(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205585410/

≪高い?≫中古ノート購入相談室≪安い?≫4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1208977738/

>>2のよくある質問とその回答にも目を通してください

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1206168500/

▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからって逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
2[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:29:21 ID:qUTCYxnv
<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。

Q.Vistaのノート買ってきたら、持ってたソフトが動きません
A.そのソフトのメーカーにたずねてみましょう。どんなソフトでもVistaで動くわけではありません。

Q.XPが入ってたノートにVistaを入れたら重くて使い物になりません。
A.メモリは十分積んでありますか?メモリは1.5GB以上ないと快適に使えませんよ
 さらに、VistaはCPUやグラフィックの性能も重要です、XP最終期のノートでないとサクサク動かすのは難しいでしょう
3[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:29:43 ID:qUTCYxnv
@@@@@注意@@@@@
・質問者はかならず>>2を読んでください。

・このスレで「どのPCを買えばいいですか?」という趣旨の質問は禁止。
そうした疑問は専用のスレでしてください。

また、ここはノートPC板であり、VIPではありません

釣り、煽り、雑談、子供の喧嘩は該当板、該当スレでどうぞ
ニュー速VIP
http://wwwww.2ch.net/news4vip/
4[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:31:16 ID:qUTCYxnv
▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   回答者は質問者と同じPC環境とは限りません。
   あなたのPC環境がわからないと回答できないケースがあります。
   回答に必要であろうPC環境の情報を自分で判断できない場合、
   以下の質問フォームを利用してPC環境を記載して下さい。

  ★質問を投稿する前に・・・ 先に>>2を読んで下さい。回答を得られなくなることがあります。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】
   【PCのメーカ/型番】
   【問題点・エラー表示の内容】  起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
   【関係有りそうな出来事】     関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作

━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
   【接続形態】             ADSL・光など
   【物理的接続】
     例       - モデム - ルータ - PC
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノートPCの問題と関連性が薄いと判断された場合、無視されるか、誘導されるでしょう。


Vistaに関してはこちらへどうぞ

WindowsVista質問スレッド 33枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1208320215/
5[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:32:11 ID:qUTCYxnv
以上でテンプレ等を終了する。不備などがあったらヨロ(` ・ω・´)
6[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 15:36:33 ID:Y2UNB8la
このスレ立ててるヒマジンは何してる人

7[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 16:54:01 ID:XCmvuxHs
なつかしのトラックボールPC、パナソニックのCF-A3を使っています。
OS環境WinXP、メモリ256に増設して使っていたのですが、
一ヶ月程都合で使わなかった物に久しぶりに電源を入れたところ、
起動時のDOS表示? の部分で起動がとまってしまいます。
マスターブートレコードでもとんだのかとおもい、
XPのCDから起動して修復オプションでFixboot、Fixmbr等を試してみたのですが、
どうやらそちらが原因ではないようで…
BIOSは起動し、HDDなども正常に認識できています。
またHDDを引っこ抜いて同じパナソニック社のCF-R1へ移してみたら正常に動作します。
逆にR1で正常に動作しているHDDをA3へ移植すると、やはり起動時にストップします。
最悪OSを再インスコすれば良いかと思ったのですが、ブート自体が出来ていないようで
外付けのUSBドライブからの起動も出来ていません;
何か問題解決のヒントになるようなことがあればご教示下さい。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 17:00:48 ID:A6htBJBL
>>7
自分ならハードウェアを疑うな。といっても、せいぜいメモリ等の接触不良ぐらいしか思い当たらないが。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 18:10:02 ID:tGDuHDoO
Cドライブのプログラムファイルに有る
空のフォルダーは削除しても良いですか?
10[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 19:20:53 ID:V7DZFIau
【使用OS】
WinVISTA(下記の不具合発生後SP1をインストール)

【PCのメーカ/型番】
HP Pavilion dv2705
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv2705/

【問題点・エラー表示の内容】
1.キーボードでの文字入力、タッチパッドの操作不能
 スリープから復帰時のPASS入力画面でキーボードとタッチパッドが効かなくなりました。
文字入力や方向キーは完全に効かないようですが、「Fn+F7」に割り当てられている
モニターの輝度調整は唯一反応が有ります。
シャットダウンも、再起動もなかなか進まなかった為、強制的に電源を落とし再び立ち上げるも
状況は変わらず、とりあえずUSBでキーボードとWLマウスをつないで操作は可能です。
コンパネで入力インターフェイスの状態を確認しても、問題はなく認識しています。
昨日の状態に復元を試みたんだが、失敗しました。
また、HPで落とせるタッチパッドのドライバとVISTA SP1を入れてみるも改善せず
カスタマーセンターもGWで水曜まで休み・・・まさに八方塞がりです。
長文で申し訳ありませんが、どうかお助けください。

2.リカバリが必要な場合
リカバリ時にUSBのキーボードとWLマウスを刺したままでも
その後の操作や構成に影響はありませんでしょうか?


【関係有りそうな出来事】  
スリープにする際、IE7とJaneを立ち上げたままでした。
今朝までは全て快調に作動していました。
11[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 19:41:05 ID:xt93LTsL
 【使用OS】 ビスタ ホームプレミアム

   【PCのメーカ/型番】

NEC/PC-LL550HG1J

   【問題点・エラー表示の内容】  
windowsが起動できなくなりました。
青い画面で止まってしまいます。
セーフモードでも試してみましたが、やはり途中でストップして
起動できませんでした。


   【関係有りそうな出来事】     
無線LANを使っているのですが、ネット接続がよく切れたり、色々と不具合が多かったので
初期化をしようとしていたら、フリーズしてしまったので強制終了したら
起動できなくなりました。


12[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 03:01:18 ID:2XJYFMbv
初期化の途中で失敗しただけならもう一回初期化すればいいだけのこと
初期化を正しい手順で行っても同じところで障害が出て進まないなら何かが壊れているので修理に出せばいいだけのこと
13[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 10:27:02 ID:YlLJSdec

【使用OS】WindowsXP


パソコンが起動ボタンを押しても起動しません。ビーっと言う音はするのですが、画面が真っ暗なままです。
一昨日までは使えていたのですが、誰か理由がわかる方教えて下さい!
14[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 11:19:37 ID:xHZ5o/Xf
>>13
壊れてます。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:07:23 ID:YlLJSdec
>>14
やはり壊れてるんですか(/_;)
修理は大体いくらぐらいかかるのでしょうか…?
16[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:12:10 ID:EQqgDvDY
>>15
まずはその「ビー」という音を詳しく説明しろと。
マザーについているスピーカーからのビープ音は
通常、異常の内容を判別させるために出ているわけで、
そんなアバウトな情報を言わせるためについてるんじゃないのだよ。
長音連続の場合メモリ異常、長音・単音・単音の場合VGAの異常といった風にね。

修理がいくらかかるか? 故障の原因がわからないのに答えられるわけがない。
「車が動きませんが修理にいくらかかりますか」
と同じ質問をされても、単なるガス欠なのかギアボックスに異常か
バッテリーが上がってるかエンジンそのものが焼きついてるかもわからんだろ?
17[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:40:20 ID:NqR/CQiw
パソコンをネットで購入し自分でネットの設定などを行うことは簡単ですか?

当かた、インターネットかワード、エクセルがほとんどのPC初心者です。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:51:20 ID:5Urm+3FB
簡単かどうかは人によるが説明書通りにやれば難しくはない。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 15:53:58 ID:YlLJSdec
>>16
説明が不足で本当申し訳ありません(x_x;)

ビーっと言う音は起動しているとき常時鳴っている小さな音です。スピーカーから鳴っている音ではないです。
いつもは起動するとカリカリと読み込んでいるような音がするのですが、まったく無反応です…。
ランプの写メも載せておきます!左端のマークはNを斜めにしたようなマークです。
http://imepita.jp/20080504/567480

何か理由と修理方などわかりましたら教えて下さると助かります!
20[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 16:21:29 ID:EQqgDvDY
>>19
>ビーっと言う音は起動しているとき常時鳴っている小さな音です
空冷ファンの動作音あたりか

>起動するとカリカリと読み込んでいるような音
HDDの動作音のことだろうからそれが聞こえない=HDDが死んでる

ランプの写真を載せるよりその表示が何の意味か理解するなら説明書をまず見ろ。
そんなもの載せられてもメーカーによって表示は違うんだからいちいち答える人が判断できん。
それが面倒なら最初からノートのメーカーと型番かけ。

修理方法はどんな原因だろうと、その説明の拙さから推測するに知識ゼロ=メーカー、または購入店舗に任せろ。
適当にいじってぶっ壊したって誰も責任とってくれん
21[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 16:37:16 ID:YlLJSdec
>>20
質問に答えて下さってありがとうございます!
メーカーさんに修理を頼んでみます。

本当にありがとうございました!
22[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 19:36:00 ID:xHZ5o/Xf
>>17
「当かた」って当方(とうほう)のことかい?
パソコンの前に国語の勉強した方が良いようで。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 19:52:21 ID:gTMiAddH
買ったUSBメモリー(サンディスク)が富士通BIBLO50Hのポートに
大き杉て入らない、こういう物は規格で大きさ統一していると思い
良く見ずに買ってしまった。
USB接続の周辺機器買う時にも大きさ調べて買わないといけないのですか?
24[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:08:29 ID:xHZ5o/Xf
>>23
USBポートは同じ大きさです
25[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:33:28 ID:tzR7qjkf
>>24
ポートが深い位置にあって外装の穴が干渉しているとかじゃないか?
それでまともに刺さらないとか。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 21:01:17 ID:gTMiAddH
>>25
その通りです、このメモリーは他のメーカーに比べて外装が大きいですが
友達のPCにははまるので私のPCの外装の穴も小さいのだと思います。
27[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 21:48:36 ID:BShD7Y0J
今日YAMADAに行ったら、Core2Duoをものすごく薦められました。
いまどきシングルコアでは駄目なんですかね?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:25:27 ID:zt9HZ2/t
>>23
スティック型のUSBメモリや無線LANなど、コネクタ形状が同じでも
胴の部分が干渉して接続できないというのはよくある話。
(仮に挿すことができても、コネクタ部に負担がかかる可能性もある)

そういうときはUSB延長ケーブルを使えばいい。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/737.html とか
一時流行った寿司やアヒルのUSBメモリなんかは普通のデスクトップでも
そのままでは挿せないことがあったしね。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:39:56 ID:OyYFzysm
無線LAN機能付きのノートを買いましたがインターネット接続の仕方がわかりません。
メインのコンピューター(ADSL)には二個のモデム?がついています。
ノートでネットワーク接続ボタンを押しましたが、接続できるネットワークが検出されず接続できませんでした。
どうやって接続するのでしょうか?
30[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:53:02 ID:n2H2Vrq0
親機買えよw
3129:2008/05/04(日) 23:08:36 ID:OyYFzysm
親機は二個のうち一つかと思っていました。
昔家族がこの装置でノートをインターネット接続していたのでできると思ったのですが、
なにか他に必要なものがあるんですか?
32[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:13:58 ID:rDNQhZOQ
親機
33[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:31:18 ID:B3HmyTXF
>>32
wwwww
34[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:33:32 ID:xHZ5o/Xf
>>27
ダメじゃないです ><;
35[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:36:10 ID:Yg1paDWM
ノートPCを買い替え予定ですが
今ままでは、富士通やNECなど有名メーカーを購入していたのですが
次は安く済ませようと、マウスコンピューターやSOTECなどを検討中です

これらの安価PCは長年使った時の劣化具合はどうでしょうか?
富士通のはかれこれ7年使ってますがまだ動きます(動きは遅いですが)

安いの買うとすぐ壊れてしまわないか心配です
36[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:36:38 ID:Hl0LOEIP
マイクロソフト社CEOスティーブ・バルマーが使っているノートパソコンは?

http://www.gizmodo.jp/2008/05/macbook_14.html
37[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:39:53 ID:SxRhv3kY
>>35
マウスは評判ぐぐってみとけ
まさに阿鼻叫喚ww
38[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:41:19 ID:n2H2Vrq0
>>31
親機の製品名は何だよ?
最低それくらい書かないと答えようもない
説明書があるならそれを読め
どっちにしろ親機側の設定もしないと無線LANはできないと思うぞ
39[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:42:27 ID:SxRhv3kY
>>35
連弾だがなぜDELLがない?
安価、高性能、低品質が揃ってるのに
二年ごとに買い替えする消耗品と割り切れば一番妥当
40[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:43:15 ID:m1ZYlt3t
何故か[半角/全角]を押すと「`」が打たれるんだが・・・
どうすりゃいい?
携帯からスマソ
41[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:47:44 ID:Yg1paDWM
>>39
あ、デルをわざと外したのではなく
ただ忘れてただけです
安価PCの中で質の良いものがどれか知りたかっただけですので
42[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:48:35 ID:yQkGH02S
>>35
>富士通やNECなど有名メーカー
が「壊れない」とか「信頼性が高い」という時代ではない。壊れやすい
しかし、マウスコンピューターやSOTECもっと壊れやすい
だが、マウスコンピューターやSOTECの一番の問題点は
アフター対応が悪い(若しくはアフター対応の評判が悪い)ということ
買うのなら量販店で店独自の長期保証を付加して買え
4331:2008/05/04(日) 23:50:18 ID:OyYFzysm
NEC aterm DR205と
BUFFARO broad station インターネットシェアリング

の二個がありますがどちらでしょうか?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:51:26 ID:Yg1paDWM
>>42
なるほど
量販店の保障ですか
参考にさせていただきます
ありがとうございます
45[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:01:25 ID:tzR7qjkf
>>40
キーボードドライバが英語キーボードになっていないか?
46[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:09:15 ID:zcpqrJjG
>>43
>NEC aterm DR205と
>BUFFARO broad station

なら有線で繋げw
47[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:09:44 ID:TNEK3OaA
>>35
マウスのスレ見ると買う気うせるぜw

そんな俺はマウスなんだけどな。デスクトップだけど
48[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:10:13 ID:EJ6xQFN5
>>45
試してみますわ
助言サンクス
49[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:10:50 ID:0/ERQsYw
>>43
AirStationじゃなくてBroadStationなのか?
ならやっぱ親機買えよw
それか有線でつないで我慢しろ
5043:2008/05/05(月) 00:36:16 ID:lmZPwlos
>>46>>49
ありがとうございます。
親機を買おうと思います。
51[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:37:12 ID:9JibxHiP
パソコンが死んだので…携帯からごめんなさい。
dynabookのAX/2525CMLTを使用していますが、起動しなくなりました。
作業中に、いきなりブルースクリーンになってしまい、セーフモードにすらなりませんでした。
起動と同時に0ボタンを押し、購入時の状態に戻そうとしても出来ませんでした。
リカバリCDは作っていないのですが…何か良い手はありませんか?
早急に復旧しないと、非常に困るので焦っています。
お知恵を貸して下さい!
東芝のサポートセンターは連休明けまで動いてないので、泣きそうです。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:58:17 ID:OcBPVu6p
何もかも忘れて寝る もう壊れたパソコンなんて最初から無かったことにする
53[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:00:50 ID:9JibxHiP
Yahooの知恵袋で聞いたら、マザーボード?が壊れているのでは?と
言われました…。
最悪、新しいのを買うしかないと思うのだけれど、諦めきれなくて
54[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:03:43 ID:+RlgVqyl
いや無理だろ
熱暴走で飛んだか経年劣化か
まず質問で環境わかんねーし
55[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:31:20 ID:9JibxHiP
パソコンが、作業中に30分ぐらい固まって、その後にブルースクリーンが…
iTuneと、DLした動画ソフトを同時に起動させていたのです

明日、秋葉原で買おうかな。
超初心者の女が一人で行ったら、足元見られそうで怖いけど…
56[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:33:30 ID:RVtnxZeS
>>55
ローアングラー対策にはジーンズでお出かけすればOK
57[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:35:11 ID:9xtqTcJ1
>>56
足元→おぱんつ?ワロタwww
58[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:38:29 ID:9JibxHiP
>>56
ち…違います。
けど、ジーンズが良いのですか?
スカートは危険?
なんせ、行った事なくて…
59[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:46:15 ID:9xtqTcJ1
>>58
買い替えするんならいいんだが、dynabookのAX/2525CMLTって熱もってお釈迦になるから、
BIOSのうpデート汁ってHPにあったぞ。
秋葉でいい買い物できること祈ってるよ。
60[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:46:16 ID:RVtnxZeS
秋葉原は怖い街だからな。なにしろ30台のオバサンにさえギャラリーが付くんだから
ttp://plaza.rakuten.co.jp/voodoc1130/diary/200711300000/

#個人的にはスカートよりジーンズが好み
61[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:47:45 ID:9xtqTcJ1
タイーホされたなwww
62[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:01:50 ID:9JibxHiP
>>59
確かに、すごい熱を持ってました…。
それかなあ?ひょっとして…。

秋葉原、怖いかも…。
でも、安さには代えられません!

行こうと思っているお店があるんです。
店名を晒したらマズいかしら?
63[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:07:41 ID:+RlgVqyl
>>62
だから熱暴走っていってんじゃん
ついでに秋葉だから安いってわけでもない
店頭ならポイントと保障も考慮したほうがいい
店員のおすすめなんて糞しかすすめてこないからスルーで
64[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:12:15 ID:9JibxHiP
>>63
ああ!そうか!最初の熱暴走って、その事だったんですね。
BIOSって、なんだろう〜?
後で調べてみます。
う〜、何を買えば良いかっていう相談はNGですか?
一応、二つほど、候補があるんです。

秋葉原で、量販店も見てみますね。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:21:14 ID:+RlgVqyl
>>64
購入相談スレは別にあるよ

予算しらんし現状のOS知らんけど参考までに
・店頭は現状ビスタのみ、XPから切り替えだと仕様が結構違ってるから注意(特にオフィス)
使いこなすまでたぶん時間かかる、まれにXPあっても型遅れだから罠

推奨スペック
CPU:C2D
メモリ:最低2G
HDD:80G以上ならビジネスには十分

CPUとメモリ妥協するとストレス生産パソにしかならんから
66[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:21:46 ID:3MvVSNAq
>>64
購入相談はこっち http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203913675/l50

だけど、ここで聞いてもみんな許してくれそうな流れだね。おまえらって・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:24:33 ID:9xtqTcJ1
新品限定ノートPC購入相談スレッドその33 先にやられた
そう、わしらって・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:26:16 ID:+RlgVqyl
暇だよな、GWのこんな時間なのにさw
69[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:26:26 ID:9JibxHiP
>>65
わ!すごく丁寧にありがとうございました!
メモとっときます!
予算内で良いのがあるといいな

>>66
ありがとうございました!
初心者に親切な方達で良かったです。
ちょっとだけ、おっかなびっくりしてたので、ホッとしました。
ひとまず、パソコンが壊れたショックは薄れましたw
70[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:27:23 ID:9xtqTcJ1
購入スレに相談者ハケーン
71[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:28:15 ID:3MvVSNAq
と思ったら購入相談スレとマルチしてましたとさ。
あはは
72[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:30:11 ID:9xtqTcJ1
釣られた。マルチじゃねぇかよ。男のサガか・・・反省
73[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:36:01 ID:9JibxHiP
ごめんなさい。失礼でしたか?
本当に初心者なので、少しでも情報が欲しかったんです。
ごめんなさい〜!
でも、本当に親切に教えて頂いて、嬉しかったです。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:38:54 ID:X7YTUeBX
ノートパソコンってHDDの増設できますか?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:44:44 ID:+RlgVqyl
>>74
外付けであれば簡単に可能
でかいのとポータブルあるからアマゾンあたりで「HDD」で検索してみ
76[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:45:48 ID:Ve6ouss/
>>74
やろうと思えば。つか、やった。
でも、二度とやりたくない、めんどい。
答えになるか?

もし、それが外付けだったら、USBに差し込め。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:46:54 ID:Ve6ouss/
うおう、>>75とかぶったww
自分のはスルーでwww
78[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:03:28 ID:9JibxHiP
あ…あの…自分、まだいても良いでしょうか?(>_<)
親切に教えて頂いたのに、不愉快にさせてしまってごめんなさい。
さっき、教えて頂いたC2Dが分らなくて、調べてみました。
インテルのことなんですね。
セルロンより、性能が良いとしか分らないのですが、比較が難しいです…。
パソコンって、難しいですね
79[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:14:14 ID:k5PE2IDn
インテルはCPUメーカーの名前。
C2DはインテルのCore2DuoってCPUのことで現在の主力商品。
コアが2つあって実質CPUが2つついてるようなもん。
セレロンは安物のCPUでコアは1つ。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:17:49 ID:k5PE2IDn
あとメモリは自分で増やせるから。
だがCPUは変えられない。本当は変えられるけどノートは普通変えないから変えないと思っとけ。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:17:56 ID:+RlgVqyl
>>78
C2Dってのは簡単にいって熱くなりずらく安定性が高い、ついでに値段もw
セルロンがバイク、C2Dは自動車みたいなイメージ
あと同じインテルでもペンM、ペン4はまるで別物だから注意

値段に見合う性能はある
使い比べなければ分からないのでわかりづらいけど

DELLは高性能、低品質、なにより安いからサイト見て見たら?
納期が問題だけど
82[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:18:47 ID:k5PE2IDn
普通変えないから変えられないと思っとけ
に訂正
83[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:20:21 ID:SGMo7K0d
昨日ノートPCに水をこぼしてしまい、起動不能になってしまいました。
ACアダプタを入れるだけで、裏面から何かショートしている音がして数秒後に電源が落ちます。
なお、バッテリーは消耗し尽くしているので使用していません。
このノートPCにはDirectHD機能があるのでデスクトップPCの方でデータを取り出そうと試みましたが、
ノートPCは電源は入れなくてよいが、ACアダプタは取り付けていないといけないということで
ACアダプタを入れるだけでも駄目な現状では無理でした。

修理に頼まず、とりあえず自力で全く電源が入れられない状況のノートPCの
中に入っているデータを取り出すことは可能なのでしょうか?

ちなみにノートPCはSHARP Mebius PC-CL1-5CA。熱暴走で有名(?)なあのモデルです。。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:23:50 ID:k5PE2IDn
>>83
出来る。
HDDはたぶん生きてる。
ノーパソ分解→HDD取り出し→ノートなりデスクトップなりに繋げる→ウマー
85[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:25:05 ID:+RlgVqyl
>>83
とにかく水分を取る
ぬれて電源入れるのはとどめさしてる

乾燥剤(お菓子の中に入ってる奴、ついでにシリカゲルは水を直接つけると発熱するので注意)
のパックをがんがん置いて密封する
数日経過させて電源ONしてみる

ま、早めに修理が一番だけどね
86[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:29:24 ID:3MvVSNAq
ショートしてるんだから乾燥させても無理。旧式のPCなんか修理させても損するだけだし・・・
87[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:33:36 ID:9JibxHiP
>>79-81
解説、ありがとうございました。
当然、インテルにも色々と種類があるんですね…。
どんなにバイクが頑張っても、車には敵わないのかなぁ(>_<)
時間があれば、DELL、良さそうですけど、急ぎなんです。

Celeron 540
だと、また熱くなっちゃうのかしら…。

今、もう一回、未練たらしくパソコンの電源入れて、0ボタンから復活を
試そうと思ったら、もうそれすら出来ませんでした…。


88[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:36:18 ID:k5PE2IDn
おそらくデータは生きてるから安心しとけ
どんなやつか知らないけど古いPCなら修理せずに新しいの買え
それだけは言える
89[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:43:44 ID:9JibxHiP
>>83
私は素人で、何の助言もできませんが…無事にデータを取り出せると良いですね。
パソコン壊れるとショックですよね。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:43:46 ID:+RlgVqyl
>>87
例えついでに
バイクと車じゃ「最高速度」はあんまり変わらない
ただ違いとして
・バイクはこける・・突発フリーズの差
・車は複座・・複数の仕事もこなせる
・燃費(疲労)・・二人(車)のほうが無理がない

なんか必死な自分が気の毒になってきたw

ま、店頭でいじってみて応答速度試してみたら?
今回壊れたきっかけの複数の同時作業で一番違いがでるから
91[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:48:18 ID:9JibxHiP
>>90
おおっ!すごい分かりやすいです!!
ありがとうございました!
複数でついつい動かしたくなっちゃって。
明日、インテルの搭載機種、お財布と相談しながら見てみます。
CPUって、大事なんですねぇ…。
それが分かっただけでも、進歩です!
92[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:50:47 ID:k5PE2IDn
ちょっと奮発してC2D買っとけばスペック的な寿命は延びるよ。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:54:24 ID:TNEK3OaA
今日は真夜中なのにすばらしく起動してるな、このスレ
94[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 04:09:32 ID:9xtqTcJ1
釣りに気付かず
95[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 06:22:24 ID:wifC14k8
ネカマに優しいオマエラにワロタwww
96[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 06:36:23 ID:9JibxHiP
相談者本人なわけですが…親切に教えて頂いた方の名誉?の為に…ネカマじゃないですよ〜

皆さん、優しくて嬉しかったです。

ありがとうございました。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 09:19:52 ID:+DeQazm2
うぜぇwww
98[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 09:37:24 ID:psuYIy3R
メーカー別初期不良率・故障率
http://www.m2ri.co.jp/newsreleases/1101.htm
99[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:06:29 ID:adiHzVH9
本当の初心者だったら、2ちゃんの書き込み方さえわかるわけないよな…。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:08:57 ID:AeMIs130
>>98
2001年w
101[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:28:46 ID:SGMo7K0d
>>84,85,86,88,89
ありがとうございました。
連絡先かなんかも結構入れてしまっているので、頑張ってみます。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 11:10:30 ID:Q+XIcKxe
>>83
HDDの取り出しは、下記が参考になります。
http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sharp/cl15ca/index.html

あとは、USB2.0の外付けケース等を用意してデータを救出すればいい。
(上の方のレスにもあるけれど、濡れている状態で通電させると
マザーを巻き込んでHDDも昇天することがある
もし実験するなら、まずHDDは外して、ドライヤーで十分に水分をとばしてから、
起動するか試してみたら?)
103[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:23:46 ID:tdULFYG9
中古のノートが起動しない・・・
うんともすんとも言わない・・・

バッテリーマークが点灯しないので、バッテリーが完全に逝ってるのでしょうか?
104[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:51:31 ID:C/kRqD8h
中古のパソコンを頂いたのですが、画像のような文章が出てきます。
http://imepita.jp/20080505/566510

パソコンについては、全くの無知なので対処の方法が全く分かりません。

これはどのようにすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:55:07 ID:k5PE2IDn
起動ディスクから回復コンソールだな
106[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 16:20:11 ID:C/kRqD8h
>>105
レスありがとうございます。
回復ディスクとはどこかに売っているものなんでしょうか?

