【250ドル〜】ASUS Eee PC Part7【701/1001】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■ASUS
ASUS | Eee PC
ttp://eeepc.asus.com/en/
ASUS | Eee PC Specification
ttp://eeepc.asus.com/en/product.htm

■前スレ
【250ドル〜】ASUS Eee PC Part6【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1197552740/
【250ドル〜】ASUS Eee PC Part5【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1195893868/
【250ドル〜】ASUS Eee PC Part4【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194482803/
【199ドル〜】ASUS Eee PC Part3【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192971260/
【199ドル〜】ASUS Eee PC Part2【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191927537/
【199ドル】ASUS Eee PC【900g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181465194/

■参考になるサイト
海外のサイト
eeeuser.com
http://wiki.eeeuser.com/
Debian EeePC
http://wiki.debian.org/DebianEeePC
EeePCの分解写真
http://www.tweaktown.com/articles/1213/asus_eee_pc_exclusive_inside_look/index.html

日本の有志のEeePC情報サイト
x-gadget
http://project-r.org/x-gadget/
ゼロから始めるEee PC
http://project-r.org/eeepc/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 04:39:17 ID:lT5e/f9U
>>1
3[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 10:23:18 ID:7Ose5jZ0
スレ立て乙〜
4[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 12:23:36 ID:QAK6aYdH
>>イチオツ
5[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 13:36:01 ID:yLXYeTFU
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 14:13:25 ID:QdujdosU
ASUS純正の大容量バッテリーも販売決定
ttp://eeepc.asus.com/global/product.htm#acc
7[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 14:20:05 ID:qPL1V4Wq
XP入れたはいいが、いろいろなインストーラーがちゃんと動かないことがあるなぁ。
(DaemonTool,Alcohol52%,BuckinghamEBPlayer等)
「次へ」で進めようとしてもいきなり終了してしまう。
DEPは切ってるのになんでだろ?
どなたか原因をご存知の方いらっしゃいますか?
8[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 14:35:14 ID:3OB8EaGx
ダイエットしたXPだからじゃね?
9[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 14:49:45 ID:qPL1V4Wq
マジかorz。
ドライバと最小限のコンポーネントしか削除してないんだけどな。
統合したものをそっくりインスコするとムダに容量食いそうで・・・。
バックアップとって試してみるか。
10[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:32:04 ID:QAK6aYdH
工人舎のとどっちが良いの?
11[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:42:38 ID:PK39uHD1
>>10
どっちが良いとか比べて買うものなのかねこれって
12[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:45:33 ID:WQFroUiJ
>>10
あなたがどういう基準で良し悪しを決めるかここのスレ住人にはわかりませんので
質問そのものの仕方がおかしいです。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 16:14:48 ID:B7eXeaLr
>>10
僕は社員ですがこうじんしゃがいいとおもいます><
14[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 16:30:25 ID:g5+yAu5j
海外との価格比較

台湾との比較は妥当じゃない
米国との比較
米国は英語圏でメイン市場、
日本はローカル通貨でローカル市場
そのため1ドル120円設定

本体399$+OS30-40$=51480-52690円
このぐらいが妥当な価格の気がするけど。
4Gよりは4GSurfの方が受けそうだけど出るのかな?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 16:44:54 ID:IHVxh2Br
サポートがめんどくさいから出ないだろ
16[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 17:00:22 ID:g5+yAu5j
カメラとバッテリ増量なんていらねーのに。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 17:39:33 ID:YCuX5Nji
>>6
むしろ上の小型?ACアダプタの方が気になる。
標準とは形が違うみたいだけど、どこまで小さくしてくれてるのか。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 19:24:32 ID:GEMNLxzu
HD入りのPCをリュックに入れれるくらいなら、引きこもっていない。
俺は信じていたんだ。
EeePCが5年ぶりに外に連れ出してくれる。
スタバに行こうって決めてたんだ。
いいか、ベイビー。あいつらの言いなりになるな。
39,800−
これしか道はないんだ。
もう一度、この国でやるんだ。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 19:34:36 ID:QEashvWL
PCG-U3の中古と同じくらいの値段だな。
U3買っちゃうかもしれない
20[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 19:49:20 ID:puSn2pND
Amazonのレビューに変なこと書いてるやつがいるな。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 20:09:17 ID:/FVpmWSC
2chと区別がつかんのがいるようだな。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 20:10:51 ID:LkBp/D/q
北米での8G正式販売ってまだなんだね。
ずっと米アマゾンでプリオーダーのまんまになってる。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 20:57:38 ID:ijRqyVV6
ドライブベイにはいるVGA液晶なみのニッチ商品になったな
24[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:24:01 ID:YinYv243
すばらしい, 2007/12/31
By 774 "774" - レビューをすべて見る
199ドルノートPCの触れ込みで貧乏人をワクテカさせた挙句のこの仕打ち



そりゃ、そうだ。58kとは恐れ入ったwww
25[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:35:38 ID:QdujdosU
他のlinuxを入れて、無線LANが認識しないときにこのmadwifiを入れれば解決する
参考にするページ
ttp://popowa.com/wiki/index.php?Wireless%2BLan
26[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:42:49 ID:QdujdosU
EeePCに採用されているAtheros 無線LANのドライバーだけ入手するときはここで直に。
ttp://madwifi.org/
27[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:43:54 ID:puSn2pND
日本版の詳細スペックがはっきりするのはいつ頃かな。
28[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:10:19 ID:la8ObFOd
日本で発売されたらきっと日本語キーボードだよな?

英語キーボード版って手に入るかなぁ・・・
29[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:19:51 ID:+yGlyEf+
>>28
shift+spaceですよねー^^
30[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:44:55 ID:HyhI0R23
どうだ?
31[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:46:37 ID:HyhI0R23
あれ?おみくじとお年玉ってどうやるんだっけ?
32[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:46:42 ID:dvVsdj3H
!omikuji が前じゃね?
33 【ぴょん吉】 【1017円】 :2008/01/01(火) 00:47:06 ID:dyNbiQ1W
あけおめ
34[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 00:47:13 ID:dvVsdj3H
!omikuji!dama
35 【381円】 【吉】 :2008/01/01(火) 00:50:42 ID:la8ObFOd
test
36 【大凶】 【433円】 :2008/01/01(火) 00:58:57 ID:cpMnP7m4
ttttest
37 【大吉】 【307円】 :2008/01/01(火) 00:59:31 ID:cpMnP7m4
tttttttttttest
38 【吉】 【1860円】 :2008/01/01(火) 01:22:48 ID:eD+GA7nM
日本での発売は8GBかな?
39 【1526円】 【凶】 :2008/01/01(火) 01:25:42 ID:la8ObFOd
そういえば、秋葉で個人輸入して売ってる店ってなかったよな?
40[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 01:37:59 ID:j48ipKIY
>>38
これを見る限り4GB/512MBっぽい。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/B0011YTFQO/
41[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 01:40:14 ID:fw+BvYU8
どうだ
42[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 02:51:37 ID:bYv02hPh
大晦日の夜に衝動買いした俺が書き込みテスト
43 【だん吉】 【93円】 :2008/01/01(火) 04:07:35 ID:FfbcokF1
明日からアメリカ行くんだがアメリカで買えたら超ラッキーだなあ
なんでもクリスマスプレゼント用にバカ売れしたとか

大吉なら4Gが空港で買える
44[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 04:08:42 ID:dvVsdj3H
www

一字違いw
45[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 04:10:36 ID:FfbcokF1
だん吉っすかorz

↓名前欄にコピペ
!omikuji!dama
46 【大吉】 【1621円】 :2008/01/01(火) 04:14:09 ID:eT0n/P10
あ、名前欄かw
47 【ぴょん吉】 【753円】 :2008/01/01(火) 04:38:09 ID:GFeAovUs
ぴょん吉ならLinuxモデルが日本で出る!
48 【大吉】 【544円】 :2008/01/01(火) 04:40:56 ID:j8flJPXW
今年はきっと1999ドルでEeePCが出るんだ
49[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 04:42:52 ID:dvVsdj3H
>>48
たけーよ
50[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 05:05:44 ID:+yGlyEf+
>>48
ウルフデール乗っててメモリ4GでXGAだったら買う
51[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 06:37:58 ID:cpNFhGMP
52 【ぴょん吉】 【463円】 :2008/01/01(火) 09:28:51 ID:HyhI0R23
今年は日本正式発売に期待!
53 【大吉】 :2008/01/01(火) 10:06:04 ID:9rY09Lzh
4G Xpで48800と予想します。
54 【大吉】 【692円】 :2008/01/01(火) 10:08:06 ID:9rY09Lzh
2G linuxで29800円とも予想します。
55 【大吉】 【579円】 :2008/01/01(火) 11:44:44 ID:fw+BvYU8
Amazon価格だったらいらないなあ
56 【大吉】 【633円】 :2008/01/01(火) 12:05:13 ID:RTKCOs3I
個人的に5万前後って47k〜53kまでだよ・・・
amazon価格じゃ6万前後じゃないか
買う奴いるのかいな、あほくさ
57[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 12:08:30 ID:cpMnP7m4
ASUSは商売がヘタだな。
58[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 12:29:17 ID:g6Pdilg8
日本の代理店のせいなんかな?
どうせ改造するから日本語とかサポートなんか期待してないんだが、これではあまりにも(´・ω・`)
59[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 12:47:03 ID:dvVsdj3H
サポートというよりは儲けるために盛り付けてるだけのような気がする。
60 【1988円】 :2008/01/01(火) 14:08:49 ID:YgKCYHfq
↑の値段で買えるようにしてくれ
61 【小吉】 【343円】 :2008/01/01(火) 14:34:04 ID:JKYYcr8m
尼の価格を見て絶望した。これじゃ誰も買わんだろ。
62[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 14:48:29 ID:osJoEOXu
工人舎より安いし、XPだし買うお
63[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 14:55:31 ID:af4Yiww7
ミニノートパソコンの夢
64[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 15:56:21 ID:+d6+QMDv
不満はあるが、多分買っちゃう。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:00:38 ID:u6CewTw6
革命は無理だったか・・・
こんなんだったら正直言うと買う意味ないね。
66 【ぴょん吉】 【1236円】 :2008/01/01(火) 16:02:36 ID:h/nNor9m
公式は尼より高かったりして
67[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:04:29 ID:osJoEOXu
工人舎もLOLX Uもvaio Uも高いくせにキーボード糞、
まともなキーボード積んでるゼロスピンドルXP機なんだから
カナリ魅力(・∀・)
68[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:04:33 ID:ta9eRmgp
>>63
これか

782 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2008/01/01(火) 09:47:54 ID:OqRzYgjA
ヨドバシミニノートの夢
SH6らすいよ
45000円
40GポータブルHDD付き

SSDで遊ぶかタッチパネルで遊ぶか正直迷うな...
69[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:06:54 ID:j48ipKIY
Surfじゃない4G版がLinux搭載で399ドルなんでしょ?
WindowsXP搭載で6万弱は妥当なところじゃないの?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 16:13:09 ID:osJoEOXu
SAIFは、CPUトロイからな
71[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 17:43:24 ID:e+HPiBdO
>>69
その399ドルという事実を直視できない人が多いんだよ。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 17:55:38 ID:BVNQMoyp
妥当な値段のパソコンが欲しかったわけじゃないからね。

凄く安い物を期待してたけど、妥当な値段の物が出てきた。
がっかりしてるのは俺だけ?
73[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:16:07 ID:qET+bfE+
>>72
そのがっかりは数ヶ月前に終わったことじゃないの?
74[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:34:13 ID:5GEGaqsX
xpなしでもっと安いモデルがほしいユーザーは多いと思うけどねぇ。
4万円台じゃなかったの?
さすがにおもちゃ買うようにはいかないかな。
75[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:36:03 ID:xsCf/HFq
まー4GBが¥47800位で出せたら神だな。しかしムリポだな…

オクで5万で落としたが、ちと予算オーバーだったけど正解だったわ(`・ω・´)
76[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:47:43 ID:0RUp+gjC
結局11〜12月に台湾旅行や仕事に行った奴がお得だったな。
クリスマスセールや出国時の税金還付で安く買えたしね。

うちの701は2Gにメモリ増設してUSBの芋場に改変XPで使い倒してる。
メッセンジャーでカメラも使えるし、台所やリビングのPC無い環境でもさっと起動して使えるのは良いね。
香港バージョンの701黒はすごくうらやましいけど最近は白でもよかったかな、なんて思う。
今度は数年後低電圧Coreシリーズで出るといいな。
77 【1879円】 :2008/01/01(火) 18:50:49 ID:YgKCYHfq
コレ買うならPS3を買うぜ!


って奴は極々少数派かなw
78[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:59:53 ID:rxmB2xiM
どんな理屈を並べても、工人舎のよりはマシなことは確実。
工人舎は半額セールをしない限りもう死んだも同然だ。
79[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 19:05:30 ID:IZp32quL
なぜそこまで必死に工人舎を引き合いに出す?
80 【大吉】 【127円】 :2008/01/01(火) 19:13:25 ID:/iYd/vqS
test
81[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 20:02:22 ID:xsCf/HFq
少なくとも工人が日本に於いては低価格モバイルの市場を作ったんだし、
ワールドワイドな展開が出来ない1ベンチャーとしても、その功績は大いに評価して然るべきと俺は思うぜ
82[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 20:06:10 ID:+PdG6AL6
おつ
83[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 20:42:56 ID:BVNQMoyp
ザウルスがA5サイズに大型化してくれたらそれで良いんだが・・・。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 20:46:28 ID:bYv02hPh
香港バージョンの701黒だとなじぇオトクなのか聞いてもよろすい?
85[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:28:15 ID:0N8URoUx
399ドルに4000円程度のXP足しただけで6万のどこが妥当なんだよ8Gメモリ2Gくらいじゃないと
86[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:38:02 ID:putuNcbT
工人ってワールドワイドに展開してないの?
こっちでは英語OS・英字キーボードのモデルが売られてるけど?@シンガポール
87[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:44:13 ID:2u1or6iQ
「遅延データの書き込み損失」が頻繁に出るようになったんだが、これって
もしかしてSSDオワタ??\(^o^)/
88[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:46:31 ID:df8vq9X1
まだ、保証期間中でしょ (^_^)
89[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 23:59:27 ID:Q7rZMMmC
一番安いLinux仕様で玄人指向箱に入れて売ってくれ
90[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:05:22 ID:szEYA5kZ
日本の物価高はどのジャンルも似たようなもの。ASUSの現在販売されているノートだってかなり割高。
それを考えると、$399が6万円になるのもあながちあり得なくもない。

アメリカの薄型テレビは、売れ筋の32インチを例にすると、日本の価格の半分か、それ以下で
買える。アマゾン、yahoo.comのショッピングサイト、全米最大手のwal-martのHPで
価格を確かめてみれば一目瞭然。42インチのパナソニック・フルHDテレビは日本の価格の半値。
日本は地上デジタルを口実にメーカー、マスコミ、総務省、天下りB-CASカード発行団体などの
やりたい放題。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:06:33 ID:isAOkcUd
玄箱自重www
92[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 01:29:05 ID:10Xml2rG
>天下りB-CASカード発行団体
まあ結局何億円も注ぎ込んで用意したシステムも例の装置で穴だらけなのが露呈したけどな。
93[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:04:54 ID:BkNG9Qog
94[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:36:14 ID:JCgGhfkF
うわw
95[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 04:04:03 ID:n5FHtO8t
>>90
4G58000円完全に買う気が失せた。US版そのままでいいから
USと大差ない値段で売って欲しかった。。。

かくなる上はUSの友達にきいてみるかな><
96[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 04:13:10 ID:10Xml2rG
>>95
問題は国内販売じゃないルートで手に入れると初期費用は安く済んでも保障が無くなるからな。
97[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 06:24:27 ID:v0FWlOO0
日本のメーカーも激安ミニノート参入しろよ。このままだとじり貧だぞ。
どうせ設計と販売だけ日本で部品調達も製造もEMSに任せきりなんだからやれ。
アップルみたいにデザインや使い勝手で差を付ければ十分勝算はある。
98[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 08:17:31 ID:Upw019i5
> アップルみたいにデザインや使い勝手で差を付ければ十分勝算はある。

国産のどのメーカーにそんなセンスがあるんだ???
99[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 08:18:01 ID:uTevGRiR
デザインや使い勝手で差がつく代物は大抵高値になる罠
Mac然りiPod然り

むしろ海外メーカーでもいいから激安ミニPCで日本に参入しる
競争が起こらない限り俺たち消費者の選択の幅が広がらない
100[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 08:35:37 ID:z0TOy5NV
今年の春はmacbookにEeeと熱いね。macbookのは噂だけどさ。

値段とか色々あるけど、SSDってのが魅力なんだよね。使ってみたい。b
101[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 08:42:37 ID:I5pwck2C
Macbook・EeePCあとはNanobook。
日本で確実に手に入ると解ってるのはEeeだけ?
とにかく出そろって早く貰わないと…。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 08:52:46 ID:z0TOy5NV
VIA NanoBookは知らなかったよ。教えてくれてありがとう。

これも面白そうだね。ちょっと検索してみたけど、日本での発売日はまだ不明?
今年はいきなりワクワクするなw
103[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 08:54:41 ID:10Xml2rG
>>97
昔からミニノートへ参入してた日本メーカーはそこそこあったけど今ってほとんど残ってないからな。

