ドスパラのPrime Note 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 08:23:12 ID:8qcx0gzr
過去スレ
ドスパラのPrimeってどうでしょう
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154605753/
ドスパラのPrime 2dospara
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188025610/
3[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 08:25:47 ID:xs6X73DN
乙カレー
4[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 10:13:17 ID:ZklfNGd4
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
5[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 12:46:46 ID:S1lyjjGr
先日初めてノートPC購入したのですが、アイドル時(室温15℃程)で
EVEREST読み温度がCPU50℃付近、GPUに至っては70℃にもなります
ノートの温度ってこんなもん?ファンは時々回転しているようです
他のユーザーさんはどうなのかな?

Prime Note Chronos IX
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=787&v18=0&v19=0


6[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 21:36:18 ID:9b8b6aj7
私は前モデル(1月くらいまで売ってたヤツ)の\だけど
SpeedFanでHd0:27C Core0:49C Core1:49C Core67C ですよ。
因みに↑3DMMO起動時の温度です。以前はCore73Cとか逝ってて不安だったので
ノートPCの冷却台を買ったら70C超える事はなくなりましたね。

年末に買ったので、夏はどーだかまだ分かりませんが、GPUは70C位の温度でも普通らしいです。
電圧下げるとかなり温度下がるとか、前スレでこの話題が出ていますので参考にしては如何かと思います。
7[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 21:50:10 ID:S1lyjjGr
6さん、レスありがとうございます
温度は正常?な様で安心しました
Core 2 Duoでもノート使用時は結構温度が上がるのですね

仰るようにGPUの温度は夏が怖いので電圧下げ参考にしてみます





8[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:19:14 ID:0jhRyu6H
ガレリアIXの3Dmarkスコアってどれくらいですか?
9[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 01:55:29 ID:pQmLWGS5
FnとCtrlキーが逆だったら買いなんだけどなぁ…
10[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 15:37:29 ID:RXU1wX39
それだけで買わないのはもったいないな
11[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:37:14 ID:i+tGgn2b
よいしょ
12[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 23:37:27 ID:ogdrtiur
13[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:49:09 ID:L26wDA41
>>9
キーボードの割り振りを設定し直す。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 17:34:06 ID:AUfXopgR
オートコンプリートのデータって移せない?
このデータだけ引越しが出来ない
やはり、プログラムの知識が無ければダメなんだろうか
15[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 19:48:26 ID:bK2uiUlK
Prime Note Chronos IX の購入を考えているのですが
ファンの音とかどうですか?
16[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 07:52:53 ID:Do+OtVuz
ファンの音なんて、主観と環境によってうるさくも静かにもなるからなぁ……
一概には言えんだろう。

俺はデスクトップ機の代替機として買ったから、全然気にならないレベルだが。
17[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 10:25:23 ID:vHWhiySq
音量は低くとも、音質が高めなので(構造上大径ファンは付けられない)、
気になる人も多いだろうね。高速回転し始めたら、どの機種も割と煩い。
18[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 12:30:13 ID:ustw8Kby
俺はファンの音は気にならなかったが
光学ドライブの音には驚いた
19[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 06:24:32 ID:b+zkJEAj
液晶の視野角せまくね?
つぶつぶしてる気もするし…
20[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 13:04:24 ID:UWXcRh5y
クレシーダNB買って2ヶ月も経たないのにバッテリー逝ったぞ
バッテリーだけ売ってないし修理出すしかないのかのぅ
21[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:57:03 ID:VRVaLu52
一年保障は入ってるだろ
電話して交換してもらえよ
22[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:41:10 ID:J/fmOSdw
>>21
保障?そんなもの入りませんよ
23[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:49:18 ID:VRVaLu52
普通に買えば一年保障がついてくるんじゃないの?

まあそれはともかく俺も今OS&カスタム無しでNB注文してきますた
はやくとどかねーかな
24[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:54:30 ID:di9pzLn8
内蔵カメラを使ってイタズラを考えましました。
誰かがパソコンを覗こうとし、キーボードかマウスを動かしたらカメラが作動し、録画を始めるよう設定したいです。
本人の顔が液晶画面に写り、録画中と表示されるんで慌てさせたいです。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 17:36:01 ID:J/fmOSdw
>>23
OS無しで買うとはいい度胸だ
26[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 18:36:24 ID:H5GJ95Ad
>>20 買って二ヶ月なら普通にクレームだろ!
27[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:45:41 ID:RDCR6B9a
primeの中身はエイサーのOEMって本当?
台湾メーカーっていうからちょっと気になるんだけど
28[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:59:52 ID:Rpny1szh
モデルによる。AcerのOEMもあるし、TwinHeadも。
29[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:19:56 ID:b+zkJEAj
>>27
パーツレベルで台湾製排除してPC組んでみろよwww
30[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:22:40 ID:RDCR6B9a
そういう意味じゃないんだよ
中国メーカーじゃなくて良かったってこと
31[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:36:54 ID:b+zkJEAj
何で台湾メーカーだと気になるんだ?
32[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:59:15 ID:RDCR6B9a
最近ASUSのEeePCとか売れてるらしいじゃん、だから台湾製って良い物なのかなぁって思って
33[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:24:55 ID:Rpny1szh
中国よりはね
日本製>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>台湾>>中国

五十歩百歩?でも五十歩分の差はあるぜってとこか。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:49:51 ID:4eaVbqWW
大手メーカーのPCも中は全部中国メーカーやら台湾メーカーやらの部品のオンパレードだぜ?
少なくても3年保証入ってれば3年は使える
35[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 02:16:07 ID:UTOIWNsh
ってゆうかチャイナフリーのPCってどこで買えるの?

家にあったDELLのInspiron、NECのLavie、ドスパラのNB(メーカーは台湾)を調べてみたが、
どれもメイドインチャイナだったwww
36[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 02:31:49 ID:GseJlmyE
>>35
パーツを厳選して自作するしかないんじゃね
果たしてそこまでする必要があるものなのかはわからんけど
37[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 11:09:59 ID:vKNTK9H3
Herios deskのドライバー入手先わかりますか?困ってます。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:49:06 ID:hBd0BzQS
ChronosINで試しに2GのSO-DIMMを挿してみたけど普通に認識するな
最近安くなってきたし、増設しようかなぁ・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 19:16:40 ID:RMNV1Nk5
台湾中国韓国のマイナーメーカーの下請けでPCの骨格内部を作らせて
CPUとメモリーとHDDは大手メーカーので販売してるんじゃね?
3年保証入ってれば自然に壊れたのなら新しいのに変えてくれるだろうし
DELLはそうだったな。ドスパラはしらんが
40[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 19:20:31 ID:tLnp8iAb
HDDあたりの故障なら部品だけ交換なのでは?俺の時は新品の後継モデルに交換でウマーだったけど。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 02:55:54 ID:haX0Tu7G
NB買った、早く届かないかな!
42[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 09:16:22 ID:lbVR6QaK
ChronosINの無線LANが反応しなくなった・・・
WindowsXP → デバイス認識してドライバも入るが、スイッチがONにならずインジケータ(LED)も点灯しない
Linux(ubuntu8.04β) → 無線LANを認識すらしない
これはメーカー修理だろうな・・・マンドクセ orz
43[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 09:24:25 ID:2xRGZ8fR
>>37
ドライバー検索ソフト見つけたので試してみます。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 09:31:33 ID:Nmb5Wgcu
>>42
デバイス再インスト汁
45[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 09:42:14 ID:lbVR6QaK
>>44
THX、でもそんな初歩的なことは当然やってるんだ
Windowsではデバイス削除→再インストール(ドライバも公式とIntelの最新版を試した)
Linuxは無線LAN不調に気が付いてから新規で入れてみた
情報後出しでスマソ

とりあえず普段は有線接続で使ってるから困らないんだけどな・・・
46[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 20:33:43 ID:L17I0aOt
>>45
横から口出してしかもお前さんの問題解決にはなにも寄与できないんだが。
それでも敢えて言うぞ

お前さん、二重に失礼な奴だな。
情報後出ししといて「そんな初歩的なこと」「当然」ってなんだそりゃ。
ものの言い方に気をつけないと、いつの間にか周りから人が消えてるぞ。
4745:2008/04/16(水) 20:38:10 ID:pgqdAiSo
>>46
余計なおせわだハゲ脳ちゃんw
失礼なのはお前のほうだ
そのうち刺されても知らんぞ
48[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 20:54:43 ID:MPbBC1Pa
NBってSDカードから起動できんの?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 21:07:18 ID:DrrSEcwe
>>47
またおまえかwww
50[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 22:02:27 ID:KWPBayE+
悲しい哉こういう場合往々にして被害者になるのは>>46のタイプ
そしてその加害者が>>47のタイプ…
51[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 17:20:59 ID:OSZ2vZQs
>48
USB メモリからは起動できるよね。あとでやってみる。
SD カードって MBR 作れんのかな。
5251:2008/04/17(木) 21:36:36 ID:S0reMoCw
>48
内蔵のカードスロットに挿した SD カードからはブートできません
でした。が、外付けの USB カードリーダに挿した SD カードからは
ブートできました。

リーダライタを USB で繋げてから電源を投入し、Delete キーを押
下し BIOS の設定画面を出し、boot を選ぶとカードリーダを boot
デバイスとして選ぶことができます。内蔵のカードスロットは選ぶ
ことができません。

今回使ってみたのは ttp://partedmagic.com/wiki/PartedMagic.php
を syslinux で起動できるようにしたもの。

NVidia Boot Agent って何に使うんだろ?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:13:24 ID:EeNMj4Ml
>>52
内蔵でできなきゃあんまりアレですよねえ
ありがとうございました
54[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 23:37:06 ID:EeNMj4Ml
ぐああ、NB買ったはいいけどOSインスコ失敗してしまった
HDDフォーマットもできねえし、もう死にたい
55[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 23:56:43 ID:1s6H/3SY
OSインスコ失敗してフォーマットできないって
ブータブルなCDじゃないのか?
HDD物理破壊か?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 10:20:03 ID:Bj2MoqJD
状況がよくわからんな
57[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:18:15 ID:S8Q0LvtX
ガレリアJS買った。
キーボードの配列が微妙だけど大満足。
5年ぶりに新しい物にすると劇的な進化を体感したw
58[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 16:57:13 ID:H+Z0b26Y
>>57
おめ!
オイラも最初JSにしようかと思ったけど+3万円でGalleria IX買ったほうが得かなと思ったんで
Galleria IX買った。
JSってエンターキーが小さいんだよね、あとなぜかボードの面が白い色というのが気になった。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 17:22:23 ID:S8Q0LvtX
>>58
買う前は白は汚れ目立つかなと思ってたけど
実際見てみると傷も手垢も目立たなくいい感じです。
Enterの小ささは慣れるしかなさそう
60[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 18:50:52 ID:AhD1NhFT
Chronos IXとGalleria IXのOSがXPの場合とは性能も値段も同じだけど、どっち買っても一緒なの?
対応悪くなるとかある?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:09:30 ID:H+Z0b26Y
>>60
同じだよ
62[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:16:29 ID:bfPCZn+a
なんで同じ物を別名で2つ作るんだろうね?
63[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:28:05 ID:H+Z0b26Y
>>62
2つ作るんじゃなくて1つで名前2個あるという感じ
6454:2008/04/18(金) 23:32:52 ID:RIs81xjs
こんちわー
なんとかOSのインストールはできたんですが、今度はネットにつながりません…
OSはXPで、ドライバの類は全部入れました
回線は負レッツ光のマンションタイプです
ルーターかましてないので、毎回ダイアルアップで接続です
ソフトウェアモデムが悪いのかなあ、ローカル接続でプロバイダのページにはいけるんですけど
だれかアドバイスキボンヌ
65[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:40:34 ID:H+Z0b26Y
>>64
光って良く知らないが
ダイヤルアップなんていまどき使うのか
66[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:17:43 ID:9l4/UNsi
うちも光だけどLANケーブルさしただけで繋がったよ
ダイアルアップなんて使わないだろ
67[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 01:37:26 ID:k/JnJXkN
Prime Note Galleria IXってどう?
ちょっと持ち運びたいんだけど壊れやすいのかな。
評判とか教えてください。今買うならこれが一番かなあと思っているので、お願いします。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 03:17:11 ID:pyjWLiN/
光だってADSLと同じ用にLANにつなげばいいはずだが
もしかしたらTCP/IPの設定とか?
69[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 04:11:06 ID:ZJrwxiqc
私も最初の頃はADSLの説明書どおり新しい接続を広帯域で作成して
ディスクトップから毎回ショートカットで手動接続してたなぁ(´ー` )

OS再インストール後、接続を作り直したらIDもPASSもプロバイダ設定もあってるのに繋がらなくなったり・・・

でも、実は最初にモデムの設定だけやっとけば、あとはケーブル挿すだけで常時接続なのサ。
ネットワーク接続みて「LANまたは高速インターネット」の「1394接続」と「ローカルエリア接続」が「接続」に
なってれば繋がってるよ。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 05:43:12 ID:LmciClwz
>>67
画面サイズ15.4インチ(1440×900)で大きくていいが
その分本体も大きいので持ち運ぶにはちょっと重かったりする。
ファンの音も全然気にならないし、グラフィック512M搭載のノートPCは中々無いので
3Dネトゲや動画視聴や処理なんかが主な人は「買い」です。
71[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 07:21:18 ID:et8Fz3nu
つうか、ルータかまさないのは最低限のセキュリティ的にもよろしくないだろ。
PC買った後で苦しいかも知れんが、ブロードバンドルータ買ってこい。
一番安いのは3000円くらいだから。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 09:14:48 ID:TXTRRdlu
んだんだ。ルータ入れとけばPCを追加しても買い換えても
いちいちネットの設定をやり直さなくて済むもんね。
73[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 11:03:58 ID:k/JnJXkN
>>70
ありがとう!
結構頻繁にリュックで持ち運びたいんだけど、
耐衝撃性はどんなもんでしょうか。
しっかりリュックの中の防御力あげていれば大丈夫?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 11:14:20 ID:nOPQokQO
>>73
そういう用途前提に作られてないから、避けた方が良い。
「持ってみないとわからない」ってのが真実ではあるが、
そんなに頑健な作りにはなってない。

少なくとも俺個人としては、GalleriaIXは家庭内専用。
外出用には別にモバイルノートを用意してる。
どうしても一台でまとめたいなら、CressidaNBとかにすべき。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 11:33:41 ID:Si0nWvNe
そんな一瞬で壊れるようなものなのか?ノートって
3年保障にして壊れるたびに修理してもらうってのもアリじゃね
7654:2008/04/19(土) 17:22:27 ID:P6aSZiCK
みなさんどうもありがとうございます…
光に契約したんですが、そこで渡されたモデムがいまどきルーター機能付いてないんですよね
もーさっぱりです
77[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 17:57:10 ID:TXTRRdlu
>>76
だからルータ入れろっつうのww
今時の奴なら設定もすげえ簡単だから。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 18:01:59 ID:IlnVRcnd
>>76
ワンタッチポンだ!
設定難しいと売れないだろ?
だから買ってきなさい。^^
79[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 18:11:12 ID:lgvgdEPW
光とかのモデムでルータ機能ついてるほうがめずらしいんじゃないか?
80[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 01:11:55 ID:B3pRfchj
うちは光電話だからルータ機能付きなんだよなぁ
8154:2008/04/20(日) 01:41:40 ID:NWkd20qZ
みなさん、どうもありがとうございます
無事ネットに繋ぐことができました
広域なんちゃらで繋ぐところを間違ってダイアルアップにしていたようです
何ツー馬鹿な話でしょうか
ルーターはそのうち買おうと思います
電気店が遠いので…
82[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:52:28 ID:/7q8pvFy
3年保証入る代わりに冷却ファンを4千円で購入した。
ノートの底は熱くならないから壊れる確率も低い。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 21:21:16 ID:h2z62iOX
>>82
確率は確かに低くなるかも知れんが
確率はあくまで確率なのでどんなに低くなっても壊れない確証を得られる訳ではない
保証は期間内に壊れなければ無駄金だが逆に保証期間内ならば安心出来る確証は得られる(無料修理か差額金だけなので)
8482:2008/04/20(日) 22:22:02 ID:/7q8pvFy
>>83
保証に入る云々は置いといて冷却ファンはマジでいいっス。
1日PCつけといても底は熱くならないっス。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 00:03:23 ID:ISu9VIdw
>>84
ちなみにどんなやつ使ってんの?
8682:2008/04/21(月) 00:38:50 ID:4kiHiWGU
>>85
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp

Galleria IX + SX-CL03MSV
(T9300, GeForce8600GT)

この組み合わせが現在市販されてる最強の組み合わせです。
高性能パーツを搭載したノートPCで不安だったので冷却ユニットを補強しました。
8783:2008/04/21(月) 01:18:08 ID:hNX1+RJ5
>>86
俺もそれじゃないけど一応冷却台は使ってるよ
冷却台はPC買い替えても使えるから大した出費じゃないしね
それ+3年保証にも入ってる訳だけどね…
88[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 02:13:09 ID:B8OSEJbS
3年保証に入って特したことないなぁ。
それに3年後にはハイスペックノートが絶対欲しくなるし。
修理して使い続けるより新しいノートを持ち続けたい。

女房と畳は新しい方がいいって諺があるけど、今のおいらにゃ女房とPCは新しい方がいい。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 02:48:14 ID:FjX5513Y
>>88

「3年後にはハイスペックノートが絶対欲しくなるし」って…
3年後には既に3年保証は無意味な訳ですが?
5年10年と使い続ける目的で入るものではないでしょ3年保証は…
もしもそれが主目的なら5年保証なり10年保証なりでないと用をなさない訳で…
90[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 03:56:43 ID:gq9gXf+a
3年以内に買い替える気がないのなら入っとけ

って事でFAだとおも
91[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 10:46:03 ID:B8OSEJbS
皆さんに質問
3年保証に入る目的は何ですか?
自動車の車両保険みたいなものかな。

15万円のPCに対して1万5千円の保険って高くないですか?
150万円の車を購入した人が15万円の車両保険に入る人なんていないですよねー。
300万円の車を購入した人が30万円の車両保険に入る人だっていない。
ちょっと高すぎやしませんか?
92[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 11:13:58 ID:YKqiYue8
ドスパラの3年保障は本体の5%だから、本体15万なら7500円だ。

まぁ、貧乏人だから「3年くらいは安心して使いたい」ってところかな。
月に200円くらい上乗せすることで、「店の責任で」直してもらえるなら悪くないという価値観。

ちなみに、車の任意保険ってもっと高いぞ?
俺は新車でも100万くらいだった5年前のボロ車に乗ってるが、年間の任意保険は5万ちょい。
3年掛ければ大体15万だ。まぁ、PCより直接的に命に関わるからな、高くて当然だが。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 11:39:43 ID:kln4eUPL
94[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 15:09:31 ID:gq9gXf+a
>>91
ドスパラの保険料が高いのは確かです。他メーカーの2〜3倍します。
だが、>>93の一番下「その他サポート&料金一覧」を見るがいい。
更にボッタ値です('A`) 修理しなくても見ただけで診断料と称して\12,000とられます。
つまり、ドスパラでPC買う以上は高くても保険入っとかないと万が一の時エライことになるから
私は仕方なくパソコン保険3年で\30,000払いました。。・゚・(ノД`)・゚・。
95[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 15:42:14 ID:B8OSEJbS
普通に使ったらノートPCなんて5年は持つのにね。
このスレの住人はなぜ3年で壊れる使い方するんだろう。。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 16:04:22 ID:znvQHsK1
3Dゲームをゴリゴリやってたら、割とあっさり御逝きになられることもある。
あと、そういう用途だと3年も経つと性能的に物足らなくなるしね。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 18:03:50 ID:YKqiYue8
そんなに保障とか保険料の高さが嫌なら、他で買えば良いのに……

あ、わざわざそのことを啓発しに来てくれてるのか。

余 計 な お 世 話 だ www
98[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 18:28:05 ID:g00ZK51E
保険なんてのは使わなきゃ掛け捨てなんだから
使ってる間に壊れたらやだなーて心配なら入ればいいし
俺の買い替えサイクルでは壊れた事ねーよて人は入らなくていい。

前者の場合壊れなかったら保険料金が
無駄になったと思う人がいるかもしれないし

後者の場合そのサイクル内で修理することになったら
保険料のが安く済んだな〜て人もいると思う

無駄になるかは後にならなければわからないんだから
結局は好きにすればいいって事になるんじゃないかな…

長文スマン
99[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 20:54:06 ID:8me0BO5b
デスクトップならパーツ変えれば済むがノートはそうはいかないからな・・・
10085:2008/04/21(月) 22:06:34 ID:ISu9VIdw
>>86
なんだか良さそうなヤツですね
冷却台欲しかったんだけど、どんなのがいいか迷ってたんで助かります

ところで写真見るとなんだか不安定そうな感じがするんだけど
安定感なんかはどんなもんでしょうか?

10186:2008/04/22(火) 00:35:56 ID:zdUwtIda
>>100
ノートPCの底の隙間に溜まる熱い空気を積極的に排気してるから常に底は冷えてます。
ただうるさいですね。
気になる人はアルミの板のみを敷いてるだけっていう人もいるようですがやっぱり底は熱が溜まってきますね。
熱による機能の低下はノートの宿命ですから何かしらの対策を立ててください。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 07:06:07 ID:W1q+ih+M
ありがとう
103[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 21:00:57 ID:2QIryu8F
冷却台ってヨドバシ行けば売ってるよね?
104101:2008/04/23(水) 21:46:05 ID:j30sVc1O
>>103
うん。
どこでもあるよ。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:48:04 ID:WJ1NRMFR
横からで悪いが>>100が聞いてるのは
あの冷却台入れたらPCが傾いて
キーボード触っててずれたりしないかって意味だと思うんだが

おれ自身も見たときファンの音はするのはある程度想像できたが
あの冷却台の形見てバランス悪いか傾くから使いにくいんじゃないかって思った。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:40:18 ID:2QIryu8F
>>104
ありがとうございます
107[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:43:58 ID:i1UgTQv0
冷却台からズレ落ちるということは一切ないよ

あとPCの傾きは個人の好みだろうけど、個人的にはデスクトップでもキーボードに傾きつけてたし、却って水平より打ちやすいかも
108101:2008/04/23(水) 23:50:09 ID:j30sVc1O
>>105
仰ることはよく分かりますよ。
ノートPCの傾斜によってHDDが歪み、中の金属が接触し磨耗し易くなるのでは?ということですね。

机に水平器を置いてみてください。
僅かですが傾いているのがお分かりかと思います。
普段使ってる人が水平器を使って神経質に水平を保ってる人がいるでしょうか?
なぜ騒ぎ立てるのか分かりませんがw
ラップトップを膝の上に置いて使う人だっているじゃないですか?
その人たちは傾斜角を気にしてるのでしょうか?

結論として私は冷却台の傾斜による歪みは多少の金属疲労を生じさせるかも知れませんが、熱によるPCの劣化の方が懸念すべき問題と考えております。

109[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:58:53 ID:i1UgTQv0
これがSSDなら全く問題ないんだがディスクだからなぁ
ちょっと気になるかも
110[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 02:42:08 ID:lawoBZ3M
>>108
本当に>>101本人?
>>105は普通に当り前のレスしてるのに何でキレぎみの返答なの?
しかも>>105は(多分>>100も)使用時の安定感の事だと言ってるのに
「ノートPCの傾斜によってHDDが歪み、中の金属が接触し磨耗し易くなるのでは?ということですね。」とはどういう解釈?

百歩譲ってあなたの解釈が正しいとしても質問者である>>100が気になって質問している内容に対して
水平器云々とか膝の上に置いて使う人だっているのにとかいうのはどうかと思います。

それに、膝の上での使用等は短時間ですが、冷却台での傾斜は基本的に購入後ずっとになるので比較にはならないと思います。
そして冷却台が全て傾斜仕様でない以上、熱によるPCの劣化よりましだから冷却台による傾斜は無視しろって結論も理に適っていない

本当に>>101本人なら2chだから誰もが無駄に煽ってくるという考えは止めた方が良いと思う。そんなのじゃ悲しいから…
111[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 03:54:12 ID:9hfeCdEr
>>108は、>>105の仰ることがよく分かってなかったんですね。
どのへんが「騒ぎ立てる」と感じたのか、俺にも分かりませんがw
スルー推奨でいいんじゃね?
112108:2008/04/24(木) 11:13:44 ID:A8PgCbf1
毒を吐いてすみませんでした。
元カノはモデルなんです。
性格がちょっと問題ありましてムカついてたんでレスがおかしくなりました。
忘れてください。


下半身で物事を考えて見事に100万ほど騙し取られました。
今は冷却台どころではありません。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 13:28:55 ID:hVonmE8w
NBにイヤホン挿すとめっちゃうるせーんだけど、俺だけか?
114[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 14:51:33 ID:8D8Dvais
>>113
うるさいってどういう状態で?
俺のXIは無音状態でイヤホンつけるとジー・・・ってずっと音がしててうるさいがな
115[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 15:01:23 ID:a+av1K3U
同じ音量でもイヤホン挿すと音がでかい、って意味でないのか?
116[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 19:28:01 ID:kLJuctnO
おまいら、CressidaNBの標準スペックが上がってますよっと
117[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 22:42:56 ID:ti5qzpIQ
ジャストA4でXPでメモリ2Gで89,980 円て 
これはえらい売れ線モデルに成長したな NB
118[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:04:04 ID:XngM2zFA
地味に100GB→120GBに
119[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:41:12 ID:3eb54GH2
メモリ2GBだしな。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 13:24:59 ID:XJDy3luv
これでTL-52→TL-60になれば更に嬉しい
121名無し@おなかいっぱい:2008/04/25(金) 13:31:03 ID:IZQP88yr
122[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 15:13:12 ID:5tQD3+Tt
>>121
京都府警のハイテクなんちゃらに情報を送信しましたとかいうフカシページ
踏む価値無し
123[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 15:16:41 ID:5tQD3+Tt
つーかマジかよ、今月頭にOS無しでメモリ1G、HDD100Gで買ったのに…
まあどうせメモリも2Gデュアルチャネルにするために交換するしHDDも換装するからいいけど・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 21:29:59 ID:qP0B5HX2
いつの間にかモデルチェンジしてたんだな
今年の1月にNB買ったんだけど、もうちょい待ってりゃよかったかな
125[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 01:14:21 ID:OTD4tCyi
これはなにげにうれしいだ。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 05:24:58 ID:pL4qbQ9T
早くIXに9500でも積んで販売したまえ
127[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 10:53:28 ID:gy75CbFr
NBに9500GS積んで欲しいぞ
小型でパワーがあるやつ欲しいな
128[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 12:50:38 ID:U5nKR1+i
今のところNBはCPU、グラボともにAMD(ATI)だろ
129[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 14:03:03 ID:HPueDY20
他メーカーもXPでGS8600モデルが結構乱雑してるからな・・・
次でXPラストで9500に代えてこないと言う事はありえないとは思ってるが。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 17:12:38 ID:0JEvNY9j
AMDはメモコン搭載だからな〜
Intelがいいっていうがメモコンの有無は結構大きいぞ
131[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 19:42:29 ID:yrnwX89F
他メーカーも8600割とデフォになって来てるから確かに据え置きでは厳しいだろうな
132[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:33:05 ID:7Cnkg+/3
Chronos IX 89,800-
133[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:19:42 ID:QfDcRmHA
NB買ったけどファンがうるせえなあ
静かだって人はどんな環境で使ってんだろ
自分はXPproでTL52メモリ2GHDD100Gです
ドライバがまずいのかな
チップセットドライバは付属のCDじゃなくてAMDのサイトからデュアルコア用のやつを落として入れたんだけど
134[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:33:33 ID:G2/0b/Ny
Chronosの排熱性と静音性の悪さは今更言うことでもないこと。