くだらない質問でしたらすみません。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 16:21:49 ID:koqE0wyL
>>106
回復ディスクじゃなくて起動ディスクね。
検索すればすぐ出てくると思うけど。
108[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 16:39:27 ID:5k7qS7QW
>>102
ありがとうございます!やってみようと思います。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 16:46:20 ID:k5PE2IDn
とりあえずエラーの内容うちこんでググると同じ症状でてきたりすると思うよ
110[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 16:54:16 ID:6rsT7T9B
vistaでもxpでもpcゲームやるのならスペックが足りていればどっちも変わらない?
対応してないとかは無視して、
111[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:09:39 ID:TNEK3OaA
>>110
>>1
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

スペック足りてりゃたいして変わらん。ディスプレイも同じのならな
112[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:29:20 ID:0wh8TJ0V
【使用OS】  XP
【PCのメーカ/型番】PC_LL770FG
【問題点・エラー表示の内容】 起動中頻繁にシャットダウンし下記のような画像が出ます
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou34470.jpg
【関係有りそうな出来事】 メモリを増設してからなのでそれが原因かなとは思うのですが。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:58:00 ID:Y980qWke
ノートパソコンをコード無しで電力供給してるのってどこの部分にあるんだっけ?
それをどうやって充電すればいいか教えてください
114[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:07:36 ID:k5PE2IDn
増設したメモリを引っこ抜いて安定するならそれが原因だと思うけど。
とりあえず抜いてみるべし。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:34:48 ID:TNEK3OaA
>>112
ちゃんとメモリが付いてない可能性があるから、一度取り外してみて、裏表確認してもう一度取り付けてみれ
116[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:46:49 ID:0wh8TJ0V
>>114
返答ありがとうございます。
一応認識されているんですがそういう事あります?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:47:55 ID:t1BH2vE6
>>113
……CMOS?よくわからんぞ
>>116
あります
118[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:48:04 ID:0wh8TJ0V
>>115
すいません。上記のレスで
安価し忘れていました
119[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 19:16:50 ID:Hwd0PfOa
【使用OS】windowsXP home(sp2)
【PCのメーカ/型番】NEC LaVie LT900/ED1T
【スペック】Celeron M(1.40GHz) メモリ512MB HDD80GB
【問題点・エラー表示の内容】CPUの負荷が上がると再起動されることがあります。
【関係有りそうな出来事】
MobileMeterでCPUの温度を測定したところ、通常使用でCPU温度が58度前後で推移します。
負荷がかかるとピーク時で64度近くまで行くので、これは熱暴走による再起動と考えてもいいのでしょうか?
120[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 21:07:14 ID:Y980qWke
名前がわかりました
PABAS023のこと
これを充電するにはどうしたらいいの?
121[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 21:15:40 ID:Y3KeealZ
>>119
んだね。埃詰まってるんじゃないの?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 21:33:24 ID:Hwd0PfOa
>121レスありがとうございます。
このところ調子が悪かったので一回掃除してみます。
(先ほど66度越えも確認しました;;)
123[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 21:42:04 ID:Poo1oInP
俺も今度は女になって質問しよう。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 21:49:10 ID:Poo1oInP
>>28
有難うございました。動物や野菜等お遊び品以外は多少の大きさ
の違いは関係くはまると思っていました。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:31:21 ID:0IWYTtHq
【使用OS】XP home edition

【PCのメーカ/型番】Lavie  PC-LL790ED1T


上記を購入したのですが、動作がとても重いです
初期メモリは512MBで、1GBにメモリを増設しようと思い、購入を検討していましたが、型番に対応するメモリが見つかりません

もし、この型番で使用できるメモリをご存知の方、おりましたらご教授していただけると幸いです

126[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:51:10 ID:TNEK3OaA
127[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 22:52:33 ID:k5PE2IDn
メモリ2Gにしとけ。
1Gでもマシになるけど心許ない。
安いので済ませたいならトランセンドが個人的にはオススメ。
相性気になるならバッファローなりIOデータなりのサイトで調べてそっち買え。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:00:32 ID:KyRDMtsf
壁紙を10秒ごとに変えたい為、フリーソフトをダウンロードして
デスクトップに保存しました。開くと何回もインターネットが開きかけては消え、
止まらなくなったので、そのファイルを削除すると止まりました。
そのフリーソフトだけでなく、どのフリーソフトをダウンロードしてもそのような
状態になってしまうため、いつも削除してます。
前はこのような状態にならなかったのに・・どなたか教えてください。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:15:49 ID:TNEK3OaA
>>128
>>1
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)


まずウィルス対策したほうがいいのではないか

それかその症状がでなかったころまでシステムの復元
130[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:40:37 ID:QJsUiz0f
>>103
バッテリー抜いても起動しないのならバッテリーじゃなくて
電源関係かも
131[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 23:55:43 ID:B4RS2Bqg
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_progress_mg.asp
普段は仕事先だけでたまに出張先でゲームもしたいから
セレにビデオカード挿して安く済まそうと考えたんだけど
やっぱ大人しくコア2乗っけたほうがいいかな

つかそれ以前にFaithのノートってどう?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:09:29 ID:A2xv7HWP
>>125
ありがとうございます、EDシリーズならなんでも使えるんですね・・・

>>127
2G、検討してみます。貧乏なので安く済ませたいところではありますが・・・
133[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:23:16 ID:2hH7KP+v
>>132
XPなら1Gでいいんじゃないか?
まぁやる作業によって変わってくるが。
DDR2なら金額的に大差ないと言いたかったがDDR1だったしなぁ
134[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:48:59 ID:zERmzjlp
あーXPだったか。スマン。
なら1Gで十分かもね。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:58:13 ID:GW8JcVZI
XPなら1Gで充分だがVistaに切り替えできるタイプのXPなら将来Vistaに切り替える可能性考えたら2Gにしておいたほうがいいんじゃ。Vistaは1Gじゃ無理ではないがキツい
136[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:04:23 ID:X1YWFtoG
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。
あらら、見苦しいヤツだな。 まぁそういう事にしておいてやるかw
つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?
お前、本気で頭悪いな。 まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…
やっぱり読解力がないから判らないかw まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。
>自分の文章の稚拙
…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。
まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…
>俺がお前に甘えるかよw
どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、
こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。
>誰にでも
お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。
まぁ脳味噌も失敗作って感じだなぁ…
…が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。
まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。
>>433
俺もTシリーズを買った。 まぁもう少し新しいモデルだけどね。 上記で書いている通り、Rも持っているが、
如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。今日、勉強で早速買ってきたレッツノートを使ってみたが、
おNEWのTレッツは駆動時間が長く、完成度が高いように思える…軽量バッテリー購入して失敗したお馬鹿さん、相も変わらず荒らし乙。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:07:09 ID:heI9yhrs
>>131
【faith】 フェイス インターネットショップ Part8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1207219430/
PC工房 ドスパラ faith
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179579697/
138[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:07:43 ID:P2f1/Zmm
質問があります
インターネットのアイコンをクリックしてもネットを開けないときがあるようになりました。
右クリックでやると開ける時もあるのですが、何をしても開けない時もあります。
再起動やシャットダウンする時にプログラムの終了みたいなメッセージが何回もでてきます。
これは何が原因なんでしょうか?
139[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:09:10 ID:QA8Qvwm0
どなたか >>10 へ救いの手を差し伸べてあげてください。おねがいします。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:27:51 ID:QuMf8poz
合いの手ならいくらでも
はぁー チョイナ チョイナっと
141[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:39:47 ID:WLOXBdHp
>>139
だってその機種もVistaも持ってないもん。わかんないよ
BIOSパスワードとか設定するとこでキーボード入力テスト出来るでしょ。
それで入力できればリカバリで直るし、出来なければ修理に
142[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:06:15 ID:PYpjuLQ3
>>139
窓から投げ捨てれば解決だ。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 11:44:59 ID:MvvjfFde
XP使いです。
現在HDDの容量が100GBのノートパソコンを使ってCドライブ使用量が57GBです。
今度vistaモデルのVAIOのタイプTに変えようと考えてるんですが80GBしかHDDを積んでないのですが、容量80GBで57GBじゃ動作は重くなりますか?
またHDDは満タンまで入れるとよくないと聞きますが、大体目安としては何割くらい空き容量を作っておいたほうがいいんでしょうか?
144[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 11:58:01 ID:heI9yhrs
>>143
使用量が57GBってOS込みだよね、人によって「仮想メモリ」の領域等々違うが
容量80GBで57GBじゃ動作は重くは無いと思うが、ファイルは増えていくから
やがて満杯になる。
そのドライブの容量の10〜20%は空き容量を作っておいた方が良いとは思うが。
OSの動作の重い、軽いはCPUの性能、メモリ量、グラフィックボードの性能が左右
145[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:25:44 ID:CutVoYHF
今、XPで何も問題なく5年間使い続けていて、これからノートPCの買い替えを
検討しています。この場合、XPからVistaに変えるメリットとデメリットって
何が考えられるでしょうか?(ソフトの互換性や動作の他)
逆に同じXPにした場合、これから5年くらい使い続けるのに問題はないでしょうか?
くだらない質問ですいません。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:35:20 ID:+QM4XiUC
先日PCゲームを買ったんですがソフトをいれてインストール実行を押してもできません。
OS     Microsoft Windows 98/Me/2000/XP
CPU    Celeron 566MHz(必須)/Pentium!!! 700MHz(推奨)
HDD容量  1.0GB(必須)/2.0GB(推奨)以上の空き容量
グラフィック 800×600pixel,16bitカラー(必須)
       1024×768pixel,32bitカラー以上(推奨)
       AGPバス接続の製品(推奨)
ドライブ DVD‐ROMドライブ
サウンド   WDM形式のドライバが提供される製品
Directx   8.1b以降必須
とあります。
使ってるPCはFUJITSUです 
147[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:44:56 ID:PYpjuLQ3
>>145
Vista使用で問題が出るなら、XPにダウングレードすれば良い。
Windows VistaBusiness、Ultimateならダウングレード権を行使すれば、XP Professionalにダウングレード可能。
Windows VistaHomePremium・Basic は、ダウングレード権の対象外。
もっとも、自己責任でXPのドライバーを用意して、XPをインストールする事は可能。

一番ベストな方法としては、VistaインストールモデルをXPへのダウングレードメディア付きで購入。
全てのメーカー・製品でダウングレードメディアを用意しているわけではないので注意。
Let'snote/ThinkPadに代表されるビジネス用途のPCに用意されている。

>>146
使用しているPCのメーカーだけの情報で、アドバイスが出来るとでも?
148[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 12:56:20 ID:6ETe/pN0
>>145
その質問なら、ノート板のここよりWindows板の方が適切だと思うけどな。
ま、それはともかく、5年先を見越していて、周りの人にVistaが多いなら
Vistaにしておけば?と勧めてみます。
もうそろそろ、新規でXPを買うのは不可能になってきくるし、SP1もでて
安定性も高まってきたと言われているし、まわりにVistaユーザーが多いなら
あわせておいた方が何かと便利!
(XPは、あと6年は保証されるから、5年ならメーカーのサポートは問題ないけどね)

>>146
その情報だけで、対応が分かればその人はエスパーか?と思う。
(自分のPCのスペックも明らかじゃないし、症状もいまいちはっきりしない)

まず、ほとんどのゲームは、ノートPCを対応機種に入れていないというのを頭に入れて
(特殊パーツが多く、サポートしきれないのが現状)
その上で、VRAM(ビデオメモリ)の必要量を確認してみましょう。
(最低32MB以上とかになっていると、古めのノートに多い4〜8MBではインストーラも動かない
 同様に、チップセット内蔵ビデオもダメなケースもある・・・DirectXをサポートしてないなど)
そこまでできたら、プロテクト誤爆(ノート用のドライブには多い)をゲームメーカーのHPで
チェックして、そのうえでそこのサポートに問い合わせるのが筋です。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 13:02:28 ID:+rmroAzg
>>146
Pentium!!!じゃなくてPentiumVだろwww
気合入りすぎw

お前が書いてるのはゲームの動作環境だよ
PCのスペックを書け
150146:2008/05/06(火) 13:32:52 ID:+QM4XiUC
146ですが
製品名称 FMV‐BIBLO NF40Y
CPU  インテル celeron M プロフェッサー530
システム・バス 533MHz
メインメモリ 標準 1GB(512MB×2)
ビデオメモリ 最大224MB
液晶ディスプレイ 15.4型ワイドカラーLCD
解像度/発色数 液晶ディスプレイ表示 1200×800 ドット/1677万色
        外部ディスプレイ表示 1600×1200ドット/1677万色
HDD 約120GB(serial ATA/150)
です
151[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 13:49:22 ID:q2zvfOgX
【社会】40代以上が17%…高齢化する「ひきこもり」に「全く想定していない。(対策を)考えようがない」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1210041648/

152[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:11:25 ID:W15S0F89
ヨドバシカメラの延長保証(5年間)に入っています。
入っていたにも係わらず、メーカーのカスタマーサービスに連絡していたので
直接メーカーに故障したノートPCを出してしまいました。
既に見積もりがでており、修理代金・技術代含む65000円程になりま。
これをヨドバシカメラ等に出してもやはり修理代はこのぐらいは最低でもか掛かるのでしょうか?
それとも5年間保証で安くなるのですか?
153[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:44:10 ID:6L7Nbhq4
Pentium!!!(笑)
と言いたかったが149に先に言われてしまっていたか
>>139
2.についてなら
XPのセットアップの時に外部機器は接続しないでくれ、ってばっちゃが言ってた気がする
>>152
修理内容と保証内容によるからわからん
154[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:44:11 ID:PYpjuLQ3
>>152
延長保証って、「ゴールドポイントワランティ(延長保証)」だよね?
あれって、規約をネット上で確認できないんだよね。

液晶関係の破損・故障だと適用外になる場合もあるらしい。
修理見積書が来ているなら、それと、ゴールドポイントワランティの保証書を持ってヨドバシカメラの修理窓口行ってみて。
期待はしない方がいいけどね。

量販店の延長保証は購入してから時間が経過ごとに、補償額が引かれる事が多いので、肝心の時に役に立たない。
入るなら、購入時にメーカー謹製の延長保証に限る。 自然故障以外に破損に対応している保証に。 
LENOVOの拡張クーリエやSONYの3年間保証ワイドなんかはいいね。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:54:50 ID:8VYy464b
>>152
たぶん安くなると思うよ

俺のHDDは交換の見積もりで2万ぐらいだったけど、7000円になった
まぁ直らなくて交換だから断ったけどね
156[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:17:00 ID:pYi9lyqI
よろしくお願いします。

【症状】
windows xp sp2で使用中に不意にフリーズします。特定のソフトで、というわけではありません。
フリーズするとタスクマネージャも効かず、PCの電源を落とさざるを得ません。

【環境】
PC: PC工房のBTOノート QU605IW-C2D-typeM
CPU:intelC2D T7500 2,20GHz
RAM:PNYの1G×2 DDR2 667
OS: WindowsXP SP2

【これまでやったこと】
チェックディスク
クリーンインストール
各種ドライバのアップデート
memtest86+
メモリの交換×4
HDの交換

いろいろやってるうちに、どうやらメモリをデュアルチャンネルにすると症状が現れ、シングルにすると現れないようです。
シングルだと2つあるどちらのスロットを使っても、症状は出ません。
そこでメモリの相性かと思ってPNYの1G×2、Umaxの2G×2、JetRAMの2G×2を試しましたが、改善されません。
memtestではいずれのメモリもシングルはもちろん、デュアルでも8周ノーエラーでパスします。

まだまだメモリ探しの旅を続けるべきでしょうか?
他に疑うべきところはありますか?

ちなみにショップに持っていくと、症状が再現できないと言われます。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:38:23 ID:J3gfKV9l
>>152
見積もり算出依頼と修理申込みはイコールではないはず
事情と意思をメーカーに伝えて修理を停止。ヨドバシに全ての経過を話して切替の可否を確認
ヨドバシがおkなら切替。大切なことは全ての事情と経過を正確に伝えること
もし、どちらかが駄目だといった場合、何故だめなのか根拠をしっかりと確認すること
メーカーは送料等を請求するかもしれないが、それは仕方ないかもな
158[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:46:39 ID:h+z+DSTn
nVidiaのGF7600Go載ってるノートを使ってるんだけど
laptopvideo2goのドライバがいまいち相性悪いみたいなんで
公式の最新ドライバを入れたい。
でもnVidiaのサイトだとGeForce7Goシリーズの中に
7600Goがない。

7600Goの公式最新ドライバってどこから落とせるの?
使用OSはVistaだす。


159[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:19:13 ID:6zariYnK
OSがシステムエラーで起動できず、かつCDドライブが壊れてOSのインストールが
できません。
しかもBIOSがUSBブート対応ではないため、USBデバイスからのブートも無理です。

サポートセンターに問い合わせたところ、BIOSのアップデートによるUSBデバイス対応はなしとのこと。
PXEブートはあるのですが、サーバーとかイメージサービスアプリを入れたりするPC持っていません。

やはりちょっと高くてもCDドライブを購入しなくてはいけないのでしょうか?
どなたか解決策ご存知の方、どうか教えてください!

機種:emachines M5307 (notePC)
CDドライブモデル:LSC-24081M
160[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:35:34 ID:KlFTkLCe
>>159
他のPCでヤドカリインスコ。
ノートがなくても500円くらいで2.5>3.5のIDE変換コネクタ使ってデスクトップでインスコすりゃいい。
161[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:38:16 ID:KlFTkLCe
>>156
とりあえずその症状が出る状態になったときに
そのままPCショップにもってって目の前でチェックしてもらえ。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:55:08 ID:6zariYnK
>>160

レスありがとうございます。
つまり他のPCにemachinesのHDいれてインストールすればいいとのことでしょうか?
OSいれた後、emachinesにHD戻したら、ハード互換性(HAL)みたいな問題とかは平気なのですか?
163[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:21:42 ID:7l5pnxQu
>>159
M5307は、USB接続のFDDで起動できるよ。
バイオス画面のBOOTタグでfloppy diskの優先順位を上げておき、USB接続FDDに起動用ディスクを入れて立ち上げればOK。
そして、起動ディスクの回復コンソールを使えば、ファイルシステムのブートセクタやマスタブートレコード修復等ができる。
但し、できる内容は限られているので、大きな期待はできない。
USB接続のFDDも持っていないとなると困るが。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:33:53 ID:GIHausLk
質問です。
DELLのパソコンって三年もたないのですか?
165[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:42:50 ID:8VYy464b
DELLのスレいって聞いて来い
166[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:43:45 ID:z8MyYEtd
Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

これはおかしいな。
過放電が禁物なのは確かだが、
満充電のままさらにストレスをかけるのは寿命を縮める。
コントローラで保守されてるとはいえ、自己放電、充電をこまかく繰り返すので
著しく寿命を縮めてる。
実際、すぐバッテリーがしんじやったよという報告のほとんどは
過放電じゃなく、バッテリつけっぱなして、AC電源使用しかしていないってもの。


ベストはも
少し充電された状態で取り外しておくこと。

次は
満充電状態で何日も使わない、
使用回数を減らすのは覚悟でバッテリー駆動する。
それでも二年くらいはもつ。

最悪なのが付けっぱなしAC稼動
167[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:19:03 ID:6ETe/pN0
>>150
そのスペックで動かないのなら、
疑うべきは
・チップセット内蔵ビデオの問題
・光学ドライブのプロテクト誤爆の可能性
・OSがVistaで、ゲーム側が対応していないケース
が考えられるね。
一番可能性が高いのは、Vistaかなぁ?
168[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:22:57 ID:6zariYnK
>>163

ありがとうございます!
起動ディスクってやったことないからできるかわからないけどやってみます。
起動ディスク使ってOSインストールとかできたらいいんですけど。
169[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:36:20 ID:1VzgJRlh
>>168
フロッピィディスクが6枚必要だよ。
詳細は、下記URL参照して見て。

ttp://support.microsoft.com/kb/880422/ja
ttp://support.microsoft.com/kb/314058/ja

ちなみにオレもM5307使用中。まだまだ使えるPCだと思うよ。Vistaは無理だけど、まあVistaいらんしね。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:57:55 ID:2mH+2rGw
安くて評判のいいメーカーはどこですか?
やっぱりデルですか?
171[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:07:17 ID:0y1OR/b+
すみません。
超初心者なんですが助言してもらいたくきました。
VistaでNECでLaVieで型番がLL550/H(でいいのかな?)なんですが、
昨日突然フリーズしてしまい強制終了させたところキーボードと、マウスが全く作動しなくなりました。
なのでログオン画面までしかいかないのです。
スタートアップ修復ってのを試したんですがマウスが動かないんで復元ボタンも押せないんです。
で、心当たりといえば昨日ゲームをするためコントローラーを買って来てそれを使ったぐらいしかないんです。
あと、どんな事を試したらいいですか?
また、他にどんな情報があれば役立ちますか?
よろしくお願いします
172171:2008/05/07(水) 00:05:17 ID:THD8pbZi
ここでも駄目なのかな?やっぱ修理か
173[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:08:28 ID:JB3kXlfO
>>171
とりあえずセーフモードで起動してみよう

BIOS画面が消えてからF8ボタン
それでもキーボードが反応しないならわからんぜ・・・
174[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:12:28 ID:LRnVmbeO
vistaって時点で新しそうだな。
保証期間中なら修理だせ。
どうせまともにパソコンわからないんだろ。
トラブルあったときが一番知識を深めるチャンスなんだけどな。
175171:2008/05/07(水) 00:19:41 ID:THD8pbZi
なんかもうスタートアップ修復にしかいかなくなった
しかもなにも押してなくても押しても
マウスもキーボードも使えないから電話してそれでも駄目だったら修理します。
ご協力ありがとうございました。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:28:17 ID:V2uIVzTZ
>>171
1時間しか待てないようならダメだな
買い替えでおk
177[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:59:31 ID:wVtad9HD
当方ノートPC、dynabook/Vista/AX55Cです

問題1
電源を入れたままカバーを閉じてしばらく(風呂に入ったり)すると自動的に電源が落ちてしまう
電源プランのところで「カバーを閉じたときの動作」を「何もしない」にしても効果なし

問題2
画面上部隅にあるやつが消したいけど方法がわからない
(FNキー押しっぱなしにしても出てきて邪魔)

助言よろしくお願いします
178171:2008/05/07(水) 01:12:48 ID:THD8pbZi
>>176
一応他スレでも聞いてたけど、無理だったから最後だと思ってきた
しかも>>10と同じ現象っぽく解決されてなかったからここは早めにした
179[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:18:42 ID:jOzv9lB5
>>171
CMOSクリアするしかないかな。
ノートだと、ちょっと敷居が高いけど。
電源コード、バッテリを外し、更に、マザーボード上のボタン電池(多分リチウム電池が入ってる)を外す。
その後、パターンをショートすると即放電されるが、分からなければボタン電池外した状態で30分程度放置。
そうすれば、CMOSクリアされるので、元に戻して起動。
ちなみにBIOSの設定はクリアされてしまう。
これでだめなら、もう修理しかない。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:32:27 ID:xmzygnFc
>177
だめだよ ノートをお風呂に入れたりしちゃ
181[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:38:51 ID:4v0BZ4jQ
ものすごく初歩的な質問ですが…
ノートパソコンのキーボードに溜まる埃は、どうやって掃除したら良いですか?
182[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 01:48:09 ID:VWXvxwyI
エアダスター
183[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 04:16:52 ID:vavy9PjM
ぞうきんと掃除機
184[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 05:17:42 ID:PC+UU/Ks
綿棒と歯間ブラシ
185[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 05:25:04 ID:Fmy/eKML
洗濯用洗剤とたわし
186[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:01:38 ID:fKXzNeUW
サンポールと
187[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:16:57 ID:3DnLRYHG
まわし
188[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 09:17:42 ID:4v0BZ4jQ
うう…馬鹿な質問をしてしまったようで、すみませんでした。
出直します。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 10:00:08 ID:o1qm9ujh
かわええのう・・・( ´ー`)
190[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 12:40:32 ID:3tJGaf7K
すごい初心者質問です
デスクトップのパソコンが不調で、修理に出すつもりです
その間困るので、この機会に予備パソコンを買おうと考えています
デスクトップだと場所をとるし、ノートにしようと思っているのですが、
画像を大量に処理する仕事をしているので、性能で問題が置きやすいでしょうか
容量どれくらいあれば問題ないのか、価格など参考にしたいので
教えてください
VISTAと特定のフォトショで起動しない話を聞くので、XPを考えています
あちこちのメーカーを見たのですが、XPはほとんどないようで、生産も
終わるとか聞いたので、今が買い時でしょうか

たくさん聞いてすみません
一つでもいいので、教えていただけると助かります
191[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 12:43:43 ID:7gf1Q5oS
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 12:46:22 ID:3tJGaf7K
>>191
失礼しました
色々聞くので、まとめてこっちがいいのかな、と勘違いしていました
移動します、ありがとうございます
193[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:06:59 ID:11laZ6ZY
一つ質問がありやす。
2.5インチハードディスクがノートPC起動時に動いていません。
ハードディスクが逝ってしまったと思いHDDを換装して起動しても
認識せずハードディスクが動きません。
そのHDDをデスクトップPCにATA/USBケーブルでつなげると認識する事を確認できた。

考えられる原因は何にがあるか教えれ><
ちなみにしっかりATAの口にささってたのは確認してます。

▼━ 質問フォーム ━━━━━━━━━━━━━━━━━
   【使用OS】xp home sp2
   【PCのメーカ/型番】メーカー:富士通機種:FMV-BIBLO NB16C/A
   【問題点・エラー表示の内容】STOP: 0x0000007Aが発生後 HDDを認識しなくなった。BIOSでも認識せず。
   【関係有りそうな出来事】 PC本体の劣化によるパーツの不具合。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
194[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:15:33 ID:vavy9PjM
>>193
ささってないかマザー側のコネクタが壊れたか、それくらいしかないでしょ。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:21:55 ID:mqbSk/lT
コントローラが逝ったかコネクタの不良かな。
どっちにせよ、サポに出さないと治んないんじゃね?
196[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:45:51 ID:11laZ6ZY
>>194>>195

助言ありがとうございます。
これ以上何かできる事がないかなぁと思いましたが思い浮かびません。

何かありますかね>< やっぱり「サポに出す」濃厚でしょうか。
197[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:57:50 ID:11laZ6ZY
サポに出しますありがとうございました。早漏ですみません。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:32:38 ID:MwkSAnBa
電源が入らなくなったんだけどどうすれば…
NEC LaVie PC-LG15FLVGHです。
一ヶ月前に修理にだしてHDD交換しました。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:46:05 ID:gAZPtx+u
>>198
それだけじゃわからん
もっと詳しく書いて
200[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:48:49 ID:h7QrrAFT
>>193
だまされたと思ってCMOSクリアしたあとBIOSをデフォルトに戻してみ。
もうおそいかもしらんが
201[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:50:48 ID:MwkSAnBa
電源入れると起動音が鳴るけど
すぐに止まってしまうのです。
画面は真っ暗なまま。
ついさっきまでは動いてたんだけど
いきなり電源落ちました
202[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:16:37 ID:yS3Kcv1g
携帯からすいません。
パソコンをシャットダウンするさいに
動かした覚えのない
ACMON.exeと言うプログラムが出て正常にシャットダウン出来ません
少し置いておくと消えるのですが、これは解決出来るのでしょうか?
OSはVista Premiumです
203[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:31:52 ID:h7QrrAFT
>>201
だから詳しく書けと言われてなんでそんなアバウトな情報しか渡さんのだ。

「車の動きが止まりましたなぜですか」

並みの質問の仕方なんだが。
ブレーキ踏んでるのか故障してるのかエンストなのかすら判断できないだろ。
HDDのアクセスランプは付いてるのか、画面が真っ暗なままと言うのはDOSのカーソルも何も表示されないのか、
解らんなら解らんなりに気づいた事全部書けよ。

>>202
使ってるPCの情報を 出 せ と。
日立のPC使って管理者権限の無いアカウントでログオンしてないか?
204201:2008/05/07(水) 21:36:34 ID:MwkSAnBa
HDDのランプは最初にちょっとつくだけで
すぐに消えてしまいます。
画面は文字とかロゴも何にも出てきません
205202:2008/05/07(水) 21:40:31 ID:yS3Kcv1g
>>203

すいません、使用しているPCはASUS W7Sと言うPCです
206[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:57:35 ID:PY5+NOW2
>>204
ACアダプタが抜けてるか壊れてる
207[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:58:01 ID:h7QrrAFT
>>204
とりあえずCMOSのボタン電池はずしてBIOS初期化から。
画面が見えない以上BIOS画面から初期設定の読み込みもできないしな。
それが出来ないなら素直にサポート行き。あなたの知識と技術でどうこうできるレベルではない。
症状からするとBIOS自体の異常かマザーの物理異常の線が濃い。
インバータの故障やハーネス断線ならHDDにはアクセスするし見えないだけで
起動はするはずだしな。
208[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:04:13 ID:h7QrrAFT
>>205
ASUSのSplendid機能の制御exeらしい。
説明書に機能の調整などの情報はないか?
209[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:19:57 ID:MwkSAnBa
>>207
自分では無理なので明日店に持っていきます。
わざわざすいませんでした。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:23:07 ID:PY5+NOW2
>>207
ACアダプタが劣化してたりコンセントから抜けてたり、よくあるわけです。
それでもバッテリーで動いてしまうんだけど、空に近くなるとシャットダウンしてしまう。
と俺は見たが。
211205:2008/05/07(水) 23:20:13 ID:yS3Kcv1g
>>208

マニュアルを見て設定しても改善されないので
明日、サービスセンターに問い合わせようと思います
ありがとございました
212[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:39:30 ID:Hb+1vFIB
すいません、教えてください。
自分のノートPCをネカフェに持ち込んでインターネットに繋ぐことって、一般的に出来ますか?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:50:30 ID:gNwCJnJI
>>212
店に問い合わせろ。ここで聞いてどうする。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:52:28 ID:fcRMWQXx
>>212
今まさにそれをやってるが?
店の人に聞いてみ。
ただし、店側のモデムなんか使うなよ?
ちゃんとLANが使用料金に含まれてる店があるから、それを使う。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 01:54:05 ID:fcRMWQXx
あ、訂正するなら『店側のモデムを勝手に使うな』だな。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 02:00:16 ID:szGyD3tk
Vistaです。

ノートパソコンのメモリを1GB増設したいんですが大体いくら位するものでしょうか?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 02:03:19 ID:rRPCiBeN
218[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 09:43:51 ID:qo6agWs+
>>200
CMOSクリアするとHDDに通電するようになるということですか。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 10:32:11 ID:uRW7HlVW
>>218
biosの設定がパーツの増設等でユーザーの気付かない内に変更されている事がある。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 10:35:58 ID:qo6agWs+
>>219
その変更によってHDDが動きもしなくなるということでいいですか?
認識しないだけじゃなくてHDDが通電もしてないみたいなのですが。
明確な答えお願いします。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 14:51:01 ID:OapofwAr
219ではありませんが、BIOSは起動時にIDEの初期化等を行います。
従って、BIOSが異常をきたすとHDDが認識できなかったり、キーボード等の入出力デバイスが効かなくなったりする可能性は有ります。
但し、CMOSクリアは、BIOS設定を初期化するので、再度設定しなおす必要があります。
CMOSクリアしても改善しない場合は、コントローラの故障等が考えられますので、ユーザ側では対処できません。

即ち、CMOSクリアは、ユーザが試せる最後の手段って事ですね。
それで、改善するかもしれないが、過大な期待は禁物です。
また、ボード上の電池は筐体を開けないといけないので、その点了解の上と言うことになります。

ちなみに、外したHDDは、デスクトップPC上でchkdskかけると問題ありませんでしたか?
chkdskは、HDDが完全にいかれてデータが飛ぶといけないのでリードオンリーで掛けてみた方が良いかも。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:54:02 ID:qo6agWs+
>>221
外したHDDは壊れていました。chkdskも最後まで走りませんでした。
新しいHDDは異常ないものを使いましたが認識しませんでした。
新しいものつけてOSインストールしなおししようとしたらHDDが見つかりませんという
表示がありました。CMOSクリア試してなかったorz
もうPCは手にもとにないっていう。勉強になりました。ノートPCでCMOSクリアってなかなか
そういう話きかなかったもんで。

>>その変更によってHDDが動きもしなくなるということでいいですか?
>>認識しないだけじゃなくてHDDが通電もしてないみたいなのですが。
>BIOSが異常をきたすとHDDが認識できなかったり、キーボード等の入出力デバイスが効かなくなったりする可能性は有ります

上記答えになってないと思いました。
通電もしなくなりますか?この答えがききたいです。しなくなるかしなくならないかで教えてほしいです。

おkですか?
223[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:29:12 ID:nKGZ+PdH
なんかうざいな、教えてもらう側が偉そうに解答の仕方を指定するなよ、分をわきまえろ。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:29:37 ID:xW046mbS
>>222
>外したHDDは壊れていました。

これを何で後出しにすんの?BIOSでハードウェアのチェックして、買った時のと違う
型番のものなら認識しないってのも富士通ならあるよ。
だから小出しにするなって・・・もういいわ。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:36:18 ID:3DFDyVfg
>>222
師ね
226[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:44:28 ID:qo6agWs+
>>223
なんか書き方が偉そうになってしまったと後悔していました。。。orz

>>224
外したHDDは壊れていたのですがデスクトップにATA/USBケーブルで挿すと
通電はして認識するんですよね。ですが途中で動作が止まったりします。
なのでchkdskは最後までできず途中でエラーで終わります。

小出しすみませんでした。

ATA/USBでデスクトップに挿すとノートPCに付いていたHDD、別のHDDは動くが
ノートPC側に直接挿したら2つのHDDは起動すらしない。BIOSでも認識しないということなんです。

CMOSクリアで直る可能性ありますでしょうか。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:59:44 ID:l4M8YzQP
HDDがフォーマットされたノートPCがあるのですが、そのPCにはドライブがありません
LANケーブルなどで接続してデスクトップ側のドライブを使ってOSをインストールすることは可能ですか?
外付けドライブを買う以外ありませんか?
228[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 18:04:31 ID:qo6agWs+
>>227
外付けドライブを使ってOSをインストールが一番早いです。

それ以外の方法だとHDDを抜いてデスクトップPCに接続して
そのHDDをBIOSでプライマリーに設定したあとOSの入ったディスクをブートして
OSをインストールし戻してドライバを当てなおすという方法もあります。
おすすめしません。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 18:07:51 ID:l4M8YzQP
>>228
どうもです、ちょいと買ってきますー
230[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 19:00:07 ID:+NIWHHBb
またバカが一人・・・。専用ドライブでないと認識出来ない場合が多々あるから、型番書けと言ってるのに
231221:2008/05/08(木) 22:44:47 ID:q0XHwYap
>>222
BIOS異常でも、通電自体はすると思いますよ。
但し、Power-Up In Standby機能を持つHDDは、電源投入してもBIOSがHDD回転開始のコマンドを発動しないと回転しません。
あなたの記載では、本当に通電が行われていないのか、BIOS異常によるHDD未回転を通電していないと判断しただけなのか、
又、Power-Up In Standby機能を持つHDDなのかも分かりませんので、
CMOSクリアでBIOSが正常になれば、状況が変わる可能性はあると思います。

