【250ドル〜】ASUS Eee PC Part5【701/1001】

このエントリーをはてなブックマークに追加
802[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:16:15 ID:AsDlkBX8
>>801
自分も買うなら年内に欲しい。
帰省のお供にいいかなと。
ネタ的にも日本未発売のほうが嬉しいし。

来週、シンガポール経由マレーシアなんだが、
どっかで売ってるかな。
可能性の高い、香港、台湾、タイにはよりません。
803[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:26:21 ID:D43JFkwB
正直ニッチな市場だと思うから大手が参入するとは考えにくいな
804[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:42:10 ID:r8cmlH/X
>>797
myloはゴミだよ。
比較に出す以前の問題。
あれ買うなら全部いり携帯でも買ったほうがまし。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:46:41 ID:TRbrmaBV
>>798
あれれ??
日本でLinux版が投入されないような記事だね。
それ、ちょっとカンベンしてほしいな。
Linuxにして低価格にしといてほしいんだけどな。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:49:42 ID:r8cmlH/X
>>805
まあ日本語化は手間だからな。
それに企業としては上位機種が売れたほうがうまーなんだろうし。
807[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 01:57:33 ID:XiyGEms/
というか、むしろOS無し版を出してくれた方が嬉しい
808[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 02:11:58 ID:0VskjKs+
XP版が安く安く出るぶんには大歓迎
809[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 02:43:30 ID:LjSTsCTa
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp&model=Eee%20PC%204G(701)

このページは前からありましたか?

前から無かったんだとすると……!!
810[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 06:54:18 ID:E82eFCsG

>>798
その記事の4Gだろ?
4G 49800円 XP 59800円って意味で。

>>805
でもEeePCのLinuxは有償じゃなかったっけ?
XPが40ドルならそっちでいいよ。
(英語版を日本でも買えるようにはする程度で)
XPを搭載して,4Gが54800円なら魅力的
XPを搭載して,4GSurfが44800円ならもっと魅力的
811[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 06:59:19 ID:E82eFCsG
>>803
なんで今までニッチだったのか

価格が高い
ジャンルとしての設計デザインに統一性がない
そのため操作性もピンキリ。
ミニノートの実用性を理解する機会・環境が少なかった

EeePCはロールモデルになりうる

トータルのコスト面考えて全体価格にマイナスの影響ならば
わざわざLinux版の日本ローカライズしたのは発売しなくてもいい。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 07:10:39 ID:E82eFCsG
>>811
ミスった、ニッチの意味はミニノートではなく低性能ミニノートって意味か。
ミニノート自体が現状ニッチであることは間違いないけど。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 07:13:56 ID:unB/nOl/
バッテリー一時間しか持たなくてワロタ
なんだこのゴミ
814[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 09:20:38 ID:Hh7w5GaV
>>813

いくらバッテリーの持ちが悪いって言っても一時間は無い。
逆にどんな使い方したら一時間でバッテリー切れになるのか教えて欲しい。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 10:14:11 ID:yiGIQ3Je
>>814
>>813の脳内ではそうなんですよw
816[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 10:35:34 ID:Dv50zp32
エンコウ
817[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:23:50 ID:1Kqpkear
>>815
すっぱい葡萄か。

スタンバイからの復帰が早くてストレスにならないので、スタンバイ突入時間を短めにとる、無線LANはOFF、
サウンドも使わないならOFFとか、延命策はいくらかある。
高輝度に設定して、USB接続のドライブ上の動画を最大音量で見たりしたら、あっという間に終わるだろうけどな。

前も書いたけど、ミーティングのときに議事録っつか、自分用に日本語のメモ書きをちょこちょこ書く程度の負荷なら、
昼一から5時くらい間ではもったな。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:54:50 ID:OUSkJn1+
ノートにバッテリーいらん。別売りにしてやすくしてほしい。
コンセントはコンビニとかで借りればいい
819[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 11:59:15 ID:n0oEgVBq
>>818
バッテリーがそもそも付いて無いモデルって事か。
小型ノートにそれを要求するのはニーズが無いから難しいだろうな。

デカノートならアリだとは思うが。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:04:24 ID:Hh7w5GaV
>>818

ノートの電池が標準化できればアリだろうが現状では無理だろ。

(でも、ノートの電池って標準化できないもんかなぁ。各社・各機種で好き勝手に
デザインするもんだから、予備電池まで入れるとやたら電池だらけになってしまう・・・
それに、電池供給の終了≒製品寿命になっちゃうし。
そう言う意味では、ビデオ用バッテリを使ったチャンドラとかは神なんだけどね)
821[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:31:18 ID:r8cmlH/X
>>820
筐体サイズとかデザインとかいろいろあるからな。
ビデオ用バッテリーなんかだとメーカー限定すれば割りと共通化
されてるがむき出しだったりするからな。
筐体へ内蔵もしくは一体デザインとなると無理かも。

