【250ドル〜】ASUS Eee PC Part4【701/1001】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ASUS | Eee PC
ttp://eeepc.asus.com/en/
ASUS | Eee PC Specification
ttp://eeepc.asus.com/en/product.htm

前スレ
【199ドル〜】ASUS Eee PC Part3【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192971260/
【199ドル〜】ASUS Eee PC Part2【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191927537/
【199ドル】ASUS Eee PC【900g】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181465194/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 10:20:41 ID:ajR2jJu+
乙です。
3[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 10:24:05 ID:ClesI/ka
乙なんです。
4[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 15:53:45 ID:NRKwcHdp
ちょっとだけ夢のないスレタイになったな・・・。
5[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 16:02:06 ID:nJVneJsC
>>4
事実だから仕方ない。
国内で手に入るかどうかも微妙だし。
6[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 17:07:55 ID:Olu7ShDS
夢から現実になったってことさ!
喜びたまえ!!

>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 17:09:45 ID:+qxTGxeH
円高に期待
8[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:17:13 ID:bAuQkasQ
年明けぐらいには、格安で手に入ります様に・・。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:01:27 ID:Yqleqrdy
だれかEeePCもう持ってるやついたら聞きたいんだけど
無線LANってメジャーなLinuxなら認識しそうなもの?
今度台湾行くとき購入できるかもしれないんでdebianのsid入れたいんだけ
無線LANがきちんと認識してくれるか気になる
10[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 21:48:09 ID:eqWfI+OR
>>9
マルチうざい
11[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 22:59:44 ID:ZPNWF5Fx
日経linuxによると
ユニティ より 2008/2 39800
発売だそうな。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:03:41 ID:IHf+XcCr
値段はいいかんじだけど
おそすぎだろ
13[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:04:34 ID:70dJg/az
>>11
まじ?
安いやん
14[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:04:36 ID:gEd8ARGX
今のCPUとチップセットでその値段だと微妙だな。
15[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:17:08 ID:ijsq25Y0
・・・4月に新しいのが出るんじゃなかったっけ?
16[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:18:43 ID:gEd8ARGX
一般のノートPCというより自作の延長で見てしまう。
となると3ヶ月もたてば値段は下がってるのがあたりまえ。
そんな状態で今より高いなんてあほらし・・・・
17[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:39:25 ID:Zpl/krQw
>>11
まじか。でも遅いなぁ。せめて1月ぐらいがいいよな。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:47:11 ID:5YsrJ2IM
>>11
今ならその値段で妥当だが、
来年2月でその値段はボッタクリだろ。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:47:23 ID:3lJsSBRT
この値段なら来年末、再来年あたりに若松やGENOみたいな店で捨て売りだろうな。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:52:48 ID:gnBe27V5
4Gで39800円か!
スゲー安っ!
アメより安いじゃないか。

この流れでいけば2Gモデルは24800〜29800円だな。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:55:32 ID:Nor0iP+/
安くないだろ・・・

メインボードに直でのってる交換不可なフラッシュメモリ。
半年近くも時間たてば部品そのものが値下がるのに。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:57:54 ID:gnBe27V5
工○舎ユーザー死亡まであと4ヶ月か。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:00:01 ID:5OZJvzWm
ユーザは死なんだろうがw
24[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:00:14 ID:I6Nwx9DG
>>21
3ヶ月やん。

それはそうと工人○も低価格モデル出さないかな。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:08:24 ID:Ut4ZL2+V
俺は3ヶ月ぐらい余裕で待てるよ。
買い急ぐような用途のマシンじゃないし。

正規代理店+日本語対応で4万切るとは思わなかった。
こりゃマジで○人舎おわったな・・・。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:09:23 ID:/RioNA4n
>>1
おつ
27 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/09(金) 00:12:05 ID:5IZaWxrp
ttp://www.unitycorp.co.jp/
ASUSマザーボード・各社PCパーツ正規代理店
28[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:13:27 ID:7lLKkd7t
今のところこの手のサイズって
ソニー
富士通
工人舎

くらいか。

カシオ
東芝

は撤退だっけ?
29[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:23:16 ID:Ut4ZL2+V
4Gモデルが日本では10万になると言いつづけていた工作員は、この値段見て即死だろうな。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:24:27 ID:7lLKkd7t
だれか日本で以前モルフィー?だっけ?あれみたいにやるやついないのかな?
31[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:25:34 ID:hNPJXVuS
死者でまくりで物騒だなおい
32[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:28:28 ID:7lLKkd7t
>>29
なんかそれいってたのって工○舎の回し者かすでにその会社のPC買ってしまったやつのねたみかもな。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:35:03 ID:Iz9AhozP
39800だったらバカ売れするな
34[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:35:48 ID:7lLKkd7t
それでも微妙かなあ。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:36:27 ID:RtEmpl/I
XP別売りなのにそこまで売れるかな?
このスレ見てると、XP前提で考えてる人多そうだし。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:41:08 ID:7lLKkd7t
MSOS(XP)込みで39800だと買い

MSも安くするっていってるんだし
37[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:44:18 ID:Ut4ZL2+V
XPなんて誰でも持ってるだろ。
余分に買い足す必要ないし。
USBメモリかHDD使ってインスコすればいいだけ。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:50:50 ID:7lLKkd7t
>>37
まあね。
むしろMSOSはなくていいから200ドル近くで元のコンセプトのまま売れって感じだな。
基本構成は半用品の塊なんだし。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:51:24 ID:Ut4ZL2+V
ところでリカバリ領域はSSD以外にDVD-ROMにも入ってるのかな。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:51:28 ID:7lLKkd7t
半用品orz
汎用品
41[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:52:23 ID:7lLKkd7t
42貧乏博士(白紙) ◆LOX0z7Scgs :2007/11/09(金) 00:52:53 ID:8e8SN266
29800なら大ヒットだが39800は微妙
それでも新品ノートパソコンとしては最安値だが
43[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:56:29 ID:JfFZUGuq
>XPなんて誰でも持ってるだろ。
>余分に買い足す必要ないし。
>まあね。
VL以外を1ライセンスで複数のPCにインスコして使用するの完全にライセンス違反だぞ。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:56:41 ID:7lLKkd7t
>>42
そうでもないよww
安くて何ぼだよ。
液晶はカーナビなんかで使われる安い物で解像度も中途半端。
SSDといったら雰囲気はいいが所詮はUSBメモリなんかで採用
されてるフラッシュメモリをMBに直付け。
DDR2はvista需要の失敗でSO-DIMMすら激安。
筐体本体は安いポータブルDVDなんか提供してるところに
発注でもすればどうってことはない。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:06:09 ID:AyXAgQXG
>>44
でもどっかのSAとかいうのより性能良いわけじゃん。
あっちは倍の値段なんだし、結構頑張ってる価格だとおもうけどな。
46[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:08:05 ID:7lLKkd7t
>>45
あれは引き合いにだしちゃだめだって。
プレミアこめてぼってるんだし
47[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:09:21 ID:Ut4ZL2+V
>>43
じゃあ、nyでダウソすれば(ry

48[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:10:28 ID:7lLKkd7t
その話はいいよww

49[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:13:51 ID:s8QOAKep
倍の値段のどっかのSA使ってますが、あれはあれでまあ許せるよ。
今から新型で出るんだったら誰にも見向きもされないだろうけど。
電池が驚異的に持つのと、LEDバックライトは使った香具師じゃないと
ありがたさが解らないと思う。
ところでEeePCのカーナビ転用液晶はLEDバックライトなのか?
50[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:14:06 ID:Ut4ZL2+V
新品が39800円なら、EeePCの中古が大量に出回る1年後ぐらいには中古PC市場が終わるだろうな。
いずれにしてもこの価格は今のPC業界を総崩れさせる価格になるよ。wktk
51[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:18:53 ID:7lLKkd7t
当初のコンセプトではバックライトなしで透過型か何かじゃなかったっけ?
EeePCは情報見つからんな。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:40:45 ID:7lLKkd7t
>>49にとどめさすようで悪いが海外のwikiにあった情報によると
Display: 7 in (17.8 cm) 800×480 TFT LCD with LED backlight[22]
だそうだ。

しょうゆ
http://en.wikipedia.org/wiki/ASUS_Eee_PC#Specifications

工人○ますますぴーーーーーーんち
53 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/09(金) 01:52:24 ID:5IZaWxrp

     ___
   / ―\
 /ノ  (@)\
.| (@)   ⌒)\
.|   (__ノ ̄|  |   ///;ト, 
 \   |_/  / ////゙l゙l;
   \     _ノ   l   .i .! |
   /´     `\ │   | .|
    |       | {   .ノ.ノ

54[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 01:57:16 ID:7lLKkd7t
しかしこうなってくると○人舎って多少機能の違いはあれどボッテルよな。

55[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:14:40 ID:AyXAgQXG
他のノートPCの価格を意識して値段を設定してるだけだしね。
よくよく考えるとただのぼったくり。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:16:38 ID:JfFZUGuq
11月中旬にバッキャローから16GBのSDHCがでるそうな。
8Gに比べると大分割高だけど。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:20:04 ID:AyXAgQXG
というかあっちもカーナビ転用液晶なのに、
さもEeePCの液晶は安物をつかってるかのような書き方するのね。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:22:06 ID:lvZpUbvK
59[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:25:38 ID:7lLKkd7t
工○舎のはあれこれ機能ついてるんでたたきにくいところがあるけど
EeePCのは汎用品そのままだからね。
で200ドル付近であれば特に文句はないが、値段がつりあがるから
たたかれるだけでしょ
60[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 02:48:00 ID:JfFZUGuq
積めるだけ詰めたいッッッ!!><
て人にはこんなのも http://hsgear.ocnk.net/product/51
61[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 03:08:09 ID:7lLKkd7t
ブログの人乙だな。
今見てきたけどここでうpってたMSのサンプル動画再生してみたのね。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 04:06:20 ID:YOKX3jj+
台湾版の次期モデルの情報ないかな?
CPUが変わるならそれを待つんだが。
どうせ価格は同じぐらいだろうし。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 08:34:36 ID:oN3gMwrS
日経Linux買ってきたどー!

予定価格39800〜59800って書いてある。
まさか2Gモデルか!?
米は4G以上からだが日本はどうなんじゃろ?
64[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 08:36:32 ID:dCJClMOU
CPUが630MHzってのがあまりにも痛すぎる
65[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 09:42:11 ID:Iob27VuG
要するに本来の目的にはインテソが安く部品卸してくれるけど、そうじゃない先進国で販売する分には
通常の値段でしか部品売って貰えないから高くなってるんじゃね?
66[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 10:17:15 ID:KZUvVBa4
2Gは普通の人には売らないんじゃないっけ?
4G以上の値段でしょ。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 10:52:10 ID:6J1GnW0I
なるほど
4Gが39800なら満足だよなー
しかし2月は遅いよママン
待ちきれねー
68[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 10:56:49 ID:Vp2F6tYK
4Gが39800なんて、絶対にありえないぜ。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 11:13:57 ID:G5GY7N3O
OLPC買っちゃいそうです。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 11:23:58 ID:QPHWyb16
とりあえず記事によると
・2008/2発売予定
・日本語キーボード
・Debiun 4.0ベース独自OS
・39800〜59800
らしい。

独自OSって気になるな
たぶん軽量化+日本語環境なだけな気もするが
Linuxのまま使うぜ(`・ω・´)
71[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 11:29:57 ID:U5joLJrq
>>50
日本だとOS無しワンスピを買う層と見事に重なってるからな。
中古モバイルの値段が下がってもバッテリーが新品で一応SSDで
安いマシンだから物珍しさで買ってしまいそうだけどw
72[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 11:49:45 ID:lvZpUbvK
このスレでOLPCも睨んでるやつってどれぐらいいるんだ?
73[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 11:51:06 ID:rvBgctl1
これより怖いのが任天堂DSで辞書付き電子手帳出ることだな。
もしDSで電子手帳出たら、手書き入力、無線LAN、音声出力搭載してるので、モバイルPCと電子手帳のマーケットが
確実に崩壊するな。
74 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/09(金) 11:58:14 ID:5IZaWxrp
                    ニ_|_
  /  ̄ ̄ ̄ V ̄ ̄ ̄ヽ     ニ   !
 /              ヽ.    □  |
/         人      ヽ   ―┬―
|       /  \     l   | |二|二| |
|    _∠二i、  ,i二ゝ、   l  | |_|_| |
|   ノ─(  ・)-(  ・)-l  ノ     ̄ ̄ ̄
l (ヽイ〃   ̄ つ  ̄  `l_,/   ヽ   マ
ヽ(__i    、___,、__ノ  |    フ |二|二|
 ヽl     -二二- //    ) !‐‐!‐┤
  ゝ、   ____ノ /__    '^ー―――
 / ,, \  |.| // /  ̄/ /     | / ̄ヽ
((_ ̄ ̄[]つ// /   / /      レ'   |
  l  ̄ ̄ /l二三三二l )         ノ
  |   </     ,⊂lノ       ̄
75[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:08:58 ID:p+ZnrST4
DSでできるからモバイルPCいらないよね、スイーツ(笑
DSで携帯仕事マシーン

ってアホか!!ありえねぇ

でもDSでいつでもニコニコは
ありそうな気もする。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:09:24 ID:ojQ4tYCd
jane使えてニコニコ動画できるなら欲しいな。
PS3と同じ値段ならお買い得。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:16:47 ID:JfFZUGuq
だがなー、2万でWIFI、OS、メモリ無しのベアボーンモデルでたらそっち買う。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:18:18 ID:G5GY7N3O
無線は必須だろ
79[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:23:20 ID:mYsgGZZc
バッテリが2時間しかもたないのはどうにかならんのかな
EeePCでモバイルしようと思ってる人いる?
80[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:23:32 ID:JfFZUGuq
WIFIはPCIEミニカードで積まれてるから開ければ任意で積めるし。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:23:38 ID:o0YGwEjO
ブログの人です
また何か試して欲しい物がありましたらやりますよ

今は学会にいるので夜帰ったらやりまする
82[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:59:51 ID:nFWrq1mg
そうか。



・・・創価!?
83[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 13:02:58 ID:u+Z/Kohp
>>81
『前々から予定してたモバイルノートの購入したよ。
 立て替えておいたから代金宜しく。
 18万だったよ。』

って嫁に言っても信じてもらえるかどうか
試してください
84[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 13:52:24 ID:e9/78Cir

 (⌒\  ノノノノ
  \ ヽ( ゚∋゚)  ←奥方
   (m   ⌒\
     ノ  / /
     (   ∧ ∧
  ミヘ丿 ∩д`;) >>83
   (ヽ_ノゝ _ノ
85[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 14:18:56 ID:VKYSUWZ+
買物隊、買えるようになってるね
高いけどさw

でも金曜日入荷なのかー

86[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 15:06:04 ID:1SihEV6h
>82
全く関係ないんだぜ(^_^;)
87[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 15:06:08 ID:SZz7Zs/d
うぉー!悩むぅー
買物隊だとあと3万で工人舎に届いてしまうしなぁ。。
待ちきれねー(;´Д`)ハァハァ
88[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 15:10:19 ID:1SihEV6h
>83
学生には難しい質問w
とりあえず18万クラスのPC並のクオリティはなんとかあると思う。
でもニュースとかでバンバン宣伝されたら涙目モードだな。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 15:18:45 ID:uGK249Jr
>>70
うわーーーん!
日本語キーボードいらねーーーーっ! 英語キーボードでだせー!
eXpansysで予約した者に待ったを喰らわせておいて、そりゃねーだろ! ASUS!
90[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 15:19:55 ID:uGK249Jr
訂正

x 英語キーボードでだせー!
o 英語キーボードもだせー!

スマンカッタ。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 15:34:05 ID:VKYSUWZ+
俺はexpansysで予約したからオトナシク待つわ…

12月…遠い…
92[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:26:05 ID:zJlGgzDu
バッテリーの持ちが気になる
ヨロシコ
93[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:40:52 ID:QRf3bPQB
片手で持ってる動画とかあるけど、電車の中とかで立って使えるかんじ?
94[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:42:29 ID:7lLKkd7t
>>93
使えなくはないと思うよ。
ソニーのUシリーズとかとそれほど変わらんし。
でも旧PSPでも長時間はつかれたりするし、重量的にそれ以上だからきついかもね、
95[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:56:07 ID:wxA3kN6q
電車の中でたった状態でパソコンで動画見るのは 結構気まずいぞ
素直に本読むか寝るか音楽聞くかのどちらかにしたほうがいいかもしれん
96[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:58:27 ID:4MpmS1qv
勃った状態で見たらそりゃ気まずい
97[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:00:07 ID:QRf3bPQB
いや、動画を見たいわけじゃなくてようつべとかに片手持ち動画あったってことね
本の代わりに携帯とかで青空文庫なんか読んだりはするから、変わりに使いたいかなとは思う
98[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:02:21 ID:7lLKkd7t
使えなくはないと書いたが正直Uシリーズでも青空文庫読むのもきついと思う。
ちょっとした筋トレになるよ
99[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:04:37 ID:jK97arZ4
台湾で一番したのモデルが発売されるのは来月かな?
100[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:13:35 ID:ASolEKVw
ASUSマザーってBIOS隠し項目あったりするよな
CPU900Mhzで動かせないかなー
101[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:16:39 ID:pYoeecwM
電車でノート広げてる奴みると、帰ってからにすりゃいいじゃん。
と思う。
102[Fn]+[名無しさん] :2007/11/09(金) 17:18:43 ID:Qm6pcYJx
バッテリの持ちが悪いのは、対策としては予備のバッテリを
もう一つ買ってそれを携帯するのが一番か。

もしくはMy baterry pro
ttp://www.jtt.ne.jp/products/original/mbpro/
がもしかしたら使えるかも知れないと思うんだが、
今の時点ではプラグが合うかどうか不明だし、7.4Vの
電圧を出力するバッテリを7.2Vの外部バッテリで充電できる
もんなんだろうか。知っている人いたら教えて。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:18:54 ID:4MpmS1qv
IDよええ
104[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:27:12 ID:XZ01Nybg
おまいらが工人舎工人舎いうから見て来たけど
ただの中国製のがらくたじゃん。
比べるまでもない。安いほうの勝ち。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:41:45 ID:pYoeecwM
>>104
勝ち負けとか言う事自体ナンセンスだろ。
わざわざ書き込まないでいいよ。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 18:21:03 ID:64p90xS8
>>104
しかも安いほうのがデザインも性能も良いという始末。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 18:25:38 ID:7lLKkd7t
まあ唯一のアドバンテージは液晶の回転?
あのスタイルは意外と便利だったりす。
まあそれだけ。
SAのほうは一応x86サポートだけどPC向けというよりセットボックスとか向けなので
処理能力が悪すぎ。
かといってSHはこの構成(HDDモデル)でこの値段かよというレベル。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 18:54:15 ID:XbCbnb02
>>70 英語キーボードもだせよおおおおおおおおおおおおおおおお
ちくしょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
109[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 18:58:24 ID:7lLKkd7t
>>108
海外で買えよw
110[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 18:58:54 ID:597ondOp
即効ubuntu入れだな

それにしても日本語キーボードなんぞ新たに作るなんぞバカじゃね?
徹底的なコスト削減で英語キーボードだけでいいんだよ
111[Fn]+[名無しさん] :2007/11/09(金) 19:00:47 ID:Qm6pcYJx
俺は日本語キーボードでないと買わない。

カナ打ち派なもんで。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 19:00:47 ID:nFWrq1mg
確かにこれは英語キーボードのみでいいな。
113[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 19:01:18 ID:7lLKkd7t
>>110
多分すでにどこかのPCが使ってる部品をそのまま使ってるんじゃね?
114\__________________/:2007/11/09(金) 19:06:55 ID:/RioNA4n
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー つ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
115[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 19:48:35 ID:hNPJXVuS
携帯だとNG出来ないんだ
死ねよ
116[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:12:26 ID:5Y3qH3tG
>>93
これを見たら一目瞭然
EeePC
ttp://up2.viploader.net/upphp/link.php?updir=src&file=vlphp088428.jpg
VAIO UX
ttp://up2.viploader.net/upphp/link.php?updir=src&file=vlphp088430.jpg
※どちらもほぼ同じ重量です

で、個人的な意見としては立ちは無理かと思う...
でも電車の中で座ったとき使っていましたが膝の上に置けば大丈夫です。
ただ液晶の高さも低いので首の角度に難あり。

>>102
ちと電圧低くないか?
昇圧回路はさめばいいかもしれないけど
117[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:34:05 ID:bdyUid4G
冗談で検索したら出品されてた

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49621325
(私は出品者ではありません)
118[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:37:59 ID:KZUvVBa4
>>117
これはまさか例の余りもの・・・?w
119[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:00:32 ID:5W4Jdi1E
>>116
すごく……大きいです……

俺は820gのLibrettoSSでも電車の中で立った状態での使用は無理と感じた。
揺れで落として壊したりするのも馬鹿馬鹿しいしね。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:11:32 ID:AUcIJmWc
立って使ったら周りの人に当たるよね…
121 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/10(土) 00:27:20 ID:EfZ29MU0
     ヽ       j   .す
  当.   ゙,      l.    ご
  た    !      ',     く
  り    ',        ',    :
  ま    ト-、,,_    l
  す    !   `ヽ、 ヽ、    _
   ;    /      ヽ、`゙γ'´
      /         \
      !   ト,       ヽ
ヽ__  ___ノ ,!   | | ト,       ゙、
  レ'゙ ,イ ./|!  .リ | リ ! .|! | ト|ト}
 ,イ ,/ ./〃/ / | / .リ/ //イ|.リ
// //ノノ  //゙ ノ'////|.リ/
´彡'゙,∠-‐一彡〃 ト.、,,,,,,,,,,,レ゙
二ニ-‐'''"´      /`二、゙゙7
,,ァ''7;伝 `        {.7ぎ゙`7゙
  ゞ‐゙''  ,. ,. ,.  l`'''゙" ,'
  〃〃"      !   |
              !  l
 !       (....、 ,ノ  !
 j        `'゙´  ,'
     ー--===ァ   /
      _ _   ./
\     ` ̄   ,/
  ` .、       /
   :ミ:ー.、._  /``'''ー-、
    `゙三厂´
122[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:45:48 ID:KLsFoPWE
筋力うんぬんというより周りから見て変態チックだから、恥ずかしいので無理。
通勤電車の中で立ってコンビニ弁当食うより恥ずかしい。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:48:58 ID:PM+INwxq
キーボードのついたWinCE機は最低でも6万ぐらいしたから、
それを考えると安いなぁ。
124[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:50:40 ID:x4Hvy1El
>>112
だからむしろしてみたい
125[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 02:25:07 ID:j69AbX7n
とりあえず8GBのを予約してきた。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 02:27:59 ID:HhZJ0iXX
>>102
電圧に関してはすでに売られてるノートPCとACアダプタの関係を見てみるといいよ。
ACアダプタとバッテリーの電圧差が0.2V程度だと無理なんじゃないかな?

