパフォーマンス悪く、動画再生は困難。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:09:17 ID:mGfhxBXo
>>768
画面入ってAlt+F
770[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:10:12 ID:mGfhxBXo
ついでにPCにささってるACアダプタを抜き差しするといいよ
771[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:59:41 ID:VtVOTZ3s
HDDをWDの320Gに換装しようと思ってるんだけど
HDDだけ買えばおk?
なんかコネクタ形状が特殊らしいけどアダプタとかいるのかな
772[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:12:46 ID:615iDo18
2.5inchのSATA買えばOK
あとは開けてみりゃわかる
773[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:20:26 ID:VtVOTZ3s
>>772
thx 了解した
774[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:57:26 ID:pgd0fAVl
>>771
アダプタは現状のをそのまま使えばOK
775[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 16:05:09 ID:KnpnxnDJ
今使ってるVistaが俺にとっては多分、最後の32bitOSになるんだろうなー
これを使い潰した頃にはM2010みたいな20.1インチの大型ノートが出てるだろうし
776[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 16:30:11 ID:tAlRIEcD
ほんのちょっとだけ教えて欲しい事があるんだが
777[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 16:34:33 ID:N7XW1hOd
よしかかってこい
778[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 16:39:41 ID:tAlRIEcD
Sound Blasterアプリケーションの音響効果でシアターを選択したらシステムのナビゲーション音(クリック時の音)だけがおかしいんだ、
 音響がかかっていないのかはわからないのだが「ガリッ」みたいな音になってしまうんだ一応ドライバもアプリも最新のはずなのだが
779[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 16:40:35 ID:N7XW1hOd
しらんがな
780[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 16:42:16 ID:tAlRIEcD
(´д` ;) 泣きそう
781[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 16:43:07 ID:S90tNFP7
>>779
ヒドスw
782[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 16:44:22 ID:8qYkG08F
あのオプション買ったの?
金捨ててるようなもんだろ
783[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 17:00:22 ID:2CzaB4hM
せっかくHDD交換するんだったら
あと半年待って500Gの7200を1万で
784[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 17:58:03 ID:xV9Neb5d
777 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/06/09(月) 16:34:33 ID:N7XW1hOd
よしかかってこい

779 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/06/09(月) 16:40:35 ID:N7XW1hOd
しらんがな

ワロタw
785[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 18:56:31 ID:cjtMWMnr
ちょっとおしえてほしいんですが HDDを7200rpmのに
変えようと思っているんですが、保障を受けたければ 今ついているのを
とっといて パソコンが壊れたら 元のハードディスクに戻せば保障は
受けられる可能性が高いのでしょうか?  それとも ばれるんでしょうか?
教えてください。     
786[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 19:01:43 ID:kjZfAeJi
>>785
修理に出した際にそのHDDが無くなって元のスペックのHDDがついてくるんじゃね?
HDD交換がバレた位で保証は無くならないと思うよ?マニュアルには交換の仕方とか載ってるし。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 19:32:39 ID:eyvHPpGh
>>785
それでおk
788[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 19:46:54 ID:RSWdg5NJ
HDD交換して使ってる人
元々ついてたHDD通電させてる?
HDDって定期的に通電させないと突然死するんじゃなかったっけ

大事にしまってたHDDいざ保障受ける段になって元に戻してみたら死んでました
なんてことになったら目も当てられん
789[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 19:58:41 ID:n3hbia/A
HDDも一緒に修理してもらえば良いじゃん
790[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 20:23:47 ID:N7XW1hOd
>>788
そんな面白いオカルト話は存在しません。HDDの寿命は

24時間つけっぱ使用>未使用>電源オンオフありの使用
791[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 20:27:08 ID:N7XW1hOd
ねぼけた

未使用>24時間つけっぱ使用>電源オンオフありの使用
792[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:26:06 ID:O87Fzl/N
FPSやってるとものすごい重いぞ。
買ったばかりのころは軽かったのに
793[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 22:33:50 ID:O87Fzl/N
たこ足配線してたもう一方のPC切ったら軽くなた
794[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:35:55 ID:QDwxdBT7
なんでだ・・・・?
795[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 01:02:56 ID:Xr13ugA5
BIOSリセットでとりあえずACアダプタの警告がでなくなった。
でもXP入れてたからAHCIモードに自動的に戻るからそこだけ注意
796[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 07:35:40 ID:YSU4B9Hh
販売終了間近になったな
797[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 07:39:16 ID:k0OfC6lx
底値で買えたので悔いはない
798[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 09:30:33 ID:9C3FjbBp
俺もアダプターのエラーが今日になって頻発してる・・・
これマジで何とかならないの?すごい発生率みたいだけど。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 09:31:53 ID:FoWFK+e7
>>すごい発生率
まずはソース出せ
800[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 09:41:53 ID:Nxx+CsrY
オレはタコ足止めたら出なくなった。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 09:59:46 ID:9C3FjbBp
>>800
俺もタコ足やめたらここ2〜3日快調だったんだけど、今日になって再起動5回連続エラー。
もちろんアダプタ差しなおしたりいろいろやってるんだけど。マジでぶっ壊したくなってきた
802[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 10:52:58 ID:tyX/dFhH
もう壊せばいいんじゃね?
803[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 10:56:19 ID:NBUy+2Nt
さっさと壊せよカスが
804[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 10:57:26 ID:9C3FjbBp
うはw
なんか怒りまくってる奴がいるw
大興奮ワロタ
805[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 13:41:41 ID:PM0S3KX7
おまえが氏ねばいいんじゃね?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 13:56:02 ID:QDwxdBT7
クルッポー
807[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 14:37:17 ID:FzsTY1Pl
アダプターのエラー問題、サポートに修理出したら直って帰ってきました
こんな初期不良もうやめて!
808[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 14:43:27 ID:oHW/lfJa
オーダーステータス、
お届け予定日が6月12日だったのに
急に6月28日に変更になったorz
809[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 18:22:10 ID:YSU4B9Hh
今これ買うやつは早漏
810[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 20:13:53 ID:20z9TfFS
>>809
むしろ遅漏。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 21:06:55 ID:8CTLBelP
じゃあがまんする!!