それよりどうせEeePCの中身は単3と形状にてるんだし、電池ボックスだしてほしいよ。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:32:00 ID:r8cmlH/X
>EeePCの中身は
EeePCのバッテリーの中身は
823[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:41:11 ID:yiGIQ3Je
昔のIBM TP220なんかは単三乾電池6本で駆動してたんだけどね。
カラー画面のだと8本くらい必要なのかな?
824[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:51:38 ID:Fw9mNQeM
>>821
> 単3と形状にてるんだし
リチウムイオンとマンガン乾電池を一緒にすんなよw
825[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:59:45 ID:TinKKSOg
日経Linuxにeeeとxoの記事あったな
826[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:24:18 ID:SRb9S3Kr
せめてEeePC専用じゃなくて他のノート(ASUS製)と共通のものにしてくれればなぁ
電圧で分けて他共通みたいな?
827[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:31:28 ID:s8hFLmv7
どこかでeeeに入ってるLinuxの雰囲気だけでも体験できるサイトがあったはずなんですが、
どなたか再張りしてもらえませんか?
828[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 13:40:31 ID:s8hFLmv7
すいません。自己解決しました。アドレス変わっただけでした。すいません。
ttp://www.honeypothack.com/eee/
829[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 14:10:08 ID:TwnHfwb9
PC11やチャンドラはビデオカメラ用のバッテリと同じだったね。
Eee PCもそうなるとおもしろいかも。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 14:11:59 ID:TwnHfwb9
PC11になってたw
PC110ね。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 14:22:42 ID:+bBHa07w
時計用の箱電池にすれば長寿妙だよ、天文台が無くならない限り生産されてる。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 14:25:54 ID:xONli2QQ
日本で出るときにそこらの調整もやってくれればいいのになぁ。
まぁ、無理だろーが。

ってか、はやく日本版の情報出てくれ。
でないとヤフオクとかで買っちまいそーだ。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 15:16:34 ID:U4Qd1Rk6
年始早々発売かもなんて言われちゃうと、ワクワクがとまらん。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 17:04:47 ID:1Kqpkear
http://tw.search.yahoo.com/search?fr=yfp-ss&ei=UTF-8&p=eee+pc+8g

他のお店でも500台限定とかで発売してますな。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:05:31 ID:yiGIQ3Je
>>830
通はPT110というけどね。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:11:30 ID:EvG1pBiv
正式にはPC110だから、ヲタはPC110であってる。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:06:02 ID:gDRngsKC
日本向け仕様にするためにコスト増になるのなら
英語版にペロっと薄い日本語の説明書入れるだけで頼む
OSなんてXP入れるからどうでもいいし
838[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 20:30:33 ID:1Kqpkear
裏蓋のシールはがしても大丈夫っぽいっす。

http://www.eeeuser.com/2007/12/09/break-that-warranty-sticker-asus-says-its-ok/

自分のは開けてみたわけじゃないけど、普通にかばんに放り込んで移動してたら
既にボロボロではがれ掛けてたけど、これで思い切ってはがせるw
839[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 21:45:59 ID:Dv50zp32
台湾の知り合いに8G版を頼む予定なんだけど
いっしょに買ってほしー人いるかな?
840[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:12:17 ID:e7Iy0ZDi
>>838
昨日の夜、ドライヤー当てて剥がしたばっかりだよ。
まあいいけどね。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:20:18 ID:yiGIQ3Je
>>836
正式にというからには IBM PalmTop PC110 と言って欲しいと思うのは
オーナーとしての拘りでしょうか?
842[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:19:29 ID:YxP6oXe+
この中(P22)のちっちゃい写真ってEeeかな?
ttp://www.mcj.jp/ir/briefings/data/200803/c_explanation.pdf
843[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:21:40 ID:dwebI4me
どう見てもそうです
844[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:53:00 ID:OaLi+H2f
>>842
3万円台で出たらいいよね
早く出して欲しい!
845[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 03:53:38 ID:5mD6px7c
>>835
オタのあいだではウルトラマンで通じるんだぜ
846[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 07:41:18 ID:XXFH8Bzk
1月上旬発売、5万4800円↓

ウワサの199ドルPC,Linux版が消えてしまうのか?
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071207/289041/?L=top3
847[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 09:52:57 ID:g+vs4nVI
>>845
m%
848[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 09:55:38 ID:g+vs4nVI
>>846
>>798で既出やがな(;´Д`)
849[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 13:01:42 ID:10gYC+nN
Linuxだから欲しいんだってのに。ここにきてKYかよ
850[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 13:24:22 ID:vqx676cg
>>849
> Linuxだから欲しいんだってのに。ここにきてKYかよ

まぁ,現実問題ユニティとしてはMSに逆らうと生きていくのが難しくなるんじゃない?
851[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 13:48:43 ID:uq+1E1JD
日本でサンキュッパッが現実になりそうな。
早く売ってくれー。
852[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 13:57:26 ID:BTM+ubFZ
>>850
ユニティはやりたいんだろうけど、親会社のMCJがストップかけてるんだろ
853[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 14:05:11 ID:6tcJ/KAH
EverexからnanobookのOEM版でるね
7インチタッチパネルでOSはgOSで希望小売り価格400ドルの予定だってさ
854[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 14:16:58 ID:ynw/icYB
>>851
むしろ54800フラグが立ってねぇか?
855[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 14:27:25 ID:uq+1E1JD
>>854
842が教えてくれたサイトの22pに3万円台って書いてあるよ。
xp仕様だけだとヨンヨンパッかも。
856[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:12:42 ID:nF+3CPnF
マスコミに「3万円台のパソコン発売!」といった感じで宣伝させるためにも
Linux搭載の安いモデルも用意した方がいいと思うけどなあ
857[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:19:27 ID:D4XsmcPc
日本じゃLinux入ってても売れんだろうし販売店に入荷渋られるだけだからじゃね
858[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:29:12 ID:ufg7nH9s
マスコミが海外で販売されているドルで勝手に換算して値段を算出した
単に先走った話よ。

DELLやHPみたいに世界中一律で売るとでも思ったんじゃない?

