【新シリーズ】DELLノート総合 10冊目【Vostro】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
デルコンピュータ日本サイト
http://www.dell.com/jp/

【Inspiron】DELLノート総合スレPart1【Latitude】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116428734/
【Inspiron】DELLノート総合スレ 2冊目【Latitude】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133320966/
【Inspiron】DELLノート総合スレ 3冊目【Latitude】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147351381/
【Inspiron】DELLノート総合スレ 4冊目【Latitude】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158176417/
【Inspiron】DELLノート総合スレ 5冊目【Latitude】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166652171/
【Inspiron】DELLノート総合スレ 6冊目【Latitude】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1175293485/
【Inspiron】DELLノート総合スレ 7冊目【Latitude】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179671408/
【Inspiron】DELLノート総合スレ 8冊目【Latitude】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183030463/
【新シリーズ】DELLノート総合 9冊目【Vostro】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185687961/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 08:25:48 ID:X23kzILV
スレタイトルにlatiぐらい入れてやってくれ。

機種専用スレ無いんだから。

デル法人ノートスレあってもいい流れだけどな。
3[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 10:36:59 ID:jIsPNJ9y
入れなくていいし
自分でスレ作れ
4[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 14:54:25 ID:exmMDPMR
Eメール配信サービスとかアウトレットとかのページに入ろうとするとエラーが出るんだけど何でだろ?
エロい人教えてください
5[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 15:00:39 ID:QcmHzq2F
D820のキャンセルのお願いの電話キター、、
6[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 22:25:50 ID:NoH2QUyA
D820がラインナップから消えたってことは
D520も今回を最後に消える可能性が高いのかな?
7[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 23:00:49 ID:ENXNldth
慕素賭露1500に3年保障付けて届いた保障書見たけど…

修理費の合計上限が購入代金であり、その上限に達したら保障はその時点で終了w
12マソの物なら心情的に納得できるが5〜6万の物の場合微妙だ…
仕事で使うなら必要だろうが、遊びで使う場合ちょっと高めの掛け金だと思う。
8[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 23:04:56 ID:Unl7mkrV
>>7
それは液体こぼしとかの場合だけだろ
通常の故障なら何でも無償修理のはず
9[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 23:10:22 ID:J8wiXnlW
>>7
コンプリートケアの話だろそれ
107:2007/09/19(水) 23:16:04 ID:ENXNldth
コンプリートケア/まさかの時の安心サービスの話だったスマソ

段ボール箱食べてくるorz
11[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 23:24:35 ID:maFKAqvu
>>10(7)
どうでもいいけどお前、わざわざVostroを慕素賭露なんて
書かんでええねん お前カッコイイと思ってんの?

>段ボール箱食べてくるorz
ホンマに食うんかい?単に「orz」って書きたかっただけちゃうんか?

存在自体が恥かしい奴っちゃのー,お前
12[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 23:28:52 ID:J8wiXnlW
>>10(7)

この表現は新しい
13[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 23:44:04 ID:rTbOAQvx
ちょっとワロタよww
14[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 00:52:55 ID:UJ5UsDEW
茶吹いたwww
15[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 05:15:04 ID:aeJm3A8F
田村乙
16[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 19:01:15 ID:Hi8vHFHQ
いまデルワイヤレスしか選べない物が多いなあ。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:35:52 ID:TfFw2FfC
D820を最後に買えて喜んでいたのにあんなことになるなんて。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:40:22 ID:fKEqd3nY
あんなこといいな
19[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:07:29 ID:P2rAUORc
>>17
どんなこと?
20[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:08:22 ID:PwM1yBkI
孫さんといいな
21[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:13:46 ID:hp6H/ycw
空を自由に飛びたいな
22[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:31:01 ID:+ClCsB/Q
23[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:44:47 ID:FGce5V/6
Latitudeの話題はここでおk?
24[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:45:35 ID:nxS50SGU
おkだお
25[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:48:29 ID:qhZPiBW6
D820納期遅れ・・・・・・orz
26[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:50:14 ID:vR2/v31J
だれかボストロすれをたててくれプリーズ
27[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:51:34 ID:n4JTfqmP
D820のWXGAが納期遅れ。
WUXGAに変更して欲しいとメールが来てた。
28[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:52:02 ID:nxS50SGU
ここでいいだろ過疎ってるしw
スレタイ見れ
29[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:52:59 ID:qhZPiBW6
>>27
そうなの?
オレWUXGAなのに遅れてる・・・・・
30[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:53:28 ID:q9nzJslq
>>26
いってくる
31[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:54:41 ID:FGce5V/6
D820逃しちゃったんで830にしようかなと思いますが
WUXGAの割引って終わっちゃったんですね…
820の割引を見ているだけに結構割高感が orz
もう少し様子を見ます
32[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:56:43 ID:n4JTfqmP
>>29
そうなの?
わけ分かんないなあ。
内容的にWXGAは納期遅れだけじゃなくそれ自体無理っぽいような感じなので
明日電話してみる。
WUXGAなんて解像度が違い過ぎて自分の選択肢に入らないよ。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:58:49 ID:vR2/v31J
>>30

3はeメールの奴がまちがえているのでこっちに修正よろ


チェックしておくべき主な限定ページ(時期により使われていないものもあります)

Eメール会員様特別ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_email?c=jp&l=jp&s=bsd
Web広告限定ページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/wb2_landing?c=jp&l=jp&s=bsd
FAX DM キャンペーンページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_nontap2?c=jp&l=jp&s=bsd
FAX DMキャンペーンページ2
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/fax_nontap?c=jp&l=jp&s=bsd
DMキャンペーンページ
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/catalog2?c=jp&l=jp&s=bsd
DMキャンペーンページ2
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/catalog?c=jp&l=jp&s=bsd
3430:2007/09/20(木) 22:01:33 ID:6NldM5Lw
ダメだった・・・orQ
35[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:02:05 ID:6mYzcKRl
いってみるよ
36[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:03:34 ID:fKEqd3nY
ずっと駄目だったのターン!
37[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:04:14 ID:KWptKUa5
>>32
俺もWUXGAだけど遅れてる。
今日の昼間に営業と話してて9/15ポチで10/2予定だったんだが
営業ついてるんで優先的に処理するから早くなると思いますよ。
と言ってたところでこれだ。納期未定。急いでるといってるのに。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:06:58 ID:FGce5V/6
BTOで部品切れ(?)で遅延というのはよくあることなんだろうか
39[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:07:41 ID:6mYzcKRl
40[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:08:06 ID:zTTYB1PU
>>27
おれもおれも
一部のパーツ不足でWUXGAに「変更しなければいけな」いから電話くれって
夜に電話してもいいんだろうか
なんで電子メールで受け付けてくれないのだろうか
41[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:11:11 ID:qhZPiBW6
「D820のパーツが不足だぁ?
   其処に沢山あるじゃねぇか、D830のパーツがよぉ!」

…って言ってみたい年頃
42[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:12:17 ID:6mYzcKRl
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart4 【SOHO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1190293524/

立てました。↑の>39は間違えたorzスマソ
それと2ゲット入れないでね。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:22:07 ID:vR2/v31J
>>42
サンクス!!
44[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:47:36 ID:baKNO6vN
>>31
いっしょに悩もう(´・ω・`)

Inspiron 1720かD830かうか迷うぜ。
買い時はいつくるかなぁ。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 23:38:56 ID:1FXTWszq
Latitudeもよさげだが
vostroと比較して値段がだいぶん高いな
46[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 00:03:01 ID:9Y2dK4O2
性能も大事だけど質感とデザインでD820を注文した。(D531も持ってて
筐体の質感がかなり気に入ってたので)
Vostro 1500ならCPUも上だしメモリ2GにしてもまだD820より安いけど、
やっぱ譲れない部分はあるよね。
Vostroは黒いInspironだしキーボードの配置もちょっと癖があるのが・・
47[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 00:46:10 ID:iWbf405g
1000は嫌なの?
48[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 00:58:07 ID:egKSsVhc
1000は旧Inspironと同じデザインでしょ。俺6400も持ってたし。
それにAMDだからD531とかぶるし。
見た目的にはD531とD820の方がかぶりまくりだけどさ。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 00:59:34 ID:okstkWwm
inspiron1520でHDDのパーティションをやりたいのですが、工場出荷イメージ(ハードディスク格納)ってリカバリしても消えませんか?
50[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 01:06:28 ID:jz4/23EQ
>>49 CDからのリカバリなら消えます
HDDに内包された工場出荷イメージはHDDイメージバックアップソフト
等でしか複製はできません

もっとも、慣れた人は

1.購入、到着
2.OS-CDセット
3.好きなパーティションに切る
4.OSインスコ

と、無駄な工場出荷イメージの削除と自分の好きなパーティショ設定を行い
付属CDからではなく、DELLのWEBから最新のドライバーをセットアップしていきます

この作業が怖いなら2.5インチのHDDなら大抵どこのメーカーでも搭載できるので
まっさらなHDDでやるのもアリです、おすすめは日立の7200prmの100GBか200GB
同じ日立でも100GBで割り切れない容量のは旧プラッタです
51[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 01:09:13 ID:0gcekeld
>>50
パーティション切り方法kwsk
オススヌソフト等あれば・・・
52[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 01:11:42 ID:okstkWwm
>>50
即レス&詳しい説明本当にありがとうございます^^
53[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 01:11:57 ID:todyEu0k
>>51
前スレで既出
54[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 01:19:07 ID:bdu9hR2N
今VOSTROポチったんだが、自動確認メールの本文が、めっちゃ文字バケしてる!
よくあることなんですか?DELL怖くなってきたわー
55[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 01:21:46 ID:MV9qqgAF
文字化けメールを2chに貼って解読されて本名晒しのパターン
56[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 02:15:17 ID:QkQ6kh27
中国語になってるだけだったりしてw
57[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 02:43:49 ID:bdu9hR2N
いや、所々に小さいカタカナ入ってる。
やっぱ俺だけなのか!
なにが原因だ?
普通にhot mailだし。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 02:50:48 ID:QkQ6kh27
HotMailといえば勝手に仕様変えやがって。
なんか好き勝手に入り込んで中身とかまで密かにチェックされてそう。スレ違いか
59[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 05:37:26 ID:FsX1cllC
>>54
「ご注文ありがとうございます」の自動確認メールだけcharset=utf-8
他のメールは charset="iso-2022-jp"
俺のときはそういう変態仕様だった
メーラーによっては文字化け起こすかも
ちがう原因だったらわからないけど
60[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 09:19:06 ID:v/Hz+lfN
>>46
確かにキーボードに癖があるよね。
1500なんてリターンキーの右側にキーが並んでるから結構打ちにくいですね。
1000はそれがないから個人的には気に入ってます。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 09:20:00 ID:v/Hz+lfN
ごめん、リターンじゃなくてエンターだった。
昔からの癖で。(T-T
62[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 10:14:20 ID:Q79CVNyL
タッチパッド起動しねぇ…

ドライバ入れ直してもダメってことはカスタマーサービスでつかね……
63[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 10:18:01 ID:aCq16MdF
>>62
BIOS設定?
64[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 12:36:52 ID:2si1gbvU
>>46
D531のことですが
ファン静かですか?
エンコ、ゲームとかしないで2chニコニコする程度ならCPUも問題ないですよね
65[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 13:19:09 ID:Spw/LWNm
D531は静かだよ。
時々ふわっと熱気を吐き出すようにファンが回るけど。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 13:42:29 ID:oLZPNl9R
DELLって思ったほど爆音機少ないよね、爆熱機も
エプダイやFMV買ってきたけど、ハイエンド機だと爆熱or爆音に悩まされてた
その点DELLのハイスペック構成のノウハウはかなりのものだ、廃熱と静音性のバランスが素晴らしい
デスクトップではその独自規格が嫌われてるけど
67[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 18:01:33 ID:TojFsjMg
D531の話題が上がったので質問。
電源オプションのプロパティで「モニタの電源を切る」を設定する(なし以外)と、
モニタの電源が切れた後、マウス、キーボードを動かしてもモニタに電源入らず。
モニタに電源が入らないので、以後、操作不能。
こんなのってあり?何処か設定間違いしているのだろうか?
XPのインスコは何回も経験済みなので、DELL固有の設定以外、間違いないはず。
なんだけど?

OSはXP Home。
ディスプレドライバは購入時のまま。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 18:04:27 ID:todyEu0k
BIOS設定見たの?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 18:07:57 ID:Q79CVNyL
カスタマーサービスの指示でBIOS始め、いろいろいじるも……orz

バックアップやらなきゃ…
70[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 18:09:24 ID:TojFsjMg
BIOSの設定は購入時のまま
BIOSにモニタの電源に関する設定箇所なんてあるの?
71[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 18:17:53 ID:WAyDONxY
>>67
AC駆動してるときに休止状態にして、バッテリ駆動で復帰したらその状態になったことがあった。
そのときはAC挿して電源ボタン押したらディスプレイの電源入ったけど。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 19:07:27 ID:FsX1cllC
>>69
カスタマーサービスはどんどん使ってくべきだけど
ハマってやつらが答えられなくなったときは再インストール指示するからな
これはこれで正しい解答なんだけど、電話かける前に覚悟しといたほうがいいね

だからといって、ここに安易に質問投げられても困るがw
73[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 19:24:58 ID:QkQ6kh27
自作メインだとクリーンインストールしなきゃいけない状況ってのは
意外とwktkしてしまうもんだけどなw
74[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 19:47:46 ID:ZnTL7fF6
なにも操作していないのに、たまにピッってビープ音が鳴るぜ。@D630 XP
75[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 20:23:25 ID:FsX1cllC
>>74
「なにも操作してないのに」は困るが
linux入れた後何かの弾みでエラー起こして
Beepが大絶叫したときはあせったw
早朝でヘッドホン差して油断してたよw
76[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 22:24:05 ID:ZnTL7fF6
>>75
もしかして、温度が高いのかしら?と思ってmobmeterで見ても44℃前後だし、イベントビューアでもなにも記録されていない。
怖いよー。
ACアダプタが鳴るのかしら?
77[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 00:43:10 ID:tohAl9CY
工場出荷イメージって消えても平気なものですか?
どんな不都合があるのか教えてください。
職場からチャットで質問してもずっと接続中でつながりませんでしたOTL
78[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 03:16:11 ID:c4f0Z1vK
>>77
>工場出荷イメージって消えても平気なものですか?
HDDの空容量が増えるだけがメリット。

OSがSOFT的に壊れた時に簡単に購入時に戻せる。
100% 購入時と同じにはならないけど
あと中にDELL専用の診断プログラムも入っている
診断プログラムは付属のCDにも入っている

デメリット
OS再インストール時 付属のCDが必要

個人的には、消さない。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 03:20:25 ID:tohAl9CY
なるほど、CDさえあれば問題ないんですね。
とてもわかりやすかったです、ありがとうございました。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 07:58:16 ID:8bpfmRiW
>>76
75だけどうちはlatiD520
Windowsで動いているかぎり、Beep音には縁がない
マザボが何かエラーを吐いていると思われるから
早めにカスタマーサービスに連絡しろ
81[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 13:31:43 ID:EaXKQvv1
>>62
タッチパッドのアイコン出てねぇ?
プロパティでマウス使ってるときには動作するなとか指定できるぞw
82[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 14:26:02 ID:Pjj6Ua3X
工場出荷イメージごとHDDのバックアップをしておけるソフトで
オススメのものありますか?

できればフリーウェアであるとよいです。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 16:31:19 ID:xkzpX5rt
>>82
スレ違いだタコ。自分で考えろ。考えられなきゃググレカス。

HDDを買ってリカバリCDを使え。これが一番確実。

安いの欲しければソースネクストのAcronis True Image Personal 2。
USB外付けHDDやネットワークドライブ(2台目PC)あれば使える。
ただ、DVDバックアップイメージは作れない。

DVDイメージ欲しけりゃ、HD革命とかTrue Imageでも適当に選べ。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 16:36:29 ID:jgA2gIx4
文句言うけど
親切だな
85[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 17:46:56 ID:Pjj6Ua3X
>>83
ツンデレさん、ありがと!

ググってはみたけど、DELLの工場出荷イメージ領域ごとバックアップできるのか、
よく分からんかったので聞いてみた。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 18:02:20 ID:Vt/44E6j
Acronis True Imageは少なくともパーテーションが切ってあって
空き容量もイメージ+解凍分空いてないとダメだったと思うよ。
忘れちゃったけど。誰か補足ヨロ
87[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 03:15:57 ID:ZK2oiuvk
そりゃ、HDDを丸ごとバックアップするんだから、バックアップの保存先が別途必要。
今回はノートPCだから、USB外付けHDDとか、ネットワークドライブになるかな。
別パーティションにバックアップデータを保存できるかどうかは知らないが、多分無理かと。
TrueImageはバックアップイメージファイルを作成して別HDDに保存するだけだったような・・・。

高級版は、ブート機能かつバックアップデータが入ったDVDイメージが作れる。
基本的にHDDバックアップソフトはCDブートして使えるし、その方が都合が良い。

付属バンドル版とかだと、復元するとMBRが変になってOS起動できなくなることもある。
ただ、OSの入ったCD(DVD)あればMBRの復元(作成?)ができるから問題無いけど。

まぁ、リカバリCD付いてるんだから、無理に工場出荷状態を保存する必要は無いと思うな。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 05:08:12 ID:ynSHOLs2
HDDからリカバリするのと
CDからのリカバリでは、全く同じ状態になる?

DellのPC初めてなんで手探り状態だなや。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 12:44:06 ID:ZK2oiuvk
実際試したわけじゃなくて経験則なんで、DELLは違うかもしれないし、訂正ヨロ。

リカバリパーティション(HDD)から復元→ドライバ込み
リカバリCDから復元→ドライバ無し(要サポートサイトからドライバダウンロード)

つか、リカバリCDって、純粋にOEM版Windowsだった気がする。
手間を惜しまないなら、最新ドライバ別途用意してOSクリーンインストールが望ましい。
でも、クリーンインスコに不安な素人はHDDから復元しとけばいいと思う。
9089:2007/09/23(日) 12:53:29 ID:ZK2oiuvk
ああ、ちょっと訂正。
書き込んでから誤解を招きそうだと思った・・・真の純粋なOEM版Windowsでは無いよ。
「DELL製のPCへのみインストール可能」なOEM版WindowsのインストールCDだと思う。
恐らく、DELL製PCは全て共通のリカバリCD使うために、個別のドライバが入ってないんだろう。

まぁ、推測だけどな。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 12:58:03 ID:m7Kwn0TH
純粋なOEMなんてものはメーカーPCには存在しない
92[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 13:12:06 ID:ISER5Swf
昔存在したPC-98版Win95とかじゃねえの? > OEM版Windows
93[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 14:31:56 ID:C+xbZMj+
PC-98に対応してる時点でカスタマイズされていると思うのだが・・・
94[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 14:36:14 ID:T/NN5Amb
>>89
>リカバリCDから復元→ドライバ無し(要サポートサイトからドライバダウンロード)
訂正 新品で購入したなら DRIVERS AND UTILITIES  DISKが付属している
このDISKより ドライバを組み込む
サポートサイトからのドライバダウンロードは必要無し。最新版が必要ならサポートサイトへ。

>>90
>恐らく、DELL製PCは全て共通のリカバリCD使うために、個別のドライバが入ってないんだろう
訂正 リカバリCD その時の数機種のみ共通
95[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 15:07:23 ID:MJwhInhY
購入当初ならディスクのドライバは最新版?
96[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 16:45:02 ID:C+xbZMj+
>>94
>サポートサイトからのドライバダウンロードは必要無し。
必要ある機種もあるよ。
押すと任意アプリが立ち上がるボタンがキーボードにあるが、リカバリだけではなにも起こらない。
壊れたか?と思ったがリカバリする数時間前まで正常動作してたので、こんなタイミングで壊れないだろうと思い
DELLのHP見たらドライバがあったので入れたら問題なく動いた。
あと壁紙もなくなるね(これは実害ゼロだが。むしろないほうがありがたい)
3、4年前の機種だから、最新機種だと改善されてるかも知れんけど。
標準で付いてるハードのドライバがないって、どういうこったよと思った。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 16:54:17 ID:C+xbZMj+
>>95
そうとは限らないだろうね。
いくつかの機種で共通のドライバCDになってることもあるし。
基本的なドライバはWindows PCで共通だから
2001年とか昔の日付でも最新ドライバだったり、ここ半年で何回もバージョン上がってるドライバもあるから
今月の日付が付いてても最新でない可能性もある。
付いてきたドライバCDでおかしな不具合まではないと思うから(あったらさすがに差し替えるだろう)
HPでアップしなくても別に問題はないと思う。
手動でしなくてもマイクロソフトうpでとで更新されるドライバもあるようだし。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 18:25:29 ID:Usn7XLXk
壁紙とかほしい。
アプリケーションを削除するとき、
○○○\Administratorによってインストールされた〜
とか出たり、管理ツールのコンピュータの管理が制限されていたりと使いにくくてリカバリ。
すると購入時の状態にできずがっかり。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 19:31:55 ID:0pzKANaX
すげ〜いろんな見解が錯綜しているw
100[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:08:08 ID:xNe38ltw
初心者丸出しのスレになっちまったな
値段に釣られたお子様が今になってなだれ込んで来たのか?
10197:2007/09/23(日) 21:03:18 ID:C+xbZMj+
ちなみに俺のはINSPIRON1100。
INSPIRON5100の人もそうだろう。
10240:2007/09/24(月) 12:23:28 ID:XxBQiNst
「メールでよろしこ^^」っていう意味のメールしてみたけど
電話しないまま放置してたらどうなるんだろう
振り込み済みなんだけどw
103[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 12:25:06 ID:kk1pWrGp
メールで受け付けて無いんだから放置されるのは明らか
振込み済みならオーダーステータス進むんじゃないの?
104[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 18:25:15 ID:ZR2k0WEv
キートップを外すとき注意することありますか?
Zだけ押しても戻ってこないので、外して確認しようと思いました。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 18:28:48 ID:ZR2k0WEv
すみません。機種はD630です。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 18:44:23 ID:ZR2k0WEv
戻ってくるようになりました!しかし、放したときに、ペコッって音が鳴るようになりました。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 20:07:56 ID:udQaxQdx
修理してもらおう。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 22:14:07 ID:5tckLasz
1500が12万以上2万引きになったら即効買う。

26日から来い!
109[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 23:31:44 ID:HlTwptt8
precisionの新しいのが意外に安いな…
latitudeと迷う
17インチにあこがれるし
110[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 23:42:22 ID:K56Pj3Jx
latiD430vista購入
XPへのダウン予定でHP見たんだがそれっぽいドライバが見つからんのだけど・・・
111[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 08:22:53 ID:Hhv3G75t
D820WUXGA購入された方!
フォントサイズはいかがなものでしょう?
112[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 12:54:47 ID:oRb+clff
113110:2007/09/25(火) 19:35:56 ID:mWIsye8y
>>112
トン
助かったわ
114[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 19:45:30 ID:lgDfCjPq
>>111
125dpiくらいで良いんじゃない?
まぁウチのD820 は製造段階で止まったままですが・・・
115[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 13:08:19 ID:Ixyj+Uce
1500ぽちりました〜。
昨日までより4000円くらい安くなった!
学生にはかなり大きい!!
お世話になりました。ごきげんよう。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 20:09:53 ID:Cjq0ZlI6
今日の読売新聞の広告に\59,800のノートが載ってたんだが、
サイトの方じゃ見せないんだな。
なんなんだこの会社。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 20:13:08 ID:uC9DbKNj
118[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 20:17:14 ID:Cjq0ZlI6
12.1インチか10インチで1.2kg以下、1330譲りの筐体のモデル早くきてくれー
119118:2007/09/26(水) 20:18:13 ID:Cjq0ZlI6
ID被ってるけど俺>>116じゃないよ
120[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 20:30:25 ID:rzC2RnDC
なんでM1210のスレが無いの?
121[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 20:49:54 ID:Cjq0ZlI6
『個人事業主』に気付かなかったヘタレはわしです。orz
122[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 21:14:22 ID:uqeG+geA
よそのメーカーもトラックポイントつけてくれればいいのに・・・(;ω;)
123[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:45:47 ID:9L9to2ZD
いらね。
片手でやりにくいし。
124[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:13:18 ID:DyFo/eHT
キーボード使うときに指が当たるから嫌
邪魔だ
125[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:29:33 ID:uqeG+geA
タッチバッドの方がキーボード使うとき当たるから邪魔だ
126[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:04:05 ID:Hqm3XVn1
マウス使えよ
127[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 01:08:29 ID:qzuHSpMd
マウスなんて邪道。漢ならトラックボールを使え
128[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 01:16:58 ID:UElEmPoT
むしろポインティングデバイスなんてイラネ
129[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 01:19:25 ID:98bApkUK
トラックポイントってIBMのとかによくあるキーボードの真ん中にあるやつか?
ありゃダメだな
使い物にならん
ましてやトラックボールとか最悪だろ
130[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 08:23:38 ID:/4n4GeAS
ここはむしろジョイボールでFA
131[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:00:42 ID:EQU+KNtl
ジョイパッドでFA
132[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:11:03 ID:l6oQgV8G
ホームセンターJOYでFA
133[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 11:37:39 ID:HjVux4x1
質問があります。デルは秋モデル(冬?)出ないのですか?他の国内メーカーは出てるみたいですが。
また、出るとしたらいつ頃ですか?教えてください。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 13:35:57 ID:KECswXwk
マイクロソフト、Windows XPの販売期間を延長
135[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 13:58:37 ID:YXJK6+sC
>133
来年の1月末〜2月初頃に決まってるだろう〜がーーー。

秋冬モデル出ただろー、XPS M1730。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 15:38:42 ID:5gzjHiuZ
これでPenryn載せたSanta Rosa RefleshまではXPで良さそう。ひょっとしたらMontevinaも。。。?


