【個人事業主】Dell Vostro ノートPart6 【SOHO】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Vostroノートブック
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/vostronb?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~ck=mn

デル、小規模オフィス対応「Vostro」ノートPC3モデル発表
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/11/news077.html
仕事道具は、飾らない:ビジネスに映える質実剛健の黒──写真で見る「Vostro 1400」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/11/news041.html
ただの製品ブランドではない──「Vostro」で示すスモールビジネスの"本気度"
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/11/news107.html
身近なスモールビジネスを助けたい――デル「Vostro」シリーズの決意
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/23/news035.html

前スレ
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart5 【SOHO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1190897174/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:19:02 ID:dkn7FgtU
DELLについてのよくある質問

Q.個人と法人の違いは何ですか?
A.法人向けのパッケージはシンプルな構成が多く、個人向けよりも安く買える場合があります。
  ただしリサイクルマークが無くなります。

Q.個人でも法人モデルを買えますか?
A.問題なく買えますが、不安な人は電話して買えるかどうか聞いてみましょう。
  リサイクルマークが付かない代わりに、営業が付いてくる場合があります。

Q.個人で法人モデルを買う場合の法人格、法人格前後、会社名、部署は何と書いたらいいのですか?
A.法人格は個人事業主、法人格前後は前、会社名は個人名、部署は空欄でOKです。

Q.割引キャンペーンとパッケージはいつ変わりますか?
A.毎週火曜にキャンペーンとパッケージ、金曜には一部キャンペーンだけ更新されます。
  ただし限定パッケージなどは不定期に追加されることもあります。
3[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:19:42 ID:QJk2ZE2G
わふーーー
4[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:19:54 ID:dkn7FgtU
5[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:22:50 ID:dkn7FgtU
6[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:23:50 ID:dkn7FgtU
テンプレこんぐらいでOK?
ちなみに今日不在通知入ってたwktk
7[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:24:23 ID:tMOC39UA
スレ立て乙
>>3氏ね
8[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:58:03 ID:ESpMhsSo
国際輸送中から一気に配送センター出荷済みに

ハエー
9Okasan:2007/10/05(金) 00:10:29 ID:B0LWQrY2
私は知っていますのこの型番のコンピュータがと香港市の場所が発売しますの同じのなので、OS言語の以外.
http://www1.ap.dell.com/content/products/features.aspx/notebooks_better?c=hk&cs=hkbsd1&l=zh&s=bsd
10[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:18:49 ID:qae9OVsu
>>8
俺と同じ船だった予感
今日着く予定だ。楽しみ
11[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:21:13 ID:kmlhInaJ
2万割引のギリギリでポチってしまった。
スレみた感じだと、1500のほうが良さそうだったから、1500にしてみた。
今使ってるのは、モバイルAthlon XP 1800+ メモリ512MBのバイオなんだけど、
もとは256MBだったのを増設してから、動きがおかしくなったので、
1500はCore2DuoT7300 メモリ2Gにしてみた。
ディスプレイも14.1からちょっと大きくなるし、ワクテカ。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:22:19 ID:fOv+NUxP
>>8
その分だと2時間後くらいにピンポーンかな
13[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:28:43 ID:v+CO0NVa
ここで、5日予定組の俺参上(*´∀`)ワクテカ
14[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:31:57 ID:KAXKUoNJ
>>11
ワイドの15.4インチは普通の14.1インチより縦は小さいです
15Okasan:2007/10/05(金) 00:36:58 ID:B0LWQrY2
>>11 名前:[Fn]+[名無しさん]
私はあなたにそれとも記憶装置を増加して2GB以上まで(へ)できて更に理想的なように提案することができ(ありえ)ます
16Okasan:2007/10/05(金) 00:44:22 ID:B0LWQrY2
>>14
相反するのではありませんか?
17[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:02:50 ID:kmlhInaJ
>>14
横が広がるからおk。
もうちょっと横幅があればなぁと思ってたので。

>>15
意味がわからんです・・・。
日本語翻訳サイトを利用して書いてる??
18[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:08:28 ID:fOv+NUxP
三国人はばry
19[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:26:09 ID:v+CO0NVa
たまに話題がループするFAQまとめ。修正・訂正よろしく。

Q. Vostro ノートPCの使い方が分かりません。

A. 帰れよ。

 Vostro 1000 オーナーズマニュアル
 ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1000/ja/Om/html/index.htm
 Vostro 1400 オーナーズマニュアル
 ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1400/ja/om/index.htm
 Vostro 1500 オーナーズマニュアル
 ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1500/ja/om_ja/html/index.htm

Q. なんかHDDの先頭にFATの隠しパーティションがあるんだけど?

A. Dell Diagnostics(診断) プログラムです。
 ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1000/ja/Om/html/trouble.htm#wp1062922

Q. リカバリーしても工場出荷状態に戻らないって本当?

A. 本当。でも、リカバリーCDとドライバCDあるんだから問題無いでしょ。
 工場出荷状態保ちたかったら、HDDもう1台買ってきて丸ごとコピーするツール使え。

Q. じゃ、HDDバックアップソフトってどうなの?

A. HDDのイメージファイルを作成して「別の」HDD(またはパーティション)に保存します。
 USB外付けHDDか、もしくはネットワークストレージ(別のPC)があった方が良い。
 これらは、OSにインストールするとDELLのリカバリー機能(MBR)を破壊するかも?
 それが嫌なら、OSインストールせずにCDブートして使えば良いと思うよ。

Q. TrueImage Personal 2 って安いバックアップソフト見つけた。

A. 本家TrueImageからブートDVDを作る機能が無いなど他にも色々機能制限版です。
 ちなみに「Personal 2」じゃないPersonal無印はSATAに対応してないんで買わないように。
 ttp://www.sourcenext.com/titles/sys/72540/
20[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:27:31 ID:v+CO0NVa
Q. ところで、パーティション分割って必要?

A. それを聞くような人には恐らく必要無いと思います。

Q. 安西先生・・・パーティション分割したいです。

A. KNOPPIX (CDブートLinux) 使え。

 QTParted (パーティション設定ツール)
 ttp://www.thinkpad-lover.org/knoppix/QTParted.htm
 KNOPPIX 日本語版(本家)
 ttp://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

Q. 冷却台ってどうよ?

A. 底面に空間を設けて、風を当てるタイプが総合的に良いらしい。
 冷却ゲルシートみたいなモノはVostroの底面吸気口を塞ぐため相性悪そう。

 ノートPC冷却11台目
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188911439/

Q. VistaとXPってどっちが良いの?

A. それは、誰にも分かりません。
 XPは枯れた(安定した)OSです。Vistaはこれからの(始まってもない)OSです。
 未来に可能性を求めるロマンチストならVistaを、
 手堅く現実を見るリアリストならXP選んどけ。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:41:50 ID:v+CO0NVa
Q. 今XP使って、いつかはVista入れたい!

A. XPのインストールCDが別途手元にある場合に手間を惜しまないなら可能。
 Vista BusinessでVostroを買えば、XPダウングレード権があるため、インストール済みの
 Vistaの代わりにXPをクリーンインストール(ダウングレード)しても良いはず。
 当然、上記インストールしたXPは電話認証必須となるので「ダウングレードしますた」でおk。
 そしたら電話でVista Businessのプロダクトキーを要求されるはず・・・キーはノートPC底面のシール。


もういいや・・・補完よろしこ。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:46:35 ID:8r2sZqpO
>1-21
おつ!
23[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:47:39 ID:D6YrtNAE
乙。すごくいいよ
24[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:51:02 ID:ErmLbvB8
締りが
いやその、彼女がすごくいいものを持っていて。。。。
すぐ終わっちゃう自分が情けない(涙
25[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 02:42:12 ID:OVKFX+5M
前スレでピコピコ音してるひと、まだ見てるかな。
vostro1500なんだけど、なんかピコピコ音、止まった。
原因は全くわかんないんだけど、USBを挿す場所なんだよ。
今USBを抜いたら急に音が止まったことに気づいて、それでいろいろ試してたら「ピコピコする組み合わせ」と「ピコピコしない組み合わせ」があるみたい。
自分の場合は、右上に1個(USBハブ)、背部下に1個さすと音が止まったよ。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 02:45:39 ID:vX/0zIYi
seagateユーザだとTrue Imageを無料で使えるの知ってた?
オレは最近知った
27[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 03:05:59 ID:v+CO0NVa
>>26
これかな?
ttp://wiki.nothing.sh/page/True%20Image
10.0 Homeから差分/増分バックアップ、ファイルバックアップ、スケジュール、アプリケーション設定バックアップ、セキュアゾーンを削ったDisc Wizard,Maxblast 5がSeagate/Maxtorから提供中。
(それぞれSeagate/MaxtorのHDDが装着されてないと動きません)

TrueImageの本家最新バージョン買う人は一通り読むと参考になるかもね。
でも、Seagate製HDD搭載って、Vostroに期待するのは・・・無理じゃね?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 03:06:32 ID:YY38WkYS
>>25
そのピコピコ音ってどこから鳴ってるの?
29[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 03:13:17 ID:g+4Lgwh5
先日vostro1000を購入しました。
パテ切りもかねてOSの再インストールとドライバのインストールをしましたが
Fnキーを使った機能(Fn+PageUpで音量を上げる等)が動作しません。
どのようにすれば動作するのでしょうか?
30[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 03:15:26 ID:vX/0zIYi
>>27
んだ
Inspiron1501はSeagateのってたモデルもあったけど
Vostro1000になってなくなったのか?
31[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 04:16:32 ID:VF5yXFtU
>1-21 乙


>>21
え?そうだったの?
ビスタのやつ買ったけど、
XPバージョン買う人も多いみたいだけどXPのCD持ってるんだったらXP版買うとビスタの分だけ
損だな。
ダウングレードかぁ
いいなぁ 得した気分
ダウングレードしてみよーっと
32[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 05:59:02 ID:5RlqTt+3
VOS1000来てから全く不具合なんかないんだけど
それでもBIOS更新ってしたほうがいいの?
やった事ないからマジ恐いんだけど・・・w
33[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 07:11:01 ID:GsEI6/A5
教えてください

Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュールって
後から単品部材で買えますか?
34[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 08:04:17 ID:aZSlFeMg
>>33
USBポート1つ無駄になるけど、こういう製品もありますよ
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html
35[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 08:23:29 ID:4R3+6RdN
パーティション分割って、注文時のカスタマイズでやってもらうのは地雷なの?
手っ取り早いと思って選んでしまったんだが、何か自分でやってる人多いみたいだが
36[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 09:31:57 ID:aZSlFeMg
>>35
購入即OS入れ直ししないならいいんじゃない
自分ならその金額でHDDの容量増やす
37[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 10:01:49 ID:lbrbWvon
1000 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/10/04(木) 20:47:27 ID:DGduqjhM
  1000ならすべてのvostro発火


ワロタw
38[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 10:07:23 ID:3rjMZykL
つまんね
39[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 10:12:06 ID:sXQ9V0nE
だな。本人乙とでもいえばいいのか。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 10:43:31 ID:YY38WkYS
本人乙
41[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 10:52:15 ID:3rjMZykL
シマンネ
4221:2007/10/05(金) 11:00:59 ID:aiKnky1t
>>31
実に申し訳ないけど、>>21に情報不足がありました。

OEM 版の Windows Vista Business がプレインストールされたPCは、
・Windows XP Professional
・Windows XP Professional x64 Edition
・Windows XP Tablet PC Edition
のみダウングレード可能です。(XP Home は適用外らしい・・・)

Windows Vista のダウングレード権 (旧バージョンソフトウェアの使用) について
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
43[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 11:02:42 ID:pvbOdkf8
パーティション分割なら gparted live CD ってのがいいよ。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 11:11:57 ID:ma3XJq9n
次安くなるのはいつ?
45[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 11:15:58 ID:T3uleNHJ
>>35
分割でエラーでてしまって右往左往してる私は最初から
注文時にしておけばよかったと後悔中。
46[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 11:32:14 ID:8EMeMr31
さっき1500届いた〜

液晶はTrueLiteWXGA+だけどドット欠け・視野角・写りこみまったく問題なし
解像感がイマイチだけど大満足

無線無しだったけどアンテナ付きだったし簡単に増設できた
裏蓋開けたら本当にマグネシウムボディで感動した

キーボだけが不満かな・・・
バックスペースの横のHome邪魔すぎ
あとタッチパッドのクリック感がネチョネチョしててなんか嫌w

性能は申し分ないねー
Vistaにしたけど言われてるよりサクサク、当分はXPにDGせず遊んでみようって思えるレベル
いやあ、いい買い物しました
47[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 11:37:22 ID:3rjMZykL
>>46

解像感悪いんだ・・・orz
48[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 11:41:45 ID:IXgLsUXp
パーティション分割はヒレンが最高でしょう
49[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 13:29:43 ID:cc4X6d2O
昨日、当方のボスも国際輸送中から配送センターに変更
ワープしたんか?
到着予定が6日なので関西は一日遅いのかな?

で、今朝、トイレに行っている間にピンポンの音
ひょっとして、まさかと思いつつ
急いで事を済ませ玄関に行きポストを開けてみると
なーんもありませんでした
ただ、玄関にアマゾンのBOXが一つ
今からシルベスタースタローン主演
ろっきーざファイナルを観ます
明日を待ちます

50[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 14:36:20 ID:4QQUiqzn
昨日届いて概ね満足してるんだけど、言われていた通りイヤホンジャックからのノイズだけは気になる。
オススメのUSBイヤホンとかヘッドホンってあるかな?さすがにこのままだと聞けないや。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 14:45:58 ID:jh/oZdQc
>>49
何その強烈なチラ裏というか私小説は!!
52[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 14:57:31 ID:Nq4bGtnl
火曜に初期不良で修理に出した1000がもう帰ってきたよ
ディスプレイ交換だけで済んだらしく、設定やデータ等は無事
楽しい連休を過ごせそうだぜ
53[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 15:15:56 ID:oKI0eEni
盛り上がっているところ申し訳ないんだけどさ、
ちょっとシリアスな質問させてくんろ。

往年のDECのハイノートの品質を期待しているんだけど、
当時ハイノート使っていた人でその品質を求めて
DELLノート使っているよって人いる?

DELLにはまがりなりにもDECの血が流れているわけで、
DELLノートには正直期待している自分がいるんだけど。
ちなみに今はThinkPadメインです。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 15:24:26 ID:oBvik4Bs
>>53
>DELLにはまがりなりにもDECの血が

普通に考えたらその血を継いだのはHPだと思うけど、何か深い意味がある?

んで、少なくともVostroラインにそのクオリティを求めるのは違うかと。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 15:29:17 ID:V+COYDX0
ハイノートってなんだよ
56[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 15:35:47 ID:iS7xbXEA
名前を入力するとハイになれる合法ドラッグ的ノート
57[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 15:40:52 ID://3tZ2iU
DECが意欲的なマシンを作っていた頃に比べると
ここ10年ぐらいは「ノートPC=使い捨ての道具」になってきているので
ハイスペックなノートPCを持つこと自体にステータスはあまりないのではないでしょうか?
常に持ち歩くものだけにある程度の愛着があった方がいいですから
上質なマシンを選ぶことに意義があるんですけど
Dellユーザは「やっぱりDellじゃないと」というこだわりを持っているより
どちらかというと「ないよりマシ」と割り切るタイプでは?

現在でハイノートにあたるマシンならば東芝とか松下ぐらいが思い浮かびました。
http://www.mylets.jp/premium/
58[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 15:50:10 ID:V+COYDX0
10年前だろうと今だろうとハイスペックなノートPCを持つことに
ステータス感じてる奴なんていたら相当勘違いのマヌケだけどね
59[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:00:57 ID:p6SOaMUG
デルのPCはボトムズのATの如く、多少の不具合を感じたら迷いなく乗り捨てるような
使い捨て前提のマシーンだから、昔は知らんが
60[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:07:56 ID:oBvik4Bs
まあ、かつてのHinoteがカッコよかったのは確かだ。高嶺の花だった。

しかしあの時代の市場規模の中のハイエンドっていったい何台売れたんかな?
61[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:42:55 ID:AK06zmY/
DECの薄いノートPCにはあこがれを感じた。
買うつもりはなかったけどw
6249:2007/10/05(金) 16:43:01 ID:cc4X6d2O
チラ裏私小説で悪いが、それからの俺を語ろう。

ろっきーに満足した俺はシャワーを浴び、ちちんぷいぷいを観ていた。
するとピンポンの音が何げに響いたので玄関に向かった。
そしたら、西濃運輸のおじさまが、段ボール箱を縦に抱えて○◎会社はこちらですかと尋ねるではないか。縦に抱えながら。
まさか午前中指定している荷物を、三時間も過ぎてから配達にくるとは思わなかったよ。

で、初めての窓ノート、久しぶりの新PCだよ。

因みに1500XPね。

ところで、Vistaの場合、OSのDOWN グレード制度って本当にあるの?
それとも釣られた?
63[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:54:28 ID:GIIxlhJ/
>>62 制度はあるけど、それはVistaしか選べないメーカーが
そういうプランを作っているだけでDELLのように両方選べる
メーカーがそんな制度つくるわけないじゃん

それにBusinessとUltimateのみだしね

もしも、Vista買ったら文句いえばただでXPくれるのか♪

なんて思ってるなら 「ありえんだろ常考」 って事
64[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:15:46 ID:zNFl+1ul
DELLならヤフオクで1000円で売ってるXPproリカバリを買えばいいさ
ライセンスキー無しのでもMS公認で堂々と使える
65[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:24:01 ID:v3P608m7
1500に変えたらバッファローの外付けHDDが認識してくれないんだけどなんでかな?
66[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:30:09 ID:GIIxlhJ/
>>65
@デスクトップ右下のアイコンは出るのか?
Aパソコン管理のディスクの管理では見えるのか?
67[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:42:24 ID:v3P608m7
>>66
でないみえない
外付けの主電源落として入れなおすと認識するんだが飛びそうで怖い
68[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:47:32 ID:GIIxlhJ/
>>67 なら相性なんで、あきらめるか
BUFFALOに問い合わせるしかないんじゃない

あとHDDはACはつないでるんだよね?
ノートの給電だけで動く事の方がまれだよ
69[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:04:24 ID:De2o9a+W
ご購入金額に関わらずって
おかくない?

ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から7%OFF
1台あたり120,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から14%OFF

70[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:30:59 ID:seRRvl4B
全文読んでもそう思うなら、読解力なさすぎじゃね?
71[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:31:20 ID:uZ4eE+5b
DELL童貞からの質問です。

保障は値段と相談して考えるとして、電話サポートもつけたほうがいいんですかね?
サポートつけなくてもある程度の不具合相談なんかは乗ってくれるんでしょうか?

あとOffice童貞としての質問なんですが、どうせ後からOfficeを買うつもりなら
最初からつけといたほうが断然安く済みますよね?
72[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:34:03 ID:GIIxlhJ/
>>71 TELいらん
OfficeはYes
73[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:48:33 ID:uZ4eE+5b
>>72
ありがとうございます。


電話サポートはつけなくてもとにかく電話すりゃなんとかなりますか。

だんだん自分なりの構成が固まってきましたー。
74[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:10:03 ID:S+D+OK2X
なんでこんなやつがわざわざ法人モデル買うんだろう
なんだかvostroスレだけ特にレベルが低い気がするよ
75[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:17:22 ID:rUk6mMn9
廉価な機種だから初心者が沢山買うってのもわかる気もするが。
ここは古いユーザーも結構いるんだな。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:32:20 ID:uxLJ2nb/
PC歴10年の俺様が来ましたよっ・・・・・・・と。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:33:49 ID:Og3p7mQD
>>76
若者乙
78[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:49:31 ID:QX2F38fu
このスレにいるのはオッサンばかりじゃね?


俺は、ナウでヤングな30台だがw
79[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:50:51 ID:qZyt2V7c
10/1注文 クレカ払い
12日到着予定だったものが、16日に延びてるー!

台風か、台風の影響なのかああああ
80[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:57:23 ID:xzIMGY36
沈没したから、あと3週間待ってね(・∀・)
って、メールくるおー
81[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:05:13 ID:Pd1P+u9p
WXGA         262,000 色で 1280 X 800
WXGA TrueLife   262,000 色で 1280 X 800
WXGA+ TrueLife   262,000 色で 1440 X 900
WSXGA+ TrueLife  262,000 色で 1680 X 1050
82[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:18:51 ID:Ht+9B5ug
俺のも13日から16日に延びていた

連休に観光をかねて取りに行くかな
83[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:21:34 ID:V+COYDX0
幼稚園の時FM7でパソコン初めた俺は今28才
まあ若者からしたら三十路前のオッサンだろうが
84[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:26:52 ID:ifPS3ERs
>25
前スレでピコピコ音が・・・と何回か書き込みしたものです。
USBを挿す場所ですか、いま右上にマウスを挿しているだけです。
背部下にも何か挿してみます。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:34:58 ID:oljM8A92
サポートセンターは大連だった気がするが、製造拠点はどこ?
アフリカかな 中国なら船は一日かからんような
86[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:40:22 ID:K15SjS3I
俺なんかJR-100
87[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:44:12 ID:WeJgPMrC
PB-100
88[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 20:55:26 ID:xzIMGY36
TK−80・・・・
89[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:00:55 ID:WeJgPMrC
ヒットビットのスタンドあったなぁ、うちの店に。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:09:52 ID:T3uleNHJ
Vistaでパーティション分割してないんだけど
コンピュータの管理から分割しようとするとディスク領域たりませんとでました。
サポセンに問い合わせたらすでに(リカバリー用ドライブとかで)4つにわかれてるのでこれ以上は無理。
管理画面からは分割できないのでCDでOSから入れなおしてっていわれたんだけど本当?
ここ見てたらみんな分割してるようにおもえるんだけどOSから入れなおしてますか?
1500利用です。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:10:13 ID:LVV8WAlB
今日キタ。
今wktkしながらセットアップしてるんだけど、質問。
カチッていうまでフタ閉じた後、天板が1mm位浮いてて、
押すとカタカタいうのはデフォ?
92[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:11:10 ID:Og3p7mQD
超正常。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:11:20 ID:5RlqTt+3
>>62
にーとおつ
94[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:18:41 ID:VCaM+kkF
1500来たけどノイズ酷すぎる……
9591:2007/10/05(金) 21:20:03 ID:LVV8WAlB
>>92
俺に対してだよね?
すげぇ速レスありがとう。
そっか。NECと東芝しか使ったことなくて、カタカタいうの初めてだ。
初DELLで不安だったんだけど、俺のだけじゃなきゃいいや。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:23:52 ID:WeJgPMrC
ゴムのポッチでも液晶の四隅に張り付けとけば?
97[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:27:54 ID:WgFU29ZV
>>11
今のはVAIO-FR33?
片方をメモリ512Mに換えればまだ現役で使えるでしょ。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:31:14 ID:Zx5PoneT
昨日1000北
以前DVD+/-RWドライブはLG製と書いてあったけど、うちのはPioneer DR-K17Yだったよ。
コレって当り!?
9991:2007/10/05(金) 21:33:27 ID:LVV8WAlB
>>96
いや、そこまでは…
100[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:33:34 ID:Og3p7mQD
>>95
うん、なんつーか、
精度感って言葉はドコにでもあるもんじゃないんだって思い知らされるよねw
101[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:35:09 ID:nM/7lpfS
今日1500きたよ。
ウイルスソフトと火壁入れたらいいかな。
久し振りすぎでわからんです。
10291:2007/10/05(金) 21:38:02 ID:LVV8WAlB
うん、実際使ってみないとわからないことって多いね。
でも、この値段でそこまで求めては駄目なんでしょう。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:48:34 ID:viHscojd
質問、
法人モデル買うと配送平日しかしなかったりするの?
10/5配送センター出荷済なのに、お届け予定日10/9になってるんだけど。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:51:14 ID:V+COYDX0
法人モデル云々じゃなくて宛名見て業者が判断するんだろ
105[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:00:52 ID:Jwh28ezO
教えてください。

ボストロ1500でCドライブにあったI386フォルダを酔った勢いで「こんなのイラネ。」と消去してしまいました。
その後調べてみると、結構重要なファイルだと知り再インストールCDより同フォルダをコピーし
メッセンジャーやFAX等の削除及び追加を行い正常に行えたのですが
I386フォルダ内の内容が異なります。($OEM$等のフォルダがあったと思うのですが、CD内のI386フォルダには無い)
そもそもI386フォルダは1GBぐらいあったので、”デカっ!!”と思い削除したのですが、CD内の同フォルダは600MBしか無く
互換があるのか判断付きません。
問題無いのでしょうか?(サービスパック等のメジャーアップデート等来た場合)

システムにお詳しい方が居りましたら、何卒ご教示願います。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:04:01 ID:AG58kaHj
>>99
返品汁!
107[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:09:05 ID:aO1Dz3hX
>>105
つ リカバリ
108[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:14:50 ID:ENZ32djN
1500も画面白っぽいね。持ってる人、どんな感じの設定にしてる?

1000は前スレにあったけどRadeonだから項目違うんだよなあ
109[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:16:55 ID:P4uYS8uj
見積もりポチッたら、この商品は個人の方は購入出来ませんと。
以前、個人で購入した事があるのですが、この場合は駄目なんですね・・・

親の名前とかに変えれば購入できるのでしょうか?
既出でしたらすみません^^;
110105:2007/10/05(金) 22:17:07 ID:Jwh28ezO
>>107
リカバリしたいのですが色々とリカバリ出来ない事情がありまして
なるべく現状復旧したい所がありまして・・・・・。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:23:07 ID:tsz4M0Jr
112[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:23:37 ID:ENZ32djN
>>109
ログインしないでゲストで購入すればいいんじゃない?俺はそうしたよ。
個人事業主○○(本名)で買ったよ。
113[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:25:15 ID:33X1tmjn
買っちゃった後に3年補償(1万くらいのやつ)に入ることってできるの?
114[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:26:26 ID:A69RNQnB
vostro1500なのですが、
HDDの一番後ろにある2.5GBほどの領域ってMediaDirectがはいっているようなのですが、
拡張、論理パーティションをつかっているようです。
拡張パーティションを独り占めされると、不便です。

パーティションマジックを使用して、
拡張パーティションを拡大、論理パーティションを新たに切りたいのですが、
問題ありますでしょうか?
115[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:26:44 ID:zNFl+1ul
>>113
出来るけど3倍くらいかかった希ガス
116[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:28:55 ID:cc4X6d2O
初めて買った9801VX
PC歴18年のミドルな俺      
ニート歴10年
ニートも結構辛いんだよ

何の因果か?
10代から興味があった株を始めて七年。
性にあったようで、今では日の利益が100万越えることもちらほら。
お金が手に入って興奮したのも最初の一年間だけ。
飲む買うをしなければ、使い道も家・車・単車がだけ。

本当に毎日が退屈。

気晴らしは、友人の店でアルバイトがてら厨房に立つことぐらい。


因みに尊敬している人は、尾上縫。
117105:2007/10/05(金) 22:28:58 ID:Jwh28ezO
>>108
1000にはI386フォルダは無いのですか?
調べたところDELLのPCには大体有る見たいなのですが・・・・・。
118113:2007/10/05(金) 22:32:41 ID:33X1tmjn
>>115
マジでー!
ノーマル(1年)補償でポチったというかもう届いたw
3年補償付けて2万割引の構成にすればヨカタ・・・
119[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:35:18 ID:szO9m9GJ
>>118
キャンセルして1からやり直し!
120[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:39:01 ID:P4uYS8uj
>>112
それが駄目みたいなんです。
個人事業主○○(本名)でやったんですが、すぐにメールが来て、
「以前個人で購入した方は法人では購入できません」と。
住所とか電話番号調べられてるのかな・・・
121113:2007/10/05(金) 22:44:32 ID:33X1tmjn
>>119
もうパテ切って諸々環境作っちゃったよ・・・
ドット抜けが無かったからとりあえず1年補償で使ってみる
122[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 22:55:58 ID:jh/oZdQc
>>121
情報に踊らされて大騒ぎするな、テメェ!
後付けで3倍もかからんわい。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:17:14 ID:cGgvorig
1500届いたお・・・HDDバックアップ取ったらOSクリーンインスコする日々が始まるお・・・。

>>90
一つの物理ドライブ(HDD)から作成可能なパーティション数と種類には制限がある。
・4つの基本パーティション
・3つの基本パーティションと1つの拡張パーティション
この2通りしかできない。

5つ以上のパーティションを作成するためには、論理パーティションを作成する必要がある。
その論理パーティションは拡張パーティションの内側にいくつでも作れるって寸法。
注意しなきゃいけないのは基本パーティションにしかWindowsインストールできない。

Vostroの場合は、診断プログラム、OS、MediaDirect、リカバリー領域で4つ基本パーティションなんじゃね?
124[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:19:04 ID:iJdaw871
>116
はやく倒れたビンを元の戻す作業に戻るんだ!
125[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:29:55 ID:AG58kaHj
>>120
電話番号じゃないかなぁ。
携帯とかの番号で注文してみほ。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:45:58 ID:ke2fhGEa
9/28にVostro1500を申し込みました!(配送予定10/16)
今までは2001年に購入したINSPIRON8000(PenIII-700Mz,128M,
HDD20G,CD-RとDVDの2ドライブ,15inch SXGA+で20万円ぐらい)を
使っており、基本的にWord,Excel,インターネットぐらいしか使っていないので
それほど不満は無かったのですが、去年液晶のヒンジ部が割れ、
先日には3歳の息子の積み木アタックによってキーボードが一部
破損して不便になったので、買い換える事にしました。
今回の主要Specは以下で総支払額103千円です。
  T7100,WXGA,メモリ2GB,HDD120GB,ワイヤレスLAN,WinXP
  3年間引き取り修理サービス,セキュリティ3,ケ月版
最新PCは全く使った事が無いのですが、体感的には
どの程度早くなるのでしょうか?
(感覚には個人差が大きいとは思いますが)
また、6年ぐらいはそこそこ使えそうでしょうか?
ところで、ディスプレイを光沢にするとWXGA+になる事に気づかず
現在非常に後悔しています。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:53:09 ID:HMipPLa8
>>120
開業したとか言えばいいと思う。
法人格を偽ると法に触れるけど、個人事業なら問題ないし。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:55:37 ID:+1W+REkh
>>126
SXGA+からWXGAに変わるのはきっついね
処理速度は間違いなく上がるけど、仕様用途みてると解像度の方が影響大きそうだし
非常に後悔してる部分が、本当に後悔するところだと思う
129[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:00:48 ID:DgLnj4hX
1500本日到着しました。

少し触った感じは上記に出てるような不具合はみあたらず。
どこ製のドライブとかはどうやってみるかわからんぜ。

久しぶりにパソコン買って何するのかワカンネwww
だれか教えてちょww
130[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:01:57 ID:hzgRa8ZF
今、この割引↓が適用されてますがこれ以上お得なクーポンってないですよね・・・?