>>116の言うように昇圧回路挟めばいいかもしれないが、その場合電流が犠牲になるからな。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 02:43:58 ID:sCrAUe6d
>>115
専ブラ使え
128[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 03:21:20 ID:I9ZSt1/D
129[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 06:03:35 ID:+QeYxfax
130[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:22:37 ID:VabgZgfy
>>129
そのリンクからまたリンクしたら制限解除BIOSがRapidShareで落ちていたよ
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=684

まだ試していないけど(゜▽゜;)
131[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:35:30 ID:o11KUAv2
元赤帽使いの俺様がきましたよ。
Linux周辺機器つながらねえ。
59,800円のDELLノート買え。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:45:55 ID:wKBiN2il
そしてVostroを書類と一緒に鞄に入れてモバイルしろと?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:52:50 ID:VabgZgfy
>>130
自己レスだけどそこに落ちているヤツは制限解除じゃなかった(´・ω・`)
ASUSUpdateでサーチすると初期版の8804が落ちてきてこれを適用すると(一瞬?)CPUが900MHzになった。
ただしカメラとかWLANが無効になる...しかもバッテリーの残量もずっと0の表示になってしまうみたい(´Д`;)

最終的には304→401にアップデートで落ち着いたけど大して変化なし
134[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:56:50 ID:rrQ5a14V
EeePCはこのサイズだから意味があるのに、なんで3kgもあるような糞重い中国製パソコンを買わなきゃならんのかと。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:23:01 ID:q+wkyOPg
Eee PC 4G
136[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:29:13 ID:shD+aeAZ
>>131
最近のディストリを知らないやつの発言
137[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:46:20 ID:hwkzUwxm
>>136
メーカーがだしてるLinuxと付属の周辺機器の取り合わせは大抵信用できる
しかし、メーカーがLinux向けドライバをほとんど作らないのは変わらないし、
セレ500でもmp3が引っかかったり強制的に小画面だったりすることがあるのは事実
そしてそのクソドライバを取り替える方法がめんどくさかったりわからなかったりする人が多いのも事実

君の場合はたまたまうまく行っただけなんだと思うよ
複数のマシンにLinuxを入れてみたり、同じマシンにいくつもディストリを入れて試してみ?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:47:22 ID:sCrAUe6d
Windows使えばいいじゃん
139[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:31:30 ID:AUcIJmWc
プリンタとか壊滅的だよね。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:47:40 ID:wUBytIes
メインのマシンでやるかwin入れればええやん
141[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:58:58 ID:9j08xmV2
M$の糞OSは、ど〜でもいいよ

ウブンツをインスコできた人レポ頼みます
142[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 13:08:37 ID:Rs55/NlO
他人頼みのくせに安いプライドでWin使わないとかウケる。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 13:38:19 ID:aPKegk7m
>>137
まあ、Linuxを100%クライアント端末として考えたらWindowsの方がいいわな。
しかしそんなことは分かりきってるわけで…

昔に比べりゃさ、USBだって使えるんだんしいいじゃない。
分かった人間が使う端末でしょ。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:03:49 ID:sCrAUe6d
まぁモバイルノートだしそんなに周辺機器繋げることはないと思うから大丈夫だとは思うが
プリンタとかLAN経由でやればいい
努力を惜しむ人は素直にWindowsだな
145[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:07:19 ID:/D7V5sUG
おれの嫌いな言葉は一番が「努力」で 二番目が「ガンバル」なんだぜーッ
146[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:34:14 ID:uUxH24nl
おれも>>145に激しく同意するが
それ以上に激安って言葉が大好きなんだ!!!
147[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 15:23:09 ID:doNlgFJY
>>141
> M$の糞OSは、ど〜でもいいよ
> ウブンツをインスコできた人レポ頼みます

Ubuntuインストール歴ありで、現在その糞OS使ってるが
何をレポートすればいいというのだ。
148\__________________/:2007/11/10(土) 15:31:55 ID:+dtiTfj4
               ∨
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)   <いいというのだ!
 |  \_/  ヽ    (_ _) )
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.
149[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 15:34:23 ID:VabgZgfy
>>141
Ubuntuは最初からアプリとかドライバも入っているしレポいるのかな?
余ったマシンにはUbuntuを入れてるけど結局位置づけとしてはお手軽Linuxって感じだし。
FreeBSDとかなら話はわかるがw(俺は_)
150[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 16:06:16 ID:FGVpiUnW
ボッタ栗PCは、ユーザに対する裏切り行為。
151 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/10(土) 18:12:41 ID:+dtiTfj4
     ∧_∧
    (´;ω;)     ∧_∧
    /     \   (    )そうだったのか!
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ カッコイイ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. 詳しいなお前
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
152[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 22:59:10 ID:NnP9arxo
>>149
要はfirefoxでwebと専ブラでの2chアクセス
ニコニコがみれればOSなんぞどうでもいいのだ

ということで上記のツールを試したUbuntu使いいる?
ニコニコとかもっさりしない?
153[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 23:01:00 ID:HhZJ0iXX
Ubuntuはログイン画面が上がってたのはみたな。
あとここに定期的に報告してくれてるブログの主がXP上でニコニコなんかの動画を
再生してるのをうpってくれてる。そこを参考にしてみては?
154[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:05:45 ID:zRoJ5fFC
XP入れれば全部問題ないでしょ。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:28:36 ID:2lypcfTX
>>152
まさに求めてたものがそれw
156[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:30:43 ID:JzRndPK/
キモ
157[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:35:17 ID:CkB3lrw3
はIntelが作っています
158[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:43:50 ID:cQhUG8sF
工人舎のスレはしばらく見てなかったが、どエライ事件が勃発してるようだなw

SAのキーボードは入力の取りこぼしが多いというリコールものの欠陥が元々あり、
その不良キーボードを中古PC修理会社(KJSテクノス)が改良版と9000円で交換修理するという。

実は工人舎とKJSテクノスのFAX番号が同じことがSAスレ発覚。
同じ会社で問題も把握してるなら、ちゃんと工人舎がリコールしろやボケという流れになる。

速攻でKJSテクノスはFAX番号を変更、キーボードは品切れ扱いでサイトを見られない状態に。
工人舎の工作員が2chを監視してることも発覚。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 01:46:27 ID:DNXK1jWL
39,800+4,000でXPノート出来上がり。
160[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 01:51:15 ID:T5tgo/SL
>>158
まああれだな臭いメーカーの商品は買うなって事だ。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 02:08:31 ID:Ds8gzxN7
>>158
KJSテクノスって
KouJinShaのKSJなのか?
だとしたらベタ過ぎる。。。終わったな。
162161:2007/11/11(日) 02:09:33 ID:Ds8gzxN7
×KSJ
○KJS
なんだよKSJってorz
163[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 02:09:59 ID:CkB3lrw3
コリアスタジオジャパン
164[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 04:27:36 ID:WUHQwLOQ
HDDを起動ドライブとして使えるの?
165[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 08:06:45 ID:vhIzraj0
SDHCを起動ドライブとして使えるの?
166[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 09:30:14 ID:4nhi+Nl0
>>158
欠陥商品を出してしまっても責任を取らずに、逆に欠陥を利用して利益を出そうという発想だね。
典型的なマッチポンプ、というか詐欺に近いかも。
マスコミにちくれば面白いことになりそうだ。

しかも相変わらずスレの流れを工人舎に不利にならないように工作員が誘導しつづけている。
ちょっとでも不利な書き込みがあると即レスで否定。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 09:40:05 ID:rXxprXJf
まぁ工人舎の話題は荒れるもとだろうからとりあえず適当にスルーするのがよいかと。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 13:00:52 ID:oq8RZvEG
関係ない話題を振るなよ。

他の機械の話なら、OLPCと比較すべきだね。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 13:33:27 ID:Ck6prDAZ
高くていいものがほしい→FMV
PDA的に使いたい→VAIO
安くてそこそこのがいい→EeePC

工人舎は早く方針を変えて新しい付加価値を付ける必要があるな。
FMVもVAIOも日本製なのに、工人舎のは中国製だったりするし。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 16:03:21 ID:/qmjWUiW
本来は工人舎がEeePCレベルの価格で勝負しなきゃいけないのにね。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 16:17:37 ID:Cq6qHC/Z
まぁ後発の強み、性能と特に値段が衝撃的だよね。
工人舎も一番安いマシンをOS無しで49800円で売ればそこそこ対抗できると思う。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 16:42:01 ID:VQITQk+u
ところで、これって2000入らないの?
173[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 16:43:28 ID:IdwKy131
>>172
はいるんじゃね?
問題はチップセットのドライバが2000用があるかどうかだよな。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 17:19:59 ID:llyAlfhQ
工人舎とASUSじゃ、会社規模が違いすぎるだろ。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:01:47 ID:x7WNQ7A0
ASUSって部品とかも自社製品だっけ?
それなら工人舎との比較は可哀想だな
176[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:06:01 ID:DbQpyem8
eeepcってゆめりあべんちのスコアはいくつ?
177[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:20:35 ID:KXXP9Ebf
>>176
ゆめりあは解像度の欄が空白になって測定不可能
多分外部ディスプレイで表示すればいけると思うけど...
178[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:21:20 ID:KXXP9Ebf
>>164
たぶんいける

>>165
たぶんダメ
179[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:21:20 ID:BLKXaC3v
>>175
ASUSはマザーボード製造の世界最大手だからな。

まぁ工人舎のもInventecが製造してるわけだが、EeePCは世界市場にメーカー直売の分だけ、
コストダウンが可能なわけで、単純に価格で比較するのは酷であろうかと。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:23:24 ID:IdwKy131
>>179
だからといって、不良品とも取れるキーボードつけていいとは限らんぜ・・・
結構値段取ってる品
181[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 21:59:20 ID:CkB3lrw3
不良品とも取れるキーボードつけていいとは誰も言ってなくね
182[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:09:05 ID:0aGFN/gw
工人舎のイカサマを指摘したのは、キーボードにネジ改造した香具師みたいだね
ひょっとしたらその改造で工人舎から嫌がらせを受けていたから反撃に出たとか?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:13:47 ID:5otL74Iw
つうかeeePCは世界規模で売り出してんだから
日本ローカルのファブレス企業の工人舎如きとは生産規模がダンチだろ。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:20:49 ID:Tlvjc6I2
何故に発売が遅れるのだ。
さっさと売れ。日本語で。
185[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:23:49 ID:0aGFN/gw
そういや、最近は業界の圧(ry 聞かないなw
186[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:46:18 ID:s07FtBMh
別に英語でも良いけどな
安くてコンパクトなFirefox端末が欲しいだけだから

ところでイーモバって繋がるの?
繋がるなら即ZERO3ぶん投げる
187[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:59:08 ID:ZK5DNI5R
>>186
つながるだろ・・・jk
いっとくけど、芋場スレは全部荒らされてるからググるしかねーからなw

ついでにzero3の投げた画像うp
188[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:22:49 ID:CkB3lrw3
そもそも186の住んでる場所によるだろ
189[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:22:20 ID:pYG0cXoJ
昨日GETしたのですが、デフォのOSで日本語入力する方法って?
190[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:23:52 ID:01OsnB/3
どこかにブラウザ版 IMEがあったな

IME ブラウザ
とかでぐぐってみ
191[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:26:48 ID:pYG0cXoJ
>>190
マジ?ちょっと試してくる。アリガト。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:38:27 ID:MLrvwNwy
>>189
日本語版が出るまで待つ。

まさかと思うが、すぐに使えると思って買った訳じゃないよな。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:42:31 ID:01OsnB/3
まあ、単純な物だと自作すればいいんだけどね。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:45:17 ID:PkPMn7n1
というかそこまで何もわからないようであれば
既に日本語環境の揃った別のディストリを入れてしまった方が楽かもしれんね。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:52:26 ID:01OsnB/3
http://chasen.org/
ここね
196[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:53:17 ID:lEtKVHae
Linuxなんてそこらに転がってるからdebianでもfedoraでもUbuntuでもつっこむよろし。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 01:01:46 ID:pYG0cXoJ
>>190
AjaxIMEってので日本語入力いけました。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 01:03:45 ID:MLrvwNwy
>>197
ひょっとしてそれだけで十分だったのかよw
199[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 01:15:45 ID:01OsnB/3
しかしあの辞書の形式はどこ互換なんだろな?
ぶちゃけコピーなんだろうけど。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 01:43:59 ID:XCu1oFUc
来年春頃にファンレスの次世代機が出る予定なんだっけ
201[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 01:45:58 ID:qP1CBJhm
日本で発売するのはいつかなぁ?
202[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 03:19:15 ID:qTC3q3VT
液晶の枠の黒い部分がまんま液晶ならな〜
10インチか12インチなんかも出ないかな
203[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 04:07:24 ID:4mp9AKI7
>>202
次に出る奴がそうなるらしいが値段上がるだろうな。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 04:11:04 ID:qTC3q3VT
>>203
出るんだ
知らなかった
値段は上がるだろうね。でも安くしてくれると期待しとく
205[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 04:25:12 ID:lEtKVHae
いっそモバイルPCは全部Linuxにしてしまえばいいのに。
Vistaはまともに動かないんだしさ。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 04:27:20 ID:qTC3q3VT
調べてみた
1001ってのが10インチ版なわけね
あるサイトに2008年1月発売予定
SSD16G 価格は500ドル
って書いてあった
画像見たけど液晶部分の黒い枠がなかったね
207[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 04:39:29 ID:qTC3q3VT
SSD16〜32Gでおおよそ500ドル前後だった
あと液晶パネルの寸法を除けば機能はほぼ同じだと
どれだけ重くなるかも気になるな
208[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 09:54:47 ID:s/ihhFBw
10インチでも解像度は一緒なの?
一緒なら7インチのほうで良いな〜
209[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 09:58:28 ID:2Uu8ZVbf
>>206
どこで見れますか?
210[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 13:31:29 ID:4Mh2WwW4
うえ。しかし1001ってなんか筐体デザインも微妙に違うじゃん……。

同一筐体で液晶だけ嵌め変えてくれるだけで充分なのに。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 14:52:59 ID:Aizp+uYk
bestbuyでも701売り出されたな。
まあ、瞬殺だった上に海外配送がないからあきらめはつくな。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 15:06:18 ID:LJqjoF1r
http://wiki.eeeuser.com/eee_pc_1001
http://www.tweeeks.com/files/asus_eeepc1001-white.jpg

プロトタイプの見た感じはワイド液晶か?
高解像度らしいけど、同一筐体じゃ10インチ液晶は入らなかったのかな。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 15:09:10 ID:hJ1SWDFN
無駄な筐体変更とかある分結構お高くなりそうな悪寒
214[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 15:20:19 ID:lEtKVHae
まぁSSD32Gなら10万でも買ってしまいそうな俺が居る
215[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 15:29:34 ID:1h+cjIrj
214にハゲ同
てかSSD32Gで10万なら今すぐ欲しい。
売ってください、おながいします。 w
216[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 16:15:09 ID:sl6lLr6Z
なんで筐体変更なんぞしたんだろうな?
金型代かかって高コストは見え見えなのに・・・

これはASUSはEeePC をひとつのブランドにする気なんじゃね?
DELLのXPSみたいになりそうだなw
217[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 16:25:12 ID:XCu1oFUc
>>212
筐体の大きさが12インチノート並みかな
10インチでVGAなら7インチでも良い気がする
218[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 16:30:05 ID:XCu1oFUc
間違えたよく見たらwebcamだった
219[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 16:47:58 ID:1sfyon6R
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?id=857
ここみると日本語入力いけそうなんだけど、tableファイルってのはどこから入手すればいいのか・・・。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:01:58 ID:qJODDDlL
なんかどっかのアナリストがmacみたいな立場を狙ってる、とかなんとか書いてたなあ
221[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:51:58 ID:+MUDT9jn
>219
そのページからリンク張られてるコレじゃないか?
http://scim.cvs.sourceforge.net/scim/scim-tables/tables/ja/
222[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:12:06 ID:36P3wEMF

http://www.laptopgiving.org/en/index.php
$200パソコン発売開始
26日まで急げ!

223[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:17:21 ID:NSEEzFxH
>>219
synapticかaptitudeかkpackageでscimと検索してパッケージをいれれ。
普通に日本語入力するだけならscim, scim-anthy, scim-gtk2-immodule, im-switchを入れればおk。
フォントはttf-vlgothic, ttf-sazanami-gothic, ttf-sazanami-minchoをインストール。

だけどXandrosがDebian Etchベースだとしたらscimとqtの相性が悪いから
uimとuim-anthyのほうがいいんだけどな。

日本語の詳しいことはこれを見てくれっつーことで。
http://ikuya.info/tmp/KansaiDebianMeeting0710.odp

>>221
ダウト。
開発者じゃねえヤツがcvsのを使うのは勘弁な。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:20:05 ID:eHBKbY2l
>>223
SCIMは地雷なので勧めないでくださいね。uim-anthyでおk。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:20:24 ID:NSEEzFxH
>>222
OLPC触ったけど方向性まったく違うから意味なす。
あとアメリカ、カナダしか買えないし。



226[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:24:28 ID:NSEEzFxH
>>224
scimてEtchは完全にダメなの? 相性だけかと思ってた。
それならスマン。scimは忘れてくれ。>>219
227[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 20:47:09 ID:t/HH+SWK
OLPCは本当に子供向けって感じよね
俺おっさんだし、あれを持ち歩くと捕まりそう
228[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:26:46 ID:U2gLibI5
OLPCはあの色づかいをなんとかしてくれwww
なんであんなケバケバしい色なんだろうか?
普通に黒とかでいいだろ
229[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:38:28 ID:xK2EOJQA
防犯や盗難防止には、あの色が良いと思うけど
230[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:42:37 ID:hfGKRwWP
ブログ主です
EeePC用にWindowsXP Embededdの開発キットを手に入れたんだけど1万も設定項目があるから構築が難しすぎる...
WinsowsXP Embededd→WindowsXP Embededd SP2 FP2007にアップデートする方法って誰か知らないですかね?
231[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 21:44:15 ID:qEPGXr3/
サイクリングに連れていける強度があるのはどっちだろう。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:02:31 ID:VBr6vXim
素早く立ち上がることは魅力だけど、スロット数の関係でデュアルチャンネルが使えないVRAM共有機で
メモリ自体も主流のもの(PC4200or5300)に比べて遅いから動画を見るにはメインマシンを起動する必要が
あるみたいだな。まあ、12インチ以上のマシンと違ってメインで使っても快適と言うことは無いから
使い分けが出来て丁度良いかも知れん
>>217
昔の10.4インチB5なんてこんなもんだったし、レッツのRを求めるのは無理なような・・・
まあ、レッツは一向に安くならないモバイルノートの中でも高級機だけど
233[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:06:25 ID:AwMDS3kC
>>226
完全にダメってことはなく選択もできるけど、gtでもgtkでも
トラブルかなり多いよ。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:07:40 ID:AwMDS3kC
qtでもgtkでも、ね。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:36:53 ID:w8xEFTHt
POS端末用のXPってそんなに設定細かいのか・・・(;゙゚'ω゚'):
Vistaにもそんなバージョンの奴あったよね、そういえば
236[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:22:53 ID:rgShqkKN
アメリカ市場で潤沢になる頃には、もっと円高が進むといいんだが。
さらに値下がりしてればもっといいんだが。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:39:36 ID:EfvBIexf
CloveもeXpansysも駄目だったので、諦めて投売りSC買っちゃったよ。
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/532208/1836985/
238[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:42:00 ID:dejTvsb9
ドルが安くなったらT/Cでも買って買い物行こうかなー

239[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:59:21 ID:d1PlpVCL
>>232
フルHD解像度の動画でも見たいの?
大概の動画は楽勝で再生できるみたいよ?
240[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 00:26:21 ID:NvGU67qF
241[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 10:53:02 ID:rolJz+OT
>>237
eXpansysだけど、今はOKらしい。
オレもeXpansysから一度キャンセル喰らったんだけど、諦めきれなくてメールしてみた。
そしたら日本への発送は可能になったって返事だった。
さらに、2GB版、8GB版も予約を受け付けてる。
値段も納期もまだ決まってないらしいけど。12月以降なのは確実らしい。
8GB版予約した。気長に待つわ。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:04:59 ID:kdE8kWyp
>>241
え! マジ!
俺もeXpansysでキャンセル喰らったんだよなー
でも、一度ケチがついたんで、(eXpansysのせいではないけど)eXpansysでは買いたくないと思ってる。

あと、「またキャンセル喰らうかも……」と思うと、二の足を踏んでしまう。

243[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:12:09 ID:xc4czbm4
eXpansys12月2日入荷予定になってるね。
42375円。


244[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:19:35 ID:/tfHgNme
オー悩むぜー
2月まで待てねyo!
円高になったら安くなるかな?
送料っていくらくらいだっけー
245[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:32:59 ID:8EL4l93n
外箱1.5KgでEMSだと、2400円で3日程度
246[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:33:54 ID:xc4czbm4
>>244
2500円。あわせて45000ぐらいか。
前より値段下がってるんじゃない?
247244:2007/11/13(火) 11:51:05 ID:/tfHgNme
サンキュー
オマエ等詳しいなw

やっぱ正月にイジクレるのは
デカいよなー
248[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:56:08 ID:Nx4VbRKi
Eeepcの大ヒットを見てDellも作ってくんないかな、4、5万程度でちっこいの。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:56:28 ID:rolJz+OT
>>242
オレもまたキャンセルになったら・・・って思ったけど、eXpansysのせいじゃないしね。
それにサポート、価格の事を考えると、他の選択肢ってほとんどないのが現状だよ。
PC関係は、海外の通販サイトはほとんどダメだから。

ダメならダメで、次の手を考えるさ。別に損するわけじゃないから。
250[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:13:18 ID:FSXg8OoN
>>145
ジョセフ乙
251[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:33:21 ID:E41J8f0M
まあ、4万円台でもその金額からもう1台が途上国の子供の手元に届くと考えれば
妥当なところじゃないなか?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:42:39 ID:GbUnrEjH
なぜOLPCの話が?
253[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:45:50 ID:8EL4l93n
形以外は、似ているから
254[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:47:06 ID:kdE8kWyp
>>251
誤爆ですか?
255[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 13:55:55 ID:vsIRjp+I
GIGA ACER MSI DELL HPこのあたりがどうでるかな
256[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 14:20:00 ID:uG3odc25
DELLよりAppleのほうが先だったみたいね
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071113_macbook_pro/
257[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 14:21:53 ID:tB2s15ol
OLPCパソコンを日本で入手する方法
http://japan.cnet.com/blog/xubuntu/2007/11/13/entry_25001557/

/ヽ ___ ヘ、,  どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
J        u i :
  ● u  ●  | ;_ _
  U (,__,人,_,) u :|'.| / 7へ
   u   J  ノ,'| / / ,..・'´ヽ
    ─── '-─‐'⌒', ,..・'´
              ノ  ∧
,.──────────'  '────、
┌──┐┌──┐┌──┐┌──┐
|    ||    || や ||    |
| A  || X  || め || 通 |
| S  || O  || る  || 報 |
| S  ||    ||    ||    |
└──┘└──┘└──┘└──┘
258[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 15:48:26 ID:bDEcMZ8L
apple来たか
値段と機能の兼ね合い気になるな
259[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 16:18:40 ID:XA/MeoVz
>>256
普通に15万とかしそうw
260[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 16:43:27 ID:i3OsaKyr
普通に30〜40万はするでしょ。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:16:45 ID:E41J8f0M
apple言うても中身造ってんのはasusなんですょね?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:20:56 ID:vsIRjp+I
ノートPCでiPod戦略やったら市場の流れが一気に変わるかも知れんな
263[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 18:08:07 ID:PLm/Irpl
りんごは名前だけで5万は取られそうだ
264[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 18:52:28 ID:/AtZ7YL9
iPod戦略といえば、ジョブズは毎年買い換えようとか言ってたような・・・
265[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 19:20:36 ID:PntEgo2H
そんな・・・バッテリー死んだからROWAの積んで8GBのCF化して未だにmini使ってるのに
266[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 19:46:13 ID:iiWJ3vuo
まじさっさと日本で発売しておくれ。
最近ではヘビーな作業しない分EeePCで事足りるのに、FAN音から開放されねえ・・・
267[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 20:12:09 ID:M6kDubcr
>>266
たしかEeePCにもファンあったよ(・ω・` )
268[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 20:23:10 ID:9BH1Z2GJ
現行モデルにはあるらしいけど常に音してるんですかね?
269[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:03:56 ID:IPM+85x6
あったとしても発熱量が少なそうだから
低騒音のはず・・・というかそうであってくれ

270[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:10:01 ID:qcl0Mcew
パンツはむかつく対応されたから二度と買わない
271[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:12:16 ID:iiWJ3vuo
分解されたEeePCのには無かったような
272[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:15:51 ID:4MRZAtgv
来年春にはファンレスの次世代モデルが出るらしいとは言われてるから、
日本導入はそれを待ってからとかだったりするんかな。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:23:35 ID:NvGU67qF
Eee PCはファンあるよー
でも殆ど気づかない位の音です

個人的にファンレスは不安なので、これくらいのファン付きがベストだと思う
274[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:26:29 ID:UN1FLk3x
普通のサブノートのスレだとファンレス厨のウザさはたまったもんじゃないが
EeeみたいにゼロスピだとHDDがない分ファンの音が気になるかもな
275[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:32:14 ID:iiWJ3vuo
FANあるのか・・・
ノートPCで使うスピンドルってさ、主要装置であるHDDや光学ドライブ(過去の遺産のFDD)を
指すけどさ、冷却FANも含めないとだめなんじゃね?あれが故障するとHDDが故障するのと
同じくらいダメージにならね?
276[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:45:10 ID:UseJHFGk
こんな物が何で売れるの?
実売5.6万だろう?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:45:29 ID:hjdOAIF+
でもあくまで回転するストレージの個数を表すわけで
故障したら致命的ダメージを与えるものの個数を表しているわけじゃないんだから
それは無理があるかと
278[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:47:06 ID:NvGU67qF
んーブログのネタにでもするか...
でもどうやって計測しようかなぁ...

