ThinkPad Tablet タブレット X4*t X6*t 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ThinkPad タブレットPCスレです。
仲良く情報交換しましょう。
2[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 08:07:01 ID:LyzZ/aUR
前スレ

ThinkPad Tablet タブレット X4*t X6*t
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192429456/
3[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 08:42:37 ID:4IBqra0I
自分勝手にThinkPad X61 Tablet SXGA+のFAQ集

Q1.ベゼル浮き問題は?
A2.新規生産分ではそのようなことはありませんのでご安心ください(レノボ談)
とりあえず自分の初期不良交換品ではベゼルが強固に接着されていた(自分談)

Q2.Client Security SolutionやPassword Managerが落ちるんだけど?
A2.X41 table+Vistaの環境での同様の報告あり。Office IME 2007からVista標準の
MS IMEにデフォルトを変更。(レノボ談。根本解決についてはレノボ回答待ち放置プレイ)
http://support.microsoft.com/kb/935837/ja

Q3.PhotoShop CS3やIllustrator CS3で筆圧モードが使えないんだけど
A3.WinTab APIのみ対応で、Tablet PC API非対応。ワコムのドライバー
http://www.wacom.com/productsupport/download.cfm?id=177&product=CTE4
の導入が必要。Tablet PC API対応についてはお客様の強い要望として、
開発部門にお伝えします。(アドビ談)

Q4.HPの複合機のドライバーで時間が経つとインターネット接続できなくなったり、
スキャンでエラーが発生するんですけど。
A4.前者はスタートアップの「HP Digital Imaging Monitor」を外すと解決。
後者は「タブレットPCには非対応」(日本HP談)。後者については米HPサイトの
フォーラムではエンジニアがバグ解消に動いている報告あり(自分調査)
4[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 08:59:36 ID:cxcjMevm
HPの対応もひどいな、自分の所でTabletPCを作っておきながらこれかよ。
俺のところじゃQ4の対処をしないとサスペンドや休止状態に入るにも支障が出る(XP TabletEd.)
5[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:14:31 ID:LyzZ/aUR
前スレからテンプレっぽいのを作ってみました。
>>3 の続きのようになっています。

Q4.HPの複合機のドライバーで時間が経つとインターネット接続できなくなったり、
スキャンでエラーが発生するんですけど。
A4.前者はスタートアップの「HP Digital Imaging Monitor」を外すと解決。
後者は「タブレットPCには非対応」(日本HP談)。後者については米HPサイトの
フォーラムではエンジニアがバグ解消に動いている報告あり(自分調査)
→ これはUSのサイトにパッチが出てる。いまいちだけど......
→ 今出先なんで、うちに帰ったら報告する。それと、スキャンの方は直ってない。

Q5.出荷状態ではバッテリー使用時にディスプレイの輝度が下がようになっているが、
ACアダプタ使用時と同じ輝度にする設定はどこ?
A5.Config=>Display=>Brightness=>High
を選べば,PCがバッテリーで動作しているか
ACで動作しているかにかかわらず,
LCDの輝度は同じになる,と記述されている.

Q6.Solaris は動くの?
A6.それよりも,グラフィックスチップと音源チップが新しすぎるようで,
Solarisの最新版入れても思うように使えていないのが痛い.
(Xはvirtual screenが使えない.音は全く出ていない)

X61tでWindows以外のOS使ってる人,
[Fn]+[Home]/[End]で画面の輝度変えられてる?
当方Solarisで効かない.Linuxだとどうよ?
6[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:15:54 ID:LyzZ/aUR
Q7.すべりすぎずX61Tにぴったりサイズのフィルムあったらおしえてください
A7.俺はSANWAの保護フィルタ愛用してる。これかな?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-121
祭りの時にフィルタ関連の書き込みもあったんで、
過去スレ探してみると吉かも。

Q8.776411Iですが、液晶回転させると必ず縦長表示されちゃうのは仕様ですか?
画面の向きの順序は、横セカンダリ・横プライマリ・なし・なし で設定してるんだけど...
どこか他に設定しなきゃいけないところありましたっけ?
A8.タブレット・ショートカットメニューの左下 「設定」
それよりウルトラベースドックすると自動的に画面がはちゃめちゃ(上下逆とか拡大とか)になるんだが
ドック時の設定ってどこかにあるの?

Q9.Windows XP にダウングレードできないの?
A9.Lenovo から Windows XP リカバリーメディアが有償で提供されている。
「Microsoft(R) Windows(R) Vista 正規版」(「Microsoft(R) Windows(R) Vista Home
正規版」は除く)プリロード製品をご購入のお客様で、「Microsoft(R) Windows(R) XP
Professional 正規版」にダウングレードしてご利用になりたいお客様へ
「Microsoft(R) Windows(R) XP Professional 正規版」のリカバリーメディアを
有償にてご提供いたします。

提供期間
2007 年 11 月 1 日 〜 2008 年 7 月 31 日 まで

Lenovo Windows Vista プリロードモデルへの Windows XP リカバリーメディアの提供 - Japan
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-01B90EB

Q10.ウルトラベイアンドックで画面がXGAになる・・
VISTA X61T SXGA+モデル
A10.確か、最新のBIOSにすればそれは直るはず。
7[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:16:27 ID:LyzZ/aUR
Q11.キーボードが英語配列になったんだけど?
A11.キーボードが英語化する件に関しては
コントロールパネル→プログラムのアンインストールでThinkPadタブレットボタンドライバーをアンインストール
再起動後にデバイスマネージャのキーボードタブを開いて、101/102英語キーボードのドライバソフトウェア更新
コンピュータを参照→デバイスドライバ一覧の順に選択して、「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックをはずす
右側ボックスの一番下に日本語キーボードのドライバが出現するから、そいつを警告は無視してインストール
あとは先ほどアンインストールしたThinkPadタブレットボタンドライバーをSystemUpdateで回収
こんな感じで直りました。

または、レジストリを直接変更する。
私も同様の現象に悩まされましたが、韓国キーボードのアサインが追加されて英語配列に認識されていたようです。

レジストリから韓国101キーボードの情報を削除して日本語のみ残して再起動で復旧しました。
下記に該当しない項目は触らなくていいです。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters

残す 日本語 106 - キー
値の名前 値の型 値のデータ
LayerDriver JPN REG_SZ kbd106.dll
OverrideKeyboardIdentifier REG_SZ PCAT_106KEY
OverrideKeyboardSubtype DWORD 2
OverrideKeyboardType DWORD 7

削除した 韓国 101 - キー
値の名前 値の型 値のデータ
LayerDriver KOR REG_SZ kbd101a.dll
OverrideKeyboardIdentifier REG_SZ PCAT_101AKEY

MSのサポート情報
http://support.microsoft.com/kb/927824/ja
8[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:17:20 ID:LyzZ/aUR
Q12.2chの連中が良いと言うのでATOK2007を買ったけど
エクスプローラのディレクトリ名やファイル名変更で日本語入力ができないエラーが多発
学習が効いてくると候補を出してくれたりしてよいけど
変な単語(タイプミスとか)を学習するしそのせいで動作が重たいこともある。
それと変換規則(例えば「,」や「.」の)が勝手にデフォルトに戻ったりする。

ATOKパレットというかタスクバー内のアイコンが消えてしまうのもしょっちゅう
強制呼び出しのショートカットをデスクトップに置いてる。でもパレット表示してるの邪魔..

はっきり言って不安定。しかも動作が重い。
タイピングについてこないほど重たいことがよくある。
A12.ああ、やっぱり。それ私と同じ原因だ。ちなみに原因はatokじゃなくてOffice2007IMEの方
http://support.microsoft.com/kb/932102/ja(Office IME 2007 で入力した文字を漢字に変換できない場合の対処方法)
ずっと、atokがおかしいからatokばかり疑ってたけど、実はまったく使ってないIMEの方だったというなんともいえない理由。
あと上記の他に修正ファイルがあると思うので探して全部インストールしてね。

>タイピングについてこないほど重たいことがよくある。
これもIMEの方の有名なバグね。こっちも修正ファイルがでてたはず。

http://support.microsoft.com/kb/938574/ja
これもだ。IME2007の悪評はもう結構有名。

Q13.Client Security Solution が落ちるんだけど?
A13.Office IME 2007がVistaデフォルトの日本語変換ソフトとなっていると
Client Security Solution(Password Manager)が起動後、すぐ強制終了。
レノボに問合わせ中だが、X41 Tablet&Vistaでも発生しているという報告が
あるそうだ。回避方法はVistaの標準MS IMEをデフォルトにすること。

Q14.SXGA+ モデルのベゼル浮きの修理はどんな感じ?
A14.ヒンジの上部にビス止めされている。これが対策部品かな?
電源入れてピュアタブ状態で1時間放置したけど、ビスのところは浮いてこなかった。
周辺は少し浮く感じかな。
まぁ以前より安心して使える感じだね。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 09:18:58 ID:LyzZ/aUR
以上です。
10[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 10:22:03 ID:5TFurhUE
お疲れさん。
ただ、テンプレに自分の質問混ぜるのはどうかと思うぞ。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 10:52:42 ID:8vMwzz2u
うるせーばか
12[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 11:11:36 ID:LyzZ/aUR
>>10
そんなのあったかな?
Solaris のことなら、質問してるのは別の人ですよ。

質問の答えが出ていないものも入れてしまったので、
参考程度に見てもらえたらと思います。
必要ならこれから直していきましょう。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:27:23 ID:RZwvRu6i
>>4
スレ違いぎみだけどサポートにクレーム入れてくれぇ〜。
HP Updateなどというツールをインスコするくせして、
一度もアップデータなんて配信されれない。
なんとしてもバグフィックスしてもらうには多くの声が必要だ!
とりあえず平日にもう一度HPに電話してみるけど。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:54:47 ID:Rlsy0mMT
テンプレsugeeeeeeeee

1乙!
15[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 15:53:46 ID:Xcsb3Jgq
いまだにベゼル浮きがどんな状態かよくわからない俺は勝ち組
16[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 17:19:42 ID:GE+TYQA3
ひととおり浮きまくって
接着剤もはがれて消えていったけど
こなれてきてほとんど浮かなくなったセール初期モデルの俺が勝ち組
17[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 18:28:53 ID:fVq8hgLs
画面に付着物で最近のもある?
18[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:36:05 ID:yQyPk1BZ
スクリーンセーバをオフにしてもいつの間にか10分に戻ってるんだが
標準インストールされてるソフトでスクリーンセーバいじってるソフトってあります?
19[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:12:29 ID:9EERT8Qq
画面の輝度を最大にしておきたいんだけど,
AC抜くと画面が暗くなるんだけど,
これってなんとかできない?
20[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:22:33 ID:950Qhee+
>>19
>>5 の Q5.
21[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:26:02 ID:ZZ5R762v
先に前スレ使い切れよ
22[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 10:22:56 ID:uog3Oh8X
>>20
ありがとう。ちゃんと見てなっかた。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:30:55 ID:dibXupIx
X61Tの購入を考えてるんですが、SXGA+の方だと、
指でモニターの操作はできないんでしょうか?
VGAの方だとできるみたいですが…
24[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:34:59 ID:Zgt4YFUE
XGAね。

指入力は精度がいまいちで悩まずSXGA+にGOというのがこのスレで得た情報である。

個人的意見では
ペンだと画面に接触していなくてもポインタがついてくるので
結局ペンのほうが使い勝手がよい。

指が役に立つのは寝モバか立ちモバのときだけでしょうな。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:35:49 ID:Zgt4YFUE
質問に答えてなかった

SXGA+モデルだと指での入力はできない。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 00:38:11 ID:E17ZVhUe
>>23
残念ながらできないです。
用途によって選ばれた方がいいですよ。
私の場合、高精細で絵描きしたかったので
SXGA+にしました。
27sage:2007/11/29(木) 00:54:26 ID:vHVAoJ52
昨日とどいたんですが、起動時たまに、再起動時は必ず、ビープ音がして立ち上がりません。
4つ短くなって、4回連続でなります。
これって初期不良ですかね?
交換なら良いんですけど、修理だと時間かかりそうですね
28[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 11:31:35 ID:ocDHjZiJ
前スレでベゼルの対策でビスが追加になったって嘘じゃねーかw
テープの厚みの変更だったらもっと早くやれっつーの
29[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 13:35:04 ID:cP4yk0aD
X61TをプリインストールのVistaで使っていますが、たまにサスペンドからの復帰時に
画面がいったん低解像度となってから、通常の高解像度表示になることがありまず。

復帰自体に問題はなく、速度的にはそれほど気にはならないのですが、いったん低解像度で
表示されるときに画面上に開いていたウインドウなどが強制的にそのサイズに縮小されて
しまうので、高解像度に戻ってから並べ替えや位置調整が必要となってしまいます。

同じような現象や対策をご存じの方がいたら教えていただけませんでしょうか。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 14:49:55 ID:0cCS2/iJ
ようやく明日届くらしいのですがOSのリカバリは
CDかなにか付いてるのですか?
それともHDDの領域に書かれている?
31[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 15:39:14 ID:jjJNMfGu
着けばわかるんだから聞かなくてもいいじゃん
DVDはついてません
32[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 15:49:16 ID:/6N9RTdI
>>29

とりあえずプレゼンテーションディレクターをアンインストールするか
最新版にアップデートしてみて。T、Zでも同様にいったんXGAになる
現象は報告されてるし、自分のZ61tでも発症してる。でも、X61Tでは
初耳だし、自分のでは発生してないな。





つーか、前スレ埋まってないから使えよ>ALL
33[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:01:27 ID:/6N9RTdI
…ヘンなやつが埋めたな前スレ。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 16:38:35 ID:Mlm7Xg1m
>>32
ありがとうございます。
再現性が低いので、直ったかどうかがわかりにくそうですが、気長にプレゼンテーションディレクタ
をいろいろ設定してみることにします。

一度も外付けモニタ付けたことなかったんですが、これを期に試してみよっと。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 17:33:25 ID:drBkb+em
>>33
埋まったんだから、問題ない無いと思うが・・。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 21:33:14 ID:aghdX14D
起動時にしばらくHDDが回りっぱなんだけど,
どうすりゃ,止まるべ.
37[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 22:19:08 ID:cuxBGJgw
呼吸を止めて1秒真剣な目をすればOK
38[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 22:27:18 ID:drBkb+em
そのまま電源長押しすれば回転は止まる
39[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 22:31:13 ID:xs3eopz+
先日からLenovoでダウンロードできるようになった新しいグラフィックドライバー
(Intel Graphics Media Accelerator Driver ver.7.14.10.1329)なんだけど、
これで拡張ディスプレイ問題なくできてますか。(機種 X61T SXGA+)

うちの環境では、外部ディスプレイを接続してプロパティから設定しようとすると
PCが考え中(緑の環が回っている状態)になって、他の動作も不安定になってしまう。
あと、デバマネやグラフィックのプロパティではちゃんとバージョンが更新でき
ているのに、「プログラムと機能」では、前のバージョン(下四桁 1244)で表示
されているのも不可解。
何度か削除、インストールをし直してみても同じ結果になります。

現在問い合わせ中だけど、他の環境で問題ないかどうか知りたいので、
試してみた方は教えてください。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 22:53:11 ID:+U18m/OF
>>28
嘘なのは前スレのうちに判明している。
アホなのはそれにもかかわらずFAQ化した>>8
41[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 23:16:13 ID:aGXeHSgK
>>40
>>8 を書くときに見落としてたみたいなんで、
どこでウソだと判明していたか教えてもらえる?
42[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 00:20:42 ID:9/0SNa93
嘘っていうかビスは前からあるって書き込みあったよ
4336:2007/11/30(金) 01:16:26 ID:15MJBy1C
>36
>37
ふーん,やってみるわ.
44[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 02:27:28 ID:MwFeaYDz
>>26
描き心地はどうですか?
45[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 03:06:39 ID:ziMp4XQP
ちょっとお聞きしたいのですが、プリインストールされてるvirtualdriveって、DVDビデオの仮想化できないのでしょうか?
やってみたんだけどmediaplayerで再生できませんでした。
やり方間違ってるのかな?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 07:41:38 ID:7r8k/h8F
前スレの>995
カスタマイズされていないG5だから筆圧は当然256段階
47[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 09:25:16 ID:AXPD2vIJ
>>41

920 [Fn]+[名無しさん] sage 2007/11/22(木) 19:12:20 ID:Rl1I1C3S
ビスなら未対策品でもあるよ

というかビス隠しのパッチがある
48[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 10:40:26 ID:dT/o6y8+
X61t SXGA+モデル

 ・拡大機能で中心に小さくXGAが表示される現象が発生
 ・ウルトラベイアンドック時にチラチラでかくなったり小さくなったりしてしばらく使えない現象が発生


原因わからず
ドライバソフト類のver.は全部最新にしてあるが。

プレゼンテーションディレクターって最新の1つしか見あたらないけど古いver.ってどこで手に入るのでしょう。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 12:49:48 ID:aVu9kown
>>42,47
スッキリしました。
ありがとう。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 14:39:22 ID:09hbi6IB
>>48
とりあえずプリロードなドライバーならC:\Driversに入ってるとは思うけど、
リカバリーしちゃうのはダメ?

といいながらZ61tで同じ現象が出てるんだけど、環境再構築するのが
どう考えてもエラい手間なので再インストールできずにいる。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 15:08:47 ID:YA4RsfvS
Google SketchUP使うとペンだろうが乳首だろうがポイントが激しくずれて作画しにくい・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 15:16:44 ID:HJyCogwh
同じx61tならHDD挿せば同じ環境になる?

レノボに聞いたら対策部品はテープを換えただけって言ってたよ。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 18:15:10 ID:/icyx0tl
ASIO4ALLとか入れてDTMに使ってる方って居ます?
タブレットPCだとスライダーとか弄りやすそうで楽そう。

あとIEEE1394のチップがどこ製なのかも教えて頂けると嬉しい。
(RICOHのは未だにアレとかそういう世界なので…)
54[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 21:26:18 ID:Dd7tuivv
今日の午後届いた、BIOSは1.04でした。
現在アップデートしてます

最初だからか、動作が重いね〜
55[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:06:31 ID:ntYVGmZY
>>53
XGA のはデバイスマネージャを見ると、
RICOH OHCI Compliant IEEE 1394 Host Controller
となってる。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 00:35:28 ID:vjb24Aco
リカバリーDVD付いてないそうですが
OSの再インストールとかどうしたらいいのですか?
5753:2007/12/01(土) 01:25:34 ID:xQJzkOQi
>>55
報告どもです、やっぱRICOHか…orz
58[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 03:06:44 ID:tV95gbbU
>>56
HDDから直で起動だろ
59[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 06:37:15 ID:exsPL7ar
お尋ねします。
僕はワコムの外付けのタブレットを持っているのですが,
これは“ジーッ”という小さな音が絶えず鳴ってて,
ペンを入力のパッド部分に近づけると音がさらに大きくなるんです。

thinkpad tabletについてるペンでも,同じような「小さな音が絶えず鳴っている」という
現象は起こるのでしょうか。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 06:44:45 ID:uKcGgIxj
起きません
61[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 13:53:51 ID:tKqzFWFL
>>57
ちなみにSONARのミキサーのスライダは、ホイールで動かせる仕組みになっている都合で、
ペンでドラッグすると変な動きをするよ。
それでもペンによる波形編集は快適だが。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 15:20:58 ID:KRrsyYat
メモリ増設予定なんだけど既存1G+増設2Gと
増設2G×2だと速度違いますか?
上限3Gというのはわかりますが、デュアルチャネルの
恩恵があるのか気になるところです。
それとOSが対応すれば4Gまでいけるのかどうか。
後に対応されるなら4G積んでおくのもありなのですが。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 15:37:25 ID:SPFk8Na2
>>59
少し違う話だが、手元の X61 SXGA+ では文字をドラッグで選択するだけ幽かにジーっと音が発生する。
常時でもないし、タブレットと関係ないけど。HDD の音とちょっと違うんで関連が少し気になる。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 15:58:11 ID:SPFk8Na2
>>63
自己レス。
何もしなくても本体に耳を近づけてよく聴けばやはりジーっと鳴ってる。
(どこでもいいが) スティックやボタンを圧してるときに中の駆動音がより大きく伝わって気付く感じ。

気にしなければどうってことはないけど、このマシンに換えるまで覚えがない音なんで気になってた。
そして、タブレットに全く関係なかった。スマン。
65[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 16:06:54 ID:eS2vGRZz
デュアルチャネルの効果は都市伝説
66[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 18:19:06 ID:x0sbZGJO
>>62
64bit版のVistaやWindowsServer、Linuxなんかを使えば、4G使えるんじゃないの?
試してないけど。
デュアルチャンネルの効果なんて、体感できるほどのものじゃないと思うけどなぁ。

>>63
インバータの動作音だろ。気にすんな。
どうしても気になるなら、Lenovoにクレーム入れれば対応してくれるかもな。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 19:26:06 ID:LLCvMHgV
>>66
64bit買い直しするのもキツいので3Gで我慢します。
とりあえず1+2はキモチワルイので2×2に
しておきました。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 20:02:32 ID:HfCZGBtx
>>62
X61tのチップセットだと1G+2Gでも3GBの前2GB分はデュアルチャンネル
効いてる。
常時2GB以上使うことがなければ違いが分かることはないと思われる。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:02:52 ID:vvC+ODkg
1GB無駄になっても、デュアルチャンネルがそんなに効果が無くても、
今のメモリの値段を見たら、つい2GB×2を買っちゃった。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:43:52 ID:ZvasW8GI
>>68
どうもです。
標準の1GだとOS起動時だけで結構キツいので
その増設効果のほうが大きいかもしれないですね。

>>69
うちはバッファローの2G×2で2万ちょっとでした。
昔の価格知らないのですが、安くなったのかな?
71[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 22:59:34 ID:YUKia9qR
CPU以外にもGPUがメモリを使用するのだからデュアルチャネルにしておいたほうがよい。
VistaでAeroだとそれなりに帯域が必要らしいしな。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 23:02:04 ID:MFgrXym/
>>69
俺もそれを考えているんだけど、唯一気になるのは無駄になる1GB分の消費電力とそれによる発熱。

そういえば、元のインフィニオン・現キマンダのDRAM製品で、低消費電力・低発熱をアピールしていた記憶があるけど、これを搭載したSODIMMて、手に入るのかな?
73[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 23:02:38 ID:Q769u1rs
たいし要らねえよwアホか
74[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 23:35:41 ID:G1T9pH7d
つか、VISTAなら最大3.5G割り振られないか?
それ以外の領域もOSが使うと思うんだが……
75[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:24:27 ID:JdxgY6OO
>>74
どっから3.5Gって数字がでたんだ?
x86版Vistaはどうあがいても3.12GBは超えられないと認識していたんだが。
http://support.microsoft.com/kb/929605/ja

ちなみに2BGx2積んだ俺のX61 Tabletは、システムで3062MBと表示されてる。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:25:00 ID:9BJkfQjw
指紋認証についてですが、Vistaのログインは速いのに、
IEでのWebのパスワード認証が激遅です。
1分近く待たされた挙句、指紋とパスワードの両方を求められて、
何のための指紋認証なんだか訳わからんという感じです。
同じような経験された方いますか?
設定変更かドライバ類のアップデートか何かすれば解決するのでしょうか?
ちなみにX61TのSXGA+モデルを初期状態で使ってます。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 10:34:02 ID:Iq+zZj7c
>>76
オレのはレスポンス極めていいが。一度設定全て消し去ってはじめからやり直して味噌。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 22:38:24 ID:iXFCkf/t
>>76
多分IME2007だと思う。
一度、通常のIMEを使ってみて。
もし、改善したらレノボへ報告よろしく。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 19:09:05 ID:PNLbgdCg
SystemUpdateでしつこく出てきてインストールに失敗する「KB929637」。
Windows Updateの古いパッチを適当に削除してから再トライしたらいけた。
もし同じ現象でイライラしている人はお試しを。

どのパッチが原因か自分で検証しようと思ったけど、これ以上手間かける
のはバカバカしいので、レノボに電話しなきゃ。レノボの技術力(w
ならきっと特定してくれることだろう。

にしてもSystemUpdateは転送レートが遅すぎるのがガンだな。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 19:45:03 ID:UUxjMiG9
>>48
> X61t SXGA+モデル
>
>  ・拡大機能で中心に小さくXGAが表示される現象が発生
>  ・ウルトラベイアンドック時にチラチラでかくなったり小さくなったりしてしばらく使えない現象が発生
>
>
> 原因わからず
> ドライバソフト類のver.は全部最新にしてあるが。
>
> プレゼンテーションディレクターって最新の1つしか見あたらないけど古いver.ってどこで手に入るのでしょう。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 19:46:53 ID:UUxjMiG9
途中でEnter押してしまいました。>>48
> X61t SXGA+モデル
82[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 19:51:43 ID:UUxjMiG9
何度もすみません…

自分のX61tでも拡大機能で同様の症状が出るんですが、皆さん問題ないですか?
画面解像度を1280x1024以下にしておけば拡大機能使えるんですが。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 21:12:02 ID:86/RhdVV
>>82

現在lenovoに問い合わせ中です。
多分最新の拡大鏡,ホットキー,プレゼンディレクタを入れたのが原因かと あとはATIドライバの最新版かな。


キーボードについて
ちょっと縁あって二つのX61Tをさわることになったのですが
以前10月ぐらいの第一回の20万切りセール品はおそらくNMB製で、
つい先日のセール品のキーボードはおそらくchicony製だった。(こちらはwebで確認してもまだ情報が出ないが,キーチップをめくってみたところ、NMB製と思われる古い方のX61Tと構造が異なっているので多分間違いない)


比較した感想を

キータッチ:
NMB製の方が軽く感じる。タッチはNMB製はカチャチャチャチャチャチャ、chicony製はスタタタタタタ。

キーの音など:
NMB製はカチャカチャ音がする。理由はキーチップ(?)がフラフラするからと思われる。
一方、chicony製はペコペコというかんじの音。chicony製の方がパンタグラフとキーチップがガッチリひっついていて一体感があるためにカチャカチャ音がしない。そのぶんキーチップをめくるのには力が必要。

キーチップをめくった中身(パンタグラフの色):
NMB製は白とグレーの組み合わせ(見たのは「X」)、カーソルキーも同じ色だった。
chicony製は白いプラスチックのみで構成されていて(見たのは「X」)、カーソルキーは黄色だった。

ちなみにNMB製と思われる方はキーチップの下側からめくるとピンッとはずれるのですが
chicony製と思われる方は下側からめくっても上側が外れず残ります怖くてそれ以上やってませんが外し方分かる方教えてください。

外観:
NMB製と思われる方は右・左クリックボタンの隙間に緑色の基盤が見える。
chicony製と思われる方は黒しか見えない。@の下側が一部太くなっている。テンキーの1,2,3が若干斜めっている。

総評:
個人的には軽い方が好きなのでNMB製と思われる方が好きだが、
本当に微々たる差。カチャカチャ音がするのが嫌いな人はむしろchiconyの方がよいかも。

あえて違いを挙げれば押した場合のクリック感のピークが出現するタイミングが若干chicony製と思われる方が先にあるために重たいと感じる気がするが、
タイミングが違うだけで最後まで押し込むのに必要な力はほぼ同じと思われる。


それから、IBMロゴついていました。

以上。
8483:2007/12/03(月) 21:12:41 ID:86/RhdVV
すみません。

二台はどちらも SXGA+モデルです。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 21:44:37 ID:MG7fHqli
ベゼル浮きの件、レノボの対策部品(接着剤)を使っても完全には解消できない模様。

