Airキラー Lenovo Thinkpad X300 vol.1

このエントリーをはてなブックマークに追加
13は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc
どうやらレノボは超軽量ノート「ThinkPad X300」を発売予定らしいです。

大きさは318×231×18.6〜23.4mm。重さは1.13kg。スペック概要は以下の通り。

ディスプレイ : 13.3インチLEDバックライト付WXGA、解像度1440×900
CPU/チップセット : Intel Merom デュアルコア・ハイブリッドLV版(Santa RosaクレストラインSFF GMS 800MHz)
メモリ : 最大4GB
ストレージ : 64GBフラッシュメモリドライブ
光学ドライブ : DVDドライブ
バッテリ : 最大4時間
ポート : USB×3、PCカードスロット
入力 : フルキーボード+タッチパッド(トラックポイント)

http://www.gizmodo.jp/2008/01/macbook_airlenovo_thinkpad_x30.html

http://blog.livedoor.jp/gaku031/
23は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/01/23(水) 16:09:22 ID:VZIkPIc3 BE:87418144-2BP(224)
3!!!!!!!!
3[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 16:33:40 ID:BAoTL0nH
3get
4[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:01:54 ID:nfhMXJJA
期待あげ
5[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:20:05 ID:CFFGKE+j
>>2の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか。
63は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/01/23(水) 22:34:46 ID:VZIkPIc3 BE:54636825-2BP(224)
げw
7[Fn]+[名無しさん] :2008/01/23(水) 22:53:36 ID:5Yz6D42q
新Mac板行ってみたが、やっぱThinkPadがいいわ。
8[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:48:06 ID:o7awmr1C
ThinkPad のトラックポイントと英語キーボードが
好きで使っているんだが、レノボになってからの
英語キーボードはWindowsキーがついてくるように
なったのが不満。

Windowsキーを外せよレノボ。
9[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:29:37 ID:a8uo8UUq
そこら中のフォーラムやニュースサイトでAirと一緒にとりあげられてるところをみると、
Lenovoに一杯くわされたかんじがしないではないが、まあ売れそうだな
10[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:50:19 ID:1zFd/u/1
スペックは申し分ない。
後は値段とデザイン次第
11[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 04:24:18 ID:jA5+wlyT
oioi、公式発表なしでスレ立ち上げかよw
12[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 10:08:51 ID:+qrP+BCB
>>11
そんなのザラだろwww
ここをなんだと思ってるんだ
13[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 19:25:56 ID:a8uo8UUq
ThinkPad X300>>>>>>>>>>>>MacBook Air
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200720210/l50

MacBook Air 10枚目【空気読めない】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1200999865/l50
14[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 10:48:47 ID:cbwPQnUo
薄くていいことは見た目だろ?

なのに真紅にWindowsのせるなんて矛盾してる。
15[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:58:00 ID:KpZ6sA9X
この手のノートに光学ドライブを求める素人が買うようなもんでもないんだが<チンコパッド
16[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 10:31:35 ID:Ngify1wq
ドイツのサイトに情報が載ってる。

http://www.ip-web.de/ThinkPad/X300/ThinkPad_x300.html
17[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 12:52:33 ID:cjXg6QFO
台湾の情報では、3月発売で価格は10万元(約34万円)になるそうだ。

http://www.ithome.com.tw/itadm/article.php?c=47393
18[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:26:47 ID:nXvlQ7yH
キラーになるかどうかはともかく、AirはAppleの存亡をかけていることに
間違いはなさそうだ。Intelに特別CPUを造らせること自体特別だ。
19[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:46:47 ID:EOXcm8m/
じゃあ外れるな、Airは
個人がつかうにはコストがかかりすぎる仕様だし
企業がつかうには無線LANのみが標準ってのは有り得ない仕様
アップルの凋落は空気から始まるのかもw
20[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:37:48 ID:iE9Znf71
>>17
3セルで4−5時間ってのがいいな。
買ってしまいそう。
21[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:34:09 ID:PdwGTs27
弟子 「カッコつけてカフェでMBAを使ってる男がいたんですよ」
師匠 「ナニ〜 やっちまったな!」
弟子 「男は黙って…」
師匠 「チンコパッドっ!」
22[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 00:52:21 ID:tIcwdE70
ビガイーサネット(笑)
23[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:08:33 ID:OIgYvcHH
最初のモデルのCPUは LV 1.2GHz(65nm) ?

http://www.tpuser.idv.tw/phpBB2/viewtopic.php?t=28067&start=29
24[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 18:08:31 ID:96JRQ1WX
T40の隣にあるのはX300?

http://www.tpuser.idv.tw/wp/?p=231

天板にもlenovoのロゴが…
25[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:08:19 ID:tt7Mb4YJ
DVD無くして、1キロ切ってくれれば良いのに。

X200の役割かな?それは。
26[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:33:45 ID:ORZExHM2
タッチパッドモいらないのに
27鬼戦車:2008/02/08(金) 13:52:04 ID:+ZgcTa06
T70系型番を期待してたんだが・・
28[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 20:06:58 ID:Fj5zySrX
タッチパッドイヤなら切ればいいだけ
オレは付いてうれしい派
ブラウズなどの用途では疲れにくくて便利だし
29[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 15:25:37 ID:jRKClDtP
30[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 16:21:09 ID:AcG4wA6g
ThinkPad Xというより、
ただの薄型ノートになってしまったような気がするな。

標準電圧CPU、2.5インチHDDは無理なのか?
31[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 16:26:16 ID:tpWiKh64
それがTだろ?
32[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 16:40:24 ID:QZA6QY7X
>>29
USB Port ReplicatorはKingstonの奴のOEMっぽいね。
VGAはDisplayLinkの奴なんだろうな。

まあ、合体メカニズムももはやイラネだからいいか。
bayにbattery入れて、1.45Kg/7hrsなのはかなりいいね。
33[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 16:47:04 ID:AcG4wA6g
もう少し速くならないのかね?
LVだったら、L7500があるだろうに。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 16:51:36 ID:K+J+Kkzg
>>32
VGA外付け出来る奴じゃないんだ…
35[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 16:56:46 ID:QZA6QY7X
>>34
Kingsteonじゃなくて、Kensintonの間違いだった。orz。
chip&driverにDisplayLinkのUSB Videoのが入ってる奴で外付けできるよ。
DVIのコネクタかもだけどね。
36[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 17:17:04 ID:RyMvcKbw
なんで X なのに工学ドライブ入ってるの?外せよ。邪魔なんだから。
37[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 17:31:32 ID:Sfhj/XUD
正直X300ってあんまりかっこよくないね。
38[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 17:33:26 ID:gSDbqsvL
一応HDDモデルもありそうだな
「120GB5400(SATA)」、「shock mount HDD」という表記あるけど

これをZシリーズの後継機にしてもよかったんじゃないかな

それにしても、L7100 1.2Ghzってので一気に冷めた
39[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 17:35:38 ID:UwhLyhJ0
2.5インチHDDならなぁ。絶対買ったけど。
これは買わない。
40[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 17:36:09 ID:UwhLyhJ0
>>38
え?2.5インチHDDあるの。
前言撤回w
41[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:12:23 ID:K+J+Kkzg
>>35
ごめん…VGAカードを外付けできるのと勘違いしたんだ。
42[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:55:27 ID:86vCOiIL

X300 = Tシリーズの後継機??
43[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:56:42 ID:CDvYmpXO
>>37
せっかくの意欲作なのに、見た目新鮮味が感じられず損してるよな
液晶周りのダサさとか。ボリュームボタンの銀色が変更になったのは良いけど、
個人的にはトラックポイントのラインも復活して欲しくなかった。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:59:00 ID:Z+5xarUu
ipodtouch買った時はこれで寝モバは完璧だなって思ったけどeeepc買ってからメインもtouchも使わなくなった。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:39:25 ID:ANmh4Goi
SL7100は特注品らしい。
1.2GHz,FSB:800MHz,L2Cache:4MB,TDP12Wは、
WinXPでモバイル用途なら文句なし。
まあ、ENCODEやVMWAREには向かない。
モノラル->ステレオスピーカーにも期待
Vistaで使うなら次世代チップセット待ち
46[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 19:47:17 ID:QZA6QY7X
>>45
あれは別にAir用の特注品ではなかったんだな
そりゃそうだわな
47 :2008/02/09(土) 19:53:10 ID:ANmh4Goi
富士通もlooxの新型で使ってる。
現行小型モバイル用CPUでは一番ましと思われる。
同クロックU7600よりはFSBとL2Cacheがまともで、
TDPは2Wのみアップ
48[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 20:14:48 ID:MoVWj57j
この話かな?

レノボと富士通、「MacBook Air」と同じIntelチップを採用か
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20366337,00.htm
49[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 20:33:31 ID:ANmh4Goi
そう
次世代チップセットとCPUのSFF版が5月か6月に出るのに、
春モデルにわざわざ特注版のっけて出す意味が理解できない。
XPプレインストールモデルが選択できるのは吉だが。
50[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 21:22:29 ID:XcSHCERf
ちょっとスレ違いになるかもしれんが、実はひそかにX300の発売後、
真性マッカー(マック遣いのハッカー?)がMacOSをX300で動かすんじゃないかと、
”密かに”期待していたりするw
51[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 21:51:51 ID:Qnn/O+fr
真性マッカーはマック以外でマックOS使わないっしょ

ちなみに、
ごによごにょしてThinkPadにマックOS入れて使っている
そんな夢見てる人が新マック板にいないこともない
といってみる

ハッカーでなくても可
52[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:48:13 ID:ORhVrzye
これexpresscardスロットついてないのな。
拡張はUSBしかないってことなのか?
せめてeSATAつけといてくれよう。
53[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:58:24 ID:XcSHCERf
>>51
MBAとX300を見比べた時、さすがのマック信者もコロんじゃうかもしれない・・・
ハードの違いがハッキリ分かっちゃうだろうし。
54[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:40:38 ID:3tI2plfz
X300言うほどいいか?
大して軽くないし、CPU性能も低い。どういう人をターゲットにしてるのか?
55[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:45:31 ID:XcSHCERf
>>54
スレタイ通り、「Airに失望した人」とか・・・?
56[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:47:01 ID:G4UrFVs7
具体的な情報が少ないから何とも言えないけど
結局のところ価格が最重要課題
57[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:28:38 ID:n4h+2deV
>>29

http://i172.photobucket.com/albums/w21/ryengineer/9a18b5d2.jpg

Rubber paint on palm rest and top and bottom cover for comfort
・・・いわゆるピーチスキン?
58[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:38:09 ID:lMMBnUal
全力でパッドが邪魔
59[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:43:40 ID:5/RazHaT
60[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:52:58 ID:ZYhHVH0W
SLなんとかって石は7100しかないみたいだな。
Appleの様に高速版は提供してもらえないのかね?
61[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:53:01 ID:lMMBnUal
>>59
日本販売時の価格だよ
為替レートは勿論のこと、日本語化に伴うコストとか
結局、「あれ?」ってくらい上乗せされる訳だろ
62[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:54:14 ID:c/WXeezU
>>59
うわ高っけぇ。MBAのがまともに見えてくる。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:55:25 ID:WH0AaytL
パッドがあれば一般客にもリーチできると考えてるのかもしれないが、
パッドがつくと今までの優良顧客が離れるとは考えられないのだろうか?
64[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:56:07 ID:c/WXeezU
>>63
パッド&ベイ無しはX200をどうぞ。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:56:19 ID:ZYhHVH0W
SSD搭載モデルだからな。仕方ないべ。
66[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 00:59:24 ID:cqzDR8y9
いい石はMacBookAirがもってっちゃってるのかね
6月の新チップセットが本命に成るかも
67[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 01:02:07 ID:0XdIK3xz
X60s からこっちに変えたいけど。
3末でリースが切れるんだよな。間に合うかね。
68[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 01:02:33 ID:ZYhHVH0W
Montevinaが近いのに、SSDで値段が糞高い、
性能の低いCPUを載せた中途半端なマシンを出す意味がよくわからんな。
69[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 03:30:34 ID:0XdIK3xz
>>68
俺のような期末予算消化狙いに決まってるじゃんか。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 09:43:12 ID:uNut0Em5
>>59
ああ、やっぱり2.5インチは無しだな・・
71[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 09:53:32 ID:ERjDmurt
72[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 10:32:51 ID:V/y8Bb0R
また地雷か
73[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 11:36:38 ID:Y6oDdAcz
>>54
俺もふと、そんな気がしてきた。>>32
>bayにbattery入れて、1.45Kg/7hrs
っての読んだら。結局、前世代機のY7に、完勝してる訳じゃないじゃん。
解像度も負けてるし。
35万出すなら、性能に妥協してないT400(またはT500)と、
レッツR買った方が利口だな。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:20:25 ID:ckIhHOrO
X200待ちだな
75[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:29:12 ID:uNut0Em5
200は情報なかなか出ないなぁ。
本当に11なのかな?
76[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:45:16 ID:ZYhHVH0W
X200は、Montevinaまで出ないんじゃね?
Penryn X61も出るし。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 13:39:04 ID:vRpfvMd+
が、がお
78[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 17:36:43 ID:05Pk4wZN
HDDモデルは4月〜5月には出るらしいから安いほうがいいなら待ちで
79[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 18:00:41 ID:aA5CXKZj
>>69
中小企業・自営狙いにHDD搭載で30万切るタイプを出して欲しかったなぁ。
3月までなら一括償却できるから。w
80[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 18:05:44 ID:+7h1ow6N
>>79

ついでにおまけで何か一緒に購入して、30万円を超えるというオチですか?
81[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 18:48:09 ID:HtBXVM4T
SDD搭載なら神機、1.8インチHDDなら地雷

そういう極端なノートである気がしてきました・・・
82[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:12:24 ID:BXkztgjK
近いうちにMontevinaになるんだから、
こんな微妙な時期に出るX300は地雷だろ。
83[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:14:25 ID:g9YS0+EB
>81

SSD載せようが、1.8' HDD 載せようが、
法人ユーザーには勧められないんじゃないか??

後が怖いぜ。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 01:16:33 ID:Kuqtul8X
>>16
http://i172.photobucket.com/albums/w21/ryengineer/931192aa.jpg

No IR, no PS/2, 3 USB 2.0, no Serial, no Parallel, no S-Video
out, no Firewire, 0 PC Card slots, 0 Express Card slots; no
media reader, yes mic, yes camera, No HDMI

カード系インターフェースは全滅か...。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:26:08 ID:jOb/W2nm
>>84
例のウルトラベイのほうに差し込むIOスロットでもはつばいされるんじゃね?
86[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:29:09 ID:ZBJbTJ1W
>>84
ああ、これでX61に行けるわ。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:30:58 ID:+46YTauA
>>86
・・・なんに使うの?
88[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 04:18:04 ID:5tlmPdZE
>>84
こうやって一生懸命比較すればするほど中途半端さが浮き彫りになるな。
軽いわけでもない、CPU性能がいいわけでもない、インターフェイスが
充実しているわけでもない、画面の解像度が抜群のわけでもない、
SSDにしなければ1.8インチHDDしか搭載できない、など。
要するにマカを嘲笑できるような出来じゃないってことだ。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 08:33:34 ID:Cee8B/s6
PCカードスロット/SDカード両方無いのは痛いなぁ・・・
しばらくはイーモバに必要だもんなぁ〜(USBのプラプラさせんのは嫌いなんで)
90[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 09:25:46 ID:A14lWA9p
3セルバッテリーでも1.42kgなのか。
当初発表は1.12kgだったのに、結局MBAより重いな。
携帯性ではパナ、東芝、富士通の同クラス製品に及ばないだろう。

海外メーカの対抗馬はDELLのLatitudeとかHPの2510pあたりかな。
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/latd430/ja/ug/specs.htm#wp1104638
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2510p/specs/u750012w51280nhxp.html
ビジネス用途の製品なんだけど、これら現行製品と比べてもX300は中途半端感がぬぐえない。
期待していただけに残念・・・しばし様子見ることにするよ。

似た製品だと上記Latitudeの後継Latitude Eシリーズもまもなく発表らしいし、
噂からなかなか進まないX200とともに詳細待ちかな。
http://www.engadget.com/2008/02/01/dell-latitude-e-series-leaked/
91[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 11:57:19 ID:56yuqlFk
中途半端という人が多いみたいだけれど...

機能満載でデカくて重いのから、機能に制限はあるけど軽くて
小さいのまで、その両極端の間でどこを狙うか、という戦略に
おいて、今までの既存の機種とは違うところを狙ってみましたよ、
というコンセプトなんじゃないかと思うけど。

「あっちの機種の方がいいな」とか、「この機種とこの機種の2台
買う方がいいや」というような人は、そもそもターゲットに入って
ないのかも。

それで、売れるかどうかは知らんけどな。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 12:05:33 ID:5tlmPdZE
>>91
メインと同じように使える画面の広さと性能を持ち、それでいて軽量という線を
狙ったかと思ったが、ふたを開けてみれば、1.1kgなんてデマだったし、CPUもヘボすぎ。
Let's Y7の方がまだコンセプトがわかりやすいし、Y7に対してどこがいいのか
(ThinkPadしかダメという人以外には)わからない。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 12:48:39 ID:wzqYkTVj
取りあえず、2スピンドル最薄を狙ってみました、
って感じだろ。
まあ、Z登場時と同じような位置づけじゃね?
94[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 13:40:20 ID:V0cpxO1c
ビジネスでよく持ち運ぶので軽いに越したことはないけど
解像度には妥協できなくて今までTシリーズを選んできた俺にとっては魅力的だな…
ThinkPadしかダメという条件もあるしw
初めてTじゃなくてX選ぶかも(これまでT20(2000/3Q)→T30(2002/3Q)→T42(2004/3Q)→T60(2006/3Q)→???(2008/3Q購入予定))
95[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 21:48:00 ID:N3Kl+V1z
>>94
俺は、画面サイズ我慢して、重さを取ってきたな。
でも、1.4キロ?1.1って、ガセなの?
96[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 22:18:03 ID:+46YTauA
>>94
心配しなくても特別這般でX300は出ないから安心しろ
97[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 23:29:11 ID:F00CShWS
現状のXと比べて、も、勝る所は重さだけだな。
めったに使いもしない光学ドライブなんかついてるだけ迷惑。

X200に期待だなこりゃ。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 23:31:05 ID:+46YTauA
>>97
おいw
画面の大きさがあるだろ。
見たくないところから目をそらすなw
99[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:07:01 ID:YLx5VBWV
キーボードも若干でも余裕のあるサイズになるのかな?
100[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:12:58 ID:ZoC1dukY
なるよ。
右側の不自然に狭くなったキーが普通になる。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 05:35:15 ID:acMaF/9q
>98
画面解像度の事すっかり忘れてたw
でも、あまりにも期待はずれな事が多すぎる。
でかくなると困るんだよね。
ハイテクバックパックに入らない恐れあるし。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 09:48:18 ID:I6W2ljGj
>>96 が日本人ではないということはわかった
103[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 09:48:21 ID:3vwEazzR
リークというのはガセネタを流すには格好の手段だからな。
いかにも中国がやりそうなことだよ。
104[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:03:25 ID:09LV9vLV
すごく期待してたけど、なんか拍子抜けした。
しばらくX60s使い続けることにしよう…。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:02:03 ID:ItkzJ+vX
3セルバッテリ、DVDで1.42Kg
バッテリとDVDを外すと1.33Kg
で確定ぽいです。

X61より良い点は

・13.3インチLEDバックライト WXGA+
・SSD64G
・965GSチップセット
・GPS
・UWB
・Camera
・RollCage

あたりでしょうか。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:09:38 ID:bYdB4AF9
薄くはなってるんじゃなかったっけ
107[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:26:09 ID:ItkzJ+vX
X61
W268xD211xH20-35mm

X300
W318xD231x18.6-23.4mm
108[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:01:42 ID:nUfpj+EL
けど、PCカードも、SDカードもなくなってるのでかなりマイナス
109[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:06:07 ID:MDQlOY6U
>>108
そんなのいらねー。
よってそれはプラス。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:11:49 ID:nUfpj+EL
>>109
だって、芋場がUSBしか選択肢ないじゃないですか、
あんな不恰好なものぶらぶらさせたくないしw
111[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:13:30 ID:OhL/aWJK
2・14まで割引セールなので15日に発表と見た。

だいたい週末の金曜日に発表して土日にひと集める作戦?
15日に発表されても。アホみたいに高ければ・・・
x61買っておけば・・・
とかになるんだろうが・・・
112[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:43:07 ID:QEv+5SH8
>>108-110
俺も芋場使いだからこれは厳しいなぁ
Wi-MAXのインタフェースがあるようだがサービスがどうなるんかなぁ
113[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:53:26 ID:ItkzJ+vX
UWB規格の製品が出るまでは青葉かUSBで我慢ですね
114[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:53:31 ID:QEv+5SH8
ファミリー販売の方だと
「2/21まで ファミリー販売限定 ウィンター・セール」
てのやってるよ

> ThinkPad X シリーズ 最大46%OFF 2/21まで ファミリー販売限定 ウィンター・セール
> ThinkPad T シリーズ 最大10万円OFF 2/21まで ファミリー販売限定 ウィンター・セール
115[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 21:56:25 ID:QEv+5SH8
芋場の今月の音声端末発表でDUN使えるのが来たら買い増すかな
116[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 22:42:27 ID:8ppXo8zr
ウルトラベイにHDD挿さるのかな?
117[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:27:38 ID:nU7cmK4X
>>93

SSDなのに、2スピンドルって言うんだろうか?
118[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 00:28:38 ID:RHG9PXSv
言わない
119[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 01:06:36 ID:UTSovDDZ
1スピンドルだから、Xシリーズなのか?
120[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 08:36:27 ID:H9nPGiAx
MacBook AirもThinkPad X300も糞
121[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:53:08 ID:aNEYnU00
>>60
>SLなんとかって石は7100しかないみたいだな。
>Appleの様に高速版は提供してもらえないのかね?
MacBook Airで使われてるCPUのTDPは20W。SL7100の12W(?)よりも
かなり発熱が多いから、提供してもらっても無理。
もし20Wに耐えられる設計ならSL7100なんて使わずに既にあるL7500(TDP 17W)
を載せるはず。
要するに今ある超低電圧版(TDP 11W)程度のCPUしか耐えられないということ。

結局のところ、よくある、性能を犠牲にしたサブノートでした、というお話。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:30:37 ID:0PNjYeix
サブノートにどんな性能を期待しているのかわからん。
普通はメインマシン持ってて2台目需要だろ?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:37:45 ID:cLHmM3Et
>>122
その用途なら1kg程度の軽いのがいくらでもある。要するに中途半端なんだよ。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:49:03 ID:X1L9OVuc
>>121
ThinkPadのほうが放熱のノウハウは高いからそれはないかと
多分、高速版チップが全量Appleにまわされてるというのが自然

実際「専用品」とまで銘打ってるしなあ
125[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:50:46 ID:cLHmM3Et
>>124
じゃあ、TDP 17WのL7500よりも性能の劣るものを「わざわざ」使ってる
理由を説明してみろよ。
126[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:56:30 ID:0PNjYeix
Thinkpadで1kg切るのあるのか?
>その用途なら1kg程度の軽いのがいくらでもある。要するに中途半端なんだよ。
おそらく、スペ厨の好きなスーパーΠもそんなに遜色ねえべ
127[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:59:05 ID:X1L9OVuc
>>154
だから、今時点でのSL7500はConroeの特別選別品をつかってて供給が限られてる。
それを共同開発のAppleが全量抑えてて他社が手に入れられない、
ってことでしょ

Penrynに代替わりになれば、少し落ち着くかも抱けど
128[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:16:08 ID:cLHmM3Et
>>127
X61sはL7500選べるだろ。妄想は事実を見てから言えよ。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:22:02 ID:X1L9OVuc
>>128
実消費電力
130[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:22:39 ID:cLHmM3Et
>>129
意味不明
131[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:30:41 ID:0PNjYeix
>>130
わかったよ
結局、サブノートでも最高性能でないといやなんだろ?
一台しか買えないからって、欲張りすぎ。
132[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:36:13 ID:cLHmM3Et
わざと理解しないふりをして見て見ぬふりをしようとしているのがいるから
ロジックをまとめておく。

1. L7500(1.6GHz, 4MB L2, FSB 800MHz, TDP 17W)はSL7100(1.2GHz, 4MB L2, FSB 800MHz, TDP 12W)
よりも性能が高い。
2. L7500はX61sなどでも問題なく選べるので、流通に問題はない。
3. X300はわざわざ性能の低いSL7100を採用している。

以上の事実を普通に見れば、Macがどうたらとかいう妄言など出てくるわけがない。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:38:22 ID:cLHmM3Et
>>131
お前の論理をまとめると、ThinkPad信者以外には無用の長物ってことだな。
他社では1kg前後のサブノートがいくらでもあるから、1.43kgでバッテリ
持ちが悪いのを選ぶ理由などないからな。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:38:52 ID:0PNjYeix
SL7100はだめでL7500ならokなケースを述べよ。
どういう使い方を想定しているのか?
ただ単に意味もなくクロックが高くなきゃいやなだけか?