1735待つ!!
812[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 21:47:30 ID:+eiJTBfr
祭りの時からすると、SP1とDraftn対応で白が選べるのを考慮しても
1〜2万くらい高いよね。
個人的にはWUXGAとデルケアプレミアム3年以上を足して11万以下になったらポチりそう。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 21:59:48 ID:PATW3Tiw
ポチることないだろうから、心配するな。
814[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:34:44 ID:m61LAgJM
バッテリ死んだらどうしよう
お前ら予備とかもってたりするの?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:37:19 ID:k0OfC6lx
こんな糞重いPCを持ち歩く気は皆無
だからバッテリの心配も皆無
816[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:43:23 ID:cMJZTVAT
>>815
家の中の移動時間程度は持ってほしいわけよ。
3年もするともうね。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:02:31 ID:oBeC/tZc
>>814
買ってから使ったこと無いから気にしてないw
このままずっとバッテリ使うつもりもないし。
818[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:54:47 ID:FK+WWEJa
バッテリーなんて使わなくても劣化するんだから
買い溜めなんてする奴は馬鹿。
壊れたときに考えればいいだけの話。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 09:25:10 ID:L26ajb3S
簡易UPSみたいに思ってりゃいい
820[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 09:30:15 ID:fPVk6QI9
このサイズのノートって基本的に持ち歩かないし、バッテリはUPS
替わりだから経年劣化しても気にしない。
3年以上も装着しっぱなしで使ってると稼働時間10分とかになるけど
家の中を移動する分には十分だし、停電の時だってシャットダウンする
時間稼げれば良いって感じだな

しかし早く1735出ろ!
結局1720見送ったのはいいが、今の愛機が液晶不調になって来て
今度こそ買い替えないと。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 10:59:55 ID:O2h9U1GE
バッテリは消耗して死んだら保証は効かないだろうけど、
落下したりして破損したら保証効くの?
822[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 14:42:04 ID:StEFR89u
うち近くに現品おいてる店ないから
今日ドスパラみてきたんだけど
(大体同じスペックで)

画面すごいでかく感じるね!!
グラボ同じだったけど、ゲーム普通に動いてた!!
1720も大体のゲームならできる?
持ってる人いたらおしえてください><
823[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 15:02:46 ID:8fbr56uI
>>822 まぁ86mGTでもメモリが256と512があるからドスパラのと同じかどうかは解らんが俺の1720では今のところ大体できるよ。
    快適に出来ないまでも動くし遊べるってのが殆どかな?MHFみたいなのなら全然平気だけどやっぱり海外のとかロスプラは難しいね。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 15:33:45 ID:a+zPqnQA
ドルアーガの塔サクサク。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 15:57:24 ID:dzeXG/9/
まあ1735出てもしばらく高いだろうし、XP派としては
XP用のドライバ揃わなかったりするかもしれないしなー
おもわぬ所で地雷の可能性だってあるし

コスパ・廃熱性良好・XP化楽勝の1720はかなり優秀だよ
半年後はどうなってるかわからんけど
826[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 17:50:57 ID:Kq/Pviya
廃熱と静音の両立が出来ているという意味じゃ、1720はトップクラスの性能だね
この前に使ってた9200はそれは酷かったから余計にそう思う
827[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 18:47:34 ID:kTiADMJf
1720のWUXGAでバトルフィールド2出来てる人いますか?自分のでは出来なくて…
828[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 19:54:55 ID:8fbr56uI
>>827 君ので出来ないなら僕のも無理だよ?
829[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 19:59:05 ID:xMaHnbDF
VRAM256っていっても実質600Mとか確保されてるんだから動かないって方がおかしい
830[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 20:03:10 ID:8fbr56uI
まぁ今DELLから出てるグラボ用ドライバはマジで糞だからNVIDIAの公式サイトからとってきて、入れると動くゲームも増える。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 20:45:08 ID:lOwEIGQv
vostro1710板に書き込まれたけど
こちらの方が需要あるでしょ

27 :WXW:2008/06/09(月) 08:51:49 ID:0OVGmp7p
やすいよ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/toshiba/wxw.html
832[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 20:45:56 ID:lOwEIGQv
わりい、こっちだった!