ただそれをカバーする安さも円高の影響でデルHPに迫られているし。
だからグラボなりCPUで一歩先んじていかないと厳しいだろうなあ。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 18:15:05 ID:0Q9a/7z3
ドスパラに限った事ではないが・・・

XP終了の6月ギリギリまで他社の先出し待ってるのか、出す出す詐欺なのか・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 18:47:58 ID:q5WC1Pvm
>>133
ファンにドライバなんて関係ないだろ
137[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 20:24:36 ID:y1ZHa38h
間接的には関係あるだろ
138[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 21:20:26 ID:QfDcRmHA
チップセットドライバがわろしなのあててるせいで温度上がってファンが回ってるのかとおもったんだよお
139[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:30:42 ID:I9mybMyX
>>133
環境つーか、どこまでの静音性を求めてるかってことじゃないか?
PCが動いてんだからこれぐらいの音はするよなって範囲だと思うけど >NBのファン
140[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:42:45 ID:IrnBD8po
俺もメーカーPCから次ここのクロノスにしたときはすごいファンがうるさいと思った
いまも落としたあとにうるさいんだなと感じる。

IXが14万台になったから、もうちょっと下がったら、次の型になるかな?
値下げより変更にしか魅力を感じない
141[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 00:21:42 ID:0BfZgDZd
このノートってアスペクト比固定できますか?
ttp://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=793&v18=0&v19=0
142[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 20:42:57 ID:xH0I04HV
>>141
(?・ω・?)
143[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 20:54:01 ID:Pxn7v1Hh
       ._________________
       | GeForce アスペクト比 固定        | ・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
144[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:24:02 ID:0BfZgDZd
>>143
サンクス。
恥ずかしいorz
145[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:13:23 ID:LBuwCwHV
Prime Note Galleria IX 入院中買って1ヶ月で逝きました。
冷却板も使っていたのに…
VistaUltimate入れたのがいけなかったのか
146[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 00:16:41 ID:owozQ3nD
>>145
1ヶ月で逝くにはどんな使い方したらいいんだ?
147[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 00:29:32 ID:9kfKb5Cr
vistaは関係ないだろJK
148[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 01:26:38 ID:mvUaB4vB
去年の11月購入で
昨日、初めてスタンバイ ミスって熱暴走した。(画面はいつもどおり黒くなったが・・・)
その後は再起動して使えてるが・・・

149[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 01:28:06 ID:mvUaB4vB
>>148
Galleria IX XPです。
150[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 08:45:09 ID:KVDLaDtX
>>146

買って箱開けたら既に液晶のフチのところにホコリが付いてた
起動が遅杉

だましだまし使ってたら遂にHDDを読まなくなり逝きました。
151146:2008/04/29(火) 10:49:00 ID:owozQ3nD
>>150
それは保証で直せないのかい?
152[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:41:28 ID:j89RrQo4
昨日Galleria IXが届いた俺には非常に怖い話なんですがwww
関係ないがVistaだしwww
ドスパラで売ってる冷却台買ったほうがよさそうだ
153[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 12:58:46 ID:9kfKb5Cr
ていうか初期不良じゃないのか
154[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 15:19:56 ID:owozQ3nD
初期不良なら無料で交換してくれるわい
ここの住人はなんで壊れても諦めるとるんや?
155[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 15:23:25 ID:0TapL+Jz
なんか後ろめたい使い方でもしたんじゃないのか。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 15:27:20 ID:DgZm2bms
てか一月以内に壊れるとか、リアルで車に轢かれるとかいきなり刺されるレベルの確率だろ・・・
157[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 17:48:30 ID:DPs2J31z
去年の12月末にGalleria IX XP購入
現在までほぼ毎日24時間つけっぱなしでエンコとかしてますが
まだ大丈夫な位だから普通に使って即故障とかはあんまり心配要らんと思う
158[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 17:58:41 ID:ICu+E01O
買って3か月だが、
BEEP音とも違う異音が鳴り響き画面がフリーズしたのが2回
青画面になってOSが落ちたのが2回

特に前者は初体験。ハードが原因な気がする。ジジジジーって基盤が鳴ってる感じでビビったw グラボかな
ドスパラってそーゆーもんだと思ってる。
159[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 18:49:35 ID:0TapL+Jz
話をぶった切るが

さっき、WinXPのsp3をGarreliaIXに当ててみたら
再起動時にUnknown Hard Errorに引っかかった orz

直前のバックアップから復元させたから実質的な問題はないが、
これからやってみようと思う香具師は気をつけた方が良いかも。
やっぱクリーンインスコした方がいいのかな。
1ヶ月前に入れたばかりだから面倒くさいんだがw
160[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 18:54:06 ID:KVDLaDtX
>>151
3年保障入っているから修理出した。
1週間〜10日かかるらしい
adobeのライセンスの解除する前に逝ったから認証できるか心配だ…
電話認証なら平気か…
161151:2008/04/29(火) 21:59:58 ID:owozQ3nD
>>160
1年以内なら3年保証使わなくても無償で修理してくれるんじゃないの?
162[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:31:19 ID:cqE/a1B8
Galleria IX先々週購入なんだけど、
いきなりキーボードがきかなくなった。
USBのキーボードさしても反応なし。

なんか最初からハードディスクがカラカラいってるけど…これは関係ないよね。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 10:50:13 ID:DGg6iuB8
まじかよ・・・
なんか壊れやすいんかな
これから夏だしもっと怖いわ
164[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 11:03:04 ID:2VqwkSxW
俺は先月購入して1ヶ月経つがまだ壊れる兆候はないな。
突然やって来るんだろうか…。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 11:14:54 ID:DLkLBrod
だから買って一月とか半月で壊れるなんて1%有るかレベルの話だろ。
そんな「買い物行く途中で車に轢かれたらどうしよう」みたいに思っても意味なくね。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 11:22:29 ID:tPQFGY84
なんだこの流れw
不幸自慢でもやってるのか?
167[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 11:38:18 ID:2VqwkSxW
不幸自慢大会なら俺の話を聞いてくれ。
俺のPC、フリーメールアドレス、携帯電話、とにかく電子機器はすべて同じパスワードにしてるんだよ。
いちいち覚えるのが面倒だし、パスワード考えるのも時間の無駄なんで数年前から統一するようになったんだ。
ある日、うっかり彼女にその話をしたら、次の日にはすべての情報を覗かれた。
女は恐るべし生き物だ。
一番のショックは歴代彼女たちとのにゃんにゃん写真を見られてしまったことは言うまでもない。

彼女もいつしかそのライブラリーに収まってしまったがねw
168[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 11:43:32 ID:/oj1pJlB
そうか
169[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 12:59:58 ID:BSe56QB3
>>167
どうみても次は、彼女にカネ持ち逃げされる
パターンです
本当にありがとうございました
170[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 13:50:21 ID:LY/xSn0B
NBのメモカースロットはSDHCのSDカード読み込めるの?
171[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 14:59:34 ID:xvAIHati
早くヴァージョンアップして販売してくれ・・・

とは言うものの。
「XPのうちに新調しなければ」と言う焦りと
「よく考えたらXPなら8600GSが事実上上限の上に9500とSP数しか変わらないよな・・・」
と言う妥協の気持ちが出てきて困り者だ、さっさと出すのか出さないのか教えろドスパラめ。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 15:38:28 ID:JwM8cPDl
9500は8700GTに迫る性能らしいが いかほど・・
173[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 17:05:46 ID:WvvWXd3o
>170 手元にあるのは読めないようだ。
174>>170:2008/04/30(水) 19:24:01 ID:CU5mV2oY
>>173
センキュウ
175[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 19:45:02 ID:gOtlkqTy
Chronos IX が届いたが液晶の視野角がすごく狭いね。
それとキーボードの質があまりよろしくない。

色はサイトの写真で見るより黒っぽくてGood
なんか描いてやろうかと思うくらい地味だな

あと高周波音がするんだがこれってペンリンだから?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 23:23:33 ID:3fWsigCq
\はスピーカがよくないね
高音は響くけど低音が出てない
とりあえず鳴ればいい人向け
デフォで音楽とか楽しむのは無理ですお
177[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 00:22:28 ID:QNqYzKfu
ノートでスピーカーが「良い」機種なんて、ほんの一部だろ。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 00:37:02 ID:f3vCFCTF
Chronos IXはノートの中ではだいぶましだとおもうけど。スピーカー。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 05:36:35 ID:B8DXyVqt
IXスピーカーだめだな
NX7200を前に使ってたがこっちの方が良かった
180[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 05:43:58 ID:8kHFLG9G
IXは売り上げ人気No1なのに
ここでは評価いまいちなんだな
181[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 06:13:53 ID:nSGVXxnu
文句つけて通ぶってみたいだけだよ。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 06:24:01 ID:B8DXyVqt
>>181
社員乙
183[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 11:56:47 ID:D4IUUviW
>>180
2chではよくあること
184[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:28:26 ID:VAokdicb
だからノートをだな・・・
185[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:55:39 ID:LAGuEMRj
なんかアンチわきすぎだろw
俺のは買って二か月くらいだけど、熱い以外は問題ないぞ。
まぁCD読み込み時とかは異常にうるさいんだけどね
186[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 07:00:09 ID:d76cuc15
>>185
普通はそうだと思うよ。俺もこの1ヵ月半至極順調>GalleriaIX

熱なんてこのクラスのノートPCには当たり前にあることだし。
光学ドライブの音だって、別に珍しいほどでかい訳じゃない。
この値段でこの性能ってことを考えれば、構成パーツそのものは
安いものを使ってるだろうし、大概許容範囲だと思うんだがな。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 16:51:59 ID:o0Md8AqI
結局値段と性能を考えると買いだと。
だからこそ売れているって事か…
188[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:28:15 ID:tv/cA46v
chronos IASのACってどっか置いてるとこないかー?
189[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:22:52 ID:J5tb4AUU
\でオブリできる?
190[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 16:10:53 ID:8SXSRHOk
旧型IXの難有中古(メモリ固定破損)を購入。まあまあかなという感じですが、ボリューム調整をF7F8キーで行うのはすごく不便に感じる。
ボリューム抵抗設置改造にチャレンジしたい気持ちも有るけど、壊したら元も子もないしなあ。
バッテリも、どうせ殆どAC駆動なんだからボディにぴったり収まる形の方が良かった。どこかにIFL90用として標準バッテリ売ってないでしょうか?
そう言えばこの機種のACアダプタ、AC側コードは結構太いし、アダプタ本体も驚く程熱くなりますね。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:04:39 ID:9AapZbCv
ノート用冷却台ヨドバシになかったよ。。。
ドスパラにあったけどサイズは小さくて合わないんだけどいいかな?
192[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 20:36:49 ID:ZXl6IRTg
>>191
尼で買えばいいじゃん
193[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 03:30:42 ID:CrtdE3M0
流れぶった切りスマソ。
NB等で内蔵無線LANカードをLenovoの40Y7028(Atherosチップ)に換えてるおまいらに情報。
既出かもしれんけど2008/01/17版のAtheros純正ドライバがうpされてますたよ。

ttp://www.atheros.cz/download.php?atheros=AR5002G&system=1

ekahauドライバでも上手く繋がらなかったウチのNBもやっとこさ安定w
同じような接続障害に悩まされてる場合は入れてみる価値有りだと思うYO!
ちなみにXP SP3(RTM版のXP無印統合仕様)で元気に稼働中ですた。
…あ、もちろん導入は自己責任でよろしく(^^;
194[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:38:06 ID:eSuFTiJc
>>193
俺64TWにlenovoの奴挿してるけど不安定。
少し前のWindowsうpだてで、7.4.2.105っつーのが入った。日付は2008/04/01
でもまだ認識されたりされなかったりする。
この7.4.2.75で安定したらいいな、バージョンsageになるけど。

現状、プラネックスのGW-EX300NをRalinkドライバで使用して安定してる。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 11:17:33 ID:SR78wxhe
>>193
ウチのNBではLenovoのサイトにあるやつもWindowsUpdateで入れた7.4.2.105でも
特に問題はなさそうなんだけど。アクセスポイントの違いなのかな。
ちなみに使っているのはWER-AM54G54(WPA-PSK AES)というもの。
196193:2008/05/05(月) 12:52:52 ID:0/dA05D5
>>194
こっちも書き込みした後にWindowsうpでそのドライバ入れてみたんだけど
特に問題無sage。PLANEXのそれは気になってるんだけど速度どんなもん?

>>195
Lenovoサイトでドライバを見つけられなかったのでekahau入れたんだよね。
もし良かったら後学のためにドライバの在処と見つけ方教えてくれまいかorz
あと原因はアクセスポイント側じゃないと思う。自宅もそうだけど街中にある
フリースポットやマクドナルドのBBモバイルポイントでも同じだったし(´・ω・`)

元から言われてることだけどココのは個体差激しいんじゃないかな。
自分が今使ってるのも馬のPC2-677/1GBを2本で認識出来なかったし…
(1枚ずつなら認識する、他の個体では2枚でもおk)
197193:2008/05/05(月) 12:55:50 ID:0/dA05D5
しまったPC2-677じゃなくて667だったわ(ノ∀`)w
198[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 14:12:52 ID:e3c1IXYb
悩んだあげく>>86のやつを買おうと思うんだが
一緒にアイスパッドもおすすめされてるんだが買ったほうがなおよい?
199195:2008/05/05(月) 15:06:09 ID:SR78wxhe
>>196
カード自体はThinkPad X60/T60なんかのオプションなので、
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/support/ から
"ドライバー一覧表" > "ThinkPad" > "ThinkPad T60, T60p" > "ネットワーク関連" と
リンクを踏んでいくと "ThinkPad ワイヤレスLAN (11a/b/g)" というのがあるから
OSに合ったドライバをダウンロードすればok。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:34:40 ID:VJhRnUKW
うちのNBの無線LANは蟹だけどが元気だよ
201193:2008/05/05(月) 21:07:05 ID:eSuFTiJc
>>196
PLANEXのExpressCard、特に問題なく安定してるよ。
親機はWZR-AMPG300NHで11n使用、大体270Mbpsでリンクしてる。
ただ添付のドライバ使ってない。Ralinkからダウンロードしたのを使ってる。

内蔵Ralink外してAtheros(Lenovo)入れて、また別にRalink挿してる訳だから気分は微妙だけど、
PCI-Express認識になってるからまあよしって感じ。
202194:2008/05/05(月) 21:08:07 ID:eSuFTiJc
名前間違った、しかもageてしまった。スマソ
上のは>>194です。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 04:16:26 ID:nQgEtyQi
Galleria IX
T9300(2.5GHz), GeForce8600GT, HDD160GB(5400rpm)

5年前に自作したデスクトップマシン
Pen4(2.4GHz), GeForce440MT, HDD120GB(7200rpm)

DVDのエンコを両方のマシンにやらせてます。
300MB程度のMPEGファイルではGalleriaの方が3倍くらい早い時間で作業を終えます。
3GBくらいになるとGalleriaはフリーズし、自作のデスクトップマシンは1時間程度で作業を終えました。

ノートってやっぱり安定感ないんですね。
1ヶ月前に買ってウハウハしてた自分が悲しい。。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 04:50:14 ID:cys3AE1t
メモリとパーティション構成は?空き足りないとかじやないよね。
205203:2008/05/06(火) 06:28:36 ID:nQgEtyQi
>>204
レスありがと。
Galleria IVのメモリは2GB、パーティションは切ってないのでCドライブはまるまる空いてるよ。
…いいんだ。
所詮ノートはノート。
デスクトップにかなう訳がないのは知ってたから。。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 09:09:39 ID:/Hv7Sr5k
それは多分、自作機がXPで、ノートがVISTAだからだと思うんだが。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 09:46:01 ID:ZtXCuxQb
またアホが湧いとるな。
208203:2008/05/06(火) 14:07:39 ID:nQgEtyQi
>>206
両方ともXPだよ
209[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:38:57 ID:uE1rHoHn
>>208
ノートの方の冷却はどーなってるん?
流石にエンコみたいなCPUを酷使する作業の時は冷却台とか必要じゃないかと…
それだけで結構変わってくると思うんだけどどーよ。
210208:2008/05/06(火) 15:45:21 ID:nQgEtyQi
>>209
冷却台は買っていますが、今回は敢えて使わずにエンコしてみました。
ノートの底を触ってみたんですがそれほど熱いという訳でもなかったです。
今度はCPUの温度を計測しながらやってみます。
ありがとうございました。
211208:2008/05/07(水) 13:31:28 ID:PvhHtknL
続きの報告です。
DVDのエンコでフリーズしてしまう原因がCPUの高熱によるものであるとご指摘下さった>>209さんに感謝します。
最後までフリーズせずにエンコできました。

冷却台は
ELECOM SX-CL03MSV
を使いました。
SpeedFanで温度をモニターしたところCPUは63℃、HDDは36℃を保ってました。

結果的には自作デスクトップマシンのエンコ時間は1時間に対し、Galleria IXは30分程度で済みました。
今回の件で高性能ノートPCには冷却台が必須であることがわかりました。
みなさんありがとう。
212208:2008/05/07(水) 13:46:17 ID:PvhHtknL
2本目に突入した途端フリーズしましたw
デスクトップはエンコを3本連続しても平気だったのに。。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:56:27 ID:K5N3SJEH
\でオブリできる?
214209:2008/05/08(木) 01:53:46 ID:L/wtmtEV
>>208
まぁノートの廃熱なんてたかが知れてるし、あまり無理をさせない方が賢明かと。
むしろデスクトップのVer.うpを考えた方が幸せになれるような希ガス(^^;
どーしてもノートでやりたいなら、インターバルを入れるべきじゃないかな?
無理させた挙げ句に速攻であぼーんしたら泣くに泣けないでしょ…

結局は使い方次第さね、どんなPC(に限らずだが)でもそれは同じだと思う。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:21:04 ID:YxMnT7X6
ixまた値下げしたな
そろそろ買いかな?
216[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:06:52 ID:NR+nT65O
値下げか。
個人的にはixはガワが気に入らないしなぁ…
同程度のコアとグラボを詰んだ洗練されたガワのノートを出して欲しいわ。排熱強化で。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 05:53:43 ID:FeiEgK5i
買って1ヶ月も経ってないのに値下げかよ
まじふぁっく
218[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:02:52 ID:ggUa8SBi
イソテノレたんが定期的に値下げするんだから仕方がないじゃないか。
下げない方がボッタクリ。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 09:35:03 ID:6S1SHWNz
XPつけてHDDを160GB/7200に変えても157000か。やっすう・・・
思わず買ってしまいそうになるから、暫くドスパラのサイトは見ないことにしよう。
嫁にヌッ殺される。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 12:29:56 ID:dcE5Y4IJ
ノートPCのHDDが7200rpmって冷却台が絶対必要条件だよね
221[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:05:01 ID:LVSW9GHI
XP終了が6/23だっけか。
逆算するとギリギリでヴァージョン変えてくるまでに@二回くらい値下げあるか。

そんな下がるの期待してたら次で\にVISTA載せてきて涙目になったら困るけどw
222[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 19:58:42 ID:4w5dieJI
人気の3Dゲームノート値下げ!メモリ倍増キャンペーン開催!
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=109
サードウェーブ、最新CPU搭載のハイスペックゲーミングノートPC
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/03/2008030716168FAC897A2020.htm
ドスパラ、GeForce 8600M GT搭載のゲーマー向けノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/dospara.htm
223[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:27:46 ID:FeiEgK5i
>>222
社員乙
224[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:44:59 ID:ZMU6wLQn
ガリレオ\買うなら今?
225[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:59:39 ID:rPgW9zvN
>>224
売ってるなら今なんじゃない?
226[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:16:29 ID:1ggJWHKv
オレは3月にIX買ったがね。
HDD5400rpm→7200rpmになり、更に値段が1万円安くなってるならお買い得だと思う。
しかし、ノートン、Office、冷却台も含め20万円弱払ってしまったw
227[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:20:11 ID:xPpvQU/T
>ノートン、Office

いらんでしょ
228[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:48:51 ID:ZMU6wLQn
>>227
常考的にいるだろ
229[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:04:59 ID:cV/WjSu9
いらんでしょ、てそんなのは人それぞれだろ常考・・・
230[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:21:29 ID:FmBz/Fqr
Avast!とOpenOfficeで事足りるな
231[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:36:52 ID:lRRFApSW
秋葉の店いってきたけどちょっといじってるだけですぐ店員飛んできてうざかったわー
ゆっくりみさせろっつーの

IXでリネ2ってやっぱ厳しいか?
232[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:03:19 ID:2Gy88v0X
Chronos IXの液晶の視野角ってどんなもん?
そんなに狭いの?
233[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 23:52:53 ID:L3RMlqqM
上下左右めっちゃ狭かった
テレビ用の液晶って上下左右かなりの角度から見ても変わらず見えるけど
パソコン用の液晶って左右は割りと見えても上下がだめなの多いけど
アレは上下左右凄く狭かった
234[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:06:16 ID:hbUW1eQU
>>233
レスサンクス
視野角そんな狭いんなら買うの見送るかな
235[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:31:51 ID:AGIqVJVU
>>231
バリバリ快適オンラインだぜ常考!
236[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 07:56:54 ID:AhCmuBt9
値段の高いテレビ用のIPSパネルと安モンPCのTNパネルといっしょにすんなや。
237[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 14:53:05 ID:NWwxeFNq
IPS VAパネルで安いのってDELLだよな・・w
24型で59000円で売ってた時はすげーっておもった
238[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:13:14 ID:UhJmBsfZ
あれ所謂ムスカパネルでしょ?
239[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:51:13 ID:zqrh+CiS
DELLと比べてだけど、T9300のCPU使っててなんでこんな安いの?
DELLのノートよりかなりお買い得な気がするんだけど。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:48:20 ID:QpJKALWS
DELL買っちゃいなYO
241[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:02:22 ID:Cv2fIK7J
DELL(笑)
242[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:31:59 ID:AlE+Bg0g
どっちもどっちだろ
243[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 02:58:41 ID:Sy2lcNog
やっとセットアップ完了!!!
NB&SSD最高!!!
244[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:15:33 ID:zmB+YDB8
ドスパラさん
そろそろさ2万円以上の品購入からでいいからさ
送料無料にしてくれねーものか^^;
245[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 17:39:05 ID:Zl+CEAiT
じゃんぱらでTK-57が出ていたのでNBのCPUを換装してみた。
NBの購入時期やCPUがG2コアということもあってBIOSの対応が怪しかったので
先に某社製のBIOSを突っ込んでおいたのが良かったのか無事動作。
劇的ではないにしろ速くなったのに少し発熱が減ったようなので満足。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 22:51:53 ID:J8RakiKa
PCでゲームやるわけじゃないんだけどGalleria JS買おうと思ってるんだがべつに大丈夫だよね?
ある程度のスペックほしいしデザイン気に入って買おうかと思ってるんだが
247[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 04:33:08 ID:B+CrMDEC
エクセルワード使う程度でネットでようつべやニコニコ見る程度なら
スペック低いので十分、正直ゲームPCなんて騒音がうるさいから スペック高いのがほしい理由は特になしならやめたほうがいい
248[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 08:24:33 ID:bGemGxu+
エライ人教えて。
NB昨日買ってきたが省電力ボタンを押してもCPUのクロックが下がらん!
電源のプロパは最小で設定済み。

249[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 13:07:17 ID:LY1Ga+AQ
>>248
248です。
無事解決(^^)V
プロセッサードライバーが最初から入ってなかったあwww
250[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 13:52:27 ID:+89rLM9j
>>249
ドジだな〜w もう〜かわいいぞ^^
251[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:02:36 ID:0hA85qxJ
>>247
そんなに騒音激しいの?
252[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:34:48 ID:ZdpeNYDe
マジ、バンバンっすよ
253[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:37:32 ID:e2zPJpWp
うえ、マジか('A`)
もうこれにしようと思ってたんだがなぁ…
ゲームPCってそんなうるさかったのか…
254[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:58:10 ID:VdGBsNEZ
>>253
俺それ使ってるけどそんなことないってw
255[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 01:37:58 ID:e2zPJpWp
>>254
ホント?Galleria JSだよね?
どんな用途に使ってて使い心地はいかが?
256[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 02:08:12 ID:Tbeyt53u
ゲームPCがうるさいか否かは別として
ある程度のスペックが欲しいということだが特に何がしたいからって訳じゃなさそうだし
何でゲームしないのにゲームPCが欲しいのかが謎?