現状
・ソニー
・富士通
・工人舎

最近は扱わなくなった
・カシオ
・パナソニック
・日本IBM
・東芝
・ビクター
(間違いあったらよろしこ)
104[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 09:06:46 ID:lAA5uZ8p
ゴミとしか思えないな・・・
105[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 09:16:13 ID:Tr+z+T12
HDDなしでLinux入りで人件費が安い中国で組み立てであれば
別にASUSじゃなくてもいいよ。
ASUSは日本市場と日本人消費者を馬鹿にしていることがよーく分かったんで、
ASUSの商品は一生買わないことに決めた。
ACERもEeePcみたいなニューコンセプト・ノートPCを出せばいいのに。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 09:55:48 ID:uTevGRiR
安けりゃ中国である必要はない、と言うか初期不良が多そうだから中国は避けたい
SSDにしてコストが上がるくらいならHDDで構わない
LinuxでもOSなしでも構わないが、windowsプリインスコモデルのみしか出さないのは勘弁
とにかく、低価格ミニノートでの複数社の日本参入を望む
そうすりゃちっとは選択の幅も広がるし、価格競争にもなるのにな
107[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 09:56:17 ID:9Lgqa7hB
選択肢が増えるとイイんだけどね。
高いモデルと安いモデル、
両方出せばどちらが売れるのかすぐわかるのに。

あ、今は買わないって選択肢が一番無難かなwww
108[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 09:58:50 ID:OXokFje1
他のメーカから出るかって言うと出ないだろうね。
ノートで安売り掛けても自分の首を絞めるだけだしさ。
まだ値段下げずにしておけば解像度上げたりした次機種でオタが買い換えてくれるしね。
日本人消費者を馬鹿にしていると言うか搾り取れると思ったんでしょきっと。

俺はそのうち台湾に旅行に行こうかなと思ってるよ。
109[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 10:08:37 ID:9Lgqa7hB
eXpansysの2Gモデル42890がマシに見える。
どうしてもほしいならこっちの方がイイかも。
110[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 10:17:57 ID:Tr+z+T12
日本での保証はいらないから台湾価格プラス送料実費プラス手数料少しで
手に入らないかね?
111[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 10:41:06 ID:n9lr9uKH
>>110
台湾へ遊びに行け。
で、ついでに買って来い。
112[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 10:51:38 ID:6JOqF1mg
確かに、今までの日本のノートは「コンパクト=プレミアム」って
選択肢しかなかったわけで(というか押し付け?)
こういう安モバイルが増えるのはうれしい。

113[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 11:20:51 ID:I5pwck2C
>>112
全面的に同意。
やむを得ずハンドヘルドPCを使い続けてる人間にとって
低スペック低価格の選択肢はありがたい。
114[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 12:01:18 ID:DtyhCfn4
>>111
それが一番無難だね。
変な手数料で1・2万円取られるのならば、
その分旅行にまわした方がいい。

これとか
http://www.his-j.com/tyo/tour/4tpe/o-tpe93-f.htm
115[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 13:01:48 ID:s/JwhH9/
>>110
てか、上の方か前スレで輸入代行で買った奴いなかった?
あれくらいは手数料として払えばいいと思うけど。
116[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:09:15 ID:4unmFMYI
>>111
>>114
まさに同意。
2月後半に妻と旅行なので、あえて台湾にした。
旧正月って今年はいつからだったけな。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:12:24 ID:f5iou+WO
>>115
上のほう探しても見つからないけど、
輸入代行あるならそっちで買いたいなぁ
118[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:19:26 ID:SHSTj1OF
>>116
後半なら大丈夫
今年の正月は2月7日から
119[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:19:54 ID:s/JwhH9/
>>117

985 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/12/31(月) 10:05:35 ID:aoN66Axy
自分はここの台湾代行屋に
http://omakasetaiwan.dreamblog.jp/15/8/
下記のサイトを教えて取り寄せて買った
http://shopping.pchome.com.tw/lib/search/search.php?target=eee+pc&Submit=%A7%E4%B0%D3%AB%7E

4GSURFが約4万3千円(送料込み)だったぞ。
振込先も日本国内の銀行だったから結構スムーズに話がすすんだ。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:28:47 ID:2pLtN112
おまえら保証も無いし、
修理も受け付けてくれるところも無いのによくやるな。
訳わからんよ。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:31:01 ID:P7ETSf7L
122[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:41:36 ID:v3JW4VyK
>>121 必死すぐる
123[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:42:18 ID:FS18Ro7q
台湾への旅行代金とは別に、オイルサーチャージが12,000円ほどかかるよ。
キャセイ利用なら、6000円ぐらいだけど。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:57:30 ID:R3ueCsTE
前スレ

959 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/12/31(月) 01:59:42 ID:lT5e/f9U
既出?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/B0011YTFQO/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/B0011YTFQY/
125[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:58:58 ID:n5FHtO8t
>>121
ガイシュツ
126[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 15:12:23 ID:PD0WSrr1
>>121
高っ!
127[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 15:37:59 ID:oF8dhIxQ
>124
2ch初心者が書いたようなレビューが消えてるね。
128[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 16:51:39 ID:AaECPdhB
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/01/asus-eee-pc-hsdpa/

Asus Eee PCにHSDPA通信カードを内蔵するハック
129[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 17:32:23 ID:RvF0YPT3
>>120
そこらへんは自分でどうにかするので問題なしじゃね?
保証が欲しいなら日本の正式販売を待つさ。
どうせ、XPじゃないなら保証外なんだしさ
130[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 17:36:29 ID:n9lr9uKH
>>129
保証とサポートは違うぞ。
俺もサポートは要らないけど、
初期不良なんかがあったときを考えると、
海外で買うのはちょっと怖いんだよな。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 18:17:21 ID:isAOkcUd
確かに海外で買うのは大変だな。
昔平行輸入でPC組み立てた時、初期不良に当たったこと思い出す
132[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:14:33 ID:yJiax+x4
日本に戻ってきて、電源入らなかったらお前ら涙目w
133[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:12:53 ID:6JOqF1mg
○○になったら買う
○○がついたら買う
○○なら買う

なんて言ってるだけで自分自身の買い時も
わからなくなってるやつより、涙目になろうが
手に入れた!という努力をする人間の方を俺は愛する。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:15:25 ID:QB5O45hK
とりあえずそれとお前ら、尼価格を基準にしすぎじゃないか?
店によっては安いとこも在るんじゃないのか?

おれは3千円以上の値引きは期待できるが、取り扱いしてもらえるか聞かないとダメだなあ・・・
135[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:46:14 ID:k+hkGAV4
日本向けの仕様は今月下旬って言ってたからまだ望みはあると期待しても駄目か
136[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:54:53 ID:9XYqyPfG
Amazon.co.jpは極端に高い値段をつけたりはしないぞ
137[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:02:38 ID:QB5O45hK
>>136
高いとかいってるんじゃなくて
店なりの値引きとかあるでしょ・・・。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:56:35 ID:q9gIa39Z
>>136
需要と供給のバランスが悪いときは2倍の値段とかあるけどな
139[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:04:12 ID:C97bXapl
そりゃマーケットプレイスのバカどもだろうに。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:31:54 ID:sfsPsEz3
工人舎を大手量販店が取り扱ったんだから、これも売られるでしょ。
値引きはそんなに期待できんけど、ポイントなら。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 00:14:05 ID:AqU7AB2w
ポイントあったから尼で予約してみたが
これキーボードは日本語かね?
142959:2008/01/03(木) 00:26:52 ID:Ecelizh5
>>117
>>119
前スレで代行やから買ったものです

外出先で金額の詳細書けなかったもので、、、、
2台友人の分といっしょに注文しました。

商品代金 10,499Ntd×2台 +
国際送料4Kg 891ntd
+振込手数料30Ntd+
代行手数料2件 2,000Ntd=23919 ntd=85415円 

でした。自分も最初は台湾に旅行にでも行こうかと考えたのですが
代行手数料 5000円(一台あたり)くらいであれば、頼んだほうが
安いや!っておもって ここで頼みました。

アマゾンで値段出ましたが、57944円ということで差額が 1万3千円くらいですよね
43000+5000(2GBメモリ)+6000 8GBSDHC =54000円くらいで
そろえられるので、XPをお持ちなのであれば並行輸入もありかとおもいます。

キーボードが中文なのでそこは注意してくださいね。




=24,578Ntdとなります。 円換算は87,779円となります。 1円=0.28Ntd
143[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 01:01:26 ID:FC50Z67w
7インチワイドのタッチキットほしいな
PDAに慣れてると画面触りたくなるのでぜひ改造したい
国内じゃだめか
144[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 02:11:00 ID:kpxQ0E6i
>>143
そんな貴方に海外通販
145[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 02:20:33 ID:FC50Z67w
146[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 02:21:10 ID:RbIrw/Zp
アマゾンでこの価格じゃ、もう、かわない。(・・)/~~~
マザボとCPUとメモリとビデオカードをバージョンアップさせるわ。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 05:21:29 ID:+Eu2p0aq
やっとEeeにBTドングルとUSBフラッシュ8Gの内蔵が終わった・・・
結構隙間がありそうなんで適当にやってたらドツボ
先に各デバイスの配置を考えてから配線しないと駄目だね。今更だけど。
とりあえず4GSSDにOS(XP)とOfficeと一太郎、8Gフラッシュにデータとmp3を放り込んで
BTマウスとBTダイアルアップもOKで相当機能的になったですよ
いろんな意味で遊べて実用度も高くてホント良いPCだなと
っていうか本体と同じぐらい金かけてるなおれ・・・
148[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 05:39:32 ID:pEBggPMT
良かったですね
アセンブリは、引き回しはセンスなんで… トラ技見て、汚いと思う人間もいるし
149[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 05:41:58 ID:SrOsEUmO
>>147
写真うp希望。(組み立ててると思うので見える範囲で)

あと購入したパーツなんかの名称とか投資額も・・・
150[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 07:06:01 ID:SzKS2g6X
ASUS Prepares Next Generation Eee PC with WiMAX, Larger Display
http://www.dailytech.com/article.aspx?newsid=10185

WiMAX
電力効率10倍の45nm Silverthorne processor
8.9" display with a 1024x600 screen resolution($40→$55)
来年度380万台出荷予定
151[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 07:18:10 ID:SrOsEUmO
翻訳エンジンにかけただけの適当翻訳

>インテルとスプリントは多くの筋肉をWiMAXの過去のこととしています。 インテルのMontevinaノートプラットホームは
>Q2 2008でWiMAXをサポートするでしょう、そして、また、Menlow UMPCプラットホーム(ASUSの次世代Eee PCのため
>のおそらく基礎)は3GとWiMAX統合を特徴とするでしょう。 部分に、スプリントは、次の2年間50億ドルのU.S.ドルを
>WiMAXに費やすのを計画しています。

>ASUSが、次世代Eee PCのためにMenlowプラットホームを採用するのを選ぶと、巨大な節電はユーザのために実現
>されるでしょう。 現在のEee PCは90nmを使用して、現在の公式のBIOSがある630MHzで900MHzのセレロンMはプロ
>セッサ実行です。 インテルのMenlowプラットホームは、インテルセレロンM、Pentium M、およびA100/A110プロセッサ
>を使用することで第一世代UMPCsのパワー効率の10倍を約束する45nmのSilverthorneプロセッサを含んでいます。

>Commercialタイムズから来る他のスクープは8.9インチのスクリーンが次世代Eee PCのために用意してあるということ
>です。 現在のEee PCは7インチの800×480ワイドスクリーンディスプレイを使用します。 多くに7インチのスクリーンで
>不動産の不足に関して不平を言いましたが、1024×600画面解像度がある8.9インチのディスプレイは数人の評論家を
>落ち着けるかもしれません。

>Commercialタイムズによると、Eee PCで使用される7インチの現在のパネルは40ドルのU.S.ドルかかります。 8.9インチ
>の、より大きいパネルは、55ドルから60ドルの間でU.S.ドルかかるために見積もられます。

>2G Surf、4G Surf、4G、および8Gを含んでいて、Eee PCは現在、さまざまなモデルで利用可能です。 Eee PC8Gのため
>の最大499ドルのU.S.ドルのEee PC2G Surfのために299ドルのU.S.ドルから範囲に値を付けます。

>ASUSは、来年度の間、380万台のEee PCを出荷すると予想します、そして、デバイスへの計画されたアップグレードは
>会社が目標に達するのを確実にするべきです。
152[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 12:06:59 ID:jbEMiZCA
ワイドSVGAであの値段なら…ってくらいかなぁ

なんだかんだいって安い国内メーカーノートが買える値段になりそうやね
153[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 13:21:09 ID:/P/nIsMO
154[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 13:36:54 ID:060iuLSG
Silverthorne来たか。
日本も台湾とかと同時発売してくれ。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 13:51:59 ID:kQQu5PHk
年末に香港で買ってきました。
8GBSSD,1GBメモリの黒,英語版で3900HK$(約57000円)でした。

安い高いは微妙ですが,SSDを使ってみたかったので購入。
徒歩,クルマ,電車と仕事でずっと持ち歩いて使いたいので,HDDはちょっと心配なのです。
最初のLinuxがかなり速くて悪くないので,XPはしばらくお預け。
156[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 13:58:46 ID:ZLklReHR
どーせ日本は来ても6万越え間違いないだろ
イラネ
157[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 13:59:05 ID:ogsA3G0T
>>153
ついに本命がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
158[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:26:44 ID:np9R98s7
99800円と予想
159[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:29:25 ID:ogsA3G0T
156=158=工人舎社員。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:37:15 ID:SzKS2g6X
背面タッチ入力UMPC Noahpad
http://japanese.engadget.com/2008/01/02/umpc-noahpad/

7"ディスプレイ
VIA Eden C7 1GHz CPU
512MB RAM
30GB 1.8インチHDD
Ubuntu 7.10
無線・有線LANやカメラ、マイク・スピーカー
780g
161[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:40:54 ID:jIJagdUV
まー貧乏な俺の場合、日本円換算4万ちょっとの
サブノートというのが購入の最大ポイントだから、
いくら液晶が大きくなってもCPUがよくなっても
購入対象外だな。

今、Class6のSDHC突っ込んで一部プログラムや
Temp移動して使ってる。
ソフトの終了時など、もたつく感があるが許容範囲内。
SSDが逝ってしまったら、8GBのSDHC突っ込んで
そこにXP入れてみようかと思ってるけど、
起動とか使用感とか、どれぐらい遅くなるだろう。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:45:41 ID:SrOsEUmO
>>161
まあ最悪オンボSSDが逝っても、8GBモデルはオンボじゃなくPCIe miniカードなSSDなので
それを内蔵するのも手だな。
ただし4GBモデルはリビジョンによってはメモリスロットの上のところにPCIe miniのコネクタが
実装されてないようなので内蔵無線LANをやめてSSDに差し替えて無線LANをUSBにするとか
になりそうだけど。

まあその辺は速度次第ということで。

SDに関してはすでに持ってる人がベンチ結果うpってたな。
探してみ?
まあ・・・USB接続のカードリーダー経由でのアクセスの同じようなので>SD
速度はあれだね。特にライトは・・・
163[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:00:08 ID:g1ScFWYE
高いな
164[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:03:01 ID:BhUp68SI
新型発表で、尼で購入ポチした奴涙目(笑)
165[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:05:51 ID:SrOsEUmO
>>164
未使用新品で売り払えばいいじゃん。

気が変わったとかコメントに書いて
166[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:38:05 ID:usJN37oJ
>>164
発表だろ?発売はまだいつになるかわからん。
新型発表されるたびにそんなこと言ってたら
いつまで経っても買えないのがこの世界じゃん。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:52:04 ID:J4A+AGA5
価格の話はもういいんじゃね?
安いからって理由だけでこれ選んでた奴は工人いけばいいじゃん。
SH6が45,000になってるみたいだし。

このままだと3月には買ったけど使えねーってレスであふれてそうだ...
168[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:55:12 ID:SrOsEUmO
SH6って一番だめだめじゃん。

169[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:58:34 ID:SrOsEUmO
あ、すまんSHかorz
170[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:59:28 ID:/WF0W08r
>>167 どこで45000円?
171[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:17:13 ID:B4dcg3o2
ふつうにAmazon.comで買うことはできないのでしょうか。
172[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:18:30 ID:lx1Bii3L
Menlow搭載で省電力化はかなり嬉しいな。
Let'sのRと比較して電池持ち2/3ぐらいで価格半分なら俺には十分だ。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:34:08 ID:yCOjFz8x
>>171
買えるじゃん
174171:2008/01/03(木) 16:48:41 ID:B4dcg3o2
Amazon.comで英語版を買って日本まで届けてもらえばいいんじゃないかということです
175[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:53:55 ID:bQqHXLYO
amazon.comは日本に送ってくれないだろう・・・常考
176[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:55:24 ID:oJ6LpGvV
>>167
俺もどこで45000か知りたい?
工人舎ダイレクトじゃ99800になってる。
177[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:20:40 ID:ogsA3G0T
おまえら、Silverthorneが何か分かってるのか?
もうレッツとか工人舎とか言ってる場合じゃないんだぞ。
178[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:25:55 ID:/WF0W08r
>>177 分かってませんから、かいつまんで解説してください。
179[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:26:26 ID:usJN37oJ
>>177
Silverthorneが触れ込み通りの性能ならいいんだけどね。
まだ試作機での評価結果もないからなんとも言えん。
期待はしてるけどね。
180[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:26:43 ID:A4qtRFev
>>170
ヨドバシミニノートの夢
181[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:27:01 ID:3/kHPYjb
>>175
送ってくれるだろう。常考
182[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:30:10 ID:usJN37oJ
>>181
ttp://www.amazon.com/Asus-4G-Galaxy-Mobile-Internet-Preloaded/dp/B000Y33CVM/
> Shipping: Currently, item can be shipped only within the U.S. 

