Panasonic Let's note Part139 【レッツノート】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Panasonic製ノートPC「Let'snote」について語るスレッドです。

■Panasonic PC
 http://panasonic.jp/pc/

■テンプレまとめサイト
 http://letsnote.xrea.jp/

■前スレ Panasonic Let'snote Part137
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202655469/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:20:47 ID:VoCw6NA4
■ハード板 【Panasonic】Let's Noteはどうよ?(Part5)【松下】
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1061557397/

■モバ板 トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/

■パソコン一般板 パナソニック・レッツノート
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1022588932/

■ノートPC板 Let'snote A1シリーズ(10.4型XGA液晶)の会
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137008810/

■ノートPC板 TOUGHBOOK
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/

■カラー天板常設展示(東京/大阪/名古屋/札幌/福岡/仙台)
 http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/mylets_spot/
3[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:21:12 ID:VoCw6NA4
新スレ建立完了!
4阿川 宗則 ◆OmegaSu2v2 :2008/03/02(日) 14:37:01 ID:ttWEJR9K
いくらなんでも、ちょっと早過ぎだろ。
5[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:57:17 ID:pjdFTfS9
294 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/02/27(水) 01:24:32 ID:HHpdocz3
↓こういうことが起こるのはレッツのガワが固すぎて衝撃を吸収できてないからでは?


466 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/02/18(月) 18:27:28 ID:xd/cBFry
今朝、R5LのHDDがお亡くなりになられました。
動作中に数センチ落下、アボーンです。


ボディが分厚い鋼鉄でできていた昔の車は、中の人が事故で死にやすいみたいな。
レッツは天板のボンネットはベコベコに凹むけど、他は固すぎて衝撃をまともに伝えてしまうからね。

だからVAIOとかRX1みたいにボディに適度なしなやかさがあるPCは落としても意外と壊れにくいのかも。
パナはそろそろ剛性についての古い考え方を改めなければいけないと思う。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 14:58:28 ID:pjdFTfS9
314 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/02/27(水) 10:26:36 ID:J3EnhNXo
当然取り入れるべき新技術をLet'sが採用しないのはなぜか。
意味があってやってるとは考えにくいんだが。

Let'sの欠陥の例

・HDDに落下プロテクション機構(加速度センサで落下を検知してヘッドを退避させる)なし
・LEDバックライト不採用(→低寿命で消費電力の大きい冷陰極管バックライトを輝度を暗くして組み込み)
・いまだにSSDモデルなし
・ファン付なのに内部はファンレス時代のままのレイアウト
7[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 16:06:26 ID:uEzQ4r7c
V6・森田剛のレイプ事件、その後
[ 最新芸能裏ニュース ] [ 2007/11/21 11:36更新 ]

V6の森田剛がレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

森田剛とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
8公式キャラクター:2008/03/02(日) 17:50:53 ID:PR/NdwaB
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン! 
  −=≡  c し' 

9公式キャラクター:2008/03/02(日) 17:51:36 ID:PR/NdwaB
 ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) 昼ごはんにチャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J



  lヽ,,lヽ
 (    )
 と、  ゙i  マンドクセ…    。・゚・
  し--u'          ━ヽニニフ

10公式キャラクター:2008/03/02(日) 17:52:58 ID:PR/NdwaB
            ∧,,∧
           ( ´゚ω゚)
           /   o━ヽニニフ  チャリーン
           しー-J    __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

            ∧,,∧
           (;`・ω・)  。・゚・⌒)
           /   o━ヽニニフ))
           しー-J    __ lヽ,,lヽ
             _| ::|_       | |Θ|(    )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_|と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ

11[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:46:07 ID:ewH5LdMM
重複スレのため、誘導。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203689963/
12[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:10:00 ID:kkog1V9g
これはひどい
13[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 20:29:17 ID:Z/TzEd2v
多分、Let's note
       ↑ にしたかっただけだな。

にしてもひどい。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 02:08:17 ID:U5WnpUVi
let スペース note で検索キーに引っかかるようになりました!素晴らしい!>>1さんグッジョブ(*^ー゚)と
15[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 12:31:05 ID:qY5WCb56
HALO3が出るからってHALO2のサービス終了したら暴動だろうに。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 12:31:36 ID:qY5WCb56
おっと誤爆
17[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 17:10:27 ID:/jWIL3Ta
18[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 17:15:44 ID:X2isuaIn
19[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:02:57 ID:Dtmj3dm8
価格比較サイトには載ってない店みたいだが
W7CWHAJRならここで最安値で売ってた

でも他店印付のアウトレットだけどね
ttp://e-kind.jp/
20[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 02:36:22 ID:Vry0Vi8C
テレビ見れたら最強なのに
21[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 11:25:30 ID:ILeHCNc4
     1         2            3               4
.                                        __   _____   ______
.     __                       __         ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
    ,i,_,i_        ,-,_         ,-i,_,l 、        'r ´          ヽ、ン、
    |  `i         /'-' `i         //l   l       ,'==─-      -─==', i
    | lヽi li,   →  | lヽl li   →   l i,,l   l |   →  .i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | 
    | l-'l |,l       | | // l        `"|iコ=''      レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
.    'Fヲ|,H      E三l_l_A         | .i .|.        !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
    ,i_| .| |                   | || |.         L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
     -'‐'                      | || |._        | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
                          ‐' ' `‐'        レ ル` ー--─ ´ルレ レ´   
    脱ぐ       たたむ      コーヒーを   _人人人人人人人人人人人人人人人_
                         つくる    >   ゆっくりしていってね!!!   <
                                 ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
22[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 11:25:53 ID:dLS82n7M
パワーポイントで、外部出力先のプロジェクタにはスライドショー表示にしつつ、ディスプレイにはノートを表示させることはできますか?
ビデオが対応してないと駄目と聞きましたが
2322:2008/03/05(水) 11:42:12 ID:dLS82n7M
あ、オンボードビデオだから、チップセットスレで聞くのが適当ですね・・・
失礼しました。
24[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:20:47 ID:mG0VoLvF
質問になります。
CFA-1にどれぐらいまでのHDDを載せることが出来ますか?
おすすめのHDDがありましたらそれもお願い致します。
宜しくお願い致します。
レッツのスレなのでお聞きします。
25[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 23:39:00 ID:f253a72U
>>1
乙です!
26[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 00:39:56 ID:j4hc1Oz4
基本、ファミリーモデルは保証1年、ビジネスモデルは、保証3年でいいの?
27[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 01:58:25 ID:8JuYNQj2
いまレッツR使ってる人が、Eee900に変えてたとして
支障が出る人って、、、、

・満員電車な日々の人
・毎日机から落とす人
・営業終わったら喫茶店で半日サボる外回り


ぐらいじゃね?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 03:53:50 ID:6jcszmh+
Let'sR使ってる人って、性能とかは関係なくて
Windowsで
メールやHPを制限なく使えて(not ストレスなく使えて)
仕事をいじれればいい

ってことなんでしょ
でもこれってEeePCもそのものがつかえるんですよな
29[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 10:45:39 ID:RoqFHhRC
>>28
数千万〜1億の商談してるのにおもちゃなんか使ったら失礼だろう
30[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 20:37:23 ID:3JkkJVNh
こっちか?
31[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 20:48:49 ID:ABlrgpkx
こっちでいいでしょ。実際レッツは量販店では、Let's noteに分かれてること多いし、
普通検索する時もそうするでしょ?別に正式名称に拘る必要はないよ。

そもそもlet note で検索してもLet'snoteは検索されないしな
一般人はレッツノートで検索する人が多いよ。

俺も最初、レッツノートと、let noteで検索していて、古いスレしか出てこなかったから、
レッツは人気ないと思っていたくらいだからなw
専用スレもないのかと。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 20:51:57 ID:A4opHwcz
>俺も最初、レッツノートと、let noteで検索していて、古いスレしか出てこなかったから、
>レッツは人気ないと思っていたくらいだからなw
>専用スレもないのかと。

あの粘着キチガイかよwww
33[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 20:56:03 ID:Q6TpgYZf
今までW5を使ってたんだけど
今日バックライトがお亡くなりになりました・・・・
タフが売りじゃなかったのか!?

W7の液晶は合わないんだよね
あの液晶目が痛くならないですか?
34[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 21:02:39 ID:xG06gwle
次スレ予定地?

Panasonic Let'snote Part139
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204888668/
35[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 21:55:49 ID:EBq6LoMV
気が早いが、冷却対策でいいのあったら教えて下さい。
夏までなんてあっちゅーまよ?
36[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:09:23 ID:JVxh883y
なんでもいくつも乱立するかな。・・
37[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:33:48 ID:4lhRlLzh
>>33
T7使っていますが、確かに目潰し液晶です。値段が高いだけに
こんな酷い液晶使っていいのか...?
今はチンコx60sに戻ってます。目には優しいです。さすがThink!

38[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:46:38 ID:oEsu5s07
>>35
密閉して放置しない。
小まめに電源を切る。
自分が暑いならPCも熱い。
39[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 23:10:20 ID:gKgEWpU/
>>35
・キニシナイでそのまま使う
・PCカードスロットから熱を外部に排出するスロットファンを使う
40[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 23:31:59 ID:BfR4TX/Z
EeePCはDiamondvilleで最先端のモバイル環境か。
話題の乏しいLet'sとは大違いで、どんどん先に行ってしまうな。


5 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/03/07(金) 21:05:25 ID:kZdDVXXV
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/cebit11.htm

 実際、OEMメーカー筋の情報によれば、IntelはDiamondvilleベースのAtomプロセッサを
Intel 945GMベースのチップセットとセットでNetbook向けに提供していくと説明しており、
第2四半期から提供が開始されるという。Netbook向け Diamondvilleは1.6GHzで駆動し、
N270のプロセッサー・ナンバーで呼ばれることになる。おそらくASUSのEee PCに搭載されている
ULV-Dothanよりは高いパフォーマンスを持っている可能性が高く、これまでのEee PCにおける
ASUSとIntelの協力体制などを考えると、未だ未発表の次世代Eee PCのプロセッサは
これになる可能性が高いのではないだろうか(今のところ確定情報はない)。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:10:16 ID:87snn6Q1


   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   ゆっくりしんでいってね!!!  <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´


42[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:45:34 ID:NzGISe5x
キチガイ大暴れ
43[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:52:45 ID:i1TWjDUg
>>40
またEEEか

しかしま、ATOM搭載のRより小さい小型UMPC出すのを期待してたのに
「ATOM搭載のタフブックを秋に出します」とか言ってるようじゃEEEになめられてもしかたないとは思う
ほんとにワクテカするような話題がまったくない

EEEはモニタとかディスク容量がウンコクソだったんでまたEEE厨が騒いでるよ程度にしか思わなかったが
6月に出るATOM搭載のやつはライトユーザーなら十分なスペックになっててやばいと思う
価格が7万とか聞いてるが5万以下にできるならアリかと思う


とりあえずLet'sのR4をヤフオクに出した
44[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:55:36 ID:qlbyWHgA
またEEE厨か
45[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 02:40:39 ID:DNnsQjyJ
>>28
数千万の商談てちっちゃいしごとはEeeでいいだろwwww
46[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 02:42:56 ID:OhfCDRg6
MobioMX→CF-M32→微透過LavieMX→CF-S23→二代目VaioTypeUと使ってきて
10年ぶりくらいにmini系統のR7を買ったが、やっぱりいいね。

この大きさ、使い勝手と性能と電池持ち、ついでに価格が15万円程度と
シェアを取るのもわかるわ。
百点満点ではないが、コンスタントに八十点のマシンという感じ。
これで液晶がタッチパネルのコンパーチブル型になったらもう言う事なしなんだが
そういうのは出ないのかな。
47[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 02:51:01 ID:dLS2hUKO
タフブックとか
48[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 07:32:52 ID:CzhINvFj
ヤンエグあらわる!
49[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 08:55:26 ID:8sX5RYps
Y7B を使っています。
はじめての Vista 機なんですが、Guest アカウントを有効に
する方法ってありませんでしょうか?
Guestアカウントのプロパティで「アカウントを無効にする」
チェックボックスを外しただけではだめなようなのです。
パスワードが空だとダメなのかと思いパスワードもとりあえず
guest にしてみたんですが、ログオン時に

「お使いのログオンの方法はこのコンピュータでは
許可されていないためログオンできません。
詳細はネットワーク管理者に問い合わせてください」

と表示されてログオンできません。もちろん普段使っている
アカウントではログインできますし、Guest と同じくデフォルトでは
無効にされていた Administrator も上記の「アカウントを無効にする」
チェックボックスを外せば使うことができます(普段は無効にしてますが)

たまにプレゼンテーションのときに他の人に使わせることがあって、
できれば Guest アカウントを有効にしておきたいのですが、
不可能なのでしょうか。不可能であれば適当なユーザ(hogeとか)
を作って代用しようと思いますが、できれば Guest でと思ってます。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 09:20:05 ID:kbKeXjB8
まあ、一台ですませたいならR7かT7
二台を使い回すならEeeと大きめなノートPC
って事だよね。
1年前ではこんな選択肢はなかったよ
51[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 09:57:23 ID:KKcpv4rv
Eeeなんておもちゃをもってくんな。ヲタきもすぎる
52[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:05:03 ID:vAefs4IW
>>33
>今までW5を使ってたんだけど
今日バックライトがお亡くなりになりました・・・・

早過ぎるけど、どんな使い方してたらそうなるんだ?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:15:05 ID:sTDQVbJk
W2A、W2Bを発売日から使ってるけど、液晶は大丈夫だよ。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:29:26 ID:mBIxGW3d
レッツは未だに冷陰極管バックライトだから寿命が短いんだよ。
他社はとっくにLEDバックライトなのに。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:55:31 ID:7KBbxN5c
>>54
自分のCF-R1Nは5年以上問題なしでしたが、S21のときは2回落してインバータ交換しましたorz
56[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:55:04 ID:ba3Hdapy
CF-T5AW1BJRを購入したので
XPにダウングレードをして、BBenchで駆動時間をチェックしてみました

・ECOモード(80%)→残り5%でサスペンドになるまで
・電源設定はバッテリの最大利用
・バックライト:下から5段階目
・無線LAN11g
・10秒毎キーストローク、60秒毎にWebブラウズ

結果は「10時間25分2秒」でした
さすがに凄いなと驚いてます
57[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:23:45 ID:i9Mjw/cz
>>54

CF-R7はLEDバックライトだね。そのせいか液晶が青っぽく見えるっていう人がいるみたいだけど。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:24:24 ID:mBIxGW3d
>>56
Atomには惨敗するけどね。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:48:58 ID:4COf/U0p
>>58
具体的な機種をどうぞ
60[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:53:04 ID:sTDQVbJk
構うな('A`)
61[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:56:03 ID:xzUg5wm4
世代も土俵も違うものを比べて「惨敗」だってwww
62[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 14:01:13 ID:QUF7R4+c
ノートPCとプロセッサを比較してる時点で、頭のおかしい人だとよくわかる
63[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 14:52:16 ID:ba3Hdapy
ファンレス・バッテリ15時間以上・ドライブ内蔵の
Wが出たら買い替えたいな
64[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 15:58:06 ID:WzUdDxf+
剛性を多少犠牲にしてもいいから、もうちょっと薄くして欲しいよなぁ
65[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 16:19:12 ID:ZjeyTEN+
Y7買ったけど、Wで慣れてたもんだから、
買い換えようと思う。
Yはいいよ!いいんだけど、でかいんだ。
またデータの入れ替えめんどいから
Y→WへHDの載せ替えしたいんだけど、無理かしら??
66[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 16:51:06 ID:LBAtmloS
R7Bが13万以下のお店教えてください。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 16:54:59 ID:qXPAX6xl
Y確かにいいっすね。
でかいけど、かるいってのがいい
68[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 16:56:24 ID:0UQjM1gP
>>64
剛性はそのままにPanaならもっと薄く出来るはず
6965:2008/03/08(土) 18:01:36 ID:dFpUMAxQ
いま淀でW7見てきた。
ここ数日Y使ってたせいで画面ちっちゃく見える!
どうしたらいいんだ、買い換えるべきか…
Wは小さいところとusb三つあるところがいい。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:18:24 ID:ba3Hdapy
両方買っちゃえよ
ベストセラー作家の人がレッツノート薦めてたけど
W2・T4・Y5の3台体制で使ってるらしいぞ
71[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:23:31 ID:2KP++YeI
んじゃ買うかな。
もうY7はあるんだけどね。
モバイラーとしては
W7のサイズがぴったりなんだよな。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:46:44 ID:ba3Hdapy
Yはいつでもどこでもメインマシンが使いたい人向けだな
常に車で移動するという人がY使いには多いような気がする
この間仕事で会った弁護士は3人全員Yシリーズ使ってた
73[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:06:16 ID:5QqAZ35M
だね。新幹線と飛行機が多いからWかな。
昨日夜中に塾のドラマやってたけど、
カラー天板のWがカラフルで素敵だった。
あの女優、綺麗だったが名前が…
74[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:14:51 ID:SdadIk9d
めぐるの深キョンね。
鹿男の綾瀬も自宅の机の上にLet'sあったよ。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:41:04 ID:njPfKbCe
>>72
車移動が年間0.0001%未満でYですが。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:05:29 ID:zW4u1zRB
1年間で合計30秒以下しか車に乗らないことの方がすごいなw
77[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:21:53 ID:Uew+rG5M
きみたちはやっぱりデジカメはリコーのGRDなの?
78[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:38:15 ID:vWSRB8nR
当然一眼レフ
79[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:23:09 ID:cfS230wg
色々とB5ノート迷ったあげく結局W7C買いますた。
気にするほどでもないかと思ってたけどモノラルスピーカーなのがやっぱりちょっと不満かな。
店頭で触ったりしたときよりだいぶコンパクトに感じます。
最初だけ少しVistaで使ってみるつもり。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:45:28 ID:qXPAX6xl
確かにモノラルなのはいまいちだけど、俺は外でノートで音を聴くときは
いつもヘッドホン。外出先でスピーカーって使わないのが普通だと思ってる
んだけど

んでもって、部屋で聴くときはロジクールの外付けスピーカー使ってる。
81[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:48:42 ID:1cTy6yFk
この前、某喫茶店で隣にEee使ってるオヤジがいたのよ。
俺も当然のごとくカバンからRを取り出し、とりあえず電源ON。
そのオヤジは「ふんっ」と鼻をならし、Eeeをパコパコいじり続ける。
さらに俺は、その日買ったクラナドフルボイスVer.を、外付けドライブでインストールし
やや大きめのボリュームでプレイ開始。
「やっぱ、ディスク容量に余裕があるといいな〜」とか言いならがマウスをカチカチやってたら
隣のオヤジは顔を真っ赤にしてバタンと大きな音を立ててEeeを閉じて
そそくさと会計を済ませて、俯きながら足早に外に出て行った。

まったく、おもちゃとPCを比べやがって。
本当にEeeユーザーはうざいよ。氏ね。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:50:18 ID:quGS4ZJe
Y7買った俺だが、別にスピーカーふたついらん気がする。
どーせ音悪いし。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:53:58 ID:quGS4ZJe
>>77
どう考えてもR8だろ。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:00:58 ID:ck1FYiOg
ノートはW2ですがデジカメはR7です
85[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:07:57 ID:ba3Hdapy
ステレオ以上や音質を重視するようなPCじゃないだろ・・・
レッツノートとは別にメインのパソコン持ってる人が大半では?
86[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:08:09 ID:quGS4ZJe
で、ケータイがAdESのやつは何人いるんだここに。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:47:17 ID:qGwLOajF
>>85
職場とか別にしてもW・Yだとそれしか持ってないって人も多いはずだぞ。

本体のスピーカーよくして貰っても大音量で聞けるわけでもないから
Bluetoothとか標準で乗っけて欲しい。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:28:45 ID:/jS521si
>>86
007です
89[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:00:06 ID:N2nJjBZW
東芝の12.1インチワイドに惹かれるけど、タッチパネルで
スクロール移動できない時点で萎えた
12.1インチワイドのWシリーズが出ないもんかのう
90[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:05:09 ID:1RDuCgzQ
>>86
91[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:26:17 ID:aKPyqcMh
>>85
まあ・・・なあ・・・
でもデスクトップはTVパソコン&ディスクサーバとしてしか使ってないぞ。

・・・ちなみにR7
92[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:51:31 ID:jgX/uwYq
Diamondvilleがレッツに載らないのは悔しいな。
レッツはVistaと一蓮托生でモバイルとしては退化していく道をとったからな。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:51:32 ID:HsAyZpPJ
R5Kですが、1GBのメモリを追加したら大変快適になりました
やっぱり昔の人が言ったとおり「メモリと1回目のデートの食事代はケチっちゃいけない」のですね
94[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:52:58 ID:662eDHoM
Eee900
レッツQシリーズ

リーク情報が出てきたけど、やはり低価格ぶつけてきたね
95[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 02:54:20 ID:TdIXi8Jh
でもレッツの低価格が出たら、間違いなく今の高い奴が売れなくなるね。
だって、レッツに求めてるのは軽さと頑丈さ、バッテリー、モバイルとしての性能。

これでスペックの悪い軽くて安いの出したら、それで十分ってなるよw
その安いモバイルに、自宅用に性能のいい大型液晶のノート、これで幸せになれる
96[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 05:11:56 ID:8GN6dRh6
安くて重くて電池が持たない奴だったらもう間に合ってるよ。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 05:55:40 ID:mLqXlB6y
サードパーティーのACアダプターがたくさん出てるけど、
対応をうたった機種でも純正とはアンペアが違っていたりします
こういうものを使うとバッテリーの寿命とかにも影響がでますか?
98[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 06:46:10 ID:SI/+Cmje
>>95
自分とこでそれやらんと、他社に同じことされて市場奪われる
99[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 07:48:38 ID:i8edWh3o
>>97
アンペアが純正より少なかったら充電に少し時間がかかるだけ。
アンペアが純正より多かったら、充電時間は変わらないが、充電性能に余裕があるということ。
それより、ジャックの形状が合っていることと、出力電圧(ボルト)が同じであることが、ポイントです。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 08:15:13 ID:mLqXlB6y
>>99
レスありがとうございます
ここ一月弱、電源コードをつないでも充電ができたりできなかったりという
状態が続いていました。つまりPC側の電源コード差込口付近に微妙な力を入れると
たまに充電できたりする状態でした。しかしついにどういじっても充電が全くできなくなって
しまい、ACアダプターに何らかの接触不良が起きたのだろうと、サードパーティの
ものを買ってきて交換してみましたが、状況は全く改善しません
PCの電源を入れている状態では、黄色のランプが点滅し、電源を切ると、赤いランプが
点滅しています

これは、バッテリーが死んでしまったから、買い換えが必要ということでよろしいでしょうか?
101[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 08:16:34 ID:LxJIwkyT
日曜の朝に爽快な理系のお答えに感動。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 08:48:48 ID:EZUeOTcL
純正よりアンペア数の少ないアダプタは使えないことも無いが、負の側面も理解して使うべき。
まず定格に対してマージンが減るため、アダプタそのものの寿命が縮まる。
多消費条件(輝度Max、CPU負荷Max、充電)ではかなり発熱するため保護回路が働いて強制的に落ちる。

ということでアダプタを触ってみて純正と同じくらいの発熱になる範囲で使えばよろし。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 09:12:17 ID:Fy88aKeh
>>100
黄色のランプの点滅、赤いランプの点滅は異常、マニュアルにも書いてある。

W2BのHDD換装後、AC部分の配線をネジに巻き込んだのか、同様のエラーが発生
OSが起動するとPC全体が落ちた。スイッチを入れても電源が付かず、バッテリーを外してやっと起動した。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 10:19:16 ID:ODVTH0y5
R6がリフレッシュサービスから帰ってきた。
OSをxpに交換してから少し音が大きくなったような気がしていたコア鳴りも
マザーボード交換をしてくれてまったく気にならなくなったので、大満足です。
この辺りのアフターケアサービスはLet'sは実にいいね
ついでに天板もグリーンジェイドに交換してみたけど、思っていたより深みの
ある塗装で気に入った。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 12:08:45 ID:A/7Eskky
なんでレッツはダメになってしまったんだろうな。
OSなしでいいから、Atom載せて売れや。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 12:27:22 ID:lOAs+u9g
ところで、VISTA SP1はまだですか
107[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 12:30:16 ID:aKPyqcMh
>>105
駄目になったは言い過ぎだろう・・・
だが7シリーズは過渡期かもね
108[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 12:31:54 ID:2jZdsStr
7シリーズが売れてないとしたら
また激安セールの予感wktk
109[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 12:34:29 ID:7q+pros+
110[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 12:48:27 ID:lOAs+u9g
>>109
うは、誰でもつかえるアップデーターの前に、販売を始めてるのですね・・
なかなかやってくれますね
111[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 12:56:24 ID:TdIXi8Jh
>>96
Eeeのこと?でもHDDはほとんどないし、液晶は小さすぎるじゃん。
最低でも10インチは欲しいだろ。
R5とかを焼きまわして、筐体を安いの使って、7万くらいで売って欲しいな
112[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 13:25:16 ID:0ZnM2+hr
次のYは
ブルーレイ対応かな?
113[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 14:39:37 ID:dqf/JDYh
R7はPCカードに接続したドライブからブートすることはできないのでしょうか?
最近R7を購入してXPにダウングレードしたいのですが、
うちにあるDVDドライブはUSB接続がなく1394端子しか付いて無いので、
1394端子→PCカード経由でR7に接続しました。
しかしセットアップ画面にある起動項目はどれを選んでもブートせず困っています。
DVDドライブ自体は認識しているのでそっちの原因では無いと思うのですが…。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:18:04 ID:+xBxqr+j
>>113
>うちにあるDVDドライブはUSB接続がなく1394端子しか付いて無いので、
PCカード以前の問題だと思うけど

XPダウングレードの前にVistaSP1導入を考えてみればどうよ
115[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:20:57 ID:+xBxqr+j
116[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:35:21 ID:Tca52p7g
レッツはVistaになってから企業向けがさっぱり売れてないらしいな。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:42:21 ID:nTgzQm2d
遊びでR6(Vista)で
メモリ1.5G中の0.5Gをディスクキャッシュに割り当ててみたけど
意外といいかもw
2回目以降のアプリ起動が異常にはええww
118[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 16:01:18 ID:+xBxqr+j
>>116
Vistaの問題じゃないよ。

リース品が多いし,3〜5年は入れ替え出来ないからワイドじゃない機種ってどうしたものかって感じだよ
偉い手用の据え置き大型ノートもデスクトップも新規すべてワイドになってるし、ワイド化していこうって
流れが進んでる。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 16:05:53 ID:LcB7v2SH
偉い手用って?
120[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 16:58:30 ID:0ZnM2+hr
右手だろ。
左手は不浄の手、とされている文化もあるし。
神社でもまず右手でひしゃくを持って左手を洗うよな。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 16:59:24 ID:0ZnM2+hr
しかしオナニーを左手でやるとなんか感覚が違って気持ちいい気がする。
そういう意味で、やはり神の右手、悪魔の左手、ともいえる。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 17:32:24 ID:J8RnWWFe
「マンコは存在しない」 −米生物学者らが新説

【ワシントン】女性の股間についているとされる「マンコ」について
米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
近く生物学の一流専門誌「フィジカル・レビューH」に掲載される。
従来の理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので
下腹部に10cm程度の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。
新説は、新たな聞き取り調査により、マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、
(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。
(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にすることができない。
(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。
(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受け
しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。
日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から疑問視されてきた。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 17:58:36 ID:aOvy2+nq
今 W7C買ってきました Lavie jと悩んだが正解って感じです。
Eee PCとセットで買ったイーモバ回線からです。
Vistaのままで当分使用してみます
124[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 18:50:28 ID:sS3VX5Nk
ビスタで使うのならメモリ+1GB入れた方が良さそう
125[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 20:03:06 ID:rtFy/I06
今はメモリ安いんだから、+2GB入れとけ。
126113:2008/03/09(日) 20:27:18 ID:dqf/JDYh
>>114
ありがとうございます、やってみます
SP1にすればBIOSの設定まで変わるって事ですか?
しかしXPにダウンするのに一回SP1にアップしないといけないというのもマヌケな話ですね
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 20:28:57 ID:2nSScTs6 BE:1453306368-2BP(333)
>>126
SP1で動作が改善されてるって意味だと思うぞ。
DGする前にちょっと試してみな、って事だろう。
128阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/03/09(日) 20:39:59 ID:BusWqnTn
>>66
前にYAMADAで見た。
129113:2008/03/09(日) 20:43:57 ID:dqf/JDYh
>>127
そうですか…。
Vistaは最初から使う気ないんで(SP1でも)、すみません。
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 21:21:19 ID:qJGCDt6T
>>124
とりあえず軽くて頑丈なモバイル機を探しててでウエブが見れてメールができてという目的だったんだが
さっきヤフーのただメルアドも設定したしホットゾヌも入れちゃったんで当分このままかな?
これ買ったんでEee PCぜんぜん使ってないなあ メモリは検討しますよ
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 23:40:45 ID:S1d+6DQ6
Let'snote CF-W7でバッテリー駆動時に無線LAN(WZR2−G300N)がブチブチ切れるんで
調べたら「CPU省電力設定ツール」を導入して「フォーマンス優先」に設定するところまでは分かったんですが・・・
肝心の「CPU省電力設定ツール」が何処にあるのか分かりませんorz
↓だとXPのしか置いて無いし・・・
ttp://askpc.panasonic.co.jp/s/download/install/w7cc2.html

何処にあるか教えて頂けませんでしょうか(;´Д`)

132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:04:52 ID:vIybLQu0
>>131
Windows Vistaと書いてあるような気がするんだが
俺の目がおかしいのか?
133[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:15:48 ID:zQ9yH37V
>>132
「CPU省電力設定 アプリケーション」がXPカテゴリの中にしかなくて、
それを実行したら「これはXP用だ」と怒られるのです・・・
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:16:40 ID:zQ9yH37V
連続age申し訳ない
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 02:13:56 ID:vIybLQu0
>>133
そういう事か
ビスタはOS自体に省電力機能があるから
CPUのユーティリティーは用意されてないのでは?
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 02:52:36 ID:uwxOz6nx
>>105
だめになったのではなく、パナはブルーレイとプラズマテレビに経営資源を
集中してるだけ、そしてレッツ開発者は今のレッツノートスレをみて開発費
を出さないからこうなるんだと薄ら禿笑いしてる。
しかし、どんな理由があろうとも今のレッツを開発してるのは君達なんだ
会社や他人のせいにするな。良いもんつくれないならやめちまえ!
お前らみたいなクズは、これからもずっと人のせいにして生きていくがいい。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 02:59:22 ID:rE5uhUtE
>良いもんつくれないならやめちまえ!