135[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:43:49 ID:cLHmM3Et
>>134
X40とかをずっと使ってる人を否定はしないが。
要するにリーク時の期待感(だからこんなスレが立ったんだろ)とは裏腹に、
X300はありふれた特に軽くもない、低スペックサブノートであるという事実を指摘しただけ。
35万出して買うようなものではないな。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:46:48 ID:WE5dmUdF
SL7100とL7500は、パッケージが違うんだが。
SLで供給されているのは7100しかない。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:46:56 ID:0PNjYeix
わかったよ、もうここにこなくていいよ。
結局CPUクロックが全てなんだろ。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:51:50 ID:cLHmM3Et
>>137
おまえはThinkPadであることが全てみたいだがな。
何度も言うが、低スペックで良ければ他社にはもっとモバイル向きのPCなど
いくらでもある。
139 :2008/02/13(水) 23:54:12 ID:0PNjYeix
だから他社に逝ってください、お願いしますから。
どのような使用法ならSL7100で役不足という説明ないままだが。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:55:27 ID:cLHmM3Et
>>139
まずは日本語勉強してこいよ。何が間違ってるかわからんと思うが。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:57:15 ID:0PNjYeix
でたでた、苦しまぎれの戯言が
142[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 23:59:24 ID:0PNjYeix
きりがないので、まとめると
cLHmM3Etのようなスペ厨はショップブランドかデル買ってろと。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:51:05 ID:rtDzhzhB
>>135
マックに比べりゃ安いんでないの。
社汎で3割引きになるだろうし。
144[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 00:53:45 ID:/ki7D8Rn
CPU・メモリ・チップセット・重量・バッテリー持ち・
液晶の明暗・液晶の解像度・キーボード配置・キーボードタッチ・
BT有無・USBポート数・ノートPCとしての剛性

他にもまだまだあるんだろうが、まぁどれを選ぶポイントに
したっていいじゃない。

消去法でこの商品は買う価値がないなんてほざくのは
ローカルPCのメモ帳にでもかいておくれ。

FUJITSU LOOX P も春モデルがスペック向上して不満が
解消されたから悩んでたが、今X40使ってるしX300出たら買うかな。
評判悪かったらX61あたりかえばいいや。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 01:00:13 ID:YiwV3lXH
http://www.macworld.com/article/132060/2008/02/intel.html?t=204
によると、Mac用に開発されたCPUは他のメーカーも利用可能である
(未来形でなく現在形に注意)であるらしいがな。
146[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 01:04:32 ID:YiwV3lXH
>>144
ある意味正論だが、それを言ったらマカを煽る目的のこのスレ(スレタイを見よ)の
意味がないってことだな。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 01:04:35 ID:3atDsGm1
>>140
役不足と役者不足の違いを気にする田中芳樹信者キモイ
148[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 01:41:25 ID:Lu/+Svyw
>>147
その二つの違いは、NHKの言葉おじさんも指摘してたぞw
149[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 05:19:52 ID:3F2zc5W8
新たな写真があった。

http://mossblog.allthingsd.com/files/2008/02/x300.jpg
7mm厚のDVDマルチドライブが写っている。(写真が左右反転)

キーストロークは大丈夫なのかな?
150[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 19:44:10 ID:xGNdPDNV
>>147
わざわざ指摘する方もどうかと思うが
これだけうるさくいわれているご時世
誤用に気づきもせず使ってるやつもどうかと思う
151[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 01:00:03 ID:/t/GrqIq

>これだけうるさくいわれているご時世
152[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 01:22:16 ID:TIkYFp11
http://www.engadget.com/2008/02/14/secrets-of-the-thinkpad-x300-what-walt-didnt-tell-you/
みんな知ってそうだけどいちおう張っとく
153[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 01:38:27 ID:TIkYFp11
で、比較を見る限りさほど悪くない気はする。
もちろん現行機種と発売がまだ先の機種を比べるのは意味が薄いが。
ただ、13.3インチのほか機種と比べてこれだけ軽量だと、耐久性や
キーボードといったThinkPadの特性が引き継がれているのか不安になる。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 07:30:34 ID:OBuHYOIM
>>153

X60s,&61sが1.44ぐらいだからこれは同じぐらいだから問題ないと思う。
一応thinkpadなのるんだから耐久性はx61シリーズと代わらん気がする。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 07:55:49 ID:7bPSWvJx
>>154
でかくなってるけどな。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 08:13:13 ID:TIkYFp11
うん、ディスプレイがX61よりでかくなって
かつ光学ドライブ内臓でこの重量でしょ。
既存の13.3インチ品の中でも軽いとされるVAIOのSZを店頭で
触ったことあるけど、重量のために明らかに耐久性を犠牲にしてた。
それと>>149とか下記写真の厚さを見て不安が芽生えた。
http://www.blogsmithmedia.com/www.engadget.com/media/2008/02/thinkpad-x300-big-1.jpg
157[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 12:09:16 ID:SuYl0H0k
ThinkPadロールケージだから、大丈夫じゃね?
158[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 12:27:34 ID:CRO9fpIy
これやって壊れなかったら買うよw

http://www.gizmodo.jp/2007/08/thinkpad.html
159[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 13:02:38 ID:TIkYFp11
160[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 13:49:14 ID:OYhCL1VS
161[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 16:08:00 ID:NQoVsnLo
発売は2月26日のようですね
162[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 16:09:45 ID:sIj1Q0gb
>>159
やっとWLANのカードを底面に戻したなw
X6x時代はアレが酷かったからなぁ
163[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 17:14:50 ID:CRO9fpIy
パームレストのステレオスピーカーにラバー塗装、名機600シリーズの再来か?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 18:38:38 ID:NQoVsnLo
>>163
これにT9500なんかが乗っていたらな
165[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 19:27:29 ID:ZoV2VRsx
>>160
これで確実に7mm光学ドライブはスロット式とはっきりしたな
Panaの7mmドライブのコネクタが特殊なものになってるし、
それを受ける基板側に、バッテリー用コネクタが付いてる
166[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 19:55:19 ID:YLci4p1W
>>159
うわっやばIdeapadかっこいいじゃん
167[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:28:21 ID:w+9QVXFy
まあ、筐体はPenryn向けの設計なんだろうな。
取りあえず、Montevinaまで待つべきだろう。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:41:50 ID:CRO9fpIy
>>167
kodachi2は8月に出るみたいだね。

>a follow-on version, due out in August
169[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:48:27 ID:w+9QVXFy
8月か。
自分としては、調度いい時期だ。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 23:07:53 ID:vK+bq4jN
>>161

>発売は2月26日のようですね

ソースは?
171[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 23:24:40 ID:hhwPqcko
一つ上にでてるだろ
172[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 23:35:49 ID:ihLa2XKz
夏までに2.5HDDで160GBの7mm版とか出ねぇかなぁ

メインはSSDでもいいけど、ウルトラベイにはHDDがやっぱ欲しいよ
173[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:41:13 ID:NFt7TQOl
AirもX300も購買意欲をぜんぜんそそらない。
EeePCの足下にも及ばないな。
174[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:44:34 ID:TxJDY8hd
>>173
なのになんでここ見てんの?
175[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 01:31:49 ID:EFrVpLHT
176[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 06:00:13 ID:fYj01tQD
この軽さで13.3 1440×900すげーな
レノヴォらしくねー気もする
177[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 07:15:03 ID:niewJ1bo
178[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 07:49:40 ID:MGytFfyF
天板に"レノヴォ”と無い事を祈るのみだよw。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 08:06:48 ID:niewJ1bo
ハードディスク・アクティブプロテクションの対象機種にX300が
追加されていたw

http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/jp/mobiles/7ksa14ww/7ksa14wj.txt
180[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 08:47:08 ID:niewJ1bo
分解写真
http://forum.thinkpads.com/viewtopic.php?t=57395

SSDはSamsung製。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 10:48:05 ID:niewJ1bo
>>178
http://www.youtube.com/watch?v=99tDYCajJiA
最後にX300登場。
2:00あたりに…
182[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 13:02:09 ID:GlQTbThv
>>178
書いてあるよ。上のほうのリンク
183[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 13:17:32 ID:kNgSUVaJ
天板の写真が見つからないんだけど、
"Lenobo"ロゴ入ってるのかな?
184183:2008/02/16(土) 13:18:23 ID:kNgSUVaJ
・・・やっちゃった
185[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 13:44:08 ID:pXhKVFCx
天板光ってるみたいだな
186[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 14:00:13 ID:4+fpZjqP
天板にlenovoと入ると、かなり微妙だな。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 14:03:04 ID:Ot6lFQ7B
まぁ、VAIOみたく天板にデッカク書かれないだけマシだよ
188[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 14:07:12 ID:4+fpZjqP
しかし、全ての面で微妙なマシンになってしまったな。
ThinkPadが変わることを知らしめる先兵になるのだろうか。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 14:34:42 ID:BHXuaMIZ
ヤマトは関係してないシリーズなの?
190[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 17:17:03 ID:9cwGIvDb
天板の左下に入ってるなぁ。lenovo。

大和開発じゃなかったら、やだけど。

PRJネームが、kodachi(木立?)だから大和じゃね?
191[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 17:20:18 ID:AoyklLaa
バカ、小太刀だろ
192[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 17:20:58 ID:tb0FOUMv
>>121>>132
L7500だとフットプリントが大きくなるぞ
新パッケージ向けにM/Bを設計してて、1.6〜1.8GHz版を
アップルに押さえられてるならSL7100を使うしかない
ThinkPadでULVクラスのCPUってのはs30くらいしかないし、
LVクラス(1.8GHz)のCPUは入るように作ってるだろ
そうなると後はCPUの供給の問題(Penryn LVは3Q)
193[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:07:05 ID:/HsSLzY2
>>190
Businessweekのほうに詳細がでてた
企画がアメリカ、
設計・テストが日本の大和
購買と生産が中国のシンセン
194[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:09:23 ID:BHXuaMIZ
設計がヤマトならやっぱり買いか

情報アリガトン
195[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:12:11 ID:/HsSLzY2
>>192
新規設計したうえに、ここまで全部入りのマシンを作った以上、
ある程度の高クロック版CPUが乗せられるようになってるだろ

ただ、それがConroe-LVではなく、Penryn-LVの可能性があるが
もしかするとカスタムモデルで高クロック版が提供されるかも
196[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:16:56 ID:0EalCfMI
買うぞ〜!35万円ぐらい用意すればええ?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:23:20 ID:7bPsLBwr
この流れ、何かに似ている。そう、Zシリーズのときだ。
発表前2〜3ヶ月前にリークされて発表までは盛り上がっていた。
その当時は4:3液晶は終わりだな。これからはZシリーズだな。って思ったよ。
でも、Zシリーズは売れなかった。リーク情報でお腹が一杯になった。
悟ったね。Thinkpadには横長液晶は要らないって!!
わざわざプラットフォーム開発して発売するより、XにSXGA搭載したほうが10倍
売れると思う。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:32:53 ID:7bPsLBwr
Thinkpadを愛いする者が一言。
IBMもLenovoもThinkpadの重みを理解していない。
他社製品のマーケティングをして、家電PCなんて造っても売れるわけないだろ!
望まれている物が違うんだよ。そこにスピリッツがあるのかい?
灰色PCで失敗して、Zで失敗してなぜわからないんだ?
頼むからエアコンにマイナスイオン搭載するような、つまらないThinkpadを造らないでくれ!!
199[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:56:53 ID:rDGgh/F1
気持ちはわかるが、それじゃあ飯が食えないんだよ

少しは大人になれよ
200[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 19:25:02 ID:tb0FOUMv
>>195
俺もそう思う
冷却系はLV(TDP20Wくらい)対応で、M/Bは新パッケージ用に作ってるんじゃないかと
旧パッケージ用に作ったらMontevina以降は基板が余るしな

あと分かってはいるだろうけどConroeはデスクトップ用で、ノート用はMeromなw
201[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 21:59:09 ID:LuiyKvSA
>>198
そんなに重いんなら、pは大文字で書いたら?

>>196
でも、縦解像度と、実際のバッテリー持ちが6時間必要って人は特殊じゃないし、
そーゆー人が買うとなると、3台目のマシンになっちゃうんだよなぁ。
そこは考えられているのかと。値段的に。
まぁ、SSDと共に暴落すれば、あと残る部分は安いのかもだが。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 22:17:38 ID:LuiyKvSA
>>198
でも言ってる事には禿同!
今度出る(?)Menlow機以外は、
14.1"UXGAの非TNパネル、ミドル・レンジGPUで全モデル統一すれば、
神機が大量生産できるのにねぇ。コスト管理もし易いだろうに。
BTOや安モデルはイラネ。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 22:29:13 ID:TxJDY8hd
なんで売れてないPを大量生産してBTOや安モデルを切るんだよw
きちがいかww
204[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 22:38:59 ID:tb0FOUMv
>>201
モバイルPCなら縦解像度は900で十分でね?っつうか、それ以上ある機種が思いつかない
>>29によると6セルの大容量バッテリ(6.5h)か標準+セカンドバッテリ(7.5h)なら6時間近く持つ
HDD搭載モデルもそのうち出るだろうし、35万のうち15万くらいを占めるSSDは
量産効果とフラッシュメモリの定期的価格下落で1年後に半額になってると思われ
個人的には登場直後は1.2GHzモデルしかないのと予算オーバーとで買えないし買わないけど
205[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 22:41:31 ID:vOMT+FxG
まあ、最初のモデルは売る気はないのかもしれんな。
ちょっと様子見って感じだろ。
まあ、Penryn搭載まで待てってこった。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:12:18 ID:LuiyKvSA
>>203
売れてないのは台数ベースでしょ?
性能+チョィ・モバのハイブリット機なら、その分利益とりゃイイじゃん。
ブランドってのは利益構造が確保されてるものを言うんだよ。
全モデル統一なら規模の利益がでる訳だし、
台数はアイデア何ちゃらで稼げばイイ。

>>204
それはカタログ値でしょ?セカンドバッテリまで付けて実質4時間じゃトホホだよ。
そーゆー人はモバイルはWXGAで我慢せざるを得ないがね。(この時点で2台必要)
207[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:48:23 ID:mB/9I3n+
SL7100(1.2GHz, 4MB L2, FSB 800MHz, TDP 12W)

いままでのthinkpadユーザを対象にしていないね
ライトユーザ(何をもって?いやなんとなく)向けじゃねーか

2.0G超えたのつまない限りはx300ありえない。なし!
208[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:03:21 ID:EFrVpLHT
ワード、エクセル、パワポ、メール、ウェブがメインのビジネスマンには十分なスペック
しかもテレビ電話もでき出張時の移動中にDVDで映画も観れる

>2.0G超えたのつまない限りはx300ありえない。なし!

エロゲーメインのお前にはスペック不足だろうなw
209[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:13:14 ID:YbP8ZfVA
2ちゃんでチンコユーザーが批判するマシンは、
一般人には十分魅力的だったりするんだぜ。
X300は意外とウケル気がするぜ。
210[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:16:34 ID:dGpgnRog
モバイルノートでそんなにCPUパワーを必要とする用途ってなんなんだ?
出先でCADでもやってるのか?
211[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:20:31 ID:zDkmhmwd
スレタイがエアギターに見えた
212[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:23:30 ID:tVTxXoxR
>>197
でも最近のモデルの中ではZが一番良かった事実
213[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:25:35 ID:/skUeOmM
>>210
CPU性能が低いので良ければ、もっと軽いのがいっぱいある。
信者以外選ぶ必要なしってことか。
214[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:29:04 ID:ymVVr9Tw
>>213=>>132
日付が変わるころにわいて来る。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:31:16 ID:/skUeOmM
>>214
おまえみたいに暇じゃないからな。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:32:26 ID:ymVVr9Tw
ない物ねだりしてないで、早く寝ろ。
明日も早いんだろ。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:34:39 ID:/skUeOmM
>>216
社員さんも1.4kgを1.1kgと偽造したり、いろいろ大変ですね。
218[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:37:49 ID:dGpgnRog
妄想癖に夜行性か。終わってるな。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:33:53 ID:dNHAey/6
>>214で思い出したが、>>132にはX300にL7500を使ってないのは
排熱能力の問題と主張する根拠について教えてほしいもんだ
↓のロジックボードを見れば通常サイズのCPUが載りそうにないのは分かる
ttp://www.businessweek.com/magazine/content/08_08/b4072042352896.htm

>>209
LVクラスのCPUが載る(確定ではないけど)モバイルPCって意外とないし、
光ドライブ内蔵は商品力として有利だし持ち歩かないなら外しておけるし、
安くなれば人気モデルになるかもな
220[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:58:49 ID:/skUeOmM
>>219
http://www.pcworld.com/article/id,142364-page,1-c,intel/article.html
に、

The MacBook Air processor was specially developed to meet Apple's needs
and is also available to other PC makers, Brown said.

って書いてあるじゃん。Appleだけじゃなく他も使えると明言しているのに
使っていないのはULVクラスしか載せられないのではないかということ。
221[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:27:39 ID:YbP8ZfVA
基地外か?

推測だけで決めつけてるとしか思えんが。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:30:55 ID:/skUeOmM
>>221
Appleがガメって使えないという方が、よほど憶測だけで決めてるようにしか
見えんが。俺は書かれた事実から予測している。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:37:58 ID:YbP8ZfVA
TPユーザーにどんな恨みがあるか知らないが、
貴様の粘着も相当なものだな。

まだ発売もされていないものでムキになって恥ずかしくないのか?
224[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:41:47 ID:/skUeOmM
>>223
別に恨みなんかねえよ。その証拠に他のThinkPadスレには一切書いてないだろ。
(俺のIDを検索してみろ。)
ただ、こういう他メーカーを煽るようなスレを立てれば、煽り返されても文句は言えんだろ。

しかし、どいつもこいつも事実を書くだけで人格攻撃だもんな、相当病んでるわ。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:44:04 ID:b/JItx/t
>>222
憶測と予測、使い分けている理由を述べよ
226[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:47:27 ID:/skUeOmM
憶測:根拠もなく推測すること(Appleがガメったというソースは皆無)
予測:事実から論理的に推測すること(MBAのプロセッサが他メーカーも使えるという事実)
227[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:47:38 ID:YbP8ZfVA
基地外マカーか?
Airの悪口なんか、スレタイと始めくらいで、ほとんどないがな。

事実なのは、SL7500が他者が使えるというところだけで、
lenovoが「使わないのか」、「使えないのか」は、憶測で言っているだけだな。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:52:14 ID:/skUeOmM
>>227
仮に「使えるのに使わない」であってもユーザーには「使えない」と同じこと。
X61sでLVを採用していて、「使えるのに使わない」とは考えにくいが。
あと、キチガイとか人格攻撃に走るのはお前の知性が疑われるな。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:56:35 ID:YbP8ZfVA
勝手に疑えよ。お前のやってることの方が知性を疑うわw

お前が心配しなくてもTP X300は、多くのTP信者はスルーだろうよ。
どう見ても買うタイミングじゃないからな。
それは、説明しなくもわかるよな?
230[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:56:37 ID:b/JItx/t
>>226
他メーカーが使えるという発表はあっても安定供給できるほど入手できるとは限らない事実は無視しているということですね。
つまりあなたの意見も憶測に過ぎない。
論理的に推測?
どこがですか。
かっこ悪すぎですね。
231[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:58:08 ID:ymVVr9Tw
>その用途なら1kg程度の軽いのがいくらでもある。要するに中途半端なんだよ
>他社では1kg前後のサブノートがいくらでもあるから、1.43kgでバッテリ
>持ちが悪いのを選ぶ理由などないからな。
>X300はありふれた特に軽くもない、低スペックサブノートであるという事実を指摘しただけ。
>CPU性能が低いので良ければ、もっと軽いのがいっぱいある。

これだけ言っといて、何でここにいる?
他の奴をさくっと買えばいいのではないの。

あと、もう少し自分を客観的に見たほうがいいかも。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 03:00:07 ID:/skUeOmM
>>230
じゃあ、「Appleがガメった説」にも同じように「憶測だ」と罵ってやれよ。
(信者に都合の悪い)片方だけ攻撃するのはとてもかっこ悪すぎだと思います。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 03:04:24 ID:YbP8ZfVA
グローバルにビジネス機を供給しているlenovoは、
限定供給のCPUを使うのを躊躇するとは思わないのかね?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 03:07:52 ID:/skUeOmM
>>233
SL7100だって似たようなものだろ、型番こそ付いてるが。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 03:10:40 ID:/skUeOmM
それではおやすみなさい
236[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 03:15:42 ID:YbP8ZfVA
X300にMerom LVの高速版が載ったモデルが出たら、
こいつは涙目だろうな。

まあ、俺はPenryn世代まだ買わないがなw
237[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 03:33:58 ID:dNHAey/6
>>220
そこの「The MacBook Air processor」は1.8GHz(仮称SL7700)/1.6GHzのものでなく
小型パッケージのMerom(現状1.8GHz/1.6GHz/1.2GHz)のことだという解釈も成り立つだろ
Air用CPUをレノボと富士通にも供給というニュースとも整合性が取れる
(まあ2社が1.8GHz/1.6GHzのCPUを載せたPCをこれから出す可能性も一応あるが)

(1)X300の排熱能力はSL7100(TDP12W)程度まででSL7700(TDP20W?)は使えない
(2)X300の排熱能力はSL7700クラスにも対応するがCPUが供給されないので当面はSL7100搭載
のどちらの仮説も推測を元にしてるんだから相手の説を否定しきれるわけじゃないだろ
状況証拠に過ぎないが
・s30を最後にThinkPadはULVクラスのCPUを使っていない
というのも(2)の根拠のひとつ
あと同様に
・初期のリーク情報ではMerom 2GHzと表記されていた
ってのもあるな(リークした奴が間違えたか意図的にガセを流したのでなければ)
全部が新パッケージサイズのPenrynになる(あるいは途中でSL7700搭載モデルが出る)まで
どちらが正しいのか答えは出ないだろ
X61sの冷却ファンの重量が分かればX300のと比較して根拠にはなるんだが……

>Appleがガメった
例によって推測交じりだが、Appleが2社より先にIntelと話を進めてたなら当然優先権があるし、
CPU製造の常として低クロック版がついでにできる(SL7100は電圧が低いので単純な低クロック品ではないが)
逆にこの推測をはっきり否定できるわけじゃないだろ?
通常パッケージ版Meromとダイがまったく同じだったらL7700と同じく普通に供給できるだろうけどな
238[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 09:30:47 ID:Zs3P1yvn
>s30を最後にThinkPadはULVクラスのCPUを使っていない
つ X40&X41

仮説(3)他モデルとの差別化のため、初期モデルはあえて1.2GHzを選択。


239[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 11:55:20 ID:H/x2XvlC
SSDはMacbook Airより60%速い新型のせてるみたいよ。
http://hortensef2c.blog20.fc2.com/blog-entry-223.html
240[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:00:11 ID:/skUeOmM
>>237
君は他の連中と違って人格攻撃に走らないから好感が持てるね。
だが、元の英文を読めばすぐわかることを誤解しているようだ。

>そこの「The MacBook Air processor」は1.8GHz(仮称SL7700)/1.6GHzのものでなく
>小型パッケージのMerom(現状1.8GHz/1.6GHz/1.2GHz)のことだという解釈も成り立つだろ

その前の文には、
The new processor was developed independently of the MacBook Air processor,
Brown said. "These [SL7100 LV processors] are similar but not identical to the Apple
processor," Brown said.
とあり、明らかにSL7100と"Apple processor"は別物という文脈で書いてある。
(そもそもタイトルが、Intel Develops Processor Similar to MacBook Air Chipである。)
この文を読めば、

>CPU製造の常として低クロック版がついでにできる(SL7100は電圧が低いので単純な低クロック品ではないが)
>逆にこの推測をはっきり否定できるわけじゃないだろ?

は否定できる。なぜなら、SL7100はApple processorとは「独立に開発され」、「似ているが
同じではない」からだ。要するに、ただ電圧を下げたりしただけの選別品でないことは
明らかに読み取れる。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:11:44 ID:/skUeOmM
>>236
>X300にMerom LVの高速版が載ったモデルが出たら、
>こいつは涙目だろうな。
素直に賞賛するよ。お前みたいに人をすぐキチガイ呼ばわりする人間には
理解できない思考回路かもしらんがな。

>>238
その可能性は否定できないが。ただ、X61なんか市場価格がだいぶ下がって旨みが
なくなってるから、ラインナップに残しておくほどのものなのかな?
TはX300が仮にMacのCPU対応でも間違いなく残る。アメリカ人とかは基本的に性能命だから、
通常電圧版のラインを食うことはならないと思われる。
日本はそうでもないが、日本市場はレノボとしてたいして重要視していない市場だから。

それではまた。
242[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:19:46 ID:/skUeOmM
あ、一つ書き漏らした。

>>237
>・s30を最後にThinkPadはULVクラスのCPUを使っていない
それは事実なのだが、意外に見落とされがちなのが、LVと言ってもC2Dで
TDPが倍増したこと。要するに、今のULVはX41時代のLV程度。TDP 20Wというと、
Baniasの通常電圧版と大して変わらない。
だから、熱設計は格段に難しいはず。X6xはよく頑張っていると思うが、1スピンドル
だし筐体に余裕があるかと思う。今回はかなり薄く、ドライブもあるからな。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:24:57 ID:FCorvMzw
>>・s30を最後にThinkPadはULVクラスのCPUを使っていない
>それは事実なのだが、意外に見落とされがちなのが、LVと言ってもC2Dで

つX40&X41

何が事実だよ、あほですか?
244[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:29:45 ID:/skUeOmM
>>243
>>237は、ULVしか対応していないモデルを出していないという意味で言ったんだろ。
俺は>>237とは意見が違うが、それくらいのことは読み取った。
そもそも文句があるならオリジナルの>>237に言え。
人の足引っ張ることばっかり考えておらずにな。
245 :2008/02/17(日) 12:35:21 ID:FCorvMzw
たった5分の間にググッて自分の間違いに気づき、
しょうもない言い訳を考えるとは、なかなかのもの。
小学生にしては、な!

ULVクラスのCPUを使っていない≠ULVしか対応していないモデルを出していない
246[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:40:24 ID:/skUeOmM
>>245
お前みたいなバカを相手にしていても仕方ないが、
俺と>>237がお前が得意げに指摘したつもりのことすら知らなかったら、
現在、X300がULVクラスのCPUを使っている以上(名前は違っても実質的にはそうだ)、
>>237はそんなことを書くはずもないし、俺も>>242のように返答するわけない。

これ以上醜態さらすと、他の信者さんも恥ずかしい思いをするから止めたほうがいいぞ。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:27:51 ID:63jWMTyx
X300は詰めが甘いな。
モバイルは一台で全部やろうとしなくていいカテゴリなのに。
せっかくSSDなのに1.4kgってありえない。
248[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:28:47 ID:dGpgnRog
まるで学会員の逃げ口上みたいだな。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:45:50 ID:DGTl5gDs
このキチガイ、まだ粘着してんのか?
250[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 18:02:35 ID:fnBywGUn
半端にでかいPCだなぁ
251[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 18:35:54 ID:Vu/1g6Yh
252[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:04:56 ID:/skUeOmM
27には入れなかったか
253[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:06:18 ID:/skUeOmM
88に回られない手だな
254[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:10:23 ID:/skUeOmM
後手勝ちそうだ、こりゃ
255[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:11:04 ID:/skUeOmM
あ、ごめん、将棋のスレと思い切り誤爆した。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:32:58 ID:lo5MS9bx
やっぱバカだったな
257[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:36:37 ID:FCorvMzw
ムシムシっと!