38 :[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 07:52:11 ID:lboaTv7U
これなら即納で安い
http://www.e-trend.co.jp/pcaux/8/25/product_133414.html
833[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 20:47:23 ID:0y/R0Kqr
>>831

値段はたけーし解像度はひきーし問題外だな
834[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 20:49:29 ID:8fbr56uI
>>833 8700M GT があしひっぱてるし、まず東芝だし
835[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 20:54:04 ID:xMaHnbDF
しいていうなら宣伝乙
836[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:13:36 ID:HK5Y/7J2
今はノートゲーマーが結構いるんだな、、
ひと昔前はノートで3Dネトゲなんて有り得なかった
837[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 21:14:45 ID:v5CryOOP
最近かったけど1720の液晶は結構いい。
9400のクソとは別物だと思える。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 22:56:46 ID:dzeXG/9/
>>837
それは光沢での話?
839[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 00:57:30 ID:5zwILacB
>>838
そうだよ。光沢よくなったよ。
日本製に比べて見劣りしないってことじゃなくて十分な品質って意味なんで過剰な期待は禁物。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 11:41:17 ID:g7Xc9xnQ
>>839
日本製?
841[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 12:25:13 ID:FfMNkwR0
>>840 ヒント:DELL
842[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 12:46:33 ID:NlrEtX30
>>827
Vistaで動かすとかいうオチ無いよな。

これでさえ動かせる事はできるみたいだから
http://jp.slizone.com/object/devilmaycry_jp.html
843[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 12:53:53 ID:RyLyBTTZ
>>823
ありがと
そろそろ買い換えたいす

1735でたら大安売りしないのかな
844[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 13:00:30 ID:2czQLNaW
寝言は寝てから
845[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 13:11:43 ID:g7Xc9xnQ
>>841
いや、「日本製」のPCとかノーパソの液晶とかあるの?って疑問。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 13:28:31 ID:/9BgsEEr
>>845
青梅工場
847[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 13:29:01 ID:NlrEtX30
>>843
今は下から注文すればUXGAにするだけで106,830円になるが
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb_landing?c=jp&l=jp&s=dhs

ただ明日になると割引が**%になるから保険付けたり、カスタマイズするなら明日以降の方がいい。
ただそろそろ在庫が少ないみたいで納期に支障出てる、今回はグラボ不足で3週間待ち、
変更はないので待つほか無い。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 13:37:12 ID:g7Xc9xnQ
>>846
つまり839の価値基準は青梅工場産ってことなんだな。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 13:57:00 ID:u8uFeyqZ
>>842
標準設定でVista、T8100だとランクDだった
FPSは20-45くらい
だけど処理落ちは無いからとりあえず遊べそうな状態かな

XP、DirectX9だとどうなんだろ
850[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 18:55:27 ID:FfMNkwR0
>>849  ドライバのForceWareは? そのFPSで満足しないなら、高危険度だがGPUのオーバークロックだな。俺はやってるが今のところPCは壊れてない、熱凄いけど
851[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:04:35 ID:U5E/7ERt
ノートでもOCできるのか 保障ブッ飛びそうだがw

そういえば1720の8600MGTはダウンクロックしてあるから
一般の8600MGTより性能低いんだっけ
852[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:19:37 ID:u8uFeyqZ
>>850
DELLの標準ドライバでバージョンは156.55だった

nvidia公式の方が良さげ?
853[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:22:36 ID:u8uFeyqZ
もし良かったらURLお願いします
854[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:30:23 ID:u8uFeyqZ
お願いします、じゃなかったorz
ここのURLのを導入でおkですか?
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_175.16_whql_jp.html
855[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:34:12 ID:u8uFeyqZ
それともFoceWave自体を更新すれば良いでしょうか?
ttp://www.nvidia.co.jp/object/winvista_x86_169.25_jp.html

連投すみませんです
856[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:45:17 ID:FfMNkwR0
http://inspiron1720.seesaa.net/article/53840186.html

まぁやり方が公式でないから保障は出来ないけど、自分のでは格段にゲームが出来るようになった。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:46:26 ID:FfMNkwR0
↑のURLの方法をForceWare 175.16 でやってみてくださいな。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:51:18 ID:u8uFeyqZ
>>856-857
ありがとう
導入したら再度ベンチ確認してみるです
859[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:55:33 ID:FfMNkwR0
>>858 オーバークロックもちょい考えたほうがいいかも
860[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:05:20 ID:u8uFeyqZ
>>859
nTuneというの入れて設定触る感じですか?
オーバークロックは経験無いので少々躊躇気味です
861[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:15:42 ID:X87a0G3R
nTuneでソフトウェア・オーバークロックして
エラーが出ないで常用できる範囲を調べた後
BIOSエディタでVIDEO BIOS書き換えて固定
862[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:16:23 ID:FfMNkwR0
>>860 個人的にはnTune でなくてRiva Tunerがいいかな?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:19:24 ID:FfMNkwR0
↑追記だけど大体異常が起こらない設定は

