ThinkPad Rシリーズ Part06

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
【前スレッド】

ThinkPad Rシリーズ Part05
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189240288/

【過去スレッド】
ThinkPad Rシリーズ Part04
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166268743/
ThinkPad Rシリーズ Part03
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1139366464/
ThinkPad Rシリーズ Part02
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097428045/
ThinkPad Rシリーズ Part01
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1060956878/
2[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 23:21:39 ID:/81LflUp
3[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 23:22:38 ID:/81LflUp
【Rシリーズの歴史】

R30シリーズ 2001年10月発表
R31シリーズ 2002年2月発表
R32シリーズ 2002年6月発表
R40シリーズ 2003年1月発表
R50シリーズ 2003年10月発表
R51シリーズ 2004年4月発表
R52シリーズ 2005年4月発表
R60シリーズ 2006年5月発表
R61シリーズ 2007年5月発表

R40eシリーズ 2003年3月発表
R50eシリーズ 2004年4月発表
R51eシリーズ 2005年10月発表
R60eシリーズ 2006年7月発表
R61eシリーズ 2007年7月発表

R50pシリーズ 2003年11月発表
4[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 23:46:28 ID:b3/AQKxn
>>1


明日にでもPCデポでR61e触ってきて、よさそうだったらポチることにする
5[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 00:01:59 ID:1ZahZJqv
R31ってLANカード挿したらネットつながりますか?
6[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 03:21:54 ID:PhUygAzF
R61e重すぎじゃね?2.9キロって
7[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 05:38:11 ID:NrY+qfje
別にセレロンでもいいが、
Vista未対応XP対応のソフトがあるならさ
VMwareにXP入れてそのCXPでソフト起動させればいいだけだし

このシリーズって基本的に仕事用でしょ?ならセレロンでも十分な気がするんだが
8[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 07:53:20 ID:5H6P4Gh4
R50eを中古で買ったんだがエクセル、ワード系が入ってねぇwww
うまいこと安く手に入れる方法はやっぱオクか??

通りで安かったわけだ
9[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 08:20:04 ID:NrY+qfje
オープンオフィスで十分だろ?
わざわざMSの正規品買うよりフリーソフトでオフィスと相互性のあるソフトのほうがいいきがするが
金かけるならキングソフトのところのやつでもいいし
10[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 08:54:15 ID:aO+qe6dl
>>8
Thinkpadに向いてないような気がする
11[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 09:17:30 ID:qWmOmzgN
12[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 14:48:44 ID:TviIHjxU
特価comの64800円のぽちったわ。
lenovoの59800円のと相当悩んだけど
やっぱVISTAってのでパス。
初チンコパッドなんで楽しみ。
はよこいはよこい。

チラ裏スマン・・
13[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 14:52:27 ID:NrY+qfje
Vistaでも仮想OSソフト入れてれば問題ないお
14[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 15:55:56 ID:Zl/kU1K7
XPProのインストールディスク持ってたらVistaダウングレード使えるから、
別にPreinstallがVistaでも良い気がしてきた。
他社のと違ってThinkPadは一通りドライバもダウンロードで手にはいるし。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 15:58:47 ID:wVbF8p75
>>12
うむ。やっぱXPだよな。
俺も購入寸前。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 17:04:55 ID:PhUygAzF
おまいら、数年たって売るときVISTA搭載というだけで5000円は高く売れるだろ‥
17[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 17:42:07 ID:mOklxniz
>>16
売却の事を考えてもっさりVISTAを数年も使い続けるのかwがんばれ
18[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 18:20:16 ID:jR2Yn24/
本末転倒
19[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 18:35:20 ID:xquJJzDp
>>12
XPのがそんな安く手に入るのか
こりゃこっちにしたくなってきたぞw
20[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 19:24:03 ID:S2KSERNo
21[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 20:45:28 ID:FdPtIsHx
>>20
R61はそろそろ底値でしょうかね?
22[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:05:39 ID:wVbF8p75
これ以上、「幾らまで下げろ」って言うんだよお前。無茶言うな。
レノボ直販で既に59,850円 (税込)だぞ。
無茶苦茶言うなよ。
23[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:43:26 ID:jPoscAEO
R60eにUXGA Raden X400か、それ以上のビデオ・PCI-E搭載して出してください! ><
24[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:47:56 ID:pVjn8OIC
>>21
買うなら今かも
3年保証モデルXP PROが69800円だよ
特価COMラスト1台
改造しない人向け
定期的に出てるけどすぐ売り切れる
25[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:49:50 ID:beAu7BmH
>>23
無理言うなよ
26[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:54:21 ID:jPoscAEO
T60のマザボをR60eにぶちこんだらできるやん
27[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 22:08:03 ID:pVjn8OIC
>>21
改造する人向けはこっちかな
SVGA+
保証はしないが、T7250ならすぐに乗せ変え可能なはず
Penryn対応BIOSでT8100が乗せ変え可能になるんじゃないかと妄想中
2/6にBIOS更新してるんだよね
マイクロコード更新って書いてあったから
もしかしたらってダウンロードしてデータのぞいて見たけど
圧縮かなにか掛かってるみたいで意味のあるデータが出てこなかった
2827:2008/02/25(月) 22:09:49 ID:pVjn8OIC
大事なのが抜けた
http://kakaku.com/item/00200316148/
2927:2008/02/25(月) 22:11:40 ID:pVjn8OIC
SXGA+だった
30[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:15:20 ID:HKlsgQMM
59,800円のってCPU:540+RAM:1G選択できないのねorz
31[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:25:51 ID:Zl/kU1K7
メモリなんざ今ただみたいなもんじゃん。
32[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:48:04 ID:TviIHjxU
>>13
そんなことできるんですか・・
全然知らんかった。ミスったかなこれは・・
33[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:48:44 ID:wVbF8p75
だよな。
最初から乗ってるメモリ取り外して、1GBx2枚載せてやるくらいの覚悟で。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:31:32 ID:Hc4rryxv
久しぶりにthinkpadを購入したんですが、
ctrlが一番左になくて微妙にミス連打しますorz
FnとCtrlって付属のユーティリティか何かで位置の変更?できますでしょうか?
35[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 01:03:11 ID:4qI3vEbL
>>34
VISTAに対応しているかどうかわからんが猫まねきでぐぐれ
金があるならkeylay21ってのもあるぞ
36[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 01:11:45 ID:Hc4rryxv
>>35
親切にありがとうございます
速攻で試しましたが、駄目でありましたorz
37[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:10:08 ID:eXkwrXB/
>>32
極端な話
Vistaだから敬遠されてるが
スペックよければVistaでVMware入れてその中でXP起動させればXPまで対応してるアプリケーション
起動できるし、まぁ〜エロゲーも起動できるから
スペックによほど自信あるならVistaは勧めるけどな〜
スペック低いのなら素直にXP搭載のほうがいいw
38[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:17:45 ID:bF5d2e/R
39[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 03:14:51 ID:85Y6BJ/C
>>37
VMWareのゲストOSでトラックポイントのスクロール使えた?
40[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 03:24:13 ID:sHBjbX4E
R61 買った後に気が付いたんだが、ウルトラベイに付けられるHDDアダプタとか
無いのね・・・気長に待つか…

そもそも、ウルトラベイの仕様をころころ変えるのはいかがなものかと思うが。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 09:44:36 ID:+UchplYM
>>40
つスリム
42[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:21:54 ID:sHBjbX4E
いやそのスリムが対応表みるとNGなんだよね
試してみると使えたりするのかな?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:29:03 ID:rDOyBcji
ThinkPad シリアルATAハード ディスク・ベイ・アダプター
40Y8725

↑コレで良いんじゃね?
ってか私、使ってるし(R61 8932-12i)
IDE(パラレルATA)ってことならないんじゃね?
44[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:59:02 ID:P4mEzlep
>>43
こんなのがあったのか。
教えてくれて有難う。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:29:43 ID:+UchplYM
46[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:07:25 ID:sHBjbX4E
>>43
ありがとう!これR61にも○ついてましね
47[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:10:53 ID:sHBjbX4E
ましね>ますね
48[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:34:33 ID:1+o3Ad+n
JACCS分割手数料 0%キャンペーン中!
3/18まで

こういう場合って、18日過ぎるとしばらくしてモデル入れ替えと思っていいのかな?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:24:59 ID:Eqk3ggFZ
三週間待ってやっと届いたR61の11Jが
core2duoのはずがcentrinoのステッカーが張ってある、、、
しかもOSもホームプレミアムのはずがベーシックのステッカー、、、
起動して確認したいけどもし返品を考えるなら
起動とかしない方がいいよね?
50[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:30:59 ID:QJshgtJG
酷い餌だなこりゃ
51[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:44:59 ID:Eqk3ggFZ
釣りとかじゃないですよ。
それともcore2duoの表記が無くても
中身はちゃんとそうなってるのかな?
楽しみに待ってた分テンパってます。
52[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:49:05 ID:XJ85Vlrc
R61じゃないけど、俺のX61s 15thもOSのシールが違ってたよ。
Vista UltimateなのにシールはVISTA Basic。
ひょっとしてクレームつけなきゃいけなかったのか?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 02:32:57 ID:QuubddpQ
そのシールってこれのこと?
http://ch00288.kitaguni.tv/e369998.html

購入時のメモリ構成が1枚だったりすると、VISTA BASICのシールになるみたいですね。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 08:35:47 ID:Eqk3ggFZ
>>53
そうだったんですね。ありがとうございます!

CPUの方もそういう決まりとかあるのかな?
もう少し調べて見ようと思います。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 12:55:20 ID:K5jrqWkh
>>50
まぁ「Vista basic」って絵でぃッションがあるのが紛らわしい理由なんじゃないですか
56[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 18:53:31 ID:t1UE/PAZ
初ノートをR61eにしようと思っているのですが、
トラックポイントを長時間使用していて指が痛くなりませんか?
展示品を触ってみたところ、タッチパッドより操作性は良いものの、
指に力が要りました
皆さんは問題なく使われていますか? マウスを繋げて使ってらっしゃる方います?
57[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 19:15:49 ID:gShYQQYT
>>56
俺は全然指が痛くならないな。だからマウスは繋げてない。
マウスを繋げて使うつもりだったらThinkpadを買ってないかも。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 19:22:37 ID:y0pAn9Vg
力加減は調整できるし>ティクビ
59[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 19:29:53 ID:t1UE/PAZ
痛くならないですか、ありがとうございます
現在、「マウスだこ」のようなものが手首にできているもので、
「トラックポイントだこ」ができたら嫌だなあ、と馬鹿な心配をしていました
店頭で触ったところ、ほんとうに操作性はいいですね
力加減のみで、すぅっとポインタが動くのは不思議な感覚です
60[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 19:56:51 ID:y0pAn9Vg
慣れると自転車と一緒で脳に回路ができる。
体の一部としてマウスカーソルを動かせるようになる。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:12:01 ID:gShYQQYT
>>59
俺は会社では4〜5時間マウスを使って家では2〜4時間トラックポイントを使っているが
「マウスだこ」なんて聞いたことがないぞ。
でググって見たらかなりのヘビーユーザーに出来るらしい。
それほどのヘビーユーザーがマウスと同じ感覚で同じ時間トラックポイントを使い続けたら
指が痛くなるかもというか絶対に痛くなると思うがw
62[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:15:15 ID:y0pAn9Vg
たぶんだいじょぶ>トラックポイントだこ
マウスだこは割りとできやすい。
漏れもデスクトップ機メインの時はあったし、
手首が腱鞘炎気味で痛くて困ってた。
パソコン使う姿勢とかも悪かったんだろうが、ティクビの効果は絶大だった。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:27:53 ID:t1UE/PAZ
マウスは61さんと同様、一日3,4時間程度しか使っていないのですが、マウスだこができてしまうのですよね
ふくれあがるたこではありませんが、皮膚の色が茶色っぽく変色して少し硬くなります
トラックポイントは腱鞘炎解消にもなるのですか、道理で愛好者がたくさんいるわけですね
64[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:50:27 ID:y0pAn9Vg
肘中心にマウス使う人はたぶんだいじょぶだと思うんだよね>マウス
手首中心で使う人はマウスやめてトラックポイント系にした方がいい。
マウスだこができる人は、まず大抵の場合手首(尺骨茎状突起)を支点にしてると思う。
そんで、手首が痛くなってる。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:55:30 ID:t1UE/PAZ
あ、そのとおりです。机に奥行きがないもので、どうしても手首を支点にしてしまっています
良い情報を聞けました。ありがとうございます
66[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:57:27 ID:pQ8RhCon
64にだまされないように。
肘中心で使う人は腱鞘炎になるからその方が深刻。
マウスだこ作ってるほうがまだましだよ。
67[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:01:16 ID:y0pAn9Vg
>>66
どこの腱鞘炎?>肘中心マウス
ちょっとぐぐってみたいから教えて
68[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:03:00 ID:gShYQQYT
>>64さんの書き込みを見てなんとなくわかってきたが
細かいマウス移動が必要なソフト(フォトショやクォークとか?)を
使っているとそうなりやすいのかも。
自分はそういうソフトを使っていないからわからないが。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:05:54 ID:y0pAn9Vg
>>68
えくせるで図形描画とかパワポとか、そういう系・・・鬱
70[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:07:11 ID:t1UE/PAZ
自分の場合ただのネットと文書作成くらいです
なのに、マウスだこができてしまうのですよね
指が痛くなったり、指先の皮膚が硬くなったりしてしまいさえしなければ、
トラックポイントは素晴らしいと思います
71[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:08:35 ID:Qb+GgqFm
マウスの使い方の議論ならまずつまみ持ちとかぶせ持ちで分けるところから始めないと。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:08:44 ID:tKnO6xSJ
俺結構、中指と人差し指痛いよ
73[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:11:30 ID:C5IyHTIs
トラックポイントは、人差し指の真ん中の柔らかいところをつかうから
たこは出来ないなあ
1にち10時間くらいつかってるのにさ

そのあたりはかなり考えられてるよ
74[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:11:51 ID:y0pAn9Vg
>>72
設定軽くしてみれば?
少し違和感あるかもしれんけど、すぐ慣れると思うよ
75[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:29:14 ID:t1UE/PAZ
>>73
なるほど、指の腹を使うのですね
展示品を触ったときに、ゆびの先っぽで操作してしまいました
76[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:30:33 ID:4CYwe/ya
R31でHDD載せ換えたのはいいけど、フォーマットしようとしたらボリュームサイズが大きすぎると出た
どうしろってんだよorz
77[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:33:11 ID:y0pAn9Vg
もとのHDDに戻して、USBケースに入れて外付けでフォーマットしてみれば?
78[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:49:38 ID:t8vpbi1K
>>76
小さいパーティション切ってOSインストール→パーティションマジック入れてサイズ拡大
79[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:02:32 ID:C9I/q854
トラックポイントはこすらないこと。
指がイタイとか言ってるヤシはこすってる事が多い。
最初のうちは実用の場面では感度を中ぐらいで使って、
1日3分ぐらい練習で一番軽くしたのでペイントに丸を書けば、
そのうち力を入れなくてもスムーズに使えるようになる。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:03:44 ID:y0pAn9Vg
ソリティアやりまくれ
81[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:04:19 ID:4CYwe/ya
>>77-78
サンクス
早速試してみる
82[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:41:11 ID:tKnO6xSJ
>>79
いや、関節が痛い
83[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:27:24 ID:Z+HgbDEm
84[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 02:00:55 ID:0QkTZ0xP
質問なんですが、
一番安い6万切るやつって、DVD−ROMと書いてあるんですが
これはCD−ROM読んだり、CD−R書いたりできないんですか?
85[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 02:15:44 ID:HFP/biFh
○ DVD-ROM読む
○ DVD-R読む
× DVD-R書く
○ CD-ROM読む
○ CD-R読む
× CD-R書く
86[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 02:21:11 ID:0QkTZ0xP
>>85
ありがとうございますです。
読めるけどかけないんですね
87[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 02:30:43 ID:lS/klIiK
>>84
スーパーマルチに差し替えるのは簡単なんだけどね
それなら後1万だしてしまったほうがいいかも
88[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 03:26:16 ID:C4VzW2ZA
単発質問もいいですか?
いまさらのR31 2659-48JのOS無を買ってドライバ探して入れましたが
でPCIDeviceが?で残ってます。2000PROです何が問題でしょうか??
89[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 05:08:05 ID:5mUvRvUk
レノボのサイトで勝手に更新してくれるヤツ、ダウンロードできんか?
MSのWindows Updateのレノボ版みたいの。
そいつで更新してやれば勝手にドライバー当たるぞ
90[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 05:24:09 ID:3vVMdvKS
>89で言われているように、
SystemUpdateかソフトウェア導入支援使えばほぼ事足りるよ

たぶんPowerManagement関連とみるが
91[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 13:42:16 ID:CdxQZ1iY
既出だったらすみませんがちょっと質問
R61ってどの液晶サイズ選んでも液晶の枠が対称じゃなかったりする?
92[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:45:56 ID:NaA9zkaK
R61の液晶、15.4以外にあったかな?
93[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 15:04:01 ID:TIS9hHq1
4:3モデルあるよ、枠は知らんけど
94[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:50:26 ID:5mUvRvUk
R61買うならT60とかにした方がいいように思う
95[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:35:06 ID:sVmuaMXL
>94
なんで?
96[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:46:19 ID:DdpwBL2j
R61とT60では値段が全然違わないかな?
97[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:48:28 ID:m+5b8Jkz
>>96
値段が同じだという意味なのか
値段がぜんぜん違うという意味なのか
98[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:52:39 ID:l8d39NmF
とりあえず人柱報告

R61 8943-A12(4:3モデル) BIOS1.12(2/6公開の最新)
CPU:Celeron 540 → Core2Duo T9300
POSTせずNG .....orz
99[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:03:35 ID:BL5mxalm
>>98
そもそもチップセットが対応してないだろ
100[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:18:28 ID:DdpwBL2j
>>97
全然違うと言う意味
101[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:32:13 ID:TIS9hHq1
>>99
サンタだからいけんじゃね?
102[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:45:23 ID:T5drFIk9
8932J15を使っていますが、前スレでSDHC対応ドライバを
適用すれば使えるという話が書き込まれていましたが
具体的にはどのドライバで対応できるのでしょうか?
103[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:52:01 ID:9DZ/8HtF
10488:2008/02/28(木) 22:52:34 ID:C4VzW2ZA
>>89-90
解決しました!型番からの検索で探してました。便利なサポがあるんですね
お二人に感謝です
105102:2008/02/28(木) 22:57:51 ID:T5drFIk9
>>103
ありがとうございます
SDHC対応というのはソフトだけの問題ってことなんですかね??
10627:2008/02/29(金) 01:16:24 ID:TudsUW2H
>>98
人柱乙
まだなのか・・・
とりあえずT8100モデル買った人のBIOSバージョン報告待ちかな
107[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 12:45:36 ID:ktXM7pYj
>>98
BIOS なんだが R61 8932-12I(15.4W) だと
2008/01/21 Ver.2.10 (CPU-Zで確認)が最新みたいだが
試してみるから俺にそのT9300をk(r
108[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 13:31:32 ID:37Q5peLS
R51eにトランセンドの1Gx2を挿したら起動しなくなりやがった。
一本だけなら起動するけど、それじゃ増設の意味が無い…。
thinkpadとトランセンドって相性わるいのかな。似たような経験ある人教えてください。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 13:40:01 ID:MhFskNlh
単に片方死んでるだけとか。それぞれ1枚ずつでは動いてるんだったら、
とりあえずMEMTEST86+やってみ。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:04:38 ID:HWXxEod2
>>98
FSBはいくつ?
111[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 20:22:33 ID:sPu43W//
なんで日本のサイトだとカスタマイズモデルでほとんどカスタマイズできないんだ
112[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 04:41:09 ID:YMFGXzZY
自作板から誘導されてきました。

IBMのノーパソであるR50pをいまだに使ってる人間ですが、
セカンドモニター購入で判らないことがあるのでご教授下さい。

R50pにセカンドモニターとして解像度 : 1680×1050の製品をつないでもOKですか?
R50pが対応してるのか調べようにもどう調べればいいかすら判りません。
調べ方でも教えてくれると助かります。

よろしくお願いいたします。
113[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 05:38:16 ID:mpRyKilS
>>108
R52に1G×2だけど無問題。永久保障だし、交換してもらったら。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 09:27:14 ID:F6RCqvbZ
>>112
モニタ繋がないまま画面のプロパティでセカンダリモニタの解像度を動かしてみては
http://img.wazamono.jp/pc/src/1204417449058.jpg
こんな感じで(画像はR60)

もしくはMOBILITY FIRE GL T2のドライバがWSXGA+に対応してるか調べるとか
115[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 16:36:51 ID:bJv7Q8dA
>>112
R50pについてるMOBILITY FireGL T2 は Mobile RADION9600のOpenGL最適化版だ。
Mobile RADION9600ではWSXGA+(1680×1050)のノートもある。

R50p用ドライバはWSXGA+(1680×1050)モードに対応してないようだが、
Mobile RADEON9600のドライバ使えば使える可能性は高い。

画面のプロパティ出して、[設定]-[詳細設定]で、[アダプタ]タブの[モード一覧]を出すと
そのPCのディスプレイアダプタとドライバの組み合わせで表示できるモードの一覧が表示される。

とりあえず、Mobile RADEON9600のドライバ探してきてインスコして、モード一覧見てみ。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:44:10 ID:rNPwvMMG
直販のR61e・vistaモデル、2Gプラスして3Gにすればまともに動くかな?
XPしか使ったことが無いので、ちょっと不安なのだけど……
117[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:40:19 ID:lpjJqiSS
セレロンということで、どうしようもない部分もあるけどね。
チンコじゃないけど、メーカー製ノートパソコンを修理しているとそう思う。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:42:26 ID:rNPwvMMG
じゃあ大人しくXPモデル買ったほうが幸せになれるかな?
XPモデル65k,増設512Mで3k,無線LANで3k、7万円で使えるThinkPadが買えるなんて夢のようでクラクラするよ
確か、数年前は最下位モデルでも15万円くらいしたよね
119[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 20:04:35 ID:lpjJqiSS
XPは、まだまだ、使えるしサポートもあるし、「Vistaじゃないとだめ」ということでもない限り
Vistaを選ぶ理由はない。
また、「Vistaじゃないとだめ」状態なら、セレロンは選んじゃだめでしょ。
さすがにおいらのR40じゃXPでもやばい状況だけど・・・R50pがほしい
120[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 20:23:24 ID:0CqZfMWt
>>119
漏れはいまだにVista使う意味がわからないんだよね
121[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 20:38:09 ID:7y2Y7fe8
>>118
かつての質実剛健のThinkPadもその値段相応の質になってるってことだけどな、、、
122108:2008/03/03(月) 02:33:26 ID:gdcPdIu9
事後報告
結局交換してもらいました。原因はDDR2の667を入れてたことでした。
同じくトランセンドの553で1Gx2にしたら何事も無かったかのように起動。
後でIOのサイト見たらR51eは667が使えないってなってるし、下位互換があるから
使えるはずと思い込んで、リサーチせずに買ったのが失敗でした。
以上、これからアップグレードする人の参考まで。まあこんなそそっかしいことする奴は居ないかもしれないけど。
123[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 05:02:31 ID:EJkh3avC
61eのドライブって換装できるの?
124[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:14:31 ID:ztETyofr
よし、今日は帰宅したらR61eをポチろう!
125[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 15:35:06 ID:9CQmgHMI
61e欲しいんだけど微妙に厚いんだよなぁ
126[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 17:13:48 ID:nmWqC1VW
G40ってDirectX9.0使えますか?
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:13:18 ID:cOmVTGc2
>>121
753の昔から大量導入向けシリーズがあるんだから、何をいまさらなことを
それでも定評あるってことがThinkPadのすごいところだろ
128[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 22:23:49 ID:BvaTutFs
59,800円で61eが買えるのか…
全然必要としないのに買いたくなるよ。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 22:28:49 ID:zGTXb+0r
>>124
死亡フラグ
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 13:24:15 ID:QnqIpIn+
>>129
それはないな
X300くらいならフラグ立つけど
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 14:37:00 ID:2qPTmg1G
おれこの戦争が終わったらT61p買うんだ
132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 14:44:31 ID:n/hXAonY
戦死するんじゃね?
133[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:27:15 ID:fu2NNH7S
XPpro買ってメモリを512→1024に増設したら
余計起動が遅くなったわ。なぜじゃ。
元々刺さってたhynixで統一したのに(・ω・)
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:49:36 ID:rs+k6xAr
>>133
POSTに時間がかかってるんじゃないか?
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:51:15 ID:2qPTmg1G
メモリチェックみっちりやってないか?
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:43:58 ID:jv+icyAj
つうか、Rのガラクタなんかどこにでもあんだろ。個人で金を出してまで買うなんて、どうかしてるよ。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:34:47 ID:FpSfFZQy
PC初心者なんだけどThinkPadは無謀?
なんかThinkPadというだけで敷居が高いんですが…
シンプルなものを求めてたら、DELLのとこれに辿りついたんだが。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:35:57 ID:GnAlH55V
>なんかThinkPadというだけで敷居が高いんですが…
>シンプルなものを求めてたら、DELLのとこれに辿りついたんだが。

イミフ
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:41:38 ID:ykU3IMto
>>137
いや、むしろ推奨。
要らないアプリがほとんど入っていないから使い易いよ。