内蔵DVDはリムーバルタイプではないようです。
SSDはSATAII。パームレストの下は、バッテリーだけなので熱もok。
後はキーボードのタッチだけが心配です。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:41:36 ID:wF7Fnvo6
え?セカンドバッテリ入れられるって言われてなかったっけ?
259[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:41:45 ID:P77LRa6e
ってことは拡張バッテリーの実装は望めないということになるな・・・
DVDベイに拡張バッテリーを期待していたんだが。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:43:30 ID:dGpgnRog
え?でもスペック表にはbay batt.装着時の時間書いてなかった?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:46:44 ID:wF7Fnvo6
DVD非装着時の重量も出てたよな。
262[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:47:04 ID:P77LRa6e
じゃ、>>257がうそ
263[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:51:11 ID:FCorvMzw
おそらくDVD簡単にはとれないかと。
ドライブにシステムボードに固定用ネジ穴があった。
キーボードはずさないとだめのような気がします。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:06:08 ID:lo5MS9bx
>>263
底面から外すのでキーボードの取り外しは不要。
ねじは使うけど簡単ですよ。
わりと自信作です。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:07:25 ID:P77LRa6e
>>263
裏面のネジ1本はずして引っこ抜きですね。
266[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:09:26 ID:FCorvMzw
そうですか、裏から。
ひとつ心配事が消えた。
267[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:19:56 ID:1aszEqwu
ところで・・・
AppleとIntelが交わした契約の中には、CPUとチップセットの優先使用権が有るって知ってるかい?
だから、供給数が少ない新型CPUなら、Appleが全部がめて他社に回ってこない、
って事は実際あった(Xeonでね)
268[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:22:30 ID:1aszEqwu
>>263
底面のドライブ用固定ネジは、現行のT61にもあるよ
なんであるかというと、盗難防止&セキュリティ対策
269[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:25:11 ID:P77LRa6e
>>267
けどAirはそんなに売れないから生産量も増えず、Intelは他の
メーカーに供給する。 というのは?
270[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:28:08 ID:/skUeOmM
>>267
>AppleとIntelが交わした契約の中には、CPUとチップセットの優先使用権が有るって知ってるかい?
ソースプリーズ
271[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:28:09 ID:wF7Fnvo6
中の人乙。
ネジか。少しメンドイな。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:38:27 ID:1aszEqwu
AppleとIntelの優先供給の話はぐぐればいっぱい出てくるよ
元ソースはMac関連誌の英文記事だったと記憶してる

http://www.kodawarisan.com/k2007_02/archives/2007/08/_intel_aaa_core.html
Mac Pro に搭載された 3.0GHz Xeon プロセッサも Intel の正式発表を待たずに搭載されたことから、
Intel とApple の間で新型プロセッサの何らかの優先供給に関する契約があるかもしれないということだ。

http://dunewantak.seesaa.net/article/52554644.html
AppleはIntelからプロセッサの優先供給を受けていて、
Xeon X5365 3.0GHzも他社に先駆けて4ヶ月前からMac Proに積んで売っていたようです。
今回のこのX7900も優先供給で他社が使えるようになるのは年末くらいとのこと。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:40:10 ID:C/O+jkNf
Appleが独占とか、どーでもいいよ、そんなこと。
部外者がどーこー言っても、どうにもならないことだろ。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:45:30 ID:wF7Fnvo6
最初のリークした時のソースで、Merom LV 2GHzと書いてあったから、
その程度の熱設計はしてると考えるのが普通だよな。
供給の問題が解決すれば、高速版が出ると思ってればいいんじゃね?
275[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:50:34 ID:dNHAey/6
>>238
そういやX40にULV搭載モデルがあったな……
まあ発売3か月後にLVモデルが出てるから、「ULV専用モデルはs30が最後」ではある

>>240
SL7700を他社にも供給することは分かったが、>>233の指摘するように
lenovoが必要とする数を供給できるかという問題はやはりある
そもそもX61&X61sの後継モデル(併売期間はあるにせよ)なのに
いきなりULVオンリーまでスペックダウンするのが考えにくい……
筐体はLV対応だが最初のモデルはULVってのはX40の前例もあるし
276[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:51:07 ID:63jWMTyx
DVDなしで1kg切って10時間駆動で、もっと薄く小さくすれば買ったのに。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:53:26 ID:FCorvMzw
>そもそもX61&X61sの後継モデル(併売期間はあるにせよ)なのに
12インチモデルはX200として残るようです。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:53:33 ID:/skUeOmM
>>272
サンクス。今回の件ではないが、IntelとAppleに取引がある可能性はそれなりに
あることはわかった。1.2GHzを買うつもりはないから、俺も状況を見守ることとする。
279[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:58:26 ID:/skUeOmM
>>275
>筐体はLV対応だが最初のモデルはULVってのはX40の前例もあるし
あの時って、USではいきなりLV出てたんだよね。
2chで「X31対X40」とかいうスレタイの糞スレがあって、X31側に立って
いろいろ書き込んだりしてたので、そんな記憶がある。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 11:19:34 ID:Z/isKrDd
http://japanese.engadget.com/2008/02/17/lenovo-x300-2-thinkpad/

これ読むとMacBook Airとは違う新プロセッサみたいだぞ?
281[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:48:39 ID:CDNrNeTa
最初に情報出たときはネタとしか思えなかったけどホントだったのか。
2.5インチHDDなら買うんだがなぁ
あとX60/X61みたいなパーム熱問題が出ないことを祈る
282[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 13:03:42 ID:b6gpIfPN
>>281
>2.5インチHDDなら買うんだがなぁ

俺も。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 13:43:55 ID:L+aPoWDl
一つだけ評価できる所は、クリックボタンの赤い線が復活した事かなw
284[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 19:14:02 ID:o3hQ7bOo
>>281-283
お前らほんっと性能やデザイン関係なしに古いことだけしか興味ないんだな
老人かよ
285[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 19:21:29 ID:Zk+KM4pG
Leopardがインスコできそうなら買いだな
Air欲しいんだがLANポート無しじゃ使えねえ(;´Д`)
286[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 19:30:44 ID:o3hQ7bOo
>>285
ならMacbook買えよ
287[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 19:35:08 ID:SA8fEqNF
サムスンの新型SSDならリード100MB/sec、ライト80MB/secだから
3.5インチHDDと同等の性能を持ってる

これでCPUが2GhzならデスクPCなんてほとんどイラネ、になるんだがなあ
288[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:58:33 ID:P+goRiTL
そこらへんの全部入りはX300pで出す予定だろ
289[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:14:08 ID:/1Tiy4Md
いくらすんだよwww>X300p
290[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:27:36 ID:NFA94Osb
つか、もうはいんねーよ、X300p
291[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 03:52:08 ID:92s3ZU7i
pが付くと2〜3倍になるから、75万くらいじゃね?
292[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 03:56:28 ID:GTidj5C4
まあでも昔のThinkPadはそれ位してたよなぁ。
293[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 19:08:20 ID:FdOjWl1J
今のPCがぶっ壊れかけだから25万円以内なら買おうかな…。
メインマシンにも使える軽量PCってないもんかね?
294[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 20:26:20 ID:eETFMGWQ
>>293
軽量って、どのくらい?
1.5kg前後で良いなら、12万円弱でB5パワーモバイルが買えますよ〜〜
295[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:30:46 ID:6DmL7s8v
>>294
1kg〜1.5kgかな。
実用に耐えうるレベルで。
LOOX U持ってるけど小さすぎて使い物にならないんだよな。
296[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:38:39 ID:M/cpWoEE
>>294
チップセット統合のグラフィックなんてメインマシンで使えるかよw
297[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:58:18 ID:ifZiVWUu
光学ドライブを外して、そのスペースに2.5インチHDDを入れると幸せになれるかもしれん。
SATAだからケーブルの取り回しも何とかなりそうな気がする。
298[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:59:40 ID:M/cpWoEE
>>297
厚さ7mmの2.5インチHDDなんてあるの?
299[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:07:41 ID:LRWQ9G6T
X30で統合チップセットに噛み付き
X40で1.8インチHDDをくそみそにけなし
X300で低クロックにブウたれる

まったく手に負えん奴らよ
300[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:13:05 ID:tkTzQJFz
X300pは、稼働時間18時間の特大容量バッテリー搭載。
それでいてサイズはふつうバッテリーと同じ
301[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:38:34 ID:gToiL5NL
X300pを妄想するなら、光学ドライブを外して、そのスペースにGPUを入れるに決まってるだろ?
302[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 00:41:38 ID:o6cF+Mph
>>295
実用に耐えるレベル、といっても、実際に何をやるかで大きく違ってくる。
解像度がSXGA以上じゃなきゃダメだ、ってんなら、そもそも軽量PCを買う方が間違い。
まぁ、LOOX Uなんぞに比べたら、X61のパワーは十分すぎるほどある。

で、メインマシンで何をやりたいんだい?
303[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:19:41 ID:oqDxlEu7
>>302
ワードやりながらネット&動画サイトを同時に開けられるといいな。
その程度。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:28:06 ID:o6cF+Mph
>>303
メモリさえ十分に積めば(標準1GB+増設2GB)、
XPでもVista(ちょっと無駄な設定を削ったり)でも、
ストレスはほとんど感じないと思う。
今、メモリ安いし。(2GBx1で5,000円くらい。(上海問屋、等々))

さらにモバイルで使うなら、SDHCカードの文書ファイル入れて、
RAMディスクを1GBほど確保してIEのキャッシュにすればさらに快適。
HDDをできるだけアクセスしないようにすればバッテリー時間も延びる。

でもお金に余裕があれば、X300のSSDで同じようにモバイルしたい、
って気持ちは否定できないがw
305[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 01:31:10 ID:oqDxlEu7
>>304
なるほど工夫でどうにでも出来るレベルなんだね。
ありがとう。
SSDは魅力的だけど容量が不安だな。
HDDオプションがあればいいんだけど。
306[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 08:49:02 ID:y69KdXKe
307[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 08:57:17 ID:geV4PfkW
X40の1.8インチHDDの経験からX300も1.8インチで不安だったけど、
SSD版はかなり期待できそうやね
308[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 09:13:44 ID:/93xP9Pd
>>296
そうだよな、あんたのメインマシンはゲーム専用だからなw
309[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 09:41:14 ID:mjNwcBy0
最近は読んでいないけど、昔よくPCの自作系雑誌を購読していたころ、
CPUとグラフィックカードは同じくらい金をかけろという(俺にとっては)わけの
わからん原則がまことしやかに書かれていたのを思い出す。

>>299
Xシリーズはパワーモバイルをセールスポイントにしているから、
ある程度は仕方ない。実際、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/mobile323.htm
でも、こうはっきり言ってるし。

「確かに、もう今以上のパフォーマンスは不要だろうという意見はあるでしょう。
ある意味では正しいかもしれませんが、別の切り口では大間違いです。
アプリケーションの実行速度は十分なものになってきましたが、アプリケーション
を走らせるプラットフォームを支えるために、プロセッサパフォーマンスが必要に
なってきました」
310[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 09:47:53 ID:4F3kxi78
26日にブロガー集めて説明会か…
311[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 10:20:35 ID:uWHko/HY
>>309
つまり「ウインドウズ様がどんどん高スペックを必要とするようになってるからお付き合いする必要があるのです」ということか
ふう・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 10:25:29 ID:aEwRz5bu
>>306
鬼だ!
デスクトップ用のバラクーダATA.10よりも早いなんて!
(さすがに最新のATA.11は110MB/sec出るので負けるが)
313[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:49:56 ID:3qYDYoNN
> アプリケーションの実行速度は十分なものになってきましたが、アプリケーション
> を走らせるプラットフォームを支えるために、プロセッサパフォーマンスが必要に
> なってきまし

どう見てもOSが癌
314[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:16:27 ID:ennsqAvY
DVDドライブなければ、
570の後継モデルって感じで激しく食指が動くんだけどな。

大画面1スピンドルorノースピンドル(SSD)Thinkpadって需要がありそうなんだがなぁ。
315[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 19:15:16 ID:YVc7q09P
>>314

それってAppleのMacBook Airか
次期MacBook Proのコンセプトじゃない?
316[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 19:24:38 ID:rKLPMtMI
>>314
これでファンの音が静かだったら、”Silent ThinkPad”として売り出せるな。
あるいは、”Whisper ThinkPad”とか。
317[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 19:53:44 ID:ePkbvrLX
世の流れだから仕方ないだろうけど、
13インチクラスのワイドって便利?>使ってる人

オレは14〜15インチくらいからじゃないと
あんまりワイドって恩恵ないような気がしてるんだが

でも、買っちゃうだろうなあ、コレ
318[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 19:54:17 ID:aEwRz5bu
>>314
光学ベイにバッテリー突っ込んで、みなかったことにすりゃそのまま570後継モデル、
ってはならんのか?
319[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 19:56:24 ID:aEwRz5bu
>>317
X60を拡大したってよりは、T60 14.1インチスクエアモデルから縦と厚みを1割ほど切り取ったと見たほうが理解が早い
Xシリーズってよりも、Tシリーズをさらにモバイル側に振ったような機種だって

320[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 20:02:06 ID:ePkbvrLX
>>319
うん、そのへんは大体わかるかな
Xシリーズの12インチの縦をそのままにワイドにすると14インチワイドになるし、
Tの14インチの縦を切ったとなると、それじゃXでいいやって気にもなるし

結局、12〜13インチのワイド機種使おうと思うと、
じゃあ4:3の12インチでいいかってことになっちゃって(笑
均等ピッチのキーボードはいいなって思うけどね
321[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 20:24:22 ID:aEwRz5bu
今回のX3桁化は、2000年ごろの、ThinkPad3桁>XTRAシリーズになり、
液晶サイズによってクラスわけされた以来の転換点だと思う

他社もだいたいそのころに雑多なモデルだったのが、12インチ、14インチ、15インチに収斂していったわけだしね
322[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:08:15 ID:GmVmmX8y
X300は、Tシリーズの小型軽量化だよ。

Xユーザーの本命はX200だと思うな。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:12:46 ID:fBpVpuG8
でもX200ってリーク情報がほとんどないな
324[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:14:00 ID:0q7K4mBZ
>>323
フェイク情報しかないよ
325[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 01:47:56 ID:4+xYg2+F
X200 の情報が出ないから X61 を買うべきかどうか悩みぬいている。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 02:08:06 ID:FlpgJkh+
>>325
お前は漏れかw
327[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 11:43:49 ID:dTk/hSkd
>>325
悩みぬいたなら結論でてるじゃんw
328[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 12:02:51 ID:JV9V2P5Q
X61買って1年後くらいに安くなったSSD載せれば?
329[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:32:09 ID:6mJN22aa
X200って、都市伝説じゃないのか?
330[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:35:10 ID:6mJN22aa
と思って、ぐぐってみたら・・・

11インチ?
331[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 20:57:43 ID:fM5nSx21
11インチだとVAIO TZと同クラスだな
332[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 05:06:07 ID:uE9xUf8+
X300記事だしちゃうと、26日にブロガー内覧会に入れてもらえないんじゃなかったっけ?
ここ更新してるんだけど。
http://hortensef2c.blog20.fc2.com/blog-entry-239.html
333[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 05:51:17 ID:JS7YF8fY
>>332
招待されるのは、ここみたいな忠犬ブロガーだけだろう。
口コミPRのための説明会なんだから。

ttp://ch00288.kitaguni.tv/e486339.html
334[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 09:20:14 ID:fr7Qu2Dj
>>329
それ、ガセじゃないか?
335[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 11:32:00 ID:a3DXZkfl
336[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 11:50:33 ID:a1WGaBaa
x200のはないの?
337[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 12:47:27 ID:ZrSlgRqV
>>332
そこは書きすぎだから、招待されない
338[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 13:02:44 ID:a1WGaBaa
B5サイズからワイドにしたような大きさですね
X200はA5サイズをワイドにした感じになるんでしょうか?
339[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 15:22:19 ID:Dm9pzG9w
>>335
惹かれるがCentrino 2待ちかな、自分の場合は。
富士通のLoox R春モデルとかぶる部分が結構多いスペックだなぁ。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 17:27:33 ID:Qyiv/Ui6
>>335
欲しくなった!

買おうかなー
341[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:19:50 ID:I264Glls
ThinkPadってパワータイプと思ってたけど蝶低電圧版の低クロックCPUを使っているのがガッカリ
>339と同じ意見
342[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:22:26 ID:0XzeCa1j
X200じゃなくて11インチ1kg以下のUなんちゃらってのが
4月辺りに海外でのみ発売されるみたいだな
343[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:00:30 ID:PwbzBRRT
>>342
それいいね情報あったら教えて
344[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:07:40 ID:0XzeCa1j
>>343
展示はされなかったけどこの間のlenovoの発表会で明かされたはず
Thinkpadとは別シリーズだったと思う
掲載されてたサイトはどこだか忘れちゃった
スマン
345[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:12:39 ID:oWWQ929n
346[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:15:55 ID:0XzeCa1j
>>345
これだ!
展示されてたのね
ありがとう
347343:2008/02/22(金) 19:29:33 ID:PwbzBRRT
>>345
ありがとう.でもがっかりだ.全く独創性がない.赤ポッチもない.
348[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:41:04 ID:SeU0ZdN+
>>345
見事に細工がシナパッドw

ところで、これは写真のACケーブルの差込がL字になってるんだけど、
一方のThinkPadって背面にストレートに刺さってるから、
ちょっと手前を持ち上げたりするとストレスがかかって
おっといけねってことが結構ある。

(部品の汎用性やら耐久性もあるから一概には言えないけど)
何かと比較されるAirもこのあたりはスマートに処理してあるし、
とりわけ持ち運びする機種だからアダプタ周りは工夫がほしかったな。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 19:59:40 ID:o1G1pc1T
てか、Silverthorne使った、X6xより小さいThinkPadを大和が匂わせてたって話があったじゃん。
俺は、出るものと仮定してレッツスレで散々自慢しちゃったから、もう後戻りできんのだが。
350[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 21:15:16 ID:u3SWUfSW
>>349
気持ち悪い
351[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:10:59 ID:GHrOH2Jx
>>348
ACコネクタは、伝統的にマザーボードと直付けじゃないから、壊れても交換すればOK
それにあのコネクタ、プラの塊のようでかなり頑丈っぽいが…
3523は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/02/22(金) 23:13:07 ID:H2VYi04D BE:267716977-2BP(224)
>>335
ほしい
353[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 00:16:09 ID:sq02Phsm
X300薄いなーいいなー
でも天面にLenovoって彫りこみがあるのは微妙だなー
まあ慣れればいいってことかー
今使ってるT60の保証が切れる2011年になったらかんがえるかー
354[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 00:42:14 ID:fORBWFfn
発表はいつなんだろうね。
appleみたいに発表→即発売だったらいいんだけど
日本は遅れるのかな。
注文しても届くのは一月以上掛かるだろうから
早く予約受付けてくれ。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 01:09:39 ID:x/AKrLC9
 '彳::::::::j     `  ̄ ´     ',::::::::ミ
  'ノ,:::::f  '´ ̄`ヽ  ィ'" ̄`' !::::::、`
  シ,::::{   ィ'tテヽ : : ィ'tテヽ t:::::シ     アッー!
  〈fヾ!  ` ̄''" : :` ` ̄´  }リ^!
356[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 02:31:12 ID:uwH/V59w
>332
ThinkPadくらぶでX300の投稿が削除されているのも、その内覧会のせいか。
tp://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=1882&viewmode=flat&order=ASC&start=0
357[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 02:57:15 ID:wJtXRA53
今CNBCで取り上げてたんだけど英語よくわからんかった
358[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 10:04:38 ID:6Wf5NRpl
内覧会を餌に、情報を自分たちの思うようにコントロールする姿勢は
まさに○hin○Padですな
内覧会に行きたいからって、ブログの記事を削除するっていうのも
情けない話だ。
359[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 10:41:49 ID:YMhzJ06U
去年の大和事業所見学会の申し込みページにBlogのURLを書く欄があって
??だったんだけど、理由がよくわかったよ。
レノボの宣伝に使える忠犬ブロガーを探していたんだね。

厳正な抽選なんて実際にはやってないんだろうな。
360[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:07:59 ID:UFrO3u5f
>>353
Lenovoの製品にLenovoって書いてあることに難色を示すのはどうかと思う。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:36:26 ID:S1URXnIl
黙って買えよ、クズども〜(^o^)ノ
362[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 12:32:30 ID:x3z3Qnnz
HDD、30マソ未満で出してホスイ
363[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 12:38:07 ID:0nF5zmhQ
>>360
VAIOの天板にでっかくVAIOと書いてあるのが嫌と思うようなことも駄目ですか?
364[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:06:36 ID:bgV6Rl9y
>>360
ちょっと前にニュース見てたら、レノボの偉いさんが、
「レノボ買ったのに何でIBMなんだ」というお客さまの声に答えたと言ってたな。
その後でIBMサーバーソリューションのダジャレCMが流れるのを見て何か笑ってしまったが。

ま、あまり文字がない方がすっきりするとは思う。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:14:45 ID:sq02Phsm
>>360
なんかさーThinkPadロゴと別っていうのがなんか気に入らないんだよ
右下に
Lenovo
ThinkPad
って入れるくらいにしてほしいなー
IBMだってそうだったしー

それにしても現行Lenovoロゴださいー
366[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:16:38 ID:5upX/R2g
頑丈で信頼性高くて軽ければ、別にIBMでなくてもいいんだよな
367[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 13:29:13 ID:GwgzKMZU
価値がないだろう。
ハンパに軽くしたところで。

by レノボ・ジャパン
368[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 18:34:51 ID:8yONGiXe
「IBM買ったのに何でレノボなんだ」
369[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 19:36:12 ID:aFSIXmQ5
リンゴマークのシール貼れば解決さ
370[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 20:02:49 ID:9RBxvfE8
>>363
だめ!
カッコいいじゃん!
371[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:37:34 ID:abTepJni
VAIOは天板開けたとき、自分に対向する所から、
「VAIO」って読ませるけど、
ThinkPadは天板閉めたときに、自分側から「IBM」って読めるんだよな。
俺は毎年、それぞれ買うんだけど、
必然的に、チンコはメイン機、VAIOはモバイルって配役になる。

X300の実物がVAIOよりカッコイイと初めて逆転するかも。
ボードPCの22"も悪くないし。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 22:45:08 ID:uOLl2CgK
>>371
カッコよさだけで選んでる人の意見はどうでもいいです
373[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:18:59 ID:abTepJni
>>372
それじゃ遠慮はしないぞ!

 ThinkPad Tシリーズ Part30
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1202744077/285

 285 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/02/23(土) 01:04:28 ID:abTepJni
 
 1.1kgって言ってた時は、俺もX300しか眼中になかったが、
 いざ出てみると、Y7の偉大さが解った。
 X300が軽いのはバッテリー持ちの分だけだった。
 解像度も低いし。

ま、トラック・ポイントびいきじゃなきゃ、カッコ以外はY7には勝てないよ。
液晶が余程、キレイじゃなきゃな。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:23:10 ID:UFrO3u5f
>>373
気は確か?
375[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:40:48 ID:uOLl2CgK
>>373
カッコ以外でY7が勝てるところを探すほうが難しいのだが。

376[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:48:46 ID:QsezmxzQ
レッツはスペック通りのパフォーマンスが出ない
「冷却が万全なら本気出す」病は治ったのか?
377[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:48:58 ID:abTepJni
俺は、T60、T61で合計3箇所、初期不良があったけど、
X300みたいな薄型じゃ、中国生産は無理じゃないか?

ココ↓にも薄型ノートの生産の大変さが出てるけど、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/mobile381.htm
X300の薄型設計が本物なら、
日本生産でなきゃ、消化不良起こすんじゃね?


                   と、更に釣ってみる。
378[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:52:36 ID:uOLl2CgK
>>377
だって そ に い だもの
379[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:05:30 ID:IQaPULsw
>>376
>「冷却が万全なら本気出す」病

「オレはまだ本気出してねぇから・・・」と言い訳する若い連中と
なんとなくダブってしまう・・・
380[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:17:02 ID:qMfRYH78
>>378
でも、 そ に い は初期不良ほとんどないぞ!
でも耐久性は・・・ そ に い 使いなら、労わり方は心得てるハズ!