Core clock
    640
Memory clock
     540

程度ですかね。コアクロックは↑より上げても平気ですがメモリクロックは保障できません。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:23:08 ID:u8uFeyqZ
>>861-863
感謝です
8600GTドライバの導入が成功したのでクロック設定も行きます
865[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:25:53 ID:/9BgsEEr
横から失礼だが>>856で試したところスコアリング若干上がった


グラフィックス       4.5
ゲーム用グラフィックス 5.1


グラフィックス      
866[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:26:46 ID:/9BgsEEr
途中で押しちゃった


グラフィックス       4.6
ゲーム用グラフィックス 5.3
867[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 20:31:52 ID:FfMNkwR0
OC時のスコアを一応あげておきます。

グラフィックス       5.9
ゲーム用グラフィックス 5.4

基本的にドライバで変わるのはゲーム側の設定といったところですね。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 22:05:51 ID:u8uFeyqZ
>>867
手順はこちらで合ってますか?

RivaTuner209をインストール、
DriverSettingsのSystemSettingsを開いて、
一番上のEneble driver-level 〜のチェックをON
performance 3Dにして、
とりあえず以下に設定
Core clock 600
Shader clock 1200(自動)
Memory clock 500

Startup settings
Apply overcloking at Windows statup のチェックON
saveボタンクリック

OKで抜ける

これで一度再起動してから、
Vistaエクスペリエンスを実行しましたが数値に変化が出ません

もしRivaTunerのVerが違うとか、不足作業があればご指摘ください
それともBIOSを更新しないとやはり駄目なのでしょうか
869[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 22:20:04 ID:FfMNkwR0
>>868 Biosの更新は必要ないと思います

1) Power userのRivaTuner\Systemにある"NVAPIUsageBehavior"に1を入れる
2) System settingsのOverclocking画面にShader clockの項目が追加される
3) performance 3Dにて任意の数字を入れて再起動

一度この手順をやってみて下さい。
それとクロックも
Core clock 640
Shader clock 1280(自動)
Memory clock 540

にしてみてください、危険ではありますがクロックをあまり上げないと結果は大して変わりません。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 22:57:52 ID:u8uFeyqZ
>>869
解決です
1)を設定して再起動して再度数値設定したら行けました

ただ、>>869のクロック設定にすると
ディスプレイドライバが応答しませんといったメッセージが表示されて
不安定になったので、

Core clock 630
Shader clock 1260(自動)
Memory clock 520

で実施して安定しました

ちなみにエクスペリエンスは
グラフィックス      5.5
ゲーム用グラフィックス 5.4

3DMark05 6244 → 8138
となり、OSの動きも今までよりかなり向上しましたです

FANCONでFANは停止して使用しているので、
本体温度を考えるとあと少し低いくらいが自分の理想みたいです
 
色々ご教授ありがとうございました
今回の件は勉強になったです
871[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:07:24 ID:u8uFeyqZ
もしかしたら既出かもですが、
情報頂いたので情報で還元しておきます

I8kfan
http://www.diefer.de/i8kfan/index.html

こちらのFANコントローラを使うと
BIOS設定を押さえてFANを制御可能になります

通常40℃前後でMBFANは回り始めますが、
50℃程度まで引き上げても問題ないのでさらに静穏になると思います

option - Tempeature control CPUタブで温度設定が出来ます
ご参考までに
872[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:10:22 ID:Ox1lNlZZ
なんか俺の8600もドライバのバージョンが古いから175.16にしようと思うんだkど、ネトゲとかしないならむしろそのままの方がいいかな?
たまにDVDを大量ISOにしてパソコンで続けて見たりする程度なんだけど
873[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:56:37 ID:FfMNkwR0
>>872 なんだかわからんがそれならGPUがRadeonのPC買った方が全然良かった気がするよ
874[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 02:32:45 ID:1dZL4ze2
XPで使えるぬヴぃでぃあ最新版のURL教えて
875[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 02:51:03 ID:nAlp2/xH
>>874
たった今入れた
探せ
876[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 03:00:16 ID:1dZL4ze2
>>875
ヒントちょうだい><
877[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 03:57:20 ID:2LLBNuEN
1) Power userのRivaTuner\Systemにある"NVAPIUsageBehavior"に1を入れる
2) System settingsのOverclocking画面にShader clockの項目が追加される

↑の操作をしてもShade clockの項目が追加されない。
再起動してもダメ・・・何故だろう?
878[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 04:53:43 ID:nAlp2/xH
>>876
8600GT with XP

>>877
違う項目みてるやろ?
879[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 07:51:05 ID:2XjFssGR
>>877
ドライバはnVIDIAの最新版?