米マイクロソフト(MSFT.O: 株価, 企業情報, レポート)は27日、基本ソフト(OS)「ウィンドウズXP」
の販売を2008年6月末まで続け、「ウィンドウズ・ビスタ」への移行時期を予定から5カ月
遅らせる方針を明らかにした。

マイクロソフトは今年1月にビスタを発売。XPの販売は08年1月30日までに段階的に停止する
方針を示していた。

同社はXPの販売期間延長について、XPの購入を希望する顧客が依然として存在するという
コンピューターメーカーからのフィードバックを考慮した措置だと説明した。

一部顧客の間ではビスタについて、既存のソフトウエアや周辺機器との互換性がないとする
不満の声が上がっている。ハードウエア面でも、ビスタを動かすためには、これまでの
コンピューターから大幅なアップグレードを必要とする。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28107720070928
137[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 16:00:12 ID:2AHl/oNF
気がついたら周りがLinuxだらけになってたりしてw
138133:2007/09/28(金) 17:05:29 ID:HjVux4x1
>>135
ありがとうございます。PC Watchは見てるんですが、出てなかったので知らなかった。

困ったなー。インスパイロンほしいんだが、他のとこがT7250出してるのに、T7300買うのもなんだか馬鹿らしくて・・・。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 18:48:32 ID:YXJK6+sC
>138
急いでいないんだったら、自分の納得いくものを買ったらいいがな。
別に無くなる訳でもないし、月末や年末に安売りすることもあるがな。
140133:2007/09/28(金) 19:30:33 ID:HjVux4x1
>>139

イヤー、結構急いでるんですよ。メインで使ってるノートが、八年ものなんで、キーが反応しなくなってきた。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 19:31:37 ID:pKxWRvkq
XP販売期間が延びるんなら
最低でも今年一杯はメモリ256MのPCでやっていくかな・・・
142[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 19:34:35 ID:sA+5IaDd
PC詳しくないからわからないけど4GB8GBが当たり前の時代もそろそろ来るのかな?
想像がつかない
143[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 19:43:51 ID:shWBTygT
その前に64bitが主流にならないと
144[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 19:54:39 ID:YXJK6+sC
>140
じゃあ、Dellは他社より安く買えるんだから、そんな細かいこと気にするなよ。
まあ、少し待てば?CPUもT7250に変わるとは思うけど。

>142
スロットが少ないから当分は4GBでいいんじゃない。
CPUとメモリはどんどん速くなるみたいだけど、HDDの部分が速くならないのが
問題だな。
今でもすぐに何とかしてほしいものだ。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 19:57:59 ID:GpFWo9Ru
SSD使えばいいじゃなーいと無責任に言ってみる
146[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 20:00:09 ID:9Q/gb9Qz
SSDはここら辺が揃ってからでしょ

100倍の書き換え耐性を実現した高信頼性フラッシュメモリドライブ「MS9730」のサンプル出荷を開始
ttp://www.hitachi-ul.co.jp/public/jp/news/2007/nr070927.html
147[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 20:07:14 ID:YXJK6+sC
俺にはSSDはまだ無理。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 20:13:44 ID:5gzjHiuZ
USだと7250載せてたり。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 21:19:59 ID:WmnTS9gh
XPとofficeだけ単独で買うと6万超えるのに、最近のDELLは安いねえ

150[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 21:33:25 ID:1GdbPkx9
>>149
サポートも付くしな
どうやって儲けてるんだろうな

一生ついてくので4:3のディスプレイのノート切らさないでください・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 21:56:30 ID:cQTDSxqW
1500届いてマニュアルみてるんだけど、TV出力のところに記載されてる
コンポーネントビデオアダプタケーブルってどこで買えるんでしょうか?
152[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:38:14 ID:O2tppuZm
普通にそこらの家電量販店のケーブルコーナーにあるでしょ

ところでバッテリー買いたいんだけど
電話するのは
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/contactus?c=jp&l=ja&s=gen&~section=before_personal
ここでいいのかな
153[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:52:54 ID:LE7b5yNR
>>150
私たちの買値とDELLの仕入れ値じゃまったく違うからよん
154[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:55:43 ID:ZC0uIA+O
155151:2007/09/29(土) 00:42:49 ID:JH5I9yzp
>>152
d
通販で買おうと思って色々探してはみたんですが、少し変わったタイプのケーブルのせいか、
単に探し方が悪いのせいなのか判りませんが見つからないorz
DellのHPも見ましたがないようです・・

156[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 23:11:49 ID:vvZF5DwM
ごめんageとく
157[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 01:59:37 ID:FeG9q+el
結局モバイルC2Dの価格改定が反映されたのはPrecision M6300だけかよ
さっさとDELLは日本でもT7500を安くしやがれ!
158[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 02:02:18 ID:n64rUufd
他のCPUが在庫余ってるからヤダぽん。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 13:05:08 ID:gGjbl5zZ
intelが値段改定したから下げるだろ、
みたいな意見をみますけど
dellみたいな超巨大顧客には最初から超割引込みで提供してる訳で
あんまり関係ないんじゃという気が…
160[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 13:07:17 ID:rUvH5Two
そもそも小売向け改定だから
161[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 13:55:15 ID:r1Yfvq2N
ジサカー向けですか?
>>157
それはまずそんなに数作ってない気がする
7100とか7300は安めだから結構出てるんだろうね

7200買った俺涙目w
162[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 14:16:27 ID:Wrp72L6+
一番安い7100にしておいてあとでモバイルペンリンに載せ換えろ
163[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 14:16:47 ID:6rNoQdNo
DELLも秋葉とかでパーツ買ってんのかと思ってた・・・
164[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 14:20:53 ID:rUvH5Two
メモリ、光学ドライブ、HDDくらいなら買えるでしょ
CPUは埋め込みなのか知らないが、そうじゃなければこれも変えられるし。
ただACアダプタだけは特殊らしくて純正じゃないとダメらしい
165[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 17:46:42 ID:gGjbl5zZ
>>163
深夜のイベントに並ぶデル社員
マップのオープニングセールに並ぶデル社員
価格コムで最安価格をチェックしつつ注文の構成に合わせて組み立てるデル社員
うっかりメイド喫茶に入ってしまうデル社員
Pen4でおでん缶をあっためるデル社員…

(・ω・ )
166[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 20:19:04 ID:omRUdiYy
中国人を雇うデル社員
167[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:02:39 ID:9EvGUPnO
14%&送料無料最終日ということで、
D630ポチしてみた
16万超えたが、さて明日吉とでるか凶と出るか
168[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:00:40 ID:xFJByvQh
何も変わらないという可能性もあるかな。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:54:24 ID:A24C+m5v
エクスプレスでラチ買ったら、保証は同じく3年でしたっけ?
170[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 22:18:00 ID:1od4Y0Le
うん
171[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 22:36:28 ID:A24C+m5v
どうもありがとうっ!
D830をぽちりたいが迷う...
172[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:15:06 ID:kEKlvtDF
メーカーじゃなくてDELLを買う利点を3行で
173[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:21:03 ID:COtu59DJ
メーカーって単語の意味すら知らない奴が書き込むなよ…
174[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:42:13 ID:dY6TVDt2
>>172


175[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 03:12:44 ID:rHolTf1B
2ちゃんだとたまにDELLのことをメーカーだと思ってない人を見かけるよね
きっと街の電器屋さんに並んでないからだろうな
176[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 03:35:21 ID:AJClUbmq
メーカー=notショップブランド
でDELLをショップブランドと同列に思ってるんだろうな
177[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 06:22:51 ID:zt+cOCMA
俺がメーカーにDELLを選んだ理由(順不同)

安さ
サポート (自作するような人じゃないんで、あるっていうだけで安心感)
乗り換えやすさ (XPとかPCカード対応とか)
178[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 06:27:33 ID:s1uZz0v7
ゲームノート出してる東芝より圧倒的に安くて
マウスのようなありえない酷さのサポートじゃなくて
XPもサポートし続けてるってのは大きいね。
179[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 07:10:50 ID:2B6cyJI8
やっぱ安さだよな。
サポートはメールオンリーだし、修理の時以外は使わないからDELLで十分困らない
180[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 07:19:03 ID:Og+8kIyE
>>169
コンプリケアはついてきませんのでご注意を。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 09:12:23 ID:3zmc2ZEi
TGSのブースではDELLノートばかり見かけた
変なところでコスト削ってるんじゃねえよ
182[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 12:20:11 ID:ToMHUGHo
そんなとこ削るに決まってんだろサル
183[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 15:18:11 ID:OPjAI7Ic
スレ廃れ過ぎ
184[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 15:46:23 ID:9fIAvILc
>>177
俺の場合とりあえずそこそこ安くて無難で扱いやすい
大きさでそれなりの性能のノートを探したら買ったのが
DELLだった。

Latitude D620で、安いと言っても640mよりは高かったが。
185[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:04:55 ID:cCt02iUY
価格よりも、

スティック型ポインティングデバイス
サポート(メール&オンサイト保守)
余計なソフトが入らないリカバリCD
186[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:13:29 ID:MiHtFq5b
187[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 02:51:28 ID:JGxQVrsu
>>186
親のビックでやってる影響の方が大きいだろ、常考
188[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 12:10:10 ID:zFGp12JT
どうやらデルの日本法人がチョン経営というのは本当のようだな>魚篭・祖父絡み
189[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 12:21:27 ID:lerFNwhz
>>188
日本語でおk
190[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 12:24:14 ID:cwqfT5yf
>>189 我が祖国万歳 と思ってる奴だから言っても無駄だよ
反日文章しか書けないようにDNAに書き込まれてるチョンだよ
191[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 12:45:47 ID:A3LA6MBC
>>189-190
チョン乙
ミンジョク学校では満足な日本語が教われないニカ?
192[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:42:27 ID:5d/Z/2Pt
>>187
ビックカメラでも売ってるんだね。
即持ち帰れるニーズはあると思うが、きっとBTOは出来ないよね。
それだとなんかなー。

今日DELLのチラシが来たが、チラシにソニー損保とかの広告が入ってるんだ。
そこまでして経費減らしたいなら、郵送チラシなんてやめればいいのにと思った。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 21:45:18 ID:A0TE2+uB
>>192
ビックカメラは店頭でも個人・法人両方のカスタムできるよ
カスタムだから当然ながら持ち帰りはできないけどね
支払を店のレジでやるから入金確認の時間的ロスも多少は省けるかも

ただ、ビックカメラは朝鮮企業らしいから俺は絶対に買わない
194[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:02:49 ID:A0TE2+uB
面白い話をビックのデル店員に聞いたので追加しておく

ボストロみたいな利益の薄い商品を店頭で売るのは困るらしい
日報とは別に理由書だか報告書だかを書かないといけないんだってさ
できればインスパイロンを買ってくださいって言われて笑ってしまった
195[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:17:24 ID:LBWkQXs4
>>193
ビックでvostro買おうとしたら拒否されたお…
196[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:30:33 ID:5d/Z/2Pt
祖父ではBTOには対応しない。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/news/20071004/1003242/
197[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:32:08 ID:1rKL8IuV
いんすぱいろん売らないとおしおきニダ by とあるキムチ企業
198[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:50:28 ID:A0TE2+uB
>>195
ビックとかリアルサイトとか3カ所行ったけど、全部法人モデル注文受けられるって言われたよ
199[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:59:18 ID:tMOC39UA
値段は店頭とネットのどっちが安いんだい?
200[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:10:26 ID:jJDVmWbJ
初心者的な質問ですまない。
電源コード抜いたら画面暗くなるじゃん?
あれを電源ケーブルつなげてるときの明るさと同じに出来ない?
201[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:19:12 ID:F+edUx2r
>>200
日本語でおk
202[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:22:32 ID:JzfTh5Py
>>200 省エネモードね、当然できる
マニュアルみれ
203[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:23:12 ID:NglbGbXK
買ったのは良いが結局使ってないなwww
2年程放置プレー後売却、んで新しいのか買う。
またこのパターンになりそうだww
204[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:32:51 ID:H/VKq3xP
>>195
店員を変えて聞いてみろ
205[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:03:28 ID:AAYpQ9Dl
>>199
注文の仕方が通常のネットの画面だったから一緒の値段だった
パッケージもクーポンも全部その日に適用されているものだからネットと完全に一緒
支払いがクレカでなく銀行振り込みにする人はその手数料分得する感じか
ビックのポイントはつかない
ごねれば送料無料とかなるかと思ったが注文画面がそれだから無理そう
もしかしたらマウスとかの店の備品なんかはオマケにくれるかもしれないけどわからん
持ち帰れる機種については全く聞かなかった
206[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:19:10 ID:uixh2BQr
>>205 ビックもBtoBのアフィ分しか貰えないんだからしょうがねぇだろw
5.3%とかだぜ? どんなサービスしろってんだよ
207[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:19:56 ID:R16c05N+
>>202
サンクス
208[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:22:29 ID:XJofXgkx
>>205
つまり注文をする「PCの場所」と「支払いする場所」が違うだけってことか。
「取りに来るから」で送料ナシに成りゃイイのにな。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 00:28:13 ID:uixh2BQr
>>208 国内組み立てじゃ無いから無理だろ常考
210[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:37:06 ID:mY1hB1r2
中国製の日本メーカPCは店頭売りで送料取らないと思うが。
そのメーカでも自社サイトの直販だと送料取るだろ。
自社サイトも量販店に卸すより高く売れるので送料無料がほとんどだと思うが。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:42:05 ID:eFk8CstL
在庫あるなし
212[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 11:12:50 ID:sW2ghZx5
vostro1000が来たばかりなんですが、
これって、モニタの電源が切れた場合の復帰って
マウスいじってもキー押しても反応無いんですが、
電源ボタン押したらシャットダウンするし。
dellってこれが普通なんですか?
213[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 11:38:13 ID:84zXBDYk
>>212 消費電力設定ぐらい自分で何とかしないとだめなんじゃない?
214[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 12:03:59 ID:sW2ghZx5
>>213
切る設定はありますけど
復帰の設定ってあるんですか?
215[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 12:54:47 ID:GIIxlhJ/
>>214 スタンバイからの復帰はなににしてる?
設定されてるキーを押しても復帰しないなら
スタンバイのバグ つうかOSのバグ

セントリノのマーク外したのは伊達じゃないw
あきらめろ

Vistaだとわりと良いんだけどね
216[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 14:10:25 ID:GIIxlhJ/
http://www.valueland.jp/time_sale.php?osCsid=e8d4eea35d24e8c5e77e2b1e40715e21

1GBx2 PC2-5300対応 増設DDR2 200ピン S.O.DIMM(1GB 2枚組)
タイムセール限定価格:9,980円(税込) 送料500円
217[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:15:08 ID:8zzf4L9L
Vostro 1000 (Vista)で何回かブルースクリーンが発生。
VistaがCatalyst 7.8を入れろって言ってくるんだけど,
Catalyst 7.9を入れちゃっても大丈夫かな?
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=vista32/integrated-vista32

 > Catalyst Control Center の更新プログラムをダウンロードしてください
 > この問題は、Catalyst Control Center が原因で発生しました。
 > Catalyst Control Center の製造元は ATI Technologies, Inc. です。
 > この問題を解決する解決策が入手可能です。
 > http://ati.amd.com/support/drivers/vista32/common-vista32.html
218[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:44:00 ID:iS7xbXEA
こういうレベルの奴が個人事業主と偽ってDELLを買うんだから世も末だな
219[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:59:48 ID:mdoDO+0k
vostro1000届いたんで、Win2003鯖 入れてみた。
液晶閉じておいたら電気代が少ないサーバーが出来そうな気がする。
裏面の右側が熱ーくなるのが気になるけど、常時電源入れて使ってる人いますか???
220[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:12:40 ID:S+D+OK2X
>>219
専用スレあるんだからそっちいけば?
221[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:18:13 ID:WgFU29ZV
>>218
お前、個人事業主がみんなIT技術者だと思ってるのか?
八百屋のおっさんとかだって該当するんだぞ。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:47:35 ID:4+xqyHLH
>>221
むしろ八百屋のおっちゃんみたいな人の方が多いと思う
町の小さな電気屋のおっちゃんならまだ良いくらいで。>Vostro購入者
223[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:29:19 ID:+dHukcC4
熱くなるのは放熱している証拠。
同じシステムなのに熱くならないノートPCがあるのならば、そっちのほうがよっぽど危険だよ。
元々パソコンはヒーターだからな。電気を流して熱を出して計算する。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:46:39 ID:ZYZpNCqh
>>223
揚げ足取れば、電気を流して計算し、その過程で出た熱を排気するだね。
パソコンは結果的にヒーターになる。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 09:21:10 ID:yqiGIaF5
揚げ足にすらなってない屁理屈だけどな
>>223の書き方でもおかしくはない
226[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 10:07:02 ID:vOly7hSN
屁理屈も理屈のうちだし、そもそもそれが屁理屈なのかはわかんないけど、どうでもいいや

でも、
>同じシステムなのに熱くならないノートPCがあるのならば、そっちのほうがよっぽど危険だよ。
っていうのがなんで危険なのかは知りたいです
後学のために
227[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 10:45:49 ID:n/CFIB2m
同じシステム→CPUやHDDなど発熱源の構成が同じ
熱くならない→廃熱がうまくいっていない→熱がこもってる→いつあぼーんするか分からない

ってことでしょ
ゆとりの俺でも分かったよ
228[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 15:02:14 ID:QkHvCilL
そうなんだと思うけど
廃熱がうまくいってないPCは、PC自体が熱くなっているのが100%だと思う。
廃熱ができなくなって、熱が内部にこもって、こもりきれなくてPCのプラスチック筐体部分にまで熱が出てくるんだと思う。
表面や排気が熱くないのは内部も熱くないと考えたほうが正しいのでは。
熱の伝導率は、電気の絶縁に比べると物質ごとの差がないでしょ。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 19:10:16 ID:rnt+m9UU
熱設計が上手い筐体は筐体全体で放熱するして全面的に暖かくなる。
熱設計が不味い筐体は熱源が「局部的」に熱くなる。
DELLがどんな熱設計をしてるかわからんが、触れる程度の熱ならPCパーツとしては普通。
そんなに気になるなら、CPU温度やGPU温度、HDD温度を監視すりゃいいだろ。

あと、熱の伝導率に物質毎の差が無いだなんてどっから出た理論なんだ?
おまいは断熱材とかが存在しない未知の世界から来たのか?
CPUクーラーなどのヒートシンクがアルミ製や銅製である理由を考えてみろ。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 19:34:28 ID:QkHvCilL
ノートPCのパームレストが温かくなるのはよくあるが
ノートPCをタイミングしてる時に感電するやつは、まずいない。
いるとすれば、実質電気抵抗無限大の絶縁体があるように、熱伝導率無限大の物質があるのか。
それを使えば、暑い夏でも寒い夏でも快適に過ごせるだろう。
水筒や魔法瓶はいつまで経っても、お湯の温度90度&5度を保てるだろう。
氷落下でタイル破損によるスペースシャトル爆発事故も起こらないだろう。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 19:35:11 ID:QkHvCilL
すまん、タイピングの間違い
232[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 19:42:14 ID:n/CFIB2m
物理習いたての高校生かよw
233[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 19:57:05 ID:yqiGIaF5
>>232
>>227がな。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:14:59 ID:rnt+m9UU
>>230
ぶっちゃけ、>>229の返答だと解釈しても、俺に何を言いたいのかさっぱり分からん。
何で熱設計の良し悪しから、究極の断熱材の有無に論点が変わってるの?

自分の言いたいこと、伝えたいことを的確にまとめることができた方が後々にも良いよ。
頭が良いだけで、コミュニケーション取れない奴ってのは、周りからするとウザいだけだ。
何がウザいかというと「俺の心をエスパーして行動しろ」って要求を平気でしてくるから。

お前は明後日の方向で理論展開しているが、熱設計は知っておきたい話題では無かったの?
ただ噛み付いてみたかっただけなら、それならそれで別にいいけどな。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:28:50 ID:9FnfTmFN
>>228
最後から2行目の間違いが一番致命的なのでは…
236[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:45:26 ID:QkHvCilL
>>234
>あと、熱の伝導率に物質毎の差が無いだなんてどっから出た理論なんだ?
これから、差があるよって話に持っていったんだよ。

>>235
そーすか?
暑い日に暑い暑い言って汗かきまくってるピザデブは、表面も内部も熱いと思う。
PCも排気が熱い時は「暑いー暑いー」言ってるんじゃないか?
冬のPCは夏と比べると熱気が排気されてないが、中身の温度も上がってないだろうと思う。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:51:40 ID:+dHukcC4
DELLみたいに全世界に出荷してるところは
国産みたいな限定地域での想定されたものに比べ
意外と堅牢性が高く排熱も考えられてるよ。
とはいえ、熱設計云々はメーカー間でほとんど差ないのが実状。
そりゃ箱の材質により差は出そうなものだが、
実際は使う場所の環境の影響がとても大きいから、
その差はほとんど吸収されちゃう。
暑いとこならどれだけ排熱良くて熱風送ってもダメだからね。
だから重要なのは「どれだけ発熱しないパーツを使っているか」と
「どれだけ涼しい環境で使っているか」なのよ

そこを心配すればおk
238[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:53:46 ID:rnt+m9UU
なんだ・・・ただの可哀想な奴だったようだ。アホの将来まで心配して損した。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 23:51:21 ID:ZYZpNCqh
廃熱って、パソコンの熱が出る部分ってほぼ決まってるんだから、それ程
設計に差が出るとは思わんのだけど。
どっちかというと、ファンの騒音とか、その頻度の方が重要じゃない?
いろんなスレ見てるけど、廃熱が悪いから壊れたって話はほとんど聞いた
ことない希ガス。本体が熱いとかファンがうるさいってのはよく聞くけど。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:32:00 ID:N/JXeC1q
>>239 布団の上でやったりすると死んだという報告はあるけどね
大抵壊れる前に再起動とかするからね
241[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 02:43:13 ID:r9HwdCsb
>>239
内部が熱ければそれだけHDDやコンデンサの寿命が縮む
それに負荷をかけた時に不安定になる

CPUやGPUは焼け死ぬ前に保護されるからそう簡単には死なない
その保護機能が熱暴走時の不安定さの原因なんだけど

まぁ、今のDELLノートならどのモデルでも廃熱関係は完成度高いと思うよ
国内メーカー製より静かさも廃熱効率もきちんと考えられてる
242[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 16:53:11 ID:rW6c4Je/
D830の特価まだー?
D530の販売まだー?
243[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:18:11 ID:WtawRvMd
X1270のWEIってどのくらい?
244[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:49:43 ID:gWbiIpuB
誤:投資
正:博打
245[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:50:14 ID:gWbiIpuB
誤爆すま・・・
246[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 23:10:23 ID:E6hfmSVW
>>245
狙って打った誤爆だろ?
247[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 23:36:39 ID:2dsuUiBa
DELLは静かだし放熱も考えられてるだろ

SとかFのノート使ってみろよw
248[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 00:44:26 ID:40seo5O/
Nの法人向けノートは軒並みひどいな
249[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:23:37 ID:nfDVblcW
DELLのノートって、爆音爆熱ですぐぶっ壊れるというイメージしかなかったんですが
最近は違うんですか?
250[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:26:44 ID:QTx06IyH
>>247
ダンボール箱みたいなスカスカ筐体の利点ってことでw
251[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:26:45 ID:X0XPPjrS
vostro1000がいつの間にかハードディスク容量下がってる・・・
252[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:28:54 ID:P+Cd13kZ
>>249
最近はむしろそのイメージの対極だよ
253[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:54:41 ID:f4yEIH55

デルの日本法人はチョン経営です
買うのはやめましょう
254[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:19:48 ID:lcwr7C/m
>>249 その試練の時は終わったね
今はどれも大体静かでマグネシウム筐体だしいいよ
255[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:43:10 ID:wyIYV0mQ
>>254
ファンの制御かなり気にかけてる感じがする
全力でまわしてもそんな気にならないレベル(他で調教されたからかw)
その上でよりファンを効率よく使ってる感じ
256249:2007/10/10(水) 22:06:31 ID:o/+IXmIM
そうか、最近は良くなってるのか…
あれだけクソミソに言われてたというのに
よく立ち直ったもんだなあ
257[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:20:30 ID:AQhVUgYY
D630使い始めて1箇月。
どの部分がマグネシウムなのかいまだにわからない。

静かなのは良い。エレコムの冷え冷えがうるさすぎるだけかも。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:51:23 ID:RtZmKy9U
>>257
DELL曰く「Latitudeフルマグネシウム合金構造」を信頼するなら、筐体のガワ全体じゃない?
マグネシウム合金は軽くて強度や放熱性が高いから薄型ノートPCの筐体素材に不可欠。
そのおかげでLatitudeはVostroと比べると筐体の厚みは相当薄くなってると思うよ。
「なんというマグネシウム・・・」って見てすぐ分かる変態はそういないだろうから安心しる。

冷え冷えはプラ筐体の共振がね・・・それでも冷えるから許せるけどファン交換したくなる。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 04:44:20 ID:9UernXZ6
あのさ、デルケアってあるじゃん。

【デルケア - 3年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応, 海外サポート付]】

これってさ、嘘でも「パソコン盗まれましたー」って言えば新しいのもう一台もらえるんじゃね?
260[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 05:27:18 ID:VBWbp1kX
たしか警察への被害届けがいるはずでは?
261[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 09:07:14 ID:EUWyXZyD
盗難保証は条件がかなり面倒げ
俺は2年十ヶ月後くらいに過失でPCが車に轢かれる予定
262[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:00:46 ID:O1GxHJK2
>>259
詐欺で逮捕されたいのか?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:02:39 ID:xy6u/fP+
ほう?それならば盗難ではないではないと立件しなくては
264[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:17:48 ID:XSGosCeD
>>263 つうか、Yahooオクだって被害届の受理番号を言わなければ返金はしないし
警察の被害届はそんなに簡単に出してくれるモノではない、裏を取るからね

それに盗まれたとしたらDELLはタグ管理しているので、そのタグ番号=盗品として
ステータス管理するかもよ (実際タグ教えるだけで購入者情報判るし)
そうしたらその商品がどんな形であれ世に出た瞬間足が付くんじゃない?
紙幣番号以上に危険だろ

故意に壊してその私意を調べることはできないだろうから、保険か切れる直前に故意に
壊してというのは判らなくもないけど、車と同じで気になる部分を修理依頼するだけで
済むような気もする(3年前のノートPCに価値があるか微妙だけど)
265[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:50:26 ID:O1GxHJK2
タグで管理してるよ。
デルのサイトでも記載がある。
266[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:09:08 ID:nDfXWHLN
話をまとめると
「盗まれましたー」ってのは危険だけど、自分で物故輪して「壊れたので新しいの下さい」ってのはおk?
旧スペックのまま使い続けるなら3年おきに新品になるってことだな。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:15:02 ID:nDfXWHLN
「タグで管理」ってどういうこと?
盗品でステータス登録されてる端末からネットに接続できんのかな。
じゃあ、盗品タグ?でもオフラインで使う分には安全かな・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:18:43 ID:XSGosCeD
>>266 でも新品というか新古品(再生品)になったとしても
保証期間は延長しないので3年目以降は有償修理だね

そして実際にそういう事をする人がいないから報告がないけど
そのパターンが通用するのは最初の2回ぐらいだよ

住所・電話・名前を変えれば違うだろけど
同じ名前で似たような事をする限りブラックリストに入れられる
DELLは顧客管理もしてるからね、同じ顧客番号で同じような
期限ぎりぎりの破壊が起きたら販売拒否する可能性もある

この期限切り交換って方法は、IBMのThinkPADではわりと
一般的な方法で結構やっている人いるけど保証料金が高いので
納得できる値段でもある
当然故意に壊すと言うよりはオールメンテと出して気になる
パーツをすべて交換してもらう
たとえば3年保証を付けて2年目にオールメンテして1年保証を
残して転売するというのが多い
269[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:23:56 ID:XSGosCeD
>>267 DELL製のサポートツールは
NET接続するのでタグ番号もきっちり送信するから足が付くかもね
その手のツールを動かさない限りばれることはない

ただし、完璧な詐欺行為で立件されたら人生終わるぞ?
衝動的な犯罪と違い、悪意有って犯罪を犯すんだから、万引きの
ように社会性を重んじて情報秘匿とか警察は考慮してくれないぞ?
270[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:53:26 ID:7E8CGdnW
たかだが10万20万をケチったために、その後何年もびくびく
すごすなんてばからしいと思わんのかね。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 15:05:07 ID:8eoUlnRr
>>249
買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/l50
Dellは詐欺まがいのことをしているの?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1179758704/l50
【即壊中国産】DELL被害者の会【サポート最低】2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1190018300/l50
DELLへの不満
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1186408191/l50
272[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 15:05:48 ID:HJitlSUG
どうしようもないほどPC初心者がvostro1500を買うのはやはり危険でしょうか?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 15:13:33 ID:EUWyXZyD
危険てほどじゃないよ
1500なら1000みたくBIOSアップデートする必要もないから買ったままで使えるだろうし
法人向けならパソコンなんてまったく分からない八百屋のおっさんも想定内だろうしw
274[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 15:15:08 ID:eeBlUyyO
どうしようもないほど初心者ならマズいんじゃない?
275[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:17:25 ID:hddMZSBm
1500はもうちょい待ったほうがいいかもね
イヤホンノイズがらみのBIOSアップデート自分で当てる
羽目になるかもしれんから
1520ならサウンドカード追加で解決するんだけどね
ちなみにノイズにもACアダプタがらみや省電力がらみなどいくつか
あって 主原因の省電力のほうはRMclock制御で解決すると報告あり
他に確かVistaがらみで青葉の省電力タブを切るとノイズが消えたとか
276[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:26:53 ID:EUWyXZyD
そんな面倒なことせんでもUSB出力のイヤホンジャックを2000円で買えばい
BIOSアップデートで直るとは限らないし
てかBIOSアップデートってののソースも海外のフィーラムでの書き込みだろ?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:32:49 ID:hddMZSBm
うん まぁインテルの基盤がらみのトラブルで acer hp appleその他
みんな同じ状況らしいからBIOSアップデートで直るとは限らんね
確かHPはもうC4無効化するアップデートをしたんだっけか
278[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:48:46 ID:EUWyXZyD
イヤホンジャックのノイズは設計上の問題
スピーカーノイズは無し
USB出力ならイヤホンでもノイズは無問題

現状は上記で、ノイズに関してDELLからの公式な対応は無し
個人で出来ることを一通りやっても完全な解決策どころか満足する解決策も無し

改善を待つよりUSB出力のイヤホンジャック薦める方がよっぽど建設的だろ
279[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 17:58:14 ID:6kbRaeXo
地デジ載せてもムーブできないんじゃあなあ
280[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:16:28 ID:6rn4mUqR
視聴だけならワンセグの方がお手軽なんかな。安いし。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:03:26 ID:otCKfhdC
ワンセグ(笑)よりアナログのほうがマシだろ…常考…
282257:2007/10/12(金) 21:10:21 ID:1iq3G6bC
>>258
了解!