富士通やNECのノートだと、不要なアプリが山ほど入っていて、
これら不要ソフトを完全にアンインストールすることが出来ないんだ。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:41:39 ID:PKItESoQ
R5x、R6xはいいマシンだよ。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 22:49:03 ID:/Jt/BaDA
Lenovoのサポートも良いと思うよ
富士通とかも悪くないけどね
いっぺん店行ってどんなソフトが入っているか見てみたら?
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:07:41 ID:2bG1FbAR
 初心者でもThinkPadはいい選択肢だと思うぞ。トラックポイントを始めとして、考え抜かれた
使い心地にどっぷりとハマってみようぜ。
 そーゆー漏れも去年初めてR40を買ってすっかりハマったクチだw
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:16:40 ID:fu2NNH7S
>>134
>>135
ありがとうございます。
OSが起動して「ようこそ」の画面で固まるんですよね。
だからPOSTでは無いみたいで。。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:31:04 ID:RjpGx/4t
R61eって冷却ファンが少し気になるって話があるんだけど、どうなんだろ。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:33:21 ID:GnAlH55V
そうなの? ファンはきわめて静かなほうってどっかで三滝がする
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 23:35:47 ID:FpSfFZQy
レスありがとうございます。
だいぶ背中押されました。
もうひとつききたいんですけど、皆さんどうゆう用途で使ってます?
147[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:01:40 ID:zI+T45UQ
>>145
自分もR61eは静からしいってどっかで聞いてDellと並行して検討していたんだけど、
前スレとかあと「R61e ファン」でぐぐったところとかで気になる記述があって迷ってる。
148[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:03:44 ID:yJGjq+LG
R61eぽちったぜ
OSがVistaってのが地雷っぽいが…
ま、安いからいいや
149[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:05:16 ID:Mim7haH3
>>146
それは愚問だ。みなさんは車でどこに行ってますかみたいな質問だ。
ちなみに俺はAV鑑賞
150[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 01:36:05 ID:vO9kRsPr
>>146
おいらは、QXGAに換えて AutoCAD と CS3 
151[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 14:17:21 ID:EjO8X8YN
>>147
ノート初めてで他との比較はできないが、ディスクの空き容量が少なくなったときに
熱いしうるさいと感じた。
容量空けてやったら快適に戻った。
15298:2008/03/06(木) 17:02:59 ID:S10YvljP
>>146
漏れも150氏と同じく液晶QXGAに換えて、メモリ4GBにして、HDDを7200rpmにして、Photoshopマシン。
ああ、T9300に交換できていればもう少し速くできたかな。
153[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 17:05:33 ID:oOpEtzaG
いいなあQXGA。今の機種でも出来るのか。どこで部材手配なさってます?
154[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 17:08:41 ID:ygSvZak6
初ThinkPad(8943-A12)で1ヶ月ほど経って
急に赤ポチがしっくりきて気持ちいいい
あと>>98の人は興味あるんでがんばってね
155[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 17:09:53 ID:yJGjq+LG
R31e(メモリ1G、Vista Business)を53kって十分安いよな?
とりあえず台数限定の最後の1台だったので買ってしまった。
これでやっとPentium IIIから卒業できるぜw
次は持ち歩きのX24を買い替えなきゃな…
156[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 17:39:12 ID:Or4/Xn0+
ノートははじめてなのですが、
R61eの展示品見たときは文字のフォントがギザギザに見えました
設定でどうにかなるものなんですか?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 17:55:54 ID:dLV+4ZK5
31にeなんてあったっけ?
158[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 18:09:50 ID:yJGjq+LG
ああ、R61eだった… 恥ずかしい。
15998:2008/03/06(木) 18:13:25 ID:81NgYmwT
>>153
液晶3万に、フラットケーブルはレノボ取り寄せで数千円だったかな。
液晶は秋葉ではもう手に入らないかも。ネットではまだ販売していると思う。
オクとかで代行を依頼するという手もある。

>>154
新しいBIOS出るたびにマシンを開けるよ。
駄目でも報告上げますわ (;´Д`)・・・
160[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:48:56 ID:rnE1rV8M
>>155
新品ならメチャ安でしょう
っていうか自分がそれ欲しかったよ
どこでゲトしたのよ?
161[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 20:12:48 ID:yJGjq+LG
>>160
某量販店にて。すみっこに1台置いてあった。もちろん未開封新品。
オクでもほぼ同スペックが53kで落ちてるから、根気よく探せば見つかると思う。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:02:18 ID:oDgIBEML
R61eのスピーカーってどう?
一応ステレオだけど、音割れしない?
163[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:18:26 ID:e+kEm3xZ
R60eに同一の会社の物でない同容量のメモリを増設したのですが
デュアルチャネルモードで動いているかどうかを確認するにはどうすれば良いですか?
BIOSの設定画面でわかるそうですがThinkpadでその画面を出す方法がわかりません。
164[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:28:43 ID:BwvrGvmV
ヒント:CPU-Z
165[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 23:11:14 ID:oDgIBEML
166[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 23:22:16 ID:cXYlN648
>>165
最後の状況の後どうなったのかが知りたいwww
167[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 23:22:56 ID:ve7jVIjf
>>165
ワロスw
最後のところ、まー異常じゃなくてVistaはあれぐらい遅いのは普通なんですけどね、、、
168[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 23:43:43 ID:p7tuP11K
>>165
いやー笑顔がなんとも・・・
俺はカメラで撮るのは好きだけど撮られる苦手だから
こういったの無理w
そう言えば梱包のダンボールが変わったのね
169[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:56:46 ID:wRjErwTL
>>165
おじさんなんだろうけどさ、話し方がかわいいね
そしてSXGA+でXPなR61を買った俺は正解っぽいな
170[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 07:49:55 ID:oMfeDSMi
>>165
すげー頭悪そうなしゃべり方
171[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 08:26:02 ID:K/sxocYz
WSXGA+でXPなR61が昨日届いたけど
箱が小さくてXかとオモタ

起動前にメモリ2GBにしてまだmemtestちう
172[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:11:31 ID:yllDXZQN
>>171

いいねー

いくらだった?

8932J15 115000だけど ビスタだしなー
ホームプレミアムだしなー

これって、XPプロ OS 買えば簡単にXPできる?
173[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:04:06 ID:3HHXzggA
174[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:22:20 ID:vcP/6xkQ
>>159
IDTechのIQXA10Nだよね?QXGAに変えるのって、フラットケーブル
の交換だけでイケるの?EDIDの書き換えとかは不要?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:55:04 ID:0nDJ6BdD
R61って、空気の吸い込み口はどこに開いてるの?下側?それともサイド?
176[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 15:03:45 ID:xAQgVRKB
Rのeにらでおんかげふぉ載せてください! ><
177[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 15:38:25 ID:8n5LbjMi
エクスプレスカードのが出るのをまて
178[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 15:47:25 ID:xAQgVRKB
>>177
それが出るとして、本体の液晶にアクセラレーション効くの?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 17:14:53 ID:mS8tBiTj
なんとなくLenovoのオンラインショッピング見てたらさ、
ウルトラベイ・エンハンスド用のブルーレイドライブ出てんのな。

11万高すぎだろ・・・
180[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:30:30 ID:hw8dX6Mt
今IBMテクノロジーをUPDATE中なんだが、これは定期的にしたほうがいいのかな?
バックアップに使っているのですが
181[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:46:32 ID:Br91d5Ov
なんだよIBMテクノロジーってw
182[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:06:41 ID:hw8dX6Mt
ですよねー^^;
Think Tantageテクノロジーですたorz
183[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:16:18 ID:EbBjEDAz
wwwww Tantage wwwwww
184[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:42:42 ID:oMfeDSMi
bondageだろ
185[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:45:35 ID:y+g+Mm6P
聯想集団的技術支援か
186[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 08:07:54 ID:NW2W23ux
172 です
>>173 さん ありがとう

普通に最初からXPぷろ買った方がよいみたいですね。

8932A15 にしょうかと

そこで
T7100
T7250
T8100

普段使いには変わらないですか?

あと、メモリーは
1ギガ2枚 3000円
2ギガ2枚で5000円なんですが 1ギガ2枚でいいのかな?


187[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 09:08:43 ID:bANFA0S5
ThinkPad R61。
レノボ提供のXPリカバリCDを使ってXPインストール。
その後、Think Vantage System UpDateを使って、オプションの項目まで
通知されたすべてのソフトをインストール。

で、チェックディスクを /f のオプションを付けて実行したら、次回OS起動時に
チェックディスクが起動すらされず、イベントログにも記録されないまま。

ディスクの修復が出来なくなってしまったさ。(´・ω・`)

再インストールでオプションの項目はインストールしないようにしたら
直ったけど、なんかもうThinkPadもすっかり中華クオリティ・・・
188[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 13:40:55 ID:N3pacCNN
どうでもいい話だが…
R61e買って、今日届いた。価格は53k
てっきりA37あたりの安いモデルだと思ってたら5QJだった。
オフィスまでついててびっくりしたよ。手持ちのメモリを512MB足して1GBにしたけど、やっぱりちょっと遅いね。
2GBにすると多少速くなりますか? 教えてエロい人
189[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 14:10:09 ID:G7hl9E4D
>>188
R61eの76505QJが\53,000-ってこと?
それは安いね。

2/27に届いたR61eは\59,850-の7650A37だった。
しばらく標準のメモリ1GBで使っていたが、思い立って昨日秋葉原で
ノーブランドのPC2-5300 1GB 200ピンSODIMMを\2,280-を購入したが、
初期不良だったらしくマシンが頻繁に固まるようになってしまったので
(買ってきたメモリを外すと直る。標準のメモリを外して買ってきた
メモリだけにするとやはり頻繁に固まる)今日交換してもらってきた。

交換してもらったメモリは今のところ問題なく動作し、マシン自体の
動作も快適になった(この文章もR61eで書いている)が、やはりこうした
無用の手間を避けたければ最初から純正のメモリを増設しておくに
越したことはないと思った。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:30:23 ID:NW2W23ux
時々出てるね〜53000円オフィス付 Refurbished(メーカー再生品)みたいだけどね
191[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:32:25 ID:bCVxrL0E
メーカー再生品って中古の使いまわしですか?
192[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:40:05 ID:f5wsPQaC
返品された奴じゃね?
外装だけ交換して再出荷みたいな。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:41:06 ID:N3pacCNN
>>191
リファービッシュド(再生品)
・なんらかの事情でメーカーに返品されたPCを再生して特価で出す。
・外装交換、消耗品交換などがされている事が多い。
・中古ではないので、メーカーの保証は1年間きちんと受けられる。

ま、展示品限りとかのPCよりはマシだと思えば大体おk
ちなみに自分のR61eは普通の新品です。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:42:46 ID:Zz0iwD+A
エプダイのNJ2100かR61eで迷う……
XP搭載・ノングレア液晶・8万円程度の安価だとこの二つくらいしかまともな選択肢ないんだよね
195[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:46:58 ID:N3pacCNN
追記
リファービッシュドは旧IBMではこんな感じ。
レノボでもシール張ってるかどうかは知らん。
http://ascii24.com/news/i/mrkt/article/2003/07/02/644667-000.html

>>189
レスありがとう。
どうせDDR2は安いし、相性保証あるメモリを2GB買ってきます。
512MB×2の純正メモリはオクへ放流する予定。
196[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 16:39:52 ID:lKEZ3qzX
Xスレにあった書き込みのリンクから、R40を無線LAN仕様にできた。
もともとアンテナだけ来てたから、付けなきゃもったいないと
純正じゃない2915ABG付けても、はねられてたけど、これでOK。

あとは、CPUの乗せ換えだな・・・・X31,X32あたりに乗り換えの方が早いかな
197[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 21:05:28 ID:VBLuyXjE
>>196

R40のレアなPenM仕様に乗り換え!
シスボ見つかるならPenM用に交換してみるとか。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 21:28:40 ID:wDVliCtg
Pen4-Mの2.2以上を安く探すつもり。
現状Pen4-M1.8だからそんなに不満があるわけじゃないけどね。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:14:40 ID:j8BrY5N3
>>194
DELL Vostro 1000はどう?
Thinkpadと同じ7段のキーボードだよ
200[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:53:03 ID:gwGd5je9
拉致じゃないと乳首無いからな
201[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:29:17 ID:oOGyOEkv
PCトラスト
R61e・XP・DVDコンボ
(76505VJ)
\66,800-
ポチりました。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 13:27:56 ID:G4du3RHq
R61にBD+GPUつきパッケージが投入された件について
ここまで満艦飾だとほとんどT61みたいなもんですなあ・・・
203[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:07:58 ID:625qn1XB
同じシャーシで4倍近く値段の違うモデルがあるってのもすげーな、しかし。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:53:32 ID:LGU4fP73
価格の半分がブルーレイドライブってかワロス
205[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 16:20:17 ID:/+EUnwRQ
Rナンバーでだいぶ損してるよなぁ
RのeをただのRもしくはEシリーズにして、
RはT60zとかP60にすればいいのに

206[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 16:51:51 ID:njOTO2y8
R30なのですが、ヒンジ部分の液晶ランプが
消えなくて困っています。キーボードの設定の一種で
NUMLOCKのようなものだと思うのですが、
NUMLOCKでもCapsLockでもありません。
上矢印の中に1という番号が書いてあるランプなんですが。
どなたかご存知ありませんか?

このままだとキーボードの右側がテンキー入力になって、
Iが5、Oが6、Pが*、などになってしまいます。

207[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 16:57:13 ID:/+EUnwRQ
Fnおしながら青字でMUMLOCKって書いてある奴押してみそ
208[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 21:38:45 ID:H/6CN+LF
Shift+ScrLkでNumLkだろ
209[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:58:51 ID:HqKuSlso
BD搭載もびっくりだけどThinkPadがエンターテイメントとか言い出すのってiシリーズ以来のような
この勢いで17インチWUXGAのThinkPad出さないかなあ
210[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:30:57 ID:aK/Q+xJd
thinkpadに似合うマウスってどんなのがあるかな?
appleのマイティマウスなんていいと思うけれど。。。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:40:07 ID:RfRWEZhD
ThinkPadでマウスを使うなんて邪道だ!!

とTrackManを使ってる俺が居る・・・・
212[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 08:43:33 ID:2oPP/IFP
R61ネットの直販で買ったら発送が2週間後、
2週間まってもこないから電話してみたら中国から送られてきてないので
あと2週間とかいわれた
213[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 10:28:57 ID:FZM38LRC
>>207 MUMLOCK というキーはないですね。
>>208 Shift+ScrLkでNumLk これで直りました。ほんとに助かりました。
ありがとうございます。
あと、上矢印にAというランプもあるのですが、何ですかね?
こういう仕様の細かい部分まで書いてあるサイトはないでしょうか?

214[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:28:06 ID:layqS8f3
>>213
a8882780.pdf というマニュアルをダウンロードしましょう。
ThinkPad マニュアル と検索すれば入口が分かります。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:03:38 ID:GwnwHb3q
R61e.
ネットショップで買ったら、三日で届きました。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:53:11 ID:1onllC3B
217[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:53:28 ID:lB6euXKR
>216
キャンペーン価格とはいえ値段据え置きで
BD書込 + CPUパワーウプ + 青歯全部入りだからお買い得かもね

でもVista-SP1がプリインストールされるまで待つことにする
218[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:55:38 ID:aYETqvOx
Vistaでいい人は買って良いだろ
219[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:20:39 ID:g0lAqTWK
ダウングレードで良いじゃん。XPのメディア持ってればだが。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:56:28 ID:aYETqvOx
ああ、これアルツメイトか。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:38:27 ID:FvsQhXNj
>>216
nVidia キター!
ってか、正直遅いよ!!
システムボード交換(アップグレード)を要求したい。
222[Fn]+[名無しさん] :2008/03/13(木) 23:26:00 ID:yZ/I4ARX
急遽XPなの欲しくてR61買ったけど画面広くてなんか得した気分だわ
223[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:42:05 ID:KbKSCRiS
液晶をIPSに交換してとっても綺麗。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 08:32:19 ID:ssb+wQzA
>>216のやつ、全部入りでほぼ完璧なスペック。欲しい!
→「6万のモデルもあるのに、三倍以上の20万も出すのか?」
→「でも、全部入りだしなぁ・・・」

以下無限ループ。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 09:04:35 ID:aJdygNj0
>>224
ThinkPadでしか使えないBDドライブに魅力があるのか?
226[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:57:16 ID:Gxo34bLy
ここの名前を言ってみろ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:38:29 ID:7JJX89OE
>225

ネットドライブにすればいいじゃん。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 16:02:12 ID:ctNmOJJS
俺の名前を言ってみろ。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 16:27:28 ID:Gxo34bLy
ジャキ様!
230[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:46:10 ID:ULfQ2ceJ
>>228
チェケラディスク
231[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:55:59 ID:feNxM5Vj
8918A24はムチャクチャいいなあ 
あと2ヶ月様子見て不具合とか無いようなら買うか
これから買う人レポよろ
232224:2008/03/14(金) 20:12:44 ID:ssb+wQzA
>>231
通常の三倍の価値があるのかと、まだ迷っている。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:23:58 ID:feNxM5Vj
この構成でこの値段なら買いだろう
BD無しでその分安ければもっといいんだが
まあ、BDあってもいいだろうHDDVDとの決着もついてるし
234[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:30:54 ID:miOWeZH2
BDあわてて買わなくてもあっという間に安くなるよ
235[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:38:15 ID:+OdGFlSB
光学メディアなんてほとんど書き込まないからなぁ
236224:2008/03/14(金) 21:48:44 ID:ssb+wQzA
6万のベースモデル
Coreduo9300(Penryn) +2.5万
高解像度WXGA+(1680x1050)液晶 +1万
ディスクリート ビデオチップ +0.5万
無線LAN +0.5万
Bluetooth +0.5万
指紋認証 +0.5万
250GB HDD +2万
2GBメモリ1枚(空きスロットx1で、更に拡張性がある) +0.5万
BDドライブ +2.5万
Vista Ultimate(32) 「Windows Vista のダウングレード権付き」 +1万
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx


・・・と考えれば、そう割高でもないのか。
237[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:17:16 ID:Gxo34bLy
部品下取り
238[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:29:42 ID:n87q+NBo
>BDドライブ +2.5万

これはない
239[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 23:40:47 ID:MptRluCf
会社で支給されたノートPCがX40ですごく気に入ったので、プライベート用に
7732J11注文した。ThinkPadも安くなりましたね。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 00:10:10 ID:ZuNbsqWr
安っぽいイメージになった
241[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 01:45:39 ID:JCnphItA
>これはない
じゃあ幾ら?
242[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 02:38:47 ID:q7hwOlxa
COMBO -> Blu-ray 単品の差額
日本 \9,870-\114,975 = 約\10.5万
US $169 - $499 = $330

USでBTOする場合は+$247のようだ3/15現在
243[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:41:17 ID:VBXVzSUe
>>236でメモリを合計4GBにするには、2GBのSODIMを1枚用意すれば良いのでしょうか?
↓の意味が良く分からなくって・・・。
> メモリーを最大まで拡張するには、標準構成のメモリーを外してオプションメモリーを装着する必要があります
244[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:53:11 ID:1nfb1gL1
>>243
2枚必要です。
標準でついてるメモリー外して1枚装着。
もう枚は空いてるスロットに。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:56:15 ID:oW3Et1B5
スロットと容量的にはおk
デュアルチャンネルにはならない可能性はある
246[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 15:57:39 ID:oW3Et1B5
あと3GBしか「見えなく」ない?
247[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 17:16:18 ID:JCnphItA
>>243が買おうとしているのは、これじゃないのか?

http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP08341

RAM 標準/最大    2048MB (1x2048MB, PC2-5300 DDR2 SDRAM) / 4GB
RAM スロット (空き)     2(空1)
248[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:23:52 ID:V6Exe9r4
ヤフオクでR50を見たんだが、富士通に登録されとった・・・。
249新人:2008/03/16(日) 18:40:52 ID:TmWqgCch
R61eにウルトラベイ・バッテリーを装着できますか?
装着方法を教えてください。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:07:27 ID:m8Vr1zsO
216のR61、アドバンスドドック、ウルトラベイアダプタ、キャリングバックで
ポチった。パフォーマンス的には現在、使用中のデスクトップ(Pen4 3GHz, 3GB, 160GBx2)
と比べるとHDDの分だけ遅いかもしれないが、バックアップシステム、あるいは
たまに持ち出して使うには良いチョイスだと思う。仕事用にはXPにダウングレード
する予定だが、遊びにはUltimateが面白そう。まあ、SP1を待つということも考えたが、
SP1でもすでに2ヶ月分のパッチが溜ってるわけだし、なにより、キャッシュ不足の身分と
しては分割手数料がこれだけ安いチャンスは次、いつ来るか分からんからね。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:49:31 ID:mjYohUtN
BD見るのならNVS140でなくFX360Mがよかったのに
252[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:05:45 ID:LS8Yra4k
BDって書き込めるの?
見るだけならまだ不要じゃない
253[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:15:19 ID:KEdp9v/9
BDはデータのバックアップ用。Thinkpadのエンタモデルなんて真に受ける人はいないでしょ(笑)。



254[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 01:21:59 ID:LS8Yra4k
そうか
俺はいまのところDVDRAMで十分だな
255[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 12:55:15 ID:KEdp9v/9
互換性が必要なバックアップはDVDだね。当面、BDのバックアップは2次バックアップと
重要度の低いデータ用ってことになるでしょう。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:04:28 ID:DeJaz8/n
業務なら必要なだけ導入するだろ
個人なら二次まで取る事はレアケース

受け渡し用途なら解るが
257[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 04:06:57 ID:xGoVggdn
thinkpadにBDは様子見だね
X300然りこの流れのおかげで見えてくるものもありそうだけど
258[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 18:00:36 ID:wvY5FCiv
R61eやすいので購入検討中です
Xシリーズと同じく、大和設計ですか?
259[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 19:17:21 ID:fg2PRy+o
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛

ご協力お願いします。

260[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 21:06:31 ID:xuM9nf+P
R61にwin2kproのっけても無問題?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 21:44:52 ID:M9IN8gZY
普通にPCとして使う分には問題ないんじゃないかな。
SDHCとかは無理じゃないかな。
262255:2008/03/18(火) 22:30:46 ID:ZPtofLgL
>256

一応、現在、DVDにバックアップを取ってるんだけど、それをBDに置き換えることができれば
管理上便利なので、実験的にやってみる、という話。素人は別にして、個人にしろ組織にしろ、
新しい技術をいきなり全面採用するようなバカはいない。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:05:41 ID:PxdbGHed
実験と二次は違うだろ。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:33:40 ID:ShHN9643
R61 8932A16を買いました
過去スレを見ていると液晶パネルに2社くらい、キーボードもいくつかの会社が出しているようですが
それらについてどこの会社が作った物か確認する方法ってどのようにするのでしょうか
腑分けするしかないですか?
265[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:37:03 ID:FEO4BQXw
>264

ThinkVantegeプロダクティビティー・センター -> システム情報 -> [詳細]ボタン
で各主要パーツのベンダーを見ることができる。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:34:04 ID:Z4Hr7zSU
R61 7732J11届いた。
液晶眩しすぎるな。最低輝度でちょうど良い。
キーボードタッチはT61よりクリック感があって良い。
267[Fn]+[ナンシーさん]:2008/03/19(水) 05:27:33 ID:u6myGWLS
T9500 ES に換装しましたのでご報告。
R61 893212I BIOS 2.10(現在ダウンロードできる最新版)
今までの報告にありますように、サーマルセンシングエラーがでますが、「Esc」キーで回避続行出来ました。
以後も毎回サーマルセンシングエラーが出ますが、その都度「Esc」キー押して立ち上げてます。
立ち上がれば作動は問題ないようです。立ち上げ時にピーピーうるさいですが。
プロセッサエクスペリエンスインデックス T7700:5.3 → T9500ES:5.5
で、何故かメモリエクスペリエンスインデックスも 4.8 → 5.0 にアップしました。
しかし、温度検知異常って???
268[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:11:46 ID:WgiOc5Of
>>261
サンクス。
269264:2008/03/19(水) 22:58:48 ID:+T4XbRUE
>>265
ありがとうございます。

残念ながら教えていただいた方法で確認しようとしましたが詳しいところまでたどり着けませんでした。
EVEREST Home Editionというソフトで液晶パネルがわかり、キーボードはねじを外して確認しました。

液晶はLP154W02-TL06でキーボードはNMBのものでした。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:04:29 ID:qGKrDf7E
Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛

チベット人が何万人も断種されレイプされ拷問され虐殺されていく・・・
「民族浄化」が完了しつつある今、
どこで「平和の祭典」が開かれるのですか?
レノボPCを買うのは日本人として「恥かしいこと」です。
想像してください。
あなたがノートPCを買うお金が、チベット人を殺しているのです。

「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」
中国レノボの考えです。
Lenovo
オリンピック協賛企業です。
協賛各社の中でも唯一の中国企業です。
せめて買い控えなどの対応をとってください。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 01:30:05 ID:StGv8Yz9
R50以下の中古なら買ってもいいよね?
272[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 07:18:27 ID:8UYxrnJm
8932-J15にVISTA SP1導入しました。
特に主だった変化なし・・
orz......
273[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 08:38:54 ID:Aoa2D39K
問題が発生しなくてorzなのか。
何か違和感を感じる。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 18:03:47 ID:TkPpTNR5
>>272
うちのR61e(7650A37)にもVista SP1を入れてみた。

確かに変化は感じられない。急いで入れる必要もないかも。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:23:26 ID:58t3vQcC
Rシリーズで液晶のバックライトがLEDの奴ってありますか? あるとしたらどのモデルでしょうか?
2台続けてバックライトが死亡したので、蛍光管じゃないのが欲しいのです。
276[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:42:36 ID:hm6KPOv5
>>275
LEDバックライトなThinkPadはX300だけ
277[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 22:17:11 ID:Tg75GCl8
航空電子のPM1M050H1AEというコネクタ(プラグ側)が、たぶんThinkPadの
ウルトラベイ・エンハンスド用ドライブに使用されているコネクタ。市販の汎用
ドライブのコネクタをこれに交換すれば、ThinkPadでも使えるようになるはず。
俺自身は未確認だけどね。Digikeyで1個4ドル弱で買える。Mouserなら$3しない。
まぁ、ハンダ付けとかできない人には無理だね。元のコネクタ外すのも結構大変
だろうし。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:12:46 ID:57Y657Zn
Digikeyは送料が高いだろ
279[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 01:31:49 ID:22kEdtms
スリムやスリム2は仕方ないけどエンハンスは良いとこなしだな
280[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 08:36:18 ID:AE20PDmu
8918A24の割引がいつの間にか限定数に...悩むなあ
281[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:36:40 ID:J+0xDjDB
R60使ってるんですがスリープする際と復帰する際に
かなりデカイ音でビープ音がするのですが、これを消す方法は
ありますでしょうか?ボリュームを下げても音量が変わらないし
compmgmt.mscを実行してデバイスマネージャーのBeepを使用停止にしても
消えませんでした。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:44:34 ID:dD0oIxle
>>281
電源オプションあたりにそういう設定があるでしょ。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 17:03:46 ID:J+0xDjDB
>>282
どうもです、下のURLで同じ症状の人がいて同じく電源オプションを
指摘されてまして同じく該当の設定がなかったんですが
http://okwave.jp/qa2878759.html
R60の場合は省電力マネージャーっていう別ツールを起動すると
そこに設定箇所がありまして、解決しましたです。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 19:45:36 ID:7gvEwuAA
画面に出てくる緑の音量バー
音量のアップ、ダウンしたときに出てくるのはいいのですが
アプリが切り替わったときとか、時々意味もなく表示されます。
音量操作したときだけ出てくるようにするとか、
もしくは全く表示をしなくする方法はありますでしょうか?
285[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:19:09 ID:+WyXHBcS
>>284
アプリが切り替わったときとかに出るのはたぶんどうしようもないと思うけど
非表示にするには「オン・スクリーン表示」で設定変えればいい
286[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:36:40 ID:WgTDZVgX
すいません、これのWSXGA+液晶って光沢液晶なんでしょうか?
仕様見ても光沢か非光沢か書いてないので・・・
287[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:42:45 ID:7gvEwuAA
>>285

