【hp】Pavilion dv6000シリーズ【6500&6700/CT】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
PCのシリーズモデルとしては世界中で最も売れているdv6000シリーズについて
情報交換するスレです。※dv6100,6200,6205/CTについての書込みもOK!

前スレ
hp Pavilion Notebook PC dv6500/CT
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185075948/l50
2[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 20:42:18 ID:CnXswvaL
3[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:15:18 ID:qUC/OLE0
小津であります。
6205がスレタイに入ってないのが寂しいですが。
4[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:14:50 ID:H/370AvP
>>3
入れようと思ったけど「サブジェクトが長すぎます!」が出て
入れられなかったorz
5[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:39:27 ID:qUC/OLE0
そうですか、そりゃしょうがないデスネ。
6[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:34:07 ID:5NEpqaPi
dv6205なんだけど、XP化してもリカバリディスクを使えばすぐにVistaに戻るの?
7[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:51:04 ID:r47AUBzf
>>6
戻らなきゃリカバリディスクと呼べんだろ。当然戻ります。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:06:30 ID:1pZpVpqL
日本以外だと6300番代のモデルも在るがそこまでは考慮しなくていいか。
そんなの持ってる奴居ないだろうし。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 23:17:39 ID:Jwt1foiX
>>6
不安だったらVista上で仮想PC構築してXP動かせばいいじゃん。
10[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 00:29:36 ID:uYWe+DvB
デュアルブートにしとけばよくね
11[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 00:33:31 ID:wpxQXYLD
12[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 12:26:11 ID:nogZqQ1E
6700注文したよ
13[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 14:30:01 ID:bvWfK71O
誰かdv6500でVista64bit入れた人居ない?
すんなり出来るもんかどうか知りたいんだけどどうでしょうか。
14[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 15:33:35 ID:x64YSph+
T9300摘んだオレは負け組なのか?
15[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 15:38:24 ID:EuRRVj2k
いや、単なる金持ちだ。
16[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 20:06:37 ID:f2eeyuSD
春モデル欲しいけど、今納期どれくらいかかるんだろう
17[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:07:16 ID:h43WvTX1
>>16
12日に振り込んで27日に到着予定な俺ガイル
18[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:16:47 ID:uij2kKgu
どもー
約2週間か、よし注文してくる!
19[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 00:46:28 ID:fPBgto+N
>>14
ちなみそのパソコンを何に使う?
インターネットとエクセル・ワードくらいでしか使わないとか言うなよ。
20[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 06:54:32 ID:zAuVUp1G
失礼な!!!
メールとフリーセルに大活躍の予定
21[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 10:20:05 ID:pmZfo/6K
ツルツルボディに指紋がつきまくる件について。
22[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 10:35:54 ID:pzdJKshm
>>21
つきまくるね。
手形がいっぱい付いててちょっとキモイw
皆さん、液晶画面には保護シートとか貼ってる??
23[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 12:13:28 ID:1q0e9Xia
2月27日に振り込んで3月10日の納期の俺が来たよ
24[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 12:19:20 ID:sjIv/gnv
爆音対策に耳栓用意しとけよw
25[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 12:47:43 ID:JUQqTdpi
>>23
2月27日??
26[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:22:26 ID:1q0e9Xia
2月22日振り込みの間違いでした
27[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 18:16:11 ID:t1awwFE6
>>19
プログラム走行と、熱で逝くのを覚悟でネトゲ。
まぁメインPCと同じように使うから、こっちにした。
負けたか俺?
28[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 22:44:27 ID:iv1lrEtl
>>24
そこまで音大きいの?
それともグラボ積んだモデルのこと?
29[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 08:09:25 ID:vkKI02sV
24は音量最大で使ってるだけだから無問題。
30[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 11:33:42 ID:lX7Dxo0k
>>27
セカンドマシンでそのスペックならどう考えても勝組だw
31[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 20:25:43 ID:FOwOu1jZ
メインマシンでもT9300積んでりゃ勝組です
32[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 22:36:45 ID:Vds3D72M
6700のウルトラクリアビューカラー液晶
っていうのはグレア?

ノングレアが良いんだが。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:19:46 ID:+V0woxov
ウルトラギラギラグレア液晶でつ。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:21:19 ID:oYyhJIZw
Penrynで良かったんだな俺。
あとは初期不良が無いことを祈ろう。
35[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:34:04 ID:fSHKG/Jn
>>13
dv6500にVista x64入れました。
特に面白みも無かったので、SP1ついでにx86版を入れ直しましたが。
ドライバは↓からどうぞ。
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?product=3380544&dlc=en&lc=en&cc=us
36[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 13:37:35 ID:64+1QEf6
dv6700のスクリーンってどうよ?
37[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:51:12 ID:ADEbPOIx
>>35
dクス! ドライバのありかまで教えてくれてありがとう。
これで安心して64bit化できるよ。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:30:31 ID:umTsny7Z
6700届いたのでXP化しようと重い、XPのインスコディスクいれてインスコ始めたんだが、
通常インスコか修復とか選ぶところの次に行くとHDDが認識されていないとかで先に進めない・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:20:25 ID:0ZoMu4Lq
F6押してドライバフロッピーを読ませないといけないのでは?
4038:2008/02/28(木) 00:29:22 ID:Db6AdrRG
書いてから気がつきました。
フロッピーはもってないので、仮装フロッピーにイメージを読み込ませて、
ドライバファイルを取り出して、nLiteで統合したらうまくいきました。
41[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 00:34:30 ID:TG03i4qh
>>37
なんか俺も64bit化したくなってきたw
42[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:04:25 ID:1JtrXZG7
64bit化して何とする?
43[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:40:30 ID:K8qgwEVS
6700ってなんでたしゃの15インチよりかなり重いの? 誰か教えてー
44[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:58:30 ID:K7XFMK96
dv6700/CT発売記念キャンペーン第2段モデル

・GeForce 8400M GS
・Vista Home Premium/Office2007 with PowerPoint
・WebCAM & 指紋認証機能
・Core2 DuoT7250(2.0GHz,Intel製802.11a/b/g/n.BT内臓)
・メモリ2048MB 667(1024MB*2)
・250GBハードディスク(5400回転)
・15.4インチ ワイドTFT WXGA ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
・スーパーマルチドライブ
・Windows Vista Home Premium 用リカバリメディアキット
・ワイヤレスレーザマウス

送料込みで160,000ジャストくらいだった。
GeForce 8600M GSを選べなかったのが残念。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:35:08 ID:N7g9AVj3
金持ちめ!
46[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:20:10 ID:UQgFZ3ZS
安いなぁ
47[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:22:00 ID:j8fWfzdU
キャンペーンモデル 到着 一通りいじり倒し。
意外とVistaも悪くない。
48[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:21:03 ID:Db6AdrRG
XP化したんだけど、XP用のBTのドライバってどこにある?
49[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:59:55 ID:+7DEgkvG
キャンペーンモデル到着記念下記子

思ったよりファンが回らず、T9300 2.50GHzは非常に快適。
価格を考えれば、質感も上々
ただし、上蓋を閉めるとき、ラスト1cmで自重で閉まってしまうのは×

初Vista 予想以上に使いずらい。
左右クリックボタンの間にスクロールボタンが欲しい。

トータルで十分満足しています。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 05:32:34 ID:940L+lzf
>>49
おめ。 T9300いいなぁ。dv6000系はファンが爆音で回り続けるパッチがあてられたと
どこかで読んで心配したけど、そうでも無さそうで安心。
俺のはイギリス版なのでT8100、芽生え柄しか選択肢が無い。
2/14に注文して現在納期予定は3/12。「新製品だから在庫がまだ来ない」らしい。
ちなみにスペックは↓で価格は割引コード使って送料込み14万円半ば。
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/uk/en/ho/WF06b/21675-38187-38191-38191-38191-81140426-81657871.html

アメリカ版は↓のレビューによるとpenrynじゃないみたいだね。
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=4210
51[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 11:29:59 ID:LG+KhxoN
イギリス版はやっぱりイギリス国内でしか買えないんでしょ?
つかイギリスからこのスレ見てんだw
52[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 14:30:23 ID:XrgNuinV
8400GSて正直微妙じゃないの?
53[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 15:09:37 ID:4R9QUDWw
発注した
初PC たのしみ
54[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 17:50:45 ID:YAvmZLhT
薄っぺらい説明書で大丈夫?
55[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 21:04:38 ID:i+LQeYEf
8400GSは確かに微妙ですね。まあ、気になってたインデックスのグラフィックスは
3.5あったんでまあ、よしと、オンボードは確か3.1かと まあHDMIも付くし
ほとんど、自己満足ですが・・・ 取り説は、初めてPCを購入される方は、ちと不安かも?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 22:34:20 ID:ykVatIW4
【ニューヨーク=池松洋】米マイクロソフトは28日、
基本ソフト(OS)「ウィンドウズ・ビスタ」の店頭販売価格を、日本を含む世界70か国で値下げすると発表した。

 3月に予定されているビスタの更新ソフトセット「サービスパック1(SP1)」の配布に合わせて値下げされる。
米メディアによると、米国での値下げ幅は20〜48%で、根強い需要がある旧OS「XP」からの乗り換え促進を図るのが狙いだ。

値下げ対象製品は、ビスタの家庭用上位版の「ホーム・プレミアム」(3万円弱)と最上位版の「アルティメット」(5万円弱)の2種類となる見込み。
ビスタの累計出荷数は、1億本を突破したが、既存ソフトの互換性や安定性についての不安が指摘されており、ビスタ発売後もXPを使い続ける利用者が多いという。
57[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 23:21:36 ID:XrgNuinV
質問なんですけれど…
・Core2 DuoT7500(2.2GHz/4MB-L2)
・メモリ2048MB
・GeForce 8400M GS

でVistaは快適に動きますよね?
3Dゲームなどはあまりやらないとは思うのですが、どの程度の3Dゲームとなるとこのスペックでは厳しいのでしょうか。
お願いします。
58[Fn]+[名無しさん] :2008/03/01(土) 00:39:36 ID:2wMttihx
日本HP、約14万件の顧客情報が閲覧可能な状態に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080229-00000001-vgb-secu
59[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:54:48 ID:6N0lI53N
あら、まあ
6050:2008/03/01(土) 01:03:01 ID:7nuFHQV/
>>51
イギリス在住だけど、こっちのあまりの後進国振りに泣きそうになって、ここに来た。
駄目元で英HPに問い合せたら「アップグレードオプション無し、国外販売無し」しかも
納期は3/15に延期。最初は2月末って言ってたのに、、、やっぱ日本市場とかが優先されてるのかも。
あまりに焦らされるんで他社の8600M GS付きとかに今目移りしてるが、やっぱり
芽生え柄が実物どんな感じか興味津々。
61[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 03:09:32 ID:tWe3rQ1n
>>58
そのページの右側に、
hpのプレゼントキャンペーンの広告がでかでかと出てて、ワロタ
罠過ぎるだろうhp・・・
62[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 03:50:31 ID:7nNxjZTI
>>50
後進国扱いといえば、LENOVO日本もかなりひどい。
物によってはアメリカの倍近くの値段だし、ろくなCTOオプションは無いしで、
長いことシンクパッドを使ってきたが、次はHPにしようと思ってるよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 12:39:24 ID:E0p/veBt
リモコンを差し込んだら、取り出せなくなってしまいました。
どうやったら取り出せるのか教えてください!
64[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 12:46:34 ID:E0p/veBt
自己解決しました。
ガムテープで貼り付けて引っ張ったら取れましたw
65[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 13:31:30 ID:2RX6xyX3
初心者でhpは贅沢ですか?
66[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 14:44:47 ID:egLATNiM
>>63
素早く奥へグッと押して離せば出てくるだろw
67[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 16:01:12 ID:6N0lI53N
hpは凄いよ
自分で考えながら使わないといけないから
音量のタッチセンサーの存在に気がついた
のが買ってから半年

リモコンが収納できるようになるのに1年かかった。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 16:31:44 ID:0R4syviE
そうだね。凄いね。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 17:20:15 ID:bdo4tTF3
これって、そのうちIntel Turbo Memoryを選べるようになったりしないかな?
70sage:2008/03/01(土) 19:37:12 ID:S389MtJw
キーボード手前のパッド両側の暖かさはどのくらい?
71[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:48:49 ID:aQQFdmdN

俺も構成は>>44とほぼ一緒、
BDとT9300ぐらいの差異で3/6納期予定だが、
PC使用目的は99%インターネットのみ。

これはオーバースペックなのか?
もっと安いのにすればよかったのか?
72[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:50:07 ID:/C54wAHZ
左 ぬる〜い 右 冷たい
73[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:19:25 ID:E0p/veBt
>>66
^^なんですと!!!
でっかい発見ですwww
74[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:20:34 ID:E0p/veBt
>>67
ちょwww
音量のタッチセンサーってwww
そんなの知らなかったよ!!!
75[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:24:34 ID:t9glSUDo
なにこの超頭脳集団スレ
76[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 23:03:37 ID:h3tkrAdO
みんな賢いお!!!天才くん達万歳!!!
77[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 10:22:04 ID:elUx2MuN
78[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:16:23 ID:kaRVXjcd
>>71
問題ない。むしろもう少しスペックが上でもいい。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:27:48 ID:E2sO89dc
むしろGPUを8600系にしてくれてもいいだろhp。
80[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 10:17:58 ID:I8X8YB9N
まちどうしいのう
はやくこないかな
81[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 12:39:01 ID:ygPe8P/z
>>67
音量の調整は指をスライドさせても出来るとは知らなかった
ずっと両端の−と+のとこポチポチ押してたよorz
82[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 12:50:31 ID:W5xHPUdQ
DELLからの乗換えで買ってしまった。

HP Pavilion Notebook PC dv6700/CT 発売記念キャンペーン第2弾・モデル
・ GeForce 8400M GS
・ shizuku(雫)用Windows Vista Home Premium 正規版(オフィス2007付)
・ shizuku(雫)、指紋認証センサなし/webカメラなし
・ Core2 DuoT9300(2.5GHz,Intel製802.11a/b/g/n,BT内蔵)
・ 2048MB 667(1024MBx2)
・ 15.4インチ ワイドTFT WXGA ウルトラクリアビューカラー液晶ディスプレイ
・ 250GB ハードディスク (5400回転)
・ スーパーマルチドライブ

16万ちょいだった。
仕事用の開発マシンなのだが Vista+VisualStudio.NET2008 でストレスなく動くかどうか気になるところ。
CoreDuo1.66 + VisualStudio.NET2003 では、かなりモッサリしているんだよな。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:20:16 ID:Puvzh5uA
【 メーカー 】HP
【 型番   】dv6700
【   CPU.  】T9300(2.50GHz)
【   Mem   】2GB
【  HDD   】120GB
【   OS .  】Windows Vista HomePremium
【 その他  】
▼スコア
【 104万桁 】18秒

予想以上に速いね。

8450:2008/03/04(火) 06:40:30 ID:RBqNjj0B
>>62
日本hp、日本DellのCTOのオンライン注文フォームは同一システムで英Dellですら採用してるのに
英hpは「オプションの相談はお電話で。」で、電話してもオプションなんて無いしorz
ちなみに経費削減で日本Dellのようにカスタマーサービスに電話するとインドhpに繋がる。

質問:dv6000シリーズって6500も6700電池共通?
85[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 09:45:05 ID:703fkPWb
余計な事かもしれんが日本hpのホムペで注文して受け取りだけ日本の
知人に頼み、DHLでイギリスに送ってもらった方が、納期も早まり
カスタマイズの選択肢も増えて良くね?
パソコン注文して納期が1ヶ月って先進国じゃ普通はないもんな。
8650:2008/03/04(火) 18:11:37 ID:RBqNjj0B
>>85
今メールチェックしたら納期が3月17日に延びてるし、確かに日本から買った方が良いかも。
dv6700にT9300入れてってのが理想だが、送料込みで懐と相談して決めねばならんので、
本格的に他のメーカーのも視野に入れつつ考えてみるよ。ありがとう。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:35:53 ID:c6TR9vN4
2/18注文のdv6700が本日到着。

早速裏を空けてみたけど、空miniPCIスロットが無いのでターボキャッシュは取り付け不可だった。
というかいかにもな空パターンだけあるのがなんとも・・・
BIOSは表示以外できない。不要なモデムとかをBIOSで切り離しとかはできないのか・・・

HDDの型番はWDC WD1200BEVS-60UST0
DVDドライブはHL-DT-ST DVDRAM GSA-T20N

初VISTAはかなり判りにくい。いっそXPに入れ替えてしまいたい。
88[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 18:22:19 ID:pFSakt0E
謹啓 時下益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご愛顧を賜り厚く
御礼申し上げます。
このたび、弊社がホームページ上で実施しましたキャンペーンおよびセミナーアンケー
ト等のために2007年1月31日から2008年2月18日までに登録されたお客様の情報を含む
ファイルの一部が、2008年2月13日から2月20日までの間インターネットからアクセス
可能な状態にあったことが、判明いたしました。これにつきまして、2月29日朝刊の
新聞にて社告を行うとともに、以下の内容を弊社ホームページ上で公表しております。

http://www.hp.com/jp/oshirase

弊社内の調査により、上記お客様情報の中に、あなた様の情報が含まれていることが
判明いたしましたので、お知らせいたします。


潰れていいよもう
89[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:19:45 ID:Avnl2K4O
重要な事ほどサラッと言うものだと糸色望先生が言ってた
9050:2008/03/06(木) 02:32:05 ID:2sie02dM
88程重要じゃないが、こっちも「納期予定:3月18日」ってまた何の躊躇も無く延ばされてる。
小出しで延ばすあたり、新手の嫌がらせとしか思えんwww
91[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 16:16:35 ID:o2ONmI8Q
さっき届いた。
でもGeForceのロゴシールが何処にもない。
貼ってないのか?
92[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:59:49 ID:BnhXA7ND
mebae届いた。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 20:35:48 ID:bZ2hy6Fz
レポkwsk
94[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 08:55:15 ID:sk+F0JYr
hpてだめですか
気をつける事って
95[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 12:17:26 ID:DEkDe2R/
mebaeってパームのところすごい反射するんだな!!

ttp://jp.youtube.com/watch?v=S_189_OWS9s
96[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:07:56 ID:QfyWNdaa
雫はこんなに反射せんの?
97[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 13:53:21 ID:84WbQMkB
雫はこんな鏡面仕上げじゃないよ
98[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 14:59:14 ID:xNK/60n3
手元にあるやつはそれほど反射してないよ。
カメラで撮ると、肉眼で見るよりも強く反射しているように写るみたい。
99[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:10:11 ID:mp/i8nWJ
6日にきたじょ。
言われてるほど悪くない@dv6700
価格を凌ぐクオリティー@所見の感想
キーボード歪んで無いじゃん@1時間後の感想
テレビ消すとファン結構聞こえるね@セットアップ中
vistaも全然OKじゃん!@インターネット中
ワイヤレマウスは正解だったぜ、電池はモチロン中国製@4時間後

100[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:38:40 ID:+LDyWMH7
>>99
ThnkPadみたいな電池の残量管理のユーティリティとかついてる?
101[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 14:59:37 ID:mp/i8nWJ
>>100
ThnkPadはよくわからんが、

右下にアイコン@残量〜%です&ステータス表示(充電中とか)
この回答でOK?
102[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 15:32:59 ID:WChmA1l9
○○%になったら充電開始or停止みたいなユーティリティのことだろ。
あれは便利だよな。他社も取り入れてほしい機能だ。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 17:55:03 ID:Bi2PJhPU
それ良いな。サードパーティーでもいいからそんなソフトが有ったら欲しい。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:05:57 ID:HakEkptK
>>99
デスクトップの背景を変更しようとするとしばらく固まらない?