いいこと言うな
やめた結果が136のようなニートか
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 09:10:40 ID:AWnwgFpk
>>113
単純に不可能。
PCMCIAからのBOOTに対応しているのは、そういう製品を出しているメーカー
くらい。VistaにSP1を当ててもBOOTはできないよ。

要はBIOSがBOOTデバイスを認識できるかどうかだ。本体にIEEE1394が付いて
いない時点でIEEE1394機器であるDVDドライブ自体にも対応できないし、
PCMCIA(CardBus)カードも全て非対応。外付け機器で認識できる可能性が
あるのは、USB機器を直接接続した場合だけ。

Windows OS上で認識できることと、BOOTできるか否かは全く違うんだよ。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 10:49:45 ID:i29cthLX
レッツ完全終了のお知らせ
http://blog.laptopmag.com/eee-pc-to-get-intels-diamondville-hard-drives-and-fashion-forward-style

タイムテーブル
・4月〜 EeePC900(8.9inch(1024x600), 8GB(XP)/12 or 20GB(Linux), 1GB RAM )を$499でUSで発売
・5月〜 Intel Diamondvilleプロセッサー搭載
・5月〜 Eee PC購入者にウェブストレージの提供(とりあえずは10GB)
・5or6月〜 5色以上のカラーバリエーション開始
・6月〜 ハードディスクも選択可能になる
・2008Q3〜 WiMaxとHSDPA対応

その他
・ACアダプタは今より小さくなり、充電時間は短くなる(7〜8.9inchモデル共用)
・EeePC701の出荷はもうすぐ70万台。バッテリー供給不足がボトルネックになっている。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 11:34:57 ID:wNXtjab1
>>139
それはEee終了のお知らせって事に気がつかないの?

5万以下で買えるから、盛り上がってただけで8万近い値段になると
Vistaも乗るスペックの12インチクラスも買えてくる。

よほど利益かバックマージンがあるなら別だけど8万台になってくると
ビギナー・一般人の多い量販店かはら敬遠されて一部のマニア向け
のショップで終了かと
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 11:35:41 ID:PpdfNjtC
>113
昔、まだCD-ROMブートが一般的ではなかった頃は、
DOSのブートフロッピーを作ってそこにPCMCIAカードとCD-ROMドライブのデバイスドライバを追加して
フロッピーからブートしてCD-ROMのsetup.exeを起動したもんだ。

もしあんたの機器がそれなりに古ければ、DOS用ドライバがあるかもしれないから、
探してみたらどうだろう。
これを機会に古のconfig.sysに触れるのも悪くないだろう。多分。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 12:31:38 ID:QSZjbzEw
>>139
君は収入低そうだから理解出来ないかもしれないけど
レッツノートを買う層は、数万円程度の差なんて気にしないよ
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 12:40:54 ID:Hn6z95zw
>>139の通りだとすればパナ終わったな。

しかしASUSの経営判断の速さと正確さは異常。
そしてそのスピードについていける開発力も異常。
パナにその10分の1のスピードでもあれば・・・。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 12:41:53 ID:S8I+9StE
>>142
結局モバイルに何を求めるかによって選ぶPCが変わってくるんだよね。

RはEeeに比べてモニタ解像度やバッテリー駆動時間等のアドバンテージがある。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 15:58:31 ID:FjIedPiG
燃料電池で長時間駆動してくれないかな。
充電しなくてもカートリッジ交換一発なんだよね?
便利だろうなあ。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 16:29:38 ID:GuDLD3YI
燃料電池構想って頓挫したんじゃね。
毎回買うのがめんどくさいよ。
カートリッジ持ち歩くのも。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 16:48:32 ID:mu4H/7G3
>>143
日本の商慣習では年1回のモデルチェンジ、3ヶ月毎のマイナーチェンジというタイミングを変えないからな。
ASUSみたいに、1ヶ月単位でニューモデル出したり、CPU変えたり、液晶大きくしたりなんてやられたら、
日本メーカーの従来のやり方では絶対に対抗できないよな。負けるに決まってる。
売れる数が桁違いだから数ヶ月で金型がペイできるのもあるし。
携帯市場と同じことがPC市場でも起こってるな。

日本オワタ・・・
148[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 17:19:03 ID:Hn6z95zw
駆動時間でもとうとうレッツがEeePCに負ける時が来たか。

http://japanese.engadget.com/2008/03/10/asus-eee-pc-3g/

・5月から、Atom (Diamondville)プラットフォームが採用される。VIAのC7やIsaiahではない。
・近い将来に、8時間以上のバッテリー駆動が可能な"one-day computing"を実現すべく努力中。
(5月にはその目標に「近づくことができるかもしれない」)。
149[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 17:26:21 ID:4BxT/+65
数売れればそれだけ開発費用がかけられるので、
それだけ堅牢性も増すだろうし、いい部品使えるだろうからな

馬鹿には出来ないことは確か
ThinkPad X61なんて10〜13万でも売ることが出来るという事実で
数裁ける優位性を見ないと
150[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 17:36:07 ID:MtsN/e4B
チンコは売れてないから10万で売ってんだろ。
151[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 17:40:49 ID:9Ak6IKPw
>>148
問題は金額だよな、Atomプラットフォーム使ってもR2と同程度の能力だし
直付けSSDよりもHDDモデルの方が高くなりそうだ
152[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 18:34:43 ID:1xt4zRZs
そもそも基本的に東芝を除いて、日本のPCメーカーはドメスティックな展開だからなぁ。
ほかは、VAIOが映画とかでときどき宣伝してるくらいか。
結局、日本製品をどれだけ愛せるかだけだな。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 20:54:21 ID:3RmAeajo
燃料電池
実用化一歩手前までは聞いたが、その後をまったく聞かない。

PCを外で使おう→液体注入
は確かに何か違う。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 21:23:12 ID:mejRrYDv
>>77
おそレスだが、なんでLet'sだとGRDだと思うんだろう。
いや、おれはPCは四台連続Let'sで、カメラはGRDとGR10なんだけどさ。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 21:25:43 ID:QSZjbzEw
自分は、昔買ったLUMIX FX9をずっと使ってるな
そろそろ新しいのに買い替えたいところ
156[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 21:32:47 ID:3c6izT1F
>>154
もしかして専ブラで見てる?
IEやFirefoxだったらおすすめ2ちゃんねるが見れるよ。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 21:33:33 ID:5hAJfIXN
R7買ったんで、スレ覗きにきたんだけど、
なんでこのスレはこんなにアンチ(EeePC厨?)が多いんだ?
以前なんかあったの?
158[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 21:35:43 ID:mRqPL3xi
>>139
>>148
掃除機R7ユーザー涙目wwww
159[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:22:31 ID:Fqs20703
>>157
さぁ?放置しとけばいいんでね?
俺もR7使いだけれど妙に突っかかってくるんだよな。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:34:30 ID:S8I+9StE
まあ構って欲しいかどMかのどっちかだな
161[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:15:28 ID:15C/j+dH
メモリ下落が進む中、なぜDDR MicroDIMMは高いままなのよ。
CF-Y2を気に入っていまだに使ってるんだが・・・・・。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:43:09 ID:z6rt6omT
W7C買ったがやっぱり今XP proにダウングレードしちゃったよ
163[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:46:28 ID:I2dgkZqX
>>161
需要が少ないからだろ
7シリーズから廃止でさらに需要が減ったし
164[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:13:47 ID:W9zqrdtY
EeePCユーザーは低収入。
そして低収入者は馬鹿ってのは本当かもね。

どうして、2点を動かして考えることができないんだろ。
自分のお気に入りの点を動かして、ご満悦ですか。
まさに自慰行為ですな。
童貞専用低所得者向けPC・・・それがEeePC。
165[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:19:12 ID:OUg0MLLe
以前大雑把に計算してみたんだが、燃料電池で使う燃料ののエネルギー密度はリチウム
イオン電池の2〜3倍だけど、リアクターやポンプのメカニズムで場所取られるからモバ
イル機器ではメリットあまりなさそうに感じたな。
むしろ、バッテリーならAC確保できる場所ならどこでも充電できるのに、専用燃料を常
に確保しなきゃいけない燃料電池のほうが面倒臭いのではないかと思う。
長時間ACが確保できないような登山やキャンプなんかではよさそうだけど、その場合で
も汎用の外付けのほうが良いだろうね。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:23:49 ID:I2dgkZqX
収入が低いと
使い勝手を犠牲にしてでも安いモノを…と長時間かけて機種選定をして
少しでも安く買おうと時間・労力を使い、お店巡りをしたりネットにカジリついたり
少しでも安くあげるために延長保証をケチったり
お金を惜しんで、色々なフリーソフトを試行錯誤しながら試したり
負の連鎖に陥りやすいんだよな
167[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:05:17 ID:G2i2oFn/
>>164
このスレで vs EeePCの荒らしをしないでもらえます?
168[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 03:31:13 ID:mg8/YjY+
今日の午後あたりにlet'snoteを購入しようと思うんだけど
気になる点があるので教えてください

バッテリー駆動でOnenoteを主に使うには、どの型でも良いんだろうけど
ちょっと時間の空いた時に軽くネトゲができれば良いなと思ってるんだ
wikiをざっと見たら、ファンレスのGMA900では3Dゲームは無謀らしい
GMA950の「CF-T5KW4AXR」を、中古だけど7万円ほどで見かけたので
そこそこの3Dゲームが楽しめるかも?と、ちょっとワクテカしてる

実際どのくらいのゲームができるんだろう?
3DAnalyzeが必要らしいので、インストールする予定
3Dのネトゲは、FFXI、RO、Lineage2、グラナドエスパダなど色々あるけど
FFXIやROくらいなら推奨環境を十分満たしていそうなので、サクサク動くかも?
画面内に少人数のプレイでもっさりなら、動きそうなT7かW7、またはT5と他のPCを購入しようと思う

このくらいなら普通に動くよってのがあれば、参考にしたいのでよろしくお願いします
とりあえず8時ごろまで寝るので、返信はそれ以降になります
169[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 08:49:20 ID:cp2pJpx2
>>154
いい道具はいいんだよな。
オレはW7にGRDにペリカンM400だ。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 09:04:39 ID:PLvQf7ir
>>161
>>163
需要が限りなくゼロに近いから。
DDR2搭載機はPC本体が生産されているけれど、DDR搭載機はすでに生産もない。
欲しい人はすでに入れているケースが大半だから、なおのこと売れないし、
DDRの増設メモリはもう事実上在庫限りでしょ。

マニア市場専用品へと変化していくから、今後はむしろ値上がりだろうね。
171[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 11:12:18 ID:0Uk0Jy/h
>168
某ネトゲのPC関連スレ常駐の俺があえて答えよう。

自分で調査・判断できないならノートPCで3Dネトゲをやろうと思うな。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 15:35:37 ID:QGaEscd2
>>168
デスクトップPCなら別途VGAを挿せばいいだけだけど
ノートPCの場合本体丸ごと買い替えになるからゲームには不向きだな。
特にファンレスのレッツの場合常時高負荷になるので廃熱が厳しいから
さらに不向き。
どうしても、ノートPCで3Dゲームがしたければ十分な予算を用意して
ちゃんとしたVGAを搭載して推奨スペック以上のノートPCを買うしかない。
GMA950でFFXIは一応動作するがソロプレイが限界でとても快適とは
言いがたい。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 15:57:40 ID:w7jiezkC
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく

ディスプレイにグラボが載っていればいいんだよ!
そして本体との通信はセントロニクス36ピンコネクタで!
今蘇る俺の太マラ、
じゃなかった太いプリンタケーブル!
174[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 16:01:26 ID:LjYm1APw
そういう構想もだいぶ昔にあったが、
今じゃ携帯電話でPCを実現しようとする時代になってしまった。
175[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 16:26:58 ID:NLXcFQWx
相変わらず包茎ちんこが荒らしてるのかwwww

レッツスレでいくらレッツけなしてもちんこはありえませんからwwww


Eeeはいつまで経ってもおもちゃだし

働く大人はレッツオヌヌメ
176[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:52:30 ID:pmg9pJVR
建設的に夏モデルの幻想でも語った方がいいかもしれない orz
177[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:00:49 ID:21RRykG6
色々叩かれてるR7に買い換えたが本当に性能が上がったね。
しかし、ファンは性能との引き換えで許容するとして、液晶が今まで以上にショボショボだな。

価格でも言われてるけど、とにかく青味が強い。
R7のバックライトシステムはハズレかもしれない。
色補正にたっぷり2時間を費やした。

このスレで、この点を叩かれてないのが不思議。
まー、液晶は「レッツですからw」で片付けられるのかもしれないけど・・・

つーか、パナは最適な補正値を叩き出してドライバか何かで対応してくれよ。
いくら持ち運び優先とはいえ、こんなディスプレイじゃ世界は受け入れてくれんぞ。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:20:01 ID:ak38xmLC
神CPUのDiamondvilleはいつレッツに搭載されるのですか?
それとも腐れVistaと心中ですか?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:27:47 ID:fUc/vI9A
バッテリーをエコモードで普通に使うのと
家に帰ったら即フル放電して、寝る前に充電して朝持ち出すのと
どっちがバッテリーに健康かな?
180[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:29:47 ID:w7jiezkC
機械的なスピーカーオフのスイッチが欲しいな
181[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:33:06 ID:NeapqkoP
R5を使っているんですが、画面向かって左側のヒンジがカタカタと少しゆるんでいる感じがするんですが、仕様なのでしょうか?
182[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:40:33 ID:mg8/YjY+
急用ができたから今日は買いに行けなかったよ orz
明日、時間ができたら買いに行こうと思う
残ってると良いな

>>171
時間ができた時に30分〜1時間程度、軽くプレイできれば良いんだ
GMA900の時点でDirectX9.0に対応してるので
FFXIやROの必須・推奨環境程度で、DirectX8.1、8.0なら
搭載CPUとGMA950で普通にプレイできるかと思ったのさ

X3100ならAeroがサポートされてるし、今後のドライバしだいで!!とね

某ネトゲって何か気になるけど
ハイスペック必須な3Dゲームをプレイしたいなら
GeForce8800 GTX SLIでも構築するさw


>>172
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
ここ参考にしてたのだけど、動作はするがファンレスだときついのね
まぁ、7万円くらいで見つけたし、モバイルノート持ってないから良いかなw
無くなってたらT7かW7でも買うことにするよ
183[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:46:47 ID:jnBuRtuz
>>181
目の前のR5で試しましたが、仕様ですwww
っていうか良く気づいたね
184[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:04:52 ID:NeapqkoP
>>183
ありがとうございます
何気なく持ってみたところ、カタって音がしたもんで、バッテリーかなって思ったんですが、液晶のヒンジでした。
今まで全然気になってなかったのに急に気になっちゃって。。。。。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:53:09 ID:Hp6OlHHd
R7が届いた。箱を持った時に空箱かと思った。軽ければそれで良い。重たいPC持っての出張から開放されると思うと非常にうれしい。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:10:17 ID:ak38xmLC
>>185
掃除機R7なんか買う奴いねーよwww
単発IDで何回も書き込むパナ社員アホ丸出しwwww
187[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:15:28 ID:v3cugTox
w7c xpにして快適です。 12.1液晶ネットやるにもちょうどいいですね
来週は新潟に持っていって使ってみようと思います。
初に持ち出そうと思ってるんですがみなさんはどんなインナーケースに入れて保護してますか?お勧め紹介してください。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:23:22 ID:XQATib9e
レッツノートなんて買って楽しい?
高くてダサくて性能は普通orz毎レッツ倶楽部はぼったくり
お前ら金持ちでいいな。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:01:43 ID:1edGWe/E
>>179
>バッテリーをエコモードで普通に使うのと
普通に使った方がいいらしい。

>家に帰ったら即フル放電して、寝る前に充電して朝持ち出すのと
リチウムイオンは、過放電による低電圧ってのがあってフル放電はよくない
190[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:08:58 ID:HtWnNdu0
>>189
だがそのフル放電に一晩かかっては話にならない
191[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:14:53 ID:RTofsqJF
>>188
うらやましいだろ。
192[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:20:21 ID:HtWnNdu0
>>188
貧乏人は2chなんか見てないで働けw
193[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 00:53:55 ID:mS/ZGk0A
既出ならスマソ
前か前々スレの話題になるが、蛍光灯とLEDのメリットデメリット

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0803/05/news062.html
194[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 05:31:41 ID:TWm/6G5f
130万画素くらいでいいからカメラとマイクつけてくれんかねぇ。
Skypeで便利だと思うのは俺だけ?
ていうかカメラとヘッドセットを別に用意しろって?
忘れちゃうんだよね、いざというときに限って持ってない。

あと、YシリーズでもUSBの穴もうひとつお願い。
195[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 07:00:05 ID:DS++sTfJ
あったらいいなだと、液晶画面の純正プライバシーフィルタが欲しいな。
ソニーのノートのように液晶と枠の間にフィルタを固定する細い孔が空いているといい。
別メーカー品を使っているけど、やはり固定用のシールで画面が隠れるところが
出てきてしまう。

仕事で使うモバイルノートという性質上、他人に画面を見られたくないということ
で、需要は大きいと思うんだけどね。
もちろんプライベートな文書などはもっと見られたくない。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 07:11:53 ID:G8tTvpa2
>192
所詮その程度か、レベル低!
197[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 08:02:46 ID:TWm/6G5f
メールの着信とか時計とか表示する
セカンダリのディスプレイ
(Vistaではなんといったっけ?)
198[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 09:40:38 ID:y2lnnIqd
EeePCの急速な進化が正直うらやましい。
Let'sは退化していく一方だから。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 10:03:57 ID:ALLsEVP+
>>197
液晶ディスプレイが投げ売りされたら面白そう。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 10:38:58 ID:5asSSxS2
>>182
FFXIなんてPTメン集めるだけで1時間とか過ぎていく気がする
201[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:49:34 ID:sKF0JbOB
>>168
>>200

CF-x5/6だとエミュないとFFXI動かなかったと思う。
うちの環境だと少なくともそう。
Vistaでゲームやったらえらく遅くなった。
GMA950はVista+DirectXのゲームに不向き。
XPに切り替えたら、そこそこ動いたが、FFXIはさくさくとは行かなかった。
ROは軽めだから何とか動くかも知れない。

CF-x7になって グラフィックチップが965になったが、3Dの描画速度は倍程度。
NVIDIAチップ系の1/10程度。

ノートで満足行くネトゲプレイ環境にするなら VAIOのStyle S位のスペックが必要。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:59:57 ID:z0OwN3zm
>>201
>ノートで満足行くネトゲプレイ環境にするなら VAIOのStyle S位のスペックが必要。
TypeSって作りの割には安いよね。
解像度1440×900になったらW4から買い換えすると思う。

203[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:49:20 ID:BnTpaPmi
モバイルPC でゲームするなんてヤシは、お金を出してゲー民具PC を買うべき。 GMA9xx でゲームするヤシの気がしれない。 漏れの場合、ゲームはハイパフォーマンスなデスクトップを愛用♪
204[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:35:19 ID:fF2PtNu3
今週の週アスにモバイルPCの比較記事の中で
FFベンチの数値が載っているから
それを見て判断してみたら?
(記事で取り上げられているのはW7)

まぁ結果からいうとお勧め出来ない数字だけどね。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 18:17:01 ID:cfJznRxI
>>194

つツライチUSB2.0
 ttp://www.area-powers.jp/product/cardbus/usb2.0/cbu2z1.html

PCMCIAカードで USB ポート二つ増設可能
206[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 20:36:59 ID:05/BmUyn
>>198
そんなにEeePCが羨ましいなら、買えば良いじゃん。
レッツノートにこだわる必要な無いと思うんだけど・・・・。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:01:11 ID:K8oPdbb4
レッツにも進化して欲しいんだよ、正常進化だぞ!ファンが付いたり
駆動時間が短くなったりなんてのは論外だ!ついでにビスタも論外。

出来ればもっとデザイン何とかならないか?
208[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:16:10 ID:hckuGqhR
IPSのっけてくれたらここ5年はついてく
重量とか消費電力とかモバイル向けなのかの知識はないが

あとUSキーボード選択させてくれたらいいんだが
209[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:39:36 ID:2CGvVXP7
>>207
それは君の希望だろう
210[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:45:32 ID:0aigpAcU
・CPUパワーはそんなに要らない。
・ファンがついて欲しくない。
・駆動時間が短くなって欲しくない。
・無駄に分厚くなって欲しくない。


これはレッツユーザーの総意だと思うが。
そういう意味で7シリーズは改悪としか言いようがない。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:49:06 ID:YAXx5FXB
ちんこ静かになってきたな
もっとがんばれ!

これじゃレッツユーザーはいなくならないぞ
212[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:05:24 ID:Aa2a3rs8
>209
207だけど、俺の希望はみんなの希望って気がするけどね。209はどんな進化して欲しいの?
今のレッツシリーズ、特にRは問題ありだと思うけどな。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:08:41 ID:oxJ9DjYi
Tが最悪だろ
T5→T7への劣化っぷりは凄い
Wとバッテリー共通でドライブ外しただけとかふざけ杉
俺のT5が元気なうちにまともな後継機出せクソ松下
214[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:10:15 ID:57uznJbZ
>>209はパナ社員だからどんな進化も希望してほしくない。
自分が楽したいから。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:11:19 ID:2CGvVXP7
>>212
俺の希望は、
R : 厚くていいから軽く長く
T : Wと同じサイズ同じ重さでずっと長持ち

トラックボールに戻らないこと、ホイールパッドはそのまま。R5→R6みたいに小さくなってほしくない。
4:3は必須ではないが、非光沢は必須。

こんな感じっす。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:12:39 ID:2CGvVXP7
>>214
ThinkPad Xスレにも書いてるけど、松下社員ではありません。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:18:33 ID:0nbuKvjt
落合祐里香がメジャーデビュー!シングル12ヶ月連続リリースで大勝利!
ttp://blog.livedoor.jp/ultima66430/archives/700671.html
218[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:19:19 ID:xWLH9LDt
>>213
同意
Tは長時間駆動っていう最大の特徴が無くなって
ただの法人向け廉価ノートになったので魅力が無くなってしまった

ファンはどうでもいいや
219[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:29:49 ID:dLxK+6Ci
CF-X10Rの後継機種キボン
220[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:56:28 ID:54pT6x64
VAIOのTypeSなんだけど、Let's noteとどちらが丈夫なのかな?

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/G3/spec_vom1.html
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Biz/Products/SZ6/spec_vom1.html
(個人と法人の違いは、ARコートが多層かどうか)

Let's noteとの大きな違いは、NVIDIA GeForce 8400M GS GPU (64MB)の有無
似たようなW7Cと比較すると、Let's noteの方が500g軽い
上の方で出てる、軽めの3DゲームをやるならTypeSが良いと思う
3Dゲームをやらないなら、軽いLet's noteの方が良さそう

Let's noteを購入しようとスレを見たのだけど、TypeSに惹かれる
ソニータイマーってのがあるから、あまり好きではないんだけどね
TypeGは堅牢性が高いみたいだけど、TypeSはどうなのかな?
Let's noteと同程度なら、TypeSを購入しようかと悩んでる

Let's noteの方が有利だってのがあれば教えてください
221[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:08:25 ID:acPSw4Gu
>>220
> Let's noteの方が有利だってのがあれば教えてください
ブランド力
222[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:11:06 ID:36NL5Dgx
↓こういうことが起こるのはレッツのガワが固すぎて衝撃を吸収できてないからでは?

466 名前:[Fn]+[名無しさん] :2008/02/18(月) 18:27:28 ID:xd/cBFry
今朝、R5LのHDDがお亡くなりになられました。
動作中に数センチ落下、アボーンです。

ボディが分厚い鋼鉄でできていた昔の車は、中の人が事故で死にやすいみたいな。
レッツは天板のボンネットはベコベコに凹むけど、他は固すぎて衝撃をまともに伝えてしまうからね。

だからVAIOとかRX1みたいにボディに適度なしなやかさがあるPCは落としても意外と壊れにくいのかも。
パナはそろそろ剛性についての古い考え方を改めなければいけないと思う。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:11:26 ID:j9Gjs1BN
>>220
>VAIOのTypeSなんだけど、Let's noteとどちらが丈夫なのかな?
TypeSの比較だと丈夫なのはLet's だよ。

しかし、比較する機種を間違ってるモバイルを重視しなければ能力的に
TypeSと比べたらW7は完全に旧世代のノートPCです。

W7をMyLet’sで買う金があるのならX300も視野に入れた方がいいぞ
224[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:17:46 ID:jCc3Aku1
前から気になってたんだが、リカバリの際にプロダクトキーを
聞かれないんだが、ノート裏面のプロダクトキーはいつ使用するの?
市販のXP/XP SP2で試したが弾かれる。
マジ教えて。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:28:49 ID:f//xtECt
リカバリには使用しない。
市販XPをインスコ→ハネられる→MSにTELしたときに聞かれるくらい。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:08:15 ID:FS6ER6li BE:363326843-2BP(333)
>>224
前にFのヤツでやった時は弾かれなかったぞ・・・?
XP Homeだけど。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:11:12 ID:kywRwxYe
実際、レッツとEEEPC両方持っている人ってけっこう多いと思う。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:11:45 ID:sFdq+/QL
んなわきゃない

デスクトップ+レッツだろ普通
229[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:14:07 ID:mfm2/K34
個人的主観が入ってるかもしんないが、順番的には

1:駆動時間が短くなって欲しくない。
2:ファンがついて欲しくない。
3:無駄に分厚くなって欲しくない。
4:CPUパワーはそんなに要らない。

だと思うんじゃが違うかな?
たとえばファンレスでも5時間しか持たなかったら、それはもうLet'sでは無いだろうし
ファンが付いてても15時間駆動なら受け入れられるんジャマイカ?
230[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 01:39:31 ID:29l9Tg2y
それってLet'sへの希望じゃなくて、IntelとかのPCパーツメーカーや
筐体材料の製造メーカーへの希望になってないか。
今までの概念を覆すほどの高性能なCPUとバッテリーに、
強靭な新素材が登場すれば、だれもが納得するPCが実現するよ。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 02:26:24 ID:R2BdFtOo
>>220

Type S とLet'sだと、CPUパワーが倍違う。
さらに、3D性能が10倍違う。

頑丈さについてはVAIOは論外。ふにゃふにゃ。
マイクとスピーカーでハウリングするのも欠点かな。


自分は

1:駆動時間最優先。
2:他メーカー並に安くしてくれ。
3:分厚くてもいいので小さく、画面はXGA以上で。
4:ファンがあってもいいのでもてない位熱くなるのは勘弁。クロックダウンは論外。

こんな感じ。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 02:41:52 ID:hSccLkMF
>>221
ブランド力、なるほどねー

>>223
丈夫なのはLet's noteだけど、完全に旧世代なのか
3D処理を除いてスペックは十分だから、丈夫さと軽さで惹かれたんだけどねw

ThinkPad X300かー…
スペックは良いんだけど、中国製だから今は買いたくないかな

>>231
VAIOはふにゃふにゃなのか orz

丈夫さと500gの差か、処理性能か悩むけど
店頭などで実機をさわってみて決めることにするよ
TypeSがあまりにも脆そうなら、Let's noteにするかな
233[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 03:17:05 ID:IE4Rw1kC
個人的な優先順位としては

稼働時間≧頑丈さ>性能>ファンレス

かな
234[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 03:32:52 ID:+sjMiMYX
1:駆動時間はとにかく長く。
2:クロックダウンするくらいならファンはついてて構わない。静かならなお良い。
3:分厚くするならトラックボール乗せろ。
4:丈夫なのはいいが、たまにはTOUGHBOOKの立場も考えてあげてください。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 04:02:49 ID:FS6ER6li
トラックボールがいいとは思ってない方の人間だが、これなら悪くもないかな、と思った。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0710/04/news039.html   (ページ中腹)
ttp://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/18154
236[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 04:20:14 ID:5GIosrs6
X300を調べてみたけど
稼働時間3.2時間・重量1.42Kgって・・・
大容量バッテリ載せたら2kg近くなりそうだな
いらね
237[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 08:28:44 ID:GsV3YskR
>>236
 ●光学ドライブとバッテリーの組み合わせ
  ◇光学ドライブなし(Travel Bezel付*)、3セルバッテリー=1.33kg
  ◇DVDスーパーマルチ、3セルバッテリー(標準仕様)=1.42kg
  ◇光学ドライブなし(Travel Bezel付*)、6セルバッテリー=1.42kg
  ◇DVDスーパーマルチ、6セルバッテリー=1.51kg
  ◇3セル・ベイ・バッテリー、3セルバッテリー=1.50kg
  ◇3セル・ベイ・バッテリー、6セルバッテリー=1.59kg


 ●バッテリー駆動時間
  ◇DVDスーパーマルチ、3セルバッテリー(標準仕様)=3.2時間
  ◇DVDスーパーマルチ、6セルバッテリー=5.4時間
  ◇3セル・ベイ・バッテリー、3セルバッテリー=6.2時間
  ◇3セル・ベイ・バッテリー、6セルバッテリー=8.2時間

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080311/1007953/?P=4

チップセットもCPUもLet's Y7相当と考えれば妥当な線
238[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 08:54:32 ID:3toOywgb
>>222
車の話とPCの話を一緒にしてどうする?
免許制度があって道路交通法でルールがあって事故は人命にかかわって保険制度があるような
ものと、精密機械なのに落としたり水こぼしたり叩いたり何するかわからん馬鹿が購入する事を
前提にしないといけないものは全く思想が異なる。
HDD守るためと称して数センチの落下で角やボディがぼこぼこ凹むものつくって売れると思うか?
ボディがしなやかって言うと聞こえがいいが実際は剛性不足で歪む、局所的に加重がかかると
内部ユニットに不自然な加圧が加わるので危険は大きい。
衝撃吸収の為にボディ柔らかくしてるようなPCはない、結果剛性不足なだけ。
HDDが壊れやすいとすれば東芝だからだよ。

ちなみにCF-Yシリーズファンレスにしてくれ、CF-Y4から買い替えできん。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:34:35 ID:GsV3YskR
フレームは硬くても、HDDをクッションでマウントし照れば大丈夫ですよ
240[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:55:42 ID:DdLA35Ar
>>224
ヒント SLP
241[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:26:56 ID:Xzo1Iujk
R使いなんだけど、性能アップは嬉しいね。
ソフトウェア開発の仕事をしてて会議、レビュー用に使ってるけど
R7に変えたらデスクトップをあまり使わなくなった。
Visual Studio 2005を普通に使えるから、ちょっと驚きだね。

まー、今はレビューが多くそのうち開発作業がメインになったらデスクトップを使うようになると思うけど。
でも、バッテリー持ちを向上してもらいたい。
重さ1kg以下、バッテリー駆動10時間以上を希望。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:06:59 ID:nPZD1KND
会議や営業先でRみたいなちっこいの使ってたら会社の信用疑われませんか?
243[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:30:21 ID:WTh2ipOr
アホにマジレスするのも何だがDELLの大型安価ノート重そうに持ってくる方が
「営業に力仕事させてまで金けちりたいか・・」と思う。
244[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:36:40 ID:nPZD1KND
外資系はDELLでも普通な気がしますけど、Rって玩具っぽくみられませんか?
チマチマ使ってる姿がみみっちくてケチ臭い印象ありませんか?
見栄え悪いっていわれませんか、使ってる人。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:52:21 ID:e7D4U5nb
軽そうで羨ましいと言われることはあっても、
ケチ臭いと言われたことはありませんなあ。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:55:46 ID:nPZD1KND
そうですか、印象悪くありませんか。
陰で悪く言われることもありませんか、失礼しました。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:57:18 ID:NaPZxE10
工作員にしても不出来だなw
謎なやつだ
248[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 14:00:19 ID:nPZD1KND
工作員じゃありませんよ、Rのカテゴリーがよく判らなかったのです。
サイズ的にEeePCクラスなので、営業的な仕事では印象が気になるじゃないですか。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 14:07:48 ID:AgckrXAC
仕事中に商談内容よりもPCばっかり見るってのもちょっとなぁ…
250[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 14:24:47 ID:NaPZxE10
どう見ても煽り口調だしな
251[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:04:51 ID:JOkkXOB8
>>ID:nPZD1KND
そんなに他人の目が気になるなら、部屋から出るな。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:14:07 ID:3toOywgb
>>248
PDAサイズや携帯電話サイズでさえビジネスシーンでは一般的なのに何を言ってる?
持ってるPCのサイズで相手を判断するならデスクトップ抱えていけば最強。
だがまぁあれだ、少なくともEeePCは顧客とPC出して向き合うよな仕事には使えない。
253[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:22:45 ID:Q0rqF7zW
>>252
釣りに反応するな。

ビジネスで持ち歩けるかどうかなんて
OSとその上での暗号化ソリューションとかの問題。
ハード側に求められる要件なんてきちんとしたTPM連動の
生体認証装置を備えてるかどうかくらいで
dynabookもletsもthinkoも関係ない。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:26:46 ID:Q0rqF7zW
てか、プライベートマシンをビジネスの場で顧客の前で〜
なんてまともな会社じゃありえないし
いまどきこれまたまともな会社なら、
固定資産持ちを避けて、PCは最新機種をレンタルかリースだろう。

そしてオリックスをはじめとするリース会社のラインナップで
EeePCを持ってるところなんてきいたことがない。
255[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:03:41 ID:ITaV6w7R
リースする意味無いだろ?
256[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:04:00 ID:3toOywgb
>>254
価格と仕様を考えるとリースできるPCじゃないぞあれは・・・。
というかSSDってほんとに大丈夫なのか?
冗長化してるとはいえWindowsのシステムは頻繁に書き換え
してるんだから1年くらいでエラーでまくりな気がする。

ところでさ、キーボード防滴処理ってメリットある?
シリコンカバーつけてればいい気がするし、何かこぼすときは
キーボード以外にもかかると思うんだ。
どうせならタフブックみたく防水にしてくれんかなぁ・・・。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:09:47 ID:AgckrXAC
>>256
キーボード防滴は一時期考えたけど、
飲み物などを近づけさせない努力の方が大事だと思った。

もしコーヒーカップやグラスが倒れても、PCにはかからない所に置くようになった。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:12:08 ID:1jbIoeHA
リースだと東芝とか富士通が多いような気がする
259[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:34:35 ID:GsV3YskR
>>242-243
DELLの重いPCを無理やりモバイルさせてるようなところは
ぶっちゃけ、その会社の懐具合が知れるな
どう考えてもプラスにはおもえないんだが
260[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:52:50 ID:j9Gjs1BN
>>256
>というかSSDってほんとに大丈夫なのか?
>冗長化してるとはいえWindowsのシステムは頻繁に書き換え
大丈夫じゃないだろう。 
代わりにSDとかからで、ある程度、知識がある人じゃないと2年
くらいで使い捨てが前提じゃねの?