ってその前に俺の部屋6畳間にタワー型PC3台とレグザとPS3で騒音だらけだった\(^o^)/
まず場所から確保せねば
279[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:57:01 ID:qx4bKb8I
>>276
実売ってなんですか?
台湾行けばこのままの値段で買えますよ?
280[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:57:28 ID:hjdOAIF+
テレビからもファンの音が出るとか嫌な時代になったねぇ
281[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 22:21:17 ID:UN1FLk3x
VAIOか何かのスレでファンがあるからゼロスピじゃないとか言ってた人を思い出したw
282[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:10:48 ID:Nl5LWrQr
うわぁぁ。eXpansysでぽちっとしちゃった。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:46:33 ID:FQcZjHqG
アップルもミニノート出すらしいよ。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20360943,00.htm
284[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:47:22 ID:qiVwzi3i
13インチじゃまだでかいよ
285[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:03:32 ID:j1KdHYS1
13インチでミニとか、外人の感覚はわからん。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:08:33 ID:1VbtzlRM
apple重さは1.3kgぐらいかな?
正直ソフト面はどうにでもなるから
ハードがどれだけ良いかが知りたい
あと値段かな
デザインはEeeで充分だからハードの差と値段の差の兼ね合いだな
何にしても選択肢が増えるのは良いことだ
287[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:56:21 ID:iYZfZiye
このノートって外部ディスプレイで見ることができる?
288[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 02:57:29 ID:qiVwzi3i
>>287
VGA出力あるから問題なし
289[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 03:03:07 ID:iYZfZiye
おお!レスd!それはいい!家では外部ディスプレイで
移動中は単なるノートとして使えるのか!

枠も小さいままなのかな??
290[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 03:04:18 ID:qiVwzi3i
そこはチップセットの能力次第でしょ
一応i915程度のが載ってるみたいだし
291[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 03:05:19 ID:qiVwzi3i
910だった・・・
292[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 03:09:59 ID:BzMUyNB1
実機が無いのであれだが、普通のノートPCみたいな出力はできるでしょ。
・デュアル
・クローン
・どちらか片方のみ

一番気がかりなのは外部出力でワイドの解像度を出せるかなんだよね。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 03:18:18 ID:iYZfZiye
>290-292
ありがと、これなら家で軽作業するのに目をいたわりつつ
外でモバイルもできていいね コタツモバイルもできるし

重い作業をしない人にとってはすごいありがたいPCになりそう
294[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 03:21:16 ID:iYZfZiye
確かに外部出力でワイドの解像度気になるね
持ってる方検証していただけたら嬉しいです
295[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 09:05:16 ID:Q2WYKbNQ
【PC】“超低価格”な台湾メーカー製PC、米国で話題に…マイクロソフト製品の代わりに、オープンソース・ソフトとWebアプリを全面導入
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194997223/l50
今,米国でちょっとした話題になっているパソコンがある。台湾を本拠地とするパソコン・メーカー
2社が米国で相次いで発売したものだ。
(略)
これらはいずれもLinuxなどのオープンソース・ソフトを組み込んでおり,低価格を実現している。
最大の特徴は,ネット・サービスを利用することを前提に作られていること。(略)名前はそれぞれ
「ジーPC」と「イーPC」。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 09:23:41 ID:JyW9uPke
頑張れ日立PC
D(Dell)
E(Asus)
F(Fujistu)
G(Google)
H(Hitachi)
297[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 09:23:44 ID:lmg/3Yi7
298[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 09:23:54 ID:EpU02XY0
上のスレをみて
改めてモバイラーが少数派であることを
痛感し絶望した!!

小さくて軽いくてサクサクが良いんだよ!
安さじゃねぇんだー
299[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 10:59:38 ID:KxJTshfV
小さいことに意義を感じている漏れとしては、10インチは大きすぎる。
7〜8インチがちょうどいい
300[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 11:09:49 ID:tTjPPefW
10インチになって本体サイズもでかくなるというのなら同意だが
301[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 11:14:16 ID:4f2DCD80
gOSのほうは見せ掛けだけ良くした鉄屑に見える
302[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 11:40:53 ID:c9YPdPCM
>>298
OQO買えば?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 11:48:10 ID:xjEaUPh1
モバギ並みのキータッチとコンパクトさを兼ね備えたキーボードが良いなぁ。
304298:2007/11/14(水) 12:04:11 ID:jI3t9DNR
302に冷静に返されたw
でもアドエス買ったのでOQOより
EeePCが欲しいのさ
キーボードいるさ
305[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:21:50 ID:OBl3fMMo
7インチでボディはシグマリオンIIIサイズだったら最高なんだけどな〜
306237:2007/11/14(水) 12:31:46 ID:cuastP/o
>>241
とりあえずEeePCも注文してみた。
しかし…またキャンセルされるんじゃないだろーな。価格も気になるが。

>ご注文の商品は仮注文扱い商品となりますので、
>商品価格および送料、発売時期など決定しだい、
>再度ご購入意思確認のメールを送信させていただきます。

余談だが、SCはBTキーボードと組み合わせるとかなり使いやすい。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 12:56:44 ID:nO5ccwau
分解レポートみたいのあったりします?
CPUとかメモリとか簡単にアクセス(交換も)できるような仕様なのかね
308[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 13:13:57 ID:BthdDeX1
8GBは10インチか。
レッツノートユーザーが涙目になりそうwww
309[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 13:18:40 ID:h3F387xS
>>308
スマンちょっと見当たらなかったんだが、8Gの値段ってでてる?
310[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:11:46 ID:kacdFP2y
399ドルって話だけど
311[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:23:20 ID:HiFiMv/F
499ドルは10インチ版だっけ?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:45:41 ID:1VbtzlRM
10インチ版は16〜32Gで500ドル前後らしい
313[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:49:15 ID:WQ1PlOMR
レッツノートのウリは長時間もあるし、そんなに涙目にはならないんじゃないかな?
軽量に惹かれた人はグラグラきちゃうかも?
314[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:51:56 ID:9euHWDCK
ナラレッツノートでもいいのか
315[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 15:11:24 ID:WQ1PlOMR
レッツノートとは値段が三倍くらいちがうけどね。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 15:13:22 ID:/CJtYNqu
長時間ならXOだろ。充電なしで連続3日間使えるらしいから。
いずれにせよもうレッツは時代遅れ。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 15:16:05 ID:tNAb0j69
500ドルになっちまうようなら
DellのXPSが視野に入ってくるし、ダメポだな

早く2GSurfだしてくれー
318[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 16:31:43 ID:bE5TNRlo
レッツノートが時代遅れでも
日本製という三文字の持つ安心感とブランド力は大きい
319[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 16:35:57 ID:h3F387xS
>>310
8G 10インチで399ドルか。
事実なら買うが、なさそうだな。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 17:20:41 ID:23wq1nt5
今アメリカで買えるのは4G7インチで$399
ま、台湾からの輸入品だからだけどね。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 17:32:36 ID:RPVYO2OP
LibrettoL2を使い続けてきたが、サブとして使うにもCrusoe600Mhzでは最早限界だ。
これってPenMなんだな。だいぶ体感違うだろうな。はやく発売されないかな。
内蔵メモリの付け替えができれば最高なんだが無理かなぁ…
.

>>307
↓記事紹介記事
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/05/asus-eee-pc-dissected/

↓元記事だがウチではサイトに対してセキュリティ警告がでる、注意
ttp://www.tweaktown.com/articles/1213/asus_eee_pc_exclusive_inside_look/index.html
322[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 19:25:35 ID:pYQ/uTce
横1024はほしいから10インチ待ちかな
323[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:19:25 ID:bjMvSYct
リビングにPCがあるんで、
自分の部屋でエロ動画見ながらオナヌーしたいために
買おうとしている香具師は漏れだけですか?
324[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:24:30 ID:BzMUyNB1
中途半端な値段のPMP,PDA,PSPなんかだと動画のフォーマットに制約あって
ほぼ変換入るからなあ・・・

下手にPCのスペックあげてエンコに時間費やすんだと上乗せしてもEeePC買ったほうがいいという罠
325[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:30:36 ID:wlOE9FNl
>>314
当たり前だ。レッツノートの方がいいに決まってるだろ。
キーボードに問題があって高いけどな
326[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:53:11 ID:FJ1e1WJI
327[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:53:52 ID:7rldvZcZ
>>323
モバイルである必要少なくね
それこそデルとかのが安くすむかもな
328[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:54:14 ID:kXQdBoNr
>>323
ニコニコに上がってる動画見たら
動画再生もスムーズっぽいから買う。

エロ動画もニコニコも似たようなもんだ
329[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:01:11 ID:wlOE9FNl
>>323
327の言うとおり君の用途ならDELL買うか、今ならNECやHPにも法人向けモデルで安いのがあるよ。
そっちのほうが画面も大きいし処理も早いし3Dゲームと動画のエンコ以外なら何でも出来る
330[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:22:06 ID:jJnEbnJY
>292
やってみました。
ワイドもいけるっぽいよ(設定上では)。
うpろだにあげるのめんどいからブログ参照でよろしく...
ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/93.html

>327
緊急時に便利とか?...パッと閉じてサッと逃げる。HDD無いから少々手荒くても安心
データはNASから読み込みで...シンクライアントっぽいスタイルでデータを残さない
自部屋だけじゃなくてトイレでも外でも気軽に

まぁ俺は間違ってもそんなことやらんがw
331[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:54:30 ID:bjMvSYct
>>327,329
法人モデルでも6万円台じゃまいか?
外出先に持っていけるのも魅力だし。
ま、外ではオナヌー以外にも使うだろうし。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:58:01 ID:1Q4ggEIU
外で、オナニーも気持ちいいかも
333[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:05:22 ID:kXQdBoNr
>>331
費用対効果が外資系のA4ノートのほうが高いってことだろ。
セレMクロックダウン版よりセンプロンなどの下位モデルの
ほうがいいし、windowsXPもプリインストールされてる。
サポート面から言っても同様(DELLは問題があるが)

さすがにA4ノートの持ち運びはきついけどなwww
334[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:12:56 ID:wlOE9FNl
逆に持ち運ばないのならEeeに限らずこの手のノート買う意味は無い。
家の中での移動と車でたまに持ち出すぐらいなら有名メーカーのA4機を
好きな構成にして買ったほうが良いかと
>>333
中国人サポートか・・・
上3社に加えてレノボも安い機種あったような希ガス
335[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:18:10 ID:7rldvZcZ
価格スレ見てるともっと安い時もあるぽ
それに秘蔵の高画質エロ動画はeeeだと本体には収まらんから外部で何とかする必要あるな
俺は軽さと価格のバランスでeee欲しいけど、その辺で惹かれないならよく考えたほうがいいかもね
336[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:16:15 ID:8XCleD9v
ブログの方お疲れ様です〜。
外部モニターのテスト乙です。

動作状況は一般的なノートPCと同じで安心しました。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 02:57:35 ID:XxK0vGGo
>330
実験どうもありがとう!
338[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 08:37:35 ID:TZWlkUSi
8ギガ10インチモデルを買うつもりなんだけど、こっちで幾らになるかだな〜。
4ギガモデルが200ポンドくらいだから300ポンドくらいで売ってくれないかな。
400ポンド近くになると普通にDELLや東芝の廉価PCとかよりも高くなっちゃう。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 10:51:28 ID:Tb2vz9qF
>>30
ニョガーン乙
340[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 11:04:31 ID:HFZmt0QT
>>331 持ち運んで外でもオナヌーしたいというニーズがわからんのか
341[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 13:54:38 ID:zfXZpfGF
>>340
>>331の文面から外オナヌーへの否定は読み取れないのだが?
342[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 13:55:45 ID:UFz+1XrG
タトオナヌーもほどほどにな
343[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 13:55:58 ID:D8iIXlhk
外オナニーは興奮するぞ
344[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 13:57:45 ID:7K1kNGhA
まずは、出掛ける為の服が必要だな
345[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 14:00:43 ID:0+Vq+QIF
おまえらの汚い種を外に持ち出すなよ
346[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 14:02:50 ID:BdGe3qpF
Eee PCとLaFoneraをセット販売して、今すぐ無線LANセットとかにすれば
一般人にも売れるんジャマイカ
347[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 14:09:55 ID:7K1kNGhA
>>346
一流メーカーのソニーが、myloで其れやったけど売れなかったね
348[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 14:30:02 ID:v04yyMok
>>347
どっちもな
349[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:09:23 ID:LYy9b2FD
一流メーカーのソニーはブランド代が高いからな。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:21:08 ID:0YTc3FlF
一流メーカーこその常人には計り知れない苦悩と困窮があるんだろうな。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 16:24:24 ID:MCd0nAD6
イーモバ加入でデータカードつき1円がいいなー。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 17:06:06 ID:bdUu7n0u
俺、Eee買ったらトイレでウンチしながらニコニコ動画見るんだ…
353 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/15(木) 17:20:56 ID:nPaCkASF
           ∧_∧
      .__    ( '・ω・`) 
     \\   / ヽ_))   
      \\(__  )
       ( ̄ ̄ ̄)し'
         )  (    
354[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 17:24:02 ID:8XCleD9v
>>347
あれはLaFoneraが悪いんじゃなくてmyloそのものがダメダメなんだけどね。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 17:25:23 ID:OKjToIwm
>>353
キーボードの上にうんこ垂れるな
356 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/15(木) 17:43:44 ID:zfXZpfGF
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
357[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 18:22:23 ID:bTh5xvhh
>>354
そういえば、myloなんてものもあったんだな。しかもソニーだし。
結局何が悪かったの?今考えると結構魅力的に見えちゃうんだけど。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 18:26:42 ID:8XCleD9v
>>357
存在そのもの。
PSPに機能追加すれば全部実現できたことをわざわざ別な機体を作って
失敗しただけ。値段も当初はPSPの倍以上だったし(確か39800円?確かこれも値引きがあっての価格だったような)。
まあmyloはソニー、PSPはSCEというなんともアホな構図。

最近だと2台セットで39800円だったかな。まるでどこかのテレフォンショッピングwww
359[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 19:31:04 ID:9f9XY6fp
http://japanese.engadget.com/2007/11/14/asus-eee-pc-10-8gb/

やっぱ買うなら10インチかな
360[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 19:40:53 ID:Bn4TH6hd
10インチのほうが良いんだけど、筐体が異様にダサイんだよなぁ
361[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 19:45:02 ID:EoshI6Dl
今気がついたが1001は10インチ、701は7インチという意味なのか。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 19:53:14 ID:7FXZQTfN
現行サイズで10インチ版の可能性もあるかもか…
実現して欲しいな
363[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 20:11:41 ID:jBHNmm9K
情報だけで実機に触れねぇ
ワクテカを持て余す
364[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 20:29:14 ID:KPEiwCbG
365[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:35:33 ID:gU3wk90a
>>359
まだ発表していない物を、言うべきではないと思う。現行機の買い控えに繋がる。
今の7インチバージョンをしっかりASUSに売らせて、それから新しいステップに
進んでもらう事が、このシリーズを育てる事になると思う。
俺は今、7インチしか考えてない。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:41:22 ID:7K1kNGhA
スレタイに、1001が入っているから、問題ないと思うけど
367[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:58:57 ID:4thAe88q
>>228
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/29/news034.html
またネグロポンテ氏は、メディアラボが特に慎重になっている問題として
コンピュータのグレーマーケットを挙げている。
「ノートPCが税関で消えたり、盗まれたりしないかは、我々にとって大きな問題だ。
郵便局のトラックと同じくらい目立って盗みにくいマシンにする必要がある」と同氏。
メディアラボは、さらなる盗難対策として、
各ノートPCに所有者となる生徒の名前を印刷することまで考えているという。

そもそも、
“It's an education project, not a laptop project.”

― Nicholas Negroponte
368[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:02:22 ID:LYy9b2FD
>>365
てか価格帯もメインユーザー層も違うから、
現行機の買い控えにも繋がっても、たいした影響ではないと判断したんでしょ。

7インチって、子供の最初のPCみたいなプロモーションやってるし、
この板に来てwktkしてるようなコアユーザーがメインターゲットではないだろうし。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:20:53 ID:Kqfusg7G
10インチがでても現行7インチと同じWVGAかも知れん
370[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:32:29 ID:wYy8jfj1
モバイル用に使いたいので7インチの筐体で液晶だけ10インチ化希望。
371 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/15(木) 23:03:06 ID:oQycwqVX
     ∧_∧
    ( ・ω・ )
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
       / \
372[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:07:22 ID:0RJWDoT5
俺は2G Surfしか眼中にない。
こういうオモチャは「こんなに安くて小さいのに結構いろいろできるじゃん」という所に価値があるから。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:16:19 ID:diW0wNiQ
>>372
禿同
こんなもん、即効ubuntu入れて使い捨てでガシガシつかってこそ意味がある
374[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:22:34 ID:xL9UJcP0
最低でも縦800くらい無いとつらいのよ。
つーわけで俺は10インチに期待
375[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:28:09 ID:DYOTPL36
>>368
そうか。
Windowsが入ってなくてストレージが小さければ
ゲームは出来ないもんな。
子供の最初のPCって言うのは確かにそうかもしれん。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:49:39 ID:LYy9b2FD
ところでこんな記事を見つけたんだが、真相はどうなんだろうか。

Asusは、Eee PCの10インチ版の噂を正式に否定したそうだ。
その理由というのがふるっていて、現モデルの注文が山積みで、
とてもアップグレードに応じられる余裕がないからという。
嬉しい悲鳴が上がるほど、売れに売れている。
実際、その後も好意的な評価ばかり目にし、否定的な論評はほとんど聞かない。
小粒ではあっても、クリーンヒットであるのは間違いない。
http://japan.cnet.com/blog/xubuntu/2007/11/15/entry_25001685/

News Bits: Asus 10-inch Eee PC Rumors are False, SanDisk Vaulter Disk
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=4092
377[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:53:52 ID:v04yyMok
http://www.gizmodo.jp/2007/11/asuseee_pc_1.html
面白アイテム扱い。

ガジェットて。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:29:37 ID:ts3K/m7T
アザース自身がノート扱いして欲しく無いって言ってるしね
379[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:53:03 ID:PtPeCUo0
これでパソコンの価格破壊が起きて、ゲイツ外しの流れができて行ったら嬉しいけどなあ。
今の一般人は無意味なものに高い金を払いすぎている。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 01:54:55 ID:3WA5t+rA
ASUSは米国のクリスマス商戦狙いで手一杯だろうな
381[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 02:08:07 ID:fpdJq+CE
379みたいなことをいう奴に限って、本人自身が
世の中に無意味な存在だったりするけどね(´・ω・)
382[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 02:41:56 ID:m2GlRiMF
379に同意。
そもそも選択の自由を狭めている現状を打破してほしい。
381は意見があるならもう少し正確にお願いします。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 03:12:40 ID:HOVXu7c8
それよりASUS以外のMB扱ってるメーカーがいまだに参戦してこないのが謎。
ギガバイトとかAOPENとか・・・・
384[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 03:15:17 ID:8BTlcC/D
ASUSは元々ノートPC大手だからな…
385[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 03:41:37 ID:457TrK0+
>>384
へ?(笑)
君、面白いこと言うねw
386[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 04:21:28 ID:HZ+aPW7I
>>385
どこらへんがおもしろいのか解説希望
387[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 04:39:50 ID:u7Pl9mXl
おもしろくないところがおもしろいんだろう
388[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 04:40:26 ID:JwL8FZEe
つーかブログの人
今度ubuntu7.10?インスコしてみてよ

web閲覧、ニコニコ、専ブラ2chの使い心地を聞きたいぜ

XPなんぞ追加購入するカネ無いぜorz
389[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 05:34:41 ID:FNAOz+G3
>383
戯画とかMSIは一応ノートPCを作って売ってるね。
でもどっちかというとベアボーンっぽい感じだしまだまだEeeの領域以前の問題だと思う。

>388
@4時間早ければ...(実は今XPの環境を再構築していた所)
LiveCDの状態でやってみようかのぉ

俺の場合はMSDNからライセンス発行して使ってるからタダだけどいざ自分が買うとなると躊躇するよね。
Linuxでもやれることはやれるんだし。
安く仕上げるんだったらXP OEM+メモリセットで購入ってのが一番かな?あわせて2万以下くらいにはなりそうだね。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 05:52:11 ID:PtPeCUo0
普通の一般人は、20万円のPCと5万円のPCの中身の差が分からないんだよ…。
だから、パソコンは高いもんだと納得しちゃって、大金をつぎ込んじゃう。
だからこのEee PCも、一般人は単なる安いパソコンだと思っちゃうんだよ…。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 07:18:29 ID:ZiX1NnLh
外出中にメールチェックとテレビ電話が目的で
なおかつ文書作成もできたらいいなって考えだと
これか工人舎の中古かどっちがいいんだろ…
サブとしての使用でeeepc今すぐにでも注文しようとしてたけど
工人舎のサイトみてたらテレビとかHDDの容量とかの付加価値気になりだした。
MSNメッセンジャー使えそうだし…

工人舎にできなくてeeepcにできる事って何か教えてください。
改造とかできない一般人からの視点で。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 07:30:01 ID:jdTlUAzQ
MSNメッセはEeePCのデフォOSでもできるしWindowsいれたら当然できるよ
393[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 07:35:08 ID:qnZoJyCW
>>391
工人舎の中古を買うとは勇気あるな
394[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:03:39 ID:ZiX1NnLh
>392
ありがとう
linuxのままでメッセ使えるのはうれしい
msnのサイトにはwinかmacとしか書いてなかったんでよくわかりませんでした。

>393
状態よさそうなのがいくつかオクにあったので。
新品だと値段の差でeeepcかな…
でもSAばっか…入力の取りこぼしってそんなに深刻?