管理者権限つきのアカウントだとそんなことないんだけどね
Vistaってこういうもんなんだろうか
105[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 02:09:42 ID:hoyXfijk
キーボード歪んでるぞ?
真ん中に盛り上がり有。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 11:40:40 ID:xmsDGwkW
HP Pavilion Notebook PC dv6700/CT 発売記念キャンペーン第2弾・モデル
・ 【HP推奨】dv6000シリーズベースユニット(NVIDIAグラフィクス搭載)
・ Core2 DuoT9300(2.5GHz,Intel製802.11a/b/g/n,BT内蔵)
・ 【一番人気!】2048MB 667(1024MBx2)
・ 250GB ハードディスク (5400回転)

の構成で、発注しました。

生産は終わったみたいで、国際輸送中になってます。

発行日 合計金額 ステータス 納入日
2008/03/02 \142,800 国際輸送中 2008/03/18

どこから運んでるのかな?
やっぱり中国。。?
107[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 11:47:42 ID:IMB+ki35
中国製だと知らずに買ったの?
108[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 12:29:08 ID:xmsDGwkW
>>107
ThinkPadのようにベースを中国で作って、日本で組み立てているのかと・・

HPは東京で生産を開始したと、以前に見た記憶があったので

ノートはまだ中国みたいですね。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0823/gyokai173.htm

DEC HiNote Ultra・・・、懐かしいな
109[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 14:27:14 ID:VDtk8koU
国内メーカーのボッタ栗よりマシじゃね?
110[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:16:15 ID:9DDjB6/f
起動しっぱなしにし続けると、マウスクリックが不能になるんだが、誰か同じ症状いない?

- IEの新しいタブが開かない
- フォルダが開かない
- 右クリックが使えない

こんな症状

スペックは
HP Pavillion dv6500
T7500
MEM 2G
32bit Vista(無印)
秋のハイスペックキャンペーンのやつ
111[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 07:12:30 ID:bdkhAXtj
マウスがおかしいんじゃね?
112[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 10:52:37 ID:k3LEg+we
>>110
俺ものdv6500で代理店購入の超ハイスペモデルだが全くそんな症状はないな
113[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 19:01:41 ID:Vq8tyacj
Vistaなんだから諦めろ
114[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 23:00:18 ID:3k36AfWv
dv6700納品キター
115[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:19:55 ID:BhPlFIhi
>>111, >>112 そかありがと。

116[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 12:21:01 ID:jyLWExRx
メーカー保証が1年なので買うのを躊躇しています。3年〜5年の長期保証にすることはできないのでしょうか?ここで買えば長期保証に入れるという情報があれば教えてください。みなさん、1年保証でも特に気にしないで購入するのでしょうか?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 12:40:10 ID:e2SWAcZJ
>>116
ソフマップなら長期は入れるはず
DV6100アウトレット品は長期に入れた
118[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 12:42:25 ID:voY/PKbl
119[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 13:23:20 ID:jyLWExRx
117さん、118さん、早速のご返事ありがとうございます。
ビックカメラの店頭販売員に聞いたら、場所を借りて販売しているだけだから、
お店の長期保証には入れず、メーカー保証の1年だけだと言われ、メーカーの3年保証の存在は教えてくれませんでした。
そこでお店の長期保証に入れるところと思い、PC5年保証のソフマップにも行ったのですが、
HP(新品)は扱っていないと言われてしまいました。店舗にもよるのでしょうか。
118さんの情報で少なくとも3年の保証には入れそうですね。
前向きに検討したいと思います。
みなさん、有効な情報をいただきどうもありがとうございました!
120[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:05:15 ID:4Aw7XDuv
誰かdv6700をXPにする手順を教えて。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:25:29 ID:q4+ZJ0ek
きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>120はシャカシャカチキンwwwwwwwwwwww
122[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:39:42 ID:HoBrT0ic
>>120
XPのCDでブート。
F6フロッピー。
OSのインストールを進める。
その他ドライバのインストール。
ttp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/softwareCategory?cc=us&product=3636595
WindowsUpdate
自分でこのくらい調べられないヤツはおとなしくVista使ってろシャカシャカチキン
以上
123[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:53:16 ID:4U/BI3Rq
124[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 07:11:40 ID:lJj0dcDX
シャカシャカチキンって?なに?
歯茎。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:37:22 ID:yqSw9dWu
EXPREESS CARDスロットって意味あんの?
俺はタイプUのデータ通信カード使いたいからそれ用のUSB接続の変換アダプター買って使うわ。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 16:40:01 ID:tLSMdOAL
dv6700を購入予定なのですが、初hpなので質問させてください。

キーボードのタッチが硬いほうが好きなんですがどうでしょうか?
それと、音がいいと公式に書いてあったのですが、そこそこ聴けますか?
youtubeで洋楽聴くのに使う程度なのですが・・・。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:38:47 ID:IBUquvSz
柔らかいと思う

そこそこ聴けます
128[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 17:51:57 ID:tLSMdOAL
>>127

実機を触れる店が近くにないので助かりました。
とても納得しました。ありがとうございます。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 23:32:53 ID:Y/BLKLhL
vista SP1モデルマダー?
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:18:55 ID:OT/f/asf
メーカーで生産中の物は既にSP1になってるんじゃね?
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 17:52:20 ID:HfTh6zsL
持ってる人に質問
HDMIから音声出力するときなんか設定必要?WMPで映像出力できても音声でない
ちなみにデバイスのテストだとステレオでちゃんとなるんだけど、ソフトごとに設定必要なの?

あとDのHP_RECOVERYってWindowsの復元ポイントとか入ってるんだよね?
HP独自のソフトのバックアップじゃにないよね?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:07:04 ID:0KPOvYKN
HDMI

一度も使ったことない
133[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:53:20 ID:yQDrwiDH
だからシャカシャカチキンってなんのことだよ。
歯茎。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 02:21:12 ID:c+E4qQSN
>>105
俺も同じ症状が出てる・・・真ん中が盛り上がってて、キーボードの一部がへこみ気味。
初期不良なのかな?ちなみにmebae。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 02:27:07 ID:gSE3eVVP
それってどのくらい気になる?
注文しちゃったよ
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 10:31:38 ID:4lthcVeo
>>135
たとえばラーメン屋で隣のデブが写真撮る程度、フラッシュありで。

俺はそんなに気にならない。
どうせすぐ飽きてくるし。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 14:15:41 ID:x4Qsc2lb
俺もmebaeのT9300。
よく見るとキーボードの「M」が右に傾いており、「Tab」は左に傾いてる。
動作不良は無いからまぁ我慢だ。

そんな事より、8400M GS積んでるのにチップセットはGM965だぞ?
何打これ?
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 16:52:04 ID:2E7xhC6c
ゲームやらなきゃ気にならんレベルだが・・
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:46:37 ID:slolm9Ay
グラボを気にしてる奴で実際に3Dゲームする奴って何人居るんだ?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:53:30 ID:IVOcitIF
HDMIは付いてるのかい?
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 23:01:22 ID:SbQ3n/pO
何時頃着くのかな?
ヤマト?ペリカン?たのしみだー
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:04:50 ID:JjUAAHMP
6500何だけど8400mGSのドライバ、http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?s=d0820ef6c756e26085a3b754b5e6663a&
いろいろあり過ぎて分かんない、どれがお勧めですか?
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:12:02 ID:JjUAAHMP
今は156.57だけど、mp4h264再生するのにもっといいのありますか?
最新のものは、うまく再生できないし。・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:15:13 ID:JjUAAHMP
あっ、・・・XPでのドライバです。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:24:11 ID:JyqK6Ik5
>>141
ウチは佐川だった。
付く直前ってなんともいえないワクワク感だよね。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 08:52:53 ID:M5VmmHnl
>>145
トン
サガワか(*´д`*)
147[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:07:12 ID:F4X+a/4S
http://www2.uploda.org/uporg1308668.jpg

core2 T9300(2.5G)
メモリ 2G
8400MGS(ntuneでのオーバークロックなし)
vista home premium

の構成でこの基本スコア、グラフィック関連弱くないか?
近所のケーズ電気のX3100のgatewayにさえ負けるんだけど
148[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:28:01 ID:Ea0WDQ6r
ご愁傷様です
149[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:37:09 ID:En8WoMOM
CPUとメモリが同じで
8400MGSを付けてないスコア
5.4
5.0
3.5
3.5
5.1
グラフィクス下がってるぞ
150[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:41:34 ID:OmGhxd/8
8400M GSはエクスペリエンスだと低く出る仕様じゃなかったっけ
151[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:42:57 ID:1/HYQQ/Z
デスクトップの8400GSもそんなもんだよ。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:48:54 ID:b6QNSNUu
あんまり興味ないかもしれないがSP1インスコ報告

HDDをWD3200BEVTに換装したついでに同時購入したSP1をクリーンインスコ
インストールに使ったのは購入したSP1適応済みDSP版(Home Premium)
インストール時に使用したキーは本体底面のシールに記載のもの(Home Premium)
作業中のトラブルは当然全くなし
ライセンス認証が厄介
インストールメディアと製品のマイナーバージョンが違うためか
ネットでのライセンス認証は不可、1回目は電話の自動音声で対応可能
設定変更のためもう一度インストールし直すと、2回目はオペレーターに
つながないと認証してもらえない
事情を説明すると認証はしてもらえたが、使用機種とかVISTAの種類とか
いろいろ聞かれる
ほとんどのデバイスはインストール直後で自動認識orWindows Updateで認識
指紋認証だけはドライバを調達する必要あり(hpのサイトにある)
指紋認証ユーティリティは富士通とか東芝とかの海外サイトから調達
唯一の問題点はQuickPlayのボタンで消音時に色が変わらないくらい

リカバリディスク不要で問題なくクリーンインスコ可能でした

正直同じVistaとは思えんくらい速い

153[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:33:22 ID:Qktp1gNp
グラフィックが弱いのは
過去ログで散々言われてたのに
買う奴が悪い
154[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:34:57 ID:Qktp1gNp
155[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:46:56 ID:os1odMxJ
dv6000キター(・∀・)
これで華麗なるエロライフの始まりです
156[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 03:10:29 ID:fGxqLyRY
まだ欠品なのか
157[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 05:48:55 ID:z/7GkDQW
華麗なのかw
15882:2008/03/18(火) 23:02:14 ID:JGSbPbdE
本日、届いた。
Vistaの画面は小奇麗だけど、やっぱり仕事で使うには過剰演出が過ぎる。
なので、直ぐにデスクトップ表示をWindowsクラシックに戻した。

今、リカバリCD作ってるところ。

今度はLinuxのツール使ってパーティーション分割しようとおもっているのだが、
Vistaは外部ツールでHDDを弄ってしまって大丈夫なのだろうか?
159[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 02:56:43 ID:xRbmFt/+
dv6500夏モデルだけどVistaSP1を適用したら
エクスペリエンスのグラフィックの項目が3.1→3.5に上がった
160[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 09:30:24 ID:0CtnfSg5
>>182
別に外部ツール使っても変更できるけど
vistaはデフォルトでパーティション分割できる機能あるよ
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/
161[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:15:04 ID:m5S0Ae/3
>>158
リカバリメディアを作るツールがあるってこと?
162[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:42:13 ID:3P5tEnda
>>161
基本的にリカバリメディアは付属していないので、最初にリカバリーマネージャーというプリインストールツールを使ってDVDやCDなどにメディアにOSイメージをバックアップします。

リカバリイメージはHDDのDドライブに収められていて、リカバリー作業自体はリカバリCDやDVDが無くても、起動メニューの[F11]ボタンからHDDイメージを使ってリカバリーしてくれるみたい。

まあ、HDDに障害が出たときのためのリカバリメディア作成ということですね。

因みにリカバリメディアを作れるのは一度きりらしいので、余り安物メディアを使わないほうが良いかも。
163[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 17:04:30 ID:PG1hzVhd
日本HPリカバリメディアキット
http://hpj.ssnet.co.jp/100086hpj/shop/top.do
164[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:01:54 ID:9+RtLzZr
無理だと思うんだが…
XPを自分で入れた場合指紋認証使えないよな?
165[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 18:20:41 ID:8LAYfVMf
>>164
AuthenTecは多くのメーカーが採用している
ということは...
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67845
166164:2008/03/20(木) 19:36:06 ID:x97EGLoy
>>165
おっいけそうだな
ダメもとでやってみるよ
167[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:37:22 ID:OawEbfsQ
SP1入れたら、軽くなったし
爆音ファンも少し静かになったよ
168[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 23:53:55 ID:yun6uw3M
リカバリCD作るのに空ディスク何枚必要ですか?
169[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 11:03:11 ID:7aORPe4d
普通の片面DVD-Rなら2枚。
700MBのCD-Rだと6枚、だったかな?
170[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:21:02 ID:/0re6+hc
>>169
一昔前のはDVDと別にCDが必要なのがあったな
容量もDVDブートもクリアしてたのになぜだろ
171[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 15:52:31 ID:yoFTpp2U
>>167
あんま変わらなかった
172[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 09:25:25 ID:uL5gvAbB
>>167
わりと好感@@dv6700,T9300
が、しかし。
ネットでページが切り替わる際、わずかにプツっと音が出るようになった。
まぁ、性格上気にしないが。
基本的に満足。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 09:26:44 ID:wUVBUrvW
今HPのサイトにアクセスするとログイン画面が出るんだがw
174[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 09:51:53 ID:AiWcbol9
もしや夏モデルか!
175[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 10:09:34 ID:TrAdONCH
昨日注文したばっかなのに…
176[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:13:32 ID:affdJnJr
>納品予定日
>欠品のため納品までお時間をいただいております。

(´・ω・`)
177[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:39:38 ID:ubyKNLaL
いいかオマイラ、HPダイレクトTOPのグーグルキャッシュを見ちゃいかんぞ。
絶対にいかん!
178[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:44:07 ID:wUVBUrvW
>>177
やっぱりウイルスだったの?
179[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:44:29 ID:e7dCys9Z
2008年3月21日 AM11:30 現在 HPのDirectplus のサイトにアクセスできますか?
http://h50146.www5.hp.com/ 以降にパスワードロックのユーザ名、パスワード
を要求する画面が表示されてサイトに入れないのは我が家のPC5台だけなのかなー?
Directplusで注文しようとしてもサイトに入れないので注文できない!
Windows XP Windows 2000 IE7 IE6 全て入れない。 なんでー
180[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:46:03 ID:wUVBUrvW
今はアクセスできるよ

朝は出来ん買かったけど
181[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:50:32 ID:ubyKNLaL
>>177

直ってる^^;
ちなみにキャッシュ→パスワード入力ウィンドウ表示で止まり、
タスクバーからIEを終了させないとならない状態だった。
ウィンドウも落とせないし嘘パス入れようても消えないし、逃れなれない状態^^;
182[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:55:27 ID:e7dCys9Z
>177
>178

上の2008年3月21日は間違いで3月22日だった。
HP Directplus に注文しようとアクセスしたらパスワードロック?ログイン画面?
が表示された、ウイルス? って、PCが感染したのー 何のウイルス?
注文できないうえに  感染のおまけ?
ウイルスバスター2008で今検索したけど、何も見つかっていないけどー

どう対処、処置すればよいのですかー!
183[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 12:01:47 ID:wUVBUrvW
>>181
そなの?俺はMaxthon使ってたけど入力画面出ただけで何もなかった。

>>182
ウイルスじゃなく言ってみればブラクラみたいなもんで、ほっといても害はないと思うんだがな。
メンテじゃなく仕込まれたんだったら笑えるがw
184[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 13:30:31 ID:AiWcbol9
未だに入れない
185[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:00:16 ID:YjueSwOm
今も出る
186[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:10:23 ID:3OHopRMn
入れるようになったな
187[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 21:34:18 ID:e7dCys9Z
午前中がんばったが HP Directplus で注文しようと何度もアクセスしたがダメ!で
墓参りに行ってきて帰ってきてから、夕方6時過ぎてアクセスしたら、何事も無かった
ように入れて、注文できた。いったい何だったのかー ご先祖様に祈りが効いたのかー
午前10:00ピッタシに HP に電話して確認したら、HP のPCではログインなど表示されないで
普通に表示されているとの返事だったゾー! HPの人が使っているPCは特別なのかー!
我が家にあるPC全て5台がログイン画面が出たのは 何故ー 誰か教えてー!
188[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 10:43:15 ID:pnn/+g+n
知らんがな
189[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 22:05:24 ID:X1+h4xAR
2008年3月22日 早朝から午後4時30分頃まで、一部のサイトでサーバが認証
を要求しページが表示されない障害が発生いたしました。
サイトをご訪問いただきましたのに、大変ご迷惑をお掛けいたしまして
申し訳ございませんでした。
障害はサーバーメンテナンス時の人為的な設定ミスによるもので、復旧後は正常
の稼動しております。
今後このような事態が再発しないよう、社内運用体制を見直しておりますので、
弊社製品、ならびにウェブサイトをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

日本ヒューレット・パッカード(株)ウェブマスター

HP Directplus でプリンタを注文しようとしているのですが
サイトに入れなくて注文できません!って問い合わせしたら上の返事が来たー
夕方注文したプリンタ、ログイン画面は出ないよなー
190[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 15:21:19 ID:6NSNEsYF
dv6700 で外部モニタを繋いだ状態で電源入れて直ぐにふたを閉じても、BIOS起動画面が外部モニタに出力されず、Vistaが立ち上がってからようやく表示が始まるのだが、
BIOS起動画面から表示されるようにする方法ってあるのだろうか?

HDMI接続もRGB接続でもダメだった。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:24:31 ID:5odxqv50
納品未定のメール北orz

いつくるだろ・・・
192[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 10:11:16 ID:DNzTY4Tq
SP1が出回り始めた頃無印が届きます
193[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 07:36:26 ID:98YTfdM7
発売記念キャンペーン第2段\(^o^)/オワタ
194[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 11:23:28 ID:I+mKHHN8
第三段は第二段が捌ききれてからかな?