OSはVista?
880[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 12:33:09 ID:PuliDnAG
>>876

http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=19000

ここでdriverとmodded infをおとせ
881[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 13:06:29 ID:2LLBNuEN
>>878
いや、項目はあってるはず。再度確認してみる。

>>879
OSはVISTAでドライバは>>856のやりかたで最新にした。
882881:2008/06/13(金) 13:08:59 ID:2LLBNuEN
あーすまん、できた。
ドライバをもう一度最新版にしたらできた。
お騒がせしてすまん。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 13:22:51 ID:Q1ut3EeI
このノート、負荷がかかると音にノイズが混じったりするんだが、自分だけ?
winampで音楽を聞いたり、WMPでPV見たりしながら、
IEのサイト更新したり2chブラウザで新着チェックするだけでノイズだらけ。
デスクトップではそんなことなかったのに・・・
884[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 14:37:26 ID:RQ6dG5YG
>>883
皆がそうだったら報告があると思う。
とりあえず4月末に購入してXP化済みだけど問題なし。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 14:55:36 ID:4pCw2h/7
ヘッドホンのノイズはあるけどスピーカーはないですね
886[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 17:46:52 ID:2XjFssGR
>>883 とりあえずコントロールパネルのサウンドで色々いじくってみたら?Criativeの奴はいってんならそれも見直したりして、
887[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:18:53 ID:Q1ut3EeI
>>884-886
レスありがとう。
XP化済みですが、criativeは入れてません。
ドライバ関連見直してみます。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:19:48 ID:e5Gxe2gM
ついにポチっちゃった!
勢いでWSXGAにしたけど大丈夫かな・・・
WSXGAで使ってる人って視力どのくらい?
自分はコンタクトつけて0.8くらいしかないんだけど
889[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:25:33 ID:2jF/SUvS
自分は裸眼だと0.1だけど、メガネかけると1.5だから大丈夫!
890[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:37:39 ID:sD4MyGNn
>>883
なんか「プツプツ」と途切れるような感じになるな、俺のは。
USBオーディオにしたらほとんど出なくなったけど。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 21:56:45 ID:10hGIAXy
Vostro 1710のが安いよね
892[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:14:46 ID:Q1ut3EeI
>>890
以前1520所持していたときは液晶の輝度が変わる瞬間(windows起動時等)
にノイズがのっていたりしました。
サウンド周りのノイズ除去がうまくできてないんでしょうか。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 00:03:29 ID:77CQ2yF2
>>888
ここにいる人はWUXGAにしても平気っていう人ばっかりだから……
894[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 00:24:08 ID:mVDaeRXQ
>>880
超感謝
895[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 04:43:55 ID:BPbEt5QL
俺的にはWUXGAよりWSXGA+選べた方がよかった
17インチ、表示領域の広さと文字の大きさのちょうどいいラインだと思う
WXGA+だと少し狭いし…構成を迷ってる

なので解像度落として使いたいんだけど
1720、解像度1680x1050にできる?
896[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 06:18:28 ID:Dd11ZQst
>>895
選択出来るよ
897[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 10:53:24 ID:YsTZHCIq
>>895 そうでなくてもカスタム解像度でつくればいいんじゃね?
898[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 11:04:10 ID:K5r5h9qp
>>895
がたがた表示になってもいいなら。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 11:36:04 ID:njyxrWWE
2nd HDDマウンタ転売厨ってどうするの?死ぬの?
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=1720+HDD&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
900[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 12:45:21 ID:YsTZHCIq
>>899 1720って普通にSATAの2.5じゃささんないの?
901[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 12:49:58 ID:yLMBMIqc
>>900
専用の1st・2nd HDDマウンタが必須です。
注文時に2nd HDDを注文していない場合、イレギュラーな方法でないと入手出来ません。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 12:53:28 ID:xeFuR5On
ヤフーオークションで大変お安い増設マウンタがあったので買ってみました。とてもいい買い物だとおもいました^^v
903[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 13:00:12 ID:BPbEt5QL
>>896-898
レスサンクス

16:10のアス比維持したまま解像度落とせば
文字の滲みとか歪みもまだマシかと思って

GFのドライバならカスタム解像度使えるんだっけ
すっかり忘れてた…ありがとう
904[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 16:25:42 ID:CeDs0hiq
>>3 のマウンタ価格、5ドル値下げされてるんだね。

>>902 出品者乙 必死だな
905[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 16:34:58 ID:dqz5tCyM
たぶん >>899 も転売厨だな
宣伝乙
906[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 19:29:18 ID:Y6kWOsE1
>>902
確か4000円で落札されたのがあった。
これだったら輸入するより安いかも?
907[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:40:48 ID:YsTZHCIq
なんだこのPC・・・・・QuickTime 入れたら起動もしてないのに常時クロック10%もってってやがる・・・・ロクにゲームも動かんわ・・・・
908[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:44:33 ID:G0J1LvUm
これはひどいうそつき
909[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:51:59 ID:YsTZHCIq
>>908 消したら直った。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:08:03 ID:UIwn3EGN
6月初めに注文して
その時の納期は6月20日だったが
今、確認したら28日に延びていた
まだ製造工程も終わってない・・・・
どこまで延びるんだ
911[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 14:59:10 ID:hUNdto2y
みんなXPにして使ってると思うんだけど
不具合とか出た人います?細かいことも含めて
912[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 15:02:52 ID:ezq/Vmw0
みんなVISTAで使ってるっちゅうの。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 15:04:31 ID:011Sof2l
>>911
Vistaで不自由してない
914[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 15:16:38 ID:H7HYgBDI
Part7にもなってんだから、不具合ありゃスレのどっかに書いてある
915[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 15:19:44 ID:yCX87mux
>みんなXPにして使ってると思うんだけど