んなわけがない。(苦笑

俺、一応関係者だが、そもそも基本的に3万円で販売する計画など一切無かったよ。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:32:46 ID:z3mKPPcQ
しかも>>842のサイトってマウスコンピュータジャパンじゃねぇかwwww
ありえねぇw
860[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:33:05 ID:bZGa18yt
>>858
ほうほう、とするとおいくらで販売予定かな。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:36:35 ID:9NVWaEjs
>>859
ユニティはMCJの関連会社(傘下だったかな?)なので問題はないけど。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:36:38 ID:BDOWetPE
59800円
863[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:38:39 ID:vGD96nlN
一応関係者まで現れるようになったかww
864[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:41:41 ID:ei+uo/OG
59800で誰が買うというのかw
二万ほど追加して、普通のノート探すだろ

これに出せるのは、30000円まで
865[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:43:45 ID:bZGa18yt
>>864
6万でも売れないことは無い、かな。
とりあえず俺は買わないが…
866[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:45:14 ID:jUC8MEHb
59800円はどうなのかと思うが、30000円なんて最初から誰も思ってないでしょ
867[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 15:49:50 ID:9NVWaEjs
ソニーや富士通の小型を買うのを考えてる人なら選択肢の一つになりえると思うけどな。
工○舎・・ああそんなところもありましたね。
え・・まだあるの?てっきり・・例のKBの件で・・・ああそうですか
868[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:36:58 ID:CiHJwuG3
あれ?結局業界の圧力に負けたのか?
敵が見えねぇー(´・ω・`)
869[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:38:36 ID:aIdc+N4A
雲丹紅茶をASUSの代理店から絞め出しゃいいんジャマイカ?w
870[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 16:46:22 ID:oDUDAAtl
客寄せパンダとしてメモリー256MBSSD2GBLinuxモデルあたりを3万円台で出すってのはありじゃないか?
実用的な4GB8GBモデルはXpオンリーだろうけどw
871[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 17:10:37 ID:rnaGLKDT
某中堅SIerの社員だけど代理店になるのって結構難しいのかな。
ちょっと調べてみよう。(やっぱり英語できないとダメか?orz)
872[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 17:11:50 ID:rnaGLKDT
あ、期待しないでね。チラ裏ってことでスルーよろ。
873[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:29:16 ID:vqx676cg
>>863
× 一応関係者
○ 自称関係者
874 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/11(火) 19:31:56 ID:mFJM8Noy
ttp://japanese.engadget.com/2007/12/11/gos-400-umpc-cloudbook/

gOS搭載の400ドル UMPC「Cloudbook」
875[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:33:43 ID:kJjuaZkE
Everexか
876[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:49:36 ID:ufg7nH9s
>>873
ありゃ、自称と書かれるとは。ま、いいさ。おまえS社のTみたいな
発言してるな。

とりあえずこれだけは言っておく。
2月10日までの正規ルートでの販売はこの機種は無いよ。

* それ以降が判らんのは、これ以後のを予定は俺は知らん。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:20:06 ID:IlcXYCNJ
>>874
まずデザインがダメだが、CPUもEeePCの半分ぐらいのパワーか。
878[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:21:41 ID:EBjCCpEc
>>874
どう見てもEeePCの方がクールだけど個人的にツボだわ。
SSDの容量や寿命や最適化OSを考えると当面はHDDの方がいい、
しかし、肝心の操作性に疑問符 このスタイルでポインティング無しって・・・
879[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:22:19 ID:pz6D9xf8
54800円っていくらなんでもボリ過ぎでは。
日本以外では一般ユーザーも手を出すような値段なのに
これじゃあ一部のマニアにしか売れずに終わる><
880[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:31:39 ID:EBjCCpEc
>>879
米国4G+XPが 399ドル+40ドル=49168円だとすると
日本ローカル+為替リスク考慮で+5632円程度だよ。

4GSurf+XPは4万円台かと。
881[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:06:21 ID:g+vs4nVI
mixiの仕入れコミュで「いま話題のEEE PCの卸売りいたします。」というトピが立ってる。
1個から取引可能らしいよ。
詳細は問い合わせていないけど、卸値って幾らなのかちょっと気になったり…
882[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:07:00 ID:urM0NOHe
しっかし来年はノートPC価格破壊の年になるな。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:37:36 ID:Iir4G9bM
>>878
昔のPC98ノートや東芝のダイナブック思い出すデザインだな
884[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:42:06 ID:6Rh9xC1y
>>882
MSとしてはVista普及の妨げになるんであまり快く思ってなさそうだな
Eeeも結局XPだったし。でも消費者としては安いノートは大歓迎だよ
885[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:47:50 ID:HQ7f25RG
英語キーボード版の4GB黒が安く売っていて日本への配送に対応している店はどこがありますか?

https://www.sparco.com/
の$406.80(送料込)は安い方ですかね?
886[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:50:58 ID:GTMq6hxB
>>885
結構安いんじゃね。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:00:54 ID:oDUDAAtl
>>885
送料とか入れると日本につくころには5万円台後半になっちゃうだろ
888[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:22:16 ID:HQ7f25RG
ポチッてしまいました!
いつとどくのかわからないけど楽しみ♪

やはり(私には)意味のわからない中国語が刻印されているタイプのキーボードより、英語キーボードの方がモチベーションあがります!