ワンセグ使わないかもしれんし、新しいipodを外付け代わりに使うと考えたら
やっぱりeeepcが無難なのか??
わからんくなってきた…
395[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:23:43 ID:rkA+wPl5
この夏、ゲートウェイのXP搭載ノートを5万で買った俺は勝ち組。
重いしデカいしモバイルじゃないけどね。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:33:32 ID:jdTlUAzQ
MSNメッセはたぶん公式にはLinux対応して無いけど
linuxにはMSNやYAHOOやその他もろもろに対応している汎用メッセツールがある
そしてEeePCにはそれがプリインスコされてる
でも使ったことないからファイル共有とか細かい機能が使えるかは知らない
397[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:40:29 ID:Y2WH5Abt
4ギガ7インチのノートPCって何に使うの?
みんなリナックス使いこなせるのか?
XPをどうのこうのっていうレスもあるようだが、やっぱりウィンドウズ使えないと魅力半減だろう。
4ギガだとOS入れるだけで精一杯で何もできんし、フラッシュメモリはまだHDDに比べて遅いはずだから
あんまり評判よくないようなんで、俺はこの安物ノートにちっとも魅力を感じないのだが。
この程度なら中古でペンティアム3のノート買えるし、そっちのほうが画面の広さも性能も上じゃね?
398[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:48:28 ID:jdTlUAzQ
じゃあ買わなければいいんじゃね
軽量化すれば1GBちょっとでXP入るし
同周波数のPentium3より格段に性能上だしpentium3世代で1kg切ってるノートなんかそんなに無いと思うけど
399[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:54:52 ID:ZiX1NnLh
>397
え、リナックスって使いこなすの素人には厳しいの?
XP軽くしていれるのも大変そうだからそのままのつもりでいたんだけど…
フラッシュメモリだから起動早いって聞いた気がするけど動作自体は遅いのか…
でもこのサイズは魅力的。
電子辞書くらいの感覚で持ち運べるPCがほしい
400[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:56:40 ID:HOVXu7c8
Pen3持ってくる時点で終わってるな。
画面広くても欠点だらけだろ
・メインメモリの最大容量が少ない(1GB積めるのは限られたモデル)
・メモリがSDR SDRAMなので遅い。
・ノースサウス間のバスなどが低速
・中古なので保障無し
・バッテリーも瞬断防止程度(モバイルするならリフレッシュしないとだめなので予算増)
・GPUも世代がかなり古いので最近のFLASHや動画いっぱいの動画は微妙。

投資のわりに勝ってるのが画面サイズくらい。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:57:33 ID:NRumKOI0
>>399
> 電子辞書くらいの感覚で持ち運べるPCがほしい

ワンセグ付きが出ている時代だ。
近い内にブラウザ、メーラ、オフィススートが入ってWLAN装備の
電子辞書が出てくる悪寒。
もはや電子辞書と言えるか分からんがなー
402[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:57:52 ID:HOVXu7c8
>・GPUも世代がかなり古いので最近のFLASHや動画いっぱいの動画は微妙。
orz
・GPUも世代がかなり古いので最近のFLASHや動画いっぱいのHPは微妙。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:03:27 ID:jdTlUAzQ
>>399
素人には厳しいってほどじゃないけどやはりちょこちょこできないことがでてきたりするから
そういうのが嫌なら大人しくXP入れたほうがいい
本体自体のドライバは完璧にあるんだろうけど周辺機器のドライバがなかったりするしね
あとエミュ以外のPCゲームはほぼ無理
officeの互換性が完全ではない
とかの欠点はあるけど
メール、ブラウジング、簡単な文書作成くらいなら問題ない
SSDの速度はここ参照
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/ubiq181.htm
404[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:08:58 ID:mJ+77nhp
良さが直感的に解らない人は無理して手出さなきゃいいんじゃね
405[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:13:18 ID:HOVXu7c8
>>404
そうだよな。
中古でしかも何世代も前のCPUやチップセットのマシン持ってきていいんじゃね?
とか進める時点でどうかしてる。
ここのスレへきてわざわざ書き込むことじゃねーよ。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:21:44 ID:SSvYTYMC
てか中古モバイルノートなんて、どんな使いかたされてたかわからんものに金を払いたくないや。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:27:40 ID:Y2WH5Abt
>>403
SSDは機種によって読み書き速度が大きく異なるよ。
HDDはほとんど一緒だけどね。
価格.comに出てるSSDのカタログスペックを見ればわかるが
10万以上するクラスのSSDは100MB/S程度の読み書きができて
HDDの80MB/Sと比べてやや速くなるが、
1〜2万くらいの廉価SSDの読み書き速度は30MB/Sくらいでめちゃくちゃ遅いよ。
この激安ノートに高価なSSDが使われてるとは思えないが、カタログ値はどうなっての
408[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:28:57 ID:jdTlUAzQ
まぁ持ってる人にベンチしてもらうのがはやいな
409[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:39:47 ID:ZiX1NnLh
>401
そんな辞書出たら即買う。あくまでも前提は辞書で
なんでこれでメールチェックができないんだとよく思うw
SDスロットもあるし…キーボードだし…

>403
あくまでもサブ扱いだから周辺機器に関してはいいかな。
PCゲームもしないし。
ワードの互換がどの程度か気になるけど。
教えてくれたサイト、一回読んだだけじゃさっぱりわからんかったので
あとでまたちゃんと読みます…ありがとう
410[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:42:27 ID:jdTlUAzQ
>>409
EeePCに入ってるOfficeソフトはこれなはずだから
これ落として使ってみるといいよ
http://ja.openoffice.org/

Windows版でもLinux版でも機能に差は無いと思う
411[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:48:45 ID:UDXpjo2O
そもそも今の中古市場価格を考えると
中古でこれに価格的に競合するのは初代PenM機クラスなんだがな・・・
まぁそれでもグラフィックは負けてる場合が多いが。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:56:56 ID:ZiX1NnLh
>>407
スペック探してみたけど見つからない。
ブログの人ならわかるかな?

>>410
重ね重ねありがとう。
早速つかってみます。

しまった、今まで全部>>じゃなくて>にしてたorz
413[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 09:57:22 ID:f30BCRNq
>でも別に認識するから問題ないだろ
414[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:00:14 ID:ZiX1NnLh
専ブラつかってないから…
415[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:10:46 ID:yCBxni7w
ubuntu入れてみた。
ニコニコ見たぶんじゃデフォのOSより軽かった。
ただ無線LANまだ使えてないんでforum見つつ入れてみる。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:27:27 ID:f30BCRNq
専ブラじゃなくても認識してるが・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:38:50 ID:gMLIXII/
>>411
中古なんて気にしてなかったからこのレス見てから価格コム見たけど
PenM中古ノートって安いんだな!驚いたよ…。
状態次第とはいえモバイル抜きなら検討の余地はあるなあ。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:54:27 ID:8BTlcC/D
WindowsでもLinuxでも、使い方なんて大差ないぜ。
わからないことがあればネットで検索すればいいだけ。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:59:54 ID:pFzvpO/W
買い物隊に入荷してるぞ
420[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:01:15 ID:9f65lPR/
>>399
亀レスだが、EeePCにプリインストールされてるのがLinuxだからまずそれを堪能してからでいいんじゃないか?
そのままではFlash Player入ってないからYou Tubeやニコニコ動画・Flashをふんだんに取り入れたサイト表示は
難しいかもしれないが……
静止画像入りHTMLの閲覧はストレスなく出来るみたいだぞ
自分が使うのはテキスト打ちだから飽きるまではそのままだな……
飽きたらPuppyかUbuntu、Vixtaを入れてみるつもり

それにしても、この基盤のSSDは固定式なのかな?
IDE-CF変換機を組み込んだりとjかそんな余地があると良いんだが
421[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:03:25 ID:Jf/6S1T+
台湾の通販サイトないの?日本語サイトだと割高な気がする。中国語は少しわかるから探しているけどミツカン無い
422[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:05:44 ID:CnziWOb3
>>420
分解した写真を見る限りではフラッシュは基板に直についてるな。
SDがブートに使えそうな感じなのでそっちからいけそうだけど。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:11:56 ID:NgDgoCcP
424[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:13:12 ID:Jf/6S1T+
>>423 サンクスコ。まだご祝儀価格だね。もう少し待つわ
425[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:13:56 ID:qHo6QQq9
osxインストールできたらしい
http://taisyo.seesaa.net/article/66825006.html

まあ、わざわざmacで使う意味あるのかはわからんが・・・
426[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:31:42 ID:ZiX1NnLh
>>420
ん?てことはそのままだとニコニコは見れないの?
見れるんだとばかり思ってた…

台湾の買うと中身も中国語なんだよね?
そう思って香港のを探してるけど先行で仕入れてるところってどこだろ…
もう売り切れてるかもしれないが
427[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:32:54 ID:jdTlUAzQ
linuxだろうがWindowsだろうがフラッシュいれないと見れないでしょ
428[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:34:37 ID:CnziWOb3
プラグインとってくればいいだけだろ・・・
デフォのOSってブラウザなにだっけ?
429[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:40:50 ID:cKlMSZQN
>>425
SSDほとんど使われる気がするがどうなんだろうな。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:45:45 ID:ZiX1NnLh
アドビのサイトにはlinux版てあるけど、これを入れただけではだめなの?
今までって何にも考えずに使ってたんだなと改めて実感…
431[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:48:17 ID:jdTlUAzQ
それいれるだけだよ
432[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:29:20 ID:Qpb6XTRl
433[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:41:09 ID:rkA+wPl5
ubuntu入るのか…
8Gまで待つの辞めよかな
434[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:55:07 ID:NgDgoCcP
レビュー見たけど、GOM PlayerとmPlayerを勘違いしているのかな
435[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 13:44:14 ID:FNAOz+G3
>>412
やってみたよー
ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/97.html

今日は騒音辺りもチェックしてみようと思う
436[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 13:52:41 ID:oX4sTObH
>434
動画や音声のプレイヤーって意味合いで使ってるんだろ >メディアプレイヤー
WMPとは言ってないし。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 13:58:35 ID:fMWYiBa+
工人舎なんて絶対やめたほうがいい
「キーボードにこだわり抜いて、筐体サイズを微調整したほどです、こだわりの一品、触れてみて下さい」

こんなこと言いつつ売りつけといて別の会社を装って

「打ちにくかったキーボードを交換しませんか?
SAユーザーのために開発した、改良型キーボードへのアップグレードをご提供します」
【特徴】
取りこぼしの多かった現行SAシリーズのキーボードを改良しました。
ダブルパンタグラフ式キーボードへ交換します。

【KJS】SAシリーズSA1F00A〜W 15台目【テクノス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194708669/
438[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 14:01:33 ID:CnziWOb3
>>432
3/3ページに種の動画を再生してるところがあるんだけど、
どこから入手したんだろうねえww
439[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 14:05:13 ID:CnziWOb3
>>437
その話題はわかったから、もうここへ持ってくるな。
そのスレに質問しにきた人に言ってあげろ。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 14:05:27 ID:FNAOz+G3
>>438
1ページ目に「知人に台湾で購入してもらったものだ」と書いてあるよ
441[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 14:08:15 ID:Jf/6S1T+
NGワード: 工人舎 工○舎 工人○ ○人舎
442[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 14:08:50 ID:CnziWOb3
>>440
だれも本体の話はしとらん。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 14:12:40 ID:Q4K/Radf
来週からアメリカ出張なので、米国版をWEBで注文して宿泊予定のホテルに
配達してもらうようにしました。送料込みでUS$399でした。
台湾版よりも若干割高だけど、ちょうど円高ドル安なのとキーボードやOSが
英語ですっきりしているので思い切って買いました。
友人や同僚がアメリカ出張の予定があればかってきてもらうといいかも。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 14:36:08 ID:CnziWOb3
これでMSの地位も怪しくなってきたな。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 15:05:08 ID:D4E1u6Rl
>>444
流石にそれはないw
446[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 15:09:58 ID:qu6beXkJ
世下げだな
447[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 15:17:43 ID:WSzKcvoz
ubuntu入れるなら軽量版ubuntuのEcolinuxも試してみてくれ
開発者が日本人だから使いやすいかも

The Ecolinux Project
http://ja.ecolinuxos.com/
448[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 15:35:39 ID:D4E1u6Rl
LinuxをWindowsと同じような使い方するとどうしようもないのが日本語IMEの出来。
ATOK買うなら話は別だが、流石商用OS付属とだけあってフリーのIMEでは太刀打ち出来ない
449[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 15:51:40 ID:qu6beXkJ
>>448
以前は酷かったけど最近はscim-anthyでMS-IME並かそれ以上になってるよ
450[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 15:51:41 ID:8BTlcC/D
アンシーはIMEよりはマシだと思う。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 15:54:42 ID:qu6beXkJ
>>448
結局のところ、今LinuxをWindowsの代わりに使う場合に困るのは、
ストリーミング動画やWindows DRM動画を見れないことだけ
452[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:01:06 ID:3WA5t+rA
>>447
Linuxの世界に疎んで知らなかったがおもしろそうだね
このさいだからBeOSとTRONとか復活させちゃえばいいのにw
453[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:03:57 ID:WSzKcvoz
>>451
国内メーカのプリンタの対応がひどいのは致命的だと思う
この時期になると痛感するw
454[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:04:50 ID:LhSlv4u3
>>452
死んでないぞー
455[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:08:21 ID:qu6beXkJ
>>451
誤解をまねくといけないので補足しとくけど、
もちろんLinuxでもDRMなしのストリーミング動画は見れるよ
いつもYouTubeを見てるよ
456[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:09:17 ID:8BTlcC/D
>>453
リコーは何が何でもLinux用ドライバ出さないので有名。
SDカードリーダーの話だが、最後にはユーザーがドライバを自作してたからなw

Canonなら、新しい機種なら少しは対応してるかな。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:12:31 ID:jdTlUAzQ
壁はDRMと国内メーカーのドライバだな
海外メーカーはだいたいドライバあるんだけど
458[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:29:04 ID:qu6beXkJ
キャノン、エプソン、HPはほぼ問題ないよ
最新の機種で専用のドライバーがなくても古い型用のものが必ず使える。
よほど写真印刷の綺麗さにこだわる人でなければ問題なし
>>456の言うリコーのことは知らない

内蔵SDカードリーダは駄目だね。USB接続を使うべし
459[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 16:42:13 ID:3qDYpalo
460[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 17:32:54 ID:6oZWjON6
>>436 (´∀`*)ウフフ
461[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 17:38:42 ID:NRumKOI0
少なくともエプソンはAVANSYS(旧エプソンコーワ)からLinux用ドライバを
ダウンロードできる。
ttp://avasys.jp/
462[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 17:40:00 ID:qnZoJyCW
>>401
それなんてリナザウ?
463[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 18:46:07 ID:qu6beXkJ
>>456,457,461
あまり自分ではLinuxを使ってないでしょ
そういうのは公式情報に過ぎなくて、
実際のところ、最新のLinuxだと、専用プリンタドライバを入れなくても殆ど使える。
もちろん最新のプリンタの場合は、互換性のある機種のドライバを手動で選択する等の操作は必要だったりする。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 18:54:02 ID:wChT4knO

リコーは何が何でもLinux用ドライバ出さないので有名。
SDカードリーダーの話だが、最後にはユーザーがドライバを自作してたからなw
Canonなら、新しい機種なら少しは対応してるかな。

壁はDRMと国内メーカーのドライバだな
海外メーカーはだいたいドライバあるんだけど

少なくともエプソンはAVANSYS(旧エプソンコーワ)からLinux用ドライバをダウンロードできる。

         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ___                _
       / ____ヽ           /  ̄   ̄ \
       |  | /, −、, -、l           /、          ヽ 自分ではLinuxを使ってないでしょ
       | _| -|○ | ○||         |・ |―-、       |
   , ―-、 (6  _ー つ-´、}         q -´ 二 ヽ      |
   | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ          ノ_ ー  |     |
    | ̄ ̄|/ (_ ∪ ̄ / 、 \        \. ̄`  |      /
    ヽ  ` ,.|     ̄  |  |         O===== |
      `− ´ |       | _|        /          |
465fushianasan:2007/11/16(金) 18:58:32 ID:BPKYbqZE
ちょっと欲しくなって今買ってきた
466[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:05:58 ID:S2Hln3jr
てか発売まだ?もう待ちくたびれたよ
467218-167-100-149.dynamic.hinet.net:2007/11/16(金) 19:06:39 ID:BPKYbqZE
昼に桃園国際空港ついてさっき新光三越のfnacで買ってきた
在庫は豊富っぽい
11655NTD、本日の桃園空港でのレート3.508
約40885円
税還元申請通れは5%戻ってくる
468[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:15:08 ID:W9aS1WR4
ITMediaがひどすぎる件について。
GOM Playerってあんた…。

>>456
>>458
Debian GNU/Linux SidのKDE上でKonsoleからlspciと入力。

~$ lspci
08:07.1 Generic system peripheral [0805]: Ricoh Co Ltd R5C822 SD/SDIO/MMC/MS/MSPro Host Adapter (rev 19)

で、SDカードスロットにSDカードを入れるとデスクトップにアイコンが表示される訳だが。

嘘つき! (緒川たまき)

>>463
同意。
CUPSはappleに買われちゃったから安泰だし、hpは自社でオープンソース化してるから、ほとんど困ることはないな。
あと困るのはDRM周りぐらいか。
上の方でFlashの話題が出てたけど、Firefox(Iceweasel)使っててFlashの必要なページに出くわすと
ダイアログが出てボタンぽちで自動的にインストールされます。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:29:53 ID:gBVSyZ8h
sparcoで買いたいけど在庫ないのね。。。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:40:45 ID:qu6beXkJ
firefox系ブラウザ用のストリーミング動画用プラグインって、乱立してて
今のところ機能の違いも大きい。
インプレスTVみたいなちょいマイナーな動画メディアは、mplayerplug-inが対応してる
471[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:48:13 ID:ts3K/m7T
持ってる人じわじわ増えてきたな
べ、べつに羨ましくなんか無いんだからねっ!
472[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:59:08 ID:m5jZms1b
俺が買う頃には今持っている人はもう飽きてるんだろうなーと思う
473[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 20:00:53 ID:S//zDm7K
>>472
良かったやん。中古で激安なのが買えるぜ。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 20:06:42 ID:hLvBtFol
>>467
おーいいなー。俺の分も買ってきてくれよって言いたいわw (念のため冗談宣言
475[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 20:33:43 ID:PKgf+MBC
今ソウルに滞在してます。クリスマスの頃に3ヶ月の観光ビザの期限が切れるので
その前に韓国から出国する必要があって安いパッケージツアーで一泊二日の台湾旅行を
考えていたところ、EEE PCの存在を知りました。
台北にいったらどこにいけばこのPCが買えますか?
476[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 21:53:53 ID:zPSlg8Pa
知るかボケ
477[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:24:38 ID:qu6beXkJ
USBブート、PXEブートは可能なのかな?
可能だとしたら、好きなOSも入れやすいな。可能でないのなら、SSDを外せないとOSの新規インストールは難しい。
ごく普通のハードだからプリインストールOSにこだわる必要は全くない筈だ。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:31:45 ID:AtA5zxJY
ググレカス
479[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:37:29 ID:Mo36u9Td
動画はFLASHが見れるだけで別にいい
480[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:55:00 ID:TlYOClwZ
ITmediaのレビュー見てもっと欲しくなった
付属品の中に持ち運びようのカバンがあるのもいいな
早く国内でも流通してほしい。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:06:41 ID:S//zDm7K
>>475>>467
3ヶ月後なんて知る訳ないがな。デカい店を探したらあるんじゃないの?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:07:35 ID:03hzTUsr
俺も大分物欲が高まってきた
年明けくらいには国内流通するかなぁ
483[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:08:09 ID:qu6beXkJ
>>478
興味もってる人の為の購入前のちょっとした注意点として書いただけだよ
484[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:20:49 ID:NgDgoCcP
今月末の、4Gが発売予定だから
その後の、流れですと 台湾人が、云っています
485[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:27:31 ID:03hzTUsr
買ったら即XPインスコするからどうでもいい
486[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:31:16 ID:JwL8FZEe
>>447
これすげーな
430Mでできてるのかよw

こういう機能削減、リーストエフォート志向の考え方も好きだぜ
決めた、オレEee PC買ったらこれ入れるわw

FirefoxでのWEB閲覧、ニコニコ、2ch専ブラができれば軽ければ軽いほうがいい
487[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:36:25 ID:qBdIT/Ry
Windows2000も入るかな?
488[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:39:01 ID:YnpCbl8Z
>>453
【hp】ヒューレットパッカード 26台目【hp】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/printer/1191848902/376

名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/11/08(木) 11:15:24 ID:PMSDeSlO
hpはlinuxで使うのが最もストレスがない。豆知識な。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:51:56 ID:WSzKcvoz
>>488
恥を忍んで聞くが、hqも国内メーカに入るの?
490[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:53:02 ID:WSzKcvoz
このミスタイプはないだろ・・・常識的に考えて・・・
491[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 23:55:42 ID:NgDgoCcP
スレ違いだけど
横河の時は、良く使っていたけど ソードと、繋いでいた
492[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 00:35:12 ID:DPsIhOCJ
これ輸入するとき税金いくらかかるんだろ…
6万近くだして買うべきものなのか
493[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 00:39:23 ID:iTHKXrSa
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49621325

とりあえず、ヤフオクでの需要は低いようだ。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 00:42:07 ID:vdkAtWm3
黒モデル欲しいな 台湾に旨いものでも食べに行って
ついでに買って帰るとか
でも台湾仕様とアメリカ仕様ってなにが違うの
キー配列が漢字とかだったら困るのだが。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 00:45:17 ID:dq0wm7cx
>>487
ドライバ次第なんだろうね
496[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 00:48:26 ID:DPsIhOCJ
>>493
それ買えばよかった…
497[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 00:56:41 ID:YTIsU8oB
>>493
俺も買いたかった・・・
498[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 01:13:47 ID:DPsIhOCJ
>>494
マニュアルが中国語なのが気になってるんだけど、ほかはどうなんだろ?
中身英語にしてもらえたってレビューにあるしな…
499[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 01:25:53 ID:vdkAtWm3
>>498
設定で英語モードがあるようです。
しかし ぶっ壊したり
初期不良だった場合のサポートが心配だなぁ...。
二月まで待つか...な、悩む。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 01:29:25 ID:dq0wm7cx
香港台湾なら三日間で\30000だな
本体\40000で中華や台湾スィーツ食って
\7〜80000か悪くないな
501[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 01:31:59 ID:vdkAtWm3
>>500
個人旅行よりツアーのほうが
安くすみそうだね。
だが相棒がいない_| ̄|○ ...