前の書き込みにも過大な期待は禁物ですと書いた通り、CMOSクリアで直るかどうかはわかりませんよ。
あくまでユーザが試せるのはCMOSクリアまでで、コントローラの故障の可能性もあり、この場合は修理しかありません。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:38:25 ID:RWV6fQvA
>>231
HDDが未回転で動いていなかったので通電していないと記載しました。
かなりわかりやすい回答ありがとうございます。
理解が足りずあきらめが付きませんでしたが貴方の回答のおかげで把握できました。
どもでした。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:23:14 ID:w2mVp13j
PCの変換がおかしくなってしまったので教えてください。
キーボードのJが1、Kが2、Lが3、Uが4、Iが5、Oが6、Mが0、Pが-になってしまいました。他の文字は異常ないのですが右側だけおかしくなりました。

どなたか治す方法を教えてください
234[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:36:15 ID:w2mVp13j
Num lockを押したら治りました。これって何が原因なんでしょうか?
235[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:13:49 ID:deWWnqB8
NumLock
236[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:45:50 ID:OCE9k8k0
>>234
ググれ。

>>235
www
237[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:50:03 ID:4Qh+smfS
>>234
テンキーの着いてないノートパソコンには
テンキーの使い慣れた人のために右半分をテンキーにすることとができる
そのオンオフを切り替えるのがナムロック
238[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:01:48 ID:gOqiD9+0
テンプレレベルの事を答えちゃうヤツって
結構恥ずかしいと思う
239[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:32:24 ID:FJI3K2ra
4年使ったパソコンが夕方は大丈夫だったのにCD/DVDドライブがダメになったようです
ディスクを入れてもちょっと回って無反応になるのですが、もう修理って感じになるんでしょうか?
とくに何かソフトをダウンロードしたとかはないです
240[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:10:31 ID:1zC5MreS
>>239
汚れによりシークに失敗しているといけないので、一応レンズをクリーニングして試してみて。
又、デバイスマネージャでドライブの状態が正常動作になっているか、BIOSにてドライブが認識しているかの確認もね。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:16:32 ID:80bKnaJS
わかりました
自分にできるかわからないけどやってみます
242[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:24:25 ID:1zC5MreS
レンズクリーナーは持ってるかな?
無いなら買っといて損は無い。また使う事があるだろうから。
また、DVDやCD数種類試しても、まったく同じ状態?
DVDはだめだけど、音楽CDは聞けるなんて場合は、ピックアップが汚れているかもね。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:29:29 ID:a5aos+TX
設定やクリーナーをやってみたところDVD2枚で試すと反応するディスクとしないディスクが出てきて
CDはまったく反応しないです
244[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:39:20 ID:hEqbJSHa
>>243
故障の可能性が高いかな。
一応、BIOSでは認識されていて、デバイスマネージャでは正常動作となってた?
反応すると言う意味は、239に記載されているちょっと回るって事か。
ちなみに、そのDVDを入れた状態で、エクスプローラ上で、DVDドライブのアイコンをクリックするとどうなりますか。
それで、ドライブが無反応だったら、あとはドライブを一度外して入れなおしてみるくらいしかない。
だめなら、修理依頼した方が良さそう。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 01:48:19 ID:a5aos+TX
ディスク入れてマイコンピューターからドライブクリックでエラーになります
これを機会に買い換えを検討してみます
246[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 03:27:14 ID:76kNqsI9
マルチモニタのモード切替の仕方を教えてください。
二つの画面を行き来できるデュアルヴューモードにしたいのですが、
今は一つのモニターがただもう一つのモニターと同じ動きをしているだけです。
設定の変え方が分からないので教えてください。
WinXPです。 NECのLavie LL780です。よろしくお願いします。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 13:44:37 ID:aHb8k8oU
>>246
デスクトップで右クリックし「プロパティ」を選択。
「設定タブ」を選び、No.2のモニタアイコンを選択。
「Windowsデスクトップをこのモニタ上で稼動できるようにする」にチェックを入れる。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:04:20 ID:EoOA+ZiB
新しく買ったノートPCがVistaで、よくわからなくて困ってます。

スタートメニューに電源のマークがあってそれを押すとスリープ状態のようなものになると説明書に書いてあったんですけど、時々なりません。
なったときは電源ボタンを押すとすぐに立ち上がるんですけど、なってないときはただ画面が黒くなった状態で止まってしまい、どのボタンを押しても動かなくなってしまいます。
なのでいつも電源ボタンの長押しをしていったん切ってます。
なにか設定とかがあるんでしょうか。
それともパソコンの故障でしょうか。
よろしくおねねがいします。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:30:19 ID:aHb8k8oU
>>248
PC設定や状況が良くわからないので判断しかねるが、VistaのSP1はインストールした?
SP1入れると安定性・信頼性等の面でかなり改善がはかられている。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:22:21 ID:AyEDrb7g
【使用者】 ----PC暦10年以上ですが、Macを使っています。
【 O S 】 ------不問。
【予  算】 ----15万円程。安ければ安い程いいです。
【OFFICE】 ----OFFICEのファイルはビューワーで見るつもりです。
【用  途】 ----モバイル。ネットと出先で文書を書くことに使います。
【性  能】 ----ニコ動やYouTubeが問題なく見られる程度であれば問題ありません。
【ドライブ】 ----特に必要としていません。
【AV機能】 ----あればいいという程度。
【駆動時間】---2時間も動けば十分。
【重  量】 ----1.2kg以下。1kg以下だと理想的。
【サイズ・液晶】 ---小さければ小さい程いいです。キータッチ等多少のことは我慢し
          ても小ささを優先するつもりです。
          解像度は気にしません。
【ネットワーク】 ---無線(自宅とスタジオにはAirMacを導入しています)
          有線(あると良い。スピードは不問)
【インターフェース】 ---USB2.0必須。カードスロットは特に気にしません。
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---特になし。
                   修理等のサポートがしっかりしているメーカー
                   であれば気にしません。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---Mac以外ほとんど使った事がないのでこれと
                  いった思いつく機種はありません。
【重視機能・その他】---小さい物を探しています。
           MacAirやMacBookは大きすぎるのでWindowsマシンで探す事
           にしました。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:32:25 ID:dveMk6o2
レッツノートでいんじゃね
252[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:36:11 ID:CkdHL1O0
>>250
トラックポイントにアレルギーがなければThinkpad X61sがお勧め。
文章書くためのキーボードだから。あれは。
それに最近ものすごく安いし。

レッツもいいんだけど、値段が高いんだよなあ。
253250:2008/05/11(日) 19:20:58 ID:AyEDrb7g
>>251-252
すみません。購入相談用に書いたのを誤爆してしまいました。
にもかかわらず、回答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 19:42:10 ID:TVdk117A
>>250
Eee PC
255[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:37:50 ID:lE9N8L+K
スクリーンショットキーを押しても反応がない(何も撮れてない)状態になってしまいました
Altキーと押したりと何度か試してみても撮れません
以前は大丈夫だんですが・・・原因として何が考えれますか?
256[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:46:04 ID:lJ7zKcQ+
横からすみません・・・
検索窓などの下に今まで検索した単語等出てくるのどうにかなりませんか??
人に見られたらたまったもんじゃないww
257[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:50:04 ID:v87hfxNK
>>255
Fn押しながらとかとかどう?

>>256
オートコンプリートでググれ
258256:2008/05/12(月) 01:53:17 ID:lJ7zKcQ+
>>257ありがとうございます
やってみます!!
259[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:54:46 ID:v87hfxNK
一応出来たか報告ヨロ
260256:2008/05/12(月) 01:57:46 ID:lJ7zKcQ+
できました〜
ほんとありがとうございました^^
261[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 02:08:01 ID:lE9N8L+K
>>257
Fn押しながらもやってみたんですけど撮れてませんでした・・・
これだと故障なんでしょうか?
262[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 03:09:03 ID:jLz4NuDy
 質問です。

 ★使用OS(XPproSP2 )
 ★関係有りそうな出来事 特になし

前のノートPCで使っていたFDDを、USB接続の外付けにして
再利用したいのですが(今のノートにはFDDはついていません)
FDDケースを検索で探しても見つかりません。
見つかってもどこそこのメーカの物というものばかりです。
HDDケースの様な物は存在しないのでしょうか?
(以前つけたFDDは安物の物を改造で付けました)
263[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 03:15:29 ID:QH0Da7GJ
アキバでも見たことないね
数がでないから作っても売れないんじゃない?
USB接続のFDD自体、もはや死に筋商品
264[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 03:23:23 ID:EBQ6ZIKs
>>257
255です
Fn押しながらもう1度やってみたら大丈夫でした!ありがとうございました!
265262:2008/05/12(月) 03:33:10 ID:jLz4NuDy
>>263
そですか・・・万が一の為に作っておきたかったのですが・・・
あきらめるしかなさそうですね。レス有難うございます。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 08:14:52 ID:2vIRK+zx
★使用OS(Windows XP
 ★関係有りそうな出来事、今日漏れの家に友達がノートPC持ってきて有線で使用
友達が自分の家でPCをワイヤレスで(こいつはワイヤレス)使ってみるとネットに接続できなくなってた
って電話されたが、漏れも初心者だからお互いおじいさん同士の会話w
267[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 08:18:08 ID:doT7fQzr
>>262
ケースが見つかったとしてもたぶんUSB-FDDを買うのと同じくらい高く付くかも知れない。
素直に新品のUSB-FDDを購入した方が良い。4000円くらいで買えるはず。

倍速とかあるから、探してみると良いよ。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:09:24 ID:osgHh/nl
>>266
接続の設定を変えたんじゃないの?
どうせ同じプロバイダじゃないだろうし
っていうかそっちの家で接続したときどうやったんだか。
これが問題だと思うけど。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:48:34 ID:B98RDVfF
画面に縦と横の線が入るようになりました
自分で治すことは不可能なんでしょうか?
PCショップで画面だけ売ってるのを見た事があります
それを買ってきて交換する事とかできるんでしょうか?
メーカー品ですが修理に出すと3万ぐらい必要といわれました
PCショップで売ってるのなら5000円ぐらいからあったので・・・
270[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 17:42:33 ID:DBasiEnm
電源入れて操作出来るようになるまで、操作出来るようになってからの反応速度
どれもかなり遅いんですが、どこをいじればいいのでしょうか?
271[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:49:55 ID:Bcyx4L7i
>>270
不要な常駐プログラムを切る
272[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:06:25 ID:w0HakjBx
すみません、富士通のPCで不明なデバイスを使えるようにするために
「FUJ02E3.exe」なるものをインスコしろと言われ、デバイス問題が解決
したばかりの新米なのですが、この「FUJ02E3.exe」を入れるだけで、
なぜ問題が解決したのかわからないのです。
ググると 富士通拡張機能ユーティリティだという記述をよくみるのですが、
具体的には裏でどのようなことを行っているのでしょうか?
273[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:46:36 ID:osgHh/nl
>>270
マシンパワーの増強
>>272
機能の拡張
274272:2008/05/12(月) 20:59:25 ID:w0HakjBx
>>273
レスありがとうございます!
機能の拡張ですか・・・いろんなサイトを回ったのですが、
不思議なものですね。なぜ、最初から拡張用として
インスコされてないんでしょうか?また、なぜ不明だったデバイスが
認識されるようになるのでしょうか・・・?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうも他サイトの紹介ではしっくりこなくて。272
275266:2008/05/12(月) 21:09:52 ID:2vIRK+zx
っていうかそっちの家で接続したときどうやったんだか。
これが問題だと思うけど
ですよね?他の友達も言ってましたが不明です
サポート情報の説明を見て接続と設定をしてみたんだが
「データの暗号化(WEP有効)(D)」にチェックが入っている場合
無線LANアクセスポイント(モデム)にWEPによるセキュリティ設定がされていますので、下記の手順でモデムに設定したWEPキーを入力します。

1) 「キーは自動的に提供される(H)」のチェックを外します。

2) 「ネットワークキー(K)」「ネットワークキーの確認入力(O)」にモデムに設定したWEPキーを入力します。

3) 「キーのインデックス(詳細)(X)」にモデムで設定した暗号キー(1〜4)と同じ番号を入力します。
が理解出来ない
モデムに設定したWEPキー
モデムで設定した暗号キー
はいつ設定したんだ?コレ等は自分で設定する物?

ソレとは別に他に簡単な方法で再構築?の方法ないのかな
276266:2008/05/12(月) 21:10:47 ID:2vIRK+zx
>>268
忘れてたorz
277[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:57:21 ID:Q3AIqfSt
>>274
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0610-0703/0911c/s_software3.html#1364946

中身については富士通に問い合わせるかデバッガでも持ち出して解析しないと
分からないけど、おそらくドライバとかOSとハードウェアを仲介するソフトウェア群だと思う。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 01:18:54 ID:ATZqOZO6
3年使ったノートPCがACアダプタから電源を補給しなくなってしまいました。
バッテリは既にいかれてるのであと10分くらいで起動できなくなりそうです。
アダプタの途中の四角いのに触ったらアイロン級に熱くなっていたのですが
これはアダプタが壊れたのでしょうか?アダプタ単品で買って来れば済む話?
279[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 09:32:25 ID:a0CQMWdy
海外でも使えるノートPCを買いたいのですが
日本で売ってるノートでもアメリカで使えるでしょうか?
280[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 09:59:14 ID:g6MiMllJ
>>279
アメリカなら大丈夫だと思うが、念のため
つ電圧変換アダプター
そこらの電器屋で、○○国で手持ちの家電製品を
持って逝って使いたいんだがと言えば桶
281[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:20:12 ID:a0CQMWdy
>>280
ありがとうございました。量販店行ってアダプターも聞いてきます
282[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:13:01 ID:SiAcAoQr
調べかたが下手で見つからないんですが、
hdd(osインストール済)だけ購入できる
サイトってありますか?
283[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:20:43 ID:NroQY8cm
>>266
説明書よく読め
工場出荷状態に戻してもう一度設定し直す
念のためメーカーサイトをチェックしてファームアップデータがあれば導入
284[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:40:23 ID:Lqa1x+r4
>>282
OSのインストールにはHDD以外のハードウェアの設定が必要なんでOSインストール済みで
HDD単体販売というのは原理的にできない

もちろんHDD単体+OS単体ならPCショップなら大抵どこでも売ってる
285[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 02:29:58 ID:XdV8IC4f
ラヴィのLC950/H、OSビスタをつかっております
お聞きしたいのですがマウスポインタをキャラに変えたのですが
再起動、起動すると元にもどってしまいます。
またマウスのプロパティひらいてクリックするとかわるんですが
毎回やらなくてはいけないんですかね?
起動したらすでに設定してあるようにしたいのですが
おしえてください
おねがいします
286[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 04:07:37 ID:2xKnhP3s
同機種の同じ種類のマザーボードを交換(HDD、メモリ、CPU、液晶は交換せず)
する場合、再インストールなどする必要があるものってある?

287[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 11:12:46 ID:qM3fQ2TV
OS
288[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 13:09:42 ID:hyWrdMHj
>>285
スタートアップに入れとけばいいんじゃないの?
289[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 16:36:40 ID:HOtkyIo/
冷却用品の購入を検討しているのですが、
冷却ファンとゲルシートだとどちらがいいのでしょう。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 16:49:50 ID:ojnYpZv/
>>289
マジレスだが家の扇風機が最強
291[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:04:40 ID:HOtkyIo/
>290
マジっすかw
クーラーの効いた部屋でやれば冷却とかいりませんかね。家なら扇風機いけるけど
学校はせいぜいクーラーの効いた部屋くらいしかないな・・・
292[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:05:49 ID:NZlg8fRv
>>289
持ち運ぶならゲルシート
293[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:17:14 ID:skQXIRun
【使用OS】VISTA
【PCのメーカ/型番】FUJITSU、NF70Y
【問題点・エラー表示の内容】イヤホンを差し込んでもイヤホンから音が聞こえません。本体からは聞こえます。
【関係有りそうな出来事】ミュートではなく、イヤホンが壊れているわけでもないようです。

お願いします。
294[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:20:19 ID:ojnYpZv/
>>291
HDD Health入れて温度見ながら
扇風機当ててみ
あっという間に下がるw
下手な器具より確実
クーラーと違って局部で当てられるし

欠点は作業しながらだと腕が凍死する
295[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:55:19 ID:CjA8qgC1
>>289
ゲルシートは一定量熱を吸収したらそれ以上は無理だから、あまり宜しくないとか。
あと、下に吸気口とかある場合は塞ぐのも宜しくないので、↓のタイプのが良いようです。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
296[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 18:22:30 ID:HOtkyIo/
>>295
おお、これよさそうですね!ありがとごうざいます

みなさんありがとうございます。家にいるときは扇風機を積極的に活用させていただきます
297[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 08:40:09 ID:Bh2zww3h
NJ2100は光学ドライブの所に※が付いていて
「CPRMに対応したメディアは、再生できません」となっています
これはブルーレイより前のDVDは再生できないということでしょうか?
教えてください
298[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 09:54:56 ID:cWfuKhfd
>>297
CPRM対応のDVD-R(RW)メディアへのVRモード録画のDVDが再生出来ないだけで、
それ以外のVideoモード等々のCD-R/ROM/RW&DVD-ROM、DVD±R 2層書込は再生出来る。

しかし、今時CPRMに対応したメディアが再生出来ないドライブを搭載したパソコンを売ってるのか
CPRMに対応したドライブでもPCに付属したDVD再生ソフトがCPRMに対応していない
場合は別途CPRMに対応した再生ソフトが必要。

新規購入の場合は下記で聞いてください
新品限定ノートPC購入相談スレッドその33
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203913675/
299[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 14:55:04 ID:yNNWBTPq
ノートを普段部屋でコンセントを差して使う時は、バッテリーは外しておくものですか?
バッテリーをずっと充電する形にするのはあまり良くないし、バッテリーの寿命が早まると聞いたので・・・
300[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:03:45 ID:KUHJ2u9J
>>299
結論から言えば消耗品だし気にすんな
寿命なんて必ずくんだし

過充電は寿命が減る
しかし、例えば停電時にバッテリーついてりゃ即落ちなんてことにはならない
よく適度に充電したらはずして保管してる奇特な人間がいるが、無駄な労力の極み

貧乏性ならはずして使うのもありだとは思うよ
個人的に失笑レベルだけど
301[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:27:15 ID:aHpQe8Ir
テンプレに書いてあるレベルの事を、ここぞとばかりに張り切って回答しちゃうヤツってのは
いなくならないよね。不思議。
302299:2008/05/15(木) 16:46:08 ID:yNNWBTPq
>>300
ありがとうございました!
303[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 18:28:14 ID:Gdh1MgEm
VISTAでメモリが2GBX1なんだけどもう2GB追加すれば
何かいいことありますか?
304[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 18:47:59 ID:NXezPW0U
>>303
・32bitOSならあと1GBほどメモリが増える。認識されない部分はRAMディスクとして使用可能(ただし若干の専門知識が必要)
・64bitOSなら4GBのメモリとして認識される
・デュアルチャネルになるのでメモリ効率がちょっとだけ良くなる
305[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 19:48:29 ID:Gdh1MgEm
>>304
そんなにいいことないの?あまり変わらないとか?
306[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 20:07:40 ID:r0VJtyZV
無線設定について・・・
回線 ADSL12M (フレッツ)ーモデム(NB3)−WR6670SーPC(TX/66FBL)
の環境で 有線接続ではネットが使えるのですが 無線ルーターを使って無線で設定したいのですが
無線設定で無線ルーターのCDからの設定が出来ないのですが・・・どーすれば無線接続できますでしょうか?

307[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 20:10:51 ID:r0VJtyZV
>>306 修正 モデム(NV3)です
308[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 21:33:57 ID:TvLLBKK0
>>306
無線の設定する時は有線でしろって書いてない?
309[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 21:41:59 ID:Wm/LjZ9e
>>306
ハードウェア板の無線スレで聞いてこい。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 21:58:03 ID:HLY4YYLb
パソコン使えないんで携帯からします。
dynabookのAX/57A使ってるのですが、キーボードの数字の0が打てないので、パソコンを起動する時のパスワードに0を使っているので起動できません。
FNキ-を押しながらなら0は打てるのでキーボードの故障ではないと思うのですがどなたかお願いします!!
311[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 21:58:24 ID:r0VJtyZV
>>309さん ハードウェアー板で聞いてきます<m(__)m>
312[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 23:30:35 ID:/C9DVrN7
ACアダプタの差し込むところが壊れてしまいました。
この場合どういった対処の仕方があるでしょうか?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 23:43:19 ID:TvLLBKK0
修理
314[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:42:18 ID:XeXeOfdR
>>310
キーボードの故障でないとしたら、Num Lockかかってないか。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:52:00 ID:D1pV8/bI
>>312
買い替え
316312:2008/05/16(金) 01:06:36 ID:+VxtslVn
ボロイから修理してもなぁ。
これは買い替えですかね。
ありがとうございます。
317310:2008/05/16(金) 01:58:13 ID:959hIc9h
>>314NUMLOCKってどこにあるんですか?探してもないです
318297:2008/05/16(金) 02:26:30 ID:lbNwc1ac
>>298
親切に説明していただき、ありがとうございます
新規購入しようと思っていましたが、そこで引っかかってしまいました
そちらでも聞いてみます
319[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 02:47:28 ID:dhQq6ZuX
>>317
Numlockと記載されていない場合もある。
その場合、鍵マークに数字の1が書かれたキーがNumLock。どのPCにもあるはずだけどな。
fn+Numlockでロックと解除が交互に実行される。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 02:57:53 ID:dhQq6ZuX
>>317
追記。dynabookだと、F11キーあたりかもしれない。
F11キーに鍵マークのアイコンが無いか?
321[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 11:39:41 ID:959hIc9h
>>320NUMLOCK押したけど無理でした
322[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 13:07:36 ID:KWL9QbnH
>>321
キーボードにNUMLOCK用にもう一つ数字書いてない?
ボタン側面に赤字が一般的だけど
323[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 14:09:47 ID:+xQfFl1R
Fn押しながらNmLk押す
324[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 14:53:15 ID:t5k5WZ7N
もうあきらめろ。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:14:12 ID:959hIc9h
>>322キーボードに数字あります。キーボードのMのとこに数字の0がかいてあるんですが、このMを0として入力することはできないのでしょうか?
326[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:28:49 ID:KWL9QbnH
>>325
仮にロック状態ならそこが0になんってるはず
おしても0にならないならそもそもNUMLOCKじゃないことが原因
327[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:29:55 ID:KWL9QbnH
>>326
我ながら誤字多すぎるw
328[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:39:45 ID:xOXKqmj6
あいうえおの小さいやつはどうやってうつんですか?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:43:52 ID:2StY984+
>>328
ぁぃぅぇぉ

>>1
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

xa→ぁ、まえにxを入れりゃ小さくなる
330[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 18:51:07 ID:alZFWm3p
かなで打てば良いじゃんか。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:18:27 ID:HQhQWtGt
厨房にまでマジレスしてやってるお前等の人の良さに感動した
332[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 00:24:33 ID:cpu+oS3B
消防かも知れんぜ
そして返しているのが工房とか
333[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 01:04:48 ID:VzBA6MGG
>>325
Fn押しながらだと0が打てるんならNumlock状態でしょ。M(0)は0になる。
そのまま0(わ)キー打つと/になるでしょ。どこかにNumLkキーがあるので
押したらNumlock表示のランプが消えて0が打てるはずやけどな。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 01:25:33 ID:OkPq4+Tu
Fn押しながらNumLock押せって言ってるだろカス
335[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:08:32 ID:QNTxql6J
マウスって全部のノートPCに合いますか?
マウスも色々種類があって合わないとかあるんでしょうか?
336[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:32:13 ID:mxmAB763
昔ネトゲやりたくて買ったノートPCの裏蓋開けたらメモリスロットが空いてたので、
↓ここみてバッファローのDN-266A512という動作確認済みリストにあったメモリ
買ってきたら、メモリの横幅とスロットの横幅が5mmくらい違ってて刺さりません。

ttp://support.sharp.co.jp/mebius/menu/tech/peripheral/?mn=PC-RD1-FF

誰か助けて!
337[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:45:42 ID:gLg2gwaH
>>336
助けてと言われても…
338[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:01:22 ID:EEWXZgKi
>>335
ある。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:17:56 ID:ko5H2z6l
>>335
USB接続、PS/2接続の2種類。
最近のノートは、PS/2コネクタ(丸いコネクタね)無いから、大体USB接続のものを使う。
ワイヤレスタイプもあるが、これもUSBに無線モジュールを接続する。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:38:34 ID:EEWXZgKi
そもそも>>335が新品の話をしているのか古い機種の話なのか判らないし、PC/AT互換機
かどうかも判らないのに、2種類だけって事はないだろ。

マウスの規格というと、その2種類以外にちょっと古いMacで使っていたADBとか、PC98に
あったD−SUB9ピンとか存在する。
あと最近ではBluetoothなんていう無線の規格もあるな。

で、質問の要旨がわからないんだが、手持ちのマウスが使えるノートPCを探してるって事なのか?
341[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 15:22:38 ID:tCr6WHik
>>336です。自己解決しました。
裏蓋(ネジ2本で開けるフタ)の中のメモリースロットっぽい端子は
メモリースロットではなかったです。

キーボードめくってその下の仕切り板を持ち上げた中にあるのがメモリースロットでした。
ちなみにキーボード剥がすのはネジ1本で済みます>PC-RD1-FF
342[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:40:29 ID:XB/Cs7aj
古いノート(モバイルセレロン1.2)で、cpu温度が80度になるというのは異常でしょうか?
計測ソフトはエベレストです。
cpuファンをやっとこさ交換したのですが余り効果がないような------。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:45:05 ID:/MJoXOJa
>>342
熱いね。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:52:35 ID:XB/Cs7aj
>>343
ありがとうございます。やっぱりそうですか。

後出しですみませんが、マシンはダイナブックC7です。
昨秋異常音がするということでwebを漁って換装したんですが、
どうもcpuファンではないかと思い、更に手ごわそうなのでそのままでした。
今日も朝からwebの情報とにらめっこでやったんですが、----がっかりです。


345344:2008/05/17(土) 17:02:04 ID:XB/Cs7aj
連投すみません。
一応cpu負荷は80-100なんですけどいくらなんでもという気がします。
何か対策ありますでしょうか?
346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 17:55:32 ID:gi6/iOgn
>>345
外から扇風機当てて使う
もしくは買い替えが一番
ねちねちやっても時間の無駄
347344:2008/05/17(土) 18:03:51 ID:XB/Cs7aj
>>346
そうですか。
原因はなんでしょうね。

該当機は嫁ので、この半年は自分のほぼ同型pen-M機を貸して、
そのまま使っていいよ、ということになってたんですが、
先日、一応やってみて、と言われたんで、はずしにくいのをひーひー言ってやたんですが。

仕方ないですね。pen-M機そのまま使わせて、
自分は、P-2-333のTP&デスクトップ&モバイルギア体制でいきます。
348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 20:13:28 ID:/z887WWo
>>340
>で、質問の要旨がわからないんだが、手持ちのマウスが使えるノートPCを探してるって事なのか?

手持ちマウスのためにPC探すなんて、いくらなんでも、そんな奴いないだろw
349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 20:17:21 ID:FndImj1l
ExpressCard対応のVAIOのVGN-CR90HSを購入しました。
今までWILLCOMのデータ通信カードのAX530INを使用してましたのでIO DATAのUSB2-PCADPGも購入しました。

アダプターのドライバのインストールも終わり、モデムとして認識していますがデータ通信カードのセットアップをしようとデータ通信カードを挿入したところ
「AIR-EDGEが認識されるのを待っています」
という表示から一切変わりません。

IO DATAの対応表では確認済みですが、どうしたら認識してくれるでしょうか?
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 21:30:12 ID:EEWXZgKi
>>348
>>335の一行目、主語が「マウス」になってたからまさかと思いつつ訊いた。
逆なんだったら普通は「ノートPCにはどんなマウスでも使えますか。」とか書くんじゃね。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 21:44:45 ID:3vcL6Ts0
>>350
なるほどね。
ただ、質問者は文章から見ても、あきらかな初心者。裏読みしすぎ。
更に言うならば、このスレに質問する初心者が旧MACや旧98もっとらんし、今更入手もせんよ。
そんな古参マニアがこんな質問したら、オレ怒るぜwww
もっと、文脈から察してやれって。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 23:15:07 ID:6RMp9/gt
何であんなことしたか
俺の脳みそを修理に出したい
こぼした
直ぐに電源切った
拭いた
なにを思ったか電源を入れてしまった
最低でも10日くらいは乾かすべき。すっかり失念
BIOS画面のままキーボードの操作が効かない状態(Ctrl+Alt+Deleteだけは反応)だったった
一週間後にまた起動してみるけど
悶絶
自業自得+激しくスレチなのはわかってるんだが。
主よこの死にそうな気分はどうしたらいいのですか
そして俺の日本語おかしい
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 23:25:01 ID:6RMp9/gt
day after tomorrowで頭冷やして寝ます
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 23:33:49 ID:gLg2gwaH
>>352
お前は何を言ってるんだ。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 00:00:58 ID:1ap81kcc
デルD610なのですがHDD乗せかえでリカバリかけて再構築してるのですが問題発生。
中古PCで40GB→80GBに換装して再セットアップCDでリカバリしてドライバ入れてと問題なくいってるのですがDVDの再生が出来ません。
WMPやRealPlayerとかすべてダメです。
「互換性のあるDVDデコーダがインストールされてないため、WindowsMediaPlayerはこのDVDを再生できません」と出ます。
普通にリカバリしてるだけで別に変なことはしてないのですが・・・。
D600の時はこんな問題は出なかったのですが、どこが問題なのでしょうか?
XP ProでpenM2GHzでメモリ1024MBの構成です。
ネット接続とかは問題ありません、DVDとかの再生関係だけ問題だけみたいです。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 00:55:11 ID:eqc7RlYh
DVDデコーダがインストールされてない
たぶん前はWindowsUpdateかなんかで更新されたから再生できたんじゃないかな
ググれば見つかるかもわからんね、と
357[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 11:00:51 ID:2TwC4zSw
店頭でノートパソコン買った場合、その場で持ち帰れる?
358[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 11:19:57 ID:fvNbz+9P
>>357
店に在庫があれば当然持ち帰れる。
普通店頭に頭だししてるものはタマがあるはず。
逆に在庫がないから待ってくれといわれたら値引き交渉のチャンス。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 11:28:52 ID:In9awMjH
outlook expressのメールが大量にたまって、Cドライブ容量がパンク寸前です。
メールは消したくない、全部残しておきたいのですが
何かいい方法ありますか?
360[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 11:45:05 ID:04P5siv0
>>349
モバゲーとマルチ 乙
361[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 12:40:32 ID:zTf28IWT
>>359
>>1
外付けHDD
362[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 13:01:43 ID:2TwC4zSw
>>358
d
363[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:15:55 ID:/dPU5eh7
>>352
このスレだっけな。
すぐ電源いれてショートしてバチバチ言っちゃった、て人?