>>887
送料込みでその値段です。(関税は除く)
889[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:55:10 ID:IrFVirQC
>>885
そこに$366.58つーのがあるがw
890[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:03:30 ID:FoPOJDVz
なるほど4G Surfなら日本でも$400ちょいで買えるのか。
4Gならプラス$50。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:14:40 ID:AmW/8QoP
>>889
ごめん。お前には、わかりづらかったみたいだから、もう一度説明。
俺がポチッたのは、$406.80($366.58+$40.22)。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 02:09:17 ID:akgeBVcd
海外のオンラインサイトから買うと故障の時とか面倒だから躊躇するわ
使い捨てだとしても初期不良が怖い
893[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 03:19:35 ID:MAAklWxy
先週台北の新光三越で買ったらクリスマスセールで中国製トースターくれた。
中文のFAX電話と2択で選んだんだけど110V/60Hz専用。
結局かさばるし旅行会社のガイドさんにあげたよ。

お勧めは5台まとめるくらい金額行けば商品券もらえるからお得かも。
というか今回は4台で1台足りず、つまりトースター4台。
その上が中国製の炊飯器なんだよ。重いし一段と要らないという。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 06:22:22 ID:W3PmKbOm
つぅか、在庫ねぇのにポチれんのか?
895[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:16:34 ID:RlKsQIiM
>>874
外人がエンガジェでIBMクリトリスが付いてたら買うとか盛り上がってて吹いたw
896[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:42:55 ID:uZBGXevF
>>895
その外人に激しく同意wVAIO C1に近いかな
劣化した廉価リブL・VAIO C1としての需要は
相当あると思うんだが・・・。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:43:24 ID:mZz1WMbV
>>895
やっぱタッチパッドより乳首だよな。外人もわかってるじゃねーかw
EeePCもInterLinkみたいに乳首にしてくれればよかったのに
898[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:52:40 ID:uZBGXevF
ミニノートと乳首の相性の良さは異常w
(意味不明な場所に設置してるのは除く)
899[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:04:18 ID:uZBGXevF
>>874
動画見たら
右端がポインタ
左端で左右クリックかぁ。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 10:45:04 ID:Za7VmHTi
クアラルンプールの免税店、Cブロックには無かった
901[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 10:51:10 ID:gAqdtGfw
在庫有りSurfが$349ってとこあるのにどうして在庫無しの高い所を。。。。。
マルウェア付きかよ(っw
902[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 11:55:01 ID:D0Ra15e5
ポチったものです。

注文はできたのですが、
「在庫がありません。次回入荷時期も未定です。」という内容のものが先ほど送られてきました。。残念
903[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 11:59:06 ID:nVwpoPXj
台湾人の知り合いに買って送って貰ったけど、マウスのタップって言うの?
凄く堅くない?
904[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 12:08:18 ID:qNKaAsBt
>>901
新卵のこと?
あそこって日本に配送してくれるの?
905[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 12:43:48 ID:NbSZCn3q
>>902
ここは入荷時期が殆ど未定なので気をつけた方がいいよ。
平気で入荷予定が1週間くらい延びていくし。
906[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:14:13 ID:quP3yzKl
>>903

手前の銀色の所だろ?あれは、俺も固すぎると思った。(最初、軽く押しても
反応しないから、壊れているのかと勘違いした)
907[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:20:42 ID:Th0mrgsR
最初右クリックできないと思って涙目だったぞ
908[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:25:41 ID:7ntSQBO7
確かに硬いよな。

何回も使ってるとメッキが剥がれそうだし。。。

上から滑りにくいスキンシールでも貼ろうかな
909[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 15:50:43 ID:43UplrLW
>>907
あるあるwww
開封して見た瞬間噴いたwww
910[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 19:48:22 ID:c7V8SFzi
案外持っている人多いね。
台湾に行ってる友人に買ってきてと頼もうとしたら
今年九月で帰国してて頼めんかった。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:41:33 ID:BBOe56PI
XPインストール終了したけど、カメラが動かないな。
いろいろまだいじってるけど、無線LANがつながりにくい。
感度は良いのだけどよすぎるのかな?
もう一回くらいインストールしなおさないと安定しないかも。

まあ、安定すればだいぶ面白いマシンというか、普段使いや
子供端末にはぴったりだろうね。子供の机には、余った液晶
を置いてやればそれで十分。持ち歩くにはこの画面で十分。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:47:28 ID:E2UzyNbp
オクのやつあと二時間だね、いくらになるかな?
913[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:54:00 ID:KXaL9WM2
黒は、45,000円だったね
914[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:52:34 ID:E2UzyNbp
surf版じゃないから電池のもちがいいんだよね。
個人輸入とどっちにするか悩みどころだなー。。。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:57:52 ID:7BY3YpjA
ポチっちゃったけど、XP化にしようか悩んでる
やっぱり通常の作業とか互換性はXPが上だけど
純正のLinuxのサクサク?を味わうのもいいのかなと