>ところでさ、キーボード防滴処理ってメリットある?
コヒーとかドリンク系でこぼした時点でキーボードが接触不良で使えなくなり
修理が必須って事になってるから、見てくれのアピールだけで何のメリットも
ないだろう

>どうせならタフブックみたく防水にしてくれんかなぁ・・・。
レッツのサイズで防水タグブックが欲しいよね。
261[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:58:58 ID:pZiGkgpb
タフブックみたいに頑丈でなくて良いからレッツのサイズで密閉性・防水性に特化したの作ってほしい
必然的にファンレスになるな
262[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:19:06 ID:mGi6dnVs
そういう特殊用途においては、頑丈さと防水が
両方もとめられるからじゃない?

ふつうは別段過保護にあつかわなくても
PCに水かけたり沈めたりしないし、
一部の自己満につきあっててもしかたあるめえ
263[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:30:14 ID:N4zDvNdt
>>262
風呂場で使いたい。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:31:59 ID:3toOywgb
>>262
キーボードだけに水がかかる方が特殊だと思うんだ。
何かこぼすときにそんなそっとキーボードだけにこぼす事はまずないだろう。
自分でこぼすにしたって他人がこぼすにしたってキーボードだけってのは
メリットが感じられないんだよなぁ。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:39:06 ID:AgckrXAC
>>263
防水加工の携帯電話をどうぞ。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:39:14 ID:7guGVnGo
外回りでR5使ってる俺がきましたよ
取引先の人達はバックからレッツ取り出すとびっくりしてるw
よく電源のある場所へ移動しませう言われるがかまわずその場でプレゼン開始

キビキビ動くし画面も問題なし
起動の速さも感心される
「なんてPC?」
「いくらレッツ?」とよく聞かれるw


Eeeを仕事で使ってる奴は神だと思う
画面縦横にグリグリスクロールしながらどこに保存してるかわからんが資料やデータもさもさ引っ張りだして…
レッツで30分な仕事が2時間かかりそうだ
それなのに貧弱な駆動時間
ビジネスでEee使うのは失礼、タブーだと思う
267[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:47:33 ID:mGi6dnVs
>>266
まるで少年誌の裏表紙裏の広告みたいだな
268[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:49:34 ID:AgckrXAC
これで僕も、幹部コースです。 (36歳・男性)
269[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:04:50 ID:mGi6dnVs
>>268
エグゼクティブも近いなw
270[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:06:26 ID:nPZD1KND
PCに頓着しない人にはEeeもRも同じ大きさで区別がつかないと思います。
実際Rはホビーマシンにしか見えないので印象悪いんじゃないでしょうか。
仕事を真面目に考えるならR以上の大きさが無難だと思いますがねえ。
本当に陰で悪口いわれてませんか?
271[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:12:08 ID:mGi6dnVs
言われてるのが分からないから陰口というのでは?
272[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:15:54 ID:mGi6dnVs
てか、気になるのはおまえさんが
2chノートPC板で煽りやるようなパソコン好きだからと思われ



俺の予想だけど、たぶんお前は、相手のカッターナイフが
オルファだろうがクラフトだろうが気にしてないはずだ
273[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:16:15 ID:AgckrXAC
あのね、「陰で何か言われてる」と思ったら、働けないよ。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:18:17 ID:KC73d0dp
>>270
Rの大きさもおkなのかよwww
275[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:19:18 ID:nPZD1KND
>>271
>>273
なるほど、ごもっともな話です。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:22:12 ID:nPZD1KND
>>274too!
>>275
以上未満よりも・・・う〜ん、細かいw
悪気はないし煽る気もないです、すいません。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:37:00 ID:acPSw4Gu
>>276
後味の悪い釣りだな。

信じる信じないは勝手だが、T芝社内では
デスクトップ8割Dell、2割Equium
ノートは7割DynaBook, 3
278[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:39:39 ID:j9Gjs1BN
>>270
弁当箱には見えるけどホビーマシンには見えないぞ
279[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:43:23 ID:acPSw4Gu
>>277
割Dell。資産にしてるのは稀で、ほとんどがリース。
DynaBookもグループ外のリース会社からのリース。
リースは昔はThinkPadとか多かったけど、最近はめっきりDell。
テストとかに使うUNIX機もMAGNIAじゃなくてNetra、だったんだけど
最近はDellのブレードサーバが多い。

営業が使ってるのは言われてみればT製ばかりな気もするけど
外向きにそうしてるのか部門が金もってるのかワカンネ。
PC社の営業とかなら絶対T製とかあるんかな?ワカンネ。

個人的には客や委託先が何つかってようと気にせんな。
てか自分らがDell使ってる状態で気にするやつとかいないと思うが。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:44:14 ID:KFUsHo9h
DVDーR焼いてみて品質チェックかけてみたんだけど
最悪な焼き上がりなんだが…ノートのスリムドライブってこんな物なのか
それともパナドライブがへぼいだけなのか?
281[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:03:37 ID:L3+dJ32I
Rは10インチワイド液晶になるべき、一番のネックは縦幅だ。
無駄に厚いのも勘弁。
1300×800くらいのWXGAでSSDとHDDが選べて、OSもXPが選べる。
そこそこ早いCPUで、6時間くらい動いてくれれば言うことなし。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:05:23 ID:JOkkXOB8
>>279
東芝は薄いのに耐久性がなく、つめこんだカバンの中では画面に傷がつきやすいとか
、ハングしやすい、遅い、電池が持たないでかなり不評だった。
Letsは、システム系の会社なんで良く見るなあ。
厚さがあるので、持ち運びにはやや微妙だとは思うんだが、バッテリ性能と軽さとあと
値段のバランスで考えるとそこに収まってしまうのかな。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:12:33 ID:acPSw4Gu
>>282
レッツは、東芝やレノボである背面につける補助バッテリー、あれを標準バッテリーに
内蔵してのあの形状だとおもってる。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:33:27 ID:KC73d0dp
>>281
他社製品にご期待ください
285[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:35:27 ID:6MjUZZ0r
しかし最近仕事でlet's noteを使ってる人はさっぱり見かけなくなったな。
職場のデスクノートはdell、モバイルならvaioかloox。
1台だけR6があるけど、やっぱり非力なlet'sではプレゼンもまともにできないし
誰も持っていこうとしないからホコリかぶってる。
鞄にも入らないし。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:37:58 ID:acPSw4Gu
>>285
リースのPCを会社側で管理してて
PCは個人にバインドされてる運用じゃないの?
287[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:46:57 ID:e7D4U5nb
>>285
ウソだろ、LOOXはあってもVAIOは無いわ。
一部のSONY大好きな教員先生除いては。
288[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:57:25 ID:sFdq+/QL
俺の周りはレッツが6割DELLとレノボが2割ずつって感じだな
変わり者がたまに東芝とか使ってるがVAIOとかマジで見たこと無い
289[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:04:20 ID:Xzo1Iujk
ばいおwwwww
その会社ヤバイ
辞めたほうがいいよ

仕事でばいおwwwwww
ありえんwwwwwwwwwwwwwwwww
290[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:07:10 ID:F1pFl6YW
業務ベースでVAIOはないやろw死ねやwww
291[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:24:28 ID:UHkdUzcD
流れぶった切ってごめん。
CF−T2のHDD換装しようとおもってコピーコマンダー8でコピーしようとしたら
リカバリ領域が無効なパーティションのためコピーできませんってなるのですが
どうしたらよいのでしょう?
ぐぐってもなかなか的確な解答が得られませんでした…orz
292[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:29:14 ID:nJrsplwr
>284
そんなんだから退化しちゃうんだよ。値段の割には質感悪いし。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:43:51 ID:FRnY81KG
>>291
リカバリ領域の可視化が必要

# リカバリ領域可視化
* エクスプローラの[ツール]→[フォルダオプション]→[表示]タグに入り、
「すべてのファイルとフォルダを表示」を選択。「保護された〜」のチェックを外す
* [ファイル名を指定して実行]→[c:\util\oxp\tools\showRHDD.js]を実行
* 再起動がかかるので[F2]を押して一旦BIOSメニューに入り、電源SWで電源をOFF

http://letsnote.xrea.jp/?%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA%B4%D8%CF%A2
294[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:48:56 ID:PIto/Tw6
帰りにコンビニで週間アスキー立ち読みしてきた モバイルPC春モデル特集してた
以外?にレッツW7大健闘だったぞ!
Vaio TやLooxR、dynabook SSRX1、NECラヴィ、ちんこパッド(笑)
ベンチマークテストではチップセットが似てるのもあり誤差程度の差だが駆動時間が割れた
ちんこはW7の半分以下w RX1とラヴィは30%短くLooxは15%程、Vaioで10%短かった
ちんこは論外だがやっぱりW7が驚異的だと思った
重量はどのモデルも大差ないしレッツの分が悪いのはバッテリの厚みだけだったよ
スペックでも実用面でも遜色ないし圧倒的なスタミナ、実用面でも頑丈さ、信頼性、唯一XPダウングレードできて、
気になるのは厚みだけ、でもこれって屋外では全く気にならないね

ちんこやEee厨がなんで涙目でレッツスレ荒らすのか改めて理解できました
295[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:49:08 ID:7guGVnGo
>>270
陰口どころか質問攻めだぞw
どこの会社もPCある、ペン4やセレロンDでCRTモニタとかな
起動遅いわ動作重いわ爆熱だわ爆音だが、静かな来客室で20秒程度で起動しサクサク軽いしファンレス無音だし事務の女の子に負けないタイピングできるからね
「ああ、これがモバイルか〜」て感心しきりw
ファンレス無音は特に好評化、静かだと仕事に集中できますね!とみんな言う

俺の回りで古いPCな奴は常に買い替え検討してるがモバイルでXPで長時間駆動ならレッツ薦めてる
296[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:52:42 ID:FRnY81KG
>>295
もう、ファンレスの機種はないんだよね・・・
297[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 22:59:44 ID:7guGVnGo
>>296
ファンレスはないがモバイルで長時間駆動でXP選べて頑丈で気兼ねせず持ち歩けてドライバ安定してるからなレッツは

それに安い!秋冬モデルはお手頃だしな

他メーカーのスレ見たら分かるがトラブルや問題点多い、屋外で一番使えるのはレッツ
298[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:05:02 ID:nPZD1KND
>>297
それRの話ですか?WやTならともかくRを会社で使いますかねえ。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:06:17 ID:7guGVnGo
>>294
ちょwwwちんこ駆動時間半分てマジ!?www
最新モデルでW7の半分てwww
どーりで屋外でちんこ見ない訳だwww
レッツに駆逐されたんでつねwww
悔しいからレッツスレで涙目でなんちゃってeeeユーザーで荒らしてるんですねwww

包茎で早漏て…

かわいそすぎるwww
300[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:09:19 ID:UHkdUzcD
>>293
ありがとうございます。
windows上じゃなくてCDブートで起動しないとだめなんですね…(´・ω・`)
301[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:11:14 ID:Q+6I0BlS
新しいデバイスを頑として搭載しないLet'sだが、それは逆に
「不安定なデバイスが搭載されていない」
ということでもあるからな。

どんなにメーカーが頑張っても、出回って間もないパーツには思わぬトラブルが付き物。
それを防ぐには、最初から「載せない」のが一番。

目新しさという意味では明らかに劣るが、安定性で図抜けている。
ファンレスじゃなくなっても、マシンのコンセプトは間違いなく継承されてる。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:15:37 ID:7guGVnGo
>>298
Rだよ、屋外や出張、自宅コタツトップマシンだ
会社ではデスクトップ使えるさw
屋外でもっと画面デカいのがいいとかより長時間駆動、DVD使うならTやWがいいかも
ただ出張時は1キロ切るレッツ程ありがたい物はない

>>301
おまい分かってるな!
何が悲しいかって仕事先で突然不安定になるPCはないよなwww

人柱志願者はレッツはお勧めできないw
303[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:17:59 ID:nPZD1KND
>>302
会議室でRって見たこと無いですけどねえ。
WやTじゃダメなんですか?
304[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:20:24 ID:CJVtOgSq
>>303
Rはビジネス用途ではあまり使われてるのみたことないですね。
私は出張なんかでは会社で持たされてるTを業務に使ってRを個人用につかいわけていますが
305[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:23:28 ID:+AVAQumt
空港の待合室、新幹線では間違いなくLet'sのシェアは高い。
使う人が選んでるんじゃないかな。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:23:39 ID:f//xtECt
どうしてもファンレス新機種欲しけりゃ、ダイワボウのW5引っ張って来るべし。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:25:53 ID:nPZD1KND
Rを遊びで使うには中途半端な気もします。
このクラスはこの先価格競争が始まるし
ラインナップから切り捨ててもいいんじゃないでしょうか。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:28:45 ID:CJVtOgSq
>>307
だけど、企業では個人PCの使用は禁止
でもプライベートの連絡やフリーが自分の事務仕事に使うって用途の場合
Rのように小さくて軽いノートは必要だと思いますが
309[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:29:51 ID:raUlQ1lA
CF-T5AW1BJRのインナーケースを買おうと思うのですが

エレコム・ゼロショック
・ZSB-IB017シリーズ
・ZSB-IB016シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/index6.html

で悩んでいます
安全策を取るならZSB-IB016なのですが
サイズ的にはZSB-IB017でも何とか入りそうです
ZSB-IB016シリーズを使用している方がいたらアドバイスお願いします
310[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:32:19 ID:Q+6I0BlS
現状で社内用途なら、T7はベストチョイスじゃねーかな。

オフィスじゃファンレスだろうとそうでなかろうと変わらん。
多少の移動なら、低容量化しちまったバッテリでも問題ない。
画面に関しては、デスクで使うならモニタ外付けすれば良い。
もちろん外出にもある程度対応できる。

2ちゃんではずいぶん叩かれてるT7だが、そんなに悪いもんでもないと思うんだがな。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:34:02 ID:UHkdUzcD
>>293
なんかOS起動しなくなった…(´・ω・`)
312[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:34:54 ID:nPZD1KND
>>308
Tより小さい必然性はないじゃないですか。
Rのサイズなら安い他社製のでじゅうぶんでしょう。
小さすぎるキーボードを無理して使うから人間が姑息になったり太ったりするんです。
313[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:37:08 ID:CJVtOgSq
>>312
なにそれ・・w
314[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:39:40 ID:nPZD1KND
すいません、つい言ってしまいました。
なんか周囲でR使ってる人にロクなのが居ないから・・・
というか秋葉原で、まともそうな人をみた事がないのです。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:40:25 ID:CJVtOgSq
>>314
秋葉原にはもともと普通の人はいないw
316[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:43:35 ID:nPZD1KND
なるほどw
317[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:43:47 ID:RFQNHCBV
人殺すとき包丁持ってるやつでまともな人見たことない
318[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:48:14 ID:tZ+wOD+i
仕事でR って人けっこうみるけどなぁ。

なんかRみないって人多くて意外だなあ。
319[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:52:59 ID:PIto/Tw6
ID:nPZD1KND
昼過ぎから荒らしご苦労様です 自慢のちんこのバッテリーはどうですか?
Rサイズで2.5HDDで10時間駆動でXP選べて仕事で何年間も使えるモデルあったら教えてください
はぁ?秋葉?
秋葉でお仕事してるのですか?ご苦労さまです
Rで物足りないならTやW選んだらいかがでしょうか?
たまたまRシリーズのサイズがEeeに近いからと煽ってらっしゃいますがいい加減皆さん別クラスだと理解してますよ?
Eeeもモデルチェンジして高性能になっていくでしょう、同じくレッツも進歩しますよ?
ここ2年ほど動きのないレッツにすら他社モバイルPCは劣ってますがナニカ?
320[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:55:49 ID:7guGVnGo
屋外ではRユーザー多いよな




ニートは知らないかwww


そりゃeeeは持ち歩けないしなwww
デリケートなバラストだしw
321[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:57:21 ID:nPZD1KND
レッツの性能について悪口は一言もいってませんよ。
荒らすつもりもありませんでした。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:58:43 ID:nPZD1KND
煽るつもりもいっさいなく、ただ正直にですね・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:01:01 ID:mJNlWvO7
ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/21247.html
落合祐里香も出演する舞台「中野ブロンディーズ」稽古映像が配信
324[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:16:02 ID:loGy3AMo
>>301
同意。
在庫処分でT5買ったけど、ファンレスはいいね。
メモリー目いっぱい積んでさくさくだわ。
B5でいろいろ見たけどユーザーが何を必要としているかよくわかっていると思うよ。
いい買い物したと思ってる。
325311:2008/03/14(金) 00:24:43 ID:cH3+pSI3
HDD死亡すた…(´・ω・`)
メーカーに修理だすといくらになるんだろ…
326[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:31:45 ID:T1LV0hU8
>>325
メーカーもいいがHDD交換業者に出したら?
テンプレ嫁

T2なら買い替えも要検討だがファンレスはもうないぞ・・・・
327[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:33:34 ID:AHvzRuf5
>>319

Tサイズなら結構あるんだがな。

>>325

自分で換装したらええやん。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:37:08 ID:dPfrCFps BE:242217942-2BP(333)
>>325
全く参考にならないが、R6Aの液晶割っちまって修理出したら7.4万だったよ・・・orz
329[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:41:43 ID:iCe6iAXY
>>326
天ぷら読んだ…50000越えとか金なす…
BIOSでHDD認識しとらんけど…業者に頼んだら治るん?(´・ω・`)

>>327
リカバリCD作ってない…(´・ω・`)
330[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:51:12 ID:yPRUN7Cc
>>298
とあるIT企業さんと打ち合わせしたら、3人居た先方が

MacBook Air、Lavie L、R7

こちら二人は自分がR6、先輩がW7だった

皆でMacBook Airを羨ましがり、ちょっと触らせてもらう所から打ち合わせが始まり、とても和やかでしたがw


自分が務める会社全体の配備具合だと、Rシリーズは、サーバとかネットワークの検証用として
の割合が高いようですね

事務所据え置き用は、LifeBookとThinkPadという感じでしたが、来年度の更改時には恐ろしい数の
T7を導入するようですよ
331[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:15:47 ID:7TiaRgSh
>>330
そうなんですか。それはよかったですね。
これからも頑張ってください。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 02:06:11 ID:r3Zu7x4S
>168
超亀レスでもう意味ないかもだけど、他にも気になる人いるかもしれんのでR7のベンチ結果

CF-R7BWBAJP メモリ2GB
Windoiws Vista Business (セキュリティソフトなし)
ゆめりあベンチ XGA 最高 2010 綺麗 未計測 それなり 未計測
FFXIベンチ Ver.3 HIGH 1202 LOW 1728

Winndows XP Professional SP2 (F-Secure Internet Security 2008)
ゆめりあベンチ XGA 最高 2068 綺麗 2750 それなり 3307
FFXIベンチ Ver.3 HIGH 1101 LOW 1473
333[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 02:23:37 ID:EaYe4B6n
CF-T5LC9AXSが中古品で10万弱なんだけど買いかな?
保証書は無いが、メモリは1GB増設されて1.5GB
外装に擦り傷があるので、少し値下げ交渉できるかも
1週間くらい展示されてるから、買いなら買おうかと思ってる
ttp://panasonic.biz/pc/support/prod/note/t5l/spec.html

それとも、15万弱のCF-Y7CWHAJRを買おうか悩むw
ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-Y7CWHAJR
こっちはメモリ1GBのままだったはず
334[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 03:00:32 ID:EaYe4B6n
>>332
テンプレ更新しておいたw

XPよりVistaのスコアが良いんだね
Low1473〜1728なら、FFXIが普通にプレイできそうだ
335[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 04:01:52 ID:J5QZgDUx
私もB5携帯重視で、CF1Rを使い続けて、7年。
メモリ不足256MB、処理能力限界(CPU800MB)、USBが1.1等、限界で、買い換えようかと思い、CF-W7C の他に、R1に興味を持っています。

CF1R長所、短所
・頑丈そう。手荒に扱っても壊れなさそう。
・タッチパッドが快適。
・修理早い。(うっかり、1mから投げたときは、液晶、HDD、筐体逝かれたが、10万弱で修理、HDD交換も内容もコピーしてもらい内容無事、修理期間1日)
・変則キーボーになてれ、フルキーボードブラインドが打ちづらい。 慣れるでしょうが。
×バッテリが劣化しやすい。30分位しか持たなくなり、2年周期で交換。
・ACアダプタが小さい。

東芝は95年にDynaBookはSS475を使っていました。
・変則キーOKでした。
・FDDは糞(3回FDDのデータ壊れた)、全米ではこの件で集団訴訟。
・バッテリは突然充電できなくなる仕様

CF-W7C R1/T7の比較疑問、
 CFはドットサイズが小さくなっているのか?
 剛性 CF > R1 R1は日常持ち運びできるのか?
 バッテリの耐久性 ???
 CFの光ドライブの耐久性は?ワンスピンドルモデルの方がいい?
 ワイド画面はプログラムの横長ソースに便利かもしれないとちょっと期待。

皆様の使用感から、判断材料となるものがあれば、お教え頂けませんでしょうか?
336[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 04:04:57 ID:J5QZgDUx
誤爆しました。すみません。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 05:47:34 ID:r3Zu7x4S
>334
うちのは黒レッツなのでVistaだとIntel Turbo Memoryが効いているのかもしれない
XPではデバイスマネージャー上で?の×になっているよ
338[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 07:21:27 ID:2sRYxAWu
T5シリーズ買った人が一番手堅いような気がする
339[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 09:29:19 ID:q4o6a/2G
仕事場でRねぇ、あまり見ないなぁ、見るとしたらTとかW、それ以外だと
DELLが多いかな?panaって上層部に受けが悪いんじゃないの?やすっちいし。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 09:58:43 ID:/o3nMWXi
俺も最近T5AW XP仕様買った。まだ結構買えるのね。駆動時間長くて、静かでとても満足。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:31:17 ID:TCvBNWca
大企業ではDellとThinkpadが強いな。
ハイパフォーマンスで10万切るモデルがあるから。
仕事でレッツ買うとしたら経費で30万まで落とせる中小企業か個人事業向けだろうな。
そういう人でもX61とかを選ぶケースが増えてると思うが。
今はとにかくレッツを選ぶ積極的な理由が見あたらない。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:35:33 ID:Huzp7vt0
>>335
Yシリーズ:社内社外問わず作業の快適性重視、効率の為には重さやサイズは妥協する
Wシリーズ:バランス重視、顧客とのやり取りや事務処理等でCDをよむ必要性はまだまだある
Tシリーズ:Wシリーズとどっちにするか悩んでCDを切り捨てた
Rシリーズ:とにかくモバイル、社内ならモニターやキーボードは別につなげば問題なし

ドットサイズでいうとR≧W=T>Y、Yの解像度下げるとドットはでかくなるがぼけるのでダメ
でもW→Yに乗り換えたら画面のでかさ(作業性の向上)に感動した

ちなみに数量的にはY:W:T:R=2:5:2:1だよ

>>339
受けが悪いんじゃなくて高いので費用だけで見たら敬遠される場合もある


俺はファンレス復活するまでCF−Y4で粘る!メモリ1.5GHDD120Gで今も問題なすよ
343[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:49:24 ID:K+nNqsmr
「俺はW、通称ドライブ付き。自慢のルックスに、女はみんなイチコロさ。ハッタリかまして、CD-RからDVD-Rまで、何でも焼いてみせるぜ。」
344[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 10:55:51 ID:Huzp7vt0
>>343
Wはモンキーだろ!
345311:2008/03/14(金) 13:14:02 ID:cH3+pSI3
リカバリ領域保守れなかったけど、
windows領域は保守れたみたいでHDD換装したらOS起動した…(`・ω・´)

でもリカバリ領域どうしよう…換装前のHDD死亡してしまったし…(´・ω・`)
346[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:29:50 ID:d/41pK2V
eeeの話はどうでもいいのでレッツの情報交換に戻って欲しい。
Realtek RTL8139/813x のドライバがアップデートされてます。
ドライバの設定が日本語対応に。「最適パフォーマンス」というのがあってデフォでは無効ですが、
有効にすると少し早くなるのかなあ。様子見中。体感変化まだなし。
以上、報告でした。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:36:35 ID:bwUhIFaU
>>343
惜しい
「でもDLだけは勘弁な」
最後に、この一文が欲しかった
348[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:56:19 ID:K+nNqsmr
>>347
_| ̄|○
349[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:03:25 ID:i4Hu5gO9
R3Dを発売日から使ってるけど、
積算充電指数が約240、
バッテリ消耗度61%

こんなもんかな?
350[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:44:54 ID:Huzp7vt0
>>347-348
それはコング!!
351[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 15:57:12 ID:sZIDLGT4
伸びの速さからしてすっかり厨スレ化してるのかと思ってたけど、
加齢臭は相変わらず健在だったようだな。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 16:35:30 ID:gux0al7I
>>341
バッテリー

バッテリーの持ち重視の場合はDELLとチンコは論外になるよね
353[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:55:57 ID:mS1ZyfS1
>>332
インテルのドライバの更新したら
さらに早くならない?
354[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:08:56 ID:jplpmK+p
>>341
昨年まで、Dell統一で会社会社支給だったけど
部門が独立採算性に変って、1人がレッツ買ったら
殆どの人がレッツに買い換えた。残りはThink。
Dellは脇に置いてある。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:11:54 ID:1F/mM0Pg
ThinkはX300良さげよね。
ま、R3で満足してるから買わないけど。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:27:30 ID:h3pL/Lwb
X300は駆動時間短すぎ、長時間バッテリーじゃ重すぎて中途半端
デスクノートで使うのなら大画面の方が使いやすいし
357[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:14:04 ID:uIN8SDDj
CF-Y4のHD交換時の筐体解体手順教えて下さい
358[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:28:28 ID:rVHwyNs8
X300?売れない売れない、一部のマゾファンが買うだけ。

hpとかdell、エプダイの廉価ノートと工人舎2台買った方がよほど幸せになれる。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:33:38 ID:kFfCVPuz
なんとかW7でファンレスできないかねー
360[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:27:38 ID:dEmIVGAE
俺もチンコX300いいなと思ってたんだが週アス見てぶっ飛んだ
マジW7の駆動時間半分
W7登場から一年以上後に発売なのに半分てありえない
シナチンコは駄目だね
361[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:30:08 ID:uTlFJz/S
やはりキーボード的にはs30レベルになってもらわないと困る。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:49:22 ID:ic7pGVpF
>>357
裏ネジ全部はずして、キーボード外して、サイドカバーはずして
光学ドライブのカバー外して、黒い小さなネジ全部はずして、
VGA周りの六角ネジはずして、裏カバー開けたら交換できる。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:54:23 ID:vSbHOW8j
そーだね。キーボードがThinkPad並になったらいいな。
トラックボールの頃はもうちょっとタッチが良かった気がするが・・・・
364[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:16:58 ID:UlPAQTwj
B5もトラックボール
365[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:17:15 ID:Dqad4D/z
軽くて長持ち、頑健防滴でどこでもつかえるのと、

持ち運べるサイズに高性能をつめこんで、移動元と移動先でコンセントに挿して使うのと

どちらもそれぞれに魅力的な小型ノートパソコンだと思うんだけど
この意見に反対な子はいるかい?