183[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:33:35 ID:/WF0W08r
なんだ福袋か。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:42:26 ID:ogsA3G0T
>>178
簡単に言えばEeePC701の10分の1の消費電力、命令セットレベルでは、Meromと100%互換ということ。

超低消費電力CPU「Silverthorne」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/kaigai355.htm
185[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:43:41 ID:3/kHPYjb
>>182
サンクス。本の場合と同じかとおもてた
186[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:45:12 ID:yCOjFz8x
>>174
ふつうじゃないじゃん。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 17:57:35 ID:kpEe/sUP
処理能力向上とコスト削減のためCoreSolo超低電圧版でよかったような気もする。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:10:35 ID:4BtvFIz0
まぁ普通に考えて6マン近いなら工人舎も視野にいれるわな
189[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:15:31 ID:J4A+AGA5
>>184
何でそんな古い記事を参照するんだ??

消費電力落とすためにCPUはPenPro前の時代まで戻す。
性能の劣化はHTやGPUなど使ってチップセット全体カバーってコンセプト。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1128/ubiq205.htm

Intelの公表どおり性能が落ちないかは未だサンプルが出てないので未知数。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:16:40 ID:jIJagdUV
だーかーらー、最新技術で
すげー省電力ですげー高性能で、日本メーカーよろしく
全部入りの製品だったら買いだ、やそういう製品じゃなきゃ意味ね。
なんていってるやつはEeeののスレに来んな。

VAIOかLOOX買ってろ。

一世代二世代前の技術に、ありふれてる液晶パネル
10年前のPowerBookと見間違うかのような仕上げの
筐体をくっつけて、それなりの値段で遊び倒せるノートパソコン、
ASUS EeePCのスレなんだよ!ここは!!
191[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:18:07 ID:f5GDWScj
>>190
んなこといってねーって
192[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:22:33 ID:usJN37oJ
>>190
EEEの次モデルにSliverthorneが搭載されるらしい
って情報が出てきたんで、
Silverthorneの話になったんだよ。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:15:22 ID:lx1Bii3L
7日から開かれるCESでSilverthorne搭載のUMPCが展示されるって話しだっけ。
そこでASUSの隠し玉として次期EeePCも登場、ってのに期待したいな。
194[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:28:12 ID:wY2usXC1
PC関係から離れてて素人さん並な俺なんだがこれって
俺が今持ってるVAIOのU3と比べてスペック的にはどっちが上?
195[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:37:24 ID:oJ6LpGvV
>>167
ガセか?
196[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:39:23 ID:SrOsEUmO
>>195
いや間違いではない。
ヨドの福袋にミニノートの夢とかいいうのが50KであってSH6+USB-HDD(40GB)だったようだ。
197195:2008/01/03(木) 20:49:13 ID:oJ6LpGvV
>>196
サンクス。そういうことね。了解。
198[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:51:41 ID:ZAt8Vnf3
通販であれなんであれ、いつでも購入できるのであれば比較対照にもなるんだが
すでに売り切れの福袋じゃな
199[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:55:20 ID:VB6LRjJZ
>>196
そんな販売方法を提案されてもな。
普通にその値段で売ってるかと思ったよ。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 20:58:13 ID:SrOsEUmO
>>199
いや、俺もEeePCのあおりで値段下げたのかと思った。
しかも値段の下がり方からみてSAだと思い込んだくらいだ。
その辺の混乱ぶりは>>168-169だ。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 21:12:27 ID:oJ6LpGvV
まあ、福袋とはいえその値段だってことは
EeePCが出る国内で正式に出回る頃には下がってるかもね。
202[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:00:21 ID:kt+ulpdY
203[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:26:14 ID:awVYw42y
何回来るんだよ。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:54:16 ID:HMCXkqCl
ヤフオクでやってる個人輸入見たいなのがいいと思うけどなー。
一応初期不良は向こうで対応してくれそうだし。
205[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:56:15 ID:ZAt8Vnf3
Eeeの宣伝は滅びんよ、何度でも甦るさ、それがASUS社員の陰謀だからだ!
206[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:41:29 ID:yKaLpGwq
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82407582

サーフでこれって高くね?早く正式な日本販売価格が知りたい
しかも送料2500円とかって台湾人ボリ杉
207[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:54:51 ID:hf5OFu89
208[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:06:19 ID:itbi3jcc
どなたか親切な方、中国語の意味を教えてくれると嬉しいです。

http://tw.asus.com/products.aspx?l1=24
このAsusサイトなんですが、今日現在、上部のバナーというかFlashに
「EeePC 創意貼紙、KUSO影片
 設計大賽」
って表示されてます。この意味を知りたいのです。
※特に"KUSO"が気になります。

参考までに、Excite翻訳にかけたら、
「EeePC アイデアは紙、KUSO映画のデザインコンテストを貼ります」
ってなりました。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:09:53 ID:8UpaA+IW
KUSOはそのまま「クソッタレ」の意味。日本のクソゲーから。
台湾人が使うスラングの一つだな。
210208:2008/01/04(金) 01:16:51 ID:itbi3jcc
>>209
さっそくありがとうございます。意外でした。
オフィシャルサイトでも"クソッタレ"が使われてるってことですか?

よろしければ>>208の日本語訳を教えていただけると
今日はぐっすり寝られそうです。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:16:58 ID:yKaLpGwq
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47996652
↑これって日本人?それともチャイ?誰か買った奴いる?日本語OK?
212[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:19:48 ID:yKaLpGwq
>>207
きちんと届くのかな?日本語出来るのかな?
213[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:25:09 ID:V2E3KRpp
何でみんなそんな必死に輸入してまで購入すんの?
もうすぐ日本で発売じゃん
2月上旬ってのはガチだよね?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:34:52 ID:7nlFVU7G
単純に安いからでしょ?
コノ価格帯で1万以上安いのは魅力なんだよ。
俺は次のEeePCかNanoBookを狙ってるけどね。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:38:20 ID:77QfShAG
よく考えるとPSP買ったほうが幸せになれることに気づいた
PSP3台買ったほうがいいわ
216[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:41:18 ID:X28ynKKZ
ヤマダとかコジマのような家電量販店が大量に仕入れて安売りしてくれんかの。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:42:09 ID:hX0xpvZt
PSPなんてまともにWebもみれない粗大ゴミはいらねーよ
PCやiPhoneのSafariくらい使えないと
218[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:42:47 ID:5EMM4itM
towtop売るんじゃないかな。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:51:22 ID:r1Ig7/xY
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79829438

この人は台湾在住だが、オークションの説明のとこに
4GB普通版は5万って書いてあるよ。
5万で送料込み。

俺はこの人から買ったけど、対応いいし、問題なかった。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:56:02 ID:QugFkN+w
>>219
この人日本人?
221[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 02:37:50 ID:r1Ig7/xY
>>220
台湾の人。

きちんと日本語でやりとりできたよ。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 02:48:53 ID:SJbZIM6J
こんな利用用途が限られるPCなんて持ち歩いてどうするの
223[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:06:52 ID:5EMM4itM
WMやリナザウよりはるかにまし。
何も思いつかない人は、気にしなくて良いよ。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:25:25 ID:ImCiZMDo
>219
この人っておもいっきりヤフオクの規約違反してね?
225[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:26:57 ID:gefJpFNI
>>222
それはあなただけでしょ。

windowsが動くマシンを持ち歩きたい需要は昔からあったけど、スペックもいまいちだし価格は割高だった。
今回むしろある程度のスペックに絞って安くしてくれたことで需要もでてるし利用用途はかなりあると思うよ。

今までmini-ITXなんかで小型マシン組んでた人にしてみれば小型静音マシンにるな。
普段の運用は外部ディスプレイ+KB+マウス、コタツトップしたければそれらをはずして使うとかできるし。
こういう使い分けはPDAなんかでも昔からあったことだし。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:29:00 ID:1fIlwQ3W
>>224
つまんない正義感で貴重な購入手段を奪うようなことを言い出すのはヤメレ
227[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:54:23 ID:0br2wEYq
車移動が基本の地方と違ってTOKYOじゃ手に持って電車で移動だから軽いほうがいいんだよ

たぶんね
228[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 04:24:49 ID:1Xn0pq6E
重いノートPC持ち歩いてるOLなんて沢山いますよ。
見てると可哀想になるが
229[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 05:57:20 ID:hXMGr3cs
>>226
お前の態度が気に入らないから通報しておいた
230[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 08:02:22 ID:ifeZn9p1
>>219
宣伝乙。故障したとき何の保証もないなw
231[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 08:07:23 ID:0JsTGxEp
なんか業者の宣伝スレになってるなw
安いからってオクで怪しい業者から買うのは馬鹿
232[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 08:18:37 ID:9EhwpYMw
海外から買うことの是非については個人の意見があると思うけど、
>>206>>206があまりに世間知らずで泣ける。
冬休みだからか?

>>208
http://ja.wikipedia.org/wiki/KUSO%E6%96%87%E5%8C%96
文面の意味は、多分壁紙とか(KUSO)動画のコンテスト。

なんのツテも無い人がヤフオクで簡単に、たったこれだけの
手数料で買えるというのは吉報だと思うけどな。
地味なPDAとかだと、もっとプロの手で値段上げられるぞ。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 08:36:43 ID:ioKUqHaa
はいはい業者乙
234[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 09:08:31 ID:r1Ig7/xY
業者認定かよ(苦)
はいはい業者業者、俺業者っすね。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 09:46:07 ID:rXDB/eRz
例え業者に手数料払ってもASUSの日本代理店に
ボられるよりはマシって人も多いんじゃね?
そのくらい国内価格は酷いw
236[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 10:29:21 ID:rQypDEkt
>>235
日本価格もそれはそれで普通です。
237[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 10:31:46 ID:tuTsw9f+
国内価格まだ、わからんじゃん。
4G版が5万前後なら、ローカライズの手間を考えると妥当な値段だと思うが。
238[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 10:34:31 ID:gefJpFNI
>>237
英語ベースで考えると中国韓国日本もローカライズの手間は同じじゃなかったっけ?
239[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 10:49:46 ID:/uviomch
手間やリスクを考えたら値段は妥当だと思う。
ただし新機種も出るし、様子見。
240[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:01:57 ID:rXDB/eRz
58kは5万前後とは言わないでしょ?
外でFLVを見たかったから検討してたんだけど
あまりのボッタクリぶりに萎えた。
携帯機種変で欲求が満たされたので私も様子見。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:04:23 ID:yKaLpGwq
どっか日本国内ですぐに買えるとこないの?
アマゾンは高いから嫌ズラ
242[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:12:13 ID:gefJpFNI
>>240
だよなあ。

5万〜6万だとPenM1Ghzくらいを載せてるB5ノート中古3万くらい買ったほうがお得かもね。
最悪1年以内につぶれても同じモデルをもう一台買って保守すればOKだしな。

>>241
徳島に59800くらいで売ってるとこあったよ。
旅行が嫌いでなければ自分で現地に行って来るのも手だね。
243[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:12:45 ID:tuTsw9f+
58Kって、いわゆるメーカー希望価格なんじゃねぇの、実売価格は、
かなり下がると思うけど
244[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:20:30 ID:rXDB/eRz
>>243
どれだけボッタクリ希望するんですかw
もうちょっと購入予定者を騙せるような付加価値が
あれば騙されてもよかったんだけど。

まぁ、確かにまだ決定ではないと思うから
xp搭載以外のサプライズがあれば気が変わるかもしれないけど・・・・。
既にメインがあるから無理にイラネって気分になったのは残念。
245[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:31:28 ID:7nlFVU7G
国内販売開始後になれば、正式版でも価格競争になるだろうし台湾版、英語版+ローカライズ
バージョンなんかも売られだすと思っているんだけど。
まあ3日後には新機種発表もあるので、釣り上げ価格にはなりえないよ。
今日明日必要な人はいないだろうし。。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:44:16 ID:r1Ig7/xY
まぁ純粋にレートから言ったら
割高なんだろうけど、
ASUSの代理店がEee用に部署とか担当とかを置いて
やるっていうんだったら、妥当かもしれないよ。
人を1人増やすのだって、年間何千万って経費かかるんだから。

物流やその他コストも割高な国だからね、日本は。

そのかわり、きちんとした正規品買った人たちには
保証が付くんだから、トレードオフじゃね?
247[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:48:23 ID:ijE5Qcy7
ニダー製工人舎よりはマシ
248[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:48:34 ID:rQypDEkt
6万くらいで文句言ったらあかんよ。多少ぼったくられてる気がしても相手は 台 湾 だから。
どーんと貢げ。
しかしwindowsは無いほうがいいなぁ。これがLinuxブームの火付け役になると期待してたのに。
249[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:49:23 ID:gefJpFNI
>>248
ぼったくるのはユニティ(マウスコンピューター)だからな。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:52:04 ID:7nlFVU7G
>>248
そこでLinux版の共同購入ですよ。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 11:55:04 ID:tuTsw9f+
正直、日本じゃlinux版は売れないかと。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:00:52 ID:7nlFVU7G
うん、国内ではリリースされないだろね。
なのでXP代金が含まれてない海外Linux版を共同購入しては?という・・
253[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:06:53 ID:gefJpFNI
>>なのでXP代金が含まれてない海外Linux版を共同購入しては?という・・
これって結局新品なのに無保証だからケチって安く済んだとは決して言えんぞ。
ショップでのその場での動作確認はできても、もって返ってきて動かなくなりました
となってもどうにもならない罠
254[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:08:19 ID:ijE5Qcy7
新開発の軽量Win XPで動くのに価値がある
255208:2008/01/04(金) 12:09:30 ID:itbi3jcc
>>232
ありがとうございます!
KUSO文化、初めて知りました。
Wikipediaにもコンテンツ作られるほどのものとは。。

っていうかKUSOでぐぐったらまっさきに出てきてびっくり。失礼しました。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:14:25 ID:Eo/TNzWw
どうせなら大手が頑張ってlinuxカスタマイズしちゃえばいいじゃない。
「パッと見ウィンドウズと変わらない操作感」
「ほとんどの一般人のPCの用途に対応」
「+αを求める人用にソフトウェアも順次発表」
これで割安感のある価格設定ができれば、ケータイ並みにヒットするかもね。
ケータイで使える地図機能や検索機能、写真や動画、ゲームの扱いもカバーできるし。
そもそもネットに接続できるのなら通話機能もこれでカバーできる。
あとは周辺機器の充実だな。必要なのは。
257[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:19:57 ID:gefJpFNI
>>256
そのコストはどこが負担するの?
258[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:21:50 ID:xjomu0db
>>256
mylo2?
259[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:22:24 ID:Eo/TNzWw
>257
大手メーカーがEeeに自前のデザインプリントできる権とか。
260[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:24:01 ID:gefJpFNI
>>259
それっていわゆるOEMでいいんじゃねーの?
261[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:28:54 ID:rR6apnli
かつてHP200LXがそうであったように神と呼ばれるユーザー達が日本語化してその他の周辺環境も整えてくれるんじゃね?
262[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:29:14 ID:rQypDEkt
天板のASUSのロゴをりんごにしたい。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:29:53 ID:38CHc8OM
>>251
Linux携帯は年1000万台売れてるけど、日本で。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:38:55 ID:RE4T5rha
>>263
使う人間がLinuxと意識してないだろうに。
265[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:40:46 ID:7nlFVU7G
俺はInterTopのようなイメージなんだけどな。アレより使い物にはなるよね。

>>263
それは携帯が売れてるのであってLinuxが支持されてるのとは違(ry
266[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:44:38 ID:r1Ig7/xY
>>253
だから、そういう人は、正規版を待てばよい。
自分の判断でリスクを背負えて、保証と引き換えだけど、
先に手に入れて物欲満たしていじり倒して楽しめるって
人だけ購入すればいい。

って話をずーっとみんなやってるのに、何で
無限ループに戻すの?
自分に覚悟ないなら正規版でてから
もう一回このスレに戻ってこいよ。


つーことで俺は買った。
動いてる。
でも明日はわからない。
でも、この価格帯の中古モバイル買うよりかは
遥かに外れ確率低いだろ。
267[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:45:27 ID:HzJ+Mcmk
>>264
OSなんて目的を実現するための手段にすぎないんだから、本来、道具
を作る側が意識していればいいだけで、エンドユーザに意識させないっ
て事は良い事じゃないの?
268[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:47:29 ID:gefJpFNI
>>265
InterTopの存在は知らんかったよ。
でも今海外で売られてるlinuxのカスタム版の状態だとまさに現代版InterTopだね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970603/intertop.htm

269[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:55:50 ID:7nlFVU7G
>>266
禿同!
俺は次機種の発売時期が遠かったら台湾行って買ってくるよ。
270[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:00:32 ID:RE4T5rha
>>267
そうだよ。
でも「Linux入ってないとDA☆ME☆DA☆!!」ってプンスカする人がいるの。
271[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:01:13 ID:Eo/TNzWw
>256
OEM契約してしまうのって、日本メーカーが敗北認めるみたいだからなぁ・・。
本来は開発費浮かす目的が大きいんだろうけど(バイクぐらいしか事情知らんけど)
実際日本の大手が「作れない・開発する技術が無い」わけじゃない品物に、
OEMってのもね・・・。
そこで、宣伝広告用として、外側のデザインを、と。
ノートを開けばASUSの文字があるけど、外側には一切ありません、みたいな。
どうせハードは同じものだから、他メーカーの物と互換性はバッチリ。

普段の生活で合コンや飲み会や友人同士の集まりとかで写真や動画などの
データのやり取りが簡単になる。
これは結構重要で、「えー君のケータイxxxじゃ無いの?」とか、「コーデックは?」
みたいなことが皆無になるわけだ。 と妄想。
272271=256:2008/01/04(金) 13:01:51 ID:Eo/TNzWw
>260の間違いでした。
273[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:02:59 ID:RE4T5rha
>>271
「作ってもいいけど割に合わないもの」をOEMで調達するのもよくある話。
274[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:06:59 ID:gefJpFNI
>>273
だよな。