違うにしてもカワイソス
364[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 16:07:12 ID:e1lt/MQ2
最近、PCの電源を切ると
1分半〜2分くらい経ってようやく完全に落ちるんだけど?こんなに遅くなかったのになんで?ちなみに2006年モデルです。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 16:21:20 ID:izdqTBHh
デフラグでもしてみたら?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 20:54:32 ID:3NU4a4fH
ウチのノートがかなり重いんですけど、何が原因か分かりません。
ネットに繋いでなくても重いので通信環境は関係ないと思います。
重くなる要因で考えられるのって何ですか?
改善策はありますか?

使用PCはNECのLavieでOSはXPです。
スカイプ、スパイウェアドクター、エミュはインストールしてあります。
これらが原因って可能性はないですよね?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:32:00 ID:fzTpdxdB
小さいノートPCにすれば?
最近は1s以下のものも多いよ。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:13:25 ID:FBSAKamz
>>366
関係あるとしたらスパイウェアドクターかな?
ウィルス対策ソフトとか入れてない?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:49:51 ID:569LooZW
現在15インチ液晶ノート(xp)を使用していますが、
15.4インチWXGAノートへの買い替えを予定しています。

主な用途は、文書作成、表計算、ネット(2ch&動画)程度なんですが
画面が15.4インチだと縦方向にやや狭いかなあ、という印象を受けました。
販売員さん方は「vistaだと横幅が広い方がいいんですよー」などと言いますが
実際15→15.4へ替えると、使ってみた感じ結構違うものでしょうか。
漠然とした質問で悪いですが、よろしくお願いします。
370[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 22:51:05 ID:tVDEvC4v
>>369
購入相談スレにでもどうぞ
371369:2008/05/19(月) 23:47:49 ID:569LooZW
>>370
レスどうもです
では、あちらで質問してみます
372[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:25:56 ID:wi4p4XiL
>>367
お前ってヤツは!
373[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:29:32 ID:Y6ldjU8I
>>367
www
>>366
単にマシンパワーが駄目なんじゃない?
Lavieってだけじゃほとんど何もわからないからあまり答えを出せない。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:37:55 ID:7zpX8G07
>>366
デフラグ、タスクマネージャでCPU使用率の確認、メモリの使用量確認(及びページファイルのサイズ確認)
といったくらいか?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:59:40 ID:DOEet97E
>>366
時々LavieとSkypeの相性が良くない場合があるとは聞くけど
Skype入れてから重くなったわけではない?
376[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 01:16:11 ID:boLs0SKT
昨日からファンの音が五月蝿く
背面を開けて埃の掃除をしようと思ったのですが
全部のビスをはずしても背面が取れません
ノートPCの背面は素人には開けるのは無理なんでしょうか?
377[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 01:51:04 ID:guVTazWg
>>376
製品ごとに分解の仕方がある。
おとなしくサポートに電話するのが近道。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 02:34:18 ID:boLs0SKT
>>377
自分では無理ということか
けっこう金取られそう・・
ありがとう!
379[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 19:16:06 ID:moe+GP1h
>>378
ファンの口に掃除機当てて吸うだけでも効果があると思うよ
380[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 19:17:56 ID:apalDTKV
携帯から失礼します。DIONに接続するためのパスワードがわからなくなりました。どうしたらいいのでしょうか。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 19:21:03 ID:IxAIVDqG
>>380
サポセンに聞く
382[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:10:09 ID:5Okrd8hM
>>379
本気で言ってるならどうしようもないが

下手すると静電気で石がぶっ壊れますが何か。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:17:57 ID:fqtbjIBL
質問です

PCのスペックを見てると「無線LAN…IEEE802.11abg」

みたいなことが大抵の場合書いてありますが…

例えば家にあるPCはabgのどれかを使っていて新しいパソコンを導入して無線繋げたら
その使われている回線は使えないのでしょうか?

またルータがabg対応でも本体がagだけならその2つしか使えないのでしょうか?

雑な文章ですいません
384[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:22:26 ID:OPTq15da
ノートに関係ないじゃん
385[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:37:03 ID:UqNMfWOd
>>382
……あれ?今までの書き込み(このスレで出てきてないかもしれないけど)にあったような……
それと石ってなんぞ。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:41:47 ID:IPyeyAuA
>>385
通ぶって、石なんていう言い方するやつはスルーしとけww
387[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 00:53:43 ID:gelark8m
>>386
石という言い方は初めて聞いた。通ぶってるのか?
388[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:28:06 ID:uz5Way3O
>>383
「無線LAN 規格」とか「無線LAN 導入」とかのキーワードでググル先生に聞いて来い。
分からん言葉があっても、その都度、先生に聞け。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 02:01:39 ID:TyR46PoC
>>387
石という言い方はもともとトランジスタを石と読んだ(材料がシリコン=ケイ素=石の組成物)ことに由来する。
まあCPUを石っていうのはかなり乱暴だと思うけどね。

CPUに限らずICチップは静電気に弱いけど、HBMなどにしたがってESD対策はしてあるので、
組みあがっている状態で掃除機突っ込んで発生する程度(そもそも発生するかどうかも怪しいが)
の静電気ではよっぽどのことがない限りは壊れないと思う。

と言っても静電気は見えないものなんで壊れても自己責任で。
390364:2008/05/21(水) 05:04:52 ID:gHaLbmzk
>>365
デフラグしたんですが、あまり変化ないんですが?
391[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 06:40:30 ID:RZwEUGVh
>>390
ノートPCと関係ない質問だけど一応回答

レジストリを掃除するか、使っていないアプリを削除すれば速くなる。
それでも速くならない時はウイルスやスパイウェアの可能性もあるので
駆除ソフトでスキャンしてみる。

それでも駄目ならこれ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060704_user_profile_hive_cleanup_service/
392[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 10:09:13 ID:k47TvUMJ
スタートメニューからユーザーの切り替え(W)を押すと、操作はできるのに画面がずっと暗いまんまになります・・・
理由とか対処法を教えてください
393[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:27:58 ID:kESPf95z
>>386
通ぶっても何も本職ですが。
空気読めてないついでに愚痴っておくと
マザーにトランジスタが乗ってないとかpfpのICをトランジスタと勘違いしてるとか
ダイオードの脆さをしらんやつがパソの掃除に掃除機突っ込んでぶち壊したり
ナイロン制のほこり取りぶちこんでかきまわしたりして、
あげくサポートに「なにもしてないのに壊れた欠陥品だ」とか謎クレームつけてくるわけだ。
状況をよくよく聞くと「なにもしてない」の大半がそういう「大丈夫だろ」って適当なことやらかした結果。
指摘して納得してくれる客は良いが、静電気での破壊は見た目が全く変わらんから
うだうだくだまくやつはいつまでも納得しない
394[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 14:04:38 ID:VlSmGitu
>>393
ワラタwwwww
395[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:01:59 ID:gelark8m
>>393
本職てw
396[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 15:07:31 ID:KWn2zm4W
CPUの事を石って言う本職って何でしょうねww
397[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:01:14 ID:E4gtoRYk
流れを切ってすみません。

いまどきのセレロン(4XX、5XX)というのは、
以前のペンティアムM(各種ありますが)に相当すると思っていいでしょうか?

xp搭載で新品を探しているのですが、サイズなど更に条件が加わると限定されてきますので。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:07:50 ID:KWn2zm4W
>>397
PentiumMはモバイル用CPUだから相当するならば
CeleronM( 530、 523、 520)プロセッサじゃないのかな?
399[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:15:42 ID:E4gtoRYk
>>398
あ、いいかげんな書き方してすみませんでした。そう、CeleronMです。

以前に自分が前に買った頃(P-M-1.3)は、
省電力とキャッシュで差がついていた(あまりよくわかっていませんが)が、
今は上位機種がデュアルになったので、CeleronMの性能も底上げされている、
という理解でよろしいでしょうか?

流石に今から4XX、という選択はさけたほうがいいですか?
xpで用途は一般的な、文書、メール、検索などです。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 17:42:07 ID:KWn2zm4W
>>399
どれを選ぶかは自分がやりたい事とPCの値段で選べばいいさ。
後悔したくなければ上位機種を選んだら?
Celeronの位置づけは以前から変わってないだろうから、メインCPUの性能が
あがればCeleronの性能も上がってるだろうね。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:11:17 ID:E4gtoRYk
>>400
了解。
402[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:47:14 ID:Rw0IQgGd
403[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:41:36 ID:aDN1HFOT
>>396
一つ聞くがどこで「CPU=石」なんて書いてあるんだ?
自分にはどこにもそんな書き込みは見えないんだが。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:29:23 ID:56Gp5Rj8
質問させてください。
LavieC(LC900/J)でVistaHomePremiumがプレインストールされているモデルです。
OSが見つからないというエラーのため、再セットアップを試みました。

再セットアップには起動時のNECロゴ表示時にF11を押すとありますが、
再セットアップ画面に遷移しません。
F11が壊れているわけではありません。押しすぎるとピーピー鳴ります。

とりあえずanytime upgradeディスクで認証なし30日でHomePremiumを
インストールして動かしてネット中を調べまわってます。

NEC-RESTOREパーティションは見えています。
OSのメディアからブートしてDOS窓からzドライブのあらゆるexeを
叩いてみましたが、再インストールが始まることはありません。
(※どこかにNortnGhostを起こすコマンドがあると踏んだのですが・・・)

素人の勘では「D:\sources\boot.wim」でブートできればOKだと思うのですが
やり方が調べてもわかりませんでした。

現状を打破できる案をお持ちの方、ご教授願います。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:49:57 ID:zxIFjpBc
パソコンの下に置く冷却台の影響で前側に傾むけて使ってるんですが、
このまま使うとHDDやDVDドライブが故障しやすくなったりするでしょうか?
406[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:22:06 ID:/+k1wQKO
文字入力をするとき、「r」を押すと「rw」と表示され、
「g」を押すと「gg」と表示されます。
「v」を押すと「vb」と表示されます。
バックスペースキーを押すと、右クリックをしたときに表示される、プロパティなどの欄表示されます。
どのようにすれば通常の入力方式に戻せるのでしょうか?
407[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 09:27:11 ID:4Z7sY/i2
>>406
修理だろ
408406:2008/05/22(木) 10:14:58 ID:/+k1wQKO
>>407
機能ではないんですか…
ありとうざいます
409[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:18:30 ID:aWgbvqEP
knoppixとかubuntuのLiveCDで起動しても同じ症状が出るなら
キーボードの故障かもね
410[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 10:21:46 ID:KP1n3Zf1
外付けキーボード試せばいいだろ
411[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:28:29 ID:JWQta+Hv
>>408
どんな機能だよw
412[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:37:04 ID:708fGgF1
まあ何時の間にかNUMLOCK入れてしまって、
何じゃこりゃって状態に似てなくも無い……か?
413[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:52:31 ID:+r613OuQ
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/mini_note2133/specs/v1289w1024120gvhbr.html


グラフィックスタイプ VIA Chrome 9 (チップセットに内蔵 デュアルモニタ対応 拡張デスクトップ表示サポート)

とありますがデゥアルモニタ対応というのは横についてるモニタ出力のコネクタでモニタ出力してる
間もノートの画面は表示されるということですか?
 つまりはノートからつなげたモニタの画面と同じ画面が手元のノートの画面でも表示され手元をみながら
操作できるということですか?
414[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:54:29 ID:CHfvq6GR
昨日からいきなりCPU使用率が異常に上がるようになりました。
・ニコニコ動画の動画を再生しているとき。
・インターネットゲームを起動しているとき。
の二つのときにソフトのCPU使用率が80~95%になってとても重たくなるのです・・・。
今まではこのようなことはなかったのですが何が原因なのでしょうか?
ファンの掃除もしてみました。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:51:56 ID:tmRYk4CU
>>413
後ろの文が意味がわからないが、そういうこと
>>414
昨日以前にしたことは?
あとCPUパワーもしくはPCの型番晒せ
416[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 20:57:30 ID:CHfvq6GR
CPU Intel(R) Celeron(R) M processor 1.6Ghz

電源を切るときにアップデートしませんか?と出たのでアップデートしました。内容は不明ですが・・・。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 21:58:52 ID:Li9TG4m6
>>416
プログラムの追加と削除でパッチのインストール日確認できるから、昨日適用
したのアンインストールしてみたら?
418[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:27:01 ID:cxhD6a5w
ショップ製ノートPCを使用してます。
最近画面が付かなくなってきました。
しかし開閉を関知するぽっちを軽く触ると付いたりします。
これってたんなる接触不良ですか?
また概算で構わないので修理代金っていくらくらいになりますか?
また、アクオスと接続すれば画面をテレビで見ることができますか?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:40:33 ID:L6/6PERO
>>418
たんなる接触不良の可能性が高いです。
修理費はわかりません。情報が無いのにわかるわけがない。
PC入力のあるTVと接続すれば、見れます。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:52:45 ID:n/ZDeehO
>>418
>また概算で構わないので修理代金っていくらくらいになりますか?
店に直接問い合わせるべし。ここで聞いても仕方がない。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:51:11 ID:56EN7vfc
今ヒューレット・パッカードさんのノートパソコンの特徴について調べているのですが、この会社のそれらの製品が他社さんと比べてみてどう違うのか長所から短所まで教えて下さい。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:35:20 ID:vQm4t/re
2ちゃんの質問スレに書き込むことを「調べる」とは言わないんですけどね。
それはただの教えてクン。

またゆとりか・・・
423[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 12:16:30 ID:n/ZDeehO
>>421
質問が漠然としすぎてる
HP関連のスレに池
424[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 12:35:25 ID:nBoq1Ycz
R5を512Mのメモリで使用しています。
OSはXPProです。

画像処理系の重い処理が多くなり、HDDへのスワップファイル作成が多くなってきたので、
バッテリ寿命を延ばすためにメモリを1G増設することを検討しております。

そこで教えていただきたいのですが、メモリを1G増やした場合、休止状態にするたびに
HDDへのアクセスが増えることが予想されますがどれくらい増えますか?
何秒などの感覚的なものでも結構です。
現在、コミットチャージの最大値は1500Mを超えていますし、休止状態にしたい場合に、
時間を求められることが多いです。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 12:45:38 ID:1sCeKUC+
休止なんて止めれば?
426[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 12:53:46 ID:nBoq1Ycz
>>425
レスありがとうございます。
48時間以上ACアダプタで充電もできないサイトが多いのでそれは不可です。
予備のバッテリーを持っていますがそれでも限界がありまして。

今はアプリを切り替えるたびにHDDアクセス待ちが酷い時は1分近くと長すぎるのと、
休止前に固まったようになるのがネックになってます。
軽い処理しかしていないときは何も問題ないのですが。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 13:05:59 ID:NKWLHLG1
ノートPCでi-podに曲が入れられないものってありますか?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 14:26:20 ID:0E++6TpO
プリウスギアって言うノートなんですが

CPU ペンM 1.6Ghz
メモリー 768メガ
HDD 80ギガ
スーパーマルチ搭載でドライブと排他的にテレビチューナー搭載可能。
これで50000円は買い?
429[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 14:27:59 ID:8Whx+1lP
DELLのノートパソコンで
HDD60G、メモリ2G、OS VISTA Home、CPU AMD turion
のスペックのをもらったんですが、
ノートパソコンをメインマシンにする場合デスクトップと比べて何か問題はあるでしょうか?
用途は電源入れっぱなしでインターネットや株取引たまにExcel使うくらいです
やっぱりメインマシンはデスクトップの方が安心でしょうか?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 14:56:50 ID:LR9SqxPP
入院するので病室からノートPCでネットしたいのですが
この場合どの板に相談したらいいんでしょうか?
431[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 15:11:44 ID:0GaAb36X
>>430
Willcomなりイーモバイルなり携帯データ通信なりしてください
432[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 15:13:01 ID:LR9SqxPP
携帯データ通信というんですか。
どのくらい速度が出るのでしょうか?
433[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 15:31:08 ID:0GaAb36X
>>432
自分で調べる事は出来ないのですか?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 15:39:04 ID:LR9SqxPP
そうですね、今調べてきます。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 17:00:46 ID:vOHrA45U
素人ですが質問させてください
富士通のFMB-NB70Sを購入したのですが、購入した当初から、動きがありえないほどに遅いんです
富士通にも電話して聞いてみたのですが、ノー○ン等の常駐ウイルスソフトを入れると、
動きが重くなるといわれただけで、どうにも埒が明きません
が、FMB-NB70Sより以前に買った別のノートパソコンは、
それほど動きが鈍くは無いので、ウイルスソフトのせいとはとても思えないのです

インターネットを使用していても、少し大きいサイズのページを開こうとすると、必ずフリーズします
その他にも、無限DVDで仮想ドライブ?がインストールされたことで、
他のDVDやCDを書き込むソフトが起動する度にシャットダウンされるという症状等があったり・・・
正直、もう2度とここのメーカーは買う気にならないほど、うんざりしてますが
買ってしまった以上、後数年は使いたいのです
何か、良い手立ては無いでしょうか?

436[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 17:07:16 ID:zp8Y1TPJ
デルのパソコンはうるさいって言う人がいますけど
inspiron1520はどうなんですか?
437[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 17:18:02 ID:xk4X2xC7
438[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 17:25:13 ID:0GaAb36X
>>435
ウイルスソフトなんて入れてたらダメだろww
リカバリーはした?
メモリーに空きはあるの?
CPUの使用率はどれぐらい?
439[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 18:24:38 ID:vQm4t/re
>>435
それ中古でしょ。もともと不調で持ち主が手放したものでしょ。
返品すれば良いのに。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 19:38:26 ID:YOxYAmGq
>>428
買えばいいじゃないか。
OSがXPであれば妥当、VISTAならイラネ。と思う。
>>429
安心っちゃ安心だけど、そのメモリ量なら大丈夫かと。
>>435
>FMB>ウィルスソフト
ワロタ
富士通は別に悪いメーカーじゃねぇよ、FMV NB18D/L使いの俺に謝れw
ノートン先生"じゃない"ウィルスセキュリティソフト入れるとかしたらいいんでない?
441435:2008/05/23(金) 20:01:46 ID:vOHrA45U
アンチウィルスソフトでしたね
素で間違えました

>>439
中古じゃありません
一昨年、新品買いました
購入してから1年半、不調続きで、正直うんざりです
最初の頃、メーカーには随分問い合わせましたが、
動くには動くので、引き取っては貰えない
様子見てくれとの応対ばかりで、面倒になり問い合わせなくなりました

>>440
以前、ノートン先生を抜いて作動してみたことがあるんですが、
それでも遅いです
IEやエクセルが起動するのに、1分程度かかります
そして、よくフリーズします
DVDの編集等ならわかりますが、
エクセルだけを起動して作業しても、作業を連続で行うとかなりの頻度で固まります

メモリーの増設などはしてませんが、
はるかに以前に購入したノートパソコンでさえこんなに酷くは無いですし
素人考えで、メーカー側でなにかしらの常駐ソフトとか入れてて重いのかなと思ったんですが・・・
そういうわけでもなさそうですね・・・


442[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:15:03 ID:d1QITRh9
つーか速攻でウィルス感染したんじゃ…?
443[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:24:34 ID:vOHrA45U
>>442
アンチウィルスソフトは、購入した時点で入ってましたし
こまめにウイルスチェックはしてたのでそれはないかと思います
それに、最初はヤフー見る等くらいしかネットは使用して無かったですから
そう悪辣なウイルスに感染するとも考えられないんですよね

そもそも、最初の使い心地が、かつて使用したことがあるどのパソコンよりも鈍かった
初期設定をして、一度終了して再起動した時点で、違和感が出るほどの鈍さでした
メーカーに問い合わせた返事が、アンチウイルスソフトの影響っていう話だったんですが・・・
他のパソコンじゃ、一番新しいアンチウイルスソフト入れてもそんな症状無いんですけどね
444[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:04:38 ID:EzEoUPjd
とりあえずリカバリしてみろと。
話はそれからだ。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:12:22 ID:vOHrA45U
>>444
やっぱそれしかないんですかね・・・
それが嫌で、あちこち調べたりしたんですけど

正直、買った瞬間からありえないほどに不良続きなのに、
なんで自分でやらないとなのか納得がいかないんですよね
かといって、引き取りは拒否されたし、何もかもが気に入らないです
このメーカーはもう2度と買わないつもりですけど、運が悪かったんですかね・・・
ダメもとでリカバリーして見ます
446[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:13:09 ID:BPAa4zxQ
Lavieなんですけど、ファンの動作音がうるさいんですけど
何とかならないのでしょうか?特に夏場
447[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:27:36 ID:vQm4t/re
>>445
バカなんじゃね?

>>446
なりません。買い替え。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 21:56:20 ID:GR9P9KJ2
ノート用の冷却台みたいなのを使えばマシになるかもね。
ノートの利点が多少損なわれるが。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:33:51 ID:uLRpR4h+
今持ってるデスクトップとノートPC

デスクトップはアスロンXP+1700(1.35ghz?)で、消費電力は95Wくらい。(モニター除く)
ノートはturion64の1.8ghzで、消費電力は12インチモニター込みで25wくらい。

こんなに違うとは思わなかった。驚愕の数字だ。このノートは5万で買った。
今、個人の普通の用途でデスクトップを買う理由って、何がある?

なぜ、デスクトップのCPUは、こんなに電気を食う?なぜ、ノートのCPUは、
こんなに少ない電気で、これだけ能力が高い?

※デスクトップも、ノート用のCPUでは駄目なのだろうか?

450[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:07:33 ID:vQm4t/re
AthlonXP 1700+とTurion 64を比較してどうこう言うこと自体間違ってると思うのは
私だけだろうか。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:21:14 ID:uLRpR4h+
じゃ、何か適当な比較対象を挙げてから上の質問に答えてくれ

turion64と比較すべきCPUと、その消費電力
452[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:27:21 ID:Vxy9yZjK
.         ハ,,ハ
        ( ゚ω゚ )
453[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:48:10 ID:vQm4t/re
>>451
turion64の1.8Ghzと比較するなら、同時期にあったデスクトップ用のCPU Athlon 64 X2の
3800+から4800+(Windsor)あたりかな。89wだ。
そういう比較すれば、消費電力の大きさと処理能力が比例してるだけなわけで、
私の用途ではノート用のCPUじゃ遅すぎるんです。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:48:36 ID:rkgxr0lR
なんかめんどくさい初心者とCPU執着の人が出てきたみたいですね
ノートPCメモリ増設スレでも少し前にこんなことがあったような……後者だけど。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:49:32 ID:uLRpR4h+

( ゚∀゚ )
456414:2008/05/24(土) 03:40:24 ID:SXyqrtm9
>>414の書き込みをした者です。
アップデートされたファイルを削除したのですが変化はありませんでした。

電源を切ったままでしたが掃除機で外から通気口を吸ったのが悪かったんでしょうか・・・。
ちなみにニコニコ動画で重い動画を見るとき、以前はCPU負担率10%程度だったのですが今は90%近く使っています。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 04:15:31 ID:C0Ye5+4k
>>456
タスクマネージャで、占有率の高いプロセスを確認したか?
また、ウィルスチェックはかけてるかい?
458[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 05:00:37 ID:SXyqrtm9
普段は(特にアプリケーションを起動していないとき)はCPU使用率は5%以下です。
症状ができるときには「iexolore.exe」というものが90%以上のCPU使用率を持っています。
ウィルスチェックも今試してみています。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 05:15:04 ID:SXyqrtm9
あと今起動しているウィルススキャンのiexplore.exeもCPU使用率が95%になっています。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 05:56:39 ID:oX+wlyc2
某記者 ◆jZbePX0WIg :2008/05/24(土) 03:32:50 ID:enY8/3mu
6月下旬午後 六本木 某スターバックス店内 カップルがコーヒーを飲みながらなにやら深刻そうに話している
男「レッツノートじゃなきゃダメなんだ」
女「あなたのそんな束縛に、もう愛想がつきたの」
沈黙
女の海外赴任が決まったらしい。 話は続く
男「レッツならHPより軽いし高性能じゃないか」
女「その決め付けが嫌なの。こんなプレゼントはいらない。私はHPでいい」
男をごちる女 
沈黙
男「とにかく持ってけよ。(女に押し付ける)」
女「◎◎(男の名前)、ごめんなさい。本当は好きな人が出来たの」
男「!!」
女「あなたのその頑なな態度がいやだったの。我慢したわ。でも限界
  セックスの最中にファンを回すのはもうやめて!」
男「・・・」
雨の中、女は一人去っていた。傍らには残されたレッツノート。
彼女のかばんには赤くペイントされた真新しいHPノートが光っていた。
6月、梅雨の蒸し暑い 六本木の出来事だった。

(某雑誌に掲載予定笑)

461[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 08:47:29 ID:zK/ycmFX
>>460

( ゚Д゚)ツマンネ
462[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 10:47:51 ID:h3v5//0z
MG75Yの型のPCを使ってるんですが、これにグラボを取り付けることは可能なのでしょうか?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 12:26:27 ID:CFkrjdUN
無理
464[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:56:13 ID:MG32J+7V
>>458
ところで、俺のPCのCPUはCeleronM1.8GHzで、ニコニコ見てれば軽く100%になるわけだが
……もしかしてこれは何らかのエラーだったのか?
とりあえず、コメントの自動受信をする、再生にあわせて流すのチェックを外したら多少マシかもぬ
もしくはコメント非表示。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 19:03:47 ID:WYz7+Pnl
文字を打ってて決定しようとエンターキーを押したんだけど押したら文字が消えました…
これなんなんですか?直しかた教えください…
466[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:10:45 ID:VoR95CmR
前から悩んでだんですがファイルに保存したものほぼすべてに本名が入ってしまっています。
例:C:\Documents and Settings\○○○○\My Documents\ビデオ(○は名前)←みたいな感じです
これってどこの設定をなおしたらなおるんでしょうか?
こういうものなんですか?
467[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:21:36 ID:ceZJ5QYW
5万〜6万位のノートパソコンで、軽めの3Dゲーム(パンヤとか)を楽しめる位のスペックがあれば良いです。
そんなパソコンありますか?
468[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:24:05 ID:PASem6Lv
牛パソでいんじゃねえの
469[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:27:27 ID:ceZJ5QYW
>>468
牛パソkwsk
470[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:09:22 ID:Vpc2+S/b
>>466
そういうものです。
それはマシンに登録してあるユーザー名です。セットアップした時に入力しているはず。
ログイン時に使用して、ユーザーアカウントを管理しています。
まあ、たいてい家庭用パソコンなんて一人で使うからログイン画面自体パスする設定になっているから
あまり意識しないですが、ユーザーを追加するとその登録ユーザー名でフォルダが作られます。
(ただしログオンユーザー以外はデフォルトの表示設定ではみえないんじゃなかったかな。)
ちなみにユーザー名を変えたりしたい場合は、コントロールパネルのユーザーアカウントを使えばできる。

471[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:16:17 ID:uD5Cb2FP
古いノートパソコンを処分したいんだけど、ヨドバシとかで引き取るサービスある?

なかったら燃えないゴミに出すまでなんだけど。。。。。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:47:43 ID:wlDwOoco
>>471
基本はメーカーで有料処分。
http://www.pc3r.jp/home/index.html

ゴミとして廃棄するのは違法だし、引き取ってくれない。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 22:49:47 ID:6ClsRuw7
>>471
新しいのを買うなら下取りしてくれるところもある
474[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:04:38 ID:ob/gdqCJ
>>471
郵便局
475[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:35:47 ID:pvRlybDd
>>474
どういうサービス?
漏れ郵便局にするわ。

476[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:43:15 ID:uCJROE2Y
過 














477[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:47:05 ID:Vpc2+S/b
>>475
郵便局 パソコン 回収 でググれ。
PCリサイクルマーク付きでないと約5000円くらいかかる。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:50:28 ID:d0OFC+r8
>>466
ノートPCに直接関係してない質問……
>>467
購入スレ行きましょうよ
479[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:33:50 ID:XCRGA5fw
ノートPCは、ずっと電源入れっぱなしだと駄目なのだろうか。

どういう基準で電源切ったら良いかが分からない・・。

※連続起動何時間(何日)で壊れる(熱暴走?)とかいうデータ有るのかな。

480[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:12:46 ID:FJRD6+vb
>>479
不要なときに電源切る。そんな事までいちいち指示してもらわな何も出来ないってどうよ。
またゆとり?
481[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:38:32 ID:R4+eld1y
>>479
自分は一日に一回再起動かなあ。
熱暴走って言うより、全体的にもっさりしてくるから。
まあ、使うソフトの頻度によっては一週間つけっぱでも
平気っちゃ平気だけどな。

まあ、どっちにしろ3日以上家にいなくて、ダウン(アップ)ロードとかも
してないってなら、電源落とすのが吉かな?
これは単純に電気代節約のためでしかないけど。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 04:24:58 ID:li38O8HK
質問です。
↓の画像のように、画面に選択した欄が残るようになったんですが
原因がわからず困っています。
OSはVista、PCはSONYのVGN-FE52B/H です。
回答宜しくお願いします。

ttp://www2.uploda.org/uporg1442448.jpg
483[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 05:35:17 ID:uWiSXacV
保険会社のアンケートでパソコンが当選したので今まで使ってたPCを学生時代お世話になった友人に譲ろうと思うのですが、
リカバリは市販のソフトですべきでしょうか?4年前のPCなんですがリカバリソフトを紛失してしまいまして…
何かいい方法があれば皆様のお知恵を拝借したいです。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 08:42:10 ID:vsGVByom
今5年前に大学に入った時に学校から支給されたダイナブックを使用しています。
そろそろ買い換えようと思っているのですが、各社タッチパッドの操作性は変らないですか?
マウスを使用せずにタッチパッドオンリーで使ってます。
例えば現在、ドラッグする時は軽く2回タップしてそのまま離さずに持っていけますが、
他社製品でもそういった基本的な操作は同じなのでしょうか?
485[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 09:40:19 ID:FJRD6+vb
>>482
Vistaはわからんです。ドライバのアップデートで直るかもしれません。
>>483
メーカーでリカバリCD買って。
>>484
たぶん同じ。設定しだいで
486[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 15:23:07 ID:k35drY0J
>>484
フツーは設定次第でどうにでもなるが、心配なら量販店行って現物いくつか触ってこい
感覚の問題は人に聞くより自分で試せ。それが一番
487[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 19:50:15 ID:jdCuX3lI
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86028044

こういうのは、中古だと思うんだけど、買いですかね?
メール、ネット、ワードぐらいで、
DVD録画、ワンセグもあればいいなあー、という感じです。

488[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:03:55 ID:FJRD6+vb
>>487
おはようございます。はやく夢から覚めてください。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 20:18:36 ID:CPsriuyM
490[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 11:35:53 ID:Xy2yC7zj
AMDのAthlon64X2(1.9GHz)
とIntelのCore2Duo(1.9GHz)

これってどっちの方がスペック高いの?それとも同じようなもの?
491[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 13:13:54 ID:pJO8Wgcs
ノートPCの画面をTVで見たいと思い、S端子かD1端子出力の
PCカードを探してるのだが、安くてお奨めのものがあれば紹介してください。
値段は3000円くらい?(一番安く入手できるものは幾らか知りたい。)
492[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:12:47 ID:Z3yO3Uqi
>>490
んなアバウトな比較じゃ用途と他のスペックに拠るとしかいえん。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:56:06 ID:/pSFtO6r
>>491
ないよ。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:17:45 ID:0z9fkoYV
dynabook EX

キーボードとディスプレイのつなぎ目のとこがパキッといって片方外れた
そこを通ってる導線も切れてはいないがヤバめ

修理とかどのくらいかかりそう?
あと、修理は量販店に出せばいいのかメーカー直がいいのか、
ご教示願いたい
495[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:22:27 ID:TPaxlfQ2
ノートパソコンの電源コード無くした場合は、メーカーから買うしかないのでしょうか?
ちなみにメーカーはDELLです
496[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:40:19 ID:0z9fkoYV
>>494
自己レス 解決した
どうやらリコール対象らしい
497[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:50:17 ID:yM8Otgiz
>>495
確かアーベルあたりから、互換ACアダプタってのが出てるよ。
ただし、当然ながら純正品じゃないものの常として
自己責任ってモノが一緒にくっついてくるわけだが。
他にも作ってるところあった気がするが、思い出せない。
互換ACとかでぐぐってみなよ。
498482:2008/05/26(月) 23:22:29 ID:n5GZ1Xpf
>>485
回答ありがとうございます。
ドライバのアップデートはどうすれば出来るのでしょうか?
499[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:50:29 ID:TPaxlfQ2
>>497 
助かりました 
純正品は高かったので……
ヤフオクで落とすことにしました
ありがとうございました
500[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:03:39 ID:O/TFoulA
ヤフオクw
501[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:10:35 ID:qxvHf3qQ
モニターの右下が黒くなったんですけどどういう状況なのでしょうか?
その部分が凄く熱いので焼けてるんでしょうか?
しかもだんだん黒い部分が広がってきています
502[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:19:24 ID:7yau65PI
すみません、ヒューレットパッカード社のcompaq nx4820
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/old/business/nx4820ct/pentium_model.html
はプリンタと接続することは可能でしょうか?expansion port2以外にプリンタと繋がりそうな場所が見当たらない上に、
調べてみても良く分かりません
詳しい方いらっしゃったら是非教えていただきたいです
503[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:38:14 ID:QaMctqwO
>>502
リンク先を見る気にもならないが、寡聞にしてプリンタを接続する方法が身全くないPCを
私は知らない。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 01:11:39 ID:7yau65PI
>>503
ご回答ありがとうございました
505[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 02:30:13 ID:IveKKX7w
くだらない質問お許しください

メモリ増設ではなく、メモリの入れ替えというのはできるのでしょうか?
使っているPCは4年前のFUJITSU BIBLO NB50Kです
506[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 03:21:30 ID:ALMI6aQj
>>505
メインメモリーはオンボードみたいだから入れ替え無理
507[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 09:45:30 ID:UWEm5ukD
光学ドライブが認識されません
Inspiron 1720です
最近メモリを4G入れたのが不味かったのだろうか?
508[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 14:23:28 ID:ddRoK3SM
スタンバイ・・・メモリーだけ給電

休止(休眠)・・・メモリーの内容をHDDに移して電源オフ

だそうですが、休止はシャットダウンと同じしか電力消費せず、
スタンバイはメモリーだけが電力消費してるということでOK?