それにXPインストールするとなるとCDドライブ必要だし・・・
どうでしょうか
916802:2007/12/12(水) 22:06:14 ID:DzPDjUqM
>>900
うお、貴重な情報ありがとう。
ってことは、俺はシンガポールで勝負をかけるぜ!
って、シンガポール初めてなんだけどね。
917[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:10:09 ID:yDfDSYpv
>>915
報告ではIOなんかがだしてる内蔵5インチ光学ドライブをUSB変換基板+ケース
へ入れたような製品でもインストールできてるようなので3000円くらいの
内蔵デバイスをUSB変換するような製品で一時的にデスクトップのドライブを拝借。
もしくはCDの内容をSDカードかUSBメモリなんかへコピーしてそこから
ブートかけるとか。
フリーのDOSなんかもあるし。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:14:09 ID:7BY3YpjA
>>917
早速ありがとうございます
WwwPCはSDカードやUSBメモリからブートかけることは可能なのでしょうか?
SDカードは必ず必要になるものなので、それが利用できるならばかなりうれしいのですが
919[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:17:24 ID:quP3yzKl
>>918
>SDカードやUSBメモリからブートかけることは可能なのでしょうか?

WwwPCは知らんがEeePCだったら可能だよ
920[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:18:46 ID:yDfDSYpv
>>918
その辺の実績は>>11の すーさん? が報告サイトを構築されてるので
そっちをみてください。
最近の自作MBなんかのBIOSもいろいろできるのと同じで
EeePCのBIOSもブートデバイスはあまり選ばないようになってるようです。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:19:17 ID:yDfDSYpv
>>919
それは突っ込んではwww
キーの位置がとなりなので間違いかとw
922[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:24:46 ID:7BY3YpjA
>>919-921
みなさんありがとうございます
ということはSDカードに軽量化したXPのisoファイルをコピーし
SDカードからブートして本体SSDにインストールすれば幸せになれますよね
ってことは光学ドライブは不要?
923[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:27:15 ID:yDfDSYpv
>>922
さすがにISO起動をサポートしてくれるDOSアプリは無いだろ。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:37:51 ID:7BY3YpjA
>>922
ここらへんよくわからないのですが・・・
nLiteで軽量化したXPはiso形式で出力されるのではないのでしょうか?
925[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:39:10 ID:W9i+zds9
SDカードにISO入れたってブートはしてくれんぞ。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:40:25 ID:yDfDSYpv
>>924
nliteは最近使ってないので設定がどうだったか忘れたけどISO以外でも出力できたような。
たとえできなくても仮想ドライブ系のソフトでマウントすれば普通のCD-ROMと同様で
中身がみれるのでその状態で中身をSDカードへコピーするなりすればOKなんですけど・・・
927[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:42:44 ID:quP3yzKl
>>920

>>11で確認できなかったので・・・

内蔵のSDスロットに挿したカードからのブートはbiosのbootメニューの
Hard Disk Drives (SDスロットにカードが刺さっていない状態では現れない)で
1st Drive を USB:USB2.0 Card Reader SD0
2nd Driveを HDD:SM-SILICONMOTION SM223AC
に設定すると幸せになると思うよ。(SDを抜いて電源を入れなおすと、もとに戻っちゃうけど)
928[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:46:00 ID:7BY3YpjA
>>926
仮想ドライブのソフトはLinux上でということですよね?
Linuxはさわったことないのですが大丈夫でしょうか
すれ違い・質問君ですみません 自分も調べてみます
929[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 22:48:35 ID:7BY3YpjA
>>927
ということは、nLiteで軽量化したXPをiso以外のファイル形式?で出力し
そのファイルをSDカードにコピーし、ブートすれば・・・ですよね?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:03:28 ID:yDfDSYpv
・・・・・

この程度の話をここまで噛み砕かないとだめだとEeePCは無理なんじゃないか?
931[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:10:09 ID:KXaL9WM2
まー bootしないから云われて、CD-R見て貰うと
きちんと、win.isoが有りますと答える人間もいるからね
932[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 23:30:49 ID:7BY3YpjA
>>930-931
本当にすみませんでした
nLite自体が初めてだったのでどういうものかわからず混乱してました
ありがとうございました がんばります
933[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:13:58 ID:Nry9CJ+n
Linux→XP→Linux(リカバリ)しようとして付属DVDからBOOTしたんだが、
BOOT完了のメッセージが出ても、リカバリができない…。

…ひょっとしてBIOSのパーティション消してしまったらリカバリ不可?

