ThinkPad Rシリーズ Part06

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:06:18 ID:Thvzdm/W
前略、949様。
同じ値段でメモリ1GBのおまけ付きじゃないかな。
よく見てご自分で確かめてみて。
http://item.rakuten.co.jp/try3/76505vj1gb/
953[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 16:41:35 ID:E3Ez2/pY
DDR2 5300 1GB×2いらない奴があるんだけど
誰かいる?
954[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 17:00:43 ID:ceh/WZXN
>>953
先週2組買ったばっかし。orz
955[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 17:40:15 ID:eJvHQ4m9
>>953
欲しいです。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:34:36 ID:jWh4vKMu
>563
> 私はとりあえず、データ用のドライブを分けたかったのでVistaでパーティションを切り直し、論理分割した
> HDDにリカバリかけて工場出荷状態にしてみました。
これってどうするんでしょうか?
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-018BC37
ここの手順のとおりにしたら分割したのがまた統合されてしまいました。
手順5あたりがポイントだと思うのですが。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:09:36 ID:KKMHaBJm
ThinkPadに魅せられて10年以上たつ。
でも、その間、なぜか仕事でもプライベートでも所有することがなかった。
で、先月、ついについにWSXGA+のR購入。

やっぱり、イイ!!
クオリティが下がったと言われるが、キーボードが他社と全然違う。
赤いおへそも、ツルテカでない画面もGood!

勢いで、同じタイプのXPモデルを一昨日もう一個ポチってしまった。orz
もちろん、J様0%のお世話になりますた。OTL&wktk
958[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:24:28 ID:UT2w3CIc
>>957
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・ 
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  この勢いでBlu-ray搭載モデルもIYHだな
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  * 
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄
959[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 11:10:01 ID:v9oFsHjY
>>956
わたしは別のPCのwinXPのリカバリディスク(winXP OEMのようなディスク)で
起動して、インストールメニューでOSをインストールする領域を指定する画面が
出たら、そこでvistaの領域を削除してCドライブに20GB,Dドライブに残り全部を
あてがい、Cドライブをインストール先に指定していったんXPをインストールして
パーティションをきりました。
ところでXPやvistaがPCに入っていて、なおかつリカバリソフトが入っていないと
リカバリーメニューが出ないんですね。
東芝のノートPCはリカバリ領域が残ってれば、ほかがまっさらでもリカバリできるのに。

次にアップグレード版のvistaを入れました。素のvistaに触ってみたかったので。
アップグレード版のvistaに、本体についてるプロダクトIDを入れたら
アクチできなかった。まあいいや。そしてIBMのリカバリツールをインストールして
最後、再起動時にThinkVantageキーを押してリカバリメニューを呼び出し
パーティションをきることができました。
わたしは遊びでやっているのでいいのだが、そんなアホはやってられないなら
普通にパーティショニングツールを買って、パーティションを切るしかないと思います
960[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 11:24:02 ID:v9oFsHjY
>>959
Acronis Disk Director Suite 10.0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se347899.html
PowerX Partition Manager 8 Pro
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se385680.html
HD革命/PartitionLiteVer.1 for Vista
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se441634.html
LB パーティションコマンダー11
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se345409.html


961[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 11:54:44 ID:QtWxYPXw
>>956
リカバリーメディアからじゃなく、HDDのリカバリー領域からのリカバリーなら、
あらかじめ切っておけばそのパーティションにリカバリーできる。

ただ、R&Rのバグで、XPをリカバリするときはこの方法でいけるが、Vistaをパーティション切って
からリカバリしようとすると、R&Rが自分の領域をフォーマットしてしまうという
バグがあったような気がする。

今はなおってるのかもしれんが。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 12:50:42 ID:v9oFsHjY
>>961
その「あらかじめ切る」方法で、つまづいていると思いますよ
わたしの環境ではvistaをパーティション切ってからのHDDリカバリは
そのようなバグには遭遇せずDドライブを温存したままCだけリカバリできました。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 12:58:55 ID:mYOMG5E1
>959-961
つまり563さんは付属のリカバリーCDは使わなかったのかな?