涼しくなってきたし、冷え冷えのファンを一つ止めてみる。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:26:05 ID:nF9HmmCm
Vostro1000は 59,980円が底値ですかね?
284[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:48:45 ID:ZNoQdm0G
は?
285[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:31:00 ID:Q8iJ6k9K
Vostro1500をXpで買おうと思っているんだが、
何か不満点とか不味いところってありますか?
スレ見てる限りは1520と同じでノイズが少し気になるようだけど
286[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:33:44 ID:ts6HJ2qh
>>285 ここ数日というか8月ぐらいからの流れでVistaの不満点が
かなり解消されたのでXPに対するアドバンテージがかなり低くなってきました
それでもXPが良いのなら無理強いはしませんが、なんとなくXPという
程度ならVistaにしておくべきです
287[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:46:20 ID:y2ds0UNe
>>285
Vostro 1500 と Inspiron 1520 はまったく同じ設計というか同じノートPCだと思われる。
このモデルから、個人向けInspironと企業向けVostroにブランド名を分ける方針になったんだろう。
ただ、企業向けということでVostroの方が若干BTOで選べる種類が減ってる。
そこは利益率の高いパーツとか在庫の問題とかDELLの中の人の事情があるんだろう。

不満点
・液晶の解像度が低い。(選べる最大が光沢液晶WXGA+)
・光沢液晶の映り込みが大きい。
・キーボードの右端配置にHomeキーなどが割り当てられてるから慣れるまで誤タッチしやすい。
・イヤホンノイズ
・googleツールバー(ry

この価格帯のノートPC限定ならば、何買っても大抵不満な所はあるもんだ。
エントリーモデルだと割り切って、コストパフォーマンス考えたらVostro1500は最強だと思う。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:54:32 ID:O9p4Z9+d
光沢液晶の映りこみは他メーカーよりはましか
キー配置は慣れ
googleツールバー→アンインスコまたはOS再インストール

根本的問題は解像度の低さとイヤホンノイズ
まあイヤホンノイズは間にボリュームコントロールとかの抵抗を挟めばいいらしいけど

サウンドドライバの出来がよくない気がする
289[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 02:11:52 ID:KG0rPWn/
なんとなくDELLのノートPCでも買おうと思って関連スレ見始めて1年ぐらい経つ
その間、使ってたデスクの調子が悪くなって富士通のデスクをXPで買ってしまった
Vistaも使ってみたいと思ってると、気がつけばVAIOノート買ってた
でも最初に思ってた「DELLを買う」という事をしていないせいか、買った気がまったくしない
XPが買える内に絶対ボストロ買おうと思うが、クロエのせいで先にhpを買いそう・・・
290[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 03:23:52 ID:V5kn7Vr8
ノイズは本体スピーカーからも聞こえるよ。イヤホンよりか気になりにくいだけ
スピーカーなのかどこからなのかわからないけど。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 04:26:21 ID:+U9ZuWTU
>>289
別にDELL買わなくてもいいだろ。DELLだけのメリットなんて無いw
292[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 10:50:31 ID:rbIEwL0E
D830にビジネスベーシックパッケージが追加で、Core2Duo T7100でも
末期のD820に近い価格になった。
D820は最後の値下げ時に注文したら部品の関係でキャンセルになってしまったので
D830行くかな。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 15:26:59 ID:adt1srFH
いや、全然違うと思うけど。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 15:29:49 ID:O9p4Z9+d
>>289
DELLのよいところはコストパフォーマンスなんだからそれだけ買う財力あればあえてDELL選ばんでもいいだろw
295[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 18:09:12 ID:IcIzBSRG
やっぱり他社と比べると初期不良が多かったり耐久性に難があったりするの?
昔よりは良くなってるようだが。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 18:20:35 ID:+U9ZuWTU
初期不良なんて統計とってるわけじゃないし
誰も判らんよ
ただ出荷台数は発表されてて、それが多いから、
当然不良の数は絶対的には増えるわけで
しかもDELL買う人はネット通販できる人だから(今まではね)
何かあるとすぐネットのこの手の掲示板に書き込む。
だからトラブル多いように感じてしまう面はあると思うよ。

まー実際トラブル少ないってわけでもないんだろうけどさ
297[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 18:42:40 ID:u4Nd2xbo
>>289
まあ、ロサンゼルス支部も昔はDELL使っていたが。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 18:56:25 ID:ts6HJ2qh
>>295 そうねぇ、少なくなってるとは思うけどウチの会社で扱うのは
年間2千台も行かないから、なんとも言えないなぁ
まぁ年間5〜10台は初期不良、サポートまで請け負ってるのは
そのうち3割以下(500台程度x使用年数)で年間40件程度は修理
依頼しているかな

ウチの場合ノートは2割以下なんで数字的にたいして有効な数字では
ないけど、前に比べて取り扱いは増えているけど不具合件数は
横ばいなんで、それはつまり 故障しにくくなった と考えていいかも・・・

程度には考えている

ただ、HPの故障率が最近やばいかな、ちょっと不味いぐらい悪い
数値ハッキリしないけど5年間で2割は確実になにかしら不具合
でてるかもしれない
299[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 03:55:26 ID:TEYZ27jD

デルの日本法人はチョン経営です
徹底的に不買運動しましょう
300[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 05:22:57 ID:r4O3+FSI
日本経営だって同じだろ
301[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 05:34:27 ID:LuPoSdpN
>>300
テロ国家に資金の一部を不正送金されてもされなくても同じなのか?

在日乙
302[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 10:36:17 ID:wQzPbYc/
風説の流布乙
303[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 11:41:47 ID:qxi3VKJc
>>292
確かに安いが、メモリー、HDDとかなんとか12万にすること考えたら、全体的にプロフェッショナルパッケージの方が良いと思った。

304[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 12:58:26 ID:TjnU4KqD
11月に新しいCPUでるからもっと安くなるだろ
305[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 15:21:38 ID:GKShEBro
>304
モバイル向けは来年1月じゃろ。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 15:53:33 ID:lBdopEed
来年一月かに出るのか
そしたらC2D載せたやつ安くなるかな
ワクワク
307[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 17:06:47 ID:FjX8eIgI
最低性能のノートPCは59800円、いっても49800円が限界なんじゃないかな。
中国メーカー(もちろんメイドインチャイナ)の価格が、こんなものらしいから。
途上国向けPCが全然安くないのも理由。
中性能、高性能PCも大きく下がることはないと思う。
同じ価格でも性能は上がっていくだろうけど。
ブレイクスルーない限り、そう思うな。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:23:32 ID:sDKaP63l
>>307
ブレイクスルーも期待したいところだが、さっくりWindowsの独占が終われば良さそうなんだけどね。OSコストって、5万ノートだと価格の2割ぐらいか?
309[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:38:25 ID:u8NxFG1y
自作向けOEMが1万そこそこだし、DELL向けなら3000円ぐらいじゃね?
310[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 15:17:45 ID:MVR5bgrQ
MSは別にDELLだからっていって格別安くはしないよケチだから
3000円ってのは単に使えないDELL用のOSが流れて価値が落ちて投売りされてる市場価格でしょ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 16:21:24 ID:VWwGvzLP
>>310
オセンモン脳www
312[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 17:10:39 ID:mlPEUW+3
内蔵青葉の対応プロファイルってどこで確認できるの?
313[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 17:28:26 ID:aq6yNSp/
急いでるからたった今エクスプレスで1000ポチリました。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 17:31:53 ID:EOt4nFRD
>>312 内蔵して無いと思うけど?
315[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 19:17:24 ID:pGYxivwU
>>312
マニュアルに書いてあるぞ?
増設の項目で。
実際に俺は使えてるよ。
付属ディスクにドライバもあるし。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 19:30:05 ID:mlPEUW+3
>>314
オプションの「Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール」のこと。

>>315
マニュアルってまだ購入してなくても見れる?
317[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 19:35:01 ID:pGYxivwU
デルのHPからみられる。
使えるのは本当だよ。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 09:15:17 ID:YcWKtM8I
Vostroもうだめだ値段がえらい上がった
319[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 09:19:30 ID:tnyI/moh
>>313
おめー
320[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 09:27:16 ID:iQQ033S3
321[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 09:27:31 ID:PZO9spKI
>>318
ほんとだ
狙ってたのに・・・
322[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 09:59:43 ID:YcWKtM8I
メールにはパッケージ価格¥59980って書かれてる1000がリンク見てみたら
¥85050ってまた壊れたなデル
323[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 11:08:23 ID:GFfHskYx
価格はメールの価格になるだろうがCPUがTK-53にグレードダウン
324[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 11:15:12 ID:0EOdXm1L
なんで半期の決算期過ぎたら値上げするって分かってない人こんなに多いんだろ・・・
325[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 11:18:41 ID:dq3+TSP9
>>324 懲りないから
326[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 11:29:59 ID:XyH6DLc5
今使ってるデスクトップが【XP, Pen4, 512MB, Radeon9800 128MB】なんですが、
検討しているVostro1500で【XP, T7500, 2GB, 8600M GT 256MB】という構成にすると
性能上がる上に省スペースという事になるんですか? 
今のPCでも普通にFFXIとかしてたんで、同じ感じで遊べればいいと思ってるんですが。
初歩的な質問ですみません。
327[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 11:44:36 ID:dq3+TSP9
>>326 余裕すぎる、スペック的には2倍を軽く超えてる

ただ、ノートはデスクトップの代わりにはならないからね
スリムデスクトップを買った方が良いとは思う

デストップ交換タイプの大型ノートもあるけど、ノートはノート
その境界線は越えられない

ノートの差違
・モニタの高さが低い
・キーボードが近いので画面との距離も近い
・キーボードの配列が違う
・液晶は無理な解像度なので総じて見にくい
・音が悪い
・低消費電力設定なのでデスクトップとは比べられない
・拡張性がほとんど無い(とくにHDD容量は圧倒的な差がある)
・コストが高い

一部の差違はUSBキーボードを買うとか台に置くとか対処はできるけど
そもそも同じ金出すならスリムでもデスクトップの方が1.5倍はスペック
があがる、ゲームを考えているならデスクトップにするべき

まぁ、ベッドでやる とか 頑張って旅行先に持って行くとか ノート本来
の使い方のニーズがあるなら止めはしない
328[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 11:45:02 ID:x4C+hIPq
>>326
その通りと言えばいいの?
まーなんにせよデスクトップの快適性を忘れないでおいたほうがいい
どんなにスペックがあろうとノートはノート
ゲーム目的で、設置場所から移動しない前提なら、
高性能キューブ型PCとかどうよ
平べったくでかい大型ノートより確実に省スペースだよ
ただし間違って液晶一体型に手を出さんようにな(ゲーム向きじゃない)
329[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 12:53:33 ID:JeZA4OEF
>>326
Vostro1500今日値上げしましたwwwwwwwwwwwwww
330[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 15:05:53 ID:XyH6DLc5
>>327 >>328 >>329  レスありがとうございます。そして長文失礼します。

実はメインとして使うデスクトップ(Vista)の購入も考えてるので
>>326のPCは「2ndPC(XP)として」という事になります。説明不足で申し訳ないです。

2ndPCをVostro1520かVostro200STにするか悩んでいるのは下記の理由からです。
 1.2ndPCで3Dゲームを起動するのは倉庫キャラとのアイテムの受け渡しくらいだと思います。
 2.Vistaに対応していないゲーム(2D)を持っていてそれを遊べるようにしたい。
 3.定額制音楽配信サービスに加入していて、その大量の楽曲を車に持ち込みたい。
 4.デスクトップを選んだ場合、モニター(3〜4万?)とPDA(80GBで5万くらい)を別に買う事になる。
 5.容量と操作性の面を考えると、出来ればPDAじゃなくてノートが欲しい。
   (デスクトップを購入した後、それだけの理由でノートを衝動買いしてしまうかもしれない・・・)
 6.(5)の最悪を考えたらノートの方がいいかな・・・

>>327
いくつか質問があるのですが、
1.解像度について。「仮に」の話ですが、15インチワイドのノートと同スペックの
  デスクトップで15インチワイドモニタを使った場合は差はありますか?
2.音が悪いというのは性能のいいデスクトップ用スピーカを繋いでも同じですか?

>>328
キューブ型PCって初めて知りましたw 調べてみたんですが小さいですねー!
ちゃんと調べてないだけかもですが、キューブ型の中身はノート仕様なのですか?
そうだとしたらスリムタワーの方がいいかなとか思ったりします。
キューブ型はもっと調べて 同じくPC購入検討中の親に薦めてみようと思います!ありがとうございました。

>>329
素早い情報ありがとうございますw 株価みたいですねw 
ちなみに11月下旬に買うつもりです。その頃には安くなるかなー
331327:2007/10/16(火) 15:19:12 ID:dq3+TSP9
>>330
1.15インチ液晶だと大してかわらんかな
  普通XGA(1024x768)では小さすぎるので、
  最近のデスクトップは最低でもSXGA(1280x1024)とする人が多い
  そのため、17インチ以上が現在では主流で15インチなんて買う人はまずいないし
  かえって15インチのほうが割高な場合もある
  19インチは目の悪いというか、距離を離して置く人用の SXGA で
  20インチはUXGAまで頑張るか、ワイドにしてSXGA+にするかで2分する

2.無駄だね、USB接続のスピーカーとか別の音源で変わるかもしれないけど
  単にVostroにSPつないでも元が悪いので音は悪い
332330:2007/10/16(火) 15:41:33 ID:XyH6DLc5
>>331
スピーカーはUSB接続のモノを考えてました!ロジクールの12000くらいの。
それで音が悪かったら嫌だなぁ。ノートにした場合はゲームより音楽メインになるので。
あ、別の音源って例えば何を指すんでしょうか?サウンドカード?
SPはスピーカーの略でいいんですよね?

デスクトップならVostro200STに20インチワイドというセットにするつもりです。
ただ後々PDAとしてInspiron1520を買いそうで怖いですw
333332:2007/10/16(火) 15:45:50 ID:XyH6DLc5
あ、車で使う時はBlurtoothを使って車のスピーカーで流す感じにするつもりです。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 16:00:29 ID:wu8xoxfp
スレ違いだけど、キューブ型PCがノートPC仕様なんてことは基本的にはない
スリムタワーとの一番の違いは厚み
拡張性は似たようなもんだけど、
スリムタワーは増設バスがハーフハイトがほとんどで、VGAを交換したいときに選択肢が少なそう


しかし1500やらをPDAとして使おうとする人もいるんだね
車中心なのかな
しっかし雰囲気的に金持ってそうだし、
デルにする必要ないんじゃね
同じデルでも余裕あるならLatitudeがおすすめ
630とか比較的軽いしQuadroも載る
335[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 16:21:08 ID:NHbdCOIz
なんか
Vostroの1000と1500の値段が1万以上高くなってる1000にいたっては2万以上高くなってる
http://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/vostronb?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
336[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 16:32:32 ID:7nOthMDg
朝からとっくに既出なものを何今更コピペしまくってんのこの馬鹿
337[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 16:40:51 ID:dq3+TSP9
アンチDELLか、転売しようとしている厨かな
338[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 17:14:58 ID:8kuGwEvS
1000の値上げ幅に唾液吹いたw
339[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 17:38:02 ID:JeZA4OEF
1500の値段は分かるが1000は値上げしすぎだろw誰もかわねぇよwwwwwwwww
340[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 17:41:58 ID:50AemK+F
売りたくないんだろ
341[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 17:46:22 ID:5k1AB/TM
1500と比べて1000は本当に価格以外の魅力なさ杉だったんだな
342[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 17:47:09 ID:JeZA4OEF
1500はまだ価格と性能比べたらかなりお得だけどな
今までが異常だっただけで
343[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 17:51:36 ID:dq3+TSP9
その時に買うのが基本なんだけどねDELLの場合
344[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 18:16:38 ID:NHbdCOIz
ボストロの値段が修正されてる
ここみてんのか?

1000が妥当な値段にもどった(6万
345330:2007/10/16(火) 18:30:36 ID:5GI2cDYR
帰宅したのでID変わるかもです。

>>334
お金持ちだったら迷わずVostro200STとInspiron1520かXPSM1330を買ってますよw
PDAで持ち運ぶ曲をこまめに入れ替えていくより持ってる曲全部持ち出したいのと、
PDAも車でしか使う所がないのでノートくらいの大きさでもいいかなぁと。
たまたまPDA購入と2ndPCの購入が重なってしまい変な悩みになってます;
2ndはXPにしたいのでデスクトップ+モニタ+PDAで20万(PDAがノートになると30万ですが)
ゲームする時の解像度や使いにくさは我慢して、15万弱のノート1つで全部兼ねる方がいいかなぁと。
先の書き込みと重複してしまいますが、音が悪いという点が非常に気になります…。
グラフィックがデスクトップと比較にならない程悪いというのでなければ
音だけ何とかできるようであればVostro1500に決めるつもりです。

DELLを選んでるのはシンプルなデザインと価格です。というか他をあまり知らないのもありますが。

キューブ型、Shuttleの白いのをお店で見たことありました! あれってPCだったんですねw
もっとちゃんと調べてみますね。教えてくれてありがとうございます。
というか私がスレ違いな流れにしてますよね; レスくれる方に本当に感謝しています。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 18:34:05 ID:DIyx4jav
駅の在庫捌いてから価格修正とは・・・。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 18:39:33 ID:K2Ny9dH6
俺はPDAはInViewを使ってるよ。
てかGPSが主目的なんだけどさ。
自転車に乗ってGPSで自分の場所を見たり、
通ったコースを記録したりしてね。
ゲームと音楽も入れてるので暇つぶしにもなる。
バッテリーが持たないので外部のと併用しないといけないのが辛いところ。

ネットとか重視するなら、やっぱりノートPCのほうが使い勝手は全然いいよ。
PDAはあくまでPDA。ノートとは全然違うもの
348330:2007/10/16(火) 18:55:37 ID:5GI2cDYR
>>347
PDAも持ってないのでとても参考になりました!
家で音楽配信サイトからWMA DRM10のファイルをDLした後、転送する必要もなくそのまま外に持ち運べる事と、
バッテリーも車に家庭用のコンセントがあるから心配しなくてよさそうなので。
やっぱり個別に買うよりノート1台の方がコストも利便性も良さそうですね!
後はvostro1500がUSB接続のスピーカーとかBluetoothのスピーカーできれいな音が出れば問題ないんですがw
349[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 19:31:22 ID:GFfHskYx
一応言っとくけど1000のEメール限定は59,800円だぞ
350330:2007/10/16(火) 20:26:07 ID:5GI2cDYR
IntelのCPUで使いたいんです! ものすごい偏見ですがw
351[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:38:09 ID:ZuXVineD
地デジの展示を見てきたが、普通に綺麗に映ってた
昨日までの値段と比べるとほとんど同じ構成で+2万くらいだな
Vostroのセール終わっちゃったしInspiron1520の地デジ付きが欲しくなったわ・・・どうせうpとかムーブとかしないし
352[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:54:32 ID:K2Ny9dH6
地デジなんてUSBのチューナーを5000円で買ってくればイイジャン
353[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:55:04 ID:K2Ny9dH6
ってワンセグと勘違いしてたスマソ
354[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 21:19:11 ID:D3yXNFW9
あら?高くなったとか言ってるけど構成を練ってみたらVostro1500の
価格って昨日の時点と同じような気はするけど気のせい??

買おうかと思ってるんだが…
355[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 21:31:18 ID:NHbdCOIz
>>354
どう練ったのかしらんがどう見ても一万円高くなってる
356[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 21:53:54 ID:twPlqCbM
DELLで持ち運びを前提とするなら、どの機種がいいのかな
357[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:01:25 ID:NHbdCOIz
>>356
12.1インチのやつだろ
358[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:22:45 ID:ZuXVineD
15.4型でWXGA+の展示機を始めて見たが、やっぱ解像度が違うと他んとこの液晶より視野角他の問題があろうが綺麗に見えるな
あれで非光沢ならベストなんだが、非光沢の液晶のノート自体ほとんどないし、うーむ
359[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:31:51 ID:DPrmHxrH
>>356
D430一択
360[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:55:38 ID:NHbdCOIz
>>356
Dell XPSTM M1210
361[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 01:07:07 ID:IcaSrtqL
DELLノートでインテルでなくDELL製の無線LANカードをオプションで選択した方に質問させてください
自分はD630でDell Wireless1505を選択しています

いままで扱った無線LANクライアントでは、ドライバー以外にもクライアントソフトウェアがあり、
そこで通信モードや他の設定を変更することができました
ところが新しくきたD630にはいっている1505はドライバーはインストールされており、
OS(VISTA)の無線管理機能から設定をおこなって接続することはできましたが、
安定しないため、通信設定を見直してみようと思っていますが、OS機能以外の設定箇所が見つかりません
ドライバーの詳細設定で直接プロパティをいじる以外に、設定を変更するクライアントソフトウェアは
インストールされていないのでしょうか
362[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 01:14:22 ID:2yznyFiU
>>361 DELLの公式サイトのドライバーは試してみたのか?
363361:2007/10/17(水) 08:10:02 ID:IcaSrtqL
>>362
公式のドライバーはもちろん試しました
プレインストールされているもの同様、こちらも新たにアイコンなどは出てきませんでした
364[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 09:30:55 ID:p3fDjAB1
>>363 そうか、うちではAirStationなんでVista用のクライアントマネージャーV
ってのがBUFFALOに転がっていてAOSSで何の問題も無く安定してるんで
きにもしたことないや・・・

Vostro1500 DELL 1505ね
365[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 09:40:15 ID:2mdVVjIt
たしかDELLはAOSSと相性が悪く切れやすいとか
366[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 09:47:26 ID:p3fDjAB1
>>365 ほう、んじゃうちは例外的に安定してる特異な状況なのか・・・
まぁ安定報告もあるよ って事でw
367[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 10:57:56 ID:EpaWUQYa
>>350
D430って発熱問題や1.8インチHDDがネックになるんだよな
>>360
M 1210は2kgと重い上、筐体がちょっと華奢すぎやしないか?
368[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 12:00:43 ID:XVaiKKMI
>>358
スレ違いですが、ノート本来の目的に光沢液晶って変ですよね・・・。
XPSM1330もカメラ無し非光沢が選べたらいいのに。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 12:06:08 ID:eQnRupiN
普通は光沢液晶だろw
370[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 12:08:35 ID:p3fDjAB1
>>368 なんで?
携帯とかモバイルだけど光沢(ELもあるけど)デフォだと思うけど?
ワンセグ、写真、結構光沢のニーズが多そうだし

シークレットって言うなら判るけど、単なるノングレアがデフォってのは変だと思う
371[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 12:39:15 ID:jTxCOUEv
値上げされてヤフオクのvostroに急速に入札が入ってきてるw
372368:2007/10/17(水) 13:54:46 ID:XVaiKKMI
>>370
使用目的までは考えずに単に映り込みとか反射だけで話してました。
携帯だと手の角度を変えるだけで見やすくなりますが、ノートだと煩わしくなるかなって。
私の場合はノートを持ち出したら屋外で使う事になるので。
光沢を否定したんじゃなくて、ノングレアも選択可能だったらいいなと思ったのです。
私の使い方が変なのかな・・・ って事であんまり気にしないでください〜w
373[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 14:13:50 ID:ey/RBtQr
完全光沢化されないのと、価格だけが、DELLの砦だろ
374[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 15:12:51 ID:5zIhPzU4
光沢でも国内メーカー並かそれ以上に写り込みなければ考えなくもないが、DELL光沢は無い。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 15:49:25 ID:zDnWMD4M
国内メーカーでも廉価機は悲惨
つっても室内利用なら店頭ほどは写り込みは気にならないだろけど
結局、使ってみるまで分からない
376[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:22:49 ID:bLMkD+Sl
俺の使った感想では6400は光沢液晶はしょぼかったが、Vostro1500の光沢は写りこみがきにならなく明るいしとても進化したと感じた。
国内メーカのに比べると明るさでは劣ると思うが実際これだけあれば十分だと思う。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:44:01 ID:EbaLjCsC
ノートパソコンみたいに長時間画面を見る場合、目の疲れ具合が全然違ってくるよ。
まあ質にもよるけど。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:45:07 ID:4HYhnU43
短時間でも光沢のはイラっと来る訳だが
379[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:46:21 ID:wv/6lUHb
>>326>>330>>345です。 ほんとに何度もすみません。
なんかいいコト思い付いたような気がするのでもう少しだけ相談させてください。

Vostro1500【T7500, 2GB, GeForce86M 256MB】に単体のモニタと外付けキーボード&マウスを繋いだら
今使ってるデスクトップ【Pen4,512MB,Radeon9800 128MB】並か、それ以上の疑似デスクトップとして成り立ちますか?
それだったら解像度とかデスクトップみたいに使い勝手も良くなるし
しかも本体はノートだから持ち出す事もできるしお得!とか思ったのですが自信がなくて・・・

Vostro200ST+モニタ+PDA代わりにVostro1500を買って30万以上?になるなら
Vostro1500+モニタ+キーボード+マウスで20万程度の方がいいですよね??
380[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:48:46 ID:zDnWMD4M
まぁ単なる非光沢よりも光沢+低反射シートのが画質もいいし目にも優しいんだけどな
381[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:52:30 ID:yKPVM8yR
ここ数日フィルタスレを見てたが、光沢+低反射シートってのが一番悪い組み合わせらしいぞw
382[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:54:26 ID:EbaLjCsC
>>380
それは質が違うだけ。
全部がそうなら、最初から光沢+低反射シートのものを、非光沢として売るよ。
シートとか余計なものを挟めば挟むほど、効率は悪くなる一方よ
383[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 19:00:49 ID:SFX4gs/K
>>379 十分成り立ちます
液晶閉じてもスタンバイにならないように設定すれば
超薄型デスクトップとして使えます

ただし、ノートPCは水平に置いた状態で放熱をする
構造になっているので、縦置きだと廃熱に問題が出る
可能性もありますので設置には十分気をつけましょう

2番目の意見は、そりゃマシン2台ですから高いですよね
まぁどうしてもモバイル用途のニーズがあるなら後者の
ノートのデスクトップ化もありだと思います
384[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 19:45:14 ID:zDnWMD4M
>>381
どこのスレ?
385[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 20:49:21 ID:2yznyFiU
>>384 脳内だろ
386379:2007/10/17(水) 21:01:24 ID:wv/6lUHb
>>383 レスありがとうございます。
いろいろ考えるくせに一人で決められなくてw おかげで決心がつきました。
アドバイスもありがとうございました。 楽しみになってきました!
387[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 21:07:35 ID:2yznyFiU
>>386 あと、DELLにはアウトレット液晶ってのが安くたまに出すんですが
本体購入者のオプション専用の場合があり
もしアウトレットでも保証が付くならいいか、程度の気持ちでいいなら
ノートと一緒に液晶を見てみるのもいいかもしれません
388[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 21:51:02 ID:JuWfZV2c
液晶ならエロのアウトレットでも良いような気が。2週間の保証しか無いけど、それで十分かと。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 01:07:28 ID:JgRiKZMf
>>387
なるほどー 時々チェックしていくようにしてみます!