クリスマスキャロルが聞こえる頃には〜♪
ひとりぼっちでEeePC抱えて台北に...
502[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 01:34:54 ID:Hgy09XxN
eXpansys で買えばいいじゃん。
入荷したら、ものすごい速度で届くぜ。

http://www.expansys.jp/p.aspx?i=158455
503[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 03:10:47 ID:BxqoC+5t
黒のモデルはいつ出るの?
504[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 03:39:13 ID:3EpFkH5Q
>>502
入荷が予定通りか、がまず難関なんだよねorz

しかしたとえ遅れても「入ったらすぐ出す」のがパンツなので、
とりあえず申し込みしといてどうしても我慢できなくなったら他で探すもアリかと。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 03:42:14 ID:vdkAtWm3
>>503
eXpansysjapanでは売ってないがukでは
販売されてる模様。
http://www.expansys.com/zoompic.aspx?type=item&i=158607
506[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 04:10:34 ID:Ls+ctYs4
>>503
黒とシルバーはいらん。

パールホワイト系でいいです。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 05:32:45 ID:DPsIhOCJ
UKでは確か12日に発売になった。
でもどこも売り切ればっかりで、次の入荷は3日になるって言われた。
ebayで結構でてるけど250ポンド以上にはなってる。
ポンド高いので香港で買ったほうが安い。

でもコンセントのプラグが香港のと全く一緒なんだよね…
アジアプラグにUKのアダプタかぶせただけっていう…
ただUKの保証か香港の保証かの違いだけっぽい
508507:2007/11/17(土) 06:51:00 ID:DPsIhOCJ
って色の話だったw
黒のが更に高くなってるのはなんでだろ
509415:2007/11/17(土) 09:36:46 ID:iiBCBRad
無線LANは問題なく導入できた.
peercastの配信見つつおちゅーしゃで2ch見てるけど、結構快適。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 10:22:24 ID:943Xok7M
こんなモバイルPC欲しかったんです。興味津々。
日本で発売予定は?日本での価格は?
英語キーボードで日本語打てるの?変換はどーするの?
511[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 10:34:20 ID:LR9PEfX7
ecoLinuxてたしか中学生が作ったんだよね…
いくらオープンソースとはいえあの完成度は少しくやしい
512[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 12:07:23 ID:e1GbvNXe
元々のLinux使いがこれを買ったら、大半の人がOSを入れ替えるだろう。
Ubuntuにするひとが多いだろうね。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 12:27:09 ID:YTIsU8oB
>>509
ウホ、やっぱubuntuいれるしかないな
514[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 12:39:15 ID:sDWKLwA4
puppyはだめ?
515[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 13:42:03 ID:nlSL/r/J
このEee PCが届いたら、Fedoraインストールするんだ・・・
516[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 13:57:00 ID:DPsIhOCJ
UKだとRM Asus Minibookって別ブランド名で2Gと4Gを学割で販売してる。
(まだ2Gは未入荷だけど)
ブランド名別だけど全く同じものっぽい。
とはいえ他の通販と値段変わらないが…保証が延びてるくらいで。

マックのノート配ってる大学も既にあるから
日本でも学割とかつけて教育関係に売り出したら売れるだろうか
長い文章書くのには向いてないからダメかな…
517[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 14:20:55 ID:btr0nomj
Engadget Japanese (エンガジェット日本語版)
Posts with tag EeePC
http://japanese.engadget.com/tag/EeePC/

トップ » ブログ » ふつうの人の ふつうのLinux
Eee PCの日本登場は来春 2007/11/17 11:25
http://japan.cnet.com/blog/xubuntu/2007/11/17/entry_25001778/

SSD搭載の激安モバイルPC:“199ドルノート”の安くない中身に迫る――ASUS「Eee PC」(前編) (1/3) - ITmedia +D PC USER
2007年11月16日 11時30分 更新
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/16/news037.html

ITpro > ITトレンド
US NEWSの裏を読む
米国で大ヒットの兆し,WebアプリPCの「ジーPC」と「イーPC」とは? 2007/11/13
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20071109/286820/

パソコン > 本体 > ニュース
ほとんどGoogle PC、gOS搭載の低価格PCを米Wal-Martが販売 2007/11/01
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/01/003/index.html

●ノートPC
【250ドル〜】ASUS Eee PC Part4【701/1001】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1194482803/

●モバイル
ASUS Eee PC
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1186393941/

●パソコン一般
Everexってどうよ その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192324856/

●PCニュース
ASUS・Everex…低価格ノートPCの登場でOLPCプロジェクトに逆風
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1194269340/

●ビジネスnews+
【PC】2万8800円のノートパソコン、台湾大手が発売へ[10/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192539394/

●ニュース速報+
【PC】“超低価格”な台湾メーカー製PC、米国で話題に…マイクロソフト製品の代わりに、オープンソース・ソフトとWebアプリを全面導入
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194997223/
518[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 14:50:50 ID:U2kEgQlq
誰かubuntuの起動速度測ってみて
パッケージマネージャで”bootchart”を検索、インストールして再起動したら
/var/log/bootchart/フォルダの中にpngファイルで出力される

ちなみにうちのデスクトップだとこんな感じ
ttp://www.vipper.org/vip668715.png.html
519[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 16:09:45 ID:Yinkrksv
520[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:09:35 ID:pmI8BbK9
とにかく舞っておけ


そうすれば日本で売り出されるから
521[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:11:03 ID:Hgy09XxN
Skypeの通話とか試された方いますか?
通話は結構CPUくうらしいですが、どうですかね?
522[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:16:12 ID:s45z2RzS
skype通話できないほど性能低いCPUじゃないでしょ。
高解像度のテレビ電話はどうか知らないけど
523[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:18:33 ID:7YvES3NJ
>>501
現地で女を・・・
524[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:18:55 ID:J90g36Oo
脱がし・・・
525[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:30:53 ID:pW+6ZWoj
祭壇に捧げ・・・
526[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:02:35 ID:NF4Wiojt
>>523-525
藻舞らは漏れか?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:19:38 ID:KcX/TygR
日本で発売されるやつはOSと保証とマニュアルが日本仕様になるだけかな。

>>500 >>501
お前ら燃油サーチャージを知らんのか。 香港は安いけど。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:33:46 ID:dMIZndzU
>>527
キーボードも
529[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:33:48 ID:dmFOWN4h
多分キーボードも日本語仕様に…
530[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:34:29 ID:J90g36Oo
日本語対応にして変態になるのは勘弁
531[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:21:30 ID:rH5NA4Bt
米国仕様でかまわないんだが
532[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:32:55 ID:eEMfAbaf
>>501
このスレ見てる奴と一緒に台湾ツアーでも行くか?w
相棒いないと高いもんな
533[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:42:33 ID:oLTVSqp+
ガチホモオフin台湾
534[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:58:32 ID:sDWKLwA4
>>532
EeePC購入ツアーいいなあ
535[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:01:45 ID:e1GbvNXe
てか、別にWindows入れてもいいんだぞ
536[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:03:34 ID:RSEja4w4
やらせてくれるなら行くぞ
537[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:17:31 ID:jNENE3ci
正月あたりに台湾に出張することになったんだけど、
もしかして向こうも正月休みとかで電気屋とかしまってるのかな?
538[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:20:02 ID:b5jHlVYF
台湾は旧正月でしょう。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:22:24 ID:sDWKLwA4
>>537
いいなあ、EeePC買出し出張
540[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:29:26 ID:TU1UhEV1
>>537
旧正月なので 台湾は関係ない がんとかいにいこう
541[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:37:01 ID:Hgy09XxN
俺のも買ってきて
542[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:49:04 ID:i/Hbh5Ev
台湾に英語キーボードVerってあるかな。
正月に親父とお袋が旅行にいくかもしんない。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:08:45 ID:pW+6ZWoj
>>527
HISとかで台北3日間旅費・宿泊費込み19800円からあるけどなー
544537:2007/11/17(土) 21:10:26 ID:jNENE3ci
をを、向こうは旧正月なんだ!
正月休み返上の出張で最悪だったんだけど、
頑張る元気がでてきた!
がんと買ってくるわ!
545[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:42:15 ID:BzZFbLSs
>>537
是非10〜20台くらい買ってきてここの住人に売ってくれw
546[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:42:24 ID:+dXZt3aD
>>544
うらやましいぞ。
頑張れ。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:42:26 ID:REuh+L9e
遅くなったけどファンの五月蠅さはどのくらいなのか適当に比較してみた。
そんなに気になるほどじゃないね。むしろHDDの方が五月蝿いと感じる...
ttp://project-r.org/cgi-bin/diarypro/archives/99.html

>532
台湾ツアーとかいいねぇ
本当はEeePC買いに台湾に乗り込む予定だったんだけど相棒が居なくて結局買物隊で買ったんだよな(゜▽゜;)
EeePC持ってるけど観光としていきたいもんだ(金ないけど
548[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:48:59 ID:Dn5f5y3o

クリスマス〜年末〜正月三が日の期間 だ け は、
台湾ツアーはもうかなり予約で一杯だぞ。

俺は10月中頃から旅行会社いくつか回って探したが、
すでにキャンセル待ちばかり。
結局大晦日発のツアーの予約取れたけど。

だから、この時期に行きたいなら、とにかく急いで予約した方がいい。

まあ、時期を前か後ろに一週間でもずらした方が、
予約も楽にとれてしかも安くいけるけどな。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:07:01 ID:lElH0cC0
俺は年末年始シンガポール行くんで、eXpansys我慢して賭けてみる。
現状で売ってるかどうかは知らんが、
なんとなく英語版が売ってるような気がする。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:36:42 ID:v+m5A78g
>>533
台湾ツアッー!ってか
551537:2007/11/17(土) 23:30:46 ID:jNENE3ci
基本仕事だからあんまり荷物は増やせないけど、
もし買えたら数台くらい買ってくるわ!
で誰も買ってくれなくて俺涙目とかになりそうだけど。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:45:09 ID:r6M8xiB1
>>551
1台買うから5台送ってくれ
553[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:01:29 ID:OS+dqMMm
>>551
新製品が出そうであればまとめ買いは止めといたほうがいいかもねw
554[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:02:23 ID:iTHKXrSa
一カ所だけど、黒あった。ちょっとびっくり@台北
555[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:05:32 ID:wvlQ1oOa
俺は10インチまで待つぞ
556[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:13:54 ID:E8X7S3FU
余ったら家オナヌー用、外オナヌー用とか分ければ便利
557[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:19:58 ID:7gP+el9A
お前はそんなにオナニーしてるのか。
558[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:43:53 ID:m2innF8h
>>549
帰りに香港経由にすれば半日は時間使えるから買えるんでない?
559549:2007/11/18(日) 01:08:39 ID:Mgowqj0p
>>558
残念ながらシンガポール直行直帰確定なんだぜ。
ASUSのシンガポールサイトにEee PC見つけたんで、かなり期待してる。
いまからシンガポールの電脳街チェックして待つのさ。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:31:10 ID:h2NqtQ4b
>>554
台湾人に頼む予定でいるんだけど、参考までにそのお店どこ?
561[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:50:47 ID:BK+3E3ZR
>>559
シンガポールで電脳街なんてのは聞いたことないけど
オーチャードに雑居ビル風のそれっぽい店が集まったのとかあるから行ってみれ。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:33:01 ID:BDGl1AJR
>>542
漢字書いてる以外は英語と同じ配列だから、あんまり気にしなくていいと思うけど。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 03:33:46 ID:LTZ4g89/
前スレにあったMacOSの話、本当だったみたい
http://japanese.engadget.com/2007/11/15/asus-eee-pc-mac-os-x-leopard/
564549:2007/11/18(日) 03:55:22 ID:Mgowqj0p
>>561
ありがとう。
でも、インド人街の近所か、シティホールの電脳ビルで見つけれそうな気がするんで、
さきにそっち行ってみるよ。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 12:45:04 ID:6tb5dXNh
>>563
既出
566[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:46:16 ID:ifK7aWwB
なんかeXpansys4Gモデル消えてるよ
567[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:54:39 ID:tGGayc4t
近日販売開始のタブをクリック汁
2Gと8Gを確認
568[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:55:13 ID:tGGayc4t
スマソ4Gの方だったか……orz
569[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:35:35 ID:CFG4ew0M
消えちゃったね。
なくなると、買っときゃよかったような気がしてくる。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:35:51 ID:rWGW8Lqy
8Gのでいいじゃんw
571[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:44:23 ID:5ud921Ph
ちょwww2Gと8Gの値段一緒wwww
製品仕様が英語側がなぜか4Gになってるw
572[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:53:22 ID:ISljcUtr
>>563
一時期マックでもシリコンディスクのノートが出るって言うニュースがあったんだけど
白い筐体って言うことでのMacBookとの見間違えによる誤報なのではと思えてきた
573[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:59:01 ID:t5xK0yCF
>>572
どのメーカーでもそのうち出すような気がするけど、
SSDの制限を考えると、WindowsでもOSXでも、フルのOSを入れるのはどうかという気がする。
そう考えると、Macが一番なさそうなんだけどな。
アップルのスマートフォン事業を喰いかねないカテゴリでもあるし。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:46:27 ID:wvlQ1oOa
台湾マンセ
575[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:06:22 ID:RNcSAVr/
香港に出張する機会があったので、
モンコックのコンピューターセンターに立ち寄り、発見。HKD299。
現金のみの販売になっていたため、持ち合わせがなく残念ながら購入断念。
日本での発売を待つかな・・・
576[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:07:07 ID:9WznFreV
これをベアボーンで発売してくれんかな
577[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:31:43 ID:ifK7aWwB
OLPC XOに興味ある人いないのかな?
低スペック過ぎるけど解像度、デザインは気になります

今ならまにまだ間に合うし
578[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:23:18 ID:Io8jICQK
579[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:44:45 ID:m2innF8h
来春にはメロン搭載版が出るという話もあるが・・・・・
580[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:06:37 ID:h2NqtQ4b
eXpansys問い合わせてる最中に消えるなよ…orz
581[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:20:15 ID:ILX9ZJwF
>>576
これDRAM以外全部直付けじゃないの?ベアボーン意味ある?
582[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:31:56 ID:+jlCQWkQ
>>578のリンク先記事を読んで思ったけど、

>日本語環境を整えるのに時間をかけたのではないかと推測する。

そもそも英語→中文で作ってるはずだから、日本語への
ローカライズだけ特殊ってこともないだろと。
単純に、日本人しか使わない日本語のために手間をかけるよりは
英語圏向けを優先しただけではないかと思うが。

ちなみに、

>実際、店頭在庫はほとんどないほどの売れ行きらしい。

どこの店にも(すごい小さい店舗でも)普通に売ってます in 台北。
583[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:41:18 ID:2OAL8N/5
>>582
台湾行ったのかよ。
みんなの分も買ってきてくれりゃいいのに
584[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:53:27 ID:+jlCQWkQ
>>583
住んでるんだよ。買い置きしててやるから取りに来いw

てか、ヤフオクでの落札価格見たら手間賃すら出ない
状態なんで、すごく親しい知り合いにでも頼まれなければ
買って帰る気にはならんよ。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:54:26 ID:NdDek+J0
みんなハードディスクが嫌いだったんだね。
586[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:54:55 ID:clappK5F
鯖2003は入るのかにゃ?
587[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:55:40 ID:5NN0iASo
>>584
台湾在住ということでお聞きしたいんですが、
日本に発送してくれる通販業者ってありますか?
台湾yahooから辿っていった店に英語でメールして
みたんだけど、返事がこないんです。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:58:24 ID:+jlCQWkQ
>>587
> >>584
> 台湾在住ということでお聞きしたいんですが、

ごめん。それむしろ日本にいる人の方が詳しいでしょ。
台湾にいる分には、台湾国内輸送で済むから。

わかりやすい通販としてはPChomeとかだけど、あそこは
海外輸送してないみたいだし。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 00:00:02 ID:8DlKeWoH
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン PCHOMEは駄目
590587:2007/11/19(月) 00:02:00 ID:5NN0iASo
>>588
たしかにそうですね。
やっぱり行かないとダメかな…。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 00:12:40 ID:7UHVRPqM
>>584
やっぱワールドカップ野球が盛り上がってましたか?
592[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 00:18:58 ID:kqONh1Yg
パンツからeeePCがなくなってるんだけど何かあったの?
593[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 00:22:27 ID:Fdrjrz1m
>>584
関係ないけど台湾人て可愛い子多いね。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 00:54:21 ID:2E5XHJ9g
>>571
値段が一緒なのは、まだ金額未定だから。
仮予約だから、具体的に決まってから金額決まって、その後購入するかどうかを確認するんだって。
ちなみに仕様が4GBになってるのは誤植。
4GBのをコピペしたらしく、最初は品名も4GBだった。
一応品名通りで間違いない。

メールで確認したら、こーゆー返事だったよ。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 00:54:43 ID:ZH8Ecn/m
おまけに親日家が多いんだって。
あー俺も台湾に行きたいわん。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:21:01 ID:EzPTJsoK
60年以上前は台湾は国内だったんだよなぁ。

あ、韓国もか!
597[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:43:22 ID:IXVwengM
台湾の親日は単に中国への外交政s・・・おや、こんな時間に誰か来たようだ
598[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:58:23 ID:M/0LfKIM
>>597
ちょwww
無事か???
599[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 02:14:54 ID:2sbiEpeQ
フリーオみたいに台湾から通販出来んのかね
600125-232-233-14.dynamic.hinet.net:2007/11/19(月) 02:39:58 ID:ZiCvfoeE
台北旅行中

一応EeePC買ったので本気で買い出ししたい人向け豆知識
光華市場、台北駅前のNova、K-mall、台北地下街などPC関連の店ならどこでも売ってた
ただし台北地下街(のその手のエリア)は日本の間違った文化色が強いw
値段はほぼ横並びなので観光客向け税還元制度が適用される大手デパートに
テナントで入っているfnacなどで購入して帰りの税関で申請して
5%戻してもらった方が安くつくと思う
ただし、手続きが結構煩雑
ついでにパーツや電影街の雰囲気を味わいたいならやっぱり光華
ちょうど10年ぐらい前の電気街だった頃の秋葉原の色影が濃い(ただし現在再開発中)
ただ、怪しいバルクとかハイエンドは意外となかったりするのと価格交渉は英語が通じない場合も
あるので筆談と電卓必須(あえて日本語で交渉するのもあり?)
光華はクレカ不可や+手数料が多いので現金勝負になる場合が多いけど
そこら中にある7-11やファミマ、街角のATMで日本の大手銀行のキャッシュカードで
日本円の貯金をその場でNTDでおろせるので便利。郵貯ぱ・る・ると新生銀行は7−11とファミマでふつうにおろせた。
見た感じEeePCはやはり需要があるのかどこでも売ってるしどこでもよく売れてるのをみた。
先週円が強かったおかげで納得いける値段で買えたけど、夏頃のレートだときついと思う
ちなみに自分はパック旅行じゃなくてJALのマイレージキャンペーン利用w
夜が明けたら日本に戻ります。
台北めちゃくちゃいい街ですよ!EeePC関係なしにまた遊びに来たい!
601[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 07:25:29 ID:BddFD1ay
つか6万あれば普通にノート買えんのになにこれ
602[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 07:36:16 ID:dpKZ4n7D
>>601
一部の工作員が宣伝活動してるだけ。
この機種はかなり問題が多いから普通はスルーする。
603[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 07:38:18 ID:lyMuhIIo
>>601
A4ノートなんて持ち歩きたくないです
604[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 07:55:43 ID:bFA0hTvO
値段はほぼ満足してる
他に問題あるなら具体的に教えてくれ
605[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 07:58:05 ID:47224+I5
え、普通はスルーなの?
606[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 08:04:48 ID:7SeLLy9Y
むしろ普通の人はスルーしてくれた方が問題が少なくてすむ
607[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 09:11:01 ID:EdCdNWzH
>>600

まだ、光華商場の再開発終わってないんだ。去年の今ごろ行った時も、
工事の最中で、プレハブ長屋が3棟(だったかな?)並んでいる感じだった
けど、今もそんなもん?(なんでも、結構でかいビルになるみたいな完成
予想図もあったが・・・)

再来週、また淡水に出張なんでその時買ってこようかなぁ。ただ、台北で
自由になる時間が短いんだよね。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 10:06:52 ID:urztoSKR
普通の人はWindowsが入っていない時点でスルーだろう。
イメージが広がる人だけ買えばよろしい。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 10:27:15 ID:4RvigRtn
メーカーがアップルとかだったら一般的にも売れそうだけどね。
有り得ないけど軽量OSXとか作ってくれたら良いのにね。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 10:28:20 ID:0s8x9kaJ
いやいや、「小さい」の時点で普通の人はスルーだろw
611[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 10:55:08 ID:j2Bykvgv
普通の人は7インチは選ばんよな。
まあいいさ普通の人に売れ無くても数捌けると思うからはやく日本で買えるようにしてくれ。

日本人価格はカンベンな。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 10:57:39 ID:urztoSKR
安い、小さい、HDDなし、Windowsには対応するけど入ってはいない。
この事をプラスと感じる人だけが買えば良い。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 11:02:10 ID:Lb18PZPe
デスクトップノートと比べたり単純に格安ノートとして捉えてる奴は、的外れな批判せずに黙って他当たってくれればいいな
614[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 11:14:23 ID:urztoSKR
これってUMPCが狙っていたニーズなんじゃないかな。
既にデスクトップがある人のセカンドユース、で入門機も兼用。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 11:15:44 ID:OG2fOUsV
>>614
来年のメンローがその役を果たすことができるかだな
616[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 11:19:05 ID:ub9TXeJ2
自分用のサブPCとして欲しい感じだが、家族がワープロ代わりに
欲しがってるのでそれ用にもアリかなと思ったり。

てか家のPC逝った時なんかにネットで色々調べたりとかが出来なくなるのが
不便なんでサブ用に非常に有用そう。ネット&メール確認程度が出来ればいいし。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 11:43:14 ID:urztoSKR
確か、LANだけじゃなくて、アナログモデムもついてるんだよね。
今日本ではあまり需要がないかもしれないけど、
つまり買ったままの標準状態で電話さえあればネットにつながるわけだ。
LANも有線、無線両方あるし、ウェブカメラもあるし、Skype最初から乗ってるし、
買ってきたままでも結構使える感じだよな。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 12:28:35 ID:di6euL6P
itmediaの後編を読むと内臓SDカードスロットはUSBマスストレージ扱いでブートも可能らしい
内蔵といってもUSB接続なんだな。だからLinuxでも問題なく使用できるんだ。
USB接続の光学ドライブなんかなくても、LinuxならこのSDカードスロットをブートさせて
いくらでもOSのインストールが出来るな
619[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 12:39:11 ID:urztoSKR
SDカードからブート可能という話は最初からあったが、やはりそうなのか。
OSや環境の数だけSDカードを用意すれば良い訳だ。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 12:54:39 ID:QZszQiOa
内蔵SDってSDHC?
SDHC4Gでも買ってくればSSDは予備やデータ領域にしてSDHCブートに
しておいて、基本環境の入ったSDHCをバックアップしとけばいつでも
環境がリストアして戻せるから躊躇なく色々試せる。
いいねー
621[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 12:57:29 ID:ToYjOlX1
>620
それじゃ遅くねーか?
622[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 12:59:56 ID:j2Bykvgv
>>620
どの程度のパフォーマンスが出るのか試してもらいたいね。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 13:02:16 ID:di6euL6P
>>620
同記事によると対応してるらしいよ
Windowsならそういう運用になるだろうけど、
LinuxならUSBブートしたドライブをシステムドライブに出来るから
>>619みたいな使い方が出来る。USB接続だから、ちょっと遅いけど
624[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 13:09:13 ID:di6euL6P
唯一のネックはやはり解像度だな
今の解像度だと動画プレーヤーかH/PCの代わりのテキスト入力マシン
にしかならないもんな
625[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 13:16:40 ID:9WHDh72K
XPもUSBメモリーから起動できたよね?
速度は別にして
626[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 13:37:07 ID:Ebq141xU
今すぐ欲しいけど、フラッシュメモリーの値下がり係数はすさまじいから少しちゅうちょするわ
627[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 13:45:07 ID:zHPOdRGU
DDR2も1Gが2000円切るまで暴落してるけど、迷ったらいつまでも買えないぜ
628[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 15:04:23 ID:urztoSKR
>>626
一番最初に買ったフラッシュメモリーは10メガで50000円くらいだった。
今でも使える。使い満ちないけど。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 15:30:18 ID:Ebq141xU
メイン機は、Windows XP 英語版だし、デフォルトで繁体字のOSが欲しいお。
>>423
pchomeは、配送は台湾限定ですね。注文確定画面の寸前で気付いたよ。。
http://shopping.pchome.com.tw/?m=myaccount&c=faqmap
のQ10に書いてあった。

取りあえず、yahooのショップで申し込んだ。
http://sh1.yahoo.edyna.com/enjoy/item.asp?item_id=416118
でも送料不明だし、faqには「外国人は台湾の親友に受け取らせることをお勧めします」的な記載がある。
あとクレカが使えないから、聯邦銀行(?)の口座に送金しないと行けない。
郵便局使うと送金手数料2500円かかるよorz。メールの返事来るかなー。生姜つに台北行こうか。。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 15:36:29 ID:7UHVRPqM
正月に行こうぜ
631 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/19(月) 15:38:14 ID:CJ/OK+2y
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/18/asus-eee-pc/

Asus Eee PCに「ギャラクシーブラック」モデル&パステルカラーの廉価版

仕様は最初に登場した白とおなじ4GB SSD / 512MB RAM、
一台分の価格で5台配送していた米neweggでは$399くらい。
632↑の:2007/11/19(月) 15:54:05 ID:/kKGPrTL
吹き出し野郎がウザい件
633[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 15:58:38 ID:di6euL6P
>>625
素のXPじゃ出来ないでしょ
通常のXP+ブート革命か、BartPE形式じゃないと
634[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:06:49 ID:fhH3w/CD
>>631
ひょっとして目と鼻のつもり?
妙な自己主張するならトリップも付けてくれ
635 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/19(月) 16:23:08 ID:CJ/OK+2y
       。 ,. -ー冖'⌒'ー-、     
       ,ノ         \         
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ         
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/  
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /  
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/    
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\   
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ  
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
636[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:29:09 ID:vD9UbPu7
↑はずした!!!
637[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:29:46 ID:7UHVRPqM
ワロタ
638[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:43:22 ID:ieaao4ds
639[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:48:07 ID:dpKZ4n7D
今のSDカードは133倍速がたぶん最速だから
20MB/Sくらいなはず。
ウィンドウズ95〜98の時代のATA33のころの速度だから
こんなのでOS起動したりしたら相当遅いぞ。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:59:53 ID:7VDMaENo
パステルカラーって激しく売れない感じがする。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:04:32 ID:j2Bykvgv
iPodに倣って女性に売り込みますか。
売れますかねぇ。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:08:34 ID:vD9UbPu7
俺は欲しいけど?
643fushianasan:2007/11/19(月) 17:08:46 ID:2Omqjsed
chotto kiite kure
ima,Taouen international air port dakedo
Taxfreeshop de EeePC ga uttearu(w
chinamini 11600NTD

Mistukoshi no fnac de 11650NTD de katte Tax ga 600NTD hodo modottekitanode
Taxfreeshop ga chotto takaikedo ichibannrakudatoomou
imagennzai Last one tonokoto
644[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:09:41 ID:PAzGQLMo
>>639
160倍速のもあるよ まあ大して変わりはないだろうけど。。。
ttp://www.links.co.jp/html/press2/images/sdxtrapro.jpg
645122-124-166-49.dynamic.hinet.net:2007/11/19(月) 17:11:46 ID:2Omqjsed
mata fusiana machigaeta age sumann

chinamini JPY de TAX modoshitemorauto 1000YEN miman kirisutenanode
NTD de modoshitemoratte omiyagedemo kawanaito 800YEN hodo sonnsuru
646[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:12:15 ID:1QTiv9cQ
内蔵SDはそうとう遅いらしいぞ。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:12:45 ID:EdCdNWzH
>>643
英語化ってしてもらえた?それとも台湾語版そのまま?
648[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:13:21 ID:vD9UbPu7
Taouen international air port ってどこ?
649[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:14:28 ID:PAzGQLMo
日本語キーボード版が出てくるまでは
じっと我慢(´;ω;`)

かな打ちできるバージョンでどうか・・・
650[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:15:06 ID:EdCdNWzH
>>648
> Taouen international air port ってどこ?