「オン・スクリーン表示」の設定はどこにあるのでしょうか?
m(__)m
288[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:06:26 ID:72iaWr1K
R61にSP1入れたら、オーディオデバイスが認識されなくなってビビった。
もちろん音はでない。
ドライバ入れたら元に戻ったけど。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:12:49 ID:dD0oIxle
>>287
画面のプロパティの詳細。
アプリを切り替えた時に表示されるのは、アプリ側が切り替えられた時に音量を変更しているためだと思う。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:44:07 ID:NUJ+z5B4
R61とZ61tの中身を比較すると愕然とする
R61の部品がすごく安っぽい。Z61tのヒートシンクや一部部品は
美しいブロンズだが、R61のやつはなんか薄汚く安っぽく見える。
まあ、数年しか使わないんだから動けばいいけどさ
291[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:47:53 ID:Ino176S4
T61とR61も比較してみて。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:25:00 ID:dQUyLhGN
R61(8932J15)を買って、XPをインストールして使っていたんですが
SP1がでたのを契機にVISTAに戻してみました。
そこで質問ですが、VISTAではOSログイン時を指紋認証で行うことはできないのでしょうか?
293[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:52:09 ID:GnUaWVU2
>>292
OS変えてからセキュリティチップのクリアしたか?
再起動じゃなく、電源onからBIOSに入るとクリアできるぞ
294[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:21:07 ID:wiDnQftw
>>290
Rに高級感を求めるのが間違いだと思う
295[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:19:22 ID:Ino176S4
RとTも、厚み等の違いを除けば見た目の質感に違いはないと思うが。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:34:00 ID:CTjsSsvo
>>295
同意。
>>294は実機を見たことが無いのだろう。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 01:02:42 ID:hc5JuDD3
中と外はわけて話した方が・・
298[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 01:44:41 ID:V1Qlyp65
それを言うなら、R61とz61tって、数字は似通ってるけどzの方は1,2世代前のCPUで、
いまではディスコンになった製品。中と外じゃなく、比較すること自体にあまり意味
はないと思う。
299[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 02:11:47 ID:qtHKqlYm
どんなに安くても10万円のT61と、
6万以下でも利益が出るR61eとだと中の作りが若干違ってもおかしくないかな
でもまあ、Celeronモデル(R61e)のマザボのグレードとか、それこそファンとか位なんだろうけど。
300Socket774:2008/03/23(日) 07:11:38 ID:xVGC1ub0
>>292
指紋認証のコントロールセンターでログインの設定は確認した?
それでも駄目なら>>293とセキュリティ系の入れ直し
301[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 21:19:03 ID:oaxxPDgr
むしろRの方が質感が高いと思うんだが。
Tは薄くするためにペラペラにしている部分があるからな。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:01:51 ID:Qox6qUjx
Tは高密度実装や熱設計にコストがかかってる
Tの薄さ軽量さに価格分のメリットを感じないならRで十分
現状XとRが良くなりすぎてTの存在が色あせてるんだよな
303[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:16:32 ID:cAJM2Zlk
置くか持つかだな
304[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 02:02:04 ID:wAcxw+wE
「Tは全ての面でRを上回っている」と思っている輩が居るようだが、
本体の剛性はRの方が上だよ。
厚みを持たせることができるのだから当然だ。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 09:20:43 ID:HotmRbqX
Rは15インチモデルで液晶ロールゲージついてないからその点ではTシリーズの方が上じゃね?
本国モデルの14インチ版はついてるらしいが、日本では未発売。
まあ、そのロールケージがどの程度剛性アップに寄与してるのかは知らんがw
そんな俺はR61eをデスクノートとして利用してる。個人的にはこれで十分。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 11:34:45 ID:m/FhUDLh
290だけど、Rが駄目だといいたい訳じゃないんだよ。
ただ、コメントしただけ。
確かにRの方ががっしりしているし、熱くならないし、
使用感は良いんだよ。
次買うならまたやすいRにする
307[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 12:12:19 ID:WuHmUp7U
R61eのビープ音が鬱陶しかったから、止める方法を先日サポートで聞いたんだが、やる気無さそうな兄ちゃんに
「それは仕様なんで、どうする事もできません。そのまま使ってください」
と一蹴されて、そういうものなのかと半ば諦めていたが、今お前らのレス見て設定弄ってみたら無効に出来たわ。

サポートの従業員よりお前らの方がよっぽど優秀で、ちょっとワロタ。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 16:04:00 ID:A5zLoMge
>305
>Rは15インチモデルで液晶ロールゲージついてないからその点ではTシリーズの方が上じゃね?

R61からはLCD ROLL Cageも装備されてるはずだよ。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP07326?OpenDocument&ExpandSection=1

機能面でRとTの差は無いと言っていいと思う。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:56:27 ID:tr4AwGmr
TとRは、耐久性そのものに格差はついてないようにみえるがね
ロールケージの有無についても、筐体に余裕がもてるなら
ロールケージを必要としないわけだしね
310[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 21:29:57 ID:J19V3jPm
>>309
Tの方が弱いって。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 22:20:10 ID:xiggjYUn
>>308
R61のPDFカタログにもそう書いてあるからおそらく間違いないんだけど
Rシリーズのページを見るとR60ともども「なし」になっているんだよねえ。
http://www-604.ibm.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?storeId=10000392&catalogId=-392&langId=-10&categoryId=4611686018425111766

単に更新をサボっているだけだとおもうけど。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 22:57:12 ID:9NC6jPrI
画像の上にカーソル持って行くと書いてあるよ
313[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 23:02:38 ID:A5zLoMge
308>311

私もどちらが正しいんだろうと思ったんだけど、表よりは言葉の説明の方が、無いものを
ある、あるいはその逆の間違いを犯す可能性は低いと思います(笑)。

もっとひどいのは青歯の有無で、R61のエンタメモデルは仕様では無し、カスタマイズの方では有り
になってる。これも、このモデルから無線LANのチップに青歯も含まれてるような書き方なので、そっちが
おそらく正しいんだろうと思います。まあ、確かめるのはこっちの方が簡単ですね。購入早々、分解する気には
なれない。ポチッてから1週間だけど、待ち遠しい。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 23:29:09 ID:hrLqZ9qD
thinkpadR61eをメインで使ってるんだけど、
たまにデスクトップの液晶 ナナオL695を見るとあまりにもの美しさの差に
愕然とする

ノートの液晶ってこんな低いレベルなの?
315[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 23:35:01 ID:xiggjYUn
>>314
ノート用は軽さと薄さ重視だからどうしても画質は落ちる。
それにL695は液晶としてはきれいなほうの部類のパネルを使っているから比較するとなおさら差が出る。
あのクラスの液晶のせたらノートPCは今の厚み&重さにできない。

とはいえ最近2万円くらいで売っている19インチワイド液晶と比べたらR61eの液晶のほうが私はきれいと感じますが。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 00:16:16 ID:k0pQ3Wmy
どんだけ良いんだろうかと思ってデスクトップ用にNanaoのS2000を買ってみたが、
正直ThinkPadのボロ液晶の方が見やすいと思ってる。
たまにDVDを再生したりすると絵が飛び出してきてハッとするような感じを受けるときもあるんだけど、
俺の使い方だと99%はいわゆる事務処理みたいなこと(RDPやSSHを複数並べて表示したり)だから、
広さを別にすればナナオのキレイさよりはThinkPadの低レベル液晶の方が使いやすいと思う。
TPを10年以上使ってるから低レベル液晶に慣らされてるだけかもしれんけどね。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 00:40:30 ID:SaQh2g/m
>>316
S2000等はいくらNANAOでも液晶パネルが駄目だとどうにもならないって言う例。
VAも悪くないんだけどやっぱりIPSには負ける。

Thinkpadはいままで4機種ほど買ってきているけどどれも大外れはなしなんで
東芝あたり買うよりは安心して買うことができる。
318[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 05:58:19 ID:wOyLumV2
S2000が駄目とか言ってる奴はVGAが糞なんだろ
HD3780で出力しているが、ノートの液晶とは比較にならん綺麗だよ
まあ、テキスト作業はノートで充分だし、用途が違うが
319[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 06:05:59 ID:wOyLumV2
HD3780→HD3870
320[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 16:01:04 ID:pmDZM1KF
12社の世界スポンサーのうち唯一の中国系企業である
コンピューター・メーカーの聯想(レノボ)は、
チベット騒乱後も「オリンピックは中国にとってすばらしい機会。
われわれはそれを支援できることを誇りに思っている」とのコメントを続けている。

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
      ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│
      └─┤  └─┤
      _   ∩   _  ∩ Justice Now!
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  Boycott Beijing!
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
 |●|    |●|
 └─┘    └─┘

┏━━┳━━┳━━┳━━┓┏━━┳┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫┗┓┏┫┃┏┓┃  ━╋┓┏┛
┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫  ┃┃┃┃┏┓┫  ━┫┃┃
┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛┗┛

チベット人が何万人も断種されレイプされ拷問され虐殺されていく・・・
「民族浄化」が完了しつつある今、
どこで「平和の祭典」が開かれるのですか?
レノボPCを買うのは日本人として「恥かしいこと」です。
想像してください。
あなたがノートPCを買うお金が、チベット人を殺しているのです。

「サムスンのように、五輪協賛きっかけに世界ブランドに」
中国レノボの考えです。
Lenovo
オリンピック協賛企業です。
協賛各社の中でも唯一の中国企業です。
せめて買い控えなどの対応をとってください。
321292:2008/03/26(水) 00:00:50 ID:CnAh0nFI
>>293
>>300
書き込み規制で返事が遅くなりました。

おかげさまで指紋認証が使えるようになりました。
原因は単純な見落とし(というか気付きづらい)で、
ログイン画面でユーザーの切り替えをクリックしたら使えるようになりました。
322227:2008/03/26(水) 01:00:14 ID:naLaXzox
PM1M050H1AEをDigikeyで購入して、松下のUJ-870のコネクタを
交換してみた。結果は、ばっちり使えるようになりましたとさ。
ただし、元からついているコネクタを外すのがとても難しい。
かなりハンダ付けの技術のある人じゃないとパターンを剥がす
ことになるだろう。パターンにストレスを与えないように丁寧
に外すこと。

>>314
IDTechのIPS液晶は良かったんだけどね。SONYの買収されて
ノート用の液晶からは撤退しちゃったみたいだ。俺はR61の液晶
パネルをIDTechのに交換して使ってる。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 04:04:08 ID:HNa2ITST
R61をお使いの方、windows xp終了時に
AwaySch.exe
というのが終了できず、
100%の再現性で毎回アプリケーションが反応していません云々となるのですが
何か対処法はないでしょうか
324[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 07:32:09 ID:nOaXXB2V
awayschって名前からするとXPのサービスではないかな。
使ってないときにデフラグとかするやつだったと思う。
もしそうなら、デフラグしていて反応が鈍いとかかもしれないから、
一度しばらく放置して、十分にデフラグとかさせてやっても良いんじゃないかな。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 19:41:53 ID:HNa2ITST
>>324
むーんありがとう御座います
とりあえずデフラグ実行してみたのですが、再発にはかわらず…
なぞですねx_x
326[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 21:46:51 ID:0yIi8lht
ttp://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/jp/mobiles/7faw24ww/7faw24wj.txt

[問題の解決]
−システムをシャットダウン中に、AwaySch.exeが応答しなくなり、エラーの
ポップアップが表示されることがある。


こういうのもあったりするけど、違ってたらごめん。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 02:20:08 ID:d69TFilQ
R61だがメモリ取り付けるのにバーム・レスト1回取り外してから建て付けが悪くなった。
328[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 08:11:44 ID:RHso04Nc
61ってキーボード外すだけじゃメモリ取り付けられないのですか?
面倒くさいなぁ。50e売って買い換えようかと思ってたのに。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 08:29:21 ID:D03Nt10P
キーボード外すだけでは無理だけど
パームレスト外すだけなら可能
330[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 08:35:44 ID:YHY/vCQx
つまり簡単と。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 09:54:26 ID:myhV4AzI
thinkpadシリーズで、メモリ交換・増設にキーボードを外すようなのってあったっけ?
332[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 10:17:12 ID:+45Sk3nJ
T40系、R50系じゃないかな
筐体裏にスロット1つ、キーボード下にもスロット1つ

で、2枚とも帰る場合はキーボードはずさないといけなかった
333[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 13:08:58 ID:/BbDbQti
>>331
240
キーボードのコネクタは抜かなくてもいいけど
334[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 14:03:30 ID:myhV4AzI
あるんだ。600, A20p, X32しか持ってないんで知らなかった。先日R61を注文したが、
あれはたしか、パームレストを外すんだよね。周辺機器(アドバンスドドック、
HDアダプタ、バック...)は届いたけど本体は未だ。メモリが安い今のうちに4GBに
しておく予定。
335[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 14:59:56 ID:JSJirZDu
>>328
まぁ買い換える前に保守マニュアル落として眺めとくのがイイかも。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:06:48 ID:GX6Dbggz
>>327
おれもメモリ交換したけど、はめる爪が結構あった覚えがある
もういちど指で上下から挟んで、ぐっとやってみたら?
337[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:42:24 ID:CLlNuf3D
うちのR61は裏側から見て左から2番目のネジを最初に締めないと、他が先だと仮締めくらいですらこの2番目のネジがはまらなくなる。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 20:59:52 ID:Q3xqf2SH
R61ですが、キーボードのコネクタって
どのようにすれば外れますか?
339[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 21:05:46 ID:vEz+jyGe
引っ張る。
俺は1枚断線させちまったが。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 21:29:03 ID:19gKcGfK
指を下に差し込むような感じにして、上にほじくりかえすような感じでよいと思う。
ハッキリ覚えてないから違う機種と混同してたらごめん。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 21:36:37 ID:RFRy5Ke2
>>338
340が書いているように力入れても外れないようなら
何か差し込んで梃子の原理で持ち上げてやれば外れる
342[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 21:48:20 ID:Q3xqf2SH
>>338-341
ありがとうございます。外れました。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 15:27:06 ID:yYFtZ07G
GL960 ExpressってWSXGA+対応してる?
対応してるならポチっちゃおうと思うんだけど
344[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 15:29:39 ID:yYFtZ07G
言葉足らずでした
外部ディスプレイ接続で拡張デスクトップ利用時にWSXGA+対応してる?
ってことが聞きたかったのです
345[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:29:02 ID:Q6HY69sd
300台限定で安かったブルーレイドライブとWSXGA 液晶のR61ぽちったよ~
液晶しょぼいみたいだけどきにしない
DELLのM1530と迷ったけどノングレアパネルとBDドライブがきめて
346[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 10:57:49 ID:n2BF8XZC
>345

仲間だね。液晶サイズと解像度、メモリ構成(2Gx1)、青歯・・・と、自分の
用途でベスト構成と考えていた仕様そのものだった。安くなったT61pにしようかと
ずっと悩んでいたんだけど、待った甲斐があったって感じ。

今週で3週間目なのでそろそろ届くかも。楽しみ。
347[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 15:30:31 ID:5LhECxO7
すみません、Windows Vista搭載モデルの方、

リカバリーディスクを\15,000-で売ってください!!!
348[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 15:34:59 ID:n2BF8XZC
自機以外で作ったリカバリーディスクでリカバリー出来るのかな。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 15:43:29 ID:VxhgelaY
>>345と同じのポチっちゃった。
BDなんか全く不要なのだが…というかDVD書き込みすらする気がない。

実は調べモノしたり、レポート書くだけでも画面の解像度、ビデオ性能が凄く大事になる…
大量の文章を猛スピードでスクロールしたがる自分が悪いのだろうか?

MacBookProは贅沢すぎるからずっとMacBookと比較していたのに結局Pro並みの機体を買った…
↑BootcampでWin専用機にする予定だったw
350[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 15:49:06 ID:5j3LiTzv
>>347
よし。売った!
351[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 19:45:04 ID:8m+vX4x9
>>347
正規で買えるだろ、
買えないなら使う資格も無いので割れ物入れるのと同じ。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 21:30:41 ID:9xp4lmpX
>>345-346
25日にポチりました。
家に来るのは一体何時になることか・・・
届いたらレポお願いしたいです。  (それを見てニヤニヤしようかなとw)
353[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 12:24:02 ID:AQ8FJK6P
>>345だけど
こんなの来たよ

[お客様への返答]
●● ●● 様

このたびは、レノボ・ショッピングをご利用いただき、
誠にありがとうございます。

●● 様よりご注文いただきました、注文番号『ピーーーーー』は、
誠に申しわけございませんが、弊社システムの一時的な不具合により、
ご注文手続きが未完了となっておりました。

現在では、システムが回復した報告をうけており、通常通り
ご注文を承っております。

誠に恐縮ではございますが、再度Webよりご注文くださいますよう
お願いいたします。

弊社システムの不具合でご注文手続き完了ができず、ご迷惑を
おかけしましたこと、深くお詫び申しあげます。

上記事情を何とぞご賢察くださいますようお願い申しあげます。
また、ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。

今後とも、レノボ・ショッピングをよろしくお願い申しあげます。

レノボ個人向けショッピング担当:吉川
**************************************************
レノボ・ジャパン株式会社
個人向けショッピング
電話番号:0120-80-4545
営業時間:9:00〜18:00(月〜金) 土曜・日曜・祝日は休み
E-mail: [email protected]
http://www.ibm.com/jp/shop/shopibm/

尚、メール、電話ともに12月30日-1月3日は年末年始のためお休みいたします。
**************************************************


[お客様からのお問い合わせ]



めんどくさいからこのまま放置&キャンセルにするかなぁ
この人みたいになりたかったよ
http://eo.peevee.tv/viewvideo.jspx?Movie=48038357/48038357peevee132571.flv

354[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 16:45:13 ID:I4YKf0AP
NA505UJって76505UJに3年拡張クーリエ付けたモデルだよな?
59800円って安すぎるだろ、一昨日64800円で5VJポチった俺涙目
355[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 20:45:58 ID:XJHjlatx
VistaにSP1入れてみた。
R61e 76505QJです。
小一時間かかってインスコ終了
そして再起動。

何故か起動音が鳴らない。タスクバーのスピーカーマークにも×がついている。
デバイスマネージャを開き、いったんオーディオデバイスを削除。
その後、右クリックからハードウェア変更のスキャンを選択し、ドライバを再インストール。
これで音が鳴るようになりました。
なんだよこの中途半端な不具合。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 21:03:57 ID:4GEd7geL
良くある。つーかとりあえず全部アップデートかけとけ。
357[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 10:51:11 ID:K8JPbjxr
76505VJ買ったけどファンが回ると異音がする
358[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 15:32:40 ID:D0tkfJX+
>>357
修理にだすべし。あっという間に戻ってくる。
うちのX61が同じだった。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 17:39:28 ID:EEV70Oua
ThinkPad R61e 7650A37がついに\49,800
EeePCを意識している?
360[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 19:35:26 ID:D0tkfJX+
>>359
どこに載ってる?
361[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 19:39:47 ID:EEV70Oua
362 [―{}@{}@{}-] [Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 20:31:15 ID:yG200Gx/
Celeは新コアになる度に買ってはみてるがいつまでたっても激モッサリなのでもう絶対買いたくないんだが、
今のコアは問題なく動くの?
ってかCore Solo系統って消滅したのかな。Celeよりずっといいと思うんだが。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 20:33:38 ID:UkL+wUg2
CoreSoloからSpeedStepとかキャッシュとか削ったのがCeleronMだと聞いたが

理由はSpeedStep
364[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 21:44:39 ID:+xeTBMZ+
コンロンはEISTあるはず
365[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:01:34 ID:D0tkfJX+
EeePCより、Vostro1000 vs R61eってとこだな。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:03:54 ID:AuG6fdfl
59800が底値じゃなかったのか
先月買った俺は損した気分だ
367[Fn]+[名無しさん] :2008/04/04(金) 23:23:11 ID:FWO0Ne/t
込み込み49800って事は適当に計算すっと送料1500
税引いて約46000か しかもスロット1空いているから+2000位で2Gか
メイン以外にはこれ以上ないくらいいいなぁ
この前のhpが最高だけどs
368[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 16:32:49 ID:FZgQzEi/
49800 今日 届いた
早速 分解して DVD-RAMに交換しようとしたが
コネクタが違う orz
先駆者たちは、どのように解決した
って lenovoから購入するしかないんだろうな orz
おいくら?
369[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 16:41:49 ID:fWEoxTGv
370[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 16:46:51 ID:FZgQzEi/
>>369
サンキュー

通常品の倍額で、それも再生品か〜
当分、書き込みは外付けか、USBメモリーでしのぐよ
371[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 16:48:14 ID:N0iLWeyD
この場合通常品てのはLenovo純正のことを指すべきだと思うんだが。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 16:48:52 ID:FZgQzEi/
うっ 内蔵DVD-RAMの新品は、31500円もするんだ
373[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 17:01:37 ID:FZgQzEi/
>>371
すまん
 みない ことにしてくれ
374[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 18:26:09 ID:fWEoxTGv
エンハンスドのコンボなら、ヤフオクに出てますが。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 20:17:03 ID:xascYeMv
T61買ったばかりだけど49800円の頼んじゃった
376[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 21:35:11 ID:fWEoxTGv
>>375
リッチなお方じゃ!
377[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 23:56:06 ID:Yxbi54L4
オレも去年T61を買った口だが、14インチWXGA+に
老眼がついていかなくて、R61eに買い換えた。
T61は息子に譲った。(クヤシイ)
378[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 02:25:05 ID:nt0TBz9r
>>377
それ(0.211)よりさらにドットピッチの細かい15.4インチWSXGA+(0.197)を買った俺はどうなるんだろう。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 02:35:48 ID:5fMLknyt
>>378 俺も期待と不安が。。。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 02:59:30 ID:q6YzERPs
XGAやWXGAでも工夫すればそれなりに使えるからな
多少苦労するけど
しかし、目に突き刺さる様な細かいドットピッチは厳しい時は厳しいw
381[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 04:07:13 ID:oT5qDEuB
うー49800円の買っちゃおうかなー
筆記用具としてはこの上ない気がする
382[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 04:52:29 ID:dgmUmP1b
R61eのドライブって、R61同様エンハンスドで交換できるの?
「e」な分、固定式かと思っていたんだけど。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 07:53:10 ID:JrDi9sga
さて、リカバリーCDを作っておこうと見てみると、どうも『リカバリーメディアの作成』から直接CDに書き込むしかないようです。
しかし、本機(0658 -8DJ)はCD-ROMモデルなので、それができません。
CDの書き込みはデスクトップ機でやっているのでUSBのCD-RWなどもっていません。
リカバリーCDを作る為だけにそれを買うのもばかばかしいので、どうしたものかと考えてみました。

まず、R60eのドライブ部分をしげしげと眺めていると、どうも外せそうです。
底のビスを1つ外して慎重に引っ張り出すと、ドライブがでてきました。
『Ultrabay Enhanced CD』となっています。
これって、まんまウルトラベイ・エンハンスド・デバイスではないでしょうか。
“これは”と思いウルトラベースX2のドライブを外して見ましたがコネクタ形状がまったく違いました。
互換性はなさそうです。
次にZ60tの『DVDスーパーマルチ・ウルトラベイ・スリム・ドライブ』を外して比べてみると、コネクタ形状は同じです。
信号pinの配列まではわかりませんが、まぁ大した違いはあるまいと(その時は壊してしまうリスクを忘れて)R60eに挿してみました。
ドライブの厚みが違うので隙間がありますが、はまったようです。(ベゼルの形状も違うのでいかにも取って着けた感じです。)
電源を入れるとちゃんとドライブとして認識されました。
CD-RWで書き込みや消去をしてみましたがきちんと機能しているようです。
384[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 07:57:27 ID:JrDi9sga

上の書き込みからお解かりでしょうが、ウチの R60e はCD-ROMで建前上固定デバイスとなっています。
しかし、実際はまんまウルトラベイ・エンハンスド・ドライブが使用されているようです。
なら、使えるだろうということで、買ってみました。
実際に繋いでみるまでは本当に旨くいくか心配な部分もありましたが、すんなりいきました。
起動するとDVDドライブとして認識されます。CD-RWの書き込みもちゃんとできました。
DVDvideoはMediaPlayerでコーデックがないと文句をいわれましたが、 WinDVDが付属してますので、それをインストールしたら見れました。

ドライブは H・L Data Storage GMA-4082N となっていました。
特にどうということもないのですが、ディスクの回転音が騒々しくやや耳につきます。

実は社外品を買ってきてベゼルを改造してなどと考えていたのですが、やっぱりぴったりはまっているとそっちの方がいいなと思います。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 11:03:41 ID:+X/EpXcG
>>384
コピペ、ご苦労様です。

ちゃんとマニュアル通りに外して交換した方がいいですよ。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:34:22 ID:tEij0lPd
たった今例の61e(7650A37)49800円ポチりました。これでノートPCが3台目というトホホな状況です。
1台目:日立プリウス(C2DT5500)VISTA HOME PREMIUM 16万円也 メイン機→娘に取られる
2代目:ACER ASPIRE 5520(Turion Mk-38) VISTA HOME PREMIUM 9万円也 メイン機→息子に取られる
3台目:本機 セロリン540 VISTA HOME BASIC 5万円也 3代目メイン機 嫁に取られないよう切に願う
無線LANは余っているNECのPCカード用子機でOK DVD焼くことはめったに無いのでDVDROMでOK
メモリ増設は上記2台の512Mが4枚も余っているのでデュアルあきらめ1.5GでOK 
ただリカバリディスク作成だけが・・・ 外付けUSBHDDには作成できなかったけ??
ローエンドモデルとはいえ初ThinkPad、到着楽しみ〜〜

 

387[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 20:58:18 ID:+X/EpXcG
388[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:34:08 ID:rj4NqzYe
>>366
よう、俺。
一ヶ月前にR61eを購入してコストパフォーマンスに満足していただけに、
まだ下がるとは思わなかった。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 23:58:38 ID:1ecR7alT
俺も53kで買って最安だぜヒャッホウとか思ってたら更に値下がりかよ
まぁ、76505QJでオフィス付き、コンボドライブだからこっちの方が安いんだと自分に言い聞かせることにする…

メモリがMAX2GBってのがちょっと気に食わないが、それ以外はおおむね満足。
あと3年は使いたいな。その頃にはブルーレイドライブも安くなってるだろうかw
390[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:31:06 ID:+lQBL1yW
俺は5VJだけど、XPに入れ替え・コンボドライブにするよりは割安ってことにしとく

49800円で買えること分かってたら買わなかったけど
391[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:56:09 ID:MMfs47Xf
安いのは嬉しいけど、無線LAN無しってのが痛すぎる
392[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 02:35:19 ID:PAPdniAw
つけろ
393[Fn]+[名無しさん] :2008/04/07(月) 02:53:06 ID:UC8hWHDs
>>389
どこで買ったの?まだ買える??
394[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 09:36:31 ID:dJgIcjvS
395[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 16:37:08 ID:QqvUOJqH
>>394
びっくりしてついポチってしまった。反省はしていない。

来月になったら、4万になったりするかもしれないけど。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:39:10 ID:jz83p7Uf
8918A24の配送通知がやっと来た。ぴったり3週間だね。アドバンスドドックとか
ウルトラ米アダプ多とかはとっくに届いてたんだが。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:09:26 ID:0NiWXYwA
5万で買えるThinkPadって今まであったっけ?
398[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:32:32 ID:IwN1wT6X
ないだろ
でも、少々DELLとかマウスとかよりも低スペックでもR61eの方が断然いいよな
ノートの場合はわかりやすいスペックじゃない所で使い勝手左右する所多いし
399[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:39:36 ID:43ygCRFZ
いまちょうどそのDELL(Vostro1000)とR61eで迷ってるので、
R61eのわかりにくいけどいいところをぜひ教えてください
400[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:41:23 ID:BjuwaODe
一番大きなところは、基本デザインの変更の違いかな?
401[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:44:44 ID:sgmuQoHu
とりあえずトラックポイントがあるし、キーボードは間違いなく良い
後、ロールケージとか入ってて頑丈
とかじゃない?
要するにスペック外の所
402[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:45:57 ID:tULexkqi
>>399
アップグレードとかダウングレードする際のドライバ対応が非常に良い
ハードがばらしやすいから保守が楽
筐体が基本的に頑丈
トラックポイント装備(これは人それぞれ)
DELLみたいにOSとBIOSで縛りを掛けてないのでライセンス抜いて別PCに移植できるかも

つまりは買ってそのまま無改造で使い続ける人にはさほどメリット無いってことだ
ThinkPadはリセールバリューが比較的高いから値段一緒なら買っても良いんじゃね?
403[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:54:04 ID:1YzMcLcC
・熱が手のひらに伝わりにくい

個人的にはベーシックグレードでもまともな配列のIns/Del/Home/End/PgUp/PgDwキーを採用しているのがとにかくありがたい。
DELLも昔出していたInspironはまともな配列だったんだけど。
今はLatitudeじゃないとまともな配列のキーボードが手に入らない。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 20:14:16 ID:43ldybzE
>>396
楽しみだね♪
405[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 23:54:34 ID:Y2fq6j6a
↓これとか、傾き検知、衝撃検知がついてるよ。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagetech/aps.shtml
ThinkPadを持ち上げてぐるぐる動かすと、LCD画面の3D ThinkPadも同じように動く余興も出来るw
http://www-06.ibm.com/jp/pc/think/thinkvantagedesign/rollcage.shtml
上にライトもついてる。音量キー大・小・消音も独立している。

あと、ソフトウェアがしっかりしてるよね。XPのドライバも用意されてるし。
すべてのドライバ、関係ソフトウェアを自動更新してインストールしてくれるやつとか。
トラックポイントまわりや、バッテリー電源管理とかもこなれてる感じ。
LAN関係はちょっと難解っぽいかな。
バッテリー充電を50%で止めてくれる機能ってまだあるのかな。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:05:57 ID:KdXFFrjb
早く来ないかな49800のパソコン
407[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:44:28 ID:0mQ4b3FJ
【中国の五輪参加状況】
1956年 メルボルン五輪 選手団が現地に到着後にボイコット(理由は台湾問題)
1960年 ローマ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1964年 東京五輪 ボイコット(理由は台湾問題)■■開会式当日に合わせて核実験強行■■
1968年 メキシコ五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1972年 ミュンヘン五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1976年 モントリオール五輪 ボイコット(理由は台湾問題)
1980年 モスクワ五輪 ボイコット(理由はアフガン問題)

2008年 北京五輪 「オリンピックと政治を結び付けるな」

聖火リレー走者の感想
ttp://mashy666.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/src/up15789.jpg

Lenovo ThinkPad不買運動 北京オリンピック阻止
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1205834920/
408[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 13:05:57 ID:CgN6wTM9
先日 R61の11J買いました。

要らんアプリを片付けてたら間違ってWinDVR消してしまったんですが、
これって個別で再インストール出来ないんでしょうか?