>>388
んと、検索してもわかりませんでした…w メーカーじゃないですよね?
390[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:05:39 ID:ssuYlszk
>>382
効・・率・・・?wwwwww
光沢叩いてる奴って思い込みが激しい無知な奴ばっかなのな
391[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:10:21 ID:ZvwlRO6g
Vostro1700待ってんだけど、出ないのかな。
日本未発売で終わるモデルもけっこうあるもんなんですか?
392[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:17:27 ID:phE8Ohrt
>>391
以前はそんなになかったけど今はアメリカに出てて日本にないやつが結構あるよ。
アメリカじゃAMDモデルがノートでローエンド以外にも充実してる。17インチのもある。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:23:13 ID:a4NQVFbY
>>390
無粋な突っ込みを入れて悪いんですが液晶の開口効率の事じゃないんですかね
下がるのは
394[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:26:40 ID:ssuYlszk
>>393
なんでフィルタや表面処理の話で開口効率が出てくんの?
395[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:33:31 ID:rhCn5uNt
>>394
無駄に厚みが増えれば輝度が減る。
最初からアンチリフレクション処理にかませばいい。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:41:29 ID:ssuYlszk
透過率の話なら分かるが、「数mmの厚み」のせいで肉眼で分かるほど歪んだり輝度が下がるって話ならダウト
フィルタが薄いほど性能の良い液晶?ちゃんと理屈分かって話してんのか?
で、なんで開口効率の話がでてきたの?
397[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:48:47 ID:rhCn5uNt
判ってないのはあなたのほう。
別に肉眼でどうのこうのなんて話はしていない。
無駄なことをしているということ。
簡単に言うと坂に同じだけ登って下るのなら平坦な道を歩く。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:49:39 ID:C5u9D8bn
透過率の話だろ
開口効率の話してるのはおまいともう一人だけだろw
399[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:51:27 ID:WwwhjZPo
光沢買って非光沢フィルム貼るなんて無駄っていうか馬鹿だわな
まぁパッと見は光沢の方が良いから騙されるんだが。光沢は目痛いし。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:04:51 ID:rhCn5uNt
ハードウェア板にもたまに話になるけどいつも結論は一緒。
非光沢フィルムは光沢液晶を買って後悔する人しか買わない。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:04:53 ID:ssuYlszk
理屈で敵わないとすぐに極論に持っていきたがるwまぁ今更だけど
DELLだと高解像度の液晶は光沢しか選べない機種も多い
それをフィルタで非光沢にすることは意味がないことか?

「沢+低反射フィルタだと最初から非光沢の場合より画質が悪い」ということにしたい工作員がいるから、それを否定したかっただけ
まぁ低反射フィルタといってもピンキリだし色んな個性があるが
つまり購入後のカスタマイズも色々な選択肢があるに、購入時のスペックだけで判断するのはもったいないってこった
402[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:10:20 ID:rhCn5uNt
>>401
自分の発言を見直したほうがいい。
この書き込みだと全てのケースだということになる。

380 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/10/17(水) 18:48:46 ID:zDnWMD4M
まぁ単なる非光沢よりも光沢+低反射シートのが画質もいいし目にも優しいんだけどな
403[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:14:08 ID:rhCn5uNt
まぁスレチなのでこっちへ移動

【低反射】目にいい液晶フィルタ【低透過率】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1162233015/
404[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:17:11 ID:ssuYlszk
>>402
それは「DELLの非光沢」の話、ここDELLスレだからそこにつっこまれるとは思わんかったが、誤解させたならすまん
DELLの非光沢は別に目に優しくない(てか何も処理されてない)から、目の疲れにくさから非光沢選ぶなら光沢+低反射フィルタの方が良いという話
非光沢+低反射フィルタは光沢と比べ貼りにくいしザラつきが目立つことが多いから、あまり勧めない
405[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:22:04 ID:rhCn5uNt
DELLの非光沢が何も処理されていない証拠や根拠は?
そもそも機種によって、いや同じ機種でも違うパネルメーカーのときもある。
嘘を書くといろいろ問題だよ
406[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:26:12 ID:ssuYlszk
>>205
光沢より値段が安いこと
技術的には光沢処理より低反射でギラつきを抑える方がコストがかかる
407[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:28:28 ID:ssuYlszk
>>205じゃなく>>405なw
もちろん自分で買った経験からも、DELLの非光沢が目に優しい処理がしてあるとは到底思えない
最近ので具体的に言うとVostro1000のWXGAな
408[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:31:49 ID:rhCn5uNt
値段で何も処理されていないと無条件で決めるの?
そもそもどの液晶パネルのことを言ってるの?
DELLノート向け非光沢のパネル作ってるところなんて1つや2つじゃない
409[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:37:51 ID:ssuYlszk
可能性的には高いだろうよ
うちのVostro1000はAuoだな、まぁ液晶の出来としては悪くない
何社もあるというが、実際安ノート液晶ではAuoかLGがサムソンの3社だけだぞ?
逆に問うが、この3社の非光沢液晶でコストかかる処理されてる機種を見たことあるのか?
410[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:41:59 ID:rhCn5uNt
そんな1機種の1台だけ取り上げて全体のDELLノートの話をされても困る。
最初から機種固定で話をしなされ。
うちはDELLは何機種が持ってるが、機種によって同じ非光沢でも全然違う。
例えば640mだけでも非光沢パネルは3種(だったはず)のメーカーが作っているのが確認されていて
それぞれ質が違うとスレで報告されていた。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:44:49 ID:ssuYlszk
で、目に優しい処理をされてる機種があったの?
現行機種ならヨドバシ行ったとき確認してみるからさ
412[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:46:01 ID:rhCn5uNt
別にだれもコストがかかる処理をしているかどうか
なんて話はしていない。
例えば3社だとして3社全てのDELL向けの液晶について
しかも同じメーカーでも違う種類の非光沢パネルは作っているというのに
それでも>>380を全部当てはめると決め付けられるのだろうか?

機種固有ならその機種だけを語ればいいだけ。
憶測で、他もそうだろう、なんて話はどうだろう。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:46:13 ID:Uh1KArt9
>>411
国内メーカーのノートは全滅じゃないの?
414[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:51:42 ID:ssuYlszk
>>412
>非光沢フィルムは光沢液晶を買って後悔する人しか買わない。
>非光沢フィルムは光沢液晶を買って後悔する人しか買わない。
>非光沢フィルムは光沢液晶を買って後悔する人しか買わない。

自分の発言も見直してみようねwwww
415[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:56:00 ID:ssuYlszk
>>413
非光沢処理ではなく無処理だからな、大抵の機種の場合は
416[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 03:58:20 ID:rhCn5uNt
>>414
別に事の真偽をどうこう言ってるんじゃない。
ハードウェア板より抜粋。こういう話をしてると書いてるだけ。

887 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 16:34:30 ID:zbUCdlzB
ひとつ疑問
わざわざ光沢液晶を買って、低反射フィルムを貼る意味とは?
最初からノングレアじゃだめなのかしら

888 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 16:39:10 ID:BG/qE+jz
光沢かってみて、思ったより目にきついだからそうするんだろ

890 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/03(水) 20:08:29 ID:0T856/Rh
液晶フィルタは液晶のことを知らないで買っちゃった人が買うの
だからノングレアなんて言葉を知ってる人は買わないの
417[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:04:56 ID:ssuYlszk
>ハードウェア板にもたまに話になるけど いつも 結論は一緒。
>非光沢フィルムは光沢液晶を買って後悔する人 しか 買わない。
                            
一部引用の割には随分限定的な書き方ですね?
418[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:06:31 ID:rhCn5uNt
>>415
もうスレチなのでグレアとノングレアについては基本的なところを見てくれ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
419[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:08:25 ID:rhCn5uNt
>>417
他でも過去に見たよ。
あとTV系のスレでも。
てかね、事の真偽は専門スレで聞いてきな。
そんな話は重要じゃない。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:13:13 ID:rhCn5uNt
うちのDELLノートで非光沢LPLパネルを使ってるのがあるけど
かなり当たりみたいで映りこみは良いよ。
光沢パネルに低反射シート張ったほうが良いとは、到底思えないけどね。

もちろん全体的に液晶の質がいいとは言わない。
でも複数ある時点で全て検証していないのに
一律でどうこう決め付けられるの?ってこと。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:13:37 ID:ssuYlszk
結局 ID:rhCn5uNt自分では何も試してないし、ネット上の意見と(屁)理屈に振り回されてるだけなのね
ま、DELLの非光沢で満足出来てるならいいんじゃねw
422[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:15:08 ID:ssuYlszk
てか映り込みが良いってww
423[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:16:52 ID:rhCn5uNt
あなたが全て検証していないのに、勝手に決めてるだけでしょ?
屁理屈はそっちのほう。
こっちは全てがどうなんて話はしていない。
質の悪い光沢なら低反射シートを貼ったほうが良い場合もあるだろう。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:24:14 ID:Uh1KArt9
国内のでいいやつと、国内ので駄目なやつをちょっと型番を挙げて教えてくれよ。
ちょっと比較させてくれ。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:24:25 ID:ssuYlszk
全て検証検証しなきゃ何も勧めちゃいけないってかw
これはこれはまるで小学生のような純粋で正当な理屈ですねwwww

もう寝るわ、おやすみ
スレ荒らしてごめんなさい
426[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:28:06 ID:rhCn5uNt
結局Vostro1000という最下層の機種1台だけ見て
それで他のソースも何も出さないで妄想だけで
全ての機種において
非光沢よりも光沢+低反射シートのが画質もいいし目にも優しいと決め付ける。
更に非光沢液晶は無処理だと決め付ける。

話にならんて。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:37:28 ID:70gCTcgg
DELLの場合上位機も下位機も解像度と光沢非光沢が一緒なら液晶パネルはどれも一緒だよ
製造時期や何かでOEM元は色々だけどね
428[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 04:45:27 ID:rhCn5uNt
いや、一緒じゃないっしょ。
>>410にも書いたけど、例えば640mの同じ解像度・非光沢で
複数の違うパネルメーカーが存在することは確認できている。
AUOとSEQとLPLだと思うけど。
実際に比較しても映りこみが違う。

まぁ質の比較といっても下層レベルだとか、そういう話なら別だけど。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 08:33:34 ID:OLEFj9Cz
>>428 結局の所、そんな違いを取りだたして騒ぐお前の姿はみっともない
それだけはガチ なに力説してるの?

自分でも「なんて俺の知識って無意味で誰の役にも立たないんだろう」
って絶望感で一杯なんじゃない?

だれも幸せにならない知識を集めるのはそんなに楽しいの?
430[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 08:38:41 ID:uxaxjMin
>だれも幸せにならない知識を集めるのはそんなに楽しいの?
お前は趣味というものがよくわかってないようだな
431[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 08:55:05 ID:1UvOs72y
何だ?このスレはw
432[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 09:19:47 ID:UZnyvim1
非光沢+光沢フィルムの俺が勝ち組
433[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 09:29:51 ID:zRdHm01k
>>430 んじゃ、選べるのか?
そいつ結局、説明した3社でどれが良いとか言わないんだぜ?
ガチャポンと同じで届いたの使うしかないだろ?
気に入らない液晶だったら送料払って再オーダー?

そもそも、同じ解像度で光沢・非光沢選べるならともかく
Vostroは解像度決めたら一択だろう?

低解像度でも非光沢がお勧め! って奴は居ないだろさすがに
せめてフィルムでノングレアにするぐらいしか手がないだろ

趣味だしこだわるのは良いけど
このスレの住人にとっては無駄な知識でしかないでしょw
434[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 10:29:40 ID:+dzK2zAQ
画面の光沢・非光沢に右往左往するスレ
でもたてて、そっちでやれよw
435[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 10:47:28 ID:b3mpV4bz
画面の光沢・非光沢に右往左往するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192672016/
436[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 10:50:26 ID:+dzK2zAQ
まじっすかw
437[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 11:04:02 ID:v39meLCL
>>433見てなんかすごく納得〜。やっとまとまったねw

>>435 GJw
438[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 11:05:45 ID:zRdHm01k
>>435 惚れたよw
439379:2007/10/18(木) 12:37:09 ID:0gPHNtfH
なんか液晶選びがだんだん不安になってきました…。
反射は嫌だけど解像度はいい方がいいと思ってますが、光沢を使ったこと無いので悩んでます。
Vostro1500の構成はTrueLifeを選び、使ってみて問題あればフィルタを貼る。
外付けモニタは同時に買わずに後からどっちを買うか決める方が無難でしょうか?
あと、フィルタを貼って使う時にフィルタの隅が気になったりしませんか?
440[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 12:52:01 ID:Ha9ASeiq
別にWXGAがWSXGAになるわけでもなし、+でそんな解像度なんて分からん程度よ
言われないと気づかないかもな
441[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 12:58:41 ID:70gCTcgg
いや単なるWXGAだと縦の解像度の低さにビビるぞ
1000→1100なら大した差じゃないかもしれんが、800→900は数字よりかなりデカイ
442[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:00:54 ID:Ha9ASeiq
いや、全然。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:04:05 ID:zRdHm01k
>>439 案ずるより産むが易し ですね この光沢を毛嫌いする風潮そのものが
・IBMのThinkPADユーザーの妬み
から始まっているのです

IBMはノートPCでは歴史ある大御所です、しかし光沢採用は長く見送っていました

その結果、IBMユーザーとしては
・光沢をアンチすることで自分を慰めるため、風説の流布
をすることで「光沢=素人」→「俺達はプロ」という風潮を作ってきました

が、肝心のIBMがレノボに身売りされステータスの根底が破壊されてしまい、
現在ではThinkPADは液晶だけはダメという共通意見に落ち着き、アンチ光沢
は行き場のない状態になっています

実際に使ってみれば、利用時の光源の角度や設置位置次第で移り込みは調整でき
ますし、部屋で使う限り移り込まない作業体制を作るのは容易です

ですから、
・今現在の光沢モニタを執拗にアンチするのは浦島状態
と思って間違いありません

モニタの解像度は大は小を兼ねる です、この基本が変わることは今後もないでしょう
ノングレアにこだわって解像度を低くする事は失策であり、後悔するだけです
444[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:14:28 ID:Ha9ASeiq
光沢使いたければ使えばいいでしょ、どうぞご自由に
WUXGA、まぁWSXGA以上の高解像は、それを必要とするCAD使用する人くらいで
WXGAが選択肢に入るワード・エクセル利用な人にとって+程度はあまり意味ない差
445[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:16:05 ID:70gCTcgg
光沢とギラツキを無理やり関連付けて、非光沢=目が疲れないとか言って回ったのもチンコ信者だったね
モニタのギラツキは液晶の問題であって、光沢非光沢で目への負担は変わらないのに
446[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:17:15 ID:Ha9ASeiq
> 光沢非光沢で目への負担は変わらないのに

ソースうp
447[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:18:24 ID:70gCTcgg
>>444
2chの快適さが全然違うよ
専ブラ使うと特に
448[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:20:40 ID:70gCTcgg
>>446
なんでそんな必死なんすか?
449[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:21:13 ID:Ha9ASeiq
じゃあ当然両方使ったことあるよね?画像くれ、見比べるから
百聞は一見にしかず
450[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:22:28 ID:Ha9ASeiq
>>448
嘘がまかり通るこんなとこでソースも無しに信じろと?
451[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:23:08 ID:70gCTcgg
>>449
今は出先だから無理
夜にうpしてやんよ
452[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:24:57 ID:Ha9ASeiq
ケータイから専ブラ云々言ってたんかいw
453[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:26:28 ID:70gCTcgg
>>450
メンドイ
逆に光沢がギラツキを増幅するってソースくれ
454[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:28:59 ID:WbAOSHiO
光沢の映りこみのウザさはガチ
455[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:30:10 ID:Ha9ASeiq
>>453
自分が言ったものも出さずに相手に出せと?
それにギラツキって何の話だ?
456[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:53:49 ID:4Wh1wX/l
光沢また涙目逃走www
457[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 14:04:12 ID:5xPSWYmA
相変わらず、光沢非光沢ネタやってるけど
自分に合う、合わないって見てみないとわかんないんだよな
質問して情報収集しても、届いてガッカリなんてこともあるし
スルーできないと、液晶ネタは荒れるだけだな
458[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 14:12:57 ID:EbE7MLa3
荒れるっつーか脳内ソースの人が一人で自爆してた気が・・・
まぁ、光沢全部悪い訳じゃなくて、良いってかマシになってきたのあるんだけどなー。
DELLには無いがw
459[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 15:22:16 ID:s7l/tbE8
結局70レス消費して光沢派も非光沢派もソースまったく無し
どっちも脳内ソースであることがはっきりしましたとさ
以後両方放置でお願いします
460[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 15:28:06 ID:EbE7MLa3
光沢で目疲れるのソースならいくらでもあるけどな
461[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 15:32:43 ID:s7l/tbE8
それは素晴らしい、ぜひこちらのスレでお願いします!
画面の光沢・非光沢に右往左往するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192672016/
462[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 15:36:43 ID:bVy1a66v
>>461
お前の脳内断定の方が見苦しい。そこから出てくるな
463[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 15:39:55 ID:s7l/tbE8
単発IDの煽りが多いですね、どうでもいいですが
464[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 15:52:50 ID:aIX65/Q/
本日のお前が(ry
465[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:22:19 ID:a2iAVRP6
なんで喧嘩するかね〜
光沢に非光沢、どっちもメリットとデメリットあるでしょうに

蹴茶のアンケートでは非光沢のが人気みたいだけど、自分には「用途によって選択派」の意見が一番納得できた
http://kettya.com/backnumber/poll/index1.htm

ほぼ同パネルのAD192C(非光沢)とLL-M17W(光沢)を比較してLL-M17Wの方が目が疲れないと言ってる考察サイトもある
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/
466[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:24:19 ID:1UvOs72y
つか、非光沢厨って選べるPC少なくてかわいそうだな。
例の某工作員だから別にOKなのか?
467[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:24:59 ID:KPjnoU1Z
違いの原因は、写り込みが気になるか、気にならないかだろ
468[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:28:04 ID:1UvOs72y
>>465
>モルモット(私)の目は、0.01以下でかなり疲れやすい。


0.1以下なら分かるが、0.01でPCようやるわな。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:31:56 ID:a2iAVRP6
自分も視力0.01以下だけど、悪名高いLG S-IPSパネルの液晶で普通に仕事してるよw
470[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:52:40 ID:aIX65/Q/
>>465
光沢、非光沢関係なく脳内ソースで光沢勧めてた人が突っ込まれて
逃げて行ったんじゃね?
そこにあるように、非光沢勧めてる人もご自由に言ってるし。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:58:18 ID:a2iAVRP6
流れを読まず、WXGAとWXGA+で専ブラがどのくらい違うか比較してみた
http://kjm.kir.jp/pc/img/44636.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/img/44637.jpg

うーん、違うといえば違う、あんま変わらないといえば変わらない
解像度で悩んでる人の参考になれば
472[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:00:34 ID:gQcAt9qY
小っさw
そのままのサイズでくれよ
473[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:07:55 ID:TQO41XN+
ウィンドウを任意のサイズに変更できるツールがあるから使ってみるといいよ
例えばこれWindowサイズ!
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/030205/n0302055.html
474[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:11:12 ID:a2iAVRP6
ほいきた
サイズを同じにするためにWXGAの方は1280*800から1440*900にリサイズされてまつ

WXGA+
http://kjm.kir.jp/pc/img/44638.jpg
WXGA
http://kjm.kir.jp/pc/img/44639.jpg
475[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:15:12 ID:gQcAt9qY
開いてるスレ多すぎで右側が無駄に開いてるから、それで行だけ多くなって
イマイチ参考にならんなぁ・・・
もっと同条件比較で頼む
476[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:18:16 ID:gQcAt9qY
でもまぁ別に誰もWXGAの方が解像度高いなんて思ってないしこんなもんか
なーんかフォントサイズあたりは妙な気もするけど・・・
477[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:18:16 ID:a2iAVRP6
右側が無駄に開くのはワイド液晶の仕様かとw
具体的にどうすればいい?
478[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:37:01 ID:s752nHpS
>>471>>474
WXGA狭すぎワロタwww
あっ、字が大きい分目に優しいから非光沢派の人にピッタリかwwwww
さすがDELL、目の衰えた老人のこともよく考えてらっしゃるwwww
479[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:40:27 ID:XKmv7NDS
WXGA 大
WXGA+ 小
になってたりしたら笑えるんだが本当に同条件かコレ?
480[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:43:48 ID:zRdHm01k
1024x768のXGAがそもそもWindows的に小さいんだから
横が多少広くなったところでWXGAは狭いよ

まぁWXGA+もそんなに大きくはないし欲を言えば1520の
WSXGA+(1680x1050)ぐらいはあってもいい、まぁWUXGA
とまでは欲をかかないけどね(15インチだし)

Vostroで非光沢が好きだろうとやっぱWXGAの選択肢は
ないだろう
481[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:46:24 ID:XKmv7NDS
勝手にすりゃいいじゃん?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:47:40 ID:s752nHpS
WXGA厨涙目www
XGAって12インチモバイルの解像度だもんな
15インチでWXGAはアウアウwwwwww
483[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:48:41 ID:UNdfrhd8
長時間使えばわかるけどドットピッチ大きい方が文字大きいし目が疲れない
同じエロ画像見るのでもドットピッチ大きい方が画像の表示サイズもデカい

解像度が必要な作業なら仕方ないけど2chなら文字大きい方が良いと思うなぁ
自宅で19インチ使ってて親戚の家で同じ解像度の17インチ見たら目がしぱしぱした
484[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:51:38 ID:XKmv7NDS
なんか解像度でも光沢でも荒らせれれば何でもいいような奴がいる気がしてきた・・・
485379:2007/10/18(木) 17:57:55 ID:5kB67GPw
荒れる原因になってしまって申し訳ありませんでした。
皆さんの話から光沢/非光沢は用途や好み次第なので自分で確かめるしかないと理解しました。

>>474
比較の画像ありがとうございます!
フォントだけで比べるとWXGA+の方が見やすく感じますが、474さんは実際にどちらが見やすいですか?

だんだん考えもまとまってきました。光沢モニタを試してみるという意味で
Vostro1500購入時に+6,300円でWXGA+を選択しようと思います。
もし光沢が合わなくてもフィルムを貼れば非光沢になるし、良かったらそのまま使えばいいし。
それから外付けモニタを決める。 という流れでいこうかなって思ってますが・・・。
外付けモニタで後悔する事を考えたら、お試しとしての6300円+フィルムって安いですよね?
486[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 18:01:17 ID:s752nHpS
解像度は重要です!
光沢→非光沢、非光沢→光沢はフィルターなどで変更可能ですが、解像度は買ったら最後絶対に変更できません

老眼の低解像度信者に薦められるがままに化石解像度の狭々液晶なんて買ったら絶対に後悔しますよ!
ノーマルと+だけでこれだけの差なのです、よーく考えましょう!

WXGA+
http://kjm.kir.jp/pc/img/44638.jpg
WXGA
http://kjm.kir.jp/pc/img/44639.jpg
487379:2007/10/18(木) 18:39:10 ID:5kB67GPw
>>486 アドバイスありがとうございます。ですが3行目はない方が助かります。
荒れるほど私の責任になるのでどうかご了承ください。お願いします。

同じモニタのサイズで比較するとちょうどこんな感じの差になるのは解りました。
先程書いたようにおかげさまで考えも纏まってきました。
みなさん本当にお騒がせして申し訳ありませんでした。
488[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 19:29:53 ID:py7cq3lo
vostro1500にwsxga+の解像度が設定される可能性はないのかな?
inspironに設定があるんだからvostroにだって設定すればいいのに
489[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 19:34:24 ID:s752nHpS
そしたら1520が売れなくなっちゃうんじゃねwww
逆に言うと高解像度のために何万も積む奴が結構いるんだろうよ
貧乏弱眼ジジイには理解できない価値観なんだろうがwww光沢オンリーだしwwww
490[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 19:36:04 ID:zRdHm01k
>>488 将来は分りませんけどしばらくはないでしょうね
ただ17インチの1720ベースを使ったvostro1700はWUXGA+
を選択できるようですよ
491[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:04:53 ID:GiOqr7hN
オハケンでも1720を買ってもいいんですか?
492[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:06:38 ID:6ESZuVJq
駅腐ってますな
493[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:07:20 ID:1UvOs72y
価値観・使用感なんて人それぞれなのにな。

どうしても他人の感覚を貶めないと気がすまんらしいな。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:07:48 ID:zRdHm01k
>>491 家に帰れば個人でしょうがw
495[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:12:05 ID:B794OV6s
466 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2007/10/18(木) 16:24:19 ID:1UvOs72y
つか、非光沢厨って選べるPC少なくてかわいそうだな。
例の某工作員だから別にOKなのか?
496[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:14:38 ID:wtuDD6+1
バロスw
何この自作自演失敗。串刺し忘れっすかww
497[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:26:53 ID:s752nHpS
WXGA+
http://kjm.kir.jp/pc/img/44638.jpg
WXGA
http://kjm.kir.jp/pc/img/44639.jpg
により発言権を失った低解像度非光沢厨が揚げ足取りに必死ですwwwww
はいはいレノボレノボwwwwwwwww
498[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:30:22 ID:1UvOs72y
何が自作自演なのか分からない。
光沢・非光沢どっちも使い分けてるだけだが。

光沢じゃ絶対に×という頑固な非光沢厨になってしまったら、
実際に選べるPCが無くなるじゃないか。
光沢がメインじゃないメーカーなんて限られる。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:34:31 ID:s752nHpS
>>498
事実DELLではWXGAしか選択肢ないっすもんねwwwwwwww
今時15インチでXGAオンリーwwwwww可哀想としか言えないっすよねwwwwwww
いやあほんと、光沢・非光沢に柔軟で良かった^^
500[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 20:38:39 ID:C5u9D8bn
DELLの展示機って黒や茶色の壁紙使っててある意味堂々としてるな
黒のせいで店の蛍光灯が思いっきり映りこんでる
他は原色たくさんの画像を壁紙にして液晶の綺麗さをアピールしつつ映り込みを誤魔化してるのに
なんか色がラメっぽいのがちょっと気になったけどやっぱダントツで安いな
501[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:13:35 ID:s752nHpS
低解像度派歴史的大惨敗wwwwwwwあーおもれーwwwwwwwwwwww
502[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:05:46 ID:7d9q3VtO
デスクで3007WFP使ってる俺からするとどうでもよすぎる話だ
503[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:53:52 ID:A24/auei
解像度が低いと負けなのか。
真性のバカだな。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:57:44 ID:1zeL9Opv
ギラギラ液晶使って乱視になったと実感したことがあるとパネルに神経質になるかも。
多分、非光沢のギラギラが気になる奴は光沢の映り込みも気になるはず。
ぶっちゃけ、俺。

2407WFPのギラギラ目潰しパネルで視力が低下(乱視化)して、焦ってアクリル板を買い、
Vostro1500の光沢液晶で映り込みが気になって、非光沢フィルム注文してwktk中。

結局、非光沢と光沢でどっちの方が良いなんて無い。
非光沢は輝度が高いとギラギラして焦点が合わなくなる。(白地に黒文字だと顕著)
光沢は輝度が低いと背景が移りこんで、液晶が見にくくなる(黒地に白文字だと顕著)
その結果、目が疲れるって表現してるぽい。

光沢液晶の映り込みはマジックミラーの原理でバックライトより部屋が明るいと発生しやすい。
だから、パネルの輝度高くしても目が平気な人は非光沢でも光沢でも平気だと思う。
逆にダメな人はどっちもダメっぽ。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:58:55 ID:s752nHpS
WXGA+
http://kjm.kir.jp/pc/img/44638.jpg
WXGA
http://kjm.kir.jp/pc/img/44639.jpg

用途に「2ちゃんねる」が含まれない場合、一概にそうとも言えませんよねwwww
506[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:00:51 ID:ohWxk2Q8
非光沢でギラギラ気になるなんてお前くらいしか言って無いが
507[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:06:43 ID:s752nHpS
>>506
安物の非光沢だと表面がザラついていて、結果画素子の光の乱れから文字が見にくくなることはよくありますよ
こちらの考察サイト様でも同パネルのAD192C(非光沢)とLL-M17W(光沢)を比較してLL-M17Wの方が目が疲れないとおしゃっております
あなた様よりは、かなり客観的な意見だと思われます
508[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:09:01 ID:s752nHpS
URLを忘れました、こちらのサイト様です
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/

文句があるなら一番下にここの管理人様の駐在スレのURLがありますので、どうぞ直接言ってきてください
509[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:16:16 ID:1zeL9Opv
すまんな・・・燃料投下する気はなかったんだが、>>504は俺の個人的な見解な。
俺には、光沢液晶はスモークアクリル付き液晶に近い印象しか無いんだ。