そうだとあと半月は掛かりそうだな
195[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 17:31:42 ID:+48Hi1/0
と思ったら、新生活応援キャンペーン\(^o^)/ハジマタ
196[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:28:50 ID:GnDaMJDJ
CPU全種納期未定 (>_<)
197[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 02:49:33 ID:2kgfccuv
dv6700買って3日しかたってないのにバックライトがいかれたっぽくて
画面真っ暗。。。最悪だわ
198Fn]+[名無しさん] :2008/03/29(土) 10:47:27 ID:yK6tLO4b
DVDドライブが爆音なんですが・・・
みなさんどう?
199[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 13:11:42 ID:SfDRjEyq
スリープから再開すると輝度調節できないことがあります。
このとき電源オプションで明るさが変わらず、
Windowsモビリティーセンターにはディスプレイの明るさがなくなっています。
再起動すると直るんですが、原因わかりますでしょうか?
200[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:47:54 ID:tIQwig0K
>>197
いやいや、1年以上たってからでるよりもましだよ。

201[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 04:37:58 ID:dPw1uwT1
>>197
初期不良って最初から組み直すから注文したのと同じくらいの期間必要だった気がする…
202[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 10:53:33 ID:mrALYaqS
チラ裏

購入1ヶ月記念にリカバリ実行して気づいたこと。
 1 つくっておいたリカバリディスクを使わずにリカバリ完了。
 2 購入時の環境に戻すまで、1時間もかからない。
 3 特にアクティベーションも行わなかったような気が・・・
 4 ノートンは、また60日に戻っていた。
 5 リカバリ後も、スリープは、なんか変
 6 BIOS画面が日本語に対応していない。

203Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:55:43 ID:3pK6ZN54
XP化された方いらっしゃいますか?
どなたか詳しい手順をご教授ねがいます。

ちなみに問題なく使えるもんですかね?
204[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 15:03:16 ID:TcHdHngK
ま〜たシャカシャカチキン(笑)
205Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:34:27 ID:3pK6ZN54
>>204
ごめんなさい。
あやまりますので教えてください。

XPのCDでブートした後
F6フロッピーというのがわかりません。
ほかのカキコから仮想フロッピーに読み込ませ
nliteに統合できるというのがあったのですが
統合するドライバはどのドライバを統合すればよいのでしょうか?
206[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:08:12 ID:TcHdHngK
207Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:27:30 ID:3pK6ZN54
>>206
ありがとうございます!
早速チャレンジしてみます。
フロッピー云々もこれで理解できました!
208[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:33:56 ID:TcHdHngK
ttp://inspiron1720.seesaa.net/article/70717257.html

ここも参考になるかな?かな?
209[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:19:34 ID:z4snHT6e
3月中旬に注文してまだ届かないのですが、新生活応援キャンペーンのほうが4000円くらい安いです。
キャンセルして注文し直そうかな。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 09:22:12 ID:dR43msDs
dv6700/CT とか、dv2705/CT って、
外部モニタつないでマルチで使うとき、
解像度って、1280x1024にも対応しているのでしょうか?
さぽせんに聞いても分からんと・・・。
DELLみたいにワイドにしか対応していないと困ってしまうので、
親切な人、お教えくださいませ。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 09:59:58 ID:sIhaU84Z
HDDを7200RPMのに変え更にXP化を考えているのだが接続はSATA?IDE?
届く前にOSを作っておきたいしHDDも手に入れておきたいし
212[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 11:53:13 ID:ifsnBAkL
>>211
2.5 S-ATA 9mm厚
213[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 14:45:44 ID:YSmr4BNE
XP化って初心者には無理か?
挑戦してみようと思うんだが
214[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 23:21:19 ID:z56Z45Qd
>>208
お返事おくれましたが
ありがとうございます。
あれからdv6500をXPダウングレード・・・四苦八苦しました。
nliteでSATAドライバを統合(FD版がみつからず)
ここで迷い、そして
統合したCDでブート、
cmnicfg.xmlなどいくつかのxmlファイルと
xmlp_bdg.xdrなどのxdrファイルがコピーできず
アクチ画面まで進めませんでした。
ググッて調べると、似たような方を発見。
XPにもともとあるSATA/RAIDドライバをnliteで削除して
やっとこさXP化成功しました。

ただいま、せっせとドライバあててます。

といってるうちに
また問題か・・・・
サウンドデバイスが〜
215[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 18:29:23 ID:O51veCZF
そしてもっと大きな問題がおどれに襲いかかる

216[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 00:53:17 ID:ATGGfx02
だからシャカシャカチキンってなんだよ。
歯茎。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 00:57:39 ID:HvYh13R7
XP化された方へ

どうしても解決しないので教えてください。
当方dv6700を使用していますが
Realtek High Definition Audio Driver
をいれても音がでません。
サウンドデバイスが不明になっています。

解決方法等ありましたらご教授ください。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 17:55:24 ID:lvS6Aupr
HP Pavilion Notebook PC dv6500/CT
RL676AV-ABUC が
\79,800なんだけど買い?
そろそろ新しいの欲しいんだ。
今使ってんのはpemM1.5のXPノート
219[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 00:06:54 ID:rwpJZmG9
1月くらいに税込み91,980円だったから
まあ安いって感じ。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 07:03:43 ID:RKmHmstp
dv6500でXP化して一通りドライバ入れたけど、SDHCが読み込めません。
SDは読み込めるんですけど。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 15:32:07 ID:MxphYo/9
>>220
自己解決しました。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 17:23:40 ID:xQ3KDHI/
皆さんはもうビスタsp1入れました?
うちのはまだ来ないんですけど。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:01:17 ID:qs0pEb1h
>>221
参考までに解決法よろしくです!

>>217
ですが事故解決です。
nliteでsp3を統合したんですが
どうやらsp3ではhigh definition audioに
対応できてないらしく、sp2を統合することで
サウンドデバイスを認識できました。
以上報告まで
224[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 20:28:20 ID:og6Un0q8
初期不良窓口のお姉ちゃん、声がかわいかった(*′∀`)

のせられて修理でOKしちまったい
225[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 21:08:14 ID:bmK7WdNY
gigabitだったら即買いするのになー
226[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 22:07:23 ID:qHtSz1xd
227[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 07:37:52 ID:JgheUxOS
XPにmatrix〜を統合して準備万端と思ったがVista用のプログラムをXPで使うのはOKだよね?(具体的には指紋関係)


HPにはXP用は最低限のドライバしか置いてないし…
228[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 23:08:10 ID:O6GIZydG
CPU在庫いつもなしだけど、このノート取り扱ってるの?
229[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:27:52 ID:JDwDMEyW
春モデル買おうかなぁ
230乱射:2008/04/13(日) 11:13:46 ID:t28lEqBF
231[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 13:48:21 ID:3jeuWREi
大した内容もなしに宣伝とな。
232乱射:2008/04/13(日) 14:31:08 ID:t28lEqBF
. . . . .
参考までに ですよ
233乱射:2008/04/13(日) 14:40:33 ID:t28lEqBF
すいません
参考にもなりませんでしたね
234[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:43:33 ID:CjI5gbCW
がんばれw 少なくとも蹴り茶のレビューくらいの内容になるくらい
あとは継続性だ。

自分はdv9500 の XP 化で、他の人の dv6500 関係の情報が役に立った。
デバマネの画面を展開してフルに出すとかしてもらえると、いろいろ役に立つと思うよ。
235乱射:2008/04/13(日) 17:20:46 ID:t28lEqBF
了解!!
236乱射:2008/04/13(日) 17:56:41 ID:t28lEqBF
デバマネの画面を展開してフルに出してみました。
http://ranshaotoko.blog39.fc2.com/blog-entry-13.html
237[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:55:56 ID:aj3a67mg
>>236
238[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 09:04:45 ID:DcAdXwWo
XP化を一通り済ませたがYoucamだけ上手くいかないな

Modemは使わないから放置してあるけど

Setupさせるとデバイスが見つかりませんだと…

別にいいけど
239[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:00:17 ID:b3fiMw5P
おお、ついにCPUの在庫が復活してるジャマイカ

ということで質問なのですが、
YouTubeやらニコニコ動画向けに動画編集をしたい場合、
どの程度のスペックがあればスムーズに動作するんでしょうか

グラボは8400M GSの方に、メモリも2Gにしようと思ってるのですが、
肝心のCPUはT7500が良いのかT9300が良いのか、違いがよく分かりません
主な違いは二次キャッシュの差ぐらいですか?

フリーのお絵かきソフトを使う予定ですし、
将来的には簡単なWebデザインにも挑戦したいと思っていますが、
3Dゲームなどをやる予定はありません
よろしくお願いします
240[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 15:35:17 ID:L41AhTzR
RL676AVってやつが欲しいのですが、特に問題のある機種じゃないですよね?
241[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 18:35:27 ID:SGXdrW/T
ACアダプタの電源ケーブル、2P+接地端子のが付いてきましたが、
逆接地アダプタつけて3Pにするのは悲しいので、
直接3P-3Pにしたいですが、そんな電源ケーブルって
秋葉原あたりで手に入るものでしょうか。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:33:52 ID:pnipnrTx
音量調節すると中央にでっかくボリュームって出るんだけどどうにかならない?
243[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 00:27:04 ID:Eriqg+c9
244[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 08:54:43 ID:oUleSP6I
春モデルは価格さがるかな??
245[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 09:14:28 ID:TB9P9bbW
夏(春)とも...67(68)00、97(98)00...共に無線LANがスペックダウンしている....orz
246[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 16:14:20 ID:f7VTO/of
WindowsUpdate に Vista SP1 が出てきたのでインスコしてみた。

描画パフォーマンスが 3.3→3.5 にアップしたのは確認したけど、他は何が変わったのか良く判らない。

まあ、普段クラシック描画で画面効果もほとんど切って使用しているせいかも知れないが・・・・
247[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 18:00:00 ID:XuNCmD8l
XP化は意外とすんなり出来るね


SP3でも問題ないことを祈る


webcamが上手くいかないのだが問題ない人いる?

デバイスマネージャーでやはり違和感あるし
248[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 18:01:36 ID:H4hsON6J
webcam付いてなかったら簡単にXP化できる??
249[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:45:56 ID:M7P/wZ0u
>>247

>>223
参考に。sp2が無難かと。

webcam問題なく使えてますよ。xp化後も
250[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:58:10 ID:ngevlUM9
誰か教えてほしいんですが、今使っているdv6500のSビデオ出力端子が
使えないのはグラボ付にしたからでしょうか?ま、HDMI端子が付いてる
からいいんだけどケーブル買って損したよ。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 12:29:11 ID:ffJpBcmk
>>250
ほんとだ、俺もグラボ付きなんだけど試しにやってみたらテレビに何も映んない。
まあ特に使い道ないからいいけどSビデオ出力端子が只の飾りだったら笑うなw
252[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 12:53:22 ID:XOdj7Mol
設定は確認したんか?
253[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 21:13:07 ID:TyiubLl4
XP化したんだが起動後数分はマイコンピュータ含む殆どの直接ディスクを扱う操作
(ファイルを開く、フォルダを開く、マイコンピュータを開く等)が出来ないんだが・・・

数分すると元通りになるのだが・・・



誰か似たような症状いない?
254[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 15:26:30 ID:5OmW4nMF
>>250,251
BIOS設定かグラボ設定を要確認
255[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 00:05:50 ID:SiqrzWln
はじめまして、少しお尋ねしたいのですが、
昨年Vistaと同時にでたdv6000を使っています。
発売した時はHDDが160Gの物が最大でした。
最近では250Gまで出ているようなのですが、
以下の製品の様に250Gまで増設しても認識すると思われますか?
最近のdv6000シリーズは250Gまで搭載できるようですが・・・
もしご存知の方がおられましたらよろしくお願いします。

http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=73237
256[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 01:04:04 ID:PAMZw3rD
>>255
大丈夫だと思われ
257255:2008/04/30(水) 01:44:42 ID:SiqrzWln
>>256
有難うございました。
では250Gまで増設を検討してみようと思います。

258255:2008/04/30(水) 01:49:24 ID:SiqrzWln
度々すみません。
HDDを交換する際、SATA接続のもので、
2,5インチで厚さ9.5mmのものであれば、
メーカーは特に意識する必要はありませんか?
よく相性の問題を聞きますが、
HPの場合どこのHDDが良いでしょうか?
出来れば日立が良いと思っていますが、
他にもお勧めのメーカーなどありましたら教えてください。
259[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 03:29:30 ID:LQQF6ndX
ノートは人柱乙。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 15:04:13 ID:MV/+hhib
PCWizzard使ってみて分かったけど dv6500の8400MGSのバス幅128bitなんだな
今まで1年近く使ってきてずっと64bitだとばかり思ってた
261[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 21:04:35 ID:ZqReY8kk
>>258
Western Digital の WD3200BEVT(320GB) に換装しましたが問題なく使えています
262[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 22:18:17 ID:nSZb24J/
OSのSDカードのサポ消したらドライバが合わない…(泣


再インスコか…

USB接続やMSなら問題ないから多分サポ消したのが原因だろうな…
263255:2008/04/30(水) 23:15:59 ID:SiqrzWln
>>261

ご親切に情報提供ありがとうございました。
サイズや種類さえ気をつければ、大幅増設も可能のようですね。
長く使うものですし、思い切って320Gまで増やしてみようと思います。
重ねてお礼申し上げます。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 04:12:26 ID:Ew00LPM7
都内のどこかで、雪景の実機を見られるお店ってない?
先週立川のビックカメラに行ったけど、置いてなかった
265255:2008/05/06(火) 19:38:26 ID:zweUgVPS
Western Digital の WD3200BEVT(320GB)を購入しましたが、
残念ながら交換不可能でした。
元々入っていたHDDと導電部分の形状が違っていたためです。
幸い別の人が買い取ってくれましたが、
今後どのタイプを買えば良いのか良くわかりません。
SATAのHDDですが、形状は一体何種類ぐらいあるのでしょうか?
私が購入したものは、厚みは同じだったようですが、
旧タイプのものでしょうか?今はもう主流ではないようです。
ちなみに私の機種はdv6200というものです。
写真で見てもわかりますが、若干違います。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=76400
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=81441
266264:2008/05/06(火) 21:50:17 ID:RHSkUT+f
ちなみに今日、立川のビックカメラに再度行ってみたら、
雪景と芽生えも天板だけは置いてありました
でも本当は、どっちかって言うとキーボード周辺の色合いの方を見たかったんだよな・・・
267[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 11:22:52 ID:itf2DP90
>>265
購入したときに付いていたメーカと合わせたら?
268261:2008/05/07(水) 19:10:05 ID:yPt/D60W
>>265
WD3200BEVTを薦めた者です。
まさかとは思いますが、買ってきたHDDをそのままつなごうとしたとか?

換装の流れは、
本体から摘出したHDDからコネクタ変換用の基盤を取り外す
買ってきたHDDに付け替える
変換用基板を取り付けたHDDをPCに取り付ける
ですよ
269[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:34:08 ID:PzRyubQd
大笑い

270[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:06:56 ID:Iaiard8o
>>265を笑えないです。

HDDを買った家電屋でどうすりゃ良いの?って持ち込んだら、コネクタを無料で付け替えてくれた。
それ以来HDDは必ずその店で買うし、PC周りの小物も買っている。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 10:44:15 ID:GCffDK2n
265 があげた下記のページ、商品写真は別製品(パラレル)だし
写真を信じて購入を検討する人にとって不親切というかちょっと
問題かも
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=76400

ST91208220ASの写真
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071020/ni_i_hd.html

結局得をしたのはWD3200BEVTを(安く?)買い受けた別の人
272[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:39:07 ID:4mEOEt5E
すいません
273[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 00:42:09 ID:4mEOEt5E
教えていただきたいんですが、付属であったワイヤレスマウスの電池交換ってできるんですかね??

でんきなら方法を教えていただけないでしょうか?

超初心者ですいません…。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 19:02:36 ID:4xyYbPQ1
電池交換するだけだろう!

275[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 19:35:08 ID:4mEOEt5E
>>274

そうなんですけど、hpのマウスが開かないんです…
276[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 22:10:41 ID:4xyYbPQ1
押してだめなら曳いてみな

277[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:26:48 ID:u2LRCYgL
>>275
大抵の電池裏蓋はギザギザ「PUSH」部分を押してずらせば開くはず。
一生懸命ずらして外すのではなく、目一杯「押して」から軽くずらせ。
最近は少ないが、小さなビス1〜2本で固定しているものも有る。
278275:2008/05/12(月) 23:42:33 ID:4mEOEt5E
>>277

ありがとうございます!!

シールをめくってみると、ビスで固定してありました!!

いくら引っ張っても開かないはずでした…。
279261:2008/05/13(火) 19:21:40 ID:kfLmX1Lr
255 は あれから書き込みないようだけどHDDの換装うまくいったのかな

べ、別に心配なんかしてないんだからねっ!?
280[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:00:43 ID:irKnbKhH
>>279

優しいんだね!!
281261:2008/05/14(水) 19:22:50 ID:+XwEVTlw
うるさい うるさい うるさい
282[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 03:52:51 ID:nD4hsqPI
dv6700ってCドライブだけリカバリすることってできないの?
283[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 21:53:23 ID:Ar02lum6
CryCPUID入れようと思うんだが未対応なのかMultiplierが空白…
他に消費電力下げる方法ない?

電力は最小設定にしてるから他に方法思いつかなくて
284[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 23:30:39 ID:bcvJeHO6
春モデルのdv6700でメモリ2GB, Webカメラのオプション選択して70,000円切るくらいだけど、どう思います?