86[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 22:24:47 ID:NRN0R7xL
ベゼル浮きってどんな感じになるの?
オレのSXGA+、最初のセールで買ったやつなんだけど
特に気にならない。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 22:36:00 ID:Hk8clHZu
>>86
当方のも同じく。
初回分だけはきっちりくっつけたということかも。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:20:42 ID:q/vcecdI
ファミリー販売の話題嫌がられるだろうけど・・・・
SXGA+のX61tが16万8千円なんだが・・・・表示ミスだろうか・・・・
89[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:34:02 ID:SOZSj2J0
買えない値段晒されてもなぁ。商売の妨害でもしたいん?
ふつーの客がその値段見たら買う気が失せると思うんだが…。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:41:16 ID:ap+6rvs9
>>88
誰かメルアド([email protected]、または [email protected]
教えてけろ。「友人」で入る。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:45:57 ID:LXYjHGKW
ま、もう買ったからどうでもいいけどね。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:50:19 ID:q/vcecdI
>>89
妨害するつもりはないけど、結果としてそうなってしまうかもしれないですね。ごめんなさい
19万円台の時に買おうか迷っていて今日覗いたらいきなりこんな価格だったのでびっくりしたんだ
93[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:10:05 ID:zJR5kSAf
今日届いたけど、ギラツブ液晶なのな。
UltimateなのにVistaBasicのシール貼ってあるし。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 00:25:02 ID:37akP8g3
Basicロゴは、メモリがシングルチャネルだから。
ぢゃなかったけ?
9585:2007/12/04(火) 00:30:14 ID:TMZW5q7q
>>85, 86
自分の場合、タブレットモード(液晶を反転させて畳んだ状態)にした時に
ヒンジ直上部分のベゼル(液晶底辺の真ん中付近)が浮き上がって
接着剤が糸を引いていたのが見えました。
タブレットモードでないときは浮いていないのですが・・・。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 02:05:55 ID:FnwCgGRe
>>94
いや、X61TはSanta Rosaだからデュアルチャネル。
ビデオが内蔵だからBasicだと思われ。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 02:08:46 ID:FnwCgGRe
>>82
拡大機能を使うとデスクトップのアイコンが左上隅に寄せられるのが
いやだったけど確かめてみた。たしかに中央に小さく表示されるね。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 08:17:24 ID:37akP8g3
>>96
いや、スペック上シングルかデュアルかじゃなくて
出荷時の構成がシングルだったらBasicになるんだよ。
だからメモリが1GBx1のX61TはBasicロゴ。

X60のVista Businessモデルも持ってるけど、
こっちは512MBx2の構成でPlemiunロゴだった。

詳しくは「せう」さんのブログでもみてね。
http://ch00288.kitaguni.tv/e369998.html
99[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 13:01:26 ID:EbLbebUl
>87
案外初回分は当たりだったのかもな。俺のも浮いてない。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 13:10:50 ID:wJHu7vLQ
>>99
俺もそう思ってたがタブレットスタイルで長時間使うと浮いてくるよ。

寝モバしててタブモードのまま電源ボタン押してわき机に置いて寝た。
朝起きたらなにかのアプリが停止ミスって電源切れ無くてちょっと熱持ってた。
その状態で見たら浮いてた・・・
101[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 16:10:23 ID:cRNd1BIq
やっぱり中国人の鼻糞でくっつけただけじゃ駄目か…
102[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 16:44:03 ID:eONthJf5
>>89
なんで本当のことを言ったら営業妨害になるのか意味不明
10382:2007/12/04(火) 23:00:04 ID:Ko7DJhjr
自己レスです。

intelのページにある最新の Graphics Media Accelerator Driver for Windows Vista バージョン15.7(Graphics: 7.14.10.1364)
を入れたら拡大機能が正しく動作するようになりました。

ただこの時、一旦現在のドライバをアンインストールしないとエラーになってインストール出来ませんでした。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:27:33 ID:pNCZFvTn
>>102>>101へのレスだと勘違いして、ホットミルクティー噴いたwwwwwwww
105[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:57:07 ID:ohKsSzhz
USのサイトでシリアル入れればパーツのメーカーは判るよ。chicoとかNMBとかも。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 00:29:01 ID:6PqNeDBW
>>102
事実かどうかに関係なく意図があったら営業妨害とか名誉毀損になるぞ。

それはともかく2ch友達でも割引してくれないかな。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 01:10:29 ID:D/7F7iCS
『ThinkPad Life 特製壁紙カレンダーをプレゼント!』って12月分はまだなのかな?

108[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 10:46:52 ID:S2mWGZSr
前スレで4GBつんだという人のレスがあったのだが、
自分も4GBつんでみた。

ところがPC-Doctorとかで見ても3GBしかOSで認識してない。
メモリーの差込を逆にしても同じ。

まだx64のVistaは試してないけど4GB認識させた人、
なにか特別の儀式でもやりました?
109[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 13:47:38 ID:yTQo4iW0
>>106
だからといって隠す必要もない。
まあその基準だと2ちゃんねらの大半は犯罪者だなw
110[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 15:22:16 ID:0mzxqs1i
>>108
それが普通。
32bitOSの宿命らしい。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 17:30:15 ID:aF1oMXy4
>>110
いや、3.12GBなんだよ32ビットOSのカベは。
PC-DOCTORでも3GBと報告してるから3GBぴったりしか認識してないのはオカシイ。
とりあえずレノボに問い合わせたが。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 18:27:20 ID:REeJEiMA
3.12が壁とか本気で言ってるの?
サポに恥かくだけじゃん
113[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 18:45:53 ID:5B+J+tiv
32bitOSじゃなくて、32bitのXPとVistaの問題じゃね?

32bitOSでもLinux積めば4G使えそうだが
114[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 18:56:06 ID:LbM2f7S6
うちは306?MBとかでてたような
115108:2007/12/05(水) 19:43:06 ID:aF1oMXy4
Vista x64入れたら4GB認識した……。 orz
前スレで3GB微妙オーバーしたって書いてたヤシはなんだったのか?

>>112
確かに恥かも。でも3.12GBというのは結局なんなんだ?
x86だとシステムリソースがらみとかで3GB以内にマッピングされるのか?

にしてもいまVista x64でSystem Updateやってる最中なんだけど
恐ろしくダウンロードが遅くてイライラする。
116108:2007/12/05(水) 19:47:54 ID:aF1oMXy4
>>114
3GBでも4GBでも3062MBと出るよ。つまり4GBだと完全に1GBは無駄になってる。
デュアルチャネルも効いているんだか効いてないんだか。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 19:50:31 ID:uAsM7QHV
おれのX61Tは2GB実装なんで、4GB実装時のメモリ空間は分からんが
デバイスマネージャでリソース表示すれば、実際に割り当てられているメモリ空間が分かるはず。

2GBだとPCIバスが7E000000 - FEBFFFFFまで連続して占有していることになっているが
実質はE0000000 から始まる965GMのみ。
7E000000 - 7FFFFFFFの32MBはBIOSが確保するVRAMだったと思う。

多分X61Tは必要以上にPCIバスとして空間を占有しているか、965chipsetの仕様により確保できないかどちらかだと思う。

nForce6100+430で、オンボードGPUをオフにして、7600GS(256MB)を実装すると、
DFFEFFFFまでメモリ空間が割り当てられていたから、約3.5GBってことになる。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 22:37:54 ID:ceBT/uoG
うちの965GMなノートPCで4GB積んでXPpro動かしてる奴は3.24GBって表示されてるな。
X61tだと1GB丸々無駄になる感じなの?
119[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 22:40:36 ID:GcCNBIMW
とりあえず恥の上塗りさせるため教えておいてやろう。
3062MBは、3GBぴったりではないぞ。

あと、1GB+2GBを積んだ場合、認識されるメモリ容量は3062MBより少なかったはず。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 23:52:14 ID:Py9JlI3Z
で、X61tにXPTabletを入れた奴は幸せになれたのか?
121108:2007/12/06(木) 00:08:34 ID:bycgsKG8
>>119
VRAMにとられているから3062=3GBだとは思ってないが。というか
そう書いてたっけ?
122[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 00:53:57 ID:d6y262Bp
>>120
少なくとも俺は幸せになれた
123[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 01:27:46 ID:FiQuze+1
>>122
ダウングレードの申し込みしたんだけど
ドライバとかThinkPad専用のアプリとかは
どんな感じなんでしょうか?
124[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 06:40:01 ID:3uhHTicz
せめてDVDかCDか選べると良かったのにな
入れ替え面倒だった
125[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 14:04:21 ID:QEL0rWKt
>>82
拡大鏡の話

問い合わせの返答帰ってきましたが
再現しなかったとのこと。

 ・お客様固有の問題
 ・SystemUpdate使わずソフトウェア導入支援を使っているのが悪い
 ・D2Dでリカバリせよ

と言われました。
こちらからの報告では再現しなかったみたいです。
そちらからも報告してみてください。
再現する環境が特定できるかもしれませんし。

やはり以前同様thinkpadのドライバは入れるの怖いですね。
拡大鏡みたいに、ドライバ導入後に時間がたってから気づくものはやっかいです。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 14:07:12 ID:QEL0rWKt
>>124
たしかに、CD-BOXみたいなのが届いたときは唖然とした。
127108:2007/12/06(木) 15:32:51 ID:bycgsKG8
4GB話でお詫びを…。

よーく確認したら3GB搭載=4046MB、4GB=4062MBでした。
一応、4GB積む意味はあるということで。

それよりもVista x64を動かしてみたら意外と32ビットソフト
と互換性があって、動作が気持ちサクサクなんですが。
このまま4GBを生かす方向でx64に移行しようかと思ったり。

ただ、お気に入りのVirtual Clone Driveがドライバー証明書が
ついてないのでインストールできないのがイタイ。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 16:19:18 ID:I12lzUzv
>>127
書き込みをする前に、よーく内容を確認してから書き込もうよ・・・・
まぁ、それが君の性分ならしょうがないけどね
12976:2007/12/06(木) 23:51:44 ID:jyNKPd5w
>>77-78
遅ればせながら報告致します。77さんの方法で解決しました。
どうもありがとうございました。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 22:33:48 ID:NV+lEmQn
x4やx60で初期設定されているタブレットらしさが
よく表現されている壁紙はx61じゃ入ってないの?
ほしいよ〜
131[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 22:59:29 ID:0L47jS7s
XP入れたら変なの入ってたよ
132[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 23:02:24 ID:vuYxmXyZ
タブレットらしい壁紙ってどんなの?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 02:11:09 ID:k0MCQkg2
広告限定ストアで安売りキタ
ttp://www-06.ibm.com/jp/shop/shopibm/spstore/?cid=JP1AB073Q001&
134[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 10:01:36 ID:UAfyJ6LM
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/hot518.htm

4GB積んだときのメモリはチップセットに依存するんだとさ。
135130:2007/12/08(土) 13:59:35 ID:50+bPmrp
>132
この壁紙です。
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/article/rev/pc/20050707/112751/09v.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1205/lenovo_12.jpg

>131
x61でもxp版なら入ってるのですか?
136[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 14:14:12 ID:IJXx5/eg
>>135
下の壁紙は、XPtabへダウングレードリカバリしたらX61tでも入ってたぞ。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 14:15:37 ID:hx0IMAkX
むー悩む>>133
しかしメーカーOHPは細かい仕様が全然判らなくて困る。
外部モニタ付けた時のデュアルモニタ可否とその最大解像度とか
知りたいのですが。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 14:29:54 ID:50+bPmrp
>>136
情報あんがと
139[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:48:15 ID:n04oKoGq
X61 Tablet と X61s Tablet の違いを教えていただけませんでしょうか?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 15:57:30 ID:Ij30hBBx
検索で出てくるページを信用するなら軽量版のようだな。
しかしなんでイスラエルのページしか出てこないんだこれ。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:05:41 ID:Ij30hBBx
調べたがだいたい3.5ドル=1シェケルってことは40000ドルくらいか?
142[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 17:52:51 ID:4/jjS1aT
Vistaにも慣れて満足してたけど
XP tabletためしに入れたら回転ボタンとか動作軽すぎて吹いた
ただ手書き文字の認識が微妙なことがあるね
143[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 00:48:15 ID:Z19ezowC
>>142
すごい情報だ。
XPにすることを決意した。
VISTA唯一の美点GPU処理の画面描画が遅いようでは利点が無い。


なんかsystem updateもvistaとの相性悪いし
VISTA SP1は3月らしいし。 
XP SP3出るらしいし。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 01:31:08 ID:MVmQ1zpj
>>142
XP Tablet PC EditionってXP Professional SP2に入ってるんですよね。
ということは普通にダウングレード用のリカバリーCDを取り寄せればおkなのでしょうか?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 01:44:12 ID:GmLSP6X3
ちゃんとタブレットPC専用のリカバリCDが来るから心配要らない
146[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 01:59:35 ID:MVmQ1zpj
>>145
レスありがとうございます。
たった今X61tのSXGA+版をポチってきました。
本体届いたらリカバリCD取り寄せようと思います。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 20:31:38 ID:kvD1th8I
申し込み時にモデルとシリアル聞かれるから。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 02:43:51 ID:kGg4ea11
>>70
トランセンドの直販で13k弱。
スロット粘れば10kちょっと。

9月にゃ同じものが2G1枚で15kとかしてたのにな。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 02:56:04 ID:sND+B0/G
>>148
俺こないだTranscendの2GBのSODIMMのTS256MSQ64V6Uを1枚\7,400で2枚買ったけど…。
安くなったよねぇ。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 18:01:16 ID:WQ+ArX4R
Office 2007のSP1が間もなく公開されるみたいだね。
http://blogs.zdnet.com/microsoft/?p=1007
IME 2007が元凶としか思えないCSSのトラブルは解決するのだろうか。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:27:12 ID:o9VCWkol
土曜日、秋葉原で自作PC向けでノートPCは保証しないとのことだけど、
UMAXの2Gが4,980円で売られてたので2枚購入。、
T60を3GBにT61 Tabletを4GB増設してみたけど無事動作確認し
今のところ問題なし。

でもT61 Tabletは、Vista上では3G積んでたときと変わらず
3064MBで認識・・・・・・SP1を待つしかないのかonz
152[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:31:45 ID:jTQd9S89
SP1でも3GBしか認識しないぞ
153[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:36:14 ID:FPMfgOHo
154[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 21:31:50 ID:SAVbkQQW
>>151
お前ちょっと猫背?
155[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 21:50:24 ID:cObiFqo8
>>151
32bit版のVistaなら変わらないよ。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:21:50 ID:unB/nOl/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/ubiq206.htm

一応SP1で4G表記になるんだよ
使えるわけじゃないから意味ないけど
157[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 01:35:36 ID:r6KjuZrZ
>>156
そうだったのか。ありがとう。勉強になったよ。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 02:51:49 ID:3/WjtuIK
俺のx61tは音がうるせえ
頻繁にギュゥゥゥゥンって音がパームレストの下辺りから聞こえてくる…
内臓マイクで録音してるとこの音が入って鬱だ
15979:2007/12/11(火) 16:51:35 ID:06GqWo75
レノボからようやく回答があった。

KB941649をいったん削除すればKB929637がインストールできるとな。
160[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 17:10:11 ID:+mgaaoYI
>>159
情報乙。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:45:34 ID:7E27T7W2
X61t、展示している店ない?
東京、新宿より西で
162[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:14:05 ID:jIfrwtjl
レノボの取り扱いしてるヨドバシ各店
163[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:49:19 ID:ZqvAtZQL
X61tのSXGA+モデルの店頭展示ってないよね…。

XGAのモデルは新宿西口のヨドバシで見てきたけれど、
液晶画面が結構暗いように感じた。
SXGA+のモデルも同じぐらいの輝度なのかな?
164[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:24:51 ID:Cd5vIPx+
>>163
もっと暗いんじゃない?
解像度高い→マスクの網も細かい→光の透過率低い
165[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:10:22 ID:/nCoEXch
SXGA+画面の明るさレベル5位じゃなきゃ明るすぎだよ。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:42:44 ID:If3kZEdD
>>165に同意。普通の家庭なら50%くらいの明るさが丁度いい。
家の明るさと家電量販店の明るさを一緒にしちゃあいけないよ。
少なくとも暗くて困ったことは今まで無い。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:31:35 ID:HjcdSU/d
>>159
情報thx。
試してみた。KB941649削除、再起動後にKB929637導入してみたが以前同様導入できなかった...orz
素直にあきらめてSP1待つことにした
168[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 10:54:46 ID:nLcMCrCK
>>163
日本橋レノボに行けば展示してるって聞いたような
秋葉淀は展示X60Tだったよ
16979:2007/12/12(水) 12:02:24 ID:mtvLOzkH
>>167
うぁ…。ダメ情報でしたか。
オレはすべてのKBを消してから入れてしまったのでテストできないのですよ。

レノボめ〜。
「これは必要ないKBなので出てこないような方向で考えてます」
みたいなあいまいなことをイヤイヤそうに付け加えてた。
ホント、レノボになってからドライバー提供の質が下がってる希ガス。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 12:40:07 ID:mtvLOzkH
IME 2007でCSSが落ちる問題、Office 2007 SP1で解消したよ!
ようやく予測変換とかOutlook連絡先連動が使える。ふぅ。

でもレノボのサポートからは何も連絡がこない。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 14:58:00 ID:ScQDwMwU
>>165-166
ありがとう!
そこが一番の不安だったので、早速注文してみることにするぜー。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 19:44:08 ID:+1FVlhYv
PCや家電は年末年始に大幅値下げするのがデフォだけど
メーカー直販でも値下げするもんかね。
ポチるの待った方が良いかな?
173[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:41:11 ID:PjdfJP+Z
>>170
それはマイクロソフトの責任ではないのか?
174[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:44:57 ID:OopA8Xt1
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071203/288650/
これ、SVGA+かな?
いいね!
175[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:05:59 ID:BX4nJMcB
またSVGA+か!!
どんな解像度?
176[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:54:38 ID:WsyzwG5I
>>174
PC Watchでは、辛口コメントが出てたな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1207/config187.htm

いや、話題はむしろ、デルの新型だろ。ここではスレ違いだが。
スティックもついてるようだし、X60tabletの次はこれかな・・
177[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:55:33 ID:qXI4qsc2
USのLENOVOのサイト、7764-11Iで検索するとWIN DVD updateなどが出てくるが
これって誰か入れてみた?
178[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:59:54 ID:mtvLOzkH
>>177
Ultrabase X6 Tabletに光学ドライブを装着してX61Tを乗せた状態で
リカバリーするとWin DVDがインスコされる。あとライティングソフトとかも。
それ用のアップデータ。
179[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:19:22 ID:AycImcG2
みなさん、キャリングケースってどうされてますか?
おすすめがあればおしえてください。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:38:44 ID:G7QIqCJX
ファンの音うるさい。
全然CPUまわしてないのにブオーンて音する。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:40:43 ID:HE3nVq7+
SantaRosa採用でファン回らないノートなんてねえよハゲ
182[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 02:04:09 ID:G7QIqCJX
うーんダメだな。
省電力マネージャーで設定しても、一瞬静かになるけど、また最高まで回転が上っちゃうや。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 03:15:33 ID:+T3qhyoM
x61が直販がクリスマスセールで価格comより安いなぁ
184[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 06:33:50 ID:aTMJWS38
直販のX61t(SXGA+) ポチってしまった。
後悔はしていない。
185[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 07:41:19 ID:BYFGti1s
X61 tabletは, MiniCardのTurbo Memoryモジュールは使えますか?
186[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 09:51:09 ID:x7eRFInB
>>185
使えるよ。自分は装着済み。
Vistaの起動は早くなった。(と思いたい)
とりあえずは最先端気分を堪能してる。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:47:28 ID:dd991+gS
>>179
キャリングケースって↓みたいなの?
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/option/nob010/41u3142/41u3142a.shtml
自分はA4ノートPC用の低反発インナーケースにACアダプタと一緒にぶち込んで普通の鞄に入れてるけど。
これにあった変則サイズなインナーケースってあるんだろうか。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:25:25 ID:5TVJVW49
サンワかどこかのB5Lってのがちょうどいいサイズだった
189[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:38:32 ID:BYFGti1s
なぁ、みんなPCMCIAスロットって何に使ってる?
必要なものはほぼ一通り搭載されてるし、挿すものが思いつかないんだが。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:41:47 ID:Bz5isq1f
X61Tの購入を検討してるんだけどThinkPad ウルトラベース X6って必要かな
外部モニターに出力するのに必要かと思ったんだけど本体にも出力あるし
あわせて3画面とかになるの?

DVDドライブも口だけで別に買う必要があるならUSBで十分だし
HDDの増設もUSBでOKなんだけど
191[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:58:38 ID:TbI2rS7G
いらない
ならない
欲しいなら買え
192[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:11:26 ID:dd991+gS
>>188
thx!
アウトレットで安くなってたのでポチってきた。
これでスペアACアダプタをおいてある場所に行く場合は荷物を小さくできる。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:56:57 ID:bpkGENoM
>>189
いーもばいる

でもバッテリーがねぇ…
194[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:58:12 ID:HnFgkvSw
>>189
e-mobileの通信カードとか
195[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:58:55 ID:5RCQRF+G
>>189
基本的にはCFアダプタが挿しっぱなし。
D01NXとAX420Sを電波状況によって使い分けている。
しかし使用頻度が最も高いのはなぜかWX310K。

一時期はUSB2.0I/Fカードを挿していたこともあった
(右側面から毛が生えているのが嫌なので)が、
最近はUSBハブ経由でもできることしかやっていないので
必要なくなった。

昔はSCP-55とかSlimSCSI 1460-HとかPicPom ZVとか
常時ジャラジャラ持ち歩いていたのにな…
196189:2007/12/14(金) 00:15:17 ID:LG9bex4k
やっぱ通信カードか。。
自分も手元に昔使ってたAirH"のカードがある(解約してるけど)んだが、通信料がなぁ。。費用対効果という意味で。
あと、193の言うとおり、この機種バッテリー容量に難があるし。

いまはとりあえずダミーカード挿してます。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:58:32 ID:5+gWSMqL
>>190
レノボサイト見るとX6* Tabletシリーズ専用だしな。
他のノートに流用出来た方が・・・

↓ここら辺と外付けドライブの組み合わせでも良いんでは?
ttp://www.thanko.jp/notebookstation/
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/keyboards/keyboard/devices/3289&cl=jp,ja
ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/notebook_products/stands/devices/3074&cl=jp,ja
ttp://www.coolermaster.co.jp/item/NotePal%20P1.htm
198[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 21:34:35 ID:LG9bex4k
再起動するたびに輝度がMAXになるんだが、どこで設定できるんだ?
199[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 23:30:41 ID:BtHX3UDL
BIOS
200[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 23:38:59 ID:ysLCvNyq
いまさら気づいたんだけど、LenovoのサイトのX61tって液晶の右上にアンテナのもっこりがついてねぇ?
自分のは突起はない。
型番は7764-11Iで変わらないんだけど。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 02:42:47 ID:oNuoBjxw
>>200
もっこりアンテナはWAN用
202[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 14:03:12 ID:WA7ckmL7
>>200
ぽちったあとで、出っ張ってるのって焦った。

きたのは、出っ張りなかって良かった。

あったらけっこうつらいかも。。。っておもったから。

カスタマイズモデルなのに、ちょっと写真まずくないか?
203[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 23:13:29 ID:qkcIAs9x
x61tとバッグ一緒に買おうと思うんだけど8セルバッテリー付けるとサイズどのくらい?
『本体274*244』だから『8セル-4セルの差24mm』がプラスされて
大体274*268mm以上あればいいのだろうか?
サンワサプライでいうと15.4ワイド用バッグあたりかな……
204[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 01:00:30 ID:BulMU3XV
今測ってみたら267~268mmだったよ。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 08:22:59 ID:hBVEiNsZ
>>201
もっこりってゆーか、もう勃起してるだろw
露出済みだしww
206[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 10:58:53 ID:CKWqKafL
チンコねたかよっ
207[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 11:07:05 ID:IT0/W69u
>>205-206
いいからしゃぶれよ
208[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 15:29:31 ID:l15EKYkf
どれ、俺は X61T (SXGA+) に Ubuntu 入れようかね。
誰かLinuxでペン圧効かせるのに成功した奴いるか?
209[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 15:53:43 ID:IQ8nhScK
OneNoteの機能に録音や録画が有りますが、この機種、スペック表や
保守マニュアルをダウンロードして見てみても(ジャックだけで)
マイクそのものは付いていないみたいですね。
これらの機能、別途マイク付けたりして使ってますか?

クリスマスセールのプレゼント、マイク付きWebカメラか
キャリング・ケースかで迷ってるもんで。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 19:09:47 ID:rt5D1tNp
ん? モノラルマイクがピュアタブモード用のESCキーの下にあるよ。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 20:11:03 ID:GXScRAok
OneNoteはインストール済みと書いてあるけど、どこのメニューから入るの?
一度リカバリしたから、消えちゃったのかな。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 20:20:51 ID:IQ8nhScK
>>210
おお、マイク内蔵されてんのか。thanks。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 20:36:24 ID:rt5D1tNp
>>211
OneNoteのCD-ROMはリカバリー用に用意されているもの。
つまりインストールが必要。

とゆーオイラは一度も起動していない状態でプリロード状態の
HDDをDVDにフルバックアップとってある。
これならリカバリーのときにOneNoteが入っている状態になる。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:18:36 ID:9z4SNL1p
X61T購入予定者なんですが
液晶の画質ってどのようなかんじでしょうか?

いまX21使ってますが、液晶は特に長時間使っても疲れることはありませんが
ちょっと性能的に辛いので視野の広いSXGA+も一緒に考えています

ギラ粒液晶といってましたが、長時間使用しても疲れないですか?
実際どんな感じか使用感を教えてください。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:19:36 ID:hLG9Qvxl
ちょっとざらついてるけど、口では言いにくいな。。。

私は問題ないですよ。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 22:25:35 ID:9z4SNL1p
>>215
ありがとうございます
X60Tの液晶は店頭でみれましたが、SXGA+はまたパネルが違うのかなと思いまして・・・

ちなみにX60Tは、ん〜ちょっとざらついている感はありましたが、
正直使ってみないとわからないといったところでした
217[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 00:03:58 ID:CwpagdFz
多分。同じような感じだと思いますよ。
218[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 00:20:55 ID:6CVVEq0+
輝度MAXで使えば気になるかもね。
まぁ適当に下げて普通に使う分には、なんつーか普通程度なギラツキだと思うな。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 01:07:27 ID:NwNOtlCh
増設する人、少ないと思うけど、ターボメモリねた。メモリの固定ネジの規格、M2 3.8、
市販品だと、M2 4あたりが使えそう。DIYショップで数個100円で売ってます。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 04:14:40 ID:qAoXGhL6
>>217,218
レスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
221203:2007/12/17(月) 04:42:59 ID:witqbGfz
>>204
ありがとうございます
そのサイズで探してみます
222[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:30:52 ID:iDleA5Zb
>219
で、何か良くなった体感ある?