典型的な2ch脳です
916[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:14:50 ID:TdY9u7+8
>>911 酷い言われような上に911 っていう数字がなんとも言えんがVista頼んでんのにXPにする奴はほぼ9割方マゾだろ。
917[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:58:59 ID:245MMXqb
>>911
30日たつとつかえなくなった。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 16:59:49 ID:LBIORwD0
オレは1時間くらいVistaの動作確認して、即XPクリーンインストールした
後悔はしてない
919[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 18:30:03 ID:s8sSmaIK
俺は1週間ガマンしてやったよ。
その後はXPProSP3クリーンインスコした。
しかし、Vistaに戻すことを考えて、内臓の160GBを
取り外し、250GBを新たに買ったよ。
ぜんぜん不具合ないよ。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 18:34:07 ID:wrJyhwiB
>>911
BISUTAおすすめ
921[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 19:00:41 ID:yCX87mux
>>919
250GBってプラッタ何枚?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 19:23:38 ID:s8sSmaIK
>>921

知らん。「Hitachi HTS543232L9A300」って書いてあるから
調べてみて。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 19:38:07 ID:MviPAQUh
>>916
こんなにXPに変更する方法が出てるのに、Vistaのまま使う方がよっぽどマゾだと思うw
924[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 19:44:45 ID:vYx1A9mt
>>923
>こんなにXPに変更する方法が出てるのに

数レスしかないものをいかにもたくさん、みたいな表現やめれな
925[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 19:52:21 ID:cU20QlmU
こ、これが2ch脳の力…
926[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 19:58:36 ID:LBIORwD0
これはひどい
927[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 21:28:18 ID:5gvsp2wf
パールホワイト買えないゎ!?
928[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 23:05:05 ID:sUcgRxe3
好きなほう使えばいいじゃんよ
俺はXPだがな・・・w
929[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 23:36:29 ID:1lX42c6D
十分な性能があって、ゲームみたいな重い作業しないならVISTAでいいと思うよ。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:26:26 ID:hHpsJ/Hs
ホワイトって他の天板と比べて特殊加工してあるらしいけど
素材は多色と同じマグネシウム合金製なのかな
安っぽいプラスチック製だったりしたらブラックのほうがいいな

ホワイトはレアっぽいし持ってる人あまりいないか
931[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:58:35 ID:qiUa5s7a
俺ホワイト使ってるけど・・・
932[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 01:25:10 ID:hHpsJ/Hs
>>931
天板の素材どんな感じ?プラ?それとも合金?
良かったら教えてくれると嬉しい
933[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 01:38:16 ID:XCQ554C5
てかマウンタ海外でしか売ってないんかい・・・
dell売れば儲かるのに
934[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 03:49:03 ID:MC7ZESPU
今日現在のパッケージ割引が、62,620円だな。
これだけは、GW祭りのときよりも大きいな。
後は、ネット割引率がどう変化するかだな。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 04:33:14 ID:eZYz9E85
俺が使う17インチノートは多分この1720で最後だろうな
今後はデスクトップ→ノートへの比重が更に高まるだろうからHPに対抗して
DELLも20.1インチWUXGAパネルのノート(M2010の後継)出すだろうし
モバイル用途には15系列がメインになるだろうし

ああ、DELLは非ゲーマーなユーザーに優しいところだ
936[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 07:52:39 ID:jGptX4S/
>>935
いったいどこまで大きくなれば気が済むんだw
937[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 08:41:25 ID:eXaPQ12e
デスクノートとして使ってるから俺も大型化は歓迎
938[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 10:17:59 ID:J2hHiG6r
「デスノートとして…」に見えたw
939[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 12:04:04 ID:eZYz9E85
>>936
まあM2010の展示実機を触ってみた身としては、確かにもう20.1インチ(の1920×1200)で充分じゃねとは思ったね
あれ以上大型化されると今度は持ち運びが困難になるだろうし、それでも20.1インチ以上が欲しかったら、
デスク用のモニタを繋げば良いだろうし

ただ、パネルの解像度自体はもうちょっと上がっても良いかも知れない
940[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 12:05:10 ID:ljrRgLpq
これ以上大きくなるとラッコトップできないべ
941[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 12:08:49 ID:J2hHiG6r
膝に乗せるとズッシリくるね。
足組むとえらく不安定だしw
942[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 13:29:23 ID:UZdaSv67
2.5inch320GBの外付けHDD買ったが、かなり便利だな。
USBバスパワーで動くし、ちっこいし、わざわざマウンタ買って2ndHDD内蔵するより安い。
お勧め度高し。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 13:59:30 ID:PWAXxVdL
内蔵の方がすっきりする。
外付は安いがじゃまかも。
すきなのかえ。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 15:09:27 ID:UPxvLxUY
据え置きでどうしても場所を取りたくないならやはり内蔵がイイだろ〜
外付けなら安価な物よりもNASのが欲しいな〜
945[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 15:39:05 ID:UZdaSv67
>>943,944
なんか誤解があるような気がするので書いてみるが、
2.5inchの外付けHDDって、文庫本より小さいくらいの大きさなんで、邪魔と思うほど場所は取らない。
それにどの道、1720のACアダプタはでかいから、それより小さい外付HDDを置いたって問題はないんじゃないか?
後、自分はマウスを繋げて使っているが、マウスの方がよっぽど場所取るなあ。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 15:42:19 ID:ljrRgLpq
どんなに小さくても外付けは外付け
ACアダプタは関係ないでしょ
947[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 15:48:51 ID:+/fCPXWG
完全に卓の上に置いたまま使うならいいんだけどね
俺は5年近く?で2回、ポータブルHDD、ケーブルを何かに引っ掛けて落としたりして
HDDをおじゃんにした経験から、2.5HDDケースにはあまり大容量のHDDを入れて使うことがなくなった。