お得?
285[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 02:02:44 ID:dWXlMQtl
ちょい安くなった感じかな。
それにCore2 DuoT7250でも9万切るから。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 10:11:42 ID:LBSW3llo
>>238
つRMClock
287[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 13:43:02 ID:/d3yrLAr
ExpressCardスロットの挿入方法がわかりません(汗
右側に入れられそうなとこがあるんだけどうんともすんとも
教えてエロいひと
288[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 13:45:31 ID:/d3yrLAr
ごめんなさい287ですけど
エクスプレスカードというか
薄っぺらいリモコンのことです
もしかしてこれ収納できないのかなあ・・・
なくしちゃいそう
289[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:33:29 ID:/d3yrLAr
解決シマスタ
メールしたら中国人みたいなのから電話がきますた!
ダミーカードが刺さってたんやね
ぐいっと押したら出てきた!!!
リモコンの袋にでもあらかじめ注意書きいれとけばいいのに。
290[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 14:54:10 ID:/oGVZvF+
>>289
つかどこにメールしたんだよw
まさか中国の工場から直接電話かかってきたのかw
291[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 15:30:28 ID:jBLGAklM
サポートは中国人に当たることもあるみたい
292255:2008/05/25(日) 14:52:07 ID:dohjNmwN
>>261

ご無沙汰しております。レスが遅くなってすみませんでした。
どうも書き込み規制に巻き込まれたようで、三週間以上も投稿できませんでした。

その節はご親切に有難うございました。どうやら私の勘違いのようで、
その後某パソコンショップにHDDの写真をメールで送ったところ、
導電部をコネクタで変換している事が判明。
その後新しいHDDに付け替えたところ無事に換装できました。
東芝など国内メーカーではそのまま換装できるんですけどね。

お蔭様でWDのHDDは別の人が買ってくれたので、
助かりました。ドスパラの通販は配達まで時間がかかったので、
同じ価格で別の店から富士通製(320G)を調達して現在に至っております。
私の機種はdv6205usと言うもので、米国在住の時に購入したものです。
その関係もあり内部の構造が皆さんの物と違うのかなと思いましたが、
考えすぎだったようです。

>>261さん、ご心配おかけして申し訳ございませんでした。
その他皆様重ねてお礼申し上げます。

あと2年ぐらいこのHDDを使って価格が下落したところで
500Gに移行したいと思っております。



293261:2008/05/25(日) 17:51:33 ID:b2eMkQ29
とりあえず、良かった
そして、おめでとう
またお互いに助け合っていきましょう
294[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 18:01:50 ID:U6jKrZdZ
アッー!!
295255:2008/05/25(日) 20:12:32 ID:dohjNmwN
>>261
お蔭様で250Gで妥協しなくて済みました。
現在まるでデスクトップのようなハイスペックPCです。
因みにCPUは日本ではあまり見かけない、
Pentium Dual-Coreを使用しており非常に快適です。
こちらこそ今後もよろしくお願いします。
296255:2008/05/27(火) 19:36:47 ID:hCPfTuto
いつもお世話になっている255です。
また質問なんですが、
dv6200の場合SDHCのメモリーは対応しているのでしょうか?
http://h50222.www5.hp.com/support/EZ796AV/features/75320.html
↑こっちでは無理っぽい様な話なんですが、
どなたか試された方いらっしゃいますか?
ReadyBoostを使いたいと考えていますが、
SDHCは新しい規格なので、購入に躊躇しております。
運よく使えればいいのですが・・・
よろしくお願いします。
297255:2008/05/27(火) 20:03:05 ID:hCPfTuto
度々すみません。
>>296はdv6200ではなくdv6205です。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 22:52:13 ID:liHyhB/3
>>296
SDHCってハードウェア的に対応してないとダメだから無理だと思う。
299255:2008/05/27(火) 23:40:27 ID:hCPfTuto
>>298
そうですか・・・
残念ですが、あきらめようかな。
また情報があればよろしくお願いします。
有難うございます。
300[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 22:01:56 ID:7nrCteP0
dv6700
XP化SP3で問題なし。
301[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:00:51 ID:kogJUEOI
DV6700今日届いたんだけど、ノートン・インターネットセキュリティの期限60日となっています。

スペックのページ見ると

ノートン・インターネットセキュリティ(60日間試用版)# / ノートン・インターネットセキュリティ(15ヶ月間更新サービス付き)#
と書いてあるんだけど、どういう意味かわかりますか?

http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv6700/specs/celeron_model.html

302[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 16:45:53 ID:s1zNeNRt
>>301
注文時のカスタマイズで15ヶ月間更新サービスを選んでないだろ?
選んでなければ標準で60日間試用版だよ。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:27:25 ID:kogJUEOI
>> 302

どうも、 なるほど。

304[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 19:31:07 ID:kogJUEOI
もうひとつ

dv6700の一番下のスペック(CPUはCeleron 1.83G, メモリは2GB)なのですが、
起動時のサウンドが音割れします。 CPUパワー不足かと感じていますが、
ほかの皆さんは同じ問題でていませんか?

毎回、音割れするので結構気になります。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 23:58:14 ID:P7Jxj1DI
>>304
単にノート内蔵のスピーカが逝かれてるんじゃない?
外部スピーカかイヤフォン、ヘッドフォンで確認汁。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:11:00 ID:mW6W2RZK
>>305

それが起動してしまえば、サウンドは普通に出るんです。
いわゆる高負荷時の音割れのように見えます。

307[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 01:34:09 ID:eUhcCLrZ
hddの転送モードが低くなってないか確認するといいんぢゃね?
308[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 01:04:14 ID:qbr5hpxD
転送モードの変更はBIOSからはできないようですが、どこ?

309[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 17:30:27 ID:TJhbnjDZ
>>308
レジストリ。てかドライバ削除して再起動×2の方が安全じゃね?
hdd転送モードが勝手にsageは有名なエラーだからググってみそ。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 19:27:19 ID:2XjFssGR
ちょい、知りたいんだけど。このノーパのGPUって普通のよりクロックダウンされてる?
311[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 23:46:42 ID:a2Tonqf5
そうする理由が無いからないだろ。
312[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 09:24:46 ID:gtl0y7Ux
>>310
ノーパって・・・餓鬼丸出しの略し方だな
クレカポチとかも言ってるだろ?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 11:37:55 ID:TdY9u7+8
>>312 別の略し方教えろ、ガキはそんなもん使わんし。すまんね、答えられないようなこと聞いて。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 11:39:16 ID:1s9i+00K
>>312
じゃぁ、ノーパンでいこうか
315[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 19:05:57 ID:kMasGu2H
雪にカメラ・指紋なしがないとは・・・。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 20:21:51 ID:c2lEOugv
何でキャンペーンモデルがないんだろ?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 21:24:47 ID:QNf3lQ7+
カメラと指紋のパーツが余ってるのでは?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 23:06:39 ID:HYyIrx6y
XP化 dv6500でcpuの温度どれくらいですか?うちの最近爆音気味で、・・・気にしだすと気になって。
core temp で計測すると、58&62です。(現書き込み作業中で)
319[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 23:09:30 ID:HYyIrx6y
>>318
続きですが、ちなみにVISTAのまま使ってる方はどれくらいですか??
うるさくないでしょうか??
320[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 03:04:32 ID:AWWvkTYW
dv6500でVISTAのまま使ってるけど音はそんなに気にならないな、主観の問題じゃね。
どっちかっていえばDVDドライブの音の方が気になる。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/06/18(水) 13:22:39 ID:K48ywIFJ
>>318
おいらのdv6500は、VISTAでメモリ2Gで運用してるんだけど、普段は65度前後ぐらい。
昼間の一番暑い時間帯にスキャナで原稿読んでるときにふとみたら72度とか73度とか。
書棚があるタイプの机(子どもの学習机みたいなL字型)で使ってるから、廃棄された
暖かい空気が滞留してるのかもしれんけど。冷却台の上においてこれだから、なんとなく
Googleデスクトップとかソフトウェアの悪戯も影響してる気がする。
当然ファンは結構な勢いで動いてるけど、DVDドライブに比べれば音はそれほど気にならない。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 14:48:21 ID:XAXEHN2C
ノイズが出るようになったorz
ネット中に新しいページを表示したり、フォルダを開いたりしたら「プツ」ってノイズが発生する…
修理担当の人に聞くと「電圧の問題」らしいけど、よく分からないし…
電源ボタン長押しで強制終了したのが原因なのか、vista sp1が原因なのか…
もし良ければアドバイスをお願いします。

dv6500 ハイスペックキャンペーンで購入しました。
OSはhome basicです。 どうかお願いします。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 15:21:20 ID:LRu7AXHY
>>318
冷却ファンといえば、何ヶ月か前にBIOSの新ファーム出てたな。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 23:25:32 ID:hfeQ8X0g
夏のキャンペーンってこのスレのみんな的においしい?
325[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 00:47:47 ID:QNsaXY7N
雪景ほしい人にはいいんじゃないか?


6800って大学で使うにはどうだろう。やっぱり持ち歩ききついよね?
326[Fn]+[名無しさん]:2008/06/20(金) 00:56:19 ID:QWwU4V+X
>>325
6800使ってるけど、まあ確かに重いわな。
たまに持って行く程度なら何とかいけるんじゃない?
327[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 00:33:53 ID:EkGX2Rtu
栗がpenrynに正式に対応したから使おうと思ってんだが

multiplierを12.0以上に設定すると毎回落ちるんだよな。

CPUはT9300で対応していると思うんだが・・・。
電圧は一応ギリギリまで上げてはいるんだが

誰か安定してmultiplierを12.5に出来た人いる?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 00:38:25 ID:EkGX2Rtu
スマン正式対応じゃないのね。

11.5なら安定して使えるからそれで常用してるか
329[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 22:52:25 ID:G1wjYWmf
>>320-321
ありがとう。
40台に落ち着きました。
よく調べたらちょっとウイルス入っていて断片真っ赤でした。
削除して、落ち着いたら静穏に。。。
XPsp3、2Gです。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 07:56:25 ID:yH2C6qdG
Geforce Go 7400のdriver更新したいのだがどっかいいところない?
331[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:39:24 ID:mTsj5EbK
一度や二度じゃなく、
急にヘッドホン挿しても全く反応しなくなる
あと、前面のミュートボタンがずっと青で、いくら押してもオレンジにならない
332[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 16:14:24 ID:m7w4eeqX
Vista○マークで音が割れるのは高額なパソコンでも割れるから

気にしないほうがいいよ
333[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 23:30:55 ID:J8NsL8pL
6700のメモリ増設しようと考えてるんだけど
2GBまでしか増やせないの?
334[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 08:59:53 ID:egH96r+B
無線Lanのデバイスが認識されなくなってしまったんだけど
同じ症状で復活した人いる?一応サポートにメールは送ってあるんだけど
335[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 11:00:30 ID:jWiwNEWk
>>333
6500だけど、4GBにしてる
336[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 08:24:48 ID:2MAQaz9q
>>334
6000シリーズの持病。保証でシステムボード交換、がまた再発の罠。
まあ、地雷なんでこのPC。
337[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 16:05:22 ID:6SjCK+V1
dv6800/CTをカスタマイズ見積してみたんだけど、
DELLのXPS M1530と比べて勝ってる点が何も無いんだが。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 21:26:09 ID:xfXSP4R1
>>337
スピーカー、キーボードの質
339[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 22:24:11 ID:SpsHlxme
>>334
XPだけど、そういえばおいらの6500もたびたび見失ってたが、そういや最近ないなー
SP3にしてからかなーーー??
いつからか忘れたけど今はなくなりました。
でももしかしてそれとは違う症状??
340[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:42:43 ID:OaZE9NDw
tp://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?docname=c01087277&lc=en&cc=us
341[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 00:13:44 ID:TmMVpApO
342[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 19:33:49 ID:rWU6RHNy
dv6700 買ってまだ四ヶ月しか経ってないのに、3つあるUSBポートのうちひとつが突然認識しなくなったんですけど・・・
343[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 16:03:22 ID:aezhD8AJ
対象の方います?俺のdv6500は8400M GS

米グラフィックプロセッサー大手のnVIDIAが顧客向けに納品したGPUに発生した不良品の回収および
再生産費用として1億5000万〜2億ドル(約157億〜210億円)の特別損失を計上していたことが、同社が
米証券監視委員会(SEC)に提出した財務報告書によって16日、明らかとなった。

同社では具体的な不具合の内容に関しては明らかにしていないが、財務報告書によると、特定の構成の
ノートブックPCにそのGPUが用いられた場合、異常な発熱を起こすなどの問題が発生したため、
製品保証規定に従って問題を起こしたGPUを回収し、改めて生産し直したとしている。

問題を起こしたGPUの具体的な製品名は明らかにしていないが、一部報道よると問題を起こしたGPUは
同じASICを用いて生産されたノートブック用の「G84」と「G86」の模様だ。

同社の前期の売上高は44億ドル(約4620億円)で、純利益は8億4200万ドル(約884億円)。今回の
特別損失計上で四半期の純利益分が吹き飛んでしまった格好だ。

【Technobahn 2008/7/17 19:52】
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200807171952

17 :名刺は切らしておりまして:2008/07/18(金) 12:31:28 ID:i8/0AdxS
G84M
8700MGT,8600MGT

G86M
8600MGS,8400MGT,8400MGS,8400MG
344[Fn]+[名無しさん]:2008/07/19(土) 23:44:25 ID:Q6UYaGsc
dv6700でいきなりスリープ状態にならないvista恒例のバグが発生したorz
BIOS設定ってF2で行ける?そしてACPI絡みの項目換えるのどうやるの?

vistaで使ってる人教えてくれ
345[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 17:03:44 ID:mRY5vM81
国内秋冬モデルきますた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0722/hp1.htm
346[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 02:54:24 ID:6VKa8QCF
dv6700→dv6800 って流れで、dv5 はここでいいのかな?
347[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 12:36:02 ID:s3AeA9aS
ほぉ、GeForce 9600M GTとWSXGA+か

>>346
後継モデルだし、良いんじゃね?
348[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 12:56:42 ID:oEsBm8tD
スペック的には非常に魅力的なんだが、17インチのdv7との価格差が少ない気がする
もっと安くして欲しい

Home Basic → Home Premium
メモリ1GB → 2GB
HDD120GB → 160GB
スーパーマルチ → ブルーレイROMドライブ
ステレオスピーカー → サブウーファー付き

dv7と基本仕様でこれだけ違うのに、価格が23,100円しか違わないのはややおトク感に乏しい
349[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:37:03 ID:bGmfxWa3
買って一年半で、芽面の下半分が映らなくなった。
たぶん子供が手で持ってゲームして、時々画面をつかんで運んだりしたのが原因と思うが、
ディスプレーを買うか、新しいPCを買うしかないか?
中古のデイスプレー3,4千円でないかな?
350[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 14:48:59 ID:w7jO9ng3
dv5で知りたいのは、
セント2でどんだけ低発熱・静粛になったか
XP化は可能か
だな
351[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 19:26:43 ID:IBWtUyW7
dv6205のスレ消えたか・・・んじゃここに報告していいかな?

買ってから半年で起動しなくなり修理、それから数ヵ月後に同じ症状
んで今回さらにたちの悪い症状・・・
電源入れてもピーピー言ったり、言わなくても起動中に画面真っ黒になって起動しない。
たまに起動できると使用中突然画面が真っ暗になってフリーズする・・・orz
作業してると突然画面消えてなかなか再起動できない上に編集最初から
映画見てるといいとこで消えて台無し。ゲームしてると(ry

ということでまた修理に出すよ。どうせまたシステムボードの交換なんだろうけど・・・
そういえばサポート期間延長するほど頻発&深刻な問題なのに原因究明する気ないのかね>HP
故障のたびにシステムボード交換してまた数ヶ月後に故障して・・・って調子でうやむやにする気なのかな?
352[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 08:07:41 ID:6goke23i
スペックは魅力的なんだがデザインがな…<dv5
353[Fn]+[名無しさん]:2008/08/02(土) 18:07:21 ID:JdAZ7xio
雪景きえちゃったのかよ!!
354[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 23:30:52 ID:1TICw81e
突如内臓無線LAN子機が認識されなくなり
しゃーないからExpredss Card買ってきて使ってたが…

ホームネットワーク組んだら突如内臓無線LANが復活しやがった。
マジ意味わかんねぇ…Express Card代返せって感じだぜ(修理に出すよりは安く済んだだろうけど)。

すまねぇ、ただの愚痴ですわ…。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 16:08:10 ID:8L5UOMZ/
dv6000
Vistaなんだけど、XPにしようと思って
インストール初期画面でHDDが認識されなくて
終わっちゃうんだけど、FDD付けてフロッピからじゃないと
だめなの?
その後ビスコは何もなかったように起動知る。
356[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 16:27:44 ID:8L5UOMZ/
AHCIドライバーが必要なのね。解決っす。
まんどくさいなぁ。
全部XPにしちゃえばいいのに。
357[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 22:50:46 ID:nmeek2yi
HPのノートって正面にイヤホンジャックがあるのがなんか残念でしかたない
あれがなんかすごく浮いている見える

実際使っていると気にならないものなのかな?
358[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 01:14:31 ID:nSxN7JTb
いつのまにか発売してるw
しかも「dv5/CT 発売記念キャンペーン・モデル」とか出てるw
たぶん中の人は、>>348を読んだに違いない
359[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 19:33:41 ID:fTj8ktXw
どうも。いつも参考にさせております。

すみません、いきなり質問で悪いのですが、現在dv6000を使用していて、
おそらくBIOSの故障だと思うのですが、(電源入力時Beep音長音1回、短音2回)
で画面に何も映らず、HDDは起動してVistaの起動音のみ現れるのですが、
この故障はHPに持ち込み修理しかないのでしょうか。
海外で使用しているので、なるべく持ち込まずに元に戻したいのですが。(BIOS
を初期化)
どなたかご存知の方、ご教授お願いします。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 02:40:19 ID:1AvkNmMf
dv6205/ct買って1年
急に電源が入らなくなったorz
いや、正確には電源は入るんだけど画面にhpロゴが表示されず、またリブートするorz
一応買って1年で例の不具合なら修理に出したいんだけど、湘南通商さんで買ったやつだからシステムボード無償交換の対象外かなorz
361[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 08:56:45 ID:1AvkNmMf
・・・と思ってたらなんか復活した
なんだったんだ・・・?
362[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 00:55:34 ID:GQj3ez/h
なんかプチ故障?みたいなのが多いな。

俺もdv6000シリーズ買ったけど、このスレ見たらちょっと心配になってきたわ。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 03:07:54 ID:ic5a5yRa
母の持ってるdv6100の調子がおかしいっていうんで、見てみたら
USBポートに繋いだ機器を正しく認識しないんだ。。。USBメモリとかUSB接続の外付けHDDとか全部ダメ
「新しいハードウェアの検出ウィザード」が出てきて、その後「ドライバを確認出来ませんでした」みたいな
メッセージでどれもこれも使えない。。。
何かのドライバかBIOSアップデートすれば直るのかな?

OSはXPメディアセンターのSP2です。

誰か製品不具合とかの情報持ってたら教えて下さい。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 06:16:08 ID:ah09ej5j
サポートに電話すればいい
365[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 14:56:37 ID:U8tABLSi
>>361
俺もdv6205使っててその症状で3回修理に出した
三回とも初期はたまーに発症→復活、末期は時々起動できる程度、最後は起動しなくなった。
hpの保証書ついてるならサポートしてくれるはず。電話かメールで問い合わせすれば?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 20:49:49 ID:4wgzda8L
>>361
蹴茶さんにdv6205のトラブル報告乗せてる人がいるよ。
症状が以下に該当すれば1年保証でも24ヶ月無償修理が受けられる。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/RD862AV/experts/78212.html

あとBIOSのアップデートが推奨されている。
Nvidiaの統合チップがらみの問題化はわからないけど、
正常に動く時もあるならアップしておいた方が良さそうだ。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 16:20:35 ID:gEsTwXXn
>>351さんのような症状が起こります。
webを見ていてサイトによりますがCPUの温度が89度となり、
しばらくすると電源落ちです。その後、ビッビッビッビッビッ!
電源は入らず、バッテリー、電源をはずして再起動すると立ち上がりますが。
ウィルスチェックしていても途中で熱暴走電源落ちです。
保障期間切れだとシステムボードの修理って、いくらくらいかかるのかな?
知っている人いませんか?ちなみにdv6000。糞PCだぜ!
368[Fn]+[名無しさん]:2008/10/08(水) 13:01:06 ID:o8SZqFpE
>>351だけど俺の場合はCPU温度は正常だったよん
排気口にホコリ詰まってないか確認と試しに底上げ+扇風機で冷却しながら使ってみて問題ないならシステムボードの問題じゃないかもね
あと一般的にシステムボードの修理は結構なお値段する
369[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 08:15:43 ID:LhmkvqV/
>>368
367です。
ウィルスチェック途中で電源落ちしちゃうからリカバリーして、
空気口の清掃後、底上げしてるんですけどCPU温度が見るサイトによって
どんどん上がってしまいます。ちなみにそのサイトを会社のPCで見たときには
50度くらいまでしか上がりません。かなり技術的に詳しい会社の同僚に見てもらっても
基本的なところは特段問題ないとのことです。
他の皆様はどうおもられますか?
370[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:26:13 ID:LhmkvqV/
>>367,=>>369dです。
ちなみに温度が上がるサイトは
http://sunsetmoon2020.blog61.fc2.com/です
皆様はどうですか?
371[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 21:52:14 ID:rLGjXCHp
初めてSDカードを入れてみたけど取り出せなくなった……
microSDって訳でもないのに
強く押せば出てくるのかな?
372あーあ:2008/10/15(水) 00:19:21 ID:Fft6o/YH
VD6000BIOS画面後真っ黒になりそれっきりなので、チェックしてみたら、APMフェイルと出ました。
システムボードらしいです。そういえば、このPCかなり熱くなってたのにファンあんまり回らんかった気がするの
・・・・;;HPサイトでは、VD6000系のサポート24ヶ月に延長してたけど私のPCp/n違うので除外・・・・
そんなのあり〜って感じです。
買って1年と2ヶ月でパァ〜でんねん。Hpど〜なってるの?