257[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 13:36:53 ID:d9GhyIHY
>>245
某社製のBIOSって。
ヒントだけでも教えてください。m(__)m
258[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 14:54:09 ID:INllVJvl
>>257
Everex StepNote ST5340T (R1.09)
でも現状で問題がないのなら書き換えはしないほうがいい。
下手するとNBは使い物にならなくなるし(復旧方法はあるらしいけど)、
電源投入後にはEVEREXって出るようになるし。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 19:09:10 ID:HZFLl90D
今回のISMも微妙だ・・
買う準備は出来たが買いたいものを用意してくれないドスパラ
260[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 20:00:18 ID:d9GhyIHY
>>258
どうもありがとうございます。
OEM先?のTwinHead?のBIOSも更新する気配がないので
困ってました。
しばらく検討してみます。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 22:18:58 ID:nOGWcZs0
>>258

ドスパラHP
http://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=59553&event=FE0006
EVEREX HP
http://www.everex.com/support/downloads/downloads.htm#st5340t


EVEREXの方のHPには、Vista用のSilentmodeドライバがあるな。
これ入れると、VistaでもNBが静音化になるのか?
静音化されるなら、Vista導入に踏み切りたい・・・・
262[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 22:36:58 ID:INllVJvl
>>261
ごめん、オレはVistaユーザじゃないんでわからない。
でもこれってTwinheadのサイトにある
"CPU Performance driver for Windows Vista" というヤツと中身が同じみたい。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 04:10:08 ID:U0vIKthX
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。
あらら、見苦しいヤツだな。
まぁそういう事にしておいてやるかw つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?
>馬鹿にでも〜と誰にでも〜の内容が何かおかしかったのか?
>馬鹿馬鹿いうだけしか脳がないやつ
>の根拠なんぞ、自分の過去レス読めよwww いったいいくつ馬鹿馬鹿書いてるんだ。
お前、本気で頭悪いな。
まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…
>何かおかしいのか?
やっぱり読解力がないから判らないかw
まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。
>自分の文章の稚拙
…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。
まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…
>俺がお前に甘えるかよw
どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、 こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。
>誰にでも
お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、 何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。
まぁ脳味噌も失敗作って感じだなぁ…
…が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。
まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。
>>433
俺もTシリーズを買った。
まぁもう少し新しいモデルだけどね。 上記で書いている通り、Rも持っているが、 如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
まぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁまぁ
264[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 09:23:13 ID:0qlyMJ36
いつになったら8800乗せてくれるんだろうか・・・
265[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 11:10:54 ID:3kazH7Jb
XPで高CPU高グラボだけでいいんだよ・・・
266[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 12:08:43 ID:GoR7AyZ2
ガリレオ\ならある程度のネトゲやPCゲーム快適に出来ますよね?1054ぐらいで
267[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 14:11:15 ID:2PBCDGBn
最近買ったけどめっさ快適だよ。
ネトゲ多重+ニコ動起動でもヌルヌル動いてる。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 17:54:22 ID:tK0Li6GN
ノートPCでネトゲやるよりもデスクトップでちゃんとしたほうがいいかもしれへん。
所詮ノートPCでのゲームはおまけみたいなものだしさ
269[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 18:09:26 ID:gh+RYUel
ゲームやるためじゃなくても買ってもいいでしょ?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 18:26:18 ID:bbkx/nB2
普通に性能のいいノートを探してたらIXに行き着いた俺参上。
15.4インチで1440×900の解像度持ってるノートって割と少ないしょ。
これで外部モニタ出力にDVIとかを持ってたら、個人的には満点だった。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 21:05:58 ID:VwT+Ir2o
DVIかHDMIほしかったよね
272[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 02:35:27 ID:UOCcqXLp
>>268
まぁそりゃそうだけどノートでやりたいねん!
273[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 03:37:32 ID:F8OC0OdV
ノートでも全然問題なく出来てるから、かっちゃいなYO!
274[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:41:29 ID:UOCcqXLp
>>273
注文しました)^o^(
275[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 23:48:31 ID:wpDXXjMZ
276[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 01:26:13 ID:DIgOEnzs
\でリネ2キビシカッタです。
Oβの頃にオンボでそれなりできたから余裕っしょ!て思ったけど甘かったんだぜ('A`)
アンチエイリアス切って
影と反射とシェイダー切って
視界もワイドだと描写がつらいのでミディアムに・・・
それでも人多い街中とか最低FPSにチェックだぜ/(^o^)\マサカの敗北
277[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 01:46:56 ID:Gw+JYUjs
>>276
ハードのスペックは?
どのくらいにカスタマイズしたんだ
278[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 08:46:42 ID:bsKgCCgX
IX買ったんですが、XPをsp3にアップして大丈夫?
279[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 09:52:38 ID:Sg/+Z9Ca
sp3にしてみて問題があるようなら戻せばいいんじゃね?
IX自体より入れてるソフトとかのほうがむしろ重要だと思うのぜ?
280[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 10:04:35 ID:MOHxRCa9
んだな。
ウチのIXも一回青画面やらかしたんで、TrueImageで元に戻した。
青画面の原因調べてから(ちゃんとエラーコードとか記録しておくこと)、
再度sp3入れなおしたら現状では安定稼動。

基本的にクリーンインスコなら正常稼動するんだから、
動かなかったら何か設定その他に問題があると考えるのが普通だろ。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 12:04:21 ID:Gw+JYUjs
XP SP3のストップエラーはAMD製のCPUの一部で起こってるらしいよ
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/16/19586.html
282[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 12:23:28 ID:bsKgCCgX
278です。
まだ初期状態ですので、問題なさそうですね。
帰ったらアップしてみます。
ありがとうございました。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 14:10:14 ID:ypySe38P
IX XP SP3にしたら
起動時の指紋認証で認識するのが遅くなった。
起動自体も少し遅くなったかな・・・
284[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 16:12:56 ID:VzGwyLfy
>>273
テメェ騙したな)^o^(オワタ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:14:52 ID:0uRkW3pp
もう届いたのか?
286[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 00:28:33 ID:vxItSfdS
>>285

いや〜>>276見たら騙されたと思いました)^o^(
287[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 08:23:14 ID:UESnAWM0
Prime Note Chronos IXを買おうと思ってるんだけど、ぶっちゃけPCにそこまで詳しくなく
2台目ということでちょっと不安です。
冷却ファンを買いCPU熱防止しつつ3年保障入ろうと思ってますが・・・。

IXの欠点などありますか?
288[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 08:24:25 ID:hCtGfGn7
IXでリネ2やってますが、普通にストレスなく動きますよ。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 08:34:26 ID:HAl6CV7q
>>287
使用目的を教えてくれないとなんとも言えんねぇ。
ゲームとかエンコ目的なら、時として力不足になることもあるらしいけど。

俺みたいに、北森デスクトップから更新して、やってる作業も変わらないとかだと
明らかにオーバースペックだがw
まぁ、コストに見合った(というかそれ以上の)性能のマシンだと思うよ。
これだけの性能を、割と自由に室内を持ち運べるというのも十分なメリットだし。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 08:49:27 ID:UESnAWM0
ふむふむ。
3Dゲームはそんなにやらないかな。
たまに2Dゲームを暇つぶしにやるぐらいで。
あとは2ch、動画サイト見たりですね。でも3Dもやれるならやりたいと思ってますが・・・。

VAIOとかいろいろ見ましたが、高すぎて話しにならなかったんでドスパラで買うしかないかなーと。

クロノスとガリレアって何が違うんでしょうか?無知ですいません。
291[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 09:12:31 ID:HAl6CV7q
>>290
その程度の使用目的なら、性能的に鼻血吹くほど有り余る。つか、俺とほとんど変わらんな。
3Dゲームの動作については、詳しい人plz

で、クロノスとガレリアは一緒だよ。デフォでOSが入ってるのがガレリア、入ってないのがクロノス。
ガレリアからOS抜いたら、クロノスと同じものになる。逆もしかり。

有名メーカーPCと比べたら、エントリーモデルに近い値段で最高ランク以上のマシンが買えるから、
ある程度以上自分でPCの面倒を見られる人にならお勧めできるな。
(OS、ドライバ、その他の設定含めて)

あと、sageようぜ(メール欄に半角でsage)
292[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 09:24:41 ID:UESnAWM0
すんません。あげてました。

だいたいどれぐらい面倒見れればいいかな・・・。自信ないかも。
初期不良とか、壊れやすいっての結構あるんかなー
293[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 10:28:57 ID:scqOKUnA
OSのクリーンインストールができて、標準で入らないデバイスの
ドライバを探して導入できる程度のスキルがあれば大丈夫だ

リカバリディスクは付いてない(DSP版XPとドライバディスクその他が付属)
から上記のスキルは必須だと個人的には思うが、「ガレリアを買って購入時の
状態のまま使い潰します、再セットアップなんてしません」というスタンスなら
それも特に気にしなくていい
294[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 17:56:09 ID:NYAhwGfU
つうか無知なのに安いからドスパラとかさ
心配ならメーカーのやつ買っとけよ、それなりに保障も受けられるんだし
295[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:36:28 ID:+jx4WjRM
俺は出張先でフリーオ使っての地デジ録画用に\使ってるが無問題だ!
296[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 22:42:17 ID:I5gb6/DN
>>295
多重に強者だなw
出張にIX持ってくとなると、結構な荷物だと思うが。
しかもフリーオって、その二つでトランクが一つ増えないか?w
297[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:00:11 ID:+jx4WjRM
>>296 
出張の基本が車だから、\がぎりぎりで入る取って付きのプラスチックケースに、
\と充電器・フリーオにアンテナ線と分配器を入れたケース持参している。
一応、宿の部屋のどんなアンテナコネクターにも対応出来るようにしている。(´・ω・`)
298[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:35:47 ID:r6kL/Xwn
>>293
OSクリーンインストールはいまいちわかりませんが、ぐぐればなんとかなりそうって甘いですかね?
再セットアップは2度ほどやっておりますので、何とかなると思います。

やはり甘すぎかな・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:38:48 ID:02aRquOk
>>298
そんくらいならOK。出来れば情報収集用のサブ機を
手元に置いておけば、非常時にも困らずにすむかな。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:44:35 ID:r6kL/Xwn
>>299
サブ機は今使っているパソコンが壊れてるわけではないので、これを使えます。

XPsp3を導入しようか迷ってますが、あまり調子にならないほうがいいですかな。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 10:10:40 ID:PXo0bllc
>>300
サブ機あんなら買って勉強するのに良い機会じゃないか。
金があるなら迷う必要なし。そもそもそんなに弄る必要もないだろ?
(オーバークロック等は、IXの次を買った時に、残ったIXで勉強すれば良いのだ)
SP3はそのスレで情報収集すりゃよかろ。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 12:36:06 ID:W2h3n5w1
ちきしょー
Cressida 64TWのBIOSアップデートしたらキーボードの円(入力できん)キーが入力できなくなってしまった。
他のボタンを押しっぱなしにして一瞬円キーを押すとキーリピートが途絶えることから死んではいないはず。
今調べたら過去スレをみるとほかにもいるみたいなんだけど、それを知らずにドスパラに問い合わせたので結果を書いておく。

回答から抜粋:
公開しているBIOSにて日本語・英語用と切り替えが可能かを確認
致しましたところ、本製品は基盤スイッチの切替で日本語設定に
なりますが今まで利用に支障が無かったことから設定済みかと存
じます。

また、同様のお問い合わせ事例が無い事からBIOSアップデー
ト後の不具合の可能性がございますので、先のメールにてご案内
の店舗への修理ご用命をご検討下さい。
回答ここまで

貧乏学生なので起動自体に支障のないマシンに修理4000円はつらい。
USB-FDブートが普通にできる状況だから彼らだけが持っている旧バージョンBIOSを入れられるだけだろうから癪だし。

ほかにも例があることを示して無償修理に持ち込めないだろうか。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 13:10:22 ID:9Nng0LCg
前スレでも同じような話があったな。
USBキーボードをつないで使っているとか。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 18:36:20 ID:B018YJDe
>>302-303
それ俺だ。俺も同じ現象の人いるだろう、と思ってドスパラに聞いた。
俺は日本語キーボードのドライバ入れろ→ダメならOS再インストールしろ
と言われたな。OSの再インストールは面倒なのでやってないが。

ただ、CPUからHDDまで一通り手を入れてるから、力になれないかも。
とりあえずCD-bootのLinuxあたりで検証してみるか。
305304:2008/05/21(水) 18:52:09 ID:B018YJDe
いまUbuntu 8.04をCD-bootで試してみた。

結論、「\」と「 _ 」が入力できない。
パイプとバックスラッシュも同じキーだから入力できない。
俺が回答もらった、OS再インストールでもダメだな、おそらく。

んで俺の問い合わせのURLはというと、もう無効になってしまったようだ。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:04:32 ID:9Nng0LCg
となるとまだupdateしていない他のユーザーにBIOSを吸い出してもらって
どこかにupしてもらうしかないな。ドスパラにもらうのが一番なんだろうけど。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 19:30:30 ID:B018YJDe
>>306
俺も余裕あるときに、また問い合わせしてみるよ。
発売から時間が経ってるから諦めてたけど、同じ現象が出てる人がいるって
分かっただけでも、このスレ見てた甲斐あったわ。
308302:2008/05/21(水) 21:41:28 ID:W2h3n5w1
関心のある人がいるようなので追加の長文を。
OS再インストールについては前に検証した。
XP(SP2, SP3), Vista 32bit(SPなし)ともにだめ。knoppix 5.1.1 x64もだめだった。
ハードへ加えた変更はメモリを1GBに変えたのみ。

さらにいうと、VistaはSP1を適用しようとすると数回目の再起動時にフリーズする。
これについても問い合わせたので抜粋して書いておく。

回答ここから
本製品につきましては「Windows XP Professional SP2b」搭載
パソコンとしてご購入頂いており、お客様にてご用意頂きまし
たWindowsでの動作保証を致しておりません事ご了承下さい。
回答ここまで

XP SP2bインストールで出荷した商品だからVistaにSP1が適用できないのは仕方ない、みたいに書かれているが
Vista capableとして売られていた品なので保証してしかるべきだと思う。
というか俺はVista発売直後にOEM版(上に書いたメモリと一緒に)を買ってしまっていて、
ドライバが出たのが他機種より半年以上遅い2008年1月という冷遇っぷりがあってさらにイラついてる。

ほとんど罵倒のようになって無関係の人スマソ。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:45:25 ID:hXUdGni0
ドスパラで購入したゲームーPC、音がウルセーwww
310[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 21:55:50 ID:aszpvUHo
他に騒音源を作るんだ。そしたらPCの音なんて気にならなくなる。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:40:03 ID:r6kL/Xwn
先ほど、ガリレアIXを注文しました。

いろいろアドバイスありがとうございました。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 22:50:26 ID:Gox56fQu
また一人犠牲者が増えた(´・ω・`)
313[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 23:54:05 ID:AjQfDKq1
画面真っ青になったんだけど?なんで?
314[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 00:47:36 ID:MH6GVV1p
>>308
いろいろ見ているとCressida 64TWはAveratec 2200シリーズと同じTwinheadのH12Kがベースなのな。
ttp://www.averatec.com/products/portable/ultraportable/2200Series.asp
AveratecのサイトにはBIOS 1.05というのがupされていて、ドスパラの1.08とではMMTOOL/AMIBCPなんかで
見比べてみるとバージョン、日付、OEM string、起動ロゴなんかは違うけど、BIOS Tag/IDは同じっぽいので
一応1.05には出来るのかも知れない。役にたたん情報ですまん。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 02:14:21 ID:aOYcEi+e
>>311
同じくIX発注しました(OSはXP)。楽しみです〜
316[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:10:10 ID:Hg4jVTGn
おいおい!とてもゲームできるレベルじゃ…
317[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 11:20:23 ID:O9GRjTJo
ゲームには使ってませんが何か?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 18:54:35 ID:N3PRbMcU
FEZが快適だからいいのだ
319[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 19:32:46 ID:BD8Ry0FQ
JS欲しくて今日ドスパラの店舗に下見に行ってきたんだが液晶が思ったより横長だった。
それと画像の色あいが少し薄い気がしたんだがこんなもんかね?
320[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:04:06 ID:MEv9tr2E
>>319
見る角度が少し変わるだけでだいぶ違う。特に上下がorz
321[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:29:23 ID:DSQETO77
というかTNパネルっしょ?ノートのモニターパネルは そりゃーしょうがない ノートにそこまでもとめたら駄目だお
もとめるならデスクで10万円以上の液晶買えばいい
322[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:45:32 ID:BD8Ry0FQ
>>320>>321
いや、今使ってるノートPCに比べても少し薄いかなーって思って。角度の問題だったかな?
しかし思ったより横長でびっくりした。動画とかも横に伸びそうだな
323[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:29:17 ID:rKKI94eD
>>322
解像度のアスペクト比を設定すればいいだろ
324[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:50:24 ID:xdz0UWV7
>>323
無知でスマン
その辺はなんとかなるのね。これに決めようかな。
4、5年前に買ったPCは富士通の20万したんだが今ではこんな安く買えるんだな。BTOだしな
325[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 06:00:11 ID:PsO7fp9M
ぶっちゃけエクセルワードを手軽に使いたいならEeePCかHPのミニノートが安上がりだよな
6万円出しておつりが出るし
326[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 12:08:16 ID:pGmXhJHg
IX届いたのだけど

クリーンインストールしたい時は
XPのディスクを入れて
ドライバCDで各種ドライバをインストールしていけばおkなの?
327[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 20:11:34 ID:qqABmy85
おK! だよ〜!
328[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 17:43:50 ID:7UDWJLPN
CPUとかHDDの変更じゃなくて、もっと大幅な変更の新製品ってでないの?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 18:08:24 ID:JvUEQ0/Y
なにを変更してほしいの?
330[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 22:58:56 ID:b8ITQ/ed
クレシーダのみなさん
タッチパッドはつかってますか?正常に使えてますか?
331[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 02:07:34 ID:cuYznjvU

普通だけど…
332[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 03:15:11 ID:7q0Xf9Xq
CPU変更は大きな変更と言えるんじゃないか
333[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 05:53:51 ID:CvHEJ5hz
XP終了後IXはどう変えてくるんだろうか
334[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 07:19:54 ID:BTeOPdX7
esataポートとかいうのが欲しいんです
335[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 07:46:15 ID:z6QiA0RH
>>330
あまり悪い情報を鵜呑みにしないほうがいいと思う。

悪い所探してケチつけるやからなんてごまんといるから
336[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 16:37:02 ID:C0POg5O6
>>334
あれは他社の最新のノートPCでもごく一部しかねーから
esataプラグ対応のカードを購入して入れるしかないな・・
それがやならIOやバッファローのやつにすればUSBでもかなり速度改善される
337[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:31:48 ID:BGPTr7H/
サブ機にノートPCが欲しくていろいろ見ているのですが
Galleria JSいい感じですね。
私のメイン機がAtlon64 3200+のGeforce7600GTなのでほぼ同じスペックで動いてくれそうです。
そんなわけでポチる気まんまんなのですが・・・一つ疑問が。
無線LANアダプタの欄に
>Intel 4965AGN 無線LAN内蔵 (IEEE802.11a/b/g ※ドラフト11n準拠 )
との記述があるのですが、11nで接続できるのでしょうか?
338[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:33:14 ID:65CzTUBx
>>337
準拠ってあるなら繋げられると思うが。俺なら人柱になるな。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 17:37:12 ID:BGPTr7H/
>>338
やはり普通に考えるとそうですよね?
カスタマイズ画面では※ドラフト11n準拠 の記述があるのですけど
ノートPC一覧のところには記述がなかったり、
>54Mbps IEEE802.11g準拠の高速ワイヤレスLAN規格を採用
と書いてあったりで、よくわかりません・・・。
まー別に11n接続できなくても特に困らないのですが、急ぎでもないのでとりあえず問い合わせてみます。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:25:25 ID:BGPTr7H/
回答が来たので報告。(17:44:33 に送ったら 18:25:12に回答きました・・・対応はやっ)
Prime Note Galleria JSの無線LANは11n(max300M)に対応しているそうです。
(IEEE802.11a/b/g ※ドラフト11n準拠)ではなく
(IEEE802.11a/b/g/n(※) ※ドラフト11n準拠)
と表記すべきな気がしますが、まーそれは別のお話ということで。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 20:43:20 ID:osaw+zrn
俺もJS欲しいんだよなぁ
使ってる人いるかな?いいPCかな?
342338:2008/05/27(火) 01:36:45 ID:VPykTicE
>>340
チョー乙。メールの対応速すぎワロタ。
指摘の通りの表記にすべきだな、確かに。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:09:38 ID:WBkOpdQP
樹海に用事ができたからちょっと行って来る
344[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:29:30 ID:CZmpUcBw
>>343
まあ待て、ちょっとよってお茶でもしばいていけ。
345[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:38:30 ID:NEr6KS4x
>>343
もうすぐ昼飯だから、さっさと戻って来いよ。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:31:06 ID:ZR30yTXX
>>343
糸は忘れるな、たったの100enだ
347[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 10:56:19 ID:k3cMHEcy
IXを毎日持ち歩いていたが重すぎるのでthinlpadを買った…
348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:09:01 ID:qCp8QN7G
持ちはこぶんなら、NBにすりゃ良かったのに。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 11:42:26 ID:REj3sRyR
NB専用スレ立てました。
【ドスパラ】Prime A Note Cressida NB【12.1型】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212028810/
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 11:54:23 ID:j/pPnmti
ドスパラって、CPU:高or中、グラ高:or中、OS:XPorVISTA、HDDリカバリ:有or無
絶対全部○になるような商品出さないよな・・・
グラだけ9500積んでCPU8100止まりとか、C2D9300積んでグラ8600止まりとか。

ぶっちゃけ20万してもいいからXP、17インチ、C2D9300、Ge9500くらいの出してくれんかね。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 12:38:12 ID:GJ66ZzRa
>>350
それでXPなら俺も迷わずに買うわ
352209:2008/05/29(木) 12:45:24 ID:lAMP79oP
>>350
個人的にはNBの次モデルとかでTurion64に780G組み合わせてくれれば即買うw
GF8200でもいいけど。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 13:25:21 ID:QWC+lrkx
JS使ってる人使い心地聞かせてくれ
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 15:34:47 ID:VprchQCN
>>353
具体的に言うとどんなとこ聞きたいの?
ノートPC使うの初めてだから他機種と比較したレビューはできないんだぜ。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 15:53:04 ID:QWC+lrkx
>>354
高い買い物だから少し躊躇してしまって。何でも良かったんだ。
多分これにするだろうがゲームをするわけではないんだが使ってて快適かとか不満なとことかないかなと思って
356[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:27:40 ID:TCQhYlUw
JS使ってるけど不満をあげるとしたらキー配列くらいかな?
357[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 20:13:44 ID:QWC+lrkx
JSがドスパラのHPのラインナップから消えたんだがどうしてだ!?
358[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:52:35 ID:VprchQCN
まじだ。
俺JS注文したばっかでまだ届いてないんだが・・・。
俺が最後のJS購入者になるやもしれんな。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:52:13 ID:diptiEBf
スペックうpなら>>358哀れw
360[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 23:07:49 ID:QWC+lrkx
俺今から買う予定だったんだがこれは待った方がいいのか?XPなくなったらどうしよ…
店員に聞けば答えてくれるかな
361[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:09:43 ID:qH+zUE4+
Prime Note Galleria IX T8100モデルってのが追加されたね。
たぶんこれがJSの代わりなんじゃないの。
JSより1〜2万くらい高いけどスペックもかなりUPしてるし、こっちにすればよかったわ・・・。
でもさっきJSの発送メールきて俺涙目。
J同じオプションつけても+1万で買えるよ・・・ドスパラめ・・・。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:17:29 ID:a8+ywPGJ
>>361
キャンセルして買いなおせば?
高い買い物だし後悔しない様にしようよ
363[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:24:46 ID:qH+zUE4+
悔しいのでJSと比べてみた
OS 同じ
CPU 同じ
メモリ 同じ
HDD 同じ
マザーボード 同じ
VGA 8400M GS 256MB→8600M GT 512MB
サイズ 365(幅)×255(奥行き)×38(高さ)mm→366(幅)×289(奥行き)×45(高さ)mm
その他 4in1カードリーダー (SD / MMC / MS / MS Pro)→3in1カードリーダー (SD / MMC / MS)
 I/Oポート USB2.0×3 / IEEE1394×1 / アナログVGA出力×1 / マイク入力×1 / オーディオ出力×1
 →USB2.0×4 / IEEE1394×1 / アナログVGA出力×1 / TV出力(S端子)×1 / マイク入力×1 / オーディオ出力×1
 (USBが*3→*4になったのと、TV出力(S端子)の追加)

ちゃんと見てみたらあんまり変わってなかった。
でも1万でVGAが8600M GT512Mに変更できるってだけで悔しいなあ・・・。
まー8400M GSで納得して注文したからいいんだけどさ。
重いゲームはノートで動かさないし、そうさ、いいんだこれでorz

>>362
発送されてからキャンセルってできなくね?
できたとしても送料こちらもちとかだと悔しいのであきらめます。
デザインはJSの方が好みだし。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:25:04 ID:2WmtYQo1
通販じゃ普通にあること。とりたててドスパラを責めるようなもんじゃないだろ。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:25:23 ID:w4AHqt3S
そうだったのか。そんなにスペックアップしてるの?
俺デザインも重視したいしJSの方欲しいかも…
366[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:27:53 ID:qH+zUE4+
追記
マザーボードはチップセットしか表記されていないので同チップセットということで。
カードリーダーやUSB、TV出力等の変更点はGalleria IXのケースに合わせた形だと思われるので、
中身はまんまVGAを8600M GTに変更したJSですね。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:47:22 ID:qH+zUE4+
>>364
ありがちありがち。解っております。もちろんドスパラを責める意図は御座いませんのであしからず。
というかJSが一覧から消えた時点で予想はしていましたので。。
でも一応悔しがっておかないといけない気が・・・。
ちなみに、JSに外付けフロッピーと3年保障(持ち込み)のオプションで¥132,048
T8100に同じオプションを付けると¥142,178
JS購入予定だった方は参考までに。
個人的にはかなりお買い得感があるのでオススメですね。
8400M GS搭載機が無くなったことでVGA搭載ノートの値段が底上げされてしまったのはちょっぴり残念ですが。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 15:56:11 ID:w4AHqt3S
俺はJS購入検討してたんだがまだ買えるのかな?
買えるなら早くしないとマズイよね?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:23:18 ID:FB9KLSDj
注文確定したらしばらくは来ない(見ない)のが吉だよ
370[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:33:09 ID:w4AHqt3S
HP見たらJSはOS無しのしかないんだが…
店頭でなら残ってるのかな?それともサービス終了なのか…
誰か教えてくれ
371[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:34:23 ID:FB9KLSDj
新モデルが出たということは販売終了ということだろう
372[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 17:07:43 ID:w4AHqt3S
マジかよ…
じゃあもうこのOSなしの買うしかないのか('A`)
373[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 21:23:31 ID:afOXUWT9
Prime Note Chronos IX買ったんだが8600M GTがアイドルで75度とかになってるんだが
やっぱクーラー台必須なのかな
374[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 21:58:56 ID:w4AHqt3S
ということで急いで店頭で買ってくることにするわ
375[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 22:12:46 ID:65MmeGoN
>>373
75℃は普通だと思う
内はクーラー台つけて65〜70度
軽いMMOで70〜75度
リネ2など重いMMOで80〜85度

85℃逝くとちょっと不安になるよねw
MMOだと3時間とか連続でやるし、夏が心配だ。。。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:24:00 ID:Xp9tnm6B
トラブルメイトの意義が分からん。
BTO品でこんなオンボ&メモリ2G固定の商品出して来てどの層に売るつもりだろうか。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 01:43:32 ID:3qh7/VB/
GPUの温度ってなにで見てる?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 02:23:57 ID:JjuUHl/8
Chronos IXを使っているのですが、ゲームをフルスクリーンで
表示させると(させたあと)、NVIDIAパネルで設定したカラーが
反映されなくて困っています。(ウィンドウ起動時はそのまま反映されます)

また、スタンバイから復帰したときも同じ症状が出ます。
変更したデスクトップカラーを自動で反映させるには
どうすればよいのでしょうか?

OSはVista32です。よろしくおねがいします。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:20:54 ID:sDeTrRNt
みんなOSはXPとVistaどっち選択してる?
380[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:16:39 ID:Hvu4bHtn
VISTA買っといて自前のXP使う
381[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 17:54:32 ID:4V269RRN
JS届いたよ!
まだ届いたばかり&これから出かけなきゃいけないので簡単に気づいた点のみを。
ファンの音が結構うるさい。音楽かけてれば気づかないレベルではありますが、神経質な人は避けたほうがいいかも。
あと熱い。計ってないけどお風呂につかってるくらい熱いw
これからの季節に自分の足の上に置いたりしてつかうのにはちょっと熱すぎる・・・。
冬はJS抱いてれば暖房いりませんってレベル。これからのシーズンちょっと心配。
あと音ですが、イヤホンを繋げると常にサー・・・というノイズがでます。
入力の方はマイクはなかなか良いのですが、ステレオミックスはマイク含め、音が小さすぎて使い物にならない印象。
皆さんわかってらっしゃるとは思いますが、サウンド面には期待しない方がいいでしょう。
その他にも気になる点はあるのですが、当方初めてのノートPC故に
JS特有の違和感なのか分かりかねますので、質問などあればどうぞ。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 18:30:19 ID:sDeTrRNt
>>380
どうしてそんなことを?
OS無しで頼めば良くないか?

>>381
ちなみにOSなににした?
383[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 18:39:41 ID:4V269RRN
>>382
もちろんXPです。
このクラスのPCならゲーム用途も視野に入れているものと思いますが、
その用途でしたら断然XPでしょうね。
vista限定らしいdx10.1(だっけかな)を使ったゲームが動かせるほどスペック高くはないですし、
それどころか、JSで動かせるクラスのゲームだとvistaが対応面でも性能面でも足かせになりますので。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:35:22 ID:7UGHbK21
どのクラスのゲームまでなら快適(解像度1054ぐらい)でゴリゴリできる?