昔のThinkPadはリカバリCDから個別で入れられましたが、
リカバリDVD作って突っ込んでもダメっぽいし、
ThinkVantageにもそれっぽい項目もないし。。。

今時は出来ないんですかね?
409[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 13:22:27 ID:JpQFs9AE
レノボのサイトの 8918A24 購入する気マンマンなんだけど
これレノボでダウングレードのXPとか別途購入できないの?

手持にXP proひとつあまってるんで最悪それいれればいいかなって
おもってるんだけれども.

R50J(1829-7DJ)からなんだけどちょと楽しみ
410[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 13:29:24 ID:3akuuWvd
>>409
Ultimateだからダウングレード権あるけど、
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B90EB
7,350円するよ。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 14:18:37 ID:JpQFs9AE
>>410
サンキュー

ほんとははじめからXPがいいんだけどカスタマイズって割には
選べないみたいだからそーいうのあると助かるね.BDもいらないんだが.

しかし最近のは2.5インチでも250Gもあるんだね.
412[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 14:28:27 ID:yyMRaZLn
49800円のR60eって内蔵無線lan増設できますか?
あとCPU換装でpentium dual coreにできるんでしょうか?
413[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 14:37:42 ID:thPA3x6L
どっちもマザー交換しない限り無理。
なんかのはずみでR60のマザーが入った個体だったりしたらいけるけど、
内部拡張ソケットもないし、チップセットがデュアルコア非対応品。

BIOSの設定で明示的にシングル動作にしてやれば高速シングルCPUとしては使える。
でもうっかりBIOSが初期状態に戻ると起動出来なくなったりするからお勧めはしない。
414412:2008/04/08(火) 14:44:41 ID:yyMRaZLn
>>413
どうもです。
だめだったらあきらめようと思っていたけどまだ迷っています。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 15:51:59 ID:TbgBz9H5
>>409
XPのメディア持ってるなら何も買わなくてOK。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 17:59:47 ID:8I38LYfz
PCカードやUSBのWIFIも「増設」じゃねぇの?
417[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 18:13:37 ID:NDjH4m94
R61eのファンの音どう?
俺のは結構気になるんだけど、個体差かな
418[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 18:18:27 ID:gDtJ7ug3
>358
T43だけど同じ症状・・・。
何日位かかるもの?
419[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 18:30:54 ID:oGjhxfLW
396 >> 411
>しかし最近のは2.5インチでも250Gもあるんだね.
このHDD、5400rpsだけど体感的には結構、快適。Vistaのインデックスでも
データ転送速度5.2だった。
420411:2008/04/08(火) 19:55:09 ID:JpQFs9AE
とりあえずポチった.
今月中にくるかな?ちと楽しみ.

>>415
xp は中古のthinkpad 用にと予備でとってあるやつなんで
なるべくなら使わずにおきたいんですよね.

>>419
今R50で7200回転のに換えて使ってるんだけど熱の問題あったんで
5400回転で体感早めってのは助かります.

仕事とciv4はこれでしばらく安泰だなー
421[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:16:20 ID:U+qZfCR+
>>420
ダウングレード権について勘違いしていないか?
使用するメディアは別PCにインストール済みのものでもOKだぞ。
ただし、ダウングレードしたXPについては電話での認証が必要になるが。

「Vista ダウングレード」でぐぐってみ。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:52:31 ID:TbgBz9H5
>>420
R50持ってるならR50のリカバリーディスクでもOKだと思うが。
423411:2008/04/09(水) 09:51:34 ID:LBkC/7lo
あんまひっぱる話題じゃないけどちょとだけ
>>421
これXPのリカバリーメディア+XPのシリアルのセットだよね
レノボがシリアルだけ教えてくれる訳じゃないっしょ?

パッケージのXP(シリアル)使いたくないからこれ申し込むつもりなんだけれども

>>422
記憶もさだかでないんだけどR50リカバリーメディア付いてなくて
たしか別売?でもともとDtoDしかなかったような.最近のはリカバリーディスク付いてるの?

話はそれるけどそれの初期イメージを truimage でバックアップしてHDD換装ごとに
使いまわしてたんだよね.今回も vista にしろ xp にしろ trueimage で使いまわすつもりだけど
424[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 11:25:03 ID:b+Bi33fn
>>423
Vista Business以上のライセンスを持ってるなら、
マイクロソフトがXPのシリアル番号を教えてくれるんだよ。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 11:45:01 ID:1ODtKvfv
49800円のパソコン1日で届いたお
メモリ買わないとな
426[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 13:24:36 ID:F9xP1Iz3
俺も届いた。
そして俺もメモリ注文してない。
1Gか2Gどっち買おうかな…。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 14:31:24 ID:1H9fPhze
ThinkPad R61e 7650A37買いました。
無線LANを内蔵したいんですが、可能でしょうか?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d82207131
これ買えばOKなんでしょうか?
428[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 17:27:11 ID:bd43WGX8
スロット自体無いはずだからPCカード使え
どうせPCカードなんて大して使わんし…
429[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 18:40:06 ID:wTXTGNvP
>>427
保守マニュアルを見るとワイヤレスLANアンテナ・アセンブリーなるものが必要になりそうだよ
多分Mini PCI-Expressカード付けてもアンテナなしだと不安定になるかもしれないし
保守部品を別途注文したりする手間や予算を考えると428氏の助言がベストかと?
430427:2008/04/09(水) 19:09:45 ID:1H9fPhze
>>428-429
出っ張りができるのがイヤなのですが、USBかPCカードのものにします。
ありがとうございました
431[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 19:40:17 ID:BZymfyyu
R61eってExpress miniカードついてなかったか?
たしか、Lenovo純正の対応票には乗ってた記憶がある
432[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 19:42:01 ID:BZymfyyu
あと、アンテナ事態は無線LAN非搭載機種にも入ってたはず
こういう無線欄別途ってマシンは、別途予算にしてSIがセットアップするときにいれかえる
ってことをやるためのものだったと記憶してる
433[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 20:00:57 ID:aWIUN3lK
>>430
え?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 20:07:42 ID:IwTUVhgw
ttp://homepage3.nifty.com/aona/whatsnew.html
ここみたら、R61e無線LANなしモデルに内臓増設できるっぽい。
アンテナに関しても特に記述なかったし、アンテナもあるだろうね。
ただ、1802エラーはno-1802でも回避できずに、結局別の無線LANモジュールを買い直したというのが少し気になる。

あと純正モジュールの対応表みたけど、R61e非対応になってるのもひっかかる。
サポートはしないってだけかな?
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/c_tpr.shtml#wireless
435[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 21:33:47 ID:F9xP1Iz3
FFベンチしてみた
L1065…。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:34:20 ID:/cysG89K
X31を4年使ってきたけど、家でしか使わないので画面広いほうがいいし、
ハードディスクも40Gでパンクしそうだし、バックライトも
少し暗くなってきたし、49800円のR61e気になるなあ。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:52:51 ID:aWIUN3lK
31の代わりにはならんだろ
438[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 23:15:13 ID:kM9urXFy
家でしか使わないなら31の方が無駄。
そんなおいらは、R40から、どこに向かおうか悩んでる。
まだまだ、CPU乗せ換えたら使えそうなんだけどね・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 23:21:32 ID:uDkOfZyr
どう転んでもとりあえず安心なのはTだろうけどな
持ち運ぶにしても、ほぼ据え置くにしても
440[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 00:15:55 ID:1LwtEy8P
>>434
情報ありがと(元記事の人も!)
R61e(7650)も無線LAN搭載モデルがあるし、BIOSは同じみたいだから、純正の部品だといけるってことじゃないかな。
直販で3945ABGじゃない方(APがアセロスなので)を注文したんだけど、二週間とか書いてあるし…
純正3945は通販だとニッシンパル(N-PAL)ってところが安かったよ。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 00:27:01 ID:1LwtEy8P
あと、>>383-384見て、ドライブ外そうと思ったんだけど、持つところがないのでやりにくい、、、って
思ってたら、保守マニュアルに外し方が書いてあったよ。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd11.nsf/jtechinfo/MIGR-64200
 76ページ 1070光学ドライブ
パームレストとキーボードも外さないといけないみたい
442[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 00:55:40 ID:wrsdJkPW
自分用にT61買って母ちゃん用にR61e買わせた
ここんとこの投売りにはホント感謝だよ
443[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:46:00 ID:uYLkywDm
>>427
Lenovo ノートパソコン ThinkPad 7650A37 製品情報 - 仕様 - Japan
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/7650A37.shtml
Expressカード・スロット[27] なし

開けてみてスロットあるかないか確かめた方が良い。

つ〜か、これくらいはぐぐれ。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 01:55:41 ID:mttSImJG
>>427
ついでに開けてみて、アンテナがきてるかも見てみろ。ばらし方は保守マニュアル参照。





無線LAN内蔵できるならおれも買おう
445[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 02:11:31 ID:iJ3QPX2Z
前にも書いたが、少なくとも俺のとこの個体にはソケットはついてなかった。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 02:15:34 ID:N7BmXPhs
むしろネットから隔離されるためのPCが欲しい
447[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 03:12:48 ID:1LwtEy8P
今、7650A37分解してみたんだけど、キーボードの数字の6の裏側あたりに、無線LANさすところあったよ。
PCI-Expressスロットっていうのかな。アンテナ線も3本来ていて、端子部が紙に包まれていた。
パームレストとキーボードも非常に外しやすい。

光学ドライブも外してみたけど、確かにウルトラベイエンハンスドそのものだった。
光学ドライブは、>>441の保守マニュアルでドライバさしてるところだと、固くてなかなか動かなかったけど、
その穴のひとつ手前の穴でテコのようにドライバをつかったら外れてくれた。

もう、寝ます。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 04:18:38 ID:mBpdTfsy
>>443
ExpressCardと、PCI Express Miniカードは違うぞ
PCI Express Miniカードは内部増設用スロット

ここに内蔵無線LANモジュールを差し込む
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-62823
449[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 04:20:18 ID:mBpdTfsy
こっちのほうがわかりやすいかな

Mini PCI カード取り外し/取り付け手順 - ThinkPad R61, R61e, T61, T61p
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-67758
450[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 06:14:48 ID:GpFY62ch
アンテナ線3本ということは、無線LAN2本と青歯1本なのかな?
451427:2008/04/10(木) 08:59:04 ID:Kywx3tKB
希望の光がヽ(^o^)丿
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/40y7028/40y7028a.shtml
ttp://item.rakuten.co.jp/plusyu/4560209490720/
これを買って装着すればいいんですよね?

>>450
MIMO
452[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 09:04:21 ID:Kywx3tKB
途中で送信してしまった・・・orz

>>450
MIMO対応のPCだと アンテナ3本あるらしいです。
Bluetoothは
ttp://noteparts.shop-pro.jp/?pid=5318714
こんなボードを差し込めばOKみたいです。
アンテナは別途必要かも?
453[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 11:48:15 ID:gK2AS1zQ
R50の液晶のバックライトが時々ちらちらちらちらしてるのだが
けさ消灯!しやがった
ふたを閉じたらまた点灯するのだが相変わらずちらちらしていて5分ほどすると消灯
これを5回ほどくりかえした
諦めて2時間ほどほっといたら正常に復旧したがまたどうなるかわかんない

どっかで安くバックライトだけ交換して貰えないかしらん?
454[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 12:07:29 ID:ElRp8owc
>>453
ヤフオクで安くで交換作業出している人いたよ

邪魔くさいけど、自分で交換してみたら
分解のマニュアルIBMのサイトにあるから
バックライト1本1000円もしないし
455[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 13:42:52 ID:gK2AS1zQ
>>454
>ヤフオクで安くで交換作業出している人いたよ
 あ!ほんとだ!
 パーツでも売ってる!

>分解のマニュアルIBMのサイトにあるから
 うううそれはいずこに・・
 「バックライト」で検索してみると1000とか引っかかるし
 部品情報からでも出てこないし、
 よろしくお願い鼬松 
456[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 15:34:47 ID:2QCPPiIa
457[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 15:41:04 ID:ElRp8owc
458456:2008/04/10(木) 16:03:57 ID:2QCPPiIa
>>455 >>457
間違いました。
ごめん
459[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 18:50:24 ID:MnxX7x9C
俺もヨンキュパのR61e、1日で届いた。あそこ事前の電話連絡もありけっこう丁寧。
さっそく事前に買ってあった2000円のA-DATAの1Gメモリ増設、きっちりデュアル認識し一安心。
あまってたNECのa/b/g子機で無線LAN環境増設。後はリカバリディスクが難関・・外付けドライブ
持ってないし・・うーむ でも総じて大満足、540も2G積めばけっこう快適です。
ちなみにVISTA INDEXは  CPU:4.1 MEM:4.5 GRAPHIC:3.2 3DGAME:3.3 HDD:5.0 でした。


460[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 19:26:04 ID:fZNZhsDh
7650A37
価格 49,800円 (税込) 送料込
申し訳ありません。完売となりました。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 20:37:04 ID:f96eJbPU
楽天カードの金曜日3倍とか楽天が買った翌日ポイント倍とか待とうかと迷ったけど、即注文してよかった
絶対早く売り切れると思ったよ
ぎりぎりの今日携帯からだと全店ポイント4倍キャンペーンで買ったやつが勝ち組だろうけど
462[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 20:54:39 ID:5UGPZ30h
今日注文しても在庫なかったかも知れない品
さっさと買ってよかったね
463[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 21:26:12 ID:SXgJYXuz
去年ThinkVantageClubのアウトレットで見かけた5万円台のCore2DuoなR61eがものすごく欲しかった。
見かけた時、既に売り切れていて悔しい思いをした。
464[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 01:46:06 ID:hHy006Ri
>>456
>>457

< ( . . ) >
465[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 18:10:00 ID:hu0gHvGX
>>435

\49800のR61eとどいたからベンチしてみたけど、
いろいろ余分なソフトウェアやサービス停止して計ったら、L2250くらいになったよ。
メモリ1G増設してデュアルチャンネルで動かしてるから、その分少し上乗せされてそうだけど。
466[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 19:16:22 ID:j0Pn6Tbi
>>465
一度リカバリーかけてからベンチしたらL2000だった。
かなり変化してるから前のはベンチの他に何かプログラム起動してたのかな…。
はやくメモリ増設したいけど未だに1Gか2Gで悩んでるんだ…。
優柔不断ってやつですね…。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 22:36:23 ID:Q9p6x/iy
大は小をかねるかも
468[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 00:21:11 ID:CcQrY62d
2GBのメモリー認識するんでしょうか?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 01:47:36 ID:KpJASGSI
470[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 02:00:54 ID:tS26+vUT
Macを渡り歩いて来ましたが、一台安いWinマシンが欲しくてここにたどり着きました。
木曜日まで4万円台があったなんて・・
今一番安いのは公式なのかなぁ。2週間待ちか、、長いな(><)
471[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 03:37:09 ID:rBXKS6qi
>>470
まぁ5.98万円でも十分安いと思うよ。
二千円ちょいでメモリ1GB足せばVistaも普通に動くし。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 11:08:12 ID:cddXmpe2
インテル  Celeron
プロセッサー 540
(1.86GHz)
てのはpentiumMの1.6あたりとでもやっぱりだいぶ差ある?

3年程前core2が出てくる前の頃のceleronで懲りてるのだが
当時と内容そのものは全くいっしょ?

celeronで良ければvistaでなくxpで無線も付いた奴があるのだが・・・、
core2duoだとvistaしかなくてそれより無線!がなくなる あー面倒くさそう>自分で純正品入れるの
sxga+は売りたくないのか>レノボ
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/r-series/r61_lineup_4x.shtml
473[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 12:20:15 ID:lFLN3JBe
>>472
PentiumMと直接比較はできないと思うけど、Celeron540は十分高性能だよ。
R61eを使っているけど、何の不満もないっす。
ちなみに、BaniasPenMと比べると、L2キャッシュは同じ、クロックとFSBは540が上。
CPU単体よりも、チップセットの世代が違う事のほうが大きいんじゃないかな。

あと、SXGA+のR61↓
ttp://kakaku.com/item/00200316149/
474[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 12:33:56 ID:pNrCbIa9
>>472
俺のR50(Banias 1.4G)は今時のCeleronに負けるのか...

Celeron 540 1.86GHz 2次キャッシュ1MB FSB 533MHz
PenM(Banias) 1.3〜1.7GHz 2次キャッシュ1MB FSB 400MHz
475[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:42:11 ID:klx+NGpp
メモリ速度も負けてるよ
476[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 16:46:16 ID:FlKP+lAL
Pentium M(Celeron M Banias,Dothan)→Core(Celeron M Yonah)→Core2(Cerelon Merom)

インテルCPUの世代的に言えばこんな感じ。カッコ内はセレロン。
R61eについてる540はMeromコアだから、Baniasあたりより2世代は新しい。
1クロックあたりの処理能力も伸びてるだろうし、クロック自体も高いから割と高性能。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:07:29 ID:gqlvVlkd
わりとなんてもんじゃないなw 新型は相当強い

πスレから転載【 104万桁 】スコア

33秒 Celeron 540 (1.86GHz)
39秒 Celeron-M 430 (1.73GHz)
39秒 Pentium-M 765 (2.10GHz)
40秒 Pentium-M 760 (2.00GHz)
58秒 Pentium-M (1.70GHz Banias)
1分01秒 Celeron-M 360J (1.40GHz)
1分05秒 Pentium-M (1.50GHz Banias)
478[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 17:33:28 ID:rSqAqnYM
俺のPEN-D 2.8Ghz より15秒も速いじゃないか

はやくR61こないかな
479[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 18:32:19 ID:fZrjJ/cI
直販だと59850円のR61eは14日過ぎると高くなるってことか?
480[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 19:46:06 ID:SpZZcskJ
たぶん売切れるまでこの先もその値段だとおもう
481[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:39:36 ID:KpJASGSI
>>470
ttp://item.rakuten.co.jp/shopworld/10006077/
送料足すと公式とあまり変わらないけど 多少は早く納品されるんじゃないかな?
482[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 01:00:55 ID:3eRaedts
こんばんは。R61のパームレストを外すコツがわかるかた、教えてください。
モデルは、8943A13(1400*1050)です。
保守マニュアル"42X3749_02.pdf"の77ページのステップ3まで来ています。
「パームレストを矢印3の方向に持ち上げます」というところが固くて、このまま力づくで行ってよいものか不安です。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 01:32:57 ID:3eRaedts
>>482
すみません、自己解決しました。下記サイトを参考にして、強引に行きました。
ttp://www.ruimo.com/r61/index.html
職場でT42を使っていましたが、個人用では初ThinkPadなので、びびっていました。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 02:48:52 ID:aclfKmUM
R61eにVistaのSP1入れたらCPU使用率が100%に張り付いて異常に重たくなった。
電源プランをThinkpad Default(TD)から「高パフォーマンス」に変更したら直ったけど、
それ以外の「省電力」とかに変えるとまた重くなる。

とりあえず参考までに。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 02:50:57 ID:kIguIeRs
今日、8943A13買ってきた。
取り敢えず、余ってた1Gメモリ2枚突っ込んで起動、動作確認したが、上に
も書かれてるように今のCeleronは結構速いな。π焼き104桁35秒だった。
すぐにでもT7500かT8100あたりに載せ買えるつもりだったが、この調子な
ら暫くこのままで様子をみてもいいかな。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 03:30:17 ID:wuCKAJ7/
>>484
自分もR61eにSP1導入してみた。マイクロソフトのホムペにこの機種のグラフィックドライバー(1329)
は不適合とあったためインテルのホムペから1409をDL。インストール終了してもブラックスクリーン
であせったが何とか導入成功。この後windowsupdateをみるとsp1が出現していたので
なんなく導入成功。時間は1時間ちょっと。体感的には特に変化なし。ただし既知
ではあるがディスプレイ輝度調節時のオンスクリーン表示が出なくなったが実用上問題なし。
・・ディスプレイドライバーのせいかも?
487[Fn]+[名無しさん] :2008/04/13(日) 13:01:01 ID:RLY6jfIg
みんなπ大好きだな
計算でもしまくっててくれ。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:28:59 ID:7A4JfdqU
俺も週末、R61eが届いたからSP1導入だのセットアップ三昧の週末だったよ。
ThinkPadはやっぱりいいな。ファンの音も静かだし、なしにろこのキーボードが感動的だよ。
でもそんな愛機にも不具合らしきものが・・・。

俺の愛機、最初からタスクバーにある省電力モニター(電池印に充電%書いてあるやつ)がずっと白地のままなんだけど、そうなってる奴いる?
なので100%の充電表示灰色でほとんど見えない…。省電力モニターをいろいろ触ってみたんだけど正常の緑背景に黒字にならないんだよ。なんか拍子で一度だけ正常表示になったけどすぐ元に戻ったし。
なにが原因なんだろ…。

みんなわかったら教えて頂戴…。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:42:28 ID:rpVDhuln
>>488
バッテリーついてないとそうなるけど、接触が悪かったりしない?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 16:55:19 ID:l3GY4Hxg
>>488
中に出てる充電率の数字は合ってるけど、ずっと白いよ。
普段はタスクトレイの方だけ残してるから気にしてないけど。

XPインストール気する満々だったんだけど、
メモリ2Gに増設して色々設定すませると、Vistaのままでも結構快適だし落ち着いてしまった。
SuperFetchの読み込み中はHDDアクセスが気になるけど、たいして速度低下はないし。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 17:45:47 ID:SKZOqBxd
>>490
漏れも、トロトロのう゛ぃスタをxpにダウンしてシャカり気に。できることなら2000にまでダウングレードして韋駄天61eにしようと考えていた。
61e特売モデルにメモリを1ギガ追加。なかなかスムーズなのでダウングレードがめんどくさくなってしまった。

糞味噌言われているヒスたBasicもこんな物だと思えば不満もない。
「エアろ」なんかなくても仕事に使うのなら「そんなのかんけいね〜(古)」し。
4万円台で、明るく広い画面とチン湖パッとキーボード。いい買い物だと自己満足だす。
492488:2008/04/13(日) 18:11:59 ID:7A4JfdqU
みんな、レスさんきゅ!
仲間がいると心強いなぁ。

>>489
確かにバッテリーはずしても表示白いね。
バッテリー付け直して裏のロックも確かめて、充電もされるのを確認しても白いままだよ…。

>>490
おぉ!仲間!? やっぱりタスクバーにある黒いコンセント横の省電力メーターが白いままですか。
確かに中にある字はうっすらと読めるよね。バッテリはずしたり付けてみたりしても白いまま…。
なんなんだろ、これ気持ち悪いなぁ。
まさか買って早々、返品だったりしないよなぁ。
他にもこういう表示の人、いる??


メモリーを2GBにしたらVistaも快適だよね。
俺も49800で買った口だけど、この品質でこの値段ならもう言うことなしだね。
昔はThinkPadなんて高嶺の花だったんだけどなぁ・・・。
よんきゅっぱなんてその頃の十分の一だもんな。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 18:52:16 ID:R/q9A9oq
49800円今日届いたが、俺もバッテリ表示白いまま

ついでにメモリ部分あけてみたらなんかえらく汚れてる
なんか展示品そのまま包んだみたいな感じでちとがっくし 値段が値段なんで文句いうのもなぁという感じ

初期のままだとやっぱりVista重いね、早くメモリ届かないかなあ・・・
494[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 18:58:40 ID:rpVDhuln
RollCageのこと?
495[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 19:07:37 ID:gO8kZLL7
>>492-493
>>バッテリ表示

壁紙を黒っぽいのに変えてみ。
たぶんそれでOK。

496[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 19:10:45 ID:/vQJXllU
>>488
試しに何かのウインドウを全画面表示にするとちゃんと緑地黒字で表示されない?
Vistaはタスクバーが透過表示になってるけど省電力モニターも一緒に透けちゃうみたい。
濃い目の背景を使う・ウインドウの色とデザインで色の濃度を濃くする・もしくはAeroを使わないとちゃんと表示される、はず。
497488:2008/04/13(日) 20:12:51 ID:7A4JfdqU
>>495
>>496

お二人のレスを読んで試してみた。
確かにタスクバーって透けてるんだね。

R61eはVista Home BasicだからAeroじゃないんだけど、原因がわかったよ!