旧「中正国際機場」台湾国際空港のこと漢字では「桃園国際機場」
651[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:15:27 ID:vD9UbPu7
Taiwan Taoyuan International Airport (台湾桃園国際空港)か。わかった。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:16:25 ID:PAzGQLMo
>>648
台湾桃園国際空港
653[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:25:19 ID:vD9UbPu7
お前らありがと。

で、(11600+600)×3.42=41724円 くらい? あってるかい?
654122-124-166-49.dynamic.hinet.net:2007/11/19(月) 17:27:39 ID:2Omqjsed
Taoyuan spell machigatteta sumaso
chinamini ikurakakiitara

Chinese only,Can you use Chininese?
to kikarete
This model available English and Japanese with modifi.
And I can install Japanese Operating system.
to,kotaetara PCshop deha nainode Really?Its great!
to,iwareta.

chinamini bashoha D7 toujyouguchi tonari no Denngenntoka no Travelkit
CD,DVD,BOOK shop.
Taiwanjin muke ryokouyou Internet tanmatu tte kannjide oiteatta.
655>>654 うらやましいので2バイト化:2007/11/19(月) 17:36:30 ID:Ebq141xU
"taoyuan" スペル間違えたスマソ。ちなみにいくらか聞いたら、
店員:「中国語使えるのか」
654:「英語と日本語がわかるし、自分で日本語OSインスコする」
店員:「すげぇ!」
場所は、D7搭乗口隣の電源とかトラベルキット売ってるところ。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:37:25 ID:KEWnQIgF
チャイナミニに見えてしょうがない件
657122-124-166-49.dynamic.hinet.net:2007/11/19(月) 17:42:22 ID:2Omqjsed
>>653
machigatteru
kyou no rate de 3.5JPY
fnac de kauto 11650NTD,Taoyuan no zeikande shinnseishite 11650x0.95x0.05=553NTD modottekuru
kekkyoku 11,097NTD=38,840JPY teido
Taxfreeshop deha 11,600NTD=40,600JPY

tadashi TAX kanngenn 553NTD wo JPY de morauto 1000JPY miman kirisutede
1000JPY shikamodottekonai
NTD dato 553(=1,930JPY)modoru
koreha sonojitennno rate shidai nanode dounaruka wakaranai
TAXfree shop de kaeba nimotu hakobuno rakudashi benri kana to.
658[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:53:11 ID:KEWnQIgF
今は手数料で糞化してるイーバンクマネーカードの
VISAデビットで買えば、換金レート云々は
あんまり関係なくなるね
659[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 18:11:04 ID:7UHVRPqM
>>658
kwsk
660[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 18:21:49 ID:c0RnGQFP
早く台湾行きたい。たぶん、高雄にも売ってるよな。

>>600
>街角のATMで日本の大手銀行のキャッシュカードで日本円の貯金をその場でNTDでおろせる
手数料高すぎだから。新生銀とか海外旅行板では悪名高い。

>>658
一応、それでも両替手数料はかかるぞ。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 18:27:59 ID:Lopy5cVR
>>447
パピーLinuxとかいうのもあるな

http://openlab.jp/puppylinux/

DOSをいじっていた世代なら、これをカリカリにチューンして使うのも面白いかな
662[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 18:49:23 ID:lV8fwFp7
台湾台湾行き台湾〜♪

食いもんうまいし、いい所だね
663[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 18:52:34 ID:f/W0guq3
よく「Linuxいらん。XP入れる。」とか言ってるけど、不正コピー品を入れるって言うこと?
664[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 18:53:39 ID:QIqm6OzK
買えばいいだろ
665[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 19:06:18 ID:IVkBtyUE
というかさ、これって日本で無線LAN使っていいの?
日本にも許可必要じゃなかったっけ? 違ったらスルーしてね。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 19:25:23 ID:pt2IJpz9
海外からの人、書き込みにweb上で日本語変換してくれるajax使うといかがだろ
http://ajaxime.chasen.org/

知ってるよバカやろう、環境が合わなくて使えねえんだよこのやろう、って感じだったらごめんね
老婆心ながら
667[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 19:27:30 ID:bSsbvAtZ
>>665
無線LANの規格として一般的なものは免許不要
668[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 19:50:07 ID:4RvigRtn
>>663
こんなとこにいる面々はvistaに移行しててXP余ってるんじゃね?
669[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 19:55:15 ID:OhbZ0cVV
>>600
郵貯グローバルサービスは10月31日に終了したはずだが?
670[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 19:56:22 ID:RpOdtDIV
>>667
これの事言ってるんじゃないかと?
いらないんだっけ?
http://www.tele.soumu.go.jp/monitoring_qa/giteki_new.jpg
671[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:06:48 ID:9qkZqKAo
>>670
技適なら既に通ってると思ったが
672[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:08:32 ID:JAvRUWSD
>>638
d
記事で「同社のノートPCは国内向けにOEM供給が多い関係もあってか
直販などは行っていないので、販売形態がどうなるかはわからない」
とあるけど、かつての「チャンドラ」みたいに各メーカーから仕様違いが
沢山出たら面白いだろうな
673[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:11:27 ID:bFA0hTvO
安いwin抱き合わせの話はどうなったんだろ
674[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:31:01 ID:bEIWeZgs
>>661
puppyはパッケージとかハードの認識が特殊かなと思ってね
以前ノートで使ってみたけど、ノートがすごい熱持ち出して怖かった・・・

ただOSからアプリまで全部起動時にRAMドライブにコピーして
後でまとめてデータを書き出すようになってるから
SSDとの相性は良いかもしれん
675[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 20:50:54 ID:di6euL6P
内蔵SDカードスロットがUSB接続でブート可能ってのは、
モバイルPCでは最強のポイントだよ。
でも解像度の低さは実に痛い
676[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 21:45:49 ID:EdCdNWzH
当然っちゃ当然なんだが、マニュアル(英・中)に加えて、ソース(debian4.0ってなってるが)まで
ダウンロード可能なんだな。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 21:51:48 ID:KPwyB1LI
>>675
operaとかだとブラウザのズーム設定で80%ぐらいで表示すれば、だいたい1024X600のサブノート
と同じぐらいの表示面積を確保できるよ。
むかしの東芝のportege300とかこのサイズだった。
50%にすれば1600X960で表示可能だと思う。とんでもなく目に痛そうだけど・・・。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 21:55:28 ID:di6euL6P
>>677
俺は昔モバギを使ってたくらいだから、
解像度の低いマシンに理解はある方なんだけど、
解像度が低いならもっと小さくなって欲しいんだよなあ
679[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:02:57 ID:KPwyB1LI
>>678
額縁の部分はもう仕方ないね。あきらめるしか。
キーボードが小さくなるのとどっちがいいか難しいな。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:06:07 ID:4jPxGJeK
あれ以上本体サイズ下げると部品単価あがるからコストに跳ね返るだろ・・・
681[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:10:08 ID:di6euL6P
まあ、そだね
安く入手できれば文句はない
682[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:12:06 ID:nf4eXbRu
昔のマイコンに比べたらEeePCの解像度なんて
気にならないな。16色じゃないし。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:16:00 ID:xYgvfjqc
俺もZERO3見たくちっちゃくなって欲しくはないな
そこそこ軽くて薄くて安いってのがいい感じ
684[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:16:04 ID:KPwyB1LI
来年の春には正式に日本でも出るそうだけど、その前にあきばおーとかで年明けあたりに
売り出されそうな気がする。ばちもんのテレビの横にひっそりと並んでたりして。
685[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:20:30 ID:4jPxGJeK
そういえば学校の教材でポケコン(確かシャープ)使ってたけど
2階調モノクロ液晶でキャラクター表示のみ、2行x40文字くらいだったなあ。
windows環境で解像度が下がると、実際に必要とする表示部分より
GUI部分がかなりしめるからなあ。
あれさえどうにかできればいいんだが・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:26:19 ID:KPwyB1LI
>>685
タスクバーやステータスバー、いらんアイコン非表示にするか、スキンやテーマを変えて乗り切るしかない。
俺買ったらそうするつもり。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:34:19 ID:xmemUC3d
ローマ字の人へ
sumibiを使うと日本語入力できますよ。
http://sumibi.org/?long=1
688[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 22:47:51 ID:BynXRhEd
itmediaの記事読むと改めてwin2Kが使えないかと思ってします
689[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:11:04 ID:oqOy/QTl
LinuxをCDブート、SDHCブート、USBブート、どれが一番速いか。
大差ないと思うけどな。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:27:47 ID:/HnVfXWH
誰か貼っといてくれよ

“199ドルノート”の安くない中身に迫る――ASUS「Eee PC」(後編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0711/19/news015.html

ああもう物欲が臨界点に達した
来春までここくるのやめるか・・・
691[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:31:24 ID:zHPOdRGU
>>690
>>638に貼ってあったぜ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:38:47 ID:IVkBtyUE
>>690
そのほうがいいかもな。俺もそうしようかと思ってるw
693[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:43:03 ID:RpOdtDIV
SDHCにOS入れて起動できるんなら間違いなくお買い上げになっちゃうんだが・・・
694[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:06:11 ID:di6euL6P
>>693
Vine以外のLinuxメジャーディストリなら、それが出来るよ
695[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:07:34 ID:RpOdtDIV
言い忘れた・・・XPでね
696[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:17:42 ID:rO7OT36d
>>695
一旦SSDにインスコした後、ブート革命USB Ver.2を使えば、多分できるよ
697[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:30:35 ID:rO7OT36d
>>689
この機種の場合、内蔵スロットからのSDHCブートは、USBブートだよ。
他にUSBメモリやUSB接続光学ドライブをつないでもUSBブートできる。
SSDが速ければSSDからブートするのが一番速い
SDスロットやUSBメモリからブートする場合は、USB2.0の限界に達するほど
SDカードやUSBメモリが速ければ、かなり速くブートする筈。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:38:45 ID:rO7OT36d
>>696
リムーバルじゃないディスクに作業領域が必要かもしれないから、
もしかするとSSDが4GだとXPは無理かも? 2Kだと可能かも?
699[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:43:13 ID:K1KLX5sH
Asus がんばってます!
Internet Radio ほしい・・・。

http://www.engadget.com/2007/11/19/asus-r50a-umpc-goes-legit/
http://www.asus.com/news_show.aspx?id=8963

700[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:47:13 ID:f0HZ/EPc
Internet Radio show now
701[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:52:11 ID:zNaQi44f
ubuntuのCompizはうごくんかな?
702[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:57:15 ID:pmLkqFsz
>>698
nLiteでXPも1GB程度になるよ。
ブログの人もやってるけど、Itmediaの動画よりも早く起動してて良い感じ。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:59:18 ID:HNHqTzQK
704[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:04:11 ID:zNaQi44f
>>703
thx!
これはすばらしい
705[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:05:28 ID:sEwtOsJJ
普通にぬるぬるだな
706[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:08:40 ID:BDtcaTTw
>>703
基本的なこと聞くようだけどubuntuってVistaのAeroみたいなこと出来るの?
707[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:10:33 ID:sEwtOsJJ
Aeroなんかと比較しちゃ失礼なほどのことが設定できるよ
しかもAeroなんかと比べ物にならないほどの低スペックで
708[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:11:44 ID:HNHqTzQK
>>706
http://ja.wikipedia.org/wiki/Compiz
ここにも書いてあるけどAeroやMacみたいな表現が可能
709[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:12:05 ID:xXDKYIJG
>>703
すげぇ動き。これCPU630Mhzだっけ?
710[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:13:18 ID:GyDZSF/6
来週台湾に行くんだけど、20個買って一個あたり5000円の
コミッションを上乗せして日本で売りさばこうと思ってる。
どこに持っていけばすぐに完売しそうでしょうか?
711[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:14:01 ID:AHYHSPFk
ローマ字の人です
読みづらくてすんませんでした
先ほどセントレア経由で帰国
ajax知ってたけどビジネスの優先搭乗が始まっていて
エコノミーの搭乗待ちの時に免税店のEeePCに気がついて
自分のLOOXではホットスポットも見つからずあわてて近くのインターネットコーナーから
書き込んでました。
つーかガキが無料インターネット端末にむらがってwebのFLASHゲームを
使用時間が来るたびに数人で回してて全く使えなくてほかの欧米人も困ってたんで
Infomationカウンターに内線で電話して警備呼んで蹴散らせてもらって書き込んでは
またガキが群がる状況で・・・
と、愚痴ってしまったけどとりあえず結論
桃園国際空港のD7搭乗口横の免税店でEeePC701が売ってある。価格は11,600NTDということです。
ちなみにパック旅行確かに安いみたいだけど、今回個人旅行でサーチャージと空港使用料だけで
16K円ちょっととられたよ・・・・
712[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:15:10 ID:wDV4S5ci
Aeroはワンパターンだからな
713[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:18:53 ID:rO7OT36d
要は、思いきり簡単に言うと、
Linuxの欠点は「有料動画と、Gyao、Yahoo、BIGLOBE等の無料動画が見られない」だけ
なんだよ。他はほぼ何でもWindowsで出来ることは出来るんだよ。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:21:46 ID:xXDKYIJG
>>711
お帰り。いろいろ情報有難う。
台湾行った土産としてはこれいいよね。
ただこの為だけに行くのはどうかとw

>>710
知り合いにどうぞ。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:25:18 ID:BDtcaTTw
へ〜3D表示できるんだ
Compizを別途インスコする必要があるのかな
716[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:25:39 ID:4mARdnTF
まぁドサンの600MHzならある程度動くわな。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:28:52 ID:ILMFUivs
一昔二昔前のハードでも快適に動くPCが作れるというのは
いい時代になったと思うね
しかも小さくて安い
718[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:30:10 ID:HNHqTzQK
このごろ触ってないから詳細わからんが7.10からは標準でcompiz入ってる。
ただintelチップだから手動で設定しなくちゃいけないかも
719[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:35:36 ID:BDtcaTTw
なるほどいろいろできるんだね
ただインスコ環境としてディスク容量が4GB必要というのがちょっと考えちゃうね
720[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:36:58 ID:O3xLjP0Q
>>713
一応補足。
日本のネットバンキングとか株とかやる奴もはまる。
未だにIE限定のとこばっか orz
721[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:37:17 ID:I710ewEp
>>710
人目につきやすいのはやっぱりヤフオクかな。
+5000の即決で出してもいいと思うし。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:40:51 ID:4mARdnTF
>>720
あとはネトゲかな。

>>721
ヤフオクのアカウント作ってないのでモバオクとかで出してくれても嬉しいね。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:49:18 ID:HNHqTzQK
>>720
そんなときこそwineですよ。
IEは動作実績がある。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:57:04 ID:55iu/0mH
>>710
20個も買って税関スルーできるの?
+\5,000だとヤフオクは手数料が痛いな。

>>722
ネトゲに限らずDirectX系は厳しいんじゃなかった。
725ローマ字の人:2007/11/20(火) 02:08:37 ID:AHYHSPFk
さすがに疲れたので寝るけど、自分の書き込みで少なくともこのスレの住人は
4万円前後ということを知っている
+5千円だと当然45K円で売るよと言うことだろうけど
20台買うと販売目的と見なされて台湾でまず税の還付は受けられない。
税還付の際は空港のカウンターで現物を係官に見せられる「携行品」に限られてる。
空港内の免税店もどう考えても20台も在庫はないし機内持ち込みできる量ではない。
ついでに言うと日本の税関で高額商品持ち込みで消費税相当の税金が発生する
さらに荷物を預けたとしても20kgは余裕で超えるので別料金がかかる。
そうすると日本に持ち込んだ時点で45K円は超えているはず。
さらにそれに+5K円で50K↑で売ると言うことなら誰も買わないと思うよ。
たまたま台湾に旅行に行く予定があったとか、知り合いが行くとか
そういう場合ならいいけど現在の台湾や香港からの持ち込み品を人から買うとなると
保証の問題もあるしどうかと思う。
実際俺も買った日にホテルで動作チェックやら何やら一通りすませてから日本に持ち込んだし。
それでも慈善事業で45K円で売ってくれるのならもう一台予備に俺も欲しいよ。

726[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 02:20:36 ID:rO7OT36d
>>720,722,723
何寝ぼけたこと言ってんだよ
俺はLinuxでWineなしにDELLもネットバンキングもやってるぞ

user.jsに、↓こんな風に書いておけば、IE扱いしてくれるぞ
user_pref("general.useragent.override", "Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; .NET CLR 1.0.3705; .NET CLR 1.1.4322;)");
727[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 02:29:36 ID:rO7OT36d
>>722
ネトゲーまで入れると、純正のMS Officeとか、プロプライエタリーなソフトとか
きりがなくなっちゃうよ
728[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 02:48:54 ID:GyDZSF/6
台湾のセブンイレブンからDHLで送るのならどうじゃろ?
でも20個でトータルいくらになるかは不明だが。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 03:08:29 ID:pmLkqFsz
>>728
この前ヤフオクに出品されてた奴は39800円で落札だったよ。
17人くらい入札されてたかな?
まあでもそんなもんです。
4万後半じゃそんなに売れないんじゃないかな。
新機種が出るのもわかってるし、10インチ待ちも多そうだしね。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 03:54:51 ID:55iu/0mH
>>728
それだと受け取るときに税金かかるぞ。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 05:21:58 ID:iUm/H0LB
ブログの人乙だな
Ecolinuxのブートガンガレ

ついでに、派生Linux入れるときには、
web、ニコニコ、専ブラ2chの使い心地をレポしてくれ

どれもヌルヌル動きそうな気がするけどなw
732[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 06:58:40 ID:dk+rQXqq
>>729
398で終了したのは見てなかったし、見つけきれなかったな。
よっぽど変な名前で出品してたとか。

もしわかるなら、該当出品物のURL希望。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 09:56:32 ID:jBu3CCfA
>>732
たぶん729はつりだと思う。
aucfan.comで落札品検索したけど出てこなかった。普通見出しで"eee pc"って部分を省略するわけないよ。
http://aucfan.com/search1?t=%2D1&q=eee%20pc&o=p2#yaが検索結果
既出だけど
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m49621325
が妥当なところじゃないかな。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 10:05:47 ID:Z03Qh5Ib
各板巡っているのだが、EeePCに関してはモバイルよりもノートPCを使う人の方が注目しているようだ
735[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 11:10:13 ID:adjuMTm0
こんなに物欲を刺激していじり倒したくなるノートは久々だなぁ〜
736[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 11:30:07 ID:gSE59PF9
>>734
サブノートって感じか。
このサイズと重さなら、モバイルでもサブノートでもいける。

逆に言えばメインマシンとして使うには厳しいわな。
早く日本で発売してくれ。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 11:39:18 ID:Rm0mNIqY
>>736
人によってはメインにもなるだろ。
うちでもネットとか程度でFAN音がうるさいデスクトップ
よりはEeePCから外部ディスプレイ+キーボード+USB変換したHDDで
十分小型静音マシンにできるしな。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 11:45:52 ID:gSE59PF9
>>737
そうだね。ブラウザで事足りる用途でいいならメインにも出来る。
嫁や子供には若干液晶が小さいが丁度いいかな。

モニタは液晶TVに出せば大画面静音マシンの誕生か。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 12:41:29 ID:c0qkQZqv
最低限の性能どころか、
普通の用途なら超快適スペックだとおもう。

でも7インチWVGAでのやりくりにワクワクするのはマニアだけ。
10インチモデルが1024*600とかなら、人を選ばない快適マシンだと思うね。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 12:57:08 ID:SjbI6Ro6
>>734
じゃあそういう連中はすぐに手放すから新古品がすぐに手に入れられそうだ
741[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:14:32 ID:d2O/lBev

>そういう連中はすぐに手放すから

根拠は?
742[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:43:46 ID:DvLza3+f
よく調べもしないでノートパソコンとしてのあまりの中途半端っぷりに
愕然として売っぱらっちゃうお金持ちのおっちょこちょいさん