@ 一般ネトゲ
A BF2などのFPS
B オブリビオンやバイオショックといったハイスペックゲーム


教えてくださいよ
385[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:37:14 ID:7UGHbK21
>>384
すいませんガリレオ\です
386[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:18:49 ID:OEfOo1lO
答えは買ってからのお楽しみ☆(ゝω・)v
387[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:22:13 ID:xy44+4VD
てかまず一般ネトゲって時点で範囲が広すぎだろ・・・
2Dのネトゲならだいたい余裕
FPSはパネル的な意味で微妙、こだわらんなら問題なし
ハイスペックゲーム?俺は知らんが動くんじゃね?
388[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:36:27 ID:6aleFl/L
BF2クラスならたぶんAll高で動く。
オブリビオンは設定やmodによるところが多いが、バニラで欲張らなければ一応遊べると思う。
まースペックからの想像だから実際やってみてどうかはわからん。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:50:19 ID:qyg3dOvD
っていうか満足できる動きをしたとしてもCPU・HDDの熱が気になって、
とても長時間(2時間以上)のプレイは出来ないと思うが。がしがし
3Dをやり込みたかったら、やはりデスクトップでないと、常に何某かの
故障に怯えながら遊ぶ事になる。ガレリアでもそれは変わらんだろ。

そんなに長時間やんないってのなら、良い選択になるかもね。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:51:52 ID:1qkArUI6
>>388
レスサンクス!参考になったよ。やはりノートでPCゲームは厳しいか…
てかここにはガリレオ\でゲームやってる人いないのかな?やるもんじゃないの?
391[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 06:43:37 ID:PpwulDCZ
俺はAspireだから比較対象にはならんかも知れんが。
信onとかリネレベルのネトゲならとりわけ問題ないよ、寝落ちしたり外出したりして
半日くらい放って置いても特に異常とかは起きてないよ。まだ一年弱だけど。

超が付くハイスペック要求のゲームは知らんけど、大抵8割がた現状のゲームなら
中の上ぐらいの快適さでまあプレイ出来るんじゃないの、と思ったりはする。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 11:11:55 ID:r3QIQTYQ
ガレリアJSをかったんですけど、ゲーム中少しのラグの後意味不明な画面になります(´;ω;`)

FPS サドンアタック
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1808.bmp.html

一応スペック
OS XP sp3
CPU コア2DUO 2.10GHZ
RAM 4GB仕様上認識3GB

何故こうなるんでしょうか 泣
393[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 11:19:50 ID:ZdLGdvIc
これ、JS固有の問題なのか?
先にゲームメーカーに問い合わせるべき問題なんジャマイカ。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 11:52:36 ID:r3QIQTYQ
>>393
ってことはnvidiaに
問い合わせるべきか?
395[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 12:20:02 ID:mUicer55
bmp
396[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 16:31:24 ID:xy44+4VD
>>394
そんなんで大丈夫なのかよ、しっかりしてくれよ
bmpで上げないでせめてjpgにしてくれ
先に問い合わせるのは開発元なり運営元だ
397[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:27:48 ID:W0NrueR0
nvidiaはグラボメーカー
398[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:31:26 ID:6aleFl/L
jsでCrysisのdemo動かしてみたけどAll低なら1280x800でヌルヌルだったよ。
だたGPU温度は81度をマークしたがw
399[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:31:48 ID:6aleFl/L
だた・・・ただ。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 17:40:12 ID:r3QIQTYQ
今携帯厨だから帰ったらjpgであげるよ(´・ω・`)
401[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 18:37:39 ID:ys7n29Li
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=618&v18=0&v19=0

これを買ったたのでが、ExpressCardの取り付け方がわかりません
無線LAN PCカードが半分くらいまで入って奥までいきません
カードは54mのやつなんですけど・・・
誰か教えてください!
402[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 20:05:48 ID:VFNj5A/2
>>401
悪いが釣りにしか見えん。その説明でわかったらマジでエスパーだ。

さっさとドスパラに問い合わせろ、でFAだ。
403400:2008/06/05(木) 22:11:45 ID:r3QIQTYQ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2928.jpg.html

です

新しいドライバを入れようとnvidia公式から174.93落としたんですが、セットアップを開いたら nvidia setupプログラムは、現在のハードウェアと互換性のあるドライバを見つけることができませんでした
とでました(´;ω;`)

(つД`)ナンデナノ
404[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 22:59:33 ID:oIBUbGFf
>>403
デスクトップのグラボ用だからさ。
ちなみに174.93のドライバ一式はドライブのどっかに展開されて収まってるんで
デバイスマネージャー→グラボのプロパティからインスコ指定する。互換性の問題とか突っ込まれるけれど、デスク用のと型番が同じ奴を指定してインスコ

その方法で別の古いノートPCでも使ってるよ
405[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 00:16:20 ID:tC5Du4O/
>>404 本当にごめんだけど
もうちょっとkwskお願い(´;ω;`)

インスコ指定のやりかたとかが分かんないです 泣
406[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 00:28:55 ID:jIB+b8IQ
>>405
ググったら余裕でやり方調べられるんですけど?
407[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 00:49:08 ID:JSDHht7N
>>405
ドライバ更新を手動でやるだけじゃん。

自動で検出じゃなくて場所を指定〜の方を選んで
174.93のドライバの展開してる場所(Cドライブなり)のフォルダを指定して
後は警告無視ったり、ノートのグラボ8800Mならデスクの8800の数字に合わせてやればいい
但し更なる不具合や、寿命を縮める結果になっても知らん。自分の責任の範疇でやってね
408[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 12:20:08 ID:99IjlW68
とうとう、ブルーレイですか
409[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 14:39:00 ID:tC5Du4O/
>>407
今そのやり方でやってみました( ^ω^)
8400 GSの174.93で更新したんですがグラフィックの異常は治りませんでした(´;ω;`)

更新出来てないんでしょうか?汗
更新されているか確認って出来ます?
410[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 14:41:51 ID:+RVUG4bU
>>409
ファイル名を指定して実行→dxdiagと入力。
開いたウィンドウの「ディスプレイ」タブの右上にバージョンが出る。
他のゲームは問題ないんだよな?
411[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 14:47:21 ID:1RR0t2DZ
ついにprime helios が逝ってしまった
最近はPC自体を揺らさなきゃ起動しなかったが・・・
電源は入るんだがOSが立ち上がらない
茫然自失状態である
412[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 14:59:37 ID:pSTrcKIQ
つーかさっさとゲーム運営元に問い合わせろボケ。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 16:51:59 ID:/wIGxjjT
3日の昼にPC注文してずっと「在庫手配中」状態なんだが…
納期が3〜5日になってるが納期ってこっちに届くって意味じゃないの?
414[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 17:23:28 ID:9Fog7uz5
>>413
3日に注文して、今何日経過したか指折って数えてみろ。


>>409といい、知能が足りない奴が増えてきたな。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 17:27:14 ID:pSTrcKIQ
まーニコニコで宣伝してるからなぁ。
ある程度は仕方ないとしか。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 17:41:29 ID:/wIGxjjT
まぁそうなんだけどさ…
417[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 20:06:20 ID:CecObqFo
ある程度の知識なしにBTOとかどんだけだし
OS入れたんですけどデバイスマネージャで!マークがついてるんです><
音が出ないんです><画面サイズが大きいの選べないんです><
ネットワークが繋がらないんです><
418[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 08:39:29 ID:7x0fxe0n
この前でたOSなしの7万2千円のノートPCってどおなん?
やっぱり マウスの59800円のOSなしノートPCと同じみたいなものなのかね?
それとも5000円高いNBにしたほうがいいのか・・

NBだとCPUはデュアルコアだよな・・
419[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 09:05:08 ID:zzrO9hPQ
>>418
>AltairFT
どうなん、って聞かれてもなぁ……買ってないし現物見てすらいないし。
使用目的もわからんとコメントのしように困る。

だがまぁ、スペックだけ見るなら決して悪い品物じゃないと思うよ。
WinXPを持っている人のデスク用ノートとしては、という但し書き付だけど。
初期でメモリを2GB積んでるし、光学ドライブ等も最低限以上の装備が整ってる。
Officeを扱うくらいならオーバースペックなレベルじゃないか。

マウスのLuvBook PL300BH2と比べると、装備の質・量とも上回ってる感じだな。
+13kの価値はありそうだ。
画面が小さいのが難だが、解像度が同じだから極端な差は感じないだろう。

PL300BH2のメリットはXPHome付で6万切ってるところだが、
HDDが40GBじゃ今更感が強い。
これがもしOS無しを選択できて5万を切るとかなら、かなりの強みだったんだろうが。

俺ならこの二つからどっちか選んで買えといわれれば、AltairFTにすると思うな。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 10:32:56 ID:7x0fxe0n
>>419
レスサンクス
用途はメールチェック オフィス エロゲー
あとはRSSのチェック用とかかな
7万2千円のノートは性能は悪くないとは思ってるよ。
ただ、セレロンのがどれくらいの性能なのかが気になる。

それにメモリー2Gなら1GぐらいをRAMディスクとして使えば
そこに一時キャッシュ先やらで使えて
効率的には良さそうですしね。

後は消費電力がどんなものなのかが気になる。
栗を導入しないといけないのかもしれないが・・
421[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 14:27:51 ID:oyJeDW0M
もうVISTAでいいから、AspireさっさとC2D9300ぐらいに上げてくれんかな・・・
422[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 02:43:02 ID:Qti4uUKF
Prime Note Artemis SR使っている人いる?
安くて魅力的なんだけど使い心地どう?
423[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 20:51:18 ID:f/4zvpN3
上限2Gでオンボって時点で食指伸びる人が希少くさい気もする
424[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 23:40:39 ID:Qti4uUKF
>>423
上限4Gだよ。
別にゲームや動画見るわけじゃないのでオンボで十分だし。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 06:32:27 ID:jSTTTtsw
クレシーダNBの購入を検討中です。
用途は出先でのネット、Office、DVDの鑑賞程度でゲームはしません。
2kg切って8万弱だったのでよさそうに思えるのですが、グラボがGeForce Go 6100とのことですが
DVDや動画サイトの鑑賞程度なら問題ないものでしょうか?
426[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 09:50:16 ID:aBD8d/P7
>>425
DVDの視聴や動画サイトでの動画再生の快適性は、
グラボのそれよりも、CPUの能力(デコード速度)に依存すっから、
問題なく使えるものと思われ。但しOSはXPを選ぶこと。
VistaにするとOS自体が重くて(グラボがちょっと非力なので)、
その分サクサクとは使えなくなる可能性あり。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 10:46:32 ID:jSTTTtsw
>>426
十分使えるようですね。
どうもありがとうございました。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 18:28:11 ID:hxW979Q8
JS買ったぜ。今はもうアウトレットしかないみたい
これ解像度上げると文字ちっちゃくなったりするんだな。キレイだけど
429[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 18:43:28 ID:uMA5t6I9
解像度あげればそりゃ文字ちいさくなるわな。

ところで俺もJS使いなんだが、タッチパッドの位置に違和感を覚える。
何でマウスの代わりのデバイスが中央より若干左にあるんだ・・・?
マウスの代わりなのだから、右寄り、あるいは左利きにも対応させるための中央にするべきではないか。
ノートPCってみんなこうなの?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 18:50:09 ID:2Yx1snov
>>429
ノート2台目だけど全然違うメーカーで前買ったやつも同じく左よりだった
431[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 00:01:54 ID:OaaKLV+L
>>425
【ドスパラ】Prime A Note Cressida NB【12.1型】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212028810/
432[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 02:25:18 ID:zj3UZCG1
>>431
一昔前の北米使用、トヨタクレスタがクレッシーダだったな。
433[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:15:13 ID:tWBQZTIM
JS買ったが思ってたとおりエンターキーおしにくいな。
慣れるもんかね…?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 00:45:17 ID:c3Gqg/dq
xpモデルは今月で終了?
435[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 11:10:34 ID:1olnffmm
>>433
正直あんまなれないw
なんとか見ずに押せるようにはなったけど、今でも」とSHIFTと押し間違えるわ。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 14:05:13 ID:CAobq4+2
>>434
OS買っとけばいいんて、
あとはOSなしモデル購入してXP入れるか
Vistaモデルので
VMware入れてそこに仮想XP起動させるとか
いろいろと手はあるぞ
437[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 01:00:59 ID:gQLixSJV
BTOノートはドスパラがいいの?
438[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 01:18:43 ID:1hn9qWcI
>>437
どこも、一長一短だから自分で見極めろよ
http://kakaku.com/bto/search/ca=2000/
http://bto-navi.com/note.html

それができないならDELL買うの奨めるよ
439[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 01:21:53 ID:gQLixSJV
>>438
うーん。もう少し悩んでみます。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 01:27:38 ID:rqsMpMNJ
DELLのスレ覗いて悪評に引いちゃったらドスパラで買えばいいよ。
もし我慢できそうならDELLのが安いと思う。
上手いこと激安キャンペーンに出会えればなおさら。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:02:49 ID:uyPTHmmJ
ガレリアIX@XPを購入したのですが、
ヘッドホンのノイズがやや大きく感じます(´・ω・`)
改善方法ご存知の方いたら教えてください。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:58:01 ID:sf7EJB7i
>>441
ノイズというのが「サー...」という定在ノイズの事だったら、
インピーダンスの大きいヘッドホン(xxΩの数字の大きいやつ)に変えるか
ローランドあたりで出してるUSB接続のオーディオインターフェイスを介するかだね。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 00:02:43 ID:EIcMRM/I
ガレリアIX@XPを購入したのですが、
キーボードで画面を一番暗くして、
NVIDIAコントロールパネルで色がおかしくならない程度に暗くしても
明るすぎるように感じます(´・ω・`)
改善方法ご存知の方いたら教えてください。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 00:08:21 ID:MBfCTCgZ
そんな事ないやろ。
デフォは確かに明るすぎだが。
そのうちバックライトがヘタッてきて丁度良くなると思うが、
電源管理のところでもバックライト調整はできる。
...おっとVistaだけかもしれんが。
445441:2008/06/15(日) 00:11:52 ID:RsKzLM34
>>442
レスありがとうございます。
そう、そのノイズです。ヘッドホンは変えたくないんで、
USBの変換アダプタを買って試してみます。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 00:20:41 ID:MBfCTCgZ
>>441
本体クロノス\Vistaだけど、今実際に使ってるのはUA-1EX
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/UA-1EX/index.html
1万円程度でそこそこコンパクト。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:09:07 ID:sFsiAuiM
NBでプレステ2のエミュって動く?
448[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:43:28 ID:PT9Uc7vN
快適に動くぜ?
MGS3とかサクサク動く
449[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 21:56:56 ID:picEKcuN
>>448
まじ?すげーな
明日全力で買ってくる!!!
450[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:34:03 ID:7Z7DnwI/
PS2のエミュ動くのか・・・
NB+10kでDELLのXPSM1330
さらに+2kでM1530
ただしDELLのはVISTAだが・・・
ここまで見えてるからホント悩むなぁ
451[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 00:34:35 ID:fWer5ViO
向こうでも書いたんだけど(・о・)ヒトイネだから
こっちで聞いてみる

クレシーダNB買ったんだけど
タッチパッドの左ボタンと左クリック相当のタップがきかなくなった
しかたないからUSBマウスつかってる

こんな症状出た人いません?
解決策があるなら修理には出したくないんだよね
時間なくて手放したくないし
452[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 10:06:27 ID:BFCeLyXE
マウスを使い続ける
時間ができたら修理に出す
453[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:30:10 ID:mFnkXG2K
Prime Note Galleria IXでMHFとかPSUやってる人いない?
快適に動くかどうか知りたくて。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:40:42 ID:G+kUraAk
スペックからの予想だけど、
MHFに関しては完全に余裕。
PSUも似たようなもんだろうからいけるんじゃないかな。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 20:25:10 ID:DKFd4nIF
>>453
http://www.dospara.co.jp/bto/bto_f.php?gm=788&gs=40&gf=0
こういうのがあるくらいだから大丈夫じゃないのかな?
456[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 05:58:50 ID:RKxLcfvu
>>454-5
thx。ポチってくる。
PC買うの六年ぶりだから、ノートでも結構変わってるんだろうなあ。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 13:18:35 ID:ngkssb5m
このスレなんか俺みたいな人イパーイ
しばらく勉強させてもらいますよw
458[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 14:37:34 ID:p1Ead89c
ちょっと高かったけどガレリアIX用のクーラーとして
TK-CLN10Uを買った。

ちょうどHDDの位置にファンがあるので
温度が31〜33℃程度で安定してくれてる。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 02:14:01 ID:pPlCE9EG
最近本店は接客がうざくなってきて行きづらくなってきたよね…
ちょっとスペックだけでもと思って見に行ったらすぐ眼鏡が来てうざかった

もうひとつのお店のほうがゆっくりみさせてくれるのかな?
460[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 02:18:08 ID:Jn3WrclV
>>459
本店はそんな感じだよね
俺もそれがいやだから 支店行ったりしてる。
置いてあるものはどこ行っても同じだからね
461[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 02:44:15 ID:2FAFKjWy
まーあっちも仕事だからかわいそうだけど
うざいわな。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 00:44:54 ID:0rAsoTF8
在庫有り、になったと言うことは数日中でXP商品は終了かな
463[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 19:34:08 ID:9QuinB4a
大体デスクが一新された後ノート来るから月末までには来るんじゃないかと
464[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 03:37:03 ID:grw3jlGW
2年前のモデル使ってるが廃熱悪すぎ・・・
タバコの空き箱4つで四隅を高くして使ってるけど
机の中まで熱が伝わって茹で上がってるよ。
T2600(CORE DUO)ではそろそろ限界かな。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 10:16:48 ID:VuZQpw9D
>>464
先ずは分解清掃だ。ファンに埃がたっぷり付いてるぞ。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 14:09:40 ID:QxCvymPU
>>464
タバコの煙ってPCにものすごい悪いんだけど、もしかしてPCの近くで吸ってないよね?
まさかそんなことはしていないとは思うけど。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 14:33:47 ID:Dd8b8KR7
ヤニと埃がPC内部にべったりと付着している気がする…
468[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 19:41:09 ID:/y57G1iG
まずは464の肺の掃除がPCのFANの掃除より先決だな。
469[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 00:33:20 ID:MpCFp5xp
ネットサーフィンしながらタバコ吸うのはデフォだろ?
470464:2008/06/25(水) 00:03:34 ID:ZWNc783H
底蓋開けてみた。
ファンが底蓋に開いてる通気口のすぐ上に無いから、熱がこもるのは無理ないみたい。
他社のノートと比べて発熱が半端じゃないから、廃熱に関しては設計が悪いと思うよ。
ファンが潜ってるからか、ファンの埃は大して付いてなかったけど、タバコは吸うからヤニの影響はあるかもね。
一応、煙は気を付けて上に吹いてるんだけどね。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 01:20:42 ID:J3Flp+K1
>>470
苦肉の策だけどクロックや電圧を下げるのはいかが?
たぶんチップセットも一緒に冷やしてるだろうから設定があれば
GPU性能下げるのも有りだと思う。

>>467
煙草吸ってても換気してればべっとりは付かないと思われ。
部屋締め切ってパカパカ吸うなら話は別だけど。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 09:12:22 ID:h8HQo55u
煙を上に吹いてるって意味あるのか?
473[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 14:23:15 ID:wowPwY21
たしかに廃熱設計は悪いなー。
いっそのこと常にファンまわしてたいくらいなんだが。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 21:49:18 ID:ohuHQW3D
3Dエロゲ用途でChronos IXとDELL Inspiron 1520ってどっちが動く?
イリュージョンのゲームヌルヌル動けば買いなんだけど。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 00:16:18 ID:OaTC2EdH
どちらも問題なく動くだろうからお好みでどうぞ。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 00:50:27 ID:QusZRvRV
イリュージョンなめんな
477[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 11:57:00 ID:9jBHgPE7
>>476
確かに、ちょっと調べてみたら面白すぎだろ…
これ以外にもいろいろあるみたいだし


708 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 03:35:02 ID:JhXHAYyt0
>>707
俺が見たときは星が平均3.5で40件くらいレビューあったなw
なんか9/15-25の間に10件くらい星5個のレビュー連投されて無理矢理星の数上げてたw
そのあと、一斉に星3個以下のレビューだけが消されて、星5個のは全部残されて平均星5個になっててワロタ

709 名前: 名無したちの午後 [sage] 投稿日: 2007/10/22(月) 03:46:08 ID:hRA4DbIH0
あ…ありのまま アマゾンで 起こった事を話すぜ!

『9月半ばの日曜昼頃にするメに星低いレビューをつけて 30分後に見てみたら
「参考にならない」が15票入っていて さらに星5個のレビューが
新しく2つ掲載されていて その2つには「参考になる」が14票入っていた』

な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…
478美千代35歳主婦:2008/06/26(木) 16:41:17 ID:sfGbwTFI
チョロノスIX買って液晶とドライブ以外はとてもよかったとお持ってるけど
ドライブがかなり粗悪なので交換したいけど簡単に出来るかしら?
メモリーとかも安物使ってるんだろうなー
479美千代35歳主婦:2008/06/26(木) 16:44:34 ID:sfGbwTFI
うちあんまりパソコン詳しくあらへんし
外付け買ったほうがええんやろか(´・ω・`)ショボーン
480[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 20:35:29 ID:83cXYapf
ドライブってDVDドライブ?
付属ドライバCDの認識率が悪すぎて噴いたw
481[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 22:03:31 ID:sfGbwTFI
>>480
そうDVDドライブやねん。
どうも、うちのテクニックでは交換できそうにあらへんから
おとなしゅう外付けDVDドライブ使うわ。
このDVDドライブほんまおそろしいわ。
ちなみにHDDは日立でメモリはトラセンドやったわ。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 22:35:27 ID:Yxmq3YLV
>>478
うちも液晶の真ん中に常時点灯のドット欠けがある。
付属のドライバDVDもエラー出て読めなかったからオプティアークの
外付けで読み込んでDVD-Rにバックアップした。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 22:51:37 ID:7Q8E7Ks6
イリュージョン関係の怪しい工作の事が書かれたら
一気にネガキャンが始まったかwww

この組織力はやはり恐ろしいな…
とても1エロゲメーカーとは思えないパワーだ
484[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 23:07:17 ID:boxztitA
美千代35歳主婦登場のタイミングが絶妙すぎて大爆笑
485[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 18:40:26 ID:SuHYLoG6
NBwww
SSD搭載で12万円かw

悩むな・・・安価でデュアルコアのCPU搭載でメモリー2GのノートPCなんて大手メーカーのPCじゃないからな・・
486[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 19:29:28 ID:qhC9jFv4
>>479−482
俺もクロノスのドライブ換えたいと思っているが、見た感じ完全にバラさないと駄目そうだから止めている。

本体をバラす順番さえ解れば自分で交換出来るんだが。
487[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 14:07:14 ID:MuOu+37o
そろそろドスパラブランドのミニノートとか

 企画してるんじゃマイカ・・・
488[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 00:22:36 ID:tEt1dpqo
普通にNBがドスパラのミニノートでしょ・・
価格的にもOSは手持ちであるなら安上がりだし
デュアルコアでグラフィックの性能はオンボードのGF6100なんだし
悪くはない。3年保証入れとけば十分高性能のお手軽ノートPC手に入る
489[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 21:17:28 ID:DPIKnoNd
時期尚早ぽいがSSD搭載版もあるしな
490[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 01:23:31 ID:QM+R9C36
スレ違いだったら誘導お願いします。

ドスパラの持ち込みとか引き取りをする保険とパソコン保険はどちらに入っとけばいいんですか?そもそもこの2つの保険の違いがわからないのですが…。
ドスパラの保険は高すぎじゃないかと思ったので。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 02:19:14 ID:07eJCuS2
パソコン保険は改造しちゃったドスパラPCでも保証してくれるが
持ち込み引き取りは何もいじってない状態で問題起きた場合だけ保証してくれる。
その違い

改造しないなら普通の保証で十分だけどな
492[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 07:10:21 ID:QM+R9C36
なるほど!
ありがとうございます。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 15:52:15 ID:fZ0AfmBJ
デスクトップ2台がコンセントと場所をとりまくるから、
パーツとか処分してガレリアIXか10キーついてるMSIのノート(型番失念)を検討しているんだけど
ガレリアでヘルゲートはヌルヌルできるかな
494[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 22:56:48 ID:Yz5R9eee
できるかな?系の質問は
答えようにもどんなゲームかわからん場合が多いので
リンク付きでお願いしたい
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 00:09:37 ID:7n4xdOQb
ChronosINのファン、噴出し部のグリルを掃除した。
半年まえにやったのですが、かなり埃が溜まっていた。
CPU温度は48℃位。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 02:31:02 ID:359N5Tab
DELLがAMDのCPUにAMDのチップセットにAMDのグラボ搭載ので10万円ので出して来やがったなw
浮気しそうだぜ^^;
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 22:47:06 ID:EJ0L3uw1
AMD・・・・('A`)イラネ
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 23:58:25 ID:DQabL5Wq
Galleria IX買って人工2をプレイしたが、動きの滑らかさに驚いた。
やはり5年前のPCとは比べ物にならない。
他のイリュゲーをプレイするのが楽しみだ。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 11:13:24 ID:g0Gvy0Z5
イリュージョンならすく〜るメイトがオススメだぞ、うん。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 15:06:20 ID:hO+xfpBk
Prime Cressida NBにひかれる今日このごろ…。悩んでいる間にSSDモデルもでたしw
これって壊れやすいのかな。ドスパラの評価をみるとポチれん。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:40:45 ID:aPQgT6K2
ガレリアを購入してから気付いたが、バッテリが本体からはみ出してるのがどうも気になる。
背面とツライチになる標準バッテリ的な物が無いかと思って色々探してみたが、どうも原型のIFL90自体、はみ出す形のバッテリしか存在しないようで、見あたらなかった。
機械的なボリューム調整が無い点と合わせ、自分としては不満だったけれど、他に同じように感じたユーザーは居なかったのかなあ?
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:00:23 ID:eW/dZlsz
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 07:41:32 ID:22E4wnGl
>>501
ここまであんまりそういう意見が出てないってことは、お前さんが割かし少数派なんだろうな。

まぁ、あの手のバッテリー自体は実際に運用することはほとんどないから
小容量のぴったりサイズがあってもいいとは思うが、今のままでもなんら困らない。

機械的なボリューム調整は、外付けのアンプつきスピーカ使ってるからそっちに任せきりだし。

買って三ヶ月を過ぎたが、至極順調で申し分ない。
買った当初も思ったが、むしろ俺にはオーバースペックなぐらいだったw>Galleria IX
504501:2008/07/03(木) 23:39:02 ID:v9wGaXC/
 レスくれた人、どうも。
 自分でも変な拘りなんだろうなとは思うけれど、ノートPCは四角くあって欲しい。どうも出っ張りが不格好に見えるし、バッグに入れた時、その場所に余計な力が掛かりそうに思える。
 内蔵SPの音質も元々持ってた東芝機よりずっとマシなので、微調整が効かない事が余計残念に感じてしまう。
 最近のノートは機械的なボリュームが付いてない物が殆どのようで、最近他社のノートを購入した妹も不便がっていた。
 使い勝手にまで影響するようなコストダウンならしないで欲しいと思うのは自分だけだろうか。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 00:36:48 ID:E2u+5kV7
2ヶ月前に、Galleria IXを買ったけど、これって電源が入ってるときにモニターが切れると電源切れるまでつかないんだな。
これって俺だけ?
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 02:28:16 ID:xCpuOQQE
言ってる意味が分からないが、放置してスタンバイ状態(モニターが切れる)の事か?
キー押すとか、何か操作すると復帰しないかね?
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 08:02:31 ID:ttwdLdLX
>>505
電源オプションの「モニタの電源を切る」を使うと消えたきり点かないってこと?
一端ノートを閉じて、もう一度開けると点くかも。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 09:04:13 ID:UcOGJ3hC
電源オプションで閉じたとき「何もしない」にしてるんだけど
手動でスタンバイして、ノート閉じたあと開くと勝手に復帰する
のはやめさせて欲しい