インターネット割引:14%(税込み・配送料別)OFF!
【10/9(火)まで】
131113:2007/10/06(土) 00:06:05 ID:qusWEEKp
>>122
ナニィィィッそうなのか!
週明けにでもTELで聞いてみるアリガト
132[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:06:31 ID:1/B/+wat
>>130
ありますよ
133[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:08:09 ID:YY38WkYS
>>129
イヤホンのノイズやピコピコ音ない?
134[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:15:21 ID:0S0xPktb
vostro1000きました。
特に不満はないんだがこのスレでもあがってるTrueImage Personal 2がなぜか使えない。
復元ができないので全くといっていいほど無意味です。
でもそんなことがこのスレで話題になってないみたいなんで俺だけなのかな?
TrueImage Personal 2を買おうか検討中の人はとりあえず見送った方がいいかも。
今本スレで質問中なので何かわかったらこっちにも報告しようと思います。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:15:24 ID:oMXXb9EX
>>126
WXGA+に変更したほうがよかったね。
まだ間に合うかな?
でも、WXGAでも文字の大きさは思ったより小さいから
縦の狭さに慣れれば大丈夫かも。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:17:09 ID:pCYmZlKT
>>133
いまんとこないんだけどなあ。。音量でかくするとデル?
1371:2007/10/06(土) 00:26:29 ID:cWCyeQdt
Vostro1500届いた。
SXGAの液晶モニタつないで2画面にしてる。

事前情報通りForceWare156.57でプライマリを1440x900にできたけど
最新の163.71+inf入れ替えではどうしてもできなかった。

http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=15059
> this is the latest mobile driver available.

っていうぐらいなのでマルチモニタする人は当面156.57で。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:27:00 ID:0pHkwRQX
>>136
イヤホンジャックにヘッドホンつけて聴いてみるとノイズが乗るっていう報告が相当数ある。
ノイズがないっていう人もいたけど極稀みたい。
もしノイズがないなら当たりを引いたのかな。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:28:05 ID:bK+OUEd7
VOSTRO1000購入。
連続で5時間ぐらい使用していると
画面がストライプ模様になり、完全にフリーズ。
結構頻繁に発生して困っている。
こんな症状の方いませんか?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:29:52 ID:doPnNb4N
正直ここまでノイズが酷いとは思わなかった・・・
ずっとイヤホンつけてる自分としては苦痛で仕方ないから前スレ>>982が言ってるような
USBにつないで変換するアダプタを買いたいんだけどヤマダ電器とかの量販店でもあるかな?
田舎はこれだから嫌だorz
141[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:32:08 ID:9enTLJuf
>>134
もしかしてvista?
142[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:32:19 ID:pCYmZlKT
>>138
なるほど。
ちょこっとしか繋いでないから、まだまだ安心はできませんなあ・・・・
143[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:34:08 ID:xHl5QMCE
>>140
つ Amazon
144[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:35:45 ID:jwCeNQX6
>>81
ソースありませんか?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:37:27 ID:pCYmZlKT
それより、今からワイド画面を検討してる人、もう一度考えたほうがいい。
想像以上に文字が小さいよ。見づらいなあ。年くってきてるのに・・・
146[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:37:55 ID:doPnNb4N
>>143
でもいいけど今すぐ欲しい・・・
明日覗いてみて無かったら注文しよう
147[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:39:34 ID:rnt+m9UU
>>134
復元できないのか?・・・まぁ、明日あたり俺もTrueImage Personal2は試してみるよ。
俺はインストールしないでCDブートして外付けHDDにバックアップするけどな。

もし、TrueImageでパテ復元まで完了しててブートできないだけの場合はMBR壊れただけかも。
その場合はOSリカバリCD入れて、Windowsの復旧でMBR再構築すれば良い。
でも、今は本スレの回答待ちっぽいし、何か分かったらぜひ報告して欲しいな。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:41:41 ID:oSPFwNOq
149[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:43:09 ID:n/CFIB2m
俺も1500届いた
イヤホンはキュルクルキュワーンって非常にノイジー
これは実用に耐えないレベルだね
BIOS画面やLinux画面では結構静かだから、無線LANあたりが干渉してるのかな

あとキーボード全然こだわり無いけど右端一列の余計なキーが半端じゃなく邪魔
HomeをBackspace、PageUpをEnterに割り振ったり出来ないだろうか

それ以外は概ね満足だ
150[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:46:08 ID:bK+OUEd7
>>149
そうでつ。
そんな感じでつ。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:46:47 ID:88J5kNwx
今月中に1500買う予定なんだけど、
SOHO名乗って注文できないのん?
Wikipediaにも、
>SOHOという言葉の定義は正式に確立されておらず…
って書いてあるから、個人事業主とか偽らなくていいんで気が楽なんだけど。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:46:50 ID:0pHkwRQX
>>147
True Imageで復元できないっていうのは過去に話題にあがってたと思う。
ブートCDがLinuxベースでVostro1500の最新チップセットかなんかに対応してないって感じだった。
WinPE2.0かBartPEにTrue Imageを組み込んだCDを作って復元するしかないらしい。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:48:32 ID:0S0xPktb
>>141
XPだよ

>>147
復元できずに失敗するんですよね。
俺もインストールしなきゃよかったのかな…
とりあえずマルチになると気まずいのであっちでの回答を期待して待ってみます。
何かわかったら報告しますんで。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:51:56 ID:89jNozk8
>>150
Dellのサポートページに9月付け(間違えて11月になってた気もするが)のBIOSとビデオドライバがあるから
入れてみるといいよ、俺は入れてからは縦縞出てない
155[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:54:51 ID:bK+OUEd7
>>154
あっ、どうもありがとうございます!
やってみますデス!
156[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:00:38 ID:0pHkwRQX
質問主はvostro1000か。
じゃあ違うか。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:15:06 ID:og2myRjg
にしてもスレの勢いから人気すごいな。

けど何で1400の人気がないんだよぉぉお!
158[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:20:28 ID:89jNozk8
1400好きは中途半端 好みとしては中途半端
1000でもいいけど、3桁目はあった方が…そんなの微妙すぎー
159[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:23:05 ID:3sgZ8l36
俺640mだし1400いいと思うんだけど、確かにあんまり聞かないね。こんなにニッチなのか
160[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:23:35 ID:TWTa12Gv
そろそろ最後のXPノート買っとくか、って人が多そうだ
161[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:26:25 ID:jwCeNQX6
そこなんだよなw
162[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:41:56 ID:/eUK/OU0
OSで選んでる時点で厨
163[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:45:02 ID:HRqv1V9N
1000はともかく、1500は完全にVista向けで2GB積んでしまえば
XP選ぶ意味はほとんど無いからなぁ・・・
古いネトゲで相性が出るぐらい

まぁそれでもXP大好きっ子は1000を最低スペックでXPで買えば
いいんじゃない?
164[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:52:59 ID:89jf9XUr
イヤホンの音を何とかできないものか・・・
165[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:53:31 ID:n/CFIB2m
まーたそうやって煽る
Vistaの視覚効果でヌルヌル綺麗に動くのと、XPの軽快でサクサク動くのどっちが好みかは人それぞれだし
家で動画やゲームや音楽だけならOSなんてぶっちゃけ何でもいいんだよ
理由つけてどっちかを叩くのは厨のすること、どうしてもやりたきゃ窓板でやってろ

ちなみに俺はVistaにした
やっぱり新しいもんは楽しいぜ
166[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 01:57:32 ID:pCYmZlKT
>>165
なんかVistaイマイチだっていわれてるのと、新しいのがメンドクサイってのもあって
XPにしたよ。前のDELLパソが一回も落ちてないっていうのもXPに傾いた理由だなあ。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 02:05:19 ID:wq8k4x7R
26日にvostro1000注文で10/5前後お届け予定の俺は
本日21時過ぎに帰宅したら不在票が入ってた

明日の午前中に再配達の希望をして。。。
今現在はパテ切のことばかり考えている

4台の現役マシンがあるから完全な玩具となるわけだが
それだけに最も寿命が短いPCになる可能性高し
168[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 02:27:52 ID:TWTa12Gv
タイムリープベンチ動かしたらファンがものすごい勢いで回りだしてワロタ
169147:2007/10/06(土) 02:28:55 ID:rnt+m9UU
True Image Personal 2 を実際にCDブート起動してみて大体状況を把握した。

どうやら、True Image Personal 2 は Vostro 1500 で使えないみたいだ。
一見、動いているように見えるけど超絶不安定で突然処理がフリーズする。

wiki を見た感じだとTrue Image9以前はAHCI/RAIDモード未対応って話があった。
Personal 2 は TrueImage9 の機能制限版だからAHCI未対応は分かるけど・・・。
ただ、AHCI使ってないのに発生しているってことは根本的にダメってことかなぁ。

今はちょっと元気でないけど、明日はKNOPPIXで何とかならないか試してみようかな・・・。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 02:59:54 ID:DcZ3M1dr
昨日届いた1500は、ノイズもピコピコ音? も大丈夫そう。
無線LAN無しだからだろうか…。

ハードディスクは日立、光学ドライブはフィリップス?
ディスプレイは不明。

思ったよりデカイ以外はかなり満足だけど、
やっぱりBSのつもりでHome押しちゃうな…。
1711:2007/10/06(土) 03:30:49 ID:cWCyeQdt
Backspaceより右Shiftの方が気になる。
どうしてもカーソル上を押してしまう。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 03:38:32 ID:pCYmZlKT
◆さーん、南蛮先生どうなっちゃってるの?
173[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 04:36:19 ID:E30icHlV
>>169
俺は外付けHDD買った時についてきたLE版だけど、確かにTI使えないね
Windowsアップデートやドライバ入れたりしただけの状態で保存したのを
復元試みたんだが何度やってもフリーズして使い物にならなかったよ…
174[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 05:17:14 ID:VSLxOldP
バッファローの外付けHDD付属のTrue Image LE
1500で問題無く使用中。
復元も一度試してみたが、問題無く復元できた。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 07:03:59 ID:qkIaoe0r
届いたばかりので、バックアップして、OSをインストールし直すメリットは何?

注文時に既にパーティション設定している場合、届いたらウィルス対策ソフトいれて、ドライバ更新して早速使い始めてもいいのかな?

なんかここの人たち、最初にいろいろ作業してるみたいなんだけど
176[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 07:11:39 ID:FnN3Uu+H
>>175
いらないソフトがいっぱい入ってるし、デル製のスパイウエアまがいのソフトが仕込んである。
クリンインスコしないと情報シシ抜け
177[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 07:16:08 ID:qkIaoe0r
そうなのか…

プログラムの追加と削除で、ちまちま消すことはできないのかな

OS再インスコやったことないから大変そう
178[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 07:32:58 ID:QR7FTI8J
179[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 08:53:04 ID:qkIaoe0r
ブラウザ、firefox使えば別に気にしなくていいのかな…?
180[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 08:54:02 ID:E+2QlanL
>>174
Windowsインスコされてるドライブでやってみ?つーか話から言ってCドライブでしょ
181[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 09:07:48 ID:xYSWzHyh
ベアボーンかぁ
マザーだけって無いかな、ケースは捨てるのも大変だし邪魔だし
CPUもPenDCに交換してるし、なんとかメインとして使えるようにしたい。

レーン改造済みのマザーが売ってたら即買いするかもしれん
182[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 09:17:05 ID:M2hjkK7R
>>175
クリーンインストするって言っても、人によってそれは理由まちまちでしょう。
*パーテーション切ってから使用したい。
→自分はパーテーション切っても物理的にはHD1個なのであんまり意味無いと思ってるので
切らなかった。よっぽどの事が無い限りクリーンインストはしないから。
HDが故障すれば結局意味無いし。パーテーション切っても。重要な消したく無いデータはLAN経由で
ファイルサーバに保存しちゃうし。
クリーンインストは、この機種の場合OSのCDでOSセットアップしてからドライヴァーCDまたは
サイトから最新のドライヴァー落として入れるという仕組みだから、詳しくない人はどこかで手落ちが出るかもしれない。
また、ドライヴァーやBIOSは無闇に最新入れるときは注意してね。不具合がある可能性があるから。
スパイウエアに関しては、プログラムの追加と削除でgoogle toolbar消せばいい。または他のブラウザ使用すればいい。
ソフト自体はそんなに入ってないと思ったから自分は気にしなかった。消すとかという事は。それより
既存のサイズ小さい導入ソフトをちまちま消す事よりOS入ってるパーテーションは、ディスク空きに余裕を持たせて管理するという事を
心かけたほうがいいよ。パーテーション最初から切ってあるの買ったようだからデータ保存ドライブとソフト導入時のインスト場所
とかに気をつける程度でいんじゃないかな。
それとDELLのサポート系のソフトが最初から色々入ってるけどこれがMS同様情報漏れる?という事に繋がるかもしれないけど
この辺は切ると、逆に困る可能性が有るかも知れないからソフトの説明、設定をよく読んで自己判断で行うといいよ。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 10:18:19 ID:SfLsVapd
>>97
たぶん、その書き方だと、現状を512×1だと思ってるのだろうけど、
256×2なので、1Gにするには512×2か1G×1にするしかない。
それに去年、メモリ増設で512Mにした後、ブルースクリーンやエラーが増えて
安定して使えないので、もうメモリを触るのはイヤなんだよね('A`)
184[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 10:19:07 ID:H1umEg3y
> ドライヴァー
(゚д゚)ヴァー
185183:2007/10/06(土) 10:21:50 ID:SfLsVapd
>>97
書き忘れ、VAIOの機種はその通りです
186[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 11:29:16 ID:yUL5pLDJ
1500で無線がぷちぷち切れることへの対策は何かある?
187[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 11:32:12 ID:1/B/+wat
1500で無線がぷちぷち切れるんじゃなくてお前の環境のせいだと何度言えば(ry
188[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 11:35:40 ID:yUL5pLDJ
>>187
Ω ΩΩ<な、なんだっt
189[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 11:45:52 ID:s1991Af/
>>1
べろべろばー      うほほほほ
   おチンチンびろーん ∩___∩
   ∩___∩      | ノ  ○─○ヽ_∩__∩ にひゃひゃひゃひゃひゃ
   | ノ      ヽ/⌒)  /  /3   3 |      ヽ 
  /⌒) (゚)   (゚) | .|   |    ( _●_) |o⌒  ⌒o|
 / /   ( _●_)  ミ/∩―−、   |∪| /⌒(_●_)⌒ ミ
.(  ヽ  |∪|  / / (゚) 、_ `ヽ ヽノ |   |∪|  /
 \    ヽノ /  /  ( ●  (゚) |つ  ∩.  ヽノ∩
  /      /  | /(入__ノ   ミ   | ノ⌒  ⌒ヽ
 |   _つ  /    、 (_/    ノ  /  (。)(゚)|     
 |  /UJ\ \   \___ ノ゙ ─ー|  (⌒_●⌒)ミ      
 | /     )  )    \       _彡、/ |U  UU_/      
 ∪     (  \     \     \   | |     ||
        \_) あびゃばばばだーん . .| |nn _nn||  
                          \___)
出るてwwwwwwwwwww
190[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 11:56:15 ID:wq8k4x7R
たった今届いた♪
191[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 12:18:45 ID:pCYmZlKT
>>182
私も再インストールしたことないんですが、いらないソフトちまちま消すことで
なんとかなりますか?
192[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 12:46:36 ID:WwQnniyW
久しぶりにこのスレ開いた

ちょうど1ヶ月くらい前1500をポチってwktkしながら毎日、このスレを
見ていた俺だが、品は無事に10後届き、今ネトゲにはまってる・・・・(´∀`)
放熱対策には下に敷くタイプのクーラパッド、イヤホンのノイズ対策にはUSB変換端子を買い
使ってる。

そこで、ちょっと質問なんだけどメモリを増設するには普通にアキバとかで売ってるやつでいいの?
やっぱネトゲやるには1Gじゃ足りなかったみたいなの・・・・・熱がすごい
後からメモリ増設した人や詳しい人いたら誰か教えてください><!
193[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 12:50:10 ID:q50FuRVO
ワラタ
194前スレ343:2007/10/06(土) 12:51:50 ID:bSwlgcxi
前スレで電源が落ちるという報告をした者ですが、
状況が改善されましたので再度報告します。

一先ずサポートに言われたようにBIOS画面で一晩置いてみて
落ちなかったのでクリーンインストール
ただやはり落ちるのでソフト関連を見直してみると、「栗」か「Core temp」
が起動していると落ちることが判明。
なので両方起動せずに稼動、デフォだと可変クロックが効かないので
CPUドライバを更新してPowerNow!で使用中です

後、通販でTurion x2 TL64を購入・換装したのでベンチの要望
があればやります
195[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 13:03:25 ID:oCNlqcxa
買ったばっかでわざわざCPU換装したのか…
196[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 13:28:11 ID:wq8k4x7R
天気いいなぁ
windowsアプデトなんてやってる場合じゃないねぇ。。。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 13:32:01 ID:oSPFwNOq
DELLのCDからはSP&パッチ統合CD作れないの?
作れるなら作って再インスコしたほうがクリーンでいいのに
198[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:06:35 ID:WwQnniyW
>>192だけど、ちょっと自分で調べた

http://kakaku.com/item/05202011359/
http://kakaku.com/shop/1208/PrdKey=05202011607/
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68633

あたりを買おうと思ってるんだけど、メモリは1Gx2と2G+512Mではどっちの方が快適なんだろ?
199[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:07:09 ID:h6TmAQMF
なんかこのスレずっと見てて、買ってすぐに異音がするだの、フタがガタつくだの、
ノイズがひどいだの勝手に電源が落ちるだのさんざん書き込まれてるから
所詮安かろう悪かろうでダメなのかと思ってポチるのをずっと控えてきたが、
先週ついにポチって昨日届いた。

全然問題ねーじゃんかよ。
言われているような不具合まったくでてねーし何なんだいったい。
運悪すぎな奴らが集ってるのか、俺が運いいだけなのか、買わせないための
工作なのか・・・
まあ普通に使えてる奴はこんなとこにいちいち書き込まないだろうから
不満のある奴らのグチが必然的に多くなるのは分かるのだが
そんなグチにびびって買うの2ヶ月くらい躊躇していた自分が悔しいねw

ちなみに俺は社員ではない

200[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:10:07 ID:3sgZ8l36
まあ、アンチ工作員も多いからな

数が出てるんだからリアルのトラブル件数もそれなりにあるだろうけど
201[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:11:10 ID:n/CFIB2m
>>199
1000の方か?
なら使っていくうちに「あぁ・・・」って納得してくから安心汁

1500ならたぶん不具合らしい不具合はないだろ
このスレで話題になったのはイヤホンのノイズぐらい
202[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:11:40 ID:oCNlqcxa
つーか不具合無い奴は届いたよーくらいしかカキコすることねーだろ
203[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:16:52 ID:LtEpqYpa
そりゃそーだ
204[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:19:12 ID:q50FuRVO
ワロタ
205[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:22:44 ID:h6TmAQMF
まあ買おうと思ったら躊躇することなく買えってことは学んだよ
ちなみに1500ね
206[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:33:14 ID:cWCyeQdt
初のDirectX9対応マシンなので
おっぱいスライダーとか動かして喜んでる俺orz
207[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:46:19 ID:TWTa12Gv
このノート前が軽くて開くときに浮くな
208[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:53:26 ID:q50FuRVO
わろた
209[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:54:30 ID:OLKdOsiI
>>199
社員乙
210134:2007/10/06(土) 15:37:54 ID:0S0xPktb
>>169
製品CDからセーフ版起動できましたか?
自分の場合はなぜかセーフ版起動できなかったんだけどセーフ版なら
復元までできるって人が多いみたいです。
あとは>>152にも書いてあるようにWinPE2.0かBartPEにTrue Imageを組み込んだCDを作って復元するしかないらしいです。
これもpersonal2で試した人はいないようですがとりあえず今から試行錯誤してみようと思います。
パソコン知識があまり無いので難しそうです…
211[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 16:06:13 ID:eHp8KJM8
Vostro1000ってもう安くならない予想ですか?
212[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 16:23:43 ID:uRqwNpue
>>211
時期が来ればまた安くなるよ。
1501もそうだったけど、あれくらいが底値なんだろうな
送料無料期間+割引の時が結果的に一番安くなる
213[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 16:35:19 ID:oCNlqcxa
文字がちっちゃいって書いてた人いたけどVostro1000の画面は
60手前の俺のかあちゃんにはキツイかねぇ?
今母ちゃんが使ってるノートは13.3型1024x768なんだけどこれよりは確実に文字が小さくなるよな
214[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 16:41:28 ID:n/CFIB2m
WXGAなら1280×768だろ
画面の大きさ分大きくなるべ
215[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 16:41:42 ID:NyLLT7TI
現金ができたので買おうとおもうんだが送料無料って次いつだろう。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 16:56:50 ID:HXpaQynU
グラフィックの最新って不具合あるんですよね?
パフォーマンスは上がると聞きましたが、実際どんなもんでしょうか。

もしくはオススメのバージョンとかあれば教えていただきたい。
ちなみに自分は1500の8600をDELLサイトのドライバ使っています。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 17:02:22 ID:mhK+4k6g
今使ってるので不満が無いなら変えないほうが良い
218[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 17:09:26 ID:fo6elv3S
V1000だけど10日使用しての感想

<ブルースクリーン1回、縦縞等は無し(BIOSアップデート無し)>
他ソフトの処理と重なった時にCATALYST Control Centerを開こうとしたら。

<イヤホンノイズあり、無線LANを切ったりしても消えない、が>
 イヤホンにより増減、高音が強いイヤホンほど増幅する?
 安物PCらしく安物イヤホンを例に挙げると、ダイソー525円はノイズ超強、
 E931はノイズ低、簡易な改善方法としてE4cに付属していたPA235を
 間接使用して少しボリュームを下げるとダイソー525円でもノイズが
 ほぼ無になった。(PCの方でボリュームを上げてもノイズは増幅しない)

PA235 単品
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5EPA235%5E%5E
 
 他のボリュームコントローラーや全てのイヤホン・ヘッドホンで
 完璧な効果があるのかは不明。

<エンコード時間(XP TK-53 1GB)>
720×480のVOB 約5分→WMV(品質90・標準・他デフォルト)=約15分
北森Pen4 3.2GHz相当くらい?
室温28.5度 CPU温度〜63度 HDD温度〜48度
219[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 17:25:26 ID:lAPoD+Wi
1500でDVD±RWドライブにしたけど
CD等からコピー終了直後に、ものすごい勢いで回転したりしないか
ブオーンと凄い回転音がする
220[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 17:27:23 ID:eSwNk7P8
おわったよ〜〜〜〜〜って感じかな
221[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 17:30:49 ID:oCNlqcxa
最近の高回転のドライブはデスク用した使ったことないけど
CD入れてる時はものすごい唸りで回ってるからそんなもんかと
Neroかなんかのドライブ制御ユーティリティでも使えば
222[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 17:43:56 ID:wq8k4x7R
今日届いて必要最低限のソフトインストールとデータのコピーを終えました

今まで使っていたサブノートの日立フローラ(M-PEN3:1.2G MEM:512 キー潰れ多数)とは
これでおさらば出来そうw
メインのデスクトップ機は明日論64の3200+でメモリ1G、グラボはゲフォ7300GTでゲームは殆どやらない
つー自分は特に不満ないです。

本物の個人事業主なのでこのまま安定稼動してくれれば何も問題ないですね。
まーそこが一番重要なのですが。。。

223169:2007/10/06(土) 18:48:54 ID:rnt+m9UU
KNOPPIX で qtparted を起動してパーティションを調べてみた。

Vostro1500で80GBのHDD買ったんだけど、調べた感じHDDの型番はこれっぽい。
・Hitachi TravelStar 5K160 80GB SATA 2.5" 5400RPM 8MB HTS54168

01 sda1 基本(FAT16) アクティブ ラベル無し
02 sda2 基本(NTFS) ラベル無し
03 sda3 拡張
└ 04 sda5 論理(FAT32) ラベル:DellMD3play

※多分、各パーティションはこれじゃないかな?
 [01] DELL診断プログラム
 [02] Windows XP
 [04] MediaDirect

>>210
俺もセーフモードで起動できなかったよ。
本来、通常版とセーフモードを選べるブートローダ画面がスキップされてしまった。
通常版?が自動で起動してしまって、超不安定動作だった。

せっかく True Image Personal 2 あるから使いたいし BartPE 調べるかな。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 18:54:45 ID:8vYZRk/+
1500買いたいんだが4万ほど金が足らない

誰か無利息で貸してくれない?
225[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 18:55:53 ID:SzHHEv45
1000買え
226[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 19:34:28 ID:jwCeNQX6
>>224
貸してもいいけど、延滞したら体でかえしてもry
227[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:20:05 ID:shcpDZJC
Dell Touchpadを削除してSynapticsのドライバに変えたら、いくつかの不満が解消したよ
・コーナータップに機能割り当て
・スクロールの惰性禁止
・タッチパッドの端までドラッグすると続けて移動可能
・ポインタの下をスクロール(アクティブウインドウにのみ有効なホイールリダイレクト)
など。特に最後のは、常駐を減らすことができてありがたかったです
228[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:22:27 ID:2VHzym3I
1000で3Dゲーできる?
229[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:22:32 ID:v0eoR3cO
ゲームやってるとファン最強で回るなwww1000
今ファンは最弱モードで回転中かな?ww
ゲームやめてすぐに回転数が落ちたww

ファンとまったwww
真夏以外は大丈夫と見ておっけ?