X300やAirMacは、スタイリッシュなコンセプトモデルであって
あれはあれで実用性を超えた魅力があると思う。

客層が違うんだからいちいちケチつけなくてもいいとおもうが。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:53:48 ID:3gqGE0Xk
>>365
X300はSSDモデルしかなく、結果的にMacBook Airよりも高く、Airよりもバッテリー駆動時間が短く
Airと一緒でカードスロットが無いところが微妙な気がするんですが・・

薄さよりも、フットプリントが小さい方がモバイルとしては嬉しいような
デスクトップの代わりに使うのならともかく
367[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:04:59 ID:mPR8YAG/
>>366
○○よりも、△△方が■■としては嬉しいような
ってものさしで測れない魅力があれらにはある、って話をしてるんじゃないのか?

そういう風に比較検討するひとは、W7なり、R5なり、X61sなり、RX1なり買えばいいとおもう。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 03:38:34 ID:QSb4Orn5 BE:272495333-2BP(333)
ここの人間なら見てると思うけど貼っとくわ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/14/news078.html
369[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 04:37:15 ID:j1y8cF4W
>353
指摘があったのでやってみた

ドライバ 6.14.10.4924
Winndows XP Professional SP2 (F-Secure Internet Security 2008)
ゆめりあベンチ XGA 最高 1973 綺麗 2103 それなり 2366
FFXIベンチ Ver.3 HIGH 1453 LOW 1993

FFXIベンチは大幅アップしたがゆめりあは大幅ダウン
なんだかよくわからない結果に…
370[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 06:56:34 ID:3VVABtxD
ねぇ、レッツのキーボードっていつになったらマシになるの?
倍の値段で工人舎よりひどいってどういう事?
371[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 07:17:18 ID:AMGZJNZB
はいはいそうですね
372[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 08:36:50 ID:Y4FEbXU/
>>370
そこがレッツのいいところよ。
性能よくない、キーボードぼわぼわ、液晶青過ぎ、デザイン古すぎ
こんなPC他にないだろ。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 09:10:11 ID:BHRlIVhn
みんな買う前に、自分にとって何が大事なのかを考えて買います。
それに優先順位をリストアップして選んでいくと良いでしょう。

キーボードが気になる貴方は、まずキーボードから機種を選んで下さい。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 09:10:12 ID:mPR8YAG/
>>372
なのにスレに人が集まるほどの人気があるもんな
375[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 09:32:05 ID:GO3L9xbv
外部モニタをピボット表示している方はいらっしゃいますか
先週からY4を使って(使わされて)います
外部モニタを縦にしたくてたまりません
376[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 10:56:01 ID:2BBZebJc
まぁ、なんにでも欠点短所はあるからな。
その辺が気になる人はLet's以外を買ってくれ。
何のために幾つもノートPCメーカーがあるのかと。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:09:46 ID:t5EIi+nF
>>375

Ctrl-Alt-矢印 キーで画面が回転しない?
デスクトップ機でIntel系ならこれでいけるけどラップトップはできるか不明。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:11:17 ID:UJvSl90u
379[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 12:45:20 ID:WV8DvwAb
>>361
s30は良かった。でも真ん中の赤いやつが駄目。
カーソルが勝手に上に動く不具合があった。
で、→R3→T5
T5とR3は、解像度が同じなので悩んだが、老眼が…
今のところ、外部モニタとの相性が悪い以外の不具合はないなぁ。
(たまにモニタ切り替えのタイミングで落ちる)
マクも使うので、AirのHDが200位になったら買い換えるかもしれん。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 17:56:08 ID:pI57cwZE
今、チンコパッドx40使ってるんだけど
IBM/Lenovoのいいところは、一般消費者がバラバラにできること。
マニュアルだって簡単に入手できる。

レッツって自分で簡単にバラしてパーツ交換とかできるの?
これができるならチンコからレッツに買い換えようとおもふ。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:21:33 ID:2BBZebJc
できるけど結構大変。(>>1のテンプレまとめサイト参照)
ぶきっちょさんだと元に戻せないかも。
メーカーでもそういう対応は考慮に入れてないし。
もちろんそんなマニュアルもない。

ということなので、Let'sに乗り換える際は自己責任でどぞ。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:16:31 ID:WGFVjgJH
>>377
ありがとう。R3で出来た。
PDFとか人に見せる時に便利そう。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:29:25 ID:jOzuEPkE
新型EeePCってどう考えてもR7に勝ってるよな。

EeePC900
・$499(日本円で約5万円)で4月から発売
・Intel Diamondville(1.6Ghz) 0.6〜3.5W
・945GSEチップセット
・8.9inch 1024x600
・12 or 20GB SSD(Linux)
・1GB RAM
・1kg未満
・8時間以上のバッテリー駆動
・5色以上のカラーバリエーション
・Eee PC購入者にウェブストレージの提供(とりあえずは10GB)
384[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:42:08 ID:tW/snXKo
妄想は程々に
385[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:46:28 ID:JjH+Use+
これ大学の推奨PCだった
386[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:00:37 ID:gNEogTJ8
>383
お前の言うとおりだ、レッツが勝ってるところは値段とバッテリーと強度くらいだ。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:14:32 ID:0d+Czoca
・?499(日本円で約8万円)で4月から発売
388[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:17:25 ID:Xc4Rlx29
こういうのって数がでれば出るほど部品が良くなってやすくなるから、
EeePCはどんどん進化するんじゃないかね?

懸念されてるSSDの耐久性も、今年末くらいには満足するレベルには到達するだろうし、
筐体の強度も、ASUSは自前設計だから世代を積み重ねれば上がっていくよ
389[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:22:15 ID:BXQwISpp
>>383
EeePC900はCPUとチップセットが現行のままと確定してるだろ。
実現するかわからんロードマップの内容をごっちゃにすな。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:32:52 ID:AXmg/y3U
>>388
安い部品は紛い物も増えてくるからこれ以上安くすると初期不良も増えてくる
限界まで来てる大量生産すれば安くなるってのは現在だと素人考えだよ

391[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:38:19 ID:Xc4Rlx29
>>390
同じ部品でも、たくさん作れば安くなるし、
同じ値段でいいグレードの物が使えて、結果軽くできるところもあるからな

ASUSはいい具合で波にのれたから、今後はいい部品をたくさんのせられるようになるんでないかな
8.9インチ高解像度液晶みたいにね
392[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:47:35 ID:LK+ZVsEc
値段そのままで改良されていけばEeeもいいとは思うけど
何故このスレでその話題を?
393[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:55:34 ID:PmL4XOmh
工人スレでいじめ飽きたアホどもがわいてんだろ?

安物好きは帰れ。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 22:10:42 ID:+ZSrRlxc
(´∀`)
395[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 22:29:18 ID:AMGZJNZB
いえ、ここはEeeとの比較をネタに雑談するスレです。

レッツの話題はスペースが入ってないスレでお願いします。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 22:32:53 ID:tW/snXKo
はいはいそうですね
397[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 23:48:35 ID:CMI0tDUJ
おれのR3妻に取られた・・・死にたい
398[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 23:49:40 ID:xLuSMFKB
>>397
イキロ!!
399[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:26:04 ID:uDcBe9GY
>397
妻に寝取られた
って見えた
400[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:45:17 ID:DiG/Lpkj
EeePCだけでなく、続々現れるEeePCキラーと呼ばれるPC群は一体なんなんだ?
今年は世界中で低価格モバイルノート元年になるようだな。

レッツは今のままで、満員電車に押しつぶされる日本のサラリーマン向けの小さな小さな市場を守りきれるのか?
401[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:56:28 ID:+kdI+KPw
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0314/kouziro.htm
みたいなのがざくざくでてきたらやばいな
402[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 01:01:40 ID:dlSY5sjb
電車の中で使うなら、ノートPCよりは電子ペーパー使った電子ブックビュアーが
欲しい。

いつでも何処でも本が読める環境が欲しい。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 01:27:18 ID:ScjqyzaB
>>402
WILLCOMのSilverhorne機に期待
404[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 01:50:24 ID:BnNgozEj
>>378

試したらWin2000も対応だった。
ちなみに最新は、14.33.0.4926。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 01:58:17 ID:fE6848ug
とっととRを終わらせて主力のTやWに全力を集中させて欲しいですね。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 02:43:40 ID:i93dp8PM
XPにダウングレードすると松下の対象外と書いてあるんだけど、
これって、松下の3年保障を仮に選択したとしても、
VISTA環境以外ではサポートも受けられないってこと?
維持管理はもちろん、普段の質問もミリってことでしょうか・・・ orz
407[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:11:20 ID:z4vwl2Xw
>>391
ASUSマザボの糞コンぷりをお前知らな過ぎ。
自作やったことないんだろな。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:17:24 ID:9uqZiu1L
>>401
別にPanasonicの社員じゃないから大歓迎ですが・・・

個人的にはR対抗のマシンが出てこない事に不安を感じますね。
市場が萎縮してしまうと、望みの製品が出なくなってしまう。10年前は
もっとミニノートの製品も活況だったと思うんだが、Rだけになって残存者
利益みたいになってしまった。
EeePCはミニノートの底辺を広げる意味で、Rにもむしろプラスと思える。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:22:20 ID:fE6848ug
そもそも、このクラスを明け渡すのはパナとしては大歓迎の筈ですよ。
Rなんてコセコセした、みみっちいキモオタしか使ってないじゃないですか。
安いのにクレーマーがやたら多いし、苦労してRを続けても百害あって一理無しです。
レッツのイメージ維持のためにもRの客層だけは切り捨てるべきなんです。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:25:10 ID:HadNUlYi
R対抗なんて東芝、VAIO、富士通もあるし東芝もあるじゃん。
体感的にほぼ同じだけどな。ただ、パナソニックの売りは国内100%生産もポイント高い。
中央官庁や研究機関はほぼ100%レッツ。それなりに意味があるんだよ。
ただしこれも、組み立て含めて他のメーカも国内に戻しつつあるから、
松下の売りは徐々になくなるかもな。いずれにしても、松下の影響力は大きいんだけどね。
他のメーカーが刺激を受けて路線変更するのは進化の意味では決して
悪いことではないし、さすが松下の感はある。松下はアメリカ進出を考えて
パナソニックに統一するらしけど、アメリカ市場は東芝が以前、強いよ。
国内で東芝ノートがあんまり売れないのが不思議でしょうがない。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:28:49 ID:HadNUlYi
>>409
それは違うぞお〜、ビジネスユースでもプレゼンする場合はRは必須。
Rの需要は企業、官公庁、研究所、大学院では圧倒的。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:32:38 ID:fE6848ug
〜の中でも圧倒的にチマチマした使えない人が好むか、もしくは妄想でしょう。
外国企業人の印象が最悪になるから使えませんよ、あんなもの。
413[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:35:36 ID:HadNUlYi
Rが外国で受けるとしたら、最強モバイラーのジャーナリスト達だろうな。
この層には需要があるはず。
それ以外に関しては、WもTも海外ではサイズが中途半端で需要はないだろう。
Yはあるかもな高過ぎるけど。
欧米人はR以外のサイズに「軽さ」のメリットは見出さないだろうね。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:39:47 ID:6aZ0dBRh
毎度のことながら必死ですね
415[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:40:57 ID:fE6848ug
欧米人をまるでわかってません、彼等の指は一本でRのキートップなら4つくらい同時に押してしまいます。
矮小で特殊な人以外は、まったく興味を示さないから欧米に需要はありませんね。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:51:44 ID:HadNUlYi
どっちが必死なんだか、俺はR対抗なんて東芝、VAIO、富士通もあるし東芝もあるじゃん。
>>410で書いてるが?w

Rの圧倒的なメリットは軽さ。
日本人にとって松下ノートは基本的に、この点と国内100%生産が売り。
プレゼン会場ではRが圧倒的に多い。セキュリティー面を重視する業界には、
需要があるってこと。個人ユースで、まして自宅でRってのは俺には理解不能。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:54:45 ID:beF/aqnX
>>376
ファンレスという付加価値を持ったメーカーはここしか無かったけですが何か?
418[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 03:56:51 ID:9uqZiu1L
>>410
LetsRと他社だとフットプリントが違うんだよ。
同じサイズだと変則キーボードになってしまう。

出先の喫茶店などはテーブルも狭いからRのA5ファイルサイズが
ブラインドタッチできる最小サイズとして重宝する。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 04:08:21 ID:RxtpEH8o BE:454158353-2BP(333)
毎度のことだけどここで他社ノートのがどうたら言ってる連中は何やねん・・・

店でRX1見てきたけどディスプレイ薄すぎ、画面の枠のプラ浮いててワロタwwww






あ、俺のことか
420[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 04:47:03 ID:Gu67uVG/
リカバリできないってことは
なにが壊れてるのかな。
修理高い?
421[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 05:31:21 ID:36mJwD0w
HDDじゃね?
422[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 09:34:14 ID:ScjqyzaB
>>410
それぞれ、どれですか?対抗機
423[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:01:33 ID:g3jBxjz3
>>413
欧米人はA4フルサイズでも軽々モバイルする人種だから
Rはどう考えてもアジア人にしか見向きもされない。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:04:11 ID:g3jBxjz3
>>417
ファンレスも良し悪しだけどね。
そもそも、ファンがあっても通常負荷ではほとんど回らないけどねw
425[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:10:27 ID:Fguk81vH
>>419
RX1は俺も候補にあってめちゃめちゃ悩んだがあのペラペラなディスプレイだけは
やばくて結局やめにしたお。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 12:01:55 ID:XFjjyKnt
W7の購入を検討していますが
何か注意事項とかありますか?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 12:54:53 ID:VM7Di7q7
・スピーカーが底面にある
・リプリケータ、専用インナーケースは買うな
・スタンバイ状態のランプが目障り
428[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 13:46:11 ID:6DxY7jRJ
CF-T2を使ってるんだがHDDリカバリでエラー吐くようになった
そこで少し気になった事があるんだが
最近のLet'snoteシリーズも全機種HDDリカバリなのか?
429[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 13:46:18 ID:Fguk81vH
>>427
>・スタンバイ状態のランプが目障り

されには同意
なんとかならんのかアレ
430[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 13:50:17 ID:v2ZWxS03
>>428
Yにはリカバリディスクついてくる。他機種に使いまわしはできないらしい。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 13:52:46 ID:XFjjyKnt
>>427
thxです
スピーカが底面にあると聞きづらいとかあるんかなぁ
432[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:05:39 ID:PfxZFNIU
レッツYはどうか知らないが、リナザウは机との隙間で音を反響させてたな
433[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:05:42 ID:6DxY7jRJ
>>430
ありがとう
修復領域ってのもよく分からんが
そろそろ買い替えも検討しようかな
434[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:14:10 ID:yY9QtHpM
WとTのキーボードって、YやRに比べて
微妙に左にズレてない?
パームレスト上で左右に線対称にならないっていうか。
打ちにくい気がするんだけど。
435補足:2008/03/16(日) 14:14:16 ID:v2ZWxS03
>>428
・光学ドライブを持たないR/TシリーズはHDDの隠し領域からリカバリを行う
・他社ノートにあるような、いわゆる「リカバリディスク作成ツール」は存在しない
・松下からもリカバリディスクの入手はできない。ただしR4/T4以降は4,000円程度で
 購入可能(Part90-441)
 http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/1038/app/servlet/qadoc?001332
・Windows Vista搭載のR/Tシリーズはリカバリディスクも同梱される

以上テンプレ集より
http://letsnote.xrea.jp/?%A5%EA%A5%AB%A5%D0%A5%EA%B4%D8%CF%A2
同ページによると、リカバリディスクを作成することもできるらしい。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:34:07 ID:6DxY7jRJ
>>435
重ね重ねありがと
折角だからためしにリカバリディスクを作ってみようかな
437[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:38:45 ID:W+YhtHkF
>>423
2〜3年前にある学会でアランケイを見たときR使ってたよ。
アランケイだけじゃなく他の日本人以外の発表者もR使って
た。どっちかというと日本人にWが多かった。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 15:06:08 ID:wTFtOQVc
CF-T5使ってるんだけど最近CPUアッチッチだ。。
Notebook Hardware Control読みで負荷かけた時80℃超える。。。

アルミ台でも購入しなければ?って感じorz
439[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:09:29 ID:d1ldpuAk
俺はW5でイーモバのカード刺した状態で47〜52℃なんだが。
どういう環境で使ってる?
440[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:03:37 ID:ZCfsaU2x
>428
T7Bだが、最初からリカバリDVDが付いてくる。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:04:32 ID:ZCfsaU2x
>434
左右対称って、GとHの境がちょうど画面の真ん中ってことか?

そんなノートPC無いだろ。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:46:01 ID:HWBEFEFI
>>388
>>こういうのって数がでれば出るほど部品が良くなってやすくなるから、
EeePCはどんどん進化するんじゃないかね?
そりゃあんな玩具レベルだと相当進化しないと誰も見向きもしなくなりますよ?

>>懸念されてるSSDの耐久性も、今年末くらいには満足するレベルには到達するだろうし、
筐体の強度も、ASUSは自前設計だから世代を積み重ねれば上がっていくよ

つまり今年末までSSDの耐久性に問題があるのですね
現行モデルは筐体の強度に問題があるのですね

>>391
>>同じ部品でも、たくさん作れば安くなるし、
同じ値段でいいグレードの物が使えて、結果軽くできるところもあるからな
3世代以上昔のただみたいに安いチップしか搭載してない(搭載できない)
グレードのいいパーツなんか使わない(使えない)

>>ASUSはいい具合で波にのれたから、今後はいい部品をたくさんのせられるようになるんでないかな
8.9インチ高解像度液晶みたいにね

波に乗れた?外や駅や空港でEee使ってる奴見たことないんですが?
R使いな俺からしたら10.4インチ以下の液晶だと仕事では使えないよ

もうね、チンコ厨必死杉
X300の駆動時間なんなんだ?
Eeeとガチンコ駆動時間対決って・・・・・
X300いくらなんだ?
443[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:09:38 ID:9uqZiu1L
別にPana社員じゃないからRに近い性能のPCが現れるのは大歓迎だよ。
別にブランド信仰ではなく、仕様と価格のバランスをとるとLetsに行ってしまう
現状があるだけだ。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:14:58 ID:i2x+xmVj
ビジネスモデルってWEB登録すると3年保証になるんだけど
これ登録間違いした場合の修正方法がQ&Aに書かれてて試したんだけど

登録したデータを削除して新規で登録しなおしてくださいになってるので
何気なく試してみたら購入日を普通に変えられる・・・

これって2007年の8月に買ってこれで登録して
2008年3月に登録しなおしたら延長はこの3月から3年になるのか?


もちろん保証書の店印と日付を見るんだろうけど・・・
445[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:23:48 ID:yLQhQHXt
>>443
本当そうだよな
Rサイズで長時間駆動で持ち運びしやすいとなるとレッツが必然

秋モデルとかバーゲンプライスだし
446[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:34:41 ID:+kdI+KPw
>>442
>つまり今年末までSSDの耐久性に問題があるのですね
>現行モデルは筐体の強度に問題があるのですね

たしかEeeのSSDは耐久性で問題が出たみたい。確かバッドセクタがでたものがあるって
筐体はとくになにもでてないけど、不具合が表に出るのは数ヶ月〜1年はかかる
けど、こういうのはフィードバックと改善でどんどんよくなっていくから、
大人のおもちゃだったVAIO 505が企業ユースででも耐ええるようになったLet'sNote Lightのように
進歩はしていくよ

それに、数出せる優位性は、部品グレードのよしあしに直結するってのは、
国内家電メーカーが出してる家電PCみりゃわかるでしょ
数出れば、そんだけいいパーツ使えるようになる

>波に乗れた?外や駅や空港でEee使ってる奴見たことないんですが?
>R使いな俺からしたら10.4インチ以下の液晶だと仕事では使えないよ

はつばいしたばかりなのにすぐには増殖せんだろ…ミスリード過ぎるぞ

そういう意味では、歩みをやめたらその時点で負けなんだよね
SSDでもファンでも、時には大胆に取り入れる努力はしないと、
Centrino Atomで大幅に設計難易度が下がった以上、がんばらんと追いつかれるよ
447[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:40:05 ID:jWUis03N
最近のUMPCブームで
レッツのRを買おうというときに迷わせてくれる。

でもUMPCじゃあ非力だろうなぁ。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:40:38 ID:78+HNRuY
>>446
どうあがいてもB5モバイルノートには追いつけない、まで読んだ。

なんにしたってAtom出てもR以上のクラスの時期プラットホーム
発表されているのに各社モバイルノートの性能に追いつけるわけ無いだろうに
Eeeの優位性をアピールするのに必死すぎ。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:48:06 ID:HWBEFEFI
>>446
>>たしかEeeのSSDは耐久性で問題が出たみたい。確かバッドセクタがでたものがあるって
筐体はとくになにもでてないけど、不具合が表に出るのは数ヶ月〜1年はかかる
けど、こういうのはフィードバックと改善でどんどんよくなっていくから

新しいテクノロジーにトラブルやリスクがあるのは当たり前だろ?
地雷搭載せず見送るのもアリでは?ましてレッツはビジネスマシンだしな
Eeeは海外で発売されてもう半年以上たつがフィードバック改善でどの程度よくなってるの?

>>それに、数出せる優位性は、部品グレードのよしあしに直結するってのは、
国内家電メーカーが出してる家電PCみりゃわかるでしょ
数出れば、そんだけいいパーツ使えるようになる

意味不明
数世代前のパーツ寄せ集めマシンが沢山売れたらいいパーツが使えるの?

>>はつばいしたばかりなのにすぐには増殖せんだろ…ミスリード過ぎるぞ
もう2ヶ月経つのですが?その間レッツオワタとどれだけ吼えてました?
相変わらずレッツはよく見るけどEee見たことないのですが?

>>そういう意味では、歩みをやめたらその時点で負けなんだよね
SSDでもファンでも、時には大胆に取り入れる努力はしないと、
Centrino Atomで大幅に設計難易度が下がった以上、がんばらんと追いつかれるよ

むしろパナこそ新しいチップセット導入素早い
ファンレスあきらめて965&VISTAにスパッと切り替えたしね
Eeeもちんたら進化するだろうけどレッツだけ立ち止まるって妄想だろ
SSDは今でもユーザーが交換したらいいし
450[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:54:05 ID:yLQhQHXt
AtomてOSはXP動くのか?
WMだと携帯レベルだろ
Vistaだと問題外
451[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:54:54 ID:78+HNRuY
>>447
そのあたりは各自の使い道しだいなんじゃないかな?
ウェブブラウズやメールチェックがメインなのならUMPCで十分かもしれないけれど
出先で文書作成、表計算などをするのならB5モバイルを購入するのがいいんじゃないかな?
UMPCに関しては製品がもうちょっと成熟してから買うのがいいんじゃないか、と俺は思うよ。

452[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:00:30 ID:DqhLMLqT
>>385
同じだ。生協で販売してたのはW7のパワポモデルだった
453[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:08:55 ID:Und73ALM
>>447
Atom搭載UMPC、とりあえず今の世代ではパスしといたほうが無難というのは確かかな
ただ、秋口からのモデルで進歩してきたりすると怖いところはある

数出せるなら、6〜7万のマシンで10〜11.1インチWXGA液晶パネルに、
16GB程度のSLC SSDくらいは乗せてこれるくらいの量産効果は出せる可能性ある


…むしろ、Let'sのAtomモデルは見てみたい気はするな
12.1インチの画面サイズでどこまで薄く軽くファンレスに出来るか…
454[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:38:03 ID:rDEfw1zc
>>450
WILLCOMのAtom機はVistaらしいぞ。

>>453
出た時点で魅力的なら、買ってしまえばいいだろう。
そして秋口にも買えばいいだろう。


PCにしろ、ハンドヘルドPCにしろ、使用期間を月割りで考えたら、
悩むような金額のもんじゃないような気がするが・・・。
前のをきちんと中古で売ったりできればなおさらだし。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:02:30 ID:pBqodjfz
本家age
456[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 04:06:56 ID:F00g0suu
CF-W5MWAJSを使ってんだけど、
AC電源で使用中は問題ないんだけど、
バッテリで使用中に液晶画面の方から、「ジーー」ってずっと音がなってるんだけど、
同じ症状の人いる??

対策法とかあったら教えてください。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 05:57:27 ID:3BAbG+Jc
耳栓
458[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 06:19:52 ID:Z0vyjJZn
>378
リンク先にあるXP用ドライバ(4番目の14.33 2008/02/15)だが、Read Me (英語)をみて欲しい

>* Microsoft Windows* XP
>*
>* Driver Revision: PV 14.33
>* Package:
>*
>* Graphics: 6.14.10.4924

グラフィックドライバは、うちが入れたので合ってないか?
ちなみにリンク先のドライバを解凍してdllのバージョンをチェックしたが同じだったよ
459[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 07:04:16 ID:Z0vyjJZn
連投ですまないが、入れたドライバは
ttp://downloadcenter.intel.com/filter_results.aspx?strTypes=all&ProductID=2800&OSFullName=Windows*+XP+Professional&lang=jpn&strOSs=44&submit=Go%21
これの3番目のやつなので、同一のもので間違いないと思う

最初に載せたベンチ結果は、購入直後(去年11月末くらい)にVistaで計測、XPリカバリ後に使用するアプリなどを
入れてから計測なので、申し訳ないが環境の違いもあるかもしれないとしか言えない
あくまで参考値ということにしといてくだされ
460[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 07:13:10 ID:+gw0bh0f
どうしてレノボ厨がEeePC厨のふりしてスレ荒らしてるんだろうね?
レノボが売れないのは自分のとこの製品が悪いからで、別にLet'sの悪口言ったって
何の解決にもならないのに
461[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 07:40:36 ID:5tMAdJ+o
Thinkpadの商標が使えるのが1年半しか残ってないから焦ってるんじゃないの?
462404:2008/03/17(月) 09:45:21 ID:p1/aAEgg
>>458

だから、最新はそっちじゃくて 14.32.4(2008-2-26) の方だと思う。

* Driver Revision: Production Version 14.32.4
* Package: 45665
*
* Graphics: 6.14.10.4926
463[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:07:49 ID:cR5BnQtv
>>439
会社のデスクで使ってます。机の材質は木材っぽい感じ
室温も適温のはずです。
アイドルでも60℃って・・・・ソフトの読み間違いなんでしょうかねぇ?
464[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 11:48:06 ID:yUOR7pMM
>>463
アイドル60℃なら裏で何かソフトが動いてる。
ちなみにCF−Y4でMMOやるとCPUは80℃超えてる。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:56:39 ID:+sTY7K/W
>>463

コア温度60度なら正常。
PCの温度60なら>>464の言う通り裏で何か動いてる。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 13:13:45 ID:Z0vyjJZn
>462
通常のドライバ検索で出てこないバージョンなのはどうかと思ったが入れてみた
それとリリース日が2/15と2/26でビルドナンバー2の差では古すぎるとは思えんのだが…

ドライバ6.14.10.4926
Winndows XP Professional SP2 (F-Secure Internet Security 2008)
ゆめりあベンチ XGA 最高 1948 綺麗 2093 それなり 2372
FFXIベンチ Ver.3 HIGH 1252 LOW 1705

結果は6.14.10.4924より全体的にスコアが落ちた
まぁあれだね、ドライバ最新が一番いいとは限らないってことだな
467[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:10:17 ID:j6i6i65E
>>428
自前でHDDをフルコピして換装か業者(ヤフオク等)に頼んで換装。
つー手もある。前者を先にやったらHDDがあぼんしそうになって
後から業者に頼んじゃった…二度手間の銭失い…(´・ω・`)
カツカツやわ…
468[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:15:04 ID:64XxX0ao
うを!すげぇ!
Eeeすげぇじゃん!
ちんこX300と駆動時間互角とわ!
たったの5万円おもちゃが30万円以上もするかつてはモバイルの横綱ちんこと互角ってすげぇ!

新型になる度劣化するちんこて何?

かつてのちんこはレッツラーも勃起させたもんだが今では…

やっぱ支那クオリティだから高濃度農薬に毒されてるのか?
だとしたら人体に有害だし危険だな
469[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 15:33:23 ID:CX6aALSR
RシリーズってUMPCと市場がダブりそうだから夏モデルどうなるんだろう

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0317/everex.htm
UMPC(XP)で10万円以下の製品が増えそうだよね。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:09:02 ID:ucruoCVe
471[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:45:05 ID:pHlLJUKb
W7のグラフィックドライバ更新したいんだけど,
どれをダウンロードすればいいの?
これ?
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/15535/a08/winvista_158.exe&agr=N&ProductID=2529&DwnldId=15535&strOSs=154&OSFullName=Windows%20Vista%20Business,%2032-bit%20version&lang=jpn
472[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:03:47 ID:RyBqAaHK
チップセットの型番でドライバーはすぐに検索できるでしょ。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:07:06 ID:pHlLJUKb
DirectX診断ツールでは「Mobile Intel(R) 965 Express Chipset Family」
って表示される
モバイルってついてないけど「インテルR 965 Express チップセット・ファミリー」用でいいのかな?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 19:16:13 ID:RyBqAaHK
いいよ。
475[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:02:47 ID:pHlLJUKb
このコンピュータでは無効とか言われますた
476[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:06:33 ID:RyBqAaHK
477[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:46:35 ID:pHlLJUKb
わざわざありがとうございます
けど結果は同じ・・・
一体何故なんだぁあああ
478[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:19:50 ID:0Fi7GS8K
>>477

手動でCPUINFインストールしたら、グラフィックドライバ無効になるよ。
よく分からんが、ちゃんとインストーラ使わないといかんらしい。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:35:24 ID:bD+tI+6P
一度ドライバを削除してからインストールしてみるとか
480[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:48:11 ID:pHlLJUKb
ここからダウンロードしたインストーラを使ってますが,インストールをすると
「インストールしようとしているドライバはこのコンピュータでは無効です.
コンピュータの製造元から適切なドライバを入力してください.」
と表示されます・・・
CF-W7BWHAJRでWindows Vista Businessなんですが,何故・・・

http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/15535/a08/winvista_158.exe&agr=N&ProductID=2800&DwnldId=15535&strOSs=All&OSFullName=All%20Operating%20Systems&lang=jpn
481[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:20:38 ID:HZzJEZFs
レッツノートも7インチ液晶採用すればもっと売れるのにねー
482[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:25:18 ID:loYQufg7
次機種を8.9インチにするのは間違いだよな
483478:2008/03/17(月) 23:54:26 ID:0Fi7GS8K
>>480

だから、CPUINF先に入れろと。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 23:55:20 ID:64XxX0ao
Eeeこそ10.4インチ化したら恐ろしく使いやすくなるしバカ売れしますよ



画面縦横スクロールはありえない



ちんこはもっとありえない
485[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:09:10 ID:Vmq+Xmv/
>>484
企業向けのT・Wシリーズと個人時用のWシリーズだけでレッツが保ってたようなもので
Rシリーズ自体、そんなに売れてるわけじゃないから売れないんじゃないのか?

