ThinkPad Rシリーズ Part06

このエントリーをはてなブックマークに追加
722o
質問させてください。
Thinkpad R31(2656-PYJ)を入手したんですが、無線LANのminiPCIを後からポン付けした場合、
内蔵の有線LANと同時利用できますか?

実は今、手元にその環境があるんですが、無線LANは問題なく使えるものの、有線LANが使えません。

有線LANアダプタはデバイスマネージャで正常認識、IBM自己診断ツールでも正常と表示されるのに、
LANケーブルを差しても認識しない状態です。
このLANケーブルは他のPCで有線LAN使用していたものを一時転用しました。
ケーブルやその先のハブについて同通は問題ありません。

このケーブルをR31のLANポートに差してもLEDランプが点かず、Winodos上で「ケーブルが差さって
いません」と表示されます。
インテルProSetを導入してループバック診断させると、その間だけはLEDが点灯、ハブ側でもリンク
ランプが点灯(実際にはリンクしませんが)し、診断結果=正常と出ます。
診断後にWindowsイベントビューアを見ると、「EEPROMが破壊〜」のメッセージが出ています。

状況的には有線LAN機能が壊れてるんじゃないかと思いますが、一縷の望みをかけて質問
させていただきます。
723o:2008/05/04(日) 00:13:58 ID:jJPxk4RP
追加です。

BIOSメニューと自己診断ツールで見ると、有線LANのMACアドレスは表示されます。
R31底面のラベルとも一致してました。