230[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 21:01:12 ID:ztX0O5Zt
vostro1000不具合まったくなし
これが6万円とはビックりだよ
前回6万で買った640mがおかしかったので
これで1勝1負ですw
231[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 21:27:41 ID:VnavcZAJ
普通は1勝1敗って表記しない?
翻訳サイトでむりやり日本語化したみたいだぜ
232[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 21:42:07 ID:qQOgaFpN
vostro1000を最低スペック60kで購入。
すばらしい。
2年保てば元とれる。
3Dしないならこれで十分じゃない?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 21:49:06 ID:w4Qpwn9c
1000 60K 2年で元取れるなら

1500 104K 3年保証付きなら、3年でさらに元取れるんじゃない?


で、俺は1500買った。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 21:54:48 ID:l8hs8osJ
1000を5年使えばいいってことだね
235[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 22:05:33 ID:eHp8KJM8
1000はノイズが強いそうですが、エロ動画見るときに影響でるくらいですか?
236[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 22:40:31 ID:eMNpMhvB
Vostro1000でずっと電源入れてるのだが、HDDが48度とかになる。
壊れないだろうか・・・・
237[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 22:45:48 ID:jwCeNQX6
全然
238[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 23:02:22 ID:fo6elv3S
とりあえず今はゲームしてる暇もないし、GPUいらんからV1000買ったけど、
2〜3年後にはGPU搭載の買うかな。

その頃には10万円でどのくらいのスペックになっててくれるか、
クアッドコア+8600M GTの2倍ぐらいのGPUになってたらいいな。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 23:45:16 ID:KKcfEHJ0
すでにステータスは配送センターを出荷済みになったけど
お届け予定は10/10 宅急便自体は土日祭日関係ないけど
法人向けは土日祭日は外して配送するのかね?
240[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:21:21 ID:9YCp9dkm
関係ないでしょ
241[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:33:06 ID:H3+mspXK
>>223
BartPEでぜひやってみてください。
自分はビルド段階でつまづいてしまい先に進めません…
242[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 01:22:50 ID:Febfa9Wn
俺は6日予定で、5日15時に到着した。

ステータスは配送センター出荷済から変化していない。

お届け済にはならんのか?
243[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 01:25:40 ID:N/JXeC1q
>>242 速く届いたんだからいいじゃねぇか?
と思うのは俺だけか?
244[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 01:40:20 ID:owYs8phs
1500使い始めて3日目
・ノイズが酷すぎる
・背面のUSBポート2つがものすごく堅い

それ以外は満足。 以前のより比べものにならないくらい早いし
245[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 01:59:25 ID:9YCp9dkm
今日1日使った限りではプライベート用にボス1000もう一台買ってもいいかもと思ってる

ただOSはXPProだけどメモリ2Gは欲しくなるね。
セキュリティソフトとかインスコすると起動後の空きメモリが400Mしかないので
フォトショップやフラッシュで作業するとスワップしまくる。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 02:04:06 ID:DL3DQ46Y
>>244
あーUSBは硬いね。俺は頻繁に抜き差しする人じゃないけど、使いまくる人はつらいね。
247[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 02:08:18 ID:14py5hKU
USB・・・すごく・・・固いです・・・
248[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 02:10:26 ID:N/JXeC1q
マウスの受信機つけたんで二度と外さないから気にしてなかった
そいや固かったな・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 02:13:47 ID:DL3DQ46Y
まあ挿してりゃそのうち緩くなるんじゃないか、かみさんの万個みたいに
250[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 03:00:31 ID:nPPfm4VH
うーむ やなタイミングでポチっちまったのか
ノイズ関係のBIOSアップデートがもうすぐ来るらしい
原因はEISTかC3がらみの省電力モード?
251[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 03:05:41 ID:nPPfm4VH
説明するよりここ読んでもらえりゃわかる
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=141100

ちなみにデル北米公式フォーラム ノートブックセクション オーディオ
のとこからリンクをたどった たいていの問題は北米フォーラム見りゃ
載ってるよ
252[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 03:09:52 ID:CBnUO9A+
>>245
何使ってるの?バスター?そこまで重くなるかなぁ
253[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 03:14:17 ID:QRmNHYwb
LANカード

2つ目のnが無いやつにしたんだけど、お勧めのルータあったら教えてください
今こんなの使ってるってやつでもいいので
254[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 03:18:47 ID:r9HwdCsb
それらしいこと書いてるのは#352だけっぽいけど、BIOSで解決するなら嬉しいな
255[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 03:30:18 ID:Ag+plzEm
>>251
えーっ、最近ポチったんだけどノイズが直るんならキャンセルしたいな。
256ボス1000ユーザー:2007/10/07(日) 03:32:53 ID:9YCp9dkm
>>252
スパイスイーバーwithアンチウィルスつき

まーその他にも多数の常駐ソフトがあるんだけど。
結果、自分の使用環境だと2Gあったほうがよさそうと思ってます。

但し、PCそのものには大満足ですよ。
フォトショップでデカイ写真をいじくると凄いメモリー喰うのはわかってましたし
フラッシュもかなりメモリ必要なソフトなので。。。。
ネット・メール専用マシンの為にもう一台あってもいいかなと思ってる

常駐ソフトを普通に常駐させてネットとか見ている最中に古いベンチを実行した結果

スーパーπ :104万桁:54秒



あと、いまさらハードベンチ
           ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1695.75MHz[AuthenticAMD family F model 8 step 1]
Processor 1695.75MHz[AuthenticAMD family F model 8 step 1]
VideoCard ATI Radeon Xpress 1150
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 915,428 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/10/07 03:30

ATI SATA Controller IDE mode
プライマリ IDE チャネル
Hitachi HTS541612J9SA00

ATI SATA Controller IDE mode
セカンダリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD+-RW DR-K17Y

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
57172 157472 184977 161637 129125 205003 54

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
40307 5935 4952 111 44872 26102 12576 16800 C:\100MB

257223:2007/10/07(日) 03:52:23 ID:4eKNTPNe
あ〜・・・やっとPE Builderできた・・・何時間やってんだ、俺(´-ω-`)zZZ
True Image Personal 2 の起動は確認したけど、動くかどうか確認する元気が無い・・・。

>>241
基本的に ttp://kiki.suppa.jp/pe/index.html ここ見てやったよ。
PE Builder は普通にやってると確かにBuild失敗するね・・・ちょっと調べるのに苦労した。
どうやら、DELLのインストールCDは通常のOEM版とはちょっと改変されてることが原因っぽい。
でも、頑張ってパッチみたいなものを当てればビルド通ったよ。

でも、ビルドの最後に一つだけ、AFAMGT.SYS ファイルが見つからないという警告が出る。
これが無いおかげでブート起動できず、本来の場所を探すまでCD-Rを4枚ほど無駄にしたよ・・・。
結果としては、AFAMGT.SYS はインストールCDのi386フォルダにある。
それを、BartPE\i386\system32\driversにコピーすれば大丈夫だと思う。

上記の注意点を踏まえて、ここを見て再トライしてみてください。
ttp://www.geocities.jp/ht_deko/bartpe/#045
258[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 04:07:48 ID:14py5hKU
ちょww
おまいらのやってることわかんねえ。素人より
259[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 04:29:47 ID:Q+6kqAtn
>>227
ありがと!
スクロールがうざくて困ってた・・・これは(・∀・)イイ
260[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 05:21:02 ID:lEFh0QCh
とりあえずノイズは、インピーダンスの高いヘッドホンか
ボリュームコントローラーを間に入れて抵抗を上げれば、
回避できるな。
音質に影響あるかもしれんが、そんなこだわる人が
こんな安物PC買わんだろ普通。

ER-4Sとかだとノイズが無いと言ってた人がいたが、
インピーダンスが100Ωだから嘘ではないだろうな。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 08:34:54 ID:4NZ0AlQf
DenDAC買っとけ
262[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 08:59:19 ID:WNJy9/VE
不具合あった奴





ざまあみろ
263[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 11:10:33 ID:yuqEBFhn
あかん、Vostro1500の8400GS(128M)でマルチモニタで
プライマリを1440x900に設定できない。。。
ForceWare156.57を入れたんですが、なにか手順ってあります?
264[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 11:14:36 ID:+1QxrF8S
故障、不良盛りだくさんかよ。どうなってんだよデル。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 11:16:17 ID:vst1vTFP
http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51069483.html
AMD遅すぎワロスw
TurionでこんだけボロクソなんだからVostro1000のAth64X2じゃ散々だろうな「
266[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 11:46:01 ID:V6S5Hubr
そんくらい割り切っとるわ
267[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 11:47:31 ID:lEFh0QCh
TK-53でPenM1.6GHz ×2ぐらいの性能で動いとります。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 11:48:00 ID:pbed4TTl
ちゅっかAMDで評価できるのって64bit版の性能だし
269[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 11:48:15 ID:N/JXeC1q
>>263 Wiki http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro の
マルチモニタ時 に

ただインスコしただけではだめで(1280x854ピクセルが増えただけだった)
NVIDIAコントロールパネル→メニュー→表示→詳細→カスタム タイミングの管理
ラップトップディスプレイを選択し、カスタム解像度 1440x900 を作成。
その後デュアルディスプレイでも、プライマリで1440x900で表示できるようになりました!

と回答があります お試し下さい
270[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 12:01:25 ID:r9HwdCsb
>>268
32bitでC2D>>>>>64X2なのが
64bitでC2D>>64X2になるって程度の話だったような

まぁあと数年は32bit環境が続くからどうでもいいけど
271[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 12:02:03 ID:yuqEBFhn
>>269
ありがとう、無事解決しました。
デフォルトで表示できないってのもなんだとおもうが。
thanks
272[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 12:42:29 ID:lEFh0QCh
高いC2Dが良いなんてことは、バカアンチAMDに言われなくても分かることだろう。

Celeron搭載機よりAthlon64X2搭載機の方が安く買えることに意味がある。

1コア性能ならCeleronにも劣るが、デュアルコアのおかげで
多重処理の時のラグも明らかに減るし、動画再生中でもコマ落ちしない。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:12:37 ID:r9HwdCsb
>>272
C2Dそんなに高いか?

Core 2 Duo T7250(2.00GHz/800MHz/L2 2MB/35W)  $209
Turion 64 X2 TL-56(1.8GHz/L2 512KB*2/31W)  $184

あんま差がないと思うが・・
1000と1500の最低構成の価格差は2万だけど

1000:
・プラスチックボディ
・オンボードグラフィック
・ATI製チップセット

1500:
・マグネシウム合金ボディ
・GF8400M
・インテル純正チップセット

ってあたりが価格差に反映されてると思う
274[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:19:54 ID:14py5hKU
・マグネシウム合金ボディ
これは思ってたよりチャチイけどね
275257:2007/10/07(日) 13:20:44 ID:4eKNTPNe
True Image Personal 2 を Vostro 1500 で使うために PE Builder を作成まとめ。
間違ってたら、>>241さん何とかしてください。

------
1. True Image Personal 2 をインストール

2. PE Builder version 3.1.10a をインストール

 ttp://www.nu2.nu/pebuilder/#download
 上記URLから PE Builder v3.1.10a - self-installing package をダウンロード。
 ダウンロードしたインストーラを起動して適当にインスコ。
※ここでは、C:\pebuilder3110a にインストールしたと仮定して以後の話を進める。
 PE Builder が起動したら「ファイル検索しますか?」とダイアログが出るから「いいえ(N)」
 まだ使わないから終了する。

3. Windows XP インストールCD の準備

 DELL再インストール用CDを用意
 C:\pebuilder3110a\winxp とかフォルダ作って、CDの中身を全部コピー

 ttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=E8BA3E56-D8FE-4A91-93CF-ED6985E3927B&displaylang=en
 上記URLから subinacl.msi をダウンロードして実行。
 C:\Program Files\Windows Resource Kits\Tools に、subinacl.exe が作成される。
 上記、subinacl.exe を C:\pebuilder3110a\winxp\I386 へコピーする。

 下記のコードをテキストエディタに貼り付けて、fixdell.cmd と名前を付けて保存。

REM Version 1.3
reg query HKU | find /i "pebuilder" > fixdell.txt
for /f %%a in (fixdell.txt) do reg unload %%a
reg load HKLM\DELL setupreg.hiv
subinacl /subkeyreg hkey_local_machine\dell\controlset001\services\iastor\ /objectcopysecurity=hkey_local_machine\dell\controlset001\services
reg unload HKLM\DELL
del fixdell.txt
del /ah setupreg.hiv.log
echo Check output to see if there are any errors.
pause

 上記作成した fixdell.cmd を C:\pebuilder3110a\winxp\I386 へコピーして実行。
276257:2007/10/07(日) 13:22:10 ID:4eKNTPNe
4. プラグインの用意

 日本語サポートプラグイン
 ttp://kiki.suppa.jp/pe/_dl_plugins/pe_jp207.zip
 ZIP解凍して、C:\pebuilder3110a\plugin に解凍したフォルダごとコピー。

 日本語ネット接続プラグイン
 ttp://kiki.suppa.jp/pe/_dl_plugins/fix_net_ver3.zip
 ZIP解凍して、inf_fix.cmd を実行した後に C:\pebuilder3110a\plugin にフォルダごとコピー。

 True Image Personal 2 プラグインの作成
 ttp://kiki.suppa.jp/pe/_dl_plugins/trueimagep2.lzh
 LZH解凍して、CorrectFiles.cmd を実行した後に C:\pebuilder3110a\plugin にフォルダごとコピー。
※True Image Personal 2 がインストール済みであること。

5. ドライバの用意

 ttp://www.cbiot.ufrgs.br/programas/Windows/Win_XP/BartPE/Drivers/?C=N&O=D
 ここから、UBCD4WinDriversV20.exe をダウンロード
 実行すると解凍先を求められるから、".\temp" とか書いて解凍。
 temp フォルダに解凍された中身(※以下)を全部 C:\pebuilder3110a\drivers に「上書き保存」する。
 - Net フォルダ
 - SCSIAdapter フォルダ
 - Drivers_V20.txt

6. PE Builder ビルド

 PE Builder を起動する。

 ・Windowsインストールファイルへのパス
   C:\pebuilder3110a\winxp\
 ・出力パス
   BartPE
 ・メディア出力
   なし(N)

 上記設定でビルドする。
 「ワーニング: ファイル "afamgt.sys" 見つかりません」が発生する。
 (もう一つ警告出るけど、メーカ製OEMは問題多いよ?良いの?って警告だから無視)
 PE Builder を終了する。

 C:\pebuilder3110a\winxp\I386\AFAMGT.SYS を C:\pebuilder3110a\BartPE\i386\system32\drivers フォルダにコピー。

7. ISO イメージ作成/CD-R書き込み

 ttp://kiki.suppa.jp/pe/patched-mkisofs.lzh
 LZH 解凍して、makeiso.cmd を「右クリック→編集」するとメモ帳が起動。
 一行コマンドが書いてあるから、一番最後の部分を以下に変更。

-o ".\pebldr.iso" "C:\pebuilder3110a\BartPE"

 あとは、メモ帳を閉じて、makeiso.cmd を実行すると pebldr.iso が作成される。
 pebldr.iso をCDイメージファイルとしてライティングソフトで書き込めば完了。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:23:48 ID:FABV8yjG
タッチパッドって初めてなんだけど
マウスの矢印が画面の右端の方まで行かない時がある。
画面の真ん中くらいまでしか、矢印が行かない
すごく使いづらい
278[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:23:55 ID:14py5hKU
>>275
すごく時間かかったんじゃない?お疲れさま。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:24:10 ID:kYDp4jP0
>>275
激しく乙、でも素人なんで全然ワカラン(´・ω・`)
あ、自分は>>241じゃないですが。

これTrue Image LE版でもいけるなぁ・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:31:31 ID:His9Nj40
>>275ってマジ使えねーな
もっと俺みたいな素人に分かる文で説明出来ないのか?

これだから低能の自己満足解説は困る
281[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:32:46 ID:kYDp4jP0
>>280
> もっと俺みたいな素人に分かる文で説明出来ないのか?

ググレカス
282[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:33:18 ID:gAbYaI5U
いろんな事やってるけど、ノイズやらブルー画面やら
不具合的な事なんてなった事ないぞ。
BIOS等も更新しないでそのままだし
おまえらいろいろ書いてるが、なった事ないから何か信じられん
はずれ引いた奴らがここに一斉に書いてるから不具合多い?ように思えるんだろうな・・・
問題ない奴はここに不満書く必要ないもんな・・・
不具合でてないやつのほうが圧倒的に多いだろ。
1501と比べたらvostroはかなり改善されてあるよな。

283275:2007/10/07(日) 13:38:23 ID:4eKNTPNe
>>279
True Image LE は>>174が使えたと言ってたよ。
俺の予想なんだけど、
(使える)LE版 ... True Image 10 ベース
Personal 2版 ... True Image 9 ベース
何じゃないかと思う。
ただ、同じLE版でも時期によってはベースバージョンが異なるかもしれないから安心できないと思う。

あと、LE版はPersonal 2 版とはプラグインの作成方法が違うから、そこだけが問題。

一応、ttp://kiki.suppa.jp/pe/trueimage.htm#le で同じようにプラグイン作成できそうだけど、
α版だから、動作しない可能性があるっぽいね。

>>280
理解できなくても、順番にやってみてから文句言ってくれ・・・これ以上の説明は無理。
本当に分からなければ、True Image 10 正規版買うしかないな。
そうすりゃ正々堂々とAcronisサポートに文句言えるだろう。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:41:37 ID:kYDp4jP0
>>283
あ、私は>>173です。状況は>>173の通りで、バックアップの復元(もちろんCドライブ)
を試みたんですが、何度やってもフリーズしてしまいます。
しかもフォーマットやなんかは色々ぶち壊していくらしく、回復には再クリーンインストールしか
ありませんでした(´・ω・`)
285[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:44:56 ID:4eKNTPNe
じゃ、やっぱり買った時期によって、使えるLE版と、使えないLE版があるっぽいね。
正直、PE BuilderのLE版プラグインは人柱待ちっぽいからPersonal2版より難しそうです。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:49:35 ID:kYDp4jP0
>>285
そうなんですか・・・。ありがとうございました。

ちなみに外付け」HDDとLE版は先月買ったコレについてたのです。
HD-HS500U2
ttp://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-hsu2/
287[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:49:47 ID:tuqi8WHE
だいたいにして、なんで工場出荷イメージ入ってない訳?
288[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 13:53:32 ID:PNxquxF8
知るか
289285:2007/10/07(日) 13:55:18 ID:4eKNTPNe
>>286
LEのビルドバージョンの方が重要かな?
買ったパッケージが古い在庫だった場合は結局CD作成時期が分からないじゃない?

ここを見てみました?
ttp://www.proton.co.jp/software/buffalo_n_support/
290241:2007/10/07(日) 14:04:53 ID:H3+mspXK
>>276
お疲れ様です!
自分も昨日の夜中に何とか成功しました。
dellPCだといろいろやらなきゃビルドできないのが辛かったです。
まとめとしては基本的にそれでいいと思いますよ。
ただ自分は4.プラグインの用意の

 日本語ネット接続プラグイン
 ttp://kiki.suppa.jp/pe/_dl_plugins/fix_net_ver3.zip
 ZIP解凍して、inf_fix.cmd を実行した後に C:\pebuilder3110a\plugin にフォルダごとコピー。

は後々の利便性を考えて

 Enable Shutdown Dialog, Explorer&IE Customize, fix_net 等の機能を併せ持つプラグイン
 ttp://kiki.suppa.jp/pe/_dl_plugins/explorer_ie_uo.lzh
 解凍して、C:\pebuilder3110a\plugin にフォルダごとコピー。その後z_ExporerIEを開き、winlogon.cmd をダブルクリックで実行

に変えたらいいかなとは思います。
まあどっちでもTIの作動には関係ないですけどね。
何にしろわかりやすいまとめを作っていただきありがとうございます!
291[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:06:59 ID:lEFh0QCh
・工場出荷状態

・再インストール+ドライバDVD+Power DVD+Roxio Creator

この違いは壁紙とAdobe ReaderとGoogleツールバーだけ?
292[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:28:31 ID:eg4echmO
昨日、1500が届きました。
メモリを2Gのっけてて、メモリ搭載量は2Gなんですが
利用可能な物理メモリは半分の1Gと表示されます。
(合計物理メモリは2Gと認識されている)
OSはXPです。原因がわかりません。
XPだとメモリ2Gは使えないのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:35:09 ID:NRgC0qrJ
DELLの三年保証ってのは入っといた方がいいの?
結構壊れても修理してもらえるんだよね。
やっぱノートだと保障は必須かな。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:35:46 ID:kYDp4jP0
>>289
Acronis True Image LER Version 10.0 (build?5,014) でした。
そのページは見たと思うのですが、あぁVista対応したんだー、でもそれなら関係ないか
くらいに思ってました。新しい Acronis True Image LE(Build 5079) 入れてはみますが
フリーズの恐怖から絶対大丈夫の保障が無い限り今すぐ試す気にはなれません・・・

でも、ダメ元くらいな気持ちでいつか試してみます!
(それに>>174さんはこれを当てたから成功したのかも?)
295[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 15:10:02 ID:jkhJWjgr
AcronisTrueImage10Home体験版で起動ディスクを作り、
起動した後で、バックアップファイルを指定すればOK。
ttp://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/trial.html
この方法でVostro1000をバックアップ確認済。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 15:15:00 ID:4eKNTPNe
>>290
IEサポートプラグイン導入した方がPE Builderの操作性は格段に向上しますね。
俺はTrue Image Personal 2が動けばいいやって思ってたからスルーしてました。
確かに、Windowsと同じUIの方が、使い勝手が良いので、該当箇所は変えて良いと思います。

PE Builder は一回作っておけば、多分ずっと使えそうですね、これ。
パーティション分割プラグインがあれば、KNOPPIX捨てられるんですが・・・まぁ、いいか。
やろうと思えばTrue Imageの復元時にパーティションのサイズ変更できるし。

>>294
そのLEバージョン見た感じ、True Image 10ベースな気がしますね。ビルドバージョンも近いし。

サポートのアップデータ Acronis True Image LE(Build 5079) のここが気になってます。
・Linux kernel 2.4.35 に変更。認識できるデバイスが追加されています。
・その他、細かな修正

いつかやらなきゃいけないなら、影響範囲が少ないうちに試しましょうよ(他人事)
297http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191507451/295:2007/10/07(日) 15:40:13 ID:jkhJWjgr
295で書き込みした者です。

先週Vostro1000を購入し、
初期状態のままバックアップを作成したいと思い
Acronis True Image Personal 2を購入しました。

バックアップは外付けハードディスクに取り、(DVD-DLに焼き直し)
復元できるかテストしようとした所、
起動ディスクからハードディスクが見えないという症状になりました。

色々検索した所 Personal2はTrueImage 9 ベースで、
S-ATAのハードディスク対応にはなっているが、
ドライバ(?)が古いためVostro1000では認識できないことが判明。
だめもとでTrueImage10Home体験版で起動ディスクを作って見たところ、
上手く出来てしまいました。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 15:52:54 ID:mk2zv6Z8
10/4に届いて使ってるが今のところ不具合はイヤフォンノイズのみ
パーティーション分割しなかったからリカバリーCDは作ってない。

問題なのはMusic Studio ProducerでASIO4ALLが動いてくれないことぐらいかな。


そんで質問があるんだがマイク端子にケーブル刺すと
マイクかライン入力かなんとかかって選択するウィンドウ出てくるけど
ライン入力として使えるのか?
299[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 16:12:21 ID:owYs8phs
今日USB接続のイヤホン出力?みたいなのを買ってきた
これでノイズは解決
後ろのUSBが堅いのはそれとワイヤレスマウスのとで解決
満足だ(*´Д`)
300[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 16:18:23 ID:t6vvjwjs
1500快適に動作中

スレ違いですまんが
無線マウスの話が出
てたので一言だけ。

電池必要だし、値段高いし。
良さがわからない。
教えて欲しい
301[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 16:39:08 ID:+1QxrF8S
>>300
>電池必要だし、値段高いし。

電池→エネループ
値段→十分安い。アマゾンでも楽天でも好きなところでry

良さ→マウスコードの諸問題からの解放。

302[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:10:14 ID:yWsBcQdK
1500使って4日、というかノートPC初めて触ってから4日経つんだが……
バッテリーってどうやったら長持ちするのかな?
1500のマニュアルには常時ACアダプタさしてた方がよい、みたいな事書いてあるが本当なのかな?と思って……

スレ違いかもしれん(
303[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:23:02 ID:L2TwAeEn
>>302
使い初めのバッテリーは寝ぼけてるから、充放電を繰り返すと
一人前のバッテリーになるよ。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:25:05 ID:L2TwAeEn
ああ、そういういみじゃなかったかw

長持ちってだけなら、半分だけ充電して外して冷暗所に保管。
3カ月に一回だしてきて充電・放電。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:27:29 ID:yWsBcQdK
>>304
悪い、そういう意味じゃないんだ
普通に使いつつ、長持ちさせる?って感じなんだ
日本語下手糞で悪い
306[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:48:58 ID:L2TwAeEn
>>305
ならさしっぱなしでOK
307[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:59:15 ID:4eKNTPNe
>>305
確かリチウムイオンはニカドみたいに充電は使い切ってからの方が良いとかめんどくさくなかったと思う。

でも、困ったことに満充電状態だと劣化が進み、完全にゼロにすると充電できなくなる特性?があるっぽい。
だから、満充電したらACアダプタ外して、バッテリが無くなったら充電・・・の繰り返しが良いのかな?
ぶっちゃけめんどいし、バッテリは消耗品と割り切って、何も考えずに使うのがいいと思う。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:18:51 ID:W9Qj+hw+
>>307
充放電を繰り返すと確実に劣化するからつなぎっぱなしでおk。
309307:2007/10/07(日) 18:30:32 ID:4eKNTPNe
>>308
何か余計なことを書いたかもしれないと思ってたら、やっぱりそうだったのか。
正直すまんかった。

リチウムイオン電池を使っている例として携帯電話を考えても2年も使えば電池はへたる。
どんなに気をつけて使ってもバッテリの経年劣化はわりと短期間で発生するわけだし、
リチウムイオンの理論的なことはよく分からんが、常時ACアダプタ挿しっぱなしが正解なら、
常にバッテリに気を使って小細工するよりも、精神衛生上にも良いな。
310298:2007/10/07(日) 18:37:17 ID:mk2zv6Z8
あ、設定ミスだった。
MSPのことはスルーしてくれ。

ライン入力として使えるか知ってる人いたら頼む。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:37:38 ID:5tFGCs4Z
バッテリーなんて飾りです
312[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:03:59 ID:8FOHJL/D
初DELLだけど、アダプタの接続部分グラグラなんだが。
ちょっと動かずと外れるんだが、皆こんなものなの?
313[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:06:21 ID:j6n4gtlK
機種は?
314[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:48:29 ID:6Ijium85
Vostro1000を買ったんだけど、DVD-RWにTS-L632Hが使われていた。
これってテンプレのTS-L632Dのようにファーム書き換えでDVD-RAM対応にできるのでしょうか?
あとやり方を日本語で載っているページが見つからないんだけど、どこかにないでしょうか?
315[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:51:34 ID:mk2zv6Z8
ケーブル見つけてやったらライン代わりになった。
自己解決。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 21:39:18 ID:VAdxwA1G
アダプターのデカイのと、コンセントのケーブルをジョイントするの、凄い固いな
キッツキツだぞ。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 21:50:46 ID:QRmNHYwb
HD革命で最初の全部バックアップは取れるかい?