「冷却が万全なら本気出す」病って・・・浦島乙>>376
チンコ→レッツの人が余りにも多いんで、
逆に、レッツの設計軸がぶれてる程だよ。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:20:20 ID:jfig2T4B
レッツにファンが載ってるのは知ってるが、それと
持病が治ったかどうかは別物だし…

で、完治したわけ?
382[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:35:47 ID:qMfRYH78
>>381
Yに関しては2年前に完治した。
俺がチンコ自慢で、その件で恥かいたのが1年半前。
他シリーズもW5で、行き着くトコまで逝ったからね〜。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:46:13 ID:jfig2T4B
>>382
そうなんだ まったく選択肢として消えてたから知らなかったよ
次にノートPC買うときは評価してみることにするわ


少なくとも昔は実用とあまり関係のない「見せスペック」が多くて
あんまりいい印象は持たなかったんだが
384[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:13:01 ID:qMfRYH78
しかし、ThinkPadスレって、不思議と
他メーカーと比較する奴少ないよな。
ココのスレタイはともかく。

一方、レッツスレは、やたら学歴ひけらかす奴が多いのが、
他スレと違い。
他スレなら「ビンボー」って貶すところを、「低学歴」って言う様に。

やっぱ、ノート使いにも生態学ってあるよね。
スペックだけじゃ、ノートを語れない部分て。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:23:21 ID:UuhUqaqD
>>349
気持ち悪い
386[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 02:32:30 ID:mE89kWOO
>>377
あのさ、パソコンの組立なんて小学生でもできるんだよ
デジカメのような精密機械をクリーンルームでつくるわけじゃないんだからさ
メタミドポスが混入されなきゃどこでもいいよ
387[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 02:58:08 ID:cCVvSEjU
>>384
この流れでその言葉、何かの冗談ですか?
388[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 03:11:43 ID:jfig2T4B
比較の遡上に挙がる機種が少ない、という意味では間違っていない
389[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 04:31:55 ID:ys/01zvT
今週発表来るかな?コイコイコイ
390[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 08:59:00 ID:xEKxp3qJ
>>384
低学歴乙
391[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 10:37:09 ID:IEdRTWfc
ThinkPad X61s
CPU:L7500 1.6GHz
MEM:1GB
HDD:100GB
OS:Windows Vista Business

上記仕様新品アウトレット11.5万(税込)で購入しました。
Lenovo直販の新品X61と新作X300と相当迷った挙句。。。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 12:12:54 ID:cio+RiY0
>>391
俺は下記スペックのX61Sの新品アウトレットを12万で買ったと自慢する

【OS:Windows Vista? Ultimate 正規版】
【CPU:インテルR Core? 2 Duo プロセッサー L7500(1.60GHz)】
【HDD:160GB(5,400rpm/シリアルATA/9.5mm/2.5")】
【メモリ:2GB(1GB×2)(PC2-5300 DDR2 SDRAM)/最大4GB】
393[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 12:30:27 ID:qMfRYH78
>>386
そーゆーのを、本物の薄型化とは言わない。
X300は、その程度かい?

>>388
マトモなトラック・ポイントが、他に無いせいだね。

>>390
言い方が、ぎこちないけど、大丈夫?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 12:53:07 ID:IEdRTWfc
>>392

負けました。。11.5万が特に安いとは思わなかったけど、まあいいや。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 16:40:18 ID:hslmonMh
396[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 17:29:59 ID:N9kfKpVt
Lenovo US の X series の写真が X300 になっているー
て既出か?
397[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 19:51:52 ID:n95hWojn
398[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:48:07 ID:Bi3YSII+
399[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:56:13 ID:lNusHGyL
>>398
なんかブロガー内覧会ってなんか内輪の集まりみたいでやだなあ
広告に一般人使うとか…
400[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 21:01:14 ID:/cvjwwVM
>>397
>>ただ、レノボ・ジャパンさんから新製品に関する記事は発表会が終わるまで控えてくれとのことなので、

ひでぇ
401[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 03:34:23 ID:1wzCGBaT
>>400
ついでに、批判的な記事はやめてくれとか言われそうだな
402[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 04:01:23 ID:zw2XobVO
初物は怖いのでまだ買わない。
ただ、年末か来年あたりのモデルで買おう
元祖X系の右側のキーが細くなっているのが気に食わないので。
ワイド13インチならキーが細くなることもないだろうし。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 08:05:38 ID:Us6RTTjI
>>401
天板のlenovoロゴが目立つ写真の掲載はお控えください、とかなw
404[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 09:27:59 ID:t2NdJwqK
>>401
言ってるも同然だろ。
ブロガーとか言う連中に「選民意識」を持たせる。
その一方で、批判的なことを書けば「選民」でなくなると言う恐れを与える。
その結果、まんせー記事ばかり書くことになる。

実際に、ブロガーたちは、すでに出した記事を削除したり、
「新製品に関する記事は発表会が終わるまで控えてくれ」
という要望にこたえている。
内覧会に呼ばれなくなることを一番怖がるブロガーが
今後、批判的な記事を書くはずがない。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 09:40:35 ID:WLBsUJbl
ネットは匿名性が高いから、一人のブロガーが
内覧会とかに呼ばれる御用ブログと、好きなように書く野良ブログを
別名義で両方やることもありえるけどね
406[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 11:29:39 ID:eP4nhsVE
>>404
でも金のかからん広告戦略だよなー
でもチャネル的には結構効果的だな。今の時点では。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 11:50:32 ID:z8gC2VzC
ところで、X200ってただの都市伝説?そのうちに発表とかあるのかな?
408[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 11:54:40 ID:Ugun+Lie
>>404
ただ、発表された新製品がブロガーたちの失望を買うようなレベルだったら、
一斉に叩かれたりするんじゃないかねぇ。

いや、別に○ac B○ok Ai○のことではないですよ。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 12:06:18 ID:Txh/rjEE
>>333
招待メールはきたみたい。

http://blog.fc2.com/theme-30806-20.html
の一番下

エントリーは即効で削除されているw
http://hortensef2c.blog20.fc2.com/blog-entry-233.html

> なんだってぇ?
> 2008/02/20 01:10
> 2月26日の「ThinkPad Xシリーズ」新製品のブロガー向け製品発表会の案内が今日突然メールで送られ
>
> てきました!(ブログはじめてよかった^0^)
> (中略)
> 一体、どんなブロガーが来るんでしょう
> PCとほほ日記

明日どんなエントリーをするかな?w
410>>409:2008/02/25(月) 12:46:16 ID:A5M0ul9e
>>397の引用だな。
削除される前に、おれがみたときは、招待状が来なかったって内容だったと思う。

引用元が消えてたから、消したんだろう。キャッシュはない。

http://hortensef2c.blog20.fc2.com/ 
は書きすぎで、呼ばれるとはとても思えん。

X300買うなら8月なんて書いてるし
http://hortensef2c.blog20.fc2.com/blog-entry-252.html
411[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 13:06:46 ID:wU577gyH
>410
>X300買うなら8月なんて書いてるし

2月モデルは、パスけてー
次まで待つ
412[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 13:54:55 ID:Us6RTTjI
BusinessWeek誌の記事の日本語版

http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080222/147792/
413[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 15:11:30 ID:WLBsUJbl
>>411
もしSL9100(1.86GHz)が載るなら当初の1.2GHzモデルは霞むからな
半年待てるならそれが出るかどうか待ったほうがいいな
414411:2008/02/25(月) 15:29:25 ID:wU577gyH
>>413

英語わからんけどのるだうって書いてあるんだよね??
>The Cupertino firm has also developed a recent history of using non-standard processors and may turn to custom processors for any future releases, though notebooks such as the ThinkPad X300 may use the technology.
415[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 15:33:22 ID:U6xSYQ6i
どっかのサイトで機械翻訳くらいしてみそ。
十分わかるから。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 19:16:35 ID:gTs9Fb27
こうやって新たなラインで出すのではなく、現行のものをSSD化していってほしいものだ。こんなの、ふつうにTでやってくれれば良かった。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 20:02:43 ID:L8vP33Um
>>416いいこと言ったそのとおり
418[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 20:15:21 ID:z8gC2VzC
光学ドライブいらないと思うのは俺だけですか?
これ積むんなら、もっと軽く薄くしてくれ
419[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 20:33:35 ID:vykUPPmM
既存のだっていくらでも換装できるからいいやん、
MTRONのとか載せると速いよ?
SATAだから将来的にも当面こまらないだろうし
420[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 20:49:17 ID:KgV6UF0d
>>393
句読点の位置がおかしいけど大丈夫?
421[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 22:16:03 ID:5cvtzdEG
>>418
ひとそれぞれでしょう
俺はこれでSSDじゃなくHDDモデルにしてくれと思うし
422[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 22:35:00 ID:cM4rEl1B
どっちでもいいから、とりあえずさっさと出せ!
423[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:13:35 ID:M6XiDwuq
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0225/fujitsu.htm
30万円ならこれくらい搭載しろ
424[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:28:37 ID:EGIFe9JW
馬鹿?
モバイルノートに500GBのHDDと64GBのSSDのどちらが求められるかの判断もできないのか・・・
425[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:29:35 ID:bDDTe1pS
>>424
500GBのSSDが求められています。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:48:01 ID:z8gC2VzC
512GBの間違いでしょ?
1024GBバイトでもいいんだけどね 
もちろん1.8インチでw
427[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:53:19 ID:BmgpPLeU
私の頭は絶壁頭です。おでこは広いのですが丸い膨らみがなく平
坦で横から見ると後ろに傾いた坂になっています。私の頭の形は知的な
雰囲気とは程遠く昔に人から影で下等な感じがするとか貧相とか
言われたことがあります。帽子も似合わないしヘアスタイルも上手な人にカット
してもらってもセットが取れたら悲惨な結果ですし普段忙しいのでブローやセ
ットはしません。髪が長いのでアップヘアをしたいのですが土台が悪いのでどれをや
ってもブサイクです。頭の形は整形出来ますか?
4283は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/02/26(火) 00:06:59 ID:qXgkDrr2 BE:152981647-2BP(224)
>>412
この記事面白いね
429[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:54:23 ID:Hc4rryxv
>>416
SSD自体がいやだー

>>418
東芝のを見てると別に無くてもそれほど薄くも軽くもならないんじゃないですかね
430[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:55:44 ID:YQ4j+uNY
東芝ので80gくらいは違う
薄くはならないかもしれないが重さは確実に減る
431[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 01:45:37 ID:ZiraF8va
impressのwatch系にX300のPRバナー出始めたね。
・・・クリックして飛んだ先のLenovoのサイトでX300が見あたらないが。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:29:56 ID:x4PjwjWJ
>>384
>しかし、ThinkPadスレって、不思議と
>他メーカーと比較する奴少ないよな。

いえいえ、Macが気になってしかたない連中ばかりみたいですよ。

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ThinkPad X300>>>>>>>>>>>>MacBook Air [新・mac]
MacBook Air 14枚目 [新・mac]
ThinkPadX300>>>>>>>>>>>>MacBookAir糞 [新・mac]
MacBook Air 15枚目 [新・mac]
【ママ社会】「お宅は何階のどちらの部屋?ご主人はどちらのお国から?お勤めは?年収は?」 ボスの感情逆撫→村八分 [ニュース速報+]
433[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 03:31:32 ID:aoN9AFdx
>>428
業者乙
434[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 05:02:05 ID:QSi889Ce
>>432
別にMac欲しいから見てるわけじゃねぇとおもうけど?
少なくともここに来る奴の大部分は、Airなんか購入候補にさえ上がらんはず。
そんなこともわからんオマエみたいのは、そもそもここに居ちゃいけないと思うw
435[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 05:04:57 ID:tH1mGSTy
>>434
どっちかというと、MacBook Airに興味持った人が、
ThinkPad X300の存在を知って興味を持ち覗いてる
っていうほうが正解かもしれん
436[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 07:51:47 ID:yWicpSZc
>>435
そしてその人たちは、こう考えてしまうわけだ。

「ああ、MBAがX300だったらよかったのに・・・」
437[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 09:12:52 ID:wl26B3oN
>>436
そんなこと考えるやつはいないw
438[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 09:53:39 ID:1T5NIbds
多くのThinkPadユーザーが、
「X300がMBAでなくて、よかった」と思っているわけだが。
439[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 09:59:01 ID:4iLsrBED
五十歩百歩じゃん。糞同士仲良くしろよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 10:17:01 ID:NAmctoWk
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20080222/147792/

で見ると、Airとまったく同じコンセプトなんだよな。
割り切りが違うだけで。

でもAirは最初から対象外には同意。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 10:17:44 ID:6lfEG0Iz
で、本日の何時に発表?
442[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 10:19:16 ID:6lfEG0Iz
>Airとまったく同じコンセプト

どこが??
443[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 10:36:09 ID:TYJjd7vK
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
444[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 10:56:04 ID:wl26B3oN
ひでぇ〜インプレスの偽リンク。
http://pc.watch.impress.co.jp/
ThinkPad 最薄ウルトラポータブルPC【ThinkPad X300】新登場!
445[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 10:57:26 ID:NAmctoWk
■X300の詳細デザインと技術面は、日本の大和事業所が担当
2006年6月のスタート時点で、ヒル氏は2つの斬新なアイデアを持っていた。
1つは、シンプルさを極限まで追求し、どのパソコンメーカーもたどり着いていない境地にまで
達すること。ノートパソコンは普通、側面と背面に各種端子やスイッチがあり、
底面にラベルが張られている。ThinkPadも例外ではない。 そこで考えた。
外回りがまっさらで何もないマシンはできないだろうか。
上面のロゴと手前のラッチ(本体を閉じた時に自動的に掛かる留め金部分)以外は
すべて隠してしまおう。ヒル氏の発想はさらに広がった。電源コードをなくせないだろうか。
専用の台に載せると電源につながるというのはどうだろう。
ヒル氏たちは、そんなマシンのプロトタイプを作ってみた。マシンの下部はカバーに
覆われていて何も見えない。 本体を開いた時だけ、端子が見える。

 もう1つの案は、とことんコンパクトにすることだ。幅は10インチ(約25.4センチ)以下、
厚さは1インチ(約2.54センチ)以下にする。 それでも、フルサイズのキーボードを搭載したい。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:08:47 ID:IvaLslRg
447[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:15:50 ID:ZiraF8va
330,000〜405,000円か。英語モデルが標準でラインナップにあるのは良いね。
メモリも4GBまで載るし英語モデル買って64bitXPに入れ替えるかな。
448[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:27:48 ID:IvaLslRg
燃料投下したのに… この静けさは何なの…

値段見て引いちゃったのか?
449[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:28:25 ID:i9y8u4Qh
既定路線。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:28:57 ID:KEoKNprW
おおー、流石、それなりの値段にはなるのね。

その薄さに惹かれて発表を心待ちにしていたものの、
自分のようにサブのモバイルPCを考えてる奴にはX61くらいがお似合いみたいだね。

ああ、でもやっぱいいなあ…。買える人は羨ましいわ。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:32:40 ID:ZiraF8va
+500g位になるけど解像度が近くて値段がいくらかマシって
あたりだと、X61t/SXGA+モデルって手もあるよね。
あっちを自前でSSD化してもX300の最廉価モデルより安いかも。
64GB積んだら逆転しちゃいそうだが。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:33:38 ID:tH1mGSTy
SSDの価格が下落すれば、値段は10万くらい一気に下がるよ
おそらく、今年の夏〜秋口当たりが濃厚
453[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:47:32 ID:MjGLSgOh
X200待ちじゃない?
454[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:52:35 ID:3/nYG8DR
455[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:57:57 ID:UkzzxAYk
DVDいらないから、最初から拡張バッテリー入れたモデル出してくれないかな?
456[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:58:45 ID:48D7Vcsg
カード用意して待ってるんだぁ。
夜まで出かけなくちゃいけないから、早く注文させろ!!
457[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 11:59:58 ID:tH1mGSTy
>>455
6セルバッテリーが付いたモデルがのってるね
458[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:06:39 ID:tGDf+wpx
高けぇ・・
459[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:08:34 ID:IvaLslRg
>>457
6セルバッテリー(Liイオン)は3セルバッテリー(Liポリマー)より3mmほど厚い

http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/MIGR-69377.html
460[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:16:22 ID:tH1mGSTy
ThinkPad X300 Series 3 セル リチウムポリマーバッテリー(43R1965)

3セル, 11.2 V , 2.44 Ah
容量: 27.3 ワット時間
ThinkPad X300 Series 6 セル リチウムイオンバッテリー (43R1967)

6セル, 10.8 V , 4.0 Ah
容量: 43.2 ワット時間

ThinkPad X300 Series 3 セルリチウムポリマー・ドライブベイバッテリー (43R1966)

3セル, 11.2 V 2.12 Ah
容量: 23.7 ワット時間

予想よりも少し足りないな…
でもまあ、6セル+3セルドライブベイで、合計66.9ワット時間になるから、
通常駆動時12Wと考えればかなり持ちそうだ
461[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:16:33 ID:TYJjd7vK
64Gではどうすることも出来ない。
せめてセカンドHDDが搭載出来れば良いが。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:17:17 ID:6lfEG0Iz
高い…

オレが欲しい英語モデルは40万…
463[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:22:50 ID:gpQ9Wl8J
HDD搭載モデルが出るのが早いか、SSDが今後急激に値落ちするのが早いか・・・
どっちにしても様子見だなあ
464[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:25:01 ID:0H0d0DnF

ニュー速報板でDELL社員が宣伝スレを立てています。
他に安い機種をリンク・教えてあげて駆逐しちゃいましょう!


DELLのノートパソコン安すぎワロタ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1203995923/
465[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:36:35 ID:6lfEG0Iz
466[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 12:41:02 ID:VeZcQ/Gv
SSDはどこ製なんだろ
467[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 13:01:30 ID:M2rTQ2PL
>>461
8mmのHDDが入るならそのうち120GB HDDモデルが出るだろうね
現状1.8インチ2プラッタで160GBくらいまでは作れるからそういうHDDも出るだろう

>>466
分解したリークネタではサムスンだった
ロットによって変わりうるがしばらくはベンダーも少ないしサムスンのままだと思われ
実測で100MB/sくらい出てたな
このスレかXスレで紹介されてたから探してみれ
468[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 13:03:13 ID:IvaLslRg
469[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 13:22:15 ID:wl26B3oN
MBAにくらべCPUがかなり非力のようだ
470[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 13:48:37 ID:i9y8u4Qh
なんでvistaしかないんだ・・・
471[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 13:54:00 ID:jGcB1SDv
>>470
メモリ2GBのモデルなら、そこそこVistaでもいけるだろうけど、1GBモデルは
正直きつそう...

そのうち、カスタマイズでこっそりXPモデルか、ダウングレードメディア
同梱モデルが出そう...
472[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 13:54:39 ID:IvaLslRg
D2D領域なし… さすがSSD
473[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 13:55:22 ID:HGHxucl4
SSD64GB積んでるとはいえ、いかんせん高すぎる
HDDモデルでいいから10万引いてくれ
474[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 14:16:31 ID:TYJjd7vK
>>472
リカバリどうすんだろ?
475[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 14:17:35 ID:NAmctoWk
HDD、HDDって言ってるやつ居るけど。
HDDの熱処理が要らないからこのサイズなんだろ。

HDDモデルなんか出ねぇよ。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 14:17:51 ID:8mfQnYwf
>>467
コレが遅れてるローンチに間に合わなかったんじゃね?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0226/toshiba.htm
477[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 14:19:00 ID:tH1mGSTy
>>476
カスタマイズモデルに、これが搭載されそうな気配がしますなあ
まんまThinkPad用SSDと形同じだし
478[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 14:24:56 ID:tH1mGSTy
http://i70.photobucket.com/albums/i88/lmoore101/SSDDrive.jpg

たしかにSSDとコネクタ同じだ
479[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 14:30:15 ID:9rg1T83V
5400回転かぁ。どのくらい速くなるのかな・・・
480[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 14:54:06 ID:j13P3Ecc
かっこいいけど
高いからもうちょっと待つか・・
T42はまだまだ健在だし
481[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 14:58:48 ID:4g0RcoJx
かっこいいけど
値段が値段だからな。
X22が健在だし、待ちかな。

お金が手に入ったら、候補TOP3だな。
482[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 15:15:56 ID:PXtllCIb
483[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 15:28:27 ID:I2wiLJw7
484[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 15:35:34 ID:qrZerSEo
PCカード・スロット なし

orz
485[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 16:02:21 ID:28NFpQTZ
欲しいけど高いな
少し値下がりするまで待つか
それまで俺のPCが持ちますように…
486[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 16:18:54 ID:hxUjSHFS
ありえな〜い

なんちゅう糞ノート
ガックシ
487[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 16:31:47 ID:ylL5YMvI
昨年夏にX61sを買った俺は勝ち組?
488[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 16:39:00 ID:ipcP3dVJ
ださい

ごきぶりみたい。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 16:46:11 ID:rfTCvv5P
ゴッキーで結構。生産性はスゴイよ。しかしPCカード無いのか。思い切ったな
490[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 16:49:37 ID:6bCxzgho
こないだ買ったX61がだめになる頃にはこなれてるかな。
491[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 16:51:32 ID:9BGJu37D
たけえ!w
11マソで買えるし、もうX61でいいやー。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:02:21 ID:vVQZDxMp
ファミ販だと30万ちょい切りから
25万くらいだったら考えるね
493[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:03:46 ID:qrZerSEo
写真で見る! ThinkPad X300 ハードウェアレポート
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/26/x300/index.html
494[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:15:59 ID:iM+6DyiQ
ウルトラナビか。X300は。
ますます(゚听)イラネ
495[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:20:03 ID:ket8fR5m
>>483
>オプションのベイ内蔵バッテリにより、バッテリ駆動時間(3.2時間〜8.2時間、
>Windows XP Professionalでは10時間超)を柔軟に選択できる。

決まったわ!解像度はこの際、我慢する。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:24:35 ID:rfTCvv5P
これで安心してx61って奴多そうだな。
実用性第一のTPなのに、拡張性捨ててまでスマートさを求めないでほしいよな
誰の妄想で作られたんだろうな、これ。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:26:11 ID:2KdtPlcn
498[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:26:52 ID:qrZerSEo
薄く、軽く、そして頑丈なモバイルノート――写真で解説する「ThinkPad X300」 (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/26/news061.html
499[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:28:10 ID:Z5+BnME+
>>496
ノシ

しかしX61はCPU変わらないのかなぁ。
いまだにRとLenovoのしかPenrynモデルは発表されてないけど。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:28:58 ID:ket8fR5m
>>459
って事は、6セルつけるとキーボード側が浮くのか。
やっぱ、ビミョーだわ。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:32:48 ID:IvaLslRg
502[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:37:32 ID:Jm/IeIti
発表見てとんできますた。
ここは叩きが多いみたいだけど、
軽いTが欲しいと思っていた俺は買いなのかなぁ
いくらモバイルとはいえXGAはつらいお
503[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:38:46 ID:ket8fR5m
>>501
それも見たけど、結構チャイナ品質だよなorz
504[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:40:34 ID:SMsdpl9N
ファミリー販売
ThinkPad X300
647818J
\315,630
3週間前後に出荷

先着200名にはUSB HDD120Gbとバッテリープレゼントだと。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:42:49 ID:ket8fR5m
>>502
X300は、ポトリ使ってDVI出力できないのかな?
どーもTの代わりは勤まりそーにない。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:53:28 ID:rfTCvv5P
そもそもポトリあるのか?
507[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:59:38 ID:Nd1F4jlp
この手の新製品は人柱が十分使ってみてからじゃないと怖いな。様子見しとこ
508[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:05:22 ID:EqySX8K8
これってSSDを自分で>>476とかに換装できるのかな?
509[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:08:04 ID:6lfEG0Iz
>>508
できそうだね

>>504
何だよそのファミリー販売って
ずるいなー
510[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:08:39 ID:ket8fR5m
>>506
ポトリのコネクタないよね?
素直にRX1の方がいいかな?モバイル機は。
早く半透過の在庫を吐かないかな〜。

>>507
初期ロットはチンコと言えど、マザーにジャンパ線付いてるからね。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:20:58 ID:YwDitc6v
今北産業



なんだこの糞ノートはorz
こんなのイラネ
512[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:23:16 ID:rfTCvv5P
>>510
だよね。
ポトリはどこにもない模様。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:30:56 ID:2KdtPlcn
514[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:31:08 ID:SeiRWgOc
前評判高かっただけにガッカリ.......なんだよコレw
515[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:39:31 ID:K571WIbG
液晶の解像度以外は他社に勝る要素がないような気がする。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:42:25 ID:LkDUBXHs
>>502
ナカーマ
今のTはでかすぎるから、正直待ちわびてた。


しかし、ポトリがつけられないのが致命的に痛い…('A`)
517[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:48:28 ID:NrZy+NC1
うぁこの反応Zの時と同じ。発表までは盛り上がったが、いざ発売されるとまったく売れず・・・
なぜ?なぜ?学習能力がないの???低電圧CPUを搭載してXの上位モデル?笑わせないでくれ・・・
ThinkPadの価値や独自性をまったくわかっていない。他者を追従して同じ売り方装備にしてもThinkPadは
売れないよ。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:48:37 ID:kJ5bcEN6
XシリーズはB5パワーモバイルじゃあなかったのかよw
大きさはB5ファイルよりはるかに大きいし。
CPUは遅いし。
光学ドライブ搭載してるし。
どこからどう見てもXシリーズじゃあないだろー。
何一つコンセプトに沿ってないw
大和の開発の人も、不本意だったろうなあ。

まー喜ぶユーザーは、T4*シリーズ使ってる奴らくらいじゃね?
519[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:50:27 ID:zJF1K/eC
T60の後継に欲しいが、高すぎる。


もうMacbook Airも買っちゃってるし。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:58:03 ID:q+6rV2dd
X300とかどうでもいいから、Xの液晶を変えろ
そんでX200もはよ出せ
521[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 18:59:59 ID:on1TmbzH
こんな貧相なのでairキラーを語ってたとかお笑いだぜ。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:01:10 ID:rfTCvv5P
アメリカのミスターヒルに言われるがまま作ったらこうなりました、ってな話なのか?
電車通勤もしない、モバイル通信もろくに整備されてない国のやつにコンセプト作らせたのが間違い
日本じゃ受けないだろ。

でも欧米人がもつと、このサイズでちょうどのサイズだな
523[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:03:50 ID:tH1mGSTy
Montevina+Penrynになったときが一番の買い時だろうな
1.86Ghz位に成ると色々変わってくる
524[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:11:04 ID:SeiRWgOc
低電圧で1.86Ghzの頃には通常電圧版3Ghz余裕で超えてそうだけどなw
525[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:15:47 ID:tH1mGSTy
>>524
既にロードマップが公開されてるのでこんな風になってる
思ったよりはCPU性能は上がらないことがほぼ確定
◇Core2 Duo(Penryn / 45nm / 2-core / Montevina)
  T9600 2.80GHz FSB1066MHz L2=6MB TDP35W '08/6 $530
  T9400 2.53GHz FSB1066MHz L2=6MB TDP35W '08/6 $316
  P9500 2.53GHz FSB1066MHz L2=6MB TDP25W '08/6 $348
  P8600 2.40GHz FSB1066MHz L2=3MB TDP25W '08/6 $241
  P8400 2.26GHz FSB1066MHz L2=3MB TDP25W '08/6 $209