Vostroの液晶に限っては、どっち買っても後悔するから気楽に選べって言いたい。
この価格帯の廉価液晶パネルは、ほぼサムソンかLGだからどっちもダメな液晶パネルだ。
元々ダメなんだから、光沢の有無は50歩100歩だよ。
Vostroで光沢が良いとか非光沢が良いとか議論しても無駄だと思うんだ。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:18:40 ID:ohWxk2Q8
好きに選べでもご自由にでも結論出てるだろ
511[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:19:55 ID:a4NQVFbY
>>506
反射のぎらぎらじゃなくて液晶の根本的な質が駄m

>>509
謝るふりして更なる燃料を投下する509の手腕に嫉妬
512[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:26:46 ID:1zeL9Opv
いや、正直すまんかった。

でも、選ぶ側ってのは自由に選べないから気になったり、誰かに聞くんだよ。
「なぜどっちでも良いという結論なのか」っていうことは結構意味があると思うんだよね。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:29:03 ID:ohWxk2Q8
自由に選べるだろ。いい加減ウザい
514[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:31:13 ID:s752nHpS
>>509
AUOも糞仲間だよー^^
やっすいVostroもたっかいPrecisionも、みーんな安液晶wwwwwww
(WUXGA液晶は別なのかな)

どんなに安液晶でも解像度は忠実にスペック通りだから、みんな表面処理には妥協しても解像度には妥協しないようにね!
515[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:39:01 ID:s752nHpS
>>513
誰かさんらがすぐ光沢ダメだから非光沢狭々液晶にしろだの脳内ソースですぐ噛み付くから不自由に感じるんじゃないのー?
黙って選ばせてあげる気ゼロwwwwwwwww
516[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:41:51 ID:gBqD/Gt0
ID:s752nHpS のwwwが激しくウザイ訳だが
517[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:45:37 ID:s752nHpS
すいませんねぇ笑笑笑笑笑笑

まぁアドバイス求められるとすぐ低解像度非光沢勧めるオッサンよりは実害無いと思ってますがね笑笑笑笑
518[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:46:21 ID:Gnvf+hfU
>>516
構うな構うな
黙ってNGしとけ
519[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:53:19 ID:s752nHpS
もうすぐID変わっちゃうけどねーwwwwwww
いやー、今日はいっぱい構ってもらえて満足満足

WXGA+
http://kjm.kir.jp/pc/img/44638.jpg
WXGA
http://kjm.kir.jp/pc/img/44639.jpg

この画像は保存して定期的に貼るから、初心者さんも安心してねーwwwww
むしろ次スレのテンプレにいれちゃおっかなwwww
あ、光沢>非光沢の例であるこちらのサイト様も紹介しようかな

http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/

光沢ネガキャンの度に貼るからよろしくne^^
520[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:59:53 ID:fKTgLwRC
Inspiron5150の液晶のバックライトが死んだので、外付け液晶をくっ付けて使っています。
ついでに↓を参考に使えない液晶を外してしまおうかと思っています。
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins5100/en/sm/display.htm#1084976

そこで質問なのですが、液晶を外したままでもちゃんと起動して使えるのでしょうか?
エラーとか出てしまいますか?
521[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:09:30 ID:d94Eev/9
>>519
高解像度と光沢に固執してるおたくもアレだね。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:10:19 ID:le6aALq0
>>519
ある意味GJ
ただし2度とくんな
>>520
どうせ保障切れてるだろうし試せばいいじゃん
523520:2007/10/19(金) 00:17:29 ID:1LBgffSs
>>522
まぁそうなんですが、事前に聞いておいたほうが無駄がないですし。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:19:09 ID:bMAroTXW
わかったわかった。液晶やめてプラズマにすればおk
525[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:22:02 ID:kCcLWUxN
ということで光沢液晶はやめておくのが吉
仕事で広い画面欲しかったら19なり20なり買って、
プライマリに指定して快適に使いましょうや
526[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:52:43 ID:MohII11u
光沢はあうかあわないか実機見て決めればいいんじゃね
所詮趣味の範囲内だと思うよ
527[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 01:28:10 ID:2HEVwusU
結論は「ご自由に」って事。・・・若干光沢や解像度、ソース言われて脳内しか出せないのが
ファビョったりしてるのは昨日までの流れだが、そういうのはNG推奨。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:27:28 ID:le6aALq0
逆にソース出されてもID:s752nHpSみたいに悪用されて荒らされるだけだろ
もう液晶の話題自体いらん
529[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:42:33 ID:0HDM/7Gs
可哀想なのは中立の立場からソース出したID:a2iAVRP6だ
非光沢厨からは捏造呼ばわり、光沢厨には都合よくソース引用されまくり
どっちの厨も氏ねばいいのに
530[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:46:39 ID:bMAroTXW
おまえらもうざい
531[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:49:31 ID:0HDM/7Gs
そしてお前もうざい
何がプラズマだ
532[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:51:33 ID:bMAroTXW
死ねよお前
533[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:53:42 ID:0HDM/7Gs
お前こそ氏ねよプラズマ野郎
534[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 02:57:07 ID:80LkK8xG
ID:s752nHpS=ID:bMAroTXW
535[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 03:01:21 ID:jpV0cvTc
TWX=dynabookのゲームモデル
536[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 08:40:24 ID:GVoRzwO9
自分がいいとおもったらそれ
好きに汁
537[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 09:36:15 ID:cKeQt+a/
じゃあ俺はイナズマにしよう
538[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 10:59:54 ID:1ioPGyD2
昨日、注文してた富士通のBIBLOが届いたけどまぁいきなりいろいろトラぶって
2時にサポセンに電話して30分位あれこれ問診された後、即デルのD630を
ポチッた♪ やっぱり価格は上がったしちょうど良かった☆

でも、Dellで気になったのが俺のカードはVisaデビットだから普通はいきなり
口座から引き落とされるのに審査がありますとかいう画面になったし。
今度は支払いでトラブル起こしそう・・・

BIBLOスレにも書いてるけどもう富士通イラネ。今まで崇拝してきたメーカーでも
一度こういう事があれば嫌いになっちゃうのね。。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 11:11:16 ID:z2/MbCUr
そしてDELLも嫌いになるであろう
540[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 11:59:17 ID:4gMbrXuV
DELLはワーキングプアな俺には最適だ
541[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:46:52 ID:Qh5r+CTV
>今まで崇拝してきたメーカー

メーカーなんて崇拝する対象じゃねーだろが・・・(苦笑)
「崇拝」なんて言葉使ってる時点でマニアなんて範疇を遙かに超えて、宗教色一色の雰囲気になるから不思議。

こういった輩は何かあるとクレイマーに変身しがちだからタチが悪いんですわ・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 16:36:17 ID:d94Eev/9
てか、ハズレにあたった人は大概そのメーカーのすべてを否定するね。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 19:33:15 ID:nm/cJVr4
>>542
それでいいんじゃないかと思う。
俺はもう国内の宣伝ソフト満載のはあんまし買いたくないし。
まあ、超軽量とかのなら国内の一部のしか選びようがないから仕方ないだろうけど。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:00:24 ID:QMAdBYlS
てか、光沢でハズレにあたった人は大概光沢のすべてを否定するね。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:04:58 ID:QMAdBYlS
>>543
てかソフトが邪魔なだけなら再インスコすればいいのに
なんで後からどうにでもなることで選択肢減らしちゃう奴が多いんだろう
546[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:12:41 ID:oUExCTQo
ソフトが邪魔なだけ
じゃないからだろうよ。
そんだけ価格に含まれてることも分かんないかなドアホウめが。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:23:07 ID:QMAdBYlS
メーカーが宣伝ソフトにわざわざ金払って入れてると?
無知自重
バンドルソフトと宣伝ソフトの違いわかる?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:29:00 ID:bWLafO+X
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           | DELL NOTE  .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |                  , :              |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |                   :                   l
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐ :. ──────────‐ |
549[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:29:37 ID:oUExCTQo
OfficeのOEMライセンスって知ってる?
無知自重^2
550[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:35:47 ID:QMAdBYlS
Officeが宣伝ソフトて笑
551[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:47:50 ID:VVJqjRiF
スレ違い自重
552[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:53:36 ID:oUExCTQo
以下、訳知りのID:QMAdBYlSによる御高説が続きます。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:56:21 ID:QMAdBYlS
苦笑
554[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 02:22:37 ID:ADtlYFEM
余り高解像度すぎても、人を選ぶ(どうしても合わない人が出る)から、
15インチXGAや15.4インチWXGAは大事だぞ、特に不特定多数の人が使う企業の大量導入とかだとな
大手家電メーカーの個人向け機種でも15インチXGAが多かったのは、
老眼の人など、どうしても合わない人を出さないための措置だし

とはいえ、高解像度であればあるほど表示領域が増えて便利だからな
慣れられるなら、高解像度であればあるほどいいよ

とはいえ、15.4インチWUXGAはいきすぎだが
555[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 02:35:04 ID:F4dVQ7pt
そんでもって一番需要が高いのがWSXGAかWSXGA+あたりなんだろうね
ただその分、数仕入れるのが大変だから、DELLの法人ではWXGA+の次がWUXGAと極端なことにw
556[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 02:36:40 ID:nZuhWqpA
スレタイも読めない馬鹿共、液晶スレでやれ
557[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 02:43:27 ID:GEaRha2q
何かと低解像度をすすめる老人がこのスレに巣食ってるうちは、解像度の大切さをきちんと説かないとwwww

WXGA+
http://kjm.kir.jp/pc/img/44638.jpg
WXGA
http://kjm.kir.jp/pc/img/44639.jpg
558[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 02:59:43 ID:TFnsYKWY
uzeeee
559[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 03:02:49 ID:XrzxRCy+
>>558
NG推奨。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 03:17:36 ID:GEaRha2q
ちなみに、非光沢より光沢の方が目が疲れないという人も結構います
こんなスレもあります

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1153310461/

個人差が出る表面処理より解像度を優先すべき!
561[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 04:35:01 ID:jfNmllQQ
DELLのスレで液晶にこだわる奴がいるとは。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 04:44:12 ID:GEaRha2q
BTOな訳ですから、選べる範囲ではこだわるべきです!
他メーカーの高級液晶等、条件がまったく違うものと比較するのは知恵遅れとしか言えませんが
563[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 04:45:06 ID:9X+8a2UH
>>561
こだわりで無くただのスレ違い粘着
564[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 05:13:27 ID:oRUyJ7jx
latiのultraSharp液晶は結構いいんじゃなかった?
565[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 05:20:55 ID:ebW7PNjW
2日連続でリアルサイトに行ってみてきたが、15.4型のWXGA+ってDELLのノート向け液晶の中で一番質が悪いんじゃないか
ノートは展示の5台しか見比べた事ないけど、Inspiron 1520の展示用のWXGA+のラメっぽさというかザラつきは凄いわ
他の展示機とデルのサイトの青いバーの質感が全然違う
566[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 13:43:19 ID:GEaRha2q
光沢+WXGA+液晶でザラつき+ラメっぽさwwwwさすがはDELLwwwwwww
表面に光を拡散させる処理を施してある非光沢ではもっと酷いでしょうねwwwwwwwww
さらにひとつあたりのドットが荒いWXGAならさらに悲惨ですねwwwwwwww
567[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 13:48:28 ID:TFnsYKWY
Is this a pen?

x Yes, it is.
o No, fuck you.
568[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:23:40 ID:GRTxXno2
D820のWUXGAだけど特に不満はないぞ
569[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:24:19 ID:w5ue7GyO
>>565
捏造乙
1520はだいぶ前からVISTA専用で、青いバーなんて見えるわけないんだが

てかそもそも解像度の選択肢がある1520でわざわざWXGA+を展示するか疑問
うちの近くのヨドバシの1520はWSXGA+で展示してあった
570[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:31:04 ID:GEaRha2q
低解像度非光沢信者による捏造発覚wwwww
やはり信者様は脳内ソースであーだこーだ言ってらしたんですねwwwww


565 名前:[Fn]+[名無しさん]投稿日:2007/10/20(土) 05:20:55 ID:ebW7PNjW
2日連続でリアルサイトに行ってみてきたが、15.4型のWXGA+ってDELLのノート向け液晶の中で一番質が悪いんじゃないか
ノートは展示の5台しか見比べた事ないけど、Inspiron 1520の展示用のWXGA+のラメっぽさというかザラつきは凄いわ
他の展示機とデルのサイトの青いバーの質感が全然違う

569 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2007/10/20(土) 14:24:19 ID:w5ue7GyO
>>565
捏造乙
1520はだいぶ前からVISTA専用で、青いバーなんて見えるわけないんだが

てかそもそも解像度の選択肢がある1520でわざわざWXGA+を展示するか疑問
うちの近くのヨドバシの1520はWSXGA+で展示してあった


普通「半年前に、2日連続で行った」みたいな言い方しませんもんねwwwww
あちゃー脳内ソース暴露wwww非光沢信者悲惨ですねwwwww
571[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:35:59 ID:cz+x2ShF
Inspiron5100まだ使ってます
新しいの欲しいよ
572[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:50:54 ID:GEaRha2q
>>571
もし2chで購入相談する場合、脳内ソースのアンチ光沢に惑わされないように気をつけてね^^
奴ら平気で事実を捻じ曲げるからwwwwwwww
573[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 15:04:04 ID:ebW7PNjW
すげー馬鹿だな、デルのサイトのバーだぞ、何がVISTAだよw
しかも半年前てほんと頭壊れてるなwwwwwwww
574[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 15:20:27 ID:rYdGxaV4
光沢信者、無理矢理その話に持っていこうとして自爆の流れだなw
575[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 15:40:25 ID:GEaRha2q
ID:w5ue7GyOの早とちりwwwwちゃんと読みましょうねwwww
ちなみに自分は光沢信者ではありませんよwwwwww
光沢非光沢選べるならむしろ非光沢を選びますwwwwwwww
解像度を犠牲にして非光沢を選ぶことは絶対にないですがねwwwwwww
576[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 15:49:57 ID:GEaRha2q
というかInspiron1520の液晶はどの解像度でも262,000色という粗悪液晶ですね
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins1520/ja/om_ja/html/specs.htm#wp1102222
これはもはや表面処理や解像度関係なく他より劣っている液晶としか言えないでしょう
577[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 15:51:44 ID:TFnsYKWY
wは奇数派なのか偶数派なのか、どっちの派に属するのかハッキリしてくれ。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:05:04 ID:WzCZ1xVA
>解像度を犠牲にして非光沢を選ぶことは絶対にない

満を持してアンチ光沢+アンチワイド液晶の俺が着ましたよwwwwwwww
てか、WXGAとWXGA+なんて貧弱な差で悩むなよ…

vostro本体の液晶はあくまでメインモニタに万一ことがあった時に備えてのおまけ、
4:3のUXGA液晶を外付けするのがベストな使い方であるとはっきり言う
折角ノートにしては高性能なGeForceが選べるんだしさ
WXGA+ごときで「解像度」とか言われましてもwwwwwwうぇwww



…まじめな話、キーもトラックボールも液晶も外付けで、俺デスクトップ買った方が良かったんじゃまいか('A`)
579[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:10:55 ID:GEaRha2q
訂正記事

>565 名前:[Fn]+[名無しさん]投稿日:2007/10/20(土) 05:20:55 ID:ebW7PNjW
>2日連続でリアルサイトに行ってみてきたが、15.4型のWXGA+ってDELLのノート向け液晶の中で一番質が悪いんじゃないか
>ノートは展示の5台しか見比べた事ないけど、Inspiron 1520の展示用のWXGA+のラメっぽさというかザラつきは凄いわ
>他の展示機とデルのサイトの青いバーの質感が全然違う

Inspiron1520の液晶は色表示262,000色という廉価液晶
それで他の通常16,700,000 色表示の液晶と比較して劣って見えるのは色盲でもない限り明らかです
そのような仕様の差を

>15.4型のWXGA+ってDELLのノート向け液晶の中で一番質が悪いんじゃないか

と結論付けているのは情報操作の意図を感じるのですが、いかがでしょうか?
光を拡散させ彩度およびコントラスト比を下げる非光沢液晶ですと、この色表示262,000色はさらに低下するでしょうし


>15.4型のWXGA+ってDELLのノート向け液晶の中で一番質が悪いんじゃないか

>15.4型のWXGA+ってDELLのノート向け液晶の中で一番質が悪いんじゃないか

>15.4型のWXGA+ってDELLのノート向け液晶の中で一番質が悪いんじゃないか


スペックも調べずたった5台を比較し、ここまで結論付ける彼は、はたして公正な目を持つレビューアーと言えるでしょうか
初心者の方は、ぜひ情報操作に流されない知識を身に付けましょう
580[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:15:12 ID:GEaRha2q
>>578
わざわざノートパソコンに外部液晶を付けモバイル性を殺すような方にとっては、本体の解像度や表面処理なんてどうでもいいんでしょうね
しかし本体の液晶がメインのユーザーにとっては、+であるかないかだけでも非常に重要なのです

WXGA+
http://kjm.kir.jp/pc/img/44638.jpg
WXGA
http://kjm.kir.jp/pc/img/44639.jpg

これが貧弱な差と思えるのでしたら、どうぞ自信を持って非光沢をお選びください
581[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:19:50 ID:xdng1I1u
D630買えばいいのに。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:28:24 ID:WzCZ1xVA
>わざわざノートパソコンに外部液晶を付けモバイル性

無粋なことをいうと1500をモバイルするやつがいるのか…?
せいぜい事務所の他の部屋にアダプタもって行かずにプロジェクタに繋ぐぐらいだろ…

まぁどっかのスレに
「モバイルしたいけど6セルバッテリーが全然持たなくて助けて」
って相談してる人も居たから居るんだろう…な……('A`)
583[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:36:06 ID:srKmVw+q
ノート=モバイル
な人もいるんじゃない?
584[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:41:51 ID:GEaRha2q
家庭内モバイルという言葉をご存知ですか?
小型モバイルノート以外でも無線LAN搭載が標準的になってきた理由を一度考えてみましょう

完全据え置き目的で15.4インチ以下のノートPCを選ぶ人は、はたして全体のうち何パーセントほどなのでしょうか
いくら安いVostroと言えども、同価格のデスクトップの方が性能的にも故障率的にもあなたの用途に向いてると思いますよ
その「予備モニタとしての用途」が重要なのかもしれませんし、あなたを否定するつもりはないですが
585[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 17:00:33 ID:w5ue7GyO
外部モニタ厨涙目逃亡wwwwww
586[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 17:19:34 ID:uI2DUMcM
WXGA+なんだが6400のWXGA+は最低の粗悪品だったが1500のWXGA+はそこそこだと思う。
ざらざら感がないから。
6400はWSXGA+でも粗悪な液晶だったな。1520のは見たことがないからベツのものに変わってるかもしれないけどね。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 17:27:38 ID:w5ue7GyO
蹴茶のユーザーレビューでも1500のWXGA+は評価悪くない
まあ期待してなかった分思ったよりは…って感じなんだろうけどwww
588[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 17:40:16 ID:GEaRha2q
>>586
Inspiron6400はWXGA+・WSXGA+ともに非光沢で16,700,000色表示、Vostro1500のWXGA+は光沢で262,600色表示ですね
非光沢処理による色の退化>パネルの色表示数になる可能性もあるということですね
純粋な液晶の質の進化かもしれませんが

貴重なレビューをありがとうございました
今後262,600色液晶を購入をなさる方は、光沢のほうが色の再現性が良いかもしれないということを頭の隅に入れておきましょう
589[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 17:50:46 ID:w5ue7GyO
そういや1500の場合SXGA+とSXGAで視野角も違うんじゃなかったっけ
590[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 18:02:21 ID:GEaRha2q
>>589
驚くべきことに、VostroもInspironもWXGAとWXGA+で大幅に違いますね

可視角度:

水平方向
±40 (WXGA)
±40 (WXGA TrueLife)
±55 (WXGA+ TrueLife)
±60 (WSXGA+ TrueLife)

垂直方向
+15/-30 (WXGA)
+15/-30 (WXGA TrueLife)
±45 (WXGA+ TrueLife)
+40/-50 (WSXGA+ TrueLife)

この垂直方向の可視角度+15度というのは、かなり実用で不便が出るレベルではないでしょうか
個体差や個人の感想の入り込む余地のない「仕様」でこの差は、かなり厳しいのでは
事務処理でも画像編集でもAV鑑賞でも、この可視角度ではかなり不満がでそうです

むやみに非光沢低解像度を勧めてた方は、この事実を知ってたんですかねwwwwwwwww
591[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 18:15:08 ID:GEaRha2q
おっと、ソースはこちらです
Inspiron1520
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins1520/ja/om_ja/html/specs.htm#wp1102222
Vostro1000
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1000/ja/Om/html/specs.htm#wp1054574
Vostro1500
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/vos1500/ja/om_ja/html/specs.htm#wp1102222



ちなみにLatitudeのWXGAではさらに酷いですね
垂直方向の可視角度、+10度ってwwwwwww正面からしか見えないwwwwwww

ソース:
D531
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/latd531/ja/ug/specs.htm#wp1057468
D630
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/latd630/ja/HN566ja0/specs.htm#wp1102222
592586:2007/10/20(土) 18:21:22 ID:uI2DUMcM
去年の発売初期に購入した6400のWXGAの光沢と今年7月に購入したWXGA+光沢では明らかにWXGAのほうが品質がよく見えた。
WSXGA+がもっとも視野角も広いし上質なものだろうと思ったが現物を見るとWXGAよりも劣ると感じた。
1500は262000色に表現できる色が減ったようだけど液晶の品質は実用性がしだいだからね。
デルの判断は個人的には支持できる。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 18:33:44 ID:GEaRha2q
>>592
仕様表によるとInspiron6400は非光沢のWXGAとWSXGA+しかないようですが?
何か他の機種と混同してませんか?
http://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins6400/ja/om/specs.htm#wp1054574

光沢仕様にはTrueLifeと付くと思ったんですが、当時は書き方が違ったんでしょうか・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 18:40:09 ID:uI2DUMcM

15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ [構成に含まれる]

15.4インチTFT TrueLife(TM) WXGA 液晶ディスプレイ [+ 3,150円]

15.4インチTFT TrueLife(TM) WXGA+ 液晶ディスプレイ [+ 4,200円]

15.4インチTFT TrueLife(TM) WSXGA+ 液晶ディスプレイ [+ 12,600円]


今でもこのようになってる。


595[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 18:46:15 ID:WzCZ1xVA
可視角度120とか100度とかどんだけ低次元のどんぐりの背比べですかwwwwww
三菱のかなり廉価な液晶RDT201Lでさえ左右上下共に160度確保してるのにwwwww
どう考えても仕事で解像度が必要なら液晶外w付wけwだwろwwwwwww

大体家庭内モバイルとか2chみてニヤニヤしてる奴が家庭内で家族と仲良くパソコンとかいうタマかよwwww

>>591
それ光沢非光沢じゃなくてWXGAが基本的に安物使ってるからじゃないの?
dellのノートでもSXGA+だと
+/? 65/65°
+/? 50/50°
ってスペックみたいになってるけど
596[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 19:50:24 ID:GEaRha2q
>>594
本当ですね!
色々調べましたが、日本のDELLサイトではその6400の液晶の素性は不明ですね
ラインナップ的に1520や1500と同等の液晶な気がするのですが、本当のところは分かりませんでした
>>595
外部ディスプレイとノートの液晶の比較とかwww苦し紛れにもほどがwwwww
消費電力に制限がある上TNパネル使ってる廉価ノート液晶なら、WXGA+やWSXGA+の角度が平均くらいっすww
もちろん高い機種ならノートでも良い液晶積んでるのもありますがね

てか都合よく水平のほう言ってますが、上下の可視角度では90度と45度の差っすよwww
デスク等で使う場合、垂直方向の視野角のが重要なのは仕事で使ってるあなたら分かると思うんですがwwww
てか45度ってサブパネルとしても困るんじゃwwwwwwwww

あと、別に光沢非光沢で可視角度が変わるとは一言も言ってませんよwwww
しかも家庭内モバイルの意味もなんか曲解してるようなwwwww
私が家庭持ちかは伏せますが、一人暮らしでもあなたみたいに狭い部屋に住んでるとは限らないですよwww
597[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 20:51:14 ID:w5ue7GyO
外部モニタ厨自爆www
テラワロスwwwwww
598[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:01:53 ID:ebW7PNjW
青いバーwククク
599[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:04:09 ID:w5ue7GyO
スペックも知らずたった五台見ただけで断定wwwwww
600[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:06:14 ID:ebW7PNjW
近くのヨドバシだけで断定w
顔が赤いぞw
601[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:11:08 ID:ebW7PNjW
ほんと決めつけでしか叩けない奴って低脳だなw
だから社会に出れないんだよw
602[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:11:10 ID:GEaRha2q
そういうくだらない言い争いは他所でやってください
603[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:13:50 ID:ebW7PNjW
うへぇ、キモい自演までやってお疲れさんですw
ずっと頑張ってね、普通の人はそんな真似できないからw
604[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:24:02 ID:GEaRha2q
決めつけでしか叩けない方がファビョりはじめたので、そろそろ本日のまとめ


DELLの15.4インチWXGAとWXGA+の差は、解像度だけではない
可視角度でも大きな差があることが発覚しました

Inspiron1520、Vostro1500の可視角度
水平方向
±40 (WXGA)
±40 (WXGA TrueLife)
±55 (WXGA+ TrueLife)
±60 (WSXGA+ TrueLife)
垂直方向
+15/-30 (WXGA)
+15/-30 (WXGA TrueLife)
±45 (WXGA+ TrueLife)
+40/-50 (WSXGA+ TrueLife)

Latitudeの可視角度
WXGA 水平方向 40/40
WXGA 垂直方向 10/30
WXGA+ 水平方向 65/65
WXGA+ 垂直方向 50/50

>垂直方向
>+15/-30 (WXGA)
>+15/-30 (WXGA TrueLife)
>Latitudeの可視角度
>WXGA 垂直方向 10/30
605[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:40:15 ID:GEaRha2q
ID:WzCZ1xVA氏によると、三菱のかなり廉価な液晶RDT201Lでさえ左右上下共に160度確保してるらしいです
外部液晶と比較してもしょうがないですか、垂直方向の可視角度40度言うのはかなり悲惨です
ちょっと姿勢を変えただけで画面が読めなくなるので、作業効率は大幅に低下するでしょう
動画・静止画鑑賞でもちょっと姿勢を崩すと画面が見えなくなるため、ストレスがたまるでしょう
DELLのWXGAは、外部モニタを使用する人”専用”の液晶かもしれません

Inspiron、Vostro,Latitudeの該当機を購入予定の方で、外部液晶を使わない方は、絶対にWXGAは避けましょう
また非光沢のためにWXGAを買ってしまった方は、ご愁傷様でした^^
WXGAの2倍の上下可視角を得るためにも、解像度はぜひWXGA+の液晶を!
606[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 22:16:48 ID:GEaRha2q
ちなみに262000色表示はネット上でもそこまで不評ではないようですね
蹴茶氏も「意外にも発色は至極まとも」との評価

また画像から、WXGAの可視角の狭さが良く分かりますwww
可視角と聞いてもピンと来ない方はぜひ下記レビューを見てみましょう
http://kettya.com/review/vostro_1000/
607[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 22:54:31 ID:7S5VnVLU
せっかく丁寧に調べてまとめてるのに、煽り文が全てを台無しにしてるよ
普通に参考になる内容も書けてるんだから、他人が不快になるようなレスのはやめれ
もったいないぞ
608[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:01:49 ID:GEaRha2q
すいませんでした^^;
これからは反省し、極力煽りに煽りで返さぬよう努力したいと思います
当分はこのスレに居座り、皆さんの参考になるソースが出せるよう尽力いたします
これからも、どうかよろしくお願いいたしますm(_ _)m
609[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:06:33 ID:ZIkPswc2
がんばれw
密かに参考にしてる
610[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:07:18 ID:uI2DUMcM
ノートで視野角なんてほとんど考慮する必要なくね?
正面以外から通常見ないでしょ?
むしろビジネスモバイルのノートは自分以外見えないように視野角が狭いほうが好まれるってこともある。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:24:24 ID:oj4of6yE
パソコンの性能について詳しくないのでお聞きしたいのですが、
VostroとInspironどちらがおすすめですか?
やることはネットとワードと動画見るくらいです
612[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:29:23 ID:WzCZ1xVA
>>605
外付け非光沢液晶推奨(勿論本体の液晶も解像度小さくても非光沢つけるけどな!)
の俺は不思議なんだが
このスレッドであえて非光沢のノート選んでる人って
映り込みが嫌だから、その理由のみで非光沢選んでるんじゃないの?