373[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 22:04:13 ID:HumSlLGy
>>372
どどんまい
ソニータイマーほどではないがなかなか優秀なタイマーだな
ケアパック入っってればよかったのにね。保障というものの重要さが分かったね
374[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 01:33:06 ID:dGixb6hl
ソニータイマーもだが、そんな策略的なタイマーはいらんわ。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 18:28:16 ID:pLgUORyJ
>>365
対策品に換えてるの?欠陥商品だよな、そりゃ。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 15:39:14 ID:zVfta/6v
dv6500を使ってますが6000シリーズはHDDの欠陥が多いのでしょか?
知人2人が6000シリーズを使ってますが私のを含め3台とも3ヶ月〜11ヶ月でHDDが逝きました。
偶然にしても100%の確率ですし・・・
壊れたのは6500、6700、6800です。6500にいたってはCPUファンもガラガラ音がします。

hpのPCはよくあることなのでしょうか?
購入から一年以内なので無償での交換にはなりましたがまたすぐ壊れるのか不安です・・

それとhpのリペアセンターの対応悪すぎですね、他の部署は対応いいのにがっかりしました;
修理に出して「CPUファンとHDDの交換をさせていただきますがHDDが欠品の為、明日の取り付けになりリカバリーなどの作業の為明後日の発送となります。」と言われ、ここまでは良かったのですが、時間指定のはずが届きません・・・
そして、電話で問い合わせても「発送が遅れます」の一言もなく連休に入ったらしく3日待ってまた電話・・

「HDDが欠品中なので・・・申し訳ありません」とまた言われました。
「明日HDDが届きますので3日後の発送になります!」→また待ちました・・・

そして日時指定の時間を過ぎてもまた来ません;;
そして電話→「HDDが欠品中でしたので遅れてしまい・・・明日の発送になります」←これ3回目です。

hpの言い方の態度としては「部品がないんだから遅れただけだよ」といった喋り方でした。

遅れるなら電話ぐらいしてほしいし、2回目に「遅れるなら連絡ください」と言ったのにもかかわらず3回も同じ回答しかせず・・
この会社おかしいですよね;;
他のメーカーじゃこんなひどい対応ありませんでした。

サブPCだけじゃ足りないからない間レンタルしてるのに未だに来ないのでひどい損害です。
口約束とはいえ契約に違いないし、納期を何度も宣言したのだから被害額を請求した方がいいのでしょうか?

情報交換と言うより愚痴の長文になってしまいすいません;;
377[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:03:46 ID:/YQbq4+R
自分の6700も買って半年ぐらいですが、起動時にハードから異音がして operating system not found なるメッセージが度々出るようになったよ。
かろうじて、まだ完全には逝ってないですが。
もうサポートに出すしかないかな。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 05:55:38 ID:dYUzHVnG
hpは貧乏人用の糞PCだよね。間違いなく。
379[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 17:37:21 ID:9Ua6by++
ここのパソコンは液晶にコストのしわ寄せしてるな
380[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 18:36:26 ID:fCPgisA8
6500買ったけど何も問題ないよ
381[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 20:46:27 ID:dYUzHVnG
>>380
どの位の期間使ってますか?
382[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 01:56:16 ID:5yUOHXGQ
私はdv6000ですが、保証期間ぎりぎりに起動しなくなるという問題が発生、システムボードを無償交換してもらいました。
その後半年くらい経って、このたびマイクロソフトセキュリティ更新プログラムを入れたら再起動時に立ち上がらなくなりました。
HPに問い合わせて色々確認したところ、HDの故障とのこと。リペアセンターによると保証期間過ぎているのでHD交換は4-6万円かかるそうです。
ここを読んでいる限り、サポート延長しているもの以外にも明らかに問題あるものがあると思うんですけど・・・

383[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 07:25:49 ID:aWI91Q52
排熱の設計が悪いせいだと思い始めた。
384380:2008/11/09(日) 10:54:46 ID:aywi5VG1
dv6500買って、もうすぐ一年、毎日使用
PCクーラーを下に敷いて,ハードディスクの部分に扇風機
月1回位、ファン、メモリの蓋外して掃除。

全く故障なし
385[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:37:15 ID:aWI91Q52
>>384
なるほど壊さない為にはコツが有りそうですね。

でもそんなに気を使わなきゃ壊れる位脆いのか、って気がするけど。
386[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 00:50:48 ID:dTOekoGz
>>359
不具合出てます。。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/RD862AV/experts/78212.html

# 製品の購入から24か月以上経過した場合、または、購入から24か月以内であっても
#「障害内容」に該当しなければ、対象製品であっても本件は適用されません。
# HPリペアセンタでの修理に伴う輸送費用はHPが負担します。
#HPリペアセンタでの修理作業には約1週間を要します。
387[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 11:21:05 ID:zL0HsYor

今日リペアセンタに旅立ちました…
388[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 18:31:16 ID:2D8XTBS8
>>386
それdv6205のだよ
>>359はdv6000だから該当しない
389[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 20:42:30 ID:6ufdauP3
386の件。メールでHPに問い合わせた所、システムボードは対作品に変えているとの事。
でも1年経たないうちにまた同じ症状。

絶対対策品なんて嘘だと思う。
390[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 23:37:10 ID:BgHARlMO
>>383のいうとおりだと思う!
HPなんてもう買わね〜〜!
みんなで声を大にして叫ぼう、HPのPCは不良品だよ !!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
core2duoでこんな熱暴走=クラッシュっていったい何なの?
10年前に買った他メーカーWIN98の方が安定してるし!
明らかにすると膨大な損失が発生するために絶対に認めない瑕疵!
HPはメーカーとして最悪だ!
391[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:38:35 ID:6kzBPHpB
俺もdv6500買って、もうすぐ1年。
毎日使用してるけど掃除やクーラー扇風機一切なし。
強いてあげるなら夏場だけエアコンが効いた部屋で使用。

そんで全く故障がない。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 01:40:17 ID:6kzBPHpB
それと、しかも俺はタバコを吸う。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:52:21 ID:RvY5qMRL
じゃあそろそろですね。というか保証切れてスグの故障が一番困るんだけど。

なにしろ前触れ無く壊れるので始末が悪い。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 10:55:21 ID:HY7qbXZO
3年保証入ってないの?
バカ高いじゃん修理代
395[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 21:25:13 ID:cz/TcE/P
保証っつーか、修理代っつーか何度もリペアセンターに送る手間がツライ。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 13:43:42 ID:RnNZ/nnM
安かろう悪かろうなんだから買った奴がそこんとこ理解してないのが悪いだろw
自分で金ケチって安いのにしたんだしな
3年保証入ってないやつは1年とかで乗り換えるつもりの人か壊れたら割り切れる奴。
入らないで壊れたら喚いてる奴は自分がアホだということを周囲に知らしめてなにがしたいんだよw
397[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 21:08:23 ID:ny7ofJs5
安かろう悪かろうw

悪かろう、そう悪いPCなんだよねww
398[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 00:01:33 ID:c7ok+tjV
そうそう。壊れたのでこれに買い換える前の他メーカーのを引っ張り出して使っています。
今となってはすっごく遅いけど、7年近く何事も無く働いてくれていたのがこんなにすごいことだとは・・・。
HPに替えるんじゃなかった。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 21:40:54 ID:DBGlJsPh
>>396
お前馬鹿?w

1年で壊れるけど安いから納得して買う奴が居ると思うのか?

馬鹿なの?中国人なの?死ぬの?
400[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 10:34:39 ID:NiROx6BE
前のPC、ソニーのデスクトップだったけど、メーカー保証切れてから
電源が壊れ、ファンが壊れ、液晶のインバーターが切れたけど
ケーズの5年保証だったんでタダだった。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 21:36:41 ID:V64W356/
めもり増設したいんですが。
dv6000使ってるんですがhpサイトにはdv6100からしか載ってない。
dv6000はdv6100以降と同じメモリですか??
402[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 23:03:09 ID:V64W356/
自己解決。自分でPC開けて調べたらどうやら同じっぽい。
もしかしたら違うかも知らんけど、ポチッた。。
1G二枚を買ったら、消費税、送料、代引き手数料込みで3434円やった。^^
メモリ安くてうれしい^^
403[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 21:17:33 ID:z9XM8fy4
HDDが逝ったので修理に出したら、10日ぐらいで戻ってきました。OSは初期状態でインストールされていました。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 22:44:47 ID:IDkIF3ZG
まぁ俺のデルはなんだかんだ言って6年はもっている。
このマシンだがVistaのせいだと思うが定期的にフリーズする
これだからVistaは嫌なんだ
405[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 12:54:08 ID:300g0ebR
6205で2回壊れた経験が有りますが、フリーズはめったに無いですけどね。
ビスタのせいでってのは無いと思う。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 02:13:14 ID:iICiXepZ
dv6000を使っているんですが、先日Updateかけてからワイヤレスのドライバが消滅しました…
お金をかけずに直す方法ありますでしょうか?
407[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 07:06:55 ID:eaZu1DcP
xpはリカバリ
vistaならupdateのチェックを外したり、update前の状態に復元できる。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 00:54:44 ID:IwMok2Hf
>>407
うちも急にワイヤレスのカードがデバイスから消えて
再セットアップもかけたが、今度はカード自体が新しいデバイスとして
出てこない(認識しない)。こりゃ困った。
カードを他社のものに変えても反応なし。このPCおかしいね。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 01:52:04 ID:IwMok2Hf
まさにこれがうちのdv6000で起こっています。
機能まで使えていたのに・・・
http://h50222.www5.hp.com/support/RX692AV/experts/78212.html
410[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 09:20:10 ID:WfovaCFe
欠陥PCの本領発揮ですね。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 20:38:59 ID:ET5wl+kE
HP Pavilion Notebook PC dv7/CT バリューキャンペーン・モデル

安いな、これ。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 21:53:41 ID:/3i8fl+c
413[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 16:46:18 ID:RkNAcbxc
>>406 >>408
まさしく同じ時期に無線LANに接続できなくなり、12/15夕方にHPに連絡。
12/17昼前に回収に来て、本日12/21朝イチで宅配便で返却されてきた。
不具合の内容が製造ラインの問題なのか、非常に迅速な対応でした。

購入1年8ヶ月後に発症で無償修理でしたが、購入後24ヶ月経過後発症だと
有償修理になるので、いつ発症するかの恐怖に怯えないで使えます。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 18:09:34 ID:1PyfUbd1
>>413
交換されたシステムボードも又発症するよ(経験済み)
怯えずには使えません。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 18:18:44 ID:wJyX98Xd
不良チップが原因だから交換しても2年足らずで壊れる
さっさと捨てて、nvidiaチップを一切使ってない製品買うのが吉
416[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 19:06:36 ID:RkNAcbxc
>>414 >>415
次回壊れたら、諦めてnvidiaチップ非搭載の製品購入します。
指摘サンキュー。orz
417[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 00:14:55 ID:F6D3SGXO
tx1000でも同じ現象でた
やっぱり地雷か!

418[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 06:17:17 ID:XdHf/SxK
全部INTEL製でもAMD/ATI製が混じっても良いから、nVIDIA製はぬるぽ地雷だからダメ
419[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 13:40:42 ID:Wf0joM7J
メモリを増設したいんですが、
規格はDDR2-SDRAMで大丈夫でしょうか?
420419:2008/12/23(火) 13:43:38 ID:Wf0joM7J
すいません、一応追記を
使用機種はdv6000です
421[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 14:20:31 ID:QvWLLx5X
dv6000を購入したんだが(OSはXP)
しょっちゅうフリーズするので修理に出したのね
でさ、戻ってきたので早速起動してみたら

Vistaが立ち上がってさ・・・
これってライセンス的に問題あるんじゃ・・・
422[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 23:32:34 ID:DA1uoZDR
メモリの増設を考えているのですが
800MHzのPC2-6400のメモリって認識しますか?
423[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 09:13:44 ID:uEQoa3Iq
6000使って一年たつけどもうHPのPCは買わなくていいやって感じだ
キーボードの配列は本当イライラするね。
よかったとこなんてデザインくらいなもんだ
424[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:31:09 ID:ekYiPaH0
古い機種なのですが、dv6500(vista home premium)で無線LANを使用している
のですが、接続確立後10分程度で前面のランプがオレンジになり、無線が切断
されることがあります。
ワイヤレスネットワークアダプタはIntelの3945ABGです。
USBタイプの子機では切断されることはありません。
3回も修理に出したのですが、工場では症状を確認できないの一点張りで・・・
(システムボード交換×2回、ワイヤレスアダプタ交換×1回)。
ネットワークと共有センターを開いて見ていると、識別中→SSID判明→識別中を
何度も繰り返していることがあります(この現象が起きなくても切断されます)。
切断された場合は、PCを再起動するしかありません。アダプタは「無効」になって
いるのですが、フリーズしているようで、「有効」にはできません。
デバイスマネージャでは「正常に動作しています」となっています。

本当に困っています。どなたか原因はわかりませんでしょうか?
425[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 00:18:00 ID:UE8OiIfC
dv6205なんだけど、24ヶ月以上立ってると
有償修理とか、酷いわ・・・

まじ泣ける。
426[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 00:19:55 ID:UE8OiIfC
>>366
うお。。。知らないで店持っていったら
有償修理って言われて、そのまま数ヶ月放置しちゃったぞ。。。

もう24ヶ月過ぎてるかな・・・鬱だ
427[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 06:11:42 ID:pFubyQnf
dv6000を使っています。
昨日、使用中に突然電源が落ち、それ以来電源ボタンを押しても反応がありませんでした。
「熱が原因?」「明日になれば治ってるよな」とか思って今朝を迎えましたが、電源はつかず。
携帯からこのスレを読み、>>367
> バッテリー、電源をはずして再起動すると立ち上がります
を実行したら、電源がつきました。
HDDの中身も無事で、一安心ですが、
この現象が続く(またはその可能性がある)なら、PCの買い替えも考えるべきだと思っています。
428>>427:2009/02/17(火) 08:05:02 ID:pFubyQnf
と、思って1時間くらい使ってたら、また突如電源落ちました。
なにやらファンが上手く回ってないことが原因な気がしてきました。
早めにカスタマーサービスか買った電気屋に電話しようと思います・・・。
429[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 11:36:59 ID:msieraPs
ファンに埃が溜まってるんじゃないの?掃除すれば
430[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 15:55:39 ID:VNYHKxqy
dv6700使っていたんですが付属のリカバリCDで初期化したらネットワークドライバが
インストールされないんですけど、これは仕様?

ホムペ行ってチップセットやネットワークドライバ探してきてインストしようと
思ってもインストされない
431[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:29:12 ID:zkgJAurA
DV6000壊れたの二度目。一年に一回壊れるタイマーのようです。
432[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:47:49 ID:xG3kpVXD
hp商法ですので諦めてください。
433[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 10:35:49 ID:4ZROyk1a
保守部品の入荷待ちという手紙がかましたよっと。入荷予定は確認中って書いてある。何故予定がわからないものなんだ・・・HP恐るべし
434[Fn]+[名無しさん]:2009/03/12(木) 09:48:56 ID:aaGhnjZK
保守部品が受注生産とかだったら笑える。
単価どれだけ跳ね上がるんだかw
435[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 20:41:40 ID:FfNnm5/D
コアデュオのdv6200使ってまる2年。
メモリ2GBでHDDを途中から7,200回転のにして、とっても快適に毎日2時間以上使ったけど一度も故障なし。
このままWin7入りのノートに買い換えるまでいければ、オイラは勝ち組?
436[Fn]+[名無しさん]:2009/03/13(金) 21:29:23 ID:9Cit0VWp
ああ
437[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 11:31:46 ID:Qa918JTk
>>435
勝ち組。というより奇跡。

運を使い果たした、とも。
438[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 00:29:33 ID:uezSgNdr
dv6200を使っているんですが、ファンのホコリをとる方法はありますか?
分解しかないんでしょうか。
439[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 15:16:28 ID:NQdubbQu
dv6205の光学ドライブが壊れたのでメモ

パーツ交換マニュアル
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/documentSubCategory?rule=29365&lc=en&dlc=en&cc=us&lang=en&man_lang=ja&product=2511224
440[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 01:34:55 ID:0Pb86esi
dv6200が起動しなくなって修理出したんだが、
リペアに電話したらパソコンが壊れてるのに「hpのサイトから修理依頼書をダウンロードして」とかトンチンカンな事言われたよ
自宅にFAXも無いんで、結局電話で項目を順番に教えてもらって全部手書きで修理依頼書作った
441[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 09:08:10 ID:+oy+NyrV
修理依頼書送るのにFAXもない、ネットも使えないとなれば郵送で送ってくることになるけど、それよかましじゃねw>手書き
442[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:52:25 ID:0Pb86esi
郵送よりはマシかなw
自分で増設したメモリ・HDDはそのまま付けた状態で修理に出せるんだね。ちょっと驚いた
システムボードを交換する修理になるっぽいんだけど、ちゃんと元通りにしてくれるって言ってた
443[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 09:15:45 ID:WDWeESon
修理依頼書、おれもおなじこといわれた。ぶちキレてやろうかと思ってたけど、その時点ではやめといた。