なんでトゥルーイメージばかり話題にあがるんだろう…
318[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 21:57:10 ID:+qMXzFxq
>>314
ここの1501スレの1-2回前にその話題が出てきた。
ワタスは同じ光学ドライブでFirmwareを書き換えた。
初心者に毛が生えたワタスに出来たのだから。
もうやり方を忘れちゃった、ごめん。
またVostroで出来るかどうかはわかりま栓、たぶん桶。

日本語の解説はなかったような。。。
たぶんDELLの書き換えUtilityでは無理かも知れない。
ここはどうよ。
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?Inspiron%201501#mf8f0b31
319[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 22:02:11 ID:eyS9Dt9f
>>302->>309
俺、使い始めて1ヶ月くらい経つんだけど、
熱対策のためにバッテリ抜いて使おうと思ってるんだけど・・・
(ACから常に電源は供給)


どう思う?問題なし?
320[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 22:08:38 ID:6Ijium85
>>318
レスありがとう
ファーム書き換えはできそうだけど、肝心のファームが見つからない…
TS-L632Dはあるんだけど、TS-632Hってどこかにありませんか?
321[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 23:08:28 ID:4eKNTPNe
>>317
HD革命は誰も使ってないからじゃない?
人柱ヨロ。

>>319
よくわからんのだが、バッテリを抜いても動くようなら問題ないんじゃない?
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070517/271372/?P=2
でも、UPS代わりにバッテリ使うって考え方もあるよ。

>>320
これかな?・・・よくわからんのだが。
ttp://drivers.softpedia.com/get/FIRMWARE/Samsung/Samsung-TS-L632H-Firmware-SC01.shtml
322[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 23:46:11 ID:eyS9Dt9f
>>321だけど、
なんか抜いても挿してても温度に
あまり変化がなかったから今までどおり
さして使う事にしたよ(´・ω・`)v
323[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:03:10 ID:JXQ7OXUV
雷の季節だけUPSとして使う。
それ以外で停電なんてめったにないし。

発熱対策に小さくカットされてるタイプ吸熱シートを
HDDとメモリと排気口の下に使うと効果あるかな?
324[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:07:08 ID:vjQjiCmE
既出だけどリチウムイオンは満充電か空の状態だと激しく劣化が進むらしい
あと充電しながら使うってのも劣化が進むんだと

VostroはバッテリーつけてAC給電してる時にバッテリーから電源とるのか商用電源からとるのか知らんけど
富士通のノートは使用中にコンセント抜いても大丈夫だったしAC給電時もバッテリー経由でとってたのかな
バッテリーつけたまま毎日使ってたら2年前後で充電不能になった

あとよくコンセントにつないだまま長電話してた携帯のバッテリーも結構はやくヘタッたし
その後買った携帯は充電時は電源切るようにしたけど驚くほどヘタッてない

なんにせよノートのバッテリーは必要無い時は半分程度充電して保管の方がいいみたいね
IBMかどっかのリチウムイオン電池の解説でAC給電の時は外しとけって書いてたし
325[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:24:18 ID:ROvIqgpO
1500だけどDVDが微妙に音飛び・コマ落ちする。mpeg2デコーダーが駄目なのかドライブが駄目なのか・・・
CDとか他の動画は異常ないみたい。
326305:2007/10/08(月) 00:28:01 ID:itI7f7gR
たくさんのレスありがとうです
なんか色々と意見があるようで……

結局、何が正しいかなんてないんだな、いつかは駄目になるもんだと割り切るしかないなw
327[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:33:45 ID:gFkARknF
>>325
試しにMediaPlayerClassicでも使ってみれば?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:42:11 ID:ROvIqgpO
ドライブPhilips/BenQのDS-8W1Pってやつだった。ググっても情報は少ないね。
海外だと比較的外れドライブっぽいけど。

あんまりDVD見ることはないけど(たまに焼くくらい)ちょっと気持ち悪いね。ファームとか出ないのかなあ。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:47:00 ID:ROvIqgpO
>>327
MPCはメインで使ってるけど駄目っぽいです。
330メーデーメーデー:2007/10/08(月) 00:55:40 ID:+zEMRrJu
ホント,しょうもない事聞きます
USキー版1500到着
マックもUSキー使っているので同じと言われましたが
ローマ字の日本語変換の仕方が判りません
どなたか教えてください

トレードにも使うつもりだったので
テンキー買いにいったら、キーボードがテンキーより安く売っていたので
買っちゃいました

ノートで外付けキーボード使っている人っていますか?
331[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:02:41 ID:gFkARknF
>>229
俺MPCで無問題
OSがVistaとか?
332[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:37:50 ID:qcqJ7wrb
>>330
何を質問したいのかわからん
333[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:45:40 ID:tV3aCQrh
333
334[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:46:09 ID:J3YL1sA6
ちょっとかじっただけの知識。
バッテリーはフルが100%として95%くらいになったら充電開始って感じらしい。
一部のノートは何%まで減ったら充電開始とか設定できるのもあるとか。でもこれは稀かも。

で100%→95%→100%を繰り返すより
出来る限り残量減らしてから100%まで充電する方が長持ちする。
ようは延長コードのon offスイッチ付きのやつ使って100%まで充電したら
offにしてかなり減るまで使って今度はonにして100%まで充電でよくね?
と自分の予定を書いてみる。

>>265
メモコン内蔵。話はそれからだ。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:51:04 ID:/PSBr0j+
vostro1000三日目にして縦縞キター!
ほんとにきたらきたで笑えるなw
何か対処法あるんだっけ?
336[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:51:35 ID:gFkARknF
レッツBIOSアップデート
337[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:10:42 ID:j6b/zuu3
VOS1000+vista+スタンバイorsleepからの復帰で壊れるのはPowernowのせいらしいが
ここの住人はXPが多いだろうしな
338[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:13:56 ID:vjQjiCmE
縦じまってVista積んでる場合のみの問題なの?
339[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:14:11 ID:/PSBr0j+
>>336
レスはええwありがとう。
デルのサポートいってBIOSアップデートしてきた。
もう縦縞出ないことを祈る。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:36:44 ID:nOwbDnAm
やっぱりビスタは糞だな
341[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:45:17 ID:2r+gdZYU
だってビスタにしなきゃいけない理由が何ひとつないんだもん
342[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:49:35 ID:bF/0h/aN
>>341
少なくとも今の段階で移行する理由は見つからんよなあ
343[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:50:52 ID:gFkARknF
まーたXP厨かw
1000の縦縞問題はOSのせいじゃなくチップセットの不具合
だからXPでもVistaでも関係なく出るときは出る
344[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 03:12:04 ID:bF/0h/aN
>>343
別に未来永劫ビスタにするな、とは言ってないんだがな
今無理してビスタ機にするより安めの機種で1,2年XPのを使ってその次にビスタ機する方が良い
ってだけで
ついでに言うならまだしばらく今のPCで行けるのに無理してXP機確保する理由もそこまでないと思うけどな
345[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 03:17:03 ID:gFkARknF
おいおい、情報に踊らされて中途半端な機種買うなんて愚の骨頂だろ
346[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 03:22:09 ID:bF/0h/aN
>>345
4行目をちゃんと読んでくれ
上は今買い換えが必要な場合の話だよ
347[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 04:13:29 ID:JXQ7OXUV
VistaにしてもVostro1000じゃ将来性なんて無いし、
XPしかありえんね。

本格的にVistaが必要になれば、PCを買うことになるよ。

XPのPCとしては数年前のと比べたら高性能なのに、
Vistaでは最下層PCなんだから。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 04:28:45 ID:rOfka7OG
リカバリーした場合に工場出荷状態には戻らないというレスをよく見ますが、
それならリカバリーした場合、どうなるというのでしょうか?
OSだけ入って、ドライバやソフト類いっさい入ってないと言うことですか?
じゃーリカバリーする時はどうすればいいんだ????
んな馬鹿な!デルのやろ!
349[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 04:28:48 ID:dE/9EXwP
情報に踊らされすぎてXP環境から動けない人がたくさんいるスレはここですか?

情報がありすぎるのも考えものだね
350[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 04:31:05 ID:JXQ7OXUV
2〜3年後の最新PCでVistaが快適に動いてる中で、
やっとこさ動いてるVista最下層PCなんて泣きたくなる。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 04:36:33 ID:gFkARknF
実際に試したことあればやっとこさ動いてるとか言えないと思うけどな
自分で試さず聞きかじりの情報だけで叩ける精神が凄いわ
352[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 04:42:35 ID:dE/9EXwP
アンチVAIOとかアンチAMDとかねww
353[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 05:18:41 ID:J3YL1sA6
今買うならvostro1000をAero使えるvistaビジネスと
メモリ2GBにして買うのアリだと思うんだけどな。
ビデオは内蔵でギリギリセーフの構成だし。

実際vista使ってない厨と何でもアンチ厨と周りが移行したら不安、
自動的に最適化される前にxpに戻した、店頭でhome basic触っただけとかが騒いでるだけなわけで。
スーパーフェッチ機能によってxp並み又はそれ以上に動いて8万はおいしい。

自作のアップグレードで躊躇するってのなら分かるが
新規で買うなら間違いなくAero付きのvistaなんだけどなー。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 06:25:05 ID:wOVKae9a
Aeroって大きく変わる?
home basicでいいじゃん
355320:2007/10/08(月) 08:25:27 ID:GVFLSuFo
>>321
そのサイトからはダウンロードができないようで、他のところから探したんだけど、
BINファイルが見つからないんです。(ファーム書き換えソフトのみ)
356[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 09:03:26 ID:Yj7g8fNP
送料無料+割引まだかよ
357[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 09:12:24 ID:ej1GY500
>>354 良くも悪くもVistaHomeBasicってXPhomeと同じ値段にするための
戦略的な設定だけど、廉価版なんだよね
できればプレミアムかVostroだろビジネスにするべきかと・・・

まぁ1000なら安くてナンボなんで2GB+HomeBasicもアリだけど
1500で10万超えて発注するならビジネスにすべきかな

1500ならVista軽いし
358[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 10:55:13 ID:JrEJZHRD
>>330
ググレカス
ttp://nihongopc.us/faq/2006/02/post_99.html

>>348
ドライバCDもOS再インスコCDと一緒に入ってるから問題ないと何度言えば・・・。
工場出荷状態バックアップしたきゃ、自前でバックアップしろ。
でも、安い True Image Personal 2 はVostroではそのままだと使えない可能性が高い。
>>275のPE Builder組み込みか>>295の10Home体験版の起動ディスク使えばいいらしい。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 12:59:58 ID:UFxZ6e/I
>>355
ググレカス
360[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 13:22:22 ID:H0y6HKQO
Vostro1500のHDDを換装したいんですが
ノートPC用Serial ATA300というのは対応していますか?
Serial ATA150というのと値段ほとんど同じなんですが。
日立のTravelstar 7K200というやつです。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 13:44:22 ID:9EUa3pTH
ICH8-Mなので対応してるはず>SATA II 300Mbps
362[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 13:45:48 ID:9EUa3pTH
300MB/s orz
363[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 14:08:12 ID:H0y6HKQO
>>362
助かりましたありがとうございます。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 14:48:38 ID:JrEJZHRD
>>363
どうせならAHCIモード有効にした方がええよ。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro#g2519ff6

でも、BIOSのATAモードとAHCIモードをちゃんとドライバ通り設定しておかないと青画面見れるぞ。
本来は、Intel Matrix Storage ManagerのFDD版でOSインストール時にドライバ入れるのが正解なんだろうな。
俺もそのうちクリーンインスコするお。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 14:53:01 ID:gFkARknF
nLiteであらかじめAHCIドライバ組み込んだブータブルディスク作っといたほうが楽だぞ
366[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 15:08:23 ID:JrEJZHRD
Vostro1500で気づいたんだが、BIOSがA01なのな。
サポートにはA00しか上がってないのに・・・何が違うのか分からん。

>>365
まぁ、そうなんだろうけど、1回だけのために、わざわざディスク作るのもな〜って。。。
何度もOS再インスコやるなら、カスタムCD作っておいた方がいいと思うけどね。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 15:12:36 ID:OvlFeAcf
BIOSいじる知識があれば8600MGTをOCといかなくても
せめて製品定格で動かしたいぜ><。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:08:22 ID:4VYA99i7
vistaとXP両方つかった上でXPのほうがいいと思うのは俺だけか?
369[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:10:03 ID:A6uKAce0
もうそのあるあるネタ飽きたー
370[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:11:55 ID:OvlFeAcf
テンプレも読めん馬鹿はほっとくが吉
371[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:21:43 ID:XpenpajR
自分に合った好きな方を使えばよろし。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 17:02:40 ID:ROvIqgpO
DVDの音飛びしてた325だけど、サポートに電話していろいろ試した末、結局交換用のドライブを送ってもらうことになりました。
Vostroって光学ドライブ簡単に外れるんやね。おかげで引き取り修理より早く済みそうでよかった。

ちなみにサポセンは日本人の丁寧なお兄さんでした。電話口の声が小さかったから初め中国の人かと思ったけどw
373[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 17:36:35 ID:JXQ7OXUV
ドライブ交換しただけで直るんかな?
読み込みも一応できてたなら、別の問題のような気もするけど。

試しにHDDにリッピングして再生してみたらどうだろう。
それで問題ないなら、確かにDVD読み込みの問題かもしれんが。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 17:48:55 ID:RI4o9Qvw
Vostro1000の購入検討中です、
TK-53 ってVirtualPCでLinuxをサクサク動かせますか?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 17:52:45 ID:ROvIqgpO
>>373
リッピングソフトでチャプター切り抜いてみたけど、動画自体がぶっ壊れてました。
VOBをHDDに直にコピーして再生しても動画が壊れてるし、いろんなサービスも止めてみたけどこれも駄目。

他のローカルにある動画は異常ないし、ドライブが物理的におかしいと判断した次第です。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 18:08:04 ID:JXQ7OXUV
なるほど。

読み込みできないならまだしも、読み込めてもデータがおかしいって
一番困るな。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 18:13:06 ID:GKt9Wx25
Vostro1500って、車に例えたらどんなもん?

フェラーリや、マセラッティでは、無さそうだけど…
日本車も範疇に入れて

378[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 18:17:47 ID:OvlFeAcf
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
379[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 18:38:46 ID:w0HZNqXZ
>>378
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ぞろぞろ・・・・・
 | 次でボケて! | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |__| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ボケて! !
. . .∧| 次でボケて! |____.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ぞろぞろ・・・・・
. . ( ゚ |_______| || . .   | 次でボケて! |
  / づΦ∧∧ ||  ( ゚д゚)||   . . |_______|ぞろぞろ・・・・・
..        ( ゚д゚)||  / づΦ     ∧∧.||
 ̄ ̄ ̄|  / づΦ  ぞろぞろ・・・・・ .( ゚д゚)||     .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
ケ..| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|           ./ づΦ      | 次でボケて! |
__| 次でボケて! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.     |_______|
.......|_______|    | 次でボケて! |      ∧∧ ||
.    ∧∧ ||            .|_______|  .   ( ゚д゚)||
   ( ゚д゚)||      .       ∧∧ ||      .      / づΦ
   / づΦ               ( ゚д゚)||
         ぞろぞろ・・・・・ ./ づΦ
380[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 18:45:07 ID:BfW3p50z
>>377
ヒュンダイクーペ
381[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:16:32 ID:tWhw3zl9
1500でロストプラネットできるかなぁ、さすがに無理かなぁ
382[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:28:33 ID:OvlFeAcf
>>381
出来ない事はないだろうけど、ノートじゃ期待しすぎない方がいい
デスクトップで、8800UltraSLIでもきついからな。マップだけで512MB使う言うし
383[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:29:41 ID:1M846owU
安物だしサブに買うって人ばっかだと思ってたけど
メインPC用に買うって人も結構いるのかな
384[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:31:49 ID:Cv71CKAN
1500のゲーム性能は神だし
385[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:34:03 ID:j6b/zuu3
3dmark06のスコアが3300って、一昔前の9800pro/5900ultra
あたりよりははるかに上 6800ultraと並ぶぐらいだもんなー
そんな性能のノートが10万切るとはすごい時代になったもんだ
386[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:39:09 ID:9EUa3pTH
メインで使ってるよ。
これまで使ってたデスクトップがP4-2.8GHz、1GB、Geforce2GTS、Win2000
何やってもVostro1500の方が速い。うるさくないし。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:52:19 ID:ej1GY500
>>360 対応しています、ちょうど機能100GBの買って
AHCIにしてFCM(ターボ・メモリ)入れてVista入れてる最中です

最初にAHCIモードにしない状態でベンチを取って今ACHIで
やり直しているので、非AHCI(IDE互換)ではベンチが動くぐらい
キッチリ完動しました
388[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:52:34 ID:ej1GY500
機能→昨日
389[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:12:20 ID:eAmDSxe9
ファンの回転って何段階かあるみたいだな
重複画像チェッカーというのを使ってたら、3Dゲーム並みに豪回転し始めた
390[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:34:42 ID:HTLoh44X
5日に届いたばっかりの1500でゲームやってたら
いきなり「ガガガーーーピーピー」
って鳴り出して強制終了→起動したら画面が真っ黒のまま動かなくなったよ。。。
今サポートに連絡中。
何て名前の人でるかワクワクして待ってる。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:46:51 ID:6T7SnX34
なぜワクワク
392[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:49:05 ID:HTLoh44X
>>390
わお。ジャポーネだたあるよ。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:56:40 ID:m+HY5IUU
Vostro1000のキーボードについて質問です。
[J]のキーにブラインドタッチ用のポッチはついていますか?
お勧めの液晶も教えてください。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:10:05 ID:JXQ7OXUV
>>393
付いてる。
液晶?
395[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:20:53 ID:m+HY5IUU
>>394
すみません、液晶ディスプレイです。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:53:27 ID:rHBJBFyq
DVD/CD-RWコンボドライブだとDVDには書き込めないん?
397[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:56:42 ID:5chmZiMv
うん
398[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:00:51 ID:eAmDSxe9
自分はボストロでようやくDVDの書き込みが出来るようになって
DVDディスクについてwikiで調べたけど
DVDの種類の多さは異常
399[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:04:01 ID:1M846owU
DVD-RAMとDVD-Rくらいしか使わん
たまにオーサリングちゃんとできたか試し焼きでRW使うくらい
400[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:14:20 ID:w9VO0VMQ
>>397
サンクス。ボストロ1000が最小構成で6万以下なんで
ポチろうかと思ってたんだけどDVD書き込めないんね。
+4.200円のDVD+/-RWだと書き込みが出来るってことで
おk?
401[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:26:48 ID:JrEJZHRD
>>393
総合的には、NEC MultiSync LCD2490WUXi
ゲームやるなら、Mitsubishi MDT241WG
スタンドの形を許容できるなら、BenQ FP241VW
もっと安いのが良いなら、BenQ FP241WZ、BenQ FP241WJ

視力低下してでも安い方が良いなら、DELL 2407WFP-HC

テキストのみで小さい解像度が欲しけりゃ、TN液晶の安物で良い。
でも、まったくもって、スレ違いだ。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:47:26 ID:h1h+o/XW
光沢液晶は見易いの?
差ほど変わらない?
403[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:49:28 ID:1M846owU
動画はハッタリで綺麗に見える
テキストはどんなに映り込みが少ないと謳ってる光沢でも目が疲れて眠くなる
404[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:51:38 ID:wOVKae9a
非光沢か光沢じゃねーの

ポッチとか聞いてるんじゃ
405[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:52:37 ID:ej1GY500
>>402 基本的に美しく見える
後ろに光源があると写り込みが気になる人がいる
アンチする人も多いけど
買う前にどうとか騒ぐよりは自分の目で見てみればいい
そもそもそんなに不人気で実用に耐えないならメーカーはさっさと辞めてます
でも光沢の普及率を考えれば肯定している人も多いと言うことでしょう
406[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:54:02 ID:JDV8t3qI
光沢使ってるけど目が痛くなって充血したからおすすめできない
407[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:54:50 ID:wQK0BUHO
光沢液晶は売れてますけど、非光沢フィルムも良く売れてるんですよね( ´∀⊂ヽ
408[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:56:37 ID:gFkARknF
光沢:動画や画像は綺麗だが、明るいところではシャットダウン後にイケメンが映る
非光沢:飾らず目に優しいが、DELLの液晶ではとんでもなく映りがボケボケで安っぽい
409[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:58:28 ID:Y5vDTsWR
> DELLの液晶ではとんでもなく映りがボケボケで安っぽい

光沢も同じ。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 22:58:40 ID:h1h+o/XW
おまいらサンクス
こんなすぐレスくれるとは思わなかった
う〜んと2ちゃん見るぐらいだし非光沢にしやすぜ
411[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 23:00:34 ID:JrEJZHRD
これは俺の想像なんだけど、TNだと視野角が狭いから、廉価パネルを使おうとしてるんじゃないかな?
多分、PC液晶で評判の悪いLGパネルとかサムスンパネルを使うための手段って感じ。
輝度を透過率の低い光沢フィルムで抑えることでギラギラを低減してるってだけでさ。

TNよりは視野角広いけど、斜めから見ると映り込みの影響でやっぱり視野角狭く感じる。
その代わり、発色はTNよりもずっと上。
テキスト用途なら非光沢で、発色気にするなら光沢が良いんじゃない?
まぁ、結局パネルの種類よって全然違うから、光沢の有無だけで一概に言えないんだけどな〜。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 23:00:35 ID:YBEMRlx8
光沢にしとけ
413[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 23:02:48 ID:gFkARknF
>>409
テキストはな
しかし動画や画像では解像感が光沢>>非光沢なのは常識
だから各メーカーの廉価エンタメモデルはどれもピカピカな液晶
414[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 23:04:04 ID:Y5vDTsWR
>>413
応答速度しだいだろ。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 23:04:40 ID:gFkARknF
解像感に応答速度は関係ないw
416[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 23:07:59 ID:lctJ2p/A
どこの世界の常識だ?脳内か?
DELLの光沢液晶なんて少なくても国産メーカー採用液晶より
2世代は古いんだから見てられんだろ
417411:2007/10/08(月) 23:09:55 ID:JrEJZHRD
>>411の補足。

廉価パネルって、サムスンのS-PVAと韓国LGのS-IPSのことね。
両方とも目潰しパネルって言われてる、輝度が高いけどギラギラの粗悪パネル。
どちらも、TNとは比べ物にならないほど発色は良いから、それをTNの代わりに使うって話。
まぁ、俺の想像だから、信用しないで戯言だと思ってください。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 23:18:18 ID:gFkARknF
>>416
>DELLの光沢液晶なんて少なくても国産メーカー採用液晶より
>2世代は古い

ダウト、無知さらけだしてるよ
液晶の仕入れ価格がどうやって決まるか知ってる?
国内メーカーの廉価機がどのルートで液晶仕入れてるか知ってる?
15.4型が普及しだしたのはいつぐらいからか知ってる?
419[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 23:36:31 ID:JXQ7OXUV
イメージとしては、
光沢→ガラス越しに生液晶を見てる感覚、綺麗だが光や色の刺激も強い。
非光沢→目に優しいフィルターを通して液晶を見てる感覚。

光沢がどんなものか分からないなら、素直に非光沢を買えばいい。
それで使用上困ることはない。

それでも光沢に興味があるならとりあえず光沢買って、
不満なら反射防止フィルターを貼ればいい。

ちなみに非光沢に光沢フィルムを貼っても、本来の光沢液晶にはならん。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 23:52:20 ID:h5+8wKGt
三連休明けだし今週も更新は水曜日か
Eメール会員向けでオフィス付きのが来たら買おうかな
421[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:26:39 ID:lS6m8/NL
ネットとメールだけなら1000で十分すぎるな。
軽いネトゲなら遊べるし、デスクトップよりも主力機になりつつある我が家。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:36:57 ID:0kI83TJs
予備機に1000買ったが、思ったより良いな。
ただメイン機がNECだから、キータッチが全く違うので凄い違和感。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:00:51 ID:u9zHoWkU
自社でパネル作ってるとこなんて国産メーカーでも無いのに なんで頑なに
デルの液晶は糞だ と工作したい人がいるのかよくわからん
選択肢はAUO、LG Samsungしかねーじゃん
424[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:01:20 ID:6PbUjidl
うちのSECの非光沢液晶はほぼ真横真上真下から見ても
余裕で文字が読める程視野角はいいよ
ただ動画やDVDみても色鮮やかさとか感動はない。普通
使ってて思うのは日中に使う頻度が多い人は非光沢にしたほうがいいと思う
窓辺で使ってるけど反射がないのはありがたい
425[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:22:08 ID:OOcNbnoF
HPのnx6320を昨年8月25日に購入し使っていましたが、
先月9月25日にディスプレイの下部1/4が壊れてしまいました。
BIOS画面でも表示されません。
Windowsが起ち上がった画面では画面1/4ではカラーの縦縞になります。
腹が立つのは1年1ヶ月でこういう状態になった事です。
壊れるならハード保証期間の1年以内に壊れてくれたら無償でモニター交換できたのに・・・。
有償修理の見積もりは取っていませんが7万円位だろうと予想しています。
安い修理専門店もネットで見つけましたが、そこでも4万円位掛かりそうです。
会社の業務でメインに使用していますので、修理に出して業務をストップする訳にも行かず、
思い切って、この度、Vostro 1500 を注文しました。

10/1の深夜にポチりました。リースでしたので、翌日10/2にDELLから確認の電話が来て、
オーダーステータスは10/3の受注日になっています。
10/3 受注日・生産開始日
10/4 製造完了日
10/5 輸送開始日
10/11 お届け予定日(当初のお届け予定日は10/16でした)
という状況です。
で、お聞きしたいのは、これまでの皆さんのコメントを拝見していまして、
3年保証を付けた方が無難だと理解したのですが、標準 - 1年保守 [引き取り修理]
しか付けていません。
3年保証は後付けできるものなのでしょうか?