何回かモニタの電源切れてキー押したりマウス動かしても
なかなか、つかなかったから閉じたり開いたり、もがいてたらついた
他のコンピューターだったら、マウスちょっと動かしただけで
つくんだけどなぁ・・
509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 20:58:57 ID:Kvwq/oxo
ドスパラのノートでブルートゥース付けれるモデルないよね?
510505:2008/07/05(土) 00:52:15 ID:2MyLWo8Z
>>507
レスどうも。試してみます。
511505:2008/07/05(土) 00:55:03 ID:2MyLWo8Z
>>507
無事点きました。Thx
512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 10:57:30 ID:iDlCD+q4
いつのまにかAMDモデル1つになってない?
全機種Intel Insideにしちゃうの?バカなの?
513[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:35:24 ID:f05G26xw
AMDのCPUがなぁ・・・
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 02:26:06 ID:Dl9Cc9sr
クロノスとガレリアは何が違うの?
スペックまったく同じジャン
515[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 03:32:21 ID:KCt3NRDH
OSがついてるか付いてないかじゃないの?
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:09:18 ID:WKyEAfzh
液晶が消えるトラブルが多いようだけど、
有効な対処方法って既出ですかね?
517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:47:24 ID:P8m45w4t
電源ボタンをプッシュ
518[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 18:16:49 ID:HEK/bVif
電源オプションでモニタの電源切らない設定にするのはどうなの
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 21:39:49 ID:YlVeVZE1
>>509
青歯ついてるやつはない
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 14:14:57 ID:rnB86GXG
ハードの不良で液晶のバックライトが突然消えるんですよね。
俺のは購入直後だったので無償で、対応はバッテリー交換で直りました。
usedコーナーを見ていると、同じトラブルで修理済みの prime が
ちょくちょく目に付いていたので、安いけど液晶が地雷なんだと認識していました。

最近友人から連絡があって、同じ症状になったのでどうしたら良い?
って聞かれたんだけど、取り敢えずドスパラに持ち込めと伝えておきます。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 17:26:50 ID:mQci5QJ2
自己完結しおった・・・・
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 19:02:14 ID:Ds0CKFJe
最近電源ボタン押しても立ち上がらないときがある。
バッテリーパックを外して入れなおしたら立ち上がるんだけど
これって故障?
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 22:44:10 ID:pwKihQY8
クロノス\買って少したったところだけど、立ち上がりでコケるのはけっこうあるよ。
サポートに持ち込んで調べてもらったけど異常なし。
でも今もちょくちょくコケる。
電源或いはUSBが怪しい。
中国コンパルのOEMなのでドスサポには手に負えない(そもそもわかんない)
不具合因子いくつかあるよ。
動いてる時の性能は良いので。我慢しながら使ってるが。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:38:40 ID:8ZodYb2g
クロノスWとガリレアWとは何が違うのですか?
スペックは同じように見えますが…

どちらかを購入検討中です。

分かる方お願いします。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:46:54 ID:enFhS4Bf
OSがついてるか付いてないかじゃないの?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 19:53:05 ID:8ZodYb2g
>>525さん

どちらもXPホームエディション搭載とあります。


ガリレアはインストール済みとありますが、どうゆうことなんでょ?
527[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 20:55:44 ID:IGsIti/4
スペック同じならどっちだっていいだろう
GalleriaはもともとXP入りの商品
Chronosは後からなんかでXPを入れただけの話だろうし好きなほう選べよ
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:06:08 ID:yf4Uzw+/
(´・ω・`)
529[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:40:07 ID:oCRvVonI
ガリレアWと聞いてうっかりサイト内を探してしまいましたよ。W→4かよ(ヽ´ω`)
530[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 10:26:25 ID:fu+wC1i+
Galleria IXとChronos IXのことなら、ブランド(シリーズ?位置づけ?)が違うだけでモノはいっしょ。
Galleria IXもOSなしにしたら-10,000円。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 10:28:08 ID:G/5rtMmY
文字通りのFAQだな>クロノスとガレリアの違い

このスレでも頻出してるのに……
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:07:39 ID:4ds2ms+D
Chronos IX使ってるけど電源オプションのモニタの電源を切る使って
一定時間後画面暗くなった後、マウス動かすと元に戻る時と何も反応しなくなる時があるな
不安定だから使えねー 解決策は無いものか・・
533[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:15:31 ID:4ds2ms+D
↑追記
ノートいったん閉じて開いても反応無し
直接電源ボタン押して切るしかできないorz
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:21:35 ID:+oiDi2j4
何かキー押してみたか?
535[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 01:35:22 ID:JOhA3Lpd
タッチパッドもだめ?
536532:2008/07/13(日) 03:14:40 ID:4ds2ms+D
>>534
キーボード押しても反応無し。
>>535
タッチパッドも反応しない。

PCは起動してるけど画面は真っ暗で何もできない状態になる。
モニタの電源が切れてすぐだとマウス動かしたりノート閉じたら元に戻るけど
長時間モニタの電源が切れた状態だと反応しなくなるっぽい
オレのだけなのかなー? 4月に買ったばかりなんだが
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 05:18:15 ID:wDlN7R/T
仕様っぽい
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:28:45 ID:TWaHrgRe
>>532 あっ、俺のもそうだわ。 今年1月に買った奴だが全く反応しない。

だからいつも電源ボタン押して再起動させているが、こんな仕様だと思い込んでいたから、
不具合だとは気づかなかった。_| ̄|○
539[Fn]+[名無しさん:2008/07/13(日) 17:17:44 ID:ujaitHuO
うちのカレリアIXは、「モニタの電源を切る」は使ってても問題ないけどなぁ。
1分後に切れるようにして、約7時間後と14時間後にUSBマウス操作で画面付くよ。
ただ、その間はゲームつけっぱなしにしてるけど。
購入日は、半年前くらいのT7500のガレリアIX。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 21:38:18 ID:z6KQEcY+
みんな放置するとき、スタート→終了オプション→スタンバイを選ばんの?
541[Fn]+[名無しさん:2008/07/13(日) 22:36:08 ID:ujaitHuO
>>540
一応、液晶の寿命あるからと、
寝てる間もつけっぱなしにしてるから、まぶしくないようにモニタの電源を切ってる。(こっちが一番重要だ)
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 22:55:21 ID:AFgSTY0l
541と同じくモニタの電源だけ切れるようにしてる
ほんとはノートも閉じておきたいけど熱でモニタがやられそうなので開いたまま
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:56:01 ID:gNQ/qr1a
XPならばウィンドウズキー→U→Uでシャットダウン。
画面なんか見ずとも、電源長押しなんて危険な真似しなくても良いだろ。
Vistaはシラネ。似たようなショートカットあるんじゃないか?
544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 02:01:27 ID:Orbm52RK
というかそんなショートカットキーすら電源ボタンにシャットダウンを割り付ければいらない話
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 10:38:56 ID:QZpvUsuX
ttp://www.zob.ne.jp/~c.mos/soft/shutdown.html
こういうのも便利だよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:23:58 ID:lenlH0qq
>>545
わざわざ入れなくてもshutdown.exeってなかったっけ
547[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 21:38:29 ID:Orbm52RK
9x系でも使えるぜhehe ってことじゃないの? と思ったら最新版は2k/xp限定^^;
vistaのshutdownは待機時間3600秒までだったな。4時間後とか指定できなかった
548[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 18:55:04 ID:BZLA9Ycw
新製品発表きたね
549[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:02:20 ID:/LXcFCfx
ドスパラ,「Centrino 2」対応のゲーマー向けノートPC×2を8月上旬発売
http://www.4gamer.net/games/029/G002975/20080715033/

8月は各メーカー新製品出してくるから悩むぅ

550[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 21:27:28 ID:eiAcuA5v
>>549
またWXGA+か
いい加減INやISのようにWSXGA+に戻せよw
551[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 03:21:25 ID:K6q/mDnH
クロノスIXのカードリーダーって著作権保護機能付いてる?
SD-JukeboxでSDカードが認識しない・・・ どこにも書いてないからやっぱ付いてないのかな・・・
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 11:06:27 ID:fErCnZ44
多分今回は他社も新しいCPU載せて来るからな・・・一通り見るまで買いか判断できん
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 11:35:22 ID:LAjtOBZy
SD-Jukeboxで確認する方法ってある?
昔に、SD-Jukebox使ってたけどパナのリーダライター買って使ってたな。
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDCJP3

SDHCとか持ってるならいいんじゃないかい?
ちょっと値段高いけど。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 12:00:16 ID:HgSjwIPd
>>551
Cressida NB(コントローラはO2Micro)だとドライバをFujitsuあたりから
持ってくれば著作権保護機能がサポートされて携帯のメモリカードに
SD-Audioの読み書きできているけど。
コントーローラがO2MicroかRicohなら使えると思う。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 16:51:53 ID:jKDfy+Ty
Prime Altair FT
これ購入された方っています?
あまり話題にでてないので・・どういうものかな?って思ったのですが
556551:2008/07/18(金) 00:42:52 ID:GQOw30rJ
>>554
レスありがとうございます。
できればやり方を詳しく教えてもらえませんか?
デバイスマネージャーの IDE ATA/ATAPI コントローラのところに
Ricoh SD/MMC Host Controller って書いてあるからRicohなので使えるのかな・・・
ドライバはFujitsuのページ行って探してみたけどありませんでしたorz
557[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 00:59:24 ID:UDzbyAD/
>>556
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1007029
でどうかな。VISTAだとチトわからない。
558556:2008/07/18(金) 01:15:03 ID:GQOw30rJ
>>557
これは見つけてインストールしてみましたけど、SDカードは認識できなかったです・・・
559[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:38:08 ID:UDzbyAD/
>>558
同じRicohのコントローラを使っているノートにSD-Jukeboxを入れてみたら
SDカードは○で、SDHCカードは×のような感じ(OSからは両方とも○)。
これより新しいドライバが出ていないかな。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:58:50 ID:GQOw30rJ
>>559
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1007029
ここのドライバ入れたらRicoh SD Host Controllerってやつインストールされたんだけど
もとからあるRicoh SD/MMC Host Controllerを試しに無効にしてみたらSDカード自体認識しなかった
Ricoh SD/MMC Host Controllerが有効だとマイコンピュータではSDカード認識できるんだけど
Ricoh SD Host ControllerではSDカード自体認識できないみたいだったPCと合ってないのかなぁ
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:11:47 ID:UDzbyAD/
>>560
実機が無いんで話が見えにくいけど、デバイスマネージャには
Ricoh SD Host ControllerとRicoh SD/MMC Host Controllerの
両方が出てるって事?こっちのノートだとRicoh SD Host Controllerしか無い。
元のドライバを削除してからインストールしたらどうだろ。
ん〜、あんまり力になれないかも。
ちなみにこちらはDELL Latitude D420/WinXP Pro SP3という環境。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 02:25:43 ID:GQOw30rJ
>>561
Ricoh SD Host ControllerとRicoh SD/MMC Host Controllerの2つ出てます
初めからあったのはRicoh SD/MMC Host ControllerこれはPC上ではSDカード認識する。
SD-JukeboxはPCのカードリーダが著作権保護機能に対応していないとSDカード認識しないみたいだから
初めから入っているRicoh SD/MMC Host Controllerは著作権保護機能に対応していないと思う。
とりあえず両方消してRicoh SD Host Controllerをもう一回入れなおしてみます。
こちらの環境はPrime Chronos IX/WinXP Pro SP2
563562:2008/07/18(金) 03:20:03 ID:GQOw30rJ
ドライバデバイスマネージャーから消しても再起動したら
基本デバイスとか右下にポップアップ出てきて復活するしw消せないようだ・・・
もう詰んだし、諦めるしかないな\(^o^)/
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 03:24:41 ID:UDzbyAD/
>>563
 .infファイルから消さないとだめだったりして..
俺がついつまらんことを書き込んだせいでスマン

 話は変わって、いつぞやCressida 64TWでBIOSをアップデートをしたら
一部のキーが使えなくなるという件があったけど、
さっき覗いたら更新されていて直っているぽい。
ttp://faq2.dospara.co.jp/EokpControl?&tid=59553&event=FE0006

もう寝るわ
565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 04:42:15 ID:K1pRJtW0
>>562
かかる労力と時間考えると、諦めてエクスプレスカードリーダ買って
スロットに差し込んでおけばどうだろうか。
数千円するけど、完全に筐体におさまって一体化するから邪魔にはならないかと。
著作権保護対応かどうか確認してないのでスマンけど。

俺はてっきりこのノートにはSDリーダー付いてないと思い込んでいたので、
買ってきて差し込んだ直後に、そのすぐ下にあるガバガバに太い角穴が
SDリーダーだと気付いて耳から脳髄が溶け出したが....。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 05:11:39 ID:K1pRJtW0
あ、悪い。
ざっと調べてみたけど、エクスプレスカードアダプタは
どれも著作権保護機能には対応していないようだ。
忘れてくれ。すまん。
567562:2008/07/19(土) 02:02:14 ID:IyneKifO
ドスパラのサポセンにメールで問い合わせしたら
Chronos IXのカードリーダは著作権保護機能に対応していないって回答が来た。
ドライバ関係は俺には分らないから、もう諦めようかと・・・
レスくれた方々どうもありがとうございました。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:33:01 ID:YIiETfF5
Chronos IX買ったばかりなのに時計が12時間で1分以上遅れるのどうして
テレビ録画してるから損害賠償を請求したい
569[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:37:01 ID:TI7GdfKH
>>568
ちゃんとオンラインにして、時刻同期させてるか?
PCだけだと結構ズレが大きいのはどれも同じだぞ
570[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:37:29 ID:53o2nukV
NTPとの同期間隔変えればいいじゃん
571[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:45:45 ID:TI7GdfKH
知り合いには個人的利用なだけなのに5分に1回同期させてる奴いたな
こんなやつらばっかだとntp鯖に負担掛すぎになるけどな
572[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 13:48:35 ID:YIiETfF5
ソフトで12時間に1回時刻あわせするけど
このパソコンだけ、こんなに遅れるのは
573[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:10:08 ID:vFPlynWB
言われて自分のを確認してみたけど、確かにひどいね。
1分40秒ほど遅れてる。次回同期は7時間後。
もう1台のNECのノートはぴったり合ってる。

賠償の可否はおいといて、大事な番組のアタマ1分が切れてたら、
腹に据えかねる気持ちはよくわかる。

起動ゴケといい、モニタの復帰不良といい、BIOSアップデートなどで
なんとかなるようなら早くしてくれ。
プライドばかり高くてろくな仕事しない中国人。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:15:24 ID:vFPlynWB
おっと、COMPALって台湾だったっけ?
だったらスマン。
台湾はけっこう何作っても品質良いと今まで思ってた。
国でひとからげにするのもどうかとは思うが。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:44:47 ID:uaL1yxZ4
>>568
自分のも1時間で1分以上ずれるのにサポートに聞いたら
PC-Doctorで問題が出てないなら正常だから対処しないし、
修理に送ってきても問題なしで料金請求すると言われた。
あきらかに時間ずれるのに対応むごい。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:50:11 ID:vFPlynWB
先日アキバサポートに出向いた時、
和やかな話の流れのまま「このノートOEMですよね?」
と、やんわり聞いたら、
「ガワはそうですが、中身はウチのです」と言ってた。
まあそれは対外的なウソでいいんだけど、
単なる輸入代理店の立場でなく自社製品を自負するなら、
ドスパラサポートにも責任ある対応を望みたいところだね。
まず自社製品をお勉強するところから始めてみたらいかがだろうか。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 15:50:36 ID:53o2nukV
同期時刻 2008/07/19 14:44
電波時計との時差1秒未満だけど>>575はひどすぎじゃないか?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 11:02:48 ID:K8aQTnRX
同期時刻 2008/07/18 13:41

でズレは2秒弱

どこの企業の作戦か知らんが最近ネガキャンが激しいな

あまりに酷い捏造の報告は、なんの効果もないと思うけど

どうなの?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 12:27:25 ID:B11zkg4n
自分がつかまされた機械の不調を訴えたらネガキャンって
そんなに自社ブランドに傷がつくのが怖いのか
580[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 12:31:30 ID:by5tDiN/
wもちつけ
あのどすぱら(三波)が必死に自社ブランドを
守るような行動するとは思えんがw
581[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 15:05:08 ID:158hVD63
だいたいわかってきたが、
設計や仕様に問題があるというよりも、調達パーツの品質にばらつきがある、
または組み込み作業で出ている個体不良っぽい、という感じだろうか。

またPC-Doctorは非常に優れたソフトで、サポートもそれを不良か否かの
判定基準としてかなり重要視しており、PC-Doctorで「良」と判定されれば
ユーザーの声に冷たい。
確かに俺の時もそんな感じあったなぁ。
そんなプロフェッショナルなツールを惜しげもなく添付して販売するとは
実に太っ腹ではある。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:02:12 ID:158hVD63
皮肉っぽい書き方したが、もうちょっとちゃんと書くなら、
PC-Doctorは本来サポート経費を軽減するために、問題点の切り分けを補助する
ツールであって万能ではない。接触不良系に対しては無力である場合も多い。

>>575の事例が本当であれば(本当なんだろうけど)PC-Doctorの判定結果を楯に
門前払いするのはサポート業務として本末転倒じゃないだろうか。

またサポートで預かっても、もしもPC-Doctorに依存したチェックしかできないようであれば
サポート部門としてのスキルが低いと言わざるを得ないのではないだろうか。
現に異常なしと診断され、今も3つほどの不具合を抱えたまま使っている。

まあ安値勝負のショップブランドは、大手メーカーほど品質管理にコストを割けないのは
致し方ないところだというのは理解できる。
ドスパラなどはそこに風穴あけようと頑張っている旗手なのだろうから、
つまらんところでイメージダウンさせては損だと思うが。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:04:54 ID:LDV+o4kH
うちのIXのログ
[2008.06.20 06:29:28] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 2秒遅れています。
[2008.06.20 18:29:29] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.21 18:01:02] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 94秒遅れています。
[2008.06.22 06:01:03] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.22 18:01:09] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.23 06:01:05] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.23 19:30:20] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.24 07:30:20] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.24 19:30:21] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.25 07:30:21] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.28 12:08:03] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.29 00:08:06] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 3秒遅れています。
[2008.06.29 12:08:05] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.30 18:27:46] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 43秒遅れています。
[2008.07.01 06:27:47] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.01 18:27:49] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 2秒遅れています。
[2008.07.02 06:27:50] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.02 18:27:52] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 2秒遅れています。
[2008.07.03 07:36:10] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 14秒遅れています。
[2008.07.03 19:38:11] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 54秒遅れています。
[2008.07.04 07:40:27] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 15秒遅れています。
[2008.07.04 19:42:55] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 14秒遅れています。
[2008.07.05 07:45:17] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 12秒遅れています。
[2008.07.05 19:47:20] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 58秒遅れています。
[2008.07.06 07:49:03] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 17秒遅れています。
[2008.07.06 19:51:18] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 3秒遅れています。
[2008.07.07 15:48:56] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 171秒遅れています。
[2008.07.08 06:24:17] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 21秒遅れています。
[2008.07.08 18:24:18] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.09 06:24:19] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.10 05:58:15] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.10 17:58:16] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.11 06:57:04] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.12 06:14:16] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 3秒遅れています。
[2008.07.12 18:14:18] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.13 06:14:20] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 2秒遅れています。
[2008.07.13 21:40:26] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 61秒遅れています。
[2008.07.14 09:40:26] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.14 21:40:28] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 2秒遅れています。
[2008.07.15 23:25:12] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 24秒遅れています。
[2008.07.16 11:25:13] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.17 15:55:28] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 4秒遅れています。
[2008.07.18 03:58:14] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 18秒遅れています。
[2008.07.18 15:59:11] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.19 07:29:03] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 18秒遅れています。
[2008.07.19 19:31:46] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 22秒遅れています。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 16:07:29 ID:LDV+o4kH
うちのP5K-Eのログ
[2008.06.21 06:13:48] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.21 18:13:50] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 2秒遅れています。
[2008.06.22 06:13:49] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒進んでいます。
[2008.06.22 18:13:51] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.23 09:38:35] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒進んでいます。
[2008.06.23 21:38:36] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.24 09:38:34] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 2秒進んでいます。
[2008.06.25 07:39:58] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.25 21:07:40] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.27 05:13:00] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒進んでいます。
[2008.06.27 17:13:00] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.28 08:53:16] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒進んでいます。
[2008.06.28 20:53:16] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.29 08:53:16] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.29 20:53:17] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.06.30 08:53:17] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.06.30 20:53:16] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒進んでいます。
[2008.07.01 08:53:16] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.01 20:53:17] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.02 08:53:18] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.02 20:53:18] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.03 09:19:24] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.04 09:04:10] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒進んでいます。
[2008.07.05 07:44:30] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.06 01:23:26] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.06 13:23:23] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.07 03:36:38] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.07 21:00:08] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.08 20:24:41] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 2秒遅れています。
[2008.07.09 23:07:37] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.10 11:07:36] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.11 07:53:38] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.12 00:25:59] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.12 12:25:59] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.13 00:26:00] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.13 12:26:01] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.14 02:28:18] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.14 14:28:18] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.15 04:57:43] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.15 16:57:42] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.16 13:10:35] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.17 09:43:52] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.17 21:43:51] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒進んでいます。
[2008.07.18 09:43:52] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒遅れています。
[2008.07.19 07:25:47] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.19 21:00:28] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差はありません。
[2008.07.20 09:58:02] NTPサーバーの時刻に同期しました。 誤差 1秒進んでいます。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 17:39:14 ID:LxI534Zb
クロック回路ケチり過ぎで精度悪過ぎだな。

そろそろmsiのoemのミニノート出さないの?
英語キーボードに英語OS指定可能で頼む。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 17:55:59 ID:158hVD63
この話題あまり引っ張るとそろそろやめろコールがきそうだが、
もうちょっとだけ。

RTCの精度・品質だけの問題じゃないようなデータが上に出てきている。
WindowsのシステムタイマーとRTCの情報のやりとりが正常に行われる時と
行われないで反映されない時がある事を示してるよ。
昨日、数十分間CPUに負荷をかけてテストしても狂わなかったが、
軽負荷時でも1分半以上狂う事もあるので、起動・再起動プロセスの問題か。

単に時刻が狂うだけなら気にしなければ気にならないが、こういった
デバイスとOSとの連携が不安定なシステムは他にも影響が出る事が多い。

また「多少の時計の狂いになぜそれほど目くじらを立てる?」と
批判の声もあるだろうが、PCの時計が狂っていると、
コピー時にファイルサーバー上のファイルを謝って上書きしてしまう場合もあるなど、
深刻な事態につながる事もある。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 01:52:12 ID:BGarOeYx
ちょっとむずかしすぎるよtt
588[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 02:43:49 ID:ouwM7Y67
Chronos IX @Vista で
PC-DOCTORをDOSモード(CDから起動させて)で実行できてる人いる?

自分のはどうしてもデバイス読み込み初期段階でフリーズして立ち上がらない。
Windows上でインストールして使えば問題はない。

サポートセンターに持ち込んだ時は「それはおかしいですね、たぶん不具合でしょう」
という反応だったのが、
引き取りの段階になると「すみません、これはDOSからは起動できない仕様になっています。
Windows上でインストールして使ってください」
という回答に変わって、PC本体もCDもそのまま返却された。

その後ドスパラのWeb上のFAQなどでもそういった追記は見つからないのだけど、
思い起こすと、1度は立ち上がったような記憶があり、
その時はテストは実行しなくて終了させたが、
DOSでは使えないというのはホントに仕様なの?
589[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 11:32:49 ID:vix6mB6W
今日からドスパラノートユーザになりました よろしく!
過去ログから全部読みたいのだけど 前&前々スレ保管してる人しますか
是非読んで見たいもので○| ̄|_
590[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 23:09:28 ID:6kkfIlE5
>>589 また可哀相な奴が一人増えた。
591[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:30:29 ID:sS+rJJKi
新しいPC買ったら一切PC板も各種レビューサイトも見ないのが常識だと思ってた。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:39:22 ID:A2GOiwFm
>>589さん。どれ買ったんですか?
593[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 00:54:34 ID:UKsnlwlQ
知らぬが仏というからね
594589:2008/07/22(火) 00:59:06 ID:1t4bDQWR
寝ようと思ったらレス付いてた
可哀相とか言わないでw

クロノスISですよ
セコハンOS無しで69800円

値札に「メーカー:プライム社製」って書いてあってワロタ

OSはXPのDSP買って入れました
このスペックならOS別売でも安いと思ったからさ


CPUに何積んでるのかが解らん
C2Dだってのは解ってるけど

今はGFで一番よさげなドライバー探してたんだが
疲れたよパトラッシュもうねる(・∀・)ノシ
595[Fn]+[名無しさん] :2008/07/22(火) 01:05:13 ID:bv3SkOIf
>>582
PC-Doctorって聞いた事はあったけど、結構いいソフトなんですな。
ドスパラノートは、スペック的には魅力で購入。
うちでは、特に不具合はなく知り合いにオススメしたけど…
知り合いのPCではMMOをやるとブラックアウトが結構起こるみたい。
相性の問題?かもしれないけど、PC-Doctorでチェックして問題なし。
OS再インストールしても、ブラックアウトしてしまうらしい。

CPUが違う以外は同じで、こっちはT7500で相手はT9300。
グラボの温度が約10度違い。GPU温度で熱暴走してるのかな?って勝手に思っている感じ。
T7500で低電圧しているけど、ちょこっと排気が強い気がするのでそこの違いかなって話していたけど。
ノートでゲームやるなって感じだけど、デスク置くと部屋が狭くなるので期待していたのが…って気分になりますな。
GPUの当たり外れもあるんかな…
596[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 01:32:01 ID:SzO7TflB
>CPUに何積んでるのかが解らん
システム情報から見れるだろ・・・・・
597582:2008/07/22(火) 01:32:52 ID:3lm9DcOt
何事もないのがなにより。
うちのはT9300
ゲームはフライトシム以外やらないので、ゲームでの問題はよくわかっていないが、
BIOSの立ち上がりで頻繁にコケるし、Windows起動直前でもちょくちょく。
モニタ省電力で消えたあとモニタバックライトが復帰しない事しばしば
(液晶に表示されてるのはかすかにわかるし、開け閉めすると直る)

ファン付き冷却台にのせ、GPU位置の横から別ファンで更に冷却しながらと
万全は期しているのだけど....。

アンチネタはうんざり的な空気が流れてきているので、あまりしつこくやるつもりはないけど、
>>588の件だけ誰かお願い。できれば複数報告あると助かる。
あとは再び自分で交渉に行くから。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 02:07:45 ID:V3IETCKb
516, 520だけど、
バックライトが消えて復帰しないって症状は、原因不明らしいw
複数報告があって、それぞれ再現性も対処も違ってるそうですよ。

>>588 の件はわかんない。
ドスパラのノートは安いので、それなりにトラブルは承知の上で
使い続けるのが吉かもね。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 02:25:49 ID:3lm9DcOt
ありがと。
書き忘れたが、USBもけっこう挙動不審。
ハブや接続デバイスもいくつも変えて試したが。

購入後既に2ヶ月ちょっと我慢しながら使ってるけど、
購入直後、初回の起動時から早くもフリーズしてた。
(ユーザーネーム入力画面で何度やっても先に進まず)
初期不良交換を求めて足を運んだが、
もしもその時の対応に嘘やごまかしがあったなら許す事はできないなと。
そこで>>588
書いていないけど、サポートのその他アヤシいコメントはいくつもあった。

>>589
せっかくオメなのに水を差してゴメンね。
600589:2008/07/22(火) 08:08:01 ID:1t4bDQWR
>>596
intel genuineなんちゃら2.2GHzとしか表示されないよ
>>599
いえいえ
PSOBBがニュルニュル動いて感激
601[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 10:12:18 ID:GifjDhxE
>>600
つ【CPU-Z】
602[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 18:52:00 ID:TQcFUdbo
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
       ┃ ・   ・ ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
603[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 13:14:40 ID:7B2W034K
新しいガレリアってxp選べないのッ?
xpはIXまでで終わりなのッ?
ねぇどうなのッ?
604[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 17:36:07 ID:o+viBXTu
OS無し+DSP
605[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 01:55:10 ID:bujsduBE
マウスのノート並みに酷いみたいだな。
ミニノート出たら買おうと思ってたが飛びつけないな。様子見と運試し?
606[Fn]+[名無しさん] :2008/07/27(日) 09:10:46 ID:aEvIR7pY
>>605
一緒にしないでおくれ。マウスはもっと酷いから。
俺がサポート受けたかぎりでは対応よかったんだけどな。運がよかっただけか?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 20:45:03 ID:yf2GrYei
新しいガレリアまだかなー
608[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 14:07:10 ID:bBmTtSyW
IS/IX系におススメのクーラーって無い?
左手手元が熱いのなんのって
609[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 19:50:13 ID:p8PkJ/9U
定番は冷え冷えクーラー

自分はTK-CLN10Uを使ってる
サイズ的に余裕があるのと、HDDの位置にファンがくるので
HDDをかなり酷使しても温度が32〜34度くらいで安定してる。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:59:29 ID:fzMgvGSn
611[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 02:04:18 ID:lHGva4CT
>>610
高くね?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 04:05:24 ID:V1dHwFLu
俺はガレリアIXの下にワリバシ置いて空間空けてるだけだけど
HDD44℃位で安定してるよ。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 09:09:44 ID:uo2p3XpR
>>610
それってZALMANのOEM?
ZALMANのだったら値段は2/3くらい
614[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 14:00:20 ID:u6ZnIwRP
>>588
 遅レスだがATAPIなんたらで止まるのなら、AHCIがBIOSで有効になってる可能性あり
 AHCI無効だとSATA転送しないからOSインストール済みのタイプだと有効になってるのかね?