vistaのドライブ圧縮機能でパーティション分割
 ↓
HDDのリカバリー領域(vista)をXPリカバリーCDで上書き※
 ↓
XPをセットアップ

※でリカバリー領域以外の領域を分けたままは無理なのかな?
リカバリー領域の大きさが違うから?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:02:00 ID:mYOMG5E1
あれ?563さんはダウングレードしていないのか・・・?
965[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:05:07 ID:v9oFsHjY
>>963
lenovoのリカバリツールには、パーティションを切る画面は
出てきませんでしたよ確か・・・
だからいったんvistaなりXPなりのOEMや製品版のような
セットアップを経ないとパーティションは切れないと思います。
わたしはvistaのパーティション切る画面に慣れていないので
XPをいったん入れたけど・・
966[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:21:06 ID:QtWxYPXw
>>965
あらかじめ切るのなんて、KnoppixでもGpartedでも使えばよい。Dos起動ディスク使って
fdiskしてもいいし。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:32:30 ID:v9oFsHjY
>>966
だから>>959にそう書いたし、ツールも>>960に書きました。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:48:26 ID:QtWxYPXw
>>963
無理
CD/DVDからのリカバリーだとパーティションすべて消した上で、
リカバリー領域がXPの場合HDの最後に、Vistaの場合先頭に置かれる。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:06:56 ID:mYOMG5E1
>965-968
根本的に勘違いしていたようです。
お騒がせしました。有り難うございました。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 20:16:55 ID:EBlEe8rR
191 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/05/31(土) 01:23:27 ID:XUDAdTxE
R61 8918A24 268,800円 http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/8918A24.shtml
T61p 6459A25 378,000円 http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/6459A25.shtml

T買うやつはアホ


2つのページ見比べたけど、8918A24ってスペックすごくない?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 20:18:57 ID:Z/scodKc
T61よりR61の方がスペックは上なんだよ。でも重くてでかい。
T60の頃はT60のスペック上で軽かったから迷うこともなかったんだろうけど。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 22:47:55 ID:HDDn6wcK
7732J11(R61 14.1型 99,960円)を買うか悩んでいます。
XP化で何か問題が無いか心配です・・・
973[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:00:14 ID:mGXk9Bwg
R50eのXPのDtoD領域削除する場合はどうするの?
新しくHDD買って交換してあまったHDDを別のノートで使おうと思って
フォーマットしようとしてもDtoDの所だけ残っちゃうんだけど。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:03:38 ID:Z/scodKc
↓こういうところを見るか、HGST Feature Toolというのを使えば良いと思う。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm
975[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:58:04 ID:v9oFsHjY
>>973
外付けのHDDケースに入れてUSBでつないで
管理ツールから削除すればよいと思うが
976[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:06:35 ID:HnT82z+j
>>972
xp持ってるの?
977973:2008/06/02(月) 02:07:21 ID:+G+eRiYb
>>974
参考にしてやってみます。
>>975
真っ先にやってみたんだけどFAT32でフォーマットされてるここだけ何も操作出来なかったんです。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 07:30:22 ID:+ljyVkCY
>>973
GPartedで出来ないかね?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 12:33:26 ID:5OGcU8L0
>971
Rがスペック上最強だったことは、R50p終了以降一度もないわけだが。
一般用途で使う範囲の性能でコストパフォーマンスが最強ってのは認めるが・・・。

個人的には8918A24の液晶だけWUXGAモデルがホスィ。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 13:23:24 ID:tJJMX6vn
T43使っていたけど、8918A24は画面の縦が狭いよな。惜しい。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 13:26:50 ID:fEsn2KfC
>>980
狭くないよ
982[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 22:18:34 ID:7WpAyqk6
>>976
xp sp1 pro(正規)があります。

14.1インチでC2Dのノートを探してます。
ゲームはしないのでGPUはどうでもいいです。

DELLのInspiron 1420を買おうとしたけど
ちょうど割引されているからR61にしようと思ったんですが・・
XP化でSATA以外問題が無ければポチってきます。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:10:21 ID:XCZGIhPA
ブルーレイのモデル(エンタテインメントだっけ?)でXP化しても
ブルーレイのドライブの機能はかわらないんでしょうか?