XPとLinux比べて、XPで例のブログの設定した時とLinuxで使い込んでいくのとで、
SSD寿命がさほど変わらないならXPで運用していくんだが…。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:24:32 ID:QLg+ILke
発売前からこれじゃ教えて君大量発生で大惨事になりそうだ
935[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:34:07 ID:fj1MDR6C
やっぱこの状況じゃLinux版は無理かもしれんね。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:41:16 ID:ADJJNmCs
>>929
> ブートすれば
つMBR
937[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:43:09 ID:rES4Nh1c
Linux版は有償サポートで売らないと、日本ではサポート料で利益吹っ飛びそうだね。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:51:40 ID:LTIGFe0A
>>936
MBRがないからブートできない・・・ということですよね
あー難しいですねぇ 
939[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:03:26 ID:RWO2TtYw
>>934-935
MSも安くOS提供するっていってるし、はじめからそのほうが無難だな。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:14:51 ID:UHNvDYsT
OS無し版が一番ありがたいんだが
941[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:20:38 ID:ZCo0IA79
廉価XPが果たしてどんなものか
942[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:20:50 ID:j8BqFhSJ
linuxはサービスでしょ
XPのドライバは、付いているから お好きなように
943596:2007/12/13(木) 01:23:31 ID:OQskkZ83
MSみたいに電話したらまずクレカ番号聞かれて質問一回5千円(だっけ?)でその質問が有料になるか無料になるかも
質問しないとわからないという状況にすればw

ってか、ここまで使い方わからない人がなぜ国内正式発売前に入手してるのかがわからない

うちのは普通に一通り台湾でXandrosで遊んでから帰国後に普段使いを想定して
日本語XPを購入してインストしたけど

っていうかそこまでしてSDからXPインストとか言ってるようじゃもう普通にUSB接続の光学ドライブ買うか
Windows入ったDELLとかのノート買った方が良いんじゃないかと
あとnLiteで削っても、出先とかでひょいっと何かつないだりしただけでCD入れろが出まくったりするんで
結局SDHCカードにXPのCDイメージ入れっぱなしになってるし(俺だけかもしれないけど)
XPだってHomeのDSPでも12〜3K円するし、Eeeで使えるパーツでDSP版と一緒に買えるのってメモリぐらいだし
そこまで考えたらなんでEeePC選んだのかホントに理解できない

あと、2GSurfを激安でとか思いこんでる人が未だにいるようだけど4Gの初期出荷状態でSSDは2G以上使ってるんだけど・・・
普通に現地で4Gが4万前後、それが日本で45K程度なら御の字だと思うけどなぁ
たぶんXP版にしても悪名高い?機能制限版でも5万切るかどうか怪しいと個人的に思うし、機能制限版の日本語版そもそも無いし。

スレ読んでるとわかってて金銭的にも余裕があってツテや語学力を生かして入手して楽しいおもちゃとして
使ってる人と、欲しい欲しいと言いつつ45K程度でも高いとか喚いているホントに欲しいのかわからない人と
最近になってどういう経緯か入手したは良いけど根本的に使い方間違ってるんじゃないのかという人と出てきて
このままホントに国内発売したらどんな惨状になるのか・・・

初期の現地からの報告やらおもしろくてわくわくしてたんだけど、最近なんか勘違いした人の流入が激しい気がする
別に古参とかそんな訳じゃないけどXPインスト方法どころか最初はロケーションを日本語にしたりapt-getするのも
手探りだったのにとちょっと殺伐とした書き込みしてみた
944[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:24:59 ID:RWO2TtYw
>>942
サービスでつけたって、XPを入れれるよと情報が出回ったら自力でやってみたりするが
結局わけかわらん状態にしてクレーマー化するのが日本人だからな。

↓このスレの存在を忘れるな。
('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 117人目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197365720/
945[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:26:14 ID:ElIVKEy4
>>943
長文ごくろう様。
946[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:32:03 ID:JWxgkpKv
>944
技量がない 知識がない ならやめとけ
947[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:32:05 ID:ElIVKEy4
XP、XPっていうけれど、XPって2008年1月31日でOEM出荷停止じゃないの?
948[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:33:45 ID:RWO2TtYw
>>946
俺はOK
これだけブートデバイスを柔軟に選べる機種ではまるほうがどうかしてる。

>>947
メーカーへの出荷は停止なだけで、DSPとかはまだ残るんじゃなかったっけ?
949[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:36:40 ID:tMqlgICt
>947
確か6月くらいまで延長されたはず
950[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:41:19 ID:EyB5zng9
昨日、台中の電脳街で8Gを見かけました。14,390NTでした。帰国の際、桃園空港では、
免税の店で14,490NTで売っていました。
私は一昨日に三越で4Gを買ってしまったので悔しい思いをしました。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:43:47 ID:ElIVKEy4
>>948
DSP版は2009年1月31日までらしいが、アクティベーション要求されるのでは
ないの?一般人にはあれはかなり怖いよ。

>>949
2008年6月30日まで延長になったようね。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 01:43:58 ID:RWO2TtYw
>>947
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0822/ms.htm?ref=rss
ほれ。メーカーへの提供はそうだけどDSP販売は違う。


これ以下は次スレでテンプレ入りしてほしい内容。


日本の有志のEeePC情報サイト
x-gadget
http://project-r.org/x-gadget/

ゼロから始めるEee PC
http://project-r.org/eeepc/

EeePCの分解写真(海外)
http://www.tweaktown.com/articles/1213/asus_eee_pc_exclusive_inside_look/index.html
953[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 02:08:24 ID:BOpkE8CF
いいからbootableSDカードの作成法書けよカス^^
954[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 08:52:43 ID:mofswjTM
>>952
eeeuser.com
http://wiki.eeeuser.com/
もテンプレ入りしてほすい。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 09:13:27 ID:2D+Zu4iI
SDカードにOSぶち込んでSD-bootでWindowsをセットアップしようと思ったけど
無理だったわ