で、メモリーとは、どれくらいの電力を消費するものなのかな?

509[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 14:26:00 ID:IveKKX7w
>>506
そうですか、素直に512をさすことにします
ありがとうございます
510[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 20:37:59 ID:bnePlPM5
>>508
大体そんな認識でOk。
メモリーがどれくらいの電力を消費するかは
設定やメモリーの種類によってまったく異なる。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:09:44 ID:YR8nl5vJ
VAIOのノートパソコンてかつての勢いはないのですか?
512[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:54:00 ID:BhQchxD8
よろしくお願いします

【使用OS】vista
【PCのメーカ/型番】LaVieのLL750/MG
【問題点・エラー表示の内容】WARPSTARのAtemWR1200Hのルーターを買ってきましてルーターとPCはマニュアル通りでつながりましたが、ネット接続ができません
WAN側IPアドレスが取得できません
【関係有りそうな出来事】 直前までバイオにモデムを繋いでいました。取説に20分程度電源を切ってから〜となっていたので切ってから作業を行いました  ━(ネットワークにトラブルがある場合、以下も追加すべし)━
【接続形態】CATV
【物理的接続 - モデム - ルータ - PC


何とかして接続できないかと悩んでおります
どなたかよろしくお願いします
513[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 00:16:01 ID:29QTyYiF
ノートPCの画面をTVで見たいと思い、S端子かD1端子出力の
PCカードを探してるのだが、安く入手できるものを紹介して欲しい。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 00:20:59 ID:bKKF3dIY
>>445
俺もだorz
マジで異常に重いよなあ
ただでさえビスタでメモリ1Gなのになあ<これはぐぐって知った
質問です
タスクマネージャーのタスク?
FMVランチャー
FMVランチャー
スタートアップツールが毎回起動時に出るから出ない方法知りたい

もし同じ悩みを過去に持ってて克服出来た方いたら
詳細希望です!
日本語で桶とか無しで真面目に悩んでますコチラorz

515[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 01:44:28 ID:IeNOW3Yr
>>514
日本語で桶
516[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 08:11:37 ID:rwsZqifb
517[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 11:24:45 ID:lNZLCo8j
>>513
何度も書くなボケ。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:58:51 ID:29QTyYiF
>>517
死ねやコラ
519[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:07:32 ID:bKKF3dIY
>>515
ちょwおまwww
>>516
ありがとうございました
ググリ方もっと勉強します。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:07:49 ID:VGkdFVif
(ノ ∀`)
521[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 16:05:19 ID:bKKF3dIY
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1976125
こんな感じでFMVBIBLO NF40y用ってないですか?
522[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 16:55:51 ID:zs/fTNLd
>>518
逆切れクソワロタ
523[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:09:13 ID:PEUA5LhO
初めてパソコン買うんですが大学のレポートの為だけなのでそんなに機能がいっぱいなくてもいいんですがどこのメーカーがオススメとかありますか?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:11:25 ID:w6ryUw6n
PCにつながってる線に足引っ掛けていろいろぬけてインターネットにつながんなくなっちゃったorz
線なおしたのに。
どうすればいいですか??
525[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:13:17 ID:gW7IHCkU
>>524
ノートPCに関する質問は?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:13:39 ID:gW7IHCkU
>>523
購入相談スレにどうぞ
527[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:16:17 ID:4unNVClP
528[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:18:24 ID:w6ryUw6n
>>525
わかんないですけど、無線LAN使ってるからここのがいいのかなって思いました
529[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:34:09 ID:lNZLCo8j
>>528
意味がわからない。
説明できないなら、直接見てもらえる友達とかに相談しようね。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:34:59 ID:ZRUE8LL9

   【使用OS】 Vista SP1
   【PCのメーカ/型番】 NEC LaVie LL570/H(メモリ2Gに増設)
   【問題点・エラー表示の内容】   動作が突然一時的に重くなる、ファンがうるさくなる
   【関係有りそうな出来事】   動画のエンコードなどCPUに負荷のかかるような作業

症状の発生する時リソースモニタを見ると、CPUの最大周波数が100%だったのが重くなる時だけ50%に下がっています。
電源オプションで最小の周波数を100%に設定したはずなのですが・・・
531[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:59:56 ID:J3XBblbr
VAIO PCG-FR77G/BのパソコンXPを使用してます CPUとHDDを交換しようと思っています CPUはCore 2 Duoでどのタイプがいいのですか? HDDは7200回転でもOKですか? よろしくお願いします
532[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:09:35 ID:gW7IHCkU
>>531
CPUは無理VAIOだとHDDも怪しい気がする
533[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 19:13:05 ID:x3w/hhVD
なんというマルチ…
534[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:29:09 ID:p2k6WmE8
誘導されてきました。
WindowsXP質問スレ 188ページ目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1210525849/
>>644

WindowsXP pro SP2
Thinkpad X20
Celeron500MHz/320MB/120GB

HDDが死んだので換装し、XPを再インストールしようと思いましたが、古いPCなのでいろいろと制約が厳しいです。
・USBのCDドライブでブート不可
・当然ながらMS-DOSではNTFSボリュームを開けない

とりあえず、HDDが120GBあるうち、
40GB未フォーマット/2GB FAT16/2GB FAT16/残り未割り当て
WindowsXPのCDの中身を2GBのパーティーションに入れて、
FDDから起動したMS-DOSで、i386内のwinntでセットアップさせようとしましたが、
ファイルをHDDにコピーしている状態で最初のうちは右下にどのファイルをコピー中なのかが表示されますが、途中から表示されなくなります。
HDDのアクセスランプが消えなくなり、1晩放置しても何も変わりません。

Buffaloの外付けDVD-SuperMULTIでブート不可能でした。
他のPCでOSインストールしてからHDDを装着する方法を最初に試しましたが不可でした。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:32:38 ID:zVPc4gxb
PCをテレビに繋ぎたいのですがPCに有るSビデオ
コネクタがTV側に有りません。TV側はコンポ・
普通のケーブル端子のみ、これ等の違う端子どうし
を繋げ接続アダプターの様な物は売っていますか?
536[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:35:21 ID:IZEWdTb6
>>534
この辺は参考になるかね?
ttp://nira.s25.xrea.com/temp/ThinkPad.html
537[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:42:41 ID:wajH38+Y
質問です
OS XP HomeEdition SP2
FMV-BIBLO NB70Sを使用しています。

NTT西日本のCTU設定でルータ機能設定を操作しポートの開放をしようとしましたが、
IPアドレスの範囲が超えていますとでて成功しませんでした。
その後、回線の速度が低下し、ページの読み込み速度が遅くなってしまいました。

接続形態はフレッツ光プレミアム CTU ONUです
元に戻す場合には、どのような対処を行えばよろしいでしょうか?
いろいろ調べ、自分なりに探した結果、
Dr.TCPを使用し、Rwinの設定もかえてみたのですが効果がありませんでした。

どなたか解決策をおねがいします。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 00:18:32 ID:SZ1F7ruh
>>535
[S端子 ピンジャック変換コネクタ]等でググレ
539[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 00:29:34 ID:SZ1F7ruh
>>537
CTU設定の初期化は?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 03:57:10 ID:nIIokbpK
>>538
ググリました、どうも有難うございます。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 05:48:09 ID:MgkzFCzX
dynabookにはオフィス2007が搭載されてますよね。
ヤフオクで「オフィス2007はついてません」ってのが出品されてました。
この人はオフィス2007を消したってことですか?
初心者の私の解釈は、オフィス2007というアプリはパソコンの中に入って売られてる
っていう感じです。もしかして購入後自分で入れるんですか?
追記で、「同梱されていたオフィス2007を提供することが出来るようになった」、
「別PCに誤ってインストールしていたのを削除しmicrosoftに
認証のクリア手順を確認し正規にインストール可能を確認済み」
とあります。別PCに誤ってインストールとは?どういうことでしょうか。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 06:00:49 ID:sv5t/hft
>>541
Officeは別にCD-ROMが付いているのよ
543[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 07:25:48 ID:/DtQUL9+
HDDのみプリインスコでCD-ROMが付いていない機種もアロワナ
544[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 08:03:16 ID:sv5t/hft
>>543
ふつうはプレインストール&CD添付なんだが、付いてないてのは例えば何よ?
545[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 09:00:02 ID:cfHdgPwA
>>544
旧IBMも含めてLenovo機はCDはついてない。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 09:01:05 ID:cfHdgPwA
と思ったらオフィスの話ね。
オフィスについてはわかりませんから>>545は忘れてください
547[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 09:56:38 ID:iSFVAZbS
548[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 17:04:37 ID:6Jt/ZHoJ
今発売されているノートのVGAの中で一番性能が良いのは8600M GTであってますか?
549[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 17:17:33 ID:G944NP3E
>>548
他に何があるか分からないのでソニーに聞いてください
550[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 20:11:49 ID:4srin2Ti
ノートパソコンとファミコン(昔の赤白)をつなげますか?

外部入力して、モニターとしてだけ機能しないかなと。。。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 20:25:34 ID:4sFsNg2U
iPodの引っ越しってどうやればいい?
552[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 20:51:44 ID:i3384c3d
>>550
つなげられるかどうか言えばつなげられる。
まずファミコンをAV仕様にしてアップスキャンコンバータをつなぐ。
でもそんな面倒な事するより素直にテレビでやれば言いと思う。

>>551
ここはノートPC質問スレです。
板違いですよ。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:30:11 ID:4sFsNg2U
>>552

スマン
ノート使ってたから勢いできいちまった
554[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:47:56 ID:5S5BCy5t
光沢液晶と非光沢液晶はどっちが良いのですか?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:20:17 ID:Ilax52hE
>>554
用 途 次 第

の質問多いな
556[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:25:33 ID:VbJTENrU
>>554
あなたがイケメンなら光沢

キモメンなら非光沢をお奨めしとく
557[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:38:23 ID:s2NPd07P
オカマの場合は半光沢
558[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:40:26 ID:x+csjHtc
やべぇ、半光沢探しにいかなくっちゃ
559[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:46:06 ID:WZCWp7Ha
半オタク
560[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 09:47:18 ID:jGPK5zzF
おい引きこもりニートども、お前らのことだよ
B5サイズくらい
スピード重視
容量はまんまりいらない
安価
の条件でおすすめのノーパソおしえろ早くしろよ俺は気が短いんだクズどもめ
ではお願いします
561[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 09:57:36 ID:jGPK5zzF
早くしろよゴミども
562[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 10:04:24 ID:mlfhV2RR
知っているが、お前の態度が気に入らない
というところじゃないでしょうかね?
563[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 10:06:46 ID:ELbcfKe0
>>560
れのぼ X61
564[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 10:13:17 ID:jGPK5zzF
>>563
ありがとおございます見てみます
他にもあったらおしえてください
565[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 10:15:09 ID:jGPK5zzF
高いじゃねーかヴォケもっと安いのおしえろ
おねがいします
566[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 10:16:24 ID:o5qFw5mZ
X61一択だな

500台限定!
最新インテルR Core?2 Duo
プロセッサー搭載モデルが
11万円台から!
2GBメモリーなど、アップグレードならさらにお得
567[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 10:36:43 ID:XvapZ/yC
>>565
小学校の頃、クラスの友人が手から血を流していたのでティッシュを渡してあげた。
どうしたんだ?と聞いた所、ムカつく猫がいたので捕まえて水の入ったポリバケツに放り込んだ際に引っかかれた。との事。
彼は捕まえたその状況をさも誇らしげに武勇伝の如くクラスの仲間に話し、
仲間数人で猫がどうなったかを今から見に行こう。って事になった。
現場に着くと、前日迄の雨で半分ほど水の入った業務用のポリバケツの中で、
体の半分以上が水に浸かり、小刻みに震える弱々しい子猫が今にも死にそうにしてた。
友人がバケツを足で蹴り倒し取り出した猫に「こいつ爆竹の刑にしない?」
と笑いながら皆に言った瞬間、普段温厚な自分の中で何かがはじけ、
気がつくと俺は落ちているポリバケツを拾い、思いっきりそいつの頭に投げつけてました。
更に、そばの用水路にそいつを蹴り落とす暴挙までやってしまった。
あっけにとられる他の友人達と、腰まで用水路に浸かり半泣きのそいつに
「お前、そこから上がったら爆竹の刑だから」と言い放つと、
弱って震える子猫を体操服でくるみ、自宅に連れ帰りました。
翌日、そいつが用水路に落ちた際に足を怪我してた事が判り、担任や親からしこたま絞り上げられ、
そいつの3歳上の兄貴からも帰り道で待ち伏せに合い殴られた。
クラスでは浮いてしまうし、猫一匹の為にさんざんな目にあってしまった。

あれから12年。
トムという名前を付けたその家族(猫)は、俺の布団の上でまるくなって息を引き取った。
猫で12年生きれば大往生だったと思う。
俺は固く冷たくなったトムに「おつかれさま」とタオルをかけてやると、
トムがいつも登っていた庭の桜の樹のそばに、丁重に埋めてあげました。
最初は人間不信で警戒しまくりだったトム。
最後は人間が大好きになってたトム。
そしてトムが大好きだった俺。
毎年春が近づくと近所の桜よりも一足早く、トムの桜が花を咲かせます。
そのたび幼き自分が勇気を出して行った行動を誇りに思う
568[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 16:46:21 ID:vn15mM63
>>567

コピペかもだけどいい話じゃねーか
569[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:37:32 ID:wAhg+3bf
学生です。
実習で使う、持ち運びに便利なノートパソコン、できれば安値
を探しています。
希望
最初からワードエクセルが使えること
新品希望で、安ければ安いほど助かります!
OSがXPだと嬉しい。(Vista使ったことない・・・)

ネットは別のデスクトップでしますし、とにかくワードが使えて
それがUSBメモリに保存できればよいです。
HPのHP2133Mininoteが安くていいと思ったのですが、
ワード入ってなさそうで・・・。

看護学部で、パソコンのほかにナース服だ、靴だ、キャップだ、
資料だ、教科書だと引越しみたいな荷物を毎日持っていかなくては
ならないので、パソコンだけでも持ち運びが便利なものにしたい
のです。お願いします。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:39:27 ID:WePymn+m
>>569
購入相談スレにどうぞ
571[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:41:05 ID:wAhg+3bf
>>570さん
ごめんなさい、そちらに行って来ます。
教えてくださってありがとうございます。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 08:56:48 ID:cKPEGI9b
他の方とえらく外れた質問なんだが、放置してたら発火とかする?
ググったら、バッテリーが発火した!とか聞くが
573[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 09:09:22 ID:BweGIOCd
>>572
発火するのは不良品。
発火しないのは正常
574[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 10:17:14 ID:w8ksvVEw
ノートにデジタルビデオカメラ接続したいのですが

どんなコード必要ですか。
それはデスクトップにも使えますか。

何かソフトも必要ですか。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 10:30:46 ID:GSBG2d/1
ファンレスのノートpcってある?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 10:32:26 ID:Yl12SDrO
>>575
昔はあった。今はもう無い。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 10:39:42 ID:GSBG2d/1
やっぱりないんですか…
うるさいの嫌いなんですよね。

ファンレスノートを中古で探すとしたら何年型あたりが目処なんですかね
578[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 10:41:01 ID:GSBG2d/1
購入相談は禁止でしたね

他に行きます

ありがとうございました。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 12:45:54 ID:dkesclYv
WD3313のメモリ増設をしたいのですが
どれを買えば良いか分かりません。どれを買えば宜しいでしょうか。
よろしくお願いいたします
580[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 14:48:04 ID:Xp4h7qgd
>>579
IO-DATAとかBuffaloのWebサイト行ってメモリ検索しれ。
もしくは量販店行って店員にPCの型番伝えれ。対応表置いてある店もあるし。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:14:48 ID:vcjRngUo
DynabookのT6(XP)の調子が良くなくて、でもVistaにはしたくなくて買い控えてたんですが
・ファンが動きませんて警告エラーがでる(1週間前から)
・HDアクセス時(主に動画再生時)にガリガリガリと音がする(半年前から)
・CD-Rへの書き込みができなくなった(1年以上前から)
ちなみに以前コレでUDしててかなり使い込んでます。
で、全部修理するとなると、gkbrな値段になりそうです。

できればXPのままでCDやDVDに焼ける状態でありたいんですが、
修理見積もりでいくらくらいまでの修理が妥当なものなんでしょうか。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:36:10 ID:Xp4h7qgd
>>581
XPのを買えばいいじゃん。エプダイとかメーカーは限定されるけどあるよ。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:00:30 ID:e675GHoh
>>581
自力で直せ。それが嫌なら同じものを中古で探せ。修理代は結構するぞ。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:15:37 ID:Vb6sQQCb
バックライトって素人でも交換できるんかい?
585[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:17:54 ID:BweGIOCd
>>584
お前にはむり。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:32:23 ID:YAqXa7fI
今PATAの4600rpmが載っているノートを使っているのですが、SATAの5400rpmのノートに買い換えたら速くなったのが体感できますか?
HDD以外スペックは全く変わらないと仮定した場合速さは体感できますか?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:42:09 ID:vcjRngUo
>>582-583
やはり修理は高価ですよね
昔と違ってたいしてスペックもいらないので(CDに焼けてニコ動が見れれば)
いろいろと新しい(中古含め)を考えてみます。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:51:11 ID:Vb6sQQCb
バックオーライって素人でも交換できるんかい?
589[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 17:28:47 ID:uIA8a9g+
>>588
それは交換するものではない。
そもそも固有名詞ですらない

>>586
君が繊細な人間であれば体感できるかもしれん。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 17:47:34 ID:e675GHoh
>>588
いまいちだな。

>>589
お前はいいヤツだw
591[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:21:16 ID:JSdPpSup
CPUなどにTDP10Wという項目が有るけど、これは、どういう数値?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:23:41 ID:JQBlz/XZ
>>591
ググれカス
593[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:25:31 ID:JSdPpSup
>>592
知ってるならさっさと教えろクズ

知らないならすっこんでろ
594[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:46:38 ID:FKNzJkto
ID:JSdPpSup
ID:JSdPpSup
ID:JSdPpSup
ID:JSdPpSup
ID:JSdPpSup
595[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 21:42:26 ID:8iuwR62B
6年前に購入したデスクトップPC(XP)がぼろくなってきたのと、もともと狭い部屋に
PC・馬鹿でかいブラウン管TV・HDDレコーダーの3つがあるため、ノートPCを
買って3機能(PC・TV・レコーダー)を利用したいと考えています。
そこで質問です。

●テレビとしての視聴に問題はありませんか?今のPCもテレビ機能はありますが
画像が恐ろしく悪い・ときどきフリーズする・レコーダもフリーズ、というような具合
だったのですぐにテレビとして使うのを止めてしまいました。

●レコーダしての機能はどうですか?高画質へのこだわりはありませんが、番組は
毎日1時間半ぐらい録画し、1.5倍速で見て見終わったらすぐ消去、というような
使い方をしています。

よろしくお願いします。

*家電製品版で質問したら板違いだと言われここに来ました。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 22:17:46 ID:UpkxhXut
>>595
あと3ヶ月〜半年待って、地デジ「フルセグ」チューナー関連が(特にソフトウェア面で)こなれてから、
ゆっくりと選んだ方がいいと思う。
どうしても今ほしいなら、

・地デジ(ワンセグ)は「所詮携帯機器向け」ということを、しっかり理解しておく
・明らかに、素直に薄型テレビと最近のレコーダを買った方が幸せになれるということを、しっかりと理解しておく
・フルセグに飛びついて、完成度が低くても泣かない

あとは店員をつかまえて説明を聞けばいい。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:00:18 ID:e675GHoh
>>595
使い勝手を考えた場合PCをTV代わりに使うのはどうかと思うけどな
あまりTVを見ないのならば話は別
598[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:45:34 ID:QZxWcIuP
アニメ見てると画面が暗転して強制終了するしかない状況になっちゃいます。
なぜですか?
599[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:00:22 ID:SkpEQbUo
>>776
そう、このスレでも一時話題になってたかな。1ヶ月保証ということが
心配だったが、使い始めて4ヶ月くらいになるけど、全く問題なし。
良い買い物だったと思ってる。メモリーは512MB増設した。
(このノートPCは、MS−1013というキットの完成品のようだ。)

それまでデスクトップとCRT使ってたが、最近エコワット買って計ったら、
1時間160W消費してた。で、このノートは30Wくらいだった。
その差に愕然としてる。それでいて、性能的にもノートの方が上というのも驚き。
たった30Wで、1・8ghzのCPUがキビキビ動き、12インチワイドの液晶画面は
必要充分なモニター性能だ。

まだ外には持ち出してないけど、室内移動は楽々の軽さだし、コタツの上に置いても
殆ど場所を圧迫しない。DVDドライブはマルチでDLメディアも焼ける。

問題と言うか疑問点は、ノートPCは、常時電源オン使用しても大丈夫なのか
どうかだけ。24時間電源オンしっ放しで使い続けたら傷みが加速すると言うなら、
毎日必ず電源を切って数時間オフの時間を作るようにする。(まだ、1日中
オンしたことは無い。)

※turion64 mt32というCPUは、インテルのどのCPUと同等なのだろうか?
600[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:01:54 ID:SkpEQbUo
誤爆した
601[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 17:25:44 ID:kSOmw2+a
15.4インチのノートpc向けのpcケースで
Nxstageというアルミ製のPCケースttp://item.rakuten.co.jp/plan007/388/
の白か黒を探しています。色々と探しては見たのですがどこも売り切れでし
て・・orz
どこか売っている所をご存知な方いらっしゃいましたらおながいしまつ
602[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 17:33:30 ID:LySTQuit
それは質問ではなくクレクレだろう
603[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 18:00:31 ID:5YEi6Ooe
>>601
気長に探せ。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:28:13 ID:ch6FDqF2
ククレカレーをクレクレ( ^^ω)なんちって
605[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 20:07:43 ID:5YEi6Ooe
>>604
「……」
606[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 20:12:56 ID:SkpEQbUo
ク〜レクレタコラ
607[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:05:45 ID:hVH/i07m
当方かなりの初心者です。質問させてください。

windowsXPの入ったダイナブックを人から戴きました。
前の人のデータやソフト等たくさん入っていてかなり重たいんです。
立ち上がりに10分弱かかってしまいます…
なので、もう全て初期状態に戻したいのですが、
取説もないためやり方がわかりません。。。
分かる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします!
608[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:08:03 ID:WiZfiN+m
何と言えばいいか分からないんだけど、キーボードのキーの一つ一つが
台形じゃなくて、ボタンのようになっているノートPCって他にありますか?

VaioのTypeCとか、Macbookのような・・・何言ってるんだか伝わらない予感。申し訳ない
609[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:20:21 ID:5nxhH/H0
>>607
ダイナブックの型番はわかるだろう、型番からタイナブックのwebサイトで
取説を落とせ。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:45:29 ID:FBgio3Ce
>>608
VAIO Type T
611[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:58:57 ID:SkpEQbUo
(ノートPCの)12・1インチワイド液晶画面って、どれくらいの消費電力なんだろう?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 00:42:22 ID:ZXC1ybsI
さあね
613[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 08:02:06 ID:PHxnJdr8
>>609
ありがとうございます。

しかし、インターネットつないでおりません。
キャド、エクセルなど仕事に使う予定なので
インターネットはつなぐ予定もないですorz

614[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 08:21:51 ID:ZXC1ybsI
>>613
ならネットで聞くなよ
615[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 09:42:29 ID:IBkKT8mB
初めてノートを買ったのだが、アダプターを繋ぎっぱなしで使用すると、
やがてバッテリー充電率が100%になってしまう。
それなんで、100%近くになると今度はアダプタを外して、バッテリーを消耗させる、みたいなことをやってるんだが、
フル充電のままアダプタを繋ぎっぱなしにすると、バッテリーにダメージが行きますか?
お願いします。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 09:45:12 ID:PHxnJdr8
>>614
こちら携帯です。
詳しい人が身近にいないもので、、すみません。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 09:54:36 ID:f9ipSgil
>>615
100%になれば自動的に充電止めてくれます(そのまま充電続けると爆発するので)。
なんでアダプタは差しっぱなしでok。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 10:01:17 ID:uH+xyylr
アドレス忘れたんだがどしたらいい?助けて下さい
619[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 10:05:54 ID:mEiJiaxR
620[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 10:23:58 ID:8POPrWbZ
>>616
仕事するのにもらい物の取り説もないようなPC使うのかよw
ネカフェでDLするとか東芝に電話するとか方法はあるだろ。

生業としているもののサポートをこんなところで只で受けようとするのが心得違い。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 11:24:01 ID:rNInkoU4
ノートPC初めて使うんですが、
電源はずっと入れっぱなしで使用してもだいじょうぶでしょうか?
それと、持ち運ばないで使うんですがバッテリーははずして使ったほうがいいですか?
622[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 11:40:35 ID:U6ffLZNT
>>621
テンプレ読んでから質問して下さい
623[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 12:19:11 ID:PHxnJdr8
>>620
出先で簡単に図面を引く用に戴きまして…
ネットカフェで調べてみます。ありがとうございました。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 12:50:22 ID:/KVKLL9s
>>617
でも、100%から95%くらいになると、また充電開始され、
100%→95%→100%を繰り返してるけど、これは問題ないのだろうか?
コレハ普通?


625[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 14:27:34 ID:bJJPVF7+
>>622
スミマセン、読んでなかった。
バッテリーナつけたまま使ったほうがいいのね。
電源はずっと入れっぱなしで使ってる?
626[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 14:35:21 ID:bAh/1yDM
使わない時も電源を入れっぱなしにしてる意味がわからん
627[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 14:37:08 ID:QbNALyOO
>>625
■■■ノートパソコン長持ちの極意■■■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185898906/

家でバッテリーを使ってる香具師は負け組み
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1170729043/
628[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 15:13:20 ID:bJJPVF7+
>>626
vista homeでメモリ512Mなのですが、
電源入れて立ち上がるのにありえないくらい時間かかるので・・・
>>627
ありがとうございます。
寿命を考えると使わないときは電源切っておいたほうがいいのか・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 15:16:22 ID:wVwwAr18
>>628
休止状態にしておけばいいだろ。
Vistaでは別の言い方になってるのかな
630[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 15:22:14 ID:bJJPVF7+
>>629
vistaでも休止状態だったと思います。
なんか休止になると画面が暗くなって電源ボタン押しても、
暗いままでもとの画面に戻らなくて、電源切って再起動しないといけなくなるので
休止使うの止めてます。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 15:45:08 ID:YtXvaLCY
デルのノートのACアダプタは今でも大きいのですか
ケーブルも太いのですか?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 17:48:55 ID:rBpRgqSZ
>>630
vistaで512Mは全然足らんわ

>>631
DellスレへGo!
633[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 21:09:10 ID:+Cjrului
>>628
ありえないっつかそのメモリ量でVistaつのがまずありえんわ
634[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 22:42:45 ID:bgeNw4SF
15万ぐらいでコミケとかWFとかイベント用に持って行けるようなタフで軽い機種が欲しいのですが、検索ワード教えて下さい。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 22:47:24 ID:UIRH0Ot/
>>610
サンクス! あんま無いのね
このポチポチ感が好きなんだ(店頭で触っただけだけど)
636[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 22:50:12 ID:qY6khGau
>>634
こっちのがいいんでない?

新品限定ノートPC購入相談スレッドその34
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211621397/l50
637[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:11:31 ID:bgeNw4SF
>>636
スレあったのね。初心者で検索してたっす。
ありがとうございます。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:15:10 ID:sJ9vm121
compaq nx9010のファン掃除をしようと思ってるんですが分解できなくて困っています
ttp://www.masatsune.com/kani/jibun/nx9010cpu/index.html
を参考にしてるのですが、4番目の段階ではスピーカーをマイナスドライバでこじ開ける?で正しいのでしょうか。
やってみると結構固く、プラスチック部が折れないかとても心配です。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 18:06:51 ID:GezqU0FR
98SEの入ったノートでLANカードにLANケーブルを挿してネットに繋いでいます。

PCにLANケーブルを抜いたり挿したりする際、
抜く時はタスクトレイのPCカードアイコンから中止してケーブルを抜くだけで済むんですが、
挿して再度認識させる時の良い方法は無いでしょうか?