250GB増設オプション料金差額で、牛のリンクステーション500GBが買えたりするので
そういう迷い方はアリだろうと思う。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:00:02 ID:meL58VAl
内蔵の方がすっきりするのは確か。
だがPC内の熱量が上がるのも確か。
個人的には最初の注文時に500GB頼んでいないのなら、
後からマウンタ注文してまでHDD増やす必要はないと思う。
マウンタ自体が高すぎる。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 00:55:02 ID:yJElWdef
USBの配線引き回せば、あのスペースに内蔵できそうでね?
950[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 01:22:55 ID:dXZGIOcY
ラッコトップ用だからデータは静音化ML115+FreeNASに置いてる
951[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 12:10:18 ID:oqGwSozL
SATAのHDD増設って初めてなんだが
マスタースレーブの設定あるの?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 12:15:57 ID:WCRTxYDV
>>951
ググれ
953[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 18:16:05 ID:lN9hrKGc
>>951
不要
954[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 18:28:27 ID:A3mc0MjM
Inspiron1720消えてね?
販売終了か
と思ってよ〜く探したらまだ一応あった
955[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 19:53:20 ID:ISyKTf3X
VISTAってPremiumまでいる?

Basicで間に合う?
だったらCPUとメモリーどれくらいあればいい?

用途はネットブラウズ、メール、オフィス系、子供の勉強用、DVDワンセグ視聴。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 20:45:57 ID:tNz/NBD3
Pにしとくんだ。Bだとしょぼいよ。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:20:50 ID:H9kq880b
1720はT7200の上は一気にT9300で、今は中間のT8x00は選択出来ないのね。
記憶を辿ると、過去Eメール特別版かでT8x00が選択できるときがあったような。
T8x00のが欲しいとなると買い時逃したか。ああ6/9迄の限定パッケがそうだったわ。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:33:38 ID:X13DabQr
959[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:53:02 ID:H9kq880b
>>958
これで俺は晴れて完全体に成れる・・・なんという、ほんとありがとう。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 22:51:15 ID:+Lu5AqKZ
1720にしてから初めてdellサイトの見積もりページめくってみたが、断然早くなってて驚いた。
回線速度は一緒だから純粋にPCパワーの差だわな。すげー。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 22:53:41 ID:LmrRMnxN
962[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 22:58:00 ID:A3mc0MjM
だがしかし1720今注文しても生産STOP中という罠
963[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 08:06:19 ID:zBx/SSU0
ちょっと前に旧機種だけど、WUXGA・4年保証は当然、
他もかなりスペック上げて、10万で買えたからなぁ。
いまだと、同じくらいのスペックで14万。迷うぜ。
964誰がこんなの買うもんかよ:2008/06/18(水) 10:19:38 ID:GMiiR725
Inspiron 1720 オンライン広告限定プレミアムパッケージ 数量 1
10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード), Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版) 製品単価 171,362円
インターネット割引:29,000円OFFされました。
【6/19(木)まで】 - 27,619円

ネットワークアダプタ 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
OS Windows Vista(R) Home Premium SP1 32ビット 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
人気アップグレード!処理能力向上(大キャッシュ容量、高クロックスピード)で、仕事もゲームより楽しめる!
キーボード 日本語キーボード
メモリ 4GB(2GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
大容量メモリでマルチタスク処理も楽々。動画処理やマルチスレッドかされたゲームにも優れたパフォーマンスを発揮!
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
キャリングケース キャリングケース無し
ハードディスク 500GB(250GBx2) SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ 17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
アンチウイルスソフト マカフィー(R) セキュリティセンター 試用版 (30日間。再インストール用CDは添付されません)
マイクロソフトOffice製品 Microsoft(R) Office なし
ハードディスク リカバリーイメージ デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
バッテリ 6セルバッテリ
カラー&内蔵ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
Misc 5 PCリサイクルマークシール あり
ワイヤレスLAN Core 2 Duo向け インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
パッケージディスカウント パッケージ価格 62,620円(税込)OFF (PIOT4688)