SSDが認識しないみたいだね

それより、外付けHDDを分解して、HDDをDVD-ROMドライブに換装させてUSB接続して
セットアップした

その後の、ドライバーのセットアップにもDVD-ROM使うしな
956[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 09:38:13 ID:1rj3IrFR
DVD-ROM持ってない私はどうしたらよいでしょうか。買うお金がありません。
CD-ROM付きの古いノートを使っています。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 09:41:15 ID:fa6FKSh+
アルカディアンちょっと期待
昨日来てたの気付かなかったから今日仕事終わったらやるぜー
ディアブロみたいなcoopできるの?
958[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 09:54:57 ID:fa6FKSh+
>>957 誤爆した

>>956
外付けHDDケース+CD-ROMかDVD-ROM買うしかない。
外付けHDDケースが2千円くらいで
CD-ROMかDVD-ROMが2千円くらい。
959[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 10:11:46 ID:YjZZP+Qo
>>952
> これ以下は次スレでテンプレ入りしてほしい内容。

■ASUS
ASUS | Eee PC
ttp://eeepc.asus.com/en/
ASUS | Eee PC Specification
ttp://eeepc.asus.com/en/product.htm

■前スレ
【250ドル〜】ASUS Eee PC Part4【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194482803/
【199ドル〜】ASUS Eee PC Part3【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192971260/
【199ドル〜】ASUS Eee PC Part2【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191927537/
【199ドル】ASUS Eee PC【900g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181465194/

■参考になるサイト
eeeuser.com(海外)
http://wiki.eeeuser.com/

Debian EeePC(海外)
http://wiki.debian.org/DebianEeePC

EeePCの分解写真(海外)
http://www.tweaktown.com/articles/1213/asus_eee_pc_exclusive_inside_look/index.html

日本の有志のEeePC情報サイト
x-gadget
http://project-r.org/x-gadget/

ゼロから始めるEee PC
http://project-r.org/eeepc/
960[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 10:17:36 ID:YjZZP+Qo
このスレを入れ忘れたから少し修正

■ASUS
ASUS | Eee PC
ttp://eeepc.asus.com/en/
ASUS | Eee PC Specification
ttp://eeepc.asus.com/en/product.htm

■前スレ
【250ドル〜】ASUS Eee PC Part5【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1195893868/
【250ドル〜】ASUS Eee PC Part4【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194482803/
【199ドル〜】ASUS Eee PC Part3【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192971260/
【199ドル〜】ASUS Eee PC Part2【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191927537/
【199ドル】ASUS Eee PC【900g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181465194/

■参考になるサイト
海外のサイト
eeeuser.com
http://wiki.eeeuser.com/
Debian EeePC
http://wiki.debian.org/DebianEeePC
EeePCの分解写真
http://www.tweaktown.com/articles/1213/asus_eee_pc_exclusive_inside_look/index.html

日本の有志のEeePC情報サイト
x-gadget
http://project-r.org/x-gadget/
ゼロから始めるEee PC
http://project-r.org/eeepc/
961[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 10:32:26 ID:2D+Zu4iI
>>956
何も持ってないんだったら、
ヤフオクとかでノート用外付けDVD-ROMドライブでも買っとくべきだな
相場で3000-5000位だろ

別にCD-ROMドライブでもいいだけど、
Linuxへのリカバリやドライバー類がDVDで提供されてるからね
962[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 10:36:23 ID:6iKMBuVD
メインマシン強化したほうがいいような気がするけど
963956:2007/12/13(木) 10:37:51 ID:1rj3IrFR
>>958
ありがとございます
外付けドライブを買わなきゃならないと思ってましたが、これならそんなに高くないのですね
964[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 10:41:07 ID:vWsFcarW
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81437649
で続々と買ってるなw

みんなここで買ってるのか?やたら新規の買い付けが多いみたいだが・・・
965956:2007/12/13(木) 10:41:36 ID:1rj3IrFR
>>961 >>962
参考にします ありがとう
966[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 10:42:35 ID:2D+Zu4iI
たしかにw そんな糞環境で、セカンドPCをEeePCにするなんて
無茶苦茶だろw

あげくに外付けドライブも買えないなんて
967[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 10:58:30 ID:So5cu8r2
ちょっと日本語ができると良い商売になるって例だな
968[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 11:08:27 ID:2D+Zu4iI
中国語キーボードなんて使う気になれんわ

ちょっと高かったけど、英語キーボードを使ってる
シンプルでいいね
969[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 11:08:52 ID:mofswjTM
まだまだ開発途中って感じだけど
ttp://wiki.eeeuser.com/ubuntu:eeexubuntu:home
って結構いいなぁ。
日本語環境構築まで一気にやってくれるよ。(xbubuntuベースだから
当たり前っちゃ当たり前だけど・・・)

970[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 11:10:59 ID:C/ItLa1f
>>946
技術や知識はともかく、自分で何とかする
意欲と気概はあった方が良いな
こう言うところで質問するにしても
971[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 14:09:55 ID:iYsp52FR
テンプレに簡単なQ&Aはあった方がいいかもな
972 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/12/13(木) 15:54:58 ID:ayR11+7M
ttp://japanese.engadget.com/2007/12/12/umpc-upop/