そういう人いっぱいいてほしいよ。
まぁもともと安いから中古と新品って値段そんなに変わらないと思う。
なら人の手垢ついたのより新品が欲しいね。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:52:23 ID:Rm0mNIqY
ありえそうだね、そういうケース。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:40:15 ID:NamoAhuo
でもそうなると世の中では一般的な評判ががた落ち、って扱いになるんだろうなぁ。
何も気にせずに20万のバッテリ1時間のノートPCなんかを買っている層が
安いからっていう理由だけでこちらに流れ込んでくるのが怖いぜ。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:43:14 ID:gSE59PF9
>>744
流石に店頭で店員が説明するんじゃないか。
ネット通販のみとかであれば分からんが、普通のPC買う奴はそうは飛びつかないだろ。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:47:47 ID:Rm0mNIqY
>>744-745
多かれ少なかれそういったDQNはいっぱいいるから問題ないよ。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:49:16 ID:HoyjF+28
7インチ液晶というだけで、流れ込む客はいないと思うが
テレビショッピングなら買うかも
というか、テレビショッピングの商材になるくらい大量に販売してくれって感じか
748[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:51:25 ID:BDtcaTTw
Linuxと言う時点で一般層は飛びつかないよ
749[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:53:54 ID:iDEsdAwA
「インテルが900ですよ」とか言わせてジャパネットタカタで売れば。。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:54:57 ID:O4AcQx5o
プリインストールOSがWinでないってだけで販売店に敬遠されるし、
かといってWinをプリインストールしたら値段は上がるし快適性は落ちる。
どのみち日本では碌な道は辿らん気がする。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:55:28 ID:Rm0mNIqY
しかしジャパネットでそれやりだすとほかのPCが売れなくなるなww
ほかのメーカーどうするんだろ。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:58:23 ID:EpcHFaQi
俺はこのPCをメインにする
753[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:59:34 ID:2PkSkEui
>>751
本家は、無理でも ここなら、売りそう
http://www.japanetokama.com/okamashop/
754[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:01:11 ID:Rm0mNIqY
というかそれ違法の売ってない?
755[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:32:35 ID:ed7Iibna
サブノートとして買ったつもりが、結局メインで使うことになりそうな予感。
小さくて持ち運びに便利すぎるし、壊れても惜しくないという気軽さがあるから。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 18:10:15 ID:adjuMTm0
普通に高性能だと思うのは俺だけ?
余裕で五年は使えるだろこれ。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 18:57:48 ID:sX9jYE2X
>>756
俺もそう思うよ。
あとはSSDの耐年数がどんなものかが気になるぐらい。
まぁそれもSDHCブート可能なら、それほど気にはならないのかもしれないけど。
758[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 19:25:23 ID:jBu3CCfA
必要以上の高スペックはほとんどの人にとって無意味だということを世間に知らしめて欲しい。
どうせwebとメールにオフィスにしかPCを使っていない人がほとんどなんだから。
でも本格普及は2代目以降だろうな。一般人は10インチないとつらいだろ。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:00:35 ID:Vz/MDq/S
激安とか値段で飛びつく一般人とかPC初心者はは6、7万のDELLでも買ったほうが良い。
しかしLinuxやDOSや3.1や95や98なり2kなり入れて楽しめる猛者や、とにかく小さいものが大好きなモバイラーは
Eeeをメインにしてもきちんと用途を割り切ればこっちの方が幸せになれる。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:03:08 ID:BJ1plANx
7インチで額縁がないのが完全体
761[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:08:04 ID:jBu3CCfA
現地調達した人に頼み。少数でもいいからヤフオクに出品してよ。
年内に手に入れて正月弄りたい。田舎の親戚みんなユーザーにするからさー。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:14:22 ID:iUm/H0LB
はやくubuntuでいじくりまわしたいぜ
寝モバには最高の機種だよな
763[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:22:03 ID:EpcHFaQi
俺は幅のひろい電子辞書としてつかう予定。
優秀な電子辞書が2万〜3万することかんがえたら、かなり安い。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:23:20 ID:pmLkqFsz
7インチ額縁無しは確かにカッコいいけど、
今までも一杯あった小型で高性能で楽しいけど使うことに疲労が伴う
なんだかんだでお蔵入りになるモバイルノートと同類になるだけだとおもう。
このくらいのキーボードサイズの方が、長く愛用できそう。
んで逆にこのサイズで10インチならってのもあるけど、
それはそれで急に無個性になってしまいそうだなぁ
なんかこの割り切りのとんがった感じがたまらんのよ。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:30:46 ID:2PkSkEui
>>763
最近のは、ワンセグも見れるんだね
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1211/jisho010.htm
766[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:35:05 ID:h4DRuUjS
ゲームとかエンコ用マシン持ってるけど爆音だし、移動出来て軽い作業専用機が欲しかったんだ
767[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 20:42:49 ID:O3xLjP0Q
>>726
確かにネットバンキングはUserAgent変更、ネットトレーディングは
Wineで大半は動くんだろうけど、駄目って明示されてるもので
金を動かす勇気はないわ…

代わりに海外口座使ってるけどねw
768[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 21:35:11 ID:H6tC8iGN
まあ、メインマシンとして使うには外部ディスプレイと外付けキーボードが必須だろうな。
ノートでタイプ覚えた人間から見ても昔のデスクトップの段つきふにゃふにゃキーボードよりは
打ちやすいと思うが、A5サイズのピッチは辛いだろ
769[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 21:47:01 ID:rO7OT36d
>>767
君がそうするのはそれでいいと思う。
けど、他の人のためにちょっと技術的な補足をしておく。

ネットバンキングやネットショッピングをuseragentの変更によって、
Linuxでおこなうことはそう危険なことではない。
というのは、データベースの知識のある人なら理解できると思うんだけど、
これらの操作はサービスの提供側ではトランザクション処理として扱っているので、
本物のIEを使っていようと、偽者のIEを使っていようと、
処理が「成功するか」、「失敗するか」のどちらかしか発生しない仕組みになっている。
この仕組みは完全にサーバ側によって実現されているので、偽者のIEを使うことにそれほど勇気は必要ない。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:17:10 ID:aWaDWQsL
EeePCの用途はやはり低価格インターネット端末だろ。
持ち運びに重宝しそうだ。

それに国内で販売すればボッタクリメーカーPCの
値段がBTO程度まで下がるかもしれない。米DELLみたいに。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:21:28 ID:jiNM48/K
>>769
まぁ初心者がそう考えるのは理解できる。
だが、知らないなら黙っていたほうが良い。

ちなみに、>>769が偽者のIEとやらを使うことを止めるつもりは無いが、
何が起きても自己責任だということを忘れないで欲しい。
…たぶん理解できないだろうから噛み砕いて書いておくけど、偽者のIEとやらを
使った結果発生した全ての結果について、>>769が全ての責任を負うということだぞ。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:24:49 ID:o9nLcHZ2
>>771

本物のIEを使っていて何か起きても自己責任だけどなw

ところで、こういう偽IEを使って何かあったら「(使った人の)自己責任」といって
おきながら>769が責任を負うとはこれ如何に?
773[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:25:15 ID:LYbI23xM
もし、EeePCが日本で発売されるとしても、
ボッタクリ価格になるのはガチ。

4万円以下なら良心的だろ、
OS込み6万ってとこじゃねーの。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:29:45 ID:sEwtOsJJ
基本サーバーの処理でクライアントはあんま関係ないでしょ
775[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:35:28 ID:rO7OT36d
>>772
d
でも、>>771は釣りとしか思えないよ。マジレスすべきレスじゃないよ
776[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:42:18 ID:DAzrxDdk
useragentは「使っているブラウザは○○ですよ」とサーバーに報告している○○の部分を変えているに過ぎない
つまり、元がFirefoxを使っているとすると、useragentを使わずにいると○○の部分がFirefoxとなるわけで、
IEを指定して使うとIEに変更されているわけだ。
大抵はIE専用のホームページを作る際には、「○○がIE以外は除外」するコードを入れているだけなので問題はない
>>769が言っているのはそういうことだ

ただ、ActiveX絡みでIE専用webにしている場合は処理が途中で終わってしまうこともある
まぁ、大抵は大きな損害を伴うものではないのでご心配なく
777[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:44:16 ID:sEwtOsJJ
UAではじいてるだけならいいけど
ActiveX使われるとそもそも取引自体できないだろうな
778[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:47:24 ID:NX1+Slfk
別板でやってください
779[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:52:50 ID:rO7OT36d
>>776
最後の行を修正
途中で終わってもお金の出し入れが中途半端におこなわれることはまずない。
サービス提供側は、お金を扱うサービスを提供する以上、、そのようにシステムを作ってあるからだ。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:53:53 ID:jBu3CCfA
そもそもlinuxだけで済ませてる人間なんてほとんどいないでしょ。
linux使ってる人も半数以上はwinと併用してるのが現実なんじゃないの。
マイクロソフト嫌いだけど、俺はよく金融取引してんだけど、linuxで
ネットバンクやネット証券のサイトの機能全部使うのは難しいと思う。
チャートの表示はできても自動更新はできないとかいろいろ難しい。
すこし弄ってどうなるもんじゃないような気がする。
他にもオンラインソフトの数からその使い勝手に至るまでやはりwinに
一日の長があると俺は思う。併用が一番なんじゃないかな。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:56:58 ID:pmLkqFsz
金融関連のやり取りなんて携帯でやればいいだけじゃん。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:59:02 ID:iO+MWm5T
HDDは1.8インチの40GBは欲しい所何だけれドモ (*'-')ノ ドモ ☆彡
783[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:00:35 ID:NX1+Slfk
ttp://shop.isl.hk/products/detail.php?product_id=363
どうしても欲しいやつはここしかないかな
クソ高いが
784[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:01:20 ID:aWaDWQsL
>>773
よくある「日本人価格」かwww
ありそうだから困る。実際海外だとあるし。
しかし、低価格じゃないとEeeの魅力が減っちまうな。
785[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:03:02 ID:rO7OT36d
ネットバンキングとネットショッピングなら今は大抵OKだよ。
でも、将来は逆に今より、Linuxで使えるサイトが減るかもしれない。
ま、そのへんの話はおいといて、
今、明確にLinuxで駄目な分野は、有料動画や著作権管理のされた無料動画
でも、Linux版のSilverlightが2年後くらいに普及すれば、そのあたりも可能に
なるかもしれない。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:05:19 ID:jBu3CCfA
>>781
携帯とPCとでは使えるソフトや情報量が比較にならないよ。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:18:12 ID:rvW3pkFe
EeePCが普及することでWindowsがいかに無駄に金やPCリソースを食ってるかということが理解されればいいのに。
UNIX系ならCUIだけでも使えるのにWindowsはガッチガチにGUIがシステムに食い込んでいてどうしようもない糞OS。
788[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:23:43 ID:55iu/0mH
>>781
チャートが良く見れないだろ。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:25:08 ID:O4AcQx5o
GUIはユーザーがそう望んだのだからMSだけを責めるのは酷。
アホなソフトでもない限りキーボードのみで操作できるし。
それより、スタンバイから一瞬で起動できるWindowsMobileを
組み込み向けにしか提供しない方がもっと酷い。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:25:34 ID:6gUB7gjn
sparcoでblackぽちっとしたけど、まだ処理中。。。
いったいいつBlack入荷されるのかしら?
791[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:32:32 ID:wDV4S5ci
WMはもう少し安定性が欲しいね
あとソフトも・・・
792[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:50:42 ID:rO7OT36d
>>789
Vistaの重さは異様でしょ。殆ど無理やり重くしたような感じすらする。

で、Vistaが重い本当の理由は、新OSが重くなれば、旧OSと新OSが大きく違う
ということをユーザにアピールしやすし、重くなればPCの買い替えが活発になって、
ハードメーカーを中心としてPC業界全体が活性化する。そうすれば、Microsoft自体の
売上も伸びるという狙いでしょ。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:52:39 ID:H6tC8iGN
>>784
減ると言うか無くなるな。中途半端な価格だとWinプリインストールでハイパワー、
大画面高解像度、ロングライフバッテリーの国産機と住み分けが出来ないでしょ。
モバイル機だからロースぺで十分、その代わり出来るだけ安くってのが売りなんだから
794[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:03:45 ID:QexyJxCo
いくら小さくて軽いマシンでも高価だともったいなくてモバイルできないもん。
必要十分な機能があるなら、安心して使いつぶせるくらい安価なのがいい。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:07:39 ID:KLVK4rHl
>>792
Vistaが重いってのはほとんど都市伝説。
ここ1-2年のマシンなら十分なスペックのものがほとんど。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:13:28 ID:RRdnRVS0
それは重いってことだな
797[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:13:41 ID:3Q5/47/d
>>795
HOME BASICならな
798[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:20:54 ID:jXB/R90R
N88なら、使ったな
799[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:22:20 ID:WuNjl5Od
>>795
全く充分じゃないだろ・・・
Vista出た頃のメーカー品は酷かったぞ
今のモデルはかなりマシになったが
800[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:22:55 ID:JNMl3zFF
メモリ1G以上乗せなきゃ重いってよ。やっぱり駄目じゃん
801[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:27:51 ID:l7PB72sD
>>796
そのとおりだよな
客観的に見て、MicrosoftがVistaをユーザのためではなく、自分の利益を図るために
わざと、故意に、意識的に、無理やり、重くしてるのは明らかだよ
802[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:29:46 ID:WuNjl5Od
しかしアレだ
台湾に出向いてEeePCを買いに行くのはいいが
いくら小さいとはいえ個人で持ち帰れる数量には常識の範囲で限度がある
そのうち買ったそばから現地でオク出品する奴も出てくるのかね
803[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:30:37 ID:3Q5/47/d
CPUやメモリよりOSの要求スペックにしては描画がきついと思うが・・・
Intel965の登場で大分マシになったと聞くけど
804[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:37:48 ID:UnvVuu8k
8GB 10インチ XP で5万
4GB 7インチ linux で3万

これぐらいで発売してくれたら、セカンドPCに欲しいな。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:39:36 ID:3Q5/47/d
>>804
それダンピングじゃんwww
806[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:44:33 ID:F+18ZCDu
EeePC用の軽量WinXPを、他の機種に転用できるなら
XPモデルを買うわ。

EeePCにはLinux入れる
807[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:47:52 ID:q7eNKXBS
skypeやったらどんなもんだった?

別スレで1.5Gペン4だと5人でのskypeはきついとか言ってた人がいたんだけど、
リナックスならXPより使用に耐えられそうに思うんだけど
808[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:48:02 ID:WuNjl5Od
eBay眺めてみると結構出物があるね
やっぱり送料はどうしようもないが
809[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 01:02:39 ID:JNMl3zFF
>>806
Nliteで軽量化すれば?
810[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 01:59:09 ID:6nle3K+G
ipodを起動ディスクにできるのかなこれ
しかし欲しいなぁ。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 02:18:37 ID:H2xnPmec
>>795
2年〜1年半前だとチップセットが915GMでAreoが動かず
シングルコアCPUのマシンもそれなりにあったころだと思うが
十分じゃないだろ、これ。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 02:46:05 ID:1B2c48Nx
>>761
たとえ現地で買ってきたとして、現状の落札価格(46kぐらい)では
手持ちで運ぶだけの手間賃すらまともに出ないだろうから、
落札価格がもっと上がらないと出品はほとんどないのではないかと。

でも50k+送料とかなったら、このスレの人間は「高い」とか言うんだろ、どうせw
eXpansysが最終的にいくらで出荷してくるのか気になるな。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 04:35:25 ID:vDSgeLdb
814[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 04:37:43 ID:tPoTN3+8
>>813
グロ
815[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 04:42:19 ID:GjfUv5nR
>>813
頭大丈夫?
816[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 07:00:56 ID:KIQdtdxk
モヒカンだと思ったら頭蓋骨なのな
817[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 07:01:55 ID:WCgECSp9
もう先走りすぎて、良いぃPCと名づけました
818[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 07:56:21 ID:lVxe29f5
ええぇ (日本で発売しないの?) PCだろ
819[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 09:38:38 ID:n0L/j67o
ネットのできる電子辞書として使いたい
820[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 10:24:12 ID:2jiA7RH5
1年くらい待ったら内蔵20GBとか出そうだな〜それまで物欲抑えられるかな…
821629:2007/11/21(水) 10:42:24 ID:mwNwF9AW
>>629です。http://www.3c8d.com.tw/ からメールの返事が来た。
>>很抱歉目前暫無配送至海外地區的服務,建議?可委託台灣的友人代為託運給? !!
「すみません。海外には配送できません。台湾の友人で代わりに受け取ってください。」
どうやら台湾国内しか配送してくれないようだ。。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 10:51:06 ID:JypfQqpl
この辺で、取り扱ってはくれないもんかねぇ。送料込み50,000円以下なら買っちゃうんだが・・・
ttp://www.world-musen.com/
823[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 12:02:14 ID:O6W8v0KF
個人輸入代行JISAを使って JR.comから買えそうだけど
いまいちシステムがよくわからね〜
399ドル+送料+代行料金になるのかな・・
824[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 12:17:53 ID:O6W8v0KF
823です
適当に見積もり依頼してみた
いくらになるかwktk
825[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 12:24:29 ID:A2wDaCHn
>>813
パイパンたまらん!
826[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 12:54:14 ID:l7PB72sD
>>810
USBブート機能は多彩だから、問題なく可能でしょ
827[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:31:10 ID:hd/3Is6N
>>783
物価のやたら高いUKで買おうとしてるけど、この店と同じくらいかかるorz
値段分の価値はあるのだろうか…

828[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 15:22:30 ID:wq08grMS
高けりゃ意味無いじゃん
829[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:21:50 ID:EpYvyBDG
まあ、その分で途上国に子供の所にも同じ物が届くんだと思えば
気分だけは紛れるんじゃね?
830[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:36:39 ID:wQvg3wfx
>>829
釣られてみるけど、何でここでOLPCの話題が出てくるの?
831[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:43:35 ID:oT779EvC
PC98の代わりになりますか?
832[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 17:47:36 ID:i9FNQPqs
>>831
ウィンテルのPC98NXの代わりにはなるが、NEC独自規格の
PC98(9800)にはならない。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:04:34 ID:l1f/BeTe
解像度で考えればOLPC XOも優秀
あとデザインも
834[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:13:21 ID:oJh2IdaA
>>833
誰も出来が悪いとは言ってないんじゃないか。
OLPCのスレで話すことだな。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:36:56 ID:CanbdxAC
EeePCは別にどこかの寄付になるとかいうわけでもないしね。
836コブン ◆wuTRONr6N6 :2007/11/21(水) 18:41:09 ID:pTlwEJrL
ついにリブレット50の代わりになってくれるのかな…

pen75から代えたら、処理能力が30%くらい上がりそうでワクワクです。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:06:14 ID:CxVAQAaC
OLPCとなんか同じだと思ってる人がいるようだな。気持ちはわかるけど。

でも突如出てきたよな。OLPCにせよ。
俺はなんで今頃出てきたんだよと少々涙目で新型ノートPCを見ているわけなんだが。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 19:15:58 ID:460v4UND
>>836
何わけのわかんない事言っているんだ
839[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 20:03:23 ID:+3yBOq93
セレMってそんな雑魚じゃないよ
840[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 20:24:13 ID:3/LPbTem
>>835
ボッタクリ業界への寄付になります。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 20:48:59 ID:l1f/BeTe
アメリカamazonで注文→転送サービスで日本に送ってもらう
ってのはありかな?

買い物隊よりは安くなるかもしれない
842[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:08:03 ID:40F3cN/1
>>836
600%程度はパワーアップするんじゃないかな。
843[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:16:33 ID:goIkva0a
>>836
メモリやその他もろもろの性能のうpもあるからベンチ取れば10倍は軽く超えるんでね?
844[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:37:28 ID:LvhfWADN
Windows95はPuppyより軽いからな。性能だけなら10倍ぐらいになってそうだけど
845[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:06:31 ID:z93zMuvO
FujitsuにLoox Uってのがあるだろ。
あれのCPUってIntel A110 800MHzなんだよね。
あれで、Vista Home Premiumが動くんだよね。
まあ、ちょいともたつくけどね。
表示ドットが小さい分、負荷も軽いんだよね。
EeeではSSDの容量とCPUの動作周波数が問題だけど、
第2世代とかになるといけるかもね。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:31:04 ID:F5g8neIs
サーバの保守するときにちょうどいいや。
普通のノートじゃでかいし思いし、UMPCは小さすぎる。

847[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:39:22 ID:pTlwEJrL
酉抜くの忘れてました…

リブ並みのサイズはもう出回らないと思ってたので、
この後はM3かLシリーズを中古で購入考えてました。

とりあえずドライバが見つかれば、EeeにLite化した2kかXP入れてみたいと思います。
どこまで軽量化できるか楽しみですね。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:05:39 ID:tPCn4WFl
香港かどっかで売り出されているEeePCのリカバリーディスクにはWindowsXPのドライバディスクが入っているらしい
どこかのブログで見たんだけどURLを忘れてしまった
他の国のドライバが混じっていたらしく、ドライバの出す窓の文字が化けているが、使用には問題ないようだとも書いてあった
849[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:22:53 ID:pa9FSfKR
安いサブノート探してたけど、このスレ見つけてからこのスレだけチェックするようになった。
他のノートはもう眼中にない。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:38:24 ID:l7PB72sD
>>848
ごく一般的なハードだから、全て英語版ドライバがダウンロードできるよ。
同梱ドライバで動きに問題はないのは当然だけど、プロパティ・ダイアログが中文で
文字化けしてるのって、いやだもんな
851[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:40:26 ID:TFDQAv4q
852[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:03:24 ID:1B2c48Nx
標準添付のCDに入ってるXP用ドライバは、既に日本語も含まれてる。

初期で入ってるXandrosには、かなりの言語の設定が入ってる。
ただその中に日本語が含まれてないのは、いかに日本語が特殊な
言語(個別の対応が必要)であるかを示しているものではないかと。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:16:22 ID:g85NCxDj
この機種かどうかはわからないけど、
次に俺が新品のノートを買う時は、この機種と同じように
SDスロットがUSB接続になっていてUSBブート出来る機種を買う。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:01:15 ID:ytiJx1d+
SDブートでPuppy使えたら、かなり便利そう。
これは楽しみ。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 01:23:06 ID:g85NCxDj
SD安いんだから、Puppyみたいな容量の小さいのにこだわる必要ないと思うけどな
856[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 07:35:46 ID:migqtul0
>>845
こんなのメインマシンにはなり得ないんだし、周波数も問題ないと思うけどな
857[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 08:10:59 ID:50NMUNix
>>855
容量じゃなくって、軽さじゃない?
あとフラッシュの消耗をSDに転嫁できるとか
858[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 09:17:59 ID:fJN7EaJY
SDHC使ってどの程度速度確保できるかだよな。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 11:54:52 ID:VnNHqwXt
amazon.comにもあったから買おうとしたけど、この商品は送れないって出た('A`)
どっか399ドルで買えるトコないのか??
860[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:37:43 ID:7Km29QID
>>859
eBay。
$405だが、送料が$100。
でも黒欲しかったんで逝ってしまった。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:31:41 ID:g85NCxDj
>>857
Puppyみたいなものも、
普通のLinuxディストリで軽量デスクトップを使った場合と重さは変わらないよ
逆にコマンドの少なさからくる不便さが目立つよ
2000円のSDでも普通のLinuxディストリインストールできるくらいの容量が
あるから、その方が楽だし、便利だよ

>あとフラッシュの消耗をSDに転嫁できるとか
ここでその話はおかしいでしょ
SDをメインに使うことは前提で、その容量の話をしてるんだから
862[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 14:31:00 ID:bod1X3p0
ドルベースだと少し お高くなるような
生産国の台湾で買うのが一番お得なのかな?
863[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 14:35:59 ID:LjZHStgX
生産国は中国じゃないか?
864[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 14:36:28 ID:wDFfkWNE
>>861
>>674で書いたけど、puppyはRAMドライブ上にデータを展開して動作するのを前提にしてるから
SDからブートしても他のLinuxよりは若干軽快に動くよ
他のライブCDもcopytoramはできるけど、puppyは変更したデータを保存するとこまで世話してくれる

