Panasonic Let'snote Part134

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:26:13 ID:nSPFbheC
>>944
出歩くことが多いなら、持ち歩いてみると使い道がみつかるかも?
ウチにいることが多い場合でも風呂トイレに持ち込むとか、寝室専用にするとか・・・
953[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:30:17 ID:mWQfwrul
>>944
俺は手帳とスケジュール代わりに使ってる
954[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:31:03 ID:yG3Jgtjm
今のところ、寝ながらネットできる。
トイレでも無線LANで使えるのでチャットを滞りなくできる。

外に持ち歩くとしたら、
デジカメで撮った写真をその場で確認・保存できる。ぐらいですかね。

うっぱらってモニタかってデュアルディスプレイのほうがいいかもしれません。
955[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:37:09 ID:VLyxuGZl
>>944
夜寝る時に枕元で使う。横にして使っても大丈夫だし快適。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:32:31 ID:u3XyUl1o
>>944
都会ならFONとかやってみたら?
今どうなってるのかよく知らないけど
957[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:36:22 ID:pRj3mDgU
3年半使い続けてきたR3のバックライトがかなり暗くなってきた・・・
そろそろ乗り換えたいけど、「これ」という機種が無いんだよなぁ。
958春モデルのユーザー:2008/01/19(土) 01:07:33 ID:7x4vh1vd
>>880

//www.amazon.co.jp/TsukaeNEeePC/dp/B0011YTFQO
ぶっちゃけ、URLこれだけでいいよ。

>>905

半年使ってみりゃ、どんだけ重いか分かるよ。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:10:10 ID:pRj3mDgU
あふぃ?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:13:20 ID:96TkW9Nh
R1を使っているのですが
純正の2.5AのACの接触が悪くてすぐAC電源状態から
バッテリー使用状態に変わります。
これって他のR1でも多いんですが?
それと純正のCF-AA1527 15.1V  2.6AのACアダプタってR1でも使えますか?
今使っているのが純正ACの2.5Aだったんですが。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:22:21 ID:pRj3mDgU
>>960
R1のACアダプタに特に不良が多いと言う報告は聞いたことがない。
単に手荒に扱えば壊れ易くなるだけのことだ。

接触不良はアダプタだけでなく、本体側のコネクタが逝かれてる場合もある。
そのときはアダプタ代えてもNGで修理に出す必要がある。

15.1VのアダプタはR1以前のLet'sに使われてたやつだね。
16Vの10%以内に収まるから設計マージン的には使えるはず。
(ただし自己責任での使用が原則)
962[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:43:28 ID:limEvanJ
あげ
963[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 03:00:09 ID:3XxCvtZT
俺はR4を完全に仕事用メインマシンと使っている
同じディスプレイとキーボード、マウス、ACアダプターを2個ずつ買い。
R4は常に持ち歩く。
USBハブとUSBギガビットイーサを使っているので
基本的には、電源、VGA、USB1個をはずせば持ち歩ける状態。

それ以外に、家にはファイルサーバとゲーム用pcがある。
どこドアや、リモートディスクトップを使ってそれらにアクセス

こんな使い方
964[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 03:22:15 ID:btLLZvUm
もしかして: リモートデスクトップ by Google
965[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 05:02:03 ID:Jlt4jo1g
ディスクトップは中華の回転卓専用PCだから
966[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 05:08:21 ID:ENBjbR2k
>>944
モバイルする必要もないのに買うってバカだろ?
967[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 05:11:21 ID:E20Dz3aZ
春モデルはSL7100+GS965で945GMS時代の路線に回帰する・・・


そんな風に考えていた時期が(ry
968[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 06:48:49 ID:2hQXvlUF

私が小学生の頃、
日本中でノストラダムスの予言が大流行していた。
「1999年の7月に人類は滅亡する!」
という例のお騒がせ終末予言である。

大人になって社会に出て働きだして、
あくせくと忙しく日々を過ごしながら、
1999年は、
ありふれた日常の中であっさりと過ぎていった。
人類は滅ばなかった。

これからここで、
1999年に起こるかもしれなかった人類の壊滅的破局を、
誰にも知られずにこっそりと回避させた人たちがいた...
という設定で、
荒唐無稽なストーリーを描いてみたい。
無論、100%完全なフィクションである。