そのターボメモリ、売ってるところ例えば何処? 俺も入れてみたいかも。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 12:51:46 ID:rhYgQwep
>>222
体感が良くなったと思いたい…。つーか、空きスロットがあるなら埋めとけ!
ブレスで売ってるよ。棚にはないので店員に言えば出してくれる。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 13:53:17 ID:6CVVEq0+
>>222
NVCPEMWR001G110でぐぐれば出てくる。
何店か扱ってる店あるよ。

俺も入れたけど、正直体感できるような効果は無い。
けどまぁ安いものだし、どうせほかに使い道の無いスロットだし。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 14:30:26 ID:Z+P18mqO
HDD止められるわけでもなしバッテリーの減りが早くなるだけな気がする
226[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 21:34:26 ID:yt/S+9gL
>223, >224
容量は1GBだけなの? 今一番早いSDの4GB入れるのとどっちが○? 両方入れられる?
227[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:29:09 ID:JJVC+h9V
1GBしかないな。

ReadyBoostに使えるデバイスは一つだけ。だからどちら使うか選択。
ただReadyDriveはSDとかだと使えないがコレだと使える。
なのでそれぞれで使い分けるといいよ。
ReadyBoostとReadyDrive両方使ってもやっぱり体感できるほどの性能向上はないけれど。
228[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:38:15 ID:Vm6bu5zr
新機能の項目を増やす為だけに考えられた無駄機能。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 00:57:36 ID:JJVC+h9V
技術的には面白いと思うよ?
意味があるかは別問題として。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 01:03:13 ID:cX8Ekf2h
mini cardスロットってやっぱガワ外さないとアクセスできませんか?
231[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 01:41:56 ID:ICRP0Xas
>>230
miniPCI Exp.スロットへのアクセスならば、キーボードはずして、アームレストはずすだけ。
意外と簡単。サポートのページにはずし方のってるよ。後、固定ネジの正規の規格は、M2 3.5だった。
すまん。でも、M2 4で、十分いけました。ネジで固定しないと、びよよ〜んって、浮き上がるんで。
それと、ターボメモリ、HDDのアクセス回数が減るから、省電力みたいなこと書いてあるが、ほんとかいな。
速度の実感…気のせいかもしれんが、わんのーとのたちあがりが、ちびっと、はやい??
地方だと、送料は、PCわんずがちびっと安いと思う。どこでかっても値段はいっしょ。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 12:36:38 ID:lSv0264y
>227
解説サンクス!

で、ReadyDriveってドライバが必要? SDカード挿したときはReadyBoostしか無かったようだが。

ともかく、面白そうなので両方入れてみることにする。自己満足アイテム・自慢アイテム?としては価格が
安いので手を出しやすいね。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:09:10 ID:hEXgGQX5
X61 Tablet のXPバージョン買ったけど、OSのCDがついてきてない。。
これって普通なの?
234[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 14:24:25 ID:CdTUP3qY
>>233
製品仕様に書いてあったと思うけど。
↓を参考に自分で作成してください。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-00FD13E
235[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 15:07:21 ID:CA2rpQ78
俺作ったけど結局VistaもXPもリカバリ買っちゃった
どっちも7350円
冷静に考えたらバッテリー買ったほうが良かった('A`)
236[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 15:36:55 ID:3Xqq1cum
>>235
リカバリディスクなら簡単に作れるのに・・・

それより、OSとバッテリーの因果関係が分からんぞ。
237235:2007/12/18(火) 19:11:37 ID:PlRrPvyO
いやあ売るとき純正のリカバリが両方あれば多少高く売れるかなとか思ってついね
バッテリーは本体買ったときバッテリーに16000円出すのけちって4セルのままなんだけど
円盤に追加で15000円出すなら8セル買えば良かったと('A`)
まあXPには満足してるが('A`)
238[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 20:43:43 ID:JJVC+h9V
>>232
本来、ReadyDriveはハイブリッドHDDで使われる技術。
それを外部のメモリで実現するんだから、TurboMemoryが特殊なの。
SD挿したって項目出るわけない。

ドライバはCD付いてくるし、インテルのサイトから落としてもいい。
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?strState=LIVE&ProductID=2813&DwnldID=14824&agr=N&lang=jpn&PrdMap=2813
239[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:11:09 ID:+oIh/mqb
>238
なるほど、またまた解説感謝です! 不安が解消したので早速注文しみます。ありがと。


240[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:03:33 ID:Sp9uQhvT
>>239
一応いっておくけどReadyDriveはメモリが1Gとか512Mしかない環境でつかうシロモノだから
逆に2Gとか積んでるとSDにアクセスして遅くなるからね。
VistaだとHDDがガリガリ動き続けるて言ってる人はデフラグ(なぜか毎日設定)かRDorRBの
ファイル読み込みのせい
241[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:23:11 ID:+oIh/mqb
>240
それって、ReadyBoostの方じゃね?
242[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 03:55:07 ID:hWQ0g9Wo
>>239
TurboMemoryのドライバーはリカバリーすると自動的に導入されるし、
SystemUpdateでも出てくるからインテルから落とす手間もないよ。

それより一連の流れでネジ情報くれた人、サンクス。
週末にDIYショップに行ってみるわ。
WLANのネジを1本流用してたんだけど気持ち悪いので。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:28:36 ID:Me6/aeR3
タブレット選択で悩んでる者なんですがちょっと質問です。
カタログスペックを見るとバッテリーの持ちが大変短い様なんですが
実際使ってみるとどれ位なんでしょうか?
244[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:29:23 ID:Me6/aeR3
あ、すいません、x61tに関してです。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 10:02:52 ID:Cu7+YTHR
>>243
X61T SXGA+
4セルバッテリ使用
使用ソフト:IE、Jane、WMP(インターネットラジオ)を開きつつ、
OneNoteを中心に使用。
これで、l時問40分程度。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 11:22:06 ID:Lr8rBkWe
>>245
X61T SGXA+。 8セルバッテリー。
OS: Ubuntu Linux 7.10 デスクトップ
主な使用ソフト: Emacs, FireFox, xterm

俺はこれで約7時間程度バッテリがもつ。
Vista とUbuntuではワット数が結構違うと思われる。
247[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 11:49:19 ID:L98T9VRI
OSとワット数と私
248[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 17:28:58 ID:VllqOyyY
>>245
40分かよ……
249[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 17:42:38 ID:NnU0OLBh
>>248
一時間ですぜ旦那
250[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 18:18:22 ID:VllqOyyY
時間40分じゃなくて1時間40分でしたか
251[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 18:55:08 ID:R4ZT7Ntu
ネットラジオってことは通信カードに常時バッテリー食われてるのね
252245:2007/12/19(水) 19:11:16 ID:Cu7+YTHR
>>251
そうです。
しかも、Bluetoothでヘッドフォン使ってです。

>>250
1h40です。手書き認識がまだ、甘い。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:37:59 ID:Mvx9GQaf
>>246
ちょっと質問ですがUBUNTUでタブレットモードは使えてるんですか?
254[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 09:39:49 ID:fYBlIUBv
X61T に Ubuntu Linux を載せて使ってる人いる?
基本は快適なんだけど、タブレットに関しての典型的な問題もあるから、
沢山いるならスレ立てようか?

255[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 10:16:58 ID:mZstnZ3C
>>253
すごく普通に使えてますよ。 Gutsy を入れればそのまま使えます。
Wacomのペンを有効にするのには xorg.conf の下の三行をコメントアウトするだけだし。

日本語フォントもIPAインスコすればWindowsのより綺麗なのでもう戻れません。
まじで快適です。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 11:00:09 ID:IXyN5cWl
>>255
マジですか!今手元に遊び気味のX41Tあるのでそっちでぜひ試してみたいです。
コメントアウトの部分もう少し詳しく教えてもらえると有り難いのですが。
よろしくお願いしますm(__)m
257[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 11:18:57 ID:fYBlIUBv
>>256
簡単ですよ。初期設定では /etc/X11/xorg.conf の中に

# Uncomment if you have a wacom tablet
# Inputdevice "stylus" "SendCoreEvents"
# Inputdevice "cursor" "SendCoreEvents"
# Inputdevice "eraser" "SendCoreEvents"

って部分があるんですが、下の三行の # を消して保存し、再起動するだけです。
起動後はペンが使えるようになってるはず。体感では XP Tablet よりもちょっと
ペンのレスポンスが良いです。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 11:30:31 ID:IXyN5cWl
>>257
さっそくのお返事ありがとうございます!
これからubuntu落としてやってみます。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 17:38:55 ID:X/ddaTft
>>257
「ペンが使える」というのは、ペンで操作するという意味ですか?
手書き認識する訳では無いですよね?
もし、手書認識するなら使ってみたい。

手書きメモみたいなソフトもありますか?
質問ばかりですいません。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:19:20 ID:9xUD4elf
しょうもないことですいませんが、
コメントアウトは逆ですな
261[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 23:57:38 ID:nK6rwdW3
ターボメモリ1GB入れてみた。

SD2GBのReadyBoostの方がレスポンスが良かったと感じるのは気のせいか?
やはり微妙だな。それとも何日か使うと良くなるのか?

ひとつだけ確実に体感できたのは、右パームレストが以前より熱くなったことだな。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 07:35:27 ID:z8lbsB/L
>>261
2GBのSDあるなら、Turbo MemoryでReady Boostを有効にする意味は
ないんじゃないかい?

スリープから復帰するたびに2GBのキャッシュを再構築するのは
ぞっとするけど。
263[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 09:51:34 ID:fZb+Pps4
ReadyBoostって使ったことないが復帰のたびにいちいちキャッシュの再構築なんかしてるのか?
264[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 11:18:54 ID:Xef+uYU5
↓Turbo Memoryの1GBは512MBのSDカードReadyBoostに相当するらしい。
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350180-2,00.htm

↓ThinkPad開発チームはTurbo Memoryを早い段階で見限っている。
ttp://ch00288.kitaguni.tv/e397558.html

↓VistaではTurbo Memoryが動かない?(たぶんソニーの言いがかり)
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20350273,00.htm
265[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 12:16:40 ID:S0u+P88V
61tabletって11nの300Mbpsでリンクできるの?
できてる方います?
266[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 12:36:16 ID:+jWG+xS6
>262
SD-2GBの方は抜いてある。Turbo MemoryでReadyBoostとReadyDriveを使ってるんだが・・・
Turbo MemoryのReadyBoostでもキャッシュの再構築するのか?

しかし、ReadyBoostもReadyDriveも使わなくてもスリープからの復帰後は暫くHDDカリカリやってる。
みんなもそうか?
267262:2007/12/21(金) 13:11:11 ID:z8lbsB/L
>>266
Turbo MemoryのReady Boost領域って所詮512MBだから、
2GBのSDのほうがレスポンスがよく感じるのは当然じゃなかろうか
というつもりで書いた。
ただ、SP1適用前のVistaだと、スリープからの復帰でさえキャッシュを再構築するので、
2GBもあるといつまでたってもHDDへのアクセスが終わらなくて、結局レスポンスの低下を招く
というのは、自分でも体験した話。

オレは最終的に、2GBのSDは引っこ抜いて、Turbo MemoryのReady Driveのみを有効にしてる。
でも、スリープからの復帰後にHDDがカリカリし続けることはないなあ。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 17:02:36 ID:dpccHyzP
スリープ中に差し替えできるメディアはキャッシュ再構築しても不思議ではない…カモ。
269257:2007/12/21(金) 17:56:34 ID:Egcz1HVa
>>259
ペンでも操作できますし、もちろんインクでの書き込みもできます。

>手書認識
SCIM にはビルトインの手書き認識機能があります。
XPのやつよりもっと使い勝手の良いソフトもあると聞いてます。

手書きソフトで最強は xournal です。 journal クローンですが、
出来がかなり良く使い易いです。
270257:2007/12/21(金) 18:50:24 ID:Egcz1HVa
> 手書きソフトで最強は xournal です。 journal クローンですが、
> 出来がかなり良く使い易いです。

自己レスです。 先程レスしてから、 xournal を込み入って使用してみたのですが、
結論として、 Linuxで動く xournal は Windows の journal よりも良いソフトだと
言えると思います。 xournal は

1. 速度
2. 操作性と効率
3. 機能

どれをとっても journal を上回っており、正直自分でも驚いています。xournal で pdf
ファイルを読み込んで、それにペンでノートをとれる機能と、 xournalのノートを pdf に
エクスポートできる機能なども journal にはない xournal のすばらしいフィーチャーで
す。私はタブレットPC歴は長く、 journal を長年愛用してきましたし、 journal はすば
らしいソフトだと思ってきましたが (OneNoteは直感的でないので嫌い)、それ以上の
ソフトに Linux で出会えるとは思いがけない幸運でした。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 22:17:03 ID:b88C0OKM
>>265
残念ながらThinkPadシリーズが積んでる日本向け4965AGN(FRU:42T0871)は
デュアルチャネルが無効になってる。ゆえに300Mbps非対応。
俺は米国からの個人輸入で米国仕様(デュアルチャネル対応)の
4965AGN(FRU:42T0865)を購入して到着を待っているところ。

それにしても保守マニュアルをよく読むと、LCDカバーで
IBMロゴとThinkPadロゴとで別のFRUが振られてるな。関係ないけど。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 22:29:04 ID:iEouTdJ5
>>271
北米仕様だと2.4GHz帯で12,13ch使えないんだよな。
まぁふつーなら、1,6,11ch位しか使わないだろうけどさ。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 23:32:12 ID:S0u+P88V
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&Inst=Yes&ProductID=2753&DwnldID=13001&strOSs=156&OSFullName=Windows%20Vista%20Ultimate,%2032-bit%20version&lang=jpn
この辺の新しいドライバ入れて使えるようになるような問題じゃないのかなぁ
もう法は改正したんだし、ファームで対応できないのかな
274[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 01:46:09 ID:4yeYXBI+
>>273
免許がいるから、モラルある会社ならファームは公開しない。
プラネックスも11nデュアル対応予定として先行発売したけど、電波法の関係で
なくなくセンドバックで対応した。ファームでなんとかなると思ってたユーザーには
不評だった
275[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 05:36:20 ID:PkboGSTC
うちのx61tはjava入れようとブラックアウトするんですがそんな人います?
276[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:52:40 ID:MNlR3s8n
ThinkPad X61 Tablet 776411Iで
>>6のダウングレードのサービス受けられますか?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:56:37 ID:mm4aK4B/
>>276
ここで聞く暇があるなら、メーカーに問い合わせるか申し込んだ方が早く無いか?
278[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 12:08:10 ID:VNGEYZEn
>>273
ドライバを改造するか無線LANカード側のファームウェアを弄らないと無理だと思う。
miniPCIのカードとかだとやり方乗せてる人いたりするけどExpressカードでも同じ
ように出来るかわかんない。
279276:2007/12/22(土) 12:09:54 ID:MNlR3s8n
>>277
すんません
持ってもいないし、仕事中なので・・
だれかした人いないのかなと思いまして
280[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 12:29:30 ID:eXJ1+DDW
281[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 08:43:11 ID:p72DMJdV
X41Tに2GBメモリ差したら2GBで認識した
512MB分は無駄になるけどまあいいや
282[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 09:37:44 ID:Hr9sHAum
Bluetoothのヘッドセット(DR-BT21G)買ったんだが、ペアリング後
電源入れるとHFPやHSPは自動で接続されるけど、
A2DPはいちいち接続ボタン押さないと接続できない。
なんとかならないかな?
283[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 10:12:26 ID:DD7d5wgn
>>281
2Gで認識したのに1.5Gしかつかえないってこと?
284[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 10:13:49 ID:uZ5Q6hb1
512M+2Gで2Gじゃね?
285[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 10:15:57 ID:Ur1ZBLXo
チップセットが2Gまでだからでしょ?
286[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 10:38:05 ID:DD7d5wgn
あー、そういうことか、とーたつ2.5Gで2Gしかつかえんてことね
287[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 13:25:17 ID:DFIgsgZy
通常は1GBの増設で、1.5GBだからね。

良い情報ありがとう。

いまの値段ならそういう考えもありだよね。

512MBもったいないけど、HDD 遅いだけに少しは使える。

中部さんが、この辺り確認やってないのはなぜだろう。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:37:00 ID:yHq1phVR
X61tに、XP x64 Edition入れてみた人居ますか?2003のx64でもいいです。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 14:39:01 ID:tuZ099MY
メモリ増設よりHD→SSD換装のほうが

スピドアプ期待出来そうなんだが
290[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 16:23:08 ID:Hr9sHAum
大容量SSDはさすがに高額すぎる。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 17:47:57 ID:tuZ099MY
大容量は兎も角32GBならこんなもん。

■SanDisk、2.5インチの32GBフラッシュメモリドライブ(SSD)発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/03/14/104.html
米SanDiskは3月13日(現地時間)、容量32GB、2.5インチの
ソリッドステート・ドライブ(SSD: Solid State Drive)を発表した。
インタフェースはシリアルATA。価格は350ドル(約41000円)で、
すでにPCメーカーへの出荷を開始しているという。

■Transcend 32GB SSD 2.5インチ IDE MLC TS32GSSD25-M
価格: ¥ 52,799 (税込)
http://www.amazon.co.jp/Transcend-32GB-SSD-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-TS32GSSD25-M/dp/B000T9QRKE

この手の製品は日進月歩で安くなる品。
メーカー直販オーダーとかなら今でももっと安くなるかもね。
292:2007/12/23(日) 18:05:45 ID:tuZ099MY
もっと安かったでした
■トランセンド 2.5インチSSD TS32GSSD25-M
http://www.enet-japan.com/shop/g/g0760557807117/
販売価格 : \37,607
293[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 18:18:52 ID:Cfj+1ip5
トランセンドのはめっちゃ遅いって話を聞いたが
294[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 18:38:55 ID:tuZ099MY
そうなんですか。
トラのUSBフラッシュは激早らしいすが。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 21:17:16 ID:Y+Wdyf1p
>>288
そういえばWindows XP Tablet PC Editionにはx64版がないんだよな。
タブレットPCにわざわざ非タブレットOSを入れる人はいないと思うが…
296[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:06:50 ID:bJfutkmW
ThinkVantage Registry Monitor Service (tvt_reg_monitor_svc.exe)ってのが時々CPUの半分くらいを
占有することがるんだが、こいつはいったい何してるやつだ? 無効にしても大丈夫だろうか?
297[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:22:52 ID:xdwSMtd/
自分が知ってるSSDの現状はこんな感じ

mtron
・知っている範囲では一番早い。
・ファームのバグが2回あった(現在もアップデータ配布中)。
・データシート上消費電力は2.5インチHDDと大差ない。
・64Gまで

サムソン
・mtronより少し遅い。
・動作は安定。
・32GまでのATA品しか見たことがない。

SanDisk
・扱われているのを見たことがない。

トランセンドとかPQI
・サムソンよりかなり遅い。
・個人的には消費電力とか耐振動とか考えないなら不要だと思う。

東芝が発表した物の予想(発売は来年)
・mtronやサムソンの現行品と比べると安価になるっぽい。
・速度はサムソンレベルか?
・従来のSSDより書き換え耐性が低い懸念があるらしい。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 07:12:44 ID:99JjofvV
HDDと同程度の消費電力で且つファームが必要とは・・・。
29976:2007/12/24(月) 09:35:21 ID:bv5H8WcC
>>297
>・知っている範囲では一番早い。

これは「速い」ということか?
発売時期が早いとしか取れんぞ.
2chでもここは漢字を厳密に使ってくれ.
300[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 10:28:53 ID:99JjofvV
半導体のクセに
書き込み耐性が磁気ディスクと大差ない

というのが驚きだな
301[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:01:56 ID:FEgmZt57
すごいよね。
昔はフラッシュメモリの耐性なんてカスみたいなもんだったのに。
302262:2007/12/24(月) 11:24:00 ID:zuUnoO8v
ナイスレス
303[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:27:04 ID:zuUnoO8v
無意味にレス番つけてしまった
他意はないです。スマンヌ
304[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 12:50:39 ID:tMXiYD2w
SSDだが更に高速に・・・
ttp://www.adtec.co.jp/pressrelease/2007/071129/index.html

興味はあるが32Gで139,200は高いの〜せめて64Gなら食いつくんだが;;
305[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 18:22:04 ID:6EWKzdeQ
とうさん、そんな古いものを・・・
306[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 18:23:45 ID:+XzX7YS0
そのスピードで16G、5万程度なら考える
307[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 02:54:56 ID:i+JyROFK
ThinkPad X60TabletでダウングレードCDにてWindows XP Tabletに変えている
途中なんだが、うまくいかないんだ。もしもX60でダウングレードCDを使っている
人がいたら教えてくれ。

Rescue and Recovery CD 3/6をいれてリカバリーをかけている途中になぜか
>ファイル D:\REVCOVERY\XT2ZBJP.003 をコピーできませんでした。エラー 23:Data error
>(cyclic redundancy check)
というエラーが出た後、CDの4枚目以降にすすめるのだけれども、再起動後に
>Product Recoveryがご使用のシステムを復元する
>ことができませんでした。
って出てリカバリーそのものに失敗するんです。

同じような環境の人はいらっしゃいますかね?サポートに問い合わせてみると、
マシンの修理対応だといわれてしまいまして…。私はメディアが悪いんじゃないかと
うたがっているんですが。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 05:09:41 ID:9fw9RqZ3
ダウングレードするメリットなんてそれほどないと思うんだが
309[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 05:45:12 ID:r4yL7Xj+
>>307
OSのインストールやリカバリ時にメモリーが不良だと
そういうエラーが起きた気が。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 11:23:27 ID:S3x3RB/o
>>307
インストールに使ってるCDドライブを変えてみな。

俺のX61tも質問とは違うところで、「コピーできませんでした」と出たことがあった。
何度やってもあんたと同じようにつまずいたんだが、ドライブを変えたら問題なく
リカバリーできた。

まあ、いろんなソフトをそのCDドライブを使ってインストールしたが、コピーできない
なんて経験は初めてだったけどなw 
311[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 17:29:32 ID:PyhgdFw2
Rescue & RecoveryのVer.4。

信じてシステムの復元してみたら、SXGA+のはずがXGA表示になって縮小した画面が12インチの中央に。
サポートはクリスマス休暇なのか、捕まらず。

みんなはR&R信用してる?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 17:31:10 ID:rtD6vUXy
うちは購入後すぐにR&Rで復元したが普通に復旧したぞ
とりあえず画面設定変えられないの?
313[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:38:24 ID:PyhgdFw2
ありがとう、でもコンパねからはどうにもならなかった。

R&Rの「システムの復元」やってみたらうまくいった。
「システムの活性化」でBack to the Futureしたのが悪かったみたい。
これどうゆう仕組みになってんだ??

True ImageとかHD革命とかではトラぶったこと無いんだけど、
ViSTAでは使えないんだよなあ
314[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:05:30 ID:tCboK7b3
X61tの内蔵SDスロットについて質問です。

・SDHC対応しているか?
・転送速度はどれくらい出るか?

高速なSD購入を検討しています。
手持ちのSDは低速なものばかりなので試せません。
どなたか回答頂けると助かります。

ちなみに目的は、WindowsのTEMPディレクトリをSDにしようと思ってます。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:17:07 ID:tX4zWcBR
SDHC、普通に使えてるよ。
速度は知らん。簡単に計る方法あれば試してやらなくもない。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:24:33 ID:mL+FeLQR
x61t使ってるですが、ACアダプタを間違ってモデムのとこにさしちゃうことがあるので
モデムのところに何か蓋でもしたいんですが、ダミーコネクタみたいなのってあるんでしょうか?
317[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:30:49 ID:tX4zWcBR
>>316
RJ-11 キャップ
でぐぐるといいよ。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:43:31 ID:mL+FeLQR
>>317
まさに希望通りの物でした。ありがとうございます。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:01:34 ID:vB4RzG7W
>>311
→画面のプロパティ
320314:2007/12/26(水) 00:53:06 ID:ySOT0LCA
>>315
ありがとうございます。
HDBENCHあたりで試してもらえますか?
321[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 04:39:37 ID:FFJKENVx
>>316
あるある.
322315:2007/12/26(水) 21:43:29 ID:n9RNtpmi
HDBENCH340b6で試してみた。
転送容量100MB。

Read14986 Write8404 RandomRead14114 RandomWrite2222

使ってるSDHCが駄目な気もする。
http://photofast.co.jp/products_dualcoresdhc4gb_class6.html
323314:2007/12/26(水) 22:57:26 ID:2MhlusmQ
>>322
わざわざどうもです。
Readは結構良い数字出てまですね。
RandomWriteが気になりますが・・・
使えそうなので、ExtremeIIIあたり買ってみようと思います。
ありがとうございました。
324315:2007/12/27(木) 00:12:06 ID:aU+kvgxO
>>323
よかったら、購入後ベンチの値教えてくれ。
結構違うようならSD買い換えるw
325314:2007/12/27(木) 01:41:53 ID:W4NXX2Nx
>>324
了解です。
早速注文しておきましたw
326[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 02:08:30 ID:RoDRGjEh
横からすまないが、面白そうだったから試しにやってみた。機種は同じくX61T。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★

Read Write RRead RWrite Drive
10777 10534 9781 4215 F:\100MB

刺さっているのはSANDISKのSDSDPX3-004G-JD1 ExtremeWSDHCカード 4GB っていうカード。
315さんの結果とずいぶん違うので、ちょっとびっくり。

ちなみにこのカード、そのままUSBにも差せる変態カードなので、試しにUSBでもやってみたら、
これまたびっくり。

Read Write RRead RWrite Drive
24213 18331 24491 6485 F:\100MB

SDHCって、遅いものなのかなぁ。
327[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 02:18:35 ID:yAfWlP5z
x61tで壁紙動画にしたら音飛ぶんだけど
改善方法ないかなぁ?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 13:41:00 ID:bDOa6r3v
X41tの"閉じた時の設定"で、スタンバイとか全てoffにしたら
(要するに閉じても何も起こらない状態にした)
開いたときに画面が消えてて、マウス等で操作すると映るんだけど
何故か縮小されて(多分VGA?)表示される。
Fn+F7でいじれば戻るんだけどデスクトップのアイコンがグチャグチャになってるし
いちいち閉じるたびに設定いじるのも面倒だし…
プレゼンテーションディレクターのせいかなと思って再インストールしても
改善されないし…助けて下さい
329[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 14:32:53 ID:UpxES5fZ
X61tabletの記述がある日記をいくつか追いかけてるんだが、
左にACアダプタの口があるとかSDHC非対応とかいう記述があって首をひねってる。

うちのX61tabletは右にACアダプタの口があるしSDHCも普通に対応してる。
細かい仕様変更が何度かあったのかね。
ACアダプタの取り付け方向なんか大変更じゃないかと思うんだが
330[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 16:27:40 ID:IlI5kdZj
このマシンの場合、首をひねれば右と左が入れ替わるワケだが。
331315:2007/12/28(金) 00:12:07 ID:14iIgBiP
>>326
そちらの結果のほうが、なんというかまともっぽいなw
全体的に普通な結果になってるけれども。

SDHCよりUSBのほうが早いの多いと聞いたような気も・・・
まぁUSBは出っ張って邪魔になるので、自分には向かないけどね。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 21:53:25 ID:rggwehtz
すっかりX61TがメインPCになってしまった
外でも部屋でも大活躍です
333[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:08:53 ID:jq20Zns9
タブレットはまだIBMロゴなのかいね?
334[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:14:17 ID:pXI91kjl
>>333
今月9日に発注したX61t(SXGA+版)はIBMロゴでしたよ。
ちなみに11日には届きました。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:17:46 ID:jq20Zns9
>>334
レスd!把握した!!