あと、私が思うに、受注日・輸送開始日に開きがある方は、きっと輸送コンテナに積
み込む数量が決まっていて、コンテナが満杯になるまでストップされているのではないでしょうか。
勿論、部品が不足しているという例も多々あるとは存じますが、9/20にポチったのに
お届け予定日が10/16とかいう方はきっとそういう理由なのではないかと思います。
そして、送料無料サービスのキャンペーンを行う時期も、コンテナが満杯になるには後
数百台とかいう時におこなうのではないかと推測します。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:25:18 ID:fXTJVxzD
現状、廉価パネルメーカーだとAUOのA-MVAが最も目に優しい。
なんか、非光沢と光沢の間くらいらしく、準光沢って印象らしいけど。
Mitsubishi MDT241WGのパネルにも採用されてるし。

ただ、視野角と発色はSumsungのS-PVAの方が上。
あのギラギラ目潰しパネルを未対処で使ってると、確実に目が悪くなるけどな。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:25:59 ID:1PSlWFjv
1年1ヶ月で故障したっていうのに
なんで1年保証しかつけないわけ?
懲りない人だね。
HPでもそんななのにましてやDELLで3年保証つけないってことは
1年で使い捨てってことでいいんじゃないの?
428[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:29:29 ID:xnTDE71w
>>423
東芝松下はシャープは違うのか?
429[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:32:35 ID:fXTJVxzD
>>425
3年保障は後付けできる。

でも、リースで買うくらい金銭面に余裕無くて、PC無いと業務に支障が出るくらいなら、
安い外部モニタ購入すれば良かったんじゃね?
430[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:34:20 ID:1PSlWFjv
後付できるけど、というより1年保証切れる前にメールとはがきでお知らせ来る
けど高くなかった? 個人以外で買うと特に
431[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:38:42 ID:88X9S7kf
3年に保証を延長する事は後からでも出来たと思う
まずはDELLに電話して申し出た方がいい

だけど、コンプリートケアの後付けは不可能なはず
電話で確認してみた方がいいけど、残念でしたね・・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:45:44 ID:xnTDE71w
>>429
後付できてもガン高いぞー
433[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:47:45 ID:OOcNbnoF
>>427
HP > DELL ということを2chで初めて知りました。
プリンターで有名なHPより、DELLのほうが信頼できるかなと思っていたのですが、
2chのコメを見る限りDELLの方が信頼できないようで・・・。(泣)
ちなみに注文内容は下記の通りです。
サイト運営の業務利用がメインでゲームとかしませんが。最高のスペックで構成しました。

Vostro 1500 Windows(R)XP搭載 ビジネスベーシックパッケージ - 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード), Windows(R) XP Professional Service Pack2 正規版(日本語版)
単価: \154,172 数量: 1 合計: \154,172
ネットワークアダプタ--10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
CPU: -- インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7500 (4MB L2 キャッシュ、2.20GHz、800MHz FSB)
キーボード-- 日本語キーボード
メモリ-- 2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ-- NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
キャリングケース-- キャリングケース無し
ハードディスク -- 120GB SATA HDD(5400回転)
OS-- Windows(R) XP Professional Service Pack2 正規版(日本語版)
ACアダプタ-- 90W ACアダプタ
光学ドライブ-- DVD+/-RW ドライブ
液晶ディスプレイ-- 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
ハードディスクパーティション設定 -- パーティション分割 [Cドライブ 60GB / Dドライブ 残り]
保守サービス [パソコン本体の保証] -- 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
バッテリ-- 9セルバッテリ
ドライバ&ユーティリティーズDVD-- ドライバ&ユーティリティーズDVD
ワイヤレスLAN-- Core 2 Duo向け Dell Wireless(TM) 1505 内蔵 ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g/n対応)
パッケージディスカウント-- パッケージ価格 24,810円(税込)OFF (PIOT3918)
- \9,524
小計: \144,648
配送料: \3,500
配送料割引: -\3,500
消費税:\7,232
合計金額: \151,880

434[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:50:54 ID:b6iT/tIJ
>>433
究極のアホか。

nx6320でこなせる業務なら、Vostro1000をバックアップ用に2台買えよ。
435[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:55:39 ID:69B2Id7Q
>>425
業務で使うのに3年保守サービスが付くLatitudeに何故しなかったと...
436[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:58:41 ID:7N6kTrMu

ID:OOcNbnoFにおすすめはずばりこれ
http://www.japanet.co.jp/shopping/tv/movie/9-FMVNF40XJ.asx
437[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:59:16 ID:xnTDE71w
>>433
1000は筐体に不安があるが1500なら良いんじゃないの?
ただ1500買うときは送料無料で割引が定額じゃなくて%OFF時の方が得
・・・急ぎなら仕方ないがなー
438[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 01:59:32 ID:G4OvCXQE
業務利用ならIntelチップ&CPUで安定してて信頼性高いInspiron6400の方がいいと思う
違うのはCPUと無線の有無だけで他のスペックや値段はVostro1000と一緒だし
439[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:03:30 ID:b6iT/tIJ
確かに6400を忘れてたわ。
あれでも2台買えるな。

つか、ネタだと分かったからどうでもよかっただけだが。

それだけの構成にしといて3年保守だけ無しにするアホなんてしらん。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:08:29 ID:b6iT/tIJ
HPもDELLも貶めたい例の棒工作員か。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:10:25 ID:fXTJVxzD
まぁ、コストパフォーマンス重視のVostroで最高スペックで注文って時点でアホすぐる。
業務利用で信頼性欲しけりゃ、Latitudeだろ・・・常考。
今からキャンセルは無理だろうから、返品してLatitude買えば?

・・・で、釣り宣言マダー?( ・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
442[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:16:29 ID:fZFQppdz
前使ってたPCは12GのHDDをデフラグするのに4時間かかってたが
さすがボストロ、速いな。1時間で終了
443[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:16:34 ID:xnTDE71w
信頼性の差って何が?使ってるHDD、液晶、チップセット?
それともドライバ?BIOS?
444[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:18:05 ID:OOcNbnoF
>>438
DELLのサイトでInspiron6400 で見積もってみたけどメモリ2GB、ハードディスク120GBにするだけで、
20万円超してしまいます。まして、XPもないし・・・。Vistaでは業務専用アプリが動作するか心配ですし・・・。
自分ではVostro1500の選択は正解だと思っています。
まぁ、明後日くらいに到着して、触ったら色々不具合があって後悔するかもしれないけれど・・・・。
取り敢えず、「ファイナルパソコン引越し」で、現在のHPのパソコンのアプリとデータは丸ごと引越しさせる予定で、
今日、その為の新しいライセンスを購入したばかりです。
1年前に、Vaioノートから現在のHP-nx6320に引越しさせて問題なかったので、今回も順調に出来ると思ってはいるのですが。
また事後報告させていただきます。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:19:58 ID:7N6kTrMu
>>444の人気に嫉妬
446[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:22:08 ID:xnTDE71w
>>444
TrueImageで問題報告されてるし、そのソフトは知らんが
念の為対応してるか確認してからの方が良いかも
447[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:25:00 ID:OOcNbnoF
>>441
Latitude はCPUはAMDですよね。その段階で選択から外れます。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:28:03 ID:b6iT/tIJ
>>444
つまり、急いで買ったのでDELLで買う利点も何も理解せずに買っちゃったのね。
それじゃ半年ROMってろとも言えんしな。

インテル(R) Celeron(R) プロセッサー 520 (1MB L2キャッシュ, 1.6GHz, 533MHz FSB)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3027OEMAILXPBusinessEntryPKG&s=bsd

インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー T2300E (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3027BXPBUSINESSPERFORMANCEPKG&s=bsd

どぞ、メモリ2GBにしてみてください。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:29:41 ID:7N6kTrMu
>>433の予算だと3年保証付いたPrecisionにも手を出せて笑った
450[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:39:25 ID:fXTJVxzD
>>447
本気で釣りじゃないのか・・・?
LatitudeにはIntelもあるぞ・・・むしろラインナップはIntelの方が多い。
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/compare.aspx/latit?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd&~ck=mn
ただ、Latitudeだとメモリが高いから1GB×1枚にして、もう1枚は別途購入した方が安く済む。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:43:21 ID:xnTDE71w
>>450
同じ15.4インチで比べたらD531かD830しかないだろ
安いD531はAMDのみ、D830は基本で15万超えてる。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:47:36 ID:b6iT/tIJ
nx6320って15型じゃなかったか?
ならD520とか。(納期が遅いかもしれんが)

てか、15型→15.4型は違和感あるな。
17型ワイドならいいけど。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:48:51 ID:OOcNbnoF
>>448

見積もってみたけれどVostro1500の見積もりとそんなに変わりません。
逆にT7500のCPUがT7200へとダウンしています。
CPUがCeleronとAMDは元々選択肢外です。

Inspiron 6400 E-mail&Fax限定!Windows(R) XP搭載ビジネスパフォーマンスパッケージ
10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード), Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版)
単価: 163,955円
税込み・送料別
システム
OS Windows(R) XP Professional Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU 【デル推奨】インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7200 (4MB L2キャッシュ、2GHz、667MHz FSB)
液晶ディスプレイ 15.4インチTFT TrueLife(TM) WXGA+ 液晶ディスプレイ
メモリ 【デル推奨】2GB(1GBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ
ハードディスク 【デル推奨】120GB SATA HDD(5400回転)
ハードディスクパーティション設定 パーティション設定 Cドライブ:60GB、Dドライブ:残り
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラ オンボードビデオ
サウンド (製品デモンストレーション) Sound Blaster(R)Audigy Advanced HD(TM) audio
外付けモニタ なし
ACアダプタ ACアダプタ(90W)
ワイヤレスLAN Core 2 Duo向 インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
Bluetooth なし
キーボード 日本語キーボード
バッテリ 9セルバッテリ


454[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:50:15 ID:xnTDE71w
>>452
値段高くてCPU一世代前じゃもったいない気がする・・・
455[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:53:32 ID:b6iT/tIJ
>>453
とにかく最高の構成にしたいのね。
それならVostro1500に異議はないけど、3年保守に資金を回す思考はないの?
それと液晶のサイズや解像度なんかはどうでもいいってことね。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:53:34 ID:fXTJVxzD
>>451
必要なのは液晶の大きさじゃなくて、Intelチップセットと保障じゃないかと。
それだったらD520やD630も視野に入るんじゃない?
ぶっちゃけ、同じMeromなら性能差は体感できんよ。
それにクーポン適用すれば15万未満になるぞ。

って書いてたら>>457(゜Д゜)
やっぱり言ってる事とやってる事が違うアホの子だったから、俺は寝ることにするお。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:54:00 ID:wHpCQoDW
>>450
見てる感じ自分で刺すのは無理と思われ
458[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:54:14 ID:fXTJVxzD
>>453だった_| ̄|○
459[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:56:17 ID:OOcNbnoF
>>452
自宅と会社に持ち運びしているので、17型は大きすぎて選択肢外です。
nx6320は15型ですが、この位の大きさが丁度良いです。
15.4型に違和感があるとは思えません。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:56:59 ID:xnTDE71w
>>456
> ぶっちゃけ、同じMeromなら性能差は体感できんよ。

お前の方がアホの子じゃね?
461[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:58:48 ID:b6iT/tIJ
>>454
nx6320でこなせる業務ってことだし、そういうのにはどっちかっていったら
液晶サイズとかの環境の方が重視されると思うけどな、普通は。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:01:35 ID:xnTDE71w
>>461
重視してるから同じ(まあ単純に15万として)値段なら
選ぶ理由が無いだろ。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:05:26 ID:OOcNbnoF
>>455
>3年保守に資金を回す思考はないの?
その為にここでコメントしました。後付けも可能なようですので、
今日にでも確認を取って3年保証の手続きを取るつもりです。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:09:45 ID:b6iT/tIJ
>>459
15.4型って14.1型を横に伸ばしたサイズだから、
縦サイズは15型より2cm小さくなるけどOK?
ちなみに14.1型よりも縦0.7cm小さい。

それに何の業務か知らないけど、2台あった方が安心だけどね。
すぐに2台買わなくても、あとで買ってもいいし。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:13:34 ID:oEM1Ohda
15と15.4って結構差があるよな。
きっとパっと見の数字しか考えて無いんじゃね?
466[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:14:34 ID:xnTDE71w
>>464
いつから15.4と14.1のワイド液晶同士比べて15.4の方が縦短くなったんだ?
467[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:17:23 ID:xnTDE71w
>>465
個人差。15から乗り換えて全く縦狭くなったなんて感じなかったが。
まぁ横は広くなったなと思ったよ
468[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:19:55 ID:b6iT/tIJ
>>466
14.1はワイドじゃない方ね。
15型の話してるんだから、常識的考えてくれよ。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:20:55 ID:OOcNbnoF
ノートパソコン初代のダイナブックが最初の購入機であり、私の
パソコン歴の始まりでもあります。まだ、WindowsのないDOSの
時代です。
その後、約3〜5年周期で買い替えてきていますが、現機の
HP-nx6320を購入するまではSONYとNECの機種でしたので、
価格も25〜30万円していました。
メーカーさえ選別しなければ、最高のスペックのノートパソコンを
15万円購入できるのですから、私自身のパソコン歴上、贅沢と
は思っていません。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:22:35 ID:b6iT/tIJ
>>462
D520なら15型だからさ。
他の15型でもいいけど。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:23:57 ID:xnTDE71w
>>468
今のDELLでVostroにしろLatitudeにしろ14.1のワイドでない液晶は選べない訳だが
お前こそこの流れで何の話をしているんだ?
472[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:24:17 ID:fXTJVxzD
>>463
ビジネスケア プラス - 3年保守[ 引き取り修理, 事故・盗難損害対応]が今月は+10,500円なのな。
キャンペーン月間なのかな?
電話で高い見積もり言われたら、ビジネスケア プラスは10500円のはずだとゴネた方がいいよ。
ダメなら返品して注文しなおすとか発破かけてさ。
それでも無理なら仕方ないかな・・・。

ID:xnTDE71w
で、煽ってるだけのお前は何なんだ?
473[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:27:49 ID:b6iT/tIJ
>>471
今までに14.1型を使ったことがあるかもしれんだろボケ。

>>464で、
>15.4型って14.1型を横に伸ばしたサイズ

>ちなみに14.1型よりも縦0.7cm小さい。

こう書いてるのに14.1型ワイドを連想する人間がどこにおる。
いたけどな。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:28:08 ID:OOcNbnoF
>>472
ビジネスケア プラス +10,500円
仰るとおり、それで交渉しようと思っています。
475[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:31:42 ID:xnTDE71w
> 今までに14.1型を使ったことがあるかもしれんだろボケ。
妄想は他所で。

>>472
レスアンカーつけなかった自分も悪いが人に聞く前に>>443に答えたらどうだ?
476[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:33:16 ID:xnTDE71w
>>474
電話は24時間大丈夫じゃなかった?ダメなら今Webでキャンセル→ケアプラス込みで
注文しなおしてもいいと思う
477[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:41:59 ID:OOcNbnoF
>>473

若い頃に買ったワープロのシャープの書院は画面が3行しかありませんでした。
それに較べたら少々縦が狭くなっても我慢します。
また、スクロール等の速さでカバーできるのではという楽観もあります。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:43:02 ID:b6iT/tIJ
>>475
妄想って。
14.1型ワイドを妄想したのは自分じゃないかね。

PCのある周囲の環境で、14.1型を見たことのある可能性は
そんなに低いのかね。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:46:08 ID:OOcNbnoF
>>478
14.1型を見たことはありませんが、ここでそれは拘る問題でもありません。
妄想云々の遣り取りは不毛です。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:46:33 ID:xnTDE71w
>>478
で、この流れで14.1でワイドではない液晶は何の機種の話だ?HPか?
関係は?
481[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:47:36 ID:xnTDE71w
>>479
まぁそうだな
482[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:48:33 ID:OOcNbnoF
>>476
昨日昼間に電話をしたのですが、お休みでした。
24時間はサポートのみだと思います。
明後日には到着予定でワクワクしているのにキャンセルはしません。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:51:50 ID:xnTDE71w
>>482
あぁ、到着そんなにすぐだったんだ。
うーん、その状況で変更は正直厳しいと思うけど
今回変更断られても更新時に延長できない訳じゃないから気楽に
484[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:55:11 ID:fXTJVxzD
寝ようと思ってたのに・・・(´-ω-`)zZZ

>>475
DELLのラインナップ違いすら分からないくせに噛み付くなよ。
それくらいググレカス。
そもそも、お前はVostroとLatitudeを両方触ったことすら無いだろ?
実際に比べたことのある奴なら違いが分かる。
見た目どころか、HDDの保護機構など、内部の設計のコンセプトが違うんだよ。

>>482
電話交渉頑張ってください。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:58:05 ID:xnTDE71w
>>484
Vostro搭載のHDDが何であろう問題抱えてたり
トラブル報告が相次いでいれば話は別だが、そんなことか。
役にたたない知ったかぶりも困ったものだな。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 04:26:30 ID:RlDWQTQC
初めてDellのノート買ったが
キーボードの配列がクソだな

なんとかキーボードだけ別のやつに
交換できないものなんかな
487[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 04:29:22 ID:xnTDE71w
>>486
外付けできるよ。BackspaceとHome打ち間違えは頻出だし
それはキー無効とかで回避
488[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 04:42:42 ID:RlDWQTQC
>>487
キー無効ってどうやったらできる?
BackspaceがHomeキー、¥キー打ち間違えてばっかりでイライラ。
解消できるならしたい。

外付けするのも移動の時、別途もっていくものなにか面倒。
交換できればいいんだけどなー。


489[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 04:48:19 ID:xnTDE71w
>>488
なんかレジストリから変更っていうの前見たけど詳しくは分からない
ソフトでも簡単に出来るのあるかもしれないし。慣れで何とかしちゃったから・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 05:06:41 ID:E4e0blE4
KEYSWAPっていうフリーソフト使ったら
そこそこ快適になった。サンクス。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 05:15:35 ID:39DxKrl9
ニートで金が足りなくて買えないんだけどどうすればいい?
492[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 05:36:16 ID:xmgoCkXP
働けばいいと思う
493[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 06:50:50 ID:tpg6oMUW
>>448
WSXGA+液晶選べるのがいい!
なぜVOSTRO1500には無いのか・・・DELLのやることは理解できないことが多いwww
494[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 07:48:32 ID:sCtVJ0xK
>>493 なぜって・・・安いから
嫌なら選べる機種かえばいいじゃん
495[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 10:52:37 ID:bD8gdFnT
vostro1000が46000円で売ってたんだが買い?
496[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 10:58:26 ID:0EqeBvIO
保障が有れば買い
497[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 10:58:42 ID:SaJJDiEx
>>495 新品未開封ならね、中古ならよく確かめた方が良いかな
もともとそんなに利益でるようなハードじゃないのでカツカツのハズだし
まだ発売したばかりの新機種だしね、安いのには裏があると思うべきかも
498[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 11:31:34 ID:bD8gdFnT
新品未開封なんだよね。

保証もあるし相場的にもやっぱ安いしお得よね?
499[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 11:47:46 ID:0EqeBvIO
ならいいんじゃないか?金融だとおもうけどw
500[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:15:29 ID:ATDqBhuJ
>>499
金融って何?闇金が襲ってくるの?!
501[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:18:20 ID:1PSlWFjv
質流れ、とかのことだお
502[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:19:47 ID:ATDqBhuJ
いいじゃん!いいじゃん!他人の不幸は甘い蜜www
503[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:22:06 ID:J96odilu
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071001/283256/?ST=win
Vistaでも余分なサービス切ると結構良い感じなのかな
504[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:25:42 ID:pP2gGy2N
Vista SP1で性能が上がるらしいので、そのへんが移行時期かもね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/ubiq199.htm
505[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:29:15 ID:SaJJDiEx
>>500 クレジットカードでお金を貸します って詐欺みたいな奴だよ
ただ、個人相手の場合は還元率の良い商品を買わせるんで、普通はその
金を貸すと言う会社の手持ちの商品を単に売るだけで自分の所で買い上げる

DELLに関係なくPCの様に時間が経てばあっという間に値下がりする商品
を使うことはまずあり得ないんだけどね

まぁそういう詐欺みたいな出元の商品を”金融流れ(金融)”と言うんだけど

今回のようにDELLとかのPCだと掛け売り可能な倒産寸前の会社を買い上げて
DELLの限度一杯まで購入させて会社を倒産させて品物だけ転売するという
感じの商品を刺しているがこれも金融と言うね

まぁどっちもブローカー(横流し)が付いてるので、あまり素性はよくないし
保証があるといってもDELLから「それは不正な手順で流失した商品なので
返却してください」と言われてしまう場合もある
法的には所有権はDELLが所有していたので返却に応じないわけにいかない
が出した金額は返却してもらえる というややこしい状況になるかもしれない

DELLはすべてタグコードで管理しているので、どれが不正に流れたかは
案外簡単に足が付いてしまう
506[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:36:59 ID:ATDqBhuJ
>>505
足付いたって怖くなんかね〜よw

こっちにゃ組がついてるんだ
507[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:38:35 ID:0EqeBvIO
4年5組とか?
508[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:45:49 ID:1CirOMzu
>>505
何か細かすぎて良く分からんが、個人と個人同士の取引なら別に大丈夫なんだろ?
509[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:52:16 ID:OFw17Ffo
民法の話だな
第三者(購入者)に瑕疵がなかったら返却義務はないんじゃなかったかな
かなりのうるおぼえだけどw
逆だったかなw
510[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:02:45 ID:SaJJDiEx
>>508 購入者は盗品とか一切しらないと言い切れるし何の罪もない
けど販売者(転売者)は犯罪調査に協力を強制されるね
あと、不正に流通(盗まれた)品物であれば所有権を主張する事は不可能
ただ、DELLがソレをどう扱うかは何とも言えない

古物取り扱い的には転売した人は、購入者に事情を説明して買い戻して
調査強力する義務があり、盗品の疑いを持たずに購入した事が咎められ
免許を剥奪される場合がある

基本的に個人間であろうと無かろうと人に物を売る行為は「しらなかった」
では済まされないからね
511[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:23:12 ID:ATDqBhuJ
俺はあくまでも官憲に立ち向かうぜって奴だったらどうする、
購入者が?俺もだぜ、兄弟、っていう転売者だったら?
さらに、ヤバイ組織がバックについてたら?
512[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:28:14 ID:J96odilu
送料無料はよこいやボケ
513[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:29:02 ID:0EqeBvIO
まさに一網打尽
514[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:30:46 ID:SaJJDiEx
>>511 よくわからないんだが?
もめ事が起きなければ罪があってもだれも気がつかない
えてして君みたいな藪をつつく人がスルーで済んだ事でけがをする

お得だな→買っちゃえ  これで大抵済む

問題は、壊れた→DELLに凸した→ドロボーにだ! って流れ
無いとは思うけどねw 面倒でしょ?

DELLはオンラインで普通買っても十分安いんだし、怪しげな人から
買う価値があるのかどうか・・・
515[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:34:30 ID:LNqhHxPw
Q.個人で法人モデルを買う場合の法人格、法人格前後、会社名、部署は何と書いたらいいのですか?
A.法人格は個人事業主、法人格前後は前、会社名は個人名、部署は空欄でOKです。

ちょっと質問
この会社名は「個人名」って書けばいいの?
それとも自分の名前書けばいいの?
516[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:47:27 ID:Wa8jt88i
ここまでの馬鹿は初めて見るぜ
517[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:47:51 ID:L7W6g3UH
ヘッドフォン端子からのノイズがヒドイので
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebookを注文してみた。
まだ届いてないからナントモだけど、何だか嫌な予感がする・・・。
音質だけ改善されて規則的なノイズはそのままとか・・・。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:50:11 ID:GvoY/9KX
>>490
こんな便利なソフトがあったのか
HomeをBackSpsceに変更したらメチャメチャ快適になった

そういえば1500ってちゃんと音量増減キーもあったんだね
今日知ったけど、これも便利だ
519[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:51:25 ID:SaJJDiEx
>>517 USBタイプを買えばいいのに・・・
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=205&product=9103

内蔵音源でノイズ載らないなんて不可能だよ
520[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:53:21 ID:1TIlYOmp
>>517
自分も買おうかなと思ってたので、
結果報告お願いします。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 13:57:29 ID:L7W6g3UH
>>519
サーーーっという様なアナログなノイズなら分かるんだけど
何かした作業する度に鳴ってるピピピピキギャーな
古くさいモデムみたいなデジタルなノイズって
もっと深い部分(?)から出てる気がして('A`)

>>520
りょかいですw
522[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 14:21:16 ID:SaJJDiEx
>>521 おれもそう思って結局USBにしちった・・・
まさに、気になるのはそのノイズなんで消えたら教えてね
523[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 15:31:50 ID:Yi+WBLPf
>>519
まだvostro1500届いてないけどこれでノート四台目。
なんかノイズが当たり前みたいな言い方だけど、
今まで三台使ってきて耳に聞こえるノイズなんて一台もなかったぞ。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 15:39:14 ID:QjtLA7PV
俺はあんまりヘッドフォン使わんが、負荷がかかる?とノイズが入ることがあるのが気になる。ちなみに1500ね。

このくらいならドライバでどうにかなりそうなもんだけど。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 15:57:16 ID:oQ9h0OqL
>>517の言ってるのって↓のこと?
ノートPCで高温質を目指すスレ より
英語でよくわからんので誰か要約plz

706 不明なデバイスさん sage 2007/09/20(木) 01:01:28 ID:k/6cOPzq
Sound Blaster X-Fi Xtreme Audio Notebook SB-XFI-XAN
今返品手続き中。痛すぎる製品。
http://forums.creative.com/creativelabs/board/message?board.id=soundblaster&message.id=71962
526[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 16:01:41 ID:3wSMWG2W
1500のタスクバーにある音量調整のアイコンから、音量を変化させると
「でっかいビープ音」が鳴るんだが・・・・
どうやったら、鳴らない様に出来るんだろう? エロイ人ちょっと教えてけろ

XP/T7500/2GB/120GB/8600M/DVD+-RW/WXGA+/LAN11a/b/g で買ったんだが
9セルバッテリーは、3時間半で100%から7%になった(DVD見てた)
527[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 16:17:21 ID:PO/we50c
バンドルのロキシオクリエーターでDVD-Rに何万枚もの大量の画像を書き込むと、必ず焼きミスにならないか
528[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 16:29:25 ID:1CirOMzu
>>527
メディアかドライブに問題があるんじゃね?
529[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 16:55:14 ID:3wSMWG2W
>>527 Roxioの標準仕様
530[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:02:43 ID:b6iT/tIJ
焼きミスって焼き中に止まるの?
それとも焼き・ベリファイOKでも、その後にDVD読み込むと
エラーデータがある?
531[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:11:55 ID:uEIikvkw
>>530
ライティングは成功するがその後のベリファイでNGになる
動画やzipを数百個焼いた時は全く問題なかったのに
ファイル数の上限があるのかなあ
もう一度焼いてみたがやはりNGでした
532[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:16:56 ID:SaJJDiEx
>>531 パスが長いとか使用禁止文字とか大丈夫か?
533[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:27:46 ID:b6iT/tIJ
なるほど。

USB外付けのDVR-110Dで画像ファイルではなくいろいろなデータだけど、
4.1GB/約3万ファイルをTYG02に8倍で焼いた時は正常に焼けた。

Roxioでも気にしてなかったけど、別のライティングソフトにした方がいいのかな。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:31:15 ID:uEIikvkw
>>532
ファイル名は英数字しか使ってないから平気だと思うけど
でもフォルダは日本語や記号使いまくりだし

とりあえず今、フォルダごとにzipで固めて、ファイル数を減らしてるところ
535[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:31:18 ID:b6iT/tIJ
>>532
Roxioって、そういうのがある場合でも焼く前に注意表示は出ないの?
B'sとかだと出るんだけど。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:51:19 ID:ATDqBhuJ
Neroを使えよ素人ども
537[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 18:23:48 ID:AHYpLAmH
zipにしてファイル数を減らしたらベリファイも読み込みもOKになった
どうやらroxioで大量のファイルはやばいらしい
538[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 18:48:47 ID:zS6rdflR
やっと1000買えるお金貯まった
でも3Dゲームで遊びたいから1500買いたい

XP選択出来なくなるまでに金貯まるかなぁ
539[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 18:55:15 ID:1CirOMzu
3Dやるのに1000ってキツい方なのか?
540[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 18:59:24 ID:KkuWpmma
駅で出てるvostroノートも法人云々の制約あるの?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:00:10 ID:GvoY/9KX
キツい方だな
8400GSでいいから1500の方にしとけ
542[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:09:22 ID:L7W6g3UH
8400GSがどれ程か知らないけど8600MGTは快適でした。
ディスクトップで使ってるX800XTより早ス。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:14:49 ID:b6iT/tIJ
544[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:19:57 ID:dQ4quJ44
1000って今いくらぐらいだっけ?
545[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:22:08 ID:GvoY/9KX
>>543
RadeonXpress1150: 679
GeForce8400M GS: 2728
GeForce8600M GT: 5977
か〜

こう見ると8400GSから+5000円で8600GTに出来るのって格安だよなぁ
546[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:31:22 ID:9MxkLaxv
>>545
DELL搭載のはクロック落とされてるからここまでの開きはでない
しかもBIOSロックまでされてるからnTUNEも無駄。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:36:17 ID:GvoY/9KX
平均だからCPUもメモリもバラバラだし、参考用のスコアだよね
絶対性能より静音性・安定性を重視してる設計なのはむしろ好感もてるけど、BIOSロックは余計だなぁ
でもBIOS弄ったら保証利効かなくなるだろうが・・・せめて定格でどう変わるかぐらい試したいぜ
548[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:39:06 ID:L7W6g3UH
9セルバッテリをフル充電状態でネトゲしてみたら2時間ちょっと持った。
高負担状態でもCPU(Core2T7100)&GPU(8600MGT)共に60℃超えたことなす。
CPUなんて平均で30℃くらいだった。
音はそんなに気にならないけど左排気口は軽いドライヤー状態。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:42:57 ID:b6iT/tIJ
>CPUなんて平均で30℃くらいだった。

マジで?
550[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:48:15 ID:L7W6g3UH
everestで計ったんだけどね。
数時間高負担状態でも40℃超えたことないよw
室温22〜24℃程の部屋で主にテーブルの上での使用〜。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:57:39 ID:J96odilu
温度表示は単なる相対的な目安にしかならんけどね
552[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:04:36 ID:b6iT/tIJ
everestとMobileMeterで計ってるけど、CPU温度の数値が全然違うよ。
HDD温度は同じだけど。

everestが正常に対応してないと思う。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:06:38 ID:GvoY/9KX
初めて3DMAark05回してみた
http://www.uploda.org/uporg1058248.jpg
全然五月蝿くも熱くもならないことにびっくり
ドライバ最新にしたりOS軽量化したら6000超えも狙えそう
554[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:09:24 ID:b6iT/tIJ
>>550
だいたい、>左排気口は軽いドライヤー状態

で、CPU温度がそんなに低いわけないじゃん。
555[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:25:40 ID:0EqeBvIO
>>554
mobmeter位使ってるでしょ、常識ry
556[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:37:15 ID:xhO9ek/t
今日来たボストロ1000にはDell PC Restore入ってないんだがこれって普通?
出荷状態に直すのにはこれを使うんだとばかり思っていたのだが・・・。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:38:26 ID:/noGHsV6
>>553

二年前のハイエンドデスクトップ並だな
CPUがT7500だとどのぐらい上がるんだろ
558[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:47:41 ID:s1TrTZVh
DELLのホームページはわかりにくすぎんだよタコがっ
559[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:48:29 ID:gd1z1PLA
半年後くらいに外国に引っ越すんだけど、3年保証つけても外国じゃ保障が滞在6ヶ月の場合
に限るらしい。こういう場合って保障はあきらめたほうがいいかね?それとも保証つけて
故障したら日本に送ればいいんかな? 
560[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:53:08 ID:1GiLdWV+
サブ機としてVostro1000を検討しているのですが、
全画面モードで遊ぶゲームなんかで、横に画面が伸びてしまったりしますか?
横を黒くしたりしてアスペクト比を固定したまま拡大できればいいのですが…
561[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:54:57 ID:s1TrTZVh

乳首が多少横に伸びてたくらい気にならんから問題ない
562[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 20:59:54 ID:s1TrTZVh
NA702の投げ売りまだあー?
563[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:02:25 ID:mpU6T49+
とりあえず1500のHDDの報告がないようなので。
160Gにしましたが、SeagateのST9160821ASでした。比較的まともなもんが載ってる?