http://www5.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=532063&log=200705
969[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 09:53:32 ID:clL5toTa
なるほど945GMSの後継がGS965な訳か
GS965でもデュアルチャンネル対応してるかが謎だな
970[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 09:58:11 ID:pRj3mDgU
CF-*7Bのデュアルチャネルはベンチ取っても10%くらいしか向上せず、体感差は無いよ
971[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 10:59:38 ID:OEBXb2yh
SL7100ってSmallなL7100だよな。
Let's的にはSU7100が出てくれないとファンレス実現が遠退く
972[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 11:47:32 ID:+6bR66kV
>>961
ヒント:スイッチング電源
973[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 11:49:51 ID:ov+evX4M
ヒントの意味不明… 
974[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 11:57:53 ID:+6bR66kV
>>973
ググレばいいじゃん
975[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 12:06:46 ID:ov+evX4M
言葉の意味は理解してるけど、リンク先との関係が良くわからない
976[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 12:08:29 ID:+6bR66kV
>>975

> 16Vの10%以内に収まるから設計マージン的には使えるはず。
ここだよ、ここ。
スイッチング電源で有ることを考えるとこんなことありえない
977[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 12:18:32 ID:ov+evX4M
>>976
そう?例えスイッチング電源であっても、本体側は電源変動10%くらい
許容するマージンをとって回路設計するのが一般的だと思うが。
漏れが仕事で設計するときの基準はもっと広く取るけど。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 12:37:14 ID:pRj3mDgU
可変電圧源をDC-INにつないで徐々に電圧下げてみたことあるけど、
Let'sは約12V以下で内蔵バッテリに切り替わるよう設計されているようだ。

本体内部にもDC-DC変換回路が入ってるので、多少の入力電圧変動は
許容されるはず。15.1Vくらいなら問題ない範囲では内科と思う?
979[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 13:02:27 ID:ua3vqHdz
>>978
エアコンが動いただけでも変動するし家庭の電源って不安定だから場合によるんじゃないの
980[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 13:03:34 ID:mvZLWjfE
VAIOのVGP-UPR1みたいなUSBポトリって
パナでは出さないのかな?
981[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 13:11:34 ID:UkyJBN8Q
センター試験ってどうにも慣れない。
共通一次の方がシックリくる。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 13:15:14 ID:eqKSShng
じじい乙
983[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 13:22:07 ID:nwwxmjXd
でも共通一次はたった10年しかやってないんだよな。
一期校二期校時代の方がさらに爺だ
984[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 13:26:03 ID:pRj3mDgU
バブル入社組(37〜40歳)が最後の共通一次世代かな?
言うほどじじいでもない気がするけど・・・

>>980
あのUSBポトリってデバドラ組み込まないとダメなんだよね・・・
SONYだから当然機種縛りかけてくるだろうし、Let'sには使えなさそう。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:13:29 ID:WVQG0kS/
春モデル発表間近なのに、ヨドバシ店頭では売り切れてないな。
在庫だぶつかせないように出荷量絞るのが普通なのに
986[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:21:36 ID:Nd08S3VN
W7買おうと思ってるんだけど一応春モデル発表されてからじゃないと買う気になれない・・・

ToshibaのRX1/TE7も考えたんだけど液晶がどうもいかんらしいのでやはりLet'sかな。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:24:06 ID:WVQG0kS/
春モデルはたぶんマイナーチェンジだから、現行W7BとRX1を比較して決めれ。
988[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:29:15 ID:6dCWUDg4
989[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 14:52:51 ID:Jwr0Dsgb
元々Yシリーズ(解像度面から)だったけど、よく考えるとそこまで解像度に拘る必要なかったので、
W7にしようかな・・・・・・orz
990[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:06:28 ID:7iLT+Rsw
991[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:16:24 ID:DjpwtOIL
♪梅は咲いたか、桜はまだかいな
992[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:37:10 ID:6dCWUDg4
産め
993[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:42:32 ID:G9RAaJmD
宇目
994[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:43:38 ID:DjpwtOIL
昔梅干は苦手だったが、
今は食べられるよーになった。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:51:36 ID:iynuH6Ta
小梅ちゃんは好きだ
996[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:55:07 ID:b4UEsbew
>>994
梅干より梅漬けの方がすき
997[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:55:58 ID:mhaeBpoA
998[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:56:39 ID:mhaeBpoA
999[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:57:19 ID:mhaeBpoA
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:57:28 ID:iynuH6Ta
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。