メイン+モバイルの付加価値でメインノートを食われるのが嫌で12インチクラスへ
他メーカが追従してきたんだと思うから、メインと同等(Vsita)搭載しないとビギナ
・一般人からは見向きもされない。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:50:40 ID:dJGjq8jk
>>485
ニート乙
屋外で仕事で使うならRネ申1キロ切って10時間使えないといけない仕事がある

Rの代換えPCは存在すらしてない
487480:2008/03/18(火) 00:51:34 ID:SrrEaEaG
何度も書き込んですみません
CPUINF(http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=816&DwnldID=14528&strOss=All&OSFullName=All%20Operating%20Systems&lang=jpn)
を入れたけどやっぱりグラフィックスドライバがインストール出来ないです
488[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:03:00 ID:iVH1rgU1
持ち運び用途ならRでもでかいよ。
これ以上小さいとブラインドタッチできないからこのサイズを買ってるだけの
話で。

もっとももっと小さくても3本指でできるけどね。
初代カシオペアでもできるようになった。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:10:54 ID:dK0nbg8Q
R3使いだが、EeeでXGAが出たら乗り換えるかも。
昔のバイオUで6.4インチXGAを実現してるから、不可能では無いだろう。
値段を抑えるのは難しいだろうけど。
http://www.itmedia.co.jp/news/bursts/0204/17/03.html

モバイルPCで最低XGA必要、という人は多いんじゃない?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:12:46 ID:mTmG5JxF
CEの方が思い浮かんだ<初代カシオペア
491[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 02:48:52 ID:Pmv1ytrM
ふと疑問に思ったんだけどさ、小型にこだわるなら
腕時計みたいなウェアラブルコンピュータ使えば良くね?
小型PCでも、自分だけで使うならテレグラスってのもあるしさ

オレはT5がちょうど良いから使ってるけどw
他人に見せながら操作しやすいし、大きすぎない
EEEPCの実機触ったけど、画面がもうちょっと大きいと良いな
492[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 04:22:00 ID:8Xbr0Y0E
俺、レッツノートはパナソニックの直販しか買ったことないんだけど、
普通の量販店で買った奴でも3年保障とか、クリニックの保守サービス受けられるよね?
493[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 04:47:06 ID:nQpa+Pe7
10インチ以上のXGAでバッテリーが10時間持って1kgを切ればどこの会社のでもいいよ。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 07:06:14 ID:17q2jmZW
それでキーボードがちゃんとしてりゃ乗り換えるよ・・・
495[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 07:17:31 ID:O5oK1CCi
レッツは10インチでいいからワイド化して縦を縮めろ!そうすればもうちょっと売れる。

あ、Rの話ね。

てか他シリーズまでいつまであの縦横比にこだわってんのか不思議だ。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 07:59:14 ID:gb9GDFEX
なんでワイドの方が使いやすいのか不思議だ。
今の形を変えたら俺は使わないだろうな。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 09:37:15 ID:g+urLrk3
チベット虐殺の国を支援する公式スポンサー・パナソニックの製品をみなさん、買ってください。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:05:52 ID:aewTPKjN
このPCでブラウザ開いたり専ブラ開くと、定期的に画面がおかしくなって、
描画されなくなったりバグってアプリが落ちたりして糞不安定。
どうすれば直るんだろうか・・・。

Y7使用でOSはXP-SP2なんだけど、画面表示関係で困ってる人居ない?
499[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:24:30 ID:Uw67cwfA
>>498

グラフィックドライバアップデートするとか。16bitに落としてみるとか。

後、アプリのデバッグで呼び出されてるDLL見てみれば、何が原因なのかは大概分かる。
VisualStudioの体験版入れてみては?
500[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:35:00 ID:aewTPKjN
>>499
グラフィクスは既に最新に差し替えてるんだけど、16bitはやってないなぁ・・・
フォトショップ扱うのでできればそうしたくないのだけど、安定性重視でそっちも考えてみる。

VSはHDD容量と相談したいとは思う。

ちなみにエラーが出るのは
Opera + Jane + Limechatを起動中にLimechatの再描画ができなかったり、
Janeでメモリ不足警告が出たりする。
他のPCでは一度もそんな警告が出たことがないのでよく意味が分からない。
SP2なのが原因なのかな。。。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:28:38 ID:8n0Qxbk0
>>500
メモリ壊れてんじゃないの
502[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:38:36 ID:5+TXVFPl
Panasonicはまずどのメーカーより安っぽく見えるデザインを何とか汁。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:24:07 ID:zEYHTxO1
>>500
1G以上にするとXPのバグが発生(システム リソースが不足するため、API を終了できません。←こんなエラーが出る)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9d20f96a-a8d6-4627-89f7-787cd9b3852c&DisplayLang=ja
↑これ当ててね

504[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:32:33 ID:/6SHzyOC
>>489
小さい液晶を、いくら高解像度にしても、繊細で綺麗に見えるだけで
あまり意味が無いですよ・・
505[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:35:42 ID:/6SHzyOC
>>491
ウェアラブルなPCにしちゃうと、既にノートPCでなくなってしまい、やれることも違ってしまうし
506[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 11:30:53 ID:Tm8g8CxC
T5AでVISTAのSP1にUpdateした人いる?
507[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:21:56 ID:vxXLvcYy
>>506

W7Bだけど先週 US の MSDN サイトからダウンロードして SP1 当ててみた。
とくにエラーもなくアップデート終了。
動作がもっさりから普通になった気がする。キビキビまでは行かない感じ。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:53:38 ID:WGh44c6b BE:968871348-2BP(333)
>>506
R6A。今SP1にうpでと完了。
特に問題はなさそう。しばらく使ってみんことには分からんが。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:39:26 ID:ToJzNKl1
>>465
コア温度60のはずなので正常ですかね?ちょっと安心。。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 18:51:59 ID:C7Uw2Prd
Vista SP1 をあてたら、タスクアイコンが全部並ぶのが早くなったような希ガス。 WLAN も接続早くなったかな。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:18:37 ID:VJ0p7Jhi
>>497
お金より人を大切にする会社がいいです!
だから、キリンさんが好きです♪
512[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:45:25 ID:65sfN+GH
>>511
ありさんや、ぞうさんや、パンダさんも有るけど
キリンさんが好きなのね!
513[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:49:11 ID:9kDsrdCl
松本引越センター乙!
514[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:29:34 ID:w6+6h/xB
EeePCや工人舎があるけどやっぱりレッツノートが好きです!







ってキモいわ!
515[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:44:35 ID:65sfN+GH
てとてを合わせてしあわせ!!
なーむ@!
516[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:45:02 ID:g5aPBte1
おまいら最新のチンコX300がEee以下の駆動時間だからってそういじめるなよ

チベットで電源不自由してないかな?
517[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:10:30 ID:t8bxp43S
>>508
>>510
それって音出なくなんない?SigmaTelのドライバSP1対応してないんだが。
あとIntelのチップセットも。
ソースはぐぐってね。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:48:45 ID:vy1j0xhX
CF-R6にSSDを載せてみますた。
ブツはSamsung MCADE16GBMPP-03A

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 59.022 MB/s
Sequential Write : 30.548 MB/s
Random Read 512KB : 59.104 MB/s
Random Write 512KB : 18.783 MB/s
Random Read 4KB : 14.786 MB/s
Random Write 4KB : 1.315 MB/s

Test Size : 50 MB
519[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:30:49 ID:cqPkNbX6 BE:242218324-2BP(333)
>>517
と、言われて気になったので確かめたが、Winampも某弾幕ゲーも普通に鳴ったぞ。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:43:31 ID:t8bxp43S
>>519
あ、ごめん。音は鳴るわ。でも音量変えるアイコンがでないのでおかしいなぁと思ったら、
対応していないドライバにビンゴだった。

Audio drivers

SigmaTel
For x86-based computers: Stwrt.sys - version 6.10.5511.0 or earlier

Display drivers

Intel Display :
For x86-based computers: Igdkmd32.sys ? versions between and including driver 7.14.10.1322 and 7.14.10.1403
521[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:59:35 ID:t8bxp43S
>>520
元ネタはここだ。やっと見つけた。
http://support.microsoft.com/kb/948343/en-us#method5
522[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 06:33:20 ID:cqPkNbX6 BE:181663823-2BP(333)
>>521
音量の調整表示されてるけど・・・
デバイスマネージャーからSigmaTelのバージョン確認したら 6.105462.0 だったよ。    あれ?

T5AとR6Aじゃかなり違うのかしらん?
523[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 08:17:42 ID:BsINkr+b
リカバリについて質問させてください。
ヤフオクでCF-R2をゲット。
既にOSはクリーンインストールしてあったのですが、念のためリカバリを
行おうと、正規の手順でBIOS画面からリカバリメニューにてリカバリを行
っていたのですが、いざファイルのコピー画面になると、進捗率3%あたり、
経過時間が7秒のところでフリーズしてしまうのです。

状況として、マウスカーソルも動かず、HDDランプは消灯、キーボードは
全く受け付けず、電源SWの長押しで強制終了させるしかありません。
その後、BIOS画面は問題なく出ますし、一旦フォーマットメニューにて
フォーマットしてから再度リカバリーメニューを行ったり、バッテリー
外してみたり、思いつく限りの試行錯誤をしてみましたが、症状に変化は
全くなく、良くも悪くもなりません。

BIOS画面は見れる&フォーマットは問題なくできるので、素人考えですが
おそらくHDDのリカバリ領域が死亡しているのでは?と思います。

これはもう修理窓口行きでしょうか?まだ何か手は尽くせませんでしょうか?
524[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 10:32:49 ID:5kivWy39
>>523
推測のとおりです。
同型式機種をお持ちの友人がいないのであれば、
おとなしく修理に出しましょう。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 12:14:15 ID:dspGUN2e
念願のSP1を手にいれた・・
しかし、びっくりする位に何も変わらないな・・
パフォーマンスの向上なんて実感出来ない、プラシーボ効果とかにかかるしかなさげ

あ、でもオールドファッションのマウスカーソルデザインで、お馬さんパカパカとか
床屋のクルクルアニメでダブって描写され、妙な事になるのが直りましたよ
どうでも良いところだけどw

SP1よりも、同時にダウンロード開始になった、Safariの方がインパクトあったな
なんでこんなに高速動作が可能なんだ・・
526525:2008/03/20(木) 12:15:23 ID:dspGUN2e
補足
適用機種は、R6M
適用中も特に不具合無でした・・
527[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 12:45:52 ID:57ca7GcI
バッテリーの不具合?の電話きたぞ
公表してんのか?
528[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 13:20:00 ID:xJzvulxB
詳しく。

祭り化しそう??
529[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 13:51:11 ID:iduN1fA/
ttp://askpc.panasonic.co.jp/info/info_w4.html

W4なら以前から公表されてる
530[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 13:53:56 ID:BsINkr+b
>>524
やっぱりそうですよねorz
外付けCDドライブからXPのインスコ試してみます・・・
531[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 15:22:13 ID:VMdHeKF7
全く進化しないレッツノートに

 l::::::::::::::::::|_!::lヽ:::::::::ハ::::::::::::::::::::::::::::::::i、::! ノ
  !:::::::::::::::::l-‐ェ!;ト ヽ:::::l ´!:::::::::::::::::::::::::::::l ` ヽ   幺ク 亡 月 |  ┼‐ .|] |]
  l:::::::::::::::::「(;;;)ヽ、__、::レ'´l:::::::::/l、:::::::::::::l   /   小巴 三l三. ヽ_ノ / こ o o
  !:::::::::/l:::l__,,,rタ"゙、;!)、__!::::/ノ 〉、::::::::l   \
   l::::/ lヽ!    _ _   l;/´  ! >、::l   /  
  ノノlヽ、_!    r――‐┐   /_ノ:::|  /
    l::::::>、   レ,二二ェ!  /i:::::::::::l   ̄ ̄|_     /ヽ、  /\   /\    /
    l:::/ /::ヽ、 `ー-―-' ,ィ'::::!\:::::l    (ヽ、//\/   \/   \/   \/
    レ' ム-''´lヽ、  _,,./! ゙ヾ!__ヽ!    ヽ´ヽ、ヽ
            !   ̄     レ;'´  |  (,ゝ、 \ ヽ l、
        /| _,,.-/´  ;; .,,,-!  ヽ、 ヽ、 | | ! l
       / 斤'"〇 /´    ,;;:''" _,l_   ヽ ヽ/  l | l
      /; l、」_,,/     '' ゙;;/  ヽ、   〉  `ヽ  l/
      /!,r''´!/  /     ';,/"゙''':;,,,,;;'' \ /     ,!
    / l ,;;  |l  /`'';, ,,   /   ,;;''"゙''   l     /
532[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 15:42:46 ID:iduN1fA/
>>531
いつもながらのあおりしか出来ないお前に絶望した
533[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 15:52:48 ID:t8bxp43S
>>522
今、復元でSP1の状態に戻してみた。
やっぱりドライバが未対応の音量調整とインテルグラフィックドライバのアイコンが
タスクトレイに表示されない。

動きとしては問題ないけど、4月中旬まで待つよ。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 16:34:48 ID:oq2szWXK
退化するレッツ、進歩著しいEeePCの対比が面白い。
「こんな安物ノートに負けてしまうのか!」というレッツユーザの恐怖が感じられるスレですね。

Eeeに対してのレスが必死すぎ。VAIOスレとかと比べて余裕がなさすぎる。
経済的に余裕がないレッツユーザは、「安物に負ける」のが相当屈辱なんだろうね。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 16:57:02 ID:erutEBfp
EeePCって本当に売れてるか?
量販店とかでは在庫が余りまくってて、店員も必死に売り込んでくる。
Second Life同様、メディアが騒いでるだけで、消費者は冷静だと思うが。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 17:36:55 ID:x6T1janR
CF-T5Aユーザーにチト伺いたいんだが、
アナログVGA外部出力で1920×1200出せてます?

Webでスペック見ると1600×1200の次が2048×1536になってる。
最近メジャーの1920×1200は出せそうな気がするんだけど…
或いは最新ドライバ入れればいけるとか。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 18:59:22 ID:e/aAt/2S
アンチが必死だけどさ
チンコよりマシ

なんだよEee以下の駆動時間て
もうね、チンコ切ってEeeにしなさい
同じ駆動時間なら安いEeeで十分でしょ?

10時間以上使えるレッツ知らないてかわいそうすぎる…
538[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 19:08:46 ID:96E2lNeA
>>535
三日前にR7の在庫処分買いに近くの電気屋行ったら

おもいっきり進められますたw

価格は確かに1/3だけど
スペックは1/100
おもちゃにするにもちょっと高杉だし
たいした事できないのも目に見えてる・・・

ただ、ばーじょんうp版のはちょっち気になる
539[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 19:23:43 ID:FnZY07QL
Eeeにしろ工人舎の奴にしろオモチャ仕様なのにRより重いってのがなぁ。
あれでもし重量500g未満なら買ってみる気にもなるんだが。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 19:59:50 ID:n5Sj5n03
>>535
Web観覧・メールをモバイルでだと携帯電話で十分だろう
買いそうなマニアには行き渡ったんじゃないのかな?

541[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:05:29 ID:VvcGGQPH
>>539
持ち歩くときは大きさよりも重さ。
低性能なのにRと重さが同じだからね。

松下にLet'sとは別ラインでもう少し低いスペックで500g以下の
マシンを作ってもらいたいな。
SSDはイラネ。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:13:58 ID:zkTMkYFP
R7Bが展示品で15万弱だったけど
安くない?
543[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:26:10 ID:EMivcxQl
展示品ならそんなもんじゃね
544[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:59:06 ID:s9mJJ82p
R7C買ったけど思ったよりバッテリー持たないな。でも色々シンプルでイイですねこれ。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:12:40 ID:/0TD6HKh
R6のVISTAをSP1にしようとしてるんだが
2回失敗した
3回目トライ中
546[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:14:40 ID:/0TD6HKh
>>535
やばいサイト閲覧専用マシンとして購入を検討中です
547[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:39:49 ID:zkTMkYFP
>>545
DLしてインスコするだけじゃないの?
548[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:43:11 ID:/0TD6HKh
>>547
再起動後に起動に失敗して復元ポイントに戻ってしまうのです
549[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:47:07 ID:pENGotgC
CF-Y5MってCore Duo L2500だからCPUはVT対応だけど、
BIOSの設定項目にVT有効化がないよね?VT使えないの?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:50:19 ID:zkTMkYFP
>>548
へんなの、DLに失敗してるのかな
551[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:53:31 ID:/0TD6HKh
>>550
たった今インスコ完了
工場出荷状態にしてからやったらできた
552[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:40:34 ID:e/aAt/2S
>>544
早漏で有名なチンコパッドは更に半分以下なんだぜ

レッツ秋モデルから半年遅れてだぜ?

Eeeと同じくモバイル謳いながら自宅専用おもちゃなんだぜ?
これで価格はレッツの二倍近いんだぜ?
553[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:44:23 ID:dhjyau3O
>>551
おかしな奴
554[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:58:22 ID:mTz0y433
ユーザーの皆さんにお聞きしたいのですがレッツノートの魅力って
軽い、丈夫、電池が持つ以外に何がありますか?たぶん何かこだわり
を持って所有されてると思うのですが?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:06:37 ID:UBVgW+HG
>>554
仕事で使うのに他に何が必要なんだい。
必要なものがわかっているってことだろ。
いらないものがついてないのがいいんだよ。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:07:34 ID:NPBJgxzP
>>554
ファンレス
557[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:11:02 ID:e/aAt/2S
>>554
軽さは本体もだか動作も軽い
安定性や安心感は本体もだがシステムもである
トラブルフリーなのはハード、ソフト両面でである

液晶が汚いとかキータッチ云々はすぐに慣れる

ビジネスでもホビー両面で最高なのがレッツ
屋外に持ち運ぶならライバル不在

早漏チンコにはただただ同情する

連中はレッツスレ荒らすしかチンコの使い道がない
558[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:30:17 ID:dspGUN2e
>>554
以外と言われても、丈夫さ以外には見つかりません

最近は丈夫だという機種が増えましたが、大きめに作られたヒンジ周りとか
液晶裏のボンネット構造とか
559[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:45:37 ID:wxuD5rsh
>>554
最初から変なアプリとか入っていないとこ
560[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:03:52 ID:9D500jJ7
>>554
Rユーザだけど
軽さ、サイズ、画面解像度、稼働時間、動作速度、キーボードの打ちやすさ、入手性、そして価格。
すべての面で上まわる機種というのが無いんだよ。

小ささが上回るがキーボードが変則なLooxU、TypeU
薄さが上回るが高い、多くの他社PC
稼働時間で上回るが重さがつらい長時間バッテリをつけた他社PC
動作速度で上回るが大きい多くの他社A4PC
キーボードが打ちやすいが稼働時間が短いThinkPad
価格が安いが、動作速度と画面解像度が非力なEeePC

どこかの要素に飛び抜けた要望があるならば、Letsはつまらない選択肢だろう。
すべての要素で及第点を目指すとLets以外の選択肢は極端に少なくなる。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 00:58:45 ID:34Da6TaW
チンコはパワーモバイルが最大の売りだったんじゃ
普通はバッテリー駆動時間を考えて超低電圧版CPUとチップセットにするところを
通常版CPUをつかうことで、B5、1.4kgでありながらも
デスクトップPCと同じ性能を持ち運べるのが売りだったんじゃ

…あと、ThinkPadのバッテリー駆動時間が少ないように見えるのは、
バッテリー容量がそもそも少ない、ってのが理由の大半を占めてることをわすれないでくれよ
562[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:08:13 ID:v7bfYpfi
>>554

B5サイズで、A4PC並のスペック持つPCの選択肢がCF-Rしかなかった。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:44:32 ID:N524oZ1I
R5はバッテリ11時間もつからな

それ以上でなければ買い換えない
564[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:56:54 ID:5krQXvoc
>>561
モバイルで通常版CPUとか正気の沙汰とは思えないね。
排熱どうすんのよ。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 02:15:59 ID:34Da6TaW
>>561
X60 / X61の場合、通常版CPUをのせられるように銅製の大容量クーラーがついてる
低電圧版CPUを使ってるX61pやX41のそれとくらべれば、いかに大容量かわかろうもの
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0602/01/news076.html

Let’sとは明らかに路線が違うから、安易に比べてもしょうがないところはある
566[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 03:32:28 ID:EASy0J2d
>554
『軽い、丈夫、電池が持つ』以外って、簡単に言ってるけど、この3要素が絶妙によいバランスで成立
している機種って、他にあまりないんだよね。

元々モバイルPCというのは、PCに欲しいすべてのスペックを満たせるはずはないから、買う前に自分
にとって今一番PC求めてる要素は何かを前もって相当考慮した上で買ってる人が多いと思う。その
取捨選択の際に、このスレでもよく出てくる他の機種は大抵考慮に入っている。でもその他の機種は、
Let'sの最大のウリである『軽い、丈夫、電池が持つ』以外の要素を目立たせるために、微妙にこの
3要素のバランスを崩していることが多いんだよ。だから選ばれなかっただけ。

残るはLet's間の比較になるんだけど、その中でも絶対的に『軽さ』が重視ならR、電池の持ちと入力の
しやすさを重視するならT、出先でDVDドライブが必要ならW、作業画面の広さを求めるならYという具合
で最終的に選んでいる感じかな。

そこまで考えた末で買っている機種だから、何年使っても満足度は高い。そして微妙に飽きた頃にやっ
てくるリフレッシュサービスまで考えれば、ユーザー満足度は否が応でも高くなってしまうんじゃないかな。
で、Let'sから逃れられなくなるというワケだ。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 04:09:05 ID:XUnp9Npb
>>565
冷却に必要なのはファンの形状だけじゃないぜ。
設計も筐体サイズも吸気、排気、空流に影響するわけだから、モバイルほど不利。
パナは自前(松下)コンデンサー使用してるだろうけど、レノボなんかは台湾コン使ってそうだから寿命的にも不安

↓XBoxの例な。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20070730/136974/
568[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 04:27:47 ID:34Da6TaW
>>567
モバイルノートをデスクトップPCかなんかと間違ってない?
>>565にマザーの拡大写真があるが、デジタルPWMや固体コンデンサーばかりでケミコンなんて1つもないんですが
569[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 04:42:36 ID:XUnp9Npb
>>568
固体コンでも色々あるよ。CPU周りに何使ってるか確認出来る?
570[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 09:07:35 ID:JmX+x/Hw
Let'sの基板に載ってるDC/DC用コンデンサはタンタルに見える。
燃えること覚悟で使ってるのか、短絡対策がしっかりしてるのか・・・
571[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 09:45:15 ID:xZ+fyPkP
Atom搭載のLet'snoteはまだですか?
572[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:40:27 ID:qZJxpm65
待てば出るかもね
573[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:55:21 ID:VP6Yeqpr
やれやれまたレノボ工作員のおでましか。EeePC厨のふりしたり、レノボの擁護
したり、何のためにここにいるのやら。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:30:19 ID:74xDlsx+
EeePCをビジネスで使うなんて信じられない。
とはいえ今のレッツに不満がないわけじゃないが。

・ファンレスに戻せ
・ヒンジ部のつくりが甘くて筐体が割れやすいのなんとかしろ
・Yシリーズの無線アンテナ格納部の樹脂カバー弱いぞ
・HDD衝撃吸収用スポンジもうちょっと性能いいのにしろ
・ねじの材質もうちょっといいの使え、山がすぐ潰れる
575[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:57:44 ID:/JiCoZ1d
そろそろ11nが正式版になると思うので、今の11g環境からの機材総入れ替えを考えているんだけど、
R7の無線チップ4965AGNのNの部分って有効にならないんですか?
なんかもったいない話だなあ。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 12:50:59 ID:xQ9cJeK3
またまたレッツノート死亡のお知らせwww

ECS G10ILは8.2 / 10.2型、Atomベース
http://japanese.engadget.com/2008/03/20/ecs-g10il-8-2-10-2-atom/

8.2インチ または 10.2インチ液晶ディスプレイ
インテルAtom (Diamondville)プロセッサ、945GSEチップセット+ ICH7M
最大2GBメモリ(1スロット)
HDDまたはSSD
内蔵HDSPA 7.2Mbps, HSUPA 2Mbps
無線LAN、Bluetooth、イーサネット、56Kモデム
USB 2.0ポート x3、4 in 1 カードリーダ、1.3Mピクセルカメラ
バッテリーは4セルまたは6セル。
サイズは259 x 180 x 28.5 (mm)
価格は$500以下
577[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:03:11 ID:/nNvzG3B
>>576
これって、8.2インチと10.2インチのモデルが出るってことなのかな。
10.2インチなら欲しいな。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:06:47 ID:et9dAYzL
>>576
本当に$500で作れるんだろうか不思議だけど
実売されればEeeがゴミに思えるね
579[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:07:06 ID:kkQbA4aW
何にせよ競合種がこのサイズで沢山出てくるのは大歓迎だよ。

新品派は次機種の搭載機能の充実に影響するし、中古派は安くなっていいと言うだろうし。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:19:00 ID:8N+9HlVX
>>578
最低構成で$500じゃないか?

通信モジュール込みだとその価格では
収まらないだろ、ふつうに考えると…
581[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:33:09 ID:BdnOHm3L
hpの2133と同じように見える。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:48:44 ID:kI/pN7Aw
>>570
画像うP
583[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:03:47 ID:xZ+fyPkP
あり?タンタル電解コンデンサってなんか弱点あったの?
俺の古い知識だと逆電圧にも強くて高い、なんだが。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:24:19 ID:bv277tj9
>>576
お前とEeeが死亡するの間違い
チンコは支那になった数年前に死亡してる

現役レッツユーザーは選択肢が増えて困る事はない
ファンレスで10時間使えて1キロ切ってXPで薄いマシンが出たら買い替えるだけ
価格は40万まで出す
585[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:35:03 ID:F3bRehSv
今年は>>576と似たようなスペックの新製品が10種類以上企画されてるらしいから、
本格的に日本メーカーやばいよ。
コンパクトなノートを安く大量に作れる土台が完成してしまった。

モバイル専門のパナは今年で間違いなく撤退するだろうね。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:36:07 ID:yijHjL3o
Atom隊を知ってるかい?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:42:55 ID:Pgv5hS5U
別に、Panaが撤退したらそん時ゃそん時でしょ。
他に良い機械がたくさん出て、Let'sを選択する意味がなくなってるってことだろうから。

で、ここに「Let's死亡」だの「Pana撤退」だの言いに来る方々は、何が目的?
俺らが無駄な買い物しないように警告してくれてるの?

まぁ、大概はLet'sが高価すぎて手を出せない貧乏人の僻みなんだろうが。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:44:58 ID:/nNvzG3B
レッツR3あたりなら中古で5万くらいで買えるし
バッテリーもメーカーの直販サイトで買える
これすら買えない貧乏人ならEeePCだって買えないwww
589[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:47:58 ID:8N+9HlVX
>>586
知らない。

実際Atomが来てもDotanからの性能向上が劇的にないから
あまり魅力を感じないなぁ。
それに買うとしても二台目以降のノートとしか考えていないから
何とも思わんよ。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 15:09:22 ID:HNkoJ6fS
>>583
逆電圧に弱いという話はおいておいて
多分>>570の言っているのはショートモードの話

コンデンサの故障モードはオープン、ショートの両方が想定できるが
タンタル電解コンデンサはショートモードで故障を起こす
昔はそれに配慮した設計をしていなかったものが多かったのでいろいろ問題が起きた
591[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 15:18:19 ID:s38+0WOR
Eeeとかと比べて煽ってる奴いるけど、LibrettoからR6に鞍替えしてきた俺からすると選択肢がいろいろ増えるから大歓迎
今後もっとRに肉薄したのが安くでてくるなら鞍替えすると思うけど、現状のEeeとかじゃ性能的にきついし、壊れたりした時ちょいと心配
競合するライバルが増えてくればレッツも良くなるだろうしね
592[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:19:03 ID:/nNvzG3B
ライバルが増えてレッツが改善されるんなら歓迎だけど
あっさり撤退とかされるのは悲しいよな
こういうの日本のお家芸だったはずなのに
593[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:14:51 ID:RavNZ1Ws
上の方でSP1に失敗してた香具師どうなった?