アクセスのときにチチチと鳴る程度で五月蝿かったり高周波が鳴ったりというのはないです。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:02:50 ID:8F6MgQtz
未だに光沢か非光沢で悩んでる俺・・・
565[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:04:17 ID:dpPbu1vx
両方買って片方売れや
566[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:15:31 ID:pw/Yc+xu
>>558
分からない人はお引取りを
そんな暗喩。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:18:09 ID:GvoY/9KX
>>564
動画見たりゲームするなら光沢一択
メールやネットみたいにテキストのみならどっちでも
特に目が疲れやすいタイプの光沢ではないから、その辺ひっかかってるなら背中押しとく
568[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:20:29 ID:s1TrTZVh
>>566

パソコンの知識はともかくDELLのモデルナンバーについての事前の知識が無くてはあのホームページから欲しいパソコンを探し当てるのは不可能
569[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:21:43 ID:pw/Yc+xu
でもDELLノートは他の名の知られたメーカーのノートより
相当落ちるからなぁ。それに非光沢フィルム貼って見るなんて無駄すぎるし。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:22:57 ID:OCFxNmp8
>>567
普通両方使うだろ。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:23:18 ID:pw/Yc+xu
>>568
知識が無いような人は同様に結構なんでしょ。
調べる気がないような人は尚更。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:47:30 ID:b6iT/tIJ
光沢のデメリットに悩むなら、素直に非光沢にすればいいじゃないか。

非光沢にしたからって極端に酷くなるわけじゃない。

本当に綺麗に見たいなら、外部モニターの方がいい。
光沢にしてもデスクトップ用液晶にはかなわない。

ノートPCの液晶としては、そんなに悪いとは思わんけどね。
デフォが青白いからか、赤系の発色具合と
その他の色合いとのバランスを調整するのが難しいが。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:50:13 ID:+xrWg/oI
Vostro 1500でDDR2-800メモリさして見た人いる?
DDR2-800で動くなら交換しようと思ってるんだけど
574[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:51:25 ID:GvoY/9KX
「DDR2 下位互換」でぐぐるんだっ
575[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:59:11 ID:F2s0bUzB
そうだね
576[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:11:16 ID:Z1WZjSuv
Microffice 2007 professional をダウンロードして使えますか?
577[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:12:46 ID:F4uZk2ze
こんなところで聞くような人には使えません
578[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:13:47 ID:dpPbu1vx
579[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:29:56 ID:0Os3zd2V
そうだな
580[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:39:03 ID:n0WiBKdI
なるほど
581[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:40:17 ID:UTfQ8wvy
このマシンいいよね
582[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:41:57 ID:V7AyVah8
>>576
使える
583[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:43:04 ID:7/eIieG2
>>569
それはあるな
584[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:44:17 ID:0Os3zd2V
DELLの光沢なんてみれたもんじゃない
585[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:44:53 ID:zje8Tqgh
液晶最高
586[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:45:54 ID:0Os3zd2V
テスト
587[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:46:28 ID:V7AyVah8
でもいいPCだよ
588[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:46:45 ID:GvoY/9KX
液晶に限っては同価格帯の他社PCに比べて大きく劣るってことはないよ
どうせどこもLGかAUOかサムスン
589[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:47:04 ID:71HfgzSd
これで液晶の種類が多ければ
590[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 23:36:56 ID:sCtVJ0xK
>>563 書いたのに、動くよって・・・  orz
591[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 23:56:45 ID:8F6MgQtz
億で落札した。
初めてのノートなんでwktk
592[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 23:57:21 ID:b2WB9NlJ
価格.comのランキング見ると圧倒的に1500より1000が売れてるんだな
2〜3万の違いならスペック考えると1000は無いとか個人的には考えてしまう
でもビジネスユースなら1500は必要無い場合がほとんどだとも思う
やっぱ個人でボストロ買う人って一般的にかなり少数なんだろうね
593[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 23:59:20 ID:u9zHoWkU
売れた数じゃなく クリックされた回数だから あのランキングには全く
何の意味も無い
594[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:03:19 ID:pwtmv7pl
買ってから1週間経過。別にこれといって不具合もないけれど
勢いでかったもののwktkは最初だけでもう秋田。
返したくなってきたよー。
使う喜びもないのにあと2年もこのローンを払い続けるとは地獄。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:04:39 ID:Wvq2OX1y
ローンで買うようなものか??
596[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:04:47 ID:SRQMUns9
餓鬼かw
597[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:08:10 ID:P+Cd13kZ
Vostroだと最高構成でも15万ぐらいだろ
高い金利払うことないだろうにww
598[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:11:54 ID:pwtmv7pl
ごめん。おれ、あんたらと違って貯金ないから。
つーか、この機種買うの貧乏人だけっしょ?
599[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:13:13 ID:lcwr7C/m
>>598 貧乏人がノートPCなんか買うわけ無いだろ・・・(常考
600[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:13:48 ID:P+Cd13kZ
貧乏人じゃなくケチのが多いだろwww
601[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:14:50 ID:pwtmv7pl
>>599
買ったんだからしょうがねーだろ?
つーか、貧乏人がノートPC買っちゃわりいのかよ?
つーか、俺のVostro買い取ってくれ
602[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:16:13 ID:pAR/OPUE
貧乏人がローンでww
結局高い買い物をする典型
603[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:18:09 ID:pwtmv7pl
>>602
はあ?
前、俺が相談したときは今欲しいなら今買えとか煽っただろうが藻前ら?
都合良く言う事変えるなよな
604[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:20:28 ID:StQzOOfY
スルー推奨  ID:pwtmv7pl
605[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:21:41 ID:lcwr7C/m
>>604 同意
606[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:21:57 ID:F9Q+W+9w
>>598
スレをロムってると、そうでもないような・・・。
サブ用に買ってる人や、2,3年持てばいいって感じの人もいるし、
買い替え時期で、とりあえず安いのでって人もいるようだし。
私も貧乏だけど、貧乏だから余計な手数料払うのはイヤだ。
1回で払える予算を決めて、それに合うように機種と構成を選んだら、この機種になった。
そもそも、煽られたからといって貧乏なのに勢いで買ってしまうのもどうかと思う。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:22:24 ID:Cxr2LeNc
ローンって繰り上げ返済できないんですかね
608[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:23:44 ID:NPyliXQp
>>603
みんな無責任でテキトーな事書いてるだけだから真に受けない方がいい
嘘を嘘と(ry
じゃないですが、まろゆきもそう言ってますしw
609[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:26:21 ID:pwtmv7pl
いーよもう
我慢して使い倒すから
610[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:29:12 ID:pAR/OPUE
久々に特選素材だなw
611[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:31:11 ID:P+Cd13kZ
のちにID:pwtmv7plはVostroを使いこなし、このスレの神アドバイザーとして崇められるのであった

(完)
612[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:36:45 ID:CKf1exzS
>>592
1000より1500の方が圧倒的にいいのは当然だけど、
使い道ってのを考えないかね?

たいした使い方をしないならGPUなんて宝の持ち腐れだし、
デュアルコアでそこそこの性能で適当に使えて
6万で買えるPCってのは需要あるんだわ。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:38:39 ID:P+Cd13kZ
プラスチックボディのために1000選んだ奴もいたよなw
求める性能なんて人それぞれ
614[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:41:13 ID:zysFllR7
>>612
そうそう、2〜3万の違いといっても仮に10万と13万だったら誰でもまず1500を選ぶだろうが
6万という価格帯の2〜3万は大きい。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:43:52 ID:pwtmv7pl
お前らどうせ全部ウソなんだろ?
それより24シーズン5始まってるぜ
616[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:02:27 ID:g2ecOqPs
>>614
同意
617[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:07:10 ID:CKf1exzS
つか、GPUは別として、1〜2年前のPCに比べたら
適当に使うには充分すぎる。
デュアルコアなのは大きかった。

3年保守にして24時間365日3年間、
エンコさせ続けるのもよさそうだな。

C2Dより遅くても、エンコ専用PCで放っとくならかまわんし。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:14:09 ID:lcwr7C/m
>>617 エンコ用に新品のノートを使う馬鹿がいるのか・・・
放置エンコならオンボVGAのPCでいいじゃねぇか
なんでノートPCになるんだよ?

いっておくが、オンボVGA+その程度のCPUならデスクトップ
PCも液晶切って放置エンコするんだし電気代は60W切るんだぞ

おまけにエンコなんて動かす必要ないんだし、なんでノート
なんだよ、HDDスペースも確保できないし
619[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:15:35 ID:HW/TXJf8
好きにさしたれよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:20:41 ID:P+Cd13kZ
普通にホームサーバとしてならノートって素晴らしいよな
モニタ切った作業時消費力が30Wの1000なら24時間使用で1ヶ月の電気代が500円弱
デュアルコア搭載のデスクトップだと最低でも100Wはいくもんな、月当たり1000円以上差が出る
621[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:20:44 ID:lcwr7C/m
>>619 Vostro1000はいいマシンだ、使い道に困って糞エンコ用にされるのが不憫でしょうがない
利用目的も定まらないなら買わなければいい、こんな馬鹿に使われるのはひど過ぎる

しょせんMONOは購入者の奴隷だが、奴隷にだって生きがいはある
ノートPCとして生まれたのに、散歩にも連れて行ってもらえずに、どうせ見もしない下らん動画の
内職処理を昼夜問わずやらされる・・・ なんて不憫なんだ
622[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:21:47 ID:g2ecOqPs
外付けHDD必須だと思うけどエンコ専用でもいいんじゃね?
デスクは場所とるしそれ以外に使い道無いけどノートなら出張の時に
持ってったりとかできるし用が無い時は本棚にでも立てとけるし
623[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:22:37 ID:CKf1exzS
>>618
実際にやってるわけじゃないが、
デスクだと邪魔だね。

ノートならもし使いたい時もすぐ使えるし。
キーボも液晶もあるからね。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:23:21 ID:Grk320WX
24は近所のGEOで24日は24円レンタルと言う暴挙に出てたな 
それはそうと今日VOSTRO1500が届いたんだけど
法人向けはデフォルトだとアンチウィルスソフトは体験版もなんも
入ってないんだね ノートン2008か360でも買ってみようと思うんだけど
今アンチウィルスソフトって何が主流なんすか?
ずっとノートン買い続けてるからよくわからん
625[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:24:14 ID:KP67tLOG
どうでもいいが奴隷に生きがいはない(あると認められない)ぞ

そんな尊厳が認められるものは奴隷といわない
626[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:26:38 ID:P+Cd13kZ
>>624
ノートンは断トツで重いからあんまりオススメしない
少しでも仕事に関わるならフリーもやめた方がいい
比較的軽くて知名度があるウイルスバスターやNOD32がいいと思う
627[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:27:26 ID:g2ecOqPs
2007バージョンはノートン軽すぎバスター糞すぎって評価だったけど2008はどうなんだろ
628[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:28:20 ID:CKf1exzS
>>621
その良いマシンを6万で買えるからこそ、
どのようにでも使い道はあると言いたかっただけだよ。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:28:43 ID:8ajZ3FSa
無線LANを802.11nでつないでる人いる?

11gが納期遅かったときに注文したので勢いで11nにしていて、
今は11gで使ってるんだけど、
調べたら11n Draft2.0のAPは1万3千ぐらいで買えるのね。

有線の100BASE-TXと同じレベルの使い勝手ならDraftでも導入して
しまおうと思ったんだが、誰か使ってませんかー
630[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:32:17 ID:lcwr7C/m
>>622 デスクで使い道の無いやつがノートで使い道できるってのも変な話だな
作業性ではデスクが有利なのにノートだと普段デスクでしない事やり始めるのか?

はっきりいうけどそれはない、出張や旅行で使うから 今のうちに購入しておこう
というのは百舌の早贄っていうんだよ

15インチのアダプター込みで3Kg超えるMONOを普段デスクで使いもしないような
やつがもっていくはずが無い

デスクでバリバリやってる奴がセカンドとしてノートPCを利用する
もしくは普段からバリバリ、ノートPCを使うやつが外でも使う

この2パターンだけ、せっかく買った新品のノートの使い道にあぐねてエンコさせる
ようなやつには必要のない道具なんだよ
631[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:33:29 ID:lcwr7C/m
>>629 その値段で買えるのは100Baseタイプでまぁagより
速くはなるけど勿体無くない?
632[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:36:41 ID:g2ecOqPs
あなたの考えはわかったけど自分の価値観を他人に押し付けるのはやめて
633[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:39:48 ID:1XY/OruH
なんで断定口調なんだろう……
634[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:46:09 ID:8ajZ3FSa
>>631
確かにちょっともったいないけど、
うちはそもそもGbE対応機器が一個もないので。

11b:DSLite、LinuxZaurus
11g:Vostro1500、Vostroの前に使ってたノートPC、Wii
100BASE-TX:デスクトップ
外へはBフレッツマンション100M

Vostro ⇔ デスクトップ
Vostro ⇔ インターネット
が速くなるととってもうれしい
635[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:48:36 ID:XuJlqPnR
>>626
NODはわかるが、バスターはノートンより重いぞw
636[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:49:14 ID:26JEiWYI
>>634
へー、DSやWiiでも使えるんだ
637[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:55:04 ID:P+Cd13kZ
>>627>>635
まじか、2006は快適だったんだけどなー
期限が切れたらノートンも候補に入れてみよ
638[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 01:57:07 ID:26JEiWYI
>まじか、2006は快適だったんだけどなー

( ゚д゚ )( ゚д゚ )( ゚д゚ )
639[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:01:05 ID:g2ecOqPs
2008出る前からノートン2007は通販で2千円台まで値が下がってたけどもう売り切れてるかな
640[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:01:10 ID:P+Cd13kZ
いやお前、ノートンがプリインスコされてるPCがあんまりに重くてバスターに変えたらサクサクになったって経験があるんだよ
しかもノートン完全に消すのにレジストリまで弄るはめになったし
今はNOD32でさらにサクサクだけどさ
641[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:03:44 ID:g2ecOqPs
バスター 2007 不具合
あたりでググるとどんなだったかわかるよ
642[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:06:48 ID:P+Cd13kZ
>>641
・・・こんなの薦めてごめんなさいorz
うん、NOD32がオススメだよ、うん
643[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:23:11 ID:eXi9mmrs
1500+XP+AVG=軽すぎ
644[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:39:30 ID:pAR/OPUE
>>643
avastより軽いのかな?
645[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:43:31 ID:ShDfpAcU
AVGはPenV500Mhzでも余裕だからな
646[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:55:57 ID:gprUcFlg
軽さでは
NOD>>AVG>>>>>avast>>>>>>>>ノートン、バスターだったな

有料ならNOD、フリーならAVGが良い
割厨の俺が言うんだから間違いない
647[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 03:04:14 ID:XPw2Kcpu
スペルマスキーも良いと思う

店頭ではなんとかZEROが売れてるらしいが
価格コムのクチコミを見て震えあがった
648[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 03:07:12 ID:Ypfn4Oug
T7500でメモリ1GB以上あればカスペルスキーあたりでも
十分軽いと思われる(XP限定)優秀だけど重い、って話だけどVostro1500あたりなら
心配ないよ。ノートン史上最悪と言われた2006でもわりと平気。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 03:10:05 ID:fi1+yT91
わけわからん安いのを入れるなら、フリーの方がいい。
軽いのがいいならNOD、ちと重いが性能をもとめるならカスペかな。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 03:28:56 ID:pAR/OPUE
>>646
レスありがと
651[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 07:58:18 ID:tN/UYxtF
新品のノートが6万とかで買える世の中になったんだな
工房でもバイトしてりゃすぐ買える時代か
その内もっと安くなっていくのかな
29800とかwww
652[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 09:54:29 ID:C5q7/0M5
Vostro1500ですが、液晶を閉じても(折りたたむ)バックライトが消えないのですが、これは仕様でしょうか?
以前使っていたNECのノートや会社で使用しているシンクパッドは閉じると液晶は消えていました。
デルのノートは閉じても液晶つきっぱなしなのでしょうか?
653[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 10:14:36 ID:pwtmv7pl
昨日は勢いで悪口を言ってしまいすいませんでした。
お詫びします。

ローンの支払いですが、払えなかったら警察につかまりますか?
ローンを払わない方法があったら教えてください。
お願いしました。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 10:31:21 ID:zOBW9BUu
>653
>ローンの支払いですが、払えなかったら警察につかまりますか?

つかまりません。

>ローンを払わない方法があったら教えてください。

引き落としなら口座を0にしておけばOK。
655[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 10:44:42 ID:hqKtM2ZP
警察より怖いお兄さんが「もしもし・・」と突然ry
656[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 10:52:40 ID:ZCChPDzp
まぁ裁判所からは来るだろうな
公的に「落伍者」の烙印押されると辛いぞーw
657[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 10:59:38 ID:iPvwzJTB
精神病
658[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 11:02:15 ID:ORP0SHnm
>>629
昔つけた11nならクライアントのほうがドラフト2.0になってないかもよ?
インテル4965AGNとかだとダメ
まあ11gよりは速いだろうが

659[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 12:32:48 ID:8ajZ3FSa
Dell Wireless 1505です。
ドキュメント見る限り5GHz帯の40MHz幅使えるみたいです。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 12:56:50 ID:idbCMmAe
購入検討中なんだが

Vostro1000 パッケージ価格 59,980円
  +CPUデュアルコア  [+6,300円]AMD Athlon64X2デュアルコア TK-55(1.8GHz,L2=512KB)
  +メモリ2GB  [+ 11,550円] 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ

にバッテリ6セル加えて8万くらいで買ってみようかと考えているんだけど、どうだろ。
この構成買うくらいなら、もっといい買い方があるよって例があったりするだろうか。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:02:57 ID:yfJJP7HG
PioneerのDVD-RWドライブDR-K17Yのファームがどこにあるのでしょうか?
662658:2007/10/10(水) 13:04:13 ID:FRPCw1TO
>>659
5Gの40MHzってそれは11aのことでは?
1505と安物11nの組み合わせはもーすぐ試す予定だから届いたらレポするよ
ここじゃなくてLatiスレになるけどね
663[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:27:45 ID:EUoVZSEv
割引+送料無料まだかよ
664[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:29:12 ID:8o0p/qjj
クリスマスセールまで待つか
665[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:30:05 ID:ixTwDWZN
<a href="http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191507451/660" target=new>>>660</a>
構成をこちらから見直して
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3035OEMAILXPBusinessBasicPKG&s=bsd

CPU処理速度は大差ないから、標準構成でOKじゃないか?

メモリは後から買ったほうが得
ttp://www.valueland.jp/product_info.php/products_id/3409
666[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:33:58 ID:ixTwDWZN
667[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:35:18 ID:IxiT4sSd
6,7万で買えるからこそVostro1000買うんだろこんなものに8万も出すならこれ買う
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpgem1&l=ja&oc=4033O391X&s=gem
668[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:46:33 ID:qdT8CU+k
1500のCD/DVDドライブってSATA?ATAPI?
669[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:02:11 ID:P+Cd13kZ
>>667
8万出すならC2D載ってるの買うよw
670[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:05:15 ID:IxiT4sSd
Latitude見たこと無いのか・・・
671[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:06:42 ID:owfYt4UZ
531は画面が狭くね?俺には狭い。うー。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:39:57 ID:mJFN6F2Z
vostro1000だがイヤホンノイズは確かにひどい
前のパソコンでは全く感じなかったがこれは明らかに支障をきたすレベルのノイズ
正直とても使えたもんじゃない
だけどイヤホンのプラグを完全に差し込まず半分だけ差し込むようにするとノイズが消えたw
音量も半分くらいになるけどボストロは元々爆音だし全く問題ない
既出だったらすまんがみんなも試してみて
673[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:46:04 ID:StQzOOfY
>vostro1000だがイヤホンノイズは確かにひどい
何を嘘書いてるんだか・・・
674[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:47:35 ID:fMC9n1WS
1000は6万で買ってこそ価値がある
でもさ、3年保障付けるじゃん、DVD書き込めるの選ぶじゃん、無線LAN付けるじゃん
するとあっちゅーまに8万ぐらいなっちゃうじゃん
となるとやっぱ1500選ぶしかなくなるじゃん
どーすりゃいいのよ?
選ぶべきLIFEカード見せてくれ
675[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:52:41 ID:XihqnE5u
1000をTurion64x2+DVD-RW+無線LANで7マソちょいで
買った漏れは勝ち組み?負け組み?
676[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:54:16 ID:HW/TXJf8
1500一択なんだから悩むな。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:54:52 ID:R2mzX2u4
>>675
底辺組
678[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:02:09 ID:CfXMYPIS
Vostro1500と1000でKNOPPIX 5は動きますか?
679[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:03:12 ID:C292ydlw
たしかに音量大きいな
というか音量の調整が難しい
ボタン式だから細かい調整が出来ないし
かといっていちいち音量のプロパティ開いてらんないし
680[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:05:25 ID:mHtxxdSu
1000は最小構成
1500はDVD書き込みとGPUのレベルアップ

これが最もコストパフォーマンスが良い
681[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:09:09 ID:j3fmj9iT
デフォの構成は無線LAN無しになったんだな
買う気失せたわ
682[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:10:54 ID:R2mzX2u4
>>680
ところがオイラはDVDRWはもうあるからコンボドライブにしたんだよなぁ。
あとでHDDVDが安くなったら買えば良いし。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:12:47 ID:R2mzX2u4
>>681
無線ランいらなくね?据え置きだし、モバイルノートは無線ラン入ってるし。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:16:01 ID:EYZ7gojx
>>681 そう? Intelの無線LANカードを載せる検証終わってるし
自分で買えば良いだけだしいいじゃん

DELLの無線LANは性能がイマイチという意見もあるしちょうどいいのでは?
685[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:17:29 ID:3FD7Dsek
で、1500のT7500,8600GT選択でロストプラネットは高画質とは言わなくても、普通にプレイする分にはラグなしでできるのかい?
686[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:24:10 ID:StQzOOfY
ID:R2mzX2u4
こいつ馬鹿?
687[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 15:29:05 ID:EYZ7gojx
>>685 おまえ昨日、自作板で泣いてた奴だろ?
688[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:09:33 ID:xzyTuGcQ
v1000
昨日の夜ポチって、イーバンクから速攻で振り込んだ。
59456円+振込み手数料160円
セルフスタンドの夜勤やってる俺には十分だよな?
将棋ソフトで朝まで遊ぶだけだし・・。
後でワンセグ見れるようにするだけ。
これでいいよね?いいよね?
689[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:14:13 ID:0iTvnwqW
>>688
それなら携帯でいい気がする
690[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:15:32 ID:EYZ7gojx
>>688 そんなに心配しないでもVostro1000はノートPCの中では
パフォーマンス高いから、3Dのネトゲだって画質落とせば大抵
あそべるよ(パンヤとかパーフェクトワールドとかモンハンなど)

ロスプラとかFPSなプログラムがWindowsに最適化もされていない
のでどうにもならないぐらいで、それはデスクトップでもなかなか
快適に動かすことはできないからね

重いから当然だけど、Letsnoteの全機種よりも高速だし
14インチ以下のノートでVostro1000に勝てるノートはほとんど無い
691[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:17:05 ID:gprUcFlg
あぁ…お前には役不足なぐらいだぜ!
692[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:25:52 ID:F/mU1Fwz
>>688
少しがっかりさせてやろう。
今日 Eメール会員様特別ページで\58,655(TK55)
昨日 駅で無線LAN付き\59,084(TK53)
両方ともHDD120メモリ512×2 税送料込の値段な。
693[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:27:33 ID:gprUcFlg
>>690
いや、さすがにモンハンはカクカクだったよw
あと手持ちではバイオ4も3Dエロゲやれたもんじゃなかった

東方とか普通のエロゲは超サクサク
694[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:29:14 ID:EYZ7gojx
>>691 NODって去年まではかなりけなされいじめられてたけど
いまは改良されたの?