いたるところにOEMも存在してるし結局のところ企画だけ日本でやって後は○投げ
したインターリンクとかいうPCもあることだし(作ったのはこれまたASUS)

今の日本企業はOEMとさほど変わらんことやってるよ。
かろうじて企画とかにかんでるだけであとの製造とかは海外だったりするしね。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:13:28 ID:S0+bQifw
>そこで、宣伝広告用として、外側のデザインを、と。
>ノートを開けばASUSの文字があるけど、外側には一切ありません、みたいな。
>どうせハードは同じものだから、他メーカーの物と互換性はバッチリ。
そして中間搾取が増えて割りを喰らうのは俺たち消費者、と
それなら全部ASUSがやったほうが安く上がりそうだな
276[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:14:10 ID:yKaLpGwq
>>242
徳島って四国の?何でまた徳島なんだろ
277[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:22:16 ID:HzJ+Mcmk
>>275
OEMより直販の方が割安っていうのは早計。
販路の問題や計画製造などがあるから、かならずしも直販の方が
安くなるとはかぎらない。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:39:42 ID:dvgjUSj9
エプダイ、メビウス、プリウスなんかもASUSでそ
PS3も
279[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 13:56:09 ID:HzJ+Mcmk
>>278
プリウスってacerじゃなかったけか?
280[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:06:05 ID:gefJpFNI
HPの激安鯖ML115の母版は狐、ミニマシン3xxxx系の母板はASUS
エイサーも中身は狐、PS1&2も狐?
281[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 15:52:42 ID:/duLNNNN
かな打ちの私には国内バージョンしか買えないな
ローマ字は打つのが辛い。
1文字打つのに2文字なんて考えられない。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 15:57:58 ID:tuTsw9f+
キーをみて打つわけじゃ有るまいし、少し慣れれば問題ないような。
283[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 16:11:59 ID:HzJ+Mcmk
>>281
確かに打つのが楽そうなIDだな・・・
284[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 16:30:25 ID:4lYxMm3e
これファンレスじゃないのね。
285[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 17:21:11 ID:1tcK8YaW
けっこうパームレストが熱くなるなぁ・・・。
大容量のSDHCを使うのとUSBメモリを内蔵するのとどっちが幸せになれるんだろ?
特にSDスロットは使う予定ないんだけど。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:17:02 ID:8Ib68GUC
ウウウウウーって小さく重たい音(というか響いてる感じ)がするのはしょうがないの?
静かな場所でネットラジオ鳴らすとちょっと耳に付く感じ。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:19:08 ID:K/lwoONA
それ、ポルターガイスト
288sage:2008/01/04(金) 18:23:02 ID:wEJbliVc
これって後々UKキーボード対応になったりするかな?
USじゃなくてUK使いだからUK頼む
289[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:24:05 ID:wEJbliVc
ごめんsageようとして失敗した!w
290[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:40:10 ID:9EhwpYMw
>>288
イギリスから訴えろよw
291[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 19:17:53 ID:iFaTvn5B
292[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 19:36:54 ID:ckHqCC8w
つながりませんが、、、
293[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 19:42:19 ID:xjomu0db
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン カニ見てたら、落ちた
294[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 19:56:24 ID:8UpaA+IW
58Kじゃ国内でヒットはしないだろうな。海外のように。
LOOXの型落ちが8万台で買えるからそっちのがマシだな。
295[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:11:48 ID:TQBHkryh
値段の安さが最大の魅力なのにそこを無くしてどうする
296[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:21:28 ID:QrqPkyuY
かごに入れてもちゃんと47,600円ってなるな
しかもXP搭載をうたってるし
これならいいんじゃね?
297[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:28:18 ID:p25AElEw
>>291
ZOAやるなぁ
ZOAがこの値段で売れるのであれば他にも安売りする店はありそうだ
298[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:34:03 ID:/uviomch
価格コム、ベストゲートではまだだけど、itMediaで出るようになったね。
http://shopping.itmedia.co.jp/PriceList.asp?SEARCHALL=1&FREE_WORD=EEEPC&Submit=%8C%9F%8D%F5
299[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:38:50 ID:r1Ig7/xY
ちょっとこの店のシステムが分からんのだが

>この情報はリポーター(お客様)から寄せられたものです。
>もし誤植がございましたら[email protected]にお知らせいただけないでしょうか。
>また追加したほうが良い内容や変更したほうが良い文章がございましたら、
>併せて[email protected]にお知らせ願えないでしょうか。

ってどういうこと?
個人で出品してるってこと??
300[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:41:13 ID:p25AElEw
>>298
データ元のconeco.netでも同じ検索結果になった(当たり前だが)
301[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:42:42 ID:p25AElEw
>>299
商品の詳細情報は仕入先情報からだと書いてあるだろうが
302[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:34:06 ID:8Zfs3gPx
>>291
この商品は、現在販売しておりません。
だって。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:39:56 ID:r1Ig7/xY
zoa、消えてね?
304[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:43:39 ID:p25AElEw
消えたな
幻だったのか
305[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:31:34 ID:g/LG2nIF
台湾の知り合いに頼んで8G黒入手した
銀行の海外送金手数料4千円って高すぎるねぇ
306[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:35:55 ID:8Zfs3gPx
消えちゃったけど、e-zoaで取り扱う可能性があるってことは、
OAナガシマとかの店頭に並ぶ可能性もある、かな?
できれば現物見て買いたい。
307[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:39:50 ID:yKaLpGwq
zoa消えたの?何回見ても出てこねえんだけどさ、
誰か詳細よろ。
308[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:42:53 ID:vWv7R+ze
これは本店がに家が近い俺が明日電凸するしかないな
309[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:50:18 ID:HzJ+Mcmk
これって、安いノートPCと考えると違和感あるなぁ。どちらかというと、今風になったモバイルギア(非CEの方)。
確かにLinux ( DOS )上で動いているから、Linux ( DOS )を生で使うこともできるけれど、OSをほとんど意識
しなくても使える。ていうか、多分それがメーカーの想定している使い方なんだろうね。使って便利な場面も、
両者でほぼ重なっているし・・・

モバイルギアが正当進化してたらEeeみたいになってたんじゃないかなって思う。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:58:46 ID:8RlSWRZe
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/03/kohjinsha-korea-l-v/

工人舎のコンパクトモバイルノートに新モデル

AMD Geodeはそのままタッチスクリーンディスプレイの解像度を
1024 x 600にアップグレード、キーボードに改良を加えたモデル。
もう一方のVは韓国で販売されているKシリーズ(国内のSH6 / SH8に相当)
とおなじ仕様のままGPSを加えたモデルとされています。韓国での発売は1月半ば。
311[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:10:17 ID:xjiYbaxn
>>256
Mac
312[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:13:54 ID:SJbZIM6J
>>256
windowsを上回る金額のLinuxOSを買いますか?
313[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:31:17 ID:MsDapDce
Livedoor&TurboLinux
ソースネクト&TurboLinux
Livedoor&Lindows
314[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:31:54 ID:MsDapDce
ソースネクストね
315[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:41:50 ID:MsDapDce
ついでに小倉優子&TurboLinux=wizpy
316[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:45:26 ID:sKtXz8BH
アドバンスドデスクトップいれてる?
俺いれてみたんだが、見た目が普通のデスクトップぽくなるから、
格好はいいんだが、いまいちメリットがわからん。
なんかEasyModeより便利なことってあるんかな?
317[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 01:40:28 ID:fxe0j6C0
減量XPを作るときに残したつもりだったのだが、
カメラ系ドライバが入っていないみたいで、
カメラが使えない。

XP環境下でカメラって使えてます?
または、あとから追加でドライバインスコって
できますかね???

まぁ、なにに使うというわけではないんですが・・・
318[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 04:08:56 ID:pwkAV0dM
319[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 06:33:46 ID:Dr01iQUK
オリジナルのOSのアップデートで、skypeの2が来てるよ。
日本語も対応してるし、webカメラもok
ようやく、内蔵カメラの使い道ができた。
320[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 07:17:31 ID:XPJmKcru
旧正月(2月7日)の真っ只中、4泊5日で香港に行く予定です。
旺角(モンコック)近辺に滞在しますが、EeePC購入できる電
脳店はあるのでしょうか。

香港方面の情報お持ちの方がいれば、お願いします。
321[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 09:16:39 ID:SZVrnQQ/
>>320
ユマテ駅降りての夜市のある近辺になければ他は知らない
322320:2008/01/05(土) 10:51:29 ID:XPJmKcru
Wan Chai Computer City (next to Wan Chai MTR)
A comparatively new arcade in a residential/commercial area.

298 Mall (located at no. 298 Hennessey Road)
It's in walking distance from Wan Chai MTR. Similar age as the Wan Chai
Computer City.

Windsor House in Causeway Bay (near Victoria Park)
You can find three-storey computer shops in this shopping arcade plus
commerical building. HMV, fast food, bookshop, Toysrus, supermarket and
many other shops are all in the same building so the whole family can
find something to do while you are browsing the computer shops.

などと案内されているから、結構手に入れやすいかもですね。
323[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:22:08 ID:KZ7EQVHN
>>322
その辺は発売直後に日本円で一万円以上上乗せ販売してたと他の掲示板にはある。
今はわかんないけど微妙かもな。

あっさり答えると「国美電器」の支店めぐりすればたぶんOK。
12/31にたまたま通りかかったので聞いてみたら普通に在庫あったよ。
香港版黒4Gで2990香港ドル。
黒は外に並べてなかったので聞いたら「たぶんまだある」って奥から出してくれた。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 13:32:09 ID:SZVrnQQ/
1HKD=14JPYとして¥41860か・・・。
325[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 14:06:46 ID:W6RY75pq
初売り広告でPCデポでさえ49000円のhpのスーパーマルチ、15.4ワイド液晶ってあったんだが。
326[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 14:24:34 ID:fxe0j6C0
だから、初売り特価品と
プロパー品を比べるなっつーの

初売り特価品は赤字覚悟の客寄せパンダか、
メーカーから好条件を引き出して設定した
価格なんだから。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:37:33 ID:21++9dD2
売り手の都合なんてどうでもいいっすよセンパイ
328[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:45:09 ID:upcF4K42
買い手の立場から考えても、その価格では滅多に手に入らないものなら意味がないだろう
329[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:47:23 ID:AyI6Zbi5
だな。
どこぞのミニノートの夢も引き合いに出されてたけど、SH6とUSBHDD(40GB)が5マンは年始ゆえだからな。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:53:28 ID:+1/YoMYF
俺たちが欲しいのはあくまでもモバイル機
ついでに手元にチラシあるけどデポ指定の光とかに申し込まないと売ってくれない
331[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:55:47 ID:9Vi2AAE7
15.4と13.3とで迷ってたけど、
これが発表になって15.4+EeePCにすることにした。
332[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:03:34 ID:UcYRVMN6
ちょっと前までの携帯電話みたいに、光とかイーモバとか同時に数年契約の申し込みすれば、
EeePCがタダでもらえるキャンペーンの登場にも期待だな。

でもADSL普及以前にあった無料PCはあっという間に廃れたから無理かな。
333155:2008/01/05(土) 18:22:44 ID:+Dij1NlT
>>320

旧正月だと割と店が休みですよね。大丈夫かな?
個人的には旺角電脳中心は高いと思うので,
深水歩(字違いますけど)まで足を伸ばしたほうがよいかと思います。
高登電脳はともかく,ほかのところは2mおきくらいに売ってますし。

灣仔電脳城は,1月1日の時点ではボッタではなかったです。私は「298」で買いました。
CausewayBayは(泊まってたのに)行ってなくてちょっと分からず,です。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:30:08 ID:PfWVRF9I
>>332
大手の量販店ならブロードバンド同時契約で3万円引ける
可能性も無くはない
335[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:38:18 ID:sXp2ft+a
これモバイルかー?
バッテリー持続時間短かすぎるだろ
私は遊べるおもちゃが欲しかったんだ
336[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:38:57 ID:SZVrnQQ/
ところで、本土台湾だとどこで買えるのかな?
337[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:52:04 ID:vZZmcMXw
>>336
さんざん既出だが、「いたるところ」
空港を含むのコンピュータ取扱店他。
行きやすいところでは、台北駅出てすぐのNOVAや電脳地球村。
ちょっと足を伸ばして(MRTで2駅)光華商場のあっちこっち。
後は、粘りと運と交渉術で値段やオマケが代わる程度。
338[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:59:38 ID:fxe0j6C0
>>335
そういう人は、VAIOかLooxをご購入ください。
最新のチップセットと、省エネルギー機能で、
きっとあなたにとって素敵なおもちゃとなることでしょう。
339[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 19:00:58 ID:SZVrnQQ/
>>337
d!
安心しやした。
340320:2008/01/05(土) 19:48:27 ID:XPJmKcru
>333
旧正月は書入れ時なんで、結構開いているんじゃないんでしょうか。
以前、旧正月に上海にいたことがありますが、繁華街は開店でした。

大規模なショッピングモールなどでも、EeePC置いていないかな?
341155:2008/01/05(土) 20:09:01 ID:+Dij1NlT
>>340

あ,そうなんですね。以前旧正月でトホホだったイメージが強くて(10年以上前ですが)。

ショッピングモールでは見たことないですねえ。
私も連れも,変なとこばかり周るのであんまり数は行ってないですが。
Times Square,裕華(←モールじゃないけど)あたりにはなかったです。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:20:13 ID:kXZ9ANdn
中国の蘇州で買って来ました。
512M、4Gの仕様で2999元でした。交渉して、キャリングケースと
2GのSDカードをおまけにくれました。
市内にはASUSの売り場はいろいろあるんだけど、eeeがあるのは
観世街の人民商場だけだそうです。一緒に中国人の友達にいって
もらわなければわからんかった。

さすが中国、xpはおろか、officeでもなんでもその場でインストールして
くれましたよ。中国語版では仕方ないので、消してLinuxでつかうつもりですが。
343[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:40:07 ID:465u9i8C
それ正規版なの?
344[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:45:28 ID:pydTgx6L
>>342
1人民元 = 15.0291931円換算で4万5072円ですね。
345342:2008/01/05(土) 20:46:39 ID:kXZ9ANdn
マニュアルはLinux版だったし、まあ、そういうことです。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:00:59 ID:SZVrnQQ/
4G仕様にXPとOfficeインストールされたら、どんだけ残るんだろう?
>>343
中国のしかも商店街みたいなとこでしょ?そりゃあ(ry
347[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:13:30 ID:sXp2ft+a
>>338
そのふたつは勘弁だ・・
OQOの前機種が8万きってるんでそっちで遊びますよ
あとは夏以降に期待しますわ
348[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:29:44 ID:hbgHqIcy
>>347
それも電池もたんやろ。

>あとは夏以降に期待しますわ
夏になったら熱くて使い物にならんしね。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 22:15:12 ID:sXp2ft+a
>>348
電池が長持ちするからOQOではないし
モバイルだからEeePCでもないんですよ

自分の使い方がわかってるからOQOでもEeePCでもどっちでもOKなんす
でもEeePCをモバイルっていうのはちょっと違う気がするなってことね
気軽に買えて楽しく遊べるおもちゃみたいなPCが欲しいってことっすよ
350[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:35:20 ID:ZH2BDv1A
>>317
BIOSの「OS Installation」は「Finished」になってる?
ここをFinishedにするの忘れてて、戻してXP起動したらその時にカメラドライバが
自動インスコされたよ。
351[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:38:25 ID:fxe0j6C0
某Embeddedドライバを試してみました。
不安定という通り、プロパティでちょっと
いじろうと思った途端落ちまくります。
一応、擬似的に解像度は上げられたんですけどね。


うーん、残念。

元に戻しました。
352[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 23:54:40 ID:fxe0j6C0
>>350
はい、私も最初それを疑って、
やってみたのですが駄目でした。

買った状態でカメラは使えてたので、
初期不良じゃないと思うんですが。
353[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:08:15 ID:Ybr1L+9+
>>349
>これモバイルかー?
これ始めに言ったから皆
>>349はモバイル用途でバッテリー持ちがいいのを捜してるんだな」
と思ったんだろ。おもちゃみたいなPCなら玄箱でいいだろ。28kだし
354[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:20:36 ID:Qu3k1HZb
XPでカメラ使えてるよ。>>317
減量XPでも問題なく使えてた。今は通常インスコしたXPだけど。
Skypeでのビデオ通話も問題なし。
nLiteで削ったドライバを追加する方法はわかんないけど。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 02:38:06 ID:5/xg+788
もしかして、ヨドバシカメラ福袋のミニノート型パソコンの夢
を買った俺は勝ち組?
356[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 02:57:10 ID:FD0vWXz2
まだまだ世話になりそうだなぁ・・・>ウルトラマン
357[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 03:37:02 ID:O94A9O0I
EeePCはDOSモバやHP200LXや
シグマリオンやカシオペアやペルソナやジョルナダやポポぺや
ハマグリエやリナザウ使いが買いたくなるような逸品になれるか
358[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 03:43:28 ID:+/Fsfnzt
なる必要ないけど
359[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 03:55:51 ID:8Gss6oMV
>>357
モドキ端末じゃなくて一応PCだからね。
すでに逸品だと。(ミニPCを安く出すんだし)
360[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 04:30:02 ID:At4f8MBQ
イスラエルの友人から聞いた。イスラエルでもEee発売になって
価格はアメリカとほぼ同じ。英語版とヘブライ語版があるらしい
からおそらくアメリカ向け製品の非正規横流しではなく、正規輸入品
なのだと思う。(もう一度聞いてみるが)