画面のデザインで、「Windows Vistaスタンダード」→「Windows Vistaベーシック」
に変えてみたら、タスクバーも色が黒く濃くなって、省電力モニターも白地から
電池も緑色に黒文字表記になった。
ベーシックだと通過表示をしなくなるってことなんだね。

こんなところに落とし穴があったとは・・・。
同じユーザーがいるってのはこういう時に心強いなぁ。

ますます我が愛機を好きになりそうだ。
皆さん感謝!(^-^)

498[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:29:29 ID:OwHc9jNE
今日、例の498PC(7650-A37)にSP1を当てたが、緑地黒字されてます。
順番は
1.Windows Update
2.System Update(Lenovo)
3.Vista SP1

他にしたことといえば視覚効果をパフォーマンス優先しにたことくらい。
これでXP並に使えるようになったと思う。

499[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:47:47 ID:OwHc9jNE
>497
>画面のデザインで、「Windows Vistaスタンダード」→「Windows Vistaベーシック」

なるほど、乙
500[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:30:31 ID:2vh1EBiE
R61eの49800円の奴買いました。
いま、メモリ交換し終わったんですが。
ねじを締めている時に、ねじがないところを発見しました。
キーボードの印に水滴のマークのところなんですけど、
これ元々ねじのないところですよね。すこし、不安になってしまいます。
だれか、この場所にねじがあったか教えてくれませんか?

実は、メモリ入れて起動しなかったんでした。(相性保証が効くみたいでよかった。)
メモリがこれバンクの関係で、メモリが8個の奴じゃなきゃ起動しないのかもしれませんね。
ということは、2G1枚でも動くかもしれませんね。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:37:08 ID:D1KgZcgV
>>500
水滴マークにはネジないよ
502500:2008/04/13(日) 22:39:25 ID:2vh1EBiE
>>501
やはり、そうですか。
教えてくれてありがとうございます。
少し気になったもので・・・・・・

メモリの相性で動かなくて残念でした。
明日交換に行ってきます。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:42:54 ID:/vQJXllU
>>500
そこはキーボードが水かぶったときに水が抜ける穴だから大丈夫。

メモリースロットはプライマリとセカンダリがあって1枚のときはプライマリに刺さなければならない。
手持ちの1GBの話だけど純正FRU 40Y8403でも片面4個(合計8個)のhynix製と
片面8個(合計16個)のINFINEON製があってどちらも動く(純正だから当然だけど)。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 22:43:48 ID:HFoDGfgp
>>500
うちでは標準1GB にioPLAZAで買った両面で16チップのアップル用(藁)1GBメモリで診断も問題なく正常に使えています。
cpu-zで見る限りはデュアルチャンネル動作してるようですが、本当のところは謎です。
chipsetはGM965と出ますがこれは多分違うんでしょうね。
505500:2008/04/13(日) 23:12:15 ID:2vh1EBiE
503,504>>

16個の奴でもちゃんと動くんですか。
じゃ、完璧に相性ですね。
でも、少し不安だから少し高くても8個の奴に交換します。

このスレで、動作確認されているA-DATAの奴買ったけどなぁ。
次に安い奴は虎製だったんだよな。
内部に入っていた奴はサムソン製だったから、そっちにしたほうがいいかな。
明日、店に行ってきて決めてきます。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:31:14 ID:aTYaZYXH
虎は問題なく動いてるよ
507[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:31:34 ID:/vQJXllU
自分は虎の16個の2GBを使ってるけど問題ないよ。
秋葉に出張れるんなら定番だけどラジデパの新和電機が安い。
先月買ったときは1枚4,200円だったけど今月は3,700円まで落ちてた。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:55:43 ID:/vQJXllU
そういやもう新和電機って言わないんだっけ。
現スリーベル。
509500:2008/04/14(月) 01:02:38 ID:GuMQEMFC
>507
申し訳ないんですが、今九州に住んでいるんですよ。
確か、売っているのが虎とサムスンしかなかったので
それに差額を払って交換って事になると思います。

外れ引いたけど、保証が自動的に入っていてラッキーって思います。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 12:49:30 ID:EHnFvfLb
>>507
2GBのSO-DIMM使ってられると言うことですか?
機種はR61eでしょうか?
3GBとか4GB認識するならうれしいかも。
よろしければ機種番号(7650-A37とか)教えてもらえませんか?
511[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 13:15:45 ID:EHnFvfLb
>>510
自己レスです。
http://www.transcend.jp/Products/MemList.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=IBM&ModelID_F=&ModelID=IBM00725
虎さんは正式に4GBサポートしてるんですね。
本家もioやbufも最大2GBだったのでそう思っていました。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 14:16:50 ID:Itizdkjp
2GBまでしか駄目だったはず
チップセットが2GB以上をサポートしない仕様だったと思う
前に2GB+512MB刺しても2GBしか認識しなかった記憶がある
513507:2008/04/14(月) 18:50:02 ID:CLe8d5Cg
>>510
こめん、うちのはT61とX61で2G×2枚なんだ。
なんでこのスレにいるかというとR50pをもってるから。
GM(PM)965は4GBまで認識するけどintelのデータシートを見るとGL960は2GBまでしかサポートされてないみたい。

ttp://download.intel.com/design/mobile/datashts/31627303.pdf
↑巨大PDF注意、の

1.3.2 System Memory Support
  ・ Support for DDR2 st 533 MHz only
  ・ Maximum memory supported: 2GB

ということで1GB×2枚が(デュアルチャンネル動作を考えると)ベストであるみたい。
誤解させてスマンかった。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 18:55:25 ID:CLe8d5Cg
訂正
×・ Support for DDR2 st 533 MHz only
○・ Support for DDR2 at 533 MHz only

あとスリーベルの虎2GBの価格は正確には3,780円だった。一応参考までに。
(さっき店頭で確認してきた・Webより店頭のほうがちょっと安い)
515[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:07:26 ID:CLe8d5Cg
追加としてこれを読むと965とは違いデュアルチャンネルは明記されてないので
本当にデュアルで動作するのか不明。
同様にDDR2 667のメモリを刺して動くかも微妙。
667でも533の動作をするメモリなら大丈夫そうだけど667でも速いのは相性悪いのかも。
(ちなみに虎はDDR2 667 CL5)
あとFSB533MHzのCeleronしかサポートしないことになってるね。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:45:00 ID:Itizdkjp
自分はR61eに667の2GB刺して問題なく動いてる。
ぶっちゃけデュアルチャネルなんてそんなに速くもならんし、値段に負けて2GB1枚刺しだw
チップセットのGL960は現在セレ540オンリーしか使えないという謎の仕様だよね。
今後540以上の型番が出てくれば差し替えられるだろうけど…
517[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:59:28 ID:ICEpFcSl
もともと刺さってたのはどうしたんだ?
今のチップセットは少ない方の容量分まではデュアル動作するぞ。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 20:11:51 ID:9rRNJGNl
R61eでは、T5550などのFSB533MHzのSocketP対応Core2Duoは動かないのかな。

それにしてもR61のスクエアモデルの新しいBIOSはやく来いよ.....
519[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 00:28:56 ID:ECbB4rmC
セレ専用チップセットとも考えにくいから動くんじゃね?
520[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 00:47:20 ID:+QsHg5qB
>>519
今んとこ セレ専用状態だろ
521[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 01:26:20 ID:457xZ1uX
R61eにはGL960とGM965の2機種あるので、GM965搭載機種なら換装できるんでは
522[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 17:59:13 ID:qXUNPCgw
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=223987

R61eのマザーが必ずしも対応できるとは限らないけど、GL960は非公式に800MHzサポートしてる可能性あるね。
T7500だけじゃなくて、T4321への換装例とかも見かけた。
GL960+Pentium Dual-Coreのノートも発売されてるし、片肺じゃなくちゃんと動くかも。
523522:2008/04/15(火) 18:03:14 ID:qXUNPCgw
×800MHz
○FSB 800MHz
524[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 19:56:57 ID:nCLxJju/
BIOS次第ってことない?
525[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 20:10:24 ID:K6BSTMgU
>>524
BIOSだとしてBIOSの改編なんて出来るの?
526[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 20:15:01 ID:fzkJmeBz
レノボが差別化するために故意にBIOS非対応にしてるってことも有り得るだろ?
527[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 20:21:53 ID:bH9R+OL7
求む人柱
528[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 21:21:17 ID:yFESojny
かなり高い確率でセレ560は動くと思う。安くなればアップグレード手段としては良いかも。
ただ、クロック比で15パーセントくらいの違いだしそこまで大幅に性能は変わらないと思う

FSBが533固定で、デュアルコア非対応なら、
Celeron 560 (多分いける)
FSBが533固定で、デュアルコア使用可能なら
Pentium-Dual core T2370 (売ってるのは見たこと無いが)
(Core2 DuoのFSB533はソケットMのみの模様)
FSBが800対応で、デュアルコア使用可能なら
Core2 Duo X9000 (さすがにコレは無理だと思うが)
Core2 Duo T9500

実用的なところでT2370あたりじゃないかな?TDPも1W高いだけだしいけると思う。
Core2だと5Wくらい高くなる。後は倍率可変がどの程度いけるか。
もしかしたら今後出るCeleron-Dual Coreのモバイル版に期待するのもありかもね。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 23:27:24 ID:ZBfgiGW5
8918A24ぽちった。
X31からの買い替え。
というか、X31は今まで通り持ち歩くけど。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 00:34:38 ID:+WoVn2wJ
最近のRはかなりいいな
531[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:21:42 ID:/0pVZTSc
かなりいいね
532[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 18:47:29 ID:VUIme0QU
いいよ
533[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 19:22:24 ID:6Vh65lSs
いいな
534[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 19:44:54 ID:bVzRboL7
いいけど、ファンの作動の仕方が気に入らない。
常に回すか、作動する温度などを設定出来るようにして欲しい。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 20:24:59 ID:hQik+DIF
8918A24が届いた。日数的には3週間と4日かかった。
ちょっと聞きたいんだけど、同梱の内容物の中に、
「Rescue and Recovery」for Windows XP てCDと、
「Product Recovery CD for ThinkPad X300・・・」
てのが、入ってたんだけど、これって間違い?
このリカバリーにXPが入ってれば、これでXP環境にできるのかな?
vistaは要らないのでXPにしようかと考えてます。
教えてちょうだい
536[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 20:27:34 ID:LD5hhYdq
ファンの動作が気になるなら、ThinkPad Fan Controllerというのを試してみたら改善するかもしれない。
ttp://d.hatena.ne.jp/harupong/20080217/1203218652

あと最近のThinkPadはno-1802が通用しないみたいなので、内蔵無線LANを追加しようとしてる人は注意。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 18:44:10 ID:m8bIoJsO
>535

調べてみたら、俺のにも同じCDが入ってたよ。てっきり、Vista Ultimateの
リカバリCDだと思ってたんだが。もし、XP用だとすると、ダウングレードのCD代
7000円ちょっと得したことになってラッキーなんだけど、確かめるにはサポート
に聞くか実際にインストールしてみるしかないね。まだXP用のHDD買ってないんで
人柱求む。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 21:03:21 ID:EEGBQUjZ
>>535
>>537
自分で何の苦労もしないで人頼みですか。
海の底にでも沈んでいれば。カスが。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 21:29:00 ID:HDBsstiU
いいから教えろよバカオタク。それしか取り柄がないんだろ?w
540[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 21:34:12 ID:EEGBQUjZ
>>538
バカオタクにすがるしかないカス発見。
バカオタク以下の存在。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 23:15:49 ID:Xv2wMLWs
R61とR61e
スペックが同じなら
ディスプレイの好みで決まるのかな?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 23:35:55 ID:B1Nm8OaK
目クソ、鼻クソを笑うとはこのことだ
543[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 00:04:44 ID:wEqWb0y6
>>541
R61eはディスプレイのサイズが選べない他に、拡張性でR61に差をつけられているよ。

無線LANくらいなら後から追加できるが、ExpressCardスロットを使いたいとかCPU換装し
て遊びたいとかならR61の方が確実。アドバンスド・ドックとかもR61しか駄目だし。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 00:15:42 ID:avSnZelT
そうなんだ、ありがとうございます
拡張していじり倒すなんて考えてないライトユーザーだから
R61eでもいいかも…
545[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 02:03:05 ID:qvkCXta2
537>>538

海は好きなんだけど、俺はスキューバじゃなくてヨット。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 06:38:10 ID:1jSB1V8n
R31 ついにCPU温度がアイドル状態でも100度、
常にファン全快という状態になってしまったので
思い切って分解OHしてみた。
・・・それでも落ちたりせずに動いてたんだけどね。

ヒートシンクはホコリで詰まっていて、CPUの熱伝導グリスは焼けて消滅してた。
どうりで熱い訳だ。

OH後起動をしてみる。。。
CPUファンが動かない。壊してしまった(´゙゚'ω゙゚'`)

恐る恐る温度を見てみる。41度・・・(・∀・)
負荷を掛けてみる・・・70度を超えたところでファンが低速で動き出す。

すげぇ。本来のこのパソコンってファン停止するものなんだと大発見をしたのだった。

547[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 11:39:23 ID:dCkIBr7U
498のR61e7650-A37の左クリックが変な音を出すようになりました。
ペチッとかピキッとかいうような音です。
昨日朝一番にサポートに電話して事情を説明すると、キーボードを送りますとのこと。
本日の午前中につきました。仕事が早い。
早速交換すると直りました。
ついでに確認したところ、ミニPCI-Expressスロットのところに液晶の左右から黒、灰色、白の三本の線がきて白いビニールの袋のようなものに先端が入っていました。
アンテナはついているようです。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:36:45 ID:W4cu8okM
>>546
日記はチラシの裏にでも書いてろYO!






まあ、壊れてなくて良かったな。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:02:14 ID:3SvdxiSx
英語キーボードのバージョンを買いたかったらどうすればいいのだろうか?
また既に買ってしまった日本語キーボードのノートPCを改造して英語キーボード
にするにはどうすればいいの?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:10:42 ID:ZUJzPPvp


551[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 15:02:18 ID:pc523oNP
ttp://noteparts.com/?pid=6749223
ここでポチった無線LANモジュールを498なR61eに追加してみた。
no-1802が動かないらしいから、純正の中古にしたんだけど
無線スイッチもLEDインジケータも無事動いてる。

純正だから動いて当たり前かもしれんけど、
純正モジュールもこの機種では非対応扱いになってるので一応報告。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 19:49:44 ID:rtgm8ZYh
>>550 ググっても結局2chにたどり着くこともしばしば
553[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 20:19:42 ID:ZUJzPPvp
それはそれでいいんだよ
問題なのは調べもしないで聞く事なんだから
554[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 21:15:12 ID:QKvy9wdt
DVD-ROMドライブってCD焼きすらできないのかよww
555[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:09:55 ID:KPvqh2sZ
そういや最近CD焼いてないな
556[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:39:50 ID:YXxVQ7E2
>>537
今日XP用のHDDが届いたので早速リカバリーしてみた。
結果、デバイス関係は、最初!マークが付いていたけど
ThinkVantageボタンを押して、システムの更新をすればきれいになっていた。
とりあえずOSのインストールに成功したした模様です。
あとは必要なソフトを入れて完了予定です。
やっぱりVistaは重いかも?


557[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 01:34:31 ID:PbH1NthN
重いのです>VISTA
558[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 06:56:03 ID:PigLrQ6b
>>556
XPのリカバリディスクじゃなくてVistaのリカバリディスクだったの?
559[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 10:29:32 ID:T3sLQgRG
>>558
XPのリカバリディスクす。(X300用だけど)
リカバリ前のVISTAが重いという意味です。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 10:22:34 ID:AT+ASoSk
>>536
これタスクバーにシンプルに今一番高い温度でて凄くいいね
GPUの温度なんて気にした事なかったんだけど結構高いんだなぁ
561[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 16:06:47 ID:SVrWhKu2
R61のベイってT61に付いてきたマルチバーナーって入れられますか?
562[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 17:19:40 ID:by0LgU7m
使えるけど隙間出来るからなんか対策すれ。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 23:03:11 ID:92Ob7uq6
537>>556

レポートさんくすです。XPのリカバリというのは結構なんだけど、X300用というのが乱暴というか何というか。
マニュアルにもオンラインストアにも、このあたりのことは何にも説明がないですね。GPUのドライバ等は
System Updateで入手する必要があるが、基本的な部分はX300(というかThinkpad全体)と共通ということなんでしょう。

私はとりあえず、データ用のドライブを分けたかったのでVistaでパーティションを切り直し、論理分割した
HDDにリカバリかけて工場出荷状態にしてみました。HDD全体だけでなく、分割したパーティションにリカバリ
が効くのは使いやすい。標準状態(2GB)のVistaで個人的には、早いという気もしないが、もっさりというほど
遅くもなく、十分実用レベルなので、しばらく業務用ソフトをこの状態で使って問題点を洗い出す予定。
メインのPen4 3GHz、3GB、200GB/7200rpmのデスクトップよりはこのR61の方がVistaを使うには快適、やっぱり
T9300の威力でしょうか。だいたい、RシリーズでもこのモデルのCPUは1つ前のT61pより強力だし(笑)。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 00:45:36 ID:qtxuwSLQ
>>562
サンクス。
たま〜にDVD焼く時使えればいいんで安心してCD-R&DVD-ROMのモデル注文しました。
届いたら初Rシリーズです。
よろしく!
565[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 10:02:52 ID:N0rcBB8a
Celeron570が発表になったね
2.66GHz/1M L2/533MHz FSBでセレのくせして相当速そう
566[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 10:11:35 ID:ESqeCuq0
6万でcel570のRが出るのはいつですか
567[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 12:23:01 ID:wgroG/RV
2009年春
568[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:56:53 ID:92QF2IBJ
21日の仕切り価格ダウンはでかいな。
56998:2008/04/23(水) 02:04:21 ID:3t/kw7Go
R61スクエアモデルのユーザです。
久しぶりに新BIOSが来たので、懲りずにCPU交換チャレンジしました。

R61 8943-A12 BIOS1.16(4/8公開の最新→今は削除されている?)
CPU:Celeron 540 → Core2Duo T9300
またPOSTせずNG .....orz

CPU:Celeron 540 → Core2Duo T5750 (FSB667MHz、L2=2MB、2.0GHz)
こちらはOK。モデルナンバーも正しく認識。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 08:20:32 ID:INEAjJyd
Meromで我慢しなさい、ってことかな?
571[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 09:13:00 ID:q+S37VcP
>>569
FSB
572[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 09:52:02 ID:o72wpemO
R50(1829-7DJ)使ってるんですが、これに標準でついてる無線(11/a/g/b)の
11aの規格ってJ52でしたよね?
ファーム更新とかでW52対応とかにできるんでしょうか?
573[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 10:21:34 ID:eBdSjme7
できる。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 10:55:25 ID:o72wpemO
>>573
すみません、そのファームの場所教えていただけませんか?
レノボで検索しても見つけれなかったんで、、、
575[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 11:59:28 ID:r9Z1id4T
リカバリーディスク作成にお勧めのCD−R、DVD−Rのメーカーは何でしょうか?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 12:16:13 ID:ievJaqi4
>>575
私はTDKの超硬DVD-Rつかいました
577[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 12:22:17 ID:D2dAA7hd
>>574
なんかのリンクで飛んで更新したから忘れた。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 13:09:39 ID:r9Z1id4T
>576
レス有り難うございます。
起動用CD−R、DVD−R共にTDKで探してみます。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 14:26:59 ID:kMRN08kZ
>>572
www.23ch.info/test/read.cgi/notepc/1145375684/
736、941を参照
580[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 15:51:26 ID:FGwVd9ir
メモリ増設でパームレストを外したら、パームレストと本体を接続するフレキシブル
ケーブルが切れちゃったよ。このケーブルだけ売ってくれないのかな?保守マニュアル
では、パームレストはアッセンブリになってるようなんだけど。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 15:58:16 ID:D2dAA7hd
>>580
パームレストごと買わないとだめ。
指紋認証がついてたらそれも。
2万でお釣りが来るんじゃない?
582[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 16:03:36 ID:FGwVd9ir
うええ。やっぱりそうなのか。ケーブルだけの問題なのになあ。まぁ、部品を売って
くれるだけマシかぁ。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 16:11:33 ID:D2dAA7hd
まあいいじゃん。
パームレストも経年変化あるから取り替えると気分変わっていいよ。
思い切って今まで使ってたのを塗装しちゃうってのもできるw
一度やってみたいんだけどな〜
584[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 16:45:42 ID:o72wpemO
>>577,579
ありがとう!
メーカー公式では対応してないんで自分でROM書き換えるってことですね
585[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 19:52:18 ID:7cKPzR8F
R61 にドッキングステーション装着して
グラボ装着したら作動するんかな?
やったことあるひといない?
586[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:55:33 ID:TRL84a6b
R61が三週間経ってるのに届かないんだがこんなもん?
デルの時は一周間で届いたから心配で
587[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:44:20 ID:NcLEYBN8
在庫があったら1週間もかからなかったよ
588[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 01:09:32 ID:ZKhy3+8U
今種植えてますよ
589[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 01:56:24 ID:NlVeU2l1
水をやって・・・と
590[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 02:03:34 ID:6Qq7PtPU
石橋を叩いて壊してかけ直して
591[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 02:29:51 ID:qW/enLuN
すいません。誰か教えてください!

R30ですが、HDDがクラッシュしたので、
HDDを交換しWIN2Kをインストールしました。
インストール後、LANポートを認識?しない為ネットに繋がりません。

どーすればよいのでしょうか?
最低限、どのドライバーを入れれば良いのでしょうか?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 02:37:33 ID:55HVWJM4
mini pciに何がささってるんだ?
593[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 03:41:41 ID:ZKhy3+8U
594591:2008/04/24(木) 10:49:36 ID:vyDdHMSI
>>592
自分へのレスでしょうか?
mini pciには、何も装着してません。
ちなみに今までは、XPをクリーンインストールしてたんですが、後からドライバー等を入れなくても、全く問題なしでした。
XPだと、メモリーが異常に発熱するので、Win2Kにするつもりなんです。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 11:54:01 ID:EX3yj1Sa
>>591

593じゃないが、デバイスマネージャのネットワークアダプタあたりを調べて
必要なドライバを確認し、593のリンク先から関係しそうなドライバを別のPC
でダウンロードしてインストールすればいい。593はそういう意味。

しかし、Thinkpadのユーザーなのに、こういう基本的なことを知らない人が
増えてきている気がする。喜ぶべきなのか。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 12:30:49 ID:tDQml78C
自作機ユーザーならともかく、TPなんてただのノートPCに過ぎない。
ドライバ簡単導入のビジネス向けだし、元々ユーザーのスキルなんて
大したことないよw
597[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 13:56:47 ID:DB+a2uD+
僕のXP版のリカバリディスクをあげますので、Vista版のリカバリディスクを譲って下さいませんか?
598[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 14:15:40 ID:Yi7NUEII
僕の童貞をあげますので、処女を譲って下さいませんか?
599[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 15:51:10 ID:EX3yj1Sa
>596

まあ、元々ノートPCなんてみんなただのノートPCに過ぎないしw、自作機なんて
ちょっとしたプラモデル作るのよりはるかに簡単だけどねw ドライバをあちこち捜し
回った挙げ句に動いたと喜ぶのはマニアっていうのかな。そういうくだらない
努力と時間の無駄をしないのがプロ。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 16:36:28 ID:V73RUTeH
>>599
プロでも何でもいいけど、とりあえず日本語を勉強してくれ。
支離滅裂。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 18:18:56 ID:UwVOMraC
R61 配送メール きたぁあddさsd
602601:2008/04/24(木) 18:20:57 ID:UwVOMraC
メールで来るの遅いんだが って送ったら直ぐにメールして来やがった
やった
603[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 18:53:59 ID:u0NufZxZ
>>601
8918A24を4月7日だか8日だかにたのんだんだけどうちにも配送メールきたよ
明日納品予定.ちょうど出荷のタイミングなんじゃ

いつたのんだ?
604[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 20:49:17 ID:Bdsv0Nzy
R61検討中。
これって外部ディスプレイ出力1920*1080対応してるっぽいんだが、
試してみた事ある人いる?
605[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 22:40:25 ID:58+Ac3bu
>>603
601じゃないが、先週金曜日にポチった俺の8918A24も明日届くってメールがきた。
同じロットってことなのかね。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:07:15 ID:u0NufZxZ
>>604
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/8918A24.shtml

http://www-06.ibm.com/jp/pc/footnote/index.shtml#go20

DVIはサポートしていません。

ってことみたいだよ

>>605
同じロットっぽいね。ナカーマ(AA ry
607[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 01:24:19 ID:01G3+lwk
>>604,606
アドバンスド・ミニ・ドック経由でいけるんじゃないの?
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob08/250410j/250410ja.shtml

サポート・システムがThinkPad ZシリーズおよびT60シリーズってなってるけど
対応表だとR61も入ってる
608[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:47:38 ID:LLm79GCE
8918A24 届いたけど過去ログにあったようにX300のリカバリーでなく
残念ながら普通のVISTAのリカバリーだったww
ちょと期待してたのに残念だったけど来週レノボにXPのリカバリーディスク頼むわ

しかしcrystalmarkとかでベンチとってみたんだけど9万overとかなのな
最近のノートは速いねー
609[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 02:26:47 ID:z3Vi0AX1
>>608
xpのリカバリーディスクあげますので、vistaのリカバリーと交換して頂けませんか??
610[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 02:31:04 ID:YVbFmY/x
>>609
ライセンス違反
611[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 02:33:02 ID:UMPX4T9I
なんで?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 02:57:46 ID:YVbFmY/x
>>611
違う製品にライセンスされてるリカバリディスクだから
613[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 03:12:50 ID:UMPX4T9I
リカバリディスクの入手にはライセンス関係ないよ
ライセンスはPC本体にあるものだし、リカバリディスクの譲渡や交換は問題ないでしょ
614[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 03:34:15 ID:y83JOAWO
599>>606

DVIはサポートしませんって説明は本体のもの。そもそもDVIコネクタがないんだから
当然と言えば当然。ドックのDVIはパススルーだから、本体のGPUがDVIサポートしてればOK。
未だ試してないが、8918A24のGPU(T61)でWUXGAまでOKというのは海外のThinkpadサイトにあった。
連休中に暇が出来たら試してみるよ。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 03:35:42 ID:YVbFmY/x
そうライセンスはPC本体に対してある
その本体で動かすためのリカバリディスクを他のPCに使ったらライセンス違反
616[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 04:05:22 ID:UMPX4T9I
>>615