今はLANカードごと挿し直して認識させていますが、
物理的なことを何度も繰り返すのはカードにもスロットにも良くなさそうなので。
ちなみにルータで分岐させることは除外したいです。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 18:15:47 ID:5jOc9tLK
LANケーブルの抜き差しだけだったらカードをOFFにする必要ないと思うけど。
PCカードを抜くのにはカードOFFにしなきゃだめだけどね
641[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 18:32:50 ID:GezqU0FR
>>640
レスどうもです。

抜いて数秒で挿す場合だとそれでも大丈夫なんですが、
PS2でネトゲを何時間かやってから挿しなおす時はダメで、
カードごと抜き差ししないと認識してくれないんです。
それでカード「中止」の逆にあたるカード「認識」みたいなコマンドが無いかなあと。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 20:13:33 ID:PG65xk/u
>>639
まさかONUやらモデムから直にPCに繋いで、PPPoEやDHCP動かしてる?
そうだとしたら今すぐルータを買いに走った方がいい
いまどき98SEでPPPoEを終端してるとしたら恐ろし杉
643[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 21:25:49 ID:IZVBPAWg
>>641
デバイスマネージャから「ハードウェアの再スキャン」
とかどうだろう。

9x系、ここ数年使ってないから頓珍漢なこと言ってたらスマン
644[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:50:57 ID:InP1eGdP
完全なる素人ですが、ネットがしたいだけで、安いPCをオークションで買おうか迷ってます。
買うために気をつける事とかありますか?
645[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:57:49 ID:l3eWp+kL
>>644
オークションなどでは買わない事
646[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:31:21 ID:InP1eGdP
>>645なんで?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:39:58 ID:uQql8f59
下手な釣りはよせ
648[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:52:38 ID:Zu2USTk+
ソーテックのノートを買って使用していたのですが、タッチパネルでのクリックが出来なくなりました

起動した時のパスワード入力画面では反応するのですがデスクトップ画面になるとクリック出来なくなります。
何が原因でしょうか?
宜しくお願いします。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 00:37:35 ID:8ZGqLpuX
スタートメニューから「コントロールパネル」を開き、
「マウス」の設定を確認してみよう。
650[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:16:35 ID:NnzFdcp0
ノートのタッチパッドはマウスを接続すると無効になるんでしょうか?
マウス接続時でも両方とも使うことはできますか?
デスクトップしか使ったことがなく、今回初ノートなんです…
651[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:37:23 ID:3FtheJ8Z
>>650
設定を切らなきゃ、そうはならない。
むしろ、逆にせっかくタッチパッド(あるいはマウスで)
カーソルを持っていったのがうっかりどっちかに触れたせいで
台無しになることもある。
652648:2008/06/05(木) 01:42:25 ID:tffC6drn
>>649

レスありがとうございます
しかし確認してみたのですが分かりませんでした
653[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 02:53:05 ID:ve8ANqUE
コンパネの中にマウスが無いってどんなPCだよ
OSはWindowsか?
654468:2008/06/05(木) 04:23:43 ID:tffC6drn
すみません説明不足でした
マウスの設定は確認したのですがどのようにしたらいいのかが分かりません

OSはVistaです。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 04:30:59 ID:bgbEISCo
PC起動時5分放置でサスペンド、サスペンド状態で更に10分放置することで休止モードに
入るような事はできますでしょうか?
やはり出来ないのでしょうか?
656[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 07:29:49 ID:f2Y2i9Q3
釣りじゃないのに…
657[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 07:38:48 ID:K48H0Whq
ノートパソコンを使う場合での
HDD故障による被害を減らしたいと考えております
RAIDの導入やバックアップ運用などはどのようにしたら良いのでしょうか?
658[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 11:37:51 ID:Uo5704+n
>>657
落とさない。乱暴に扱わない。
3年でパソコンを買い換える。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 11:40:57 ID:A+OwJ9iC
Acer、Windowsとかいうパソコンなんですが、メールアドレスは家族みんな同じなんでしょうか?
AVとか通販で買いまくったんですが確認メールは他の家族のPCにも送られてるんでしょうか?
教えてください!
お願いします!
660[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 11:43:51 ID:+7FW8dv4
661659:2008/06/05(木) 12:40:30 ID:A+OwJ9iC
すいません(>_<)
【使用OS】Windows
【PCのメーカ/型番】Acer
【問題点・エラー表示の内容】自分宛てのメールも父や姉のパソコンに届いているのでしょうか?
【関係有りそうな出来事】最近父や姉宛てのメールが自分のパソコンにも届く。
お願いしますm(__)m
662[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 12:52:35 ID:7A3AbQbz
>>661
> ※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)
663659:2008/06/05(木) 13:00:11 ID:A+OwJ9iC
>>662
パソコンスレで聞けということですか?
664[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 13:34:58 ID:SsgD1xvv
それはパソコンというよりネットの問題だからネット関係の板で聞け

まあ答えちゃうけど家族とメルアドを共有してなきゃ大丈夫
メルアドが共有しているかどうかは外部の人間にはわからないので自分のプロバイダーの会員ページでみるなり親に聞いてみるしかない
665[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 13:54:51 ID:Uo5704+n
そういや俺の家も、俺宛の手紙も親兄弟宛の手紙も一緒のポストに届くんだぜ?
666659:2008/06/05(木) 14:05:38 ID:A+OwJ9iC
>>664
ありがとうございます!
667[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 23:38:00 ID:gQaDLvE0
画面を最低輝度にするとチカチカします
これを改善する方法はありますか?
osはxp homeです
668[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 00:15:35 ID:VHNoTUXL
ノートパソコン買おうと思うのですが
初心者に扱いやすく、日本製のおすすめの機種はなんですか
669[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 00:29:01 ID:+qPLx5fe
富士通の
670[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 01:16:42 ID:VHNoTUXL
>>669さん
FMVですか
やっぱりNECなどの中国製より日本製の方がいいですよね?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 01:38:48 ID:7jDSMpir
>>668
中国製だろうが、日本製だろうが、使用者が初心者では、どれでも差は無い。
差が出るとすれば故障時の対応くらい。
これもメーカーの長期保証に入っていれば、差はほとんどない。

結論としては、好きなの買えって事だ。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 01:41:45 ID:VHNoTUXL
>>671さん
ありがとうございます
673[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 10:35:02 ID:nNerY22t
ノートPC、FMV-BIBLONB40RJを使っています。
ExpressCard×1スロット:34モジュール/54モジュール対応
EC10019とあります。
グラボがRADEON XPRESS 200M(32MB)と非力なので、
このスロットを使ってグラボを増設できるという事なのでしょうか?
ノートPCはメモリ以外にもグラボもこうやって増設できるのですか?
3Dゲームをしたいので、お教え下さい。よろしくお願いします。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 10:47:40 ID:aQtuMugq
675[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 11:36:50 ID:+Vxwo0Rb
fmv-650mc8/wという古いPCを持ってるんですが、AC電源との接触の
部分を動かすと電源が落ちたりします また少し接触部を動かすと
通電するので接触不良と思ってるんですが、起こりやすいもの
でしょうか?
 AC電源は何でもいいじゃなく 専用のヤツが必要ですよね?
 ググってるんですが分かりません  教えてください。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 12:42:35 ID:XdBrhaue
>>675
ノートPC ACアダプタ でググれ
677[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 12:52:58 ID:eYVEWnIE
>>675
プラグじゃなくてジャック側の不良の可能性が高い。
おそらくメインボードごと交換になるから、買い替え推奨。

まぁダメもとでアダプタを買い換えるのも勝手だけどな。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 13:51:51 ID:lCg3OvPm
DELL買おうと思うんだけど、
安いの探してて、ネット、音楽、動画が見れればいいんだけど、
どの機種がいいんでしょうか?
初心者なので、このスレに来てみました。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 14:17:08 ID:aQtuMugq
680[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 14:53:51 ID:5gm67MUH
>>679
死ね
681[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 15:00:00 ID:aQtuMugq
>>1 
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 15:13:07 ID:Rj/IHkS6
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 16:25:58 ID:I2SrvmFO
DELLのINSPIRON 700mを使っています。

先日起動してみたところ,スピーカーから音が出なくなってしまいました。
なぜかイヤホンを挿すと音が出ます。
この症状が出る前に最後に起動したときは、約13時間ほどイヤホンを繋いで
音楽をかけ続けてました。
オーディオプロパティを見てもそれといって怪しい部分が見られませんでした。

ドライバを再インスコする必要があるのでしょうか?
684[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 17:24:24 ID:mpBxTlaj
>>683
ドライバーが問題ではなく接触不良です
修理行き
685[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 17:25:43 ID:aQtuMugq
>>683
イヤホンから音が出るならドライバの問題ではない。設定か物理的にスピーカーが壊れたか
686[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 18:12:14 ID:Ehuya9ws
ノートパソコン云々では無いですが、メールがこちらに届かなくなってしまいました。
昨日までは、きちんと受信できていました。
ブロックもしていません。
何か異常があるのでしょうか?
詳しい人どうか教えてください。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 18:45:33 ID:iM29DY48
バイオノートPCG741Nを使ってますが
キーボードを押すと、ピコ、ピコ、と音が鳴り
文字が出なくなりました
キーボード故障でしょうか?アドバイスお願いします
ドライバ等はチェックしました
688[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 19:48:46 ID:7jDSMpir
>>686
>>1

>>687
タイマーが作動しました。PCを窓から投げ捨てて下さい。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:09:27 ID:iM29DY48
因みにUSBから別なキーボードを繋いでも同じ症状です。
何か方法はありますでしょうか?
690[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:15:04 ID:PdYfHucv
DVDのリッピングなどの作業はノートじゃ出来ませんか?
691[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:20:37 ID:+qPLx5fe
昨日プラトーンのDVDをHDDに移したよ
自分で買ったDVDだけどドライブの動作がうるさいからね
692[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:37:40 ID:wQOzcw+4
>>673
メーカー品ノートは基本的にまずVGAの換装などできん。
一応ASUSかどっかからExpressCardを利用した増設ボードが出てた気がするが、
転送速度がクソなので増設する意味がない。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:40:35 ID:7jDSMpir
>>690
ノート用スリム/ウルトラスリムドライブはハードに使うと、壊れるから、使うなら、程々に。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 21:20:22 ID:LoQqYsvk
>>689
USBキーボードを繋いでも同じ症状なら修理だな。
応急処置としてはスクリーンキーボードを立ち上げて、スクリーンキーボードから
入力出来るならスクリーンキーボードから文字入力。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 21:53:42 ID:PdYfHucv
>>691
>>693
ありがとうございます
696[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 22:16:50 ID:iM29DY48
>>694
ありがとうございました
697[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 01:00:36 ID:6d3lUbAk
ノートPCのRGB 出力に外部モニターを繋いでマルチ(デュアル)モニターというのが出来るが、
これは、ノートの画面と全く同じものをセカンドモニターに映すということは出来ないのかな?
これは、あくまでノート画面の追加延長機能しか出来ないんだな。(この場合、ノートPCの画面
だけをオフにすることも出来ない?)

モニターを切り替えてセカンドモニターだけ使いたいような場合は、
モニター出力付きのディスプレイアダプターを追加しないと出来ないのだね?
この場合は逆に、どちらかのモニターしか使えないということ?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 01:09:14 ID:v66UZVLC
>>697
普通は同時表示できると思うけど。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 01:23:11 ID:W8ey5KxT
>>697
機種によるんじゃねーの?
うちのは設定でデュアル・トリプル・クローンに本体モニタOFF…
全部できるな。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 01:32:15 ID:W8ey5KxT
あー…、質問しに来たんだった;


ExpressCardのeSATAカードでパテきりしている3.5’HDDをノートに繋いだら
2番目以降の論理ドライブにもアクセスできますか?

USBだと先頭のパーティションしか認識しないんですよね…;
なのでeSATAカードを買おうかと思ったんですけど、多分今回(デスクからの移行)と
レアケースなトラブル(多分自分じゃなくて御近所の)トラブル時くらいしか
使う時無いと予想されますので…
USB接続から比べるとかなーり高くつくし。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 09:57:31 ID:2fW01pfb
SATAハードディスクはPATAと違ってマスター・スレーブの設定が無いみたいなので
150とか300とかの転送速度の違いはあれど基本的にはどれも問題なく換装できますよね?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 10:11:46 ID:EXXit511
>>701
ノートに3.5インチは入らないぞ
703[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 10:15:48 ID:DfN75cL6
昔、3.5インチHDDを内蔵するノートパソコンというキワモノがあったような。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 10:26:33 ID:sJdx+b9j
>>702
んもぉ、あわてんぼさん☆

ExpressCard経由で繋ぐんだから外付けに決まってるじゃないか。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 10:26:51 ID:EXXit511
>>703
それはPATA
706[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 15:50:32 ID:sSyGseCQ
ノートでゲームやってたらいきなりカクカクになりました
CPU使用率は、10%程度なので熱(廃熱関係)の問題だと思うのですが
熱が篭って動作が重くなったりすることってあるんでしょうか? 
707[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 15:53:50 ID:DfN75cL6
>>706
熱破壊を避けるためにクロックを落とすくらいの機構は備わっています。
冷却ファンが回っているか確認してください。
あと、吸気口を塞いでないかも。
708??:2008/06/07(土) 16:35:35 ID:uqHt7Je7
ノートPCの電源って19Vとかの中途半端な電圧が多いのは、なぜなんでしょう。
12Vだったら車のシガライターが使えて便利だと思うのですが、、
そうゆう機種(12Vタイプ)ってどこかにありますか?
709[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 16:58:00 ID:sSyGseCQ
>>707
どうもありがとうございます
今は普通に出来るようになりました
710[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 17:05:15 ID:6mTrtF8F
スパイウェアに攻撃されこんな画面が出てきましたhttp://imepita.jp/20080606/759960ネットをしてると警告画面が一杯出て来て参ってます。どうしたら良いでしょうか?
711[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 17:07:28 ID:ZZaMOFPV
>>710
電源を切ってPCを窓から投げ捨てる
712[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 17:11:07 ID:DfN75cL6
>>708
基板が必要とする電圧は複数あるため、どのみち変圧がかかるので
バッテリーの充電に必要な電圧を入力しているって聞いた事がある。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:55:53 ID:3/iHesYt
>>710
それウイルスじゃね
714[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:56:57 ID:5a0O9Txi
無線親機は常に電源入り状態にしておくものですか?
715[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 18:57:02 ID:3/iHesYt
スパイウエアってかいてあったwスマソ
716[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 19:18:05 ID:sSyGseCQ
何度もすみません
今度は動画が1秒ごとにカクカクするようになりましたorz
電源切って放置して冷やしてからやっても駄目でした
もうPCの寿命なんでしょうか?
型番は dynabook CX/E216L なんですが…
717[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:46:34 ID:yRRiKcpk
申し訳ありませんが、アドバイスお願いいたします。

【使用OS】 xp
【PCのメーカ/型番】ソニーー PCG-Z1VE
【問題点・エラー表示の内容】 自分でHDDを40Gから80Gのものに換装しましたが、
再インストールしたら、40Gしか認識されませんでした。
80G使えるようになる方法がありますでしょうか?
【関係有りそうな出来事】再インストールするときに、パーティションを区切るメニューがありましたが、
最大HDDのサイズが固定っぽかったです。 
718[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 21:51:18 ID:1uBvCSRC
>>717
コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理で ディスクの管理で
あれこれ
719[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 22:09:34 ID:sOum1RlT
たとえばDELLの
VISTAの入っているノートパソコンに
素のXP(OEM)入れたら動きますかね?
720717:2008/06/07(土) 22:12:24 ID:yRRiKcpk
>>718
さっぱりわかりません・・・
がんばって調べますが、出来れば是非教えてください。お願いします。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:13:56 ID:ZffAIYlV
>>710
OS再インストール
722[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:59:16 ID:1uBvCSRC
>>720
書いてあるとこまでくらいはわかるの?わかるやろ。ここまで書けばお前なら出来るだろ。

>>719
お前には無理
723[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 08:21:39 ID:MZ4X5E9s
>>717
XPで上限に引っかかって〜なんてまず無いから、残り40Gは未フォーマットで放置されてる予感。
スタート→コントロールパネル→コンピューターの管理→ディスクの管理で
棒グラフ(みたいな奴)[C:]の右側半分…
たぶん斜線(//// ←こんな感じの)が引かれてる部分を右クリックして、
フォーマットを選択。


光学がD;に指定されてるだろうから、今回フォーマットした部分はEドライブとして使えるようになるお。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 10:19:16 ID:eJtkqrvN
DELL製で、以下の仕様のノートPCを買おうと思うのですが
動画の編集・変換はストレスなくサクサクできるでしょうか。
・OS:Winows Vista
・プロセッサー:Intel Core 2 Duo T8100
・メモリ:2GB
・ビデオカード:256MB NVIDIA GeForce 8600M GT
・HDD:320GB
725[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 10:28:29 ID:SkBdi2EP
>>724
>>!
726sage:2008/06/08(日) 10:33:29 ID:GE0jx+b2
>>724
動画ってどんなやつ?
727[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 10:37:22 ID:YL2rMyuZ
※その問題はノートPCと関係ありますか?(PCがノートだからといってなんでも質問しないように)

質問の前にこのFAQ集を見てね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1178088344/

◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 11:48:37 ID:feCUqhH8
core2duo 8100、mem 4Gの最新ノート上のlinuxで動かす最適化コンパイルしたvmplayer上で動かすwinXPの上で走らせるvisual C#2008と
athlon64 3000+、mem 1Gの5年前のデスクトップPC上のwinXP上で走らせるvisual C#2008は同じくらいの重さでしょうか?
もし前者の方が軽いなら俺は技術の進歩に感動して涙するのですが
729[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:07:11 ID:T/jsffZm
PCがPC EXPRESSかどうやって確認すればいいすか?
730[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 12:13:21 ID:MZ4X5E9s
スペック表を見る
731[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 14:33:38 ID:8fm/DcVC
Joshinwebで数量限定10台の、C2D搭載だがメモリが512MBのレノボR61eXPモデルを\99800で買ったのですが、
液晶のドット抜け、は、まあ許せるとしても、なんか妙に不安定で、直ぐにブルースクリーンになったり、
フリーズしたりしてしまいます。
あと、とにかく遅い、同じくXPでCeleronの512MBのデスクトップがあるのですが、こっちはブラウジングぐらいならサクサクです。
ノートを買ったのは初めてなのですが、こんなものなのでしょうか?。
保障に入ってるので、メモリ増設する前にゴルァしたほうがいいのでしょうか?
お願いします。


732717:2008/06/08(日) 14:39:40 ID:VQvL7nq4
>>723
なんとかなりました。すいません。ありがとうございました!

733[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:35:34 ID:lpBu9zY9
>>716
使用メモリの方で引っかかってない?
734[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:44:26 ID:xnYbJVqD
amdのpumaってどれくらいすごいのですか?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 06:46:27 ID:gLBo7cU3
>>734
何に比してだ?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 21:58:43 ID:56aKjtyb
ノートのキーボードがイカれました。
もう全く無反応で、連打してるとたまに全く別の文字が現れます。
修理屋に行くべきでしょうか?
737[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 22:52:21 ID:UU1DpVhE
窓から投げ捨てろ
738[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:28:37 ID:pFjN5zXo
ちょっと質問なんですが、
SXGA+の解像度を持っているノートPCで
一番小さなディスプレイサイズって何インチでしょうか。
VAIO type BXやFMV-S8245の14.1インチが最小でしょうか。
739[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:38:30 ID:uXVcM3f0
>>738
つ ThinkPad X61t  12.1インチSXGA+もある。
1.8Kgと重いから、モバイルPCとしては微妙。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 01:09:12 ID:pFjN5zXo
>>739
12.1インチでSXGA+があるんですね。
すごく購入したくなってきたので
この機種について色々調べてみます。

本当にありがとうございました。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 15:22:53 ID:AGqPwEml
中古ノート型でMITSUBISHIのAPRICOT ALという機種、OSはXP、型番はAL22XRFEAEULです。

どうやらモニターの配線が逝かれたようで映像がモニターに映りません。
手探りでアカウントの起動・終了をして音は確認出来たのでOSは健在のようです。

そこで外部モニターに接続しようと思うのですが、
ノート側が、ケーブルを差し込んでキーボードを打つだけで出力できるタイプなのかが分かりません。出力端子はあります。

お知りの方いましたら御指南ください。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 15:33:45 ID:HnoJIjuz
>>741
Fn + F3 のキーを押してみる。
これでモニターの切り替えができないか?
743[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 15:40:57 ID:AGqPwEml
>>742
まだモニターとけーぶるは買ってないので分からないです、すいません。
もしOSでの設定操作が必要ならモニターが見えず不可能なので、確認してから買おうと思いまして。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 16:09:44 ID:JU9BS6Df
aspire 6920を購入したのですが(OSはビスタ)、
以前の古いノート(NEC)でできていた
「スカイプ用のヘッドセットをUSBにさしたままの状態で
 (※スカイプをしながらではありません)
 ノートのスピーカーからitunesなどの音を出す」という設定ができず困っています。
このさしたままの状態だとWebページの音・ニコ動の音もみなヘッドセットのみにいきます。

サウンドのところで何かを選んで・・・だと思いいろいろしましたが
現状はとりあえず、いちいちヘッドセットを本体からはずし、設定しなおして
音楽を聴いています。

サポートに電話で問い合わせたところ、「このノートのサウンドボードは
そういうことには対応していないから、毎回外す以外にない」とのこと。
そういうことってあるんでしょうか?
またそうであれば、何か回避する方法はないでしょうか?
仕事で頻繁にスカイプを使うので不便で困っています。
よろしくお願いします。
745741:2008/06/10(火) 16:36:04 ID:AGqPwEml
すいませんもう一つだけ質問させてください。
自分のPCに5×3列ピンのモニター出力端子があるのですが、これにD-subモニターケーブルは繋がりますでしょうか?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 19:33:56 ID:QI9B7Q/G
>>745
質問する前にまず説明書みろや。
それがD-subの外部映像出力なら当然載ってんだろ。
説明書捨ててようが今は大抵のメーカーはネットで無料配布しとるわ。
PDFすらみるのが面倒ってんなら公式のスペック表見ろ。

>>744
むしろ基本的にそういうものだが。
USBでも普通のジャックでも外部出力端子をつなげばそっちが優先になるのは当たり前。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 22:32:52 ID:Exjfjal2
マザーボードは知ってますが
ファザーボードもあるんですか?
748[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 22:49:39 ID:32HRkXDU
マザーボードに挿す拡張カード全般をそのように言う
749[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 22:57:11 ID:5tI+4eRu
              ,─、
          , ─ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~─、
        /            \
       /               l
       l                 |
      |┌─-______──~|  |
      |/               J  |  |
      |   -─_       _─-、 |  |
      | /\__/|   | |___∠ヽ \|
  __ ─|  「`--' _l __ /_`--' /   |─__               ファーザー
 (_ | |  | \ヽ ̄_/ ┐┌  \ ̄/ / | | | _)
   ̄ ─|  l  ̄            ̄  l  |─ ̄   ___
        | | ┐ ,─     ─、  |  |_   / ヽ___ 入
     //|∩ |┐_ ヽ r _  l  |  |::: ─_|       l
   /::/::/ /| /~  ───  \|   |   |\:::::::::|       /─、
   /::/::| 〈 | |┌──── ̄ 7|     l\\::::::\___//  \
  l:::l::::| ヽ  | ~| _____/ |   /|:::|::::::\:/     /    /─、
   \:::|  ) / /        丿  /:l::::|:::::::::/ \   /    /   l
   | \|__//~─- ̄ ̄──'  /::/::::l:::::/   l  /    /   /~l
   |  |   |─______─ ':::::/::/:∠_   |/   /   / /
   |  |─-|:::::::::\::::::::::::/:::::::://:::|   7\  l _/ |__/ /
   |  |   |─__ `──':::::::::::/::::::─\__l_ /        \/
   |/|   |  \:::: ̄ ̄ :::::::::/ ̄ ̄::::::::::::::|\       /|
   |/|   |    \::::::::::::::/\:::::::::::::::──| `───-/::::::|
              ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄~

750[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 22:58:43 ID:NWR0yt9y
>>748
それはドーターカードでは?

マザーには、日本語としても
「母体」とか「母なる」という言い方はあるしね。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:01:04 ID:Wzvqbgvg
五年使っているVAIOノートのハードディスクを交換しようと思っているのですが簡単に出来ますか?店に頼むと二万五千円位かかるので自分で挑戦しようと思っています。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:02:08 ID:Wzvqbgvg
五年使っているVAIOノートのハードディスクを交換しようと思っているのですが簡単に出来ますか?店に頼むと二万五千円位かかるので自分で挑戦しようと思っています。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:08:33 ID:QnF1uPSm
>>744
skypeつないだ状態でコントロールパネル→サウンドの再生タブでPCのスピーカーを規定値に
設定してやればいいんじゃない?
754753:2008/06/10(火) 23:09:06 ID:QnF1uPSm
×skypeつないだ状態
○skypeのヘッドセットをつないだ状態
755[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:22:43 ID:7o45FpyE
液晶のバックライト・インバーター切れが起きたらしく修理に出したのですが
修理後の確認のために3〜5日間連続点灯テストをすると言われました。
ノートパソコンなので長時間(おそらく5・6時間?)使うとキーボードが熱くなってくるのですが
3〜5日に渡る連続点灯テストをさせてもいいのでしょうか?

また、上記についてその店に問い合わせたところ「CPUファンゴミ詰まり、COPファン不具合」なのではと返され
オーバーホール費用として3kかかると言われました。
長時間使うと熱がこもるのはノートPCの特徴だと思っているのですが間違っていますか?
756[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:08:23 ID:a4PWab80
困ってます。

PC: N〇C LaVie (WINDOWS XP)
外付け: B〇FFALO 500GB USB2.0

症状

ある時から、外付けHDDに関して
・特定(写真)のフォルダが文字化けする。
・フォルダを消す事も デスクトップに移すことも コピーも出来ない。
・CDに焼こうとすると「 読み取れないので、・・・・消せない・・・」とか表示が出る
・他のPCからはデータが入る

何の不具合でしょうか?
よろしくお願いします。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:10:21 ID:6LaYPaKL
>>756
なんで質問したいのに情報を隠すの?
758[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:14:34 ID:z70WNbhO
>>756 ファイルシステムの異常なんじゃない?
759755:2008/06/11(水) 00:27:42 ID:6OrIDjot
ノートパソコンに3〜5日間に渡る連続点灯テストをさせてもいいのでしょうか?
すみませんが、ご存知な方教えて下さい。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:38:33 ID:z70WNbhO
>>759
LCDの点灯テストなんじゃないの?
CPUがほとんど動いてないなら発熱もごくわずかだし問題ないよ

連続稼働時間と発熱との関係はない
発熱と関係あるのはCPUやHDDの稼働状況などによるもの
もちろん高負荷で連続稼働すればそれだけ発熱が多くなるけど
熱を逃す設計はまともなノートパソコンならちゃんとやっている
761[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 05:42:40 ID:DIbNNU6I
PC Card TypeIIで使えるUSB2.0とeSATAのコンボカードってありませんかねぇ?
新しめのノートPC用のはあるみたいなんですけど・・・
762[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 08:24:55 ID:4WSYXDsn
>>752
自分でやってもHDDと外付けケースで12〜17k円くらいかかるよ?
まずはGoogleで「[機種名] HDD交換」を検索したまえ。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 08:29:18 ID:4WSYXDsn
>>759
バックライトがきれる程長く使ってきたノートなら、ホコリがたまってるのは当然じゃね?
この際だから掃除してもらえ。
764759:2008/06/11(水) 10:57:36 ID:16yG13kS
>760
>763
レスどうもありがとうございます!
連続稼働時間と発熱との関係は知りませんでした。
ファンは掃除してもらうことにします。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 14:26:06 ID:3/9f7HwO
大変困ってるのでどなたか教えてください。

2台のパソコンを所有しているのですが、夜ネットした時点では普通に使えていたのですが、
次の日の昼みたら2台ともネットができなくなっておりました。
2台はLANで接続しています。
LANの接続やネット環境に問題があるのかとおもい、知人のPCへLANを差し込んでみたところ、普通にネットができました。
その為PCに問題があると思い、1台をクリーンインストール、1台をシステムの復帰をしてみました。
しかしながらそれでもネットにつなぐことができませんでした。
夜から昼の間にやったことといえば、スターウォーズの映画(avi)を見ただけです。
この映画は2台のPC両方で動作確認のため起動しました。
他にはちょびちょびネットみたことぐらいです。
物損かと思いましたが落としてもいません。もちろん叩いたり水の中に入れたりもしてません。

どなたか本当に困ってるので教えてくださいエロい人。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 14:30:08 ID:1aPznIyP
>>765
ノートと関係ない。
機種名が無い。
ネットの質問なのに回線の接続環境も書いてない。

何だこれ。どうせまたマルチポストだろ・・・。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 14:37:07 ID:QQ8VQsa4
スターウォーズのAVIってのも…
768[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 15:57:35 ID:4WSYXDsn
>>765
このスレ違い野郎め。
お前のような屑はルータとモデムのACアダプタをコンセントから抜いて、
5分放置してから差し込みやがれ。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 16:05:19 ID:XaJCh6ow
>>768
優しいな。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 16:07:46 ID:Jkqrad1s
あんたいい奴だ
771[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 19:33:35 ID:o6aEQRmk
thinkpad x60を使用しています。

Cドライブの空き容量が少なくなってきたので、いらないファイルを削除しようと思い調べてみると、

Cドライブをプロパティで見てみると使用領域は104Gとなっていますが、
Cドライブを開き、中のフォルダ類の容量を合計すると40Gもありません。

Cドライブの領域で表示されないフォルダ等が他の場所にあるのでしょうか?