◇Core2 Duo(Penryn / 45nm / 2-core / Small Form Factor向け / Montevina)
  SP9400 2.40GHz FSB1066MHz L2=6MB TDP25W '08Q3 $316
  SP9300 2.26GHz FSB1066MHz L2=6MB TDP25W '08Q3 $284
  SL9400 1.86GHz FSB1066MHz L2=6MB TDP17W '08Q3 $316
  SL9300 1.60GHz FSB1066MHz L2=6MB TDP17W '08Q3 $284
  SU9400 1.40GHz FSB800MHz L2=3MB TDP10W '08Q3 $289
  SU9300 1.20GHz FSB800MHz L2=3MB TDP10W '08Q3 $262
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1703.html

Montevinaのチップセットがだいたいでてきたね
このなかでX300にのりそうなのがGS45か
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1713.html#more
526[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:15:54 ID:DGukpk42
>>493
この記事にあるように、X300は

「ThinkPad Xの皮を被ったThinkPad T」

だね。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:18:31 ID:tSjsTlyv
なにこの酷い言われ様は
確かにコストパフォーマンス的にはちょっととは思うけどな
この路線は続けていって欲しいもんだよ
528[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:20:27 ID:tH1mGSTy
>>527
どうみてもSSDがコストの1/3は食ってるからなあ
まともな64GB SSDなんて普通に市場で買っても12万はする

MacBook AirみたいにHDDモデルがでるなら、いつものThinkPadの出始め価格くらいまではさがるんでない?
そのころには高速版CPUも乗ってるだろうし
529[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:30:50 ID:xE9JM1vS
>>521
確実にMBAよりは実用的だし優秀だと思うけど購買意欲はわかないな
530[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:49:40 ID:s6nV9Y8c
実用性で考えればMBAよりはずっと惹かれる。
けど、コンセプトがぼやけている感は拭えない。

個人的には期待していたモバイル用途としては
でかさとバッテリー持ちの点で躊躇してしまうかな。
X60系列のパワーあるB5ノート期待派にも不評だろう。
Tの後継用途の人にはGPUがオンボードで足りるんだろうか?
あとSSDはよいんだけど値段に影響しすぎて時期尚早だと思う。

こだわりはすばらしいし、後継機種や噂のX200が出たら
我慢できなくなるかもしれない。でも初回はパスかな。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:51:29 ID:yic5FMnz
中途半端なコンセプト。
はっきり言っていらない子。
iシリーズやZみたく黒歴史になるんだろうな。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:56:21 ID:O8zpxniS
>>531
Zって闇の中か(笑
むしろ、TやRとか結局あのスタイルになったような気もするが

そういう意味では転換期モデルなんだろうな
一段落してほどよい機種が出てくるといいんだけど…
個人的にどうも中途半端なんだよね、13ワイド
533[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:03:45 ID:q+6rV2dd
とりあえずタッチパッドやめれ
534[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:04:44 ID:tH1mGSTy
>>528
>>525のとおり、次のチップセットとCPUが本命とみてる
そこまでなるとハードウェア動画再生支援に、1.86Ghz Penrynなど高性能フィーチャーてんこ盛り
535[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:09:38 ID:NAmctoWk
>>518

きっと北京オリンピックでは、このサイズで光学ドライブが必要だったんだよ。
だから作った。質より量。

オリンピックの後に本命モデルがでるかもね。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:16:06 ID:SeiRWgOc
パナやソニーならこのスペック&この液晶で1.2kg、10時間駆動できそうだけどな。
まぁパナはボンネットにこだわってるみたいだから薄くならないし、VaioはTとSの関係上この半端な感じなのは出ないと思うけど。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:29:55 ID:4Z/eMk79
ポトリが無いんだったらチンコ買う意味ねぇ
モバイルに光学ドライブいらねーし

これで安心して他メーカー買えるw
アディオスチンコ
538[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:32:27 ID:qrZerSEo
大和研が誇る「ThinkPad X300」を速攻で分解した
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/26/news098.html
539[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:36:04 ID:IvaLslRg
HMM
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?lndocid=MIGR-69207
液晶パネルはTMD製、ポリシリコン?
キーボードはNMB製
HDD Samsung製あり
SSD セカンドソースにTDK?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:42:05 ID:TYJjd7vK
ポリシリ・・・
541[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:42:29 ID:tH1mGSTy
>>539
お、HDDの記載、もうあるんですね
ってことは、早期の低価格モデル投入に期待できそうです
542[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:50:21 ID:TP0uxqcH
ThinkPad版RX1って呼んだ方が似合うな
543[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:54:29 ID:yic5FMnz
600が薄くなったのがX300ですと、開発者がプレスに述べたみたいだが、メーカーはユーザーが何を欲しているか全く理解していないな。
600のデザイン、キーボードそのままで中身だけ毎年更新してくれれば、良いんだよ。
薄いだけなら、女子供に媚びているVAIOやmacで十分だ。
それから、ウルトラナビをいい加減オプション扱いにしろよ。
タッチパッドなんていうゴミデバイスなんて必要無いんだよ。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:57:40 ID:q+6rV2dd
↑まったくその通り。
無駄なコストだ
545[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:59:25 ID:dSmQ9d0V
>>538
いきなりかよw

>ボディの薄型化と軽量化、堅牢性を確保するための工夫は液晶ディスプレイ側にも
>見られる。天板はCFRP(炭素繊維強化プラスチック)と非導電性材料GFRP(ガラス
>繊維強化プラスチック)のハイブリッド仕様を採用し、従来のLCD Roll Cageと比較
>して47%軽量化した。

なんかハイテクっぽいが、これってすごいことなの?
オレのX60の天板はただのプラスチックにしか見えないんだが。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:05:59 ID:tH1mGSTy
>>545
硬い、たわまないと定評のあった、ThinkPadの天板はマグネシウム製(X,T)だったんだが、
それをCFRP複合材にして軽量化・同時に剛性も同程度確保したので
某VAIO TZ/Gや、Dynabook SS RXのようにたわまないから安心しろ

ってことじゃね
547[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:13:49 ID:yic5FMnz
中華に「安心しろ」と言われてもなw
548[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:16:01 ID:rfTCvv5P
タッチパッドはここに来るようなメンツ向けじゃなくて、企業向けの装備だから無くなりそうもないけどね
549[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:17:38 ID:zJF1K/eC
企業ユーザとして邪魔だと思います><

マルチタッチが使えるなら考えてもいい。
それと、ポインタを動かさずにスクロールだけに使えるとかでも許せるかも。
550[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:20:00 ID:xE9JM1vS
ウルトラナビのタッチパッドはマルチタッチできる。
それと、タッチパッドとそのボタンはOFFできるから大丈夫だよ
551ゆかちん:2008/02/26(火) 21:24:26 ID:X0TpOgSs
速攻Vantageクラブで注文しましたよー
552[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:25:34 ID:zJF1K/eC
>>550
マルチタッチできる?
mjdsk !?
・・・・kwsk

完全OFFにするのはできるの知ってるんだが、スクロールだけには使ってもいいと思ってる。
なぜならトラックポイントでのスクロールは疲れるから。
最近、MacbookAir使ってて2本指スクロールの便利さに感動してる。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:27:15 ID:xE9JM1vS
>>552
マルチタッチをちゃんと検出できるものだということだけ。
それをちゃんと扱うソフトがないだけ。 残念だ。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:29:07 ID:zJF1K/eC
>>553
それは残念。orz
555(・∀・):2008/02/26(火) 21:40:08 ID:qu8J85iO
タッチパッドはthumbsense入れると便利ですよ。
556[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:53:16 ID:tH1mGSTy
ITMedia
大和の技術を結集した“究極のThinkPad”――「ThinkPad X300」発表会
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/26/news037.html

薄く、軽く、そして頑丈なモバイルノート――写真で解説する「ThinkPad X300」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/26/news061.html

大和研が誇る「ThinkPad X300」を速攻で分解した
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/26/news098.html

ThinkPad X300に込められた“大和”魂
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/26/news120.html

PCWatch
レノボ、1.42kgのSSDモバイルノート「ThinkPad X300」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0226/lenovo1.htm

ThinkPad X300発表会レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0226/lenovo2.htm
557[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:53:39 ID:tH1mGSTy
マイコミ
レノボ、超薄型で重さ1.33kgからの13.3型ワイドノート「ThinkPad X300」
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/02/26/015/index.html

【レポート】写真で見る! ThinkPad X300 ハードウェアレポート
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/26/x300/index.html

ASCII
【速報】レノボ、薄型モバイルノート「ThinkPad X300」を発表
http://ascii.jp/elem/000/000/111/111599/

【フォトレポート】最上のエクスペリエンスを――ThinkPad X300を触ってきた!
http://ascii.jp/elem/000/000/111/111770/

CNET
ThinkPad X300にライバルなし--レノボ“究極のThinkPad”詳細が明らかに
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20368180,00.htm

ITPro
ノートPC「ThinkPad X300」が登場、13.3インチ液晶で重量は1.42kg
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080226/294813/
558[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:06:07 ID:QSi889Ce
こんな中途半端なモノを手間かけて作るより、X61にSXGA+積んだの出した方がよっぽど売れると思う。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:06:58 ID:qrZerSEo
日経トレンディネット
究極のThinkPadが登場! レノボが13.3型ワイド液晶の薄型ノート「ThinkPad X300」を発表
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080226/1007477/
560[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:11:45 ID:zJF1K/eC
>>555
調べてみたけど、これって、タッチパッドをHotKeyにできるっていうだけなのでは?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:25:09 ID:HFz3puoF
横幅が今使ってるT41とほぼ同じという事実、、、イラネ
562[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:26:29 ID:ket8fR5m
でも、X300の登場で、
●14"WSXGA+のT400(当然、独立GPU)
●バッテリー持ち10時間以上(カタログ値)のX200(当然、WXGA以上)
が期待できるな。この両方を買えば、X300の出る幕は無いけど。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:35:05 ID:tH1mGSTy
>>558
けど、今のT61の、14.1インチWXGA+でバッテリー37.44ワット時間だけど、
重量2.3kgもありますよーってのよりはあきらかにいいんだけどな…

そのためなら13.3インチまで縮小するのも許容は出来る
564[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:38:14 ID:YhoXbz5m
ワイドはWシリーズになるんじゃないのか?
565[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:40:32 ID:Nxp2tp8Z
X62は強化したルーペ機能+QXGA積んで欲しい
566[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:51:03 ID:q+6rV2dd
むちゃ言うなw
567[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:01:56 ID:UkzzxAYk
英語キーボードとベイバッテリーの選択ができるようにしてクレー
568[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:11:42 ID:M2rTQ2PL
>>525
へー、通常電圧(TDP25W)の小型パッケージ版もあるのか
ひょっとするとSP9400(2.4GHz)も載るのかもな
いずれX6xを置き換えるモデルなんだし

>>530
>あとSSDはよいんだけど値段に影響しすぎて時期尚早だと思う。
ThinkPadは同じ筐体を2年使うから、あと1年もすればSSDが現実的な価格になると見てるんだろう
んで容量や価格面では1.8インチHDDモデルをつなぎにすると
X200が日本市場を重視してるなら2.5インチHDDを載せるのかも
1スピンドルなら容積に余裕ができるし
569[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:16:02 ID:tH1mGSTy
>>568
X200が、マザボX300と共通で光学搭載しないとすると、
左の空間に2.5インチHDDいれられないことはないわな
570[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:34:29 ID:iVXQHMhc
単価の高いSSDでしかも60GBしか無いんじゃなぁ
いよいよ500GB登場の2.5インチ入れてくれよ
1.8インチはイラナイもう勘弁して
あとGPUは必須
571[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:38:26 ID:M2rTQ2PL
>>545
FRPは短い繊維(カーボンファイバーとかグラスファイバー)を
プラスチックに混ぜ込んだやつだから見た目はプラスチックだよ

>>569
M/Bを共用すると縦横が小さくなる分バッテリを削らないといけなくなる
11.xインチLCDなら少なくとも縦2cm、横3cmは削らないといけないわけで
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0802/26/l_tm_0802x300_2_07.jpg
共通M/Bの可能性は低いと思うけど、やるなら左下にHDDで右にX200専用バッテリかな
(X300でのセカンドバッテリ用の端子につなぐ)
端子の向きが違うからHDDユニットもX61用なんかとは違うX200専用になる
ドライブ類とLCD以外の性能が同じなら1.2kgくらい?
572[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:44:37 ID:tH1mGSTy
>>571
X300のマザボには、バッテリー端子とSATAコネクタが2つづつあるから
柔軟性は結構あるんだよな
573[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 23:51:15 ID:TP0uxqcH
>>555
いや、ここにいる奴だったらthumbsense入れるまでもなくTrackPoint使ってると思うんだが・・・
ってかThinkPadじゃ実質使えないも同じだよね。
タッチパッドがキーボードの真下にあるのが前提だし。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:07:07 ID:i1o0MDPw
575[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:14:05 ID:C5IyHTIs
 アップルなどには1.6GHzや1.8GHzのSKUが搭載されているが、
X300ではSL7100というプロセッサー・ナンバーで呼ばれる1.2GHzのSKUが採用されている
(いわゆる低電圧版のプロセッサとなる)。
なぜX300がやや低いSKUなのかと質問を向けてみると「具体的な数値は言えないが、
一般的な低電圧版のプロセッサのTDPよりは低めに設定されている」(田保氏)との答えが返ってきた。
通常の低電圧版のTDPは17Wであるから、それよりも低い数値に設定されているということだろう。
それであれば、1.2GHzというやや低めなクロックに設定されているのも納得できる話だ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0227/ubiq209.htm
576(・∀・):2008/02/27(水) 00:42:35 ID:72acPuP7
>>573
ラッコポジションで左手キーボード、右手タッチパッドに置いて
使ってます。
ダブルクリックとブラウザバックが楽チンw
577[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:51:38 ID:8K29die/
ファミリー販売まじで迷うな、、、かっちまうか、、、、
578[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 02:14:46 ID:MU4nUo17
スレタイはMBAキラーってことだけど、東芝のRX1との比較ではどうなんだろ?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 02:17:43 ID:XpgICG9E
なんだかんだ言って、Zがでたときの衝撃に比べれば、
うれしいよな。

ちなみにファミリーいくらだった?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 02:18:13 ID:C5IyHTIs
13.3インチWXGA+液晶と最大66ワット時間のバッテリー、たわまない液晶ベゼルなど頑丈なところとか
581[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 02:27:20 ID:PGg+OHd7
RX1の液晶はちょっと耐えられそうにない。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 04:51:46 ID:4VSop54H
583[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 05:23:20 ID:AVdoGl8d
ダメだ。
悩んで悩んで悩みきったけど365,400円は出せねえ。
すっぱい葡萄と思いつつあと半年値下げを待つか。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 06:36:58 ID:sOYH2eoR
>>404
その通りの内容だった。

ttp://ch00288.kitaguni.tv/e489481.html
ttp://aomaru.justblog.jp/blog/
ttp://www-section.cocolog-nifty.com/blog/

検閲を受けて修正する可能性もあるがw
585[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 06:41:51 ID:NRPEjY9Y
ファミリー販売ってIBMに知り合いがいる人だけなのか・・・
586[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 08:11:55 ID:sOYH2eoR
>>556>>557
これだけいっぱい記事があるのに、薄くすることでキーストロークが
短くなっていることにふれているのはマイコミだけ?
今まで守られてきたキーストローク2.5mmが犠牲になっているのに。。。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 08:16:27 ID:Y7UjlHox
友人のお得意だけど、売ってくれた。<ファミリー
先方からノートPCを探しているなら、格安で買えますよと声を掛けられたそうな。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 08:39:25 ID:xmP9+gON
>>586
キーボードは自分で触ってみないと評価できないな。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 08:40:43 ID:qQ0OXeAf
これが2.5HDDで通常版CPUだったら神機だったのだが・・・
590[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 08:55:55 ID:xmP9+gON
つ ThinkPad T61

性能と薄さ・軽さは両立しないって事で……
591[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 10:56:41 ID:JhQec8Ky
>>575
なんだ、やっぱりTDPの問題で載せられなかったんじゃないか。
Apple陰謀説を流してたやつ、よく読んどけよ。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 11:26:35 ID:4VSop54H
>>585 >>587
いわゆる社員限定販売・社内販売とは違って
〜@jp.ibm.comのアカウント持ってる人が知り合いにいたら
そのアカウントを入力するだけであとは通常のダイレクト販売と全く同じなんだよね
仕事仲間でも捕まえられればそれでOK
それでもあまりこの話題を良く思わない人もいるようなのでこのあたりで自重しときます
593[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 12:01:21 ID:U8aQLhWl
WXGA+は俺には小さすぎる。
MacBookの1,280*800でぎりぎりだったのに。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 12:10:31 ID:lM5Wti0v
もはやThinkPadではない。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 12:20:16 ID:sOYH2eoR
今回のブロガー説明会のことが詳しく書いてあった。

ttp://d.hatena.ne.jp/gamella/20080226/1204035674

濃い信者ブロガーより このくらいのほうがPR効果はありそうだw

ttp://akihitok.typepad.jp/blog/2008/02/thinkpad-x300--.html

596[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 12:25:15 ID:AtgK/Xsc
死亡確認
AA(ry
5973は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/02/27(水) 13:25:03 ID:lM5Wti0v BE:98346029-2BP(224)
        ♪      ∧,, ∧            ♪
♪          ∧,, ∧ ・ω・)
         ∧,, ∧ ・ω・)   )
    ♪∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ   ♪    ∧,, ∧
  ∧,, ∧ ・ω・)   )っ__フ(_/ 彡    .∧,, ∧    )
 ( ・ω・)   )っ__フ(_/彡    ∧,, ∧    )   )
 (っ  )っ__フ(_/彡    .∧,, ∧    )   ) Οノ
  ( __フ(_/彡   ∧,, ∧    )   ) Οノ ヽ_)
   (_/彡      (    )   ) Οノ 'ヽ_)
            (    )  Οノ 'ヽ_)
           (ゝ. Οノ 'ヽ_)      ♪
     ♪    ミ  ヽ_
598[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 14:10:59 ID:C5IyHTIs
>>591
Q.搭載CPUはどのモデルでもSL7100(1.2GHz)でパワー不足との意見も見かけるが、
今後SL7100以外のCPUを搭載したモデルが出る予定はあるのか?(これ、私)

A.将来的には分からないが、現時点では予定はない。(インテルも絡むので発言が慎重)

http://www-section.cocolog-nifty.com/blog/

個人的意見として、X300の冷却機構は10W用とは思えない。17W用でないかい?
http://aomaru.justblog.jp/blog/WindowsLiveWriter/DSCF1144.jpg

VAIO typeG:http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/G/zoom_05_1.html
Dynabook SS RX:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/toshiba2_13.jpg
599[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:18:20 ID:qW7A1Uf0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0227/ubiq209.htm

この記事を見ると薄く軽くするためにメモリカードスロットすら外したとか言いながら、
それらよりもはるかに使用頻度の低い光学ドライブを内蔵するという馬鹿なことしてる
何がとんがったスペックだよ
600[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:25:53 ID:VTQCUvc/
バッテリーベイになるからいいんだよ。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:25:54 ID:mnocZOOj
X300はいらないが、これで培った技術を使ってTを軽くしてくれ。

T400、2kgぐらいをキボンヌ。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:40:47 ID:9OnVAb0l
光学ドライブと換装できるPCカードスロットとか出さないかな。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:41:29 ID:qW7A1Uf0
>>600
しかし滅多に使わない物の為にCPUが1.2GHzに抑えられたともいえるわけで
Xシリーズはモバイル向けでありながら高性能という売りがあったのに何だこれ
604[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:45:21 ID:VTQCUvc/
>>602
それ、いい! ぜひLenovoに提言汁!
605[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:48:40 ID:dYyrOBdJ
この技術流用してXPS M1330に対抗する8600M GT乗る2kgノート出してくれー
606[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 17:34:31 ID:xvik33nN
>官公庁などの入札の際に「タッチパッド必須」という条件が付けられていることがあるそうで
どうせマウスつなげて使うんだろ氏ねよ。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 17:50:31 ID:xvik33nN
やっぱり、X61を買って8万出してSSD積んだ方がいいんじゃないかと思い始めた
608[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 17:54:48 ID:J9Pml6X3
32GBのSSD+16GBとか32GBとかのSDHCっつー手もあるしな。まあSDHCは速くはないが。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 18:06:11 ID:pMyaoPg/
大容量バッテリーと光学ドライブベイ用バッテリーつけたら何kgになんの?
610[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 18:08:48 ID:eGP4c6An
>>605
技術的には凄いところ無くね?
低電圧版使ってるのに3時間しか持たなくてSSDで1.4kg弱。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 18:17:18 ID:VTQCUvc/
>>610
そこじゃないところに目がいかないのが不思議
612[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 19:49:52 ID:8F2Bs7wj
SSDの容量もうちっと増えんモンかね?32GBとか激しく足りない
仮想PCで複数OS入れてる人間としては、256GBぐらい欲しいな
613[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 19:53:48 ID:fYpVQz2/
>>612
お前金持ちだな
614[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 19:59:25 ID:eGP4c6An
>>611
どこだろ?
液晶の解像度だけしか売りが無いように見える、高いし。
最新チップセットもSSDもLenovoの技術と関係ないしな。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:05:54 ID:JhQec8Ky
>>598
おまえがどう「個人的意見」を言ったところで、笠原が
「Core2 Duo SL7100(1.2GHz)が採用されているのはTDPが低いため」と標題を
つけてそれが訂正されていないということは、そういうことなんだよ。
616[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:05:56 ID:bMwCntnW
まあ、液晶と薄さだけだよな。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:09:33 ID:aXGpuRbs
>>598
小型パッケージ版のC2DをTDP順に並べると

TDP25W SP9400 2.40GHz Penryn
TDP20W Air用  1.80GHz Merom
TDP17W SL9400 1.86GHz Penryn
TDP12W SL7100 1.20GHz Merom ←現状のX300用
TDP10W SU9400 1.40GHz Penryn

通常電圧版(25W)やAir用が載るかはともかく、17Wまでは載ると俺も思う。
前のレスにもあったように第3四半期にPenryn搭載機が出るまでは載るかどうかは最終的には分からないけど。
>>575での発言も>>598のも、低電圧版(17W)が載らないと直接言ってるわけじゃないんだよな。
半年以上先のPenryn LV搭載モデルについて、たとえ可能だとしても出すと言うわけないし。
もしSL7100ギリギリの設計してるのなら、1.86GHz待ちの買い控えを防ぐために
「省電力・低発熱・小型軽量化のためにこのクラスのCPUに合わせて作った」って
>>575にある取材で明言するはず。(>>575での答えは「TDP17WのCPUは載るのか?」に対するものじゃない)
618[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:13:03 ID:eGP4c6An
どうせ電池全然持たないのだから通常電圧版のCPU乗せて欲しいけどね。
構造上、通常電圧版の熱に耐えられないのかな?薄いし。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:17:43 ID:9b1iWg+k
>>606
×どうせマウスつなげて使うんだろ氏ねよ。
○どうせマウスつなげてソリティアやるんだろ氏ねよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:21:19 ID:pQ8RhCon
そんで熱くなったらぶーぶー文句垂れんだろ。
お前進歩ねーなw
621[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:22:23 ID:JhQec8Ky
いずれにせよ、Appleが独占したというのはただの希望的観測だったわけだな
Penrynで高速CPU版が出るという希望的観測のほうは当たるといいねw
622[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:26:07 ID:bMwCntnW
レノボとしても高速版が出ると言って買い控えられても困るから、
本音は言わんよ。
真実は中の人のみぞ知るってことかな。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:33:58 ID:xvik33nN
それにしてもバッテリー3時間ってかなり厳しい
EeePCと同じくらいだし、マジで持たないぞあれ。

そうするとベイバッテリーの搭載はほぼ必須で、6セル積んだら重量が・・・
624[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:36:55 ID:bMwCntnW
Montevinaになれば、駆動時間は延びるんだろ?
レノボとしても、X300は花火みたいなもので、
後継機が本命なんじゃね?
625[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:43:17 ID:ZF1Di7nO
 薄さ&軽さ、堅牢性、機能、パワー、価格、プレミアム度
X300 ○ ○ ○ × × ○
X61 △ ○ △ ○ ○ ×
T61 × ○ ○ ○ ○ △
MBA ○ × × × △ ○
626[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:44:19 ID:uGiMfpiy
X300はどう考えてもX30と同じ末路を辿るな。

そしてX310(仮)は名機の予感。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:45:08 ID:MU4nUo17
>>625
こうやってみるとX61は「トヨタのカローラ」って感じかな。
可もなく不可もなく、幅広い用途に使えるタイプ。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:45:39 ID:MU4nUo17
>>626
X301じゃなくて、X310なの?
629[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:46:19 ID:pQ8RhCon
>>625
X61に甘すぎ。
△は全部×だろう。
堅牢性も×。
パワーもチップセット統合グラフィックしかないのだから×でいいんじゃないか?
630[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:46:24 ID:JhQec8Ky
>>625
プレミアム度というわけのわからんファクターを除いたらX61の圧勝だな。
書いてないが、拡張性が×だしな、X300は。
631[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:48:25 ID:pQ8RhCon
XGAのせませま画面で圧勝もくそもないだろw
誰も使いたがらねーよw
632[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:48:39 ID:ZF1Di7nO
>>627
ThinkPadはベンツ
デルInspironはキャディラック
Macはアルファ
レッツノートはトヨタ

ってとこじゃね
633[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:50:46 ID:pQ8RhCon
>>632
お前車のこと何もしらないだろw
634[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:51:55 ID:JhQec8Ky
>>631
新モデルが出たと途端いきなり旧モデルを葬り去りたい中の人、乙です。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:54:38 ID:pQ8RhCon
>>634
うるせー貧乏人ww
636[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:55:36 ID:ZF1Di7nO
革新的?な軽薄ノートPCであろうと