ご存じの方、おられましたらご教示下さい。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:30:54 ID:66qJsBLX
>>973
外付けUSBケースにHDDを入れて、他社のPCに繋いだら
管理からパーテーション削除できたよ。
「別のノート」ってのもThinkpadなら無理だろうけど。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:35:28 ID:HeLt37hW
>>973
もう解決ずみかもしれないけど、コマンドラインのツールdiskpartで消せるよ。
ttp://support.microsoft.com/kb/300415/ja
かなり強烈で、ドライブも飛ばせるから慎重に作業してね。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:11:08 ID:YG1KlOzm
R61e使い始めて一週間だけどキーボードを照らすランプが
ついているのがいいね。
買う前には気づかなかった機能。
あと無線LANを無効/有効にするキーずあるけど
これが内蔵の無線LANの機能を有効/無効にする機能だけじゃなくて
PCMCIAの無線LANにも有効に働く機能だってのはちょっと新鮮なかんじだった。
フタのエッジが丸められたり、三角にカットされてないので
フタの厚みがすごい気になるけど、デスクノートと思ってフタを開けっ放しで
使っていれば気にならないこともない。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:37:29 ID:YEptUluz
>>986
リアカバーのエッジの厚みで外圧から液晶を保護
しているんだから、オレ的には厚い方が安心。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:57:32 ID:D7dIku3s
986と987のレスを読んでLCD部分の厚みを見てみた。
おかげで角の部分に塗装剥げを発見。
まだ1ヶ月も使ってないのに…。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:08:30 ID:TPU73RHq
8918A24がPremium(仮)に来たー
一晩悩んでくる.....
990[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:09:35 ID:cvrPzile
禿げと聞いて飛んで来ますた。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:41:13 ID:DdMAm7Id
このすれもそろそろ終了かと見直したら>>3
そろそろR62くるじゃん
992[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 01:04:51 ID:Rvk4eMWV
>>982
もう買っちゃったかな?
XP持ってるならあまり意味無いけど
似たようなスペックでT61もあるよ両方ともXPモデル
T61 7658A14 96,600円
http://kakaku.com/item/00200315921/
T61 7658A37 108,300円
http://kakaku.com/item/00200316593/
スペックが微妙に違うので型番で調べてね
993[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 07:30:56 ID:geFIYoVB
今日は新機種出る日だったっけ?
994[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 09:59:47 ID:RN8Bsu7w
R61eのDVD-ROMドライブ仕様なのでリカバリCDは当然作成できません。
HDD故障などに備えてリカバリCDをメーカーに注文しようと考えている
のですが、サイトにはリカバリ領域を削除してしまったとか、HDD交換
などを想定して販売しているようです。

では、私のような単に予備として欲しいというのはダメなのでしょうか。
また、リカバリCD注文時に理由を申告する必要があるのでしょうか?
995[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 10:31:51 ID:IJPJ9kOW
>>994
DVDは無理でもCDは出来るだろう?
996[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 10:33:02 ID:3huCAAoF
それは普通に正式に注文する理由じゃねぇの?
つかどうせ注文するか焼けるドライブ買うかしかないんだから
腹くくってダメもとでも注文すれば良いかと。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 11:07:01 ID:VYVIjC6X
とりえあず注文してみます。
どうもリカバリ領域のみってのは
落ち着きません。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:39:24 ID:bqEyDn9Z
999[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:39:48 ID:bqEyDn9Z
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:40:08 ID:bqEyDn9Z
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。