追加で聞きたいのだけれども、
タブレットって指でブラウザとかすいすい操作できるん?
iPodタッチみたいに・・・
336[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:26:36 ID:pXI91kjl
>>335
XGA版は指での操作も可能らしいけど、SXGA+版に関しては付属のタブレットペンのみ。
用途によって好きな方を選んでください。
自分はB5サイズでSXGA+という基準でX61tにしたんだけど、(X61と比べて重いのは残念だけど)やっぱり高精細液晶はいいよ。
337336:2007/12/28(金) 22:36:15 ID:pXI91kjl
補足。
>>23-26も参考に。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:36:16 ID:jq20Zns9
>>336
なるほど、
寝モバ時、指でクリックしたりスクロールしたいなぁと思ったら
XGAがいいのね・・
339[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:24:55 ID:RZiwRFmQ
そもそも寝モバするには重すぎるよ
340[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:39:18 ID:9GtvkThx
>>333
10月31日に発注した X61T XGA は ThinkPad ロゴだったよ。

指での操作は強く押さないとタッチパネルが反応しないから、
iPod touch のような操作感は期待すると期待外れに感じると思う。
前に他の人のレスであったように爪で押さえるようにすると反応がいいけど、
ドラッグアンドドロップは難しい。
慣れると指先にクリック感を感じるようになった。

使いにくいという人が多いようだけど、個人的には慣れれば問題なく操作できるし、
ペンを持たなくてもいいというのが便利でもう手放せない。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:40:26 ID:Naj0ODzu
>>338
指でというより、爪でクリックって感じだけどな。
ちょっとした操作には便利だが、個人的にはあまり使ってない。
ユーザーインターフェースがタッチ用に作られてるわけじゃないから限界があるよ。
タッチ操作を前提としたアプリなら別なんだろうけどね。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 23:47:56 ID:pXI91kjl
寝モバしたいならEverunみたいなUMPCとかVAIO type Uとかの方がむしろいいような気がするけど、
さすがにメインマシンにはなりえないからねぇ。
343 【末吉】 :2008/01/01(火) 12:16:09 ID:nKQNSlfj
あげ
344[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:43:52 ID:6iQOzF0I
安定しすぎて話題がない
345[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 11:18:11 ID:DH8uUnue
じゃあ、このまま落ちるのを待つだけだな
346[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 15:39:55 ID:OopB8Mno
結局タブレットスレもThinkpadTスレも過疎か。
馬鹿みたいにスレ立てした>>1死ね。責任もってこのスレくらいは盛り上げろ
347[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 15:54:10 ID:DH8uUnue
実質タブレットPCスレも静かだし、機種固有に分けたTC1100やTC4400も静かな事を
考えれば、こうなることは判りきってたと思うが・・・・。
まぁ、>>1が責任を持ってまとめサイトでも作れば、このスレ自体は落ちても問題ないんじゃね?
348[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 16:00:13 ID:77vlN4Xv
タブレットPCの話題そのものがないんだからしょうがないだろ。

やっぱり12WXがインパクトありすぎだったのかもなあ。
絵描き目的で特別X61を選ぶ理由もなくなったし
それ以外が目的ならWACOMセンサを選ぶ理由もない。
安売りもなくなったしなんつうか落ち目だよな。
349[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 16:06:03 ID:77vlN4Xv
大体>>1のせいばかりにしているが別スレになったのは
Thinkpadアンチと信者がタブPCスレでゴタゴタやってたからウザがられただけじゃなかったけ?
350[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 16:21:45 ID:OopB8Mno
>>349
流れはSXGA+キャンペーン組(←こいつらが空気読めない癌)が発送とかどうでもいいことで
タブレットスレを荒らし、そして住民の同意のないまま勝手にThinkpadを別スレたてたわけだから
な。
んで、もともとの住民でなかったSXGA+キャンペーン組は飽きて放置

こんな流れだ
351[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 16:30:04 ID:8Uf+L+Z+
放置してなんか問題あるの?
352[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 16:34:07 ID:77vlN4Xv
同意していた人間とそうでない人間と半々ぐらいだったような
まあ隔離されたのか、自ら隔離したのか知らないがある意味自業自得とは思ったな。
2スレ目突入なんだから他の機種より需要はあったんだろ
353[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 18:14:27 ID:fNtRGmQy
>>351
落ちて見えなくなっちゃうじゃん
354[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:29:15 ID:raxTJPhQ
Tablet機能目当てじゃなくてB5でSXGA+だったからじゃない?
そりゃタブレットスレも荒れるわけだ。
355[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 20:09:16 ID:B1NBRx9H
外に持ち出すには12WXは難アリだし筆圧レベルに差がありすぎるし
関係ないと思うがなあ

そもそもデフォルトの状態では写真屋で筆圧感知使えない
というあたりでお絵かき用途としてはTabletPCは一部のガジェット
好きのおもちゃでしかないよ

ついでにお絵かき用途として使っている人に聞きたいんだけど
タブレットモードにするとキーボード使えないってのは写真屋
使うのに糞仕様すぎるんだがそこらへんどうよ?
やっぱミニキーボード?
356[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 20:46:14 ID:eQG0feZB
ついでじゃ答えられねーな、俺様の言葉は正座してひれ伏した状態で読んでもらわんとな
357[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:11:30 ID:XwUYrt8S
> タブレットモードにするとキーボード使えない
そもそもピュアタブってそういうもんだろ。

キーボード無いのが不便なら、ノートモードでペッタリ倒して使うなり、
絵を描く時だけ外付けでキーボード繋ぐなり、好きにしたらええやん。
358[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:05:36 ID:HcSGxeTJ
写真屋なんて今時言うのは中年だけ
359[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 00:17:27 ID:RTJpMRYa
>355
結局、その一部の人間が勝手に盛り上がっていただけなんだろうな
360[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 01:10:54 ID:ZR/9Evfx
機能的に不満はないけど、キーボード刻印がださださで萎え。
デザイン系の取引先には持ち込めないくらいのやばさがある
361[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 02:53:35 ID:+BLeHkcC
キモオタはVaioでも使ってろよ(笑)
362[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 03:26:16 ID:ZR/9Evfx
>>361
どういうこと?X61のタブレット使ってるヲタなんて
いないでしょ、常識的に(AA略
363[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:20:29 ID:tH34kcp9
>>360
> ださださ
> やばさ

まず、ご自分から見直した方が良いかと。
364[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:43:27 ID:4pK5rpkO
>>360
とても、デザイン系の会社と取引をしてるとは思えない書き込み・・。
365[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:47:42 ID:95DEVK+5
>>360
「ださださで萎え」でないキーボードの刻印ってどんなの?
366[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:15:55 ID:Dg5Ef2u5
レーザー刻印じゃない時代のレッツノートとか言わないよね?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 03:28:21 ID:gYwLD8U3
>>362
ごめん・・・X61t使いのオタですorz
SXGA+に惚れて個人購入 オタ以外の仕事で使うことが多いけどね
クリーン度が低いけどクリーンペーパー以外の紙を持ち込み禁止の場所での
指示書・ドキュメント(数十ページ)を取り込んで持ち込んだりと便利に使ってる
ただ、重いのと8セルバッテリーでも7時間持たないのが不満かな〜
毎日の通勤鞄の重さが4キロを超えて重た過ぎるwww

このスレだけど時々上げて、サービスパック適応後の問題が出た時に活用すれば良いのでは?
Xp sp2にした時でさえ色々とあったんだし今回もお祭りな予感。
色々と良い情報ばかりしか流れて来ないビルゲイツと愉快な下僕どもの会社は
期待を裏切りまくるからなwww
368[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 03:54:56 ID:eZZJD4kJ
>>367
何いってんだか分からないが、とりあえずあけおめ
369[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:18:15 ID:xHmXB2eY
SXGA+しか取り柄のない機種だからねあけおめ
370[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:15:58 ID:rDzyOgM8
371[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:20:40 ID:rDzyOgM8
ごめん、間違えた。

http://maker.usoko.net/t/r/ThinkpadX61T
372[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 19:04:41 ID:mW0En6Gd
意味が分からない
373[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 20:03:29 ID:465u9i8C
赤くて貴重なアレw
374[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:25:49 ID:qLRJBpiY
>rDzyOgM8

なんだそりゃ……
375[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 17:31:27 ID:4DxCeCnR
タブレットPC入力パネルで2文字以上つづけて入力すると
「Tablet PC Input Panel Accessoryは動作を停止しました」
といって終了してしまうんですが,何が問題でしょうか?

Office 2007 IMEが問題かと思い,削除してMS-IMEにしましたが,
それとは関係ないようで,入力中に落ちてしまいます。
376[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 17:35:21 ID:4DxCeCnR
ちなみにモデルはX61 Tablet の 776411I
OSはWindows Vista Ultimate Editionです。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 17:49:02 ID:0feKOFAw
サポートに聞けば?
378[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:37:14 ID:1oulLZig
俺はならないな
379[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:37:19 ID:2sHzzjY2
とりあえずリカバリーと言われるに4ペリカ
380[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:10:05 ID:z+buCRf1
MS-IME削除して「日本語」にしたらとりあえず落ちなくはなりました。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:00:54 ID:DZPS8uQF
X61 Tabletをほとんどノート型の状態で使っているのですが、指紋センサーを使おうとすると、
かなり無理な姿勢にならないかぎり右手の親指しか使えません。私の場合、どうもこの指だと認識率が
イマイチなんですが、何かうまい方法はありませんでしょうか。
指を逆方向にスライドしても読めれば、左手の指も使えそうなんですが、何回か試してみてもダメみたいでした。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:12:07 ID:YxstSUaz
>>381は他の指だと認識率あがるの?
俺の場合はどんなに適当に触っても親指一発で通るなぁ。俺は逆に
T43とか親指以外前提のでは全滅だった。デバイス、ドライバが進化
してるだけかも知れんが、X61tのあの位置で親指認証って発想イイ
と思う。T43の時は人差し指とか中指を手前に引く操作で、認識しない
もんで、なぜかどんどんやらしい手つきになっていく自分に萎えてた。


383[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:24:03 ID:Ol09Remu
>382
T43の最初から入ってる指紋認証は認識率悪かったなぁ
バージョンアップすると随分変わる
384[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:44:17 ID:YxstSUaz
>>383
おお、サンクス。買ってすぐの頃はT43p 15inch萌えーだったのが
俺の仕事にflex viewイラネ、ってことでアップデートしてなかったわ。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:47:05 ID:4nfdIuXB
指紋センサーいらないよな…
386[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:52:12 ID:YxstSUaz
根本からくつがえされたw
387[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:02:38 ID:h6QfEed1
風呂上がりとかで指がフヤけた状態だと認識率最悪なのはともかく、
スタンバイ復帰直後に認識がすげえ遅くて指紋認証やめたくなる。
X60 TabletでXPなんだけどな。
けど人前でパスワード打たずにログオンできるのはありがたくて
やめられない・・・
388[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:13:38 ID:N4p7MHKf
つうか、ピュアタブモードで使おうと思ったら、指紋認証無しなんて考えられない。
俺も親指ならほぼ確実に認識するし。ちなみに他の指だとかなりミスる。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:19:32 ID:YxstSUaz
そういう専門でもないから適当なこと言うがあの位置にして、親指特化の
デバドラ組み込んだ、と言われたら納得するくらい認識失敗しないね。
>>381は初回登録時に力入りすぎなのかも知れんよ?
390[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:51:41 ID:4nfdIuXB
つかパスワードすらいらねー
391[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:03:45 ID:PIpJeWlw
風呂上りだろうとなんだろうと大抵一発で認識するぞ。
登録やりなおしたら?
392[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 23:15:00 ID:LWQhgZJV
もしくは指紋認証の精度落としてもいいんじゃね?
393[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:28:38 ID:UfbMPeFG
脂ぎっしゅな香具師は認識しやすいんだろ?
394[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:30:58 ID:TKmcTPU4
仕事で親指酷使してしまうと認識しなくなるんだよなぁ。
そゆ時はあの位置だと辛いんだよね〜。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:39:44 ID:ctiwdSh3
そんな親指だけ酷使するような特殊なユーザー向けに?
マジレスカコワル・・
396[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:44:56 ID:M7xIHdVn
そんなことよりとっとと根本的にベゼル浮き改善してください....
397[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:46:05 ID:zOtj+ZOf
>>381
反対からも認識するんだが・・・
設定やり直してみ?
左手の人差し指とか登録して全く問題ない。
タブレットモードにして逆から読ませても普通にログイン可能。

信じてないならPDFの取説吐くまで読め。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 06:29:05 ID:vHru3zES
どの指をどちら側から通しても認識する俺の指最高
399[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:20:32 ID:bCf8nD9O
今日 X61T を起動したら Windows Update が来てて、説明見てたらこんなのがあった。
R&R やプレゼンテーションディレクタで問題があるときは当ててみるといいかも?

2007年 December Windows Vista アプリケーション互換性アップデート
ttp://support.microsoft.com/kb/943302

また、含まれる修正がこのアップデートに更新 932246 に含まれます。
これらの修正プログラムは、 Windows Vista での次のアプリケーションに対して
サポートを向上させます。

・IBM レスキューと迅速での回復が 3.00 復元します。
・Lenovo プレゼンテーション 1.0.0.1 ディレクタ
400[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:26:39 ID:bEElVW05
XPでWindows Updateで出てくるドライバ入れたら中ボタン効かなくなったっぽいorz
コンパネのマウスも開けないし・・・
401[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 21:35:42 ID:zdBrLsZN
パスワードマネージャーがおかしくなってるんだけど、それもかな
402[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:15:25 ID:bCf8nD9O
前に Windows Update からトラックポイントのデバイスドライバを入れて
中ボタン効かなくなったことがあるけど、
そのときはトラックポイントのドライバを削除して
ソフトウェア導入支援で入れなおしたら直った。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:45:47 ID:7LK7u9+Y
そろそろ自宅のタブレットPCのリプレースと思って、何台か検討してるんですが、
x61 tablet の Bluetooth のスタックはどこのやつなんでしょう?
IBM のサイト探した限りでは、どこのスタック使ってるか記載がみつかりませんでした。
Toshiba スタックのマシンだと検討対象にもならんので、、
404[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:47:49 ID:7LK7u9+Y
あ、探してみたのは IBM のサイトやなくて、レノボのサイトでした、、、
405[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:51:15 ID:xZ9gT2KK
チンコはWIDCOMM。ちょっと検索すれば分かるのに…
406[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 00:55:08 ID:OrKeTX9p
>>403
どこで見れる情報をさらせばいい?デバイスマネージャーで
出てくるマニファクチュアラーはBroadcomだた。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 01:00:39 ID:OrKeTX9p
>>405っぽいネーミングでRFCOMM with TDIってのは出てたな。
408[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 01:30:02 ID:7LK7u9+Y
ありがとうございます。WIDCOMM(Broadcom) なら、文句ないです。
B5 で SXGA+なのと USキーボードに換装できるのがいいですね。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 20:40:16 ID:6L+r+Whg
すんません
USキーボードに変える方法教えてください
カスタマイズじゃそんな設定なさそうだけど・・・
410[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 22:20:45 ID:uH09wbq3
ちょっとくらい調べろよ・・・
IBM パーツセンターとか保守マニュアルとか若松とかnoteparts.comとかさ・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 22:49:10 ID:BN1WoNT+
先月購入して、XPへのダウングレード、セットアップも済んだと思ったら、
ログアウト後に再ログインすると謎な「サーバー使用中」のダイアログが出て固まるようになった。
Client Security Solutionが怪しげだったんでアンインストールしたら無線が死んだ。
セットアップ手順は記録してあるから再セットアップするのが手っ取り早いんだろうかorz
412[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 23:45:14 ID:OrKeTX9p
     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < ダウングレードなんて坊やにはちょっと早かったな
     ||日||/    .| ¢、 \__________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

413[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 23:55:50 ID:BN1WoNT+
>>412
結局工場出荷状態からやり直すことにしたよ、パパ。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 23:58:58 ID:OrKeTX9p
>>413
Access Connections だけ一度削除して入れ直して見。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 00:07:54 ID:g741Gq/g
>>414
アドバイスありがとう。
でも、なんかIntel Wirelessがエラー吐いてるから根が深いっぽいと思って再セットアップ始めてしまった後だった。
「サーバー使用中」はググってもこれといった解決法が見つからなかったし。
今晩Windows UpdateとSystem Updateをかけておけば明日いっぱいで元にもどせるだろうから泣かない。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 19:54:58 ID:zPUDoK64
>>412
なんだ、肴はイカだったのね。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 21:32:22 ID:CJMQE15F
これって直販でないと購入できない?
418[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 21:40:46 ID:+Cry1ITS
普通に買える。扱ってる店少ないけど。
価格comあたり見ればいくつか出てくるだろ。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 18:10:18 ID:efllNIa0
オークションにx61タブレットが複数台出品されてるな・・・。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 18:21:00 ID:ukXSnehj
BIOSを更新したあたりから、休止からふっきするとき、「Windowsを再開しています..」の文字が大きくなって、何となく間抜けな感じ…。

同じような人いますか?.
421403:2008/01/12(土) 21:17:59 ID:7MEU3Jop
買ってきました。
BT スタックは MS純正ですね。
ドライバは WIDCOMMで、スタックは MS なんて組み合わせもあるんですね、、、
さすがに、この構成は予想してなかった。
しばらく我慢して MSスタック使ってみて、我慢できなければ USBのドングル買うしかないか。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 21:27:14 ID:y/gTwygD
そういえばVistaはMSスタックだったな…
423[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:26:51 ID:U4cs4fWo
メモリ増設についてですが、1GB追加のデュアルチャンネルにした方がいいか、
2GB追加して1GBメモリが多い方がいいか、どちらでしょうか?
あと、2GB×2でデュアルチャンネルにする、という選択肢もありますが、
WindowsXPでは4GBは認識しないとのことですので、コストに見合う効果が
ありますでしょうか?またはSP3で4GBを認識するようになるとか?
ご教示いただけましたら、ありがたいです。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:37:49 ID:9dIQnbOU
安いんだから積めるだけ積んどいたら?
SP上がって認識されてもどのみちユーザーが使える領域は増えないと思うけど
今までのから単純に2Gが2枚刺さってますって表示に変えるだけで
425[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:51:40 ID:gd6K+/Tm
メモリは多い方がいいと思う。
デュアルチャンネルは体感できるような違いがないような話もあるし、
あまり気にしなくてもいいんじゃないかな?

32bitのXP/Vistaは根本的なところで約3GBしか認識できないようだから、
SP3に期待しても無駄だと思う。

ちなみに、今までX61Tを1GBで使ってたけど、4GBにしたら別物のように速くなった。
当然だけど、今使ってるVista x64は4GB認識してる。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:06:43 ID:dWtO7ZYl
フレックス・メモリ・テクノロジ対応してたんでは?
427[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:19:15 ID:bd8IruAz
>420
うちも気づいたら大きくなってた。でもBIOSの更新じゃ無さそうだが・・・。
ほんと間抜けな感じだな。
428423:2008/01/13(日) 00:39:28 ID:Wox+s/6S
>>424, 425 ご教示ありがとうございます。
>>426 フレックス・メモリ・テクノロジ対応ということは、2GB+1GBでも
1GB分+1GBはデュアルチャンネルの恩恵を受けられるということですね。
今回は2GBを増設して、2GB+1GBで運用してみます。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 15:21:30 ID:n+yZYQ6h
メモリ 4GB にしたし Vista 64bit 版にしようかと思ってるんですが、
なんか気をつけることあります?普通に入れ替えるだけで OK?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 16:54:48 ID:oJdLq1mj
>>429
困ってもここに来なければいいよ。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 17:55:44 ID:8IEexfSm
>>429
BIOSの更新時に困ります。
それ以外は快適だよ。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 08:59:55 ID:uI/4PiAV
sxga+は入手可能になるのかな、penrynモデルで
433[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:05:17 ID:m3tYKCzQ
チラ裏。

Vistaのブートマネージャーや休止状態からの復帰でメッセージが
英語なのが日本人としていやだったんだけど、bcdeditと格闘して
日本語化できた。ちょっと小躍り。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:06:13 ID:QLaiRtfE
気にする内容としては、あまりにも小さい。
435[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 10:20:59 ID:BbHftd2g
1688-CZJってのもらったらハードディスクが死んでた。パスワードでもなく
例の「OSねーぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」ってメッセージ出やがる。

ってなわけで手持ちのHITACHI1.8インチのディスクにXPでも乗っけようと思うんだけど
TabletPC Editionじゃなくても大丈夫なのかな?
あと、Lenovoから一通りのドライバとか落としたらどれくらいの容量取られるんだろ?
HDDは20Gのしかないんだこれが。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 15:23:11 ID:81W57ESx
全然余裕でしょ
普通のノートとして使うなら
437[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 03:19:19 ID:SZ/iYxjn
すみません。

10月の終わり頃X61Tを購入したものですが、購入時のPCはファン、マザーボードからの
異音がすごく、サポートに電話したところマザーボード、HDDごと交換といわれたので
、本体ごと交換してもらったのですが、交換機は11月終わり頃到着したにもかかわらず
最近バッテリーの情報を見ると10月使用開始となっていました

これは普通なのでしょうか?
はじめに購入したときとは別の場所から交換機が送られてきたので、
はじめに買った本体を直したような、同じようなものの修理上がり品の可能性もあるのかなと
よくわからないので不安になりまして・・・

わかる人がおられたら教えていただければと思います。

それと、キーボードは10月末到着のものは83さんの言われるところのチコニー、
交換機はNMBでした。個人的には外見としっかり度、重さはチコニーの方がよかったですが
NMBの方がノートらしくカチャカチャいわない気がしました。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 03:59:24 ID:SZ/iYxjn
437と同じ者です。補足です。
初めの本体は10月後半購入、11月の頭に到着していました。

それと全く関係ないことで恐縮ですが、上で出てきてたので報告です。

インテルのターボメモリ入れてます。スリープ、復帰ともに3秒ほどです。
通常はどれぐらいなのか調べてみたのですがわからないので、
これの効果かどうかは不明ですが・・
初めから入れてるので、これが普通の速さなのかも知れません(><)
439[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 15:14:46 ID:XuaGWm0G
工場で動作確認するなと言いたいんですか、そうですか。
440[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 16:47:03 ID:2YdbYesa
どなたさまかX41Tabletのリカバリディスク貸してくれませんか?
HDD死んだのでリカバリしようとしたら作成下ディスクに大きなキズが入って読めませんorz
441[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 17:02:17 ID:0ZjHcOyQ
>>440
素直に買え、バーカ
442[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 17:04:19 ID:5Ir//jtx
ライセンス違反だし・・・
443[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 17:18:06 ID:5p0wTir2
>>440
いいけど貸し賃高いよ。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 19:50:29 ID:5Ir//jtx
執行猶予くらいで勘弁してやるよ。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:20:28 ID:PNQvDPnn
439さん ありがとうございます。

動作確認すると使用開始になってしまうものなのですね。
よくわからなかったので、安心しました。

ありがとうございました。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 21:29:34 ID:LnxVyOlX
保守あげ
447[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 14:31:21 ID:gRC8ye0n
下がってるくらいが丁度いいのに
448[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 10:46:46 ID:CwFWzkAo
X300に買い換えだな・・・
449[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 13:39:12 ID:5VxhmIg7
スタンバイも休止状態も使えなくなった!

省電力マネージャではハイバネを使用するにチェックを入れても勝手にチェックがはずれるんですが...

HDDの容量は余裕あるのですがね。

ちなみにX61T SXGA+モデルです。
450[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 13:43:54 ID:5VxhmIg7
調べてみるとAccessconectionが問題?

今からバージョンダウンしてみます。


以下愚痴
SystemUpdateは時間かかりすぎだし
アップデートしても変なエラーてんこ盛りだし
サポセンに連絡してもこちらでは再現しませんでしたで終了だし

451[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 13:45:45 ID:5VxhmIg7
追加の愚痴

遅いと思ったらSystemUpdate固まってるし・・・
452[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 13:53:43 ID:on6BlKGk
なんか SystemUpdate になってから信用できない気がするね。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 15:30:38 ID:5VxhmIg7
だめだ

ひょっとしてWindowsUpdateかもしれない。

というかAccesconnectionのバージョンを下げたら
このプラットフォームではAccesscon.を起動できませんと出て
netをすることすらできなくなった..


ので結局最新のACに戻しました。
ハイバネとスタンバイの症状改善せず。。

上で書いたハイバネを利用するのチェックが勝手にはずれる症状のほか、

スタート -> 再起動などの画面
でもスタンバイの部分が真っ暗になっていてクリックもできない状況です
454[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 15:42:52 ID:tB+VHoz8
>>449-
SystemUpdateがだめなのは同意
だがめんどいので使ってる上での回答。

スタンバイもハイバネも全く問題ない。
WindowsUpdateにそんな不具合があったら今頃
PC系ニュースサイトで騒がれてる。
おまえだけに起きる固有の問題と思う。
直すスキルがないならスレを汚しまくらないであきらめてリカバリしろ。
455[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 16:12:48 ID:CwFWzkAo
>>453
BIOSの設定をデフォルトに戻してみ
456[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 18:13:19 ID:L1xwNycu
スニッピングツールとかインクデスクトップとか遊べるタブレット機能がVistaでなぜ省かれてるのか
まあXP入れ直したからいいけど
457[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 20:51:11 ID:KZXtqHph
>>456
あの・・・Vistaでは標準装備ですよ。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 20:59:04 ID:L1xwNycu
あったっけ?
でももうVista入れる気ないからいいや
ありがと
459[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 21:16:01 ID:JYKLBaId
X60-Tablet用の互換バッテリ(8セル)って、やっぱ無いんかなぁ・・・
460[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 21:35:45 ID:VMe/xiUv
X60t SXGA+は、いつまであの値段なんだろうね……。
新機種出しそうで怖くて買えずにいる。
461323:2008/01/22(火) 23:03:29 ID:vpng59fZ
今更ですが、やっと届いたのでベンチ報告。
ExtremeIII SDHC 4GBを、X61t内蔵SDカードリーダで計測。

HDBENCH Ver3.40 beta6の結果。

Read Write RRead RWrite Drive
15087 12267 13338 4004 D:\100MB

併せて、CrystalDiskMark 2.0で計測。

Sequential Read : 15.924 MB/s
Sequential Write : 13.165 MB/s
Random Read 512KB : 15.794 MB/s
Random Write 512KB : 1.605 MB/s
Random Read 4KB : 5.342 MB/s
Random Write 4KB : 0.028 MB/s

USB接続のそれなりのリーダくらいの数字は出てます。
これで不満に感じたら、高速CF + CardBusアダプタいこうかと。

別件でXPリカバリメディアも届いたので、ダウングレードしてきます。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:11:22 ID:qTWMeoUp
X60にSXGA+が載ってるモデルがあるのか!知らなかったがそれ欲しい!
と一瞬思った俺。

X41tから二台続けて使っているが、XというよりTに近い重さだけは
何とかならないかと思う。
いや、タブ機能は気に入っているんだが、普通のノートにもSXGA+欲しくてさ。
463[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:25:53 ID:Hwufv6kc
X61t Vista使ってます。
「Client security solution」は、ログインパスワード無しに設定
できないんですかねぇ?

昨日、システムアップデートしたら、起動するごとにパスワードパス
ワードってきいてくるものでうるさくて…
464[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 23:39:00 ID:9/I/lqtD
指紋だけにしちゃえば、それほど面倒でもないが、パスワード無しにはできないみたいね。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:26:14 ID:QSH1Divy
できるよ?
466[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 06:10:08 ID:wVickI82
パワーポイントでスライドにインク注釈をアニメーションで
その場で書いている様に入れたいのですが何か方法は無いでしょうか?