1.20GHzに35万もかけるユーザーはいってことが予測つかなかったのかね
637[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:57:23 ID:JhQec8Ky
改めてX6xの地味な実力が浮き彫りにされる結果となったな。
次モデルは熱問題もきちんと処理しとけよ。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:58:58 ID:ZF1Di7nO
軽薄、堅牢性、機能、パワー、価格

X505、MBA、X300をみて
これをすべて満たすノートPCを作るのがいかに難しいかよくわかった
639[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 20:59:24 ID:pQ8RhCon
 薄さ&軽さ、堅牢性、機能、パワー、価格、プレミアム度
X300 ○ ○ ○ × × ○
X61 △ × × △ ○ ×
T61 × ○ ○ ○ ○ △
MBA ○ × × × △ ○
640[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:00:41 ID:t2OeWru0
>>632
レッツ=トヨタ

だけは同意
641[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:04:35 ID:Cygkc5GG
どうしてメモリーカードスロット削ったんだ・・
642[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:09:24 ID:pQ8RhCon
>>641
いらないから。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:10:29 ID:ZF1Di7nO
>メモリーカードスロット

これはあったほうがいいな
まもなくブルーレイよりも大容量のSDができるし
SDで映画、ゲームという時代が来るみたいだしな
644[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:10:57 ID:DljtGxKQ
海外じゃどうか知らんが日本のモバイルノートにはカードスロット必須だろ
通信どうするんだよ
645[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:16:05 ID:JhQec8Ky
>>644
日本?お布施が足りていないから軽く無視ですよ。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:17:20 ID:C5IyHTIs
>>598補足
ThinkPad T61のクーラーユニット(画像左)とThinkPad X300のクーラーユニット(画像右)の比較。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/26/news120_2.html

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0226/lenovo2_12.jpg

T61のクーラーユニットは、Meromの35W+PM965の10W+QuadroNVSの10W+に対応してから
結構巨大

しかし、X300のクーラーユニットはそれに比しても、さほど規模が小さくなってない
それを鑑みるに、クーラーユニットそのものにかなり余裕が与えられてると推測する
647[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:20:56 ID:C5IyHTIs
内部カードで対応って…つまるところ、待たないといけないって事か

しかし内部にPCI-Eカード×3、しかも2つは裏ブタはずせば交換容易
ってのはおもしろい
648[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:23:24 ID:Cygkc5GG
USBは3つも要らんし、1つでいい
WANもないのにカードスロット削ったらダメだろ
それでいてDVDスーパーマルチとかあほ過ぎ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:35:13 ID:C5IyHTIs
光学ベイのところに、PCI-Expressの配線がきてるなら、
ExpressCardやPC Cardスロットアダプターが可能になるんdがなあ
650[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:42:18 ID:SMfQC5/N
>>648
WANモデルが出れば買うかもしれんけどね。
つーか、Mini PCI-Expresssスロット3つって仕様的にWAN入れないと無駄過ぎ。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:55:59 ID:4QISqyaQ
MacBook Air 対 レノボ ThinkPad X300、果たして勝敗は?
2月27日11時15分配信 ギズモード・ジャパン

テクノロジー界に君臨する教皇ウォルター・モスバーグ氏(WSJテクノロジー主幹コラムニスト)が、MacBook AirとレノボThinkPad X300を徹底比較していました。

結果は簡単に言うと以下の通り。

* 薄さ: Airの勝ち
* 軽さ: 一番重いバージョンのX300 > Air > 一番軽いバージョンのX300
* バッテリー寿命: Airの勝ち
* ポートの数: X300の勝ち
* DVD内蔵: X300の勝ち
* SSDドライブ内蔵: X300の勝ち
* WiMax接続: X300の勝ち
* USBワイヤレス: X300の勝ち
* GPS機能: X300の勝ち
* スクリーン解像度: X300の勝ち
* 開けた時のスクリーンの低さ(これが高いと、例えば飛行機などで前の人がリクライニングなどした時使いづらくて不利): Airの勝ち
* プロセッサの速さ: Airの勝ち
* OSX Leopardを使ってる: Airの勝ち
* コストパフォーマンス: Airの勝ち。1000ドルくらいの差があり

勝ち星はそれぞれ7個ずつです。記事は両方を褒めていますが、どうもモスバーグ卿はAir(というかLeopard)の方を気に入ったという印象です。
まあAirの方が安いですもんね。
ただ、X300の技術的革新度はかなりの域に達してると思われるので、お金があってWindowsが気に入ってるならX300っていう線も十分アリだと思います。欲しいなあ…

参照サイト:http://ptech.allthingsd.com/20080221/price-may-be-steep-but-thin-thinkpad-has-abundant-features/ [All Things D]
652[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:06:37 ID:ZF1Di7nO
>>651
AppleもLenovoの開発者もうんざりだろうなw
653[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:11:51 ID:FmKb2Xtm
>>651
X300の本当のすごいところがまったく比較対象になってないのが笑える。

>* OSX Leopardを使ってる: Airの勝ち
なにこれw

じゃあ、
* Windowsを使っている: X300の勝ち

か?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:11:59 ID:my7Qozgh
>>539
>SSD セカンドソースにTDK?

これ?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071009/284103/
655[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:14:35 ID:y0pAn9Vg
Airとかどうでもいいよ
トラックポイント無いし
656[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:23:19 ID:FkQioA+C
つーかX300とairで迷う人なんていないと思うんだけどな
657[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:35:36 ID:cpeFQaP4
他人を貶したいだけ。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:39:10 ID:Am+yYKZq
だれだよ赤のライン復活希望したのは!!
青のポツポツといい激しくダサイじゃん!!
659[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 22:43:30 ID:4QISqyaQ
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "PS/2"
Option "Device" "/dev/psaux"
Option "Emulate3Buttons" "on"
Option "Emulate3Timeout" "50"
Option "YAxisMapping" "4 5"
### enable scroll
Option "EmulateWheel" "true"
### center button as a scroll button
Option "EmulateWheelButton" "2"
Option "EmulateInertia" "50"
EndSection
660[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:01:36 ID:3aJVIywm
つか,ギズモード・ジャパンの要約がデタラメすぎ
モスバーグのビデオ見てないとしか思えん.

高いSSD版しか選べないのはX300の欠点だと言ってるし,OS X
がアドバンテージだなんて全然言ってない.バッテリーについて
は,マルチベイも合わせたロングライフを強調してたからむしろ
X300の勝ちだ.全体的な印象も,X300の方を持ち上げているよ
うな取り上げ方だな,むしろ.

俺はAirを待ってるところだが,あんまりひどいんで書いてみた.
661[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:20:56 ID:HF46dYGk
>> 659 これ別のところにも貼ってあったけど
thinkpadなら trackpointのボタン3つだから便利だよね
662[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:21:36 ID:OWGoDTZN
なにこれxorg.conf?
663[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:28:36 ID:HF46dYGk
>> 662 多分そう
664[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:36:48 ID:X4OSyNER
Zはどこ行った?
665[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 23:39:44 ID:g3CXa554
>>664
オワタ
666[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 00:02:20 ID:ey+GD7zW
どっちもあれば欲しい。

いや、MacbookAirにトラックポイントが付いたらそれだけで満足できるかな・・・・
667[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 00:08:48 ID:lS/klIiK
よく考えてみれば、CPU、チップセットとも、LOOX Rと同じなんだよな
LOOX Rの実測時間=X300フル装備の駆動時間かもしれん
668[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 00:54:19 ID:fMOKh04F
>>599
いつからロール「ゲージ」になったんだよ、さすがだなw
669[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:05:00 ID:Ome+1Tcn
>>667
つまり、

X300=TrackPointのついたLOOX R

とか?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:18:50 ID:tm/O2FAH
3本指に慣れるともう他のデバイスには戻れない。
デスクトップ用にマルチタッチトラックパッド付きのキーボード出して欲しいよ。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:48:32 ID:vFip7JHD
>>518
ズバリそうだと思う。
実際俺もT6xシリーズのでかさに辟易して未だにT43使ってて、X300シリーズに乗り換えようかと思ってる一人だし。

でも買うのは半年後、もっと値段が安くなってからだな。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:55:14 ID:WtoObLnD
つーかさ、光学ドライブ内蔵のX6xシリーズ出してくれればよくね?
673[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:58:28 ID:lS/klIiK
>>671
1.6kgのTシリーズ? 挑戦しますよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0320/mobile195.htm
674[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 02:49:54 ID:vFip7JHD
>>673
5年もかかったのかww
随分長い挑戦だったなw
675[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 02:55:08 ID:T1VtnRFv
まぁ今回もThinkPadの慣例に従っているね。
次のプラットフォームが出る直前に発売して、直ぐにモデルチェンジ。
1桁の数字が上がってからの勝負だね。
この外観で2,3年使うだろうから、熱設計は相当余裕を持っているはず。
ファンさえ組みなおせば通常版も乗せられるんじゃないか?
676[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 05:00:58 ID:lS/klIiK
X300のVGAはマザーじゃなくて外付けコネクタになってるから
HDMIやDisplayPortバージョンを仕立てるのは容易なんでは

今回はGS965チップセットだから用意されてないようだけど
677[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 08:06:50 ID:HWZ0v+zm
>>651
これも加えておけ

*WindowsVista (or Xp)を使ってる: X300の勝ち
*トラックポイントを使ってる: X300の勝ち
*黒い: X300の勝ち
*白い: Airの勝ち
*カフェとかで特にすることもないのに、自慢げな顔でこれ見よがしに開いてカチャカチャやる奴が多そう: Airの勝ち
678[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 09:43:17 ID:2NQli0TY
デジカメからカード抜いてさくっとノートPCにデーター移すのに
カードスロットないのは何気に不便だな
679[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:00:16 ID:926gnprn
Lenovoって時点で負けな気もするがなw
IBMの時と比べて明らかに工業製品としてのクオリティ落ちたよな。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:01:03 ID:PrVmqAdg
やっぱり、そういうのひっくるめて、
PCカードスロット、CFカードスロット、SDカードスロットの3つが
セットになったドライブベイを発売してくれればナイスなんだが・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:01:52 ID:cFipUJaw
光学ドライブとSSDやめてぇええええええ
682[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:03:04 ID:Ome+1Tcn
>>680
そういうのは「USB経由でカードリーダ使え」ってコンセプトなんでしょうきっと。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:06:25 ID:cFipUJaw
フラッシュメモリよりも使用頻度の低いDVDドライブが内臓なんて終わってる
684[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:16:27 ID:PrVmqAdg
>>682
そうなんだろうけど、なんでもかんでもUSBでブラブラさせるのが
とってもかっこ悪いと思うんだな。 ThikPadらしくないよ
685[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:18:48 ID:HRQKnm92
>>684 同意 USB恰好悪い
686[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:25:35 ID:PrVmqAdg
>>684
×ThikPad
○ThinkPad

こっちのほうがはずかしいやw
687[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:25:39 ID:92BpEu+3
DVDドライブって結構スカスカだよね
そのトレイの中にSDスロット入れたドライブってないのかな
688[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:44:15 ID:Ome+1Tcn
>>684
格好悪かろうとなんだろう、>>599にある記事で開発責任者は、

「当初カードスロットを入れることも考えたのだが、PCカード、ExpressCard、CF、SDなどをどれか
1つだけと考えると、どれも帯に短したすきに長しだった。そこで、カードスロットを用意しない代わりに、
3つのUSBポートを装着することにした。それはメモリカードスロットも、通信モジュールもPCカードも
USBで代替することはできるが、その逆は難しいと判断したからだ」(田保氏)

と言ってるし。そういうコンセプトで開発された、としか言いようがない。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:52:07 ID:cFipUJaw
>>684の主観はどっかおかしいね
690[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:53:03 ID:I32G9OsA
ブリーフもトランクスも一長一短だし、代わりにTシャツ3枚着るから
パンツ履かなくていい、といっているような違和感が。。。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 10:57:37 ID:2wknMbEw
おいらはレガシーなPCカードはあまり好きではないので、USBを優先させた今回の決定は嬉しかったな。
分解してみると、PCカードスロットがどれだけ場所を取るのかよく分かる。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:00:33 ID:vYIg9TQ5
>>690
カードスロットがなかったらパンツはいてないようなものだと言い張るのだったら
パンツはいてないノートがほとんどなのだが。
自分がいかにおかしなこと言ってるのかわかった?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:03:18 ID:926gnprn
>>599
モバイルを全く意識してない設計思想にワロタ
モバイル用のカード挿せない電池持たないくせに、低電圧版CPU&SSDってw
着地点はどこだったんだろうw
694[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:06:49 ID:2wknMbEw
まぁ、PCカードの資産を持っている人が、それを有効に使いたいというのは分かる。
でもさすがに小型・薄型の機種に搭載するのはそろそろ辛いだろう。
2スロット分の厚みを確保しないと実用的ではないし。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:09:02 ID:cFipUJaw
PCカードは無線LANとカードリーダーによく使ってたが
それらも今は内臓されたんで不要なのはわかる
ただDVDドライブ内臓だけは意味不明。
このせいでゴミPCとしか言いようが無い
696[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:10:56 ID:I32G9OsA
>>692
パンツ穿かないのは自由だが、その理由が
「Tシャツがパンツの代わりになるから」
てのはヘン、ていう話なんだが。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:13:39 ID:2wknMbEw
>>695
ゴミPCは言い過ぎだろ。
一応バッテリーに換装したりできる仕様になってるんだから。
あと、「内臓」は勘弁してくれ。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:16:23 ID:926gnprn
SZやMG並にバッテリー使えるように換装するとSZやMGの重量超えそうだけどな。
699[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:19:15 ID:2wknMbEw
>>696
パンツに例えているところを見ると、カードスロットを必須と見ているようだが、
残念ながら「そもそも不要」と捉えている人もそれなりに多いということだろう。
そこら辺の価値観が一致していないと、たとえ話で論争しても不毛だよ。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:22:40 ID:N3c4zBgt
カードなんて今時使ってる奴居るの?
701[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:31:37 ID:PrVmqAdg
とりあえず私は、カードスロットを内蔵しろとはいってないわけで、
DVD入れるスペース、それもドライブベイならば、カードスロット
のベイを用意してもいいんじゃないのかということで。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:33:25 ID:PrVmqAdg
>>699
だから、必要としていないヤツと、しているヤツがいるんだから
手段として用意してほしいなということ。
別に不毛な論議をしているわけではないと思う。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:35:11 ID:I32G9OsA
>>699
別にパンツとシャツの役回りを逆にしても同じことだが。

代わりにならないものを提示されて、だから削りました、
つー説明に違和感あるわけで。

あと何か勘違いしてるみたいなんだが、俺はカードスロット
自体はどうでもいい。通信は青歯使うし。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:43:32 ID:2wknMbEw
>>701
SATAインターフェイスの先にPCI-ExpressやCardBusの機能を拡張って安価にできるのかな?
逆の製品はよく見るけど。

>>702
例え話を不用意にだすと、そこだけに噛みついてくるヤツが出てくるよ。おいらみたいにwww
705[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:47:51 ID:6pLUJE+r
>>701
全くだ。
まあ、俺は買わない。
それだけのことだな。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:49:00 ID:7pB6sprl
通信用でしょ。
現状、モバイル用途ならまだカードスロットは必要だと思う。
1〜2年したらわからないけど。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:49:35 ID:PrVmqAdg
>>704
うん、確かに冷静に考えればそういうインタフェースの変換は高くつきそうだw
708[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:50:40 ID:2wknMbEw
>>703
あ、くだらない例え話をだしてたのはあなただったんですね。
すみません。勘違いしていました。

> 代わりにならないものを提示されて、だから削りました、
> つー説明に違和感あるわけで。

そうですね。違和感ありますね。

> あと何か勘違いしてるみたいなんだが、俺はカードスロット
> 自体はどうでもいい。通信は青歯使うし。

そうですね。ただの言葉の問題なんですよね。
その例え話から「カードスロットを必要とする人がいるのだろう」と
間違った意図をくみ取ろうとした私が悪かったです。申し訳ございません。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:03:13 ID:LE5/sg87
>>704
ソフトウェアの介入なしにSATAデバイス側からメモリをアクセスできないので技術的に不可能。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:06:01 ID:I32G9OsA
構成を見るに、たぶん「WANは内蔵させっからPCカードは要らんだろ」
という事なんだと推測しているんだが、だとすれば、そういう選択肢の
ない初期バージョンは激しく地雷。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:24:29 ID:Ome+1Tcn
>>702
乱暴に言うと今回のこのX300の設計方針では、
「カードスロットを必要としている」ユーザーを切り捨てた、ってことだよ。
その代わりUSBポートを3つ用意するので、それで我慢してね、と。

それ考え方に同意できないユーザーは、X300を選ばないだけじゃないかと。

少なくともこのX300は万人受けするようなスペックではないと思うよ。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:33:22 ID:2wknMbEw
>>709
なるほど、やはり無理なのか……。

>>710
とくに日本だと規制が厳しくて、Mini-PCIスロットが生かせないからきついねぇ
713[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:43:37 ID:Bep6fj9/
おまいらこれが15万ならなんだかんだ言っても買うんだろ。
おれは新し物好きなんでファミ販でもう買っちゃったよ。
次のモデルが出たらまた買えばいいしな。
たかだか30万が出せない貧乏人が吠えてるようにしか見えないんだけど。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 13:01:26 ID:VdLeVrLj
>>713
良かったら参考としてファミ販価格教えてください。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 13:08:15 ID:Bep6fj9/
ThinkPad X300
647818J
\315,630

647816J
\307,230

647612J
\298,830

俺は18J買ったよ。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:10:06 ID:WtoObLnD
外付けPCカードスロットでもあればいいのにね。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:16:57 ID:hhUxFm97
>>715
おまえばかだろw
X300が本領発揮するのは無線WAN、UWB、GPS、高速CPUを搭載する08年後半
いくら金があっても出たばかりの製品に飛びつくのは飢えたサルと一緒w
718[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:30:37 ID:m+5b8Jkz
どうせその時にまた買い換えるんだから問題ないだろ
719[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:40:54 ID:Bep6fj9/
>>717
どうせその時は買い換えるし。
半年後ならヤフオクで10万は超えるだろ。
720[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 14:45:18 ID:926gnprn
>>717
最早違うPCじゃねw
721[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 15:41:22 ID:cFipUJaw
本当に買い換えるのか?
見栄張ってるだけだろ。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 16:01:14 ID:072ldrNw
ファミ販って、1回会っただけの人のメアド勝手に使ってもいいのかな? 顔も覚えてないんだけど
723[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 16:06:04 ID:lqDXMuq2
通信用のPCカードって日本だけだろ
このスレみたいに文句だけ言う奴らの市場を重視する訳が無い
レガシーの機器は古いThinkPadで使っていればいい
724[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 16:20:18 ID:TF9oIB7L
>>704
帯域は足りるだろうしどうせ変換チップは要るので技術的にはできるでしょ
オプションでベイに差すExpressカード&PCカード&SD用リーダはあるといいかもね
>>709みたいな問題があると使い道は一部制限されるかもしれないけど
例えばX310でベイ用のコネクタにUSBも引っ張ってカードリーダはそっちにつなぐ手もある
その場合はX300ではそのカードリーダは使えないけど

>>720
もしPenryn LV 1.86GHzが載ったらカテゴリ的には現行品と別になるなw
パワフルなモバイルPCって意外とないからX6xと同じくそこを狙う可能性は高い
725[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 16:31:22 ID:gjv97opU
726[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 16:32:06 ID:rdVlhOvW
>>704
X300のDVDスロットのインターフェイスはATAPIだよ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070605/pana.htm
727[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 16:36:55 ID:VdLeVrLj
>>715
お教えくださりありがとうございます。
そんなに安く購入できて羨ましいです。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 16:54:00 ID:o3T9vG8f
X301が出てから買うのが正解
729[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 17:15:51 ID:gjv97opU
裸端子でHDDを使ったりする時、ATAPI等のコネクタ端子の耐久性が問題になる事があるけど、
ThinkPad X300の端子は抜き差しする事を最初から想定してるのですかね?
ちょっと気になった
730[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:35:18 ID:iOkZDT4h
なんかすごく暗い感じの説明会だったんだね。
ttp://hyamakami.blogspot.com/2008/02/thinkpad-x300.html

こんなのかなと想像してたのに。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/07/news029.html

大丈夫か? 消されないか?www 
ttp://www.kitajirushi.jp/archives/2008/02/27-125804.php
731[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:48:45 ID:Bep6fj9/
>>727
俺のメールアドレス教えてあげようか。
家に帰ったら書き込むよ。
7323は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :2008/02/28(木) 18:49:46 ID:enbq9KhA BE:109272454-2BP(224)
733715 ◆Kh9iuFLuEg :2008/02/28(木) 18:52:11 ID:Bep6fj9/
>>727
捨てアド書いてあったらメールするから。
帰るまでにレスしといと。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:57:27 ID:rdVlhOvW
735[email protected]:2008/02/28(木) 19:04:24 ID:f2bXwOLi
>>715
便乗でお願いいたします。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:50:26 ID:+b/YPF+r
>>733
ご親切にありがとうございます。
お恥ずかしい話ですが夏のボーナスが出るまで資金的に無理です。
お気持ちだけありがたく頂戴させていただきます。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:53:57 ID:lS/klIiK
夏のボーナスまでにはCPUクロックや価格やらの改善も進んでそうだしな
738[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:00:02 ID:XQgajPjx
X300はX60の時みたいに、長時間使ってたらパームが熱くなったりはしないよな。
739[email protected]:2008/02/28(木) 20:24:55 ID:RmOa3Ox1
>>715
ファミ販のアドレスお願いします。
740[email protected]:2008/02/28(木) 20:37:31 ID:072ldrNw
>>715
私にもアドレス教えてください。おねがいします
741[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:40:35 ID:TF9oIB7L
>>729
ウルトラベイ用ドライブは変換コネクタをかましてるけど、これはそのままっぽいね
ttp://image.itmedia.co.jp/l/im/pcuser/articles/0802/26/l_tm_0802x300_2_03.jpg
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070605/pana.htm
ウルトラベイみたいな脱着用のレバーはつけてないそうだし(HDDと同じくネジ1本で固定)、
HDDユニットと同様に毎日の抜き差しは考えてないと思われ
ドライブとコネクタが規定の角度のまま差したり抜いたりできるから、
手でHDDにケーブルを抜き差しするよりはトラブりにくいだろうけど
742[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:48:49 ID:4Gav1+q8
なるほどなるほど、とりあえずねじったりする事が構造的に起こらないから
そこそこは大丈夫そうですね。

対摩耗くらいは多分対処してるでしょうし
743[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:54:39 ID:lS/klIiK
ウルトラベイ・スリムIIはSATAなんで無いのかねえ…
次のMontevinaでATAサポートなくなるというのに
744[email protected]:2008/02/28(木) 21:01:36 ID:HOnblAw3
>>733
厚かましいですが、私も出来ましたらお願いいたします。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:03:53 ID:v+c+YM31
>>734
ここならニポーンに送ってくれるぞ。
http://www.sparco.com/cgi-bin/search?keys=X300+SL&category=00&go.x=18&go.y=3
746[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:23:20 ID:T1VtnRFv
X300にGPSについてるけ?詳細表には掲載されてないで!
747[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:29:46 ID:RmOa3Ox1
アドレスアリガトです。
X300は見送ってX61Sにしました。

ファミ販
ThinkPad X61s
766811I
\150,150 !!!!