772[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 19:42:11 ID:3vjPCtQq
>>771
フォルダオプション→隠しファイルおよび隠しフォルダを表示する
773771:2008/06/11(水) 20:02:09 ID:3mfy3BtW
>>772
ありがとうございます。

ファイルとフォルダの表示は、「すべてのファイルとフォルダを表示する」にチェックしています。
ただ「保護されたオペレーションシステムファイルを表示しない」にチェックが入っていたので、これを外しましたが、
それにより表示されたファイルを合計しても45Gもありません。
(ただRRbackupsやSystem Volume Informationというアクセスが拒否されるファイルがあります。)

残り60Gほどは、どこにあるんでしょうか?
774[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 00:36:25 ID:IG8SLPV5
こんばんは。どなたかご回答いただければ幸いなのですが…

【使用OS】 WindowsXP
【PCのメーカ/型番】 NEC/PC-LT900ED1T
【問題点・エラー表示の内容】 削除したいプログラムがあるのですが、コントロールパネルから「プログラムの追加と削除」を選んでも「データ実行防止−コンピュータ保護のため、このプログラムはWindowsにより終了されました」と表示され削除ができません。
その際に出る名前の「Run a DLL as an App」を、設定変更でデータ実行防止を無効にしてみたのですが、再度プログラムを削除しようとしても同じメッセージが出て削除できません。メーカーに問い合わせてみると
「初期化しかない」と言われたのですが…
本当に初期化しか方法がないのでしょうか?
【関係有りそうな出来事】 以前は普通にプログラムの削除ができていたので、いつのまにこうなったのかはわかりません…

解決方法をご存知の方がおられましたら、お手数ですがご教示願います。

それでは失礼いたします。
775[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 02:02:16 ID:YkWqI9Jp
>>773
>(ただRRbackupsやSystem Volume Informationというアクセスが拒否されるファイルがあります。)

答え出てんじゃんw 
復元ポイントに大きく領域食われてるんじゃないの?RRbackupsの方はわからんがその類のものだろ、ググってみ
とりあえず(PCに問題なければ)古い復元ポイントを削除して領域を小さく設定し直せばいいだろう

1)スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスククリーンアップ
  ドライブ指定して。。詳細オプション→システムの復元クリーンアップ
  ついでに一時ファイルとゴミ箱、Temporary Internet Filesを削除しとけ

2)スタート→マイコンピュータを右クリ→プロパティ→システムの復元タブ→ドライブの設定で領域減らす
776[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 02:25:41 ID:qfHYvK1j
>>774
ノートの質問じゃなく特定のプログラムの質問なのに、そのプログラムは秘密と来たか。
しかも初期化をためらうか。システムクラッシュしたら泣くタイプだな。

いろんな意味で間違ってる。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 02:57:15 ID:lAx4oOs9
今XP使ってますがIE7とSP3のUPグレードは
した方が良いでしょうか?、メモリーが768なので
動作に支障きたしますか。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 04:43:09 ID:17q55yoK
>>777
良いか悪いかは自分で決める事。動作保障の基本はPCならインストールされているOSバージョン
それ以外にするんだから結果は自己責任。ソフトも同様。

IE7とSP3にUPグレードしても良いと思うが、UPグレードする前にHDDの空き、PCや各ソフトのサイトに
行ってSP3の対応状況、不具合情報、SP3対応修正パッチ等々の確認してからだな。
(掲載されていない場合もあるが)

メモリーは768で今現在問題なければ問題ない。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 04:53:17 ID:nbmJFBm4
PC Card TypeIIで使えるUSB2.0とeSATAのコンボカードってありませんかねぇ?
新しめのノートPC用のはあるみたいなんですけど・・・
780[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 09:57:34 ID:zibAtSKH
【使用OS】 XP

【PCのメーカ/型番】
シャープ PC-FS1-C3H

【問題点・エラー表示の内容】  
以前から使用しているとブルーバックになり再起動する状態が続いていたのですが最近は起動後すぐにエラーをはき続けるようになりました。
不具合を送信してみたところbiosアップデートがどうたらとかいうページに飛ばされます。
たまに問題なく使用することが出来ることもあります。
これはbiosアップデートを要求されているんでしょうか・・?

781[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 12:23:00 ID:17q55yoK
>>779
一応検索したんだろう。後は秋葉原で足で探すか、ここのレス待ちだな。

>>780
PC-FS1-C3HのBIOSは1.27だな、1.27じゃなきゃアップデートしてみれば。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 12:52:09 ID:qfHYvK1j
>>779
無いです

ってはっきり書いたら連投やめてくれる?
それ3回目だよね。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 14:57:35 ID:PNV4+Rgx
バッテリーの充電ランプがつかなくなり、
バッテリーのみだと電源すら入らなくなりました。
AC電源だと普通に使えます。
コントロールパネルの電源メーターを見ると残容量が
数日前は83パーセントで、今日見たら88パーセントでした。
1年ちょっと使ってるのですが、
これはハードの問題なのか、バッテリーの寿命なのか知りたいです。
メーカーに問い合わせると見てもいないのに
バッテリーの寿命しか考えられないと言われました。

784[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 15:01:13 ID:a/xuCH3T
秋葉の通販PCショップによくある長期保証3年間修理無料

交換パーツ代も無料なんですか?
785[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 15:25:16 ID:V/xRHWon
>>783
メモリー化してしまった可能性大。初期化のやり方は調べてね。

>>764
買うお店で聞くといいよ
786[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 15:25:48 ID:V/xRHWon
>>784   だた
787[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 15:52:24 ID:PNV4+Rgx
>>785
リチウムイオンもメモリー化はあるのでしょうか?

バッテリー残容量が変化するって言うのが引っかかるですよね。
認識しない、若しくは0パーセントで動かないとかなら
寿命かな?と思うんですけど。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 17:12:08 ID:zibAtSKH
>>781
回答ありがとうございます。
biosアップデートしようと思ったのですがそれにはリカバリーディスクが必要なようです。
以前リカバリしようとしたときも探してみましたがそのCDを紛失してしまったようので今回のアップデートも出来ないようなのですが
当方が別のパソコン用に用意したXPをこのノートにインストしてノートのプロダクトキーで使用することは出来るのでしょうか?
789[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 17:52:09 ID:17q55yoK
>>788
それは判らない、シャープのサポセンサイトを見ると

【注意】
プロダクトリカバリCDの再発行はいたしておりません。大切に保管してください。
また、プロダクトリカバリCDが付属でない機種(ハードディスクリカバリ)
をお持ちの場合は、必ずリカバリディスクを作成してください。

って書いてある。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 21:47:35 ID:K26Br3ks
家のXP、起動してもデスクトップ画面から何も表示されなくなってしまいました
全てデータが消し飛んでるみたいな感じです
昨日は普通に使っただけだし、こんなふうになっていなかったのですが…

パソコンってたまにこういうことも起こるのでしょうか?
791[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 22:14:55 ID:3PbBD/f7
ノートまったく関係ないがついでに答えておいてやると当たり前に起こる
詳しくはWin板の質問スレでもいけ、そっちで回答してやるから
792[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 22:15:13 ID:fkctBfRm
>>790
>たまにこういうことも起こるのでしょうか?
うん、壊れたの
793[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:02:00 ID:+dbv4ody
>>787
あるよ。
内部で残量のカウントしてるんだけど、誤差が累積していく事があるんだ。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 23:26:54 ID:K26Br3ks
>>791-792
失礼しました。ノートパソコンだったので、ついこっちで質問してしまいました。
そして回答ありがとうございます。やっぱ壊れたんですね…
795[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 00:21:13 ID:3ztpAgxK
ノートパソコンを買おうと思い無線LANを考えています。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041B38&s=bsd
このセットで

Dell Wireless(TM) 1505 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応)

というものを頼もうと思っているのですがこれ単体ではネットに接続できませんよね?
一応デスクトップのパソコンを有線でインターネットに接続しているのですがモデムだけで
ルータ?のような飛ばすものがありません。これは自分で買うしかないのでしょうか?
それともセットについてくるのでしょうか?

もし買わないとダメだとしたら
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr2-g300n/
こういうものでもいいのでしょうか?

質問だらけで申し訳ございません
796[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 00:26:17 ID:1huBh8kS
ノートPCの質問ではないと思うが・・・
無線LANでググレば出てくる
797[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 09:11:37 ID:r3JYbeit
そりゃググればなんでも出てくるだろ
質問板の存在を否定する発言
798[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 09:40:16 ID:MNY0DkoA
直接回答書くのが良いとは限らないわな
テンプレ読んで無いの丸出しの発言
799[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 14:34:24 ID:21Sn6fsB
ノーパソのディスプレイがまったく映らなくなってしまったので
デスクトップ用のモニターに出力してるんですが、
ノーパソの方のディスプレイ部分は配線をブッツリ切って取り払っても問題ないでしょうか?
おそらくOSとモニターは独立してるんで理論的には可能だと思うんですが、どうでしょう?
ディスプレイを繋ぐ部分のボルトやプラスチックがイカれて配線むき出し、パカパカ安定しないんで邪魔で仕方ないのです。。。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 14:37:32 ID:21Sn6fsB
↑XPです、すいません。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 15:09:34 ID:Xu+QgRkS
切るよりも液晶側を分解して、コネクタから抜くべきじゃね?
もちろんACとバッテリーを抜いてから作業するんだぞ?
802[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 15:14:27 ID:21Sn6fsB
コネクタの場所が分かりません。。。
あと液晶分解してたら有害な汁が漏れそうです
803[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 16:00:35 ID:UilYj8fr
>>802
勝手にやってぶっこわせよ
804[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:28:32 ID:5th7YOPF
>>799
基本的にはインバータへの動力線と
液晶へのハーネスしかないからできんこたないが。
ぶっちゃけ動力線ぶった切るなんて真似は怪我したい馬鹿しかせんとおもう。
ハーネスのコネクタは大抵のノートはヒンジ本体側にあるが、そこからはずす方が安全だな。
液晶側ハーネスコネクタは大抵封緘してあるし。
質問スレで質問するのになぜか型番情報すら渡さないのが相手ではそれくらいしか言えん
805[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 20:37:13 ID:ToAyr9Qb
"OS"とモニターとか言っちゃってるし、この人には無理だと思う。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:32:22 ID:4EQw9cT5
ノートパソコンの仕様は「windows98」なんですが
OSのソフト買って(千円くらいですよね?)OSを再インストールしたいんです。
その際、最新のOSをインストする事は出来ますか?ヴィスタってやつとか
意味分かりにくくてごめんなさい。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:41:34 ID:N4jJCrbP
>>1
808[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 22:43:47 ID:5th7YOPF
>>806
まあ釣りでないなら初心者だから大目に見たいとは思うんだが、
テンプレにもあるように最低限まず自分で調べるようにな。

>ノートパソコンの仕様は「windows98」なんですが
それは仕様の一部。
「仕様」というのは大雑把に言えばPCのOS(オペレーションシステム)や
搭載CPU、メモリ、ビデオや音源などの統合チップの種類、外部出力&入力、駆動電圧、そういったものを指す。
ノートPCの場合はこれにディスプレイのサイズや方式、光学・FDDドライブ等の有無等が加わる。
自分で確認できない場合こういう質問スレでは最低でも「メーカー」と「型式」を書かないと
回答する人が殆ど想像で回答することになる。

>OSのソフト買って(千円くらいですよね?)OSを再インストールしたいんです。
OSは残念ながらそんなに安くない。
通販サイトの一例挙げておくから自分で確認しる。
ttp://www.pasocomclub.co.jp/list/os.html
OEMと製品の違いは「他のパーツと一緒にOSを購入し、使用するかどうか」だから、
基本的にノートPCには関係ないと思っとけばよし。

>その際、最新のOSをインストする事は出来ますか?ヴィスタってやつとか
「インストールが可能かどうか?」であれば、まず五分五分程度。
98が乗ってるマシンだと、ハードウェア側やBIOSが古いからインストール自体出来ない場合もある。
次に「インストールでき、かつ快適に使用できるか?」であれば
こちらはほぼ不可能。メモリの増設などで対応したとしても、
98がプリインストールされてるマシンならハードウェアそのものの性能が低すぎる。
解りやすいかどうかは自信がないがたとえると、
「耕運機のエンジンでF1マシンを動かしてレースに勝てますか?」
と同じ位の話だと思えばいい。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 23:43:09 ID:/Xn3OsBD
釣り乙
810[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 00:01:49 ID:C1QFCcKc
質問させてください。
【使用OS】 XP
【PCのメーカ/型番】 NEC LaVie LL550/5
【問題点・エラー表示の内容】 
数日前から、PCの起動後もずっとHDDが動き続けていてメモリ不足なのか物凄く操作が重い。
ウインドウの切り替えに数十秒かかるくらい。裏でウイルスチェックでもしているような感じ。
タスクマネージャなどで見ても何のアプリケーションも動いていない。ウイルスはチェック済み。
【関係有りそうな出来事】
特になし。自分のPCではないので詳しくは分かりませんが、新しいプログラムなどは入れていないそうです。
いつの間にかバッテリー残量表示が0になっていた(普段からACアダプタで使用)。
バッテリー電源ランプが数秒おきに点滅する。

一応デフラグとクリーンアップは行いましたが効果はありませんでした。
バッテリーやHDDの寿命か何かでしょうか?
811[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 00:07:43 ID:78jCgQR3
>>810
対処としてはバックアップ取らせてリカバリが一番手っ取り早いが。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 00:08:01 ID:jsi0ZtPM
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( (p)http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等
813810:2008/06/14(土) 00:16:30 ID:nM6rjprp
>>812
申し訳ない。家族からノートを見てくれと預かったものでつい。

>>811
バックアップとってやってみます。
ありがとうございます。
814[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 05:11:58 ID:HWXmQsPI
目的は着うたフルを作ったりDVDを見たり音楽聞いたりするのが目的なのですが、何を買えば良いのかサッパリ分かりません。PCは容量とかあるのですか?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 05:48:46 ID:XHtzZ2ce
まず最初から読め
816[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 08:54:58 ID:dGBS7D2J
仕事上、外出先でExcelを使いたいと思っています。
最低限Excel(表示ではなく、計算)が動くPCで、現実的な選択は何でしょうか?
話題のミニノートでも十分なんですが、別途officeを購入すると高くつきますよね?
817[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 09:37:50 ID:A0doXl4h
>>1
818816:2008/06/14(土) 10:20:34 ID:dGBS7D2J
あ、購入相談NGでしたか。失礼しますた。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 12:47:44 ID:o3ZeQLqg
Core 2 Duo T8300とCore 2 Duo T9500の性能の違いはどれくらいでしょうか?
体感出来るレベルなのでしょうか?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 14:39:08 ID:Gag8V0+O
世界は消費エネルギーを抑える努力をしている。
違いはそこから生まれるのだよ
821[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 14:53:47 ID:l0CKWS/Z
>>819
そういう質問するような人には体感できるほどではないと思うよ
822[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 16:09:29 ID:pmxTodSE
長時間電源入れてたからか?さっきHDDがウィンウィンと唸り始めた!
プラッタが熱で膨張したから?
一応、ファン付きの冷却台は使ってるがHDDの下は無い。
昨日からリカバリの後の再構築作業やらで電源入れてたままだった。
慌てて電源落としたが大丈夫?
HDD乗せ替えから、余りたってないから逝ったらシャレにならない。
やっぱり熱膨張でのトラブルでしょうか?
Qosmio E10でXP HOME SP3です。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 16:42:09 ID:o3ZeQLqg
>>821
ありがとうございます。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 18:25:25 ID:Gr/KhL/t
PC動かなくなたorz
電源ボタン押しても何も反応無し。
DELLの型番はP?21L(こすれて読めない)

これって考えられる原因何だろう・・・・
825[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 19:25:02 ID:Ak6rfwvl
いつも通り無線LANを使用しながらネットサーフィンしてたら、いきなりブルースクリーンになりました。
再起動したら、
CPU=1 Proccessors Detected, Cores per Professor=2
パス:08,デバイス;0A,機能:01
エラー
リソース競合-PCIマザーボード上
パス:08,デバイス;0A,機能:02
エラー
リソース競合-PCIマザーボード上
パス:08,デバイス;0A,機能:03
エラー
リソース競合-PCIマザーボード上
パス:08,デバイス;0A,機能:04
エラー
リソース競合-PCIマザーボード上
パス:08,デバイス;0A,機能:05 と出るようになり、
以降立ち上げの際、毎回出るようになりました。
また、PCカードで無線LANを使ってたのですが、PCカードが件以来反応せず。
デバイスマネージャを確認したところ、画像のような状態に。。。
ttp://www.shinetworks.net/cgi-bin/img-up/src/1213438968734.jpg
とりあえずBIOS初期化してみましたが何も変わらずってところです…

PC:NEC Lavie G
OS:Windows Vista Home Premium
プロセッサ:Intel Core Duo CPU

何か分かればよろしくお願いします。。。
826824:2008/06/14(土) 19:39:23 ID:prn+bUsq
自己完結しますた。
原因はPC内の異常電気のせいでした。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:00:51 ID:78jCgQR3
>>825
あっちこっちマルチしてんなよ。
お前ヨソでも同じ内容で書き込みしてたろ
828825:2008/06/14(土) 20:15:11 ID:3yspXXVA
してませんが…
829[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 20:28:49 ID:Gag8V0+O
どっかの書き込みを適当にコピーしては貼って回る。
これは新しい流行かな。ちょっとした嫌がらせか。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:53:46 ID:bgZhPDp7
【OS】XP

VAIOのVGN-K30Bを使っています
起動すると画面が右下にズレています
ツールバーが隠れてしまっている感じです
設定をいじったわけではなく、何もしてないのに画面がズレたんです
前回起動した時はなんともなかったのですが、今回起動すると何故かこんな感じに…
831[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:16:05 ID:ZpoZTriM
PC板じゃなくてオカ板に行くべきだな
832[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 00:22:20 ID:7Rmtlvbu
初心者らしい質問です

ネトゲするのに、HDDの回転数って関係しますか?
むしろ、回転数って何に影響するんでしょうか?
833[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 00:27:42 ID:M8eZSIfS
HDDを読み書きする速度
ネトゲはやったこと無いけどあんまり関係ないと思う
834[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 00:46:17 ID:N1pbxjNh
メモリスワップで関係してくると思う
俺のPCスワップしまくり。HDD換装はしたことないから正直わかんないけど。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 01:26:16 ID:NqL14mqc
テンプレ読んで吹いたんだけど、デスクトップのディスプレイとしてノートを使いたいなんて質問する奴本当にいたんですか?
836[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 01:49:42 ID:M2iWJ4TK
ノートPC(カードスロット、USBあり)の画面をTVに映して見たい。

TVにはS端子とD1端子が付いてるので、TV出力付きのカードを
装着すれば良いのだとは思うのだが、幾ら探しても殆どそれらしき
カードが見当たらない。

TV-CBとかいうWMV専用のカードは有ったけど、これは制限が多くて
使えない。以前は、ノートpcにはS端子が付いてることも多かったのに、
今はS端子が付かないばかりか、そういうカードも無い。

何かオススメのものが有れば教えてください。


837[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 02:39:20 ID:kpENhAgi
>>836
だから無いでしょ。探してなかったでしょ。無いです
838[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 09:19:59 ID:7Rmtlvbu
>>834
なるほど。
でももとからHDDの速さには期待してないようだしあんま変わらなかったり?

ネトゲやるのに2GBのメモリじゃ絶対スワップするかな?
839[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 10:00:49 ID:7Rmtlvbu
あ、それとだ。

前に質問しましたが、今の無線LANはbかgが主流?
840[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:25:27 ID:kTEBBf6G
>>836
今のPCで使えるかは別として
Margi DVD-to-Go なら、
PCカードからのS端子出力は対応している。

ノートPCにVGA出力(青い15pinの奴)があるなら
ダウンスキャンコンバータを使うのが楽。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/index.htm#converter など。

ノートにVGA出力がないとか、専用コネクタでうまく使えない場合は、
USBからの映像出力を利用するのも手。
(サインはVGA http://www.kairen.co.jp/japanese/usbvga/index.html など)
841[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:29:41 ID:H3q2J+LE
NECのバーサプロの2001年?式のノートPCを一万円で売ってくれると言ってる友人がいるのですがどうでしょうか?
使用目的はネット、メールくらいです。初心者なのでわかりません
842744:2008/06/15(日) 12:36:55 ID:HfUi37vN
>>753
すごい亀レスですみません。
そのとおりのやり方で、USBにヘッドセットさしたまま
外に音を出して音楽も楽めてます。

本当にありがとうございました&サポートに呪いを・・・。
843[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:41:18 ID:7Rmtlvbu
あの、
実際のところ価格.comってどうなんですか?
メーカー品がすごく安くていいと思うんですけど。


価格.comで買うデメリットって何でしょうか?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:45:32 ID:IxFE7+jy
>>841
2001年式のパソコンなんてゴミ以外の何物でもない
7年も経っているなら、いつ壊れるか判らないし性能的にもクズ

しかも、パソコンリサイクル法でノートパソコンを処分するには3000円かかる
ゴミを押し付けられて、更に10000円もふんだくられるという構図だ
俺ならタダでもイラネ
845[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:57:32 ID:Qam7RMqH
>>843
> 価格.comで買うデメリットって何でしょうか?

いや、価格.comが商品を売ってるわけじゃないから。
アレは各商品に関して各販売店ごとの販売価格を比較したり
商品を評価したりユーザー同士で情報交換したりするサイト。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 13:09:02 ID:VWWAq6Zy
>>845
いやそれは分かってる。勘違い起こす書き方した俺が悪かった

それで、あそこ安いのに利用しない、もしくは話題に上がらないのはなんでかなぁと思って。
通販対応してないの?
847[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 13:19:06 ID:H3q2J+LE
>>844
マジですか・・・・。
2001年式ではネットやるだけでも不便なんですか?
パソコン持ったことないから一年使えればよいと思ってるんですが。
その友人曰く、本当は15000円くらいすると言ってました。やっぱり騙されてたんですね
848[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 13:41:05 ID:zkUTA0o7
無知をいいことにつけ込んでくる友人なんて、
付き合いを考え直した方がいいぞ。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 13:58:30 ID:CBD5TDOd
>>847
>ネットやるだけでも不便なんですか?
ネットだけなら充分だと思うけど、それに使われているパーツが
もうもたないと思うんだよね。
どんな機械でも長く使えばあちこちガタが来るでしょ。そういう事。
15万したというのは嘘じゃないと思う。昔は高かった。
HDD、コンデンサ妊娠あたりがすぐ来るかな。

やめておいたほうがいいよ。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 14:44:08 ID:ONrQ4HGy
>>832
多少は。
メモリ最大だろーと初回読み込みはあるからね。

他人の装備品なんかは立ち上げ時に読み込まないゲームが多いから、
町とか戦場とか人の多い場所で一瞬止まるのが短く&少なくなる
かもしんない。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 14:44:28 ID:Qam7RMqH
>>847
> 2001年式ではネットやるだけでも不便なんですか?

メール「だけ」なら特に問題無いんだけどね・・・。ネットとなると、そのPCが製造された
当時とは状況が違っていて、今は動画コンテンツに代表されるような「重い」コンテンツ
がネットにはたくさん溢れてるから・・・。
動画ってのは(そのサイズやコーディング形式などにもよるけど)けっこう重いので、
7年も前の(=性能の低い)PCだとうまく再生出来ない可能性が高いわけであり。
これがもしデスクトップPCならばグラフィックボードという部品の換装によってある程度
は改善が可能だけど、ノートPCは基本的にグラフィックボード換装は無理だし。

それに加えて、他の人も書いてるように7年間も使われてきたPCならいつ壊れても
おかしくない。熱でマザーボード上のパーツ(特に電解コンデンサ等)がやられてる
かも知れないし、ハードディスクもご臨終寸前かも知れない・・・。(一般にハードディスク
の寿命は概ね5年程度といわれている。従って7年が経過しているハードディスクは
いつ壊れてもおかしくない状態)
液晶画面もバックライトはかなり暗くなってるだろうし、いつインバータが故障するか
わからない・・・。(インバータが死んだら画面は真っ暗)

そんなこんなで、やはりそのノートPCには手を出さない方がよさげ。


個人的には、>>844が指摘してるように 「これ捨てるには処分費用3千円掛かるから、
PCのことロクに知らないコイツ(=>>841)を騙して売っ払ってしまおう」とたくらんでる
としか思えない・・・。(普通、7年前の旧型PCなんて相手にタダであげますよ)
852[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:04:14 ID:kTEBBf6G
>>841
そのPCがどのくらいのスペックかにもよるけれど
OS(Windows2000かXP)が載っていて、オフィス2000もついているなら
10,000円なら悪くないと思う。
中古店ならそれ以上の値段はしそうだし。

確かにいつ壊れてもおかしくない年数はたっているといえるけれど
適切な使い方をしている機械は意外と壊れないものだし、
友人のサポートもある程度は期待できそうだしね。

自分が使うPCの用途があいまいなときには、そこそこのスペックでも
結構いけるし、10,000円の機械で練習という考え方もあるし・・・。

2001年頃のPCは、DVDを見るにはまあまあ、Office2000は普通
Web閲覧は普通のサイトはOK、ネットゲームは軽いのがギリギリ
という時代だから、用途をしぼればまだまだ使えるんだけどね。

まぁ、その友人がゴミを押し付けるタイプなのか、とりあえず使うならどう?
というタイプなのかを見極めてから買うかどうか決めたら?
853鈴木:2008/06/15(日) 17:11:14 ID:t+ADMXdg
突然すみません。
新品ノートパソコンを買って3ヶ月が経とうとしてるんですが、昨日辺りから起動してネットしたりして5分くらいたつとすぐにフリーズしてしまいます。
もうこれは修理にださないとダメなんでしょうか?
854[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:13:39 ID:kpENhAgi
>>853
まずリカバリ。それで駄目ならすぐ修理出せ。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:22:00 ID:IxFE7+jy
>>853
まさかと思うが布とかの上にパソを置いて使ってはないよな?
あるいはチョー埃っぽい部屋で使っているとか?
マザボ故障の可能性が高いが、熱暴走の可能性もある
856[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:22:48 ID:5pvD6+95
【使用OS】 Windows Vista
【PCのメーカ/型番】 DELL XPS M1330
【問題点・エラー表示の内容】 使おうと思い、立ち上げたらピーピピとBIOS音が鳴るだけで、何も画面に表示されない。
【関係有りそうな出来事】 特になし。前回普通にシャットダウンをし、今回起動をしたらこうなった。

修理に出そうと思うのですが、中に仕事のファイルが入っているので、
ttp://www.iodata.jp/prod/multimedia/ga/2007/usb-rgb/
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1093
ここらの製品を買って、中のファイルだけでも取り出したいのですが、
他に良い方法はありますでしょうか?外部ディスプレイ出力しようと思ったのですが、
ビデオカード自体が壊れているのか、出力できませんでした。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:36:21 ID:kpENhAgi
>>856
BIOSのエラー音が鳴るときは完全に起動不能。外部ディスプレイとかそんな問題ではない。
あきらめて修理に出せ。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:40:29 ID:blCdxfp6
>>856
書き込みから判断するにwindowsが起動していなさそうなので
そういう物を買っても無駄。

2.5インチHDDを外付けHDDにするアダプタを買って、
他のPCでデータを取り出す方法のほうがいいかと。

ただし、HDD取り出すのはDellのサポートに聞いて
保証が切れるか切れないか確認し、その上で判断すること。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:54:55 ID:fTENCirW
>>856
BIOSから出ている音でエラー箇所類がわかる場合がある

参考にでもどーぞ

BIOS 警告音一覧
http://www.redout.net/data/bios.html
860鈴木:2008/06/15(日) 17:57:41 ID:t+ADMXdg
854さんありがとうございます!
リカバリやってみます。

855さん布の上では使ってないです。部屋も埃っぽくないです。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 18:03:04 ID:5pvD6+95
>>857-859
ありがとうございます。
明日、DELLに電話をして恐らく本体交換になると思うのですが、
その時に本体をバラしてHDDからデータだけを抜いても良いかを聞いてみます。

2.5インチHDDを外付けHDDにするアダプタは
こちらの商品で良いのでしょうか?ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/k2500tr/k2500tr.html
また、以前、同じようにデスクトップの3.5インチHDDから中のデータを抜こうとしたとき、
中のファイルを覗くことが出来なかったのですが、このアダプタを使えばフラッシュドライブのようにデータを扱えるのでしょうか?
862[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 18:25:32 ID:kpENhAgi
>>861
それでいいです。こっち↓でもいいです。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/jh_st235sa/jh_st235sa.html#specifications

XP proみたいに暗号化か何か設定してあると、そのOSでログインしないと見れなかったりいろいろ。
だから、必ずしも見れるとは断言しません。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 18:45:26 ID:5pvD6+95
>>862
ありがとうございます。
一応、会社からサルベージするソフトを借りてきます。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 18:56:12 ID:khK3xw5U

windows vista basicの入っているVAIOのC-typeを使っています。

購入してから3ヶ月ほどたっていますが、購入当初から
2時間ほど使用し続けると毎回、

・新しいタブが開けなくなる(タブ自体は開きますが接続中…のまま反応しません)
・左クリックができなくなる(反応がなくなり、保存もコピペもできません)
・フォルダが開けなくなる
・クリックして新しいウィンドウが開くURLをクリックしても開かない

などの問題が生じて困っています。
まったく普通に作動しているのに、突然このような現象が起こります。
これは無償修理に出せるでしょうか?
また私自身で直せる問題であれば、方法を教えて頂けるとうれしいです。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 19:04:48 ID:kpENhAgi
>>863
ソフトはいらないから。あっても無意味。

>>864
メモリ不足
866864:2008/06/15(日) 20:01:51 ID:khK3xw5U
>>865
返答ありがとうございます!
ということは、どうしようもない問題なのでしょうか?
初心者でごめんなさい・・・
867[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:16:51 ID:ItDyzSHy
>>863
>一応、会社からサルベージするソフトを借りてきます。
それはライセンス違反じゃないか?
868[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:33:00 ID:QbdkIX8i
バイオノートのキーボード異常です。
今日修理屋に来てもらい点検してもらったんですが、atlキーが押しっぱなし状態との回答でした。
メーカー修理以外に方法は無いでしょうか?3万程度必要とのことでしたので。
アドバイス等よろしくお願いします。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:41:30 ID:9ef6xMsq
とりあえず落ち着け。
俺のキーボードにはatlキーはないから何とも言えないが・・・
外付けキーボじゃ駄目なのか
870[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:42:47 ID:H3q2J+LE
>>848
>>849
>>851
色々、ありがとうございました。


ユーチューブが普通に見れるノートPCは中古で幾らくらいしますか?
ネット工事代とかかかるので本体は三万くらいで抑えたいんですが。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:51:08 ID:kpENhAgi
>>866
メモリ増設。素人でも出来ます。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:52:35 ID:QbdkIX8i
>>869
USBキーボードでも同じ症状でした。

キーボードチェッカーという方法で見てもらいました。
修理はSONYに依頼して下さいと言われ困っている状況です。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:54:43 ID:L4piaIH/
NEC LL550/D5を使っています。
液晶に問題があったので業者に頼んでインバーター・バックライトを交換して貰いました。
一時間程ネットを使用すると液晶の真下の部分(PCを畳むあたり)と
キーボードが高温になってしまうのがこれはPCの状態として大丈夫なのでしょうか?
PCは長時間使うと熱がこもると言いますが
このスレにいる方のノートは何時間程で熱くなりますか?
お願いします。教えてください。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:58:50 ID:fTENCirW
>>870
ここは購入相談スレではありません

>>872
メーカーに修理に出してください

>>873
インバーター・バックライトを交換してから熱くなるようになったの?
っていうかこの時期に熱くならないノートなんか無いと思う。
漏れは冷却ファン付きの台に乗せてるから熱くならないけど。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 21:03:47 ID:kpENhAgi
>>872
USBキーボード付けても本体のキーボードが死ぬわけじゃないからあたりまえ。
Altキーの下にごみでも入って物理的に押されている状態なら、キートップはずして掃除したら直るよ。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 21:11:38 ID:kTEBBf6G
>>872
本体のキーボードが生きていて、ALTキーが押された状態になっているんだから
外付けをつけても症状は変わらないはず。
なので、外付けをつけるときは本体のキーボードをはずしてみないといけない。
で、そこまでできるならオークション等で同型のキーボードを入手して換装するのが
一番安上がりな方法。
ただ、VAIOじゃ勝手にキーボードを外す→保証外となりそうなので、
素直にメーカー修理がお勧め!