英語版でいいから日本で同じ価格で販売して欲しい……
361[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 05:56:29 ID:brW+RzBi
Windowsじゃなくていいから安くしてほしいぜ
362[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 06:20:40 ID:gM/+K6Ip
元が400ドルとすると5万円だと1ドルあたり125円か、
若干円安気味だが、為替リスクを考えると、
そのあたりで計算したくなるのは理解できる、
別に高くもなんとも無いような。
363[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 07:30:13 ID:RmBZRGtv
中国語バージョンだろうがヘブライ語バージョンだろうが
日本語化できるんだから、今の対日本円為替レートで円換算したときに
もっとも安く売られているEeePcを探せばいいんだろ。
最近、対円で自国通貨が安くなってる国ってどこだろか。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 08:01:27 ID:cV4gmZY4
アメリカ
365[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 08:05:14 ID:cV4gmZY4
>>342
>2GのSDカードをおまけにくれました。

ほんとに2GB分のデータを書き込めるSDカードだったのだろうか。。。。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 12:27:10 ID:YrBy7XN4
>>342

近所のスーパーで扱ってるか見てくるかなあ。
電子信息あたりをぶらつけば買えそう。
OSを勝手にインストールしてくれるのはデフォですね。
がしかし、その前に6ヶ月ぶりの帰国前なんでお金が無(ry
367[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 13:50:15 ID:Tv0tBvWI
http://www.noahpad.com/

仮想スクリーンを使った1024X768表示
クリッカブルタッチパッド
内臓と外部電源を使っての10時間使用
368[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 14:05:19 ID:4RWHeqLC
仮想スクリーンって激しく使いにくい。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 14:11:09 ID:0bPwTh7A
>>342
キーボードの仕様はどうでしたか?中文?英語?
英語版なら、今度上海行く時に買おうかなと思ってるんだけど。
370342:2008/01/06(日) 14:32:30 ID:6HQ+2XdP
キーボードは英語版でしたよ。色は5色から選べました。
SDカードが偽者っていう可能性は思いつかなかった。今度試してみますわ。
一緒に行った現地の中国人も同時に買ったので、騙されなかったと
思いたいなあ。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 15:04:51 ID:0bPwTh7A
>>370
ありがとう。
色々考えてたけど、上海に買いに行くことで決定したよ。
372[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 15:47:01 ID:/WEhmxUY
今日まで1週間台湾一周してパソコン店回った。
"3C"というチェーン店では、8GBが14500台湾元。4GBカメラ付きが11400。
テレビショッピングで、青4GBが11800台湾元ぐらいで売ってた。
373[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 15:53:44 ID:+/Fsfnzt
374[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:00:18 ID:IkQjRp/x
ちょ、オークションみてみ。
ヨドバシミニノートの夢、大量出品中っっw

375[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:03:53 ID:+/Fsfnzt
376[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:08:56 ID:4jKO2RAy
377[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:11:12 ID:+/Fsfnzt
>>376
>>374が云っているのは、福袋の話でしょ?
中身は知らないけど
378[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:36:01 ID:IkQjRp/x
SH6KB04A
が注目のオークションのキーワードになっていたから、
まさかと思ってクリックしてみたら、ミニノート(パソコン)の夢
とタイトルに付いたやつがいぱーい出てきたよ。

379[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:37:39 ID:+/Fsfnzt
>>378
なら、最初からそう書けばいいこと
スレ違いだし
380[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:38:49 ID:Ybr1L+9+
>>378
転売屋がいつもみたいに買ったみたいだな。
それで売りさばいてると。
Eeeも転売屋が沸きそうな気がする
381[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 20:50:17 ID:u5TrhB20
俺は中国の常州で買ってきたよ
4G512MSurf
定価は2999元だったけど、知り合いの店で買って2800元にまけてもらった
382[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 21:13:28 ID:b3TaIcje
早く日本の販売店でも受付開始せんかねぇ。。。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:03:23 ID:K9yVLUY3
尼より高かったりして…
384[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 00:44:27 ID:w5PL5mVk
なんだかんだいって台湾でも¥40000以上するのか・・・。
買ってきてローカライズする手間考えたらOS代含めて
¥50000超えでもいい値段なのかもと思えてきたよ。
しかし6万超えたら海外版買うかな。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:01:06 ID:BiPkQ52i

待ちきれん・・買うか^^;
ttp://aucfan.com/search2?ss=15935&q=eee+pc+asus
386[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:20:37 ID:DaZhhmZb
業者の宣伝乙って言いたい所だけど買いたくなってくる…
387[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:20:41 ID:cIIoH4ES
カメラ要らないなら4万円しないと思うけど。
4Gの701ノーマルで、ぎりぎり4万円+税金還付受ければその分下がる
388[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:24:21 ID:jDDTus2l
どこの国バージョンだろうと日本語にできるし、
まぁキーボードの中文?が気になるかどうかだけど、
迷うより買う、だわ。きっと幸せになれるよ。

俺は去年思い切って買った。幸せだよ。

業者の宣伝とか言われると心外だが・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 01:43:25 ID:L29gae/N
俺みたいなチキンは多少なりサポートが期待できる国内発売を待つ。
発売しないって報があったらば話は別だけどさ
390[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 02:01:49 ID:ytxcWeuy
カメラは要らないけどバッテリ容量は多い方がいいな
中文KBは超気になる
391[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 02:06:24 ID:By3U6LCb
バッテリーは大容量がすでに出るってことになってなかったっけ?
日本は本体と同時に扱うかわからないけど。
392[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 02:42:50 ID:09SVWRG/
新型なら液晶が少し大きくなる分を差し引いても
silverthorneでバッテリ持ちが良くなるよね?
393[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 04:01:34 ID:erntMVmz
年末にAmazonで注文したヤツは
4-5日で発送ってのが本当なら今週辺り届くのか。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 04:09:51 ID:Ggd2QAWX
アメリカのチェーンの電気屋だと売ってないし、
アマゾンでも発売前の予約扱いなのに、
アメ人は8Gをどこで手に入れてるのだろうか・・。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 06:57:58 ID:w5PL5mVk
>>392
新型発表がそろそろだね。
396[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 10:08:01 ID:kuA8+eak
Linux bookmarks 〜リナックス関連リンク集〜 @wiki - Eee PC
http://www32.atwiki.jp/linux_bookmarks/pages/15.html
397[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:24:57 ID:BOQu9JZ2
amazon注文出来なくなってるな。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:28:10 ID:4ds6Yi9t
ほんとだ 価格改正っぽいな
多分下がって52800円くらいとにらんでいる
399[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 16:27:12 ID:iKaelcV2
或いは「フライングだっ」て同業他社からASUSへケチがついたか。
400[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:18:32 ID:EfiteOIP
価格改定って、理由が特にないからな
フライング説のが有力か
401[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:19:32 ID:e7GGv6Jc
秋葉原のZOAを見てきた
当たり前だが影も形もなかったな
入るかどうかも分からない
402[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:26:50 ID:DaZhhmZb
とりあえず外付けDVDドライブとか買っといて気楽に2月まで待つか
403[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:47:09 ID:cIIoH4ES
しかしあまり話題にならないが、eeePCの無線LANの感度の良さは異常。
これまで触ってきた7台(内蔵)、10枚の外付けアダプタの中で
一番電波をよく拾ってくれる。
家中どこにいても、4台の屋内AP全部拾うのはこいつだけ。こいつだけ
ならAPの数2つでいいな。
404[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 19:51:23 ID:QBgkijsS
>>403
屋内に4つもAPがあるなんて、どんだけ広い家に住んでいるのかと。
でも野良APの補足にも役立つから、感度が良いに越したことは無いな。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 20:33:24 ID:LAHvSqYO
どうせ日本の電波法に適合しないような強度で電波を出してるから
遠くのAPとも通信できるんだろ。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 20:44:50 ID:u04qXk5+
正月にベトナムに行った妹と会って話し聞いてたら
台北経由で行ったんだと。
前もって経由の有無を聞いとけばよかった。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:04:52 ID:QBgkijsS
>>405
技術基準適合証明を通ってないEeePCは当然としても、
APも空中線電力を強化してあるのか、それとも海外製のAPを使ってるのか。

日本への導入が遅れてるのは無線関係の規制のせいもあるかもね。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:08:03 ID:+s0ReL39
価格の上昇に反比例して話題性が下がっていくね。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:23:12 ID:LAHvSqYO
>>407
無線LANはラジオじゃないんだから相互通信。
通信ができないのはノートがAPの信号を拾えないのかAPがノートの信号を拾えないかのどっちかだぞ。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:34:45 ID:cIIoH4ES
>>407
APは国内適合モノ。

それほど床面積があるわけじゃないが、鉄筋マンションの
ちょっとひねくれた構造なので。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 21:38:58 ID:cIIoH4ES
もう一行書く前にカキコしてしまった。

まあそのうちの2台は初代La Foneraだ。家の表と裏に向けて設置してる。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:58:20 ID:h/PMFtUk
SanDiskのVaulter Drive PCI Express Mini Cardで16GB $200前後
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0107/ces00.htm

これ、何時頃市場に出てくるんだ?
413[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:17:16 ID:cIIoH4ES
その容量ならバッファローでさえもっと安いUSBのを去年から出してるじゃん。
まあ無茶苦茶遅いけど。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:47:43 ID:/SBqEPWb
8GB Windows XP
シャットダウン時に"PersostWndName.exe"を終了中みたいなので10秒ぐらい固まる。一応報告だけ。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:48:35 ID:/SBqEPWb
>>414 PersistWndName.exe だった。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:20:53 ID:gBLZ4j8d
CESの新型画像まだ?
417[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 02:01:48 ID:/CdRPHSu
>>412
これ、一瞬心ときめいた。
だけど、俺のロットじゃすでにスロットがない。

あっても、どうやらスロットとしては機能していないらしい。
418[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 02:48:52 ID:rz1vcJix
Intel、OLPCプロジェクトから手を引く
http://slashdot.jp/hardware/08/01/06/223245.shtml
419[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 05:47:33 ID:7FzDHqEn
Xandrosで2GBメモリの認識のさせかたって、
どなたかやさしく解説してくださらんか。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 06:23:36 ID:s1gaC4Cm
え?じ動的に認識しないん????
421[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 07:20:12 ID:m4cd3LHN
422[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 11:55:15 ID:YtW0cM3G
PC 業界最大の嫌われ者
http://japan.internet.com/busnews/20080108/6.html

要はDellが涙目なんですな。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:00:09 ID:dGnzEDVY
NASを構築してEeePCで大容量HDDを共有してる人居ない?
↓の奴を買って無線ランAPに繋いでEeePCとデスクトップで共有したいんだけど。

・500GB HDD(1万円ぐらい)
・玄人志向GW3.5MM-U2/LAN(5000円ぐらい)
424[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:08:35 ID:siSmzOLO
>>422
PalmのFoleoはゴミだな。
vistaは・・・多くは言うまでも無く。
appleは・・・・無知な素人はだませるでしょう。
dellは・・・この際delの方向で。

というか汎用部品使って同じような価格にできないものなのかね?
dellはMSのしがらみから抜け出せないので無理なのかな?

>>423
そんなのは別にEeePCに限らず設定次第でできることだと思うけど。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:14:26 ID:4VqVIRiU
>>423
EeePC用なら良いんじゃない? FATで
426[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:15:26 ID:gX1VXDnL
EeePCにはWinXP版もあるし、MSが嫌ってるというのはおかしいんじゃね?

DellとPalmは頭が痛いだろうなあ。自社製品と露骨に競合するし。

Appleなんか買う奴は、EeePCとはむしろ最も遠い連中だし、
なんで引き合いに出されてるのかさえ理解が困難。
AppleとかMacという単語を何とか絡めておきたいだけだろうか。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:18:08 ID:1NeJf523
>>423
まさにその構成でやってるんだけど。
eeeを1GBにメモリ増強すると11gでもvlcで黒箱上のDVDデータを
きれいに再生できるよ。512MBのままだとちょっときつい。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:24:25 ID:siSmzOLO
>>426
>EeePCにはWinXP版もあるし、MSが嫌ってるというのはおかしいんじゃね?
winXPを出したのはしぶしぶ。
EeePCが最初のままでだしてMS製品を排除した状態で普及されると困るから。
MSにすればvista対応で出してくれるメーカーでないと困る。

>Appleなんか買う奴は、EeePCとはむしろ最も遠い連中だし、
>なんで引き合いに出されてるのかさえ理解が困難。
実は一部かぶってるんだよね。
特に動画コンテンツを見たい層とかには。
ipod系やPSPは結局動画を見るのに対応形式に変換する必要があるケースがほとんど
だけどEeePCはコーデックの追加で事実上すべての動画を再生できる。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:27:37 ID:dGnzEDVY
>>425
WinとLinuxで共有となると、やっぱFATですか。
nyで落とした数百GBのエロ動画資産を無線で共有するのは楽しみw
430[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:40:26 ID:HQhnXS+1
米版4Gsurf届いた、こりゃ良くできてる。winいらないわ。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:43:07 ID:4VqVIRiU
>>429
いや NASの場合あまり関係ない
そいつの場合は、NASBASICで動いているから、色々制約や不具合があるだけ
432[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:44:38 ID:QFb55NKm
amazon 1/25発売だってよ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:50:16 ID:GPrKUalM
>>430
どうやって購入したんですか?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:10:41 ID:84Lm7vxl
435[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:15:29 ID:84Lm7vxl
これVista入れられたらReadyboostだっけ?あれでメモリー増やせるのにね・・w
436[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:17:08 ID:siSmzOLO
>>434
そのページの下の「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」を見ると
ワンセグが見れたり、動画再生ができそうな携帯端末が比較対照なんだな。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:17:56 ID:siSmzOLO
>>435
Readyboostの仕組みをわかって無いな。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:18:42 ID:4JyDnRjd
439[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:28:14 ID:siSmzOLO
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/kohjinsha.htm
工人舎もさすがにEeePCに食われるのが恐くてアレンジしてきたな。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:29:37 ID:wizRYC8n
>>423
その構成で使ってる

俺の場合、最近母艦をMacに変えたので、NASには貴重なDRM付きエロ動画突っ込んでる(笑)
441[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:43:45 ID:UYbsOtla
>>434
値段変わって無いじゃん。
442[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:56:44 ID:HQhnXS+1
>>433
ごめん俺アメリカ在住なのでAMAZONから。
届いたパッケージは完全米国モデル、ソフトケースがついてないのが残念。
早速日本語化してネットもさくさくできてる。画面の狭さが逆に楽しい・・・。

裏蓋開けたいが保証外になるので初期不良が無いことを確認してからだね。
443419:2008/01/08(火) 13:57:21 ID:7FzDHqEn
>>421
ありがとうございます。今晩やってみます。
EeePc購入前に2GBとXPセットで買ってたんだが、
nLiteで削ったのがまずかったのかインストールでブルーバックが出て、
慌てて素のXandrosを入れ直してみたら認識せずにしょんぼりしてたんだ。
でも、素のXandrosって便利だよね。
Linuxって初めてだけど、とりあえずは普通に使えるのね。
後もう少し勉強したら、XPいらんかも。

自分の今後の課題
XPデスクトップの共有フォルダの動画を見る方法。
Linux上でRamDiskを作る方法。
FireFoxのキャッシュフォルダの位置を変更する方法。
素のOpenOfficeを削除して、日本語最新版をインストールする方法。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 14:17:23 ID:wizRYC8n
前向きなお前に惚れた
445[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 14:55:35 ID:eEobIaDu
>>443
・Linux上でRamDiskを作る方法
コマンド入力で
gksu gedit /etc/fstab
と入力してエンター。
パスワード入力後エディタが開いたら
tmpfs /tmp tmpfs defaults,size=256m 0 0
を追記してPCを再起動すると/tmpフォルダが256MBのramdiskになります。

・FireFoxのキャッシュフォルダの位置を変更する方法
某所からコピペ
1. アドレスバーからabout:config
2. 右クリック->新規作成->文字列
3. browser.cache.disk.parent_directoryを作成
4. 値に指定したいディレクトリを入力( /tmp/Cache 等)
5. 再起動すると指定したディレクトリ内にCacheディレクトリが作成される
446[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 15:28:34 ID:JRu1bsEL
amazonの写真みると英語キーボードじゃないぽいね。
英語だったらなー
447[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 15:58:18 ID:nNmK09mw
さりげなく「発売日:2008/1/25」って書いてあるな。<Amazon
448[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 15:58:27 ID:Ru5avAEe
>>439
凄まじく明後日の方向へ逝ってしまったようだなw
449[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:11:49 ID:OCqKrFPP
>>442
安心して裏蓋開けてもよさそうですよ!
http://www.eeeuser.com/2007/12/09/break-that-warranty-sticker-asus-says-its-ok/
450[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:18:20 ID:dGnzEDVY
>>439
工人舎迷走しすぎwwwww
誰があんな糞CPUの使えねーマシンを14万円で買うんだよwwwww
14万じゃなくて4万だとしても微妙。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:39:14 ID:NbIxBRQN
正規日本語版はXP / SSD 4G / RAM 512Mで\57,944円か・・・

買 う の や め

XPで使う気しかなかったが、SSD 4Gでどうせえちゅうねん
\63,000以内でSSD 8Gなら即ポチだったのに
神代FRVAでも買っとこ
452[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:40:51 ID:EFEmSMak
CESでMeromベースの製品がいろいろでてるね