 Elecomのクーラー買ったけど効果ないな・・・大型2個のやつ
615[Fn]+[名無しさん]:2008/07/29(火) 19:38:16 ID:1iYWCeba
>>614
とてもありがとう。5日間ほどメーカーに預けてわからなかった件が
とりあえずひとつ解決して、ひとつスッキリした。
俺も最近の規格に不勉強だったわけだけど、結果は仰るとおり。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:22:06 ID:YyFA1aSd
■ どう頑張っても建て売りは建て売り ■
粗悪品の基礎と柱で見た目だけよさげなもの作ったって
すぐにあちこちゆがんでくる
静王とNeo-fに執着して儲けのことしか頭にないドスパラも同じ
買うべからず

■ 注意喚起 ■
ここで買おうと思ってる方、必ず目を通してください
http://saiyasune.net/enquete/vote.cgi
[ショップ投票ランク 80社で最下位]
617[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:34:16 ID:M66Md+DL
売り上げ数がダントツでTOPなんだから苦情数も比例して多いのは当たり前だろ・・・。
価格の点で下から数えたほうが早いぐらいの評価しかされてないしあんまアテにならないなこれ

618[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:43:35 ID:Llfm6cLW
つうか、これだけ票数偏ってる時点でなんかおかしいと思うだろjk

他がせいぜい200なのに1000近いって。粘着アンチがいるとしか思えんわ。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 00:54:27 ID:pSADfPFp
ぼったくりノートを作ってるメーカーには脅威なんだろうから
>>616みたいな地道な嫌がらせくらいはやってくるだろ
620[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 01:19:34 ID:kD2tgSKH
ノートはどういわれてもしからねーからな・・

たとえばデスクトップなら中身は流通してるパーツをただ代理で組み立てて
手数料とパーツ代込みで販売価格になってるんだが

ノートだと多分本体はベアボーンだろうし
HDD等等を乗っけたのを販売しましたってことなんだろうか?
それだったら あまり文句はいえねーな
ドスパラが1から制作してるってわけじゃねーからさ
下請けのところに直接いわねーとだめだろうが
下請けなんて台湾か中国のところなんだろうし わかりっこねーよな^^;
621[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 06:51:50 ID:jwC3/QsZ
ゲームしてると、グラボの部分から、常にジーって音がしてる。

動いてはいるから不具合ではないのかな?
622[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 09:14:47 ID:T93QlHZB
何が発振してるんだろうね? アブラゼミ?
シンクとヒートパイプがあるだけでファン等の可動パーツはないはず。
俺の\はそんな音しないけど。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 09:54:15 ID:NCNlOOtE
インダクタの共振とかじゃねーかな、AGPのグラボでなったことあるわ。
これが原因なら動作上はまったく問題ないんだけど、あまりにうるさい様であれば
不具合として無償修理・交換の対象になるんじゃないか?
624[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 13:40:34 ID:/Cq/zpct
おれの\もたまにジーって音して不安だったが同じ人がいてよかった
けっこう気になるくらいの音が鳴って最初はビビったけど修理面倒だから放置してる。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 16:02:53 ID:VF9I9Jwe
多分、部品の個体差で発生する共鳴だと思うから、
修理に出しても直るもんじゃないと思うよ。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 17:09:39 ID:jP2xjKXe
時々液晶のバックライト用のインバータから
高周波音がするという話があるから
それなんじゃないの?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 01:09:29 ID:H8V+KwHw
>>612
CPU(core1・core2)は、その倍近くの温度になってると思うよ。
Speed Fan とかで見てみては?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 01:50:23 ID:yDLml9wh
IX
CPU52℃前後
GPU69℃
HDD39℃
629[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 04:50:27 ID:tQAF+91m
Acer AspireONEって、わざわざPrimeブランドにする意味あるのかね・・・(広告でそう書いてるだけ、という気もしなくもないが)
630[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 06:56:53 ID:HwzPiqbp
>>627
割り箸だけど、室温30度のパソコン安静時で
CPUが49度、50度
HDD 40℃
グラフィックボード 69℃
動画のエンコードとかしてもCPUが80℃はいかない
631[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 20:05:54 ID:YNAClcfS
タッチパッド無効にしたいんですが、どこか設定すればらいいのでしょか?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 21:47:17 ID:jjqD85EQ
>>629
大人の事情というのもあるし
こういうのは良くある話
商品買って自社のブランドで販売する・・・良くある話じゃないか。

ドスパラはacerとつながりは深いからなせる商法だろうが
633[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 00:00:22 ID:n3SWB6HK
クロノスWのDVDドライブ変えようと思って途中までバラしたが、裏蓋が完全に外れずに止めた。

とりあえず判ったことは、

1 ディスプレイを完全に180度開いてデイスプレイとキーボードの間にある蓋を外して、
  電源スイッチ関係のボードとキーボードを外す。
右側ちょうつがいあたりの液晶へ繋がるコード下に上蓋と下蓋と止めている小さなビスがある。

2 裏側のビスはメモリー蓋以外は外す。メモリー蓋は本体まで繋がっていなので関係ないみたい。

3 裏側のビス穴のところに書いてある「F8」とかの記号はビスの長さを表しているみたい。
同じ記号のビスは同じ長さのビスを使用している

4 裏蓋をこじって開けてゆく。

と、言うところまでバラしたんだが、中を覗くとで短めのコードで繋がっている部分が多そうなので止めた。

だれか判りやすい開け方知っていたら教えてチョーダイ。

634[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 05:46:32 ID:3f0uiaw7
クロノスIXのドライブは本当に質悪いよな
ほとんど使ってないのにもう壊れたって言うか
不良品レベルじゃないのか?
635[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 05:52:58 ID:3f0uiaw7
今もDVD-RAMに書き込みしてたら
カッカッカって音がして書き込みも取り出しもできなくなった
このクソドライブのためにデータが壊れOS再起動する破目に
636[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 05:55:58 ID:3f0uiaw7
DVD-RAM取り出してみたら傷だらけ
壊してないのに壊れてるこのドライブ
637[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 07:49:41 ID:P5Ff6nab
ベアボーンノートに搭載されてるDVDドライブなんてそんなもんでしょ
品質的には全然お話にならない
自分でPanasonicかPioneerあたりのドライブに載せ替えるのがデフォでは?
638[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 10:11:24 ID:38gk/5KX
上の5つのボタンに任意のアプリを割り振るにはどうすれば
Wowってボタン押すとRealtekHDの設定がリセットされるのがウザくてアンインスコしたもんで
プログラム一覧見てもボタン関係のユーティリティが無いみたいなので

あとSpeedswitchXP入れたのでCompal Smart Batteryはいらないかなと思ってる

あ クロノスISです
639[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 11:39:21 ID:bfMUGt4x
え、クロノスのドライブってそんなにだめぽなの?
俺のクレシーダは松下製で一度もグズった事なんてない
640[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 03:35:51 ID:194flCKm
AspireONEじゃないけど同じ画面サイズ&解像度のEeePCが量販店にやたら展示されて
いたので見てみた。目が痛くなりそうな文字の小ささだった・・・

 でも実際に買って使っていれば慣れるだろう、と思う。八月下旬まで購入資金をキープできればだが。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 01:03:09 ID:nvQx7mVx
<chirashi>
FFIXbench
Forceware 156.65 9034-L 6404-H
LT2Gmod  163.75 8433-L 6114-H
OMEGA  2.169.21 8755-L 5942-H
</chirashi>
642[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 03:32:21 ID:lpITZk7O
動画再生すると90度台に突入してスロー再生になってしまう俺が通りますよ
643[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 10:58:41 ID:xii+NXX3
分解してファンの掃除シル
644[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 12:41:01 ID:6WwtuO6g
キーボード打ってるとタッチパッドに手が当たって誤動作が多い
ほんと止められないのかなこれ
645[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 13:39:15 ID:RxuYq7C+
止められるよ?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 14:13:20 ID:2a2piQn1
>>643
ドスパラにもっていけば掃除してくれる。
自分で掃除して保証無効にするよりかはマシ
デスクじゃないんだノートなら鞄にいれてもっていけるでしょ
647[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 14:45:55 ID:gx8SR1qd
>>644
つ デバイスマネージャ
648[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 15:05:13 ID:xii+NXX3
>>646
え、いやまあ、それならそれで良いけど。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 16:31:39 ID:6WwtuO6g
>>645>>647
タッチパッドだけを止められるものがない
マウスも止まる
650[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 18:48:15 ID:RxuYq7C+
>>649
タッチパッドだけ止められるよ?
デバイスマネージャからドライバごと削除してみ
651[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 23:20:44 ID:b/MilEf2
ていうか、どうせSynapticsだろ。
マウス接続すると自動でタッチパッドOFFにする設定があるよ。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 23:48:34 ID:KuTEXr0j
マウスの設定でタップだけ無効にすればいいやんか
653[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 02:40:52 ID:Uy8XGdc4
>>651
IXのドライバDVDは
TouchPad           Elantech           Native
ってなっててSynapticsではない。XP標準のドライバで動いてるようでデバマネから消しても自動復活
>>652
ない
Logicoolのドライバにもそんな機能ない

\(^o^)/オワター
654[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 03:44:10 ID:v8ehGLlB
>>532-536
みたいな状態になってるんだけど
何やってもHDDも動かないみたいで
>>543をやっても反応がない。
電源ボタンはスタンバイにしてるんだけどこれも反応がない
電源ボタン長押しするとで切ることは出来た。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 03:47:57 ID:fL0Y4FAv
>>653

オワトらんよ。これ入れれ。
ttp://www.synaptics.com/support/drive.cfm
で、タスクトレイのタッチパッドアイコンをダブルクリックし、
「デバイス設定」のPS/2マウスを無効に設定。
そうすればタッチパッドのみ機能停止し、ロジクールマウスの機能はそのまま残る。

想像だけで適当にレスする奴らはほっとけ。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 04:00:18 ID:Uy8XGdc4
>>655
おお、できた
dクス
657[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 00:01:05 ID:tqjEa6WH
658[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 00:28:40 ID:6twBB/yg
あいかわらずWXGA+なんだな・・・と思ったら高解像度はWSXGA+か、いいな
しかし、96GTか・・・
659[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 08:31:40 ID:Fm8qnaxr
MVってドスパラの店頭で買えるのかな
660[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 11:00:38 ID:rnk108B0
Speedfanがファンを認識しない…
661[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 15:48:28 ID:Fbm4QF7Z
買ったばっかだがドライバのDVDを認識しない
そりゃあ、ドライバを再インストールすれば直るかもしらんがなあ・・・
662[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 17:28:40 ID:tuojOMfu
>>661
マイコンピュータから直接開いてもダメかな?
663[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 18:04:09 ID:kg4zUOmP
ドライブがうぃんうぃん言う認識率の悪いDVDだからな・・
>>661
なんどか取り出し→挿入を繰り返すと運良く読めるかも
664[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 18:20:34 ID:zsNzIfwr
円盤もかなりアレだしなあ

オレが買った奴はドライバDVDの盤面に傷が多くて認識させるのにかなり苦労した
認識したらとりあえずHDDに全部コピーしておくことを勧める
665[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 19:37:00 ID:0laADVY7
>>660
俺のクロノスもファンは認識しない。
回転上げたいんだが無理っぽい。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:12:15 ID:Fbm4QF7Z
>>662
DVDであることすら認識できないようで
マイコンピュータでも駄目ですね

>>663
試してみます

他のPCで読み取れればなんとかなるかな・・・
667[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 20:50:57 ID:m/1K7qY8
MV高解像度の液晶どう?
IXは某ノート用GPUベンチだと評価良かったけど
近所の八王子ドスパラに行ってみたけど展示ないし
668[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 21:19:06 ID:hsgwpb79
msiのミニノートはprimeでは出せないのかな?
msiなんて液晶の裏に書かれているよりは、mouse computerのようにPrimeって立体ロゴでも貼ってあるほうが良い訳だが。
英語キーボードと英語XPも店頭注文でBTOできたら最強。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 10:55:56 ID:qEiuZli6
マウスのU100がMSIのOEM品じゃないか?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 12:03:56 ID:JE7f5xW6
ガレリアIX買おうとしたけど新機種のアナウンスあったから
MV出るまで待ったけど、いざ買おうとしてもポチれない小心者
VISTAじゃなくXP選べたり、アナウンス時の価格で高解像度になったから
喜ぶべきなんだけどさ
GPUで9600M積んでて解像度1680×1050で16万以内なら他の店より安いよな?
近くに店舗あるから持ち込めて安心だし
671[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 13:44:04 ID:BHeODRcR
>>670
ポチればいいじゃない!
672[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:01:49 ID:6MF5ShSN
>>670
ただ直販だとHPのdv5の方が安いが、こっちはXPを選択できないからねえ
(サイトでもXPへのダウングレードは出来ないと明記)
673[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:40:23 ID:2PYoBMto
>>668
ドスパラはacerと提携してたから
それでOEMでacerのミニノートを供給できただけ。

マウスもMSIと関係あったからできたんじゃないかな。

MSIのノートがほしければ素直にマウスのほういけば?
674[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 15:41:58 ID:2PYoBMto
>>670
あのスペックだとXPよりもVistaのほうがいいよ。
だいたいVistaの不都合多かったのは無印のころでSP1ではかなりカイゼンされてて
ほとんど問題はないからな・・

ただゲフォのドライバーはVista苦手らしいって聞くが
675[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 19:53:26 ID:X7kgfbGJ
ノーパソ壊れて一番買いたくない時期に仕方なく購入した俺ですが
使って問題ない性能ならOSとかHDD160Gがよかったとか
CPUがT7だとかグラボとか、そのうち気にしなくなるものさ。。。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 22:25:12 ID:mmR5wW4t
Primeでミニノート出ないの?
エイサーのOEMでもいいが。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 00:16:02 ID:rMHAqVrk
U100は店頭販売はしている。(新潟店で確認済み)
だが何故だが通販では無いな。理由は不明
678[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 09:50:11 ID:BwOSwx4z
679[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:14:11 ID:4hNnnC47
>>667
秋葉原行ったんで自作通りにあるドスパラでちょっと見てきた
モンハンのデモ動いてたけど隣にある18万だかのMSIのゲーマー向け17型ノートより
白みがかってる感じ
液晶に期待は禁物だと思う

値段は>>672の通りdv5が安いし
液晶に期待したいなら東芝のプレミアムサイトで売ってる9700MGTSのQOSMIOが17万切ってるし
新ガレリアはなんか中途半端
680[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 01:14:37 ID:0k4umX8R
>>658
俺あんまりGPUに詳しくないんだけど、96GTって、何か問題あるの?
681[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 13:29:27 ID:nEhVQmEm
>>679
>液晶に期待したいなら東芝のプレミアムサイトで売ってる9700MGTSのQOSMIOが17万切ってるし

それ17インチで4.2kgだからまったくの別ものだろ
馬鹿じゃねえの?
682[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 14:02:53 ID:681PlYMp
>>681
バカじゃねえよ
嫉妬してんのか
ちびっ子クソ液晶がコラ
ボケ
683[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 15:41:12 ID:9H+kYndm
ケンカハヤメテー

IS(IFL90)ってCPUのすげ替えは可能?
684[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 16:09:21 ID:zbl79LGg
よく比較されるマウスの方にも15.4の新型ノート出たな
685[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 01:28:37 ID:E8xRXI07
最新モバイル用プラットフォーム Centrino 2搭載ノート販売
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=124
サードウェーブ、「Centrino 2」採用のハイエンドゲーミングノートPC
http://www.computernews.com/DailyNews/2008/08/2008080719038FAC897A2020.htm
ドスパラ、Centrino 2搭載のハイスペックゲーミングノート「Prime Note Galleria MV」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/08/news037.html
ドスパラ、Centrino2/GeForce 9600M GT搭載の15.4型ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0808/dospara.htm

686[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 10:44:08 ID:zSchzZSn
最新モデルも来年になれば1万か2万は値下がってるだろうねw
687[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 11:32:44 ID:yQrLUjPv
MVって店頭で直接買えないの?

どうも通信販売は気が乗らない。
小心者は直接実機触れる旧モデルにしておいたほうがいいのかな。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 14:43:04 ID:u9hHMfrS
Artemis GBの情報ありませんか? 近くのドスパラに店頭モニタがないので。。

ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=873&v18=0&v19=0
このさい15が欲しかったんですが、16でもいいとして、、
カラーリングもちょっとネズミだけど目をつぶるとして、、

CPUは一般的なものですが、グラボがあまり使用例がなさそうなものなので気になっています。
あと発熱具合とか。。 9500M GS は発熱抑えた8600M GT って聞いたのでグラボはいいかもとかおもっています。

情報聞きたいです;; なんとググってもドスパラのページすらヒットしません;;
689[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 18:44:59 ID:zSchzZSn
一度ドスパラに電話してみろよw
690[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 23:40:29 ID:/CxnLtgH
今日Chronos IXの実機を見るだけのつもりでドスパラアキバ店に行ったんだが、
5000円引きタイムセールと即渡しに引かれて買ってしまった。
店まで行けるなら店頭で買うとウイルス対策ソフト代くらいは浮くぞ。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 02:49:30 ID:PMzhYHe9
こっちのドスパラは少しでも安くならないか聞いてみても、
一切できないっていわれるのよ。

地方だからセールなんてなさそうだし。
前はしてたんだけど、できなくなったんだってー。
いいなぁ秋葉
692[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 08:09:47 ID:giyWADYz
Chronos IX のタッチパッド無効化のドライバを紹介したが、
こちらのFL92用タッチパッドドライバもより多機能で細かい設定ができて良い。
ttp://www.cbbzone.pl/english/support_&_downloads/drivers/compal/fl92/316
但し、こちらは外付けマウス使用時にタッチパッドの無効化はできない。
タッチパッド多用者向け。

ここにあるその他のデバイスドライバはChronos IX付属のドライバディスクより
新しいバージョンのものもあれば、同じバージョンのものも混在している。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 10:35:34 ID:tZF7l3me
>>691 
そうでも無いぞ。 秋葉行くのも命がけ!
694[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 14:12:48 ID:o2AbytyM
>>691
今じゃ通販ってのがあるからね。
オンライン特価とかに期待するしかないよ。

ドスパラは安いけどね〜
送料が3万円以上購入で無料とかになってくれればいいが
無理そうだな^^;
695[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 14:36:13 ID:PMzhYHe9
レスありがとうございます^^

通販の価格がでているものは、近くのドスパラで直接たのめば送料はいらないのです。
もちろん受け取りもショップにいかないといけませんが。

デルでも考えたんですが、あれほどの値引きをしても同スペックと価格が張っていて、
修理の際に持ち込みができるってことでドスパラにしました。手間がかかるので運送だと。
あと、修理期間がドスパラで聞いたところ、めちゃくちゃな壊れ方しなければ7日程度
デルは10日以上はかかるということした。
以前マウスで買ったとき、修理が海外の工場へ一度もってくってことで3週間もかかったこと思い出して
デルで買うのはやめました。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 15:50:11 ID:o2AbytyM
DELLは製品関係全部中国でやらせてるからねー

ドスパラはしらんが、おそらくPrime系修理専門部門があってそこでなおさせてるんじゃないかな?
けど、小さい店舗だからこそできるが
マウスとかになるとやはり海外に回した方が早いのかな
697[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 16:13:10 ID:F4EQxbGR
MV買ったんだけどBIOSが全然いじれない
698[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 23:36:16 ID:ybFzr3Tn
い・・・いじっちゃイヤぁ〜><
699[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 04:08:32 ID:La3KbVwR
MVのGPUのメモリクロックいくつ?。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 07:11:53 ID:Ruvhuauo
いいなぁ〜、MV買ったんだ。地元じゃ店頭でみれないんでどんな感じか知りたい。
キーボードの手ごたえから何でもいいから教えてください。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 14:43:49 ID:QloitK3w
>>697
廃熱の具合はどうですか?
ファンの回転数は状況で変わる?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 19:51:12 ID:7Ukc7+aK
突然青画面になって落ちるのはメモリかHDDがやられてるのかな
安物買いの何とやらを実感している○| ̄|_
703[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 19:51:19 ID:yQjvZwut
MV爆熱。FEZやってんだけど常時100度ごえ
704[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 22:15:54 ID:9MLS8LoO
MVあんま評判よくないな・・・

爆熱ってアイドル時でも熱かったりする?
クーラーすらつけない部屋だから心配だ
705[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 22:37:25 ID:W2/VongS
>>704
正直グラ性能が良いノート買うつもりなら冷房関係は気を使った方がいいよ
無理なら冷却台かなんかで対策したほうが良い
706[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 02:06:21 ID:JFzwxOlo
俺は2年前の CORE DUO だけど、gomplayerで動画再生すると
90度超えてクロック落ちて音も映像もカクカクする。
ファンの吸気口も分解掃除した上での話ね。

ドスパラのノートは廃熱が一番の弱点だと常々思うよ。
P9500の TDP 25W に淡い期待をしてたんだが、MVも駄目か。
そもそも Thermal Specification 105℃ってのが・・・
707[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 02:09:08 ID:07na4Cj6
ドスパラのノート?ドスパラはデスク含め全体的に廃熱考えてないぜ
708[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 10:47:33 ID:7F525PJl
やはりスペックがいい分発熱がやばいか

冷却台ってどれくらい効果あるのかな
冷却台で何とかなるレベルなら考えてもいいスペックではあるが・・・
709[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:10:36 ID:+ejUuhIg
真夏で室温27度前後でも、冷却代のファン回しっぱなしなら、
取り敢えず熱落ちは殆どしないと思う。余りに高負荷で連続稼動すると
流石に厳しいが、それなら更に室温下げるかww
710[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 12:08:10 ID:sFsWAi8+
>>703
MVって、爆熱になってもファンは常時低速回転ですか?
711[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 19:30:57 ID:6A2aa+An
MV注文してたんだけどWEBページの記載ミスでIEEE1394が実際には未搭載でしたってメールが来てた
注文した後でMVよりよさそうなマシン見つけたから払い戻ししてもらうべきか・・・
712[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 23:09:33 ID:Z/CJUown
>>708
IXを使って
MAYAやアフターエフェクトでかなり重いレンダーを2〜3時間かけても
HDDは40度、CPUは60度を超えないから
かなり効果はあると思う。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 00:11:28 ID:cbtkIs3/
この手のスペック買うヤツにとって一番大切なのはグラボの温度
714[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 01:29:22 ID:8M86g1CL
DMC4プレイで平均68℃位@GF86MGT
パームレストは高負荷時よりむしろアイドル状態の方が熱い気がする
○○の温度云々より単に熱が籠りやすいんだな
スピードファンが使えればなぁ...
ちなみにファン付アルミ製置台と580円で買ったUSB扇風機でクーリング
715[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 01:29:35 ID:zswdRlid
>>711
MVよりよさそうなマシンとは? 買い替え時期到来の私に教えてくだされ。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 21:21:08 ID:fogF/xnI
マウスのじゃない?
MVはスペックよりもつくりが悪い
LAN穴は左手前、その後ろに排気口
717[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 21:34:54 ID:x5T/GoeU
毎度のことだがコネクタ位置が悪いんだよな
718[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 23:03:31 ID:yE9C7iHe
USBも片側手前だけみたいだな。

廃熱にしても毎度の、静音重視 → ファンあまり回さず爆熱 ってことか。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 00:02:06 ID:Xpr4xiCR
MVもう一つなのかな?スペック・値段とも申し分ないのに作りが悪いんじゃね。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 02:11:18 ID:UlLC5gV5
つくりもそうだけどいくらBTOとはいえあの安っぽいデザインはどうにかならんかな
マウスの新型くらいよければいいんだけどねぇ
721[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 02:24:56 ID:adTauaV6
大手メーカーのノートなら何人かで意見交換しながら設計して
チェックや検証するだろうけど、
ドスパラノートは誰か1人が勝手に、高性能なパーツを
適当に詰め込んだだけって感じがする。トータルではダメなんだよな。
スペックと値段だけ見ると確かに惹かれるんだけど、
使いはじめて15分もすると爆熱とかで性能が急激に落ちてくる。
俺としては頑張って欲しいんだけどね。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 02:51:05 ID:aCyVsqy1
プライムノートアスパイアワンのBTO何も弄れないな。orz
オンボード1GBモデルとか、英語キーとか、リナックスとか選べないのか?
723[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 05:46:01 ID:RCY3HJBy
>>721
大手メーカーのと違うのは設計やチェックではないが・・・
大手との違いは中間業者がどれだけ間に絡んでるかだけだから、この業界は。
値段の差はその間引き料の差からくるもの。残念ながら品質保証の差ではないよ。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 10:47:13 ID:xAxIu4F6
MV爆熱なのか、ポチる前に覗いてよかったぜ。
みんなありがとね。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 10:52:58 ID:skb64H0r
MVはIXより爆熱なの?
726[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 11:50:38 ID:phlWa8G0
MV情報ありがとう。慎重に検討した結果、MacBookに決めました。
727[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 13:03:02 ID:7RTjed2a
IXはそんな熱くない
時計がすごくずたりドライブの性能が悪いだけ
728[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 13:49:57 ID:Ge02Ajfn
時計がずたるのはオンラインで同期とってないからでは?XPなら設定確認してみ
729[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 17:04:04 ID:UduFBXXh
オンラインで同期とってても1日単位で同期とかだとすごくずれるってことだろこのばかちんが
1時間単位で更新とか鬱陶しくてかなわんと思うがだいたいそんなもんなのか?
730[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 17:36:15 ID:Ge02Ajfn
ばかちんだと〜>< このやろ〜

俺の\は前回の同期が2008/08/16 0:58で
次回の同期が2008/08/23 0:58の予定だけど
いままで1分とズレたこと無いよ。部屋の時計やケータイと一致してる・・・
いま17:36になった
731[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 19:59:14 ID:WOOSG+Uu
時計のずれが仕様だとは言わないが、この手のPCを使ってる人間で
1〜2分のずれが死活問題になるようなユーザーなんているのかよ。

……あぁ、まぁデイトレーディングの類をやってるような奴ならそうかもな。
だが、そういう奴なら何使ってても短時間ごとに同期取るだろうし。

普通なら、毎日の起動時に一回同期取るくらいで十分に用が足りるんじゃないか?
732[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 00:07:16 ID:LslHqTvt
常にバッテリを空にしないように気を使ってるユーザなんて居ないしなあ。
BIOSとかの設定が飛ぶのも覚悟しないと。
バッテリ切れでもハードディスク強制停止でデータ失うリスクは高いし。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 07:50:20 ID:/sg4TIm7
MVで解像度を1680×1050から変えるとものすごくぼやけるんだけどドライバのせい?
734[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 09:44:14 ID:v6LPwezz
>>733
液晶モニタってのはそういうもの。
標準1280*1024のモニタを1024*768で使っても、同じことが起こる。

素直に指定解像度で使ってれば桶。
735[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 19:34:52 ID:/c66llK6
AspireONEいつの間にか青も選べるようになってた。

 しかし、お約束の発売日延期・・・
736[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 19:40:19 ID:/c66llK6
×発売日
○出荷予定日
737[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:21:03 ID:yJTz6R9d
MTですか
738[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:32:13 ID:QAvJScsk
ドスパラみたいな形態のお店のPCって
ウイルスとかにやられてリカバリする場合、
知識ないとむずかしいですか?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:48:33 ID:5udbFGhm
ウイルスとかでデータやられた時のリカバリに、店の形態って関係あるの?
740[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 23:23:53 ID:CIn3RidP
>>738
・マニュアルが読めること
・どのデバイスのドライバか把握できること

これ知らないと難しいかも。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 10:08:16 ID:KB2alhcx
普通のメーカー製PCのようにリカバリ用のディスクがあるわけじゃなくて
OSとドライバのディスクだから、OSのクリーンインストールとデバイスドライバの
インストールができないと厳しいかもなあ

Windowsのインストールは特殊な状況じゃなければ(SATAがAHCIモードのPCに
XPを入れようとか考えない)さほど大したことは無いが、インストール後に
デバイスマネージャを見て?マークの付いている「PCIデバイス」や「不明なデバイス」
がいくつも表示されていた時に適切なドライバを探して入れられるかが勝負の分かれ目だ
742[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 15:13:21 ID:g42e1XoX
バックアップソフトでHDD全体のフルバックアップを小まめにとるとか
743[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 16:13:46 ID:zT1VhXZK
それができる人は既に素人や初級者の括りから外れてると思われる>フルバックアップ
744[Fn]+[名無しさん]:2008/08/22(金) 20:42:20 ID:+9irzPo7
新しいのきたね
745[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 11:43:36 ID:zRk7aW6N
MVの高解像度版なくなってんじゃん
746[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 18:07:36 ID:XXzPvw4B
IXだけどアクティブウィンドウだけのプリントスクリーンってできる?
747[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 22:17:03 ID:nxhpuS7n
できる
他のノートとやり方は一緒
748[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 23:28:53 ID:XXzPvw4B
Fn+Insだとフルスクリーンになるから聞いたんだが・・・
AltもCtrlもShiftも無理だし、Insだけでも無理だし
749[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 23:38:10 ID:iozfM0Je
Alt+Fn+Insだよ
750[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 23:53:21 ID:XXzPvw4B
>>749
サンクス
751[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 19:17:08 ID:3/Uw+qHs
MVのライバルになるのかな
パソコン工房の15.4型
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/cl619gw-sr_main.php
752[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:18:28 ID:CbNZxxcG
なかなか良さそうだけど
15.4型でWUXGAってのはどうなんだろう?