ThinkVantage Club
ThinkPad X61s
766811I
\179,970

個人向けショッピング
ThinkPad X61s
766811I
\206,010

うっはー安っすー!X61S買ったよ、アリガチョー!
748fugunomenkyo@ .goo.ne.jp:2008/02/28(木) 21:33:44 ID:7DJQjbmt
乗り遅れかも知れませんが、
私にもファミ販のアドレス教えて欲しいです。
あつかましくてすみません。
749[email protected]:2008/02/28(木) 21:39:14 ID:Og4bK7Ub
私もファミ販のアドレスが教えて欲しいです。
厚かましいお願い申し訳ありません。
750[email protected]:2008/02/28(木) 21:48:04 ID:ivlwmKg2
おいらにもファミ販のアドレス頼みます
751[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:49:57 ID:H1Il7Zig
すげえ裏切り具合にワロタ
752[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:51:07 ID:uC02CckV
お前らググレば普通に出てくるぞ
メルアドもググレw
753[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:51:41 ID:7DJQjbmt
アドレス晒しといてなんだけど、カンダタの蜘蛛の糸状態だね。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:52:32 ID:rdVlhOvW
>>746
tabook見る限りWWAN内蔵モデルにしかGPSはつかない。
WWANのMiniPCIeカードにGPSモジュールがいっしょに載ってるんじゃ
ないかと思う。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:53:08 ID:Ome+1Tcn
確か、1ヶ月に使えるファミ販での販売数って、30台くらいじゃなかった?
それを考えると、先着25名様くらいまで、とか?
756[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:54:10 ID:DD750Ah4
>>700
X61のPCカードスロットにはAIR-EDGEカード差しっぱにしてるよ。
(アンテナを格納できるタイプなので出っぱらない。)
BTで携帯繋ぐ、だと費用が嵩みすぎるし
外付けの通信ユニットを持ち歩くのも煩わしいし。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:56:38 ID:Ome+1Tcn
>>756
X61のPCカードスロットはイーモバのデータカード専用です・・・
半年前までAirEdgeを使ってたけど、一度イーモバの快感を知ってしまったら、
もう後戻りできませんです・・・
758[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:57:21 ID:hhUxFm97
うわ〜なにこのクレクレゾンビwww

おまえらいつから乞食になったwww
759[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:57:49 ID:wCKJ84he
>>582 >>592 はギリギリOK
>>733 はアウト

ファミリー販売 販売規約
1.対象者
注文者:
(1) レノボ・ジャパン社員(役員、出向社員、を含む)
(2) レノボ・ジャパンに従事の臨時・定期契約社員
(3) レノボ・ジャパン 50%超出資の子会社社員
(4) レノボ・ジャパン退職者
(5) 上記(1)(2)(3)の家族親戚・知人
(6) レノボ・ジャパン内定者
(7) IBM社員(役員、出向社員、を含む)
(8) 日本IBMに従事の臨時・定期契約社員
(9) 日本IBM 50%超出資の子会社社員
(10) IBM退職者
(11)日本IBM関連会社および旧関連会社
(12) 上記(7)(8)(9)の家族・親戚・知人
(13) 日本IBM内定者

「家族・親戚・知人」に限らないバラまきはNGです
>紹介者および紹介を受けた者は、e-Mailアドレスとファミリー販売のURL
>(外部からのアクセス用)が第三者に漏洩されないよう適切に管理してください。

規約違反でレノボに通報しました
760[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:15:02 ID:uC02CckV
まあ、2chで知り合った知人に教えてるなら問題ないけどな
ここにアドレス貼ったらNGぽいが
761[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:18:33 ID:9qF4fyVw
そうか、仕事で知り合った人のアドレス使ってかえたのか
762[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:19:43 ID:7DJQjbmt
その手があったか。そんな知り合いいないけどな。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:20:16 ID:v+c+YM31
ぽまいらsparcoから買えば良いじゃん。
チンコ野郎にはUSキーボードに交換する奴も多いんじゃないか?
アメリカから買えば最初からUSキーボードだから10000円くらい得するぞ。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:35:06 ID:T1VtnRFv
>>754
WWANでにGPSが使えるってことなのかな?アプリケーションと連動して単独で使えなそうですね。
>>651の記事でGPS搭載ってなっているけど実質ついてないってことですね。これは醐醍表記
765 ◆ouXv3RT42w :2008/02/28(木) 22:49:38 ID:UoyU1vFl
>>759
誰にもメールなんてしてないけどな。メール貰った人居ないだろ。
だいたい仕事で使うアドレス教えるわけ無いじゃん。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:54:28 ID:m+5b8Jkz
>>765
あせってるな
767 ◆Kh9iuFLuEg :2008/02/28(木) 22:56:15 ID:UoyU1vFl
トリップ間違えた。こうかな?
768[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:01:17 ID:7DJQjbmt
特定しようがないだろ
769[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:01:41 ID:kCDGoxxA
おちつけww
770[email protected]:2008/02/28(木) 23:02:06 ID:HOnblAw3
ファミ販で買ったら他人に売ってはいけないんだよね。
新しい製品は使って合わないこともあるし、少し下がってから
普通に買った方がいいような気もする。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:04:34 ID:7DJQjbmt
>>770
お前はアドレス晒しながら何を言ってるんだ?
772[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:08:08 ID:HOnblAw3
あ、アドレスはさっき教えてって言ったんだけど、
やっぱりファミ販で買わない方がいいのかなぁと思って。
売ってはダメなんだよね?
773[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:11:05 ID:7DJQjbmt
>>772
わざわざ型番や顧客情報を控えて調べるとは思えないけどな。
数年使って売るなら問題ないだろ。
転売なら死ね。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:11:41 ID:ivlwmKg2
>>772
日本語でおk
775[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:12:11 ID:nwoXCocY
ファミ販の話題そろそろ自重したほうがいいな
776[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:14:24 ID:7DJQjbmt
社販なんて馬鹿げたシステムがあるからこうなるんだorz
777[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:24:29 ID:uC02CckV
>>776
特別社販というものがあってだな、、、
778[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:29:34 ID:7DJQjbmt
>>777
際限ないな。
素直に値下がりするの待つわ。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:33:54 ID:YGg8XHnj
>>763
IWSがJPで効かない場合があるから、要注意だヨーン。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:39:55 ID:YGg8XHnj
>>763
ちなみに

LENOVO (FORMERLY IBM) - THINKPADS - 3
THINKPAD X300 SL7100 2GB 64GB DVDR 13.3-WXGA+ AGN BFP BT WVB $3069.59
THINKPAD X300 SL7100 2GB 64GB DVDR 13.3-WXGA+ AGN BFP BT GPS WVB $3186.78
THINKPAD X300 SL7100 2X2GB 64GB DVDR 13.3-WXGA+ BT BFP AGN WVU $3304.53

LENOVO (FORMERLY IBM) TOPSELLER TP - 4
TOPSELLER X300 SL7100 2GB 64GB DVDRW 13.3-WXGA+ BT BFP XPP $2549.46
TOPSELLER X300 SL7100 2GB 64GB DVDR 13.3-WXGA+ AGN BT BFP WVB $2549.46
TOPSELLER X300 SL7100 2GB 64GB DVDR 13.3-WXGA+ AGN BT BFP GPS WVB $2727.65
TOPSELLER X300 SL7100 2GB 64GB DVDRW 13.3-WXGA+ BT BFP XPP $2727.65

DVDなしモデルも出せよw
781[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:44:58 ID:lS/klIiK
ThinkPad X300とLOOX Rって、CPUもチップセットもおなじなんだな
だとすると、バッテリー駆動時間は大体おなじになるのかね
LOOX Rのバッテリー容量は62wh、ThinkPad X300のバッテリーフル実装状態が67wh

なお、試しに画面輝度を最大、電源プランを「高パフォーマンス」、ファンの制御は標準、音量は真ん中の状態で
DVD-VideoをWindows Movie Player 11で連続再生したところ、
2時間43分でバッテリーが切れてシャットダウンした。
これは非常に厳しい条件でのバッテリー駆動テストなので、画面輝度を下げたり、
「省電力ユーティリティ」を活用すれば、倍以上の連続駆動も余裕でこなせるだろう。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/15/news028_4.html
782[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:42:17 ID:hZRL4W1X
ファミ販と社販は違うよ 社販は別にある
「IBM社員本人のみ(家族知人不可・譲渡不可)」「一定期間は社内業務使用すること」などかなり厳しい条件がある
機種も購入時期もかなり限定されるが ファミ販とは比べ物にならないくらい安い

ファミ販は知人も可、使用用途も問わない 社販とはかなり違う
783[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:50:46 ID:2VVjNHqw
ところでそういう規約を破ったときの罰則みたいなのがあるん?
784[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:52:17 ID:UEjpGyWH
俺から見れば、えぺぺはかなり羨ましいぞ。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:09:17 ID:afUap1sE
>>782
業務で使用するものを個人で購入しなきゃならんのか?
というか、個人PCの持ち込みを許可しているのか?箱崎は。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:14:05 ID:iwww5J7j
>>785

会社で補助する為には、一応、アリバイが必要ってことじゃね?
787[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:37:16 ID:f7dmxWOe
作りが良さそうだけど値段を見ると買えないよ。高すぎる。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:42:39 ID:/n9hzB5O
>>785
そうだよ。そして個人資産として扱う。
会社から補助が出る形で安く買えるんだけど収入扱いされて税金がかかる酷い制度。
これ考えた人頭いいよな。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:44:54 ID:1kHUKEeG
>>788
で、会社は損金経理か。
社員は家畜状態だなw。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 10:35:59 ID:InKfkX/s
これはキーボードの横幅間隔はT60と一緒と考えて良いのかな?
液晶のドットピッチも横はほぼ同じ?
791[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 11:16:54 ID:RDncBxf0
Xユーザーにはあまり評判良くないな。
逆にTユーザーには値段以外は評判良いみたい
792[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 11:20:02 ID:NaSx6p+x
Tと比べたらVGAと液晶が弱すぎてだめだろ
何だよWXGAって
793[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 12:49:08 ID:2Ywh38qw
実質駆動時間2時間もたずじゃモバじゃきついけど
このサイズじゃ持ち運ばないかも
794[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 13:22:42 ID:dMeu4ePx
このサイズにしてはかなり高解像度
Tから移る人も多そう
Tの新作も早く出してほしい
795[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 13:58:35 ID:RDncBxf0
>>792
WUXGAとかCPUパワーが欲しい人はTを買い、薄いのが欲しいがそこそこ広い画面が欲しい人は
X301を買うというように住み分けられるんじゃないかな。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 14:01:03 ID:SSQyQgNm
>>792
それair

797[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 14:02:17 ID:NgdynK5b
>>782
社販のX300の価格を良かったら教えてください。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 15:43:33 ID:rEW5OWca
CPUが残念でならない。
このサイズだと2GhzオーバーのCPUと独立GPUが欲しい。
要するに、MGやSZみたいなTが欲しかった。
AirみたいなThinkpadはいらん。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 15:43:47 ID:A5JX+GVW
>>790
T60スクエアのスペックと全幅を比べてみるべし

>>797
知り合いのIBM社員から聞いたけど、社販はモデルが限られてるし
(X、T、Rで1種類ずつだったはず)、微妙に古かったりする
X300はまだ選択肢に入ってないんでね?
800[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 15:57:11 ID:NgdynK5b
>>799
ご返答ありがとうございます。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 16:32:13 ID:jGNeIyE6
802[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 17:14:00 ID:CKOseJZ5
>>801
まだ、日本設計をウリにする気か?
日本でフルライン販売して、日本で声を拾わなきゃ、
その資格はないと思うが。

筐体を薄型化し易いモンテ世代になったら、
SZは薄型+独立GPUで来るハズ。
オーナー・メードでWXGA+が選べる様だと、
X300は苦しくなる。

ところで、これ↓使うと、X300でもDVI出力できる様になる訳?
ttp://www.logitec.co.jp/products/dispad/ldesx010u.html
803[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 17:52:26 ID:rx6/chC2
>>802
完全主義みたいな必要はないでしょ。
大和がかかわってるなら、ThinkPadの本質は
見失わないはずだという希望をもてる。(若干不安w)
804[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 17:53:50 ID:rx6/chC2
>>803
あ、、中が日本設計をウリにしてるってことか、
読みが甘くてすまん・・・
805[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 18:14:28 ID:CKOseJZ5
>>804
Tシリーズを国内でも、フルライン揃えてもらいたいが為に、
「中の人企画」でも、コレ訴えたんだけど、当然スルーでした。

X300も北米や中国で売れれば、日本は後回しにされるんだろうなぁ。
パネル供給が追いつかないとかで。

逆に向こうで売れなきゃ、日本でX300をさばく為に、
T400の投入を遅らせるんだろうけど。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:05:51 ID:BuDeFfw/
hdmiとかdisplayport付けてほしかったな
D-SUBなんて全盛期の遺物イラネ
807[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:07:32 ID:n2Bx+dXh
DVIやHDMIならアナログRGBに変換できるのにね
808[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:26:35 ID:IQZyhESG
プレゼン用だからなあ。
ホーム用ハイエンド機種ならともかく、会社にあるような安物だと
付いていてD-SUB、下手すりゃコンポジットだ。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:43:20 ID:GlGVZmk7
>>805
ThinkPad難民がレノボでもThinkPadならいいかと納得できる機種だから
日本の方が売れそうな気がするけど
810[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:45:09 ID:BuDeFfw/
レガシーフリーを徹底して欲しいなあ
今までと一線を画すモデルなんだから
光学ドライブもいらなかったな
811[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:46:44 ID:pwbbIMWh
>>809
DELLやHP、SONYに逃げたひとも、そろそろ戻ってくる頃だからね
812[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:56:14 ID:kVA3zu54
語呂は悪いがこんな感じ?

「しっかりしろよ、ThinkPad!
  だけどやっぱり、ThinkPad!」
813[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 20:03:49 ID:sguYcmj1
X300単体ではかっこいいって思う。
でも、なんでもかんでも足りないものはUSBで繋げって…机の上配線だらけになっちゃうやん。
実際に使ってるところを想像すると実にかっこ悪いw。使ってる姿もかっこ良く見えるように
開発して欲しかったのぉ

って考えてたら冷めてしまったw。とうぶんX40でしのぐからカッコイイの創ってくれぃ。
あと、今使ってるX40のSSDもずっと待ってるんだけど。。。やっぱ無理っすかww
814[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 20:04:01 ID:4Bzfy1UT
逃げたプロシューマーを引きもどそうとしても、
CPUが1.2GHzじゃ非力すぎるんじゃないか?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 20:14:34 ID:It6gPBVq
「大人の翼、ThinkPad!」

明日箱崎行くやついる??
近いから触ってこようかな
816[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 20:37:49 ID:16uGw2U2
>>815
うらやましいな都会人で。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 20:42:05 ID:GlGVZmk7
>>814
能力求めてだとDELL・ソニーに走ってるよ

よくも悪くもビックブルーブランドでThinkPad使ってた人が多いと思う
昔はIBMって高かったからステイタスがあったんだよね・・・
818[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 20:44:18 ID:A5JX+GVW
>>804
「ThinkPadは中国メーカーに売却されたけど大丈夫か?」
ってのは欧米人ユーザーも感じてるわけで、それに対しての
「設計は今までどおり大和だからこれまでのノウハウと作り込みを受け継いでます!」
ってアピールだからね
中国市場ではプレミアムブランドとして売り込めるし
日本市場向けの設計とかラインナップになってるかどうかとは関係ない

>>814
Penryn 1.86GHzが出てそれが載ればモバイルPCとしてはハイパワーなほうでしょ
載るかどうかはPenryn小型版搭載モデルが出てみないと確定しないけど
819[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 21:09:59 ID:SSQyQgNm
あのパッケージは元々ぺんりん向け
820[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 21:18:44 ID:CKOseJZ5
日本製が優秀なのは、
日本人が客としてウルサイってのに無関係じゃない。
その市場で勝ち残らずして、日本というブランドを利用してくれるな!

って日本人なら思わない?時期が時期だけに。
いや、ThinkPadがなければ、自分もChina Free房に走りたい処だよ。
ホント、中国政府筋って憎たらしい会見するもんな。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 21:18:52 ID:1kHUKEeG
>>818
でも米政府の調達からは外されたままなんだろ?
822[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 23:00:58 ID:s/2GQohz
x61s買うことに決めた!
823[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 23:25:08 ID:A5JX+GVW
>>820
Thinkpadを買わないのは日本人各人の選択の結果だからなあ

中国政府の対応は国益を考えると的確だね
支持はしないが感心する
日本政府もちゃんと言うべきこと言えよと
824[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 23:37:42 ID:kVA3zu54
>>823
中国政府のあの会見が的確だって?

返って問題をこじらせてるだけなんだがな。
825820:2008/03/01(土) 00:10:28 ID:70N6IxOj
去年アメリカで、東芝が原発の経営を引き継いだよね。
アメリカ以外の企業が原発を運営するには、議会の承認が要るんだが、
そのときは、何の反対も無く、すんなりと決まったよ。

日本政府は確かに弱腰だが、
今じゃ地球の反対側でも、日本と中国・韓国の品格の違いは
ちゃんと理解されてるよ。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:28:24 ID:34iL+s8A
>>825
品格じゃなくて軍事同盟の有無だろ
おそらく韓国企業でも変わらんよ
827[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:43:51 ID:M/SXJkok
流石にそれは無い>韓国
828[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:47:30 ID:70N6IxOj
>>826
承認は、そうかも知れんが、
ヨーロッパの田舎やアルゼンチンでさえ、
「韓国人の入店お断り」の看板掲げてるトコ、普通に多いよ。

って、こんなスレ違いの話題しか無いのかよ。金曜の夜なのに。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:49:25 ID:70N6IxOj
今をときめくX300スレで。
830[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:52:02 ID:ZkW2WTxY
そうか、明日箱崎に行って会場のスタッフにメアドを訊けば(ry
831[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 01:19:32 ID:G3DYy9h8
>>824
中国政府の対応は諸問題での一般論ね
毒物混入は日本で〜の発言を指しているなら、
日本人は飽きっぽいから時間稼ぎをしているという意見も
まあそういう手もありだな(支持はしないけど)
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/080228/chn0802282047010-n1.htm

>>830
俺が社員だったらウソアドレス書いた偽名刺を用意しておいておまいに渡すよw
832[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 02:11:02 ID:guOYq0nQ
>>825
それわ違う。東芝は既に外資に押さえられてるから。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 02:12:15 ID:ioUSGj1p
>>817
DELLやSONYの同等機種って、ThinkPadに比べると微妙に使いにくいところあって、
ThinkPad難民から愚痴が該当スレでかなり出てたから、
浮気してた人も1週して戻ってくるころなんじゃないのかね
834[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 02:14:43 ID:ioUSGj1p
http://www.tpuser.idv.tw/articles/x300-test-2.htm

X300って、ウルトラベイ・スリムIIデバイスを交換するのにいちいちキーボードはずさないといけないみたいだね
835[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 02:16:37 ID:ioUSGj1p
836[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 02:19:07 ID:70N6IxOj
>>832
レノボは押さえられて無いとでも?
837[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 03:29:23 ID:ioUSGj1p
同じCPU、チップセット使ってるLOOX Rのバッテリー持続時間を考慮すると、
拡張バッテリーで大体3時間半くらい、+ドライブベイバッテリーで6時間、ってところか

それなりには長時間駆動できるみたいだな
838[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 05:06:26 ID:m7lDtPSj
本気で売れる自信があったらSSDだけ搭載してプレミアムなんて言わないよ。
売れないと思ったから付加価値付けて販売台数が出なくても恥をかかないようにしたんだ。
もし、万が一、万が一予想以上の売れ行きを示したらHDDが発売されるって!
839[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 05:25:50 ID:9bPddzvG
>>838
妄想乙
840[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 07:00:25 ID:iZ6rHI2v
LOOX R70Y に行くわ
841[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 07:34:16 ID:HglOUY+7
乳首なしでよいなら逝ってらっしゃい
842[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 07:39:28 ID:iZ6rHI2v
乳首あきらめるわ
843[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 09:56:06 ID:SV0efBzs
>>834
逆にキーボードを簡単に外せて掃除が出来そうでいいんじゃないかと思った
844[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 10:21:52 ID:zIh+bDTg
乳首がCとMの上に2つあればいいのに
845[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 10:26:04 ID:70N6IxOj
>>833
バッテリー持ちに満足して帰って来ないかもよ。
国内モバイルからだと。

大体、国内モバイルは、
「リーク電流減らす為に、冷却ファンを余計に回す」
なんて野暮な事言わずに、
軽く、カタログ値10時間越えだからねぇ。
レノボが言うくらいじゃ、さぞ、うるさいんだろうなぁ。

まぁ、レノボは、X300は売る気ないだろ。
SSD込みの高値で目立ちたいだけと見た。最近、話題ないからな。
だって、バランス・モデルの分際で、両極である、
●独立GPUでWUXGAへのDVI出力ができるTシリーズなど
●カタログ値10時間持ちの国内モバイル
の両方を買えちゃう値段、
そして、どっちも満たさないんじゃ、誰が買うのかと。
846[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 10:43:05 ID:ioUSGj1p
>>845
Let'sなどの国内モバイルは、性能を犠牲にしてバッテリーを稼いでるので
それをどうみるかだねえ
945GMLならともかく、965採用タイプなら、性能は実質あんまり変わらない

965になって消費電力が増大した今のLet'sは、元のユーザーからはかなり不評が出てる様子
847[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 10:57:29 ID:ioUSGj1p
ThinkPad X60やX61のバッテリーが持たないのは、そもそものバッテリー容量が少ない
ってのが理由の半分を占めるんだが

Let'sやVAIOが56〜60wh超も容量あるのに、ThinkPad Xは38whしかない

これなら駆動時間が倍違っても当然だろう
848[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 10:58:17 ID:70N6IxOj
>>846
TZやLOOX Rは、あんまり犠牲になってないよ!
電力絡みは。

レッツの965化、冷却環境はThinkPad難民からの不評に答えたもの。
元からのユーザは、いい迷惑だわな。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 11:01:30 ID:ioUSGj1p
>>848
TZは945、LOOX RはX300と同じC2D SL7100+965GS
LOOX RとThinkPad X300の消費ワット数はかなり似通ってると予測

Let'sの965化は、Let'sスレ内部でも、Panaの選択ミスだったんじゃないかって話でてるんですが
850[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 11:20:50 ID:70N6IxOj
>>847
何?バッテリー容量が少ないのに、あんなに重いの?
ライバル見てみなよ!向こうは、ライバルと見てないけど。

って移行スレの繰り返し失礼。

>>849
モバイルに945は、犠牲じゃないだろ。

Panaの選択ミスは、まぁ、戦略上仕方ない。
スレ内部では俺も煽ったが、
メジャーになるには、どの時点かで、
ねらーの反感買うしかない。いずれ慣れるまで。

問題はどのメーカーがSilverthorneに取り組んでくれるかだな。
XGA以上の液晶で。
851[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 11:31:03 ID:ioUSGj1p
>>850
バッテリー単体だけ比べると、80〜100グラム程度の差しか付いてないんだけどね
だから、入れようと思えばX60に56whクラスのバッテリーはいれられた

これはレノボ側の選択ミスか、アメリカからの要求だと俺は思ってる

Silverthoneは、今までの超低電力版B5ノートの前提を全部ひっくり返しかねないくらいの
影響は有るな
特に熱設計が大幅に楽になるのは、台湾メーカーなどには大きすぎる
852[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 11:45:39 ID:70N6IxOj
>>851
告白すると、恥かしながら俺は>>349な訳だが、
Silverthorneは低価格PCにも使われるらしいから、
変なプライドを、メーカーが持ってるとアウトだな。
「インテルが作ったC7」みたいな、クセはあるらしいけど、
元のレッツ・ユーザがしてた事くらいは出来る訳だし。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 11:50:21 ID:/P3uFPH+
>>851
純正品じゃないけど互換バッテリーとしては既に出ていなかったけか?
854[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 13:00:09 ID:yVqFZJwK
>>844
MとCが激しく打ちにくくなりそうだな
Bの上は何気にベストポジションなんだな
というか、JかFキーそのものをトラポにする研究をして欲しいぜ
855[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 15:35:27 ID:G3DYy9h8
>>851
PC向けのSilverthorne(Diamondville)はデュアルコアでTDP8Wだから
C2D ULVの10Wから大幅に楽になるわけじゃないぞ
シングルコアの4WやUMPC向け(Bonnell)の2Wなら楽だけど性能が落ちるし
856[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 17:43:57 ID:oaKa8t+y
Zの後継機種がやっとでたか。
857[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 17:57:52 ID:IPs07xhP
ThinkPad X300を見てきました
ttp://www.gizmodo.jp/2008/03/thinkpad_x300_1.html
858[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 18:24:00 ID:MrPeObM4
>>856
同じ末路を…とでも言いたいのかw
859[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 18:25:34 ID:6fOnAeTR
どう考えても・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 18:37:23 ID:ioUSGj1p
>>855
8WのDiamondville-DCから選別すれば、Bonnell-DC 4W品くらいは結構集まるんじゃないか
最近サービスのいいインテルのことだから、顧客が望めば出すと思う
861[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 18:41:54 ID:tiAPKzvd
箱崎に午後行ってきたけど、見学者5〜6人いたかな?
X300が2台展示
いかにもブロガーってかんじの人たちが熱心に写真をたくさん撮っていたよ
レノボ社員が3人ぐらいで丁寧に説明(&苦労話、自慢話、ウラ話)

意外だったのが、分解部品の公開!すべて手にとって見れた
これは貴重な体験!