キーボードにお茶等をこぼしたのが原因なら、洗浄アルコールを染み込ませた麺棒で
キー周辺を掃除することで復帰する可能性もあるけどね。

>>873
うちはそこまで熱くなる機種じゃないけど、ノートPCはキーボード面からも放熱しているから
ある程度熱くなるのは仕方ないこと。
ノートPCの設置面(後ろ側)に消しゴムをおいて浮かせてやると、放熱効果が高いし、
キーボードに傾斜がついて入力しやすくなるのでお勧め!
877[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 21:22:54 ID:QbdkIX8i
>>874
>>875
>>876

ありがとうございました。
メーカー修理の方向で考えます。
878873:2008/06/15(日) 22:53:02 ID:L4piaIH/
レスどうもありがとうございます!

>>870
画像を用意しましたので見て下さい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3305.jpg.html
キーボードや排気口の辺りが熱くなるのは前からでしたが
液晶の下(電源ランプの辺り)が排気口と同程度の高温になるのは
記憶にありません。これって正常なことですか?
あと液晶の下部の中央のみ極端に明るいのも気になります。
購入時にはなかったことですがこれは正常ですか?
すみませんが教えて下さい。

>>876
キーボードでの放熱は初めて知りました。熱くなってもそれ程気にしなくていいんですね。
傾斜つけるために空の容器を使っていましたが
消しゴムの方が良さそうですね。これからはそうします。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 23:01:19 ID:xsPA/2We
>>870
パソコンは耐久消費材というよりも消耗品に近い、と思った方が良い代物です
外観で良し悪しの判断は不可能です。しかも、壊れる時は突然壊れる
ハード障害、ソフト障害、それが連動・関連することもしばしばです
初心者は、パソコンの中古は止めた方が良いでしょう
今は、6万円程度でノートパソコンの新品が買えます
新品なら壊れないという保証はありませんが、中古よりはマシです
「ノートパソコン 安い」でぐぐって探してみてはどうでしょうか
それから先の機種選定の品比べは購入相談スレで質問して下さい

880[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:14:06 ID:FLXGgBUG
>>878
ノートPCの液晶は、液晶の後ろににある反射板に光をあてて表示しています。
この光は、蛍光管やLEDが使われますが、管本体とインバータは、液晶の上下
どちらかにおかれることが多く、おかれた側のほうがどうしても明るくなってします。
写真を見る限りでも、この機種は、液晶下部に管とインバータがあるようなので、
その部分が熱をもつのはある程度仕方ないと思います。

ただ、今回のケースの場合、その蛍光管とインバータを交換してから起こっていることと
中央下部が明るすぎるということから、管やインバータが筐体のどこかに触れているとか、
取り付けミスがあるとか、規定以上の電圧が流れているとか(それで蛍光管がより明るくなっている)
も考えられるので、一度業者と相談した方がいいかも。

>>870
YouTubeくらいなら、友人が売ってくれるといっている2001頃のモデル(Pen!!!750MHzくらい)でもいけるはず。
もう少し実用的に狙うなら、PenM以上、Mem512MB以上だとより快適に行うことができるラインで、
このレベルでも今回の予算(3万?)でも狙えるとじはいえます。
ただ、特にノートPCは、中古そのものが爆弾持ちというのは間違いのない事実であること
安いPCをパワーアップ(メモリー増設含む)すると、結局新品が買えたなんてこともザラなことなので
あれこれ考えるくらいなら新品を買うのが一番ベストな洗濯です。
実際の購入については、専用スレがありますので、そちらを参照してください。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:21:38 ID:WRr1n1A/
VAIOのtypeF VGN-FS22VBというノートパソコンを二年ほど使っているのですが、
バッテリーを差し込んでいるのにも関わらず、バッテリメーターのプロパティを開くとバッテリーが存在しないと表示され、
なぜかアダプタ電源が使用されている状態です。
これは設定でどうこうできる問題ではなく故障ですよね……?
バッテリー関連のトラブルは中々検索できませんでした。
バッテリーってこんなに急に逝ってしまうモノなんでしょうか。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:42:28 ID:Oe8pMcZs
>>881
バッテリーは消耗品です
883[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:45:05 ID:WRr1n1A/
>>882
ですよね……
これはどう考えても故障だろうと思っていたのですが、詳しい方に一応聞いてみたかったので。
どうやら買うしかないようです。
ありがとうございます。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 09:31:20 ID:yyLNOp81
リカバリーディスクが無いので別OSをインストしようと思うのですが
ノートのプロダクトID(XP)はリカバリーディスクにしか使用できないんでしょうか?
885[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 09:46:33 ID:Ikz2eb+Z
>>884
別のOSだと使えないね。
同じOSだったとしても製品版のCDからインストールするのにOEM版のIDは
使えないという事もある。
ところこでノートPCに関する質問は?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 10:34:50 ID:yyLNOp81
>>885
レスありがとうございます

申し訳ないです
ノートPCに関する質問は以前回答していただいたのでそのときわからなかった部分のみ再度質問させていただきました
887[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 15:19:44 ID:VPHvUf8j
Vista home basicです。

普通に起動したら、セーフティモードみたいな画面になって
再起動してもそのままなのですが、どうすれば元に戻せるのでしょうか?
888[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 15:31:18 ID:uTi1poNc
内臓型DVD-Rドライブを外付けみたいに使用出来るのでしょうか?
USB接続で行いたいのですが宜しくお願いします
889[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 15:38:37 ID:155miwts
>>888
こんなやつつこうてください
ttp://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EC5P/EC5P.html
スリムドライブだったらこれじゃだめだけど

で、ノートPCに関する質問は?
890[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 17:01:37 ID:v6NgW91w
質問!

ノートPCの音がうるさいので分解してホコリをとってみようと思っています。
長年使っている人っていうのは定期的に分解して掃除しているものなのですか?
なお分解する際に特に気をつけることはありますか?
891[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 17:15:14 ID:f+A6xdPG
>>890はマルチにつき回答不要
892[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:02:40 ID:v3QQLhGU
質問です
NEC/PC-LL7505D XPhomeSP3

256MBから1Gに増やそうとしました。
512MBのメモリを2枚差しにしたらピーピーピーとマザーから音がなってBIOSすら立ち上がりません。
1枚差しだとうまくいくんですが。
893892:2008/06/16(月) 19:05:31 ID:v3QQLhGU
追加

2枚とも同じメモリです。
BUFFALO製
DN266-A PC2100です。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:24:52 ID:IJ7MQ/2n
確認の方法として。
512MBのメモリをA、Bとして、
A1.元のメモリがささっているスロットにAだけ差し
2.Bだけ差し
B1.もう一方のメモリスロットにAだけ差し
2.Bだけ差し
C1.256とAの組み合わせで
2.スロットを変えて
3.256とBの組み合わせで
4.スロットを変えて

スロットの異常か、AかBどちらかのメモリがダメなのか
memtest+をするほうが速いかな。
895892:2008/06/16(月) 19:48:12 ID:v3QQLhGU
>>894
レスありがとうございます。
memtest+で確認してみます。
ありがとうございました。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 20:11:24 ID:/XQd3CBC
>>892
機種にもよるけどいったんバッテリーを取り外さないとメモリを再認識しないので
BIOSエラーになるものもあるから、マニュアルのメモリ交換の項を見てみるといいかも。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 20:11:43 ID:ahYvYRqC
BIOSが起動しないのにmemtest+を起動とか何を言ってるのかね?キミらは
898892:2008/06/16(月) 20:40:50 ID:v3QQLhGU
みなさん失礼しました
今ショップ行って交換手続きをとってきました
これでダメならあきらめます
899878:2008/06/16(月) 21:20:55 ID:EGCDtaym
>>880
詳しくレスして下さってどうもありがとうございます。
やっぱりどこかおかしいようですね。
業者にメールして24時間たつのですがまだ返信が来ていません。
もしかしたら業者選び失敗したかもしれません。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:42:27 ID:mB95qucQ
外で使うことが多いのでバッテリー駆動時間が長いノートPCを買いたいんだけど
どこのメーカーのがよいですかね?
一応それなりに検索はしてみたのですが。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:54:46 ID:ahYvYRqC
>>900
ぜんぜん検索してないでしょ。
>>1すら読んでない
902[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 00:16:57 ID:rAqPHeBk
おうふ、BIOS起動しないのを忘れていたorz
903[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 00:18:20 ID:WRi9vwK8
904[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 13:50:58 ID:yQogvxfS
DELLのInspiron1501を使っていたのですが、先日起動しなくなりました。
HDDを認識してないのでマザーボードかHDD本体が逝っていると思うのですが・・・

このHDDだけ外して、他のPCから中身を取り出すことは可能でしょうか?
マザーボードが逝っているのであれば、HDDの中身だけは取り出したいのです。

すいませんが誰かお知恵を貸してください。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 14:05:39 ID:uuVufg5w
PCの電源付けて起動するまで以前は1〜2分だったのに、今は20〜30分もかかります。
こうなる前にディスクのクリーンアップとデフラグをやりました。
デフラグをやってる途中ハードディスクから変な音が聞こえて、
デフラグが止まってしまい最後まで出来ませんでした。
何か関係があるのでしょうか?
解決法など教えてください。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 16:10:46 ID:+PmdxxW/
固定電話無くてもPCのインターネット契約出来ますか?全くの初心者で申し訳ありません。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 16:15:18 ID:EW6SPQwi
>>904
オーナーズマニュアルに電源が入らない時の対処方法が記載されているそうだけど、どうよ?
保証が残っているならDELLに診断に出してみ。
分解すれば、HDDは取り出せるだろうね。
個人的にはBIOSも拝めないなら、システムボードがお亡くなりになったんじゃないの。
これは、メモリーが原因だった場合。
ttp://junknote.jpn.ph/contents/inspiron1501.html

>>905
まず、消えてしまうと困る重要なデータをPCから外付けHDDにでも移せ。
そして、リカバリーして購入時の状態に戻せ。
ディスクのクリーンアップやデフラグは、システムには良いが、HDDには負担を掛かるだけ。
それにHDDが大容量になった現在、クリーンアップは必要無い。
不要なデータは手動で削除すればいい。
それから、使用しているOSとメモリー搭載量はいくらだ? 
おおよそ、VistaでRAM512MBやXPでRAM256MBとかで、常駐するソフトがイッパイでリソース喰われまくり・・・とエスパーしてみる。 
908[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 16:17:20 ID:EW6SPQwi
>>906
近くの電器屋行って店員のお兄さんに「インターネットがしたいんですぅ〜」と猫撫で声で聞いてみれ。
909[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 18:59:20 ID:nO98QUIq
>>907 
外付け持ってないから実家のPCに移してりかばりしてみます。
実家に帰るまでは今のままで我慢するしかないですね。
XPでRAM256MBだと思います。
リソース食われまくり、とはどういう意味ですか?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 19:04:10 ID:nO6wFxfq
>>889 有難うございました。ただスリムドライブで・・・
911[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 19:59:39 ID:yQogvxfS
>>907

DELLのサポートには電話して、いろいろ試した結果HDDかマザーボードが原因だろうと・・・
修理に送るとHDD内のデータと共にHDD本体も返せないと言われたので
せめて最後にHDDが生きてるかどうか確認したいのです。

HDDは分解するまでもなく、裏面のネジ2本外せば取れました。
HITACHIのSERIAL ATA 80GBです。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 20:32:11 ID:vJ0FJZv3
>>911
そうかい。HDDが外せたなら好きなようにすればいいんじゃね?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:07:55 ID:o//tLCZc
もう1台PCあるなら
ノートのHDDをUSBで繋ぐの機器が売ってるからそれ使うといいかも


分解すると保証きかないかもよw
914[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 21:56:40 ID:tdBE/FtQ
最近はどうして画面がワイドなんですか?
何のために横を長くしてるんですか!!?
気分悪いです!!!
915[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 22:40:41 ID:aOj9ZxuK
ちょwww
確かに、大は小を兼ねる・・・の時代は終わったけどね。やっぱ大きいと便利なことも
916[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 00:29:30 ID:9zIXj5tz
ノートPCのキャリングバッグについて語れるスレが有ったら教えてください。

(12・1インチワイドのノートPCのキャリングバッグを探しています。)
917[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 02:10:16 ID:XavChDYi
>>916
少しは検索って技を覚えろ。
ノートPCのバッグ、カバン
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115536809/
+モバイルに最適なノートパソコンケース・バッグ+
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1059020913/
918[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 02:42:28 ID:dH6diLnx
>>917
おまえはいいヤツだ。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 16:09:55 ID:hOeftSfF
携帯から失礼します。

画面が砂嵐のような状態や真っ暗な状態になりました。

HDDは生きているみたいで、カリカリいってます。
起動後、砂嵐がましな状態で辛うじて画面が認識でき、セーフモード等の画面になってるのは確認出来たのですが直ぐに真っ暗になり手の着けようがない始末です。

原因として何が考えられるでしょうか?

920[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 16:14:34 ID:2aP5QiBW
液晶がぶっ壊れた
921[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 16:38:02 ID:hOeftSfF
すいません自己解決しました。

何回も電源入り切りと裏のファンの辺りをフーフーしてたら直りました。

一ヶ月位駄目だったのに・・・
また再発しそうで起動したままですが、今のところ解決です。

スレ汚し失礼しました。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 16:43:14 ID:hOeftSfF
アーー!
やっぱり再発した!
イライラが収まらない!

作業中に砂嵐になってブラックアウトしました。
その後勝手に再起動を繰り返してます。

もう寿命かな?
923[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:14:12 ID:16jEjHRM
明らかに故障なんだから修理に出せって
924[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:34:38 ID:cHFaC76j
砂嵐の原因が液晶パネル→パネル交換はバカ高いので、新品に買い替え
インバータや専用ケーブルの故障→修理
925[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 17:36:26 ID:YGAchq+x
>>922
うるせーから黙れ
926[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 19:44:06 ID:LeOrApiz
15.4型ワイドってセンチで言ったら何センチ×何センチですか?
計って教えて下さい。
ちなみに自分のは30.4×22.7センチです。
これは何型って言うか分かりますか?
927[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 19:45:16 ID:fpHANaJL
知り合いが独立して開業した記念にいらなくなった(壊れた)ノートPCもらたんです
【TOSHIBA dynabook AX/25 25CMS】という型です
起動させると
【Invalid system disk】
【Replace the disk, and then press any key】
と表示されるだけで何も起きません

今手元に本体しかない(リカバリなど)ので何も試せないのですが
この場合OSの再インストールとかで直りますか?


それと、フルスクリーンでFPSなどのゲームをプレイしてると
画面が黒く点滅して動かなくなってしまうのはディスプレイの寿命でしょうか・・・
928[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:05:19 ID:2Kq+sO4w
>>922
外部の液晶モニターに出力しても同じように表示が乱れるなら、システムボードのグラフィックチップ(チップセット内蔵の場合はチップセットが)に障害が起きている。
この場合には、システムボードを交換しないと直らない。

まずはメーカーに修理に出せ。
修理代が5万円を越えるようなら、ジャンクとしてオークションで処分して新品購入の頭金にした方が良い。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:22:58 ID:0N7PsATf
>>926
ヲイヲイ。

ピタゴラスの定理って習ったよな。
インチとセンチの換算表くらいネットで探せるよな。
なら無問題じゃん。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:38:11 ID:GjNNGk+Z
>>927
…起動しないのにFPSのゲームをプレイできるのか。すごい能力だな。

まあそれはおいといて、「OSがねぇからうごかねぇんだよボケ」といわれてますが何か。
寿命だと思うなら買い換えろ。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:47:46 ID:16jEjHRM
>>926
1インチは2.54センチ

>>927
それは壊れているかもしれません
932[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:48:36 ID:fpHANaJL
>>930
OSトラブル
BIOSのトラブルか起動順位
パソコンのハードウェアトラブル

のどれかかと思うんで自己解決かな?明日マニュアルとOSのCD-ROM貰いに行ってきます

それと、起動しないのは貰ってきたノートPCでFPSやってんのは別のPC
書き方が紛らわしかったのは反省します
だからといってこの返答は・・・
933[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:51:30 ID:fpHANaJL
>>930
でも分かりやすい回答なんで参考になりました

>>931
ハードウェアだったら修理に行ってきます
934[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:54:25 ID:LeOrApiz
インチを教えてもらっても15.4が39センチなのは分かっても
2辺が分からないんだよね〜
16:9の割合なので25センチ×14センチってところかな?
それはそうとワイドのパソコン使ったら、今見えてる画面が下のほうが欠けるってことだよね?
不便じゃないですか?
935[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 20:58:55 ID:16jEjHRM
モニタって大きさより解像度の方が重要じゃね?
936[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 21:34:02 ID:LeOrApiz
7.55in×13.42in
19.18cm×34.09cm

ふふん!この板とは違ってほかの板の人は超親切だからすぐに教えてくれたよ
二度とくるか!!!
937[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 21:44:47 ID:k9zHI9hb
>>936
何を今更・・・不親切トーナメント上位ランカー達を相手に親切心を求めるほうがアホ
938[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 21:50:38 ID:2Kq+sO4w
ここは初心者をいじって楽しむスレですよwww 

いじってもらっただけでも感謝して欲しいものです ^^
939[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 21:58:11 ID:d+7Fb9C3
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。



典型例だな。
十分なヒント与えられて自分で理解しようとしないなんてw
三平方もわからないんだから、質問者は小学生か?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 21:58:58 ID:BPD3HnGW
【使用OS】
XP HomeEdition SP2
【メーカー名と型番】
NEC LaVie C PC-LC700/4D
【問題点・エラー表示の内容】
使用中に突然PCがフリーズし、フリーズした瞬間の画面のまま動かなくなる事が度々起こる。
この時、マウスやキーボードは入力を受け付けず完全に動かなくなるが、
内蔵ハードディスクのアクセスランプは通常時の様に点灯・消灯したり、点滅したりしている。

【関係有りそうな出来事】
以前はこのような症状は一切無かったのですが、液晶パネルがインバーターの故障かバックライト切れで真っ暗になった為、
リサイクルショップでDELLの17インチCRTモニタ”E7771p”を購入し、外部ディスプレイとして使用を始めてから
この現象がほぼ毎日の様に起こるようになりました。
フリーズする場合は、画像や動画を開いた瞬間、ウィンドウを移動した瞬間、ゲームをしている時、
メッセンジャーのログインボタンを押した瞬間など要因は様々なのですが、
最近ではフラッシュを使用しているサイトを表示した瞬間や、動画サイトで動画を見ている時などで
特に多く発生しているように感じます。


外部モニタと液晶パネルの設定で解決できるかと、画面のプロパティで解像度やプライマリ設定を色々といじってみたのですが、
やはり症状の発生は変わりませんでした。外部モニタを使用している事でなんらかの不具合が出ているとは思いますが、
検索してみても同じ様な症状は見つからず、原因すら特定できず途方にくれています・・・
941[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 23:12:25 ID:2aP5QiBW
>>940
のーとのショボイGPUにメインメモリからちょこっとだけ割り当てられたメモリ、
これにデュアルディスプレイで負荷かけてるから落ちる

と予想した。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 00:01:43 ID:yZSKCXmo
【使用OS】 Windows XP service pack2
【PCのメーカ/型番】 NEC Lavie TW(PC-LW900BD)
【問題点・エラー表示の内容】キーボードの「のキーが全く反応しない(押しても入力されない)
【関係有りそうな出来事】たまに何かの拍子で「の連打が入力されている、立ち上げたときにピーピー(プープー)音が鳴り響く

何か、キーを取り外して掃除みたいなことが出来るんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 01:11:46 ID:RXVuG+yb
>>942
キートップの外し方ならマニュアルに書いてあるかもしれない。
無ければ使用頻度の少ないキー(右のCtrlとか)適当にもぎとって、はずし方と組み方を研究しなされ
944[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 03:47:47 ID:oMdvQ85P
>>940に一票。フリーズするのは故障よりも
単にメモリ不足が原因の方が圧倒的に多い。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 06:43:03 ID:eir4Oi81
ノートPCの熱を逃がすために敷く台ってなんていうんでしょうか(´・ω・`)
水冷台?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 06:57:07 ID:bEIi6l1l
アルミ台で冷える。
http://www.thanko.jp/goronedesk_alumi/
947[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 07:50:14 ID:eir4Oi81
>>946
ありがとう(´・ω・`)
948[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 10:01:00 ID:6OVJl8X6
冷却台は専用スレあるよ。
下面吸気ならペットボトルの蓋x4で底上げするだけでも。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 14:05:18 ID:d5voqd2m
>>948
扇風機で風を当てる。これ最強
950[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 14:15:20 ID:nVWaS5rq
底面の開口部以外にアルミ板を貼り付ける>最強

その代わり熱の通りが良いのでアルミの貼った部分は低温火傷等というレベルではないが。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 18:05:35 ID:Nn5hzmYf
ノーパソの下に一円玉を敷き詰めればいいんじゃない?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:11:57 ID:80RWTQn2
>>951
本当にそれで行けると思っているのかぃ?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:16:25 ID:0HNhUJ9L
使用機種 FMV-BIBLO NB9/1130
OS  windowsXP 自動アップデートはしてるから SP2か3
スペック pen3 1.13GHz 512MBメモリ(256オンボ、256増設) 40GBHDD


問題
PCカード→USB2.0に変換するインターフェースカードにおいて、ポータブルHDDが認識されない。
インターフェースカード
 IFC-CB2U2V (バッファロー製。USB端子二つ。)
認識されないHDD
 FPHD2100 (富士通製100GB)  HD-PHS80 (バッファロー製80GB)

尚、この二つのHDDは本体のUSB1.1に接続した場合、正常に認識される。
また、インターフェースカードにて、外付けキーボード、マウス、USBメモリ、カードリーダは正常に動作。
HDDに本体のUSBに繋いだ給電ケーブルと繋いでみても、インターフェースではHDDは認識しない。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:24:37 ID:RXVuG+yb
>>953
ノートとほど関係なし。
HDDにACアダプタつなげてください
955[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:43:15 ID:hlTPr9J6
>>953
件のPCカード用の別売りACアダプタを買って接続
956[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 19:45:49 ID:0HNhUJ9L
>>954-955
給電ケーブルをインターフェースカードに接続したら認識・動作した。
ありがとう。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:01:23 ID:5wI/X7C+
>>952
表面をグリスなんかで埋めてしっかり熱結合してやれば案外いけるんじゃない?
958904:2008/06/19(木) 22:02:11 ID:scPMPwGu
直刺しケーブルなるものを買ってきて、取り外したHDDを別PCに繋いだけど反応なし・・・

HDDが死んでますかね(´・ω・`)
959[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:15:37 ID:TgyQEUAr
CPUファンが止まってしまいました。
だいぶ前から死にそうな音だったので、回ってない時間もあったかもしれません。
とりあえずSpeedStep TechnologyでCPUパワーを抑え、
市販のノート冷却台の風を下からあてていますが、
やっぱりこのまま使い続けると壊れるのでしょうか。
外部から冷やす方法では無理でしょうか。
Pen4-MというCPUのようです。心配です。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:37:38 ID:RXVuG+yb
>>958
BIOSで認識しなかったんでしょ。もとからHDDの故障の確率高かったんだから
当然と言えば当然すぎな結果でしたね。

>>959
CPUが焼けて壊れるまでは使える。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:56:09 ID:j4UHMsDI
FujitsuのCE11A、winXPのHomeEditionSP2です
PC点けるや否や「missing operating system」と表示されます
リカバリCD入れようにも中途で取り消しになり、XPのCDを入れてみてもブルスクに大量の文字が出るのです
BIOSも判らないなりに適当にいじってみましたが改善されず
HDが物理的に逝ってるんだろうか
HDの中はどうでもいいので起動するにはどうすればいいかご教授願いたい!
962[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 22:56:39 ID:j4UHMsDI
すまん、ノートPC専用だった
963[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 23:18:10 ID:5wI/X7C+
>>958
民間療法ですが冷蔵庫で冷やすと復活するとかしないとか。
霜には気をつけろよ!
964[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 00:05:31 ID:9Ap7sY23
質問です。
前回起動時まで全く問題なく使えていたのにいつものように帰宅して電源つけると、最初のwindows XPの文字は出るんですが、先に進みません。
またSDカード等は挿していないのにランプが点滅しています。いろいろ取説や解説書読んでもよくわかりませんでしたのでどうかご教授お願い致します。。。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 00:07:55 ID:+GdPifyM
>>964
> またSDカード等は挿していないのにランプが点滅しています。

なんのランプが?
取説読んだなら判るだろ
966[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 01:35:30 ID:9Ap7sY23
>>965
SDカード等のメディアへ書き込み時に点滅するランプです。取説にはメディアスロットにメディアを挿入したまま起動したときの対処方などしか載ってませんでした。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 04:47:06 ID:HhC4gJYc
IBMのパソコンってなんであまり見かけないんですか?
YAMADA電気にもなさそうだし・・

デザインがちょっとアレだけど、価格.COMで性能見てみると
悪くない気がするんだけど・・
968[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 05:02:58 ID:RvjB8LpD
IBMのワークステーションやサーバーは量販店には置いてない罠。
ThinkPadなら、ヨドバシに置いている。

そもそも、直販か、ニッシンパルやラディカル・ベースで安く買うんだし、量販店に置いてなくても関係ない。
969967:2008/06/20(金) 05:18:10 ID:HhC4gJYc
実物見て買いたいっていうのもあるんですけどね。
どうもでした。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 09:37:56 ID:f73fbzES
>>964
HDDが逝った。
SDのアクセスランプが点滅してるのは、HDDを読み込めないから
他の場所を探してるの。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 11:05:29 ID:cN0dN4F6
ランプが点滅してるけど電源が入らないのはHDDが逝かれたでいいんだよね?
ちょうど>>964みたいな現象になって焦ってた
なんだHDDが逝っただけかorz
972:2008/06/20(金) 11:28:44 ID:8jv4VVS3
東芝のノートPCダイナブック2007っていうの買おうと思っているが使い心地どう?
使ってる人教えて!
973[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 11:31:30 ID:Rn57reNq
974[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 11:35:17 ID:JSMUBv9o
>>972
だが断る。
975:2008/06/20(金) 20:57:57 ID:8jv4VVS3
いろんな意味ですまん
976964:2008/06/21(土) 01:35:38 ID:zQxfOjaM
昨日964の質問をした者です。
>>970を見てからHDDを挿しなおしてみたら直りました。ありがとうございました。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 20:52:22 ID:8HtgVDud
質問です。
HDDがいっぱいになってきたのでHDDの入れ替えを考えているのですが、
現在のノートのHDDがFUJIのMHV2080 9.5o厚 4200rmp 5v 0.55A の80GBですが
どの規格があっていれば今のノートに付けられますか?

あとデータの入れ替えってどうやれば出来るんですか?
教ぇて下さい(>人<)
978[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:03:29 ID:wawQBTIB
>>977
>どの規格があっていれば今のノートに付けられますか?
マジレスすっと自分で書いたその規格全部あってりゃつけられるよ。
データの入れ替えはデスクトップがあるかどうかにもよる。
知識がないならPCの専門店で手数料払う方が安全確実。
後PC本体の分解は保障を受けられなくなるから自己責任。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:32:37 ID:VTEdUpJb
>>977
HDDの注意点は
・厚み(9.5mmか12.5mmか)
・接続方式(PATAかSATAか)
・容量の壁(最近は137GBの壁が有名)
・速度(5,400回転と7,200回転)
・アンペア(HDDへの供給電力の弱い機種だと高いアンペアを要求する7,200回転のHDDは安定しないことがある)
がある。
上記を満たすHDDなら換装は可能。
とりあえず、9.5mm PATA 120GB以下 5,400回転のものを選べばまず動くはず。
もちろん、160GB以上や7,200回転のものがダメというわけではないので、その辺は下調べをしてくださいね

データの移行については、
新しいHDDと外付けケース又は外付けHDDを利用して
データをクローニングするのが一番手間要らずな方法。
(そういうソフトも売っているしね) 

でも、80GBのHDDがいっぱいになるような使い方なら、外付けのHDDを用意して
普段使わないデータを逃がす方が効果的かも。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 14:13:44 ID:zup2vxQV
★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
ME

★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
電源ボタンを押すと、たぶん内蔵HDDがカリカリ鳴った後電源が切れる

★パソコンのメーカ名と型番
ThinkPad i1800

OSを入れ直そうとして、F11を押しても、画面が出る前に電源が落ちます。
HDDを外してMacintoshに接続したところ、マウントされたのでバックアップを取りました。

これは本体が寿命と思われる でしょうか?
981[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 15:58:47 ID:+fF28s62
>>980
電源かな。マザーかも。
寿命です。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 16:10:15 ID:qRynHvey
AMD Athlon(TM) 64X2 TK-57
AMD Turion(TM) 64X2 TL-60

価格差が\17,850の場合、どちらを選択しますか?
983[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 16:14:55 ID:+fF28s62
どっちでもいいよ。お前理解できないだろ。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 16:32:36 ID:zup2vxQV
>>981
ども。
これに金かけるのもなんだし、あきらめまうす。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 23:38:06 ID:cUUp58nt
982はもしかしたら、初心者を装った市場調査かもしれない……!
ってそんなわけないけど。なんかアンケートサイトのに似てたから。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 00:01:55 ID:QfgIa3ja
AMDとIntel、ATi(AMD)とnVIDIA、どちらを選択しますか?
987[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 00:07:27 ID:bMR2uUBC
趣味。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 00:37:40 ID:f26/PZm6
色味が違うんだから好みの問題。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 01:32:41 ID:8c66HlRq
みなさん、次スレすでよ次スレ

(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart51
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1214151975/
990[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 01:33:09 ID:8c66HlRq
日本語でおk/(^o^)\
991[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 10:31:38 ID:1U36evAT
ワロタw乙
992[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 11:12:36 ID:7Bxh4flT
>>989
落ち着けw
993[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 00:47:42 ID:jy4ZO5gZ
(` ・ω・´)全力でこのスレを埋めろ!
994[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 01:19:08 ID:XfkDdVPh
埋めます。しかもサゲで
995[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 03:51:15 ID:2O4mqQFe
うめ
996[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 03:51:49 ID:2O4mqQFe
生め
997[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 03:52:26 ID:2O4mqQFe
埋め
998[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 03:53:09 ID:2O4mqQFe
産め
999[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 03:54:49 ID:2O4mqQFe
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 03:55:23 ID:2O4mqQFe
埋めますた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。