「高解像度の方が便利」なのは間違いないわけで、
映り込みが気になる人にとっては視野角なんてたいした問題じゃなくないか?
ノートの液晶って自由に調整出来るんだし
613[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:30:29 ID:WzCZ1xVA
>>611
vostroに3年保証でもつけておけ
614[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:37:59 ID:ZIkPswc2
寝転がりながらエロゲやAV中心の俺には視野角は重要w

>>611
その用途なら一番安いVostro1000で十分だと思うよ
615[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:04:14 ID:9ZTG2WME
つーかPCに詳しくない奴がDELLなんて買うなよ
間違いなく後で泣くことになるぞ
616[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:09:50 ID:Img3RE7G
売上No.2なのは全然詳しくない奴にアホほど沢山売ってるから
617[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:34:54 ID:qHvvcBMm
とりあえずDELLでは非光沢が冷遇されてるのは良く分かった
光沢で買ってARフィルタ貼ろ
618[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:44:19 ID:ofFgYASU
てかDELLに限らず非光沢非ワイドは冷遇されすぎ
さすがに垂直視野角45度はDELLぐらいだろうがw
619[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:46:49 ID:iojDIASn
最後の頼みの綱がLenovoなんてイヤすぐるぜ
620[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:48:19 ID:YSxwDpWx
どうでもいいけど、
RDT201Lは上下方向の視野角スペックに関しては超詐欺
でももう慣れたさぁ〜
621[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:53:19 ID:PKF8F+Zf
>>618
ノートなんだから視野角とかの無駄なスペック高いのパネルはいらん。
実用的で安いパネルで十分。
デルのおとしどころは間違ってないと思うが。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 00:59:14 ID:qjCaPkFy
>垂直方向
>+15/-30 (WXGA)

っていうのは、画面に水平な状態から上に15°ずれただけで画面が見えなくなるってこと?
だとしたらうちの環境だととんでもなくモニタを傾けないとならないはめに…
623[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:03:01 ID:SWCXjuD8
以前出てたポップアップがすぐ消えるのは原因わかりましたか?
漏れのvostro1000ですが、不便でたまんないでしゅ。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:08:52 ID:CzOG3IKU
>>622
そういうこと
一部に必死なのがいるが、その視野角は現実問題非常に使いづらいと思う
頻繁に調整するのも面倒だし、DELLのヒンジはすぐガタガタになるからね
625[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:18:15 ID:qjCaPkFy
>>624
レスありがとう
そっかぁ…vostro1000にしようと思ってたけど、悩むなぁ
価格差が縮んだことだし、Vostro1500とinspiron6400も候補に入れてみますわ
626[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:38:56 ID:Ux5+ZuPS
欠陥視野角のWXGAでも、非光沢ってだけで飛びつく馬鹿が買ってくれるwwww
いやぁ、DELLも中々商売上手ですねぇwwwwwwwww
627[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:40:57 ID:ZOeQNy7E
wwっての止めてくれない?キモイんだけど。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:42:09 ID:Ux5+ZuPS
欠陥視野角のWXGAでも、非光沢ってだけで飛びつく馬鹿が買ってくれる
いやぁ、DELLも中々商売上手ですねぇ^^
629[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:43:19 ID:ZOeQNy7E
うぇるだん
630[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:44:36 ID:Ux5+ZuPS
うぇるだんっての止めてくれない?キモイんだけど。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:46:52 ID:ZOeQNy7E
^^
632[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:48:01 ID:Ux5+ZuPS
^^;
633[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:07:21 ID:Ux5+ZuPS
とりあえず恥ずかしいレス抜粋

>>610
>ノートで視野角なんてほとんど考慮する必要なくね?
>正面以外から通常見ないでしょ?
>むしろビジネスモバイルのノートは自分以外見えないように視野角が狭いほうが好まれるってこともある。

>>612
>映り込みが気になる人にとっては視野角なんてたいした問題じゃなくないか?
>ノートの液晶って自由に調整出来るんだし


全然ビジネスモバイルノートの話題なんて出てないのに
>ビジネスモバイルのノートは自分以外見えないように視野角が狭いほうが好まれる

写り込み気にするのと視野角気にするのは全然関連性ないのに
>映り込みが気になる人にとっては視野角なんてたいした問題じゃなくないか?
>ノートの液晶って自由に調整出来るんだし


これがアンチ光沢の方々の本性^^
詭弁のガイドラインを一度読んでみてはw
634[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:10:10 ID:gy4COR7F
おまいらいつまで光沢非光沢とかやってるんでつか
635[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:15:11 ID:CzOG3IKU
>>368からずーっとこの話題だなw
しかも単なる光沢非光沢の話から解像度やら視野角の話まで発展してるし
636[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:20:34 ID:Ux5+ZuPS
そして結局光沢非光沢の話に収束します
なぜなら非光沢=WXGA=上下視野角40だから
637[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:27:10 ID:Eh0dS80v
で、結局どっちが売れてるんだ?
俺は1500の光沢買う予定
さあ、いじめてくれ
638[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:35:51 ID:xaGPTTBV
1000の光沢でいいです。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:41:35 ID:Ux5+ZuPS
>>637
欠陥WXGAでも、非光沢ってだけで飛びつく馬鹿が買ってるので実際はいい勝負なのでは
きっとその馬鹿は「やっぱDELLはこの程度か、DELLのネガティブ面を知り尽くした俺じゃなきゃ切れてるぜ」
みたいに自分を納得させてるんじゃないでしょう、知りませんが

その光沢がSXGAならアホですが、WSXGA+ならベストチョイスではないかと
しかしきっと論破された方々が「何DELLの液晶ごときで熱くなってんの、どうせどれも安物少しでも金を積むだけ無駄」
と敗北宣言に等しいいじめ発言をしてくれますよw
640[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:44:56 ID:Ux5+ZuPS
とんでもない失態ですね、WXGAとWXGA+です
しかも1500は非光沢はWXGAのみ、光沢はWXGA+のみの機種でした
とにかく2択のうち、正しい方を選択できたと自信もっていいですよ^^
641[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:45:13 ID:dMLetyeY
画面の光沢・非光沢に右往左往するスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192672016/
642[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 03:02:16 ID:CzOG3IKU
てか>>608での反省はなんだったんだw
643[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 08:22:19 ID:iojDIASn
>>633みたいなレスが詭弁なんじゃね?
光沢非光沢の問題だったのに
解像度とか言い出してるのは>>633で、これこそ問題のすり替えだと思うんだが

便利な高解像度を捨てて非光沢を選ぶのって
映り込みがイヤだからに他ならないのに、
それについての言及は一切無い
644[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 11:38:39 ID:Ux5+ZuPS
>>642
私はID:GEaRha2qさんではありませんよ^^

>>643
>>641
645[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 11:56:30 ID:j6Xse+tp
時代の流れについていけず、超低性能パネルしか選べず涙目で使ってんだから、あんまりイジメてやるなよ
外部モニタ(笑)はもはやギャグの域だが
646[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:36:01 ID:s5TgDeiC
非光沢は可哀想な子
647[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:51:52 ID:GOVkF0UE
そもそも公式サイトの視野角表示なんて意味あんの?
WXGA+もWSXGA+ も複数メーカーのパネルが載ってて 英語よめりゃ
パネルのモデルナンバーもデル内部での取り扱い番号もとっくにすべて
わかってんだぜ WXGA+でやたら青い ザラ付き報告多数なのが
AUO WSXGA+で地雷報告多数なのがSamsung 良いと言われてるのがLG
ちなみにデル液晶でハズレ引きたくなかったらWXGAってのも普通に定説だが
648[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:53:42 ID:s5TgDeiC
>デル液晶でハズレ引きたくなかったらWXGAってのも普通に定説だが

ソースうp
649[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:58:19 ID:GOVkF0UE
ノートレビューコムすみからすみまで読んできたら?
複数パネルを並べた比較画像とかも普通に見つかるから
ここに燃料注いでもしょうがねーし
650[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:00:43 ID:RMe/FGEV
はいはい捏造捏造

>視野角表示なんて意味あんの?

ないの?
651[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:04:46 ID:Qq+3Svph
同モデルでも提供元が複数なのは周知の事実
しかしこっちからは選べないんだから、まったく意味無い情報

>デル液晶でハズレ引きたくなかったらWXGAってのも普通に定説だが

この部分のソースだけくれ
652[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:12:30 ID:eFIf0a74
>>648 >>651
そこまでいわれているかどうかしらんけど俺も同意する。
というか液晶全体にいえることだよ。
細かくなるとざらつきがでやすくなる。

653[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:15:56 ID:WMIhHvw7
すみすみまで見ようと思ったが、ノートレビューコムというサイトが見つからないw
654[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:18:24 ID:WMIhHvw7
>>652
つまりWXGAとWUXGAでは、かなWUXGAの方がかなりざらつくってこと?
WXGAとWXGA+とかでも変わるかな?
655[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:23:21 ID:AZjNUk16
高解像度ほどざらつくなんて聞いたことないな

そもそも液晶でざらつくってどういう症状を言うんだ?
656[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:30:10 ID:WMIhHvw7
ノートレビューコムのアドレスプplz
自分の検索力ではNOTE COMっていう変なサイトしか見つからなかったw
657[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 01:18:57 ID:D2dmBJln
非光沢派見苦しすぎだろ
写り込み嫌だから全てを犠牲にしてでも非光沢、それで十分じゃん
脳内ソースで他を貶めようとすんのはやめれ
658[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 01:53:46 ID:eFIf0a74
>>656
ぎらぎらが目立つってこと。

>>654
ソニーや東芝のWUXGAであれば輝度が必要以上に高いので気にならないけど、デルの場合はWUXGA,WSXGA+はあまり品質がよくないこともありすごく気になる。
ただ今のWUXGAは前と違ったものになっているかもしれないから改善してるかも。
1500のWXGA+は十分高レベル。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 02:07:59 ID:JB6CU5ZX
1500にもWXGAの光沢を用意してくれ。
WXGA+だとフォルダを詳細表示にした時などに細かくて目が疲れる。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 02:25:10 ID:HO+W7dpB
そのような状態は一般的にざらつきではなくギラツキと表現します
高解像度ほど画素子が小さくなる分、精度が高くないと画素子ごとの光度のバラツキが大きくなりギラツキやすいのでしょうね
精度が高くない非光沢処理でも同様のギラツキが見られます

つまりこのギラツキは高解像度ほど、非光沢処理が強いほど出やすいのです
15.4インチでの解像度と画素子の大きさ(ピクセルピッチの関係は

WXGA :0.258 mm
WXGA+:0.2304 mm
WSXGA+:0.197 mm
WUXGA:0.1725

であり加工精度が同等であったとすると、WXGA・WXGA+・WSXGA+・WUXGAの順にギラツキやすくなります
同様にWXGAとWXGATrueLifeでは、非光沢処理の分WXGAの方がギラツキが目立つと予想されます

WXGAは先述のように可視角度の問題もありますので、WXGA+がDELLの廉価モデルでもっともオススメの解像度と言えるかもしれません
661[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 02:29:46 ID:HO+W7dpB
>>659
自分で光沢フィルムを貼るのもありですよ
DELLの光沢よりもAR処理がしっかりしているものが数千円で買えます
もっとも、技術力の問題もありますし、万人にはオススメ出来ないですが
662[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 02:32:31 ID:yKAHJZGr
>>661 だから低解像度のグレアなんかいらねぇっての・・・
663[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 02:39:09 ID:HO+W7dpB
必死ですね
でも噛み付き方がなんかおかしいですよ
664[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 02:44:42 ID:AZjNUk16
粘着の方がまともなこと言ってるスレって初めてだわw
665[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 03:04:54 ID:HO+W7dpB
恐縮です
最後に典型的脳内ソースさんを晒し上げ

>>647 名前:[Fn]+[名無しさん]投稿日:2007/10/21(日) 23:51:52 ID:GOVkF0UE
そもそも公式サイトの視野角表示なんて意味あんの?
WXGA+もWSXGA+ も複数メーカーのパネルが載ってて 英語よめりゃ
パネルのモデルナンバーもデル内部での取り扱い番号もとっくにすべて
わかってんだぜ WXGA+でやたら青い ザラ付き報告多数なのが
AUO WSXGA+で地雷報告多数なのがSamsung 良いと言われてるのがLG
ちなみにデル液晶でハズレ引きたくなかったらWXGAってのも普通に定説だが
>>649 名前:[Fn]+[名無しさん]投稿日:2007/10/21(日) 23:58:19 ID:GOVkF0UE
ノートレビューコムすみからすみまで読んできたら?
複数パネルを並べた比較画像とかも普通に見つかるから
ここに燃料注いでもしょうがねーし


>そもそも公式サイトの視野角表示なんて意味あんの?
都合よく見なかったことにしたいようですが、少なくとも同メーカー・同機種間の比較なら意味があります

>ちなみにデル液晶でハズレ引きたくなかったらWXGAってのも普通に定説だが
出ましたね脳内ソース、こんな定説初耳です
ワイド液晶過渡期の頃は知りませんが、少なくとも最近で定説というほど言われてる言葉とは思えません
自分にとって都合の良いことしか記憶に残らない方なんでしょうね、本当に可哀想です

>ノートレビューコムすみからすみまで読んできたら?
メジャーどころでこんなサイトありません、脳内ソースもここまでくると病気の域ですね

>ここに燃料注いでもしょうがねーし
十分に上記2レスで燃料ですね、ファビョるとここまで醜く敗北宣言出来るのかと驚きます
666[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 03:06:07 ID:sdymEogG
666
667[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 03:13:36 ID:3bQaPJHF
SHINE!
668[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 03:14:39 ID:Hq2eBWrN
>>665
おまえも必死だな
669[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 03:51:04 ID:AZjNUk16
粘着の原動力って一体何なんだ
670[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 04:59:37 ID:JB6CU5ZX
我が道を行く、てのが分からないバカだから。

解像度厨も非光沢厨も光沢厨も死ね。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 05:00:32 ID:xStZfUXT
http://www.sunmarie.com/msn_renka/index10.html

●嫌いな人なら、何をやってもセクハラ
だそうです
672[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 05:59:20 ID:s8jbVb1H
DELLノートは何台か持ってるが
液晶に当たり外れは確実にあるよ
外れなのはCPU切替器で外付モニターへ。
当たりなのはそのまま使ってる。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 06:01:38 ID:xYzPFqnb
>>647
一部に必死なのがいるが、その視野角は現実問題非常に使いづらいと思う
頻繁に調整するのも面倒だし、DELLのヒンジはすぐガタガタになるからね
674[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 10:07:27 ID:RK7a+/Io
つうか既に誘導先あるんだから、ここでやるやつはどっちも馬鹿↓いけ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1192672016/l50
675[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 11:54:17 ID:JB6CU5ZX
>>673
お前は頻繁に首の長さでも変えるのか。
676[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 12:02:16 ID:OzUq8xKD
>>673 それはないな、もうDELLノートは個人的に4台
会社で100台超えてるけどヒンジがゆるむトラブルは一度もない

ヒンジトラブルで有名なのはVAIOだよ
けなげなVAIOユーザーは液晶を押さえる手作り枕を作ったり
見ていて泣ける話ばかり

それでもVAIOを使い続けるんだからたいしたモンだと思う
愛だねあれは・・・

DELL ヒンジ トラブル   979件
VAIO ヒンジ トラブル 14400件
677[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 12:08:52 ID:BYJFO3AO
俺はずっと同じ姿勢だと肩が凝るから、意図的に色んな姿勢でやるなぁ
だから視野角の情報は普通にありがたかった
678[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 13:07:52 ID:JB6CU5ZX
>>677
姿勢って寝ながらやるのか?
座って姿勢変える程度じゃ高さはそんなに変わらんし、
それで見えなくなるほど視野角は極端じゃない。

下からは多少余裕あるし、首が伸びる人間以外は上から見るなんて
立った時だけだよな?
679[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 13:09:33 ID:w/ohGIZs
俺もDELLのヒンジは比較的丈夫だと思うが、いきなり嬉々としてVAIOを叩き出す>>676は正直理解に苦しむ
680[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 13:24:54 ID:w/ohGIZs
>>678
あえて言うなら他人に見せるときか
「こんな感じかな」って気軽に聞く場面で、わざわざ自分と同じくらい頭を低くしてもらうのは気が引ける

まあ仕事中にやましいことやってる奴には、むしろありがたいかもな
681[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 13:44:01 ID:KFQHr93J
>>679
ソニー信者とDELL使いって意味なく対立するよな
SZ64スレとかでも話の流れで出てこないのに、
DELLをいきなり持ち出すやつがいるし、なにを意識してるんだか
ソニーももはやDELLと比較されてしまうレベルのブランドだし、時代は変わったね
家にあるソニー製品を見ても、買った理由は他より安かったから、というものしかないし

682[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 13:55:04 ID:DYivQ9GV
他の業界には疎いが、PC業界ではもはや確固たる地位があるブランドって存在しないだろ
VAIOも昔は色々ユニークなことやってたが、今はデザイン以外取り柄なし
IBMは中国企業に買収されていっきにブランド崩壊
レッツは発熱問題で企業に見捨てられかけて慌ててファン搭載、長年にわたりファンレスでやってきたプライドを簡単に捨ててしまった
ブランドでPCを買う時代は終わったよ
683[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 14:07:16 ID:UTQZtXie
>>680
そこでスッとPCを持ち上げて相手に見せると最高にCOOLだぜ
親切さとマッスルさ、両方一度にアピールできる
まあ可視角度は広いに越したことはないよな
>>682
例えば上司や気になる娘のPC褒める時さ
VAIOなら「おおVAIOっすか!お洒落っすねー!」
チンコなら「おおー、信頼性あるThinkPadを使うなんてさすが!」
レッツなら「しっかり国産品選んで使ってますねー、渋いっす!」
とか一応褒められるけどさ、DELLの場合なんて褒めればいいんだろう
684[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 14:14:00 ID:wM9zt+cs
>そこでスッとPCを持ち上げて相手に見せると最高にCOOLだぜ
>例えば上司や気になる娘のPC褒める時

なんていうか683のダサさは「ナウなヤング」とかいっちゃうお年寄りに通じるものがあるぜ
685[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 14:21:47 ID:3bQaPJHF
DELLを2年も使い続けられるなんて凄い器用なんですねー。でおk
686[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 16:31:18 ID:AZjNUk16
>>683
そういうこと考え出すと、DELLって安さ以外にまったく魅力がないことに気付くな
DELL使ってて他のメーカー貶せるような奴には「その面の皮の厚さが羨ましいです」とでも言ってやれ
687[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 16:59:47 ID:9rbQzroI
>>683
コストパフォーマンスいいっすね!
アイディアもよくDELLんでしょーね!
くらいか。はぁ。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 18:12:53 ID:JB6CU5ZX
で、なんでDell使ってねー人がこのスレに必死に粘着してんの?
689[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 18:19:16 ID:42dDdK7V
DELL持ってるけど他メーカーを叩かない人なんだろ
てかID:JB6CU5ZXみたいのを必死な粘着って言うんじゃないの、一人だけID赤いし
690[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 19:52:22 ID:TrWzY1JC
>一人だけID赤いし

これって非常に恥ずかしい発言なのではなかろうか
691[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:21:48 ID:QBYarfi6
明日はlatiに祭りが来ますように
692[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:59:37 ID:eG4+tNf3
1501買ってから半年
DVDがポッチを押しても出てこなくなってしまった・・・
これって直してもらえるのだろうか?
693[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:20:05 ID:eFIf0a74
>>686
価格は重要な購入選定基準だろ
コストパフォーマンスではデルがもっとも優れているだろ。
8600MGTのったノートが10万いかとかほかじゃありえない。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:46:43 ID:UTQZtXie
そのパソコン安いですよね!と褒めろと?w
695[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:27:08 ID:SfT8588N
いいから家電屋行って店員が薦める20万のPC買ってこい。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:27:26 ID:qKoYhyrB
堅実ですね、とでも褒めておけば良いじゃないか?

小さくて軽い、というのはDellには無いけど、それ以外の点ではDellは別に優れも劣りもない気がするんだけど。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:32:11 ID:4aShLCJJ
派遣社員はVAIOぐらい持ってないとバカにされちゃうよ。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:43:53 ID:GOkkTsdc
>>693
8600MGTはでかいね
これ乗せてるほかのノートだと結構20万越えとかあるしね...
699[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 03:31:21 ID:6NldbIG1
やっぱC2Dの1500がいいんだろうか・・・
しかし高い、悩む・・・
700[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 03:40:12 ID:J9EmId3+
>>696
Latitudeは何だか堅実なPCって感じだね。
俺様用D620もそろそろ1年・・・。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 04:12:14 ID:H2d1fjM5
>>699
明日良いクーポンor割引が来たら1500買う!
もう悩むのは嫌だ〜〜〜
702[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 04:34:38 ID:GOkkTsdc
>>699
悩むほど高くは!ぽちろうぜ!

>>701
くるといいね!
14%+総量だといいんだけど
703[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 08:12:55 ID:QQ8TDFtd
14%+配送料無料が金曜日きたらポチる
今日のでメモリやら変更した金額端数百円台が0になったね
704[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 09:34:50 ID:0hhU0oUy
う〜ん、あと一歩

┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Latitude(TM) D531 構成例
│└─────────────────────────────────┤
|◇ AMD Athlon(TM) 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-55 (1.8GHz)  
│◇ 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
│◇ 80GB SATA HDD
│◇ Dell Wireless(TM) 1390 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11b/g)  
|◇ 14.1インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
|◇ DVD-ROM ドライブ
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ 3年間翌営業日出張修理(オンサイト)サービス(保守パーツ含む)
│◇ 3年間コンプリート・ケア/盗難対象外
│◇ 24時間365日テクニカル電話サポート(E-メールサポート付き)
└──────────────────────────────────┘
 
 ★パッケージ価格 : 84,980円 (配送料別)
705[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 10:01:33 ID:oJualGmd
腐れ女子の雑談スレ
706[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:59:41 ID:GOkkTsdc
>>703
こないって分かって言ってない?
そのセットは基本的に決算期だけでしょ
配送無料はこないよ
707[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 06:58:33 ID:6iEKGONj
D630とかで使えるスマートカードってどこで入手できますか?
どういうものか試してみたいです。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 19:34:10 ID:fU1Xnx2q
出た当初は「安っ!即買いじゃん!!」って思ったけど、この価格が続くと買う気無くなるなw
709[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 20:38:37 ID:1HB4yO2U
ノートなんて欲しい時に買わないと一生買えないぞ
710[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 21:46:50 ID:wvKUroeW
買ったらVistaが入ってた。
だけど手元にあるXPをインストールしたいんだけどそのままじゃインストール出来ないからフォーマットしなければいけない。
Vistaの入ってるCドライブを右クリックフォーマットしたいんだがOS入ってるのはフォーマットできないってでるんだけど、どうやったらフォーマットできるの??
新しくHDD買うしかないの??
711[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 22:27:26 ID:A4nsZgt0
XPのCD入れてCDブート
712[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 22:31:07 ID:+O/6yYMV
スキル無いならやめとけ。
713[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 22:39:36 ID:DdmzokjA
てかOSインストールもできないやつがなんでDELLなんか買ったんだ
714[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 22:50:20 ID:3ScqTIff
てか、なんでVista選んだんだよ。その分じゃ取説も読めないんだろうな。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:10:31 ID:H48t7BP0
カタログも読めないんだろうな
716[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:32:26 ID:B5IsNGln
空気も読めないんだろうな
717[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 03:08:59 ID:xvN/CAoo
地デジの画質はどんなもん?
店で見られた方
教えてください
718[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 05:26:33 ID:EH26zFyB
710、、、
吹いたーー
自己消滅OS
719[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 08:47:36 ID:nxZosEef
>>703だけど
>>706
来たぜw
Vostro 1500
300台限定!ビジネス特別パッケージ

Windows(R) XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版)
インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
160GB SATA HDD(5400回転)
90W ACアダプタ
DVD+/-RW ドライブ(2層書き込み対応)
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+(1440×900) 光沢液晶ディスプレイ
ビジネスケア プラス - 3年保守 [ 引き取り修理, 事故・盗難損害対応]
6セルバッテリ
Core 2 Duo向け Dell Wireless(TM) 1490 内蔵 ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g対応)

配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計 112,807円
消費税 5,425円
合計金額 118,447円

これでポチった
720[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 12:28:38 ID:EyQTOuJ/
どうせすぐキャンセルだろ?
721[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 13:02:03 ID:+Xkpb7+j
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Vostro(TM) 1500 構成例
│└─────────────────────────────────┤
|◇ インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7100 (1.80GHz)
│◇ 1GB(512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ  
│◇ 80GB SATA HDD  
|◇ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
|◇ DVD/CD-RW コンボドライブ
|◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
|◇ NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR2
│◇ Dell Wireless(TM) 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g)  
│◇ 1年間引き取り修理サービス(保守パーツ含む)  
│◇ 24時間365日テクニカル電話サポート(E-メールサポート付き)  
└──────────────────────────────────┘

◆◇◆◇◆◇◆◇ 期間限定 10/29迄 ◇◆◇◆◇◆◇◆
 
 パッケージ価格 : 79,980円
 ★7%OFFインターネット割引適用後価格 : 74,381円 (配送料無料)  

これやすいよな?
722[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 13:21:49 ID:ewOoujjT
>>721
9月はそこから5000円くらい安かったけど、
今の時点では安いよ〜
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマになろうぜw
723[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 13:35:13 ID:NFDdpQOB
買ったVostro1500が届いたよ。
ノートPCは3年半ぶりの新調だから嬉しいなw
すごい地味でカッコイイよ!
Vistaビジネスだから慣れるまで時間かかりそうだけどw
724[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:04:27 ID:YxAMBFdZ
Vostroって熱くない?九月の時点でどうだった?
725[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:07:26 ID:0QpHpLMF
ちょw Vostro1000 25日にポチったんだけど

なんか値段さがったじゃねぇかw4000円くらい

726[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:16:35 ID:PB9wQsWW
>>725
ポチった後に値段を見てはいけない
心臓に悪いから
727[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:22:31 ID:0QpHpLMF
>>726 まぁポチったあとだしどうしようもないから開き直るよw

みないことにしよう・・
728[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:34:59 ID:HLGeMDpU
株価並の変動ですねw
729[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:38:43 ID:+Xkpb7+j
>>722
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマになるかも
ところでこれ普通にほしいのだがDELLPCは初めてなんだ
やはり悪評どおり?

それとも普通に2年ぐらいはつかえるのか?
730[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:40:51 ID:Gedbqlf1
値段が安いのはやっぱり理由があって安いのではあるが

それを納得して使うのなら十二分に安い買い物だろう

3年保険付けといたほうがいいよ
731[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:44:44 ID:+Xkpb7+j
>>730
三年保証つけてDELLと
保障なしで同程度の性能で他社で同じ値段


ならどっちがいいだろう…?
732[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:50:55 ID:TCVAzfvy
保障有りだろ
壊れても、それどころか盗まれても平気だぜって安心感は絶大
733[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:54:31 ID:kxkpQGiN
>>731
>保障なしで同程度の性能で他社で同じ値段
8600MGT選べてこの値段って他にないと思うけど。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 15:18:54 ID:LoFXMz9m
>>729
ここには安置が結構居るから、
それほど悪い買い物じゃないよ(´∀`)
9マソ以下、無線・XP・グラボ・C2D
他メーカーだったら倍はするぞw
オレの愛機は今のところトラブルなし( ̄ー ̄)v
735[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 15:20:43 ID:nxZosEef
>>720
それどころか、営業担当の名前も入れて社内処理優先してもらってる
取りあえず届くまでwktkしてるわ
736[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 15:28:41 ID:+Xkpb7+j
>>734
それはよかった
念のためもう少し検討してみるぜ

ところでこのデータは正しい?
http://www.itmedia.co.jp/news/0306/23/cjad_honda_2.html
737[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 15:35:46 ID:LoFXMz9m
オレの場合、不具合起こってないし、サポートに頼ることがないからワカラン(;^ω^)

738[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 15:47:44 ID:LoFXMz9m
>>502
マヂで!?
今、マックから書いているんだが、
【ノートPC】【不倫・浮気】【VIP】らへんに書き込めるのか?
739[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 15:48:38 ID:LoFXMz9m
↑誤爆スマンwww¥
740[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 16:52:34 ID:ye0gXnXn
Sound Blaster ってあるとないとじゃ、結構違う?
741[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 17:40:43 ID:jGjoJ2P7
Core(TM)2 Duoプロセッサー T7100 (1.80GHz)
ってCeleronM 1.4GHzから乗り換える価値ある?