Lenovo壁掛け、卓上カレンダーと手帳、USBメモリーのお土産くれた

都内で興味ある人は行く価値あり!
862[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 18:45:34 ID:/P3uFPH+
>>861
カレンダーと手帳だけじゃなく、USBメモリーまでおみやげとは!
気合い入ってますなぁ>Lenovo
863[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:18:03 ID:0oSAc1Ab
価格がビミョーすぎ・・・
DynabookSS RXなみって
なら あっちのかうわ
864[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:55:38 ID:GqwYozr6
誰も聞いてないのに 要らない宣言 する人が殺到しているスレが
あると聞いて飛んできました!!
865[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:03:53 ID:Bavy91F9
だったらお前はこのスレでX300の何を聞きたいんだよ?
866[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:07:55 ID:GqwYozr6
見た人の感想や買った人の感想に決まってるじゃん。
867861:2008/03/01(土) 20:11:34 ID:tiAPKzvd
続き

実際に触ってみると、スペック表には現れないところにしっかり金かけているなとしみじみかんじた。

キーボードはThinkPad 600を彷彿させるほどの出来栄え
かなり切れがよく、あのサイズのノートであのキータッチは新たな伝説を生みそう

特注の薄型液晶は明るく発色よく、同じ部屋に展示してあった他のThinkPadがくすんで見えた、三菱の日本製

底面が出っ張る大容量バッテリーは装着してキー打ってても違和感なし

剛性は完璧!
片手で持ち上げてもたわまない、ひねっても歪まない、振ってもカチャカチャ音しない
さすがThinkPad

自分の手と眼が喜んでしまい、CPUパワーの低さなんてどうでもよくなった
一年ぐらい様子見ようと思っていたけど、来週株売って注文しようと思う
868[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:15:06 ID:M/SXJkok
>>864
まぁどの製品でもそういう人はいるでしょ。
ジョブスもAIRの説明で記者に対して「君はターゲットではない」とか言ってたしね。

869[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:24:36 ID:MrPeObM4
>>867
へー、なんか急に興味が(笑
自分で見に行けばいいんだけどね…

>>キーボードはThinkPad 600を彷彿させるほどの出来栄え

600はどのくらい使ったことあります?
(あんまりガシガシ入力に使うようなマシンとも違うような気がするけど、
やっぱ大事なとこなんで、あまり他意を含めず素朴な質問です)
870[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:39:04 ID:SdMm1fAM
X300は薄型Zにしか見えん
871[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:39:05 ID:34iL+s8A
>>867
Gizmodoの写真みると英語キーボードっぽいんだけど、
日本語キーボードっておいてありました?
872867:2008/03/01(土) 20:54:12 ID:tiAPKzvd
>>869
600は過去に4年ぐらいメイン機として使用
今はほとんど使ってないが、まだ大事に保管している

>>870
実際見ると贅肉が無く、すっきりしてるよ
天板のレノボロゴは好き嫌い分かれると思うが、あまり気にならなかった

>>871
日本語キーの展示はなかったです
873[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:07:03 ID:MrPeObM4
>>872
おお、ありがと。オレも似たような感じですが参考になります。

同じものを期待する気もないし、10年も前のマシンがリファレンスになるってのも妙だけど、
発表資料にも登場して、中の人も意識はしてるんだろうな。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:23:34 ID:6fOnAeTR
>>867
>キーボードはThinkPad 600を彷彿させるほどの出来栄え

600時代に触ってなかった奴ほど、そういいたがるw
875[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:36:37 ID:ijRGBtBN
お前はすこし前のレスも読めんのか。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:36:42 ID:VbjWpuAx
つーか600は重すぎてちょっと嫌だぞ
Win98時代の遺物だし
877[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:43:58 ID:/P3uFPH+
>>867
>特注の薄型液晶は・・・(中略)・・・三菱の日本製
ってことは、ダイアモンドクリスタとかいうシリーズと同じなのかな。

今まで”Xの液晶には期待するな”とか言われてたけどX300は一線を画するのか。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 22:03:30 ID:ioUSGj1p
>>877
東芝松下ディスプレイ(TMD)ですよ
モバイル液晶ならここといわれてるくらいのところ

で、見てると枠無しなんですよなあ
879[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 22:12:07 ID:/P3uFPH+
>>878
じゃあもう、液晶でダイナブックに見劣りする、ってことはなくなったわけだね。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 22:13:59 ID:tiAPKzvd
>>877
>>878
あー失礼、「東芝松下」ですね
撮った写真見たらそうだった

どこで三菱という記憶になってしまったのか…

まあAVノートPCほどじゃないけど、よかったよ
881[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 22:24:25 ID:VbjWpuAx
低温ポリシリコンのあれだろ?
X60sの最初の方のモデルはこれで薄いとか言って売りにしていた。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 22:49:52 ID:ioUSGj1p
>>881
いあ、TMDは他にも色々作ってるよ
今VAIO typeSやDELL XPSにのってる13.3インチLED液晶や、
VAIO typeTZのはぜんぶTMDだけど綺麗
883[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 09:12:13 ID:fn7DSDUw
げ、低温ポリシリなのか?
それは嫌だな。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 11:30:08 ID:j1fg+1zT
なんでこれSSDしか選べないの?激しく疑問。
2.5HDDなら神なのに。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 11:43:23 ID:l70YdSaJ
X61の液晶を1280x1024にしてくれればそれでいい
886[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 12:18:45 ID:DmZZx6we
>>885
それじゃあの使いにくい横狭キーボードのままじゃん。
意味なし。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 15:11:56 ID:hakSZyZe
パッドはともかくドライブはなぁ
二次バッテリ以外はウルトラベースでいい気がする。
T300ならこれでいいけど。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 16:37:49 ID:NAhExYah
>>887
それなら二次バッテリなりウエイトセーバーなり入れて使えばいい話し
889[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:36:40 ID:KvkF8RYG
つX200
890[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:52:23 ID:hakSZyZe
>>888
Tならそれでよかったんだけどねぇ
891[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:09:23 ID:fn7DSDUw
>>889
11インチ?
892[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:10:28 ID:fX07sjhf
>>867 レポどうも、筐体はよさそうだね
おれはCPUのアップデートまで待つけど・・・
893[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:41:20 ID:4SCwFScf
X200って,X61サイズに11インチ横長液晶?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 18:57:06 ID:APnzmv0h
>>893

多分、リーク画像のX200(?)の液晶枠が太くなってるから、
そういう推測が出てるんだと思う。

けど、よ〜くキーボードを見ると、あきらかにCapsLockキーやら
Backspaceキー、右Shiftキーなんかが大きくなってる。

つまり、X61サイズに11インチじゃなく、X61より一回り大きいサイズに
12インチ(ワイド?)液晶なんじゃないかと思う。型番"2"にも合致するし。


あくまで、リーク画像が本物だったとしての話ですが。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:21:50 ID:hakSZyZe
12.1Wと13.3Wラインナップするってどうなんだろうね
そんな余裕あるのかしら
896[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:26:32 ID:jCoEXZXS
X300見てると、X200とパーツがほとんど共通にできなそうだから、
ガセっぽい気もするな。
897[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 21:10:16 ID:ADW7QjP8
>>862
さっき行ったとき(17時前)はカレンダー×2は全員で、抽選でUSBメモリかクリアファイルだった
お土産が少なくなったからUSBメモリ/手帳/クリアファイルを抽選にしたのかも
898[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 21:17:30 ID:KNN0sNx3
>>897
今日の昼12時ごろに行った時は
カレンダー×2、手帳、くじ引きでUSBメモリ256MB当てた

想定していたよりは見学者多かったんだろうね

(まぁHDD搭載20〜25万円モデル待ちなのですが)
899[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:23:57 ID:mKRk17mO
あまり薄くなってないね(ぼそり)
後発だしインパクトもない
話題性もなくてX61とあんまりかわらんじゃん
http://www.gizmodo.jp/2008/03/thinkpad_x300_1.html
900[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:33:20 ID:hakSZyZe
WXGA+なのは大きいと思うぞ
901[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:34:36 ID:zdb1eXEW
CPUも電池の持ちもAirより見劣りするのに、Airキラーって何だよw
発売前に比較されてた頃が華だったな。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:37:33 ID:mKRk17mO
画面が広いのと光学ドライブとI/Oポートか
Airキラーっていうのは開発者がいいたかったのかねぇ
Lenovoのページにも「薄いだけじゃない」とか広告売ってあって意識しまくり
痛いぜLenovo

903[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:38:24 ID:3hw64gUI
>>901
ガセネタがリークされてたからな
904[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:48:21 ID:mKRk17mO
ズバリ売れないでしょうwww
905[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:59:14 ID:rj7qR7bf
>>899
>レノボ・ジャパンの落合さん曰く「Airは2シーターのカブリオレだと思うんですよ。
>あれは確かに美しいです。
>でもX300はドイツ車の硬質なセダン。比べるものではないですよ」

セダンが基本性能でカブリオレに負けてちゃ、取り柄がないなw
906[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:06:08 ID:c6oudFMX
CPU(エンジン)は普通にガブリオレ(スポーツ)>セダンじゃないか?
907[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:12:54 ID:abn9r5jP
>>905
いつぞや不具合でまくりのT40のときもメルセデス(笑)とか言ってたっけ
あれで一気に萎えた記憶があるな

今回はよく言って好きもの向けのクーペってとこだろう
908[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:27:44 ID:9tkYwfCu
結局中途半端っちゅうことでおk?
Airキラーなんていっちゃ恥ずかしいヨ?
909[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:42:12 ID:Kw0OhuZy
光学なし。薄さ2センチ以下、1.2kgでSXGA+とか、思い切りが欲しかった。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 01:46:39 ID:eAEjAVea
箱崎で>>724みたいなドライブベイ用PCカードその他リーダが欲しいって言ったら
提案しておきますってさ
解説してた人もそれ欲しいっぽいw
911[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 01:54:38 ID:xWjjfi/O
\346,500は流石に高いな・・・HDD交換してSSDオク出せば3,4万ぐらいは浮かせられそうだがw
Lenovoなのであきらめていたけど、キーボード担当が本気出してくれたなら、そのうち買いそうだ。
あとは稟議をどうやって通すかだが・・・無理だなw
912[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 01:55:09 ID:c6oudFMX
カードスロットは欲しいねできればCardBus+EX54各一個
ただ電気的にはUSBの変換とかではなく汎用ドライバが使える物にしてくれないとあまり意味が無い。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 02:54:22 ID:cOmVTGc2
>>910
T60のウルトラベイ スリムのシリアル・パラレルコネクターみたいに、ATAコネクターの他に、
PCI-express X1とUSBの線がきてるなら、ExpressCardを実装可能だよ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 03:38:03 ID:AH8MjGnM
>>909
劣化させてどうするよw
915[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 04:44:47 ID:27dYrJtN
>>907
俺としては、X40で1.8インチHDDを載せてかなり不評だったのにもかかわらず、
「何も犠牲にしていない」と大見得を切っていたのが一番萎えたな
あれ以降、レノボの中の人の言ってることはどれも全く信用していない
916[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 06:28:12 ID:cOmVTGc2
>>915
今回の場合、はじめは安いHDDモデル買っておいて、
あとで安くなったSSDにアップグレード、って手段が取れるのは大きいよ

企業で買うなら30万円の壁もあることだし、20万のHDDモデルと、SSDの10万に分割導入、
ってウルトラCもできる
917[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 06:37:43 ID:F+0lOjCP
Airが昨日買ったブレスケアフィルムにまぎれてしまい、見分けが付かず困っています。
このままではAirもろとも捨てなければならず、せっかく買ったブレスケアフィルムが無駄になってしまいます。
どうすればよろしいでしょうか。
918[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 06:45:16 ID:rFmx4Qbn
SSDってどうなんだろうね?
Linux入れても問題なく動くのかしら?
物理ドライヴからの移行でちょっと不安な気がする
919[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 07:49:44 ID:AAhA7hTa
>>918


ストレージ接続インタフェースでつながっているコントローラの先にあるのが
磁気ディスクだろうとシリコンだろうと、動くかどうかとしては違いないんじゃないの?

もちろん装置の特性として書き換え回数上限とかはあるにしても。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 10:44:45 ID:doTkcRWC
DVDドライブがある時点でAirなんかには完全に勝ってるけど、
買うには厳しいな。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 10:46:45 ID:iNjGt8wG
LOOX R70Y でいいんじゃない?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 12:12:38 ID:v+zEM7LN
>>909
いくらでも薄く軽く小さくってのは技術的には可能だと思うのだが
何を優先するかでその製品、ブランドが決まってくると思う

とにかく薄くつくりたかったVAIO X505→ファンレスのためCPU貧弱、バッテリー弱、拡張性弱
とにかくスタイリッシュにつくりたかったMBA→機能を極限まで削ぎ落とし、バッテリー交換不可、光学ドライブなし
とにかく薄いThinkPadをつくりたかったX300→ThinkPadの剛性を維持するため中途半端な重量に、SSDにこだわり高価なものに

人間が使う道具だから薄さ、軽さ、大きさにもある程度限度がある
自分の使い方、ポリシーにあったものを選べばいいんじゃないかな?
923[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 13:45:08 ID:ZW1d1FnH
>>920
DVDドライブなんて頻繁に使うものじゃなく、使うときだけUSB接続で何の問題も無い機器
そのスペースでメモリカードスロット設置や冷却機構の増強が出来た
冷却能力が高ければ、より高クロックCPUや独立GPUを載せることも可能

つまり、いつもは使わない物のために常に使用する能力が犠牲になっている
DVDドライブが載っている事はむしろマイナス要因だよ
924[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:23:44 ID:ZAJoDmc6
USだとDVDドライブじゃなくてベイバッテリーモデルが選択できるのがウラヤマすぃ。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:53:32 ID:8TLAH+8Y
DVDドライブは、新幹線の中でレンタルDVDを見てるサラリーマン向けの仕様なんだろう?
926[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 15:02:31 ID:KMwEtuNA
DVDのモーターはかなり電力を食う。
新幹線の中にコンセントがあればいいけど…
927[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 15:04:26 ID:cT4CB6hV
N700の窓際にはコンセントあるぞ
928[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 15:19:20 ID:c6oudFMX
ウルトラベースまだー?
端子なさそうだが。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 15:23:20 ID:ZW1d1FnH
2時間の暇つぶしのために性能を犠牲にするのか
くだらねえ
930[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 15:48:45 ID:eAEjAVea
>>913
ウルトラベイ用ドライブみたいに変換コネクタをかましてない(ドライブそのまま)っぽいので、
USBとかの線は来てないと思う
ベイ用のオプションが色々あるわけじゃないから、X301で端子を変えればそういうのもできるだろう
その場合でもセカンドバッテリは端子がドライブと別だからX300とX301で共用できるし

>>923
そうやって割り切れる人は1スピンドルでいいけど、
「たまに使うかもしれないから光ドライブも内蔵のほうがいい」と考える人が多いから
2スピンドルのほうが商品力があるんだよ
個人だけでなく法人需要でもそう考えるし、要求仕様に光ドライブ搭載が入っていれば
本当は外付けで足りるとしても2スピンドルのPCを作らないと採用されない
931[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 15:52:30 ID:v+zEM7LN
好きなのつっこんどきゃいいんだよ

ウェイトセーバー
バッテリー
光学ドライブ

日本でも速くこれらのバージョンを出して欲しいね
なんでレノボジャパンはこんなにラインナップ少ないんだ?
しかも高いし
3年保障もいらない
932[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 15:57:25 ID:IhXwDzFc
筺体デザインは変えられないし、保守的な法人需要に応えなければいけないし。
ThinkPadで先進的なマシンをつくろうとしても、結局中途半端な仕様にしかならないということを、X300は教えてくれる。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 16:02:48 ID:v+zEM7LN
>先進的なマシン

これが何を意味するのか教えて欲しい
934[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 16:14:58 ID:8TLAH+8Y
>>926-929
新幹線の中では、Let'sをDVDプレイヤー代わりにしてるサラリーマンが多いらしいんでね。
その対抗かな、とw

ちょっと手間かけてもいいなら、リップしてHDDに入れておけばDVDドライブいらないんだけどね。
( ゚Д゚)マンドクセーって人、結構多いから。そういう人たちはとってもいい”お客さん”になってくれる。
935[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 17:11:00 ID:8w4TbpQi
で、Zの立場は・・・
936[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 18:27:43 ID:8TLAH+8Y
>>935
Z・・・そういえば、そんなアルファベットのThinkPadがあったような、なかったような・・・

そうだ!240Z!
937[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 18:29:48 ID:XSjGa3DW
>>936
240ZGじゃね?
938[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 18:33:12 ID:8TLAH+8Y
>>937
それ、フェアレディw
いちおう、ThinkPad240シリーズというのがあって、240X、240Zというモデルがしてた。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:28:45 ID:cOmVTGc2
>>930
ウルトラベイ・スリムのコネクターには、なぜかシリアル・パラレルポートの配線がきていた
もしかすると、シリアルATAの配線もあるんでないかって噂もあるが
940[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:04:34 ID:67E5xgmE
>>936-938
現役で使ってるZユーザーをいじめないで…。
当方、X300に近いZ61tユーザー orz
941[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:18:21 ID:eAEjAVea
>>933
MBAはバッテリ取り外し不可とかメモリスロットなしとか色々と突っ走ってるよね
942[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:36:48 ID:AH8MjGnM
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080303_intel_atom/
これ載ったX300出たら今売ってるの買ったヤツ涙目だなw
943[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:49:03 ID:2TdGyQTL
>>942
それ、省電力なのは間違いないと思うんだが、ホントに速いのかどうかは疑問なんだよな。。
方向性がNetBurstとかCrusoeに似てて、スループットは高いけど瞬発力が出ないタイプの設計。

だからエンコとかベンチさせると数値高いけど、普段使いではモッサリーなんじゃないかという
疑いが消しされない。以前、クルーソーが遅くてクソだと言われていたけれども、スループット
自体は同クロックのPen3と比べてもそんなに悪くなかったんだぜ?

というわけで、製品を実際にチェックできるようになるまでは警戒せざるを得ない。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:52:05 ID:c8Pqzhej
945[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:56:13 ID:Kw0OhuZy
>>914
そーゆー勘違いする奴がいるから、
思い切れないんだろうな。
>>909をY7やT6xと比べてみなよ!凄さが判るから。
それにこのクラスのノートを買おうとする奴は、
他にも、T61pなりは持ってる訳だから、
滅多使わん光学なんてイラン。
広義のネット・ストレージで代用するだろ。普通。

>>942
アトムじゃ、WXGA+の解像度は無理。
支離滅裂も休み休み言え。
ちなみに1.8ギガの奴でも性能はおもちゃだぞ。
良くてWXGA止まり。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:58:08 ID:AH8MjGnM
>>945
知ったかぶり乙www
947[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:59:05 ID:TXsmwE2a
>>943
なんかお前ずれてない?
そのCPUの最大の魅力は省電力で安いってことだろ。
それなのに普通のノートPCに積める程度のパワーもあるって話で。
948[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:59:22 ID:BBtqGJq7
わかったわかった。
光学ドライブが外せて、代わりにそこに2個目のSSDが入ってカードスロットがつけば良いだろう?
ExpressCardスロットだけでもつけてて欲しかったとは俺も思う。
カードバスまでは薄型機に今更要求するのも酷な気がするが。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:59:53 ID:j8XnRcKZ
z50を日本語化して使ってたな、昔。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:04:47 ID:jIX08lw3
>>947
あれ?ご指摘のような「そんなに速くない」プラットフォームが
次期X300に載ったら、みんなガッカリして、初代購入者は涙目じゃなくて
大勝利じゃないの?
951[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:05:24 ID:c6oudFMX
CPUと解像度は関係ないべ
「NM2200だからWXGA+フルカラーは無理」とかなら解るけど。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:06:35 ID:TXsmwE2a
>>945
ちょっと待て、お前マジでそれ根拠があって言ってんのか?
atomでWXGA+が無理って…。
だったらお前が考えるWXGA+が可能なCPUの最低ラインとやらは何よ?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:09:30 ID:tp1Rswft
ウィルコム端末に載せるAtomを
ThinkPadに載せようとする意図がわからんw
954945:2008/03/04(火) 00:17:27 ID:MhzZVgL+
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0218/kaigai419.htm

>Intelは顧客に対して、
>Silverthorne 1.86GHzのパフォーマンスをStealey(A100/A110) 800MHzと較べた場合、
>シングルスレッド時には10%程度高く、マルチスレッドでは最大40%も高くなると説明しているという。

この程度だからな。Vista上では、用途は更に限られる。
WSXGA+までは内蔵GPUでも、何とかなる。
でも、それはチップが965の場合。
アトムのじゃ、推して知るべし。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:23:37 ID:P9z6zw6s
>>940
乙60tユーザーだな、おいらも持ってるよ(笑
956[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:29:54 ID:MhzZVgL+
>>946
>>951
>>952
何か言ったら?俺は寝るけど。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:36:39 ID:olxVyLdu
>でも、それはチップが965の場合。
>アトムのじゃ、推して知るべし。
CPUとGPU(MCH)の区別も付いてない人だと何処から突っ込んで良いものか・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:49:05 ID:MhzZVgL+
>>957
そんなアンバランスなGPUを組み合すのは、おまいだけ。
何の為のアトムだよ?

あ、おしっこに起きただけなのに・・・
959[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:51:52 ID:6N791HZH
>>947
おいおい、俺は>>942じゃないよ。
単に>>943がCPUについて詳しそうだった割には>>942の文脈で話してきたから
気になっただけで。
>>954
なんか俺の前に同じようなレス付いちゃったけど、
確かにチップがDothan辺りの奴だったら厳しいかってのはあるわな。
正直Stealeyのグラボとかまでは俺は知らん。
まあ俺の中では、さすがにこれからのPCにも載せるって宣言してる以上は
WXGA+フォローしてるだろうという感じでいたわけだけど。
>>953
お前みたいなのはこの話はわからんでいいよ。
960[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:55:37 ID:tp1Rswft
実はX200にAtomが搭載したりしてな
961[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 01:01:42 ID:JPJ64SMU
でX300はAirに完全に負けってことでおk?
962[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 01:03:47 ID:olxVyLdu
>>958
話が繋がってないぞ
つかおまえMenlowと混同してないか?
963[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 01:04:55 ID:AoNOTrcK
>>943
スループットと立ち上がりの問題以前に(Pen4に立ち上がりの問題があるのか知らんが)、
SilverthorneはIPCが低いだろ
だいたいDothanの半分くらいだからC2Dには勝てないと思われ
964[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 01:08:21 ID:AoNOTrcK
>>961
現モデル同士で比較して、CPUパワーか薄さかMacOS対応かどうかだけで比べるならそうだな
965959:2008/03/04(火) 01:08:39 ID:6N791HZH
っていうか悪い、
>>947じゃなくて、>>950だった。
>>947は俺だったよ。
まあもうみんな寝ちゃったかな。
俺も十分はしゃいだんで寝るわ。
966[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 02:29:11 ID:JPJ64SMU
>>964
やっぱりそうだよなぁ
この中途半端、完全に戦略ミス
大和事業所だめだのぅ
967[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 03:46:12 ID:XGGI4mzX
ID:JPJ64SMU
968[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 09:28:02 ID:gO2v3wAp
>>923
CPUはともかく独立GPUはいらんだろ。X3100で十分。

弱いところはCPUパワーとバッテリだけど、CPUはPenrynで解決だし
DVDイラネって人はベイバッテリ買えばいいわけで。
あくまでもDVDはおまけで、ベイバッテリの空きスロットだと考えれば
そんなに無駄じゃないかも。

もしPCカードスロットだったらせいぜいHDDくらいしか増設できないわけで
その場合は「PCカードスロットつけるくらいならバッテリ」って絶対言われてたはず。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 11:24:51 ID:uu31hhJI
要らないものが初めから入っていれば、それを無駄という。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 12:04:49 ID:MhzZVgL+
>>962
アトムにMenlow以外の選択肢がないとは、
言ってないつもりだが。
で、チップやPCのメーカーなら、
965クラスの発熱でさえ、組合さないだろって話。

Core Duoだって、インテルは当初、
静音デスクトップ用でもあるって言ってたけど、
結局最後まで、マトモな945GTマザーが出なくて、
自作erは、メッチャ振り回されたからね〜。メモリ周りで。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 12:53:31 ID:k+Q1FG9M
ま、所詮 レノボ (笑)
972[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 14:45:42 ID:r0zmVf2h
マックの注目度を利用しようとした時点で、何か間違っている。
マックを検討するような人間は、ThinkPadの想定するユーザーとはかけ離れているだろうし。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 15:09:51 ID:E9OtwWyM
>>972
MBAのヘタレ振りに失望したMacユーザーを、ThinkPadに転向させるための切り札・・・

それがX300だっw
974[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 15:25:55 ID:pnyPyebA
>>972
>マックの注目度を利用しようとした
どんだけ自意識過剰だよ
きもちわり!
975[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 15:51:09 ID:9Am3vOyx
「Airキラー」と名付けられたスレで、その反応は予想してなかったw
976[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 16:03:35 ID:8UArQBqR
>>973
Vistaがヘタレてるのが痛いところだよね・・・
977[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 17:03:41 ID:Pnx581zN
>>970
CoreSoloがCeleronブランドで幅きかせてるじゃん。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 17:24:34 ID:1XxGy3XH
>>976
レノボのPCなら今年一杯はXPのリカバリメディアが手に入るね
979[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 18:09:38 ID:+p7SU0l+
>>976
正直もうWindowsに見切り付けたいところだ。
普段使うツールは、オープンソースやフリーソフトを利用することが多くなったから、
Windowsでないと絶対困る事なんてゲームぐらいだ。
いまさら他のOSの使い方覚えるのめんどくさいからXP使ってるだけだし。
Macbookにトラックポイントが付くか、ThinkPadにMacOSがインストールできれば
嬉しいんだけど、絶対ありえね〜
980[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 18:50:04 ID:KOGr9vQ0
>>979
MacにTrackPointには限りなくゼロに近いだろうけど、
ThinkPadでMacOS Xを動かすってのは、そのうち誰かがやっちゃいそうな希ガス。
もちろん、ライセンス違反だろうけど。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 19:35:31 ID:jPHpZDXq
>>980
ようつべに本当に動かした奴の映像落ちていなかったっけ?
982[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 19:38:30 ID:SLesb7i2
Leopard動いてるよ。TrackPointでのスクロールとかはできないけど。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 19:50:14 ID:XYFGjvBt
>>982
どのレベルまで動いてるの?
気になるのはQE/CIとLAN/WLANとSleepあたりだが。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 20:09:28 ID:qKwLe5JB
>>982
おおっ!TrackPointスクロールができるようになれば完璧ぢやん!
MBAとX300両方使ってる人に、同じOSでの比較レポートをして欲しいもんだよ。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:06:42 ID:GC14csCx
スクロールは、Macのタッチパッドでの2本指スクロールも快適だけど。

Airのマルチタッチパッドも使うとなかなかの優れもんですぜ、旦那。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:29:33 ID:olxVyLdu
>>970
いや、だからそうじゃなくて、
ATOMはGPUじゃないでしょって話なんだけど・・・
987[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 22:58:14 ID:vNmfI/Z3
Zってうれなかったけど、すごく良いんだぜ。
知らないやつかわいそ
988[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:07:51 ID:zGTXb+0r
>>987
どこが良いの?
良かったら売れるはずだよね。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:15:36 ID:olxVyLdu
売れたかどうかは知らんけど
TやRがワイド化して実質的にZになったようなもんだからなぁ・・・
990[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:30:26 ID:OF4tlSo8
それなりのサイズで、それなりの重さで、それなりの値段 なところ。
Tが2.0kg前後になってくれればいいんだがと思いつつZ60tよりカキコ
991[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:59:37 ID:MhzZVgL+
>>986
ATOMがGPUではないが、
ATOMが結果的にGPUを選んでしまう
って何度言わせる気だよ!

内蔵であれ、WXGA+をサポートするGPUを載せようとしたら、
言い換えれば、
そこまでの発熱と消費電力を覚悟したら、
なんでわざわざ、ATOMなんか使うんだよと。
992[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:08:58 ID:2qPTmg1G
>>991
だからおまえがメンローと勘違いしてるんだろと何度言わせれば(ry

>内蔵であれ、WXGA+をサポートするGPUを載せようとしたら、
だからエアロ切ればWXGA+ぐらいは余裕だと何度言えば(ry

993[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:30:02 ID:1gf5gNDF
>>992によれば、WXGA+の低消費電力モデルが、
このあと、ボコボコ出てくるそうよ!
X300なんて買ってるばやいじゃないわよ。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:30:21 ID:xlzE3VuP
>>991-992
そろそろスレも終了なんで、仲直りしたら?
995[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:31:01 ID:4Uwv2Utp
z60m使ってるが、S端子が付いてるのが嬉しい。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:36:19 ID:2qPTmg1G
>>993
日本語ぐらいちゃんと読もうぜ
997[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:37:27 ID:/Jt/BaDA
この後どうなるやら…
998[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 01:47:02 ID:LpKq49Vk
レスも落ち着いてきたし、次スレは統合スレでOK?

ThinkPad X series Part67
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203772353/
999[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 01:48:08 ID:LpKq49Vk
↓1000は譲る。埋めよろ
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 01:51:18 ID:0yj4wL2D
1000ゲト!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。