セキュリティ板ではかなり強烈に批判されまくってたんで躊躇してた

カペルスは90日無料だしインストールして全検査して検出0で利用開始
してたんだが、WEBウイルスのFujacksとかAllaple検出してる癖に発病
して全検査したら検査する端からどんどん感染して、検査完了したら
3万近くのファイルが全部汚染されて「どんだけ糞なんだこれ?」と思ってたんよ

外国産アンチウイルスが国産ウイルスに弱いのはしょうがないけど
検査中に検出したウイルスを汚染しまくるってどんなロジックなんだか
90日無料なんか信じるんじゃなかった orz
695[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:37:22 ID:3+++Z5bg
1500でVista→XPにダウングレードしたいんだけど
これすると各ドライバをDellのサイトで再度拾いなおす必要ありますか?
それともドライバCDでまかなえますか?
696[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:41:24 ID:EYZ7gojx
>>695 そもそも1500はMediaDirectの部分がまかなえないからなぁ
・いらねぇ
ならその部分はスルーしてXP化する事はできるがAHCIなどの
ドライバーは拾ってくるしか無い

VostroのWikiあるからソレをみてみ
697[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:45:48 ID:j3fmj9iT
>>694
カスペって以前海外のフォーラムで検出率偽ってるから
いつもランク上位にくるんだって指摘があったけどホントのとこどうなんだろうねぇ
698[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:46:18 ID:j3fmj9iT
フォーラムじゃねえやどっかの記事だったかな
699[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:06:40 ID:gprUcFlg
>>694
不満と言えば他のアンチウイルスソフトとの相性は厳しいくらいかな
P2Pで落とすファイルは国内ウイルスのデパート状態だけど、撃ち漏らしたことは一度もないよ
ローカルなウイルスには流石に強い印象

AVGでは度々亜種を逃すけど、まぁ普通の用途ならAVGでいいと思う
700[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:16:02 ID:EYZ7gojx
>>699 ありがとう、NODつかってみる
701[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:21:31 ID:Grk320WX
ガソリンスタンドの夜勤の人 性能は何の問題もないけど
通勤手段によってはキャンセルした方が好いかも
1500届いたけど予想以上にでかくて重い 1000も車ならともかく
バイクやチャリに積んだり まして徒歩で運ぶのはかなり辛いと思う
702[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:24:43 ID:CGSR2TW7
>>660
今はデフォでTK-55になってない?
メモリ2GBならvistaビジネスがお勧め。
仕事で使ってるアプリが動かないとダメってパターン以外XPで買う理由はないかと。

後それならすぐC2Dのにするって人が多いがCPUロード100%になる事なんてそんなにあるのか?
大抵の人はネットしかしないんだぜ?
体感速度に関する初速はX2のがちょっとだけど速いよ。

>>694
ただアンチが荒らしてただけに見えたんだがどうなんだろ。
使ってるけどスペックしょぼくてもサクサク動くしこれしかあり得ない。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:30:54 ID:X8X6RHHd
>>693
横からですまないが
POSTAL2とかBF2は動いた?
704[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:32:47 ID:Qbrdbcbr
>>700
G-DATAのAVKはいかが?
705[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:35:04 ID:CKf1exzS
>>672
それだと音質が変だから×
>>260で回避した方がいい。

>>873
嘘って耳悪いの?
706[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:35:50 ID:CKf1exzS
>>673だ・・・。
707[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:41:33 ID:gprUcFlg
>>703
ポスタル2は最低設定ならカクカクだけど我慢すればやれるかも
ただ、核ミサイルとか派手なの撃つと落ちるw
BFは試してないけど、HL2は手も足も出なかったから、オンボで最近のFPSは厳しいかと
708[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:42:39 ID:CGSR2TW7
長々と書くけど>>667もどうなのか。
それはメモリカスタムで何故かえらく高く付くし。

ここは
・今はまだXP
・それならこれ
・それならC2D
ってパターンが多くいくらなんでも盲目的すぎやしないかい。
vistaについても触ってないのが騒いでるだけだしその声がでかいので
不当なイメージと評価がついて回ってていくらなんでもこれはひどいぞ。

1000は元から安くて最低限の物が備わってるんだからBTOするのも悪くない。
最低スペック構成or他のノートみたいな流れなのは疑問が湧いてしまう。
デュアルコアでメモリ2GBデュアルにしてAreo使える構成で探すと他のやたら高いしね。
709[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:43:43 ID:BIVF9PaK
「ウホッ!いい物々交換・・・」

            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ 
             ト.i   ,__''_  ! <やらないか
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|

『vipで物々交換』
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1191838756/
・リストの作り方は>>1http://www.freepe.com/i.cgi?vipdetrade )を参照
・最終的な交渉は必ず本名・本住所で行うこと(詐欺防止のため)
710[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:45:08 ID:R2mzX2u4
USBタイプならノイズキャンセルして音質改善できるでしょ。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:47:17 ID:EYZ7gojx
>>710 なんでも3D戦闘もののゲームではUSBだとサラウンドがイマイチで
音だけで的の位置把握がわかりにくいとか・・・

よう判らんけどそんな理由でUSB外付けを嫌う人がいるらしい
(ノートで関係ないような気もするんだが、まぁそういうもんらしい)
712[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:50:08 ID:R2mzX2u4
>>711
ラグなんかな?
USBタイプの音質改善ユニットつけようと思ってたけど再考・・
713[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:52:35 ID:EYZ7gojx
>>712 昨日SBのEX54接続のカードを試す人がいたらしいので
レポをまってみたら?
714[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:56:00 ID:X8X6RHHd
>>707
情報thx
715[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:02:07 ID:R2mzX2u4
>>713
ですなぁ。
まぁ俺がヒトバシラーになってもいいんだが。
USB改質機器→ブルートゥース→ヘッドフォンって考えてるから
ラグが余計でかいかな。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:13:25 ID:NcCDG5cK
v1000でDVD二層書き込み対応と非対応で約4000円の差があったんだが、買うならどっち?


迷いに迷って結局買えなかったんだが・・・
717[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:16:42 ID:fi1+yT91
迷うなら非対応でいいのでは。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:22:51 ID:EYZ7gojx
>>716 DELLの保証に入っていれば壊れても交換できそうだし
+4Kなら買っておいても良いかもね

使うかどうかによるんだと思う

個人的にはデフォで買っていて、DVD書く事があるとしても
焼きドラは非ノート外付け がお勧めと思っているので
持ち歩いて焼くことがないなら普通の厚みの外付け買った方が良い
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvsm-xe1218u2_b/
実売8千円ぐらい
719[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:52:33 ID:EYZ7gojx
http://review.japan.cnet.com/headphone/maxell-vraison-vh-oh48/editors/20320507.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061122/zooma281.htm

日立ダイレクトで発売中 http://hitachi-direct.com/ PCヘッドホン
高音質化システムヘッドホン「ヴレソン」 HP-U24 CN-BK ¥ 4,998  (カナル式)

送料が1500円という落とし穴もあるが、、、なんかレビューみてると欲しくならない? w
720[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:56:09 ID:FA+C8Pws
大体ノートの内蔵スリムでDVD焼きするなんて、どんだけ〜

自作タワーに最低2台は内蔵するだろ?jk
721[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:08:35 ID:idbCMmAe
再考してみました。

▼CPU比較調査 結論
    C2D T7100>Celeron M 520>C2D T5500>Athlon64X2 TK-55
        TK-53    55sec
        M520    39sec
        T5500    38.5sec
        T7100    30sec
    TK53で一分かかる作業がc2dにすると30秒で済む。
    意外だったのはCeleronの実力。athlonよりも高性能だった。

この結果をふまえて8万円の予算でパワーのあるノートPCをdellから選び直してみました。

Dell (デル) Vostro 1500
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1500?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
    ・OS Windows Vista(R) Home Basic 正規版 (日本語版)
    ・CPU インテル(R) Core2Duo T7100(2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
    ・液晶ディスプレイ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
    ・メモリ 1GB (512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
      あとから安価なものを載せ替え可能と判断。
    ・ハードディスク 80GB SATA HDD(5400回転)
      同上
    ・光学ドライブ DVD/CD-RWコンボドライブ
    ・グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB
!追加! ・ワイヤレスLAN Core 2 Duo向け Dell Wireless(TM) 1490 内蔵 Miniカード (802.11a/b/g対応)
    ・バッテリ 6セルバッテリ : 公称5時間保つとのことだから2時間は使えるだろう。

79,980円+ 3,150円(無線LAN)=83,130円-4762円(10/11迄割引)
 =74,410円+送料・税=81,805円

どうだろか。
明日までの割引ってのがひっかかりますが、どのみち月末にはまた割引キャンペーンやりますよね?
722[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:14:02 ID:EYZ7gojx
>>721 もうすこし頑張ってT7300にして キャッシュを 2MB→4MB にしておけ
あと、本当はVGAはMGTの方が良いんだぜパフォーマンスは完璧に倍
このスペック差であの差額は破格といえる

でもまぁ・・・ まぁ好きしな
ちなみに無線LANカードは後からでも簡単に追加できる
723[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:35:54 ID:qnMtYqyW
>>721
その作業ってSuperπか?だとしたら、もうちょっと各CPUとSuperπ
の特徴を勉強したほうがいいよ。セレロンはシングルコアだろ?
724[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:41:03 ID:CKf1exzS
>>721
Super πはデュアル使ってないけどね。

TK-53でSuper Πを2つ同時にやっても55秒
CelM520でSuper Πを2つ同時にやると78秒

C2Dの方がいいのは異論なし。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:50:41 ID:JEdQ+yh1
中途半端な構成だな
本人の性格がよく分かる
726[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:54:37 ID:CKf1exzS
>>721
あともうひとつ。
Super πはL2キャッシュの差が大きいのね。

CelM520 L2キャッシュ 1024KB(1MB)
TK-53 L2キャッシュ 256KB(1コアあたり)×2

実際の処理能力がSuper πの結果通りになるとは思わない方がいい。

車に例えるなら、エンジン性能だけを見て280馬力と350馬力の車で
単純に直線を走ったら350馬力の車が速かったけど、
サーキットを走ったらエンジン以外の差で280馬力の車の方が
圧倒的に速かったなんてのと同じ。
727[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:59:42 ID:FA+C8Pws
今日、Vostro 1000を注文した俺は負けですか…(´;ω;`)
728[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:04:19 ID:ixTwDWZN
TK-53でエンコードしたら、
18分だったので、T-2300と変わらん。
(DVD Shrinkで8GB位のDVD画像を4.3GBへ)
729[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:05:57 ID:u0XtvTHe
1500でDVD音飛びしてたもんです。今日早くも交換用ドライブが来たので交換しました。
違うメーカーのドライブが来ました。新しいほうがメジャーかな。

Philips/BenQ DS-8W1P → LG GSA-T11N

交換ですが、ドライバでビスはずして切れ込みを爪楊枝で押したらあっさりドライブが出てくれました。
賞味2〜3分ほどの工程で、よほどのメカ音痴でも失敗することは無いと思います。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:07:17 ID:yTyqmxiZ
昨日までVostroの存在すら知らなかったが、1500で17万くらいの構成で組んでみたらショックなくらいいいのができるな
バイオのF買おうと思ってたがなんてこった
731[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:07:53 ID:FE62R6Ku
コストパフォーマンスならVostro1000が最強
732[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:19:19 ID:cW/YWB4U
>>701 さん コメントくれた皆さん ありがとうです。
当方、福島の田舎者です。
車通勤が当たり前の地域です。
自分も車です。
今使ってるPCは友達にあげるかも。(あすろん1700 デスクトップ)
これから夜勤です。
では行ってきます。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:29:40 ID:idbCMmAe
>>732
行ってらっしゃい。

多数のレスサンクス。
>>722 キャッシュサイズ二倍の差は大きいですか。
   今回はビデオやメモリよりもCPU優先なのでVGAはそのままで。
   一万円追加投資するに見合うスペックなのかC2D T7100 vs T7300について調べてみます。

>>723>>724>>726
   シングルとデュアルの差は把握。どのくらいなものなのか数値で見てみたかった参考値。

>>725 よく言われます。
>>728 C2D T2300E (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)とほぼ互角ということですか。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:50:45 ID:40jwXfzS
9セルバッテリで冷えひえクーラー使ってる人いる?
後ろが出っ張ってるからうまく乗せれるか気になるんだけど
735[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:51:01 ID:ixTwDWZN
>>733
[ FPU SinJulia ]
5435 2x Core Duo T2500 2000 MHz Asus N4L-VM DH i945GT
5147 2x Core 2 Duo E6300 1866 MHz Asus P5VD2-X PT890
5050 2x Core 2 Duo T5600 1833 MHz Asus F3000Jc Notebook i945P
4500 2x Athlon64X2 TK-53 1700 MHz RS482M/RS485M Dual DDR2-485 4-4-4-12 CR1
2155 Pentium M 730 1600 MHz AOpen i915Ga-HFS
736[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:58:25 ID:ixTwDWZN
>>733
エンコードの時間はほぼ一緒。

>>755はEVEREST Ultimate Editionに入っている
ベンチマークなんだけど、(左がベンチスコア)
周波数分の違い位しかないと思う。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:59:04 ID:E4YPA7R8
>>730
こういう馬鹿がいるから儲かるんだろうな
738[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:02:18 ID:XihqnE5u
メモリアクセス速度はモバイルでもAMD > Intelなの?
739[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:14:54 ID:j3fmj9iT
1000にDVDマルチ追加するなんて無駄だろと思ってたけど
3年保守つけるんだったらドライブも3年保証だしつけてもいいかと思った
740[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:18:52 ID:lcwr7C/m
>>739 そそ、保証無ければ買えとは言えないよね
741[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:31:48 ID:sVIRD2Ks
保証とかいらねーよ
742[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:34:44 ID:VvA11e5b
買って1ヶ月だけど画面の左端から1センチくらい離れた所に上から下まで一直線に異常点灯してるのに気づいたorz
サポに電話したら回収修理…1週間もパソなし生活かよ。代替機くらいよこしやがれ。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:42:23 ID:Bkd3mghw
>>742
イカ臭いPCを直してもらえるだけありがたいと思え
744[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:19:46 ID:2XgOTSZI
あした、あした俺のボストロ1500来るよーー!
注文から一週間だね 思ったよりはやかった
745[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:24:52 ID:5CWsge7m
>>744
まじか?w

俺の1500注文してから10日経ったけどこねえww
デル歴4台目だからか。。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:36:19 ID:81G4c9QI
1500のDVDドライブってSATA?
ATAPIだったら今使ってるの流用できてウマーなんだけど・・・
747[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:39:27 ID:jjeB3BzW
俺も明日予定だ1000
注文したの1日 楽しみだ
748[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:46:13 ID:lcwr7C/m
749[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:50:53 ID:3+++Z5bg
>>696
遅レスですがありがとうございます。
Wikiをさらっと見たところではいまいちわかりませんでしたが
がんばってやってみます。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:52:41 ID:81G4c9QI
>IDE/ATAPI インターフェイス (ATA/ATAPI-6に準拠)

ATAPIだヤッホー!
今ノートに使ってるND-6650A使えるぜ!

ありがとう>>748
751[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:04:36 ID:mJFN6F2Z
>>705
サンキュー、チェックしてみます
752[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:05:26 ID:RtZmKy9U
>>749
Vostro1500のドライバCDはVistaとXPで共通だと思う。
リソースCDの検索基準にオペレーティングシステムを選択するところがあるからな。
だから、わざわざDELLサイトから落とさなくても良い気がする。
でも、最新版ドライバ欲しかったら見に行くのはアリかな。

VistaだとAHCIモードは標準で有効だったんだけど、XPだとドライバ入ってないと無効なんだ。
だから、チップセットに応じたAHCIドライバを入れてあげないといけないってわけ。

Intel Matrix Storage ManagerがAHCIドライバ持ってるんだけど、ムカつくことに既存のXP環境に
AHCIドライバが見つからないと何もせずに終了するんだ。
だから、wikiではIntel Matrix Storage Managerインストール時に解凍した最新driverを別途保存して、
後に、自力でデバイスマネージャからドライバを更新インストールしてる。

ちなみに、本来AHCIドライバはXPのOSインストール時にFDDからインストールするんだ。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:06:31 ID:mJFN6F2Z
>>673はまじで感じないのか?
釣りだとは思うがもしかしたら個体によってはノイズ無しがあるのかもと考えてしまう
754752:2007/10/10(水) 23:15:01 ID:RtZmKy9U
ちょっと言葉が変で意味不明だな・・・。

Intel Matrix Storage Managerのインストール挙動。

1. tempフォルダにパッケージ解凍(driver)含む
2. インストーラ起動
3. XP環境にAHCIドライバがあるかどうか検査
4. あれば最新ドライバインストール、無ければ何もしない
5. tempフォルダに解凍したファイル群を削除
6. インストーラ終了

って感じのことをしやがりますので、(2)の段階でdriverを別途保存しておきましょうという話。
キャンセルとかでもインストーラ終了するとパッケージ(driverも)が削除されちゃう。

せっかくだから、元からXPで購入組みもAHCIは使った方が良いと思うんだよね。
XPで買った人はSATAのAHCIモードすら有効になってないと思うし。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:19:00 ID:RvHEDM28
>>731
あれは安いだけだぞ
作りとかも圧倒的に1500の法が割安
756[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:21:13 ID:CKf1exzS
>>705
とりあえずこれもチェック>>218
757[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:21:59 ID:CKf1exzS
間違えた。。。

>>751
とりあえずこれもチェック>>218
758[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:22:24 ID:j3fmj9iT
その安いだけってのが重要なんじゃないか
機能なんてどうでもいいからサブノートが欲しいって時とか
759[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:24:35 ID:RvHEDM28
>>758
それをCPとは言わないだろ
むしろ割高
760[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:26:10 ID:jbIfVNUo
はいはい
761[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:27:09 ID:LRcsU1tx
>>759
日本語でおk
762[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:41:20 ID:SRQMUns9
>>745
ぷぎゃぁああああああw
763[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:42:33 ID:vY2hISuV
カスタマイズで液晶ディスプレイだけ迷ってる、金額じゃなくて
見た感じの方で、良ければオススメを教えてください。

でも安いなコレw職場の環境が湿気とかで良いとはいえないから
PC持ち込む気になれなかったがこれならイケル
764[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:44:30 ID:SRQMUns9
巨大地震北
765[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:46:54 ID:Grb8BmL3
>>754
それってOSインストールする前じゃないと有効にならない?
クリーンインストールしなくても今の環境のまま有効にすることは出来る?
766[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:50:05 ID:CKf1exzS
>>763
機種くらい書いてくれ。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:53:08 ID:RtZmKy9U
>>763
1000だったら非光沢(価格的な意味で)
1500だったら光沢(解像度的な意味で)

>>765
だから、wiki(>>5)に載ってるのはXP再インスコしなくても有効にする方法。
というか、通常のATAモードでインスコした後にAHCIを有効にする方法。

1. 最初はATAモードでXPインスコ(初期状態)してある
2. >>754
3. デバイスマネージャから(2)で確保したdriverをインスコ(詳細はwiki参照)
4. BIOSでSATAをAHCIモードに変更
5. 1,2回ほどデバイスが見つかったうんちゃらでOS再起動
6. (゚∀゚)
768[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 23:59:15 ID:vY2hISuV
>>766
すみません、Vostro1000です。
>>767
非光沢ですか、助言ありがとうございます。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:00:43 ID:Grb8BmL3
>>767
なるほど。了解。>>754の(2)の段階でdriverを別途保存しておきましょう
ってのはtempファイルのを別のところにコピーするだけで大丈夫だった?
それともintel公式とかで最新ドライバを別途手に入れたり?
770[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:04:44 ID:CKf1exzS
>>768
上の方のレスにいろいろと書いてあるから検索するがよろし。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:11:19 ID:D2vpVuLs
1500が来た。
今まで14.1を使っていたが、15.4Wで文字が小さい!

同じくらいにできませんか?
右下のアイコンのはなんかしっくりこないんですが・・・
772[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:19:57 ID:rwXt7TQY
小さい!ってくらい小さいの?
かあちゃんに1000買うつもりだったけど見送るかなぁ
773767:2007/10/11(木) 00:23:30 ID:B8uvuVw7
>>769
wikiに詳細が書いてある。実際に途中まで試すまでも、せめてwikiを見てくれないか?
それに、やってみれば百聞は一見にしかずって感じで大体分かるからさ。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro#g2519ff6
driverを保存する段階まではIntel Matrix Storage Managerインストールに失敗するだけでノーリスクだろう・・・?

Intel Matrix Storage Managerはどうせなら最新が良いと思うならIntel公式から落とせば良い。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:26:01 ID:6kPpaGTe
>>771
画面のプロパティ→デザイン→フォントサイズ→特大フォント

かあちゃんにやるならマウスカーソル(ポインタ)も
特大にしといてやった方が意外と使いやすいだろう。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:26:53 ID:jS90XQ0G
>>773
あー、違う違う。テンプレやwikiも参考にはなるし目は通したが
実際やった>>767さんがどうやたか、ってのを知りたかっただけ。
全く同じなら申し訳ないが、やっぱり実際やった人に直接感想聞いてみたかった
776[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:27:30 ID:rwXt7TQY
フォントサイズ変えてもウェブの文字は変わらんしなぁ
でも画面そのものの解像度下げてボケボケで使うって方法もあるか
777[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:30:03 ID:6kPpaGTe
>>772
1500だからたぶん光沢のWXGA+なんだろう。
1000はWXGA。

それでも、かあちゃんには特大フォントの方が使いやすいと思うけどね。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:30:08 ID:aB6eumSG
>>772
小さいわけねーだろw
779[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:30:20 ID:D2vpVuLs
>>774
レスどうも。これもやったんですが、違和感が・・・
D520にしとけばよかったと激しく後悔してます。
780775:2007/10/11(木) 00:30:36 ID:jS90XQ0G
補足。
って言うのもDELLはBIOSロックだったり変な制限あったりするからさ
それでどうなのかな?と。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:34:19 ID:6kPpaGTe
>>776
1000ならブラウザの文字サイズを最大にすれば、
2chの1文字が5mm×5mmぐらいだけど。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:36:34 ID:B8uvuVw7
>>775
多分、wikiの方法と一緒で適当なフォルダにドライバフォルダを保存してやったよ。
wikiのサウスチップの名前を信用しないで、CPU-Zで調べて確認してからやった。
ああ同じだ・・・よかった・・・とか同じ1500なんだから当たり前なのにw

後でXP再インスコする予定だったから、Intel Matrix Storage ManagerのFDD版も落とした。
それで、FDD作成したけど、XP再インストールはまだ試してない。
USB接続のFDDがあるなら、多分↑の方法で作成したFDDのドライバからでもできると思う。

>>776
俺のかーちゃんは17インチワイドのノートPCをWXGAで使ってるぞ。。。すげー文字でかいw
783ボス1000ユーザー:2007/10/11(木) 00:38:13 ID:M+DBVuVs
到着後5日目

埃をかぶっていたベンチマークソフトを実行してみました。

<もっさりマーク2003SE>

 あなたのCPUは大体1695MHzくらいで動作していて、
 
 世界で3100本の指に入るくらいの処理能力を持っており、
 
 この辺りのCPUよりも「1576きびきびっ!」といった、もっさりの感じられない代物です。
 超速CPU 誤差834Hz
784[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:39:28 ID:6kPpaGTe
>>779
光沢にしなければよかったのに。
WXGAならそんなに変わらなかったでしょ。

画面のプロパティ→詳細設定→DPI設定を変えてごらん。
785782:2007/10/11(木) 00:40:05 ID:B8uvuVw7
>>780
ああ、そうそう。
AHCIドライバをインスコしてから、普通に再起動したら青画面になった。
ドライバ入れた後にBIOSでSATAをAHCIモードにするの忘れると青画面らしい。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:41:31 ID:D2vpVuLs
>>784
えええええ。光沢か非光沢かの違いだと思ってたんですがサイズも違うんですか?
787[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:41:38 ID:rwXt7TQY
>>781
ブラウザの設定で大きくならないHPも多いし大とかにするとレイアウトおかしくなって
サイトそのものが見難くなるから…
>>782
年寄りはとにかく見やすさ優先だからねぇ
ホントは17インチノートの方が良いんだろうけど手がでない
788[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:50:14 ID:6kPpaGTe
>>786
1500はそうだよ。
光沢が嫌いな人も解像度のために光沢を買ってる。

とりあえず↓は元に戻して、
<画面のプロパティ→デザイン→フォントサイズ→特大フォント>

<画面のプロパティ→詳細設定→DPI設定>で調節。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:53:50 ID:jS90XQ0G
>>785
みたいだね。でも、そういうの事前に聞いておかないと心臓に悪いw
関係ないけどパーティション切った後クリーンインストールしたときに
パーティションエラー出て起動できなくて困ったw
USB外付けFDD持ってたからMBM edit入力して復活させたけど
あーゆうのもパソコン1台目だったりFDDやUSBメモリ持ってなかったら
回避できなかっただろうなぁ・・・
ただ青画面でもエラー内容書かれてればそれヒントに回復方法探しにいけるけど
何もなく青画面だけだったら(BIOS変更知らなかったら)ホント涙目w
790ボス1000ユーザー:2007/10/11(木) 01:04:26 ID:M+DBVuVs
ガイシュツかもしれませんが。。。

AC電源だと青暗めの画面なのですが、バッテリ駆動だと非常に見やすいです。
AC電源で駆動しながらも画面はバッテリ駆動時の設定を適用したいのですが
可能でしょうか?
791[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:06:40 ID:D2vpVuLs
>>788
やってみたら文字は大きくなりましたが、
右下のアイコンや電源オプションがカクカクした表示になるのは
クラシックに切り替えてるからですかね。うまくいかないなあ。。。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:17:44 ID:6kPpaGTe
>>791
忘れてたけど、1280×800か1280×768に解像度変更すればよいのでは・・・orz
793[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:25:09 ID:v6aMUFpA
液晶で解像度変更とかボケまくりでかえって目が疲れるんじゃ
794[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:28:15 ID:D2vpVuLs
>>792
ぼけまくりでしたorz
795[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:29:54 ID:6kPpaGTe
んじゃ、あきらめよう。
光沢(WXGA+)を選んだ時点で終わっていた。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:31:46 ID:0M05pk70
リアルサイトで光沢液晶見て来たけど蛍光灯の写りこみとか酷いよね

買うなら非光沢で低反射フィルム被せるのが確実だよ
797[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:32:19 ID:B8uvuVw7
>>790
輝度が違うんじゃね?・・・通常はバッテリ駆動より、ACの時の方が輝度高い設定なんだけどな。
<Fn> と上下矢印キーを同時に押してみ?
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1000/ja/Om/html/display.htm#wp1058038

俺はVostro1500だけど、BIOSにACとバッテリの時の輝度調節設定がある。
でも、その見やすさとやらが輝度設定の差じゃなければよくわからんな。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:44:07 ID:D2vpVuLs
ちょww
今パソコンの裏を眺めてたんだが、XPのシールがものすごく
紙やすりで擦れたみたいになってるんだが・・・何これ。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:50:04 ID:bJH26QTN
デル Vostro 1500ユーザーレポート (3Dゲームをノートで 蹴茶)
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=vostro_1500
800[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:50:26 ID:B8uvuVw7
>>798
なんという素人・・・。

それはプロダクトシールの仕様。
シールを剥がして別のPCに貼れないようにわざと破れやすくしてあるって話。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:52:15 ID:D2vpVuLs
>>800
前のXPはツルツルしてたんで・・・すいませんorz
802[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 02:02:24 ID:JOvVa4nJ
1000にはメモリーの蓋にプロダクトシール貼り付け
ウマー
803[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 02:03:39 ID:JOvVa4nJ
1000にはメモリー蓋にプロダクトシール貼ってある
ウマー
804[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 02:14:29 ID:6kPpaGTe
こんなのあった。
http://kettya.com/review/vostro_1000/

9月にVostro 1000買った人やっぱ多いのね。
ガチで使うなら1500だけど、並のPCとしてVostro 1000は手頃価格だものな。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 02:15:11 ID:J2uKTM9j
Drag To DiskとRoxio Media ManagerとDell Quick Setって外してるよね
806[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 02:47:40 ID:g+1Zulgl
ただ1000は安定性が低いのがな・・・
807[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 02:58:42 ID:6kPpaGTe
>>806
持ってないのに言ってるだけでしょ。

1501の時は確かに特定の不具合はあったが、
不具合とシステムの不安定は別物でしょ。

何をしたら不安定なのか教えてくれるかい?
808[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 03:09:47 ID:e4obrQCQ
Vostro1000買おうかな・・・・

安いノートPCと割り切って何もつけずに6万切るなら確かに安い。

しかし3年保証とかVostro1000買った人は付けてるのだろうか。
6万以下のPCでプラス2年保証追加が1万弱というのはかなり
分が良くない気がするんだよな。2年間の保証料が15%というのは・・・
809[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 03:11:38 ID:D2vpVuLs
>>808
ま、みんな同じところで悩んで、結局最後は好みで決めてるみたいよ。
1500だが、保証は付けなかった。つけるのが常識。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 03:20:35 ID:e4obrQCQ
>>809
1500はベースが約2万高いし、それに色々と足していけば保証料も
そんなもんかなって思えるけど。
保証料が固定だから安いものほど迷うね。
1年以上使って壊れたらその地点でアウトと割り切るかな。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 04:04:15 ID:o3TBWIeF
やはり皆も3年保守で悩むんだな
1500なら付けた方が絶対いいと思うけど1000は判断難しいね
1年越えた瞬間に壊れるとも限らんし、6万切るのに拘るのもいいかも
812[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 05:09:01 ID:NnQQFjBw
月末に来るクーポンって期限いつまで?
バイトの給料入るのが月最後なんだけど間に合う?
813[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 07:47:57 ID:x2lgCBR0
vos1000買ったとしたら前使ってたノートとか売る?