ところでさっき突然DV6000帰ってきた。またシスボ交換W
444[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 17:33:11 ID:0rHujYYi
dv6100 なんだけど、音飛びは仕様って事で終了ですかね?
こちらDAWで使用したかったんですが、、
チップセットドライバとかの問題ですかね?
ちなみに、dv6100 cpu coreduo t2300(乗せ替え),os xp mce sp3,memory 1.5gbでcpu換装前は
の方がぶちぶちでした。nuendo 1.62でasio 4all なども試したのですが完全にはなくなりません。
445[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 14:26:59 ID:aYTHzQP+
もはやdv6100関連の記憶が薄れてるんだが、音飛びはQuicktimeが原因って結論になってたよな
446[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 20:25:58 ID:xtDi575X
>445 ありがとうございます。
やはりもう古い機種だから情報無いですよねえ。
QUICK TIMEの件を発見して、ITUNES,QUICKTIMEをインストールせずに試しても
だめでした。しょうがないですかね?
447[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 12:19:28 ID:gTBLFa+p
DV6700で4GBって無理ですかね?
公式では2GBが最高みたいだけど
448[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 15:14:13 ID:/Q8TaXPq
dv6500持ちだけど、最大2GBまでとなってるけど
4GBにしてるよ
449[Fn]+[名無しさん]:2009/04/10(金) 18:51:37 ID:I9u4sliu
BIOSを最新に更新してあれば4GBまでいけるよ
450[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 15:17:38 ID:1OQepu+s
二年使用、二回修理、三度目、電源おちやがった。
451[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 09:03:35 ID:zxkw86KE
dv6000なんだけど、XPにしたらグラボのドライバがない。。
nvidiaさん、なんとかして。。

vistaだと手持ちのでビデオキャプチャーできないんだよー
452[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 17:52:17 ID:jIdjHuS2
>>451
あるよ、
ちゃんと探せば
453[Fn]+[名無しさん]:2009/04/29(水) 22:30:11 ID:/6k0bNcc
なんとか見つかりました・・
これでセカンドライフが再開できまそww
454[Fn]+[名無しさん]:2009/05/03(日) 14:46:54 ID:xIxHLiwU
実家にノートPC持って帰省したんですが、ACアダプタ持ってくるのわすれたー!
市販の量販店に売ってるやつでdv6500に合うやつありますか?
455[Fn]+[名無しさん]:2009/05/06(水) 17:50:57 ID:lZdWzPNi
DV6000のHDDが死んだので新しいHDDを買ってきたんだが
リカバリディスクが見つからない。
って、DV6000にはリカバリディスクって付いていたっけか?
もしかして自分で作っておかなきゃならないんだっけか?
>>163で頼もうかと思ったらDV6000ないし・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 07:31:34 ID:iRHHrHkX
リカバリ別だよ。
おいらはXP入れるはめになった・・
かえって良かったけどねw
457455:2009/05/08(金) 23:32:55 ID:L1kVkimL
電話で>>163に問い合わせたらDV6100用を注文しろってことだった。
今日届いてさっきリカバリ終わった。
もうこのノートPC捨てようかと思ってたから生き返ってほっとした。
一応解決したので報告まで。
458[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:41:30 ID:8pBJM+LE
dv6205にWinows7入れてみた
グラボ以外はタッチセンサーも含めて勝手にドライバが入ったから楽々

いくら早い早い言われてても 高速化設定したVista>>Windows7初期状態 なのね
やっぱ7になっても設定詰めるのは大事だ
459[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:52:09 ID:avA/Fv7l
CPUの熱暴走で逝きかけたが、知り合いに頼んでパソコン分解してもらって
みたら、CPUのとこの、シリコングリスがとてもいい加減にくっついていたそうな・・・

ノーパソの作りとしても知り合いが言うには
「こんなの自分が買ったら・・・」って絶句。

ちなみにDV6205で、二回メーカー修理だしてるけど(シスボ交換で
H○さんは信用ならないようです。

そして知り合いはパソ屋です。

なんかあったらパソ屋でシリコングリスぬりなおしてもらうといいかもしれんにょw
そして、あえてageるw
460[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 02:29:27 ID:iY2MqWU6
>>459
本当にチラシの裏だな
残念だけどシリコングリスの塗り方で生じる温度差は極めて小さく、熱暴走を左右するようなものではないよ
きっちり条件をそろえて検証してるサイトがあるから調べてみると良い
461[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 11:17:43 ID:bwvqq9oS
462[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 15:52:43 ID:oIiE2Blv
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-106.html
こっちが HPプレス発表

dv6205所有で、確認サイト(US)で検証したら「該当しません」ですた。
463[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 17:24:48 ID:rbAAlxFs
dv6205でバッテリーパックの型番が該当してるけど、hpのサイトでPCのシリアル入れたら該当じゃないよって言われた
『2007年8月から2008年1月製造』のうち、更に一部のバッテリーが対象なのか
464[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 17:35:40 ID:MWvNddST
dv6500

CT:62919
対象外だった。
465[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 18:12:19 ID:NQzEyP00
HPはまたか
結局どこ製の電池を使ってるとかじゃなくHPの場合はリチウム電池を使う
柄の側の設計に問題があるというか技術力が低いのが原因なんだろうに
うまく制御できていないから過充電や過放電などで劣化・発火に至るんだろうな
466[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 20:10:13 ID:qLSndBnB
なんかロト6に外れた気分だ
467[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 01:04:27 ID:Ej1dFELb
Windows7にしたら「バッテリが壊れてるよ!」って怒られた…。いつの間にか過充電でダメになったぽ
468[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 11:46:07 ID:g3gkRYQs
CPU100%で動画見てるとCPU温度が85度くらいになるんだけどこんなもん?
469[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:04:35 ID:Kn0Wc8xb
468さん どんな動画見ているの、普通では考えられない
     詳しくスペック教えて おらあ45℃〜50℃ぐらい
470[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 19:56:10 ID:9GmwP0Ns
>>469
■ マシン dv6700
OS: Windows Vista Home Premium Edition, 32-bit Service Pack 1
CPU: 2 of INTEL (Core2 Duo T7500 2.20GHz)
RAM: 3069MB

GPU支援のきかないニコニコ動画やYoutubeでかなり高温になります。
別に動画に限った話ではなく、superπ(ttp://www1.coralnet.or.jp/kusuto/PI/super_pi.html)などでも
温度は90度近くになっておりました。ファンのほこりを疑い、掃除機で吸引するとsuperπでなんとか80度前後
を保てるようになりました。参考にしたいのでsuperπでの最高温度を教えていただけませんか?
471[Fn]+[名無しさん]:2009/05/25(月) 20:09:36 ID:TbruZtON
Turion 64X2 1.6GHzのdv6205(Vista SP1)使ってますが
そもそもニコニコやYoutubeのHD動画見てるくらいじゃCPU利用率100%にならないよ
PCの環境次第だと思うけど、自分の場合はいつも60〜70%くらいかな

T7500の最高温度は100度らしいので明らかな故障では無いと思うが、なんか怪しいねぇ
472[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 14:17:06 ID:0yaI1p+D
確かにw
473[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 09:57:45 ID:yAkC7fNK
チラ裏スマソ
dv6205使いだけどバッテリの件、該当したw
このマイナー機種問題ありすぎワロタ
今度ノートpc買うときは新しい機種避けて、dell・hp等も避けるようにしよう・・・
474[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 09:13:05 ID:EvNXP0Df
>>473
基本的に何か不具合があるのを極力避けたいのなら新製品を買わないのが、
鉄則だけどな。こういった機械ものは特にな。
いや、ほんとチラ裏だわ。
ネガティブキャンペーンみたいで、あんまし気分良くないよ^^
475[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 16:55:55 ID:IcFNhv4w
dv6205はたまたま悪い時期に出た機種だから仕方ないね…
NVIDIAの不具合と各社のバッテリリコールが重なった時期だったから
476[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 18:19:29 ID:XKbaIUJi
他のスレでこのスレを紹介されてきました。

dv6700使ってるんですけど左側が熱くなってすぐ電源が落ちてしまいます。

現在リカバリ途中で何度やっても落ちてしまう状態。再起動のタイミングとかで落ちます。

裏側のファンに埃がたまってるのが確認できたんですけど、裏のネジ全部外しても外側のパーツが外れません。

どうやって外せばよいでしょうか?
477[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 19:49:55 ID:o9+zJDxo
>>476
ファン部に触りたいなら上部のトップカバー(銀色の部分)を取り外す必要がある
液晶ディスプレイ、キーボード、その他様々なパーツを取り外さないと無理だよ

米hpのサイトに分解ガイドがあるんで見てちょ
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01295877.pdf
478[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 20:09:47 ID:QoG9ebHG
>>477
ありがとうございます。

分解かなり大変そうですね。

素人はやめといたほうがいいですね。

エアダスター+掃除機

これもネットに書いてあったんですが、これやって落ちなくなるとかありえるんですかね?
479[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 14:48:35 ID:7UDVPVnS
>>478
高負荷時で落ちるならともかく、起動後すぐに落ちるほどなら掃除した所で意味は無いだろうね
480[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 06:34:56 ID:ipM+EESG
ディスクでリカバリ中なんだけど更に付属のディスク要求してきた
リカバリディスクって二枚もあった?
一枚しかないんだが…無くしたのかな…
たすけて
481[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 14:05:51 ID:KSYlH87p
>>480
2枚か2層じゃないとリカバリDVD作れなかったでしょ。HDDからリカバリすれば?
482[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:00:53 ID:KSYlH87p
ってかこの時期は手が暑くてやばい…論文に集中できない…
483[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 16:41:56 ID:ipM+EESG
作るリカバリディスクじゃなくて最初から付属してるやつ?
HDからやろうと後から思ったけど既に一枚目のリカバリディスクでリカバリ途中までやっちゃったみたいでできないっぽい
起動中にF11押してもなんか変な感じになる

ちなみにdv6700です
484[Fn]+[名無しさん]:2009/06/27(土) 20:13:17 ID:q0FAKS9F
>>483
そういう人のためにHPはリカバリーを売ってるよ。
確かこの前、探して値段調べたらそれほど高くなかった。
HPのホームページで注文ですよ。
485[Fn]+[名無しさん]:2009/06/28(日) 09:22:47 ID:/Evt4s35
>>482
高パフォーマンスだとヤバイから
普段は省電力にしているけど
高パフォーマンスにするときは扇風機当ててます
486[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:27:31 ID:DWVDNA4H
>>484
リカバリディスク注文して試してみたんだけど
なぜかリカバリに失敗してしまう…
487[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 17:54:13 ID:Aat8nK4M
>>486
一度HDDをフォーマットしないと動かせない状況かもしれませんね
UbuntuをLive CDから起動すれば付属ツールのGpartedからNTFSでフォーマット出来ますよ
488[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 18:45:05 ID:DWVDNA4H
HDDとフォーマットしか用語理解できません…
489[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:26:54 ID:DCIfM+j9
フォーマットて学校ででんぐり返しするフトンのことか
490[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 00:26:56 ID:I126B7jE
dv6205だけど、vista標準のディスク管理?でパーティーションを一つ増やしたら、リカバリディスクからだとリカバリできなくなったなぁ
そのあと元に戻したら普通にできたけど
491[Fn]+[名無しさん]:2009/07/01(水) 10:24:50 ID:otJeFnqY
Recovery(工場出荷状態に戻す)って、そんなもんじゃないんか
492[Fn]+[名無しさん]:2009/07/02(木) 18:27:42 ID:wmL8P0vc
ワイヤレスボタンがオフになっててリカバリ失敗しちゃうっぽいんだけどボタン動かしてもオレンジ色のまま(オフ?)なんだけど
どうすれば…
493[Fn]+[名無しさん]:2009/07/04(土) 17:04:22 ID:t+ut6Pmc
dv6iぽちってきた
開発用に使うのでubutuとマルチブートさせる

筋トレも兼ねて毎日持ち歩くぜ・・・
494[Fn]+[名無しさん]:2009/07/05(日) 02:47:03 ID:xwHnIFU/
>>492
使ってる機種がdv6205ならシステムボードが死ぬフラグ
こまめにバックアップ取っておいた方が良い

dv6200/6500/6700ならどこかでヘマしてるだけ
ワイヤレススイッチとリカバリは無関係だから
495[Fn]+[名無しさん]:2009/07/11(土) 22:52:42 ID:Q0qHY3WB
2年3ヶ月前に買ったdv6200
今日起動しようとしたら
ブルーのLEDは光ってるけど
画面はブラックアウト状態
ビープ音3回なってそのままお陀仏状態

これってマザーボードが行かれたってことですか?

スレさらっと流し読みしたけど
ボードが行かれる人多いみたいだけど
私もそれの仲間入りでしょうか? がっくしです
496[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 01:52:26 ID:cKF5Wc+b
>>495
dv6200なら単に偶発的な故障だと思う
いずれにせよシステムボードかディスプレイの故障は修理金額が高額
延長保証未加入なら諦めましょう

今DELLかhpで6万くらいで買える機種でもdv6200より数ランク上の性能だから…
497[Fn]+[名無しさん]:2009/07/14(火) 21:32:29 ID:AqQAJ3DW
6205でいきなりネットに接続できなくなった。
他のPCだと接続できるからルータに問題はないはず。
LEDは正常に光ってる。
なんだこれ…
498[Fn]+[名無しさん]:2009/07/15(水) 01:40:00 ID:P0MPcMjc
>>497
「なんだこれ…」って故障だと思ったからここに書いたんだろ?
保証期間内ならhpに修理に出せばいいじゃん
USB-LANアダプタ使う手もある
499[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 21:38:09 ID:Or0T4WJn
>>497
マザーボードの故障だと思う。俺もマザーボードは2回交換してもらったもんな。もしかするとマザーの放電をすると治るかも。
PCをシャットダウンしてACアダプターをはずす→バッテリーをはずす→スタートボタンを1分以上長押し。これをやるとたまに治ったりするよ。
500[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 18:47:58 ID:VRWnZFxI
先週の金曜に逝かれたdv6205、まさに>>492の症状の後>>495の状況とまったく一緒になったので修理
2年数ヶ月目にして4回目の修理w 修理報告書によると今までの3回と同じくマザーボードの交換だた

そんで帰ってきたから早速起動してみると、本体スピーカーから音がでねえええw
俺は動作確認する作業員じゃねーっての・・・
501[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 01:54:23 ID:j89nvnUW
サービス残業、乙!
502[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 21:26:18 ID:I+rwNZPB
dv6800使ってるのですが
Buletoothの対応プロファイルにLAP(LAN)ってあるのでしょうか?
503500:2009/08/01(土) 12:44:55 ID:G+7MsCce
>>500だけど、直って返って来たわー
過疎スレだしくだらない報告してもいいよね
社員がここ見てたら特定されんなw
504[Fn]+[名無しさん]:2009/08/05(水) 04:31:16 ID:Udo22wZe
あぁ、頼む!
505[Fn]+[名無しさん]:2009/08/13(木) 17:02:34 ID:GZECCKqy
dv6500(2GB・120GB)を使っています。
HDDを交換したいと思うのですが、WESTERN DIGITAL社の「BEKT」シリーズは使えるでしょうか?
また、いつかメモリ増設もしたいと思っているのですが、4GBに増設しても問題無いでしょうか?

分かる方、よろしくお願いします
506505:2009/08/13(木) 17:20:05 ID:GZECCKqy
すいません。
メモリの方はすでに書き込みがありましたね。
507[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 19:16:50 ID:Ofe4amWZ
分解写真のページがあったので
ttp://www.insidemylaptop.com/take-apart-hp-pavilion-dv6000-laptop/

スペースキー横の無変換キーが外れかけになってしまった
どーいう仕組みになってるのか戻せないよ
508[Fn]+[名無しさん]:2009/08/17(月) 20:33:37 ID:Yw7QnxQI
>>507
おおーこれはすばらしい!

俺もキーがおかしくなったことは何回かあったが、適当にいじってたらパチンって戻ったなぁ・・・
509[Fn]+[名無しさん]:2009/08/23(日) 13:10:33 ID:T/8XDajC
dv6205が2年と数日で起動しなくなったorz
ダメ元で無料修理にならないかhpに問い合わせてみる予定
510[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 13:04:17 ID:C0Ifq5gK
バッテリパックの回収のやつなんだけどRD862AV0って記載されてるが、私のはRD862AVなんだ、これは問題ないのだろうか・・・?
511[Fn]+[名無しさん]:2009/08/25(火) 19:22:08 ID:PUtc2fWw
>>510
俺のもRD862AV
512[Fn]+[名無しさん]:2009/08/27(木) 23:27:21 ID:Kz9Nbw/A
dv6700の液晶LG PHILIPS LP154WX4 (TL)(C4)に縦線入った・・orz
新品で買うと16000円もするのね。でメーカーは違うけど信号ケーブルの位置が同じで
合いそうな形のVAIO用の中古をオクでゲットしたら取り付けねじ穴の位置が同じだったので即復活。
パネルって結構規格化されてんのね。おまけに交換して今まで視野角が狭く白っぽかった安物の
パネルがぐっとグレードアップした画質になった。さすがVAIO。
513[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 21:45:13 ID:fVJDj5mc
dv6205のCPUファンを常時全開にする方法を誰か知らないですか?
514[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 22:46:48 ID:wmXa08C8
speedfan 使ってもダメ?
だったらファンの電源をどこか電源とれるパターンのところに半田付けするしかないよ
515[Fn]+[名無しさん]:2009/09/05(土) 19:46:40 ID:0kZ3F6nt
>>513
ntune使ってもファンコントロールできないorz
何処に半田付けすればよいか分かればな・・・
516[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 09:54:13 ID:/1i6JspU
>>512
よかったらパネルの型番教えてもらえません??
517[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 22:22:52 ID:ZsPbabHO
>>516
QUANTA QD15TL03 だったけど、同型は探すの大変だと思うよ。
VAIO VGN-FSシリーズ 光沢液晶パネル15.4インチ バックライト1灯式って
いうのを落札。パネル裏側の写真があったので、それ見て「端子が同じ位置じゃん。
いっちゃえ」って8000円で落札したらドンピシャだった。それ以前にもいろいろ探したけど
このサイズの物って端子の位置と形状は全く同じなのね。ただパネルの上下にねじ止めタブが
付いてるモデルがあるから気をつけないとダメだね。
↓もたぶんそのまま換装できるタイプ。(ただ値付けが高すぎるねコイツ)
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n73208081#enlargeimg

こんな値段だったら新品買える。
ttp://www.ekishopro.co.jp/search.shtml?br=LG+Philips&sz=15.4&rs=wxga

ただバックライトがちょっと暗かったので前の壊れた液晶から取り外そうとしたら
折ってしまったので、やむなくまたオクで334mmの冷陰極管を1本350円で購入。
今度は無事換装できた。
518[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 02:55:25 ID:rSu7NzMb
プロだなおまい
519[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 12:26:58 ID:LyC1W6Fw
液晶換装ぐらいでプロとか世の中プロだらけじゃねーか・・・
520[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 22:01:52 ID:NGUjMLDv
プロ・レヴェルの技量を持った人は沢山いるが、それで食えて行ける人が本当のプロ
・・・てことでないかい。
521[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 08:12:22 ID:TSSEGULW
バッテリーから大量の汁が出てるんだが…
522[Fn]+[名無しさん]:2009/09/15(火) 10:49:59 ID:PQ6gTaur
>>521
それって交換してもらえるんじゃね?
523[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 20:51:02 ID:g1DTNzJ/
手持ちのwin2kの古ノートPCが使えなくなってしまったので、pavilionでデュアルブートさせたいのですが
dv6205にWindows2000をインストールした方っていらっしゃいますか?