合計:143,743円

--------------------------------------------------------------------------------

適用されたその他のキャンペーン及びクーポン
ノートパソコン本体分配送料無料
※特急配送をご選択の場合、費用(税抜き4,000円)は別途合計金額に含まれております。
※PCと同時購入の場合でも、一部周辺機器等の送料は、PC本体分送料とは別になります。
配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計(税抜) 143,743円
消費税 7,187円
合計金額 150,930円
965[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 10:30:24 ID:lpUfM3Dd
250GBx2は容量のほか、特殊ソケットを持っておくためという事もあるのかな。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 10:57:04 ID:zBx/SSU0
デルケアだけはケチるな。
他の会社の保証とサービスの格が違う。
4年後でも一部分が壊れただけで、同型最新機種とリプレイスしてくれたりする。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 11:14:39 ID:wocpaoR8
>>966 すげぇな、でもグラボ搭載型とかだとどうなるんだ?
  4年後っつったら今の最高型がノートででていてもおかしくはなさそうな年月たってるがそれでもグラボつきで交換してくれの?
968[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 11:18:16 ID:g5FawCHn
>>966
買う前に言ってくれや・・・
969[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 11:20:39 ID:zBx/SSU0
>>967
うん。今までの傾向だとそうなる。
だから、わざと保証期限途中に壊して、最新機種に無料交換する輩もいたりする。

>>968
超有名だぞ、これ。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 11:21:01 ID:nyRg0N0X
保証の話するのやめようぜ。荒れる。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 11:33:24 ID:zBx/SSU0
確かに。
なぜか倫理のお話になりかねんからな。
すまんかった。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 12:49:53 ID:3vFJHZi9
1735はまだかなー
973[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 15:25:45 ID:oJSjHSIC
右側のUSBが物故割れたっぽくて今日修理に持って行かれた
いま予備の6400使ってるけど
キーボード打つと字がずれるw
あとやっぱ1720のほうが全然速えーよ
ストレスたまるわ
974[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:54:24 ID:OHyQMr7m
注文したはいいが、待てど暮らせど製造が完了しないんだが
俺と同じような状況の奴、このスレにいるかね?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 18:45:44 ID:uM5EVVza
>>974
976[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 22:15:35 ID:TkXS8D+O
>>973
たぶん材料買いに行ってるんだろう
977[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 02:06:25 ID:0hxhl+1y
>>932
ツルツルでDSのホワイトと同じような感じ。
ファンの音がしないのはいいけど、底がかなり熱い・・・
978[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 09:33:29 ID:tGv4XNc6
白天板、カシオの電子辞書の白の親玉みたいな感じ。
なぜか電子辞書のが高級感があるがw
でも気に入ってます、白にしてよかった。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 11:25:02 ID:nnwyK+Tx
次スレは・・・いるだろうと判断した

【DELL】Inspiron1720 Part8【ノート】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1213841754/

テンプレ不足や修正ヨロ
980[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 11:27:10 ID:sN2yWIFl
>>979
おつ
981[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 11:30:26 ID:cR2Ec0AV
>>979
otu
982[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:05:53 ID:YZb7zi2b
t
983[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:07:29 ID:YZb7zi2b
>>979
otu
984932:2008/06/19(木) 21:25:32 ID:5BOLywbK
>>977-978 thx
もうホワイトでポチっちゃったけど安心した
しかしオダステ変わらねえなくそ

せめて届いてイジリ倒すまでは1720スレ欲しいと思ってた
>>979
985[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:38:50 ID:l9jGvhnE
今日1720ポチった。今はディスクトップの7年物のFMV ME6/757のMe仕様
ちょっと張り込んでこの型にしてみました。これからこのスレにお世話になります。

986[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:49:00 ID:zGXMbE4e
>>985
残念、このスレッドはあと14レスで終了だ。

それに、届くまで下手すりゃ1ヶ月。次スレの半ば前に届けばいいな。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:50:40 ID:cJin0uL2
うめるぞ
988[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:53:24 ID:5BOLywbK
989[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:55:08 ID:CeC53ZPq
>>985のためにも早く埋めてあげようw
990985:2008/06/19(木) 21:59:05 ID:l9jGvhnE
>>986
おっと次スレを覗きに行って来ます〜

って言うかまめにリロードしなくちゃいかんねorz

vistaがもっさりしてるって言うけど、750Mhzのデュロン+Meよりはシャキシャキだよね?
991[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:59:10 ID:sN2yWIFl
テラヒドスw
992[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 21:59:37 ID:aufbvAzW
1000なら 可愛いょぅι゛ょ襲ってくる
993[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:00:23 ID:aufbvAzW
1000ならNSKD
994[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:01:39 ID:CeC53ZPq
>>990
確かにXPにしたほうがきびきびだけど、俺はVistaのまま満足して使ってるよ。
XPはQuadのデスクトップがあるからこいつはVistaで楽しんでる。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:02:48 ID:yM4E6d3+
1000もらうぜ!
996[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:03:11 ID:yM4E6d3+
やる気出せよ、お前ら!
997[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:03:37 ID:CeC53ZPq
購入後一ヶ月半経過、不具合全くなし 梅
998[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:03:56 ID:sN2yWIFl
>>996
      ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )  お断りします
    /    \
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ
      ヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノノ `J
999[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:04:06 ID:yM4E6d3+
本当に貰っちゃうぜ?
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:04:16 ID:sN2yWIFl
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。