まあ高解像度で悪いことはないんだけどね。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:25:01 ID:zkrFfLnL
でもノートって適正な解像度じゃないとボケるしなー
754[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:13:51 ID:am5Sb3jq
最近高解像度の液晶がやたら多いな
文字はでかくできるから問題ないけど画像は相対的に小さくなるし
拡大するとぼけるしでなかなか買う気がしないんだよなぁ
755[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 13:49:26 ID:pxj7Feyo
ブログ更新 mixi見る メール見る ワードエクセル
なら特価.COMの5万円の旧IBMノートで十分だよな・・
756[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 14:46:41 ID:0PIG8QTg
騙し価格の100円EeePCでいい
757[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 18:32:18 ID:P7raipah
アスパイヤを本店で実機見て来たが思いっきりエイサーロゴのまま。orz
MSIとマウスのような提携関係はなかったようだ。
エイサーロゴ消してプライムマークだけにしてくれれば、512MBオンボードとかXGA未満のスペックでもなんとか我慢できそうだが。
英語キー選択できないのも駄目だな。英語OSまで選択できれば最高だが日本語でも許容範囲。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 20:18:04 ID:P3NTojov
上にも書いてあるけどMVのコネクタ位置ひどいなw
LAN口左手前、USB右手前だけって、両手を置く位置が無くなる。
USBは分散させなきゃ駄目だろ。
MV売る気が無いのか?
759[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 12:29:31 ID:WjDQr3Wq
MVの高解像度版を上に書いてあるような点を改善して再発売してくれ。

1.静音より廃熱を充実
2.LANコネクタを左右どちらかの奥へ
3.USBを奥・後ろへ最低2箇所へ分散(手前は要らん)
4.メモリ:DDR3も選択可能(FSB1066)
5.IEEE1394を搭載
6.ファン回転数やBIOSが弄れる様に
760[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 18:27:27 ID:FqSUDQnm
プライムの企画担当者って、プライムノート使ってないね。orz
761[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:42:12 ID:swkGz5GK
ここはそれなりの性能を低価格でゲットしたい貧乏人が集う所だろ?
改善とか高望みするなw このお値段でありがとうございます。って言ってみろwww
762[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 22:06:10 ID:Z7MfdygV
1/2/3はいいにしても4/5/6はどう考えても贅沢だろ特に4
763[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:00:48 ID:mIrQvanX
ガリレオMTでリネ2やBF2はそこそこ出来ますか?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:11:53 ID:9hb98kuZ
ドスパラ渾身の新型降臨! ガリレオMT!
765[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:28:36 ID:mIrQvanX
>>764
すいません!MVです
766[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 00:48:03 ID:3g/KlDHz
いや・・・あの
ちがう
そうじゃないw
767[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 01:19:46 ID:p1gQx7q/
ガリレオじゃなくてガレリア、な(^^;w
768[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 02:26:12 ID:mIrQvanX
ネタにマジレスwww
さっさ教えてよ?
769[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 02:29:48 ID:TEsCa/i+
ネタとか・・・

カンジ悪いので お こ と わ り だwww
770[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 08:27:16 ID:3g/KlDHz
┌○┐ お断りします
│お|ハハ
│断|゚ω゚)
│り|//
└○┘(⌒)
  し⌒
771[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 10:42:26 ID:mIrQvanX
調子こいてすいません!
772[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 00:01:08 ID:ejdMHDTd
>>761
と権威主義の乞食が申しております
773[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 15:09:52 ID:WDc3XcrR
>>759 の1・2・3だけ頼みますよドスパラさん。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 10:26:33 ID:PFnVVHCR
なんでみんなオフィス2007したがるんだろうな
2003で完成してるじゃんw

それに企業でVista導入してるところって日本企業の全体の10%ぐらいなんでしょ・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 10:39:38 ID:JFnmV0sV
お客様がvista使ってたら質問に答えられないからってことで新規導入からvista+office2007
でも客先でvistaはおろかoffice2007を使っているのを見たことが無い
776[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 12:01:28 ID:PFnVVHCR
そりゃーそうでしょ・・
メーカーは常に進化してるけど
ユーザーからは個人は除いて法人ならエクセルワードが使える3〜4万円のPCで十分ってことで2〜3年前のPCがほとんどっしょ
新しく買え変えるとこも最近じゃオープンオフィスのほうに切り替えてるとこもあるしな ライセンス料払いたくないって理由で
777[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 07:13:03 ID:SGg7ERuO
M912をギガバイトロゴの代わりにプライムロゴに変更で頼む。
2GBメモリ、英語キー、英語OSがBTOできると最強。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 13:44:04 ID:VT8/r0mG
>>773
無理だろ。
モデルチェンジまで1年待つか、他で買うか。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 14:30:18 ID:onbDN8kp
んなこたわかってるwただ言わずにはいられない
780[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 20:22:02 ID:5nYtax/L
1ヶ月以内に759の1〜4まで対応してくれたら
dv5、レサンセ、マウスなんか買うのやめてMVを買う!高くなっても買う!!
1ヶ月待ってるよ〜〜

でも何で高解像度なくなっちゃったの???
781[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 22:09:04 ID:yGhgpz2i
9800M系載ったのは出さないのかね
782[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 23:30:26 ID:U36c1psW
9600Mでも爆熱だってのに9800Mなんて乗せたら廃熱やばいことになりそう
性能はそこそこでいいからTDPは抑えてほしいな
783[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:09:12 ID:AQSzrRTW
『LineageII The 2nd Throne 希望のグレシア』推奨ノートパソコン発売
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=129
『モンスターハンター フロンティア オンライン"狩人たる証"』推奨ノートPC発売
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=128
“欲張り派”に最適なゲーミングノート――ドスパラ「Prime Note Galleria MV」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0808/27/news073.html
ドスパラ、ノートPC「Galleria MV」の“モンスターハンターフロンティア”推奨モデル発売
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/04/news051.html
784[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 21:12:14 ID:/QOJm/rU
突然スピーカーの左側から音が出なくなった。
以前もこうなったがすぐになおった。
今回はなおらない・・・・
中の線が接触悪いとかなのかな?
785[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 02:55:01 ID:xtUK9iHy
     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
       ┃ ・   ・ ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
786[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 04:05:00 ID:Ynsdhnfe
9800来たと思ったらGTか・・・
787DJ JUNPEI:2008/09/12(金) 13:33:32 ID:qo1qaBRW
YO YO YO YO
チェケラッチyO!

100均さ行ってYO
保冷剤2コ買ってくんだYO
so soあの中にブルーのゲルが入ってるヤツだYO

YO 堅めに絞った濡れタオルばサッ
YO 机サ広げてサッ
YO その上サ凍らシタ保冷剤ば並べて置いてサッ
YO そんで包んでサッ

NoteBook Type Personal Computing Machine(ガロルレリア)
NoteBook Type Personal Computing Machine(ガロルレリア)

上に乗せればYO
Ultra Cool! Ultra Cool!
ズンチッチ ズンチッチ

モ−2コ買ってきてYO
ローテーションで使えばYO
Never Ending Super Cool!
So Ever....

NoteBook Type Personal Computing Machine(ガロルレリア)
NoteBook Type Personal Computing Machine(ガロルレリア)

NoteBook Type Personal Computing Machine(ガロルレリア)
NoteBook Type Personal Computing Machine(ガロルレリア)
788[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 15:22:05 ID:YU9NmHpG
( ゚д゚)ポカーン
789[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 21:41:01 ID:+6KrvQmT
787まで読んだ
790[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 00:51:14 ID:50Bx+zut
いくらなんでも酷すぎる
自重してくれ
791[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 11:32:42 ID:dNLH/HS8
MV欲しいんだけど熱かぁ…
いままでオンボのノーパソしか使ってないから
グラボどんだけ熱くなるのかわかんねんだよね
792[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 11:33:35 ID:dNLH/HS8
sage忘れすまね
793[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:24:03 ID:z5nuAznE
7000℃程度は覚悟しる
794[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 01:26:11 ID:z5nuAznE
70℃だよorz
クーラー無いと90行く奴もあるらしい
こんぱるの筐体って廃熱がよくない気がする
795[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 07:18:08 ID:CFnsU5Ub
理想は70°F!
796[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:30:43 ID:Ckfw+X8x
Galleria IXはここまでは熱くならなかったんだけどね
797[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 08:11:05 ID:WswyPa9W
それは常時CPU最速にしてるからじゃないか?

speedswitch使って速度下げるとファンが回らなくなって
ブン回してる時より熱くなる@IS
798[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 12:40:25 ID:aClE5hNM
70°Fって21℃だぞ
気温より低いじゃねーかw
799[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 19:37:18 ID:c+JYNp9c
>>798 (´・ω・`)
800[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 11:26:53 ID:c+IW0IBH
じゃあCPUP8600に下げたら熱くならない?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 16:48:30 ID:7O73VJvF
おまけ付けたり、SSDモデル出したり、よっぽど売れてないんだなMV。
もー諦めて早めにモデルチェンジしたほうがいいんじゃないか。
コネクタの位置とか根本に問題があるんだから。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:50:54 ID:aAXCd/EA
oneたんサイコー!

もうね壊しても怖くないからガンガン乱暴に使えるww
どこにでも持ってちゃってるよ
バッテリーがあんまり長くないのが弱点
6セルバッテリー早く入手したい
803[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 22:52:42 ID:aAXCd/EA
ちなみにこれはもともとエイサーが出してるPCなんだけど
外でネット使えるように回線契約したほうがおすすめ

回線契約と同時に買うと激安になるから回線とセットで契約できないドスパラだとちょっと損だな
804[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 23:35:11 ID:FP1TVqIA
今日、店でノートPCの上に手を置いたら火傷しそうになったw
805[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 08:39:35 ID:Y+LejhUr
エイサーロゴがウザくてアスパイヤ買う気になれない。

ギガとかのノートをプライムシール貼ってプライムノートとして売らないのか?
ギガのマザボぐらい有ったと思うので、取引ルートが無いってことは無いと思うが。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 13:52:20 ID:AbA2qIQP
ガレリアIXを購入して半年、突然電源がプッツリと切れた・・・。
今日で2回目。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:10:07 ID:6r1ESd3w
>>806
熱暴走じゃないか?
冷却ファン周辺に溜まった埃を掃除してみ
808[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 14:19:23 ID:rOAbReu6
俺もガレリアかって半年。デフラグで放置したり動画見てたり
したらいきなりフリーズする。BIOSもうまく起動しない事も。
なんでだよorz
809[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 18:27:29 ID:iprYWiV5
なんでだよって言ってる暇があるなら、自助努力なり保障修理受けるなりするべし。

そもそもPCが「動くこと」自体が奇跡みたいな代物だということを忘れてはいかん。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 21:29:55 ID:2RoUVTYv
うちのIXも突然止まってまったく動かなくなって
電源強制切しなきゃいけないことがあるけど
原因がわかんないんだよね。
後から入れたソフトや、つなげてるものが原因のような気はするけど
811[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:04:15 ID:pW9pa0cU
熱。どれもこれも熱。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 03:25:47 ID:1s40ZJ0F
クロノスだかガレリアだかのGo 7600積んでるやつを買ってもう一年になるけど
つい先日ゴム足部分に滑り止めシールをくっつけて
机の表面とノートの間により多く空間を取るようにしたら
3Dゲームとかやってもファンが狂ったように回転することがなくなった

熱ってほんの些細なことで解決できるもんなんだな
813[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 09:58:43 ID:kE/BcFHV
最近涼しくなったもんね
814[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 16:34:21 ID:9UnQF1n3
>>807

やはり・・・><
レスありがとぉございました^^
815[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 11:10:21 ID:lMBrpfkQ
先日Note Artemis TMを購入しました
Vistaが最初から入っていたので、自前のXPを入れて動作させようとしたのですが
ドライバCDが見当たりません

ドライバ公開されてないのですか?
そもそもvistaプリインスコのPCをXPで動作させるってのは可能な事なのでしょうか?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 14:00:27 ID:8Y7LRfVh
vistaプリインスコだってXPは入るし、過去にもたくさん例はあるし・・・
817[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:51:11 ID:Rlen9rKx
自前でできないんなら最初からxp選べる機種選んでおけと何度も…
818[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 16:17:31 ID:L/hX+XDH
NVIDIAはGeForce 8600M GTのXPドライバは出さないのかな
819[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 17:20:47 ID:mR/TifdK
アキバの狭い店の中でMVのコネクタ位置見ながら「惜しいなあ」って
顔して何も買わずに出て行った人いたなあ。
あのコネクタ位置はありえんな。
>>801に禿同。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 18:57:55 ID:qkfwinD5
GalleriaIXが割と良かったこともあって、比較対象としてのMVは苦しいね。

出始めの頃の高解像度モデルなら、その一点だけでも十分な魅力にだったんだが……
現状ラインナップじゃ、ほとんどIXと同等か、下手すると劣化してるもんなぁ。
多少高かったけど、IX買って正解だったと、正直胸をなでおろしてる。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 20:49:54 ID:mkuDTxVl
>>818
8600Mに限らずNVIDIAはノート用チップのドライバを基本的に出さないので、
infファイルを書き換えるなどしてインストールする(言うまでもないが自己責任で)
822[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:32:40 ID:6QVK3rt/
ドスパラのノートって毎回、厚みをうすくする為に廃熱やコネクタ配置を犠牲にしてる。
MVの吸気口なんて底面にちっちゃいのが空いてるだけ。
SSDモデルの前に早く新機種開発した方が良い。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 21:39:07 ID:8Y7LRfVh
それこそMVなんかひざの上にのっけて使うなんかできそうにないな
4年前のNECノートですら熱いってのに
824[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 23:16:03 ID:RQa59COJ
Chronos ISですけど、無線LANのドライバーがcompalのサイトにないんですよ。
最新または対応するドライバーをダウンロードできるサイトはありますか。
INTEL PROSETでいいのかなぁ
825[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 23:42:17 ID:RQa59COJ
自己解決
ドスパラがコンパルへのリンクの間違いです
飛び先はEL80なんだけど IFL90の間違いだろコレ
826[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 01:01:36 ID:lDu3MHUQ
824です
INTEL ProSET  Wireless(V11.1.1.11WHQLとV11.1.1.13のいずれも)がインストールできないってorz
原因が解りません
だれか助けてください

WindowsXP Pro SP3

疲れた…とりあえず寝る
827[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 07:38:46 ID:IAgthTOO
なんでメーカーに問い合わせないの?
バカなの?死ぬの?
828824:2008/09/22(月) 12:39:20 ID:NCOnOeXo
バカだけど死なねーよ
「馬鹿なの?死ぬの?」ってフレーズが使いたかったってのがミエミエ

それはともかく取り敢えずナオタ
口にするのも憚る程のケアレスミスだった

結局コンパルのサイトは糞重いんで同じ筐体で販売してる別メーカーのサイトから落した

それにしても廃番PCはサポートする義務無しってくらいの丸投げっぷり
恐るべしドスパラ
829[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 15:25:04 ID:IAgthTOO
そういう態度が馬鹿なんじゃないかなぁ……

困った時はへいこらして、問題が終わった途端偉そうになるって、どっかの半島民と同じだぞ。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 17:34:24 ID:NCOnOeXo
だからオレはバカなんだっつーの
バカ半島人にいちいち反応する貴方もどうかと思うぞ

バカついでに
インストール出来なかったのは無線のスライドSWがオフになってたからでした

今度から解らない事は夜中でもメーカーに問い合わせします
そうは言っても最終的にはスレ民頼みなんだよね

とにかくお騒がせして申し訳ありませんでした
831[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 18:00:11 ID:Qcaa62bj
取り敢えずワラタ>スイッチOFF
832815:2008/09/22(月) 20:37:55 ID:wBPVaEO7
自己解決したので報告
ドライバは
ttp://support.acer-euro.com/drivers/downloads.html
より、TravelMate5720を選択し
intel965のチップセット、リアルテックオーディオ、ブロードコムLAN,VGAインテル、ワイヤレスインテル3945
をゲットしてインスコした所今の所問題なく動作しています
ドスパラにXP入れたいんですけど〜?って問い合わせたら
インターネットにつながらなくなるとか言われたけど、ちゃんと有線でも無線でも繋がった
vista氏ね
833[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:21:29 ID:wRh/gsnd
MVをゲーム用として購入を検討していたのですが、排熱の点で見るとかなり厳しいのでしょうか?
長時間(1日〜2日連続)のプレイに耐えられないようならば他を当たろうと思うのですが…
834[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:37:22 ID:/PPkjRfe
スレを読んだのか?
このスレで出てる話題だぜ?
835[Fn]+[名無しさん]:2008/09/22(月) 22:51:42 ID:wRh/gsnd
>>834
申し訳ありませんでした、爆熱なんですね。
他を当たろうと思います。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 11:53:08 ID:m36eO2m4
爆熱って実際買った奴が言ってるんじゃねえじゃん
837[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:21:30 ID:H+qRx4CM
Prime Note Aspire ONEを購入してみようかなって思ってるんだけど、使ってる人いる?
やっぱりブラウジングとかだと狭くて見難い?
余程見ずらい様ならB5ノート買おうかなって迷ってる
838[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 12:31:10 ID:VRGZ6pm5
「Galleria MV SSD」今日発売か…
839[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 01:01:58 ID:ImTEnqvO
ベースのMVの発熱何とかしないと何をつけても同じじゃね・・・
840[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 10:01:54 ID:ic+qvj9/
そんなに熱やばいの?少し欲しいと思ったんだけど
841[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 14:38:04 ID:ccWqH3HU
 Chronos使っています。半年に1度はファンの掃除をしてます。思ったよりホコリが溜まっている。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 21:53:23 ID:0dL87faM
MVってレコーディングに使える?
バッテリーがそこそこなのと、容量でかいからスタジオで使いたいんだけど、編集ソフトとの相性悪かったりする?

ゲームは全てアンインストール済み
843[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 05:46:48 ID:aUUv0bDh
モバイルは全部HDDが近過ぎてノイズ拾うでしょ。
デスクトップ買え。

JWordのツールバー抜けないから、基本入れ直しだ。


掃除も良いけど、空気清浄機買ったほうが。


解像度的には、ミニノートよりも1280x768なモバイルノートのほうがいい。
ミニノートは安さとサイズが魅力。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 13:08:04 ID:bKhlR5f9
>モバイルは全部HDDが近過ぎてノイズ拾うでしょ。

オーディオインターフェイスを遠くに置けばいいんじゃね?
PC 内部のノイズは関係ないし。
MV でなくて NB だけど Cubase 使ってレコーディングに使ってるよー。
編集ソフトより USB/Firewire I/F の相性のほうが気になるかもー。

バッテリパワーでバスパワーのみ対応の USB I/F を使用するのなら
電力供給が間に合うかわからんけどー。これはやってみないとね。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 01:04:47 ID:m2b/BJVZ
同じくMVがレコーディングに使えるかは気になる

デスクトップからノートにしようと思ってるんだけど
ノートのマイク端子からマイクで音録る場合に
PC内部のノイズってあるものなのかな
マイクブースト使ったらデスクトップでもノイズ走るけど

インターフェイス使う場合には電源別にすれば問題ない気がする
編集ソフトはSONAR使うつもりだけど
録る音が遅れて入るとかなければ問題ないし

買ってやってみないと分からないこと多いなぁ

あとWEBカメラって録画して録った動画を編集できるのかな?
IEEE1394端子ついてないから出来ないと不便・・・
846[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 15:34:12 ID:mEGdLMJJ
カメラってUSB接続だろ
847[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 15:40:35 ID:kjlUwsWj
>>846
>>845はビデオカメラを繋ぎたいが、IEEE1394がないからWEBカメラで代用できないか?
と言ってるように聞こえる。最近のはUSBになっているのか。
俺もビデオカメラはIEEE1394だとばかり思ってた。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 16:13:59 ID:DSEedZgV
ドスパラノートを外で使う勇気がでない
あのロゴさえなければ・・・
849[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 16:37:31 ID:uABpo1uz
MV値下げ期間延長したな
売れてないのだろうか?マウスとMVで迷う
850[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 16:45:30 ID:WKmtqW5/
ロゴで思い出したけどPrimeのrとmの左半分がはがれてPineになってしまった。
いっそのこと全部はがすか・・・。
特に手荒に扱った覚えはないのだが、もともとはがれ易いもんなのかね?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 02:48:34 ID:S7ZWK+Wy
>>846
>>847
そう、ビデオカメラを繋ぎたいけどIEEE1394がないから
WEBカメラで録画を代用できないかなと。
IEEE1394ないと取り込めないと思ってたら
今はUSBでも取り込めるになっているのか・・・
2年前と大分変わったなぁ
852[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 06:27:20 ID:zRg0j7Af
もしかしてマカ?



HDD回ってるからノイズ拾うでしょjk
HDDビデオカメラだってノイズ拾ってるし。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 18:51:10 ID:s9kmKUaK
( ゚ロ゚)pcのマイクでレコーディングかよ
854[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 01:26:27 ID:jH9x9wRK
外部マイクで録音(コンデンサー)
もしくはライン録りです

そっかぁ・・・・ノイズとの戦いは避けられないんですね。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 21:28:42 ID:4/mu0ejp
こないだジャンクでAres TX拾ってVista入れたんで報告してみる
中身は多分BenQのJoybook P41
BIOSはBenQの方に新しいのあるけどVista対応とかそういうんじゃなかった
素のスリープは復帰出来ないけどハイブリッドスリープをオンにすればシステムログにエラー吐かれるけど一応普通に使える
PowerNowはVistaが使ってくれないけどCrystalCPUIDで代替できる

自己満足にも程があるけどそんな感じでした
1スレ目で誰も解決してないっぽかったもんでついカキコ
856[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 22:29:21 ID:JA+CLH3C
昨年末に買ったGalleria IX使用中ですが
この機種ってUSBブート可能でしょうか?
起動時にF12押してUSBメモリ選んでもTrue Image LEが何とも上手くいかないので…
857[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 02:30:18 ID:KOrrxRkd
>>855
Vista動作報告乙。
Ares TXの中身はMiTACの8824じゃなかったっけ?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 15:28:31 ID:kUu4cGWB
>>857
おおマジこれだありがとう
8824からだけだと上手くググれんかったからECBIOSのフラッシャー名からググってたらJoybookが引っかかったもんでそっちばっか見てたよ
早速SysもECもJoybookのから変えてみたけどやっぱりエラー吐かれるわ
まぁXP世代って事なんだろうなぁ
859[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 00:21:27 ID:SBWVD/1A
JSのファンがガガガガ言うようになってしまった・・・。
多分汚れが原因だと思うんで分解して掃除したいんですけど
裏面のネジ外せばすぐファンみえますか?
JSユーザーの人教えてください。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:52:31 ID:R0u/S2K9
ガレリアJSの右側についてる2つのUSBポートが、機器をつないでも反応が
ないんだけど、単なる不良?買ってから初めて右を使おうとしたんだけど。
左に1つあるのは普通に使えてた
861[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 02:01:08 ID:suWgW9VQ
>>860
特に何かいじった覚えがないんなら不良なんじゃないか?
そこまで症状が特定されてて本体のハードウェア的な問題は素直にサポートに聞いた方がよろしいかと。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 09:16:25 ID:CN3IQaTB
IX買って数ヶ月。マウスポインタが動かした方向の逆になったり、
文章打ってる最中に、文が勝手に改行、確定、あらぬ場所に移動などが起こる。
特に変な使いかたした覚えは無いんだが、サポートにやってもいいものかな。症状が頻繁で困ってる。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 12:42:34 ID:Kyt8ab2r
>>862
んなこと俺らが判断できるか。

マウスポインタ云々って、要するにタッチパッドのことだな?
自分で直す自身があるなら直せばいいし、無理なら問い合わせるか諦めるかの二択だ。
一年以内の自然故障なら持込修理保障の対象だろ。

あと、このスレの上の方に、タッチパッドを殺す方法があったような気がする。
面倒だから探さないが、スレ内検索でもかけてみたらいいかもな。


それにしても最近、「背中を押してほしい」奴らが多すぎるな、このスレ。
購入にしても修理にしても、そんなに自分で判断できないのか。
あと、購入時には「ショップブランドのPCが安い理由」を考えてから手を出せ、と言ってやりたい。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 15:58:34 ID:t5u6KZL+
自分一人で決断できるなら、そもそもスレとか探さないでしょ
865[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 21:06:12 ID:iuWwywda
にちゃんに頼るのはどうかと思うが。
友達居ないのか?
866[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 21:54:01 ID:1qMIQBGw
いなかったらどうなの?バカか
867[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 23:49:03 ID:GUtEUAXt
周りにPCオタの友人がいるほうが少ないと思うけどな
高い買い物なんだから相談したくなるのは当然だろう
868[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:25:10 ID:MqYJpzQq
ガレリアを難有り中古で買って数ヶ月。(メモリのガイド?が折れていてフタで無理矢理押さえてある)
かなり安く買えたし今の所トラブルも無いので納得はしてる。キー周り等の剛性感が高いのも好印象だった。
けれどスペアのバッテリも別売して貰えない所などは、所詮ショップブランドかとも感じてしまう。
壊れたら最後(修理代の方が必ず高額になるはず)なので、そのときは東芝機でも買おうかなと思う。
869868:2008/10/15(水) 00:26:17 ID:MqYJpzQq
下げ忘れ失礼しました。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 00:31:11 ID:UJvZ4HHS
レッツノートはいいモノだ
871[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 10:09:44 ID:/N22O+z3
Macはやっぱり高いな
IX買って正解だった
872[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 00:34:38 ID:w0IwLJgX
マカは林檎マーク入ってるだけで大満足だし。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 05:53:40 ID:shVXm8m5
マカミニノート回避ワロタ。
アイフォンでも使ってろって所だろな。禿としては。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 19:07:49 ID:3GUAHtu6
なんかバリエーション減ったね
875[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 04:04:41 ID:r9YXTbgX
売れてないでしょ。魅力無いし。