自分のタブレットを持込めればいいのですが、プレゼンでPC持込禁止
エリアに入る事になったので自分のは持込めない状況です。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 06:27:04 ID:GbTPTpQF
>465
できるよねぇ…、っか今までできてたのに…
余計なアップデートなんてするもんじゃないなぁ…
どうすればいいんでしょ?
468[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 11:08:32 ID:WFIj8eOX
Vistaのリカバリーメディアっていくらくらいするんでしょうか?
469[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 12:54:26 ID:uwuit0BL
>>468
XPのと一緒で7000円くらいしたような・・・。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 13:03:07 ID:QPlBo2is
手持ちのVistaインストールしてSystemUpdateすればいいかなと思っている
471[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 13:22:35 ID:2DH30Sa5
DSP版のVista入れたことあるけどx61T付属のプロダクトキー通らなかったよ
472[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 15:19:55 ID:QPlBo2is
>>471
DSP版とプレインストール版って違うんじゃないの?同じなのかな?
ちなみにDynabookでOEM版のXPPro(SP2)入れようとして付属のXPPro(SP2)の
プロダクトキー使ったら弾かれたことある。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:14:36 ID:3I+hxiHx
最後にIBMロゴがつくThinkPadタブレットを買おうと思って去年の叩き売りもスルーしたんだけど・・・
結局今のタブレットがそのままIBMロゴではラストになるのかなぁ。
今のがラストになるなら、とっととタブレット欲しいんだけどなぁ・・・。
474[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:16:29 ID:f7jgtRR+
たたき売り継続中よ
475[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:28:46 ID:BJMQzc8J
>>473
今売ってる X61T って IBM ロゴ付いてるの?
ウチのは付いてないだけど・・・
476[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:36:09 ID:v8fOpAMV
パーツセンターや保守マニュアルが現状どおり存続してくれれば
製品ロゴなんてどうでもいいな
477[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:37:46 ID:3I+hxiHx
え、今年中にIBMロゴを廃止するっていうアナウンスが去年秋にあったけど・・・
とりあえずそれ聞いてX60は買ったんだよ、悪評のGDJを(爆
ロゴって言っても表面のロゴで品時近くの部分はLenovoになっちゃってるけどね。

>>474
以前メモリとかがもっと増えててもちっと安かった時なかったっけ。
車も買うつもりだから予算が20万しかないもんで・・・(汗
478[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 18:42:28 ID:3I+hxiHx
>>476
いや、記念だからってだけ。
なんだかんだでずっとTPだったし、当分TP使うだろうけど。。。

でもサポートはほんとに対応悪くなったと思う、昔は同じ状況でも対応してくれたのになぁ・・・って思うことが何度かある。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 19:28:25 ID:lYV2WrMA
>>475
うちのX61TはIBMロゴだよ。
最初のセールのときに購入。
いつ買ったの?
480[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 20:01:23 ID:z7s2sF+1
>>466
わざわざ手書き風にしたいわけ?
それなら自由軌跡でいいんじゃないかな。まあわざわざ手書き風にしたい意図がわからん。
あらかじめ用意しておくならちゃんとしたテキストやオブジェクトにしておいたほうがいいぞ。
インク注釈というのはその場の雰囲気にリアルタイムで対応できるからああいう手書きという
見にくい&汚さが許されるわけで
481463=467:2008/01/23(水) 20:22:55 ID:GbTPTpQF
誰も気にしてくれてないと思うけど,自己解決しました.

Windowsパスワードモードでなくパスフレーズモードにしたことで,
起動直後いちいちID,IDって聞かれることがなくなりました.

しかも,パスフレーズモードのパスが,いろいろ制約があってめんどくさい…
482466:2008/01/23(水) 21:01:17 ID:zo8t6ZvI
>>480
有難うございます自由奇跡で再現出来るか試してみます。

手書き風にしたいのは、蛍光マーカーで参考書やノートに
自分が必要な部分にチェックを入れているような感覚で
見て貰えるように入れられればと思って考えていて
自分のタブレットを持ち込む時もその様に説明を行っているので……
実は見難いプレゼンになってたのかなorz
483[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 21:23:37 ID:wwT2+TaD
>>481

同じ症状だったけど、再度パスワードモード設定しなおしたら
前みたいに指紋だけで起動できるようになったよ
484[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 00:44:56 ID:BbaF+OtA
>>479
去年の10月末に買ったよ。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 11:59:40 ID:mGuXhKai
そっか最後のIBMロゴになるのか。
記念に買うかって、ネットで買うとどっちになるんだろ。
よし運試し
486[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 12:43:04 ID:9RVGt+qo
>>482
Office 2003 だけど、インクアノテーションって項目あるよ
マーカーペンとかフェルトペンとかボールペンとかから選べるし、
筆圧検知も対応してるけど手書き風ってこれのこと?
487466:2008/01/24(木) 21:26:49 ID:4taC8RH5
>>486
手書き風と言うか、スライドショー中に手で書き込んでいるようにしたいのです
自前のX61tを持込めればその場で書き込むのですが外部からのPC持ち込み禁止エリア
でのプレゼンになるので慣れないマウスを使用するよりアニメーションの一部に組み込み
その場でインクツールを使用し書き込んでいる様に出来ればと思っています。
自由軌跡で再現出来るか、他の物件が忙しく手が付けられないので早くせねばorz
488[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 22:08:12 ID:CxQNLy2w
X61Tの後継機待ってたんだけど、あまりの安さにつられてHPの新型買っちまった・・・
ごめんよThinkPad
489[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 22:10:06 ID:aBo16r7C
もしX200Tabletとか出たら超絶後悔するだろうね
490[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 22:16:05 ID:CxQNLy2w
その時はHP売って戻ってくるつもりさ・・・
そういや赤鼻のないノート買うの初めてだ
491[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 22:52:50 ID:9RVGt+qo
>>487
ああ、その場でインクツールで実際に書くんじゃなくて、
書き順を示すように描かれていく様子を再生したいってこと?

だとすれば意味は分かったけどできるかわかんねえっす
できると面白いねぇ
492[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 23:09:11 ID:mJSP+SVN
>484
うちのX61T、昨年末(26日)の出荷でIBMロゴ入り。
意外と適当だな。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 01:48:26 ID:0YorWp1z
X41Tabletに素のVistaHomePremium入れて、SystemUpdateかけてドライバやソフト導入してみたんだけど
なにか物足りない…っていうかBluetoothが認識されてないみたい。ドライバも導入できないし
デバイスマネージャにも出てこない。ヘルプセンターで修理情報のぞいても39T0026 HERMES BLUETOOTH
AND MODEM WIRELESS COMBってのが載ってることになってるんだけど、やはりハードの故障かな?
ちなみにモデムのほうは認識してます。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 05:31:40 ID:ZkcrXIfq
6系はIBMロゴだろうが、キーボード・ベゼルが完全にレノボ仕様だからー。
それ以前の持ってないから違いも分からんのだろう、ロゴだけ気にするのは
滑稽だと教えてあげる。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 05:41:22 ID:ZkcrXIfq
クリックボタンの形、キーボードの刻印(分かればいいやって程度の
フリーフォントか、ってな)+全部シナ製で(キーボードひっくり返して
見てみな、100% Made in China)でthinkpadの売りの打鍵感なんて
あるわけ無いしな。同じシナ製でもIBM時代のchiconyの方がだいぶ
マシだったよ。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 06:49:26 ID:X2RBM2nb
>>495
そうかもしれんが、タブPCのキーボードなんかオマケだし俺はどーでもイイ。
実用上不都合が無ければ、製造国なんかそれこそ別にどこでもイイよ。
ちなみにロゴもどーでもいいし、IBM ThinkPadに執着も無い。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 06:50:17 ID:zZ3zvcEN
>>495
おいらのX40も中国製ですよ^^
498[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 07:03:20 ID:ZkcrXIfq
>>497
いや、別に中国製アンチなわけじゃないので。かなり前から組み立ては
中国だし。部品工場を大陸に移した(NMBとかも)ものの品質低下に目を
みはる(違、目も当てられないだけ。
499[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 10:28:09 ID:7gx48+x/
>>495
何と比べてるのか機種名を教えて。
500[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 00:04:09 ID:p1dQALM9
いまどき中国で作ってないパソコンなんかあるの?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 00:29:49 ID:RRWFTn39
HP
502[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 00:34:33 ID:mxceDWTS
>>501
hpはトンキン製じゃないの?
503[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 01:27:00 ID:tpON1Jf4
そういやPCwatchでレノボの中の人がインタビュー受けてたけど、ユーザーの間では最高評価に
近いThinkpad600シリーズのキーボードは「あんなキーボードはもう作りたくない」とさんざんな
評価だったな。
もうちょっと好意的な発言「600シリーズのキーボードはがんばりすぎて今だと作りたくても作れないんです」
みたいなことは言えないのかよと思った。
ああいう中の人だから質が下がるのもやむなし
504[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 04:22:25 ID:scu1qk8g
BIOS updateに伴い,起動ロゴの変更をやってみた
[1]VGAサイズ(640x480)16色のLOGO.BMP画像ファイルを用意して
BIOS updateファイル群を解凍したディレクトリ内にコピーする
[2]LOGO.BATを走らせて画像フォーマットを変換する
[3]BIOS update program(名前忘れた.なんとか.exe)を走らせると,
起動ロゴを変更するか確認した上でupdateが終了する.
[4]再起動すると起動ロゴが変わっている
※注意点は,画像がVGAいっぱいの大きさだと,起動画面の
右のLenovoロゴや下の注意書きと重なってしまうので
VGA全体の2/3程度の大きさの画像をVGA領域内の左上方向に
ずらして配置しておくのがコツ.
簡単だけど中古で売りたいヤツはやめとけな.
505[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 13:57:58 ID:KZbZ7Txb
次の更新で、元に戻らないの?
506[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 16:39:41 ID:/kN/cWW7
ワコムの海外ドライバ入れなおせば筆圧検知も使えると聞いて、
これはフォトショップやz-brushに使える!と喜んで、
数日前に X61T ぽちった。

でも
>>355
の書き込みとか見ると…X61Tって
タブレットとキーボードを同時に使えないの??
めちゃくちゃショートカットキー使いながら作業するつもりだったのに…orz

商品待ちのワクテカ気分が一気にドロドロに…
507[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 16:43:17 ID:tpON1Jf4
>>506
落ち着け、タブレットモードというのは画面をひっくり返してピュアタブにすることだろ。
キーボードが隠れて物理的に使えないって言ってるだけ。
外付けキーボード使うなら問題ない
508[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 16:51:08 ID:/kN/cWW7
ナヌーン!?そういう事か!!
じゃ、普通に開いた状態なら
ショートカット使いながら画面に書き込んだりできるんね…助かった。。。

これなら、お届けまで3週間と言われても
ワクテカして待っていられそうだ。早く届け〜!
509[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 16:52:40 ID:52zB+bgz
>>506
別に画面ひっくり返さずに広げて使えば?
タブレット機能自体は生きてるんだし

510[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:06:39 ID:Lv67+r+W
液晶を開いた状態だとぐ固定が弱くてらぐらするから、
そういう使い方だと何らかの補強をしないと激しく使いにくいと思うけど。

511[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:09:17 ID:RRWFTn39
タブレットモード時はUSBキーボードでも使えばいいんじゃね?クスクス
512[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:20:00 ID:/kN/cWW7
>>510
そっか確かに開いた状態だとグラグラしそうですね…
そこまで考えてなかった…orz

>>511
おっしゃる通りタブレットモードにしてUSBキーボード使うのが良いっぽいすね

…ともかく届いてからのお楽しみだ
513[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 20:02:43 ID:8lZp79Df
そういう用途なら、ここはBluetoothキーボードを使うべきだろう。
かなりかっこいいと思ふ。。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 01:14:44 ID:/B7NQisv
便乗して聞くけど、ブルートゥース対応のマウスとかキーボードって買うと
専用のレシーバーが付いてくるけど、
ノートPC自体がブルートゥースに対応してるって事は、
付属のレシーバーは必要ないって事なの?
515[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 01:17:57 ID:DZhN5XBp
うん
516[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 01:18:38 ID:kRU8CfJT
>>512
開いた状態でもペン使えてるよ。
M200とかと較べてヒンジの固定はかなり強固。
BluetoothキーボードはStowaway使ってたけど
電池の管理とかペアリングが面倒だったりで、
結局USBが一番ラフに使えると思うけど?安いし。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 01:20:44 ID:J7Pt8I2U
X61TのPCIスロットってダミーカード方式じゃなかったっけ?
昨日来たのがフタだったのでうれしい誤算でした。

しかしまだIBMロゴなのですね。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 02:52:52 ID:NERk6c55
X61tって休止ですごいバッテリ食うな。
90%上限にしてるんだけどAC抜いて18時過ぎに退社して
9時に電源入れたら52%ぐらいになってた。

お漏らしするとか言われてたチップセットのノート並に減ってる。
減りすぎ・・・
519[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 03:31:01 ID:/B7NQisv
>>515
よかった!じゃぁ対応マウス買おう。

>>516
ほほ〜。定評のあるヒンジは、タブレットになっても同じなんですね。
 USBキーボードは商品届いたら考えてみます。

ところでX61t届いたら始めにしといた方が良いことってあります?
自分が調べた限りではIME2007をOFFにしたほうがいいとか聞くけど…

届いたら早速XPにダウングレードしたいけど、文字認識が悪くなるって聞くからちょっと心配。
実際のところどうなんです?ダウングレードしてる人おしえて。

それにダウングレードのCDって、X61tに必要なドライバ類もちゃんと入ってる物が届くのかな…
イマイチどんな物なのかが理解できなくて…
入ってるのはタブレット仕様のXPだけで、他のドライバ類は手動で入れなおししたりが必要?
520[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 03:41:12 ID:uqBEY5JV
>>517
もともと蓋式だったはずだよ?
>>519
リカバリCDだから、
何も考えずに使えばいいはず。
IE7が入ってることぐらいかな。
521[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 04:05:07 ID:/B7NQisv
>>520
ドライバ入ってるんだ。よっしゃ!
そっかIE7は余分すね。
ちなみにXPにダウングレードして、しばらくたってビスタにしようと思ったら、
今度はビスタへのアップグレードキットを買う必要があるのかな…
なんかアクロニスのトゥルーイメージみたいな機能があるって聞いたから、
ダウングレードする前に本体丸っとバックアプしとくべき?

ぶっちゃけ、届くのが楽しみすぎて、仕事にならんです。
仕事中にこっそりレビュー読んだり、利用者のブログみたり
3週間も待ってられんよ…
522[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 04:08:31 ID:lk6yUMHR
>>488
HPの新型ってどれ?
523520:2008/01/27(日) 05:07:57 ID:uqBEY5JV
>>521
買ったとき、HDD の純正パーツが半額だったから。
電源入れる前に抜いて、丸ごと入れ替えた。
だから、無傷で残ってるよ。> vista 使うかどうかは知らないけど。

S-ATA HDD が余ってて、同じ手が使えるなら、おすすめ。

ダウングレードはあくまでリカバリメディアだから。

結論は。
リカバリを作っておけば問題ないはずだけど。

524[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 06:19:28 ID:/B7NQisv
>>523
なるほど。ちょっと羨ましいっす。
僕は同型のHDDもってないんで、
PCが届いたら即効でリカバリディスクを作成しようと思う。
んで、さっさとダウングレード。


いまだに良く分からないのだけど、
ThinkPadのシリーズは、リカバリディスクを作成する機能があるの?

サイトの情報を見た感じだと、ThinkPadのシリーズには
ThinkVantageっていう名前の総合ユーティリティーソフトみたいなのが付属してて
その中の「Rescue and Recovery」ってのを使えば
リカバリディスクが作成できるっぽいけど…

自信ねー…あってんのかな…
525[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 10:00:42 ID:AqER7341
>>524
その認識で合ってるよ。

Windows Update や ThinkPad 付属の System Update で
システムの更新をする前に Rescue and Recovery で
リカバリメディアを作るのがお勧め。

もし、リカバリメディアが作れなかったら、
HDD のリカバリ領域からリカバリしてからやると
うまくいくこともあるみたい。
少なくとも自分の場合はこれでうまくいった。
526[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 11:04:39 ID:/B7NQisv
>>525
ありがとう。
普通のやりかたでリカバリメディアが作れない事もあるんね…ドキドキ

調べてみたところ、Disk to Diskというリカバリー領域を使ったリカバリーの方法もあるけど、
このリカバリー領域って、OSのダウングレードしても消えず残ってるものなのかな…

消えないにしても、物理的なHDDの故障に備えてリカバリーディスクは作るつもりだけど、
ただでさえ少ないハードディスクがリカバリ領域に使われてるってのも勿体無い。
リカバリ領域ってどれくらいの容量がとられてるんだろう。
場合によっちゃ、リカバリ領域をフォーマットしちゃいたい気もする。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 12:50:53 ID:hmt7iPBg
>>506
自分はタブレットのボタンにショートカットキー当ててるな
そんなにショートカットキー使わないからだけど。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 13:14:02 ID:pWKw8CGL
>>526
消さなければ残ってると思うが、ダウングレードでMBRを書き換えるだろうから、リカバリープログラムが
動くかどうがはわからんな・・。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 13:21:14 ID:WLgCIxSy
>>526
やったことないから分からないけど、
DtoD 領域も XP のリカバリ用に置き換えられるような気がする。
Vista に戻す可能性があるなら、
Vista 用のリカバリメディアを用意しておいた方が安心。

DtoD を使ってリカバリしないなら、
DtoD 領域をフォーマットしても問題無いよ。
ちなみに、5.65GB 使ってるみたい。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 13:29:04 ID:t3SJgHP2
リカバリメディアつくったけど600MBくらいしかない
これがあればDtoD消しても出荷状態に戻せるの
ちなみにVista Ultimate X61t
531[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 14:15:44 ID:pWKw8CGL
>>530
そんなに少ないわけは無いと思うが・・・。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 14:17:25 ID:jbFuvoLQ
俺の場合は2枚になったが・・・・・
しかも2枚目はDVDじゃないと入らなくない?
533[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 14:21:16 ID:/B7NQisv
>>506
タブレットのボタンって、ペンの横のボタンの事ですか?

>>529
ありがとう。
Vista 用のリカバリメディアは作っといたほうがよさそうですね。

>>530
リカバリ領域が5.62GBあるのに、リカバリメディアにすると
600MBくらいになっちゃうんですか?
なんだか凄く不安ですね…
本当にリカバリできるのかな…


完全な工場出荷状態に戻すリカバリメディアを作成するには、
起動中HDDのイメージ化ではなくて
DtoD領域をバックアップするような方法で
リカバリメディアを作らなきゃいけないですよね??
むつかしそうだ…
534520:2008/01/27(日) 14:34:04 ID:zE8z7/PV
X22 や X41T の XP なら。
他の PC につないでイメージ抜いておいて。
新 HDD の領域確保して MBR 直して立ち上げれば F11 でそのままリカバリ走るんだけどね。

ちなみに、X61T でも同じことできるよ。

リカバリメディア2種類買っておいても良いんじゃないかな。。。

535[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 14:40:11 ID:lbe/VYCS
なんか迷走してるな。
工場出荷状態に戻すためのリカバリーメディアはThinkVantageメニューから簡単に作成できる。
作成されるのは起動ディスク(CD1枚)と実際のリカバリーデータ(CD数枚orDVD1枚)。
>>530が作ったのは起動ディスクだけだと思う。
とりあえずVistaで何かするつもりがなければ、購入後すぐにリカバリーメディアだけ作成して、
Lenovoから購入したダウングレード用リカバリーメディアでさくっとダウングレードするのが楽だと思う。
Vistaに戻したいときは作成しておいたリカバリーメディアでアップグレードすればおk。
注意すべきはリカバリーメディアを使った工場出荷状態のリカバリーをするとD2D領域含め全データが消えることだけ。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 14:46:21 ID:iWV1iErJ
今までどんな乱暴にペンで書いても傷つかなかったのに
ぬこの爪の一撃で液晶の保護ガラスに傷が('A`)ウヘァ
537[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 15:15:48 ID:/B7NQisv
>>535
まとめてくれてありがとう。
そういう事なら安心です!!
538[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 15:32:57 ID:pWKw8CGL
>>536
そりゃ、猫の爪はパネルに線を引くもんじゃなくて、傷つけるもんだからな・・。
539527:2008/01/27(日) 19:44:48 ID:zn1x917H
>>533
506あては、527あてでいいのかな?
ペンのボタンじゃなくてタブレットのボタンは液晶画面の下についてるやつのことだよ。
画面の向きによって、ボタンの機能を別々に持たせることができる。
で、自分は縦セカンダリ(左でボタン操作できるから)画面のボタンにお絵かき用途でよく使うものを割り当ててる。
タブレットのボタンには「画面の向きの切り替え」、「タブレットのショートカット」、「esc」、「UP」、「DOWN」、「Right」、「Left」、「Enter」がある。
で、参考までに自分の割り当ては
上で拡大、下で縮小、右にペン・選択系のツールの切り替え(消しゴムはペンの裏いける)、左にCtrl+Z、enterで選択解除、あとはショートカットにTAB、escはそのまま。
とか、そんな感じ。ショートカットバリバリ使う人にはボタン少ないと思うけど、自分にはこれで十分かな。
540527:2008/01/27(日) 19:56:37 ID:Fcotd46s
あ、自分の主な使用ソフトはコミスタです。
フォトショはよく知らないので適当なこと言ってたらすみません。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 20:30:22 ID:/B7NQisv
>>539
すみません、その通り527さんあてでした!
液晶周りのボタンの事だったんですね!
届いたらさっそく試してみたいと思います。

コミックスタジオ使われてるって事は、
筆圧検知できるドライバに入れ替えていると思うのですが、
使用感はどうですか?
標準のドライバと若干、書き味が変わると聞きましたが、
操作性が悪くなったりとかないですか??
542[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:02:07 ID:S1f13Xo4
絵をちゃんと描くなら結構慣れがいるんだよね
なるべくペンを垂直にするとズレが少なくなるとか
543[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:44:57 ID:E0TiiYJM
>>541
うーん、操作性は慣れだしなあ…。
コミスタのバージョンアップとパソコン購入が似たような時期だったのも手伝って正直よくわからない、ごめんね。
私はコミスタ…つまり白黒での作業だからあんまりわからないけど、液晶はちょっと問題あるかもしれない。
液晶画面が他のパソコンより黄色みがかってて、カラー作業をするのは向かないかも。
あと、ショーカットは十分だと書いたけど、それは絵だけの話でやっぱり用途によると思う。
例えば漫画だと、ふと思いついたときにセリフを変えられないのがつらい。
短いセリフなら入力パネルで何とかするけど、長いセリフはさすがにパソコン開けなきゃならないから。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 22:47:03 ID:jbFuvoLQ
今落ちてた?

>>543
そういやSXGA+モデルでPhotoshop開くといちいち『カラープロファイルに問題があります』
みたいなメッセージ出てたな・・・・
良く分かんないんでモニタのドライバを「汎用PnPモニタ」に変更したら正常になった。
けど副作用が出るかどうかは不明。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 12:12:25 ID:AEVziiEr
>>543
>>液晶画面が他のパソコンより黄色みがかってて、カラー作業をするのは向かないかも。

まじっすか…
ノートPC買うのは初めてだけど、普通の液晶モニタみたいに、
色温度の設定とかはできないですか??

厳密なキャリブレーションは無理でもしょうがないけど、
多少の色調整はしたいなぁ…
546[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 12:20:41 ID:B3YwyiHf
X41tの液晶が黄色いというより他のノートの液晶が青白い。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 13:05:47 ID:7Ftgl4lQ
この機種ってデザイナーにとっちゃ必涎モノなのかな。
プレゼンに持ってくと、デザインやってる人とかよく興味津津で聞いてくるんだけど。
知り合いのドッターなんかは、俺が見せた次の日に予約してた。
ドット絵は絵筆タッチを出す必要がないから、操作にコツがいるようでもカバーでき、非常に便利なんだと。
もう少しタブレットの性能、ペンの感触が良ければ、デザイナー層に売れるんじゃないかなぁ。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 13:47:25 ID:AEVziiEr
自分、映像メインのCGデザイナーだけど、
会社支給のマシンとは別で
自分用マシンとして購入きめたよ。

本格的にノートPCだけで作業するのはつらいけど、
タブレットの快適さは業務で身にしみてるし、
いつでもどこでも作業できるのがよさそう。

出来上がったCGムービーをお客に確認してもらう際
修正内容をキャプチャした画像にその場で書き込んだり
便利そうだと思って。

もすこしGPUまわりのスペック高いとありがたいんだけどなぁ…
549[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 13:59:27 ID:AEVziiEr
はじめはThinkPad T61pを考えてたけど
個人で買うには高すぎるしメインで使う訳じゃないから
デザイナーが趣味で持つマシンと考えると
X61tにはかなり惹かれたよ。
値段も考えられないくらい安いと思った。
550[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 20:01:13 ID:/tB4Loi5
もう一台欲しくなってきたけど1.5kg切るX200が出ると妄想して我慢!
551[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:58:57 ID:doqFRkak
>>545
無理。ノートの液晶はデスクトップの液晶に比べてかなり質が劣るよ。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:06:56 ID:8t5tDhUP
どこに書けばいいかよくわからないので X61 Tablet SXGA+ が一番多そうなここで相談させてください。

なんか気がついたらゲームの全画面モードが妙に小さいんだ。具体的には800x600になるとスーパー額縁になります。
しかし、ゲームではなく解像度を変更したら大丈夫なことが多い(まだ深く追いかけてないが…)。
Ctrl+Alt+F12で画面フィットでは大きくなるがゲームが終了した後に800x600のまま戻らなくなってしまうま。
もちろんゲームの種類は関係ないです。

現状の環境はこんなじゃないですか。
Intel(R) Graphics Media Accelerator Driver for Mobile Report
Report Date: 01/28/2008
Report Time[hr:mm:ss]: 21:37:40
Driver Version: 7.14.10.1329
Operating System: Windows Vista (TM) Ultimate* , (6.0.6000)

インテルのサイトみると…
http://downloadmirror.intel.com/15357/ENG/relnotes_winvista_gfx.htm

Intel? Graphics Media Accelerator Driver
Production Version 15.7.3.1409
Release Notes

2516603 Flickering walls in Rainbow Six Vegas* game. GHAL3D Intel? G965 Express Chipset, Intel? GM965 Express Chipset
↑これだと思うんだけどインストールできない。

もしかしてLenovoから提供されるまでじっと我慢しないとだめなのかな?
というかこういう症状に陥ってるのって俺だけっすか?
553[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:14:27 ID:kTw8scQr
>>552
悪いけど、何が言いたいのか、何が問題なのかよくわからない。
なんとなくあんたが解像度の意味と液晶の構造が理解できてないように見えるんだけど?
554[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:19:34 ID:qEo9q61h
>>552
めんどいからサポセンに聞いて。
そっちの方が早くて確実だよ。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 10:19:04 ID:+7YMxu9d
X61t標準のタブレットペンってペン横にあるボタンは1つですよね。
これって他のワコムの2ボタンタイプの物を使う事はできませんか??
556[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 13:43:35 ID:pVGjy5Wb
Cintiqのが使えるらしいとか聞いたことあるけど詳しくは知らない
557[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 14:42:09 ID:MyDfe84b
Cintiq15/17のが使える。
つか使用中。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 17:47:52 ID:mCFWEDNv
>>545
デスクトップ右クリック→グラフィック プロパティ→色補正で調節ができるよ
559[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 21:12:51 ID:LBNhfnsV
>>552
2月にセカンドライフ用のドライ場がでるみたいだからそれまで待ってみてそれでもダメならvistaを窓から投げ捨てろ!
560[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:21:44 ID:DWbeMW+N
縦の画面だけペンがずれるから、調節しようとおもったんだけど画面の調整ができない。
十字を何回ペンで押してもだめだ…。
十字はペンにだけ反応しないみたいで、指には反応して消える。
…同じ症状の人いる?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:42:02 ID:GXRrb704
いない。
562[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 00:44:16 ID:ZPryzx/E
>>560
多分それはタッチパネル用の調整画面。
ペン用のはコントロールパネルの「Tablet PC 設定」。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 01:03:55 ID:47EM4pns
>>562
タブレットとペンの設定の奴で症状が出てます。
タッチパネル用のではないです
564[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 01:26:43 ID:ZPryzx/E
>>563
あ、これ、指でも入力できたんだね。
縦にして試してみたけど問題なく調整できた。
ちなみにVistaでワコムのドライバは入れてない。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 06:48:18 ID:jyOyvs0F
>>556
>>557
情報サンクス。
なかなかお高いすね…しばらくは標準ペンで我慢しよう。

>>545
ありがとう。
多少なり調整できると聞いて安心しました!!