今Inspiron630使ってるんだが。値が下がる前、壊れる前に売るか
それとも継続して一緒に使うか迷ってる・・・
814[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 08:55:35 ID:Js8Wj4H3
そんなもん使い道あるかどうかだろ?
必要なら売らんし不要なら売る
815[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 09:21:14 ID:d3xOf4Tr
つーかそこまで金に困ってるのか?
816[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 09:52:33 ID:rwXt7TQY
1万以上で売れるなら売った方がいいと思う
それ以下の微妙な値段ならVostroが壊れた時の予備としてもっといた方が
817[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 09:55:59 ID:LOB7GzTp
メールとかのバックアップ用に使うだろ普通
818[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:02:55 ID:mZP33vx3
外箱・付属品がそろってるなら売れるのでは?
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13763389

自分なら壊れるまでいろいろ使い続けると思う
実際Me搭載ノートをLinux機として復活させて会社用にしたりしている
819[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:30:23 ID:qXxCsUXT
1500に1000タイプのキーボードがつけられたらいいのですが。
個人的にD600のピーチクポインタつきとD500のキーボードを持ってて
それが流用できればいいのにと。
どうもエンターの右にキーがあるタイプは使いにくくて。。。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:30:35 ID:g9oJNbtn
3DゲームやりたくてボロPCから1500に買い替えようと思ってるんだけど
10万程度の構成だと実際にプレイしたらきびしい?
821[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:40:03 ID:qndNlmYk
25万くらい奮発してイイの買おうぜ、アニキ!
822[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:40:22 ID:XSGosCeD
>>820 3Dゲームって・・・いまどき2Dが少ないのに
どんな3Dかによるだろうが
1年前のミドルスペックデスクトップ並の性能はあるが
今最新のミドルスペックデスクトップでも快適に動かない
ゲーム(fps系、ロスプラ・セカンドライフなど)も有るんだし

そんな聞き方じゃ答えにくい
823[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:58:35 ID:HdyW2vAc
1000 でセカンドライフを快適に動かせますか?
824[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 11:22:07 ID:uWDWnYIB
1万で630売ってくれるなら人生初ノートにするから譲ってくれ。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 11:22:32 ID:XSGosCeD
>>823 無理だろうね 1500ならともかく1000では無理
826[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 11:31:34 ID:6kJXviGr
3Dゲームでもピンきりってやつやね

1500(8600MGT搭載)でパンヤをできる限り高解像度で動かしたら
左側面の排気口がドライヤー温風状態で、おいてたヘッドホンがすごい熱くなっててびっくりしたが
普通に動いてた

ロスブラやらは入れる気しねえ
827[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 11:57:42 ID:rwXt7TQY
日本語キーボードはご好評につき、只今お届けまで約3週間いただきます。予めご了承ください。 [構成に含まれる]
828[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:45:35 ID:CGdCrcDf
好評とかそういう次元じゃねーだろw
829[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:35:49 ID:7okNgUhY
右端のキーは最初は違和感あったが
慣れてくると2ch見るのに便利だな
あと人工少女3やるときにはカメラ視点移動として機能する
もう手放せない
830[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:35:54 ID:+mByIU4y
1000でネトゲのROやってる人いる?
RO2は1500じゃないと厳しいとは思うけど。
ROなら昼間仕事中に放置露店しておくのに電気代にもやさしそうでいいかなと思って。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:36:51 ID:X+khgR34
最新のは無理だけど大体のは動く
832[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:44:24 ID:2XthDNqc
ROなんて何でも快適に動くだろw
快適に動かないのを探す方が難しいわ
833[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:54:29 ID:Idzkg2N6
1000でセカンドライフ動きますよ
834[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:58:41 ID:B4KBq0JP
動くのとプレイできるのは違うけどな
835[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 14:00:09 ID:hddMZSBm
ぐおおお VOSTRO1500が届いて色々環境移行作業
ヘッドホンにノイズも載らない事確認して、当たりか!
って狂喜してたらヘッドホンノイズ発病OTZ 
絶対最初はノイズ載ってなかったのになぁ うむむ

ささいなことだがMediadirectの設定がリージョンフリー
素晴らしいかと思いきやコード設定しないと国内向け
(リージョンコード2)がエラーはいて再生できず
(まぁ2秒で設定できるから無問題だけど)
836[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 14:02:55 ID:FjgWt3f7
お届け予定日が明日なのに未だ国際輸送中なんだが本当に明日届くのか。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 14:22:29 ID:qtNOmTIX
>>836
昨日おれのがそんな状態で、夕方にオーダーウォッチメールの出荷が来て、今日の昼前に来た。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 14:25:50 ID:PvJ+aXI0
>>836
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
一昨日見たときは、予定日は今日だったのに
今日、確認したら明日になってた(´・ω・`)
839[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 14:29:33 ID:jTPr60xm
俺の1500発注してから2週間経つ。
1週間で来るって言うのはネタだよなー。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:30:19 ID:7wnwzlka
安いんだからジッと待ってろ
841[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:38:10 ID:CRYrkZd/
11日到着予定 10日配送センター出荷済み1500

朝から部屋の掃除して待機してるのに来ねえええ!!
昼飯まだなんだ…出前とるか
842[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:47:00 ID:yHJBgZVW
>>841
裸で正座して待つのが基本らしいぞw
843[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:57:10 ID:3XbJI6JE
10月3日受注で今届きました。
1500です。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:58:26 ID:sSzPHOvg
>>839
自分は3日に頼んで、836さん同様明日くる予定です
製造自体は1,2日で終わったみたいです(現金前払い)
素人考えですが、たとえば
・日本向けの船?は100個出荷するものがたまったら発送する
・発送の直前に注文すると早く届く
・製造完了が発送の便がいっちゃった後みたいな感じになると凄く長くなる
とかあるんじゃないでしょーか…わかんないですけどね
845[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:11:41 ID:/JySXVqW
10月1日昼注文カード払い
到着予定10月13日
1000
846[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:16:00 ID:jTPr60xm
やっぱり現金前払いが最速だなw
847[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:27:30 ID:jTPr60xm
>>844
自分の場合は到着予定日が急に先延ばしになったから
操作されたんだとおもう。優先順位で現金の人に先に
行ったんだと考えられる。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:43:19 ID:hddMZSBm
Vostro1500+8600MGT

rivatuner調べ(core/clock)

2D Idle 170/100
3D Idle 275/200
3D performance 475/400

リファレンスのクロックが475/700だからメモリだけ大幅にダウンクロックされてる?
1500/1400/1520の筐体はかなり冷却能力に余裕があって8400なんかは600/700
位までOCしても無問題だと報告されてるので 性能重視の人はクロック上げれば
かなりスコアは上がるでしょう
849[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:50:30 ID:EUWyXZyD
なんかBIOSロックされてるからOC無理みたいなこと言ってた人いたけど、RTでOCできるの?
850[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:53:12 ID:1xfhWIIh

            ∩____∩
            /         ヽ
           / ●    ●  |    おまえら
           |///( _●_ )/// ミ      飲んだら、運転しちゃダメだぞ
          彡、,,  |∪|   /
          /__ ヽノ || ̄ ̄||
         (___u)  ||'゚。 o ||ヽ
            |     ||_。_0_;||__)
                  |___.|
851[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:55:44 ID:PvJ+aXI0
私もクレジット払いで、1500を4日の夜に注文して明日が到着予定
852[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:00:42 ID:Y5v/3xZ+
ワイド液晶に慣れてから前使ってたPCを見たら、何この正方形
853[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:07:52 ID:/l7Yx8qV
854[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:15:47 ID:0wzb/owu
>>851
マジッスかw
なんだろ。俺そんなに特殊なパッケージだったっけかなぁ。
今見たら、国際輸送中が輸送準備中になってんのw
スゲー馬鹿にされた気分。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:33:04 ID:QjyY3C81
暫く前にPCが壊れたから、何にするか迷った末に昨日ポチった。
そんな俺は眠りにつく前ににやついてしまう。
というより今もニヤついている。
このままじゃ久々のワクテカ感に耐えられそうにないぜ・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:40:02 ID:QqUezQR6
現金前払いの客だけ急ぎでとかそんな凝った捌き方してないだろ
857[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:40:51 ID:w6+633aJ
3日に注文して今日午前に来てたらしく、いま再配達してもらってるw
現金前払い もうすぐくるーー
858[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:49:55 ID:w6+633aJ
と書いてたらキター!!今日はいじりたおすぜw
859[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:52:13 ID:0wzb/owu
wwww
分かりやすい会社だな。
orz
860[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:53:18 ID:0wzb/owu
なんで船がもどるんだろな。
orz
861[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:07:37 ID:9dH/MJDz
忘れ物したんだろうな
862[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:07:46 ID:X6WtA3be
>>860
ヒント:ワンピース
863[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:13:04 ID:A4JrsRMz
行く行くさぎか
864[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:14:42 ID:hddMZSBm
ちょww 8600関係調べてたら知りたくない事を知ってしまったぜ
8600MにはGDDR2/GDDR3の二種類あり dellのはGDDR2じゃねーか
ダウンクロックとかそういう次元の話じゃねーぞ

つーか他社製もほとんどDDR2だし600/500ぐらいまで回って
3dmark06のscore4000とかいくみたいだから実害はないけど
865[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:14:50 ID:2R0OFwgZ
DELLのサイトから1500のXP用のドライバ消えたぞオイ
866[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:15:06 ID:Y2cf2nLb
>>860
Nice Boat
867[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:25:40 ID:XSGosCeD
>>864 いやあの・・・VRAMが重要なのは確かだけど
15インチのWXGA+の解像度では差なんかでないよ?

調べたってどうせ1720スレとかだろw

Vostroの1700が出てくればネタになるが、現状1500まで
ではその差は考える意味がない

つうか、無知が騒ぐな
そもそもDELLのVGAは固定クロック前提だ
オーバークロック性能とかメモリバスなんか気にする必要がない
868[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:37:33 ID:EUWyXZyD
同じDELLのXPSでも古いGo7900GSはDDR3なのに新しい8700GTはDDR2なのな
8系でDDR3は価格以外のネックでもあるんだろうか
869[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:01:30 ID:2ASdcCtg
>>845
Vostro1000、10/1夜カード払いで明日到着予定

東京だから?
870[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:05:36 ID:yoqvhTFk
>>868 Vcore低くても熱いもんは熱い
1710の悪夢を復活させたいのか?
871[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:11:31 ID:WKLFc5Wm
>>853
それとは別のDELL独自の項目でBIOSロックされてるって話じゃないのか?
ちゅっかnTUNEでOCする目的なんてBIOSいじる知識ない人がちょっと試しにやってみる
くらいだろ?BIOSのDELL独自ロック外したりBIOSいじってOCするような人に
nTUNEはあまり必要ない。自作板じゃnTUNE入れること自体オススメされてないし。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:15:34 ID:yoqvhTFk
>>871 デスクトップなら廃熱対策を強化できるけどノートは無理な場合が多いからな
ノートでnTuneなんて自殺行為だろ
873[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:15:57 ID:PxdH5t2x
1000の安っぽさは何とかならないの?
874[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:22:14 ID:yoqvhTFk
>>873 お前さ、プラモデル買って色も塗らないの?
875[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:22:17 ID:gXuMW8P8
実際に安いんだから仕方ないだろ
876[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:25:46 ID:hddMZSBm
forceware160以降クロックが固定されただけで
DELLのBIOSロックってのは真っ赤な嘘ですね
普通にRivatunerでいじれるし
877[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:29:28 ID:yoqvhTFk
>>876 DELLの問題ではなくForceWareの問題
お前も法人モデルで非定格でよろこんでじゃねぇよ
安定こそ最重要、そういうのは個人ユースモデルでやれ
878[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:31:04 ID:WKLFc5Wm
>>876
そうなの?
ちなみに使ってるforcewareのバージョンは何でRivatunerのバージョンは何?
あと試した範囲で構わないけど、どこまでOCした?あ、メモリとクロックね
879[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:40:09 ID:yoqvhTFk
>>878

503 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/10/04(木) 00:30:03 ID:j7VNH1ya
転載 OCするなら158.36がいいみたい。
------------------------------------------------

Well yes, I was thinking about mentioning that..
.but I figured if someone is asking what version to use,
they most likely don't want to overclock.
But if you do, 158.36 is an insane overclocker
- I can almost DOUBLE my clock AND memory speeds

But at stock speeds, 163.16 is faster...


504 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/10/04(木) 00:46:28 ID:j7VNH1ya
意訳 
(163.16を勧めたら、オーバークロックできないじゃまいかと突っ込まれた件について)
う〜ん、そうだね。その事について触れようと思っていたんだけど・・・
普通は「どのバージョンのドライバーを使えばいい?」と聞いてくる人の
大多数はオーバークロックしたいとは考えてないだろ^^;
もしオーバークロックしたいなら、158.36を使うといい。こいつはイカれたドライバーZE☆
(漏れなんてコアクロックもメモリクロッも2倍ちかくオーバークロックできたし^^v)

まぁオーバークロックしないなら163.16のほうがパフォーマンスいんだけどな。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:40:47 ID:qtNOmTIX
今週は台風15号の影響が船便にあったのでは。
881[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:44:55 ID:2R0OFwgZ
ノートでGPUのOCか。勇気あるな。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:45:37 ID:y5FH1fdE
先月Vostro1000を相方サブ機用に購入しました。調子は良好です。
自分は、今月1500を月末までに良い割引、構成が来たら
購入予定です。

DELLはサブ機として考えているのですが、(メインはFMV)
BIOS更新とか、やったことないのでちょっと心配です。
予算は11万〜12万。←高すぎ?
どんなものなんでしょうか・・・。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:53:57 ID:1uFIQ4v+
そうだな。台風の影響で船が途中で引き返したと言うことで納得しろ。
884718:2007/10/11(木) 22:03:27 ID:yoqvhTFk
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000EOTAIA

Logitec FireWire&USB 2.0外付型DVDスーパーマルチ LDR-MA16FU2/WM
¥ 5,780 (税込) 1500 円以上国内配送料無料でお届けします。

搭載ドライブで悩むならこういうのもいいかも
885[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:13:54 ID:EUWyXZyD
>>876
ほんとだ、Rivatuner最新版(v205)使ったらごく普通にOCできた
BIOSロックの話はデタラメだな
400/350にダウンクロックした動作も確認

ちなみにFWはプリインストールの101.28
886[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:14:01 ID:2R0OFwgZ
スリムドライブはディスクに傷つけやすい・・・
俺も一応DVD+-RWドライブにしたけど、普段はデスクトップか外付け使ってるよ。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:18:57 ID:WKLFc5Wm
>>885
Rivatuner上では変更されるんだけど、それが制限あって反映されないって話では?
それも含めて確認済み?
上のほうの話総括すると、そもそも101.28なら関係なさそうだし・・・
888[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:20:11 ID:yoqvhTFk
>>885 まことしやかにアンチDELLがネガティブ情報をばらまくからな・・・
でもnTuneで変更できないのは本当だよ
889[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:30:06 ID:KV7zWtGt
>>884
安いな

今の外付けってこんなモンなのか?
890[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:31:27 ID:yoqvhTFk
>>889 いや、昨日の段階では8千円ぐらいが一般的
これはたまにAmazonがやる処分価格 しばらくこの値段で
このスペックのドライブは出ないと思う

と思う (もっと安いのがでたら許してくれw
891[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:35:19 ID:MOdBIlVO
昨日届いたVostro1000(2台目)のDVD-RWドライブが、
パイオニア DVR-K17だった。
ttp://www.pioneerelectronics.com/pna/v3/pg/product/details/0,,2076_310070061_428118021,00.html

一台目はDVDコンボ選択したので、
外付けDVR-UEN18GLVとセットで使う予定。
こっちはアウトレット(未開封新品?)で5700円(税・送込)

892[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:36:07 ID:EUWyXZyD
>>887-889
500/500で3DMark05やってみた
1000近く上がった
http://www.uploda.org/uporg1060986.jpg

GPUの温度監視するツールで便利なの教えてくれたらw、OC前後の温度も比較してみるよ
893[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:58:52 ID:WKLFc5Wm
>>892
すまん、ロクに知らないんだ。
でもすごいなー。ところで環境書いてないけどVostro1500で8600M GTだよね?
CPUならCPU-Zとか聞くけどGPUは何があったんだっけ・・・
894[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 23:09:00 ID:EUWyXZyD
>>893
構成は普通のT7300・8600MGT・メモリ2GB・HDD120GB・無線ランの10万円ぴったり構成っす
600/500でも余裕で3DMARK05完走
ウイルスバスターとか駐在切りそこねたけど7300いったよw

そういえばRivatunerから見るとwiht256MB DDR3ってなってるね
本当のところはどうなんだろ
http://kjm.kir.jp/pc/img/44160.jpg
895[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 23:29:43 ID:WKLFc5Wm
>>894
Vostroで7000台は蹴茶にもなかった最高スコアじゃないか?
すごい。うちもほぼ同じ。HDDは160GBで。
普通はDELLサイト見ろで済むんだろうけど、"Sould"Blasterだったりするからなぁw

もし出来たら3DMARK06も(ry
896[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 00:13:53 ID:5ZvtSyIQ
4日夜、クレカ注文で本日(12日)到着予定。
連れは、3日注文の4日振込で16日到着予定。
両方とも1500です。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 00:27:15 ID:7JvRtEZ0
Vostro対応は望み薄だろうな・・・
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071011/dell1.htm
898[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 01:06:20 ID:nus5E6+q
重いソフト走らせるとすぐに熱くなって機械の臭いがしてくるのって俺だけ?
1500で。冷却シートとかファンは付けてない。
899[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 03:19:51 ID:Wsk9JqUJ
四日にクレジットカードで1500注文して今だに音沙汰なし…
何か問題があったってことなのかな?
正式に受注されたらメールくる?
900[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 03:26:01 ID:fXqtztJM
カード認証でひっかかってるんじゃない?
普通問題なければ一番早い決済手段だからさ
901899:2007/10/12(金) 03:32:08 ID:Wsk9JqUJ
むしろ今見たら出荷済みになってた!
到着予定は本日12日。
902[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 03:37:18 ID:fXqtztJM
なんじゃそらw
メアド間違ってない?
受注メールくらいすぐ来るはずだけど・・・
とりあえずヲメ
903[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 03:50:18 ID:rH/TfUO9
使ってるアンチスパムソフトが屑で、弾かれてたんじゃね?
904[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 06:53:56 ID:BfDNeAJL
>>894
もしかしたらDDR3とDDR2が混在した可能性も・・・
無線LANがIntelからDellになったり時期によってバラバラだし
あ、ウチも同じの使って8600MGTのDDR3だった。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 10:03:44 ID:uYQm8Cy3
Vostro1000の英語キーボードを検討してますが
Enterキーは、やはり小さいんでしょうか?
906[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 12:25:06 ID:UnqozQfr
うちだけの問題なのか仕様なのかわからないけど
Vostro1500(T7100)をcpu-zで監視するとなんかEISTの挙動がおかしい
電圧は0.9v-1.25vでちゃんと可変してるけど、倍率が*8-*10の間でしか変わらない
Idle状態で、無線やノートンまで全部切っても*8(1.6Ghz)で動いてるんですけど
みんな*6(1.2Ghz)まで下がります?
907[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 13:13:05 ID:M9KNX4sh
>>905
Enterキーの縦はキー1列分しかありませんよー

Vostro1000でWake on Lanに成功した方いますか?
いろいろ試してもどうしてもできません。
サポートに電話するも「ハード的にはできそうですが、わかりません」とのこと。
BIOSに設定項目もないし、やっぱり無理なんでしょうか。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 13:30:56 ID:5ZgVr/Kd
1500キター
今まで、中途半端な色のパソだったから
黒が新鮮に思えるw黒色ってカコイイね!
909[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 16:15:31 ID:ksvqTiCq
>>895
遅くなったけどドゾー
構成は>>894で640/540っす

3DMark05:7903
3DMark06:4507

http://kjm.kir.jp/pc/img/44209.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/img/44210.jpg

CPUがT7500なら05で8000超えれそうだね
さすが1万3000時間の耐久性テストしてるだけあって安定してますた
ファンが最高回転でも静か杉だから廃熱がちょっと不安だたけど、ブルースクリーン一度もなし
650/550にしたら06でエラー出たけどw

CPUメモリ定格でこのスコアアップなら十分満足
DDR2だかDDR3だか分からないけど、かなり素性よさげだね
とりあえず600/500で常用する予定、壊れたら報告しますw
910[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 16:17:25 ID:a6YscIom
10/1にカード決済済みなのに15日前後とか意味わかんねー
みんな届くのはやすぎ><
911[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 16:41:20 ID:EDBMT6fV
>>910
仲間いたー!!w
船が寄り道したってことでなっとくしました orz
912[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 16:42:16 ID:GbWENsnG
>>909
SUGEEEE
3DMARK06で蹴茶の7900GTX平均スコアに肉薄してるし、15.4インチでは最高レベルのスコアじゃん
913898:2007/10/12(金) 17:36:27 ID:nus5E6+q
やっぱり俺だけ(´・ω・`)?
914[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 17:37:22 ID:KSyoraIU
昨日まで12日予定が15日前後になった。
配送センターを出荷済みになってるのにそんなにかかるのか。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 18:03:23 ID:zsmEJn0H
916[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 18:13:57 ID:sY9Eui8g
【Dell 発注から到着までの期間】 2007年10月上旬 Vostroノートスレ6調べ
注文  到着予定  支払い手段  日数    機種
4日    12日      クレカ      8日    v1500
4日    12日      クレカ      8日    v1500
4日    12日      クレカ      8日    v1500
3日    16日      4日振込    13日   v1500
1日    12日      クレカ      11日   v1000
3日    11日    現金前払い    8日   ? ID:w6+633aJ
1日    15日      クレカ      14日   ? ID:a6YscIom

・台風などの天候不良で船が頓挫しない限り十日以内に届くようだ。
・到着直前になってから延長することもある模様。
917[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 18:15:03 ID:sY9Eui8g
>>914
曜日をみると理解できるような気がする。
12日は金曜で、処理しきれなかったので翌営業日の15日に処理する。
ってところじゃないか?違うかもしれんけど。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 18:19:55 ID:sY9Eui8g
昨日まで
  【Vostro・Inspiron】
    ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から5,000円OFF
    1台あたり120,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から20,000円OFF

今日から15日(月)まで
  【Vostro・Inspiron】
    ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から7%OFF
    1台あたり120,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から14%OFF

固定値引きから、割合値引きに変わった。

   (5 000 / 7) * 100 = 71 428.5714

71,428円以下の構成を買う場合、値引き額が前より減ったということか。
来週火曜のパッケージ変更がどうくるんだろうな。
なんかパーツの価格変更・ラインナップ変更とかあったっけ?
919[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 18:55:26 ID:6ZpXlSXJ
1500買って使ってるが、目が痛くなってきた……
光沢液晶の方なんだがどうにかならんかな?
920[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:07:02 ID:FubLghI1
フィルタを貼れ
921[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:12:32 ID:dTi4Xj0c
Vostro1000、1日注文2日振込で今日の午前中に来ました、
もっさり動作は予想してたけどHDDがボトルネックだなこりゃ。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:18:11 ID:uQ3NuaX6
>>919
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162233015/
昨日読んでたんだけど1万以上の高いの買わないと意味なさそうだ。

ところでノートPCアクセサリでvostroシリーズが一つも無い。
て事はスペアのバッテリーとACアダプタ買えないって事?
それとも発売からあまり経ってないから今後追加されるかね。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:28:39 ID:5qXoQVht
1500もうちょっとスリムにならんかね。幅があと1cmは縮むと思う
キーボード横の無駄なスペースも気になる。
少しズラせば、テンキーも入るだろ
924[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:49:58 ID:rRD4Rmc9
光沢液晶写り込み酷すぎて後悔

最悪
925[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:02:19 ID:FkUwdrrH
ウェブはテキスト情報が主体なのになんで光沢なんて選ぶのよ。┐(´ー`)┌
926[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:06:26 ID:zsmEJn0H
工作員くさいのが沸いてるけど、デメリットあるの分かってて
光沢買っといてバカじゃね?

1500で解像度のために光沢にしたなら、おとなしくフィルター貼れよ。
927919:2007/10/12(金) 20:42:13 ID:/nfwaYtQ
>>922
一通り見てきた、1万以上の買わないと駄目みたいだなw
スモークアクリルに興味が沸いてる、俺がいる
移りこみ酷くても、目が疲れないならそれで良いし……
928[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:43:54 ID:FaDtFSTg
VOSTRO1000で光沢と非光沢のを2台買ったけど、
画像・テキストともに光沢の方が奇麗で見やすいと思った。
逆に非光沢は白い感じが気になる。
個人的に、3時間以上使うんだったら非光沢もありかなとは思う。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:54:21 ID:9ewaRTKw
930[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:09:44 ID:GEnXE/+M
調整しないで使ってるくせに文句いうなよw
931[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:14:06 ID:bi0Ddb1c
>>898
四日に現金振り込みかな?して、
即受け付けてもらった俺は今日きますた(・ω・`)
どうやら898の手元に届くとえっちな用途に使われるとしったパソコンが到着をいやがっているようだ…

>>926
たったそれだけの投稿で工作員とまでいうのもどうかと思うよ
解像度は光沢の方がいいからそっちえらんじゃった、って人も居るだろうし…
非光沢イヤな人は、ヨドバシとかいって
「光沢なくすフィルターちょうだい」といえば、見繕ってくれるよー
932[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:20:13 ID:Yk/vzr55
1500のヘッドホン使ったときのノイズってマイク音量をミュートにしても聞こえてきてる?
ビックの展示品でチェックしようと思ったけどやっぱりVostroはなかったや
マイク端子からのノイズだったらこれだけでだいたい解決できる事が多いからいいんだけどなぁ
933[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:29:00 ID:NXvd6jN9
>>927
2407WFPに、はざい屋のグレースモークアクリル板を付けた俺が来ましたよ。

ぶっちゃけ、スモークアクリルは輝度を下げる用途でしか使えないと思う。
あと、透過率の低いスモークアクリル板付けると視野角が狭くなる。
視線がアクリルに対して斜め方向になると、それだけアクリルを視線が通過する距離が増えるからね。
2407は輝度下げると色の階調が減るからやむなしだったけど、Vostroはかなり輝度下げれる。
とりあえず、輝度を下げてみて様子を見た方が良いと思うな。

でも、Vostro1500の光沢液晶は輝度が下げると極端に映り込みが発生するね。
だから、輝度を下げても映り込みが気にならないように非光沢フィルムを薦めるお。
どうしてもVostro用にスモークアクリル買うなら、グレースモークよりブラウンスモークが良いかと。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:31:25 ID:DyWl8w5x
ただのアクリル板でも
効果あるよ
厚ければ厚いほど目を傷める
紫外線や赤外線を防いでくれる
935[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 22:12:38 ID:vKGe3Hyb
1500、調節しても音量でかくね?
936895:2007/10/12(金) 22:17:15 ID:gPqV4gbW
>>909
乙です。宜しければ是非蹴茶にも!

Vostroって結構OC耐性強いんですかね?本当、思ったより良い素性に驚きました。
私もRivatuner入れて試してみたところだいたい一発の速さ出すなら
640/540くらいまでいけますね
2回連続でベンチはしらせようとしたら固まっちゃいましたけど(汗
やはり常用する上限は600/500あたりまででしょうか
それなら2回連続でやっても平気でした。あと、OC状態の時は冷却台は使ってますか?
私は机に直置きなので・・・
937[Fn]+[名無しさん]
>>935
ボリュームコントロールでWAVEとかの音量を全部、
最低から1mmぐらいだけ上げたところにしとけば、
Fn+Pgや再生プレイヤーのボリュームで微調整できる。