どの機種で使えるかはディスクに表記あるけど一種類とは限らない
一枚のディスクで複数の対象機種に使用しても問題ない
>>609はディスクの交換について言っているだけで、使用するかどうかは不明
ディスクは所有者個人の動産にすぎないから、譲渡・売買等の制限はない
だから、少なくとも現時点では、ライセンス違反などありえない

617[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 07:43:57 ID:1CCpXbV0
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/lineup/default.mspx

■ 各 PC メーカーより出荷されている Windows XP 搭載 PC
各 PC メーカーより出荷されている PC に Windows XP がプリインストールされて販売されている場合があります。
この場合、Windows XPは 各 PC メーカーから PC 本体の一部としてライセンスされており、
1 台の PC につき 1 つのライセンスとなっています。
また、サポート提供は 各 PC メーカーを通じて提供されます。
PC 購入時に付属するバックアップ CD-ROM には Windows XP が収録済みですが、
これを購入した以外の PC へインストールしたり、単独で転売したり譲渡することはできません。

と書くと「ライセンスの無い他のマシンに入れるのが駄目って意味だ」と言うと思うけど、
文章上「これを購入した以外の PC へ」とあるのでこれ読む限りでは不可だろう、
(ライセンス的に)可能というのであればこの文章より強いソースを出してくれ。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 08:01:59 ID:7RhHeqAh
>>617
以前スマートセンターやマイクロソフトに聞いたことがあるが
Thinkpadのリカバリやライセンスについては、要約すると次のとおり。

ThinkpadのOSライセンスは本体(装置としてのPC)に付される。
本体裏面のシールにライセンスがあるわけでなく、ライセンスが付されていることを表示しているだけ。
リカバリCDは複数機種で使用可能な物もある。
リカバリCDは上記該当機種であれば、どの機種に何回使用しても問題ない。
リカバリCDにはライセンスは付されていない。
リカバリCDは個人所有のものであり、販売や譲渡を咎める理由はない。


複数台の同一型番R60に、一組のリカバリCDをもって全てにリカバリできる。
自己の所有していない機種の、リカバリCD、D2D付きHDDを購入や所有できる。
本体裏面のキーを使用して、リカバリCD以外のOSメディアからインスコできる。
所有しているPCとリカバリCDを、別々に販売や譲渡できる。
本体裏面のシールのみを購入しても、ライセンスはPC本体に存在する。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 08:58:52 ID:1CCpXbV0
その解釈が正しいなら正しいで構わないんだけど、
出典が明らかな形の文面で欲しいところ。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 09:15:57 ID:7RhHeqAh
文面というのは書面でということ?
スマートセンターに要求したら?
621[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 09:23:41 ID:1CCpXbV0
言った聞いたじゃなければ何でもいいよ
無いならないで構わない。
というかはじめから出てくるとは思ってないし。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 10:36:47 ID:pfpMrCvy
>>617
リンク先の内容は、いわゆるリカバリCDでのOSインストールではない。
リカバリCDでの実際の取り扱いは、>>618が記す内容で間違いないだろう。
そもそも>>609の、リカバリーディスクの交換については、なんら制限されるものではない。

>>618
>本体裏面のシールのみを購入しても、ライセンスはPC本体に存在する。
これについては、勘違いしているのかあえて曲解しているのか、
キー情報だけ、ラベルだけの販売も行われているが問題だな。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 10:53:14 ID:7RhHeqAh
624[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:18:58 ID:10eRTkF5
おまいら、本体上で作成するリカバリディスクと、Lenovoから購入するやつと混同してないか?
本体上で作成した奴はそPCでのみ使用可能。購入したやつは該当機種にどれでも使用可能。
豆知識な。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:23:59 ID:1CCpXbV0
>>623
だから無いならいいってば
626[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:35:02 ID:10eRTkF5
>>625
以前スマートセンターやマイクロソフトに聞いたことがあるが、ってのに文面とか・・
おまい頭おかしいんじゃねーの?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:45:04 ID:n/kN+TTB
>>625
スマートセンターに聞けよ
何のためのThinkpadなんだよww
628[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:49:38 ID:1CCpXbV0
だから有るなら自分で出せばいいだろうに・・・
629[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:54:53 ID:28YufiZ2
>>628
電話ないのか

極貧だな
630[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 12:09:04 ID:YVbFmY/x
>>624
使用可能の意味を勘違いしてないか?
ライセンス上使用可能かってことだ。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 12:26:14 ID:28YufiZ2
問題ないんじゃね?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 15:55:18 ID:g2IM63U+
秋葉原で新品61eが29800円
マックで頭冷やして買うかどうか悩んでますが。
皆さん幸せですか?C2Dに変えられますか?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 16:06:38 ID:/XZUPV2j
>>632
それってイーモバ2年同時加入じゃなくて?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:15:21 ID:FTXkOUlX
R61についてきたACアダプタ(65W 20V cosmosって書いてある)からピューって音がするんだけど
これってこのアダプタの仕様?

古いアダプタ(2.2A 16V)だとこういう音はしてなかったので、ちょっと気になる。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:17:45 ID:pyk2vXi/
違います。あるプロバイダーに加入が条件ですが。
では今から突撃して来ます。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 21:32:22 ID:VJRtQwU6
>>632
R61eを2ヶ月弱使っている(この書き込みもR61eから)けど、特に不満はないよ。
メモリを1GB追加して合計2GBにした以外は特に何も増設していないけど、おおむね快適。

しかしプロバイダ加入条件付きとはいえ29,800円かあ。
2ヶ月前に59,800円で買った時は安いと思ったのがはるか昔のよう‥‥。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 22:36:45 ID:bl3cyBTM
R50eのキーボード入力があまり芳しくなくなったので
部品買って交換 
部品が購入できるのはかなりありがたい
638[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 01:39:53 ID:Jq3+QCA1
>>629
自己紹介乙w
639[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 18:28:45 ID:C6X7yQ5e
HPA領域のイメージをKnoppixでとりたいんですが、どうやったらいいですか?
640[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 01:07:52 ID:JcdFW2Xz
dd
641[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 03:24:04 ID:LeuVhfqy
でもHPAってパーティションじゃないから、イメージを取る開始位置を算出しないといけないけど、
その算出法が分からん…
それに、MBRも取っておかないといけないんだよね?
642[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 07:54:01 ID:2US2JqcD
RシリーズってUSB2.0ポート搭載機ってあったっけ?
漏れ、R32なんだけど2.0ポートを増やしたいと思ってるんだけど
CardBusにUSB2.0 I/Fを差せば問題なく使えるんですかね?
643[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 08:32:30 ID:S01iKj2V
>>642
お前何年からタイムスリップしてきたんだ?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 08:35:10 ID:YT9EHC9g
2.0が搭載されたのはR40/R40eから
R32MJJでカード使ってるけど問題はない
645[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 08:45:03 ID:qT0yl4uL
すすみません、49800円のセレロンR61eって後でC2Dに載せ替える事できますか?
秋葉原に売ってたけど全部vistaマシンだよ。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:26:11 ID:emFoD9Xn
>>639
true image ならとれるんじゃなかったっけ?
knoppix はどうだったかわからんけど
647[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 10:07:04 ID:Q9UII20n
>>645
チップセットによるでぇ。
安いR61eやったら無理っぽい気がするわぁ。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 10:23:52 ID:sCEne8nF
>>645
チップセットの仕様的に無理ってことになってるけど、
他社の機種では載せ替え成功事例があるので、実際は載せてみないとわからない。

メモリーも2GBに制限されてるはずが、3GBやら4GBやらで動くってこともあるようだから、
駄目元でいろいろ試してみるのもいいとおもうよ。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 10:46:11 ID:HcX+mXyv
日曜にじゃんぱらで見つけたthinkpadR61eはcore2duoのってた。
情報をみたらT7100ってなってましたので乗るんじゃないでしょうか?

私も乗せ変えようかと悩んでます
650[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 11:08:59 ID:sCEne8nF
たしか最初からC2D搭載してるモデルはチップセットから違うよー。
試してみたいけど、5万のノートに2万かけて博打するには考えてしまうw
651[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 11:53:28 ID:vd8PJhLI
R40eをジャンクで買ってXP入れて使ってるんですが、USB2.0対応してるんですか?

system updateかけても1.0のままなので対応してないかと思ってました。
どうしたら対応させれますか?
652[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 13:17:23 ID:IeNreheg
R61e7659A37(vista basic)ですが、LENOVOサイトから最新ディスプレイドライバ1437入れたんですが
起動が著しく不安定になってしまいました。起動してもデスクトップで右クリするだけで固まります。
元の1329に戻そうにもサイトから消えてるし涙目です。
履歴は1329→インテルから1409→windous updateからSP1→輝度オンスクリーン表示不可の為1329へ戻し問題
なかったんですが今回1437で失敗><
最悪直前バックアップへの復元で対処できますが、誰か同じ症状の人いますか?
653[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 13:18:50 ID:IeNreheg
↑ ×7659
  ○7650 スイマセン
654[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 14:07:06 ID:4AsGBpeC
>>644
よければ使ってるカード教えてください。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 14:11:50 ID:sCEne8nF
>>652
1437おかしいね。
右クリックすると異常に重たくなる。

intelのドライバをアンインストールした後、
c:\swtools\DRIVERS\VIDEO\Setup.exeを実行で1329に戻せます。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 14:20:17 ID:JcdFW2Xz
スミマセン
R61のHD蓋ネジなくしたんですが、
スペック教えてもらえますか?
657[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 14:24:35 ID:HcX+mXyv
保守マニュアルのパーツリスト
番号19(CPU)のFRUに含まれる型番のCPUが乗るのかな
CTOはConfigure To Orderの略だと勝手に解釈してみる
この前の49800で買ったR61eの場合、
7650-A37
なんで7650-CTO,7650-A3xあたりかなあと・・

658[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 16:06:16 ID:IeNreheg
>>655
ありがとうございました。
そのやり方で、無事元に戻りました。dd。時間のかかる復元実行せずに済んでヨカッタ〜。
しかし、1437変ですよね?lenovoは検証せずに出したのかな〜?
ただ、intelサイトでは不適合だった1329でSP1普通に動いてるので当分これでいきます。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 16:20:26 ID:8+uvrSsJ
言い古されている格言


不具合ないならアップするな
660[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 16:45:58 ID:MFCsvru0
無事これ名馬
661[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 16:56:08 ID:+Reg4vRl
>>651
R40/R40eは1.1のやつと2.0のやつがある
662[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 17:56:29 ID:QZtfXdu/
49800円のR61eってもう完売?
出遅れた?
663[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 19:39:56 ID:enLs4f0X
>>662
4/3に売り出し開始
4/10に完売
一体何台売れたんだろう
またやるかもよ

http://www.rakuten.ne.jp/gold/factory/
664[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 19:50:03 ID:OwJJm0yI
R61eって、CPU本当に乗せ変えできるのかな?
コスト削減で、CPU直貼りとかじゃないのかな?
古い機種だけど、A21eは、直貼りだった。
A20mはソケット式で交換可能でcel500からcel900にしてるけど
665[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 19:54:27 ID:enLs4f0X
>>645
>>647
>>648

ヤフオクでこんなん見つけました。
ThinkPad R61e  7649-AMJ
セロリン540→C2DはOKみたいです。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n64926752

666[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 20:45:43 ID:JcdFW2Xz
直付けだと事実上交換できないから
不良品が出るとかえってコストかかるので
密度が要求される製品以外で直付けなんてやるわけが無い
667[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:05:27 ID:sCEne8nF
>>665
おお、説明読む限りマザーはそのままのようだし、
とりあえずT7250はいけるんですね。

メモリーも2GB以上つめるかもしれないようだし、意外と強化しがいがあるなぁ。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:40:45 ID:SKBWKMH1
R61(8932-J15)を利用しています。
VISTAは使い勝手が悪いのとXP SP3が出るので
OS入れ替えようと考えています。

XP新規インストールするのにS-ATAなのでF6で
ドライバー導入が必要と思いますが・・・・
探せません。

ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/index.nsf/navigation?
SearchView&SearchMax=0&SearchOrder=4&Start=1&Count=1000&
Query=%28%5Bdoctype%5D%3D%22Downloadable%20files%22%29+AND+
%28%5Bbrand%5D%3D%22Notebooks%20and%20handhelds%22%29+AND+%28%5
Bfamily%5D%3D%22ThinkPad%20R61%22+OR+%5Bfamily%5D%3D%22All%22%29+
AND+%28%5Btype%5D%3D%228932%22+OR+%5Btype%5D%3D%22All%22%29+AND+
%28%5Bapplicable_os%5D%3D%22Windows%20XP%22+OR+%5Bapplicable_os%5D%3D%22all%22%29

ここかなと思いましたが見あたりません。

御指南願います。
m(__)m
S-ATAドライバー以外の注意点などはありますでしょうか?
HDDはWestan_250Gを新規差し替えようと考えています。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:39:08 ID:IeNreheg
>>659
>>660
おっしゃるとおりです。
lenovoサイトでSP1正式対応ということでやっちゃいました。
しかしなぜ1329は適用外バージョンなんだろう??? 
670[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:40:44 ID:emFoD9Xn
671[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 22:42:18 ID:emFoD9Xn
vista -> xp 化はテンプレ入りにしたほうがいいかもね
672[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 00:34:49 ID:nb1fx6Je
R61 Vista うるちま なんだけど
SDカードがかなりの確立で読み込まないんだけど ドライバの問題かな?
SDリーダーのドライバってどこにあるの・
673[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 01:03:55 ID:itVgxS8L
R61のそれが該当するかどうか知らないけどSDカードスレのテンプレから。

Q.パソコンでフォーマットしたら調子悪い。PCでformatしたらだめ?
A.利用機器でのフォーマットが原則。PC経由の操作はトラブル要因。PCで初期化する場合はパナのフォーマッタ(SD Formatter)で。
Panasonic SDメモリーカード フォーマットソフトウェア http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
674[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 07:00:29 ID:8j47KzrZ
>>663
4月7日に在庫について質問をしました。
こんな回答をいただきました。
「潤沢に入荷致しておりますが、予想以上のご反響を頂いております。
おかげさまで、1日数十台単位のご注文があり、完売も間近となっております。」
翌日、注文でゲットです。
大きな見やすい画面で満足です。
675[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 16:50:11 ID:3mLpFsW8
ようやく届いたプライベートでは初のThinkPad R61を開封…なんて安っぽいんだ!
(T9300の特売品ね…納期3週間といいながら4週間かかってるし…)

以前、職場で使っていたThinkPadは重厚感があったのに…

しかし、実際使いやすいのは確か。
惜しげがないからかえってよかったかもな?
676[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 18:31:32 ID:63TM7WR0
>563
> Vistaでパーティションを切り直し、
この作業はhttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-02ABF10の
作成したリカバリーメディアからのリカバリーの手順11以降のVista のセットアップ中に行うの?
677[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 18:56:36 ID:Qm/k229N
ThinkPad R61e (7650-5VJ) 中古 \45.800

目立ったキズ・よごれのない極上品です!!!
※メモリ増設済み 標準512MB⇒1.0GB
※こちらの商品は、「本体」・「バッテリー」・「ACアダプタ/電源コード」のみとなります。
※気にならない程度の小キズが有る場合がございます。
http://www.pcbomber.com/rebirth/index.html
678[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 18:58:24 ID:Qm/k229N
ThinkPad R61e 76505VJ スペック
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/76505VJ.shtml
679[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 21:39:24 ID:Hl0cr01P
ThinkPad R61e (7650-A37)にMini-PCI Express

中古の純正Intel3945ABGを見つけたので装着してみた。
FRU 41W1031 と書かれているので、X60やT60用らしい。
インジケータランプとON-OFFスイッチも正常動作しました。


680[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 21:45:21 ID:Hl0cr01P
追加情報
ヤフオクでIBM用Intel4965AGNが\4,980でチラホラ出ているが、
R61eで使えるのだろうか?
681[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 01:28:14 ID:C8VE8xXa
使えるんじゃないかな、11n用にアンテナ3本あるし、
保守に取り付けかた書いてあるくらいだし。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 06:32:54 ID:vFYiOWF/
詳しい方いたらアドバイスください

R61eのビスタモデル買ったんですが
バルクで買ったXPをインストールしようとしたらハードディスクが検出されないだの
新規インストールできないだのうまくいきません。

インストールするにはどうすればよいでしょうか。よろしくお願いしまつ。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 07:00:47 ID:C8VE8xXa
>>682

XP化したことないからわからないけど、たぶん >>670
684[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 07:42:32 ID:SvM39zpc
「ThinkPad XPダウングレード」でぐぐれ
685[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 12:17:43 ID:vFYiOWF/
>>683
リンク先を見るとまさしくほしがっていた情報でした。
もうすでに既出な話題だったんですね。

初心者のとっさな質問にご対応ありがとうございました。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 15:02:02 ID:Omm1Opya
>>652,655
それ、intelのドライバが糞なせい。
レジストリ編集して右クリックメニュー(コンテキストメニュー)を消せば直る。
http://iris.homeunix.net/yayoi/freetalk/intel.asp
687[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:24:50 ID:Fb1ry7UI
無線LANルーターって相性とか激しいみたいなんだけど
thinkPadR6 で使ってる おすすめみたいな機種ある?
688[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:31:46 ID:R+n/nrd6
FON
689[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 23:40:44 ID:CwqN4DFi
FONだね。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 01:45:41 ID:o4IveDqL
R61(8943A12)でCPU換装する予定ですが、ソケットはSocket479 (Intel Core)で良いのでしょうか?
それとも、Socket Pでしょうか?

また、T9300はだめそうですが、T8300で成功例ってありますか?
T7500は大丈夫そうですね。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 21:28:23 ID:o4IveDqL
自己レス
Celeron 540だから、Socket Pですね。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 09:22:11 ID:BZcpzUwr
R61eのCPU換装考えてる人のためにまとめとく。

T7500 (他機種で換装例あり
T7250 (R61eで換装例あり
T7100 (他機種で換装例あり
T5450 (他機種で換装例あり
T2400 (R61eで動作不可例あり

他機種の換装例は、いずれもGL960+Celeron機からの載せ替え。
(初めからC2D載せて販売してる機種もある)
Thinkpadの別機種ってわけじゃなく、別メーカーのノートです。

Yonahでこけてるし、試すならMeromコアがよさそう?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 09:27:48 ID:AeLMLahL
サンタに旧メロンささるんだっけ??
694[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 09:34:47 ID:BZcpzUwr
げ、情報元の原文読み返したらT5450は動作報告じゃなかったorz
修正します、スイマセン。

T7500 (他機種で換装例あり
T7250 (R61eで換装例あり
T7100 (他機種で換装例あり
T2400 (R61eで動作不可例あり
695[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 15:39:48 ID:Wf0VYfGC
696[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 17:54:10 ID:x843Mib/
>>690-692
うわ、なんでもパッケージ化された今の世の中に新品買って貪欲にそんなことする人いるんだ。。

話を聞いて、なんか楽しそうだなって興味わいて来た
今じゃただ組むだけの自作PCよりもなんだかワクワクするわ
697[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:52:09 ID:/gqnWm0Z
T7250よりもcel570の方が興味あるな
698[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:22:11 ID:YTRCvR5S
ほんとにR61eはほとんど電子工作ベースマシン。
今後の予定
1HDD→7200rpm 200G
2DVD−ROM→ウルトラベイエンハンスドスーパーマルチ
3CPU→560or570(手に入れば)
4内蔵無線LAN
ああ、49800円で買っておとなしく使う予定だったが・・・・
4までやると上位スペック機種が楽々買えるww
 
 
699[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 20:55:44 ID:5HC3JPzc
電子工作とは言わんな
700[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:21:05 ID:1+0l1WrK
>>698
そんな楽しみ方があってもいいんじゃない
701[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:37:31 ID:YTRCvR5S
レスthx.
>>699
たしかにハンダゴテ使わないですね。
電子工作ベースマシン→ノート型ベアボーンでしょうか?
>>700
そう言われるとなんだか心強いです。
>>696さんと同じく久々にワクワクしてきました。
今からネットでパーツ漁りしてきます。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:39:42 ID:cHSIt2JO
7650-A37を中古パーツでグレードアップした
・メモリ+1Gで2Gに
・3965ABG内蔵化
・DVDマルチ(UJ-811B)換装

楽しみながらメインマシンに育てている
(チラ裏スマン)
703[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:43:10 ID:cHSIt2JO
>702
×3965ABG
○3945ABG
704[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:52:23 ID:ippeAi2a
ttp://item.rakuten.co.jp/factory/lenovo_7650a37/

\49,800-じゃないけど、\52,800-で復活。
充分安いな。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:36:55 ID:jRfEBrHN
>>702
光学ドライブって独自端子がドライブに直づけされていて、
バルクドライブを買ってきても装着できないと思ったけど違うの?

それともエンハンスド対応ドライブを買ったのかな?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:06:53 ID:3kW16Cmt
>>701
自分も安いモデル買って気付いたら
いろいろ交換してたクチなんで気持ちわかりますよ。
次は何をしようかとパーツを選んでる時間も
それはそれで楽しいもんですよね。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:02:43 ID:BMakSwMG
今日、R61e(7650-A37)を買ってきたよ
液晶フィルタ買うの忘れたのでまだ未開封だが
ワクワクしながらこのスレ読んでる
(早くも増設スパイラルにハマりそうな予感)
とりあえず、ヨロシク〜
708[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 05:21:08 ID:pHKkK93S
>>705
UJ-811B
もちウルトラベイ・エンハンスドだよ
デスクトップのThinkCentre S50に付いていたやつ
IBMで揃えていたので使いまわしができる。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:51:24 ID:dodu2hlc
701です。
たった今HDDを日立の7K200シリーズ100Gに換装しました。
朝から出掛け1万円で少しおつりがくる価格で購入。本当は同200Gがほしかったんですが・・
Acronis True Image LEにてUSBHDDから簡単にイメージ移植。無事起動成功し、リカバリ領域も移行できた模様です。
換装したばかりですが、アクセス速度の向上が体感でき感激中です。
vistaの場合頻繁にHDDアクセスがあるため、7200rpmで全体のシャッキリ感が大きく向上したと思われます。
ワンプラッタ、16Mバッファー恐るべしです。騒音、熱、バッテリ持続時間についてはこれから検証します。
自己満チラ裏連投ですみません。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 13:18:10 ID:4fsnyqSg
>>708
なるほど、ありがとう。
適当なバルクは使用不可だし、スーパーマルチのウルトラベイ・エンハンスドデバイスは
高くて躊躇してたんだけど、さっき調べたら13kくらいであったから載せ替えてみよう。

>>709
HDDってプラッタ密度上がるだけでも、速度改善が体感できたりするしね。
しかし貧乏性か、容量も倍くらいに増えないとなかなか買い換える気になれないw
711[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 18:26:42 ID:pHKkK93S
>>710
DVDマルチに換装を考えている人へ
GW特価だそうです。

http://www.ottonet.co.jp/used-k/html/Enhanced.html
712[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:27:18 ID:qdHQdzBG
画面閉じた時にどこかのスイッチが押されてスタンバイモードになると思うんだけど
スイッチはどこにあるの?見あたらない
7650-5VJ R61eです
713[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:32:08 ID:6a+Y1tlJ
マグネットスイッチだろうよ
714[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:34:36 ID:qdHQdzBG
>>713
磁石近づけたら閉じた時と同じ動作になるの?
物理的に押すようなスイッチのノートしか使ったことなかったから知らんかった
715[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:42:37 ID:6a+Y1tlJ
R50eだけど 両ヒンジの近くに丸いのがある 
右側が多分マグネットスイッチ 左はデザインを対照にするためのものだと思う
716[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:46:56 ID:nG+b6Dnh
>>715
それはねじ穴のシールだよ
と釣られてみるw
717[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:49:00 ID:KL7JNmZR
イーモバセットだけどR61e(7650-A37)を15kで買った。(秋葉祖父)
早速英語キーボードに換装。明日はハードディスク買って来てXPにするか。
ACアダプタが熱過ぎるんだが大丈夫か?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 22:58:08 ID:dgeTCk3y
15kって・・・
俺のアダプタはそんなに熱くないな温い程度
719[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:05:49 ID:m5b4KmaI
充電してたって落ちじゃないよな?
720[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:30:10 ID:xlSyflqY
>>704よりも、今Vantage Clubにあるアウトレットの59,800円のやつのほうがいいよね?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:45:13 ID:RTlCTwf+
充電したってそんな熱くならないよ。
722o:2008/05/04(日) 00:05:48 ID:jJPxk4RP
質問させてください。
Thinkpad R31(2656-PYJ)を入手したんですが、無線LANのminiPCIを後からポン付けした場合、
内蔵の有線LANと同時利用できますか?