用途はビジネス・インターネット・メールで、スペックとしては余り不満はないけど、
使い方が荒いせいか、各部がくたびれてきている感じだし、
(キーボードとか、接触が良くないUSBポートがあったりとか。)

XPのノートがなくなる前に買っておきたいなーと思うのだけど、
今のノートパソコンを騙し騙し使うより買い換えた方が良いかな?
742[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 17:46:44 ID:phCpSSPM
>>741
今のスペックで不満がないなら、来春まではXP買えるから完全に壊れてからでいいんじゃない?
ノートしか持ってないなら別だけど。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 17:50:24 ID:+Xkpb7+j
>>742
俺なんてCeleronMじゃなくてノーマルのCeleronなのに使ってるんだぜ?
Celeronの2.2GHZだけどおそらくCeleronM 1.4GHzのほうが高性能

ちなみに内臓ドライブとか色々ブッコしてる
HDDは幸い無事だが…
744[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 17:50:28 ID:jGjoJ2P7
>>742
他にもパソコンはあるからだましだまし使ってみる。

・・・でも、大きなキャンペーンがあったら、買っちゃうかも知れないけどw
745[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 17:52:03 ID:jGjoJ2P7
>>743
それって、バッテリがUPS程度なノートパソコン?

コンセントを抜くと、速度はかなり落ちるし、画面は暗くなるし、
それでいて50分くらい?しか持たないしの
どう考えてもCPUがノート向きじゃありませんでしたってヤツ?
746[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 17:57:05 ID:+Xkpb7+j
>>745
3.5年ぐらい前に買った某ソーテック社のPC
画面は暗くなるね
速度は変わらないような気がするけど
コンセント抜くと1時間〜一時間半ぐらいはもつ(動作にもよるけど)

ノート向きではないのはたしか
747[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 17:58:31 ID:+Xkpb7+j
ちなみに修理には2回だした
ただ保障期間外なのにマザボが「あまってる」って理由で無償で修理したのは
なんだったんだろうか
748[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 18:06:45 ID:OZQps/Xx
俺のなんてCeleron 950MHzだぜ?

今買い換えたらどんなPCだって劇的に早くなりそうだぜ
749[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 18:34:32 ID:snSPzfcd
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3035BXPBusinessBasicPKG&s=bsd

これXPで昨日ポチったのですがGyaOを観ると音声と映像がずれます
またスピードテストしたら22〜8Mまでと安定しません
シュリンクのエンコも1時間半と有り得ないし・・・1000ならこれでデフォなんですか?
750[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 18:39:36 ID:axQ9ffk+
>>749
昨日ポチってなんで今日わかったんじゃ?
751[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:02:49 ID:snSPzfcd
あ!ごめんポチったんじゃなく届いただった
752[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:06:21 ID:XcSwN/QX
Sempron 3600+ (2.0GHz, 256KB L2キャッシュ
753[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:09:06 ID:snSPzfcd
やっぱりデフォなのか...............orz
754[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:16:23 ID:nbjl+o9C
その値段のものにいったい何を期待していたのやら。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:19:35 ID:snSPzfcd
欲張り過ぎたアハハハハハハハハハハハハッ
756[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:23:02 ID:Gedbqlf1
単に回線が悪いだけジャン
757[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:25:41 ID:jzYT24Wr
>>755
うん、使いこなせない人には欲張り過ぎ。
758[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:51:50 ID:VPl9HkDp
エンコードが遅いのはなんでだろ、今出荷されてる分はドライブのメーカー変わってんのかな
759[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 20:25:48 ID:jzYT24Wr
>>758
HDDにリッピしてからエンコだからドライブは関係ないんでは?
どっかのVostroスレではシュリンクで18分とか書いてた人もいたと思うけど。
どんな設定かしらんけど。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 20:40:28 ID:jzYT24Wr
【個人事業主】Dell Vostro ノートPart6 【SOHO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191507451/

728 :[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:04:19 ID:ixTwDWZN
TK-53でエンコードしたら、
18分だったので、T-2300と変わらん。
(DVD Shrinkで8GB位のDVD画像を4.3GBへ)
761[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 22:02:08 ID:7nCVHn+7
vostro1500だけど、タッチパッドを設定で無効にできる?
USBでマウスつけてやってるんだけど、ネトゲやってるときに間違って掌が触れて、誤爆することが多々
762[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 22:04:59 ID:7dBQTUGL
>>761
デバイスマネージャからポインティングデバイスを無効にしろ
763[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 22:10:09 ID:cxgxnI2d
>>761
俺はSynapticsのドライバに置き換えてしまったけど、トレーアイコンをダブルクリックして、
出てくるマウスのプロパティから、デバイス設定タブで、デバイスを無効にできるよ。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 22:11:05 ID:7dBQTUGL
と思ったら無効ねえな。よくみりゃsynapticsのドライバに無効の項目あるじゃん。
ドライバ入れてないんなら入れろ
765[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 23:08:24 ID:+Xkpb7+j
>>749
回線の問題だろ
766[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 23:21:10 ID:ahAm4K8o
>>721
お買い得らしいけど、
私には Vostro 1000 の方が、お買い得に見えるのですが(素人です)

↓これが付いてると相当良いのでしょうか?
NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR2

XPでもかなり違ってきますか?
ちなみにゲームはしません。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 00:18:29 ID:DH1JuwKt
>>766
通常用途ならVostro1000で充分。
ただVistaにするならメモリ2GBにするか、将来性も考えて1500の方がいいね。

1000と1500の主な違い
・CPUがCore2Duo
・液晶がWXGA+を選べる
・メモリが最大4GB
・8600GT Mが選べる
・バッテリーが6セル
・S端子出力、IEEE1394、8-in-1カードスロット、メディアリモコン
・起動しなくても音楽、動画再生機能
768[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 00:19:30 ID:DH1JuwKt
・筐体がマグネシウム合金
769[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 01:10:35 ID:YGxJA0Kr
AMDは時折変な不具合出るから嫌い
939でもうこりごり
770766:2007/10/28(日) 01:42:51 ID:SP6ScpZ6
>>767
詳しい説明ありがとうございます。

1000と1500の違いで、読めないのが
・CPUがCore2Duo
・8600GT Mが選べる

この2つです。
Core2Duo も、8600GT も、使った事が無いから分からないのです。
やっぱりすごいんでしょうね。

当面はXPで、オフィス系ソフト位しか使わないのですが・・・
安い1000 or 少し高い1500 迷って見ます。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 02:06:36 ID:DH1JuwKt
>>770
それならその2つは考慮しなくて問題ない。
Inspiron6400でもいい。
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3027BXPBUSINESSPERFORMANCEPKG&s=bsd

http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3027OEMAILXPBusinessEntryPKGE&s=bsd


CeleronM520でも充分かもね。
ただ、ウイルス対策ソフトが裏で処理してる時なんかは、
デュアルコアのTK-53(TK-55)やCoreDuo系の方が強いかも。

Inspiron6400とVostro1000の主な違い
・CPUがCeleronM520(CoreDuo系も選べる)
・液晶がWSXGA+も選べる
・バッテリーが6セル
・S端子出力、IEEE1394、5-in-1カードスロット
・起動しなくても音楽、動画再生機能
772[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 02:14:02 ID:DH1JuwKt
・無線LANと3年保守が高い。
・オンボードグラフィックの性能が若干劣る。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 03:00:03 ID:4qf3O6TT
S端子出力ってなってるけどGeForce系のマルチケーブル用意すれば
コンポジットもコンポーネントもOKだぜ
コンポジットはSケーブル加工で簡単に作れるよ
774[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 07:32:38 ID:Arn4jdVt
>筐体がマグネシウム合金

これって安っぽいプラボディに比べると頑強なんだろうけど
無線LANの感度で不利になるってことは無いのかな
775[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 10:15:26 ID:M1BJRnzO
うちは感度はまったく問題ないな
ちゃんと無線LANのアンテナが液晶の裏まで伸びてるし
776[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 11:44:28 ID:fcfmrvSo
>>770
Core2DuoはCPUが飛びぬけている
777[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 11:54:08 ID:Arn4jdVt
>>775
えっアンテナって液晶のほうに伸びてるもんなんだ
てっきりキーボードの下にあるものかと思ってた
一生懸命底面の下に空間作ったりしてたw
778[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 12:23:33 ID:M1BJRnzO
>>777
キーボード上部のカバー外してみれば分かるよ
必要なのはマイナスドライバー一本
779[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 12:40:33 ID:oo2ldmgC
オレの1500なんて、アンテナが飛び出るんだぜv
780[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 21:33:58 ID:4cnAAWP7
inspiron1501の3年保守って今14700円しますよね…。
7月くらいには7000弱くらいだったような書き込みなどをいくつか見たのですが、
3年保守の値段って時期によってそんなに上下するものなのですか?
781[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 22:25:29 ID:TdK9jLcx
>>780
前期の故障率で上下するよ

バイオSZみたいに連続ワースト入りしてるのも高い
故意に壊してゴネるクズ野郎が多いと高くなる
だから保険料あげたくないメーカーは徹底的に修理回避する
782[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 23:55:10 ID:H3bZzg0X
Core2DuoのWiki見たらデスクと違ってモバイル向けC2Dは消費電力が大きいって書いてあったけど
グラフィックカード外して6セルバッテリでどのくらいもつんだろ
783[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 00:07:06 ID:IXrVlrJy
GMA950とGeForce8400ってどっちがいいの?
784[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 00:16:46 ID:+a2x3v7h
785[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 00:21:42 ID:IXrVlrJy
>>784
解り易いとこサンクス
786[Fn]+[名無しさん] :2007/10/29(月) 22:12:42 ID:1pZbF+4w
http://blog.livedoor.jp/yasu_selo/

トランスコスモス契約社員のDell愚痴日記
787[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 00:28:54 ID://RFQ3LC
>>786
Dellでの愚痴なんてどこに書いてあんだ?
788[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 03:44:49 ID:zksXrwIe



























































789[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 11:14:37 ID:9zswyO0Z
>>788
死あるのみ
790[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 11:17:07 ID:Y5TsePE8

791[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 21:58:21 ID:2ExOIVrT
DELLもやらないかなあ。

【PC/OS】レッツノート冬モデル、Vista → XPへのダウングレードメディア無償提供[07/10/30]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193794800/

1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2007/10/31(水) 10:40:00 ID:???
レッツノートシリーズ 2007年冬モデル(Windows Vista Business
プリインストールモデル)について、期間限定でダウングレード用の
メディアを無償にて提供するサービスが開始されています。ダ
ウングレード後のOSはWindows XP Professional ServicePack2です。
Vistaモデルばかりになってしまい、なかなか購入に踏み切れなかった方も
いらっしゃると思いますが、これで安心して購入できるのではないでしょうか。

ソースは
http://web-price.info/2007/10/lets_note_windows_xpvista_xp.php

詳細はパナソニックのサイトから
Windows XPダウングレードサービスについて(一部のみ抜粋)
http://askpc.panasonic.co.jp/info/xpdg.html
対象機種:レッツノートシリーズ 2007年秋冬モデル
 (Windows Vista Business プリインストールモデル)
 CF-Y7Bシリーズ、CF-W7Bシリーズ、CF-T7Bシリーズ、CF-R7Bシリーズ

本ダウングレードサービスでは、上記対象機種について、期間中お申し込み
いただいたお客様に無料でWindows XPダウングレード用のメディアを
送付いたします。
ダウングレード用メディアにてダウングレードいただいたWindows XPを
ご使用後も、後から本体添付のリカバリーDVD-ROMなどから
Windows Vista Businessに戻すことが可能で、新たにOSを購入する必要は
ありません。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 22:19:52 ID:R2IwhbY7
DELLはLetsnoteと違って
・Vistaが動くノート
だから、こんなサービスいらんよw
793[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 22:33:47 ID:PMSv0oxq
Vistaが動くかどうかなんて問題じゃないんだよ。ぼけが。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 22:37:03 ID:w5FaMMYN
XPS1730買った奴いる?
俺の背中を押して欲しいんだがw
795[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:06:32 ID:R2IwhbY7
>>793 OSx2の価格が盛り込まれてるダケって気づけよ・・・

もともとLetsはFanレス静穏で売ってて6シリーズはVista向きじゃないのに
Vistaしか選択肢無くてケチが付いてユーザーからも批判されまくったから、
Vista仕様にするためにFanつけて各種強化したけど

・何を今更、しょせんLets、Vistaが動くスペックじゃねぇ

という人を納得させるための商戦略ってだけ

Vostroなら10月パッチで1GBでも普通のビジネス系アプリなら軽快に動くし
こんなサービスまるっきり要らないし、それでもXPが好きなら選べばいいだけ
796[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:36:58 ID:yx87/Kgj
Vostroて個人事業主・SOHOしかないけど個人で注文したらまずいの?
797[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:45:00 ID:pLKCP9hp
>>796
まずいです
798[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:55:39 ID:9CFSKODD
>>794
今日レビュー出ていたよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1031/gpl007.htm
799[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:56:58 ID:D8qp5Hwu
>>796
買えるにきまってる
DELLについてのよくある質問

Q.個人と法人の違いは何ですか?
A.法人向けのパッケージはシンプルな構成が多く、個人向けよりも安く買える場合があります。
  ただしリサイクルマークが無くなります。

Q.個人でも法人モデルを買えますか?
A.問題なく買えますが、不安な人は電話して買えるかどうか聞いてみましょう。
  リサイクルマークが付かない代わりに、営業が付いてくる場合があります。

Q.個人で法人モデルを買う場合の法人格、法人格前後、会社名、部署は何と書いたらいいのですか?
A.法人格は個人事業主、法人格前後は前、会社名は個人名、部署は空欄でOKです。
800[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 00:00:12 ID:yx87/Kgj
>>797
じゃあここにいる人みんな個人事業主・SOHOの人なの?
個人で注文するとDELLから電話とかくんの?
801[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 00:06:18 ID:H52htpu2
>>800
まぁまぁ。ところでカレーとハンバーグとどっちが好き?
802[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 00:24:04 ID:sEX4OeIQ
>>800 そうやって絡む性格がガキっぽくて萎える
きっと
・納期のステータスが毎日変わります!!
・値段が安くなりましたPPの方法教えて!!
・中国人のオペレータがウザイ!!
・重いし、安っぽい
とか騒ぐと思うので、辞めておけ

・金払った、半分忘れてたら届いた、まぁこの値段ならこの程度でしょ

ってまた〜り感を維持できるなら買え
803[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 00:30:41 ID:CfSHQld3
ここにはリアルオハケン、リアルモンソツが沢山出現します。
あんまりむきになるのはやめましょう。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 09:23:54 ID:qE0TWKyI
>>800
>>799をよめ

>>797を釣りだとわからないやつは個人でかっとけ
805[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 10:20:15 ID:T6lHeJSv
>>798
内容の薄いレビューだな
806[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:35:50 ID:qSEa3FhL
SZと比べる意図が分かんないな
コンセプトが全然違うし
どうせなら7950搭載のとかと比べて優位性を示せばいいのに

あるのか知らないけど
807[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 07:54:28 ID:XEhtUjf9
PCバッグどんなの使ってますか?
たまに車に乗せて友人宅へ行く程度なんですけど念のため買っておこうかと思うんです
808[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 01:53:31 ID:Oml1yBlU
>800
どうせ親の金で買うだけの、糞餓鬼だろうな。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 08:49:42 ID:2LL5Qhwl
もうやめて!>>800のライフは0よ!
810[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 12:29:11 ID:X8t0g5VX
>>749です
OSの再インストで解決しましたOS壊れてDVDドライブがおかしく成っていた
今は快調でシュリンクのエンコも19分
回線スピードはLANケーブルを奧まで挿していないだけだった(ツメがカチッとするまでは挿していたがもっと挿れないと駄目)

結論:1000のコストパフォーマンス凄ぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
811[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 13:23:17 ID:0CUkBaih
1000がC2Dだったらなぁ・・
812[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 14:07:55 ID:nk5I+ztC
6400買えよ。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 19:52:11 ID:KQZARlVP
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
814[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 20:58:12 ID:lWLsJ9hr
>>807
1500使いだけど、オレもたまに持ち歩く程度だから、
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-bm005/index.asp
↑こんなの使っています。
電源とメモリーが入ればいいので重宝してるよ(´∀`)
815[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 05:00:42 ID:LhxemFJy
TS-L632H使用の1500使ってるけど
CDドライブの中に入らずに上の微妙な隙間にCDがインしてしまい
CDが傷ついてしまった・・・。
最悪。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:27:28 ID:Q8JD6JDm
ノートのスリムはCDに傷つけやすいからトレイタイプのUSB外付けメインで使ってる
817[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 18:51:10 ID:T+k5dvYC
dellノートの不具合を解決したいんですが、
持ち込みでチェックしてもらえるショップがあれば教えて下さい。
バッテリー周り(おそらく交換)だと思いますが・・・。
電話等のサポートには不快&不安を感じるので。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 19:57:52 ID:ej4vHk+h
ないでしょ
買い取りに出してもあまりいい顔されないし
819[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 21:36:30 ID:N9nxarZc
D630で、PBDSのドライブが付いていたんだが、起動時、キュキュキュキュってDJのスクラッチみたいな音が鳴る。
小さい音だけどね。
820817:2007/11/05(月) 21:53:46 ID:T+k5dvYC
>>818
ないですか・・・。
ありがとうございました。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 22:06:20 ID:rwYtWYO3
>>819
      オ、オ、オワターオワオワオワター♪
      \    オオオオワターオワオオワオワタ/
         ♪\(^o^) ♪
          _  )  > _ キュキュキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  \(^o^)/.| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |  \(^o^)/
    )  )  .|        |/   ノ ノ
((((  > ̄ > )))) \(^o^)/ ((( < ̄< ))))
              )  )
         (((  > ̄ > ))))
822[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 07:54:56 ID:8HN/0uyi
age
823[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 20:04:41 ID:3AhIzAYN
>>791
ヤフオクでDELLのOS用CD入手しろよ

そうすれば認証無しでゴニョゴニョだろww
824[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 01:41:23 ID:1TYsWUWT
19日にXPSの新しいのが出るみたいだね。
M1530かな?

825[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 01:58:27 ID:NXuJRoW3
>>823
791じゃないけど、その手があったか
826[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 03:51:43 ID:QiWc80rt
皆システムのバックアップってどうしてる?
827[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 19:22:40 ID:Cj7sfDaQ
江戸っ子は、バックアップなんざ、するかってんだ!
べらんめえ。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 20:30:36 ID:tMmc9lnm
河内のオッサンですが、
何もしてません。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 20:56:59 ID:Zd4WN/jc
>>826
システムは、アクセサリのバックアップで、SystemStateを外付けHDDに保存してる。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 03:07:54 ID:rExKQXK8
D630の99800か。12万で買った俺っていったい
831[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:39:29 ID:2mquK6gT
>>830
どこだよそれ?
630であるか?
832[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:00:23 ID:9AvTCUxo
833[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 19:19:45 ID:lFoqTZG5
中小企業向けに送られてくるパンフレットに書いてあった。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 19:22:01 ID:lFoqTZG5
そういえば昨年の今頃もLatitude安くなってたよなぁ。
秋ってあまりものが売れない季節なんだろうな。
行きつけの飲み屋に逝ってもこの季節は暇だし。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 21:09:47 ID:5k0YDXSy
今のラチはそんな安くはなくない?
2週間くらい前までのほうが14%オフが効いて安かった気がする
precisionも安かった。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:46:41 ID:ieOvR4d4
ウチの8200、そろそろ5年になるんだけど故障多すぎだよ・・・
まず 1年でファン故障(これはギリギリ保証で修理)
3年ぐらいでグラボ死亡(修理死亡)

そして4年でなぜかスティックが死亡
今はタッチパッドオンリーだよ
しかもタッチパッド感度最悪だよ、これ

会社で使ってもデルは圧倒的に耐久性がない
まあなんだかんだでまだ使えるから使うけど(単に新しいの買う金が無いだけだが)

壊れなければ性能的にもいまだに文句ないだけにもったいないよ、コレ
837[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 00:47:37 ID:ieOvR4d4
>>836の3行目はグラボ修理5万と書いたつもりが意味不明になってた
838[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 01:28:34 ID:5xiejTJb
D630ぽちった。
2G+グラボ変更で税送料込み13.2万。

839[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 02:01:33 ID:amdgXYaq
故障多すぎっつーか五年持てば充分じゃねーの?
840[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 02:16:53 ID:DN8PEt2L
5年も持てばって、みんな、そのくらい使ってるの?
841[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 03:50:55 ID:dSdeKECI
PrecisionM60なのですが、一番安定しているグラフィックドライバはどれでしょうか。
NVIDIA Quadro FX Go700で、一番最新のものはmpeg再生ができません。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 06:20:49 ID:ls0tSSad
スレ違いな上にそれはコーデックの問題ではないのか?
843[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:43:05 ID:ieOvR4d4
>>840
会社とかでつかってるThinkPadとかは1日十数時間可動してるのにまったく壊れないよ?
1年でファン、3年でグラボいったらダメだろ・・修理してるだけで5年もってませんから
844[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:40:38 ID:ls0tSSad
そのThinkPadもレノボになっちゃ、お終いだやな。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 11:57:01 ID:K8V4WQfv
DELL Inspiron 1150/に取り付けたがモジュールが合わない、メモリーの溝の位置が違ったので削って挿入したら起動しないパソコンが壊れた、どうしてくれる。

http://review.rakuten.co.jp/my/NmU2NmE4NjkzOTQ3MjE_/1.0.0.0/
846[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 13:14:04 ID:iyluUct8
マルチするなカス
847[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:02:07 ID:dSdeKECI
>>842
ドライバをロールバックしたらちゃんとmpeg再生ができるので、コーデックの問題では
ないように思うのですけど。
ちなみに、最新のグラフィックドライバだとDVDビデオの再生もできなくなります。

適切な板はハードウェア板だろうか…
848[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:06:57 ID:dSdeKECI
書き忘れ。
もちろん、DELLのサイトに公式に掲載されている最新のグラフィックドライバです。
849[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 17:54:49 ID:rucFtGv+
DELLのディスクトップの電源は低いから増設すると落ちるって聞いたけど、
ノートの方も電源低めなの?
850[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 19:10:23 ID:o53ZDUAN
LatitudeD520の安売りまだ?
851[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:38:23 ID:cU94k/ox
>>845
メモリーの溝削ったら、削った場所が端子にかかるんでないか?
マイクロDDRとかのメモリ付けようとしたのか?
852[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:41:18 ID:BMtfc82G
内蔵HDが逝きかけてるんで取り替えたいんだけど
外付けに元の内蔵HDの内容を丸々バックアップとってから、それを新しい内蔵HDに全部コピーして再起動してみてもOS認識してくれないし、
インスコCDから修復インストールしようとしてもadminパス入力のとこで必ず「パス違うよ」ってなってしまう。


OSやらは再インストールするしかないのかな、やっぱ・・マンドクセ
853 :2007/11/10(土) 20:59:17 ID:vDho3+KD
DELLとthinkpad、VAIO BXで悩んでるんだ。
なるべく故障の少ないのがいいんだよな。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:05:48 ID:4QvcvsWQ
昔、微妙に背の高すぎるDIMMをむりやり突っ込むために
足を短くしたり、溝を深くしたり、モールドの角を落としたりしたことはあるな
若さゆえ〜
855[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:05:53 ID:ls0tSSad
>>849
デスクとノートの電源の違いが分からんのでしょうか。

>>853
どれ買ってもハズレをつかめば同じこと。
856[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:59:56 ID:lRs8JMzK
D520は唯一の4:3液晶だから、今後も存続させるんじゃないの?
ということで在庫処分的な安売りはないのでは?
857[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 02:01:39 ID:hV9/KuKo
質問です

リサイクルマーク付きのノートPCを購入したのですが、緑と青のカラーシール
ではなく、黒地に白で他にもいろいろなマークが一緒に印刷されているシールが
貼られていたんですが、これってリサイクルマークとして有効なんですか?
858[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:40:50 ID:48UYpmAC
>>857
無料引取り業者に出せばついて用がついてなかろうが無料
859[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:52:44 ID:FGeHIbG1
ノートならわざわざ処分しなくてもHDD引っこ抜いて本棚の上にでも置いておけば邪魔にならないし
860[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 20:14:22 ID:kZ38hD63
ヤフオクに出せばぶっ壊れてるノートでも
送料負担で更に飯代ぐらいは余裕で付くと思う
861[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:17:40 ID:4+XzdV4m
D630でT7100積んでるんだけど、バッテリの時も1.8GHzで動作してる。
SpeedStep効いてないのかな。BIOSではEnabledなのに。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 22:22:26 ID:58zi4Wju
Precision M60 は、メインメモリのデュアルチャンネルは非対応でしょうか。
3年半前に買った機種ですし、デュアルチャンネル対応という表記が(調べた限り)見当たらないので、
非対応ならそれで構わないのですけど。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 00:44:56 ID:4wgtIAj8
>>862解決。インテル855PMのチップセットはデュアルチャンネルには非対応の模様。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 02:41:31 ID:A75TpcVe
だれかXPS M1530のスレたてて。

https://dcse.dell.com/index.asp
で登録、ログイン後、

https://dcse.dell.com/ifr/Portables/XPS_M1530.zip
でユーザーマニュアルゲット。

11/17発売(北米)らしい。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 12:44:32 ID:jAsrW+6M
うちのX300

今年の交換部品は

冬、HDD、キーボード+本体ケース
春 マザーボード、DVD−RW、AC電源
夏 マザーボード、ドッキングステーション、ドッキングステーション用DVD-RW+AC電源
   液晶+天板+内側


そして秋、バッテリー昇天のおかげで、全てのパーツが入れ替わった。
これでまた数年使えるぜ。 
866[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 16:58:27 ID:wxSp+36p
HDDが明らかに調子悪いんだけど、保守を頼むとどうなるのかな?

まだ出張修理サービス期間内なんだけど、サービスマンが来るの?
それとも(バッテリのように)HDDだけ送ってきて、故障品を後日送り返すとか?

オレ的には後者のほうが気楽でいいんだけどw
867[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:00:59 ID:jAsrW+6M
サービスが来る

自分でやるってごねれば?