不便さについては同意だからお薦めはできん
865[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 15:19:25 ID:VnNHqwXt
>>860
eBayも見たけど送料高いな('A`)
amazonからの転送サービスも手数料と送料で100ドル近く取られる。。
年末休みの旅行に持っていきたいし、思い切って俺もポチるか。
866[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 15:44:02 ID:bod1X3p0
expansysが第一候補で 駄目だったら 台湾行くは
どうせ一人きりのクリスマスイブだし。
エアチケが無理なら正月あけだな。
(8GBモデルってなってるけどこれはミスか)
867[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 15:45:24 ID:SH6Uoc6f
確かに魅力的だが、全体的に早漏が多そうな感じだな・・・
そこまで動くほどの商品でもない気がする。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:47:24 ID:tZthJ85w
http://shopping.pchome.com.tw/?mod=item&func=exhibit&IT_NO=AHAB06-A16728134
ってもう既出?
頑張って読んでみたけど、いまいちちゃんと買えるのか分からん
どうなのー?
869[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:08:05 ID:y99IRUoe
>>868
買えますが、台湾以外へは発送されません
870[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:12:34 ID:tZthJ85w
やはりそうですかorz

ありがとうございました
871[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 19:38:36 ID:ilzyOPyM
O 3.透明日本素材

ん?
872[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:01:07 ID:7Km29QID
>>867
そのチープさまで含めて魅力かな。
これで10インチになって、SSDが大容量になって、CPUが高速なってRAMが増えたらかなり使えるマシンになるのだろうけど...
お値段もそれなりになって一気に魅力がなくなる気がする。
今の時期買う早漏ぶりは認めるけど...
873[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:55:37 ID:B2iVufcb
MSがEeePCのために安くするXPだけど、XPを乗せて発売できるのって
来年の春ぐらいまでじゃなかったっけ?
874[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 21:55:09 ID:eX/Ndr6/
>>873
正確には、一般向けのパッケージ版XPの
販売期限が来年二月まで。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:25:05 ID:qEm+qBvx
三連休で買出しに行くやつ多いかな?
レポだけはちゃんと書き込めよな。
勤労感謝の日だし、仕事だしオレ。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:28:38 ID:SUn7aMSZ
XPなんぞ、いらん
877[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:40:47 ID:EcbGDvrK
なんか500USDでも買うって言うやつ結構いるな。
台湾で買って、5万円ぐらいで買い取ってくれるなら数台はありだな。
個人間でのやりとりになるのが非常に面倒だけど。
878[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:41:00 ID:vJwzbIf4
来週台湾に行って英語版のeee-PCを買う予定です。
オンラインの時にAJAX-IMEというのを使って日本語入力できるということは
わかりましたが、オフラインのときに日本語を入力するにはどうすればいいんでしょ?
それから、デフォルトで入ってるLinuxでFROSTWIREを動かすにはどうすれば
いいんですか?
879[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:46:10 ID:EcbGDvrK
>>878
正解の一例

1.日本からXPのCDを持って行く
2.台湾でUSBのCD-ROMドライブを調達する

なお、

>来週台湾に行って英語版のeee-PCを買う予定です。
気合い入れて探してくれw
880[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:50:50 ID:KRDQKTll
>>877
ヤフオクに出せば良いじゃない
新規だと少々厳しいかもしれんが
881[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 22:54:25 ID:G31Wxm5o
ヤフオク即決5万で出せば
882[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:06:09 ID:bod1X3p0
>>868
まぁ ここで購入して台湾のホテルまで
郵送してもらうのも手かもな
883[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:07:18 ID:bod1X3p0
>>878
まて 英語版はないぞ
英語版が欲しいなら香港だ
884[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:09:27 ID:YN0OfG5m
>>878

俺は12月の第一週に行く。英語版売ってるところを是非教えてくれ!
(できれば、台北車站近所だとうれしい)
885[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:22:09 ID:B2iVufcb
>>874
そこからまた5ヶ月遅れるんじゃなかったっけ

MS謹製のEee PC専用XPが手に入るの期間って
すっごい短いような気がするんだけど・・
886[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:23:28 ID:vJwzbIf4
なるほど。
行き先変更して香港に行きます。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:28:01 ID:bod1X3p0
>>886
ちなみに 中華キーボードでも
英語と配列は一緒だからローマ字打つ分には
困らない 意味不明の文字が書いてるだけだ
888[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:29:49 ID:vJwzbIf4
んならやっぱり台湾に行きます。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:37:38 ID:EcbGDvrK
香港版はOSも標準で英語だろ。
台湾版はOSが中文。

ただ、この差を気に人はそもそもこんなもん買わない方が・・・
890[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:38:09 ID:G8T/YcKU
>>877
俺もそうだが、500ドル出して欲しい奴は、今すぐ欲しい奴だろ。
来年春辺りになったら日本でもっと安くで買える可能性が高いんだから。

>>878
日本語のXPインスコすればいつでも日本語入力出来るよ。
そういう意味ではなくて?
891[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:46:20 ID:bod1X3p0
osは言語設定で英語にできたはずだが
892[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 00:20:59 ID:xYuc1MSB
プリインストールのOSなんか、どうだっていいと思うぞ
使ってみて、良ければそのまま使えばいいし、駄目だと思ったら、
Ubuntu, Debian, Fedora, SUSEとかに入れ替えれば済むだけの話
893[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 00:54:26 ID:hiQ0tDuw
>>885
ってことは来年夏くらいまでか。
それまでに日本でEee発売して欲しいもんだ。

持ってる人が増えて羨ましすぎる
894[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:07:02 ID:PqYuquw0
895[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:11:42 ID:DmZe3+YJ
>>893
Eee PCの流れで廉価なリナックス搭載ミニノートPCが増えて、
MSもズルズルとXP延長しそうな気もするんだよね。

さもないとMSのOSのシェアが落ちそうだし
ビスタをこのスペックにあてがうならリナックスに負けそうだし
896[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:27:39 ID:23UhKXGr
台湾でもその場で英語にしてくれるんじゃなかったっけ?
あれは香港か
897[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:30:29 ID:d3AiXhNQ
>>894
送料無料だし 税金入れたら
買い物隊で買うのとかわらんと思うけどな。
(なんせ 返品の時の手間が楽だ(笑)
898[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:32:41 ID:d3AiXhNQ
どうも日本語化もできるようだな
これはありがたい。
ttp://www.potech.tw/archives/2007/10/30-024620.php
899[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:32:51 ID:ZzKNFLC+
平野乙wwwww
900[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:42:09 ID:d3AiXhNQ
>>899
バーカ おいら平野じゃないよ
おっとよく考えたら
パソコン本体には税金かからんのか

じゃ改めて平野 高けーよに訂正する(笑)
901[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:58:59 ID:23UhKXGr
買い出しには別の楽しみもあるわけだし
902[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 02:19:43 ID:OFRbTAki
台湾旅行よりも香港旅行の方が面白そうだな
903[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 02:22:23 ID:DOFVK/lt
OS迷うな〜。
ubuntuから引き算がいいんかな。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 03:30:06 ID:kca60RfK
>>898すげーよ。ありがとう。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 04:06:54 ID:kca60RfK
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1087144076/54
ところで、これは関係ありますか?
906[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 08:07:16 ID:05iXaE8O
俺は台湾旅行の方が楽しそう。
屋台で食道楽して〜。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 08:38:33 ID:fjq5R3TB
>>903
そういや、どっかのブログでUbuntu7.10のCompiz FusionをEeePCでグリグリ動かしていた外人の動画があったな
3Dフリップが軽快に動いてた
あれがあったらUbuntu7.10にしてもいいかなとか思えるようになった
908[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 09:35:57 ID:uKR1OdmN
>>800
快適に動かすならメモリ2G以上は必須ってのは冗談みたいな真実
909[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 10:03:44 ID:v+uEJLUN
デスクトップはメモリ価格が暴落してるから気にならんがなぁ
910[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 10:50:25 ID:nbylkdT4
2Gのメモリ1枚を認識するとかいう話を読んだことがあるが。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 10:55:57 ID:oKOzqp85
912[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:08:19 ID:DOFVK/lt
>>907
Compiz Fusionぐりぐり動かすのは非常に心惹かれるし、見せびらかすには最高だと思うけど、
日常の使用には、資源の無駄使いなんで切るに違いない罠w
913[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 12:57:21 ID:i/e3peqk
確かにそうだがこの場合“動く”ということに意味があるわけで
このスレにたむろするような変態の方々はそれだけで満足。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 13:19:46 ID:xYuc1MSB
>>898,904
それはSarge(Debianの一つ前の正式版)の頃の多数のユーザの常識に毛が生えた程度の情報
プリインストールOSだけ使ってるとそのうち使わなくなっちゃうよ
OSを入れ替える方法も知っておかないと永くは使えないと思う。(自然に飽きてしまうと思う)
この機種の場合、新規にLinuxをインストールには多くの方法がある。
1 USB接続の光学ドライブを接続しておこなう
2 USBメモリやSDカードにOSのインストーラを書き込んでおこなう
  (ディストリが用意しているインストーラを書き込むか、インストール
  CDの中身を抜き出した上、少し改造して書き込む)
3 PXEブートしておこなう(この機種にPXEブート機能があるかは俺は未確認)
4 他のPCでインストールしたSDを使う
5 他のPCでインストールしたファイル群をネットワーク越しにSSDに書き込む
等々
作業の前にKnoppix等のOneCD LinuxをUSBメモリやSDに書き込んだものを用意
しておくと何かと便利だ思います。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 13:55:39 ID:d3AiXhNQ
えーと 香港と台湾とあと タイでも買えるぞ
物価的には 香港が一番高いと思うので
タイも候補に入れていいかもな。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 14:38:37 ID:C48bbhyf
アメリカ辺りから個人輸入したとして、ACアダプタは大丈夫なの?
917[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 14:59:43 ID:SqzJpIK0
ちょっと質問
これに入っているLinuxは
リナウザに入ってるLineo uLinuxとは
windowsとwindowsMobileみたいに全く別物?

918[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 15:00:01 ID:v+uEJLUN
アメリカも台湾も日本とコンセント形状は一緒で、電圧がちょっと違うだけだから、
たいていはそのままでいけると思うけどね。

EeePC付属のACアダプターって英国でも売るみたいだし240V対応であるとは思うけど未確認。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 16:00:37 ID:d3AiXhNQ
>>916
ノートなんだから大抵100-240vだろ
日本で使ってる人もいるし問題ないかと。
あとは買うだけだな
色々考えずに
普通のwinノートなんだから 買えばなんとかなる
920[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 16:44:01 ID:RJRQ2zhU
最悪、対応していなかったとしてもDOS/V黎明期には110Vの設定で
デスクトップの電源を動かしていたから、動くことは動くだろ。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 17:30:35 ID:xYuc1MSB
>>917
Eee PCは普通のPCの一種に過ぎなくてx86とかi386とかIAとか言われるアーキテクチャ
リナザウはARMアーキテクチャ
一方用のプログラムをもう一方で動かそうとしても動かないから、その意味では全くの別物
でも、通常Linuxのカーネルやアプリケーションは一つのソースコードから多アーキテクチャ用
にコンパイルさせて生成されるものだから、相当程度類似している。

でもそもそもリナザウのLinuxカーネルは2.4系、EeePCプリインストールOSのLinuxカーネルは
2.6系でバージョンが大きく違う。

あと、Windows XPとWindows Mobile 6のソースコードは上記のLinuxの例とは
比べ物にならないほど、違いは大きいと思うけど、一部は共通のソースも
使っている筈。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 17:41:37 ID:XiiKhtNV
x86とARM用にコンパイルされているだけなんだね
でも同じアプリケーションは使えないわけですか、残念

インテルはPCではないモバイルでもIA使うみたいで
ARMは完全終了っすね…
923[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:37:20 ID:TSDGe7zj
バージョンが上がると過去のソフトが動かなくなるというのなら
それは決定的に普及を阻害してるな。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:45:10 ID:xYuc1MSB
>>923
今、スレでそんな話は流れてないよ。どういう脈略でそういう意見を考えついたの?
925[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:48:33 ID:wDuIqPiF
これくらいの性能
http://www.uploda.org/uporg1126141.jpg
926[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:53:08 ID:TSDGe7zj
>>924
WinとWMの比較出してるんだから知りたいのはソフト互換だろ
927[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:57:02 ID:xYuc1MSB
>>926
本人さんですね。
とりあえず確認ですけど、
>>917,921,922の中に、バージョンが上がると過去のソフトが動かなくなるなんて
話は含まれてませんよ。
928[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:57:04 ID:/+cBnryL
eBayTWも個人の出品数が多いね
日本へ送ってくれるかどうかは交渉次第か
929[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:02:03 ID:TSDGe7zj
>>927
じゃあのように誤解できる文章が問題だな。
で、互換はどの程度確保されてんの?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:03:34 ID:EEnalFh6
>>923 別にバージョン上げて前のがそのまま動かなくなった場合でも
ソースから再コンパイルすりゃほとんど前のソフトが別の環境でも動く
コンパイルの方法わかんなくても物好きが簡単にインスコできるようにしてくれるだろうし
win系とちがってぶっとんだ環境でも動かしたいソフトの
ソースが公開されてる場合がほとんどだから結構簡単に対応できるのがLinuxの強み
931[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:04:48 ID:/+cBnryL
>>929
ちょっと誤読過ぎじゃないかと
932[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:05:34 ID:TSDGe7zj
要するに互換してるかどうかは動かすまで分からんってことね
933[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:13:25 ID:MJ5YPUq1
そして試してみたらこりゃう互換と
934[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:13:58 ID:EEnalFh6
>>932 たぶん君は互換性云々のまえに日本語の練習をするべきだと思う
935[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:18:04 ID:Wo+c2Fvo
>>933
ふいた
936[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:24:03 ID:TSDGe7zj
動かないなら動くようにしてしまえばいいというのは分かるが、
その前に動かない事を経験してなきゃだめなんだが……
937[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:55:35 ID:DOFVK/lt
動くようにしてしまえばいい、そこがオープンソースの強みではありますね。
とはいえ実際に何とかなるのはどっかの偉い人頼りですが。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 20:11:16 ID:0LtvotU+
>>936
引っ込みがつかなくなってしまった
君の心中察するに余りあるが
あなたの読解力おかしいよ
939[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 20:42:20 ID:ytWW9225
>>938
やり取り見てれば日本語が不自由であることはよく分かる。
誤読とか言うレベルを超えとる。
そっとしとこうじゃないか。


件の人は、オープンソースについて調べるとよく分かると思うよ。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 20:46:19 ID:xYuc1MSB
>>932
その確認の質問は基本的にイエスです。
でもstaticかつ変更されていないシステムコールばかり使っているプログラムだと
10年前のLinuxで使っていたプログラムが今でも動いたり、さらにずっと未来においても
動作確実だろうといったものもあります。
でも、確かに、Linuxの世界では(もちろんアーキテクチャが同一であっても)
「10年前のアプリケーションが全て動きます」などの通念は全くありません。
だから、Linuxは駄目なのか、と誤解しないで下さい。
Linuxではカーネル、アプリケーションのみならず、ドライバーまで、その殆どの
ソースが公開されています。ドライバーの殆ど(基本的には全て)のソースは、カーネルの
ソースと一緒に、カーネル開発者達によって管理されています。

OSカーネルとドライバーには通常、密接な関係があって、OSカーネルを変更すると
ドライバー側も変更が必要になることが多いです。

でもLinuxでは両方を、同じカーネル開発者達が管理しているので、OSカーネルを
互換性にあまりしばられずに、性能や機能を優先して改良することができます。

Windowsだと、ドライバーのソースはハードメーカーが抱えていて、Microsoft側が
変更や改良をすることが出来ないので、OSカーネルを大胆に変更することは難しいし、
変更した場合には、ハードメーカーがドライバーを修正したり、バグをとるのに、いつも
とても時間を要します。その間ユーザは長い間不便を強いられます。
941[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 20:53:11 ID:FAawuWiO
壮大な釣をしてるのはここですか?
942[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:00:12 ID:PoSMX6/F
すれ違い
943[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:05:03 ID:7idlRU01
ASUSの当初の200ドルという発表自体が、釣りだったろ。
944[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:09:55 ID:i/e3peqk
ここは都内でも有数の日本語釣り堀
945[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:13:18 ID:K2ClTZGH
パネリーナを処分して乗り換えようか考え中
946[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:18:38 ID:sjMpyjpi
どうでも良いけど、PChomeに9999台湾ドルでピンク4Gが出ていた
あっという間に、売り切れになったけど
台湾の新聞にも、今朝 月末発売でピンクの宣伝が載ったって
947[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:39:20 ID:khF1OgnE
9999台湾ドルっていくらぐらい?
948[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 21:42:24 ID:UD0mzFvy
×3.5として3万5千円位かな
949[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 22:18:45 ID:KsX0slqG
>>917
亀レスだが失礼
Lione u Linuxとは組み込みOSとして特化したLinuxのこと
自分はリナザウを持っていないので分からないのだが、恐らく搭載されているアプリケーションは
自社で開発された独自の物だろうと推測されるので、そのままの状態でx86系Linux(現在のフル規格PCのことね)では動かない
Lione u Linux ELITEというディストリビューションを使い、リナザウに搭載されているLinuxを吸い出してARMからX86へと最適化
していけば動かないことはないかもしれない
まぁ、その途中で壁にぶつかりまくりだろうけどね
950[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 22:44:06 ID:NvmpHC15
何必死になってんだよw
951[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 22:45:50 ID:PW4R/EFY
早ければ来年1月ににも日本市場投入予定だそうだ
価格は5万以下らしい
952[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 22:52:16 ID:Elr8aSzA
らしいってのは私女だけど並に信用ならん
953[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 23:00:34 ID:QEaoyRtW
ここいらで業界の圧力再燃の予感
954[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 23:08:29 ID:oB9Wl8if

思い立ったらいつだって
ドン・キホーテで待ち合わせ
ドッカンとあふれる夢を買いましょ
気分は宝探しだね

ドンドンドン♪ドンッキ〜♪ドンキ〜ホーテ〜♪
ボリューム満点激安ジャングル
(ジャングルだぁ〜)
ドンドンドン♪ドンッキ〜♪ドンキ〜ホーテ〜♪
何でも揃って便利なお店
ドンキホーテ〜♪

<コーラス>
ドン♪ドン♪ドン♪ドン♪
ドン♪ドン♪ドンッキ〜♪
ドン♪ドン♪ドン♪ドン♪
ドン♪ドン♪ドンッキ〜♪

早い者勝ちパラダイス
ドンキめぐりは癖になる
衝動的でも得したね
今夜は何があるのかな?

ドンドンドン♪ドンッキ〜♪ドンキ〜ホーテ〜♪
いつでも満足不思議なジャングル
(ジャングルだぁ〜)
ドンドンドン♪ドンッキ〜♪ドンキ〜ホーテ〜♪
真夜中過ぎても楽しいお店
ドンキホーテ〜♪

<セリフ>女:ねえ、どこ行くの?
男:ドンキホーテだよぉー
女:やっぱりー?

<間奏>

ドンキホーテー(以下、こだま4回くらい)

ウ!ハ!ウ!ハ!ウ!ハ!ウ!ハ!ハ!

ドンドンドン♪ドンッキ〜♪ドンキ〜ホーテ〜♪
ボリューム満点激安ジャングル
(ジャングルだぁ〜)
ドンドンドン♪ドンッキ〜♪ドンキ〜ホーテ〜♪
何でも揃って便利なお店
ドンキホーテ〜♪

<コーラス>
ドン♪ドン♪ドン♪ドン♪
ドン♪ドン♪ドンッキ〜♪

ドンキホーテ〜♪

<コーラス>
ドン♪ドン♪ドン♪ドン♪
ドン♪ドン♪ドンッキ〜♪
955 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/11/23(金) 23:09:02 ID:RNjDq2M2

○       /        / \   ヽ
 O     / ,   ,     /    ヽ  ヽ ヽ      .と
   o   / /   ;  〃/       ヽ  : ヽ     思
     。/ /   !, /〃____     ヾ | ! }     う
      i | i ;  リ.彡={ -=ミヽ_/.二ヾ☆! |     腐
      | リi ! ☆ソ ::.ヽ__ノi⌒ト. ̄ソ|! i ノ     女
      ! | i | !.|      /`  ヾ ̄ ! //     .子
      //./ | !1     / __`ー-イ} .::ノ {      .で
     /// /| !:ト、    ::{ ヒ三三ヲ :/i  !      あ
    / // / ! |f、ヽ      ` = ´ ノ! |  ト、     っ
    / // / i  i ! ヽ丶        / ヽ i  ヽ ` -、  た
  / // / i /i |  \ `::::::......こ./  / い  ヽ  ヽ
./ / / / i / | ト、  \   /   /  い |ヽj   ヽ

956[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 23:49:49 ID:23UhKXGr
つまんない
957[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 23:57:41 ID:WnqKp6Ux
しねよ
958[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:14:07 ID:iyKPlskE
959[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:17:18 ID:5qQYGuih
>>949
コンパイル済みのものをARMからX86へと最適化なんか出来ねえよ!
 ↑
多分、釣りレスなんだろうけど、軽くマジレスしておいた。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:23:39 ID:87gz7E8h
961即日埋め:2007/11/24(土) 00:53:50 ID:f61CF1vC
962[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:04:10 ID:WS/lNA45
>>961
ほんとだったらエライぼったくりだな
963[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:09:55 ID:X9LOYXeG
>>961
1300台も導入した学校があるのか
964[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:17:36 ID:iyKPlskE
自主学習用のPCとしては確かにもってこいかもね
校内を無線LAN使えるようにしとけばどこでも
インターネットできるし。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:19:10 ID:87gz7E8h
徳島の店なら、前スレで紹介されているけどね
966[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:54:13 ID:fXGdJJWs
Eee PC最高や!マイクロソフトなんて最初からいらんかったんや!
967[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 02:51:33 ID:RiLrnwjd
やばいもうね 台湾で小龍包食べてついでに
EeePC担いでる 自分の未来予想図を描いてるよ。
どうしょう ホテルのサイト五回クリック予約のサインしてしまいそう..。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 03:35:10 ID:fXGdJJWs
これからは、台湾土産はEee PCが定番で決定だね!
969[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 05:38:57 ID:NM7Cz8+B
199ドルってのはアレだ。T型フォードも売れるにつれて値下げしていっただろ。
つまり、EeePCもいつか199ドルで発売される日がくるのさ。
問題はT型フォードはモデルライフを通して改良点がほぼなかったとこだな・・・
970[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 07:21:53 ID:haqccuJV
安心しろ。intelがLPIA開発を辞めない限りはその搭載機も開発されるから。
971[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 09:58:22 ID:TOx5Ceb8
>>959
FX!32とかRosettaとか考えるとまーできないこともないんじゃない?とは思うけど
そこまでふつーやらないか
972[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 11:13:33 ID:MnsYtzI3
出っ張りなしでWiMax使えて、通信しながら電池が4時間持てば言うことなし。
期待は次モデルかな?

973[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 11:23:50 ID:5qQYGuih
>>965
日本で売ってるの?いくら?
974[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 12:34:22 ID:5qQYGuih
>>973
自己レス
>>961の上がそれなのね、確かにボッタクリだ
975[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 13:36:11 ID:TphTwANV
>>973
ぼったくりなんで関係ナス
976[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 14:53:33 ID:vU5JOT5L
現状なら売ってくれる人、店を考えても5万ならだす
それ以上は1円でも無理って感じかなぁ
ここは壁だな
977[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:08:22 ID:2FzKtW6B
誰か個人商店とかやってる椰子とかで正規代理店の契約できないんか?
978[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:09:51 ID:I2sDJTo+
ASUSはすでにユニティがあるからなあ。
byマウスコンピューター傘下
979[Fn]+[名無しさん]
代理店契約なんかいろいろ制約条件とかあるから簡単に結べるもんじゃないよ