実は今、手元にその環境があるんですが、無線LANは問題なく使えるものの、有線LANが使えません。

有線LANアダプタはデバイスマネージャで正常認識、IBM自己診断ツールでも正常と表示されるのに、
LANケーブルを差しても認識しない状態です。
このLANケーブルは他のPCで有線LAN使用していたものを一時転用しました。
ケーブルやその先のハブについて同通は問題ありません。

このケーブルをR31のLANポートに差してもLEDランプが点かず、Winodos上で「ケーブルが差さって
いません」と表示されます。
インテルProSetを導入してループバック診断させると、その間だけはLEDが点灯、ハブ側でもリンク
ランプが点灯(実際にはリンクしませんが)し、診断結果=正常と出ます。
診断後にWindowsイベントビューアを見ると、「EEPROMが破壊〜」のメッセージが出ています。

状況的には有線LAN機能が壊れてるんじゃないかと思いますが、一縷の望みをかけて質問
させていただきます。
723o:2008/05/04(日) 00:13:58 ID:jJPxk4RP
追加です。

BIOSメニューと自己診断ツールで見ると、有線LANのMACアドレスは表示されます。
R31底面のラベルとも一致してました。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:17:08 ID:UypB4oqn
>>717
ACアダプタも発熱するから置き場所によっては熱くなるよ
熱が逃げやすい場所に置けば問題ないよ
725[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 05:47:44 ID:hs/hGK+c
7650-A37 ¥49.800-購入
vista BASIC腹立つくらい遅いので
CPU換装T7250予定なのでデュアルチャネルにした
I/O SDX667-1GX2購入¥6.600-既存は脱着
HTS542525K9SA00日立製250GBに交換¥9.400- 
XPインスト用SATAドライバ見つけて今のところ
¥65.800-かかっている
DRTCP021.exeとspeedup1.reg入れてかなり速い

726[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 05:53:23 ID:1yIR49Ke
>>711
情報ありがとう、安いねー。
助かります。

>>717
アダプターはそんなに熱くならないけど、自分は絨毯の上で使う事がおおいので面積の少ない面を下にして使ってるw
727[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 06:02:45 ID:0htKdeuk
>>704
う〜ん。買いたいんだが、一度49,800円を見てるからなぁ。
49,800円と52,800円じゃ印象が全然違うね。
今回はスルーだな。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:12:17 ID:vazZHq6D
エンハンスドって後ろの殻とれないのかな
とってもどうしようもないのかな
729[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 15:41:19 ID:9DZJtgIG
2000は標準コネクタに専用コネクタ被せただけだけど
スリムやエンハンスはドライブのコネクタ自体が専用
730[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 15:46:54 ID:6Qe7mOU/
友達から5kでR31譲ってもらったのですが常にHDへの書き込み音か分からないですがカリカリいうのは異常っですか?
あと、ファンがうるさいですが掃除したほうがいいのでしょうか?
731[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 19:21:51 ID:TcZAwQB/
>>730
異常ではない。その世代なら普通。
(HD換装を考えたほうがいいかもしれんが)
R31が5k円なら得したね。
732[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:07:27 ID:4CInUTuf
XPが欲しくてパソコンに詳しくないけど三ヶ月前にR61購入しました
数日前から二回に一回くらい電源入れても起動しません
画面真っ暗になるので電源のボタン長押しして切って、再度挑戦すると次は起動します
このままだとまずい状態でしょうか?
733[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:21:16 ID:sX+EtubD
R61 15インチ(4:3)モデル使い始めたのですが、バッテリーを単品で売っているところ知りませんか?
42T4513や42T5232を探したのですが、見つかりません。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:43:37 ID:3khg5qf2
>>733
バッテリーの店頭在庫してる店の方が少ないかと?
直販で買ったら?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:57:39 ID:mW0dH8ej
>>732
問題ないので気にせず使い続けましょう
バックアップを取る必要もないです
736[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:27:29 ID:4dOjSjxP
>>734
直販webには、14インチワイドか15.4インチワイド対応とウルトラベイ用しかないんですよね。
修理パーツ扱いじゃないと買えないのかな?
それとも、一時的にラインアップから消えているだけ?
買ったことある人はいませんか?
737[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:30:20 ID:xmiaJrId
>>736
4:3モデルの修理パーツは全て終了しました
あきらめてワイドモデルに買い換えましょう
738[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:54:16 ID:ffhv9/yx
>>736
確かに、販売リストにはない。スマートセンターに電話しても売ってない、と言われる。
現状、修理パーツ扱いで買うしかないようにみえる。(修理センターは仕事が早いのでそれ
はそれでも構わないが)

でも、R61 15インチのバッテリーはあるThinkpadと共用できるんだ。

1.サービスマニュアルを落としてきて、バッテリーのFRUを調べてる。
  ほかの機体に同じFRUが使われてないか?

2.Lenovo USAでアクセサリー検索をかける。

これでわかるから。

>>737
嘘つけ。      
739[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:06:39 ID:4dOjSjxP
>>738
レスありがとうございます。
サービスマニュアルは、まだ完全にチェックできていませんが、
USで検索すると40Y6799が出る。
これ日本だと、15.4インチワイドのみ対応になっているヤツです。
これのことでしょうか?
740[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:36:14 ID:4dOjSjxP
>>738
保守マニュアルでは、15.4インチワイド(T61の14.1インチの一部も)なら
42T4513と42T5232使えることになってますね。
40Y6799で大丈夫ってことかな。
逆に、40Y6799は保守マニュアルに出てこないので、42T4513と42T5232の後継品かな?
もし、正解なら9セルタイプの40Y6797もOK?(こっちはUSサイトでも検索結果にない)
試したことある方いますか?
741[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 01:52:47 ID:r4istNIE
>>731
ノートパソコンのハードディスク交換3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1196246079/l50
742[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:04:21 ID:6Tag5KTW
R61e 76505VJ BIOS Version 1.03

Core2Duo T7250を認識しますた。  ご報告
743[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 18:40:50 ID:nDWnEjUh
>>742
おめでとう!
自分も予定してるので換装報告は心強いっす。

さすがにEISTまでは対応してないのかな?
744742:2008/05/05(月) 19:12:08 ID:tiMyc4WT
CPU-Zで見るとCore Speedの数値がちょっと変かも?だが、XPの電源オプションで
自宅または会社のデスク から 最小の電源管理 にするとCore VIDが1.113Vから
1.013Vに変わるのでEIST効いてると思うんだけどね
745[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 01:34:14 ID:TQRVuPVx
R61(8943-A13)をT7800へ換装しました。
問題なく動作しています。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 07:17:35 ID:pgZGHbtf
>>745
チップセットが965だとほぼ無問題で換装できそうだから安心してCPU買えるべ
747[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 10:53:39 ID:0FAclIHY
>>744
電圧が下がっているなら動いてそうですね。

全体の消費電力が多くて常時CPUファンの廻ってるデスクトップは、EISTの効果があまり高くないみたいだけど
ノートPCの場合はそれなりに効果がありそうなので、EISTが有効になるのはありがたいかも。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 13:43:29 ID:kUipWIR3
Vista Basicおそすぎる・・・
BasicってXPにダウングレード対応してませんよね。
今日、XP買ってこようかな
749[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:42:59 ID:yRmH+RIK
VISTAブリインストールマシンならクラシックとか設定次第で普通に使えるぐらいにはなるから
750[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:02:53 ID:wxhyQbDc
>>749
そこまでしてvista使わなくてもいいかなって思ってる。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:19:23 ID:yRmH+RIK
OS入れ替える方がよっぽど「そこまでして」だと思うけどね。
まぁどうするかは個人の勝手だけどさ。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:24:56 ID:uOCMP8Ns
>>748
僕のR61はOSがXPです。
バックアップディスクを交換しませんか?
宜しくお願いいたします。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:32:47 ID:YFQWy1zR
最近リカバリディスク交換のレスが多い気がするんだが…
754[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 19:41:29 ID:oRbXiSzA
>>752
748じゃないんだけど、
何度XPに変えようとしても
うまくいかなくて嫌になってる(*_*)
ちなみに当方、「8932J15」です。
捨てアドにれんらく頼むm(__)m
755[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:14:10 ID:y44LXt+L
>>752
市ね。いってよし。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:29:50 ID:eDeLXQQ9
>>754

先日、VISTA→XPダウングレードをここでお聞きしましたが
BIOS内でHDD設定変更以外は特に設定することなく
無事にXP移行が終わりました。
型番は同じ8932J15ですので、問題ないと思いますけど。
XPインストールする前に、LANとLENOVOプロダクティビセンターだけは
ドライバーをUSBメモリに保管してすぐ利用すれば問題なく終わりました。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:57:48 ID:QY63D2gA
8918A24だけど、付属の、間違って梱包されてたっぽいX300用のXPリカバリCD&DVDで
簡単にXPにダウングレード完了。標準のVista/5200rpmでもそんなに遅い感じはしないけど、
XPで200GB/7200rpmだと超快適。Vistaって、デスクトップ検索の索引を常に更新しているのか、
常にHDDにアクセスしているようなのが気になる。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 23:51:03 ID:sGNGG4qa
>>756
マトリックスストレージマネージャドライバをインストールするにはFDD必要ですよね?
明日にでも買ってこようかな。普段、まったく使わないので痛い出費だけど。
PCって、なんでまだFDが必要なシステム構成なんだろ・・なぞだ。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:18:14 ID:iwDSFOmE
インストール前に設定を変えておいて
インストールしてからドライバいれて設定戻しても大丈夫
760[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 07:25:08 ID:UDW/nWyG
OS上からインストールはできませんよね?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 15:24:07 ID:3AAenLqf
>>755
おまえが市ね
762[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:38:44 ID:Rt2FzIUb
>>758

USBメモリにでも事前にコピーしておけばよろしいですよ。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:11:18 ID:iwDSFOmE
>>760
レノボからドライバのマニュアルダウンロードして見ればおk
764[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:52:19 ID:In7kW2rc
>757
私が購入した8918A24にもリカバリCDが一組6枚何故か入っていた。
注文後メールで問い合わせたら、PC本体が到着後に申込んでくれとあったんだが・・・。

T61,R61 Type 6480,7659,7658,7660,7661,6378,6379,6481,7663,7662,,7664,7665,6337,1959
とあって8918は無いが使えないよね?そもそもXPかVistaか分からんし・・・(多分XPとは思うが)。
メールで問い合わせしているから、あとで金払え言われないか心配。紙ケースは未開封だが。

到着後、放置していて10日過ぎてしまったが、改めてXPリカバリ購入&誤付属リカバリCDは
返却した方が良いのかな?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:56:04 ID:In7kW2rc
>764
> リカバリCDが一組6枚何故か入っていた。
一組7枚だった。(レスキュー1枚、リカバリー5枚、supplemental productリカバリー1枚)
766[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:45:21 ID:In7kW2rc
質問ばかりじゃ何なので、見落としがちと思われる情報を。(既出だろうけど)

Lenovo 家庭系PC回収リサイクル・サービス - Japan
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/service/recycle/personal/
2003年10月以降に出荷されたパソコンて個人所有・個人使用ならOKのようです。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:03:32 ID:xlbTExYr
>>757
>>764
4月に期間限定でリカバリーCDプレゼントキャンペーン
を見たような気がするが・・・。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:06:31 ID:In7kW2rc
>767
メール検索したが、R61ではなかったよ。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:20:00 ID:HY6EFXLw
大和は和気あいあいとしてるから・・・
お昼は中庭でピクニック弁当ですよ
770[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:29:05 ID:EnNR0FkE
R3のHDDをSSDに換装しようとしたんだが、
内側のネジが固すぎて精密ドライバ2本犠牲に…OTL
換装した人々はどんなドライバ使ってるん?
771[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:29:30 ID:EnNR0FkE
スマソ、Let'sと間違えた
772[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 02:01:22 ID:JpTRkrjf
リカバリーCDってレノボから購入できないの?
773[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 06:45:02 ID:SRH6oh7A
>>772
できるよ
774[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 14:45:50 ID:IQJeKWgh
すみません今度R32を買いたいなと思うんですが
P3でニコニコ動画とかYouTubeとか普通に観れますか?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 14:47:34 ID:xSqAE6cs
H.264エンコードの動画とかは無理だと思った方がいい。

てか、今から買うなら5万ちょいなんだしR61eにでもしたらどうだ?
数千円で買えるならともかく、優に数倍は処理速度違うぞ。
776[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 14:49:44 ID:6rlCjjMb
>>774
2658MJJだけど普通に見れるよ
H264もギリおK
777[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 15:55:59 ID:EbJSdgjP
分かりました!検討してみます><
じゃあP4の1.7位だと動画どうですか?
やっぱりペンM機買った方がいいんですかね?
778[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 19:04:12 ID:6rlCjjMb
予算的にR32が上限ならしかたないけど
R40はUSBが2.0搭載機種あるし、R50ならずいぶんと強いしR51ならGLANもあるし
R60になれば内蔵グラフィック強力だし、CPU換装でC2Dとか、R61なら現行機種だし・・

そのへん要考慮だと思う
779[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 19:46:04 ID:WNCd6QqN
>>777
純粋に計算能力だけならスーパーπ104万桁で
6年前のT30(Pentium4-M 1..8GHz) :1分30秒
最新廉価版R61e(Cerelon540 1.86GHz):34秒
技術の進歩ってすごい。

じゃ、T30が全然使えないかっていうと、
Youtubeだってニコニコだって普通に観れる。

で結論は、5万PCの廉価版でも最新を買った方が
きっと幸せになれる。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 19:51:02 ID:q6FofLvR
まぁ中古にした方がLenovo儲からないからいいんじゃね?
781[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:48:46 ID:LZ0e/zx/
最近のセロリンって凄いんですね><
でもセロリンにvistaってなかなか信用できないんですよ。
セロリンにvistaってどうですか?サクサクですか?
その意見によっちゃ買っちゃいます。
質問ばっかりでごめんなさい><
782[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 20:56:36 ID:0+bsr90v
CPUパフォーマンス比較表(合っている保証はなし)
ttp://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html

CelMって結構すごくね?
ttp://www.heiwaboke.net/2ch/unkar02.php/pc11.2ch.net/notepc/1131787796
783[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:57:30 ID:WNCd6QqN
>>781
メモリ2G
エアロなし
パフォーマンス優先設定
プラウザFireFOX

でサクサク動くよ。
784o:2008/05/08(木) 22:06:48 ID:v3jk9vVz
それってVISTAの必要が無ぇww
785[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:15:17 ID:14x4+HWq
Vistaなんて必要ない。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:21:53 ID:EqSUokME
選択肢として現実的にそれしかないんだから仕方ないだろ
787[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:31:52 ID:uy9gMee8
ダウングレードでXP
788[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:33:32 ID:EqSUokME
Cel乗せるようなマシンではまず無理
789[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:55:33 ID:nu+Rb8u3
R61eだが、

メモリ2G
エアロON
パフォーマンス優先
ブラウザはFireFox 

で使用中。
けして重くはない。だが動画のエンコードとかするならC2Dが欲しいな。
ウェブを見たりオフィス使ったりメール打ったり… って用途なら十分すぎるほど高速。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 23:52:33 ID:XYWlOc7p
>>781
セロリン萌え〜♪
791[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 16:24:47 ID:FmdA+l+Y
なんだかんだ言っても片手しか使えなかったのが両手が使えるようになった
みたいなもんだから、セロリンからデュオにすると・・・・ 快適快適
792[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 21:13:00 ID:fYrsXM6F
世路林はマジいいよ
793[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:42:27 ID:+FYjTxop
GL960チップセットでセロリンからデュアルコアへの換装報告はあるが、メモリの2GB認識報告は無いね
やっぱり上限2GBなのかなぁ
794[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 12:24:04 ID:lMsY7J+c
Thinkpadの新品が5万で買える時代か、俺も買ってうちのR50pの2台は引退させるかな。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 12:39:45 ID:CIvgcpv7
>>788 無知乙
796[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 12:46:40 ID:scSItyNm
XPダウングレードできるグレードのVistaが載ってる
CeleronのモデルのRなんてあったっけ?
797[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 15:34:24 ID:SP/BXRoM
>>793
GL960搭載の他機種では3GB認識したって読んだことあるので、3GBまでならいけそうかも。
原文英語だったので、読み違いで4GB増設したら3GBだけ認識したってことだったかもしれないですが。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 16:20:32 ID:XuBLN2qz
>>794
安いのもあるのだけど、俺の欲しい15インチXGAのは10万するんだよ・・・
しかも、10万もするのにスペックがショボくて泣ける
799[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 17:53:59 ID:wFJri/oL
R61にてXP_SP3インストールされた方おられますか?
特に不具合などはないでしょうか?
DLしましたが・・どうしようかと困惑中(^^ゞ
800[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:18:41 ID:aGh1lVM6
>>797
XPなら3GB認識してれば正常です。できれば原文のソースを教えてください。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:32:00 ID:/Z7oydoh
>>800
チップセットのデータシートをあたるのはどうか?
802[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 18:38:39 ID:aGh1lVM6
>>801
データシートには上限2GBと記されています。当たり前ですが・・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:43:50 ID:7+P2fpnW
R50にXP SP3を入れたが何も問題なし。

SP3とは関係無しに入れたメイリオフォントが結構いい感じ。
15インチSXGA+だとClearType Tunerで少し太めの設定にすると見やすいと思う
804[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:58:44 ID:SP/BXRoM
>>800
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=223987

CPUアップグレードのスレですが、2GBオーバーのメモリ関係もでてます。
スレ主の書き込み自体は、2GBx2がNGで1GB+2GBは使えてるみたい。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:25:38 ID:OawCTSpM
>>804
2GB×2でもそのうちの3GB認識してくれれば幸せなんだがなぁ・・・
806[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:42:13 ID:wFJri/oL
>799
とりあえずSP3当てました。
今のところ通常使っているアプリ&ドライバーでは問題なさそうです。
再アクチ求めてきたのはびっくりしましたが、回避しました。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:48:42 ID:AAm6WUFs
なんでこんなことに・・・
ttp://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/9vc80511174528.jpg
808[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:58:28 ID:PiLH4WLy
>>807
メモリが逝ったかな?
一度メモリを全部外して一枚だけ差しなおしたらどうなる?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:06:55 ID:AAm6WUFs
別のメモリを1枚差しても同じでした。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:45:59 ID:mGRJGto2
液晶ディスプレーのハーネス組み直しで直るかも。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:56:13 ID:EOr5HxZh
>>810でもなおらなかったらVRAMが逝ったかも。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:03:26 ID:sZ5QtLkJ
だな、ハーネス抜けかけでこんなふうになることもある。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:17:59 ID:koTUHUV2
T4x系ではよく見る状態だな
ビデオチップがいったか?
814807:2008/05/11(日) 22:19:31 ID:AAm6WUFs
815[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:24:13 ID:PiLH4WLy
>>814
修理窓口へまっすぐGo!
816807:2008/05/11(日) 22:29:04 ID:AAm6WUFs
そうします・・・
817[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:53:45 ID:7AtdzkDd
>>814
弟か妹に往復ビンタGo!
818807:2008/05/11(日) 23:06:05 ID:AAm6WUFs
それは無理です・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:16:41 ID:XBpO5tlE
質問です。
>>807>>807と似たような症状でR50(1829-7DJ)が使い物にならなくなりました。
ウチの場合はもっとひどくて、テレビ放送終了のカラーパターンのようになってしまいました。
具体的に言うと、黒とグレーの縞々(縦のボーダーラインのように表示される)
乏しい知識で色々と試してみようと思い、外部モニタに接続しましたが同じように表示されました。
(愛着を持ているマシンなので)修理に出して直せば済む話かもしれないけど……
あまり、高いお金は掛けたくないので……原因は811&812&813氏の言うように、
ビデオチップの故障なのかな。。。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:47:58 ID:fvQDDlY3
こんばんは。
ThinkPad R61 8943A13
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/8943A13.shtml
に無線lanを増設したいのですが、

41N3011
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/41n3011/41n3011a.shtml

40Y7028
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/40y7028/40y7028a.shtml

この2枚のアダプタの違いは何でしょうか?
仕様をみても違いがわかりません・・
どっちを入れた方が良いとかないでしょうか?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:51:58 ID:MiKQGNeu
>>819
一番目に疑うべきは>>810
その次に>>811
そして>>813

基本は修理だがそれがイヤならこの言葉を贈ろう。

「金がないなら知恵を出せ、知恵がないなら汗をかけ、それもできないなら止めてしまえ」
822[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:50:21 ID:VWMcPVxw
>>820
俺も悩んだけど、Intel製かそうじゃないかくらいかなーと思って
せっかくだからIntel製にするぜ!って買っちゃったよ

8943A11だけど、キーボード下にアンテナ線もきてたから
はめるだけで使えたよ
823[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 02:18:19 ID:hzVHX9Wb
>>820
40Y7028のほうは、チップがAtheros製みたいだからAPもAtheros製ならデータ圧縮機能とかが使えるんじゃない?
ドライバとか接続ツールにもよるのかもしれないけど。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 02:21:19 ID:hzVHX9Wb
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00200314606&ParentID=5095922&Page=
本当かどうかわからないけど、受信感度の違いとか書いてあったので参考にどぞ。
825820:2008/05/12(月) 02:42:48 ID:fvQDDlY3
>>822-824

皆様どうもありがとうございます。
Xスレの過去ログ検索していたら、Atheros製の方は熱くなるみたいな事が
いくつか書かれていたのでIntel製を購入してみます。

ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141642937/436-441
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156517286/838-
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185702936/835
826[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 06:37:25 ID:skiCYpsd
GL960ですがメモリ1GB+2GBで3GBを、無事認識しました。Core2Duoとメモリ2GB以上の搭載、
どちらも当然サポート外ですがあっさり認識してくれました。こうなるとGM965との違いはほとんど
無いような気が・・・・

827[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 10:43:18 ID:vHkRK6ci
>>823
Atheros製チップは、SuperAGは封印されてるようなことがかかれてたような

http://d.hatena.ne.jp/marinater/20080416
http://naokin.ddo.jp/T40/T40.htm
828[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 11:01:43 ID:h2h0bUSH
>>827
されてないよ。
現に使えてる。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 11:17:49 ID:OxX38Ecw
>>826
おめでとう。GM965との差違はあまりなさそうですね。
GL960はFlex Memory Technologyに言及されてないけど、
やはり1GB+1GB部分だけはデュアルチャンネルで動いてるのかな。
確認手段があるのかわからないですがw

R61eのCPU換装例がだいぶ見つかったのでまた表を更新しときます。

T7500 (R61eで換装例あり
T7300 (R61eで換装例あり
T7250 (R61eで2件換装例あり
T7100 (他社GL960で換装例あり

T2400 (R61eで動作不可例あり

やはりMeromコアなら動きそう。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 11:48:29 ID:3JfOGfEz
MeromというかそもそもSocketPじゃないと物理的に入らないハズ
831[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 12:58:55 ID:Ucq/4E5m
T2400をつけても動かなかった、と書いてあるサイトがあったので
YonahもSocketPかと思ったらSocket478MTなんですね。
ソケット形状自体は同じなのかな?
832[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 14:59:14 ID:FD/zKZcF
どっちにしろ同じMeromコア内で交換なんかしても意味ないからやめとけ
次期プラットフォームのに買い換える事考えて貯めてた方がいいぞ
833[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 15:45:39 ID:3JfOGfEz
834[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 19:17:51 ID:RBLigxeE
>>833
2G+2Gに増設した8918A24だけどレジストリの追加で動いてるよ
約1G近くramdisk でいけてる状況
835[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:54:41 ID:vHkRK6ci
GL960のチップセットはほぼCeleron専用でCore2対応してない
過去にGL960チップセットのCPU換装したひとはいたが、
デュアルコアもSpeedstepも有効にならなかった
836[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:26:04 ID:7tRLXyvG
>>835
デュアルで認識されてるよ。タスクマネージャにちゃんと二つ並んでるし
837[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:01:56 ID:7tRLXyvG
栗で見るとSpeedStep/EISTの項目もグレーアウトせず表示されてるから多分有効になってると思う
838[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:05:14 ID:4CkQsARx
>>837
本当にGL960チップセットのシステムボード?
839[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:11:23 ID:7tRLXyvG
>>838
R61e 76505VJです。
840717:2008/05/12(月) 22:40:07 ID:Zr8Coek2
>T7250 (R61eで2件換装例あり
前に15kで買ったものですが、T7250換装OKでした。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:49:15 ID:4CkQsARx
>>839
いや、本体型番はそうなんだけど実装されているボードがどうなのかなと。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:01:51 ID:IO7J8t1l
843[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:34:47 ID:4CkQsARx
>>842
スペック表の事じゃないんですが・・・
あくまでも実装部品の話です。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:55:20 ID:uZAt1d5N
>>843
GM965が積まれてるかも ってこと?
845[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 00:41:32 ID:9HPyQ6nf
As of this update, the GL960 only has official support for Socket P Celerons. Manufacturers, however, have been shipping the GL960 with Socket P Pentium Dual-Cores. The GL960 will certainly work with the following processors:
Celeron M5x0
Pentium Dual-Core T23x0

As of this update, several board members have reported successful uprades to 667MHz FSB and 800MHz FSB Socket P Core 2 Duos and none have reported unsuccessful upgrades. The GL960 will probably work with the following processors:
Core 2 Duo T5x50, T5x70, T7x00, T7250

だそうですよ。
ttp://forum.notebookreview.com/archive/index.php/t-209284.html
846[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 02:52:42 ID:G9Q6ivEM
アプリによってはGL960はGM965と判定されることもあるけど、
everestで確認すればGL960と出るので確認したい場合は使ってみるといいかも。

あと東芝機の話ですが、CPU交換スレでCeleronだとメモリ2GBx2はNG、
C2Dに換装後は2GBx2で動くという興味深いカキコがありました。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1198163853/511

x3100の動作クロックが調べられれば、C2D時はGM965化するのかもという推測も裏付け取れるんですけどねぇ。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 02:59:24 ID:G9Q6ivEM
正確じゃなかった、
>CPU交換スレでCeleronだとメモリ2GBx2はNG

2GB以上はNG、でした。まあ2GBx2の4GBだろうけどw
848[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:50:45 ID:rKNw5Oac
R50eの購入から約4年。
最近時計が遅れるので内蔵電池が切れてると思うのですが
これって簡単に交換できるのでしょうか?
849[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 04:44:50 ID:Ml02dwNY
バッテリーを保守パーツで手に入れれば簡単。
保守マニュアルに交換方法が書いてあるので確認どうぞ。
ケーブルやコネクタもついてるので、ボタン電池だけ買ってきて取り替えるのはハンダしないといけないかも。
850o:2008/05/14(水) 15:34:18 ID:qrFh/8CP
純正電池剥いて、中からハンダ付けされたボタン電池を外す。
同じ型番のボタン電池を用意する。
元々ハンダ付けされてた端子を電池の電極面に設置させ、そのまま電池ごと
配線用高伸縮テープでぐるぐる巻き。

T22だが、これで使ってる。
テープ巻きでもしっかりテンション掛けとけば端子は外れないよ。
投げたり揺すったり、乱暴に扱うもんでもないしね。

851[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 20:54:46 ID:X9b2Z4oC
>>846
つ GPU-Z
852848:2008/05/14(水) 22:33:25 ID:3iuA5so8
>>849-850 ありがd
レノボのサイトでハードマニュアルを見つけて電池の位置は解りました。
ここも在庫切れで手に入りそうもないし
やはりボタン電池の部分だけを変える方法しかないかな。
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_goods&sort=&sub_id=0160&goods_id=0024&page_category=1&page_goods=0
853[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 00:04:29 ID:tfaEhTwZ
>>852
タブ付き電池は溶接でタブを取り付けています。
電池は使用後であっても熱をかけると破裂する危険性があります。
電池が破裂すると、やけどなど思わぬ怪我の原因になります。

まずはレノボのサポートに連絡して電池を入手できないか確認した方が良いと思います。
それでも入手できない場合は、タブ付き電池を探したほうが良いです。
型番によってはヤフオクなどでも入手可能です。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 10:30:34 ID:uaaXUeqR
このスレでも前から話題になってますけど、皆さんのマシン、ファンの駆動音いかがですか?
R61eを使い初めて3ヶ月、最近うるさく感じるようになりました。報告お待ちしてます。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:40:58 ID:QFSX4Joz
>848
桜時計常駐させれば良いと思うのは俺だけ?
856[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:43:03 ID:k14HUDFz
windows timeサービスで十分
net time /setsntp:ntp.jst.mfeed.ad.jp しとけ
857[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:55:59 ID:dWgsmb/f
>>854
ファンの音とは直接関係ないけど、CPU交換のためヒートシンクをはずしたとき
グリスがはみ出すほど塗ってあって、これじゃ熱が上手く逃げんだろうって感じ。
一度グリスを適量に塗り直せば温度も少しは下がって、ファンもおとなしくなるん
じゃないのかな。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 13:20:30 ID:icOhe9xQ
R50-1829-3DJ(15インチのやつ)のキーボード探してるんだけど、どこかに売ってませんか?
訳あって、オク以外で・・・。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 14:50:39 ID:pCwfU+jI
英語版なら売ってたような・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 15:21:26 ID:icOhe9xQ
>>859
どこでですか?
親戚に半年ほど貸してたら5個キーがとれてて・・・
861[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 18:26:35 ID:BuaQ3w3T
>>860
IBMのパーツセンターに電話注文すると良いのでは?
862[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 18:28:51 ID:XxjbvQAa
その親戚扱い雑だなあ・・・。
数日前にYahoo!オークションのコンピュータ-パーソナルコンピュータ-その他で見かけたな、
と思ったんだがもう引っ込められてるみたい。
勢いに任せてコンピュータジャンル全域で探すと本体毎買っても数千円で落とせそうなのが。
863[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 19:43:12 ID:k14HUDFz
オク以外って書いてあるだろうがw
若松も中部ノートセンターも14インチ用はあるけど15インチ用が見当たらないな
他にパーツ売ってるところがあった気がするんだが見つけられん
864[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 19:50:01 ID:XxjbvQAa
うん、書いてあったけどさ(笑)
若松通商とかに電話してみたらどうだろうね。あそこ現行の一つ前くらいまで在庫持ってるでしょ。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:03:23 ID:mSDzFccT
R61e 7650A56 を母親用に購入しました。
T61と悩んだけど老眼なので[email protected]で。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00346E2
上記をもとに
XP SP3 を新規にインストールしましたが、PCI Deviceが?で残ります。

サウンドが死んでいるので、
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-62575
「オーディオ・ドライバーの導入ができない - High Definition audio を搭載した ThinkPad/ThinkCentre/Lenovo 3000」
これかと思いますが、
修正パッチ「Q888111」が、XP SP3 だとはじかれます。

SP3用 修正パッチ「Q888111」ってありますか?
素直にSP2でインストールし直した方がいいのかな。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:04:58 ID:gVvycYqi
>>861-864
ありがとうございます。
子持ちの親戚に貸してたら、そこのガキが壊したらしくって、
新品なら弁償してもらうんだけど、かなり使い古してるから
弁償しろとは言え無くって・・・。

TELしましたが、残念ながら若松には無いみたいです。
はぁ。。。
867[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:31:27 ID:LbvW7mZB
>>866
Keyを移植できないほど壊れてるの?
868[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:41:05 ID:gVvycYqi
>>867
移植できるかどうかはわかりませんが、
キーボード基盤のプラスチック部(?)が折れてるキーもあります。
(どうやって、こんな壊し方をしたんだろうか・・。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 15:57:35 ID:jmIuEkgm
870[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 16:32:54 ID:Yb3yeBMd
>>868
パーツセンターに電話してみたの?
公式サイトからは削除されてるけど、ThinkPadファンのサイトとかに載ってる
03-の電話番号は生きてるかも
871[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 16:38:51 ID:gVvycYqi
>>870
いいえ、パーツセンターにはTELしてません。
レノボサイトに電話番号載ってない(見つけられてないだけかも)し、
かなり古い機種ですから。

TEL番号探してみます。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 16:55:30 ID:NDPJuiSC
>>871
電話番号など、参考になれば↓古いですけど…。
http://aichi.to/~thinkpad/part.html
873[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:17:27 ID:vbkNZTeg
>>872
多謝!!!!!
874[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 17:41:30 ID:SVialdWm
>869
ThinkVantage Clubニュースではこういうのは知らされないのかな?
22日って直ぐじゃないか。

まずは保守サービスをマシンタイプで検索と・・・、
えーと、購入日って入金日だっけ?商品到着日だっけ?
875[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:18:25 ID:1T0ew2At
R61eでFn+Spaceで全画面にならない。スクリーンエクスパンジョンを
ONにするにはどうすればいいんでしょうか? BIOSにも項目がなかったです。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:25:59 ID:RdZ5b+bk
HOTKEYのアレいれてる?
877[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:27:10 ID:y2PxbcNr
>>875
インテルのドライバの設定
878[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:52:01 ID:LbvW7mZB
>>875
R61eってWXGAだよね?