うちもなぜか失敗したんだけど
復元してもう一度懲りずに試したらおkだた

594[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:34:19 ID:V3a1PSKN
大和とPanaが合体したら、他に選択肢のないようなモバイルノートや、準モバイルノートが出来るだろうにな
世の中うまくいかんもんや
595[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 18:31:12 ID:E4e7Y+b0
>>139
ビジネスマンじゃないからわからないけど
このおもちゃで商談とか出来るの?
596[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:15:01 ID:u1TURGJV
>>595
ビジネスマンですが寝モバ専用機では商談成立は厳しいです。。
597[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:23:28 ID:8yQvYLAE
>>595-596
おまえら必死すぎw
598[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:14:09 ID:bv277tj9
Eee現行ユーザーは何思う…かわいそすぎw

このスレに粘着してる非レッツラーは新型情報沸く度に涙目だから買って数年経っても満足してて仕事で使ってるレッツラーを仲間にしたくて必死


レッツを買うという発想も選択もないみたい
599[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:28:09 ID:Iq8wxYKV
レッツラーが流れるとしたら・・・

・やっぱりDVDとかみたいわ→VAIOのTやGに
・CPUパワーが欲しい。バッテリーは我慢→Xシリーズ
・目先を変えてみるか→NECやダイナへ
・金がない→Eee

じゃないのかw
600[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:38:13 ID:ONPZzmn9 BE:847761874-2BP(333)
>>599
金ないならモバイル諦めてA4級の安いの探すよ・・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:59:35 ID:QJKRlOE8
>>570
たしか3シリーズ以降からタンタルは使ってませんよ。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:18:00 ID:vXz4CBv0
554ですがレスありがとうございました。個人的に軽い・丈夫・駆動時間は
はずせないのでレッツしか選択肢はないのですが、あの値段でこのデザインとか
このキータッチというので踏み切れません。技術力はあるはずだし、デジカメなんかは
優れたデザインがあるのに、ノートPCだけイマイチに感じてしまうんですよねー。
欲張りすぎなのでしょうか?
603[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:29:38 ID:uIV4pmzX
パソコンにデザインなんか求めても意味がない。
性能と使い勝手が全て。
キーボードは一番よく使う部分だから
キータッチが気に入らないならやめておいたほうがいい。
使ってるうちに慣れそうだと思えるなら買えばいい。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:31:40 ID:iFBFbGsr
>>603
使っている内に慣れるというか、R6/7とかは長年使い込んでると柔らかくなって、
打ちやすくなるタイプですよね

購入当初は、キータッチが固いかなと思ってましたけど、だいぶマシになってきましたよ・・
605[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:01:57 ID:Mts8PGq0
写真・映像産業の最大イベント PIE2008 のオリンパスブースでは
オペレータがLet'sのWかTのどちらかを使ってるね。

ばいおなんて壊れそうだし、Eeeなんとかってのもありえんからな。
結局ノートはLet'sなんだよな。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:04:00 ID:9D500jJ7
>>603
俺はLetsのデザインはシンプルで好きだけどな。
でももっと薄い方がかばんの中はありがたいね。

キーボードは配列さえまともなら慣れるんだけどね。
キータッチが良くても配列が変態だったり、ポインティングデバイスがスティック型
だったりするとな。

あとLetsが高いと思うようなら一度安いのを買ってみるといいよ。
スペックには書いてない失望の落とし穴がいっぱいだから。

個人的には使い勝手が命のモバイルノートで海外製品を買うというのが全く
理解できんわ。
日本で「あたりまえ」だと思ってることが海外製品じゃ気にすんなって感じで
テキトーに作ってあったりするし。値段差分が目減りするような経験を
しない方がマレ。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:07:29 ID:EASy0J2d
>602
>あの値段でこのデザインとかこのキータッチ
そう思うなら、VAIO typeTあたりを買った方が幸せになれると思う。
結局、あなたにとって1キロ以下とか、長時間バッテリというのは、それほど重要な要素ではないのだろうから。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:39:52 ID:JmX+x/Hw
何を「妥協」するかで、おのずとマシンの選択肢は決まってくる。

Let'sなら厚みと液晶表示品質
VAIOなら堅牢性
チンコなら駆動時間
EeeならHDD領域、表示領域、処理能力
609[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:45:25 ID:Iq8wxYKV
出先にコンセントがあるならチンコ
それが期待できないならレッツ
まだ基本的にはこの二択だよな
610[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:51:59 ID:B5hD3Lwa
レットのT7を所有している人に伺いたいのですが、
光学ドライブはどうされているのですか?
別途DVDドライブを購入されてるのでしょうか?
611[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:56:27 ID:ruZ0QyIX
>>602
カタログスペック厨乙
デザインの好みなんか人それぞれ レッツが死ぬほどダサイて奴もいれば気にしない奴もいる
モバイルで重要なのは
            「使えるか」
これが全て
俺の周りはちんこやSS使ってて俺のレッツと比べて買い換えた奴が多い
レッツの頑丈さや長時間駆動やシステムの安定性が比較にならないから
Eee厨や基地外ちんこ野郎は自分のPCが使い物にならず不満たらたらなのはレッツビジネスマンから見たら当然

それにレッツは安いぞ?
6シリーズなんかちょっと探せば10万円近辺の新品がごろごろあるぞ
612[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:06:37 ID:ppQz8xcd
出先に電源あってもちんこはないだろ
Eeeと同じレベルな3時間駆動だぜ?
とても出先に持っていけない、電池残量気にしながら仕事できる奴がいるのか?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:10:05 ID:RGjZXtRA
>>604
そんなことは無いぞ
メンブレンキーの上にストロークとクリック感を改善する為のゴムが載っている
軽くなったとしたらゴムの寿命で千切れる寸前ってことだ

単に慣れたんだと思うね
614[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:13:42 ID:PS11xZOT
>>613
>軽くなったとしたらゴムの寿命で千切れる寸前ってことだ

なので、若干劣化して丁度良い塩梅になってきたんだと理解しておりましたが・・
劣化というのが、あれなら、あたりが付いたとでもしておきましょうかね
615[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:26:27 ID:aUY7k7KG
ThinkPadの場合は、長時間使用時は大容量バッテリーを複数もっていけ、って思想
616[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 04:40:23 ID:JppjMweM
>>590
オープン・ショートの両対策が考えられるものをショートだけに限定できれば
対策のための重量増が抑えられるってこと?
617[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 04:58:01 ID:CB4kebKV
パナソニックはチベットの虐殺を黙認しています。

【チベット大虐殺スポンサー企業】●は石川遼をスポンサード

●コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
●Panasonic             SAMSUNG            VISA
バドワイザー           MIZUNO              DESCENTE
アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウイルコ
野村ホールディングス     佐川急便             Nationa
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
●TOYOTA             DOCOMO             YAHOO!JAPAN
JAL                 ●ANA                ●LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC

http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/index.html
618[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 05:03:32 ID:Ij8f/DNj
チベット虐殺は
ごらんの北京五輪スポンサーの提供でお送りしています

コカ・コーラ            Atos Origin            GE
ジョンソン・エンド・ジョンソン  コダック              lenovo
Manulife              マクドナルド            OMEGA
Panasonic             SAMSUNG            VISA
バドワイザー           MIZUNO              DESCENTE
アシックス             味の素               コナミ
Kubota               読売新聞             ウイルコ
野村ホールディングス     佐川急便             Nationa
ExcelHuman           丸大食品             KIRIN
TOYOTA             DOCOMO             YAHOO!JAPAN
JAL                 ANA                LOTTE
intelligensce           日清食品             トーヨーライス
AIU                 はるやま              エステティックTBC

http://www.joc.or.jp/aboutjoc/sponsor/index.html
619[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 06:27:10 ID:RwA9pq9L
あり
620[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 07:07:52 ID:RGQFZ95S
>603
デザインが意味がないわけ無いだろ?携帯だってデザインがよくなきゃ売れない。
丸いタッチパッドにこだわったり変な銀色にこだわったり訳がわからない。
もっともそれ以上の魅力があることは確か。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 08:23:53 ID:+xsoFVk1
今日のレノボ工作員
ID:aUY7k7KG
622[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:00:23 ID:pl2bhCNf
夏モデルはいつごろ発表かな?
623[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:41:13 ID:tREbI3Wc
おそらく夏モデルはファンをちょっと改良するだけで終わりそう。
今のファンでは夏はもたないから。

そして秋には撤退発表・・・
624[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:42:10 ID:+gZ4fN/f
>>623
アンチ乙www
625[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:43:02 ID:kKnSGsDN
秋こそmontevina&Atomでフルモデルチェンジだろー
というかしてください。おながいします;;
626[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:03:32 ID:+xzQIOCT
>>456
>CF-W5MWAJSを使ってんだけど、
AC電源で使用中は問題ないんだけど、
バッテリで使用中に液晶画面の方から、「ジーー」ってずっと音がなってるんだけど、
同じ症状の人いる??

AC電源でもF2の明るさを中途半端にするとジー音が鳴る時ある。
最大付近や最小付近で消える。
一年超えて発生した出したが松下タイマーきた?
クソ下が・・・・w
627[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:09:04 ID:+xzQIOCT
ちなみに液晶画面からではなくF6ボタン辺りから
ジー音が鳴る。
しっかりしろよクソ下w
628[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:09:51 ID:G/Ys9CbN
>>610
たぶん、Tシリーズを選ぶ人は他にメインマシンを持ってる。
もしくは別売りの光学ドライブ持ってるんじゃないかな。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:20:08 ID:PBNyNTn6
BCNランキング メーカー別国内販売シェア(全国2300店舗)

富士通>NEC>東芝>ソニー>アップル>ASUSTek>ゲートウェイ>松下>SOTEC


松下は吸収合併されたソーテックにかろうじて勝った程度www
企業向けはVista以降さっぱり売れてないし、撤退確実だなwwww
630[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:29:07 ID:tREbI3Wc
>>629
ソーテックとかエプダイとかは直販がメインだから、パナの実質の販売量は
販売不振で吸収されたソーテック以下なのは確実。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:36:14 ID:eYrI76Sf
>>629
冷静な判断とは思えないな。
シェアはそうなのかもしれない。
撤退とまで言うのならもっと多角的に比較しないと。

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0012.html

何で比較するかだと思うよ。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:38:12 ID:+Oq01dQN
請求書払いの法人売りってPOSデータに入るのか?
何千台も入ってるとこいくつもあると思うけど
633[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:45:32 ID:yl/w997P
会社で使ってるNECのVersaProがかなりいい!
詳細な型番は忘れたけど、UltraSmallとかいうやつ。

軽い、長持ち、液晶の発色まとも、丈夫、USB両側にある
動作も軽快

Let'sを意識したつくりだ。ボンネットだし。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:58:38 ID:CZMB02tj
635[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:03:14 ID:by5JORnl
>>633
それ今安売りしてるな
ちょっと迷ってるとこだ
636[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:17:33 ID:RGQFZ95S
R2ってUSBメモリもブートできないんだね、がっかりorz
637[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:37:38 ID:7+4TOHPw
>>635
どこで??
俺も大学でちょっと触ったんだけど、案外良かった。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:42:19 ID:+Oq01dQN
639[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 14:11:36 ID:kKnSGsDN
赤色のR6A&LF-P968Cセットをゲットしたので早速XPダウソインスコ
640[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:27:20 ID:D0G9nF5U
>>638
全然安くないしイマイチだね。これに比べたら。

ECS G10ILは8.2 / 10.2型、Atomベース
http://japanese.engadget.com/2008/03/20/ecs-g10il-8-2-10-2-atom/

8.2インチ または 10.2インチ液晶ディスプレイ
インテルAtom (Diamondville)プロセッサ、945GSEチップセット+ ICH7M
最大2GBメモリ(1スロット)
HDDまたはSSD
内蔵HDSPA 7.2Mbps, HSUPA 2Mbps
無線LAN、Bluetooth、イーサネット、56Kモデム
USB 2.0ポート x3、4 in 1 カードリーダ、1.3Mピクセルカメラ
バッテリーは4セルまたは6セル。
サイズは259 x 180 x 28.5 (mm)
価格は$500以下
641[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:03:18 ID:UBC0ijtk
ECS持ち上げてる奴って馬鹿だろ。
Asusにすら劣る低品質。自作板で馬鹿にされるぞw
ベアノート市場でも全く売れずw
642[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:26:35 ID:rphy8mU5
発売前なのにめでたいな
もっとレッツラーが身を乗り出す物はないのかね?
500ドルじゃなくていいからさw
643[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:39:41 ID:azW2snA7
>>640
12インチクラスってモバイルってよりもメイン的な使い方を重視するから
Rシリーズが小さくてW・Tに移った香具師だとEeeとかECSは眼中に無い
と思われます。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:31:50 ID:aUY7k7KG
Atom搭載12インチみたいなのがけっこうでてくるんじゃない?
液晶だけ一点豪華主義とか
645[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:08:56 ID:8GYXy/1L
>>644
>Atom搭載12インチみたいなのがけっこうでてくるんじゃない?
企業向け特定業務アリだけど個人ユーザだと何か特色付けないと
Atomじゃいくら安くしても売れないじゃないか?

コンビニとかのタブレット端末で色々出てきそうだけどローソンが
使ってるタブレット型の端末って何使ってるんだろうね

646[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 19:57:30 ID:+Mlsz2Fu
レッツは個人や企業の指名買いみたいなところあるし、
モバイルはレッツしか眼中にない人も多い。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 20:23:35 ID:RGQFZ95S
レッツがなぜ売れるか、お役所が年度末に備品として購入。
たかーい定価の領収書がほしいだけ、使われないで倉庫で眠ってる、
それをヤフオクで売るクソ役人orz
648[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 20:52:58 ID:MX73kXgr
クソ妄想乙w
Let'sに価値がないと思うなら相手にするなよwww
粘着してまで叩くのは羨望の裏返しだぞwwwww
649[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 20:59:26 ID:rphy8mU5
こういうレッツ欲しくて堪らないが買えない奴が沢山いるんだからレッツは安泰
650[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 20:59:38 ID:TgwvuFKS
R6 10万くらいで買えないかな?
651[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 21:08:56 ID:YUYYslHE
R6をハードオフで12万で買った
652[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:02:57 ID:kKnSGsDN
やっとXPダウソ&環境構築オワタ

>>650
R6A 赤天板 2G 160G
LF-P968C
オフィス2007P+アクセス+パワポ
で中古15万なり
653[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:13:41 ID:D0G9nF5U
夏モデルはマイナーチェンジしかないとして、秋にどういう選択肢があるのかということだ。

@従来路線(XGA+ファン付+Vista)の継続。
→時代遅れのXGAでリース・法人向けがほぼ壊滅。ファン付で従来ユーザも離れる。

A低消費電力・長時間路線(Atom+ファンレス+XP or Linux)。
→低価格netbookの市場にもろにぶつかるから玉砕必至。

B他社追従(ワイド化+ファン付+Vista+性能アップ)。
→後追いのための大型投資はまず回収できないから無理。
すでに性能、熱対策、静音化、長時間駆動のすべての面でレッツを上回るLOOX Rには勝てないだろう。

C撤退。
→さっぱり儲からなくなったモバイルノート市場を捨てて、死守したいテレビ事業に資本を集中。


いろいろ考えてCしかない気がするんだが。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:14:17 ID:TgwvuFKS
>>652
んーそれだけついてたらそんくらいにはなっちゃうのかな。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:18:54 ID:XPXm8YRy
>>653
お前はECS G10ILは8.2をレッツより良いと信じて使ってればいいだろw
656[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:20:17 ID:2nrEeoGI
正直言って、レッツの路線とチンコの路線だけはノートPCから消えて欲しくない
翻って言えば他は別に構わんw
657[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:25:56 ID:D0G9nF5U
>>655
俺はECSの奴はかなりいい線いってると思うけどね。
サブノートなんて分厚くして必死に守るもんじゃないし。
出先でちょっとメールする程度だから。
SSDでデータだけ守れたら安物で十分。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:29:31 ID:9rztyPNw
そう思う人はそれを使えばよい
シンプルで低性能だが安いのを望む人もいるだろうが、
デスクトップに準じる使い方をするが持ち運ぶ必要がある人もいる
このスレには「出先でちょっとメールする程度」じゃない人が一杯いると思うけどなw
好きなの使えよw
659[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:30:27 ID:rphy8mU5
>>653
どこまで馬鹿なんだwwwまだ桜も咲いてないのに秋モデル?
秋でも現行お茶濁しな訳ないだろ
ATOM採用したらレッツで定評ある高密度長時間駆動で競争力高いマシン作り出すだろ

お前は秋までには働いて貯金しとけばいいんだよwww
10万程度の現行モデルすら買えないクズが秋も冬もねえだろwww
死ぬまでレッツはもう終り言ってろや
660[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:36:56 ID:D0G9nF5U
>>659
9個もwを書くほど>>653のカキコがクリーンヒットだったんだな。
なんか嬉しいw
661[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:54:51 ID:MX73kXgr
>>653
いやいやいやwww
「w」の数の問題じゃねーからwwwwww
お前の阿呆っぽさの問題だからwwwwwwwww
なんでそんなにLet'sに撤退してほしいんだよwwwwwwwwwwww
Let'sが存続してるとお前に何か問題があるのかよwwwwwwwwwwwwwww
662[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 00:03:22 ID:w1U8iZlx
xpにアップグレードしているからどうでもいいが
vista sp1対応ドライバを未だに揃えられない所にやる気の無さを感じる
663[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 00:28:11 ID:oEcyqvu2
>>659
Atomの中身はセレM、さすがに非力すぎないか?
6月以降はXP完全終了なんだろ?
VistaをAtomで動かすなんて嫌すぐる。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 01:15:17 ID:HOcAWqUs
>>661
アンカーミスってますよwwwwwwwwwwうぇwwwwwwwww
665[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 01:16:18 ID:KuNCZNXu
>>663

AtomでWindows XPが動くのかむしろ試してみたい。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 01:39:28 ID:gjViVKQc
>>664
ツッコミどころはそこかw >>653=>>660だからだろ。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 02:15:49 ID:qtHKqlYm
>>653
正直、茨の道だけどBの他社追従、AのAtomモデルの二面路線になるんじゃないかな
すでに、12.1インチXGA液晶を使ってるのが、Let'sとThinkPadとVAIO Gの3つだけになってるからな
668[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 02:27:03 ID:1UA5bk5P
>>665
XPならいけるっしょ
669[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 03:37:59 ID:vFbn1KnW BE:1695523878-2BP(333)
XPも発売当時はLuna重すぎだの何だの言われたもんだ



あれ?これ前にも言ったような・・・
670[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 04:12:57 ID:PeT4CzV8
皆様の知恵をお貸しください。
CF-R3から無線ルーターを介して他のPCのDVDドライブへのアクセスが出来ません。
アクセス権限の問題の様なエラーが発生します。
回避方法はありますでしょうか?
セキュリティーの設定に問題ありません。
その他の共有は問題なく接続できます。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 04:16:10 ID:UlyOvUic
>>638
thx
672673:2008/03/23(日) 04:20:17 ID:PeT4CzV8
673
補足です。
無線ルーターからPCへの接続は全て無線です。
OSはXP。
DVDドライブの用途は読み込みのみです。
宜しくお願いします。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 04:22:10 ID:PeT4CzV8
>>672
670の誤りでしたスンマソン
674[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 04:40:05 ID:j7F+fuO6
金銭的な面から、R6のXS買おうとしてるんだけど、新型のがいいのかね?
やるとしても色的に厳しそうだから下絵描き程度と、レポート作成用になると思うんだが。

機能的に新しいのが良いなら、少し無理しようとしてるんだが。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 05:57:17 ID:saSnIkTJ
むしろR3でいいんじゃね?
676[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 07:36:16 ID:9aJT3oT3
踏んづけて液晶が逝った
677[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 07:58:49 ID:Duhj9i14
南無
678[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 08:52:47 ID:oEcyqvu2
>>667
Dell(笑)のVostroがあるよ。
HP(笑)のPavilionもあるよ。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 11:23:38 ID:Gtq6lFij
>>678
ID:qtHKqlYmはいつものレノボな人
Let'sにネガティブイメージを与えようとしてるキチガイ
680[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 11:39:24 ID:excvR5MQ
ID:R5デタヨー\(^o^)/
どうでもいいがこの↑AAを見るとアストロビスタを思い出すな。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 12:05:03 ID:vFbn1KnW BE:454158735-2BP(333)
>>672
手元のXP Pro同士で試してみたけど特に問題なくつながるね。
管理共有でアクセスは試した?
\\(PC名)\(ドライブレター)$

たとえばtest1のDドライブなら
\\test1\D$
682[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 12:08:19 ID:3I0anXRP
>>679
自国の理論をぐたぐだ言ってるだけ。
消費者は冷静だよ。
レッツがだめなら淘汰されるだけのこと。
チベットによる不買運動が全世界で起きることを心配したほうがいいんじゃないの。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 13:53:25 ID:KsPBsj+3
D0G9nF5Uって、PC使える猿?
頭悪すぎなんだけどwww
684[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 17:05:42 ID:KuNCZNXu
>>683

ヒント:犬
685[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 17:24:16 ID:gjViVKQc
>>684
そりゃ犬に失礼だ。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 18:13:33 ID:vFbn1KnW BE:181663632-2BP(333)
>>685
それじゃぁ>>683は猿に失礼ってことじゃないか。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 18:25:00 ID:6s44qwll
このスレには犬は居ぬ
猿は去る
688[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 21:30:36 ID:BmRDAt0J
山田君、座布団もっていって!!
689[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 21:52:03 ID:oo9tRmHI
CF-T5LC9AXSを使ってるんだけどさ
ディスプレイの電源が1分程度で切れるんだ
AC電源繋げて、モニタの電源は20分後に設定してるけど
なぜか1分後に消える。バッテリー駆動時も同じ

何か動かしている時は消えないんだけど…
動画を再生してる時や、人に見せる時に切れて困ってる

ちなみに、MSNメッセンジャーを利用しているんだけど
ディスプレイが落ちると自動退席中になる
自動退席の時間は1分でも、5分でもディスプレイ電源が切れるとなる

何が原因なんだろうね?
690[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:22:17 ID:ht2HnsuE
>648,649
図星つかれてぐうの音も出ないか。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:22:45 ID:beEkuEJz
T5が\115,800なんだがどうだろう?
無線LANがついてないけど
692[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:25:19 ID:77i6GxPh
良く分からんけど、バッテリーの消費を抑える設定がそうなってるんじゃないかな?
たぶんもう見たんだろうとは思うけどさ。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:26:43 ID:gjViVKQc
>>690
日本語でおk

>>691
T5の次の一文字が気になるなw
それによって価値が大きく変わるだろ。
まぁ、据え置きで有線LANメインならアリじゃね?
694[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:27:19 ID:77i6GxPh
>>691
それ、俺、昨日ぽちったwww
695[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:39:53 ID:veg7FkyS
レッツの5って中古あるのか。
電池の持ちは歴代最強なんだろ。
696691:2008/03/23(日) 22:41:34 ID:beEkuEJz
T5MC4AJSなんだけどお買い得かな?
1.25 kgで駆動時間が14時間
697[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:46:47 ID:gjViVKQc
>>695
俺が今使ってるW5Kは中古だぞ。昨年末購入。
かなり状態が良くて新品同様だったが。

>>696
XPにダウングレードする前提なら個人的には悪くないと思う。
ただ、やっぱ無線LANがないのは痛いな……
どんな環境で使うつもりなのさ?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:46:53 ID:77i6GxPh
>>696
Core Duo U2400 1GHz(2MB)
HDD容量 60 GB
Intel 945GMS Expressチップセット
Windows Vista BusinessをXPに変更も可能で115,800円なら買いだと踏んで買った。

気になるのは俺がぽちったのに在庫が5台のままなのが気になるといえば気になる。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:48:20 ID:veg7FkyS
>>697
それは新古品というやつじゃないのか
700[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:50:38 ID:beEkuEJz
>>698
値段は同じだけど買った所は違うみたいだ
701[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:50:45 ID:oo9tRmHI
CF-T5LC9AXSを99800円で最近買った
電源管理いじっても1分でディスプレイが消えるのは
不良品だったのだろうか・・・? orz

そういえば、スレ二つあるけど
こっちが本スレで良いんだよね?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:51:35 ID:gjViVKQc
>>699
むー?どうだろ。値札に中古って書いてあったからそれを鵜呑みにしてるw
まぁ、中古と銘打って新古の状態なので悪くはないさ。
逆だったら目も当てられんからねw
703[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:52:26 ID:gjViVKQc
>>701
どっちでも良いよ。ここまできてどっちが本スレもあったもんか。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:55:30 ID:77i6GxPh
特価.comじゃないのか…安いところはあるもんだな
705[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:56:09 ID:2vZSeagz
ここ荒らしてる奴って泣けなしの金でEeeかちんこ買ったんだろ
ところが全く使えなくて涙目
検討すらしてないレッツの凄さ初めて理解するも、もう買えない

他社モデルとレッツ比較してもレッツラーはスルーするから未発売妄想モデルでレッツ終了妄想するしかないんだろ

こんなかわいそうな奴がいると俺は嬉しい
もう三年愛機と一緒
706[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:03:06 ID:veg7FkyS
R5の中古あったら欲しいのう
707689:2008/03/23(日) 23:04:21 ID:oo9tRmHI
ごめんなさい orz
スクリーンセーバーがブランクで設定1分になってた…
ここ数年、スクリーンセーバを使ってなかったから
眠い時、リカバリーしたさいに設定していたらしい

お騒がせしました
708[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:10:36 ID:77i6GxPh
>>697
俺住んでる所はど田舎だから無線LANなんて何それ?って感じ。
willcomの新つなぎ放題と今契約してるプロバイダを使ってモバイルするつもり。
・・・早い話が・・・モバイル初心者になるつもり。

>>707
とにかく、直って良かった。^^
709[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:11:15 ID:beEkuEJz
>>704
特価.comだけど
>在庫が5台のまま
この点で違うと思った。でも今見るとその5という数字は送料点数のようだ
710[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:14:35 ID:beEkuEJz
>>697
大学で使うつもりです。そこで質問なんですが
無線LANが内蔵してなくてもPCカードを入れれば
問題なくネットができますか?
711[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:15:21 ID:77i6GxPh
>>709
俺もボケてた。スマン、スマン
712[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:16:48 ID:eAbX0AEG
>>710
>>697氏ではないですが、レスしてみる。

問題ないはずです。
ただ、内蔵無線LANに比較してPCカード型は消費電力が大きめになることが注意点でしょうか。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:24:10 ID:beEkuEJz
>>712
素早いレスありがとう
じゃあ有線LANのほうがいいのかな?
すいません、初心者なんです
714[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:26:46 ID:vFbn1KnW BE:181663632-2BP(333)
初心者を盾にするのはいい加減にやめろ。



あっちはSONY信者、こっちはEee信者が沸いてると言う。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:27:35 ID:oo9tRmHI
PCカードにこだわらなくても
USBの無線LANアダプターもあるよ

PCカードとUSBではどちらが消費電力が低いのか知らないけど
そこは詳しい人にまかせる orz
716712:2008/03/23(日) 23:33:19 ID:eAbX0AEG
>>713
それはあなたの大学の環境によります。

大学に利用可能な無線LANネットワークが構築されていて、コードに縛られたくないのであるならば無線LANの導入が吉でしょう。
しかし、有線LANポートが構内随所に存在するのであるならば、とりあえずレッツとLANケーブルを持ち歩いてみて、本当に無線じゃなければ自分の使い方に合わないかどうかを検討してみてはいかがでしょうか。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:33:21 ID:beEkuEJz
>>715
いろいろ検討してみます
アドバイスくれた人サンクス
718[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 01:16:35 ID:XSDTIFWb
矢沢 「このノートの液晶はワイドじゃないの? DVDはワイドなのに、ワイドで見ていなかったってこと?」

・・・


マータイ 「MOTTAINAI!」
719[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 21:41:40 ID:F1eWvS8T
今日のニュースで土浦警察署前でレポートしてたレポーターがレッツ使いながら中継してた。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 01:40:05 ID:NGzpUo6g
CF-Y2のインナーケースを買おうと思ってテンプレまとめを覗いてたんだけど、
「YシリーズはB5L用が最適 (ZSB-IB014 / IN-SP2)」ってあるのだが、これサイズ的に入らないのではないの?
メーカーの収納目安が大きめに設定してあるのかな?
Yシリーズ使ってる人、どんなケース使ってますか?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 06:33:36 ID:broRtINC
>>720
入るよ
722[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 19:15:13 ID:+AKOXVGg
Gemstoneに買い換えるかな〜
723[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 19:40:09 ID:XSHxJvtG
RシリーズでUSBメモリから起動できるのはどのシリーズからですか?
R3?
724[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:27:07 ID:dYGGLtMb
>>723
R3D以降、T2E,W2E,Y2E以降
725[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 23:10:38 ID:UkCTYKLA
なんか書き込み減ったね。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 23:34:03 ID:MQozsZAE
まあ、特に書く事ないし、俺のLet's届くの明日くらいになりそうだし。
727[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:00:01 ID:eH3zejWm
良いんじゃないか、マターリしていても
728[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:01:05 ID:+AKOXVGg
ここ重複スレ?
729[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:04:17 ID:/fSQyiTb
あ゙?
730[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:08:43 ID:K49TI3jC
良いんじゃないか、重複していても
731[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 00:20:22 ID:tjoJZcw8
>723そんなクズパソコンは投げ捨てろ(`ε´)
732[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 01:42:36 ID:1PfwHnZQ
捨てる場所は俺に教えてくれ
733[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 01:56:12 ID:A7j5+ABG
パソコン初心者なんですが、
レッツノートのW7のオフィスモデルを買う予定です。
WindowsなんですがVistaからXPにダウングレードした方が良いですかね?
Vistaだと遅いでしょうか?
734[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 02:07:56 ID:bItLnxh2
好きにすれば?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 05:50:39 ID:t+L1TkiV
レッツノートR2ユーザーだったが
HDクラッシュした後の修理の大変さで懲りた・・・

IOデータなどサブパーティーが出しているHDでも
R2の交換対応品は外付けばかり(のちのシリーズなら交換も対応してるがR2は×)
なんだよね・・・保障も切れてるからパナに修理出したら高いし
今度からノートPC買うときはこの点チェックしないと長く使いにくいと反省
外付けHD使えば使えるけどノートの1まとめになった機能性が意味なくなるしね、
軽量小型が売りのノートではなおさら・・・。

しかも、今回パナソニックの信頼を揺るがす事が起こった。
パナソニックは、チベットなどであんな態度とってる中国の
北京オリンピックのスポンサーをこのままやるようだし、
不本意ではあるがこの際もう不買も兼ねて他社に乗り換える事にした。
自分はレッツノート気に入っていてR2、R5と買ってきたし、好きだったのに無念。

NECや富士通がPC古豪復活をかけてレッツノートに対抗した
軽量ノートも出してきたし、もうここでパナソニックと共にレッツノートとは
おさらばする機会が出来てしまった。パナソニックがもし
五輪スポンサーから降りたら戻るのも考えるけど、多分動かないだろうね。だから不買する。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 06:46:09 ID:lOoofj7+
去るもの追わず、来るもの拒まず・・・
737[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 08:55:07 ID:fIDJiijH
>>735
要は最近コピペしまくってる北京五輪ネタなのね・・・つまらん
738[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 08:57:00 ID:3aIj88VY
R7をXPにダウングレードしてる人いる?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 09:50:34 ID:Sh6g3NWq
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
740[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 09:55:21 ID:bItLnxh2
イスラエルのガザ侵攻とかには文句言わない連中なのにね
741[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 09:55:41 ID:q9cKDXhY
>>738
別にVistaのまま使ったっていいじゃん。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 10:29:31 ID:3aIj88VY
>>741
XPじゃないと動かないソフト使ってるもんで
失礼しました
743[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 10:30:08 ID:HfTFRRiP
>>738
俺はマイレッツでXP購入。
パーティション切って、Vistaをインスコしてデュアルブート。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 10:45:17 ID:yfCj52i1
>>738
R7Bをダウングレードして使ってる。
せめて質問するならどういう状況かどうしてそうしたいのかを書き込むべし
単発の質問じゃ>>741みたいなレスしかつかないよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 10:53:02 ID:3aIj88VY
>>744
ごめんなさい
仕事の都合でXP環境が欲しいのです。
PCの知識に乏しいんで、大丈夫なのか不安で…
746[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 11:39:31 ID:u9IwycWD
Rの次期モデル購入を検討中です。さて、発売はいつですかね。というか
スペックはどうなるかですね。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 11:44:32 ID:4TmZC+lh
>745
Vistaを使う理由がないのなら、ダウングレードしたほうがいいんじゃないの。
XPじゃなきゃ動かないソフトがあるならなおさら。ていうかそれで理由は十分じゃないのか?