素人なりにさんざん調べて、「とりあえず」動くには動くのですが、いくつか問題があります。
・HDAudioドライバをインストールすると「デバイスが見つかりません」といわれてしまい、音がでない。
・システムをMPSマルチプロセッサにすると、ビデオドライバがはいらない(標準PCなら入る)。

標準PCで音が出なくてもアプリケーションは使用できるのですが、MPSにくらべ動作が重いのと
Beep音は音が大きいので、できれば通常の動作にしたいのです。

あまりPCに詳しくはないので、そろそろあきらめ時かとは思うのですが。
よい方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
524[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:04:40 ID:cABvCWdS
うちのdv6205は、1920x1200 sharpパネルに換装
開けるとき爪が割れてしまい、ちょっと残念だが…
525[Fn]+[名無しさん]:2009/09/16(水) 22:08:32 ID:gUBq6C0v
526523:2009/09/19(土) 12:56:46 ID:w4BUFqIl
やっぱ2k化した人って少ないんですかねー(このPCももう古いんでしょうし)
勉強がてら気長にいじってみることにします。

>>525
VirtualPCはやってみたんですが、メモリ1Gだし仮想マシンは無理かと思ってました。
こっちも調べてやってみます。ありがとうございました。
527[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 11:24:18 ID:qB/t1boG
6205のDVDドライブの閉まりが悪くて泣ける。
再生中に開いてフリーズなんて日常茶飯事。

なんでこんなにチャチいの?中国製だから?
528[Fn]+[名無しさん]:2009/09/23(水) 19:54:41 ID:29wS+AW3
誰か2年過ぎても6205を無料修理できた人いない?
529[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 00:53:46 ID:KQApZMEE
>>528
二年と少し過ぎて、まざーが逝ったんで少しごねたら交換してくれたよ。逝ったの二回目だったからモヤモヤきたしね。ちなみにサポセンは日本の人だった。

これだけ対応がよかったので次もHPにしようと思いました。
530[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 08:43:36 ID:R5tB40rX
「少しごねたら交換」「逝ったの二回目」て、保証には入っていたんか? そいとも有償修理か?
531[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 18:10:16 ID:55F5ocGc
HP Pavillion dv6500
core2 duo T7100
MEM 2G
32bit Vista
532[Fn]+[名無しさん]:2009/09/24(木) 18:19:41 ID:55F5ocGc
HP Pavillion dv6500
core2 duo T7100
MEM 2G
32bit Vista
BIOS F.09

HDDが壊れたので交換して、リカバリしたあと、正常に起動することもあるのですが、ほとんどの場合、黒い画面でカーソルが点滅したまま起動しません。
BIOSをアップデートしようと思うのですが、これでよいのでしょうか。
”with AMD Processors”と書いてありますが。
ttp://h50222.www5.hp.com/support/RS040AV/more_info_soar_ob-69499-1.html
533528:2009/09/24(木) 23:55:20 ID:2W2+sdFl
>>529
thx
やっぱり基本2年で切られるんだね
ヤミ改修していて、2年過ぎてもすんなり無料修理になるんじゃないかと思ったのだが
534[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 22:35:18 ID:d+GJbHvH
535[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 18:59:44 ID:J1xD15Y5
今からdv6502にWindows7pro入れます
動かなくなるかもしれないので遺言代わりに書き込みます
みなさんさようなら
536[Fn]+[名無しさん]:2009/10/09(金) 23:14:40 ID:EqA0zfnv
必ず生きて帰って来るんだぞ〜 [O] [O] [O]
I I I
537[Fn]+[名無しさん]:2009/10/10(土) 01:09:41 ID:9u5zBVGD
dv6205だが、Win7Ultimate使って1月半経過。
Quick Launch Buttonが動かない以外は問題なし。
538[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 00:12:08 ID:MSdPQgg3
535だけど、帰ってこれた♪

Windows 7 Professional(製品版)を新規インストール(アップグレードじゃないよ
インスコ直後にデバイスマネージャみると(!)は4つくらい
ほぼデフォルトでドライバ入ってる。win7すげー
ビデオGeForce Go 7200が入っていなかったのでnvidiaからDLしようとするがみつからず・・
途方にくれてWindowsUpdateとかしてたら
ビデオドライバが入ってくれた!すげー
ということで、現時点でデバイスマネージャ見ると
「コプロセッサ」
「不明なデバイス」
の2つが(!)ついてるけど
無事動いてるのでそのまま使うつもり。
知ってるひといたら教えてくだしあ

Quick Launch Buttonは一番左のQボタンのことかな?
使わないから有効かどうかわかりません><
報告以上
539[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 14:23:23 ID:zVXoSW3d
ACアダプタを家に忘れてきてしまいました。
出張先でPCを使わないといけないので、
普通の家電量販店に問い合わせたのですが、対応していない模様。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=aw_mp_1/?a=B0029UO6PY&uid=NULLGWDOCOMO
これってdv6700でも使えますか???
540[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 17:22:13 ID:CBElXz0f
ああ
541[Fn]+[名無しさん]:2009/10/18(日) 22:04:36 ID:FEOaskOz
>>539 のあせり具合と >>540 の気のなさとの対比具合
・・・で、結局 >>539 は出張うまくいったんかな?
542[Fn]+[名無しさん]:2009/11/02(月) 18:09:15 ID:yNqS2Nwg
誰か、dv6205のCPUファンを制御する方法教えてください、BIOSには項目ないけどファンの速度は可変しているので制御できそうなのですが、ファンコントロールソフトでは無理でした。
543[Fn]+[名無しさん]:2009/11/08(日) 21:51:05 ID:TzwtkDDs
おれもなりますた
544[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 09:25:23 ID:nhmx1Tna
dv6205(geforce 6150 ver)にTL-68を付けました。

TL-68が爆熱で90℃いくという報告がありましたが
dv6205の廃熱が優秀なのかシバいても67℃以上はあがりませんでした。

youtubeの1080p動画を外部出力でフルHD出力してもコマ落ちなしで再生できるようになったので満足です。
545[Fn]+[名無しさん]:2009/11/23(月) 12:53:04 ID:DPAF2meg
DV6700でメモリ8GBいけますかね・・・??
546[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 00:25:42 ID:Q3qst4rb
>>544
詳しい交換手順plz
547[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 12:25:40 ID:GtRwzbys
>>546
交換手順?
分解してCPU付け替えただけだけど...

かなりバラしたけどネジの種類が少なくて助かったよ、
特殊(特定の場所にしか付けられないネジ)なのを除けば2、3種類で
色分けは中/銀、外/黒って覚えれば簡単。

メモリは上限2GBのはずが4GB認識できたよ(64bit)
一応PC5300の使ったけどチップセット的には6400もいけるから大丈夫かもしれん
548[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 19:46:04 ID:Q3qst4rb
>>547
CPUまで行き着く分解手順を知りたかった
549[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 18:08:03 ID:uw7V15pv
>>548
>>477が見つけてきてくれた分解マニュアルがあります
dv6205って書いてないけど作りがほぼ一緒なのでこれが参考になるかも
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c01295877.pdf
550[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 12:37:14 ID:Wb8M1ZUg
無線LANモジュールを交換して11nに成功した人いますか?
551[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 12:54:49 ID:Wb8M1ZUg
モデルはdv6500 シリーズです
552[Fn]+[名無しさん]:2009/12/06(日) 17:39:49 ID:bchhYt45
>>549
d

買った記憶がないTL-52があったから
よーし、パパ交換しちゃうぞー
553[Fn]+[名無しさん]:2010/01/03(日) 16:13:52 ID:RslBeyk5
hoshu
554[Fn]+[名無しさん]:2010/01/06(水) 04:54:02 ID:6lNfikkz
DV6205/CT お亡くなりー もう復活はあきらめ、パーツ取りに。
555[Fn]+[名無しさん]:2010/01/09(土) 00:45:06 ID:4GdvRwD+
タッチセンサーが反応してないんだけど
どうすればいいの?音量のところ。。
556DELL:2010/02/07(日) 23:50:25 ID:7ZbqQA4f
DV6205年間で二階ボード交換。
無償期限切れでモニター点滅。
モニターを揺らすとなんとか通常画像に。
みたびビープ音 ―・・ ビデオカードの故障
HP修理見積もりで8万円強。
ついにお釈迦。最悪の機種を買ってしまったいらだちでDELLの乗り換え。
5576205からカキコ:2010/02/11(木) 04:51:45 ID:hG/fTzLt
>>556
同じくdv6205ボード交換3回

嫌な予感したのでケアパックに中途加入
案の定昨年末にビープ音再々発
窓口に怒りのクレーム電話したら後からサービス担当者から電話あり
曰く「対策されたので今度こそ大丈夫です」との事だが信用していいのか

ケアパック期限の6月上旬以降が心配だ…
558[Fn]+[名無しさん]:2010/02/11(木) 08:36:59 ID:gMcrVj48
dv6200で2年半以上故障無しだよ。
毎日3時間以上使用。
これからも大事に使おう
559[Fn]+[名無しさん]:2010/02/18(木) 01:11:06 ID:kkn9nCHD
>>558
同じくdv6200だけど2年でDVDドライブを認識しなくなった
ほかのと入れ替えてもNGなのでコネクタ部分の不調みたい
今は子供用のゲームパソコンとして余生を送ってます
560[Fn]+[名無しさん]:2010/03/02(火) 22:37:16 ID:slxIwH0J
サルベージ
561[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 23:28:07 ID:EX7a2Bit
6350のキーボードとマウスの質はどうっすか?
562[Fn]+[名無しさん]:2010/03/06(土) 23:29:07 ID:EX7a2Bit
スレ間違った
563[Fn]+[名無しさん]:2010/04/12(月) 22:28:05 ID:gCg+aIdY
今更ながらdv6205/CTをXP化したのですがクイックランチボタンが反応しません
XP化に必要なドライバ一覧を教えてください
564[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:46:09 ID:prznOlEw
teすと
565[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:55:22 ID:prznOlEw
dv6700 (Celeron 550 /2Ghz@533) のCPUを Celeron Dual-core T3000
(1.8Ghz@800)に換装成功。
ぎこちなかった無線LAN経由でのH.264のmp4もサクサク動くし快適。
ホントはCore2とか欲しかったけどCPUが送料込みで5000円程度だったので満足。
ただ弊害として当たり前だがTDPが若干高くなったのでファンの回る頻度が多くなった。
あとVistaのエクスペリエンスでCPU値が 3.1→4.8 に上昇

566[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 00:51:28 ID:XPkVHfDQ
質問です。
Sekkei dv6500を使っています。
標準80GのHDDを使っていましたが、容量不足になりましたので500GのHDDを
新たに購入しました。
ですがXPをインストールしようとしても途中で、HDDが認識出来ないと表示して
先に進めません。
BIOS見てもメモリ等は表示しますがHDDは全く表示されません。
どうすれば良いのでしょうか?
567[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 14:53:58 ID:ExJpA5Ns
これかな?
HDD認識の壁
http://www.h5.dion.ne.jp/~morry/HDD_case/limit.html
568[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 18:07:21 ID:A6dea5tq
>>566
買ったHDDの型番すら書かないとは。
エスパーしか正答できないぞ
569[Fn]+[名無しさん]:2010/04/25(日) 23:27:20 ID:GYkbiLj0
俺もHDD換装したけど、Acronis True Image使ってまるごとコピーしたから
何の問題も無く出来たな
570[Fn]+[名無しさん]:2010/05/13(木) 23:36:21 ID:zSHHnVpA
結局DV6205のシステムボード交換っておいくらです?
571[Fn]+[名無しさん]:2010/06/03(木) 20:13:10 ID:ZoCmQerJ
またバッテリーパックの追加が来たか
572シャットダウン:2010/06/22(火) 11:55:38 ID:JsU6S81p
どなたかPavilion dv6200のBIOS設定で電源の項目を変更できるようにする方法をご存じないですか。
シャットダウンを選択しても再起動になってしまって困っています。
573[Fn]+[名無しさん]:2010/07/13(火) 09:53:39 ID:IkwSu/l0
vistaと7どっちが軽い? 重すぎてXPにしようかと思ってるんだけど面倒っぽいんで・・・
574[Fn]+[名無しさん]:2010/09/17(金) 02:41:50 ID:WpXraMtz
ボタン電池切れちゃって設定が保存出来なくなってる
交換したいんだけどアドバイスください。どこから開ければいいんでしょうか?
初めてなもので…
575[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 09:56:27 ID:wQloQmaP
thinkpadみたいにHDDの換装は簡単にできますか?
576[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 05:00:46 ID:rqTyTA1d
>>477
>>549
鬼遅レスだけど・・・分解マニュアルの情報ありがとうございます
dv6200を使ってるけど>>476と同じ症状で使いモノにならなくて困ってました
分解して確認しようにも難易度が高くて諦めてたけど少し頑張ってみようかなと
ま、あまり器用ではないので無理だと思うけど最後のあがきってやつですww
577[Fn]+[名無しさん]:2010/10/02(土) 16:20:15 ID:IUykCO25
618 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2010/10/02(土) 15:25:11 ID:/ddVgM0K
NVIDIA、集団訴訟の和解で対象機種のリストを公表
http://japan.cnet.com/news/service/story/0,3800104747,20420821,00.htm
> NVIDIAが訴えられていた集団訴訟が和解に至ったことから、
>NVIDIA製グラフィックスプロセッサ(GPU)で不具合の発生する可能性があるコンピュータとして、
>Apple、Dell、Hewlett-Packard(HP)の数十機種が挙がっている。
>NVIDIAが初めて、影響を受ける可能性があるラップトップモデルの全リストを公に認めた。

> リストは和解文書(PDFファイル)の4ページ目から始まり、
>Dell、HP、Appleの計50以上のモデルが明記されている。
http://www.nvidiasettlement.com/pdfs/SettlementAgreement.pdf
578[Fn]+[名無しさん]:2010/10/22(金) 21:04:13 ID:vKdB8+rK
DV6200が落ちるようになったので記念カキコ
珍しい症状なのかな?と思いきやすぐ上の>>576で同じ症状がw

ttp://news.livedoor.com/article/detail/4460748/
これを見ると1/4の確立に当たっちゃったのかな

ちなみにホコリは以前落ちたときに除去してるし、今度は単純なファンのお亡くなりっぽい
579[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 12:38:20 ID:MlTdT0cf
今日、3年間使ってきたDV6700がお亡くなりになった。
580[Fn]+[名無しさん]:2010/10/31(日) 15:17:10 ID:RCLMwOwG
>>579
お亡くなりでなくて、ちょっと工夫すれば使えると思う。
581[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 15:07:32 ID:jRgpkS1I
あと、脳死〜臓器移植なら、急いだほうがえ
582[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 22:28:35 ID:+VdDAi8F
dv6500の光学ドライブの読み込みが異常に悪くなってきて、
レンタルDVDなど読み込みできなくなってきたんだけど
光学ドライブを自力交換なんてできるのかしら。

GSA-T20N とやらを購入すればいいのかな。互換機とかあります?
583[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 10:40:46 ID:FNXjIvSx
>>582
シリアルかパラレルかさえあっていれば大丈夫。
GBASだからベゼルも流用出来るだろうし。
584582:2010/11/03(水) 12:22:28 ID:w0H2k7Nk
>>583
あっ、そういうものですか。
実際、GSA-T20Nは販売終了してるらしいので。
ありがとうございます。
585[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 17:05:02 ID:FNXjIvSx
忘れてた。
ドライブ本体の厚さにも注意。
586[Fn]+[名無しさん]:2010/11/03(水) 17:39:35 ID:u4mAo1Jd
dv6205のリカバリディスクが余ってる人いません?
587[Fn]+[名無しさん]:2011/01/03(月) 08:17:47 ID:ywj3ztcF
居ない
588[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 02:19:04.30 ID:Jp8hZhoo
10円玉挟んで復活
2週間になるが異常無し
ttp://www.youtube.com/watch?v=JEpnqhRYGLw
589[Fn]+[名無しさん]:2011/02/26(土) 15:05:00.18 ID:JKTTL8TB
>>588
さんくす
今から挑戦してみます
590[Fn]+[名無しさん]:2011/02/27(日) 12:41:29.52 ID:m0drwqBU
>>588
4ヶ月ぶりで復旧しました
ありがとうございました
591[Fn]+[名無しさん]:2011/03/12(土) 16:50:38.06 ID:0yBlG0rs
吉報です。
このBIOSを入れるとどこのWLANカードでも使えるようになりますよ。BIOSも最新だし。
うちのdv6200はこれで4965AGNが使えるようになりました。
WhiteListというのはBlackListの反対で、使えるWALNカードを限定してしまうものです。これを削除したBIOSになります。

-Manufacturer: HP Compaq
-Model: Presario V6000 Notebook PC Series
-Model: Pavilion dv6000 dv9000 Notebook PC Series
-Bios Revision: F.2E
-Bios release: 12 Apr 2010
-Bios Download Link: ftp://ftp.hp.com/pub/softpaq/sp48001-48500/sp48121.exe
-Bios Type: Phoenix
-SLIC 2.1 HP
-Tools: Phoenix Mod Tool v1.72
-Modifier: TTAV134
WLAN whitelist check "removed" + SLIC 2.1 forced to ON
HP DV6000_DV9000_Compaq_V6000_INTEL_sp48121_30BBF2E_S LP_SLIC21_no_whitelist.zip

http://forums.mydigitallife.info/threads/20223-Remove-whitelist-check-add-ID-s-to-break-hardware-restrictions-mod-requests./page56
592[Fn]+[名無しさん]:2011/03/25(金) 12:51:42.32 ID:w4VGFOgv
Pavilion-dv6500-T7100を譲って貰ったのですが、OSがVistaHomePremiumだったのですが、
これをWIN7を入れる事は出来るのでしょうか。
593[Fn]+[名無しさん]:2011/03/26(土) 03:00:18.29 ID:/c56Joul
594[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 10:06:44.94 ID:jFpcEOC/
dv6000 RD862AVで例の起動しない現象だったけど
保障に気がついたのは2年なんてとっくに過ぎてたころで
前に自分でやったときは開けられなかったけど動画とか参考にしてやってみたら

チップをライターで炙ったらマジで動いたwwwwwwwwwww
なんぞこれwwwwwwwwwwwwwwww

で、CPUとかチップにグリス塗ってある様子無いけどこのままで良いのかな?
あとどのくらい炙っておけばいいのかな。
直した人でまた起動しなくなった人っている?