俺はやってもらったおかげで、ほかの部品交換してもらえた。
「あ、これ壊れてますね!」って。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:30:05 ID:wkyWsQp3
>>866
とりあえずエロデータはけしとこ。
すぐ終わるし、やってもらえばいいじゃん。
869[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 19:15:45 ID:tHo304qe
>>865
ハードに持ち歩いてるのか?
870866:2007/11/13(火) 19:36:35 ID:wxSp+36p
ありがとう

ところで、サービスマンはデータ移動もしてくれるの?
それとも再インストールは自分で??
871[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 21:31:24 ID:njxGd67F
>>864
ざっと見たけど、Home,End,PageUP,PageDn が Fn との同時押しという糞仕様「ではない」のが
とても評価できる。ディスプレイは、WUXGAを選べないのかな…。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 06:16:33 ID:m4XcDag9
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/72408/
>また、11月に市場投入する新製品の詳細は明らかにしていないが、
>「現在、われわれが弱いと思える分野は、超軽量型ノートパソコンや、
>画面と本体、キーボードが一体となった『オールインワン』パソコン」とした。

これの詳細まだー?
873[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 13:41:45 ID:uB42bcia
>>872 うまい棒一本買う金の無いお前には無縁の話だ貧乏人
874[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 21:51:18 ID:gQrBXlED
Vostro1000安くなっとる
875[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 19:54:31 ID:1LggHDgv
変わりに1500が高く・・・
876[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:10:00 ID:cXi2A8q/
Bluetoothオプション付けてる方に質問です。
MSのBluetoothマウス8000は内蔵Bluetoothで使えていますか?それともマウス付属アダプタを使用しているのでしょうか?
877[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:20:22 ID:ncKLdUuH
>>876 SONYもMSもロジクールもAppleも海外製もなんの問題もなく使えます
ただ電池持ちに差がありますね、5千円程度で変えるBT510はとくに電池持ちが悪いです
MSのも良い方じゃないですが1月はOKですSONYは使いにくいですがバッテリー
はよくもちます
878[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:29:19 ID:cXi2A8q/
>>877
ありがとうございます。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/06/news007_2.html
だと、MSだけどうも特殊なようで、Dell360で動くか不安でした。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:37:53 ID:H9BajPN2
Latitude D820のバッテリーがオレンジランプ点滅であっさり死亡。。。
一年以上酷使していたInspiron 6400は問題ないのに。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:50:01 ID:EVCFq4J2
D630なんだけど、キーボードの左下の部分って隙間開いてるのは使用なの?
下の基盤とか見えてるんだけど、おかしいよなこれ
881[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:52:48 ID:9+BbGIlh
Vostro1500資金ができたのにどんどん値上がりしていく・・・
882[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:14:38 ID:aXjso2wl
>>872
店頭で見て買うにはまだほど遠いのか…。地元のリアルサイト無くなったし。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:17:48 ID:BQwShi5P
XPS OneとLatitude XTの事だろ
884[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 02:18:25 ID:76nx84yE
D530 発売開始されたね
885[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 03:10:49 ID:LXoU/faG
D830をVistaで買ったんですが、OSがくそなのでXPにしたいです。
XPの製品版は手元にあり、クリーンインスコしようと思ってCDから起動するんですが、途中で止まってしまいます。
ダウングレードするいい方法はないものでしょうか?
886[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 05:27:21 ID:VU2Aj0Vz
887[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:50:00 ID:bkhmiRE6
>>885
どこで止まるか書かないとわからんが
シリアルATAがAHCIになってるだけとかじゃね?
うちのD830は普通にインスコできたぞ。
888[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:12:41 ID:CkMlEeQI
ハイブリッドHDDを選択した場合、
後でOSをXPに入れ替えすることはできますか?
ハイブリッドとしてはつかえないと思いますが普通のHDDとして利用できるのかどうか。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 12:29:46 ID:+pXEnp5W
>>888 知らないのに”思いますが”とか緩いゆとり脳なんだね
最初の2行だけで良いのに3行目が余計だよ
890[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 14:48:41 ID:tnZKWLtA
回答だけでいいんだよ。お前の個人的な感情なんてきいてないじゃん。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 17:27:50 ID:XHaaS0to
ちょいと質問
前のパソコンではパソコン上で流れている音を録音することが出来たんだけど、
もしかしてvostro1500ではできないのかな?
wave stereo mix っていうのが見当たらない気がするんだ
892[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:18:57 ID:U982Ku2u
>>891 あるだろ?
Vistaならプロパティの奥の方みてみ
893[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:29:08 ID:rtsxYX30
894[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 19:35:52 ID:XHaaS0to
>>892
すまないがXPなんだ
vistaなら出来るのかな?
>>893
ありがたい、が丁度見ているページだった/^o^\
”音が出なくなる可能性”とか脅されているし、これは逝く気で試してみるしかないか
895[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:38:12 ID:tefukXS1
age
896[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 10:18:04 ID:yanHPftm
>>880
仕様。
897885:2007/11/17(土) 13:23:47 ID:sETCWWoD
>>887
ビンゴでした。
無事XPにダウングレードできました。
ありがとうございました。

てかXPにしたらFF11ベンチのポイントが1.5倍くらいになってワロタ
どんだけリソース食ってるんだよVista。

898[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:26:27 ID:wJfQd2Ho
>>897
しかも同じ量しかメモリ+CPUつめないから
me→XPのように進化で売れることはないな

vista64ならともかく
899[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:28:05 ID:wJfQd2Ho
>>894
ボストロはしらんが普通ならXPでもできる
900[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:54:49 ID:91yD3X9i
DELLのPCを買おうと思っているのですが、
DELLでPCを買うと自分でOSをインストールしなければいけないのでしょうか?
はじめからOSがインストールされた状態で送られてくるならうれしいのですが…。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 18:56:17 ID:nL43lmzo
普通いんすこされてるでw
902[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:07:30 ID:91yD3X9i
901さんありがとうございます、ほっとしました(´, _ `)ゝ
903[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:16:28 ID:jgo85MD2
自作PCじゃないんだから…w
904[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:24:56 ID:91yD3X9i
DELL=PC上級者で初心者お断りってイメージだったのでついそうなのかなと…。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:37:30 ID:jgo85MD2
デスクトップだと何もインスコしてない構成もあるけどね
ノートはありえないよ
906[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:42:42 ID:R7eAAkTW
初心者お断りじゃないと思うが
初心者は選んじゃだめなブランドだと思うぞ
907[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:51:43 ID:91yD3X9i
うれしい誤算です。ありがとうございます
908[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:55:20 ID:91yD3X9i
大学のPCがDELLだったので、
DELLはイメージだと企業向けって感じでした。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:14:10 ID:sETCWWoD
てかむしろOSなしでその分安く売ってほしい。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:04:02 ID:p8JYqMu8
安くできてもせいぜい2000円くらいだろ
DELLのOS代なんてそんなもんじゃね?
911[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:38:40 ID:xWWN2Rbz
>>901
というか、電源を入れたらインスコ開始するという表現が正しいような。

>>910
Vistaイラネってことなんじゃない? いいなと思った機種がVistaしか選べないのが残念。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 03:24:33 ID:epZZmort
DELL用のXPをオク等で買ってきて、
シリアルだけ別の普通のXP入れてるマシンに使用することってできるの?
913[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 11:57:30 ID:7jLx8QUj
できない。
多分、別PCでDELLプロダクトキー使うと、インスコ時のプロダクトキー入力で蹴られる。
BIOSあたりにベンダー情報が入っていて、キーが有効なメーカーかをチェックしてるはず。

正規のXPのCDで、DELL-PCのプロダクトキーをDELL-PCに適用することはできるかも?
DELLリカバリーCDは、自社製品かどうかだけチェックしてキー使ってない感じだけどな。

とりあえず、DELL-PCのプロダクトキーは自作PCなどには使えないってこった。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:25:50 ID:wV45KdG0
dellのlatitude c400というノートpcをもらったんですが、
これに載せられるメモリてdell専用じゃないとだめなんですか?
チップセットがi830mとあったんで、寒損のpc100で128mbのsdram載せてみたら、
postで違うと怒られてしまいました。
元が256mbなんで、512mbは欲しいんですが、
もしかして、両面16チップのメモリじゃないとだめ?
915[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:50:07 ID:7jLx8QUj
>>914
鱈セレPentium3なら対応メモリは恐らくPC133 SO-DIMM(144pin)なんじゃないかと。
念のため、CPU-Z使って現時点で使われているメモリの規格を調べてみな。

参考までに。
ttp://www2.elecom.co.jp/support/memory/series.asp?maker=DELL&series=Latitude
916[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:28:15 ID:LjdqKGKi
Latitude D531 WindowsRXP Home正規版搭載 ビジネスパフォーマンスパッケージ
Windows(R)XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版)
単価: 91,280円 税込み・送料別

OS Windows(R)XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版)
CPU AMD AthlonTM 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-55 (1.8GHz, 512KB L2キャッシュ)
ディスプレイ 15.4インチTFT WXGA液晶ディスプレイ
グラフィックス/チップセット AMD M690T Chipset/ATI Radeon(TM) X1270
メモリ 1GB (512MBx2) デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 80GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ 【デル推奨】(XP用)DVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
ワイヤレスLAN Dell Wireless(TM) 1390内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11b/g)
Bluetooth PCカード なし
サポートサービス (標準保守サービス)3年間翌営業日出張修理(オンサイト)
コンプリート・ケア 3年間コンプリート・ケア/盗難対象外(標準保守サービス)

検討中^^; 主な用途 ネット、音楽鑑賞、文書作成、2Dゲーム、映像鑑賞 
 アドバイス求む
917[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:51:27 ID:bKTwIviG
>>916

あー、構成はちょっと違うが、木曜日に届いた。
俺のほうは、
> ディスプレイ 15.4インチTFT WXGA液晶ディスプレイ > 15.4"TFT TrueLife WGA+
> メモリ 1GB (512MBx2) > 2GB(1GB*2)
> ハードディスク 80GB SATA HDD(5400回転) > 120GB SATA
で\100,300だったんだが。

構成や用途から言えばVostro1000で良くね?
俺はある程度移動もするからLatitudeを選んだけど。
モバイルというにはこれでも結構重いよ。
リュックに背負って20kmを自転車で通勤して後悔した。
週明けからはPCバッグに入れてさらにサイドバッグに入れる予定。
バランス悪いけど。

現時点での不満点は、
・休止状態?から復帰しねぇ。
 思い出したようにHDDにアクセスするんだが、5分待っても画面が表示されない。
・WGA+で画面が広く使えるのは申し分ないんだが、ツルツルのせいかやけに目が疲れた。

今までが2002年購入のDulon900MHz256MBメモリで3.5kgだったから、死ぬほど快適だけど。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 21:54:14 ID:bo3xcKAy
>>916
高い
919[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:05:47 ID:7jLx8QUj
>>916
悪いことは言わん、デスクノート利用で動かさないなら、これにしとけ。

E-mail限定! 300台限定 Microsoft Office Personal 2007 ビジネスベーシックパッケージ
Vostro 1000
AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ TK-55
WindowsR XP Home Edition 正規版(Windows Vista 選択可能)
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAMメモリ
80GB SATA HDD
CD-RW/DVDコンボドライブ
15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)
Microsoft Office Personal 2007

68,756円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3041OE300OFFICE07BIZ&s=bsd
11/19まで
1台あたりご注文の場合製品単価(配送料別)から7%OFF
クーポンコード:HBH379NX44PGT7
920[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 22:27:24 ID:LjdqKGKi
>>917d^^ >>918d >>919dd

>>919を参考にしたらこうなりました^^ >>916よりいい感じですね
 Vostro 1000 E-mail限定!300台限定 Microsoft(R)Office Personal 2007搭載 ビジネスベーシックパッケージ
Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版) 単価: 83,630円 税込み・送料別
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack 2 正規版 (日本語版)
CPU AMD Athlon(TM) 64X2 デュアルコア・プロセッサ TK-55 (1.8GHz, 512KB L2キャッシュ)
液晶ディスプレイ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ(1280x800)
メモリ 1GB (512MBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 80GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD/CD-RWコンボドライブ
グラフィックコントローラ ATI Radeon(R) Xpress 1150(チップセット内蔵)
ワイヤレスLAN Dell Wireless(TM) 1490 内蔵ワイヤレスLAN Miniカード(802.11a/b/g対応)
マイクロソフトOffice製品 【一番人気】Microsoft(R) Office Personal 2007 Word 2007, Excel 2007, Outlook 2007
保守サービス [パソコン本体の保証] ビジネスケア プラス - 3年保守[ 引き取り修理, 事故・盗難損害対応]

クーポン利用で送料、税込み81450円
921[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:16:45 ID:zJfUJbBj
Vostro 1000ポチる前にここ見とけよ
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Dell%2FVostro
922[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 14:02:20 ID:+JUuP3+G
>>913
お前適当な大ウソこいてんじゃねえよw

Dellのリカバリ用XPはベンダチェックで
他メーカー品や自作PCじゃそもそもCDから起動できないようにしてあるが、
単にそれだけ
ゴニョゴニョすれば使えるし他から持ってきたキーでも通る
923[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 16:48:33 ID:06y0E8vY
出品者うぜえ
割れと変わらねーことしてるカスは死ね
924[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:41:04 ID:uwrWrKTV
噂の一体型。
(゚听)イラネっすね。
http://www.rbbtoday.com/news/20071119/46570.html
925[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 17:42:38 ID:Ef+8XWH2
ほほぉー。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:24:06 ID:JgRD9Fa3
vostro1500安くなってる!
927[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:26:13 ID:RQbDjRbp
1400も60k切った
928[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:42:24 ID:JgRD9Fa3
ゲームやりすぎで悪いか
929[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 10:51:13 ID:AQVe2yku
久しぶりにきたんだけど最近神クーポンあった?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 11:04:21 ID:ewuSCOEg
ないあるよ
931[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 11:10:48 ID:AQVe2yku
d ないすか。
vostroとか出たみたいだしまたROMってよー
932[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:01:00 ID:bkHQKJCz
今のノートが5年物で最近のPCの性能が分からないのですが、
上記パッケージのVostro1000の性能で
3Mb/s以上でエンコードされたWMV
H.264を使ったavi
最終的には720pのHDWMV
をストレスなく再生できますか?
PCはOfficeとネットとエロ動画観賞以外使いません。
安いので買い換えたいのですが
933[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 15:13:46 ID:Y70meoOo
>>932
720PのWMV((8Mbps)を、2つ同時に再生しても問題なかった。
1080PのH.264(8.3Mbps)/PCMも1つなら再生できたが、
全画面だとコマ落ちする場合あり。
(↑エンコの設定によって変わるかも)

H.264はffdshowコーデックで再生。
RadeonのWMVアクセラレータOFFで再生。
グラフィックドライバを最新のものに更新した方がいい。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 20:23:54 ID:Y5cxVmqq
これはお買い得かなと思うのですが、どうでしょうか?

Vostro 1500 ビジネスパフォーマンスパッケージ
単価: 122,530円 税込み・送料別
OS Windows(R) XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7250 (2MB L2キャッシュ、2.0GHz、800MHz FSB)
液晶ディスプレイ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ 非光沢
メモリ 2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
ハードディスクパーティション設定 なし
光学ドライブ DVD+/-RW ドライブ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
外付けモニタ なし
ワイヤレスLAN Core 2 Duo向け Dell Wireless(TM) 1490 内蔵 ワイヤレスLAN Miniカード (802.11a/b/g対応)
バッテリ 6セルバッテリ
保守サービス [パソコン本体の保証] ビジネスケア プラス - 3年保守[ 引き取り修理, 事故・盗難損害対応]

インターネット割引20000円OFFで 送料、税込み106205円
935[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:11:45 ID:Ik971d5f
>>934
買い
936[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:09:45 ID:OluPieiv
今気がついたんだが
vostro 1500の標準メモリが2GBになってる(ただしグラボはチップセット
内臓)
こう考えると安くないか?
937[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:27:27 ID:qiIIP6wg
>>934
神杉
938[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:02:02 ID:3L5ilraQ
>>934のとうりにいくらやっても
二万くらい高くなるんだが
939[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:04:35 ID:x1/GaVCr
実は割引後の価格から2万引いてるとか
940[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:16:03 ID:cxLGimA3
解決しますた
941[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:40:41 ID:dtegwUOi
マルチで同じこと書くな池沼。
942[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 00:41:11 ID:dtegwUOi
943[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 02:23:46 ID:yKqES63h
>>934
これで解像度上げて買うかな・・・
マジで安いなw
944[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 12:37:58 ID:PTbu1Svk
Vostro1500ユーザーなんですが無線LANカード自分で付ける場合Intel3945ABGってやつ買えばいいんですか?
あとメモリ2個交換する場合1個はキーボード裏なんすね・・・交換した人大変でした?
945[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:02:31 ID:o6zoYRLs
3年保守とか必要?
946[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:16:48 ID:/S2Ug9TP
>>945 安心への価値観は人それぞれ

有償修理の金額は”故障時の本体価値”より高くなる場合がほとんど
1年以内なら10万のノートPCの価値も5万円を下回ることはないし
無償保証なので問題ない

しかし保証の切れた2年目では価値は半減しているだろう

となると有償修理の平均金額が5万円なので対価を払って修理することに
なるので俺なら「なら捨てるよ馬鹿らしい」と有償修理はしない

でも3年保証は+1万円程度であり、2年後に壊れた時に「無償なら直す」
あたりまえである

ようは価値が半減した1年後〜2年の故障をどう見るかである
2年〜3年だと、新機種が概ね2回は発表され機能は倍を超えているので
「新しいの買うか・・・」という選択肢も出てくるので、個人的には3年ではなく
2年保証で4千円UPぐらいがあると良いかと思っている
947[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:17:05 ID:/S2Ug9TP
>>944 Wikiみれ
948[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:25:06 ID:dtegwUOi
3年保守なしなら、たとえ1年と1日で壊れても文句は言うな、ってことで。
949[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 15:53:38 ID:9HHbJwrt
とりあえず保証は付けとけよー。
ノートはデスクと違って店売りや自宅に転がってる余剰パーツで直すとか
HDD交換みたいな簡単な物でもない限りまず無理だからな。

でも3年引き取りでいい。出張修理は利用したことがないが、
自宅までこられても多分ウザいだけ。
その場で対応できないことが殆どで結局引き取りなんだろう?

ただし、デルのサポートは今でもそうなのか知らんが、
法人用やXPS出ない限りサポートは中国事務所のはず。

俺の現行のI6000はこの2年故障してないから中国娘の声も聞いてないが、
先代のI4800は結構世話になったなぁ。

中国娘を口説き倒してI4000の液晶を交換させたのはいい思い出wwww
950[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:00:33 ID:9HHbJwrt
あと老婆心から、保証の話とは何の関係もないがキーボードカバーは
絶対に付けておけ。エレコムのピタッとシートとかそんなのでいい。

I6000はMMO用途で酷使しまくってきたが、一度も壊れなかったのは
ゲーム用途だったからマウスを使っていたのと、キーボードカバーの
おかげだったと断言できる。

通常の用途なら、初期不良でもない限りそう簡単には壊れないはずだ。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:23:28 ID:S47tZQqA
>>945
>>865を見てくれ。
俺は5年保障にしたけどな。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:45:28 ID:/S2Ug9TP
>>950 液晶の蝶番が馬鹿になって交換するぐらい酷使してるが・・・
キーボードの不具合とか無いぞ?

ノートPCの広げて飯食う奴→買っても良い

程度じゃないのか?

ノートPCはキーボード面も放熱に一役買ってるし、カバーして熱が
こもる弊害の方が多いんじゃないのか?
953[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:01:05 ID:9HHbJwrt
>>952
弊害といえるような物はなかったなー。
廃熱のしっかりしてるノートなら、
基本的に廃熱口周辺を覆うとか無茶をしなければOKだろう。

逆に先代I4000で気になったキートップのすり減りや、
エアダスターでちゃんと掃除していても貯まっていく
キーボードの細かいホコリみたいなものが無くなって
気持ちよく使えたぞ。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:02:08 ID:9HHbJwrt
廃熱→排熱、かな
955[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:10:54 ID:/S2Ug9TP
>>953 デスクトップ使いの時にキーボードが1万円以上した時代には
シリコン製のや薄いビニール製も使ったこと有るけど違和感を感じない
タイプは無かったが、今は進化してそういう事は感じないの?

会社でそれこそ300台以上使ってるけど、画面フィルターはたまに使っ
ている人いるけど(シークレットとかね)、キーボードカバー使ってる人は
一人もいないんだけどなぁ・・・

まぁ社物だから壊れたら会社がなんとかするからかもしれないけど

本当にネタじゃなく 必要なの?  いまいち実感がわいてこない
ごめんね、疑ってるワケじゃないんだけど

>キーボードカバーのおかげだったと断言できる。

断言できるほど実益のあるパーツならもう少し話題になっても良さそうだが
そんなHOTな感じはしないんだよね

このノートPC板で ”キーボード” で検索すると 6スレでカバーに関係するのは
2つで一つは液晶フィルターの兼用スレで その6スレ全ての勢いが0.4以下
なんだよね・・・ (かなり過疎ってる)
956[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:38:01 ID:wlUwgobT
初歩的な質問ですいません。
DELLのINSPIRON6400を使っているのですが、
突然、ログオンするときのパスワード入力で
『USER PROFILE SERVICE サービスによるログオンの処理に失敗しました。ユーザープロファイルを読み込めません。』
と表示されるようになりました。
朝は普通にログオンできたのに、今ログオンしようとしたらこのようなメッセージが出てきて困っています。
解決方法はないのでしょうか?
957[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 18:17:09 ID:dtegwUOi
958[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 18:17:29 ID:9HHbJwrt
>>955
なら貴方自身が最近の製品を使ってみればいいかと思いますよ。
あと、交換の利くデスクのキーボードと、交換の利かないノートの、
しかも直下にマザボの入ったキーボードはあまり比較にならないかと。

社物は壊れても代用品があるというよりは、納入時についていない物を
わざわざ個人でつけてまで使おうとする人はいないだけでは?

とりあえず>>945に対しては俺も貴方も保証を付けろ、
で意見は一致してるのだから、それでいいじゃないですかね?
959[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 21:04:07 ID:auFYzO8e
>>934です
やはりお買い得なのですね^^ 随分背中を押されたので脊椎反射でポチりました
960[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 23:47:11 ID:kPcpAfXR
俺もキーボードカバーは放熱に影響がありそうだから避けてきた。
関係ないが俺はいつもヒンジ部分にヒビがはいってノートPCあぼーんさせてる(シャープ製1台、NEC製1台)
961[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 00:28:25 ID:C2g4hKo4
俺は家のノートのみならず会社のデスクトップでもキーボードカバーを使ってる。
まあ会社から支給されてるからだけど。

半年も使うとカバーは結構汚れる。
これがキーや隙間に入り込むかと思うとカバーは手放せないな。
962[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 00:59:06 ID:8SKkcMss
>>960
右利きなら左側のヒンジでしょ?
開け方が悪いのです。
斜めに力がかかっている。
963[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:05:55 ID:bGBFh7gC
モバイル多いので1400ポチろうかと思ってるんですが
話題全然出てないですね。
人気ないのかな。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:08:06 ID:OrUjnt/a
1400はなんか中途半端なイメージが・・・
買うなら1000か1500かなぁ
965[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:09:10 ID:Hll4qTd7
>>962
そうそう!2個とも左のヒンジ

あと思うんだけど、フタの開け閉めをもっと軽くしてもらいたいよね。
硬いとフタ(液晶部分)を開けた時にいっしょに下の部分(キーボード部分)もいっしょに上に浮いちゃって
パソコン本体に無駄な衝撃を与えちゃう。
966[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:12:21 ID:lWu7TLUu
>>965
ノートパソコンというか精密機器に向いてないな君は
967[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:21:32 ID:t833NBrR
>>965
それは俺も思う。
一方の手で下側を押さえ、もう一方の手で蓋を開けるのは健常者だとOKだけど、
手をケガしてたり障害があったりすると少しつらいんじゃないかな

DELLがそこまで考えて設計してるとも思えないけどw
968[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:39:14 ID:8SKkcMss
>>965
片手で開けようとするのが根本的に間違ってる。
隻腕の人ならしょうがないかもしれんが。

あと、ゆるいとすぐダメになるのもあるし、硬すぎて磨耗でおかしくなるのもある。

右利きで左側のヒンジを壊す人は、開ける時に右側のヒンジの方に
力が行くように意識するか、上蓋の真ん中より少し右を持って開けるといい。
969[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 02:59:33 ID:gNu7hvGJ
蓋の開け方指南する人される人ww
970[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 06:11:35 ID:Hut57uAS
キーボードといえば、ここ最近、Shift(左右とも)やCapaLock(入れ替えてCtrlにしている)などの
キーが押しっぱなしになる(キー自体は物理的に戻ってる)現象が多発するのだけど、これは老朽化のせい?
971[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 09:22:14 ID:UxAPav+b
もう7年毎日のようにデルノート使ってるけど、
ヒンジがぶっ壊れた奴は少なくとも自分だけが使ってたマシンでは無いな。

やっぱりノートは忙しいときでも無精せずに両手で開けるのがジャスティス。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 10:18:28 ID:lz7q2nCD
>>963
>>964
ボストロ、いつのまにXP選べるようになってたんだろw
973[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 11:32:00 ID:29paG0Uz
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3036OEBIZPKG&s=bsd1
これに無線LAN付けてポチろうと思うんだけど
他になんか安くなるのあるかな?

なんとなくAMDはいい思い出がないから1000はパスで
974[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 15:53:32 ID:235Ts5w+
VOSTRO1000が今日届きました。もっとちゃちいのかと
思ってたけど、意外にそうでもないですね。
液晶が予想外にまともだったのが驚きです。
この値段なら十二分に満足できる買い物ですね。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 16:03:29 ID:GMZtQJl4
Vostro1000ってファンとかうるさい?
騒音と熱はどんな感じなのか知りたいところ

まあ今レツノだからファン音が増えるのは確定なんだがorz
976[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 16:22:13 ID:8SKkcMss
>>975
お前さん何かムカつくが、フォ〜〜(ファ〜〜)って感じの音。
ファンヒーターの音を軽くしたような。
CPU温度が62度超えると39度に下がるまで1〜2分回る。
CPU高負荷使用中は、ほぼ常時。

フュ〜〜ン
フィ〜〜ン
キ〜〜ン
サ〜〜
ウィ〜〜ン

とか耳障りな音ではない。

負荷が増えるVistaだとファンの回る頻度も増える。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 16:31:35 ID:8SKkcMss
低負荷の通常使用時で冬なら〜15分ぐらいに1回、
夏で〜8分ぐらいに1回ぐらい回るってとこかな。
978[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 19:06:22 ID:V4XZDkM1
>>965
おれも。
でもそれくらいじゃないとタイプしてる時に液晶閉じて手挟むだろうから。
ヒンジが緩々になって馬鹿になるよりいいかと思ってる。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 22:09:11 ID:e6MSfj7L
640や6400、1300が現行の頃は640も結構人気でスレの消費も良かったのに
1400になってとたんに14,1サイズが見向きもされなくなったような
1330の存在のせいかな
980[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 22:17:06 ID:t66bzV+R
640mも見向きされてなかったぞ。
最安モデルが出たときに晒されてただけだ。
個人的には手ごろな大きさ、安さ、省電力のバランスで好きな機種だけどな。
981[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 23:34:31 ID:8SKkcMss
安さと仕様を求める人が多いからな。
安さ優先→1000
仕様優先→1500

1400や6400は何か別のこだわりがある人向けだね。
982[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:54:17 ID:cr4rQB7W
把握した
オフィス+ネット+ちょっとしたゲームするのに1000買って
もっとマシンパワー必要なことにはデスクトップを使うのが賢いやり方
983[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:58:58 ID:AaYXvflJ
DELLのノーパソのキーボードにコーヒーこぼしてしまって
乾かそうと思ってキー外してやろうとしたら力のかけ具合が悪く壊して
しまいました

DELLノーパソの中古キーボードが充実して売ってるところどこかありませんか?
機種はインスパイロン5100です
984[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:43:11 ID:VSHonbD2
985[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 02:31:50 ID:4zRgfslu
ボストロ1000今日届いたんですけどまず最初にやることはXPの入れなおしでおk??
あとはバイオスのアップデートかな?
986[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 02:46:47 ID:9CWySdYm
>>985
11月上旬に届いたVostro1000はすでに2.6.1だったんだけど、
DELLのサポートサイトにあるBIOSも同じバージョンだからアップデートは不要。
XPの入れ直しはオヌヌメ。
987[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 10:04:21 ID:KitT/eg1
>>985
vistaからやるんならともかく
XPはじめに入ってるならXPいれなおす必要あるのか?
988[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 10:17:39 ID:3eerGCw7
dellのって、未だにリカバリ領域とかやってんじゃないの?
989[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 10:21:54 ID:FxWfWGI5
俺は特に気になるもんは無かったので、googleデスクトップだけアンインスコしてそのまま使ってる
990[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 11:59:54 ID:4zRgfslu
roxioっていらないよね??
991[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 12:01:56 ID:4zRgfslu
ちなみにうちの昨日届いたボストロ1000のバイオスは2.6.2でした^^
992[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 15:35:38 ID:Tkv3Wrdy
1000か1500をポチろうと思ったんだが、これらってSDカードとかメモリースティックとかのカードリーダってついてますか?
デスクトップの時はオプションのとこで選んでつけれたけど、Vostroのページを見てもないんですよね。
993[Fn]+[名無しさん]
>>992
1000→SD
1500→SD・MS・XD

SDHC対応