>そして現在、早ければ4月に出荷される新しい「Intel Merom」ベースの ASUS Eee PC は、
>動作が非常に効率的なために冷却ファンが不要になる、とのうわさが流れている。
>ノート PC の部品がすべて半導体化され、可動部品がなくなるのだ。Intel にとって、そのようなことは何よりも好ましい。

時期EeePCにも期待
453[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:49:32 ID:4JyDnRjd
性能アップよりコストダウンの方向へ行ってほしいな
454[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 16:54:37 ID:BOWuy/QQ
コストダウンしてもそのぶんボッタくるんだから無意味だろ。
すくなくとも日本では。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 17:23:52 ID:siSmzOLO
>>451
しかしその値段ならNECのVY11Fシリーズ中古でがんばるなあ。
プロセッサスペックもほぼ同じだし。
最悪壊れても中古でもう一台探せばバッテリーだとか使いませるからな・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 17:24:23 ID:wizRYC8n
何でこのパソコンに最新技術やスペックを求める奴がいるのだろう…?
457[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 17:30:35 ID:siSmzOLO
>最新技術
これはバッテリーの持ちを考えるとある一面では意味があるけど

>スペックを求める
になるといらんな。
現状のスペックで画面とSSDだけ大きくして。
458443:2008/01/08(火) 17:36:58 ID:7FzDHqEn
>>445
おおお、ありがとうございます。
はやく仕事あがって、いじりたい!
459[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 17:50:37 ID:dYgCGdp4
>>452
○Menlow
×Merom (現世代のモバイル C2D)

元記事( >>422 )につられただけと思われるが…。



460[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 18:13:45 ID:EFEmSMak
サンクスMenlowだね。
現行モデルと同性能だと消費電力10分の1らしい。
ファンレスになるなら買い換える価値もある。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 18:46:58 ID:s1gaC4Cm
もしかしたらHDD搭載できたりして
462[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:15:14 ID:2EWG6Ycj
それよりも、乾電池駆動にして欲しいな。
あるいは、単3エネループ4本とか。
463[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:26:00 ID:84Lm7vxl
399.99ドル(約4万3700円)
日本のはぼったくり価格ですねw
464[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:31:26 ID:DOoCV/0M
>>460
逆に言うとこれ以上スペックは上がらない。
元々低電力化じゃなくて組み込み用にコスト削減・低発熱化が目的だからな
モバイルは45nmのCore2soloが主流になると見込んでるから仕方ないが
465[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:34:06 ID:T5UowryA
日本版にインストールしてくるのは軽量化XPで
EeePC用にカスタマイズしたXandrosは全く付いて来ないの?
466[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:43:57 ID:FmTggq10
アンケートを立ててみた。

投票ちゃんねる - EeePCにOSを搭載させるならLinux?それともWindows?
http://www.vote5.net/pc/htm/1199788822
467[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:11:22 ID:vOh8NKGj
 ぼったくりって人多いけどXP乗せてる事考えたらこんなもんじゃない
もともとがリナックスで399ドルでしょ。少し前の1ドル120円で考
えたら4万8000円 そこにOS代の上乗せとか説明書とか日本向け仕
様にする為のコストを入れたら、普通にこれくらいじゃないかな。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:15:05 ID:ltxqyGjd
誰か超漢字とか投票しないわけ?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:18:36 ID:2DuAnGNO
>>467
だからそんなもんいらねぇんだよ
北米仕様をそのまま出してくれればいいだけだ

余計なことはするな、安いまま出せ
470[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:23:14 ID:siSmzOLO
>>467
EeePCにXP付きなんて求めてないのに余計なことしやがってって感じなのよね。
しかもXPなしモデルが来ない可能性があるし。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:29:59 ID:QFb55NKm
Linuxでいいならザウルス使ってればいいじゃん。
XPが動く事に価値があるのでは?

別のディストリを試したい人や既にWinのライセンス持ってて、
XPのライセンス料を払いたくないだけならわかるけど。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:30:48 ID:siSmzOLO
>>471
ザウルスにさまざまな動画フォーマットに対応できるか?
473[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:32:17 ID:tna9ZLLj
ザウルス? あの貧弱なおもちゃを使うくらいなら、HP200LXとかシグマリオンを引っ張り出してきたほうがマシだよ。
ハードウェア的な視点のみだとね。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:38:46 ID:DlZiFNw2
EeePCは安くてそこそこ軽い事に魅力や価値があったんじゃないのか?
XPが動く事に価値を見出すのは自由だがな
475[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:41:16 ID:xY08/KSF
新型はいくらするんだろ?
476[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:45:34 ID:9HudZfJD
XPが動いてもLinuxが動いてもいいんです。
ぼったくりな値段じゃなければ・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:46:34 ID:Mi2Jb3WK
>>469

何で日本国内から楽に買えるコストに金を払おうと考えないの
478[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:49:34 ID:wizRYC8n
そもそもこのスレにはLinuxを使える事を特権のように思ってる一部痛い奴がいるよな
別にどっちのOSでもいいんだよ。つーか両方だけじゃなく様々なOSに
柔軟に対応してる事が俺的にはうれしいんだがな。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:49:42 ID:QFb55NKm
>>472
極論、codecを用意すれば再生できるでしょ。ソフトだって自分で作ればいい。
誰かが用意してくれるから使えるだけな訳で。

>>473
同意。別にリナザウを勧めてる訳じゃないのよ。

>>474
XPが動かなくてもいいなら mylo2 でもいいんじゃないの?


EeePCの性能でリナザウと同じ価格帯なのは確かに驚愕。
480[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:59:48 ID:84Lm7vxl
どうせならOS選択とかさせてほしいよ、
57000円って・・・・
37000円なら買う価値あるのに
57000円ならDE(ryのほうで十分だろうに

もしかしたら値下げとかありうる?
もしかしたらLinux版でるかもしれない?
もしかしたら一番下のやつが4万円切ってでるとかありえる?

ん〜アメリカのamazonでピンク版のが299ドルであったんだよな・・・
481[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:06:34 ID:m+Y2K3k2
少ない容量は有効に使いたいよね(・ω・)
482[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:16:52 ID:uAIC4z6X
16GのSDカード放り込めば解消?
483[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:19:37 ID:wzA4TPSb
399ドルは、
57000円です。

黄色いサルは、世界中から、カモられてるな。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:23:55 ID:84Lm7vxl
>>483
1万2千円多いぞw
485[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:40:44 ID:UYbsOtla
>>480
OS選択できたところで37000円にはならん。

>>483
日本版と海外版じゃ仕様が違う。
値段が違うのは当然だろ。

簡単な計算もできないアホが多いな、このスレは。

486[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:48:31 ID:ltxqyGjd
>>482
海外では80ドルで買えるが、日本では3万円のしかない。
487 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/08(火) 21:59:09 ID:HFhxwPoy
               ___
             /─   ─ヽ 
            ( ゚ )(оо)( ゚ )
          / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
        ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
         l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
         l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
         l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  ____/   彡彡彡ミミミミ    \_____
/           彡彡ミミ                \

488[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:05:10 ID:m+Y2K3k2
蘇民祭
でググると素敵な画像が見つかりました
489[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:07:00 ID:mplCO15K
黄色いブタめをやっつけろ〜 金で心をよごしてしまえ!
490443:2008/01/08(火) 23:10:24 ID:7FzDHqEn
>>445
早速試してみました。
RamDisk化とキャッシュフォルダの変更で、
体感的にはだいぶ早くなり、快適になりました。
ありがとうございました。

でもRamDisk化が成功しているかどうかの確認て、
どこでできるんかな?
491[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:39:18 ID:B8Zh/Kdj
おねがいだから、日本語キーボード配列はやめてくれ。

っていうか、日本語キーボード配列は日本から全廃してくれ。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:41:34 ID:DOoCV/0M
>>491
マイコン時代から使ってるがいいじゃないか>日本語キーボード
といっても大分配列が変わってるけどな。RUNキーとかなくなってるし
493[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:42:27 ID:qKBESdfB
>>491
気持ちは分らんでもないが、
「お前が日本から出て行け」といわれるぞ。

日本で海外版買うには個人輸入しかないよな?
494[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:42:41 ID:4VqVIRiU
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン CRキーがないね
495[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:46:56 ID:xDJ69P2g
>>490
「仮想端末」もしくは「仮想ターミナル」「gnome-terminal」のような名前の
windowsで言うところのコマンドプロンプトみたいのを開いて、コマンドで
df -h
と入力してエンター。
一覧の中にFilesystemがtmpfsという行があってフォルダの場所等が正しければ成功してます。
496 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/08(火) 23:52:15 ID:HFhxwPoy
ttp://japanese.engadget.com/2008/01/07/asus-eee-pc-4gb-ssd-512mb-windows-xp/

Asus Eee PC 国内版は4GB SSD/ 512MB RAM、Windows XP入り

497[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:01:53 ID:icixO+f6
>>496

名無しに戻れよw
498[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:07:01 ID:nekM5EHS
               ___
             /─   ─ヽ 
            ( ゚ )(оо)( ゚ )
          / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
        ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l ) 忘れてたー!
         l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
         l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
         l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  ____/   彡彡彡ミミミミ    \_____
/           彡彡ミミ                \
499[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:15:47 ID:DSyOex+H
無理とは思うが以下の投票でLinuxがWindowsに1000人以上の大差をつけた場合には次期生産品でLinuxを搭載するとのこと。

投票ちゃんねる - EeePCにOSを搭載させるならLinux?それともWindows?
http://www.vote5.net/pc/htm/1199788822
500[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:19:06 ID:iQ0Slnti
普通にXP積んであるだけだとしたら
ソニータイマーの如く故障するんじゃね
501[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:19:28 ID:xBZo6rwN
>>479
なぜEeePCの替わりにザウルスやらmylo2やらのPDAもどきが出てくるの?
まあその二つがぼったくり価格すぎるってのはわかるけどさ。
台湾価格ならmylo2と価格が似たようなものなのが凄い。
かたやPSPもどきなのにこっちはXPがサクサクのノートPCだからなあ。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:27:11 ID:OEP5bBFV

Eeeは腐っても(?)いや、立派なPCアーキテクチャ。

ザウルスやらmyloは独自アーキテクチャ。ハードも原則非公開。
いくらOSがLinuxでも開発体制はせいぜい数十分の一のパワー。

お話になりませんな
503[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:32:47 ID:AAldHb26
PC 業界最大の嫌われ者
http://japan.internet.com/busnews/20080108/6.html
504[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:36:42 ID:FLI0ZJrZ
>>499
おまいは関係者か?
505[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:36:43 ID:sBmL+5s2
OSいらないから4万円台で発売してくれ
506490:2008/01/09(水) 00:37:39 ID:VHYEa/dZ
>>495
体感が早くなったのは気のせいだったのか、
恥ずかしながら成功してなかったみたい・・・
というか、デフォルト環境でtmpfsというのが443Mと128Mであるんですが、
これはすでにRamDisk化されてるってこと?
507479:2008/01/09(水) 00:39:09 ID:cI2c4fhz
いや、俺はリナザウやmyloを勧めてる訳じゃないからな…


Dellの一番安いノートって6万以下で買えるんだね。要らないけど。
そう考えると、やっぱり4万くらいじゃないと割安感がないなぁ。

まぁ、\58,000でXP搭載でも買うけど。
508[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:41:18 ID:cI2c4fhz
>>506
dfコマンドの結果を全部貼ってみ。
509[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:49:42 ID:EOfsxbUz
貧乏人が騒いでるだけだろ
510[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:07:26 ID:GsoXtW3y
http://nueda.main.jp/blog/archives/003194.html

CESじゃ発表されないのか?ワクテカしてたのに
511[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:20:18 ID:kPvq87OF
>>510
発表と同時に世界中で発売か。
その世界中に日本も含まれるのかどうかが問題だな。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:21:29 ID:bKpctOo+

すぐに値崩れすると読んでのこの価格なのかも・・
それとも車の値引きみたいな幅を持たせてるとか・・





と、勝手に妄想してみるw
513[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:27:03 ID:FLI0ZJrZ
Shuttle launches $199 KPC linux box, $99 barebones kit
http://www.engadget.com/2008/01/08/shuttle-launches-199-kpc-linux-box-99-barebones-kit/

Shuttleでも同じようなもの来たな
514[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:28:38 ID:5ZNgNn9A
犬糞厨って何で手前の脳内世界=実際の世界と思ってる奴ばっか
なんだろうな。
自分で調査したアンケート、マーケティングの結果ならまだしも
得体のしれない掲示板の得体の知れない奴らの声に従う必要が
どこにあるか。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 02:13:31 ID:qfEF1Obh
俺は新型まで待つぜ
516[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 02:21:29 ID:+nFB1kxc
日本と外国のあいだには、とてつもなく高い壁があるよね。
日本にいると、温室の中にいるみたい。

何もかも(勝手に)カスタマイズされて、値段を上げて(←重要)
市場に出てくる・・・













外国と同じものでいいから、安く売ってくれるという選択肢はないの?(T-T)
517[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 02:30:27 ID:g3Quyz9i
外国行って買ってくればいいんでね?
518506:2008/01/09(水) 02:31:13 ID:VHYEa/dZ
>>508これがデフォルトの環境です。
ちなみに、2GBのメモリを認識させようとして失敗したため、
初期化後のものです。
Filesystem          サイズ  使用  残り 使用% マウント位置
rootfs                1.4G  322M  1.1G  24% /
/dev/sda1             1.4G  322M  1.1G  24% /
unionfs               1.4G  322M  1.1G  24% /
tmpfs                 443M   12K  443M   1% /dev/shm
tmpfs                 128M   24K  128M   1% /tmp
/dev/sdb1             7.7G  296M  7.4G   4% /media/MMC-SD/partition1
519[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 02:31:34 ID:SqFV8GFt
>>516

貧乏人は黙れよ
所詮資本主義なんだから
520[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 03:26:16 ID:O7F47mPn
>>510
>The updated computers will have 7, 8 or 8.9-inch screens along with pre-installed Windows XP.
>The EeePC will also be WiMAX ready and buyers can add an internal WiMAX module at purchase time.

XPモデルがどれだけでるのか
521[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 03:32:42 ID:FLI0ZJrZ
522[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 03:51:42 ID:O7F47mPn
淵が小さくなって見栄えは良くなってるね
スピーカーはどこにいったんだろう
523[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 04:15:53 ID:IYxIuqeg
一応左右にスピーカー穴っぽいのが開いてるな
524[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 04:36:52 ID:P1pDPKpB
http://p8.p.pixnet.net/albums/userpics/8/3/622983/1199542371.jpg
その先のブログから拝借。

左右の穴がそうみたい。

やっぱり8.9インチいいね。
525[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 07:20:20 ID:06lAh9/V
貧乏人貧乏人と繰り返してる奴がいるが
金持ってるならEeePCスレ来るなよ。
少しは痩せろピザ。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 07:23:14 ID:CUXNzOh3
Linux初心者なので日々悪戦苦闘してます、いまだにASUSシェルがカスタマイズできない・・・
いっそのことFDみたいなのにならんもんかな。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:04:33 ID:iFeCWSEC
日本版が高い高いと言っているみなさまへ。
ご存知の通り、日本は非常に物価が高く、コストがかかる国です。
極端に言えば、輸入して保管するだけでも場所代がチョー割高です。
この商品のために人を増やそうと思えば、人件費も+onです。

しかも、ここに来ているようなオタどもだけではなく、
商品の品質に人一倍厳しく、だけど操作には詳しくないような
そういうユーザーも山ほどいます。

そう考えたとき、XPにすることで+αの付加価値をつけて
金額を上げやすくして、コストを回収するのが一番の策なのです。
しかも、日本市場という特殊な場所でLinuxを売るリスクも減らせます。

XPモデルがそこそこヒットしたら、あるいは派生モデルの可能性も
あるかもしれませんが。

それでもまだ高いと思いますか?
528[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:12:23 ID:06lAh9/V
高い+
529[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:21:43 ID:O7F47mPn
>>523-524
サンクス
動画あったよ
http://www.youtube.com/watch?v=Ln0euF9Qln8
530[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:36:06 ID:nekM5EHS
これは縁有りの旧型でしょ?
531[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:39:06 ID:P1pDPKpB
>>527
高いな。
EeePCは自作パーツのような素人が手を出さないアイテムの延長上でよかったのに。

>>529
ハリソンフォードかと思ったw
532[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:43:20 ID:Sc0IXNUe
>>531

俺やお前らオタの為のパソコンじゃない事だけは確かだ。

恥ずかしいからそういう思想持つな

eeeの意味もう一回調べてみれ
533[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:43:25 ID:/zzg6XFy
>>527
そもそもそんな素人のくせに品質言ってるやつはlet'sとか国内メーカーの買えばいい話だろ。
とにかく、安いことを売りにしていた機体が、結局Windowsなんか乗せてDELLとあんまり変わらない値段で出そうとしているのが問題だろ。こんなので成功する訳がない。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:50:10 ID:g3Quyz9i
元々、ヲタ向けの製品じゃねーけど
535[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:54:00 ID:P1pDPKpB
初期のASUS独自の状態だと素人からするとネット機能の付いたノートパソコン風端末でごまかせるのに
winodwsなんていれればSSD採用してるEeePCでは余計トラブルになるのは目に見えてる。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:11:09 ID:wlTx9v8x
expansysで8GBの仮予約が始まってるが。
もうみんな知ってる話?
537[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:12:05 ID:NPr6zs9J
>>527