566[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 06:53:24 ID:PSKEXkH4
>>557
http://tablet.wacom.co.jp/products/products_option10.html
これのこと?
他の店だと5000円ちょいで売ってるみたい。
買ってみようかな。

てか、Cintiqtte15型と17型があったのか。
12.1型と21.3型しかないと思っていたよ。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 07:28:58 ID:K+z+2igA
>>560
Penabled Driverを入れているのならその影響である可能性大
位置の調整が出来ない、ペン機能が機能しない等々バージョン、
OSの組み合わせでデュアルタッチは不具合がある

あと位置調整はペンタブレットのプロパティからやった方がいいかと

古いバージョンを探してきて地道にトライアンドエラー頑張れ
568[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 08:26:58 ID:P8waSueE
>>567
いれてます。なるほど…そうだったのか
ありがとう!
569[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 14:25:44 ID:jyOyvs0F
X61t買ったばっかりでまだ届いてもないけど、
すぐに後継機が出たりしないか心配。
もう出て半年以上になるし、そろそろ新しいの出たりするのかな…
570[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 15:21:56 ID:j2OWLLiA
>>569
次のWindowsもタブレット機能重視で行くみたいだし
CPUはSandyBridge世代になるしそこまでの繋ぎで今買うのは賢いと思うぞ。

貧乏人の俺はtx2005でのりきる。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/2340105373974/100520000000000/
571[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 22:15:00 ID:I3PA4vsv
問題はtx2005にはCFあるいはPCカードスロットがないことだな
572[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:41:15 ID:iSaaOlQe
hpの前のやつ持ってたけど筐体の作り悪かったなあ
デザイン基本変わってないから絶対使いたくない
デルだって弁当箱型にしてきたのに
573[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 01:35:51 ID:VfJZGHXB
まあ、感じ方は人それぞれだから。>>570の俺はかっこいいと思う。
携帯なんかでも、デザイナーとか連はむしろ無骨なノキアとか大味の
好んで使ってるし、いいんでね?
574[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 02:00:13 ID:QVyhZSQu
あわれにしか見えんw
575[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 03:19:51 ID:VfJZGHXB
>>574
素人から見たらX61Tだろうがtx2005だろうが大差ありませんってw
576[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 04:37:01 ID:pdbfMxSO
hpのノートは全然ノキアみたいなかっちり感はないぞ
個人的にはDELLの安いレンジ以下
577[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 10:15:32 ID:hEDnYj/e
hpのなんてどうでもよくねぇ?

比較はタブレットスレがあるんだしそっちでいいだろ。
578[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 14:30:11 ID:NIfAow6w
X61tのグラフィックメモリって
Intel GM965 Expressチップセット内蔵のGMA X3100
ってなってるけど、
これって、他のグラフィックボードに例えると、どれ位の性能??

オンボードのGPUってグラフィックメモリの量とかも書いてないし、
素人な自分にはちょっと謎。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 14:42:48 ID:fEGGi3U5
「GMA X3100 ベンチ」でググれば済むだろ
580[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 14:44:29 ID:XFsejAUp
>>578
オンボードグラボに何を期待してんだか・・・。
581[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 17:37:22 ID:LIuvBfTt
>>578
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news091_3.html

抜粋:
>なお、Intel GM965に組み込まれたグラフィックスコア「Intel GMA X3100」の3D
>性能だが、少なくともMobility Radeon X1400を上回っていることが3DMark06
>3DMarkやFinal Fantasy XI Official Benchmark 3 Version 1.0から見て取れる。
>Windows VistaのWindows Aeroはもちろんのこと、それなりの3Dゲームであれば
>十分にプレイできると言えるだろう。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 17:53:37 ID:sR2+M0UH
>>581
それ、測定条件がおかしいかなんかでありえない数値になっている、ってあちこち
でツッコミが入ってることも併記しないと詐欺扱いされるんじゃね?
583[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 18:04:26 ID:tDSRcxZZ
>>581
うーん、965を待てずにX60買うとき
「TPでゲームなんてたまにエミュとCSやるだけだ!」って言い訳してたんだが、
そんなに性能いいんだ(汗

ところでIBMロゴのラストを買いたいと思ってるんだけど、
タブレットって実際片手で抱えて出来るような発熱ですか?
動画編集とかシーケンサーの作業をそういった状況で弄れたら便利だなと思ってます。
某林檎みたいに「起動して液晶閉じてたらキーボードが(ry」程ではないだろうけど
X60でC2Dの発熱にビビってTPfanconを常時レベル7にしてるぐらいなんで・・・
584[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 20:16:20 ID:HWVuP4LO
X61TのBluetooth Stackは何でしょう?
ドングルはBroadcomと聞きましたが、Widcomm stackでしょうか?
585[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 20:34:50 ID:QVyhZSQu
このスレ見ればわかるんじゃね?
それでも分からなければググればいいんじゃね?
586[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 20:48:03 ID:5iYnx4Av
X61tの2月の壁紙まだかな
587[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 00:44:32 ID:a8gl81Fp
>>557

すいません、お聞きしたい。

現在ワコムの12WXという製品を使ってるのですが、X61t+c1500、c1700のペンの体制に偏向しようか悩んでいます。

実際のところ、使い心地はいかがなものでしょうか?
588[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 01:18:49 ID:j0AhBeb8
液晶タブレットの補助としてならありだけど12WXを捨てると後悔するぞ
589[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 02:16:10 ID:cIgtLjIc
>>584
ドングルなんて付いてないぞ!スタックはVistaの場合はMS。XPは違うけど。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 03:22:55 ID:AczpSQrR
1万安くなった…
591[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 04:10:16 ID:a8gl81Fp
どこかにX61t(SXGA+)の実機が触れるところってありませんか?
592[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 07:33:53 ID:OLyA9Ay9
>>591
おれんち。
若松で見た気がするが、あんたどこの人よ?
593[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 09:51:14 ID:1y5HeBoq
食いつくなよ
594[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 16:53:32 ID:vKSH0QKN
ThinkVantage Club の X61T SXGA+ が値下げしてるね。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 17:15:01 ID:Q2d3q9Dv
>>594
値段も書いてよw 1000円以下の桁*でいいからw
596[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 17:25:03 ID:nZxK0nAQ
価格ネタとかつまんねーからヤメレ
597[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 17:41:48 ID:TvLVcQys
197800→189000

598[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 17:42:20 ID:vKSH0QKN
>>595
189,000円。
>>590 はこのことだったのかな?

>>596
これから買おうと思ってる人の参考になるから
価格の話題もいいと思うんだけどね。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 18:06:09 ID:j0AhBeb8
SXGA+持ってるけどタッチパネルも欲しくなってきたなあ・・・
600[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 18:33:03 ID:lQU7h9IB
明日、24日に注文したPC来るメールキタ━━━━(゜∀゜)━━━━ !!!!
ってトラックポイントのキャップと増設メモリどうなったのさ
601[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 19:50:52 ID:iwfcT867
俺も24日に注文したX61t明日来るってメールきたーーーー!!!
602[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 22:36:42 ID:1YBv3jF4
夕べ夜中にポチるかどうか悩んでたんだけど、
どうしよう、オリンピックまでにIBMロゴ外すって話だし、
それまでにX62シリーズは出ないよねぇ・・・。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 23:36:45 ID:m0WP7XND
>>602
もうはずれまくってるって。。。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 00:27:02 ID:ajJqzpUS
外側のロゴだよ?
液晶下のヒンジ部分はX60買った時点で駄目だった・・・。
年末に連れが買ったX61tはIBMロゴらしいんだけど、混ざってるのかな。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 00:48:56 ID:80pPvjkD
混ざってるよ。さんざん既出だが。
606[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 00:52:53 ID:ajJqzpUS
既出事項を教えてくれてありがとう。
しっかり読んでなかった・・・
そうなんだ、上のほうで「最後のロゴ」って言ってる人が何人かいたから
「あぁそっかぁ」と思ってたんだけど。。。
さすがにそこまで注文時に頼めないもんねぇ。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 00:53:14 ID:Lp9FBHU4
とりあえず>>600>>601が来るみたいだから
ロゴが何か聞こう
608[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 01:40:48 ID:E/mj/dH5
掌や指先がかぶれたりしなければロゴはどうでもいい
609[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 01:49:27 ID:oOsc/sbs
「レの暴」って書いてあるより「IBM」って書いてあったほうが
いいじゃん ><
PC部門買い取る時に5年はロゴ消さないって言ってたのに・・
610[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 02:36:36 ID:aSjLwfLW
>>609
5年消さない、じゃなくて5年は使っても良い、だった気が。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 02:38:28 ID:8nvdqz14
良く判ってないヤツが一番良く騒ぐんだな
612[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 03:14:05 ID:Lp9FBHU4
とりあえずX61tで、シンティックのペン使ってる人居ない?


やっぱり付属ペンより断然軽い力で操作できる?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 03:21:17 ID:megVI5kl
自分で買って試せば?
614[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 11:30:48 ID:l4kPkkG+
X41tをSSDに載せ替えると幸せになれる?
コネクタはどのタイプを選べば良いの?
615[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 13:21:07 ID:OJLG57eu
X41Tって1.8インチじゃなかったっけ?
616[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 13:22:30 ID:OJLG57eu
>>609
IBMシールヤフオクで売ってるから買って張り替えればおk
シール張るところの窪みの形は変わってないので
617[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 13:34:30 ID:XE2SLz8j
X61Tキター
で、ロゴってどこのこと言ってるんだ?
パームレストと蓋の右下はIBM、液晶の下部にlenobo
パームレストの左側にwacomのシール
618[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:21:03 ID:5PqQ+b3D
オレもX61Tキター!!
昨夜はワクテカしすぎて眠れなかった…

一緒に注文した増設用のメモリと外付けDVDドライブは来ず…
さっそく初期状態のバックアップ取るつもりだったのに駄目じゃん。
メモリ1ギガでビスタはきつい…
早くXPにしたいよ。。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 19:44:39 ID:5PqQ+b3D
…メモリ1ギガ・ビスタ、これほどまで重いとは…
何開くにも1分近く待たされて作業にならない…
やたらガリガリとHDにアクセスしつづけてるのは
メモリが足らないからかな…

うーむ…どうやって軽くしよう。
とにかく増設メモリ待ちだけど…
620[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:35:38 ID:O3wecuZN
多分セットアップ直後は検索用のインデックスを作ってるんで
HDDにずっとアクセスしてるようです。

半日くらい置いておけば多少良くなったような
621[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:52:04 ID:2Lc1pZ4e
2ヵ月メモリ 1GB で使ってたけど、
遅くて我慢できないからメモリ 4GB に増やしたよ。

とりあえず、サイドバーを消して、
パフォーマンスオプションで視覚効果を全部オフ、
アクセスコネクションとか使わない常駐ソフトのアンインストール
で少し速くなった。
622[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:59:17 ID:XE2SLz8j
うーむ
自由にパーティション切るには別ソフトがないとやっぱだめか。
中途半端なもんつけるなよ
623[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:50:45 ID:6K5ebF88
>>621

それにしても、この時代にPC始める人とかはかわいそうだよな〜

素人は当然ウィンドウズヴィスタを買うだろうからさ・・
こんな重いOSしかない時代なんて・・・・

正直Macにした方がまだマシだよなあw
624[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:13:42 ID:nPJIzcb+
始めたばかりなら比較できず重さに気付かないから、無問題なんじゃね?
625[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:31:02 ID:Hk+Mb4Ar
始めたばかりなら、むしろVistaの方が良いんじゃないのかな。
XPに慣れると、XPの方が良いと思っちゃうけれど
細かい点で使い勝手が良くなってるVistaの方が、使いやすいだろうし。

重さは、初心者は気がつかないと思う。
626[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:55:00 ID:AAFC7/9w
量販店経由で、動作が遅い・・・・・と送ってくる
どこも悪くないVista搭載機、
仕様です。といえないこの辛さ。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 23:51:03 ID:9LyndT+I
628[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 23:54:45 ID:XE2SLz8j
ドルと元の関係もあるだろうが、主要マーケットだからどこも負けられないんでしょ
629[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 00:19:55 ID:LZbJo6iA
X61tで、シンティックのペンをご使用されてる方にお聞きしたいのですが
使い心地はいかがなものでしょうか?

よろしくご返信下さい。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 00:45:05 ID:uCvCF9LN
自分で買って試せば?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 00:56:36 ID:f86sw5KD
それを言ったらこのスレの意味ないじゃんw
632[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 00:56:57 ID:f86sw5KD
まぁとりあえず>>629は過去ログ読めと。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:15:29 ID:Uq5N6KvG
ペン変えてもセンサーが同じだと大して意味ないんでしょ?
634[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:22:34 ID:2drDoglH
ペンの差は結構大きいよ。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:35:57 ID:P7Xmq1lC
>>630
無論だ。
自分で試せるならば、とうに遂行している。

>>634
それを知りたいのであります。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:37:08 ID:DYH1GGjI
俺は自宅にいるときはCintiqのペンしか使ってない
637[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 08:05:49 ID:tezcIPnB
X61のペンはX41よりは大分良くなったので
実はCintiqのペンに替えてもあまり書き味は変わらない。
失望するだけだからあまり幻想を持たないように。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 08:52:17 ID:3ORdKuYU
x61Tをかって4ヶ月程度です。
ベゼルの角が3箇所ほど欠けてきてます。
x41Tと違って、こわれやすいんでしょうか?
639[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 09:56:27 ID:xqH3xI0O
こわれたとこわしたは違うけどな
640[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 10:43:56 ID:hlzQp3p6
>635
『試せない』とか意味が解らん。試せんわけないだろ。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:06:03 ID:0oiy2O/7
タブPCそのものを持ってないんだと思われ
642[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:16:08 ID:G9iSCgXg
>>638
俺は2回ほど落下させたが、大丈夫だった。Thinkpadは強いと思ってる。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:48:01 ID:8sSDI5ao
X61tで、通常の形態かたピュアタブレット状態に切り替えると
自動的に画面が回転して縦表示になるけど
これってOFFにできない?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 12:16:43 ID:kFp7RjyF
できる。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:48:52 ID:8uUqrNwO
今買っても IBMのロゴマーク着いてますか?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 13:59:00 ID:uCvCF9LN
付いてなかったら買わないんですか?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 14:07:15 ID:Bu/5yve6
到着して1日使ったら当初に比べたらかなり軽くなったがまだまだやね。
液晶保護フィルムも貼ったしジュース飲みながら2chやっても液晶は大丈夫と
648[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 14:59:57 ID:8tc0ylL1
>>633
原理考えれば筆圧はペンで決まるでしょ

センサのほうに圧力検知する機能なんてないんだから
649[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 15:58:26 ID:e4S04sYI
>>647
キーボードにジュースをこぼさない内に、飲食しながらPC使うのはやめておけ
650[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 15:59:38 ID:G9iSCgXg
>>648
えっ、筆圧はパネルでしょ。

ペンを変えれば、握った感じとかで書き味が変わる。
俺はT8220のペンのほうがしっくり来るので、家ではT8220のを使っている。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:26:59 ID:emENYfA+
>>649
キーボード、バスタブ構造だから大丈夫だろ。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 17:17:43 ID:aW2P/VrX
>>633

筆圧とかは変わらないのですが、スイッチ部の感度が・・・・え〜

例えば、先に出ましたように”シンティックのペン”と比べてみますと
タブレットPC付属のペンとシンティックのペンとでは、筆圧は変わらなくても
軽い力でタッチできるなど、ペンの芯とセンサー部分の接触点における感度の差に違いが見られるようです。

ワコムがクロス社と共同で発売された「ワコム・ペンナブル・エグゼクティブペン」なんかも、付属のペンに比べて
感度が高くクリックがしやすいと思います。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 17:23:56 ID:aW2P/VrX
ま、要するに「付属ペンよりも軽いタッチで入力できる」というわけです。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 17:23:59 ID:e4S04sYI
>>650
T8820と2台持ちか。なかなかに羨ましい環境だ
655[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 19:11:31 ID:G9iSCgXg
>>654
2台持ちは、一瞬の間。
前にT8220のペンを紛失した時に予備を一本購入した。
売却するときに一本余った。
今は、それに赤い芯を挿して使っている。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 19:45:48 ID:e4S04sYI
>>655
あ、買い換えたのね・・。
俺はまだT8220を使ってる。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 19:53:19 ID:8tc0ylL1
>>650
一度実験してみるといい。

ペン先をホバーできる程度に画面に接触させずに近づけて、
指か薄い板か何か挟んでペン先を押してごらん。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:02:37 ID:N6EzHu90
5年落ちのMacのG4から
乗り換えというか買い足ししたんだけど
せっかくの最新機なのに
ボロマックのOSXより重くて泣けたorz
起動すると10分くらいHDDが回るんだけど仕様なんでしょうか
659[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:07:15 ID:6djjQrdV
Vistaは10日ぐらい我慢して使ってるとインデックスの作成やらスーパーフェッチの最適化が済んで速くなるみたいよ
俺はさっさとXP入れたけど
660[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:07:22 ID:LY7aKVmu
>>658
VISTAの仕様だな
さっさとXPにしようぜ
661[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:26:04 ID:VL4aCfYs
IBMロゴが天板についてないThinkPadを見たことがないんだが
本当にLenovoロゴ天板のって出回ってるのかな。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:34:36 ID:2drDoglH
>>658
メモリが少ないとそうなる。
Vista だとメモリ 2GB はあった方がいいんじゃないかな?
あとノートンアンチウイルスが入っているなら、それが原因かもしれない。
ウイルス検索の設定を変えるといいかも。
XP が好きな人多いけど、今のところ Vista でも特に不便に思ったことはない。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:37:15 ID:2drDoglH
>>661
Lenovo ロゴじゃなくて、
ThinkPad ロゴのならココにあるよ。
なんとなく、XGA のやつがコレになってるような気がする。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:52:25 ID:Bu/5yve6
さて、Office2007を入れなければならないが使い物になるのやら
665[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:16:00 ID:MWeUeiQ9
光学ドライブが別売りのX61Tabletはアイオーやバッファローの
外付け光学ドライブからリカバリやXPインストールできますか?
オプションの純正光学ドライブを使う必要があるんでしょうか?
666[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:24:25 ID:hlzQp3p6
とりあえずバッファローDVSM-PL58U2からのリカバリは無問題だった。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:25:42 ID:6djjQrdV
俺は部屋に転がってたLGの内蔵ATAPIドライブにUD-301S付けて使ってるよ
安上がりでいい
668[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:37:37 ID:imhDVgbJ
Vistaで重いという声が多いけど、
この機種、ビデオ回りが弱かったりするのかな。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:43:18 ID:qTod+oSG
>>668
グラフィック周りは昔からXシリーズのアキレス腱。
オンボードチップだから仕方ないけど。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:56:26 ID:LY7aKVmu
適当なこと言うなよ…
グラフィックスは特段速くないだけで別に遅いわけじゃない。
オンボードと言うだけでダメであれば殆どのノートでVISTAなんか使えない。

それにVISTAが遅いのはほとんどの場合グラフィックス以外が原因。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:01:45 ID:kCk0DeB9
>>666>>667
レスありがとうございます。
手持ちのアイオーの外付け光学ドライブがあるんで
X61Tabletを買ったらそれを使うことにしようと思います。 
672[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:08:01 ID:R9mL0lGh
>>670

なるほど・・・・
Vistaが遅いと言うのはそれが問題であったのかぁ・・・

673[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:24:08 ID:qTod+oSG
>>670
適当に聞こえたかなあ・・・
システム全体の中で弱いのは確かなんだし。(同世代のOSを最低限動かせるのは当然として)
VISTAの足を引っ張ってる主要因と捕らえられる言い方だったのは反省する。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:26:42 ID:/T8TDLOH
>>672
670を読んで、何が主要因かわかったのか?
675[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:03:32 ID:R9mL0lGh
>>670
グラフィックのメモリとかそういうのじゃないのか?

いやたしかに、

>グラフィックスは特段速くないだけで別に遅いわけじゃない。
>オンボードと言うだけでダメであれば殆どのノートでVISTAなんか使ない

オンボードでもかなり性能高いんで、要因の1つではあっても原因じゃあないわね。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:16:53 ID:xpbCP0w+
「Vistaが「遅い」と感じませんか?:ITpro」
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/

ここに書いてあることをいくつかやればかなり解消されるよ。
あとWindowsサイドバー(ガジェット)は起動しない設定に。

休止状態使えば大分マシになる。バッテリ食うのはWOLを無効にすればOK
677[Fn]+[名無しさん] :2008/02/03(日) 23:22:40 ID:vRYjY8xI
今のご時世 グラボ周りが強力でないと売れないよな〜特に日本では。
最近は原油値上がりでインドアが増え、休みの日でもゲームとかに興じる
連中多いもんな。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:27:21 ID:R9mL0lGh
あと、X61tはアプリケーションがなんか不調なんだろ?

どういうことなんだ?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:27:26 ID:6djjQrdV
そんなやつはタブレットPCなんて買うなよ
タダですら駆動時間短いのに独立した爆熱チップなんか載せたら30分でバッテリ切れるわ
680[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:39:58 ID:R9mL0lGh
>>679
確かに
681[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:50:17 ID:5CwYT9FL
開発マシンにT42pを使っていて
まだ環境を移植し切れていないX61t上で同じ統合開発環境を使ってみたが
T42pよりずっと軽いな (OSはもちろん非Windows系)
682[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:09:50 ID:8dDaKzqX
KY
683[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:24:49 ID:WShpStwZ
〉〉644
ごめんそれどうやるの?
俺はピュアタブにしても横画面で使いたい派
コントロールパネルとかみても見当たらないっす…

〉〉645
とりあえず昨日届いた俺のにはついてたよ。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 01:08:17 ID:1A9h/3XQ
>>683
タブレット・ショートカットメニューの「自動画面ローテーション」で
「タブレット・モード時に自動的に以下の設定にする」のチェックを外したらいいと思う。

ところで、レスへのアンカーは「≫」じゃなくて
「>>(半角の「>」を2個)」にしてくれた方が何かと嬉しい。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 01:15:14 ID:1A9h/3XQ
ちょっと間違えた。

誤)
タブレット・ショートカットメニューの「自動画面ローテーション」で

正)
タブレット・ショートカット・メニュー左下の「設定」を押して出てくる
「タブレット・ショートカット・メニューの設定」ウインドウ中にある
「自動画面ローテーション」で
686[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 06:51:48 ID:s4GnQaL/
いつからIBMロゴマーク無くなったのかな?
687[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 15:10:12 ID:nT6+5bFT
>>685
ありがとう!!!
688[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 22:19:08 ID:kYhEKIyV
今日気づいたんだが、傾けるだけで画面の向きが変わるんだな。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 01:42:57 ID:rTWTL2CC
>>688
690[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 08:06:38 ID:4gQfIBtZ
>>689
ActiveRotate 機能のことだと思う。
タブレット・ショートカット・メニューの設定で設定できる。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:05:53 ID:+mey4BR3
蒸し返して悪いんだが、
自分もロゴの事が気になったので他の質問と一緒にサポセンに電話してみた。
回答は・・・

「現在Webでご注文頂いた商品については"全て"ThinkPadロゴ(IBMロゴなし)となります」
だそうな。
ということでIBMロゴが欲しかったらオクか店頭探すしかないってことだね。
まぁ値段考えたら新品Webで買ったほうが絶対いいと思う。
(こんなネタでオク相場が上がったら悪い冗談としか思えん・・・)
692[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:09:49 ID:bprRt4ne
693[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 16:23:36 ID:pYsxlYMA
ThinPadどころか、霊乃墓って書かれる様になったら
5割は売り上げ減るなw
694[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:21:32 ID:+mey4BR3
まぁ正直Lenovoに変わっても品質とアフターの質が維持されていれば問題ないんだけどね。
質は値段相応かもしれないが、アフター等は確実に落ちてきたかなぁ・・・。
ただ今のところ「自分がノートに要求するツボ」的なところは押さえてくれているから価格帯は問題ないのと、
他のノートがメインノートとしてはいまいち魅力的に思えないから、やっぱりThinlPad買うんじゃないかな、しばらくは。

でもHPのtx2005は結構気になってたりする。
あの値段なら遊びとかベッドサイドに持って来いなんだよなぁ。。。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:45:48 ID:4R7iKdGz
あれはチンコパッド好きなやつが惚れる要素全然ないと思うんだけど
俺は全くチンピクしない
696[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:51:19 ID:ImwlfOcc
あれ買うならVAIOのほうがいいな。
方向性はあちら向きだろ。
697[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:09:57 ID:+mey4BR3
いや、単に「寝ながらタブレット」って便利そうだなぁ・・・ってね。
(タブレットPC持ってないもんで)
で、あの値段なら面白半分で買えるし。

でもやっぱりそのまま寝たら熱で一発昇天すんのかな、あれ。
698[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:17:14 ID:aBZAymjA
>>695
逆に今のTPに魅力を感じなくなって2005に移った奴もいる
俺のことだが
699[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:37:13 ID:/44JuPwt
XPへのダウングレードの途中なんだけど、
説明書に書いてある「Rescure and Recovery」の
「レスキューおよび復元」の項目の中の「出荷時コンテンツの復元」って項目が無い…

…おれ何か間違ってる??
700[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:36:29 ID:ImwlfOcc
あの説明書は間違い多いし、気にしなくていいと思う。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:45:54 ID:/44JuPwt
…うーむ…項目ないから、
ビスタで作ったレスキューメディア使ってリカバリしようとしたら
途中までリカバリしてる感じjだったけどディスク数枚目からちゃんとリカバリできず。
OS起動すら出来なくなってしまった…困った…

うーん…悩んでいてもしかたない。
よし、今度は別項目にある”システムの復元”から試してみよう…
自分自身に成功を願って…
702[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:47:21 ID:/44JuPwt
んん!!
システムの復元の中に「出荷時コンテンツの復元」があるやんか!
…いけるかも!
703[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:58:20 ID:4R7iKdGz
>>698
俺はhpのスレわざわざ行ってチンコの方がいいわーなんて主張しないんで
さようなら

>>699
名前違っても意味合い的に似たようなのなかったっけ
悩んだ覚えがないんだけども
704[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:59:12 ID:4R7iKdGz
ごめんリロードしてなかったw
705[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:11:12 ID:1bbUkkgD
>>703
いいの出たら(X200/300ベース?)またTP買うよ。つか買いたい。
2股かけんなと言われそうだが。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:49:05 ID:huibH9T0
>>705
そのX200・X300ってなにさ?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:54:15 ID:DgijlpL2
ググレカス
708[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:58:01 ID:1bbUkkgD
>>706
http://www.pc.ibm.com/training/pxw132a00jp.html
ベースの奴が出たらいいな、という勝手な願望なんだけどね。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 02:04:11 ID:bF/R0JEd
>708

ようするに、VAIOのtypeTやエアーMACのようなものか?
710[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 03:26:38 ID:m7m3nQdi
XPへのダウングレードできた!
やっぱりXPすげー軽い!!
711[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 11:40:56 ID:tLV7jtO+
X61tでスタンバイから復帰したとき,画面が真っ暗になる.
だいたい1/3ぐらいの確率で発生する.OSはVista.
蓋を閉じたりして,もう一度スタンバイしてから復帰すると
ちゃんと表示される.