ノートはほとんどミニノート。
ゲーマも数居ないし、そんなに頻繁には買い替えないし。初代PS3/xbox360から新モデル出たから買い替えるって文化があんまり無いと思うよ。

稼げるのは法人だけど、新しい売りのvPro周りのサポートやるのは技術力要求されるからショップレベルでは厳しい。
ショップで担当じゃなくてSI会社作って、仕入れをショップって感じにするのがいいけど新たな投資が必要。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:54:03 ID:J9pmKjVO
プライムノートって物理的な丈夫さはどう?
ヒンジが割れたりしない?
理不尽な壊れ方しない?
877[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 01:45:27 ID:kfMAa6v2
IXを持ってて、MVのスペックに引かれて買い替えようと思ってたんだけど、
ここでの評判はあまり良くないようで…
878[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 07:47:26 ID:7RMmFqC4
MVの高解像度モデル復活したんだな。まぁ、これなら色々我慢する価値が少しはあるかも。

でも、IX手放してMV買うくらいなら、「IXと安いデスクトップ+でかい液晶モニタ」の方が現実的な気がする。
ていうか、俺は実際にそうした。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 02:55:20 ID:aPgjnYnP
誰か協力してください。
季節はずれの海岸物語をもう一度みたい!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/natsutv/1224868936/
880[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 09:42:11 ID:7WT73LVW
>>876
このまえ1mの高さからアスファルトに落としたけど
表面に軽く傷が入っただけで、なんの問題もなかった
881[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 12:36:59 ID:pNBbSmlk
>>880
中みえねーだろ
あほか?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 16:27:23 ID:dzUR49i0
当然使って問題無かったんだろ

だからといって落としても平気って事にはならんが
883[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 20:42:17 ID:9WGLofdz
>>880
よかったね
884[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 23:22:35 ID:UkE5jYmv
MVの高解像度モデルを買ったんだけど、これのタッチパッドを殺せないかな?
ドライバを入れてみたんだけど、「無効にする」設定項目はないみたいだし…

上の方で、クロノスのタッチパッドを殺せるようなことを書いてあったけど、
紹介してあるページは今は存在しないみたい。

BIOSで殺せるかと思ったら、BIOSで設定できるのって日時だけだし;;
885864:2008/11/01(土) 23:30:17 ID:UkE5jYmv
すまん、「ポインティングデバイスのプロパティ」で最初に現れるタブの
隣のタブで無効化設定できた。
調査不足でスレ汚しすまんかった。
886884:2008/11/01(土) 23:31:19 ID:UkE5jYmv
>>885

×864
○884

俺焦ってる…
887[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 17:54:10 ID:PDxpj7Xd
MVを検討しているんだけれど、
CPUをP9500からP8600にダウングレードしようか迷ってる
CPUの性能差を調べてみたが出てこない
どんなものだか知ってたら教えてもらえないだろうか
888[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 19:57:00 ID:GuYXlNJo
ググったらすぐ出てきたぞw
Core 2 Duo P9500 (2.53GHz/FSB 1066MHz/L2C 6MB/TDW 25W)
Core 2 Duo P8600 (2.40GHz/FSB 1066MHz/L2C 3MB/TDW 25W)

スペック上はクロック数が130MHz、L2キャッシュが3MB違うな
体感は比較したことがないからわからない

もっと探せばレビューもあるんじゃないかな
889887:2008/11/06(木) 09:25:12 ID:26YSpMeJ
>>888
スペック自体はすぐ出てきたんだけど、体感はどんなものかなと思い書き込んだんだ。
その後調べたら自己解決できた。
VAIOのZシリーズが同じようにオプションでCPU乗せ代えできるようでそちらを参考にした。
画像処理等の作業しなければ別にP8600でも問題はなさそう。
13650円の差が出るのでダウングレードしてみようと思う。
回答ありがとう。

890[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 09:27:27 ID:LzqZTBEY
何年使う気があるのかわからんけど
こういう場合の差額は
想定使用期間で日割りにでもして考えた方がいいと思うよ。
あとで後悔してCPUだけ変更とかはできないから。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 06:02:55 ID:jPvnUP7Y
むしろその時の金のほうが後悔したりするけどな。
CPUなんて日進月歩。遅いなって思ったらまた新しいの買ったほうがコスト安い。
ちょっと高い価格でも無理して高スペック買うような時代じゃないし。今安く手に入る中で選ぶってのがミニノートが流行ってる本質。


2GHz以上なら体感大差ないよ。どれ選んでもさくさく。3GHzとかクアッドとかのスペック差は無いとわざわざ選択する意味ない。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 14:26:09 ID:1j8ptaXS
mv買ったんなら、ココか蹴茶でレビューお願い。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 08:21:04 ID:hdscQnDB
ミニノートみたいな価格のC2Dノート出して来たな。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 11:51:44 ID:CfypMoQU
これな
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949

CressidaNBの後継というよりはつなぎだな、これの売れ具合で正当な後継機の出る出ないが決まりそうな気がする。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 16:59:37 ID:vfGlMeO1
値段とスペックが他ショップに比べて
かなりコストパフォーマンスに優れていると思い
明日MV買いに行く予定だったところで、このスレ見つけた。
(ここ見なければ確実に明日買ってた)
購入者どうかは分からないが爆熱とか色々たたかれてるので正直二の足を踏んでいるところ。
マウスや日本メーカーでもいいので
これに似たスペックで勝負できるノートってないのかな?
他ショップだと20万超えるものしか見あたらないのだが・・・

もうこの現役ノートの液晶が調子が悪く、色飛びが激し過ぎて次早く買いたい
896[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:19:46 ID:Sdypex4Q
>>895
現行ならhpのdv7か東芝のWXW/79GWあたり
ドスパラ、マウスなんてスペックだけで普通に使うには渋い
897[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:48:33 ID:ytURWG+4
dv7なら比較対照になるのは分かるけど
WXWだと10万以上高いぞ
898[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:58:34 ID:hdscQnDB
MSIのOEMだったと思うから、同スペックならいくらでもあるだろ。

現役ノート次第で評価変わると思う。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:00:01 ID:Sdypex4Q
>>897
ミスった
WXW 77GWだ
900[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 19:10:21 ID:CdxZv+pn
>>895  爆熱は冷却ユニットで多少は抑えられると思うんだ。

ただし、LANコネクタとUSBコネクタの位置(左右の手前)というのは変更不可能。
ノートって廃熱効率を上げるために、四隅を高く浮かせて使う人が多いと思うけど
常時手前にLANケーブルやUSBが付いてると、ポキッて折れそうでかなり辛いな。

24万のパソコン工房lesance type-srは良いけど高すぎかな・・?
901[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 19:12:34 ID:CdxZv+pn
↑ すまん、主語が無かった。 MVの話ね。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 20:11:54 ID:kgKk3/Td
MV買ってまだ1ヶ月もたって無いし自分はそんなにヘビーに使ってないんであれですが
膝の上で熱くて使えないレベルかと思いきや底はほとんど熱もたなかった
まあ横のビデオカードの排気の所は熱いのでてるけどね
不満点はやっぱUSBとかの位置とあとはタッチパットのマウスで言うコロコロの機能を
指紋認証で代用できるけどとて使いずらい
LANは有線だと邪魔だったんで使わず無線で使用
無線ルーターがドラフト11n対応してたので速度的には問題無い
903895:2008/11/08(土) 21:58:28 ID:avl/w95f
895です
皆様、色々レスありがとうございます
HP Pavilion Notebook PC dv7 知らなかったです
これかなりいいですね。
さすがに8ギガメモリーで+11万は笑ったけど
ドスパラのMVよりもいいじゃないですか。
今回は妻の許しを得て、15万の予算なので
>>900のパソコン工房lesance type-srは無理です。
ていうか、ホントにHPのモデルで真剣に考えてるところです。
このモデルのスレを探さないといけないですね。
皆さん本当に色々ありがとうございました。
今日ここ見れてマジ幸せです。感謝感謝
904[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 23:52:10 ID:YPECfnl0
dv7はアラド漬けの姉に人柱で買って貰ったけど。
4G頼む際強制的に64bitにされるのと、若干液晶が暗く感じるのが気になった程度。
蹴茶のレヴューでは熱い熱い言われてるが、俺が使ってるChronos IXより全然排熱は良好。
・・・まあ暗いと言うのは、比較対象がサブ機のLaVieCだから感性の違いレベルかも知れん。

MVの長所は一重にXPである、と言う点じゃないだろうか。
後はHPは海外メーカーの癖に分厚い説明書同封するな禿げ、と言う人にもお奨め。
905895:2008/11/09(日) 00:05:28 ID:A7I19CMH
確かに、今参考までにオンラインで注文をシュミレートしてみたら
4Gメモリーで強制的に64bitにさせられて、32bitではカートに入れられないですね。
あと価格comの口コミを読むと、DVD書き込みが出来ないというトラブルが頻発している模様
デザインや作りからして、dv7>MVなのだが
XPが選択できない点や、ドライブ問題からして、悩んでしまいますね。
906[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:41:41 ID:EWHAFL4f
低価格・高性能 モバイルノートパソコン「Cressida NC」新発売
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15&list=137
ドスパラ、OSレスも可能な6万円台からのCore 2 Duo搭載ノート「Prime Note Cressida NC」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/07/news083.html
ドスパラ、8万円を切るCore 2 Duo搭載モバイルノート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1107/dospara.htm
907[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 12:49:28 ID:IBmKV/ri
50台売り切れて層だなw
908[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 13:01:07 ID:Kk0wHR7H
限定五十台なのに昨日の昼ぐらいまで残ってたからな
909[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:50:18 ID:nmp4g+5k
まだ注文できるよ!
910[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:59:28 ID:92oOouF5
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=949
からカートに入れてみ
完売って書いてある
911[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:17:53 ID:co2MpHvE
光学ドライブ外せばもう一万逝けると思うけどねえ。
カードリーダと拡張カードスロットと、モデムとIEEE1394も削っても良いと思う。このへんはあんまり変わらないと言うか外すほうがコスト高く成りそうだが。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 22:55:24 ID:IBmKV/ri
それはドスパラに言っても無駄じゃね
ドスパラが設計して組み立ててるわけじゃなくって
台湾や韓国のメーカーPCのブランドPCをドスパラブランドPCとして販売してるだけなんだし
913[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 06:23:57 ID:YR8Wfb+H
安いの売らないと負けるのはドスパラなんだがwww
メーカはショップにより高額で売り付けられればそこで終わりだし。意識が違う。
ドスパラブランドPCとして販売続けるなら、ちゃんとブランドに有った戦略取らないと差別化できないよ。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 07:40:01 ID:jhtb/dRH
十分安い訳だが?
ネットブックならASUSのでも売ってりゃ済む
915[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 00:40:24 ID:ztiPfV9f
今日、店に行ったらノートの展示品を投売りしてたなぁ
916[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 09:21:33 ID:1Ixvy3vK
あれだけAtom期待してたのに買ったのはEverun note外で使うように購入
屋内で使う用に解像度があるNC購入したいけど、在庫無し
入荷したら即買いたい

Atomあれだけ乱発されるとどれ買えばいいか分からないし
5〜6万のシングルコア低解像度買うなら10万位のデュアルコアの方がいいと思った
917[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:32:05 ID:RZS9nRBe
1年くらい前のCressida NB で使ってて、
シャットダウンとかスリープすると「ぎゅーん!」って
異音が鳴るんだが、これなんとかならないの?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 14:05:35 ID:AK1P2eZh
その「ぎゅーん」がどういう音かは想像の域を出ないけど
ファンとかモーターの停止音じゃなくて?もっと凄まじいのか?
919[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 14:58:53 ID:RZS9nRBe
>>918
電源ボタン長押しした強制終了の時と同じ音がする
920[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 15:05:46 ID:upTzrobD
そのときの音も機種によるんじゃねーの?
921[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 15:16:23 ID:RZS9nRBe
とにかくハードディスク急に止まったみたいな感じなんだよな
ぎゅーんて
922[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 15:27:08 ID:Zv3Qe2OX
>>921
普通に壊れかけてんじゃね
買い替え買い替え
923[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 17:01:23 ID:RZS9nRBe
実は購入当初も上のような現象がおきてたんだが、
なんのきっかけかわからんが、いつの間にか直った。
んで、先日故障で修理に出して、HDが新品になって戻ってきたら
また、購入当初と同じ現象再発。
前にどうやって、この現象が起きなくなったのかが分からないから
対応に困っているわけだ。
俺のカンではなにかのドライバが入っていないのか?とも予想しているが
結局わからん。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:36:37 ID:XVsB7lli
じゃあ新品のHDの停止音って事で
またいつの間にか直るよきっとw
925[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:36:50 ID:TQydCC4b
ガリレオMTでフアイフアンできますか?
926sage:2008/11/11(火) 23:22:46 ID:4wGbb+1Y
NCの存在初めて知った
ネットブックより魅力的だわ
欲しいのに注文できん
出遅れたか
927[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 00:13:51 ID:y2reerSX
また近いうちにありますかね?
ネットブックで悩み疲れたから今度は速攻でポチるつもりなんだけど。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 02:40:52 ID:ic3NH1jK
たぶん出るよ
そんときは12万以上にはなってるだろうけど
929[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 05:23:58 ID:veg8nE17
ドスパラのパソコン保険ってさ
ノートの中のHDDをSSDに換装しました。
それで普通に使えました。
けど、中のコンデンサーが妊娠して破裂しました。
これだと製品に若干改造したけど、元々の製品パーツが壊れたってことはだ
普通の保証じゃ対象外だけどパソコン保険ならこの場合は対応して直してくれるってことになるのかな・・?
930[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 08:17:15 ID:wEEE6V1G
中身を勝手に改造したらアウト
HDD戻して修理出せw
931[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 08:29:51 ID:zj9PIQ8q
>>929
ドスパラにきけ
932[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 08:30:11 ID:3yBY9fdx
当たり前過ぎて誰も答えない様な事にも
ちゃんと答えてやった>>930になら俺の処女を捧げてもいいポッ
933[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 08:51:58 ID:5+l6iP9/
アッー
934[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:41:57 ID:V7FwiG8M
パソコン保険ってその程度か?入ってるやつ馬鹿じゃんw
935[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:48:22 ID:zj9PIQ8q
>>934
改造を「その程度」とかw
ほんとにゆとり脳っているもんなんだな
常識無さ過ぎて恥かいてる自覚もないんだろうけど
936[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 12:52:34 ID:O2D9+1CB
マジコンでDQ5が正常にプレイできないとか騒いでるレベル
937[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 13:59:53 ID:3yBY9fdx
まあまあおまえらおちけつ

まずは俺の中でスッキリしろ遠慮はいらん
カマン!(´Д( * )
938[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 17:05:01 ID:DIcuavnu
MV買った人に質問なんですがPC-Doctorでビデオのプラグアンドプレイモニタの
ディバイス情報で見れる製造年月日って何年になってますか?
1998年ってなってるのですがこれって正常なのかな?
939[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 13:33:14 ID:OFpnB3gf
ガレリアMVを使ってるんだけど、タッチパッド設定のツールってないの?
ドライバを殺したくはない。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 19:08:29 ID:yE+Pi9YP
っちょw
ドスパラのノートPC買おうと思ったら
IntelのSSD搭載モデルのノートPCあるんだな・・値段たけーがw

ドスパラってどこのショップブランドと似たり寄ったりかと思ったけど
結構いいじゃんw
941[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 20:59:17 ID:9HBkv+Ua
社員おt
942[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 21:37:42 ID:UmfXvqlS
どこの会社のノートPCでもそうだけど、タイピング中にタッチパッドなんかに当たるか?
943[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:03:51 ID:Xk9eR5hf
>>942 あたるよ。macbookだけど。ドライバ切れば良いだけー。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 22:22:51 ID:kNB1Ry3G
キーボードに軽く手を乗せてるだけで反応して、勝手にリンク開きまくってた
945[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:07:45 ID:F79ce6xI
TWOTOPのVIPNYとかがまさにそれだった
しょうがないからキーボード買って使ってる
946[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:35:14 ID:jyjtQ4NP
俺はマウス使わない派
ノートPCはタッチパットで快適
要するに慣れ
947[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 13:30:33 ID:DQmH9vud
手首をつくかつかないかの差だと思う。
俺は、手首をついてキーボードをたたく方だから、タッチパッドが頻繁に反応して邪魔をする。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 16:37:04 ID:Atuc/xmn
手首に包帯巻いとけばいいんじゃね?
触れてしまうのは親指の付け根?みたいなとこ?
そこに?なんか?貼っておけば?不用意に?反応
させ?ること?も無いんじ?ゃね。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 17:10:58 ID:6AjtBDqb
読みづれぇよw
950[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:49:57 ID:SY2FWPsz
タッチパッド無効にすれば良いだけじゃね?
951[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 19:53:08 ID:y2IC5oZx
ガムテ貼ればいいんじゃね?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 20:35:29 ID:eS0aEfF+
往年のChronosVR3のような飽きのこないデザインの機種は出ないのかな?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:17:03 ID:sljXhH2v
>>948
手首に包帯巻いてようが、何かがタッチパッドの上で動きゃ反応するわい
954[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:40:18 ID:0uC6hSYU
タッチパッドに鉄板乗せておけば
955[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:49:35 ID:jyjtQ4NP
>>953
おまえんちのタッチパットすげーなwww
956[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 09:48:18 ID:1cGWP1g4
マカとか馬鹿だしなあ。ミニノート祭りに指銜えて見てるだけしか出来ねーしwww
957[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:17:28 ID:pyZdaHJz
はじめまして。
ガレリア MVかDELLのStudio1536かで悩んでます。
使い道は、ネットと動画再生とオンラインゲーム(最近のMMOとかサドン)です。
アドバイスお願いします。
958[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:46:05 ID:FNXgC3D/
オンラインゲームが条件に入るなら、ノートは勧めないなぁ。
同じくらいの金を出してミニタワーとモニタを買った方が幸せになれると思う。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:12:39 ID:3zBCQ0M5
ガレリア MVかDELLのStudio1536かで悩んでますで悩んでるんだろ
世の中にはデスクトップに出来ない訳アリな奴もいるだろうに

単純に用途からすればその2択ならMVだろが
どうしてもノートしかないなら蹴茶で
960[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:45:43 ID:pyZdaHJz
>>957です
自室にはデスクはありあます。ただ、リビングとかはノートにしたいと思って。
後はゲームとかでサブを育てたりと思ってノートにしました。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 23:08:17 ID:7zry99c8
>ゲームとかでサブを育てたりと
日本語でおk
962[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 23:11:55 ID:pyZdaHJz
確かに><
誤字すいません
963[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 23:46:37 ID:VT8IFK3+
MV、キーボード面の変なレザー張りみたいな加工と、
フタの艶艶加工がいまいちだなぁ。
964887:2008/11/16(日) 21:36:45 ID:46FAagUn
先日相談させていただいていたのですが、
結局ダウングレードして注文しまして先日MVが届きました。
まだ触り始めたばかりなのでレビューは後日。
ところで再度お伺いしたいのですが指紋認証のところに手があたるたびにウィンドウが開くのが気になるのですが、
この機能を消去することは可能なのでしょうか。
右クリックでセンサーを使わない設定にできるものの、再起動すると元に戻ってしまっている次第です。
指紋を登録してみたものの、指があたるたびにウィンドウが出ることにはかわらずじまいです。
よければ知恵をお貸しください。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 21:41:13 ID:Bb8VLjLn
センサー壊せばOK
966[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 21:47:18 ID:H8OxpTR/
指紋認証なんてアンインストールでおk
967[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 21:48:05 ID:hs6U33Az
>>964
スタートアップにプログラムがいるんじゃね?
「ファイル名を指定して実行」から
msconfig
で切る!
968964:2008/11/16(日) 22:36:48 ID:46FAagUn
>>965
物理的破壊はちょっと…

>>966
コントロールパネルを探してみたのですが、該当のソフトが見つかりませんでした。
 
>>967
ビンゴでした。その方法で該当のソフトの常駐を解除できました。
ありがとうございます!
969[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 15:31:11 ID:07aLeLtM
どうせ爆熱なのだから、いっそCore i7を積んで他社と差別化を一足先に図ってくれんかな・・・
970[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:09:02 ID:y49ehdT5
熱もそうなんだがバッテリーの減り方もレビュー欲しいな
ここのスペック表は他より1時間多い
971[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:43:48 ID:P7EWkcbF
NCが「限定120台」ってなってたから、このPCが7万で買えるという
幸福論を2時間以上ヨメに聞かせてた。

でも購入は却下されました。さようなら。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 22:50:44 ID:NXIeJBlP
Core i7なんてクソじゃん
どうせすぐプロセス変わってゴミになるよ
差別ならクアッドでも十分釣れるだろ
973[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 03:12:02 ID:IklNkwqG
消費電力高いからなあ。
C2D並に消費電力落ちてからでも十分だと思う。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 09:08:39 ID:eokAYfEg
熱より結局液晶が中の下だから、買って「あれ?」と第一印象受ける人が多そう。
特にNECとか東芝の国内メーカーから乗り換えた人にとっては。

Core i7なんかよりはSSDの値段がさっさと下がれよとしか思ってないな。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 09:27:02 ID:+bFdN6PJ
NECは液晶に関してはそれなりに研究してる
東芝は下請けメーカーから直接じゃないかな
ドスパラのノートも台湾韓国の中小メーカーのパーツや液晶を組み立ててるに過ぎないしな・・
976[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:46:52 ID:IklNkwqG
3万円ミニノートの液晶はどこの?

本店で実機見れるかな?
2GB積めるかどうかも知りたい。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 22:54:12 ID:pEOxyZhE
Prime Note Cressida NC
○駄目な点
デカイ A4サイズ
分厚い メガストアより分厚い3.6cm
12.1インチのくせにWXGA/1280×800
CPUが1.66GHz
USB2.0が右側前面
日本語キーボード

○いい点
Core2Duo
色が白
2GB DDR2
ExpressCard/54
ドライバCD付属

いい点より悪い点の方が多いので購入は見合わせることになりました
978[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:19:59 ID:9p/H2dw1
>分厚い メガストアより分厚い3.6cm

角煮に(・∀・)カエレ!!
979[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:28:48 ID:djxzNiqN
>>977
NCはB5サイズだろ?
980[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:30:59 ID:djxzNiqN
・・・と思ったら297x213でA4サイズだのな。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 15:31:44 ID:pfGbct/V
まあ今が買い時じゃねーの、どこでも。
国内メーカーなどは春か夏モデルになると無意味にCore i7入れてコスパ落としてくれるだろうし。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 20:06:02 ID:Eq+ktsbn
>>978
角煮って何?
メガストアっていうのは18禁エロ漫画誌だというのは調べて分かった。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 20:11:09 ID:XHqrcVka
半 角煮 次元
984[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 14:19:07 ID:34J3OyUZ
ドスパラはIntelのSSD販売してるのに自社ブランドのノートPCには1種類しかSSD搭載してないのか・・・
他のprimeノートPCには搭載できないかな・・
985[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 18:21:57 ID:Deck/B4P
つーか、SSDなんて何に使うの?
986[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:42:34 ID:QcMiKvHk
MV買ったのですが11nの300Mbps通信ができません。(5300AGN)
144Mbpsならできるのですが。セキュリティはWPA2(AES)で
親機はMZK-W04Nです。
ちなみに動作感ですが、BF2142程度なら特に重くもなく普通に動きました(Titan未確認)
987[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 23:41:32 ID:wdlcReJV
Prime Note Cartina UM レポもここで良いのかな・・・

買って一度もLinux起動する事なくバラしてメモリ2GBに換装。(Kingston KVR800D2S5/2G へ)
HDDは裏蓋開けるだけで取り外せるが、メモリ交換は基盤まで分解する必要あり。
ttp://www2.uploda.org/uporg1798222.jpg.html

USB DVD-ROMドライブでWindowsXP Pro SP2 インストールOK。
付属のCDからドライバインストールできる。リカバリもCDからできるみたい。

なんとなくFFXIベンチ
- Low 1476
- High 1045(外部モニタ接続にて)
988986:2008/11/21(金) 00:40:57 ID:nZsGsjKt
986ですがドライバ更新&ドライバ項目いじってたら直りました。

いま公式みたら更に5000円値下げしているし。。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 01:48:41 ID:lGudhyYz
SSDモデル一気に15000円ダウンか
990[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 01:52:25 ID:a/ORLEzY
>>985
HDDより熱が少ない 無音 電力はかなり低い
それでいてHDDの数倍の早さがある。
だけど、高い。

起動はVistaでも1分程度で完了する。
メリットはありすぎる。デメリットは値段ぐらいあとメーカーはインテルかサムチョンぐらいだしの・・
991[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 08:52:33 ID:JB4I90OT
>>990
おまえ80GBなんかで満足できるのかよ。デメリットありすぎだろ
992[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 09:00:58 ID:VgYcQ34U
>>991
外付けでどうとでもなるだろ
ベースのスピードメリット考えれば有益すぎる

あほは喋ると馬鹿がこぼれるぜ
993[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 09:06:30 ID:a/ORLEzY
同意 ゲームなんて外付けHDDにでも入れとけばいいし
994[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 10:13:17 ID:2AfwOb4A
誰か次スレを・・・ホスト規制で立てられず。以下テンプレ。


ドスパラのノートパソコンPrime Noteについて語ろう!
WEB通販
http://www.dospara.co.jp/top/
ノート
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5&x10=1&x20=n&t10=5a&a=pl

ドスパラとは - はてなダイアリー
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%C9%A5%B9%A5%D1%A5%E9
ショップブランドPC ドスパラ/dospara 商品検索
http://www.coneco.net/list_catemaker/01019999/g2iDWINwg4kvZG9zcGFyYQ==.html
ショップ評価
http://kakaku.com/shopreview/1547/
http://shop.ecnavi.jp/shop_info/10053083.html
http://saiyasune.net/enquete/vote.cgi?mode=vote&no=42
ドスパラ クチコミ掲示板
http://saiyasune.net/mtbbs/mtbbs.cgi?mode=view&no=15
マイコミジャーナル
http://journal.mycom.co.jp/pc/dospara/index.html

前スレ
ドスパラのPrime Note 3台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1207524142/
関連スレ
【ドスパラ】Prime A Note Cressida NB【12.1型】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1212028810/
995[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 12:01:46 ID:sCJlcLG1
>>994
了解

ドスパラのPrime Note 4台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1227236412/
996[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 13:18:42 ID:2AfwOb4A
>>995
サンクス。テンプレ補完までもして頂き感激しきり。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 20:19:17 ID:wJKjqqUA
>>991
>>992
>>993
人の使い方にいちいちケチつける奴て何なの?
998[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:13:57 ID:GFlVTy3q
こらっ!相手にするんじゃありません!
999[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:18:48 ID:Rf1Tcp+9
ume
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:20:34 ID:Rf1Tcp+9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。