ひょっとして、ダウングレードがうまくできるかが心配なのか?
んなもん、詰まったらサポートに電話すれば済むだろ。ダウングレードやっちゃえやっちゃえ。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 12:17:06 ID:aXur6qY+
Vistaでは使えない低性能なノートにVistaを載せて販売するパナは馬鹿な会社だな。
要らないOS代金まで払うなんておまいらアホすぎ。
EeePCなら最初からちゃんとスペックに見合ったOSを搭載して売ってるのに。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 12:33:54 ID:x72gj+dK
R、TもUSB接続のDVDドライブがあれば、マウスをカチカチやるだけで簡単にXPにできるよ。
ドライバも自動でインストールされるし、その後、付属ソフトも自分で必要なものを選択してから
インストールしてくれる。
特にこだわりが無ければXPを使ったほうが良いかもね。

とりあえず、VISTAは様子見。
1週間位使用したが、結構サクサク使えるよ。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:03:21 ID:jj74Zbz5
>>748
>Vistaでは使えない低性能なノートにVistaを載せて販売するパナは馬鹿な会社だな。
SP1入れたら結構快適になったけど

>EeePCなら最初からちゃんとスペックに見合ったOSを搭載して売ってるのに。
Vistaも乗らないノートPCは新規買うに値しない ゴミだと思う。

751[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:07:30 ID:blw7DKNh
馬鹿も何もMSと連携してる以上Vistaしか選択の余地はないだろ。
小さい会社ならともかくXPにしてくださいとかどこの大手だよ。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:30:55 ID:MwSUdjKY
EeeはXPすらまともに動かないじゃねえか
Vistaなんかインスコ不可能だし日本発売二か月経つが見たことねえし
ヒキってるニート玩具は何回マイチェンしてもなんちゃってレッツのまま
753[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 14:48:55 ID:Uzou4El6
今日も入れ食いだなw
754[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:13:06 ID:6vr0tCbl
なぁなぁ、VistaってXPよりサポート期間が短いんだろ?
Vistaサポート終了2年後くらいにXPのサポートが切れるような記憶がある
ダウングレード権があるってことは、別にXPにしてくれって言っても
可能だと思うんだけど、どうなんだろうか?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:17:58 ID:YM6HhtCX
リチウムイオン電池保護回路向けパワーMOSFETを開発
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080325-1/jn080325-1.html?ref=news

期待
756[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:20:16 ID:fIDJiijH
>>754
MSにPCメーカーは逆らえない
757[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:23:38 ID:Ai8U0sKV
レッツノートってフォルダにパスワードかけれるんですか?
758[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 15:25:55 ID:6vr0tCbl
>>756
自分はLinuxでも良いなw

>>757
外部ツールで設定すれば良いんじゃない?
759[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 18:27:40 ID:W3ZB9F/F
ノートパソコンや携帯電話のバッテリー消費電力を大幅に低減することが可能に - GIGAZINE
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080326_panasonic_lithium/
760[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 18:56:08 ID:jj74Zbz5
>>759
そっちの記事より↓こっちを早く市販して欲しい。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080325_panasonic_nm_bio/
761[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 19:05:22 ID:6vr0tCbl
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080325_panasonic_nm_bio/

これすごいなwww
販売されたら、SDDやスピンドルのHDDより薄く丈夫な携帯やノートPCができるな!!
762[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 19:23:28 ID:lVzgSeGm
R7使いなんだけど
ときどき
・ピーカコン
・ガガガ
など、普通に使ってたら出ないような音が内部からします。
ピーはビープ音のような感じもします。
音量はかなり大きいです。
普通のアクセス音のガリガリとは比較にならないほど

1スピンドルなんでカコンとかガガガはHDDのようですが単純に外れを引いたのでしょうか?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 19:26:23 ID:bItLnxh2
サポートに電話したら何て言われたの?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 20:13:39 ID:i2gtVhL3
D2/P533-1Gを買おうと思っているんだけど、
昨日、ビックカメラ.comでが8080円の23%だったのに、
今日は8980円21%になっていた。
昨日、yodobashi.comで8980円の21%だったのに、
今日は8080円21%になっていた。
アマゾンはだんだん下がって今は6778円。
いつ買えばいいんだ?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 20:15:42 ID:Fplwwilz
一番安くなった時だよ♪w
766[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 21:26:43 ID:3IAFBS82
欲しくなった時 or どうしても必要になった時が買い時。
値段をチェックする余裕があるって事はまだ必要じゃ無いって事。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 21:56:13 ID:kONuqP2H
>>764
6000円が3000円になったとしても似たようなものじゃん。
そこまでいけば

そんなこといったら、以前は512MBを2万とか3万で買っていたんだぞ。メモリだけでw
糞高かったんだから。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 22:15:09 ID:NV4WrtwM
XPの終了とともにLet'snoteも終わると聞いたけど、マジ?
どうしてもワイド化のための筐体変更をする予算が出ないらしいよ。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 22:34:00 ID:lOoofj7+
そうかそうか。それはよかったね。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 22:53:20 ID:eH3zejWm
>>769
さわっちゃばっちいでしょうに

しかし飽きずによく粘着するねぇ…
771[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 23:38:12 ID:vhzAZBcG
仕事がないから暇なんですよ
772[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 23:44:15 ID:i2gtVhL3
764です。
お騒がせしました。皆さんのおっしゃるとおりだと思い買おうとしたら、
なんとビックカメラ.com、yodobashi.comともに8080円23%でした。
ビックカメラ.comで買いました。
ありがとうございます。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 00:16:45 ID:qNei8Add
T7のXPダウングレード版を使っています。
30分ほど放置した後、何かキーを押すと勝手に
シャットダウンするようになったんですが、
心当たりある方いらっしゃいませんか?
774[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 01:27:36 ID://kxrd2o
俺のLet's届いたー
さて、XPにダウングレードすべきか否か・・・良く分からん。うーむ

・・・今日は寝る。
775720:2008/03/27(木) 02:16:19 ID:058N/4Zv
>>721
まじっすか?
買うよ?買っちゃうよ?
入らなかったら泣くよ?
776[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 04:07:35 ID:gtK1qQzn
>775
おふざけっすっよ
777[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 04:14:39 ID:IM7PrY1h
          ンモー ──- 、⌒ヽ
             (___ノ(   )
             (ノ  ー   |  /
ンモー _\     [・][・]─--6 /   / ∨  ンモー
  v∠二__   \   ⊂      ソ / ̄丶 ̄ ̄ヽ
  /    ヽ   \  (!!!!__   / /ヽノヽ丿\ノヽ/
  !ノ  ー |     |\    ヽ、 //  !ノ  ー  |∴: |
  と゚ ゚   レV.V.V \∧∧∧/   と・ ・   |∴:|
  (__,,_   9∴ノ . ..<  ン >   (__,,_   9∴ノ
    ゝ、_`  __ソ  . .<  モ ..>     ゝ、_`  __ソ
      ̄! !     .<  │ >       ̄! !
─────────<  の .>──────────
     ,ンモー、     <  予 >      ─── 、 ⌒ヽ
  ⌒       ヽ   .<  感 >     (___ノ(   )
(/ ̄ ̄ ̄ ` 、 #   /∨∨∨\     (ノ  ー   | /
  |ノ  ー   し  / / ̄ ̄ソヽ\   □-□──6 /   ンモー
  c゚  ゚   つ( / (///ル(   )\ ⊂      ソ
  (___ (   /   (ノ ー   |  /  \(__,,_   /
   ゝ、 ` /    □-□--─6 /    \ ヽ、` /
      /      ⊂      ソ     \
      ンモー  (:.:..:____ \ |
               ̄ヽ、`   |
778[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 07:25:54 ID:bMuObNGo
GAME っぽくすれば面白いのにな
例えば、10コースぐらい選択肢があって、
A コースは短めポイント低めが多いとか、Bは長いポイント大めとか、ポイント2倍とか…
779778:2008/03/27(木) 07:26:51 ID:bMuObNGo
げふっ、誤爆った。
さてどこのスレでしょうかw
780[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 09:49:00 ID:dkjTGXgQ
>>764

あれ?yodobashi.comの方が1,000円高いね。
新宿マルチメディア館では7,980円だったよ>D2/P533-1G
ポイントは21%還元。価格は日々変わるから今日はどうかわからないけど。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 10:18:31 ID:80rvs5Ff
Asus Eee PC 900はMacBook Airと同じ二本指のマルチタッチに対応
http://japanese.engadget.com/2008/03/26/asus-eee-pc-900/

Asus Eee PC 8.9インチ版にタッチスクリーンモデル、GPSサポート
http://japanese.engadget.com/2008/03/26/asus-eee-pc-8-9-gps/




機能でもどんどんEeePCに引き離されていく劣ノート
782[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 13:37:13 ID:nLOa+1LG
>>781
その機能が必要ならEeePC買えばいいんじゃない?
783[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 13:43:21 ID:OTEh2o3R
なんか携帯の全部入りと同じレベルにしか見えない。
ノートにGPS?携帯で事足りるでしょ…
784[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 15:36:04 ID:YnMc7vXB
PC watchで分析されているように、コスト構造の問題で同様のミニPCを出せない国内メーカーは
大ピンチだ
レッツノートはどうするんだろ

ただ、高くてもEee PC対抗でビジネス用途でも十分な性能のモノを出せばよいのにとは思うんだが
785[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 16:09:39 ID:Y28GPQ+n
【XP終了?】EeePCなどの低コストノートPC市場や、新興成長市場向けにXPを存続?…Windows XPの6月販売停止、再度期限延長か
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206601632/
786[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 17:22:16 ID:UAWEd3Gn
いいからおまいらもレッツ買っとけ!
787[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 18:46:45 ID:4vI8culC
ワイドになれば買う
788[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 18:54:58 ID:v4AhtDXJ
>>781
>機能でもどんどんEeePCに引き離されていく劣ノート
CPU能力では倍以上の差が、まだ、あるから大丈夫だよ。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 19:00:30 ID:C1nHmPwU
XPPro無印のCDROMを使ってます。
ノートPCで外付けDVDドライブ(IDE→USBに変換)からブートしてますが
フォーマット後のファイルコピーでコピーに失敗するdllなどがあります。メディアは問題
ないはずなのでハード側の問題でしょうか?このタイミングはHDDが認識してれば問題な
いんですよね?数回やってみましたがエラーになる進捗%が異なるのでIDEの変換がNGです
かね?純正ドライブでないとNGって場合ありますか?
で、Knoppix5.1でデスクトップまで起動しましたが、その後、モニタ真っ暗
ドライブ側の読み込みかなとは思ってるんですが、、
790[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 19:16:15 ID:tvYA2gkL
ノートPCを使ったことがないのですが自分専用にと春モデルのYシリーズの購入を検討しているのですが
グラフィック関係はどうでしょうか。やっぱりオンラインゲームとか3Dムービーとかの再生やプレイは厳しいでしょうか
791[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 19:29:30 ID:OeiP6vkn
EeePCでも買えば?
792[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:02:11 ID:mzrp7Hmo
日立みたいに撤退前に投げ売りされたときに買うのが通。
ただしサポートは期待できない。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:04:00 ID:3WprPjWa
>>790
Let'sシリーズに求めるものが根本的に違うな。
Vaioでも買っとけ。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:23:42 ID:Kxcl9Mhh BE:1634969669-2BP(333)
>>790
DELLのXPSでも買えば?ノートでゲームってのが元々間違い
795726:2008/03/27(木) 20:57:45 ID:ddRntXYp
サポセンに電話して
Ctrl+F7を起動時実行してテストしたところ
見事にHDDの項目でひっかかりますたorz


明日修理に出します。。。

かこーん♪
796[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:05:24 ID:Ea60rQna
レッツノートは最強ですか?
797[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:11:27 ID:hXWEb9sY
>>796
レッツノートより速いもの、小型なもの、
解像度が大きいもの…と色々あるんだけど
何をもって最強なんだ?
798[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:16:26 ID:eM6iUfyS
最強から2番目だな最強はタフブック
ちょっとジムかどっかにいって
筋肉野郎に「これでわたしを思い切り殴ってみてください」って頼んでみると体感できるかも
799[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:56:27 ID:4IAXs5vl
XPproで最新のパーツなら
まだこっちのほうが魅力感じるな
800[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 23:18:51 ID:mURMj6xS
>>784
しかし、本当にもろ刃の剣だな

低価格もだけど、XPのままでいいじゃんという流れ的にも・・

CPUスペックなんて、VistaでOffice2007とか使わない限り一般用途では、EeePCで本当は
十分だったりしますからね
801[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 23:53:41 ID:2dSl/W7X
Office使えない環境が一般なのかは甚だ疑問だ。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:02:43 ID:dY7EZ8Qi
>>801
Vista + Office2007なんて、R7で使ってても糞重くて、即Office2003を戻してたりするわけですが・・
XPとOffice2003なら、PentiumM 800Mhzとかでも十分快適だった筈なのにね・・
803[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:33:56 ID:toCdKODl
>>800
>CPUスペックなんて、VistaでOffice2007とか使わない限り一般用途では、EeePCで本当は
仕事上って事でしょ。

デジカメの高解像度とHDが標準になってきたビデオカメラで素人ほど高スペックが必要だったりする
家庭パソコンって馬鹿でかい写真のアルバム作ったり、ビデオ編集してたりしてるぞ
804[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:50:01 ID:1QmKPtYd
>>802
Win2K+Office2000の軽さにはかなわない
805[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:31:58 ID:dY7EZ8Qi
>>803
Let'sノートって、仕事用で使われている人の方が多いかと、ドキュメント作成とか

てか、動画とか画像編集とかって、ノートに求めずにデスクトップでやる人の方がおおいのでは?

自分は完全プライベート用で、RAW現像とかは液晶品質やサイズ面で厳しいので
そういうのは、MacBookProでやってたりしますが・・

まして、R7とかEeePCみたいなサブノートでやっても、いろいろストレスがたまるかと
806[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:38:21 ID:yJTJtl2m
レッツは仕事用ノーパソ
でも仕事で動画編集とかする人間はそもそもノーパソなんて使わんからな
807[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 12:08:41 ID:uaAodjxD
>>805
>Let'sノートって、仕事用で使われている人の方が多いかと、ドキュメント作成とか
企業リース品で大量購入もあるけど顧客満足N,o1とかになってるって事は
W・Yシリーズだと一般の家庭用でもかなり入り込んでるんじゃないかと

>動画とか画像編集とかって、ノートに求めずにデスクトップでやる人の方がおおいのでは?
ノートPCしか持ってない家庭も多くなってるし画像編集ってもホームユースだから場所を
取らないノートPCが好まれたりするし画像の善し悪しってよりも保存と印刷の機械って意
味合いが強いかと思われます。
仕事で編集作業だとデスクトップは必須じゃないかと思うね。

店としてはある程度の利幅とフォトソフトとプリンターセットで買ってくれる機種が理想なので
Wシリーズはよかったのですがワイドじゃないので・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 12:34:25 ID:9ZDmbCgO
>>805
ドキュソ作成に役に立ってる
809[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 15:18:31 ID:QvdhjX/L
まぁぶっちゃけ、ドキュメント作成に関する能力は、新型EeePC、ECS、R7ではほとんど変わらないんだけどな。
価格が安くてパームレスト熱を解決できたところが勝者になるだろう。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 15:39:15 ID:x3FvwGin
屋外で全く使えないおもちゃと比較すりニート乙

春なのに…

親泣いてるぞ…

何がレッツ死亡だよ…

おまいさんの人生がオワットルwww
811[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 15:45:45 ID:O05lYB35
レッツノートはマグネシウム合金で、軽くて丈夫で熱伝導も高いんだけど
カーボンなどのノートはどうなんだろう?
812[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 16:28:15 ID:uRiE1nDF
8時間使えるようになる次期EeePCを4時間しか使えないR7みたいなおもちゃと比べたら確かに失礼だな。
R7は爆熱だからおもちゃとしてはちょっと危険だが。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 16:51:00 ID:XGhjfciQ
阿蘇
814[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 16:51:12 ID:x3FvwGin
>>811
カーボン外装モバイルはふにゃふにゃふにゃペナペナだね
マグモバイルもペナペナがあるがレッツは例のボンネット構造で剛性高い

>>812
春なのにどこまで馬鹿なんだwww
R7は4時間駆動じゃねえよwww
またお得意の次期モデルかよwww
正月開けに登場した初代
いつになったらまともなのでるの?
初代から半年経つ夏か?秋か?

次期モデル期待する=現行モデルが糞で涙目

ちんこはどこまでいってもちんこ
815[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 18:36:43 ID:D8wgrq7G
>>814
使った事のない奴が妄想で書き込んでいるだけ。
まともに相手するだけ無駄だから。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 19:00:27 ID:ut4SjmFM
EeePCって、ゲーム機DS以下の質感じゃん
あんなの喜んで使う大人にだけはなりたくない
年収400万以下の貧乏な奴隷君が使ってればいいんだよ
817[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 19:35:16 ID:OTSQnjw2
俺は次期EeeもR5もどっちもほしい
818[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 19:37:19 ID:cGvyZTSp
R5はリース切れの来年春に今のR3並に出回る。
あと一年R3で我慢しろ。
819[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 19:39:45 ID:T/tBfbC5
WユーザだからEeeなんてどうでもいいんだけど
ここってRシリーズユーザって多いの?
820[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 19:45:28 ID:YtO+Gj7p
WもRも使ってますが
821[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 19:59:14 ID:D8wgrq7G
>>819
R7使ってますよ。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 20:46:57 ID:mnHoUVkg
R7は駆動時間のカタログ値が7.5時間だから、実際はせいぜい5時間だろう。
画面を明るくしてDVD動画でも見ていたら4時間もたないだろうな。
だから>>812はほぼ正解。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 21:24:00 ID:UwGudMaQ
その理屈で言うとEeePCも8時間じゃないだろ
824[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 21:33:39 ID:mnHoUVkg
EeePCはインチキJEITA計測じゃないので、ほぼ実測値通り。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 21:35:06 ID:D8wgrq7G
発売もされていない現時点でそれを言い切るのはどうなのかね?
826[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 21:39:15 ID:yTVOv0u1
>>824
ほぅ。
じゃあ、200kbps位のDivXファイルを何時間再生できるか試してくれよ。
どうせ脳内Eeeだから無限再生とか言うんだろうが。
Eeeではメールとネットしかしないから、初代で3時間稼動するんですってのは無しな。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 21:45:03 ID:hB+Wsfin
>>826
インチキJEITA計測ではなく脳内計測しましたので間違いは無いです。
ほぼ240時間駆動といっても間違いないです。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 21:47:01 ID:O05lYB35
Windows XPの販売期間が再延長されるかもしれません
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080327_windows_xp/

>ASUSの「EeePC」のようなフラッシュメモリベースの低コストなノートパソコンは、
>メモリが貧弱なためにWindows VistaよりもWindows XPやLinuxのような
>要求メモリの少ないOSの方が良い
(中略)
>多機能なため消費電力が増えがちなWindows Vistaではなく、
>Windows XPの方がいいというモバイルノートユーザーからの
>要望などもありそうですね。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:00:16 ID:1DpY0FOR
>>789
メモリの問題かも、
増設してるんなら、はずしてみたら。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:06:58 ID:cGvyZTSp
ホントにEee厨こっちきてたんだな。工人舎のスレと同じ吹かし方してて笑える。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:58:08 ID:qnoMQcwP
>>824
EeePCはJEITA計測でで3.2時間ほどらしいが

799 名前:670[sage] 投稿日:2008/02/17(日) 15:45:49 ID:KJQ1FWMN
JEITA 測定法b 3:40経過 「残り10%」フリーズした

ツー訳で (測定法a + 測定法b) / 2 = (3:10(残7%) + 3:40(残10%)) / 2
= 3:25(残8%)

期待ほど測定法bが伸びていないのが残念
途中でSSDにアクセスがあったりしたのが敗因かも

残10%でAC繋がないとフリーズするのをなんとかすればもうちょっと伸びるか?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:09:08 ID:x3FvwGin
ちんこ大暴れ
833[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:22:11 ID:lhX3BGm7
R4を使ってそろそろ3年。
画面に触れると画像が乱れるし、
キーボードもタッチが悪くなってきたし、
無線LANも途切れ途切れでダウンロードに成功しないし、
起動もやたら時間がかかるようになってきたし、
塗装もはげてみすぼらしくなってきた。
そろそろ寿命か。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:24:57 ID:1QmKPtYd
R3を使い続けてる俺様はどうなる
835[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:29:06 ID:aXGyil+X
使ってて問題ないなら、R3だろうがR1だろうが関係ないだろ
836[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:30:34 ID:cGvyZTSp
今のとこR3がコストパフォーマンス的に最強だろ。
何がぶっ壊れても同型が幾らでも安く手に入る。

貧乏人限定話題な。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:32:58 ID:B4RD0HoH
今日レッツノートを買いますた。
お勧めの周辺機器とかソフトがあったら教えてください。
とりあえず保護フィルムってRシリーズ向けのってありますか?
838[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 00:03:36 ID:RywJEb9r
劣ノートか言い得て妙だな。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 00:34:08 ID:Q6HWtb15
>>837
Yodm3Dって仮想デスクトップが凄く便利ですよ。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 00:37:47 ID:Hz9UqN5x
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
841[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 00:46:30 ID:+n1WcPed
パナ撤退しても3年保証って有効なのかな?
部品在庫なくなったらその時点で終了とか・・・
842[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 02:10:40 ID:zEZllUiK
>>797
全てにおいてNo2なら確実にNo1だろ・・
843[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 02:34:32 ID:SFOv/qLw
>>842
全てとは何だ?

順位は知らないが、No2と仮定してみたぞ
・速い方から2番目
・小型な方から2番目
・解像度が大きい方から2番目

他に何だ?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 02:40:53 ID:zEZllUiK
>>843
・・・つうか他に何を求めるの
845[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 02:59:15 ID:SFOv/qLw
>>844
製品情報見たの?
http://panasonic.jp/pc/products/

他に求めるものがなければ
DELLでもマウスでもレノボでも使えば良いんじゃね?
レッツノートより高速だし、3D処理もできるし!
ちょっと大きいけど、解像度はWSXGA+もあるぞ!!
846[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 03:49:16 ID:SFOv/qLw
>>842
全てにおいてNo1の場合なんかを考えられると
もうちょっとかしこくなれるぞw
847[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 09:03:29 ID:4Gl63m6R
>>839
こりゃぁ使いやすく面白い上に軽い
使えるユーティリティだな
848[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:44:07 ID:zwbVmyZj
バッテリー駆動時間は1番じゃなかったっけな。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:49:13 ID:c5G154sd
>>848
劣ノートは今では一番駆動時間が短いな。
850[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 11:05:01 ID:ZQpQ1rew
R3で電源が入らない時がある。この場合、DC INのコネクタ抜き差しかバッテリーを外し付け直す事で
電源が入る。また入らなくなる時があるがどのタイミングで再現するか分からない。
これってマザボが原因?
851[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 11:15:17 ID:gopSTD8f
>>839
便利そうなソフトだね
>>847
どっかで落とせた?DLサイトがNot Foundなんだが
852[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 11:34:06 ID:qzODV4sW
853[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 11:44:56 ID:gopSTD8f
>>852
いただきました、ありがd
854[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 12:07:14 ID:4Gl63m6R
シェアウェアは

ttp://www.otakusoftware.com/deskspace/index.html

で扱ってる

v.1.3.4 --> v.1.4 -->v.1.5.4(Share)を試してみたが、どんどん良くなってるし、2000円ぐらいのものなので、
今後のバージョンアップの期待も込めて、シェアを買っちゃった

こういうアニメーションGUIはとてもわかりやすくていい。Linuxからきたものっぽいが、根っこはApple開発の
GUIなんだろうね
アニメGUIのパワーはすごいなぁ
855[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 12:48:52 ID:gopSTD8f
>>854
d
とりあえずフリーでいろいろ試してみます
ちなみにオプション画面で日本語を選択しても英語のままの部分があって分かりにくいんだけど
全部日本語にする方法無いですかね?
スレチでスマソ
856[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 14:12:41 ID:/SJhM126
いいかげん、dynabookRX1に浮気しそうだ…。
がんばれよレッツ
857[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 15:07:02 ID:c5G154sd
RX1のSSDモデルはパーム熱ないし、起動もレスポンスもめちゃ速だし超快適。
だけど貧乏な劣ノートユーザには高値の華すぎる。
分厚くて重くて低性能なW7で我慢するしかない。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 15:30:22 ID:gRs7cx/G
>>822

USB機器接続すると、急激にバッテリ消耗する件。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:23:21 ID:SFOv/qLw
>>858
バスパワー動作するUSB機器にもよるけど
HDDなど消費電力が高いものつけたら急激に消耗するぞwww
860[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:29:44 ID:EMj8a8J7
バスパワー駆動のドライブを接続すれば消費電力が大きくなるのは当然だろうにw
仮に動画再生中に8Wの消費電力としてもバスパワーのDVDドライブから再生すれば
10Wになるわけだからそれだけで駆動時間は2割は減ってしまう。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:31:43 ID:EMj8a8J7
ところでEeePCってバスパワー駆動のDVDドライブで輝度を明るくして
DVDを連続再生してどれくらいバッテリが持つの?
もちろん、3.2時間は持つんだよね?
862[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:34:37 ID:c/xw21ww
Eeeだと動画ファイルにして格納とかは厳しいだろうな
863[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:40:58 ID:Cg+vCCSK
CPUがオモチャだからな
864[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:45:04 ID:qXvcBApV
Rで見るなら1回HDDに落としてから見ないのか?
10分もあれば格納出来ると思うんだけど

EeeはSDDに落とすこと自体不可能だけど
865[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:51:06 ID:PLPifyWt
>>864
Eeeは、スーパー・ドルフィー・ドリーム?
866[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:28:44 ID:R78+9BaN
dynabook RX1は爆熱だぞ
夏場はまともに使えないと思う
867[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:40:00 ID:Cg+vCCSK
工人舎のSAもシャレにならんぐらい熱いです
868[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:47:33 ID:/SJhM126
>>866
爆熱らしいが、俺のファンがないR4も負けないぐらい爆熱
869[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:25:23 ID:6hArCwqh
貧乏人は知らなかった。
RX1のHDDモデルは熱くなるが、
SSDモデルは全く熱くないことを。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:31:04 ID:EMj8a8J7
そこまで発熱が変わるのならRX1のHDDが糞みたいに発熱が大きいということか。。。
871[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:44:35 ID:nYBpYQe+
ACアダプタ使ってPCをつなぐ場合、バッテリーはつけっぱなしで
よろしいんでしょうか?充電→放電を繰り返してバッテリーが
劣化しやすいと聞いたんですが。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:46:06 ID:/tsLi+ul
>>870
そんな事言ったら同型のHDD採用している他メーカーのHDDモデル
全部発熱がでかくなるぜ
873[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:50:36 ID:UBKsXQ6X
そりゃまぁ、高い物買って、性能が安いものと同じじゃ割に合わんからなぁ。
高いSSD機の性能>安いHDD機の性能で何かおかしいの?

>>871
確かにその通りだが、バッテリーは消耗品だと思って、着けっ放しにしておくが吉。
ノートPCのアダプタは据え置き機の電源より抜けやすいから、万一の事態が起きやすい。

それに、バッテリー消耗を心配するほどにAC運転するってことは、据え置きメインでしょ?
バッテリー=簡易UPSとして考えることをお勧めする。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 18:51:35 ID:EMj8a8J7
>>872
いや、>>869の言い分を裏返して言えば>>870になるというだけ。
こうすれば>>869がいかに滑稽なことを言っているかが分かると思うのでw
875[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:03:00 ID:PLPifyWt
その点、R7は本当に発熱が少なくなったな〜。
あの厚みで本体内部の空気体積が多いからか、小さいファンなのにうまく放熱している。

でも、電源を入れた直後に1〜2秒だけ高速回転するファンはなんとかならないのかな。
あの瞬間だけファンの音が気になる。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:28:41 ID:CbRnOSMh
俺のR6Aも爆熱で負荷の高い作業していると、すぐ休止になり仕事で使えない。欠陥じゃないかと思う位だよ。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:32:45 ID:NV4DQ2M5
ファンはついてて構わないから駆動時間倍にしてくれ。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:33:50 ID:OVHYp5oT
5→6→7と見事に劣ノートだよね。
879[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:39:34 ID:ywCPzqo0
2008 夏モデルの発表はマダですか???
880[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:40:24 ID:xJ52w/Ka
>>871
レッツ購入を考えてバッテリを気にするってことはバッテリ駆動させたい時も想定してるってことだろ
だったら普段はバッテリ外しておいて消耗を防いでおくのが吉
付けっぱなしで劣化させてるといざバッテリ駆動させた時に全然使えなくて泣く羽目になったりする

簡易UPSとか言うヤツも結構いるけど途上国ならいざ知らず日本で停電なんて数年に一度だろw
消耗品たって代替品を買おうとすると諭吉が飛んでって決して安い買い物じゃないしな

881[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:07:11 ID:EMj8a8J7
簡易UPS代わりならオクで安価な中古バッテリを落札すると良い。
UPS代わりなら10分動作すれば問題ないので劣化バッテリで十分。
付属の新品バッテリはモバイル用として使用すればコストと劣化の問題を
最小限に食い止めることができる。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:08:26 ID:SFOv/qLw
予備バッテリー買っておけば良いんじゃない?