UMPC的ハイエンド「ポータブルプレーヤ」UPOP

Windows CE 5.0韓国


たぶん売れない
973[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 16:17:18 ID:3/GbU+80
今日、ちょっと電器屋(NY)に立ち寄ってみたら置いてあったけど、いいねこれ。
見た目も触った感じも文句ないわ。レッツのRを売り払って買っちゃおうかな。。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 16:52:52 ID:Ywo4YyDv
>>734
くやしいけれど、オマエに夢中、ギャランドゥ!ギャランドゥ〜♪
975[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 16:54:16 ID:2D+Zu4iI
持ってるやつに聞きたいんだが、スペースキーが浮いたような感じなのは個体差?
976[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 17:21:29 ID:Q+WQOVWR
>>972
今までのその手のデバイスって軽く4万円超えてるからEeePCある今となっては厳しいよな。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 17:38:38 ID:MyEop2Yl
eeePCを素のOSのままDVDプレイヤーにしたかったんだが、vlc入れただけでは駄目なんだな。


978[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 17:40:04 ID:iYsp52FR
VLCだけで見れるよ
979[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 18:21:17 ID:+bfpFGVF
どっかのレポートでは、gomplayerを使っていたけど
wineでも、入れたのかな? 
980[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 18:31:48 ID:gExLlSRR
>>972
>韓国
この時点で売れないw
981[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 19:10:21 ID:VTJ7i9i5
>>980
そうでもない。
Ipodがブレイクする前は韓国のMP3プレーヤーが強かったし。
982[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 20:00:28 ID:eitunTdA
韓国製うんぬんは別として、全く物欲を刺激しないんだが。

ハングルキーボード、写真を見ただけで間違いなくタッチしにくそうなキー、
スタイラスで打てっつうことなんかね?それともスクリーンをタッチできるのか?

キーボードの両脇の不細工なスピーカー。あの手の配置で音が良かったためしがない。
スピーカーから聞くなんてのはまず無いだろうけど。
983[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 20:17:11 ID:tMqlgICt
俺にはチルトアップ型のSideKickに見えるんだ
984[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 20:26:18 ID:b5kdJRqc
写真を見ただけで間違いなくタッチしにくそうなキー、
スタイラスで打てっつうことなんかね?それともスクリーンをタッチできるのか?

↑こんな事を平気で言っちゃうようなバカはどんな物に刺激受けちゃうんだろ。
WinCE5.0を知らない(調べもせず)文句だけいっちゃって、挙げ句にスタイラスでしか打てないキーってw
ある意味豊かな発想なのか?

スピーカーから聞くなんてのはまず無いだろうけど。
↑あればあったで、そういう使い方も出来るってもんだ。
985[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:19:41 ID:cmx2vC1U
>>984は物凄く正しい事を言っているのだが、
目を瞑ると瞼の裏に映るのは>>984の真っ赤な顔なんだよなw
986[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:28:03 ID:Q+WQOVWR
キーボードってカード電卓とかに採用されてるような物のようだな。
最悪でもVAIO Uシリーズ程度と思ったけどこれじゃあ無いよりマシ程度か。
987[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:34:08 ID:VTJ7i9i5
確かにキーボードがもう少しいい物だったらなあ。
この手の商品で、キーボードでがっかりさせられることって多いな。
988[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:36:42 ID:Q+WQOVWR
>>987
まあこのサイズでキーボード載せるとなるとどうしても制約があるので厳しいよな。
989[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:49:15 ID:cmx2vC1U
そこでバターフライキーボードみたいに開くと広がるやつですよ
990[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 21:54:04 ID:tv0WsMvU
>>988
サイズや構造的にはリナザウCxx0とたいして変わらんと思うが
激しく打ちにくそうなのはまあ・・・メーカーの差か
991[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:20:19 ID:USBrrXIJ
中国からカキコ
EeePCありませーんw
992[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:21:07 ID:Q+WQOVWR
キーボードレスでオプションで本体に固定できるキーボードとか出してくれればそれでOKなんだがな。
無理して変なギミックでキーボードを出現させようとするからサイズ中途半端にでかいし、
キーボードもどうでもいいようなものになる。
993202.111.7.26:2007/12/13(木) 22:21:32 ID:USBrrXIJ
なんか素敵なIDが出たw
記念にフシアナしてみる
994[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:21:59 ID:Q+WQOVWR
USBww
995[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:29:27 ID:VTJ7i9i5
>>992
そういうの欲しいね。はめ込み式で片手でもっても大丈夫とか。
スペアが買えたら、間違ってキーボード壊してしまっても修理で
本体が使えなくなることはないし。
996[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:33:15 ID:VTJ7i9i5
次スレ

【250ドル〜】ASUS Eee PC Part6【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1197552740/
997[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:42:16 ID:OQskkZ83
>>969
おもしろそうだったんでやってみた
情報サンクス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1767405
998[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:50:04 ID:tv0WsMvU
>>997
どうせなら起動後に何かやってほしかった
今のままじゃEcoLinuxあたりとの違いが分からん
999[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 22:55:39 ID:aEuTdiIP
>>956
マジレスでeeepc買う金でDELL突入した方が遥かに幸せになれる。
これはおもちゃであって、色々弄って何が出来るかを楽しむものであって
決して通常使用のPCにあう選択ではないから。
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 23:02:11 ID:yKSns9da
1000ならVista起動!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。