では、日本よりももっと高コスト体質かつ煩い客が多いヨーロッパで
299EURで売っている理由を教えてください。勿論、現地向け品での
話です。

日本ではビッグマック約200個分ですが、ドイツでは約110個分なのは
何故ですか?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:19:17 ID:xDGd16mu
EeePC専用にユーザーが開発を進めている
「EeePCLinuxOS」を試した人はいますか?
ベースはPCLinuxOSで、EeePC用にモジュールなどをあらかじめ組み込んだもの
サイズが700MB弱あるし、サクサク動くのか、教えてほしい
forumリンク
ttp://www.mypclinuxos.com/forum/index.php?board=86.0
DLはここ
ttp://www.pclinuxoshwdb.com/iso/EeePCLinuxOS-Alpha4.iso
現在、Alpha4まで開発が進んでいる
539[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:23:17 ID:6EKyqxof
コレが58kで妥当とか言ってるのは
業界よりの人だけでしょ?
一般消費者の人には高いと映っているはず。
だから海外で保証なしを買うだの個人輸入だの話題が出てくるわけ。
ボッタくるにしてももうちょっと巧くやれよと。

試しに直輸入のlinux版4万と
58kのxp版並行して売ってみればイイのさ。
結果は市場が出すだろw
540[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:28:17 ID:off5vBqa
eXpansysなら8Gモデルが\60,970か。日本向けモデルオワタ。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:37:58 ID:O7F47mPn
http://japanese.engadget.com/2008/01/08/asus-eee-pc-8-8-9/

サイズ7 / 8 / 8.9 /10とカラーが選べるのかもしれません。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:43:34 ID:pDSyH/Yn
買った
アメリカ在住だけど同僚に自慢できるかと思うと
待ち遠しい

しょぼいのじゃありませんように・・・
543[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:55:17 ID:bvVceRib
そうゆうやつは 高いもの→いいものって考えてるだろうし
544[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:56:15 ID:NPr6zs9J
日本での価格の理不尽さ・・・
    EeePC    ビッグマック換算 iPod(classic 80GB)に対して
台湾 11000NTD  約145個分
米国 $399.99    約130個分     1.6倍
独逸 299.9 EUR  約110個分     1.7倍
日本 57944 円   約200個分     1.9倍

ってわけで、物価換算すると欧米にくらべ約1.5倍程度の値段になっています。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:04:46 ID:wGD4UBN+
ずいぶんアメリカ在住のヤツが多いな
546[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:09:25 ID:Sc0IXNUe
XPモデルが日本以外に無いのに比較する理不尽

XP価格をを原価で換算する理不尽
547[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:11:02 ID:JsiF4oQR
>521
そのもとのページ
ttp://blog.pixnet.net/crazyje/post/12637970
の1枚目の写真、背景にあるMac BookらしきものとEEEとのサイズの
バランスがあからさまに変なのだけど…。
これ、あやしくないかい?
548[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:21:31 ID:dOd533/b
....Orz
549[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:24:32 ID:jFOEw75y
たしかにXandros入りの日本語版が発売されるのか、ということと、
発売されるとしてその価格がいくらなのか、が大事だな。
XP入り日本語版がどんなボッタクリ価格でも別にどうでもいい。
550[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:38:23 ID:OEP5bBFV
8.9”は解像度は変わらないのか。

XGAまで来れば、それで3年はもつ完成形なんだけどな。(俺的に)
551[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 10:47:35 ID:GsoXtW3y
>550

8インチは解像度変わらなくて、8.9インチは1024*600じゃなかったっけ。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 11:06:52 ID:Xx9ys+wD
Amazonの受付が再開された。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 11:20:36 ID:P1pDPKpB
http://japanese.engadget.com/2008/01/06/mylo-com-2-hands-on/
工人舎といいソニーといい迷走してなる。
554 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/09(水) 11:26:04 ID:JEVFmX7y

       {                    | 
ィ彡三ミヽ  `ヽ        ____ _ |
彡'⌒ヾミヽ   `ー      /━ヽ  ″ ━ |  
     ヾ、          /( ・ )(оо)( ・ | 
  _    `ー―' . / ⌒  /⌒⌒ヽ⌒ | このスレは
彡三ミミヽ        ( l  彡彡//⌒\ヽミ| 
彡'   ヾ、_ノ     l  彡彡ヽ二二二/ミ| 胸毛に
       '        (  彡彡彡彡ミミミミ| 
 ,ィ彡三ニミヽ__ノ    ゞ 彡彡彡彡ミミミミ | 監視されて
彡'      `      / 彡彡彡ミミミミミミ|
             /⌒   彡彡ミミミミミ |  います
   ,ィ彡ニミ__ノ/          ̄~`' ー' '"~|

555[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 11:26:21 ID:DSyOex+H
Amazonのレビューが面白いことになっているなw
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/B0011YTFQY/
556[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:28:18 ID:EOfsxbUz
ここの住人が書いてるのか?w
557[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:29:22 ID:UJxUWNP1
8.9で1280x800にしろよ
558[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:35:07 ID:P1pDPKpB
>>557
それはドットピッチ小さすぎないか?
9インチもしくは10インチでそうなればいいよ。
559[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:48:00 ID:cRy0wrHx
日本人ではLinuxを使えないという判断なのだろう。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:57:45 ID:zPqkqUxk
正直、俺はネット利用(2ch見たりとか)
WinXP搭載されるくらいなら、PSPのブラウザで十分だ。
家で使う分にはそのくらいで事足りる。

なんでXPなんだろ。
Linuxでサクサク動作がこの機種の良いところなのに
それを完全にスポイルしてどうするよ。
正直、Linuxだったら同じ値段でも買ってたよ。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:59:26 ID:DSyOex+H
それともeeeの意味を考えると子供や初心者が対象なのだろうか?
その為、Windowsに切り替えたのだろうか?
国内では、どんな消費者を対象にしているのだろう?
そして、実際に思惑通りの消費者に売れるのだろうか?
562[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:06:51 ID:oIB2kD4n
>>560
同じ値段でLinuxなら買うというのならXPを消して自分でLinuxを入れれば
いいだけじゃん
563[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:10:05 ID:DSyOex+H
http://www.vote5.net/pc/htm/1199788822
現時点の投票ではLinuxが圧倒している。
このままWindows搭載機を販売すると国内では失敗する可能性が見えてきた。
本体とインストールディスクを別売り販売すればリスクを最小限にできたのに救いようがない。
日本の消費者は海外よりも賢いと再認識してほしいものだな。
高いのなら次期Eee pc待ちの消費者が増えることが確実だし、安ければ安いなりにと買う消費者もいるだろうに
564[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:42:54 ID:89J+/GZc
署名とか駄目なの?
565[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:50:32 ID:YoH+VKTW
署名出したところで
せいぜい1000人行けばいいところでしょ?
ASUSの経営陣も日本人のパソコン使う層以外に一般人も狙ってるからeindowsだけじゃね?

しょせんネットで投票しようがただの自己満足に過ぎないってことだね。
直接ASUSに言うしかないと思う
566[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:51:10 ID:Sc0IXNUe
eeeのコンセプトからしたらさ、俺らのような人種は2の次で、やっぱ数多く売りたいのよ。
日本語表示出来る、入力できるってレベルじゃ普通の人に売れないでしょ?

さらに言うなら、買った人は分かると思うけど中文・英語圏内は初期の開発コスト範囲内。マニュアルもOSも。その2つがデフォルト。そういう作りになってるでしょ?
そこから他言語って、結局ローカライズだから金もかかる。しかも、日本市場、長いもの(Win)に巻かれるって感覚が強いでしょ。
XPナシモデル売りたいけど、ラインナップ増やすことはその分コストに跳ね返る。だから、様子見するのはXPつけるのが一番なのよ。
しかも日本はモバイルPC大国。工人とか、すでに先行者もいるわけだから、
そういうところに価格だけで打って出ても、失敗する可能性強いでしょ?
価格だけの黒舟が必ずしも成功してないでしょう?この国は。


何か変なアンチや脳内ユーザーに勘違い野郎、Linuxの王子様が沸いて、せっかく有益な情報くれる人が寄り付かなくなったのは悲しい。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:54:54 ID:P1pDPKpB
>工人とか、すでに先行者
ずいぶん大きなことを言ったねw
工人舎の新モデルの迷走ぶりから見ると先行者とか以前の問題だけどな。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:58:08 ID:NPr6zs9J
>>562

オリジナルで入っているEee向けにカスタマイズされたxandrosがついてくるならな。
このリカバリDVDをどうやって手に入れるつもりだ?
569[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:25:52 ID:oIB2kD4n
>>568
何だ、Linuxもろくに使いこなせないのにLinuxが欲しいと言ってたのか。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:27:09 ID:5qX0+u4a
Xandrosってそんなに良いか?
使わないアプリ多数のランチャーがあるだけで大してサクサクってわけでも無いのに
571[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:49:07 ID:oIB2kD4n
ランチャーがないとOSが使えないレベルの奴なんだろw
572[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:05:04 ID:JcASm0aD
そーいやwindows返品(返金)運動みたいなのがあったな。
あれまたやったらどう?ww
573[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:24:28 ID:XkUGiNIG
とりあえず起動してEndUserLicenseAgreementが出たら
男らしく電源を切り、USB接続のディスクドライブから
好きなLinux distributionを入れるよろし。
574[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:45:34 ID:NPr6zs9J
>>569 >571
アホ?Linuxが欲しいんじゃなくてEeePC用ASUS製のOSが欲しいんだよ。
OSなんて手段なんだから、目的を最善の方法で達成できればなんでも良い。
その上でEeePCを使う場合の、応答性、安定性、使いやすさのバランスが
オリジナルよりも良いディストロがあったら教えてくれ。すぐに乗り換えるから
575[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:56:44 ID:wJFf33cw
>>567
あの「先行者」のことを言いたかったんだろw
576[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 15:59:50 ID:wGD4UBN+
それならMSDOSがいい。2Gまでしか認識しないかもしれないからパーティションわけて使ってくれ。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:01:20 ID:OEP5bBFV
4GのXP版で、あのF9長尾氏即ガリバーってのはどうなるんだ?

Xandrosは、そんなにいいとは思わないがあれを捨てるほど他の
ディストロもいいとも思えないから使ってる。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:07:37 ID:Sc0IXNUe
>>574
( ・∀・)つWindowsXP

まじめな話し、お前レベルの考えかただとXPが最適だろ
お前何か支離滅裂だぞ
579[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:18:07 ID:qYrNLD+z
英語版購入した人、日本語入力はどうしてるの?
580[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:18:15 ID:O7F47mPn
http://www.crunchgear.com/2008/01/08/look-out-eee-a-399-tiny-laptop-from-everex-is-afoot/

$399
gOS
VIA C7-M 1.2GHZ
30GHDD
バッテリー4時間
7-inch screen
DVI out
米国1月15日発売

Everexは日本でもPC発売してるし日本にはいってきたらasusさんも対策考えてくるんじゃない
581[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:23:59 ID:NPr6zs9J
>>578
XPは試した。立ち上げや立ち下げに時間がかかりすぎる。ハイバネーションはもっととろい
(特に落とすとき)。
アイコン方式のウィンドマネージャではEeePCの画面は小さすぎて使いづらい。スタートメ
ニューが入りきらず使い難い。

お前本当にEee使ってる?その上でXPが最適だと言ってるなら、俺とは全く使い方が違う
んだな。どういう使い方すればXP on Eeeで快適に「仕事」ができるのかおしえてくれ。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:26:20 ID:oIB2kD4n
ID:NPr6zs9JにはWindowsMobileが最適だな
583[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:36:24 ID:wGD4UBN+
仕事で使うなら仕事で必要なソフト動く環境しか選べないんじゃあ・・・
584[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:39:02 ID:P1pDPKpB
>>583
仕事で使うって言っても互換性をどの程度求められるかにもよるんじゃね?
MS系とOOoの両方OKなところであればEeePCデフォでもよくなる。
MSオンリーしかだめとかなればEeePCのXPでもいいけどそもそもofficeも含めた
運用だとEeePCそのものがどうかと思えてくる。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:41:34 ID:CQa3wDCG
どうでもいいが「ディストロ」ってなんだ?
「ディストリ」なら分かるが。

また「シュミレーション」みたいな英語に弱い日本人が湧いてきたのか?
586[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:44:13 ID:OEP5bBFV
まあわざとやってんだからそう目くじら立てないでよ
587[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:46:31 ID:2K/Wl/W1
つ http://en.wikipedia.org/wiki/Linux_distribution

A Linux distribution, often simply distribution or distro, is a member of the Linux family of Unix-like computer operating systems.
588[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 16:57:48 ID:OEP5bBFV
ワロタ
589[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:02:22 ID:LKIv6zFQ
日本でXP無しで安く売るんだったら、新型の豪華仕様をXP付で10万弱で併売
すればいいんじゃないだろうか。
16Gで8.9インチでメモリ1Gなら買う。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:09:52 ID:dOd533/b
初心者開封厳禁!!ってEee用xandrosのイメージDVDとか付けて来ればいいのに
591[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:22:05 ID:SMhJCJIY
>>589
SSD16GBとはいえ10万は高いな。
silverthorneはダイサイズも小さくなって安価になるって言うし、
汎用部品を寄せ集めた的な次世代EeePCなら現行+2万が限度だろ。

東芝のサンプルMenlow搭載UMPCだと、動作クロックは1.60GHzらしいけど、
どれだけの性能を維持して消費電力を低減してくれるのかに期待だな。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0801/09/news038.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0109/ces08.htm
592[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:27:09 ID:5jV/45RI
4日前に、台湾旅行でカメラ無しの4GBを10000台湾元(税引き後)を買いました。
帰ってきたら日本仕様がアマゾンで出てたので、損したかと思いましたが・・・。

10000円=2850元
593[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:48:29 ID:Bl+8Rf5v
んー、日本の物価がもっともっと下がれば安くなるんじゃないかなぁ。
購買力がどうなってんのか想像もしたくないけど。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:52:07 ID:O7F47mPn
1.8GHzでA110(800MHz)に比べて1.5〜1.6倍、1.1GHzでA110と同等らしい
現行EeePCは600MHz
MenlowはMPEG-2、MPEG-4 AVC、WMV/VC-1のハードウェアデコードができるので
動画再生時のCPU負荷や消費電力が低い
595[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:54:23 ID:B6n8c/M+
海外ではイーPC

日本ではエエエPC
596[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:23:33 ID:9wkDknU7
エエエェェ(´д`)ェェエエエPC
597[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:26:17 ID:HBvH+K8T
イメージキャラクターに松鶴家 千とせを起用して
商品名「イェーイPC」になりまつ。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:32:11 ID:ANGOgY/V
松鶴家 千とせを分かる人間が、少ないだろ
599 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/01/09(水) 18:33:39 ID:JEVFmX7y
判るかな、判らねぇだろぅなぁ〜
600[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:40:18 ID:Hboz31Sl
で、どのディストロが良いんだろう?
601[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:46:41 ID:5YTGBmxZ
コレ見ると、XPでもサクサク動いてる
http://www.youtube.com/watch?v=7w7FQKTIirg&feature=related
602[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:50:24 ID:DSyOex+H
台湾人は日本人をなめているだろ!ふざけんな!
今頃、戦時の因縁返そうて言うのか?
http://blog.livedoor.jp/lldon/archives/51404967.html
外れロットを掴ませやがって!
603[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:53:19 ID:OQ2jRdOL
>>600
それおいしそうだな。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:54:30 ID:BdbnUIZ/
そういえば前スレでpuppyがいいといっている人がいたけど、海外ユーザーグループの
ページでは、800x480にできず、640x480になってしまうという報告があった。
http://wiki.eeeuser.com/puppylinuxonsd
ここで使われているのはちょっと旧い2.14(の改良版)なので、いまの3.01だと違うの
かもしれないけど、前スレの人は、ここのところはうまくいったんだろうか?
ちなみに、現在開発中の4系列だと、ClassmatePC対応がされているので、この問題は
おきないですみそうだけど。

605[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:07:04 ID:DSyOex+H
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080109/290718/
ASUSTeK Computerは2007年12月18日の発表で,国内出荷の時期を2008年2月上旬,価格を5万円前後としていたが,
細かいスペックなどは明らかにしていない。国内窓口となるASUS東京事務所は,今回の大手通販サイトでの予約注文について「全く関知していないこと。
製品名や価格だけでなく,掲載されている写真も正規のものではない」としている。

らしいぞ!つまり、まだ決まってない。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:14:19 ID:SqFV8GFt
貧乏人と選民思想的なLinux使いが居るな
日本の世間一般じゃLinuxなんてドマイナーなの超漢字と同じレベル。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:16:57 ID:F/ejJHxY
県下がしたいならよそでやれ
608[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:22:43 ID:DSyOex+H
>>606
マイクロソフト乙

ブラウザ、メール程度ならLinuxで十分ですが何か?
609[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:27:08 ID:O7F47mPn
意識されてないだけで家電組み込みとかLinux携帯で普及してますやん
610[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:29:18 ID:B5HmZdqd
ASUSにはぜひともHDD(もしくは増設可能タイプで)乗っかったクレードル(充電機能+VGA+USB4ポート)ぐらいの作って欲しいな
611[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:31:51 ID:DSyOex+H
>>606
超漢字なんて用語を持ち出すところがマイクロソフト工作員の証明だな。
玄人はLiunxの良さを理解しているからな。まったく、シェアを取られたくないからって必死だなw

Windowsである必要がどこにある?氏ねw
612[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:32:54 ID:TRvKLoOF
本体にVGAもUSBも着いてるじゃん
613[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:36:17 ID:0r+r1Cb6
>>602
ネタにマジレスで悪いが、
元々EeeのセレMは900Mhzで作動しないぞ。
ちなみに台湾は親日国家。
あと超漢字は国内メーカーのTRONな。MSと対立してるメーカーだ。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:36:45 ID:SqFV8GFt
>>608
だったら携帯みたいな組み込みOSで十分
今は無きハンドルヘッドPC見たいにすればいいだけ

>>609
組み込みならνトロンやPlamやWindows CEとかあるけど?


