Panasonic Let'snote Part131

このエントリーをはてなブックマークに追加
952854
>>869
ありがとうございます。
やっとこさHDDリカバリに成功しました。

元のHDDのfdiskでは↓となっていたので
/dev/hda4 4473 4864 3148740 c W95 FAT32 (LBA)
新HDDの真ん中にこれと同じようにパーティションを切り
バックアップイメージをddしてアクティブフラグをつけてやることで
リカバリ領域からブートし、HDDリカバリに成功しました。
(1回目はPQERのエラーで失敗し2回目で成功したのが不安ですが)

次に160Gの新HDDの後ろ3Gに↓のようにパーティションを切りなおし
/dev/hda4 19066 19457 3148740 c W95 FAT32 (LBA)
ここにリカバリ領域のバックアップイメージをddしました。
hda4の最初のセクタは(19066-1)*255*63=0x12417339 なので
これをリトリエンディアンに直し 0x39734112 = 071 163 101 022(octal)なので
echo -ne "\071\163\101\022" > lba.bin
hexdump lba.bin で一応確認して
(このときKnoppix4のhexdumpでは 7339 1241 と見えてちょっと混乱)
dd if=lba.bin of=/dev/hda4 bs=1 count=4 seek=28 で書き込みました。
hda4にアクティブフラグをつけて再起動すると
リカバリ領域からブートし、HDDリカバリに成功しました。
最初にPQERがLBAとCHS不整合を修正するか聞いてくるのが気持ち悪いですが、
「はい」でも「いいえ」でもHDDリカバリできました。
Trueimageやpartimageで失敗しないのは
それらが0x1c〜0x1fを自動的に書き換えているんでしょうかね?

ともかく、これでやっと環境回復作業に入れます。
ご助言をくださったみなさまありがとうございました。