そもそもここもう誰も見てないか・・・
595[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 23:59:27.00 ID:G739HUsD
おおっ!同じような人がいた!
一昨日前に、ジャンクのdv6200をただで手に入れたので、早速チェックしてみたら、
起動すると画面が乱れていき表示されなくなってしまう症状だった。
ググッて調べて、youtubeの動画をみつけてばらして、
Nvidiaのチップをポケットトーチ(100円ライターをガスバーナー化するやつ)で、
10〜15秒ほどあぶって、0.3mmのアルミ板を一枚両面グリス塗って戻したら、完全復活。
一応CPUにもグリスを塗っといた。あと、動画のやつとは違うチップ(go7400)を炙った。
HDDは抜き取られてたから、750GBのHDDを買って、一緒に入ってたリカバリCDでリカバリした。
その後、1日かけてvista sp2入れて、IE9RCも入れて、これ書いてる。
まだメインで使えそう。まだ、これからの安定性とかはわからないが・・・

ただのライターであぶるとススが付かない?まあ、別に問題なさそうだけどね。
596[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 07:54:15.45 ID:k3QiwEFo
一応煤は拭いておいたけどグリスは塗らなかった。
dv2405も使ってるんだけどそっちより開口部広いせいか温度低いし大して発熱するような使い方しないし。
geforce go 7400は構成次第でついてるんだったか。

これからどの程度持つのかが心配だよな
597[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 04:20:18.52 ID:8TgP0sMK
>>596
H22.10月5日 貰った 修理 1回目 約30秒暖めた 5cm
H22.10月19日 修理 2回目 約2分暖めた 5cm
H23.03月03日 修理 3回目 約2分暖めた 5cm 失敗
H23.03月03日 修理 4回目 約2分暖めた 2cm

DV6205です自作ヒートガンにて実行
あぶりが甘いのか何度かやり直してる

CPU TL60に換装 1.5Gまでは0.8Vでいけるんで1.5G固定で常用
598[Fn]+[名無しさん]:2011/04/29(金) 06:06:11.89 ID:rViBCE43
半年持たないのか・・・
自分ライターでやったからもっと早いかも知れんな。
599[Fn]+[名無しさん]:2011/05/13(金) 20:32:27.78 ID:9FiK6/E7
なんかもうこわれたっぽい・・・?
600[Fn]+[名無しさん]:2011/05/15(日) 10:39:13.93 ID:MAJDX/LQ
壊れてなかった
電源コード抜けてバッテリー切れてるだけだった
ばろすwwwww


誰か・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2011/05/27(金) 23:54:08.21 ID:l7UDZ0Z0
>>600
良かったじゃないか^^
597だけどSSDおごってやるべきか悩み中
602[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 00:31:48.23 ID:wnHx5gou
人いたー

しかしあの本体にSSDは意味あるのかね
転送速度的な意味で
処理速度もか

色々設定とか切って早くしてるつもりだったけど
基本スペックから高いPC使ってみるとそんな小手先ではどうにもならないってことが良くわかった
603[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 14:05:37.42 ID:Yi696pj6
dv6100の電源フラットケーブル(リボンケーブル)が断線したんですが、
日本でケーブルを売っている店をご存じの方がいたら教えてください。
604[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 16:36:40.39 ID:wnHx5gou
ジャンクとかオークションとかしか無いんじゃないかね
605[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 16:25:42.62 ID:X9iy9VMu
>>602
用途によるけど、起動速度は段違いになるよ。
読み込み速度活かしてアプリ突っ込むのがいいけど、一次的な記憶領域として使うにはもったいない。
メモリが8Gなら、メモリを部分的にHDD化してRAMディスクにするのがいい。
SSDは書き込み回数を減らして寿命を延ばす工夫がかなりあるから、その辺調べた方がいいよ。
606 忍法帖【Lv=2,xxxP】 !ninja:2011/06/01(水) 20:06:46.38 ID:U7Rv9/VJ
このノートそんなにメモリ積めないんだぜ。
確かにSSDの速度は仮想メモリをおくには最適だってMSの人も言ってるけど
このマシンだとSSDの速度を最大まで活かせないんじゃないかって気が。

これにSSD積むより別の物に使ったほうがいいんじゃないかなーっていうこと。
607[Fn]+[名無しさん]:2011/06/24(金) 23:41:40.90 ID:vGGL+DCh
597だけどSSD入れてみた

DV6205 windows7 64Bit Crucial Real SSD C300 128MB

Sequential Read : 119.837 MB/s
Sequential Write : 97.406 MB/s
Random Read 512KB : 122.853 MB/s
Random Write 512KB : 88.553 MB/s
Random Read 4KB : 18.053 MB/s
Random Write 4KB : 4.872 MB/s

HDD500Gからだけどかなり快適になったよ
このPCにはオーバースペックかな?

608[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 01:29:55.63 ID:TdIx/hBX
まあオーバーっちゃあオーバーかもだけど
変えられる範囲でボトルネックになるのはそこだから効果はあるわな

しかしこのスレ2人しかいないのか・・・
609[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 09:52:31.93 ID:IvCMpOZQ
だれかDV6205に高解像の液晶に換装した方いませんか?
出来ればこっちの方をしたかった

これまで出来たらもうしばらく現役でいけそうだな^^
610[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 04:04:19.86 ID:97Ofm3iT
DV6205 windows7 64Bit MEM 4GB, Crucial Real SSD C300 128MB, 2ndHD 500GB

やっぱり128MBは狭かった。
611[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 04:28:20.07 ID:Xdx935xv
128って容量のことだったのかよw
てっきりキャッシュサイズか何かかと思ってたぜ
612[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 09:59:47.02 ID:97Ofm3iT
DV6205 windows7 64Bit MEM 4GB, Crucial Real SSD C300 128GB, 2ndHD 500GB

やっぱり128GBは狭かった。だね
まちがえたよ^^
起動とシャットダウンが遅くなったよ
ま〜しょうがないな^^
613[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 10:08:55.95 ID:Xdx935xv
なんだギガか・・・
128MのSSDなんてどこに売ってるのかと

でもHDDは外付けじゃないの?
だったら起動終了は変わらないような
614[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 17:28:03.65 ID:97Ofm3iT
>>613
DVD外してHDD内蔵したよ、どうせほとんど焼かないしね
オクで2ndHDDケース落としたんだけど、
其のままでは使えなかった(ケースの厚みが厚すぎてコネクターがうまく刺さってない)
結局中の変換基盤を取り出して余ってたCDドライブばらして2個一
RW共に80MB位かな
しかし、ここあんまり人いないんか?
615[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 19:41:02.86 ID:Xdx935xv
なるほど魔改造したのか
起動時に読まないようにすれば早くなるとは思うけど。

ここたぶんもう2人しかいないんじゃないかと
>>613,611,608,606,604,602,598-600,596,594
これ自分ね
616[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 20:56:48.44 ID:97Ofm3iT
>>615
ほんとだ殆ど二人で会話しているよ
DV2405のGPU温度教えてもらえないでしょうか?
ちなみに此方は CPU 35〜40 GPU 55〜70 今は59℃
動画を見たら重いのだと 72℃位まで上がるかなぁ
617[Fn]+[名無しさん]:2011/07/08(金) 23:47:15.86 ID:Xdx935xv
>>616
メモリ2Gにした以外初期構成のdv2405
室温31℃ 机の上でペットボトルのふたの上にセット
アイドル時 CPU51&57℃ GPU70℃弱 HDD50℃
高負荷時 CPU74&77℃ GPU90℃

掃除前に比べれば(アイドル70高負荷時100℃越え)冷えてるように見える

あとバッテリーの最大容量が本来の6割ぐらいになってる
1時間半持たないぐらい

というか最近使ってないんだよな
今も久しぶりに起動したし
618[Fn]+[名無しさん]:2011/07/09(土) 00:05:16.10 ID:idy+thR4
>>617
わざわざありがとう
やはりこのGPU只者じゃないな
発熱量凄いのに熱にヘタレ過ぎだな
いつ壊れてもいいようにドライバーはあらかじめ仕込んである(SSDごと引越しね)
619[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 19:36:52.03 ID:UiKaqEWV
初書き込み。ずっとROMってた。2人だけじゃないぞw
今、正にdv6205から書き込んでる。
実家の親にプレゼントしたんだが、使ってないので引き取った。

SSDに交換してTL-68を付けてXPにしようかと思ってる。
このパソコン何故か無線の調子が悪くて頻繁に切れるね。
だからExpressCardの子機を導入予定。
そしたらUSBが全部生かせるのでいいかと。
620[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 21:37:34.84 ID:Ck8eK6J8
3人目キター!
・・・結局3人なんだよね。
このスレ埋まったら終わりかな・・・。

無線も最初の頃からかなり問題あったからなー
再接続がうまくいかないとか無線拾わないとか諸々。

自分はBuffaloのWLI-EXC-AG300Nを付けてる。
流石に300Mとは行かないまでも70Mぐらいは出たよ。
測定状況によってはもっと行くかもしれないけど内蔵の30Mに比べればずいぶん早い。

そしてライターで炙って復活した奴がまた不安定だぜ。。。
暑いからかな?
621[Fn]+[名無しさん]:2011/07/20(水) 23:52:57.12 ID:RfuYdcyM
レスサンクス。
やっぱりログ読んでてもいろいろ問題ある機種みたいだなw

TL-68は付くと見て問題ないよね?
ノートのCPUを交換するのは初めてだからちょっとビビってるな。

おお、俺もWLI-EXC-AG300Nを考えてたところだよ。
すでに実績があるのを見ると安心して購入できるよ。
ありがとう。
622[Fn]+[名無しさん]:2011/07/21(木) 08:42:12.17 ID:/Orfta3C
流石にCPUの交換まではやったことないからなあ

まあ成功することを祈ってるぜ
623[Fn]+[名無しさん]:2011/07/22(金) 03:48:52.66 ID:nudVHHXg
>>621
597,601,607,609,610,612,614,616,618、これ自分ね^^

SSDはCPU換装した時より、かなり体感変わったよ
CPUは重い動画の時だけ2Gで運用
通常はいたわりモード1.5G、0.8Vで
TL−68かぁ高くて買えなかった・・・うらやましいなぁ
熱には十分おきお付けくださいね

あっ、あっしのPCはCPU,GPUともにアルミ板はさんでます
OS windows7
動画x264 1920x1080 再生でGPU 71〜76℃、CPU 45〜51℃ 室温29.3℃

家ではよく動画をファイルサーバから無線経由で見てるけど切れることはないなぁ?
ただどうにも遅い2MB/s〜2.7MB/sぐらいかな

頑張って下さいねー3人目の住人^^
624[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 18:55:27.22 ID:TGHjr7Kd
ニコニコ動画を更新しようとしたら、ブルースクリーンが出たのですが、どうすればいいですか?
http://imepic.jp/20110805/679170
625[Fn]+[名無しさん]:2011/08/05(金) 19:59:58.45 ID:DfauEuJA
グラボがなんかヤバイみたい?
0x00000116 でググってみると色々出るよ
626[Fn]+[名無しさん]:2011/09/21(水) 19:17:11.45 ID:C8f6vUxA
>>603
電源トラブルでそのケーブルを交換するって動画がYouTubeにあるけど
リボンorフラットケーブルで検索しても見つからないな

症状は最近電源が入りにくくなってきてスピーカーも音が出なくなった
フリーズとか再起動繰り返すとかはないけど、底面にdv6000と書いてある機種ね
627[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 23:40:18.43 ID:SLOC2EQU
>>626 の経過報告
電源トラブルはやっぱりフラットケーブル断線によるものみたい
2本あって片方は電源とスピーカー用、もう片方はトップのタッチボダン用

電源ボタン不調の為この2本のケーブルを入れ替えると
電源とスピーカーは復活、タッチパネルは機能せず青く光らなくなった
628[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 08:58:00.44 ID:TiI/ZhAt
ジャンクを買ってきて付け替えるか
アルミホイルかなんかでケーブル作るか

つか普通に使ってて断線したんかね
629[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 01:45:04.52 ID:Jm5jYYvQ
てす
630[Fn]+[名無しさん]:2011/11/07(月) 01:47:06.75 ID:Jm5jYYvQ
>>621
結果が知りたい^^
631[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 15:27:19.98 ID:R3AvNC1s
dv6205に最新のForceWareを入れる方法がわからん

方法plz
632[Fn]+[名無しさん]:2011/11/10(木) 15:57:25.53 ID:kh4RxDSp
グラボのドライバ・・・つか全体的にこいつには何を入れるべきなのかよくわからんのだよな
サポートの海外と日本語とでもVer違ったり各メーカーHP行っても違ったり
そのうち動けば何でもいいやとなってくる
633[Fn]+[名無しさん]:2011/12/16(金) 15:27:05.35 ID:zbJrI/p5
移転対応
634[Fn]+[名無しさん]:2012/01/26(木) 23:22:29.81 ID:kFNjLjSm
>>630
報告遅れて大変申し訳ない。
実はまだやっておらず、ついにCPUを手に入れたので2月中にやります。
行う行為は以下のとおり。

CPUをTL-68に変更
OSをWindows7Professional64bitに変更
メモリは4GB(搭載済み)
SSDに変更(AS510S3-120GM-C)
ExpressCardのカードリーダー購入
Sandisk Extreme SDHC 8GBを購入して仮想メモリとして割り当てる

やったら報告します。
635[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 13:38:13.56 ID:J0DvYSOA
dv6700のGPU付きだが
画面に緑のモヤとかピンクの線とか出て
ドライバーがおかしいのかとかいろいろ再インストールしたが直らず
下の動画を参考に分解してファンの詰まったゴミを掃除して
バーナーでチップを焼いてみたら直った・・・
明らかな欠陥商品じゃないのか?

http://www.youtube.com/watch?v=JEpnqhRYGLw
636[Fn]+[名無しさん]:2012/02/22(水) 16:09:02.55 ID:AdwMJE0+
>>635
同志が増えたか・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2012/03/04(日) 18:12:18.99 ID:oZhYARGa
>>594のノートだけど
結局一年持たなかったよ。
もう中いじくる気もないんだがどうしたものかな・・・。
炙れば動くと分かっているだけになんともやるせないんだが。
638[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 19:22:34.25 ID:UHDyeA0+
6205買ったんだけどGeforce go 6150の再生支援ってどうやって有効にするんですかね?
h264の1080pでDXVA有効にすると画面がうつらないんですが...
639[Fn]+[名無しさん]:2012/03/11(日) 02:32:24.74 ID:azcn7q9J
>>638
持ってないから知らんけど、添付ドライバは古すぎるかも知らんぞ。
http://www.laptopvideo2go.com/ ここで探すと良いかも。
640[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 10:27:29.28 ID:2OrJwFfw
DV6200の無線カードを4965AGNに変えたいんだが
20PINのマスクでBIOSチェック回避できるのかな?

どなたか、4965AGNに変えた人いる??
641[Fn]+[名無しさん]:2012/03/14(水) 12:06:35.53 ID:YbU1tDuf
BIOS入れ替えなきゃ無理だよ。
過去ログよめ。
642[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 18:00:34.36 ID:13+QFv0R
dv6200のメモリーを1Gから2Gにしたら、すごく速くなった。
メモリーって影響あるね
643[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 18:11:00.29 ID:7rOaAODr
■hp直販よりお得要素(送料3150円が無料、安くて即日発送、楽天ポイント有り)

・dv7-6b09TX(i7-2860QM/4GBメモリ/160GB SSD+500GB HDD/ブルーレイ)
価格:118650円(税込、送料込)
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0e9d03e6.a4a7046c.0e9d03e7.80e03c6f/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fdirectplus%2fdv7-6b09tx%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fdirectplus%2fi%2f10000234%2f

・dv7-6b08TX(i5-2430M/4GBメモリ/750GB HDD/DVD)
価格:59,850円(税込、送料込)
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0e9d03e6.a4a7046c.0e9d03e7.80e03c6f/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fdirectplus%2fdv7-6b08tx%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fdirectplus%2fi%2f10000233%2f

・RealSSD m4 CT128M4SSD2(SSD/128GB/SATA/2.5インチ)
価格:11,950円
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0ddd4450.04acbed7.0ddd4451.8c5f82fb/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fdtc%2f2046630001039%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fdtc%2fi%2f10422849%2f

・DCプラグ L字アダプタ
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0e5b1985.844a8f3e.0e5b1986.19b16401/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fauc-ats-direct%2f0159%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fauc-ats-direct%2fi%2f10000130%2f
価格:980円

・メモリ 8GB×2枚組 永久保証付き(UMAX DDR3-1333 PC3-10600 SO-DIMM)
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0f803958.3ee66747.0f803959.d8cd6b21/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fakibaoo-r%2fhm000000111%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fakibaoo-r%2fi%2f10009240%2f
価格:8067円

・メモリ 4GB 永久保障付き(Super Talent DDR3-1333 PC3-10600 SO-DIMM)
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0eba23e3.723047b2.0eba23e4.ddb1b309/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fdonya%2f67637%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fdonya%2fi%2f10923154%2f
価格:1619円

・DVD-R 50枚 太陽誘電日本製 16倍速(リカバリ作成用)
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0f803958.3ee66747.0f803959.d8cd6b21/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fakibaoo-r%2f10008277%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fakibaoo-r%2fi%2f10008277%2f
価格:1161円

・USBメモリ 16GB(リカバリ作成用)
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0eba23e3.723047b2.0eba23e4.ddb1b309/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fdonya%2f67798%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fdonya%2fi%2f10923322%2f
価格:857円

・ELECOM キーボードカバー ピタッとシート 大型ノートPC用
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0f803bff.9288b839.0f803c00.c8142757/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fwebbymono%2f50028227%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fwebbymono%2fi%2f10057710%2f
価格:870円

・エレコム 冷え冷えクーラー SX-CL10LBK
http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0e1d2958.62b2dbf1.0e1d2959.32c825de/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fauc-ulmax%2f4953103237223%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fauc-ulmax%2fi%2f10019939%2f
価格:3,057円
644[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 18:11:23.44 ID:7rOaAODr
645[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 22:45:49.81 ID:iHHy2UJD
メモリ増設は重要
これだけで2年くらいは使用寿命が延びる

しかしチップが持たなかった
646[Fn]+[名無しさん]:2012/05/19(土) 21:58:50.20 ID:W4lJHQRN
<ワケあり限定製品/低消費電力/省スペース型><スリムボディPC>
COMPAQ PC CQ1120jp(QU288AA-AAAB)(Windows7/AMD デュアルコア E-450/2GBメモリ/500GB HDD/DVD)
価格:19,800円(税込、送料込)

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/0e9d03e6.a4a7046c.0e9d03e7.80e03c6f/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fdirectplus%2fcq1120jp-3%2f%3fscid%3daf_ich_link_tbl&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fdirectplus%2fi%2f10000176%2f
647[Fn]+[名無しさん]:2012/09/03(月) 11:02:14.38 ID:rLo+NiKU
dv6205にTL-68とssd載せてみた
なかなか快適になった
次は64bitでもやってみるかな
648[Fn]+[名無しさん]:2012/09/04(火) 08:19:11.84 ID:MoB6MgGK
CPU載せ替えとかここの人はレベル高すぎるわ
649774:2012/10/04(木) 08:26:39.71 ID:5f4sWuir
HPのパソコンだけは絶対に買っちゃならない。
HPのパソコンはBIOSにデジタル証明をつけてるから改変できない。
dv7-6c00で確認済み。
650[Fn]+[名無しさん]:2012/12/06(木) 20:12:23.44 ID:txfiWAgx
もう使ってる人いなさそー
651[Fn]+[名無しさん]:2013/01/05(土) 09:54:45.76 ID:yZ1v0VFF
まだ現役だよー。BiosとNicとHDDとOS入れ替えて300Mgbでバリバリ動いてるよー。
652[Fn]+[名無しさん]:2013/01/06(日) 16:42:55.20 ID:EKuvPbtm
もはや別PCじゃないですかー
653[Fn]+[名無しさん]:2013/01/07(月) 21:44:54.09 ID:QKRV00IR
ぜんぜん壊れないんで買い替えられない。
他にupgradeできるとこ無いかなー?

父親が使ってたdv9000を貰ったんだけど、DVDだけ移植した。GPUを火炙りするバーナーが無いよー。
654[Fn]+[名無しさん]
adv6100 2G80Gもろうた HDDがやばそうなんで
あとで8proとSSDをインスコするわ DDR2メモリ高いね
core2はどれがおすすめ?5500あたりで十分な気がするんだけど
7200いったほうが後悔しない?
別に12インチ他持ってるんで、自宅でのワード・エクセルと
ブラウズだけなんだけど