解決策をご存じの方はいますか?
712[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 12:53:39 ID:UGrt776Z
>>694
サポートはIBMだけど
713[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 13:54:05 ID:MLnlN03R
>>709
708リンクのX300は13インチだからtypeSだな。
X200がtypeTのパチモノだろう。

>>711
ポインティングデバイスさわったら復帰せんか?
714711:2008/02/06(水) 18:44:06 ID:tLV7jtO+
>>711です.
BIOSを1.08⇒1.09にして,システムアップデートを全部適用したら
真っ黒画面は発生しなくなってしまいました.
全部確かめてからここに書くべきでした.すいません.>>713

ついでに,スタンバイ解除して画面が明るくなってから,
実際に指紋スキャンができるまでの時間が短くなった気がする.
715[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:05:45 ID:o1d8TNEZ
>>710
XP 64bitでタブレット機能が使えたら、DSP版買ってでもダウングレードするんだけどなあ
716[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:45:02 ID:+ZNMeDwA
XP 64bitて、なんかいいことあるの?
どうにもわざわざ64bit OSを使う意味が見いだせない。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 01:01:22 ID:O5yDlAnE
>>716
フォトショとか大きな範囲をメモリアクセスするソフト
が速くなる
3.2G以上のメモリ空間使えるしね
タブPCとかだとお絵かきする人も多いから、何枚も
レイヤー重ねる程効果は感じるよ

エクセルも今売ってるのは、セルのアドレスが超大
になったんで、場合によっては速くなる

ビデオやIOのドライバも64bit版が64bitに最適な作り
なら処理によっては2倍のパフォーマンス

64bit版のx61tが売ってりゃ直ぐ買うのにな
718[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 01:12:26 ID:t0S5Laky
>お絵かきする人


お絵かきっても、遊びじゃあないけどね

それに、3D関係でも使えるから。
もう一つのタブじゃない方には入ってる。
こっちはもっぱら2D専用で使い分けてるから、問題ないけど一つにできるなら一つにしたいなあ。
グラボをちゃんとしたのにしてもらって、液晶もこのドットピッチでせめてWSXGA+ぐらいは出してもらわないと困るけど。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 01:37:07 ID:Pm4metT9
XPがサポート終了時に
多分X61の買い替え時期になるから
XP専用機で寿命を全うさせたほうが
パフォーマンス発揮できるかな
720[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 10:41:14 ID:GgrhO+PD
>>718
X61tを3D関係で使ってるけど、仕事で使うには別にメインマシンが必要だね。
64bitのタブレットPCいいなぁ。きっと数年後には実現してるさ。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 14:27:20 ID:O5yDlAnE
>>720
64bitのVista買ってきて入れれば今日から適用だw
(各デバドラの64bit版が提供されてればだが・・・)

64bitVistaだと鬼速・美麗になる、64bitに最適化され
たキラーゲームが発売されれば一気に64bit版普及
するかもね・・

64bit版VistaバンドルしてるモデルってUSだとあるん
でない?
って言うか、自分でインスコしてもかまわないんで、
64VistaのメディアとデバドラCDのモデル希望
(そのほうが潔くパーテーション切れるしなw)
722[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 14:35:22 ID:VtOveh1c
X61TでVC開発、画像処理、シミュレーション回してます。

確かに2.0GHzは ほしかった。

XPにしてからはだいぶマシ
723[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 14:40:33 ID:VtOveh1c
>>710
だよね。

なんかVistaでもいろいろカスタマイズできるみたいだが、限界がある。
シャドウコピーとインデックスサーチがいらない俺にとってvistaは無価値。

vista以外ではDirectX10が使えないのが玉に瑕。
あと、メモリの使い方はvistaがうまいと思う。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 14:59:20 ID:O5yDlAnE
>>723
開発やってるならなおさらVistaのがいいんでない?
4GのUSBやSDの速いのも最近は糞安いんでターボ
キャッシュ効かせれば、コンパイル速いぞ
ターボメモリ評価してみた?
725[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 15:19:12 ID:Yk7KZ11j
>>720
すでにX61tで普通に64bitOS使ってる。
Vistaのな。

お絵かきなんてせんし4GBフルに使えるメリットのためだけに入れたが
意外に不都合無い。
ドライバ類もSystemUpdateで中に増設したIntel Turbo Memory込みで
すべて適用されたしな。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 15:36:31 ID:O5yDlAnE
>>725
マジですかぁっ! すんなり入っちゃうってのはすごい
クリーンインストール? なんかすんごい貴重な情報なんで

デバドラはd:に用意してインスコを開始せよとか、注記ない
ですか?
727[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 16:28:12 ID:Yk7KZ11j
事前にすることはSystemUpdateをUSBメモリーに落としておくぐらいか?
いや、それもいらんか。
有線LANならデフォルトで認識されるから後で落とせる。
元のHDDからDRIVERを保存とか全く必要ない。
やったことを書くと・・

クリーンインスコしてOSのUPDATE全部適用。
USBメモリーに入れてたSystemUpdateをインスコ。
SystemUpdate実行して全部適用。
以上。

Vistaなら電磁ペンも勝手に認識されて手書き入力パネルも勝手にインスコ
されたのでクリーンインスコ直後から使えた。
IntelのオンチップビデオのドライバもSystemUpdateで全部適用された。
唯一問題はアップデートに1GBはダウンロードするので回線遅いとやってられん。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 16:53:18 ID:O5yDlAnE
>>727
感謝・・・
なんか急激に61t買ってSP1適用済みVista64待ちたくなってきたw

てかレノボが選択可能にしてくれんかなぁ・・
729[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 17:11:00 ID:GgrhO+PD
X61tってデフォルトだとパーティションが分割されてなくて、
Cドライブしかないから、
『HD革命/Partition Lite』ってソフトで、ドライブを分割。

分割自体は問題なかったけど、
こういった場合、リカバリするとどうなるのだろう…
Disk to Disk用のリカバリー領域は消えずに残ってるみたいだけど…
730[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 17:21:14 ID:EhUp4Pxq
>>729
やってみれば良いんでは? リカバリーを開始しなければいい訳だし・・。
731[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 17:48:04 ID:9BlyHBLv
Vista x64はEMONEのドライバない時点で最糞OS
732[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 17:56:30 ID:O5yDlAnE
>>731
おおw いい事聞いたw イーモバってシェア掴んで行かなきゃならない
立場なのに64bit対応のドライバ提供出来ないでいるのか・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 17:58:10 ID:R8EH9hyr
ドライバーはベンダーが用意するものだからOSが糞な訳じゃねーべw
734[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 18:01:27 ID:O5yDlAnE
>>729
ちゃんと、容量さえ確保してあればC:\に戻せると思うよ
個人的にはパーテーション分割が必須な運用を全PC
でやってる・・(家族にも強制だw) 
極力C:\にはアプリはインストールせず別ドライブにル
ール決めて収めてC:\ドライブを極力軽くする運用して
る・・ C:\が逝ってもDVD1枚から戻せる様にしとくと非
常に楽だよ
735[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 18:47:02 ID:GgrhO+PD
>>734
ありがとう。
安心したよ。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:09:50 ID:NFE2VGnR
Vista x64 にして困るのは BIOS のアップデートくらいかな。
ウルトラベースがないと BIOS やファームウェアのアップデートができない。
あと、Flash Player の拡大表示で画面が表示されない。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:27:53 ID:O5yDlAnE
>>736
え? 何でベースがないとBIOS更新できんの?
WIN上から更新するツールとかなくて、まさか
FDDから起動とか・・・???
738[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:50:25 ID:cA8vp6IK
x64でWacomのペナブルドライバ動くんですかね?
739[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:42:34 ID:o1d8TNEZ
>>737
FDDないんだよ…
isoイメージだと >>736 が言うように、ウルトラベースのCDから起動しないとだめという超糞仕様
740[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:48:22 ID:+ZNMeDwA
まぁDOSベースっぽいアップデートツールだから、CDドライブのドライバの関係上、なんでもいいってわけにはいかないんだろうね。
HDDのファームウェアも同じくウルトラベースがないと更新できないな。
これは64bitに限らないけど。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:36:56 ID:y6G9en60
>>738
とりあえずインストールはできた。
ワコムのドライバが必要なソフトを持っていないから
ちゃんと動いているかどうかは分からない。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 11:11:58 ID:9OPySzJh
げげげ、BIOSアップデートとか考えたらこれでしか
使えないマジンガーも買わなきゃならんのか・・・

パイルダーだけで戦いたいのに・・・
743[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 01:38:51 ID:I7yOmIBA
休止状態のままで放置しておいてもバッテリが減るのはなぜ?
他のノートPCではこんなことないんだけど
744[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 01:54:59 ID:R5x+hOh7
休止でスレ内検索汁
745[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 02:15:40 ID:bFrDvbjf
HDD換えて使ってる人いる?
速いやつに換えたいんだが
746[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 10:35:15 ID:zRXRYPb5
>>742
偉い古いのを持ってくるな・・。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 10:50:56 ID:DM2my/5+
ギンガイザーじゃないだけましw
748[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 15:19:56 ID:PETJxpEh
>>745
5400回転から7200回転に載せ替えて使ってるよ

つかメーカー封印を切ることなしにHDDにイージーアクセス
出来るってのはThinkPadのウリの一つじゃないんだろーか
749[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 16:08:10 ID:zAPI6HxQ
>>748
単純に入れ替えちゃって、耐衝撃性能に影響ない?
ターボメモリーかなんか刺してなんとかならんかなぁ・・

個人的にはSSDが1年もしないうちに64m4万とかにな
って容量とトレードで激速になってくれると期待してる
(もちろんメーカーOPじゃなくアキバで買って換装ね)
750[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 18:33:27 ID:gJR8SAsP
>>749
ユニットごと交換だから問題なし。
マウントのゴムや金具関係をまるごと入れ替えるから。
純正で買えば一式付属してくる。
バルクで買ったのなら、HDD 以外をぜんぶ入れ替えてしまえば良い。

直近、160GB HDD が半額セールだったので、手に入れておいて良いと思う。
バルクと同等価格だったよ。

751[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 20:31:18 ID:bFrDvbjf
>>75O
ありがとう。セールは終ってるようなので
こいつにしようかと思う。
Travelstar 7K200
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.7b2e9be83f80bb47797ecae2eac4f0a0/
752[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:15:37 ID:Vw7kmxkJ
x61t XGA って、wacom の Penabled DualTouch の技術使ってる?
x60tの時は色々宣伝してたしワコムのHP行っても採用されたって書いてあるけど。
x61t XGAはマルチタッチと書いてあるだけで、デュアルタッチとはどこ検索
しても出て来んが。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 08:35:59 ID:7AGJQvKG
>>752
X60 だけど、ワコムのプレスリリースにあるよ。
ttp://www.wacom-components.com/japanese/news/20061205.html
754753:2008/02/10(日) 08:57:50 ID:7AGJQvKG
書き忘れたけど、X60T のときからレノボではマルチタッチと言ってるし、
X61T もワコムのセンサーを使ってるから、
Penabled DualTouch を使ってると思って間違いないんじゃない?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 09:34:02 ID:ig6BCkAQ
http://japan.internet.com/webtech/20060412/5.html
Penabled DualTouchについて調べてみたが、これってどういう使い方するんだ?
指とペンで別々に操れたとしても、活用例が思いつかない。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 09:50:00 ID:keSx/BTz
>>751
オプションで買ったら、こんな感じで組まれてくるよ。
ttp://www-604.ibm.com/content/product_images/ap/IMG2728_MKT_IMG_FILENAME_4.gif

Vantage Club なら、2/14 まで 5K160 の 160GB が半額ちょい下回る位だよ。

7200rpm だったら 41N5737 の 160GB が一般より少し安くなる程度で、2万円程度。

バルクとの値差を考えると、微妙だね。

200GB 希望だったら、販売一覧にないからバルクしかないかな。
搭載しているモデルがあるなら、部品センターから取り寄せもできるよ。
T61p の FDE対応 しか使ってないのかな。。。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:36:05 ID:7AGJQvKG
>>755
画面上のボタンを押すのが主目的な時は指を使うのが便利。
画面に書き込むときはペンを使うのが便利。

例えば、Web や画像や動画を見るときは指を使うことが多いし、
メモを取ったり、絵を描いたり、資料作成のときはペンを使うことが多い。

どちらか一方だけを使わなければならないということはないんだし、
両方を使わなければならないということもないんだから、
自分が便利なように使えばいいんじゃない?
758[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 13:31:03 ID:ig6BCkAQ
>>757
なるほど。使い分けるって事か。
でもこんがらがって、結局指オンリーかペンオンリーになりそうな気がするなあ。
実際に使い分けてる人いたら、感想教えて欲しい。

あ、使い方自体を否定してるわけじゃないよ。あしからず。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 15:47:36 ID:VizYBC3l
>>758
感圧の出来がよければペンを使わなくなると思う
それでもお絵かきとか手書きメモが必要な人は
ペンも使うでしょう
タッチが速度と正確さが命の対戦型サメガメとか
はペンになるはず。 神速の奴はペンタブのはず
760[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 16:19:04 ID:tBSuhbxx
X61T(XGA・Core2Duo1.50GHz/1GB/80GB)で\159,800て
随分安い気がするんだけど買いかな?

http://www.current-plus.com/shop/g/g4560209545901
761[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 16:37:22 ID:sgrZkFNH
>>760
欲しいなら買いだろ。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 16:45:16 ID:tBSuhbxx
>>761
そうなんだけどねー。
解像度低い方だし、でもデュアルタッチだし、あああーどーしよー。

もう少し悶々と悩んでみます。ありがとう&スレ汚しすまん。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 18:11:09 ID:+7h1ow6N
>>762

解像度低いといっても12.1ならXGAで十分だと思うよ。

後はご自身で判断。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 19:26:57 ID:wNu4wApn
指でタッチなんて・・・油ギッシュな俺涙目w
765[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 19:28:38 ID:3n+hJfu1
>>764
手術用の手袋でもしておけ・・。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 19:32:21 ID:TiuRz9aw
フィルム貼っとけ
767[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 22:30:36 ID:D56Th1wQ
デコピンみたいに爪でつつくといいぜ。指だと反応悪いし手脂つくし。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 22:54:50 ID:75LpCUqR
例のtx2005の方はタッチの感度が良くて快適らしいね(専スレより)
何でx61tXGAのタッチは評判悪いんだろう。
x61tはやっぱSXGA+の方じゃないと買う気しないな。
XGAなら他の選択しもあるし。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 22:59:41 ID:KIoeMvR6
独り言はブログで言ってろ
770[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 23:47:47 ID:VizYBC3l
>>760
BIOSとかのアップデートにベースが必要だから
+2万で見ておく必要があるぞ
(時期的にBIOS枯れてるだろうから不要か?)
771[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 00:19:47 ID:ozdF2Nmd
>>770
BIOS のアップデートにウルトラベースが必要なのは Vista x64 を入れてる場合。
HDD のファームウェアのアップデートにはウルトラベースが必要。
Vista x64 を入れてて、ウルトラベースを持ってないからどっちもやったことない。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:16:14 ID:TEq5CMVK
>>756
ありがとう
Vantage Clubって直販で買ってないと入れないのですか?
入会は10万以上直販でお買い上げした人って書いてあったけど。
俺直販で買ってないし、10万も買ってないから入れないや。

773[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 04:11:14 ID:0ZriUddw
774750,756:2008/02/11(月) 06:10:54 ID:aYutLgOA
>>772
メールを登録すれば、パスもらえるから入れるよ。
773さんが書いているところで登録すれば大丈夫。
最近は毎週2回くらい来てるから、間に合うかな?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 09:22:12 ID:w3LiMPqP
Vantage Clubdeで買うと

そのあとさらにユーザー割引とかで安く買えたりしないのかな?
776[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 10:32:00 ID:OwDtk0xm
買って確かめろ
777[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 10:56:54 ID:F00CShWS
>775
それ以上の割引は、ファミ販使うしかないんじゃね?
最近はVantage Clubと大して値段変わらないけどw
周辺機器はかなりお得。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 11:35:45 ID:EvAFJNg6
>>777
はげどう
権利は有るのに欲しい物が安くならない。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 13:41:26 ID:rVY37dK6
届いて10日しかたっていないのに
100GBに設定したCドライブの空き領域があっという間に50%になっちまった。
何がたまってるんだよ
780[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 13:49:01 ID:yhfD3wvY
エロドーガ
781[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 14:23:02 ID:zNOblKB9
>>779
レスキュー&リカバリー開いて、拡張レスキュー&リカバリーをクリック。
拡張→バックアップの削除で、いくつか削除。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 16:56:01 ID:rVY37dK6
>>781
サンクス。
ついでにディスクのクリーアップの詳細オプションでで古い復元ポイントやシャドウコピーなんかも消したら20GB以上空きが増えたぜ。
毎月一回はやらんといかんのかな
783[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 17:55:38 ID:TEq5CMVK
>>773 774
ありがとう試してみます。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 22:31:32 ID:P6DDbLCh
都内でx61tを展示している店知りませんか?
ペン入力ためしてから買いたいけどなかなか実機が見つからない。
 池袋ビック ×(本体あり、ペンなし)
 アキバ 若松 ×(本体なし)
 アキバ ヨド ×(本体なし)
 アキバ ソフマップ ×(本体あり、ペンなし)
orz
785[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 22:36:17 ID:n/i9OtoC
新宿ビックには両方あったよ。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 22:45:50 ID:F00CShWS
>784
箱崎行けばあるんじゃないの?触り放題。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/tvplaza/
787784:2008/02/12(火) 00:20:01 ID:PM0SF27w
>>785, >>786
情報ありがとう。
新宿ビックが行きやすいので、触ってきます。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:23:58 ID:xIwtzgqx
おお、なんだ・・・・

結構触れるところがあるじゃまいか・・・・

SXGA+モデルだよね?
こんど、インティオスのペンでも買って持ってゆくかな・・・・
789[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:36:02 ID:PM0SF27w
インテュオスのペン使えるの?
付属のはボタン1個らしいから、ペンだけ買うのもありかな。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:38:28 ID:8YhD7rGE
インテュオスのペンじゃ反応しないぞw
791[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 00:55:19 ID:xIwtzgqx
あw

インティオスじゃないwww
シンティックだwww

訂正www、

見た目が同じだから混同したwww
792[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:04:01 ID:acMaF/9q
新宿ヨドにもあるぞ。ペン付で。
XGAのみだけど。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:05:38 ID:bYdB4AF9
この手の製品でペン外して展示とか売る気あんのかって思うよな
794[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 02:43:51 ID:jll0DnTW
チンコの場合、乳首外されて展示とかもあるよね。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 05:21:47 ID:acMaF/9q
>794
それは単に盗まれてるだけじゃ?w

電源さえ入らない展示品もあるよな?どこか忘れたけど。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 08:39:24 ID:gl2Ls5T8
>>793
展示してすぐに盗まれるらしいからね。ハイパーファクトリーがそんな事を書いていた。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 09:58:23 ID:A3m9MAvB
InftyEditorのタブレット機能の数学記号の認識がすげぇ悪い
なんでインテグラル書くだけでこんなに苦労しないとならんのか…

その代わりJournalは凄く便利。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 23:16:52 ID:zfj7AnQj
今WBSでレノボCEOインタビューやってるな
799[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 16:34:03 ID:3nQ0O5ur
x61tのSXGA+の奴が激しく欲しい・・・
 (XGAよりかなり安売りされてる所から、マーケティング的に
 次期モデルが出るか非常に怪しいからと言うのが大きい)

しかし、嫁さんに言い訳が立たない、どうすればいいだろう???

 TuwinXeonのデスクトップ
 UXGAのVAIOノート(出先用デスクノート)
 モバイル用にインターリンクXP(ダブルバッテリーで結構使える)

 HPのcore2のデスクトップ
 モバイル用TX1000(要コンセントモバイル)
子供小4
 嫁さんのモバイル用を普段使いに
子供小1
 嫁さんのお古のVAIOデスクトップ

UXGAのノートはかなり外観が痛んでるので
中古での売り物にはならない(しかも最近バックライト交換)
インターリンクなんか一部のキーが無いw
800[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 19:38:00 ID:6d9QE9+k
>>799
そんだけ持ってるのに、まだ欲しいのかよ・・・。
デスクトップを処分して、買い換えれば良いだろ。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:03:27 ID:1zTirZVb
>>800
そういう人がいるから、
本当に必要とする人がThinkpadを買うときに
(そういう人がいない場合にくらべて)
安くいいものが買えるようになってるんじゃないか。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:05:35 ID:608bjgx/
>>799
子供にネットはやらせるな

精通が着てからか中学生からにしろ

子供がやるのはテレビゲームだけでいい
803[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 20:50:12 ID:3nQ0O5ur
>>802
メリットもあるし女の子だから変なページは見ないよ
(俺の隣でしかやらせないしな)
娘がNHKとかに投稿して番組で5分割いてもらった事
あるぜ、PCの授業でも1月分の課題をPC慣れとタイプ
の速さで20分で終わらせたらしい・・

下の子は、ようつべばっかり見てるから、子供用プロ
キシーでガチガチにしばってるから、特定サイトの表
示申請をしてくるぞw
804[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:03:44 ID:608bjgx/
>娘がNHKとかに投稿して番組で5分割いてもらった事あるぜ

それならいいが・・・

まあ、まだ小1の子は問題ないだろうけど、上のお姉さんは
いろいろと興味の出る年だと思うよ。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:38:06 ID:3nQ0O5ur
こうなったら、もう一人製造して0歳児用にx61tを・・・
806[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:54:04 ID:/Axx80Ei
中年の自分語りうぜぇ
キャバ嬢にでも言ってろ
807[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 22:11:41 ID:1U2139Vs
>>799
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
808784:2008/02/13(水) 22:42:18 ID:4Cb6XI25
情報をたよりに新宿を回ってきた。
 新宿 東口ビック ×(本体なし)
 新宿 西口ビック △(x60あり、ペンあり)
 新宿 西口ヨド ○(x61あり、ペンあり)
残念ながらSXGA+モデルはなし。
ペンを試せたので満足。
809785:2008/02/13(水) 22:54:47 ID:y80z5gdc
>>808
すまん。
機種は勝手にX61tだと思ってしまっていたよ。orz

810[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:12:31 ID:AeSZenfW
811[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 16:29:47 ID:p4sdnB5n
タブレットPCに直接関係ない事で恐縮だけど、
2点問題が発生…

@
突然、半角/全角ボタンを押すと ` と入力されるようになってしまった…
他にもカギ括弧の始まりボタンがカギ括弧の終わりと入れ替わってしまったり、
どうやら記号類のボタンの配列がおかしくなってしまったみたい。

Aいつのまにか、
インターネットブラウザに表示されるフォントが英字のみアンチエリアシングのかかった滑らかな書体になってる…
ブラウザ以外は全部、カクカクしたMSゴシックなのに。。


これって直せないですか…
まだX61t買って日も浅いのになんでこんな事に…orz
812[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 16:39:00 ID:wcmx4Kpa
とりあえずテンプレでも読んだら
813[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 16:55:11 ID:14t39JOZ
いくら初心者でもこれはひどい
814[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 17:24:00 ID:p4sdnB5n
うほっ!しまったテンプレにあった!
と思ってテンプレどおりやってみたのだけど直らず…
うーん…レジストリ直接変更ってのは意味がわからず試してないけど。。
なんだか難しいなぁ…
815[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:47:04 ID:hmfvipEf
・・・(^^;
816[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 03:05:16 ID:5Tjm84OI
おまいらって、心が狭いよなw
817[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 06:17:47 ID:Xgo01Zl8
>>816
一瞬俺もそう思ったけど、教えるのが優しさではないと思う。
自分で調べれば得る物は大きい。
聞いて済ます横着は、いつまでたっても初心者のまま。
だいたい今その場でググれば、膨大な情報が少ない時間で手に入るじゃん?
ググる能力ないんなら、今すぐPC窓から投げ捨てちまえと言いたいw
818[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 06:23:04 ID:de+kUS6r
初心者スレ逝けよと

つかこんなのにレジストリいじらせたらぶっ壊して
逆ギレされそうでいやだ
819[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 06:26:46 ID:60i1VTuE
はじめてレジストリエディタ触ったけど普通に出来たよ
820[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 06:28:46 ID:Xgo01Zl8
>>818
確かに逆ギレもウザいけど、ここで教えると何でもかんでもここに下らない質問書かれるのもウザいw
しかもわかるまで事細かに、当たり前な質問されるので、ある意味荒らしと変わらん。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 08:52:20 ID:gUcdMNm6
>>814
>>7 をもう一度やってみたら?