サーバにLinuxなんていってるが人的資源という運用面や現場から言えば
LinuxはOSレベルからの教育が必要だけどWindowsサーバはWindowsが使えれればサーバとしての機能の教育するだけで
少なくともサーバ管理責任者の手足となる兵隊レベルの管理者になれる。
人的コストがLinuxは高すぎる。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:38:18 ID:g3Quyz9i
なんか被害妄想に囚われてる奴がいるな
616[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:41:06 ID:OEP5bBFV
今後は管理者だの兵隊だのどんどんアウトソースしてコスト削減だろう。
あるいはサーバそのものも外部あるいはオフショアへ。

でそういうところのコストの安い技術者連中が何を使って育ってきたかというとLinux。
そういう世界になるんじゃない?

残念だろうけど社内、日本国内に兵隊レベルはいらない。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:44:17 ID:0r+r1Cb6
>>616
それなんていうアーマードコア?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:44:29 ID:oHvjdHKD
LINUXで英語キーボード使う場合WindowsのAXキーボードドライバように簡単に切り替える方法ありますか?
619[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:45:52 ID:SqFV8GFt
>>616
コストの安い技術者連中はやっぱりWindowsなんだよね
それこそ専門学校やとりあえずWindwsつかえますって言うような人間を促成栽培して投入するから
貧乏Geekなんて君らが思っている一部だよ?

ちなみに中小企業はオフショアや外部委託は金銭的にできないから前記のようになると思う。

また、社内セキュリティ面で自前で管理部門を置くところとかもそういったことがいえる。

言っとくがマイクロソフトの営業じゃねえぞ?
620[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:49:43 ID:DSyOex+H
>>614
馬鹿がコスト削減の中で何を言っている!
お前みたいな企業の犬に言われたくないわ!マイクロソフトの犬め!
抱き合わせ販売しやがって!だからマイクロソフトは独占法違反なんだよ。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:55:29 ID:DSyOex+H
マイクロソフトの片棒を担いて消費者に何のメリットがある?
そこのところを考えて欲しいと思うな。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:58:12 ID:0r+r1Cb6
>>620
MSが独禁法に呈してるのは韓国だけな。
EU圏では「WMPが問題である」という認識であって、
「windowsが問題」とは考えていない。
まあお前の生まれがこれで解ったな
623[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 19:58:38 ID:AyLpjmGy
つうか、Linuxっていろんな会社の人間が就業時間中に会社のハードウェアと電気とソースコードをちょろまかして作ってて、
それを会社に無断で配布してるんだと思ってた。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:03:25 ID:DSyOex+H
http://www.vote5.net/pc/htm/1199788822
馬鹿め!投票の結果を見たのか?
Linuxが断トツ!Windowsなんていらねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
625[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:07:50 ID:SqFV8GFt
>>624
40票で威張られても・・・

かわいそうな子
626[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:09:35 ID:oWjPlSUA
>624
投票しているサンプルが偏りすぎ
Linux投票しているやつらの理由見てみろ、ただXPイラネって騒いでるだけじゃないか
627[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:12:02 ID:UyHph73O
話題がアンチMSならスレ違い。
アラシじゃねーならコストがどうこう言う前に空気読め。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:15:23 ID:jFOEw75y
それぞれ人によって価値観やニーズは多様なんだから、
自分が欲しいOSを使えばいいだろ。他人がどのOSを
使おうが勝手だろ。いちいち非難するな。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:17:23 ID:dOd533/b
Xandrosモデルと
XPモデルで分ければよい
630[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:18:44 ID:wlTx9v8x
amazonで予約した俺のEee PCはどうなるんだw
さすがamazon、何も言ってこないのがすごいぜ。
ちゃんと価格保証はしてもらうからなーw
631[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:29:16 ID:0O0TnUZX
1月24日に発売する某超大作ゲームについてもamaは
予約のとき、同じ態度だったなー
632[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:37:15 ID:HBvH+K8T
>>613
ヒートシンク無しで動く訳ねぇだろw
633[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:54:01 ID:V0/yD9un
このPCって一体何に使うんだろう。
仕事にガンガン使うのか?コストうんぬんでlinux言ってる人。
自分は電車通勤のひまつぶしとか遊び用途しか考えて無い。
おもちゃにレッツノートとか高価すぎるから。

個人的にはフル装備XP搭載の新型と現行型にlinuxで安いのと両方売って欲しい。
自分はヘタレだから新型がいいなあ、10万切らないと買わないけど。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:56:25 ID:puYr3caY
>>518
/tmpフォルダを128MBのramdiskにしたかったということならそれで成功してます。
>>506で「成功していなかった」というのはtmpfsが2つあるからそう思ったのでしょうか?
Linuxのramdiskはいくつでも作れるようになってるようです。
また容量の指定も上限を指定してるだけで、実際にはメモリを動的に確保するので
無茶な使い方しなければ大きめの容量与えてもメインメモリが足りなくて困るといったことはありません。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 20:57:09 ID:TRvKLoOF
子供用か遊び用だろ?
この用途にWindowsなんて必要ない。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:03:29 ID:/KrrL803
うちの場合小学生の子供用ですが何か?
637[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:04:59 ID:YUla1Whd
アマゾンの価格削除されてるね
638[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:05:27 ID:y3vxnn09
むしろLinuxである必要が無いな
ライセンス・ローカライズコスト考えると対して差がないから。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:17:02 ID:DSyOex+H
おい!尼が予約を消したぞ!価格もないしwwwww
640[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:26:10 ID:h7RMUrYX
641[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:31:30 ID:XrAfMxXu
むしろOSなしでおk
642[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:43:10 ID:DSyOex+H
http://www.vote5.net/pc/htm/1199788822
上記のリンクを見ればLinuxを搭載するのを支持する人が多いのが一目瞭然
643[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:45:22 ID:J1PhpzAG
日本でLinuxを不自由なく扱える人間なんてほんの僅か
そんな市場にLinuxのみで売り出すわけがない
644[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:51:26 ID:g3Quyz9i
理由が「XPイラネ」「安くしろ」ばかりだな
645[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:01:18 ID:SiLnLqZp
それ以外の理由はない
646[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:01:43 ID:UyHph73O
ID:DSyOex+H
痛いな。
64743:2008/01/09(水) 22:06:29 ID:YbhRXbQf
帰国。



やっぱりなかったorz
648[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:12:27 ID:Sc0IXNUe
糞みてぇな罵りあいはやめい

俺がXPをインスコしたのは、おもちゃとして気軽に使いたいから。今からLinux覚えるほど頭賢くないからな。
今時のLinuxは、昔より遥かに簡単で洗練されているとは言え、ワンクリックでソフトもインスコ出来ないなら、日常使いのマシンのOSとしては選択できない。

つまり、俺みたいな普通レベルのユーザーにとっては、OSなど気にしないからこそXPって選択になる。(しか選択肢はない)
別に工作員でもなんでもねーが、このスレのLinuxの信者まじで頭悪すぎるぜ。
ましてやサンプルとして全く持って適当でないアンケートを何度も連呼したり、
現実世界と解離し過ぎた本当に空気読めない頭弱い発言を繰り返ししてるのは何かのネタかと思ってしまうよ。

ネタだよな、な?
649[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:15:46 ID:RMM3Wywo
>>648
3行で頼む。

Linuxの良さは分るが、ネット機程度ならXPの方が使いやすい
650[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:20:47 ID:B6n8c/M+
====ここまで俺の自演====
651[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:38:18 ID:TeotjLA6
652[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:39:20 ID:kqhJCEvb
653[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:41:02 ID:DSyOex+H
>>648
初心者は素直に工人舎、Dellとかを買ったほうがよくないか?
その方が価格は高いが性能は申し分ないだろうし、なぜEee pcなんだ?
安いからEee PCなんだろ?どうなんですか?
それにLinuxの名誉の為に言っておくけど、コマンドを入力しなければインストールも出来ないような話は過去の話しだよ。

こちとら安く欲しい理由は真面目に仕事に使うわけじゃないのですよ。
Eee PCのスペックを考えれば、メール、ブラウザぐらいが出来れば十分でしょう。
つまり、Eee PCにはLinuxで十分なんですよ。おわかり?そんなEee PCにXPを乗せてどうするの?
もう一度言うが初心者は工人舎、Dellとかをオススメする。
っと思うのは間違っているのか?初心者房はいい加減にしろよな。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:46:25 ID:P7OFvY3r
>>649
ネット機程度に何千円も出せん
そう思う奴が多いから、
「ネットとメールくらいならLinuxで十分」
なんてレスが多くなる

俺個人としては、ドライバの問題さえなければ
ネットでも動画でも音楽でも、「Linuxで十分」
655[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:49:55 ID:P7OFvY3r
>>648
>糞みてぇな罵りあいはやめい
>別に工作員でもなんでもねーが、このスレのLinuxの信者まじで頭悪すぎるぜ。
>現実世界と解離し過ぎた本当に空気読めない頭弱い発言を繰り返ししてるのは何かのネタかと思ってしまうよ。

お前面白いな
656[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:54:06 ID:j0FOwTDP
>>649
ネットならLinuxで十分だろうに。FireFoxさえ乗ってればどんなOSだろうと大差はない。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:54:07 ID:prIUq6ak
>>649




658[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:56:21 ID:52wbqg/t
>>653
DELLはともかく、工人の糞CPUのどこが高性能なんだよwww
完全にEeePC以下だろ。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:56:43 ID:OSsMq2B6
>>653
それこそ日本ではXPで出すってゆうてるんだから素直にXPでいいだろうと。お前さんこそ他のOSなし買ってLinux入れれ。

俺はサーバいじくる仕事なのでLinuxも少しは扱えるが会社でも自宅でもwinなのでXPの方が遊びマシンとしてはお手軽でよいと思う。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:57:30 ID:EBmQt6t1
別にWinXP版とLinux版両方出してくれればいいのだが。
XP版のみだと高くつくから嫌なだけ。

仮にLinux版よりもXP版の方が安ければそちらを買うが。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:58:31 ID:EBmQt6t1
>660
5万円台ならどっちにせよ買わないが。
662518:2008/01/09(水) 22:58:31 ID:VHYEa/dZ
>>634 ありがとうございます。
518のdfはOS再インストール後のクリーンな環境のものです。
教えていただいた方法を試した後、他の理由でやむを得ず初期化したために、
データは残っていませんが、貼り付けた結果と相違ありませんでした。
また、256MBに設定したにもかかわらず、128MBになっているのも、失敗と考えた理由です。
ただお教えいただいたことから考えるに、
素のLinuxは元々の設定でRamDisk化されているということだと思います。

現状を報告しますと、素のLinuxで2GBを認識させれなかったのと、
おもいきってUbuntuを入れてみました。
こっちは素ではRamDisk化されていないので、教えていただいた方法でやってみます。
どうも有難うございました。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:00:25 ID:TRvKLoOF
使う必要のないOSを押し売りされて1万円も余分に払いたくないだけさ。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:08:30 ID:OSsMq2B6
もうXP派とLinux派でスレ分けたらどうだろう?いい加減不毛なLinux押しレスが多くて見るとこなくなってきたよこのスレ。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:10:09 ID:g3Quyz9i
ASUSにメールでも出しておけよ
XP載せて5万円台じゃ買えません>< って
666[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:11:15 ID:P7OFvY3r
>見るとこなくなってきたよこのスレ。
ただでさえ見るとこのないこのスレを分割してさらに見るとこをなくそうと言うのか。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:19:10 ID:OSsMq2B6
>>666
スマンごもっともだ。他スレも大差ないしなぁ。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:20:27 ID:jFOEw75y
もしXandros入りの日本語版がアメリカや台湾と同じ価格設定で
日本で発売されると非常に困る人たちって結構たくさんいるんだろね。

669[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:21:10 ID:y3vxnn09
少なくとも実質コストベースで
Linux(有償・ローカライズ・サポート)で出しても価格差は1000-2000円程度だろ。
XPライセンスを格安で契約してるんだから。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:23:01 ID:sBmL+5s2
1万円安くなるならLinuxの方がいいな
どっちにしろ自分でXP入れなおすから
671[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:24:04 ID:NPr6zs9J
>>633
> このPCって一体何に使うんだろう。
> 仕事にガンガン使うのか?コストうんぬんでlinux言ってる人。

ガンガンがどうかはしらんが、普通に使っているよ。会議の議事録書きと、プロジェクタをつないでのプレセン、
普段のメールのやり取りと、ブラウザを使っての資料あつめ、たまにskype使って国際電話。
だから、オリジナルで入っているOOoとfirefox, thunderbird, skypeがあれば特に不自由しないし、これを
使うだけならLinuxを意識する必要もない。もちろん、これをXP上で使うこともできるけれど、オリジナルの
xandrosに比べて、電源を入れてから使えるまでの時間がかかりすぎる。それに、画面が小さいから、スタート
メニュー方式だと、どうしても扱い難い。
だから、同等以上の使い勝手を提供してくれるなら、別にLinuxである必要もない(別にDOSだろうと、BeOSだ
ろうと、それこそ超漢字だってOK。同じ使い勝手とアプリケーションを用意してくれるならね)

と、言うわけなんで、

>>648
> ワンクリックでソフトもインスコ出来ないなら、日常使いのマシンのOSとしては選択できない。

は全くの見当違い。ソフトのインストールなんて手段に過ぎない。最初から入っているアプリケーションで
賄えるんだったら、改めてソフトをインストールする必要なんぞない。
大体、「普通の人」がパソコンを買ったとき最初からインストールされているソフト以外に自分でインストール
したソフトっておどろくほど少ないんだよ。
普通の人が普通に使う上で、オフィススート、メーラー、ブラウザ、メディアプレーヤ、アンチウィルス以外に
あと、どんなソフトを必要とするんだい?
672[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:25:42 ID:sBmL+5s2
俺はLinuxの方が嬉しいが、さすがにLinuxで一般人が困らないとはまったくもって思わない
673[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:28:05 ID:DSyOex+H
>>664
不毛な状態にしているのがXP支持派の初心者房が原因だと思うぞ。
高くってもXPはワンクリックとかで簡単なんだろ。ならXPで何を語る?
とりあえず、おまいがXP派のEee PCスレ立てればいいのでは?
674[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:41:04 ID:LPhd1kBs
まだOS厨いるの?キモイな
675[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:44:53 ID:umwDyLYS
逆にXP入ってて4,5000円なら買うくせに・・・
676[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:50:34 ID:owIZ9HlQ
4.5万なら XP捨ててLinux入れても、海外版とトントンだからな
677[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:52:44 ID:SMhJCJIY
も少し安けりゃ世界中から転売屋ーが集まってきそうだな
678[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:55:41 ID:EPsLB+Gq
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080109/290718/
の記事によれば、実際のスペックや価格はASUSから正式に発表されるまで
わからないということで、Linux版やカメラ無し版も出てくる可能性が
あるわけだ。値段のほうも5万7千円より安いかもしれない。

まだ希望を捨てる必要はなし。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:59:41 ID:EOfsxbUz
メールで要望出しとけよ
本当にLinux版を国内販売して欲しいならな
680[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:00:13 ID:umwDyLYS
うお!誤爆してた。
実際価格は発表してないんだから
値段で文句言うのは変だよね。
俺はSSDを後で変更したいからsurfの半田付けじゃない版が出ることを祈る。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:00:24 ID:y/lXu+xC
ところで、ASUSはなぜ199ドルで出せるなんて言ってたんだろ。
突然399ドルになったのにもびっくりだけれども。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:01:06 ID:umwDyLYS
HD<<SSDの差じゃね?後カメラ
683[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:07:25 ID:2lWvm/UE
>>662
既にRamDiskがあるとか予測できたことなのに気付かなかった俺涙目
書いた手順は実際に自分がUbuntuで使ってる手順だから生かして貰えたら嬉しい
また何かあったら聞いてください
684[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:07:32 ID:t4w9QYnU
>>682
じゃ、カメラ無しHDDモデルで、そんでもってLinuxでいいから199ドル相当で出してくれ!

。。。っていう人が出てくるんだろうな。俺もほすぃ。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:15:43 ID:dpBFTyt0
俺はHDDいらねえなー。
eee次期モデルが可動部分ないモデルだったら600ドルでもいい。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:23:54 ID:E+6+CYbo
XPだと8GBモデルでも、F9によるクイックリカバリーできないと思わない?
簡易版Office2003?が入ってないならまだしも。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:27:56 ID:m7WR9+CB
>684
それは確かに欲しい。Linuxもキーボードも英語版のままでいいから。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:29:26 ID:I9tNtLDG
4GにそのままXP入れたらもう考えたくもない事態になるな
689[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:34:01 ID:7qc8GiAm
>>685
>可動部分ないモデル

キーボードはタッチセンサーか?
690681:2008/01/10(木) 00:34:37 ID:gMuAi3In
>684
同じく欲しいです。
むしろキーボードは英語版でいいです。
出ないのかなー。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:35:40 ID:ZP29ghNy
どうせnLiteで入れ直すから問題ない
…が、付いてくるのがインストールディスクじゃなくて
リカバリイメージディスクだったら涙目だなw
692[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:45:00 ID:4H1aWkPE
XP HDD版がいいよ。 SSDはまだ早い。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:50:30 ID:RaQxYVmg
あ、いいこと思い付いた。
アメリカと中国が共同で核施設とピョンヤン空爆。
あるいは、アメリカは空爆担当で、中国は戦車で
ピョンヤン入城。
で、その後の占領やらなんやらは中国が担当。
694[Fn]+[名無しさん]
SD32Gとかが普通になったらもうこういうPCではHDDすらいらないな