879[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:53:01 ID:y2PxbcNr
>>878
だからなんだよ
880[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:54:49 ID:RdZ5b+bk
>>879
お前の事を心配して言ってるのになんだその言い草は!
とおる!母さんに謝れ!
881[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 23:58:25 ID:IFicyhw/
ゲームとかはならないかも。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 01:36:03 ID:Yb0xu7Gn
早くまた49,800円で売り出さないかな?
883865:2008/05/18(日) 12:04:29 ID:rujtYA9A
一応報告。サポートに問い合わせた結果。

SP3用 修正パッチ「Q888111」は現在ありません。
なのでVista搭載モデルに、XPを新規インストールする場合は、
SP1 もしくは SP2 の段階で「Q888111」を適用後 SP3 を導入してください。

884[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:10:05 ID:3JNVFRnn
あれ、888111ってSP3に含まれてなかったっけ?
885[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 16:30:49 ID:wgMIPMZK
入ってるはずだね

Windows XP Service Pack 3 に含まれる修正の一覧
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;946480
886[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:22:04 ID:QlZAbfDJ
わーい
887[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:30:30 ID:sretw4PP
いやいやここはやっぱり

わーぃ!
888[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 21:31:58 ID:/C+URuaD
教えれ。

既出だったらスマヌが、
R60(e)のキーボードってどう?Xと同じような感じと思っていいのか?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 10:09:50 ID:qLG2FXyF
>>888
まず態度を改めよ
890[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 13:14:47 ID:2+80O18x
R61VistaプリインスコVerをXP化したいんですけど
自動ドライバインストールソフトを使っても数種「不明なドライバ」が残るんですよね。

なにが足りないのかわからないのが困る。
指紋認証のドライバもないし。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 13:29:26 ID:uWy2coCR
8918A24(エンタメモデル)のVista UltimateをXP化したが、System Updateの
更新だけで指紋認証その他の必要なドライバはすべて自動インストールされた。
何が違うんだろうね。使ったXPってダウングレード用のもの、それとも一般に
市販されているもの?
892[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 17:14:05 ID:C8jfi8Nz
>>882
安くても、最低3年の補償はつけたほうがよいよ。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 01:04:02 ID:2B9e8YFf
XPpro WSXGA+ モデルが今日到着。
電源入れた瞬間にディスプレイのドット欠けを発見orz
894o:2008/05/21(水) 22:02:31 ID:0TIUwpjN
そして>>893の本領発揮
895[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:33:47 ID:QV6Y5T1M
8943-A13が74800円だお
896[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 14:49:41 ID:8QQsncvI
だから?
897[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 16:40:21 ID:66a5gTRE
惜しい
俺が欲しいのは8942なんだ
898[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 00:22:03 ID:Wkk7OU25
もうスクエア液晶モデルは消えていくのだろうか?
生き残ってほしいなあ俺のテーブルが広くなるまでは…
899[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:43:04 ID:5agwTei3
先日、R60eの液晶バックライトが切れた・・買ってから1年半で・・・・
バックライトが切れる瞬間を始めて見たよ・・
で、昨日
GatewayのM-1632jを買ってきた(これも中国製だけど)
IBM・ThinkPadで焼いたCD-Rは読み取るけど、
レノボPad・R60eで焼いたCD-R、DVD-Rは読み取り不能(他社パソコンでも読み取りできるようにしたのに)
最初に買ったA22eはキーボードにコーヒーがこぼれても、
ヒビが入っても問題なく動いてくれた・・
T23も愛しいやつだった。

もうレノボは買わない・・さようならThinkPad・・・・
900[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:45:12 ID:/cZ43MMJ
たまたまハズレひいたからってバカじゃないの
901[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 02:40:53 ID:9IiB8NBO
正直今だったら五輪関係で買わないわ。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:02:24 ID:IvJ2OrlD
>>898
Xも次ぎのモデルからワイド化されるという噂だし・・・
4:3は消える運命なのかもね
903[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 12:35:37 ID:9xCOIWSb
4:3は消えるよ
間違いなく
904[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:30:40 ID:BSZQccb4
8918A24って発売開始から2ヶ月半も経つし
開始後すぐに>>280で数量限定もされてるはずなのに
なんで当初からの値下げキャンペーンを未だに継続できてるの?
まさかまだ300台に達してないなんてこたないだろうし

賞与で買いたいんだけど来月も続けてくれるかな?
905[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 03:41:48 ID:Y/DaVrWq
R61のCPUを換装したいんですが、分解解説つきサイトないでしょうか?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 05:53:55 ID:Qbl5esXg
907[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 07:35:05 ID:lM5cCsib
セロリンの替わりに何を載せるの?
908[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 13:43:40 ID:v83FAIuw
486DX
909[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:43:54 ID:gbEJt8gu
>>903
そうだよね
二種類の筐体を用意するのはコスト増にしかならないし
他社はワイド化へ舵を凄い勢いできってるよねw
910[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 16:07:37 ID:CpKffwI1
ワイドはいいんだが、TもRも非対称ベゼルが気持ち悪い
911[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 16:29:53 ID:BvtqPdJu
>>904

300という数字は通販番組の数量限定と同じであまり意味がないとしても、
ドライブやCPUなど、ある程度数量をまとめて押さえてる必要があるから、
いつまでもあの価格で販売が続くという保証もないと思う。

Rシリーズの中でもこの8918A24はスペック的にはある意味、pを含むTシリーズ
を超えた点もある(BDドライブ)から、その点に価値を見いだせばかなりお買い得。
購入してから2ヶ月ぐらいになるが、なかなか満足してるよ。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 16:31:59 ID:vzNgukJC
>>910
じゃあ左に合わせて右のベゼル幅も広くするの?
バカじゃないのキミ。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:24:24 ID:qZ92/2oi
8943A13にT7800ES版換装で動作おkでした。
15kで買えたので大満足
914[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 07:34:31 ID:U41jgnKk
>>913
 パフォーマンスはどんだけ向上?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 08:47:07 ID:jEm5w9xp
7732J11の購入を検討してるのですが、
カスタマイズ画面だと「ワイヤレス」の項目で“+Bluetooth”となっている構成が選べないのに、
仕様一覧だと「Bluetooth あり」となっています。
これ、どちらが正しいのでしょうか?

USBポートを占拠しないワイヤレスマウスを使いたいので、結構重要な要素なのですが・・・
916[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 10:14:41 ID:DB8GWa4o
選べないならそれが正しいんだろう
917[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 10:26:18 ID:kfBOoLNH
>>915
後から自分で増設って手もあるぜ
918[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 12:33:19 ID:I/DtqLxJ
Bluetoothを後から増設するのは大変だよ
できればやりたくない作業だ
919[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 12:37:19 ID:bGE3Hyk1
>>918
どこら辺がめんどうな作業になるの?液晶周りをいじるから?
920[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 00:29:04 ID:UXYdU5BS
>>918

R61(8943)で実際に若松でBDC-IIを買って後から取り付けたけど、確かに手順が多くて面倒だった。
DellだとBlutoothの取り付けは、ねじ回し不要な機種が大部分なので非常に楽だけど。
Lenovoは全体的にBluetoothの取り付けは面倒なようだ。

>>919

HMM参照。
概略はキーボードの有る面の上半分全部取外し&液晶パネルの手前半分取外し
921[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 03:04:27 ID:6j1uzwy4
>>915
7732J11買ったけど、ブルートゥース入ってるみたいよ。
使ったことないから本当に入ってるかどうかわかんないけど。w
7732J11は3945ABG固定で4965AGNが選べないってだけだと思うけど。
違ったらゴメン。
922921:2008/05/26(月) 03:21:07 ID:6j1uzwy4
書き込んだ後で気になって調べてみた。
Fn+F5でブルートゥースのスイッチ入れられたからOKと思う。
まぁ違ったらゴメン。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 14:44:02 ID:hwiXk21j
ThinkPad R61でWindowsXP proを使っていますが起動する度に、
ClientSecuritySolutionのID確認が出て、
認証の理由「windowsパスワードは最近変更されました。
同期させるためにwindowsパスワードを入力して下さい。」がでます。
そのまま何も入力しないでOKをクリックすると起動します。
出なくする方法はありませんか?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 15:55:45 ID:+Zh9BA8u
>>923
削除したら?
925[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:29:35 ID:lbLbvfeu
ThinkPad R61e 型番 7650A37
これってどんな感じ?全体的に快適?
926[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:30:50 ID:O9SNAQ78
なにをもって快適とするかだろw
927[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:51:51 ID:ak0hyiw9
VISTA+Cel540+1GBmemかぁ・・・
XPならサクサクなんだけど
2GBmemにして頑張るしかないかな
928[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:20:36 ID:THX9gkyx
タッチパッドがないから不便だよ。
とても使えたもんじゃない。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:36:18 ID:51SjNS2c
>>925
http://kakaku.com/shop/74/PrdKey=00200316078
こっちの方がいいんじゃね?
7650A37との相違点
XP PRO
メモリ512M
3年保証
61980円送料込みだからお買い得だと思うよ
930[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:37:29 ID:Ibv6ht6Z
>>928
漏れの周りのタッチパッド機使いはマウスつけてるヤシばかりなんだが、
タッチパッドってそんなに必要か?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:39:46 ID:IO4N6gwq
>>925
メモリ1G増やせば それなりに快適。(vista basic)
932[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:41:39 ID:lzDKQMCy
>>928
タッチパッドだけは、どう頑張ってもダメだった。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:54:50 ID:ak0hyiw9
>>929
メーカー3年保証18000円位だから実質44000円程度か・・・安いね
934[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 12:59:14 ID:+w5nsc/O
やすいなー
欲を言えば無線LANがついてれば個人的にパーフェクトだった
935[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 13:43:15 ID:0oOHQOgE
むしろタッチパッドいるなら他社買ったほうが良いだろ
936[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 14:21:40 ID:THX9gkyx
他社はトラックポイントついてないじゃん。
バカ?
937[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 14:32:41 ID:qFHYWO0W
は?
938[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 17:55:24 ID:0oOHQOgE
このてんかいは初めて経験したわw
939[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 18:57:53 ID:T447jhZT
3年も使わないで乗り換えるから保証なんかいらない罠
940[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 19:25:35 ID:aedUltP4
つまりお前さんの場合使ってる間中保証が受けられるってことじゃないか。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:02:53 ID:NLA1HOeK
>>925
パイ焼きは快適だった
104万桁が36秒
419万桁が3分2秒
942[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 18:45:39 ID:5bfAhjOp
マウス不要のノートPCを探してますが、R61とR61eなら、どっちが買いですか?

ちなみにトラックボール信者で、ずっとPanasonicを使ってきました。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:21:28 ID:1rp2mDXJ
予算次第でいいんじゃない?
944[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 21:26:54 ID:zMvqd1T8
どっちがいか解らないならとりあえずパッドもつけとけ
945[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:16:24 ID:azoDGXio
ヤフオクでR51が2万円台前半で落札されとる。
結構安いんだな。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:27:57 ID:zlCxLJhn
安かろう
947[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:51:56 ID:zMvqd1T8
うまかろう亭
948[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 01:46:17 ID:uoLTKLWE
R61持ちです質問よろしいですか?
友人にハンゲームのスペシャルフォースに誘われやってみたのですが、スペック不足のせいか
たまにカクつきます。R61にグラボ換装とかってできないでしょうか?
949[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 01:50:31 ID:JjBRlBsM
これ買おうと思うんだけど、どうですか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10913142/-/gid=UD01020500
950[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 01:58:22 ID:kUpbPS5o
>>948
無理
951[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 15:20:39 ID:okGHNYuo
952[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:06:18 ID:Thvzdm/W
前略、949様。
同じ値段でメモリ1GBのおまけ付きじゃないかな。
よく見てご自分で確かめてみて。
http://item.rakuten.co.jp/try3/76505vj1gb/
953[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 16:41:35 ID:E3Ez2/pY
DDR2 5300 1GB×2いらない奴があるんだけど
誰かいる?
954[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 17:00:43 ID:ceh/WZXN
>>953
先週2組買ったばっかし。orz
955[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 17:40:15 ID:eJvHQ4m9
>>953
欲しいです。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:34:36 ID:jWh4vKMu
>563
> 私はとりあえず、データ用のドライブを分けたかったのでVistaでパーティションを切り直し、論理分割した
> HDDにリカバリかけて工場出荷状態にしてみました。
これってどうするんでしょうか?
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-018BC37
ここの手順のとおりにしたら分割したのがまた統合されてしまいました。
手順5あたりがポイントだと思うのですが。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:09:36 ID:KKMHaBJm
ThinkPadに魅せられて10年以上たつ。
でも、その間、なぜか仕事でもプライベートでも所有することがなかった。
で、先月、ついについにWSXGA+のR購入。

やっぱり、イイ!!
クオリティが下がったと言われるが、キーボードが他社と全然違う。
赤いおへそも、ツルテカでない画面もGood!

勢いで、同じタイプのXPモデルを一昨日もう一個ポチってしまった。orz
もちろん、J様0%のお世話になりますた。OTL&wktk
958[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:24:28 ID:UT2w3CIc
>>957
. ... ....:: ::: ::::;;;*。+ _、_゚ + ・ 
   Λ_Λ_・.(<_,` )_゚ ・  この勢いでBlu-ray搭載モデルもIYHだな
  /,'≡ヽ::)m)V _ n   l  * 
 ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄E_ ).ノ ̄
959[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 11:10:01 ID:v9oFsHjY
>>956
わたしは別のPCのwinXPのリカバリディスク(winXP OEMのようなディスク)で
起動して、インストールメニューでOSをインストールする領域を指定する画面が
出たら、そこでvistaの領域を削除してCドライブに20GB,Dドライブに残り全部を
あてがい、Cドライブをインストール先に指定していったんXPをインストールして
パーティションをきりました。
ところでXPやvistaがPCに入っていて、なおかつリカバリソフトが入っていないと
リカバリーメニューが出ないんですね。
東芝のノートPCはリカバリ領域が残ってれば、ほかがまっさらでもリカバリできるのに。

次にアップグレード版のvistaを入れました。素のvistaに触ってみたかったので。
アップグレード版のvistaに、本体についてるプロダクトIDを入れたら
アクチできなかった。まあいいや。そしてIBMのリカバリツールをインストールして
最後、再起動時にThinkVantageキーを押してリカバリメニューを呼び出し
パーティションをきることができました。
わたしは遊びでやっているのでいいのだが、そんなアホはやってられないなら
普通にパーティショニングツールを買って、パーティションを切るしかないと思います
960[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 11:24:02 ID:v9oFsHjY
>>959
Acronis Disk Director Suite 10.0
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se347899.html
PowerX Partition Manager 8 Pro
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se385680.html
HD革命/PartitionLiteVer.1 for Vista
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se441634.html
LB パーティションコマンダー11
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se345409.html


961[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 11:54:44 ID:QtWxYPXw
>>956
リカバリーメディアからじゃなく、HDDのリカバリー領域からのリカバリーなら、
あらかじめ切っておけばそのパーティションにリカバリーできる。

ただ、R&Rのバグで、XPをリカバリするときはこの方法でいけるが、Vistaをパーティション切って
からリカバリしようとすると、R&Rが自分の領域をフォーマットしてしまうという
バグがあったような気がする。

今はなおってるのかもしれんが。
962[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 12:50:42 ID:v9oFsHjY
>>961
その「あらかじめ切る」方法で、つまづいていると思いますよ
わたしの環境ではvistaをパーティション切ってからのHDDリカバリは
そのようなバグには遭遇せずDドライブを温存したままCだけリカバリできました。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 12:58:55 ID:mYOMG5E1
>959-961
つまり563さんは付属のリカバリーCDは使わなかったのかな?

vistaのドライブ圧縮機能でパーティション分割
 ↓
HDDのリカバリー領域(vista)をXPリカバリーCDで上書き※
 ↓
XPをセットアップ

※でリカバリー領域以外の領域を分けたままは無理なのかな?
リカバリー領域の大きさが違うから?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:02:00 ID:mYOMG5E1
あれ?563さんはダウングレードしていないのか・・・?
965[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:05:07 ID:v9oFsHjY
>>963
lenovoのリカバリツールには、パーティションを切る画面は
出てきませんでしたよ確か・・・
だからいったんvistaなりXPなりのOEMや製品版のような
セットアップを経ないとパーティションは切れないと思います。
わたしはvistaのパーティション切る画面に慣れていないので
XPをいったん入れたけど・・
966[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:21:06 ID:QtWxYPXw
>>965
あらかじめ切るのなんて、KnoppixでもGpartedでも使えばよい。Dos起動ディスク使って
fdiskしてもいいし。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:32:30 ID:v9oFsHjY
>>966
だから>>959にそう書いたし、ツールも>>960に書きました。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 13:48:26 ID:QtWxYPXw
>>963
無理
CD/DVDからのリカバリーだとパーティションすべて消した上で、
リカバリー領域がXPの場合HDの最後に、Vistaの場合先頭に置かれる。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 14:06:56 ID:mYOMG5E1
>965-968
根本的に勘違いしていたようです。
お騒がせしました。有り難うございました。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 20:16:55 ID:EBlEe8rR
191 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/05/31(土) 01:23:27 ID:XUDAdTxE
R61 8918A24 268,800円 http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/8918A24.shtml
T61p 6459A25 378,000円 http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/6459A25.shtml

T買うやつはアホ


2つのページ見比べたけど、8918A24ってスペックすごくない?
971[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 20:18:57 ID:Z/scodKc
T61よりR61の方がスペックは上なんだよ。でも重くてでかい。
T60の頃はT60のスペック上で軽かったから迷うこともなかったんだろうけど。
972[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 22:47:55 ID:HDDn6wcK
7732J11(R61 14.1型 99,960円)を買うか悩んでいます。
XP化で何か問題が無いか心配です・・・
973[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:00:14 ID:mGXk9Bwg
R50eのXPのDtoD領域削除する場合はどうするの?
新しくHDD買って交換してあまったHDDを別のノートで使おうと思って
フォーマットしようとしてもDtoDの所だけ残っちゃうんだけど。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:03:38 ID:Z/scodKc
↓こういうところを見るか、HGST Feature Toolというのを使えば良いと思う。
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm
975[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 23:58:04 ID:v9oFsHjY
>>973
外付けのHDDケースに入れてUSBでつないで
管理ツールから削除すればよいと思うが
976[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:06:35 ID:HnT82z+j
>>972
xp持ってるの?
977973:2008/06/02(月) 02:07:21 ID:+G+eRiYb
>>974
参考にしてやってみます。
>>975
真っ先にやってみたんだけどFAT32でフォーマットされてるここだけ何も操作出来なかったんです。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 07:30:22 ID:+ljyVkCY
>>973
GPartedで出来ないかね?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 12:33:26 ID:5OGcU8L0
>971
Rがスペック上最強だったことは、R50p終了以降一度もないわけだが。
一般用途で使う範囲の性能でコストパフォーマンスが最強ってのは認めるが・・・。

個人的には8918A24の液晶だけWUXGAモデルがホスィ。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 13:23:24 ID:tJJMX6vn
T43使っていたけど、8918A24は画面の縦が狭いよな。惜しい。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 13:26:50 ID:fEsn2KfC
>>980
狭くないよ
982[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 22:18:34 ID:7WpAyqk6
>>976
xp sp1 pro(正規)があります。

14.1インチでC2Dのノートを探してます。
ゲームはしないのでGPUはどうでもいいです。

DELLのInspiron 1420を買おうとしたけど
ちょうど割引されているからR61にしようと思ったんですが・・
XP化でSATA以外問題が無ければポチってきます。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:10:21 ID:XCZGIhPA
ブルーレイのモデル(エンタテインメントだっけ?)でXP化しても
ブルーレイのドライブの機能はかわらないんでしょうか?

ご存じの方、おられましたらご教示下さい。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:30:54 ID:66qJsBLX
>>973
外付けUSBケースにHDDを入れて、他社のPCに繋いだら
管理からパーテーション削除できたよ。
「別のノート」ってのもThinkpadなら無理だろうけど。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 23:35:28 ID:HeLt37hW
>>973
もう解決ずみかもしれないけど、コマンドラインのツールdiskpartで消せるよ。
ttp://support.microsoft.com/kb/300415/ja
かなり強烈で、ドライブも飛ばせるから慎重に作業してね。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 20:11:08 ID:YG1KlOzm
R61e使い始めて一週間だけどキーボードを照らすランプが
ついているのがいいね。
買う前には気づかなかった機能。
あと無線LANを無効/有効にするキーずあるけど
これが内蔵の無線LANの機能を有効/無効にする機能だけじゃなくて
PCMCIAの無線LANにも有効に働く機能だってのはちょっと新鮮なかんじだった。
フタのエッジが丸められたり、三角にカットされてないので
フタの厚みがすごい気になるけど、デスクノートと思ってフタを開けっ放しで
使っていれば気にならないこともない。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:37:29 ID:YEptUluz
>>986
リアカバーのエッジの厚みで外圧から液晶を保護
しているんだから、オレ的には厚い方が安心。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:57:32 ID:D7dIku3s
986と987のレスを読んでLCD部分の厚みを見てみた。
おかげで角の部分に塗装剥げを発見。
まだ1ヶ月も使ってないのに…。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:08:30 ID:TPU73RHq
8918A24がPremium(仮)に来たー
一晩悩んでくる.....
990[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:09:35 ID:cvrPzile
禿げと聞いて飛んで来ますた。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 22:41:13 ID:DdMAm7Id
このすれもそろそろ終了かと見直したら>>3
そろそろR62くるじゃん
992[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 01:04:51 ID:Rvk4eMWV
>>982
もう買っちゃったかな?
XP持ってるならあまり意味無いけど
似たようなスペックでT61もあるよ両方ともXPモデル
T61 7658A14 96,600円
http://kakaku.com/item/00200315921/
T61 7658A37 108,300円
http://kakaku.com/item/00200316593/
スペックが微妙に違うので型番で調べてね
993[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 07:30:56 ID:geFIYoVB
今日は新機種出る日だったっけ?
994[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 09:59:47 ID:RN8Bsu7w
R61eのDVD-ROMドライブ仕様なのでリカバリCDは当然作成できません。
HDD故障などに備えてリカバリCDをメーカーに注文しようと考えている
のですが、サイトにはリカバリ領域を削除してしまったとか、HDD交換
などを想定して販売しているようです。

では、私のような単に予備として欲しいというのはダメなのでしょうか。
また、リカバリCD注文時に理由を申告する必要があるのでしょうか?
995[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 10:31:51 ID:IJPJ9kOW
>>994
DVDは無理でもCDは出来るだろう?
996[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 10:33:02 ID:3huCAAoF
それは普通に正式に注文する理由じゃねぇの?
つかどうせ注文するか焼けるドライブ買うかしかないんだから
腹くくってダメもとでも注文すれば良いかと。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 11:07:01 ID:VYVIjC6X
とりえあず注文してみます。
どうもリカバリ領域のみってのは
落ち着きません。
998[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:39:24 ID:bqEyDn9Z
999[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:39:48 ID:bqEyDn9Z
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 15:40:08 ID:bqEyDn9Z
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。