1. .タブレットボタンドライバアンインストール
2. 再起動
3. キーボードドライバ更新
4. 再起動
5. キー配列が直っていることを確認
6. タブレットボタンドライバインストール
7. 再起動

上記の手順でダメならレジストリを直すのが早いと思う。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 09:41:03 ID:Imfhn3zk
つーか分からないって投げ出すんならリカバリしてみればいいんでないの?
823[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:12:27 ID:nE5trIOV
むしろこの際USキーボードに換装することをお勧めしたい。
824[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 15:55:12 ID:+I2my8Ui
USキーボードの購入方法を教えてくれ
825[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 18:02:52 ID:VSlGi02z
ググれ
826[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:06:37 ID:+I2my8Ui
ググったけどまとまってないので、誰かこのスレでまとめてくれ。
827[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 22:22:49 ID:GyZpW6dS
>>826
言い出しっぺの法則というものがあってだな。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 01:28:44 ID:zsIWnBoO
>>826
まとめ楽しみにしてるぜ!
829[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 02:13:05 ID:L07bZcTC
おいおい。826にそんな高等な事出来るわけないじゃん?
英語キーボードの買い方さえ、他人に聞かなきゃわからない程おバカさんなんだよ?
何のためのインターネットだと小一時間問い詰めたいわ。

>826
PS/PLAZAでも行け。今在庫ねえがそのうち入る。
賢い買い方じゃないけど、おまいにはちょうどいいんじゃね?w
それからもうここに来ないでね。うざいから。

830[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 02:16:15 ID:k8xBMWIM
>>829>>826にまとめて欲しくて煽ってるんだろうなぁ…
831[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 15:37:06 ID:XD/nfzQd
X61tを他のPCにつないで、
液晶タブレットとして利用する事ってできますか??
できると凄く便利に思うのですが、難しいですかね…
832[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 15:56:01 ID:cf5mucaf
無理
833[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 15:56:38 ID:cf5mucaf
っていうかそういう目的で使いたいなら素直にCintiq買ってください
834[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 16:13:15 ID:RLkw+1xQ
リモートデスクトップでやればあるいは
835[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 16:51:39 ID:XD/nfzQd
>>832

やっぱ無理かぁ…
いや、単体でも十分便利に使わせてもらってるけど、
液晶タブレットとしても使えたらいいなぁ…って思っただけです。
無理なら仕方ないや。。

>>834
超高速なリモートディスクトップがあれば有りかも。
レスサンクス
836[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 17:51:18 ID:4b0qqp4k
>>835
何をもって液晶タブレットと言うかにもよるが
リモートデスクトップでなら、結果的に他の
マシンのペイントブラシを起動して絵は書ける

ただし、筆圧には対応出来ないので、CAD系
はなんとかなっても、ペンタッチを生かさねば
ならない用途は無理
837[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:27:08 ID:U1t7ltrV
2/21でキャンペーン終了します。
ttp://www-06.ibm.com/jp/shop/popup_select_present.shtml

ウェブカメぐらい内蔵してほしい。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:10:44 ID:ddj+cDbC
Webカメラはセキュリティ上うるさいので内蔵はいらない。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:01:08 ID:pvhIhtkU
キャンペーン始まる前の日に注文しちゃったよ…
840[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 04:10:04 ID:kE3/+uQd
x61t、会員価格で今いくら?
841[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 04:50:03 ID:92s3ZU7i
ThinkPad X シリーズ Tablet おすすめモデル
X61 Tablet 2/21まで キャンペーン
・ファミリー販売特別価格 期間限定!10万円OFF 選べるプレゼント 2/21まで
[7764B4J] ダイレクト価格:260,400円 (税込)→159,810円 (税込)
・大人気! 高解像度 12型SXGA+液晶搭載モデルも特別価格 選べるプレゼント 2/21まで
[776411I] ダイレクト価格:279,300円 (税込)→178,500円 (税込)
842[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 04:54:00 ID:92s3ZU7i
>>88より高いじゃないかw
843[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 15:36:53 ID:YguANrkK
マック対抗超軽量チンコパット出るみたいだし
タブの後継機があれの派生型ならいいなぁ〜
844[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 17:37:20 ID:8Evm316s
性能よりピュアタブ並に軽いのがほしい
845[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 20:50:31 ID:OQYoueJ0
>>773で先週メアド登録したけど、な〜んにも来ない
メールニュース配信されてる?
846[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:02:52 ID:4QpC0Alv
>>845
追加のキャンペーンが無いからか、旧正月で休みじゃないかと・・。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:17:05 ID:OQYoueJ0
>>846
なるほど、そういうことか
TX2005にしようか迷ってるがあっちも旧正月とかで・・・
困ったもんだね1日正月
848[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:24:29 ID:VK/eXwIR
今日メールニュース来てたけど
849846:2008/02/19(火) 21:30:21 ID:4QpC0Alv
>>848
そうなの? 俺は>>847と同じで来てない・・・・・orz
850[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:39:22 ID:KpZ+VOw0
2/19号が来た
851[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:27:01 ID:VK/eXwIR
12インチ用の低反射フィルム貼ったけど
一日で傷だらけなうえに何も貼らないより反射しまくりで見にくくなったという・・・
852[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:13:27 ID:jJeX4L/K
>>851
タブレット用のフィルムを貼らないとキズが付きやすいぞ。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:24:05 ID:Qp+T6iax
854[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 02:18:11 ID:/tkqbqmR
>>841
これ会員価格じゃないでしょ?

それでこの安さか・・・・・
855[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 02:23:59 ID:4hz6xKys
>>854
X61Tは安いほうは今や2005よりも解像度落ちるし
高いほうは、ペンでのみ操作可能な中途半端な仕様
高いほうがマルチタッチならとっくに買ってるんだけどな
856[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 03:18:01 ID:T3GMpi2b
hpのゴミとか笑わせるなよ
857[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 03:50:55 ID:KJT57AuO
3月なりゃ決算とかで安くなるんじゃね?後継機のタイミングもあるだろうし。
858[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:34:07 ID:lTLWHmms
>>855
12.1SXGA+でデュアルタッチってまだ無いでしょ。

ワコムに新技術開発してもらって、まずThinkPadで御願いします。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 19:15:02 ID:+guqYzpW
>>855
中途半端て。
ペン操作時にタッチパネルの誤入力がイヤで切ったままは少数派?
画面にどっしり手を置いてると、ペンを上げすぎたときにカーソルが飛ぶ。
メモやレタッチに使うだけの自分には向いてなかったよ。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 01:30:17 ID:iKgHtWA8
俺も「ペン以外に反応しないこと」は、タブレットPC に求める2番に重要なポイントだな。
一番重要なのは マウスカーソルの移動(not ドラッグ) と、右クリックなどのマウス操作が100%再現できること。
なので、感圧とか電磁式以外のが混じってるのは、検討の対処にもならん。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 09:09:40 ID:qi0w1PAq
その辺の考え方がタッチパネル派と電磁誘導派の相容れない所だろうね
自分もX60だがタッチは要らない派。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 09:12:43 ID:OAHmYaY8
検討の対処
863[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 11:46:02 ID:GCTiqiSP
>>859

なんだ、そういう人もおんのか。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 12:48:57 ID:st0olohq
タッチパネルはゴロ寝でWeb閲覧とか、おさわり系エロゲでウヒヒしたい人向け。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 13:19:34 ID:EaoPr/gp
いやマルチタッチの機種はみんなタッチパネル無効化できるよ
866[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 17:18:15 ID:rUNE1Z6K
859では書かなかったけど、タッチパネルを無効化してもタッチすると
カーソルがジャンプしちゃう問題もあったよ。
トラックポイントで移動させた後ならタッチしても大丈夫だけど、
ペンで移動させた後にタッチするとジャンプしちゃう。
起動時から無効にしていると画面の左上隅に飛ぶし、
途中で無効にしたなら無効前の最終タッチ位置の座標に飛ぶ。
これって自分のX60tだけなのかな?
867[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 18:42:03 ID:mWYFQ1p1
おれもX60Tで同じ症状になってる。
たいして気にはしていない。
868[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 23:03:35 ID:X6RLMAyn
なんかちゃんとふたが閉まらなくなったんだけど?
半開きになるよ(;;)
869[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 00:48:06 ID:LtPt/P4T
タブレットボタンの機能を、アプリ毎に変える事って出来ない??

できると凄く便利だと思う…無理かな…
870[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 01:16:09 ID:jtVvTHIt
>>869
それはアプリの方で変えるしかないんじゃない?
871[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 07:22:10 ID:j3uCgw9/
いや、でもマウスの特殊ボタンなんかは、アプリ毎に効き方変えられる奴
結構あるよね。あれドライバ側でやってるじゃん?
ああいうのあったら、確かに便利だね。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 10:16:50 ID:uh9ty+5R
hook効かせてAutohotkeyでできる>>869
873[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 10:37:31 ID:8ZDRHk8b
>>872
!!まじっすか!やってみます。
と言いたい所だけど、良くわからない…
とりあえず調べてみます。。
ありがとう!
874[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 05:40:38 ID:8d9VhUQ/
X61tを今注文したら、どれぐらいで着くんでしょうかねえ?
875[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 11:14:01 ID:WByrqhDa
>>874
>出荷情報
>3週間前後に出荷
普通に書いてるじゃないか
876[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 20:43:12 ID:FiaDAgIv
オークションにx61が出てるな・・。どうせ、希望落札価格が最低落札価格なんだろうから
最初からそう設定しろよ。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:12:15 ID:Jv/wqGVQ
適当に悪口書いて出品者乙を逃れるパターンがあとをたちません。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:14:07 ID:d3ooIRGM
>購入後5回使用しましたが、
>使用する暇が無いため出品します。



なんじゃそらwwwwだったら買うなよwww
879876:2008/02/23(土) 21:56:49 ID:FiaDAgIv
>>877
残念ながら出品者じゃありません・・。

>>878
しかも、希望落札価格が買った値段よりプレミアを付けてるし。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 22:10:13 ID:1OEEFc5J
ファミセで買って転売?
881[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:34:08 ID:BlveL4OQ
オクで買うべきでないな
882[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:38:21 ID:BlveL4OQ
保証8月って平行輸入かなんかか 
正規領収書もないみたいだし
前に宣伝に来てたやつを買ったんだろう
何故開封未使用品が沢山もってるか疑問だった
883[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:44:36 ID:BlveL4OQ
オレが買ったX61tと箱違うな
Lenovo封印テープないし、シリアルナンバーのシール位置も箱のデザインも違う
一応日本語みたいだけど、どこからでてきたんだろう
884[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:50:54 ID:BsfaV7Cl
これは。。。昔のIBM時代、A20 とか X22 の頃の箱だね。

885[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:02:37 ID:BlveL4OQ
x22のシールがあんな感じで貼ってあった気がする
封印テープはついてたような気がしたけど、もう覚えてないな
886[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 02:55:25 ID:BsfaV7Cl
X41t の頃から、箱の向きも違うって。
一般パーツとか、アップグレードパッケージは化粧箱が違うとかあるけど。バルク系とか。。。そんなのじゃないだろうなって思ってしまった。
887[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 03:01:50 ID:BlveL4OQ
言われてみたらそうだ
Thinkpadは製造日で保障期間が決まるから多分6月頃の製造品だよね
購入日が証明できる場合で期間が1年切ってる場合は、購入時から1年で対応してくれる
新品ならなぜ1年じゃないのか最初みたとき疑問だった
それとSXGA国内発売は9月頃だったよね
888[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 03:28:56 ID:PLiApIvV
こないだまで大量にオークションストアの業者が出してたのは、どうも再生品らしい。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 06:21:05 ID:dFKSkN8q
X61t用の保護シートを探しに行ったら、エレコムのEF-FL121HGというのが
硬度を売りにしてたので、タブ向きかと思って買ってきた

いざ貼ってみたら、なんとツルテカ系だった。うっかり見落としていたぜ。
いや、切らなくてもそのまま貼れたし、貼った後の見た目もかなりキレイ
なので満足なんだが、チンコの液晶がツルテカだとなんか違和感が・・・

それさえ気にならなければオススメ。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 06:38:16 ID:BsfaV7Cl
けっこうタブレットも出品されてるんだね。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 09:06:31 ID:BlveL4OQ
>>888
IBMロゴが欲しくて安いから欲しい人次第なんだろうけど
元の買った人は直販と値段が対して違わない時期だったろうからカワイソウだな
喫煙環境ってかいたら入札減るのに正直な人だな
892[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 09:40:18 ID:MNcl0Hzj
>>889
そのシリーズで低反射のペン入力用がありますよ。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 12:36:10 ID:TPImJTsj
つかそれ低反射だと思うんだけど
894[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:05:31 ID:rzd+jOIQ
2ヶ月ぶりにVistaへPatchを当てたら、X61Tabletが少し快適になった感じがする。

液晶保護フィルタはエレコムのEF-FL121HGを使ってます。
液晶画面は私的には見やすくなったんですけど、描き心地がいまいちな感じです。

その前はサンワのLCD-121を使ってまして描き心地はよかったんですが、
液晶画面が見にくかったです。

私のX61Tabletに理想的な液晶保護フィルタって無いかなぁ(´・ω・`)

895[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:10:43 ID:jfig2T4B
X41tに最初から貼ってあるパネルがよかったんだがなー
896[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:26:23 ID:V4QZKQRv
X61tをXPTabletにしてたんだけど死ぬほど不調だったからVistaに戻した
XPTabletってなんかたまに固まらね?
897[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:50:31 ID:xEKxp3qJ
固まらない
898[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 01:33:24 ID:mcEoit4B
X41T って、7万位が相場?
899[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 16:33:39 ID:/4VpXG/p
>>896
俺のマラなら(ry
900[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 21:01:04 ID:ndno5S1V
>>896だけど耐えかねてスマートセンターに電話したんだ
そしたらウイルスバスター2008がホットキーをウイルスと誤認識してたらしく動作が不安定だったらしい。

ウイルスバスターをアンインスコしたら快調過ぎて吹いた。
という事でこれからもXP Tabletで行こうと思う。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 00:05:53 ID:Cv81PjDl
>>872
#InstallKeybdHook使ってタブレットボタンのキーコード調べようとしたけど
キー履歴に表示されなかった。タブレットボタンってFnボタンと同じ扱いで
キーコード飛んでこないんじゃないかな?
902[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 00:14:29 ID:t/AE1aiN
>>900
おめ。
同じくX61tをXP Tablet PC Editionで使ってるけど、
最近System UpdateからThinkPad Audio Features XIIを入れたら、
音量調節で固まるようになった。
とりあえずシステムの復元で復旧したけど、これもウイルスバスターが噛んでたりするのかね。
903[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:24:22 ID:ToPRAkeg
>>902
soundmaxのドライバでしょ?
俺もそれ入れたらマイクの感度が全く上がらなくなった。
地雷ドライバ大杉。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:34:44 ID:t/AE1aiN
>>903
そう、SoundMAX。
ということはウイルスバスターは濡れ衣か。
やっぱり現状に不具合がない限りはほいほいと新しいドライバを入れるべきじゃないんだな。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 02:27:40 ID:6rHh5GlE
906[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 02:37:12 ID:YLtbabQR
>>905
数日間の冬眠から目覚めた人ですか?
907[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:54:31 ID:29gLadJf
X300t発売まだかな・・・
908[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:05:26 ID:qOHcTSOa
X300でガックリなのはX61の性能を超軽量で・・って言っちゃったって事
これって、暗にX71は直ぐには出ないぞ?って推測出来ちゃうわけで
「次期シリーズのスペックを先取りして作りました」って言ってくれれば
X71系への夢でwktk出来たんだけどな
909[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:17:47 ID:6ESbQPEb
X300を含めた全現行機種を改めて眺めてみて
X61t高解像度モデルにしてよかったと
自己満足しているのは俺だけか
910[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:35:59 ID:cKclE6dv
>>908
Xn0シリーズはもうでないんじゃないか。
X200も控えてるし、ワイドじゃダメだっていうニッチな顧客相手に
ラインを維持するってのはオレには考えづらい。

個人的にX300で残念だったのは、フラッグシップモデルで
ウルトラタッチを採用したことだね。
そのまま全機種がそうなりそう。
ま、あれはあれでタッチパネルに別の役割あてはめて
ショートカットばりばりになるのが便利なんだが、
遠い将来から振り返るとこれがトラックポイント消失の最初の流れになるような
気がする。

ってタブスレでする話でもないがな。
911[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:50:59 ID:o0MaPjlb
つうか横にでかすぎる<X300

XとTの間でどっちつかず、おまけにクソ高いと来たもんだ
912[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:02:28 ID:H1Il7Zig
でもまあSSDはタブレットPC向けだと思うから欲しいなあ
913[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:29:54 ID:jZNQwmT1
2.5inchのSSDはそのうち出てくるんじゃない?
むしろ薄型のほうがその点きついかもね。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:40:29 ID:kmDpsCFx
X61Tを買おうと思って,ThinkVantage Club登録したのですが,
まだ配信メイルがきません.
先週くらいから配信されてますか?
それとまだ買えるのでしょうか?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:43:36 ID:qOHcTSOa
>>911
SSDが高いから仕方ない、どうせハイブリッドHDD積
んだミドル版とHDD版が出るさ

>>911
最近の流れとしてはワイドが主流だからな、メーカー
側もキーピッチを犠牲にせず最小化するとこのフット
プリントを選ぶのはしょうがない・・
同じ物をHPで作ったら、もっと横幅とフットプリント大
きくなるはず
916[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:45:44 ID:qOHcTSOa
>>914
メールが来るまでには2〜4週間かかる
そこからはちょっとだけ内容変えた奴が
ウザイ程来る
917[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:22:16 ID:Db0S+U8E
レノボWeb広告限定ストア(要はアフェ)から入れば
ThinkVantage Clubより+1万円ぐらいで買えるぞ
918[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 05:55:27 ID:l62W+un5
メール来るまで1週間もかからないだろ
919[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 12:00:41 ID:+QQuSo7h
縦型で、キーボード使える ???
920[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 12:30:55 ID:Y/jRcxM9
マルチうぜえ氏ね
921[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:10:34 ID:Db0S+U8E
>>914
ウチは今メール来たけど来た?
922[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 00:25:06 ID:qL6ec/8Z
国内で買える現行ノートPCの中で高視野角液晶を積んでいるのって、
ひょっとしてThinkpadX61t系だけなのかな?
923914:2008/03/01(土) 01:09:21 ID:6ZClKj1m
>>921
まだ来ていないのですよ.
念のために2つのアドレスを登録したのですが...

もうそろそろ買いたいので917さんの方法で買うことも考えないといけないのかな〜
924[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 01:21:26 ID:hyzGWM97
デカバ買ったけど、思ったよりもたないね。充電はやたらかかるけど。
やっぱりこれはそもそも電源取れるところで使うマシンなのかな。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:45:04 ID:lWy4UkkZ
電源についてはCPUの省電力の方向が過渡期なんで
ゆくゆくは、同じ容量の電池で8時間になるとは思う

UATA2 USB2 EXPRESSバス8レーン相当がCPUダイ
に同時に焼かれた物とかが出る頃には、X61tは自然破
壊の逆賊扱いマシンになるだろうね
926[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 23:17:54 ID:3ImppySt
X300は、あれ、T300かZ300って名前にしとけば、全然評価が違ったんじゃないかねぇ。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 12:09:37 ID:mXwReKZb
どう違うの?
928[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:32:38 ID:QLVU3+9s
7764-11I、Vista SP1入れてみた。
結構キビキビしてて良い感じだな。
929[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:10:44 ID:35FwSYLe
プラシーボでしょ
930[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 01:23:37 ID:fDgxZfJ3
ヨドでxgaのを触ってきたんだけど
ペンで線とか描くとかなりカーソルが遅れる感じだったんだが
これはドライバなんかでどうにかなるもんなのか?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 01:51:29 ID:j8aEdgKK
>>930
散々既出だが、タスクマネージャーでtabtip.exeの優先度を上げるとかなり追従がよくなる。
それでも遅れがなくなるわけではないよ。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 09:38:08 ID:aH0EeEUR
>>924
ハイバネでもかなり消費していくしバッテリに期待したら
駄目なマシンだと思う。
満タンハイバネ放置で土日過ごしたら無くなってるし・・・
915Gでさんざん叩かれたお漏らしよりもひどい。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:02:26 ID:KNb8HK+k
X61Tを使い始めて、しばらくたってやっと気がついたんだけど、狭い場所で指紋認証を使う時は
ディスプレイ部分を45度ぐらい回転させれば良いのね。
指紋認証も最初は認識率悪くて使えなかったけど、認証ソフトバージョンアップするたびに何度も
しつこく指紋登録やりなおしていたら、壺にハマったのか、ほぼ1発で認証できるようになったし、
なかなか便利。

今更当たり前のことだったらゴメン
934[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 16:33:35 ID:Uul6+QnA
冬の乾燥時期が終わったからだったりして(w
935[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 19:36:07 ID:qyWS61df
>>932
コントロールパネル(クラシック表示)→ネットワーク接続の管理(左側)
→ローカルエリア接続(右クリック)のプロパティ→電源の管理タブ
→このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする
のチェックを外せ
936[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:56:06 ID:CLs8NflE
電源管理の設定もできんやつが使ってるのか。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 16:57:58 ID:Ut75qmiI
電源つながりで,
充電開始と充電終了は何%に設定するのがお勧め?
今は80%と90%
938[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 17:27:19 ID:jeRtL1Px
40-85
939[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 17:31:39 ID:fWHIIdVP
俺46-50
940[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:37:26 ID:03Zg7cQF
今月の壁紙来ないかな 
941[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 13:25:34 ID:bP9XHWGq
Xシリーズ本スレに書いてあった方法試したらハイバネ時のバッテリの減りが大幅に
よくなった。
だいたい帰りにハイバネ終了して朝電源入れると20%ぐらいは減ってたけど2〜3%に軽減。

勝手に減る残量の問題で持ち出したとき実質1時間も使えなかったからなぁ
942[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 14:05:43 ID:md1L8ys/
Vistaなんぞ入れてるのが悪い
943[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 14:57:54 ID:6aJQU4Xw
Vistaというより持ち運んで使うことが主体のノートPCなのに
WOLがデフォルトで有効なのが間違いじゃないかな?
944[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 20:47:30 ID:TjJwTtd6
>>943
XPの頃からデフォだった気がする>WOL

とはいえ、WOLなんてどの程度使われてるんだ?
いや、3台しかなかった職場のPC、電源入れたり切ったり面倒だからって
使ってはいたが。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:23:33 ID:Cxqc5yAk
Vistaで休止状態で電源いれてからキーボード触らないでいると、
何分かすると勝手に休止状態に戻っちゃうんだけど、どこいじれば戻らないように出来るの?

BIOSの設定?Vistaの設定?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 21:27:53 ID:YMyKIxJg
Vista
947[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 18:58:29 ID:QLlhI7eT
数日前からバッテリー残量30%ぐらいから一気に0になる怪現象が起きていましたが
ついに本日ご臨終なさって充電不可能になりました
はじめてバッテリー死んだんだけどこれってどう処分すべき?
バッテリーは保証とかきかないんだよね?
948[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:03:33 ID:wi0419NH
なんか持ち運び中に固まるようになった。


全く応答なくなる。

上の方で出てる音のドライバかも。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:09:20 ID:/wWTmpSZ
>>947
本体付属のものなら本体と保証期間一緒で交換してもらえるはず。
俺のはZ61pだったけど、バッテリ突然死で交換してもらえた。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:12:34 ID:WG87SQDk
今日手を滑らせて壁にぶつけたら指紋認証部分の右側面にクラックができてしまった。
保証は効くはずだけど修理出すのは面倒だし、何より悲しいな…。

>>948
>>902は自分だけど、音量調節しなければ固まらなかったんで違う問題かもね。
951945:2008/03/06(木) 19:23:27 ID:DlEH8BrB
>>946
Vistaの何処をいじればいいか教えてください(><)
952[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:47:16 ID:SBXi/D8G
>>950
故意の破損は効かないだろ・・・。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:53:35 ID:EyuK0dtD
>>952
故意の破損じゃないだろ・・・。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 19:59:31 ID:+V1SVu0Y
Thinkpad Xシリーズは1年目拡張補償だから効くよ
955[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 20:13:34 ID:WG87SQDk
>>952
トーチャーテストしたんじゃなくて、あくまで事故だから…。

3年拡張保証つけてあるから修理に出すのはいつでもいいんだけど、引き取りってのが面倒だな。
以前、別のやつを踏まれてHDDがあぼーんしたときは、新しいの送ってもらうだけで済んだんだけど。
956952:2008/03/06(木) 20:41:38 ID:EyuK0dtD
>>955
だから故意じゃないだろっていってるだろ。
何が言いたいんだ?
957953:2008/03/06(木) 20:42:53 ID:EyuK0dtD
ごめん、↑のは誤読した。↑の名前欄も誤り。

悪い、>>955
958950=955:2008/03/06(木) 20:49:59 ID:WG87SQDk
>>957
よくわからんけど、こちらこそすまん。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 21:14:23 ID:PyJjycPr
まあどっちも意思疎通がんばれ!
お兄さんが解釈すると、一般的な無償修理は自然故障のみだ!
自然災害(落雷・火災など)や落下、水濡れはサポート外だ!
故意じゃなくても落下は多くのメーカなら有償修理だ。自然故障以外を故意とくくるのは理解できるけどな!
ちょっと言葉が足りないぞ!
拡張保証が最初からついているThinkpadは関係ないけどな!
960[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 23:51:00 ID:h7UCUkaR
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP08322

HDDだけ大きくなってCPUそのままか…
961[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 23:57:53 ID:PyJjycPr
X62tでは無いのか・・・

次のナンバリングは何だろうね
・X62T
・X80T
・X600T(3桁シリーズ X100Tとか)
962[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 00:02:21 ID:VHcgTn9R
SXGA+消えた?
963[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 00:04:11 ID:cmlfl2LE
>>962
現行モデル継続
964947:2008/03/07(金) 14:49:41 ID:KuRhtmC1
>>949
交換してくれることになりました
ありがとう
965[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 07:50:37 ID:OqUtW2XZ
>>941の方法なに?
966[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:07:32 ID:5I3Fux6L
>>965
そのスレのログ残してないから記憶に頼って書くけど

デバイスマネージャで
「Intel(R) 82566MM Gigabit Network Connection」
「High Definition Audio コントローラ」
のプロパティを開き、「電源の管理」タブにある
「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」
のチェックを外す

という内容だったと思う。
NICのプロパティのほうには確かにそれらしい注意書きがあった。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:29:27 ID:DnCfcj6P
968[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:47:30 ID:5I3Fux6L
>>967
やってみたが辿り着くところは結局>>966と同じだった。
とりあえずthx
969[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:29:20 ID:vDkWcTk4
X61tのSDカードスロットなんだが、ドライブレターが固定できなくない?
他のPCだと「ディスクの管理」に出てくるんだが…

即XPにしたんで、ひょっとしたらVISTAならできるのかもしれないが。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 01:34:00 ID:2X+gWjia
トラックポイントのセンターボタン押すとカーソルずれない?
リカバリしたら直るかと思ったら初期状態からズレる。(x61t)
971[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 01:45:57 ID:ksRzzFV+
>>969
ドライブレターってカード毎に設定するもんじゃない?
Vista だけどそのドライブレターが空いていれば前と同じになるみたい。

>>970
ずれたことない。
どこで押してもずれるの?
972970:2008/03/10(月) 20:35:19 ID:2X+gWjia
どこで押してもズレる。ちなみにSXGA+モデル。
ドライバ入れなおしたり、散々試行錯誤したけどもうあきらめました。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:41:47 ID:qnFpIgA8
thinkpadのポータルサイトの壁紙カレンダー,今月分はいつになったら
配布されるんだ.もう,3月も10日だぞ.

もしかして,中華だけに旧暦なのか.
974[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 17:25:18 ID:0RxcntEv
うちのSXGA+に比べて店頭のXGAモデルはやたら液晶がペコペコへこむんだけどこんなもん?
975[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:58:52 ID:Ngw9kXEO
壁紙きたーーーーーーーーーーーー

って,使えるのあと20日だぞ!
976[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 23:03:24 ID:aQWuqC5N
tc4400使いだが、コレいいんか?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 18:37:39 ID:yRRMMaC2
バッテリーがうんこな以外はまあいいと思うよ
978[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 11:26:31 ID:dTvsqa/3
24回払い終わると買いたくなるんよなあ
svga+ポチりそう。孔明の罠だ
979711:2008/03/13(木) 20:29:30 ID:iHFbJDWM
>>711 X61tでスタンバイから復帰したとき,画面が真っ暗になる.
最近のWindows Updateでなおりました.
KB946041という更新プログラムに,
「カバーを開いてスリープから再開したときの信頼性が向上します」
と説明があるのは,このことでしょう.
980[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:02:04 ID:RKNv54x4
A4サイズのタブレットモデルでないかなぁ・・・
981[Fn]+[名無しさん]
いいね。
課題はヒンジの強度とデジタイザの単価だな。