>>880
停電じゃなくて、電源コードが本体から抜けた時を想定してるみたいだぞ?
883[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:13:21 ID:r1ZBPotw
>880
俺も同じ考えでいたが、急にバッテリ駆動しなきゃいけない状況が発生したときに
外してたバッテリーの充電率30%で使えなかったときから>873の主義に宗旨替えした。

それに>873もいわゆる停電の心配はしてないと思うよ。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:25:12 ID:EMj8a8J7
>>882
まぁそれがベストだけどそのために2万円も出せないという人なら
>>881しかないと思う。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:43:00 ID:LPE2oVvI
ECOモード使えばいいんでないの?
886[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:44:04 ID:OVHYp5oT
>>885
俺も最初は取り外していたけど、いまはECOモードを使っている。
効果があるのか知らないけどね。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:45:25 ID:uKdwveU0
>>871
ECOモードで普通に使うのが一般の人だと一番長持ちするはです。

過放電すると寿命を縮めますし勝手に自然放電するので保管するにしても
バッテリ残業に気を遣う必要があります。

http://dennou.stakasaki.net/xiedai03_battery-j.html
888[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:51:11 ID:EMj8a8J7
ECOモードは満充電に達しないのでバッテリの劣化を抑えることができるけど
バッテリの劣化は熱によっても起こるのでECOモードでも劣化を抑えるのは
十分とはいえないんだよな。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 21:49:22 ID:c/xw21ww
>>878
半分くらいはビスタのせいだと思うけどね…
でもどんどん電池もたなくなってるよなあ
890[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:09:46 ID:1DBhv/56
つーか普段消耗気にしてバッテリー外してるバカは氏んで欲しい。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:18:36 ID:EMj8a8J7
バッテリは消耗品と割り切って使うのが精神衛生上一番なのは確かだ。
自宅でACメインで使用するなら>>888で書いたようにECOモードでも
それほど劣化の抑制にはならないし。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:39:38 ID:4vLO3S3f
W5Kのチップセットって945GMと945GMSのどっち?
公式ではGMSなのにPC情報ビューアではGMになってるんだが
893[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 01:13:26 ID:qslXEWeD
>>883
そうそう勝手に放電しちゃうんだよね。

だからひとつのバッテリで長時間持つレッツはありがたい。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 10:39:40 ID:1qr4WZIr
ちょっとご質問。。

今現在使用している T5 CF-T5LC9AXSが落下の為液晶われしてしまいまして、
保障期間外の為、自己修理を行う方向です。


T5 CF-T5LC9AXSの液晶部分のみを、CF-T2AC2AXS辺りの液晶と交換する形を考えて
いるのですが、上記方法に近い形で自己修理・交換された方又は詳しい方のご意見
ご教授頂けましたら幸いです。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:19:28 ID:xQG3DZu9
レッツは落として液晶割れたり、HDDが壊れたりが結構多いな。
やっぱりガワが固くて衝撃を吸収できていないんだろうな。

ガワを守るために中身を壊すとは、本末転倒なんだけど。。。
896[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 11:29:57 ID:iUdHsHQG
無線LANドライバーアップデートプログラム(9.0.4.37)かけたら無線がぶちぶち切れるようになった。
どうしよう?
897[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 12:17:49 ID:PK24cAl6
>>895
壊れるのが多いと言うよりも持ち歩く人が多いって事でしょ。
特にRは・・
898[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:13:19 ID:lx2LKU5l
>>897
堅牢性を過信しすぎてラフに扱いすぎるってのも多いと思う
レッツの場合、薄手のインナーケースに入れるだけでも傷と
か衝撃が全然違うのにそのまま出し入れしてる人が多い。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:16:04 ID:BQrJH1t4
薄手のインナーケースとかに出し入れする手間から解放される為にレッツ買うんだよw
900[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:17:13 ID:pQ6gxF10
>>899
      ,. -──- 、
    /   /⌒ i'⌒iヽ、
   /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
   i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
  l -‐i''''~ニ-‐,.... !....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
   !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ 「いや、そのりくつはおかしい。」
   ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;   rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
    i`''''y--- (,iテ‐,'i~´ゝ''´    ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
    |  '、,............, i }'´       、ー_',,...`::::ィ'
 ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
    (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
    `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                   (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                    ``''''''``'''''´
901[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:21:03 ID:BQrJH1t4
>>900
いや正直俺の場合かなり選択の基準になったよ?
今はバッテリーちょっと長い位だし。

傷だらけにしてラフに扱えるのはレッツの強みだと思う。
R3買った頃ソフトケース出し入れする手間から解放されて、こんなに気楽なものかって
驚いたもの。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:54:15 ID:qd4jMCvY
ラフに扱って壊れやすいんなら強みじゃないじゃないか。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:55:20 ID:pQ6gxF10
>>902
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ  れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   言  ひ  三
         !             | /          三   っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
904[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 14:03:17 ID:LQCzDWS9
>>896
俺も同様。
切れるし遅いし、何でかよくわからん。
本体の無線切ってカードでネットに繋いでいるよ。
まあいいけど。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 15:36:11 ID:scK5B+al
>>901
おれもR最初はインナーに入れていたけど、
最近面倒くさくなり、カバンにガッといれてそのまま外出。

てか他のノートPCだと、そのまま入れると壊れやすいのかな?
インナーに入れたところで、壊れる時は壊れるだろうし、気分の問題じゃない?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 15:57:17 ID:gI6umFMp
他のPCに比べて動かないほど壊れることは少ないかもしれないが
この代わり、インナーに入れないと他のPCより傷や凹みが付き易いと思う
907[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:14:14 ID:uk0cEbvk
良いんだよ、外装はエンプラで、質感云々を言えるモデルではない
惜しみなくラフに持ち歩けるのがLets
少なくともVAIOみたいに優しくしてあげる必要はない
908[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:28:00 ID:O6BWJMb3
下取りを気にしないのなら、そのままカバン入れて問題無い
909[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 16:30:35 ID:7ITV9T+B
>>908
同意。いい感じに凹むからね。ボコボコのレッツこそ正しい姿。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:00:34 ID:LQCzDWS9
>>896
T5だけどインテルのドライバ落として入れたら直ったよ。
よかったよかった。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:11:56 ID:PK24cAl6
>>906
その傷が使ってきた年輪みたいに思えてステキなのが判らないかなあ。
少なくとも本体に与えるダメージは他のノートより少ないはず。
その反面、厚みがあるからインナーに入れたくなくなるというのはデメリットかな
912[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:13:14 ID:wZL2HkRK
というか、R7Cは無駄に性能いいな。
動画エンコードも不可能じゃないことが判明。
1分半の動画(DVD MPEG2)をDivX最高画質で1パス当たり3分強で処理しやがる。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:14:54 ID:jHKN2uyv
R5Kな俺様
外回りの仕事でいつもレッツ持ち歩いてるが資料入れるバックにレッツもそのまま入れてる
故障やトラブルはおろか傷も殆どない
R5は殆ど携帯電話感覚

ただ俺の場合、携帯はいつもバッテリー残量気になるがレッツは全く心配ないw
外出先でレッツで携帯電話充電してるw

最近の携帯電話はスタミナないしもっさりしてて笑える
少しはレッツ見習えといいたい
914[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:29:45 ID:7ITV9T+B
>>913
そんな子といってられるのはR5だから。
R7になったらそういう大口は叩けないぞ。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:14:23 ID:PK24cAl6
>>914
え・・R7だけどR5と概ね同じ感想・・
どこが劣るの?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:15:55 ID:QH4fwqJS
助けてほしいんだが


キ−のuio jkl m で数字しかでなくなった

fn押さないと仮名が入力不可です
917[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:16:11 ID:0xz7hzZH
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
918[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:18:16 ID:9beqNLRk
>>916
NumLK押してみたら?
919[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:20:12 ID:QH4fwqJS
>>918
直りました。これから文章打たないといけなかったんで
助かりました。ありがとうございます。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:53:21 ID:oGiGfXaX
レッツノートはなんでこんなに高いんだろう?
割高なソニーや富士通ですら20万から22万ぐらいなのにこっちは30万とか
軽くてワイド画面じゃないのは嬉しいがこれじゃなあ
30万もするのに性能的に勝っているわけでもないし・・・
Yシリーズにするか他社のにするか
1.5キロの軽さは断トツだからなあ
921[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 19:02:27 ID:O6BWJMb3
Yは確かに軽いけど、かさばるぞ
持ち運びを考えてるならお薦めは出来ない
922[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 19:02:52 ID:PK24cAl6
>>920
まあ・・レッツ・・・
軽さが価格に響いてるような気がするな。
軽くても他メーカーと比べると強度が違うし・・

地味でも良い製品は値下げできないって事でしょうか。

私もYレベルのノートで2kg未満のを探してますが良いのがないですね。
A4ならWXGA+より解像度でかくないとやだけど重いのも嫌・・
ってなるともうYシリーズくらいしか・・
923[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 19:03:37 ID:PK24cAl6
>>921
かさばるけどプレゼンに持って行くには最適だ
924[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 19:45:44 ID:+CkyY7BI
Eee新モデルで日本各社のノートは壊滅だろうね、、、

・必要最低限よりも高速なCPUと体感速度アップのSSD
・容量が足りない人はUSB(普通にノート使ってる人なら持てる人も多い?)HDD等でカバーできる


バッテリーもち気にしない人ならば、次期モデルのCeleronMをかっといた方がいいね
次の次atomモデルは残念ながらマルチメディア系の処理速度は大幅に下がるようです。

レッツ次期モデルでうわさが出ている12万円台レッツはatom搭載で888g レッツUだそうですね
925[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 20:06:23 ID:O6BWJMb3
マトモにエンコ出来るCPU載っけてから出直せ
926[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 20:15:55 ID:f/sGuwoM
>>924
初期Eeeに飛びついたマニアは次の機種は買い控えるだろうし、次のに狙ってる市場って
>>918 >>919←このレベルだよ。期待したほど売れないんじゃないのか?

>・必要最低限よりも高速なCPUと体感速度アップのSSD
それでも十分遅いわけで、SSD時点の時点で制約も多い

>・容量が足りない人はUSB(普通にノート使ってる人なら持てる人も多い?)HDD等でカバーできる
最低限HDD乗せてくれないと厳しいと思う。 

>Eee新モデルで日本各社のノートは壊滅だろうね、、、
ビギナー向けの雑誌はすべてVistaのみでXPなんて昔のOSですよ

人に見られる機会の多いモバイルPCって虚栄心の強い日本市場だと安いだけじゃ売れないし
ネット用ってもホットスポットも普及なしVistaの乗せてって感じじゃないと壊滅って無理だろう

927[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 20:29:44 ID:oGiGfXaX
>>922
そうなんですよねえ
あと最近はワイド画面が主流なのでワイドでない画面のものを探すのに一苦労で・・・
15型まで行ってしまいますと3キロはくだらないので重いですし

13型だと個人的に微妙に小さいので
14型でワイドでないものだと上で言ったようにソニーとパナソニックぐらいしか
ソニーは2.5キロと軽くないので
値段さえ他社と遜色ないものであったならばパナソニックを買いたいんですけどね
(CPUなどには多少不満も感じますが新型で他社と遜色ないほどまでになりましたし)
なんでこんなに割高なんでしょうか?
928[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 21:35:28 ID:wZL2HkRK
松下って会社は、グローバルカンパニーなのにLet'sを含めて
何故か日本人好みの製品を作る傾向にある。
例えば、デジカメ。
海外では、高倍率ズームが好まれるのに広角側を強化した製品が多い。
そして、ポータブルオーディオ。
これも海外では大容量記憶や小型が重視されている中、なぜかSDカードを
外部メモリとして採用して、小容量で大型なものを販売。
海外では、こういったものは面倒なので嫌われる。

まー、今年社名変更までして世界シェアを目指すらしいが、日本人としてはちょっと残念。
とにかくシンプルで信頼性の高いLet'sを応援したいのだが。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:07:06 ID:PK24cAl6
>>927
>>928
そこなんですよね。
レッツは全体のノートPC売り上げでは出てこないけど、日本人のニーズをしっかり抑えてる。
こういうのが欲しければ買え。
我慢できるなら他社買え。
こういうスタンスのメーカーは必要だと思うんですよ。



930[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:11:26 ID:WpqC907X
今日W'7購入してきて明日メモリ買いにいこうと思うのですが今入ってるやつ+グリーンハウスでデュアルチャンネルで作動しますか?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:16:37 ID:9beqNLRk
SDカードは良いと思うんだけどね
最近の携帯電話はMicroSDばかりじゃん?
コンデジもMicroSD採用してるものが多い
携帯で撮影したデータをすぐPCに移せるし
今のはSDHC対応してるし、容量も十分じゃん?

今T5L使ってるけど、SDHC対応してなくてちょっと残念
カードリーダーと一緒に持ち歩けば問題ないんだけどね
932[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:43:42 ID:5YhyTSUO
EeeはPCカードスロットないのが致命的
933[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:48:51 ID:PK24cAl6
>>932
まあ・・・あれはあれで潔くていいんじゃないかな・・
SDカードで大容量のが出るとあれの価値は上がる・・・
本質的にはEeeにWindows98を入れることが出来ればお腹いっぱいなのだが・・
934[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:19:58 ID:VPZnuQN7
>>931
>今T5L使ってるけど、SDHC対応してなくてちょっと残念
http://support.microsoft.com/kb/923293/ja

Vista入れれば標準で対応してるけどね。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:29:04 ID:qslXEWeD
>>927
軽くて長時間バッテリ駆動ができて、剛性のある「モバイル」ノートだからでしょ。

割安な部品を組み合わせただけの2.5kgのデスクトップノートと性能のために設計を煮詰めたモバイルノートを
比べて割高ってのはひどい比較じゃないの。
そんなことを言ったら2.5kgのデスクトップノートだって、デスクトップPCに比べて割高じゃんよ。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:43:19 ID:RNuPZ3ti
R6のVistaからXPのダウソした後で
>>934のKB923293のhotfix入れるとSDHC&SDIOがEnableになった
937[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:46:00 ID:+CkyY7BI
>>926
論破しているつもりだろうが、無理があるね、、、

>>・必要最低限よりも高速なCPUと体感速度アップのSSD
>それでも十分遅いわけで、SSD時点の時点で制約も多い
レッツRのCPUと比較しても、速度面では差が無い、チップセット面でも大きな差は無い(特定用途では性能がよいが、、)

>>・容量が足りない人はUSB(普通にノート使ってる人なら持てる人も多い?)HDD等でカバーできる
>最低限HDD乗せてくれないと厳しいと思う。 
個人的な意見だが、12GBのストレージ容量で足りない場合は、外部でよいと思う。
足りない人は内臓80GBや120GBでも足りないので、、、。

>>Eee新モデルで日本各社のノートは壊滅だろうね、、、
>ビギナー向けの雑誌はすべてVistaのみでXPなんて昔のOSですよ
初心者でも、VISTAが糞というのは知っている人が多いと思う(今20代ならね
年寄りにはわからないだろうが、、、、

>人に見られる機会の多いモバイルPCって虚栄心の強い日本市場だと安いだけじゃ売れないし
>ネット用ってもホットスポットも普及なしVistaの乗せてって感じじゃないと壊滅って無理だろう
なんか日本語になってないけれども、、、
安いだけじゃないEeePCはだから売れると思う。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:47:55 ID:qslXEWeD
EeePCは使い方に比してでかいよ。
NintendoDSと同じサイズになったら、ほしいけどさ。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:49:32 ID:lcird/52
>>937
>論破しているつもりだろうが、無理があるね、、、
なんというブーメラン…w
940[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:50:14 ID:RNuPZ3ti
え、安い意外のなにがあるのさ>>EeePC
941[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:18:05 ID:fEj6a/lp
レッツが消えるはるか先にEeeが消えてるだろ
三年前の5シリーズは神言われてるがこの冬登場した初代Eeeユーザーは涙目
942[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:48:28 ID:8LkvneMI
【PC】EeePCのような低価格小型ノート、日本の大手PCメーカーには発売できない? 「日本の間接費(人件費など)では不可能」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206888579
943[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:23:10 ID:wJ6bTYdF
>>942
>「日本の間接費(人件費など)では不可能」
15.4型でVista乗っけた機種が10万台の多数あることを考えると
作れないわけじゃなく量販店とかが利益が出ないから置いてくれ
ないってのが本音だと思う。

Eeeの値下げ幅って5000円前後だし量販の利益が殆どないはず

944[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:27:13 ID:RvAxN00b
>>943
まあ、ここでEeeの話題をすることの是非はともかくとして・・
低スペックPCの需要が確実に存在することがはっきりしているってことだ。
某M×もいたづらに重いOS作ってたら足下救われるんじゃね・・
945[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 03:03:33 ID:AGLOd96W
レッツで3Dゲーはやるつもりないけど、動画は見たい。
DVDやようつべなどの動画程度はデスクトップと遜色ないよね?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 03:17:31 ID:ky9r4mzi
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204888668/
Panasonic Let'snote Part139

とりあえず次スレはこっちから埋めるか
947[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 03:51:07 ID:wnymOSH6 BE:454158353-2BP(333)
EeeバカとSONY信者が集うのね・・・
948[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 06:53:47 ID:m8CP8fwp
なんか他のノートの駆動時間11時間とかは実質2〜4時間くらいと価格.comで
見たんですけど、この機種の7.5時間だけは本当なんでしょうか?
もうスペック見ても信用できません(汗
949[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 07:11:09 ID:9GShCXrP
>>924

> レッツ次期モデルでうわさが出ている12万円台レッツは
> atom搭載で888g レッツUだそうですね

おー、これは期待できそうだな。
Eeeと同じ位の大きさだったら、多少高くてもレッツ買いそう。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 07:23:55 ID:++m/aZCh
レッツノートの駆動時間は液晶輝度低めと省電力HDD大容量バッテリーによるものが大きい
実際はそんなに持たない。しかし今まではトップクラス、これからは知らないけど。

しかしこれほどEeePC人気だとレッツノートの居場所が減るね、企業やガシガシ仕事で
使うヤツは別としても一般ユーザーは選択肢が増えることになる。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 07:25:57 ID:PtOsp6DQ
>>950
そうだね。
Let'snoteを買う金は無いけどモバイルごっこしたい奴は
EeePCとかね。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 07:37:25 ID:fEj6a/lp
>>948
R5Kな俺様はコンスタントに10時間使ってるよ
勿論仕事で10時間も使わないから帰宅してリビンクや寝室でコードレスで使ってる
寝る前に充電するが、一日使ってても電池切れ心配することない
WやTシリーズはもっと駆動時間長いはず
個人的に携帯電話のもっさりと駆動時間の短さが気になる
レッツを見習ってほしい
953[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 07:54:01 ID:yp3UFib2
いちいち携帯電話と比べなきゃならないのも情けないと思いますが。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 08:23:56 ID:zNbE4JEQ
W5、フル充電、ワード利用、ディスプレイ輝度中間、光学ドライブオフで7〜8時間くらいだな。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 11:18:12 ID:eMqcaQcl
>>935
2.5kgはギリギリモバイルでしょ
液晶のサイズも14型なんだし

同じモバイル系のノート同士を比べてるんであってデスクトップ型と
比べてるっていうのは無理があるよ
956[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 11:24:17 ID:EIBoq5Js
1.5kgと2.5kgでは全然違うだろ。

何をもってギリギリとするか分からないので
それなら3.5kgをギリギリモバイルと考えることも可能だな。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 13:10:54 ID:wnymOSH6 BE:181663632-2BP(333)
買った当時は軽いと思ってた1.98KgのA4モバイルも、R6手にした後じゃ重すぎて('A`)
958[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 13:13:26 ID:XkKilVY7
>>948
レッツも他のメーカーと同じ計測方法をとってるから実際の駆動時間が減るのは
変わらない。自分はバッテリーの劣化も考慮に入れて大体4,5割と思ってる。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 13:38:59 ID:NWxBbJE1
>>933
日本だと、無線LANだけでは接続できる環境が限られてしまう。
イーモバのカードが挿せない。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 14:06:51 ID:eMqcaQcl
>>956
基本的に15型以上はデスクトップ型ノートという風にメーカーのページには
書かれている
モバイル専用は12型以下という風に
どちらでも行けるマルチタイプが13,14型という位置づけになっているから
そう書いたまでのこと
それに15型になるとどこも普通は3キロを超える
そういったことを含めて上のように書いただけ
15型以上で3.5キロは重さ的にも大きさ的にもモバイルと呼べるレベルからは
遠い
961[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 14:38:52 ID:EIBoq5Js
>>960
メーカーがモバイルと書いたらそうなのか?
だったらハイスペックと書かれていたらハイスペックPCとなってしまうな。
メーカーが9時間駆動と書いたら本当に9時間動作すると思っているのか?

15型以上で3.5キロは重さ的にも大きさ的にもモバイルと呼べるレベルからは遠い
というのはあくまで主観ではないのか?
アメリカではこのクラスを普通にモバイルしてるぞ。
2.5kgがモバイルできて3.5kgならモバイルできないという理由は?
それに15インチでも3kg未満のものは多く存在するので調べもせずに
いい加減なことを書かないように。

要は一般論とメーカーのウリ文句との食い違いを理解しろということだ。
モバイルノートに関しては多くの場合において1kg台前半までをそう定義しているし
売上ランキングにおいても2kg以下のものしか集計してない。
2.5kgをモバイルノートと思うのは勝手だがその主観を他人に押しつけるのは
やめてもらいたい。
2.5kgをメーカーのウリ文句ではなく自分自身でモバイルノートだと思っているのなら
3.5kgをモバイルノートと呼ぶのを否定はできないぞ。
一般論からいえば2.5kgも3.5kgもモバイルノートではないわけだし。

もしかして自分で有利な線引きをしているのではないだろうか?
3時間駆動すれば問題ないと思っている人が2時間駆動のノートPCを貶し
5時間駆動のノートに関しては3時間とそれほど差はないと思い込んでいるのと
同じようなものだ。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 16:38:31 ID:fEj6a/lp
1Kg切るRシリーズを持ち歩くと1.2Kgモバイルも重くてかさばってただただ苦痛になる
963[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 17:08:09 ID:40oA0VOf
同じA4型ノートでも、モバイルを考慮した機種と、完全据え置き限定機種の2種がある

それを見分ける手段は、バッテリー容量。

デスク代替ノートの場合、バッテリー駆動は非常手段と割り切っているので
バッテリー容量は30〜40ワット時間程度と短くなっている。

セミモバイルノートの場合、バッテリー駆動をある程度想定してるので、
バッテリー容量は、56ワット時間以上になっている。
当然、この当たりの機種は、モバイルを想定したつくりになってるので頑丈。

例を挙げるなら、Let's note Y7はもちろんとして、BIBLO MG、ThinkPad T61 / T61p、
VAIO typeBX、DELL Latitude D630 / 830、HP 8510w / 8710wなどが該当する。
964[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 17:12:08 ID:40oA0VOf
A4デスク代替ノートPCと、A4セミモバイルノートを区別する一番簡単な方法は、
オプションに大容量バッテリーがあるかどうか、
ってところなんじゃないかな

バッテリーのオプションがあるってことは、メーカーもその機種を持ち運んで利用されることを
ある程度は想定してるとかんがえていい

そういう観点からだと、9セルの大容量バッテリーがオプションにあれば
ほぼモバイルが可能と見ていいよ
965[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 17:21:15 ID:BI4LlN9l
Dellならデスクトップ代替のようなノートPCにオプションで
8セルや9セルのバッテリを用意してるからその理論だと無理があるなぁ。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 17:53:37 ID:40oA0VOf
>>965
http://accessories.apj.dell.com/sna/category.aspx?c=jp&category_id=6590&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
ほんとだ。ってことは現行Inspiron / Vostroはある程度モバイルを考慮してるのかもしれん
967[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 19:20:17 ID:BI4LlN9l
>>966
外人さんはそのサイズを平気でモバイルするからなぁw
かといって日本の基準だととてもモバイルノートとはいえない。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:13:07 ID:9GShCXrP
俺は一時期Yを持ち歩いていた。
がさばるけど、重さはそれほどでも無いから十分モバイル可能だった。
今はR買い足したけど。

現在に至るまで、15型以上でモバイルしようと思えるのはY以外ない。
意外とYシリーズがレッツシリーズの中の最高傑作なのかもしれない。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:44:20 ID:vSlUNlCo
いつの間にやらモバイル定義の話になってるし。
釣られ易さ体質の発露?

元々は
Q:『レッツは他社の14"液晶以上ノートと比べて性能の割に何で割高なの?』
A:『軽くて長時間バッテリ駆動ができて、剛性のある「モバイル」ノートだからでしょ。』
で終りの話なのにね。
まぁ価格を比較するなら『他社のノート』じゃなくてSXGA+以上でバッテリー駆動時間が
公称8時間以上で重量が1.5kg前後のノートとじゃないとね。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:50:35 ID:BI4LlN9l
いや、そのモバイルノートというのが人によって基準が異なるのが
問題となっているんだよなぁ。
2.5kgでもモバイルノートだと言う人もいるし、大容量バッテリが用意されていれば
モバイルノートだと言う人もいる。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 20:55:17 ID:BI4LlN9l
レスを振り返ってみると>>935の回答が一番良くないみたいだなぁ。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:02:21 ID:oL9YGD2z
973[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:17:41 ID:vSlUNlCo
だからモバイルノートの定義なんて元々どうでも良い話でしょ。
レッツノートが『性能』に比して割高云々の話だったんだから。
>>955のレスがミスリードってか的外れ。
>>935のレスの後半が誘導した感じもあるけど。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:20:59 ID:BI4LlN9l
>>973
そうなんだよなぁ。
>>935は最初の1文だけ書いていればそれで済んでいたものが
余計な事を書くからモバイルノートの定義を議論することになってしまった。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:00:53 ID:40oA0VOf
「狭義」のモバイルノートと
「広義」のモバイルノートで
意見の差異ができてるんでないかと

「狭義」のモバイルノートは、持ち運びのために全ての面を削って軽くしてるノートで、
Let'sNote Y7がその代表格

「広義」のモバイルノートは、持ち運びに耐ええるように頑丈にできてるノートで、
重量削減のために性能を犠牲にしてないため、重い機種も結構ある
ThinkPadやVAIO typeSZ / BXなどを指すんでないか
976[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:02:47 ID:40oA0VOf
そういう定義だと、「広義」のモバイルノートと、デスクトップ代替型・ホームノートでは
全然違うことになるからな

後者は、単にノートの形をした省スペースデスクトップみたいなもんで
持ち運びが根本的にかんがえられてない
>>935がいわんとしてたのはこれではないか
977[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:05:25 ID:PtOsp6DQ
>>956
4.5kgも辛うじてモバイルだと言えるよ
978[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:07:26 ID:BI4LlN9l
>>976
いや、>>935はVAIO BXのような準モバイルというべきようなノートを
デスクトップ代替ノートと言っているから問題となっている。
それならモバイルノートってどんなものだよ、ということで
おかしな方向に進んでしまった。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:56:06 ID:oo/8IwP3
価格が高いというデメリットに大しての「剛性・バッテリー・軽さ」というメリットという反論。
その反論部分をいいように混乱させられてるね。

煽り耐性そろそろ付けようぜ。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:00:49 ID:40oA0VOf
性能をとって重量増を飲むか、軽さをとって性能を諦めるか
ってのはモバイルノートだと択一だとおもうのだが
コストの問題じゃない。モバイルノートならおそらくかかるコストは同じ

GPUとか通常電圧CPUは、かなりの熱をもつから放熱関係だけでかなりの重量食うぞ
981[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:03:24 ID:BI4LlN9l
>>979
つまり、最初からこうなることを予想して>>935はあんなレスをしたのか。
流れに乗っただけとはいえ、俺も>>935に釣られてしまったわけかぁ。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:08:39 ID:wJ6bTYdF
>>979
>価格が高いというデメリット
そのデメリットはファンレスって事で旧機ユーザは妥協してたと思うんだけど

春モデルからは対抗機種も多いのでこれからのユーザって、どう思うんでしょ


そろそろ梅レスなので夏モデルの話題でもとWユーザなので夏モデルは
ファンレスで13インチワイドが希望です。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:26:07 ID:AGLOd96W
レッツってまともに動画見れますか?
984[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:29:38 ID:oL9YGD2z
T5使ってるけど、youtubeやニコ動は普通に見れるよ
985[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:34:38 ID:vSlUNlCo
過去スレでも何回も何回も出てるんだが、
『軽さとバッテリー時間と頑丈さも性能』
なんだよ。どの性能を重要視するかはユーザー
次第。

>>935のレスはYを14"液晶以上のノートPCを十把一絡げに
して価格比較して割高だって言うのは、デスクノートと
デスクトップを比較してデスクノートは割高だって言う事
と同じくらい変だろって言ってるんでしょ。
それを>>935が読み取れず見当外れのレスして取っ散らかったと。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:35:28 ID:AGLOd96W
>>985
どうも!
3D系じゃなければ問題なさそうですね。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:53:21 ID:oL9YGD2z
>>986
GMA900、GMA950、GMA X3100
これらが搭載されていたら、それなりに3Dは処理できるよ
負荷かけ過ぎると熱くなるから、放熱対策はしっかりな
988[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:55:20 ID:vSlUNlCo
>>986
君、アンカー間違えてるだろ?(^^:
989[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:57:40 ID:EIBoq5Js
>>977
アメリカでは20インチノートをモバイルしている人もいるみたいだからなw

>>985
「軽さ」「バッテリ駆動時間」「頑丈さ」を性能として見れない人が多すぎるよな。
だから、2.5kgのノートと1.5kgのノートで単純比較をして高いとか言ってしまう。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 23:59:26 ID:NWxBbJE1
>>989
モバイラーにとっては最重要項目なんだがな
日本はモバイラーがあんましいないのか
991[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:02:39 ID:VYjVSQsr
次スレ誘導しとくかw
Panasonic Let'snote Part139 (重複)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1204888668/
992[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:20:56 ID:UG9lwPBf
軽くてバッテリ駆動時間が長くて頑丈なレッツにぴったりのソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/yashiro/2008/mobilesos.html
993[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 00:35:12 ID:XlED/FZi
>>992
蓋締めてカイロにした方が生き残れると思う。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 01:02:29 ID:ITZIyPxf
>>992
写真で噴いたw
995[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 01:22:25 ID:C8I+2GwL
>>992
サイト名、日々遭難で噴いたw
996[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 02:58:06 ID:ykIDCwjQ
>なお編集部で試用したところ、救助されるまでノートPCを掲げ続けると腕が疲れることを確認した。
www
997[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 05:13:45 ID:F8DAHvIc
埋め
998[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 05:42:41 ID:3STYShNn
ume
999[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 06:18:41 ID:80oVJoft
うめえ
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 06:18:59 ID:80oVJoft
うめい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。