【富士通】LOOX U50WN/U8240 15台目【UMPC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1るっきゅんを名乗れるのは白の綾波モデルのみ
前スレ
【富士通】LOOX U50WN/U8240 14台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1189228421/

【過去ログ】
富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179291400/
富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」 (実質2スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179309791/
[人柱]富士通超小型PC LOOX U 2台目[募集中] (実質3スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181738731/
[人柱]富士通超小型PC LOOX U 3台目[募集中](実質4スレ目)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182066947/l50
【富士通】LOOX U50WN/U8240 5台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182529223/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 6台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183098600/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 7台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183523918/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 8台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184203309/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 9台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184761054/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 10台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185598594/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 11台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186613653/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 12台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1187792734/
【富士通】LOOX U50WN/U8240 13台目【UMPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188798129/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 14:20:20 ID:NC8i9s2n
>1
3[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 14:21:35 ID:2zUaFPSw
FAQ等
・個人での購入は?
本機種は、富士通WEB MARTの「法人」モデルに位置づけされているが、
ノートPCのリサイクル料金(3150円)を別途支払うことで個人でも購入可能。
詳細は購入相談窓口まで
0120-719-242 9:00〜21:00/土・日・祝日は9:00〜17:00
・工人舎との比較は?(LIFEBOOK U vs SA1F)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179291400/551
・無線はないの?
無線はカスタムメイドでIEEE 802.11a,b,gに変更可能
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0704/u8240/spec.html

LOOX U50WN
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/lu/index.html
LIFEBOOK U8240
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0704/u8240/


4[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 14:22:00 ID:2zUaFPSw
wiki まとめサイト
ttp://www35.atwiki.jp/8240user/

マニュアル
LOOX U50WN(個人向け)マニュアルダウンロード - AzbyClub - サポートttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1006061
LifeBOOK U8240(法人向け)FMVマニュアル 2007年4月以降発表のFMV-LIFEBOOK
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0704-0709/lifebook.html#FMV-U8240

2007年秋冬モデル
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lu/index.html
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?WEB_STYLE=FMVLU5XVAS&SERIES_CODE=776&ONLY=0

富士通、5.6型ノート「LOOX U」ワンセグ搭載モデルを店頭販売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0903/fujitsu2.htm

5>>1乙:2007/09/12(水) 14:22:43 ID:Q0UOekmW
HDDのコネクタ形状なんてどっちでもかまわねえや!
俺はXPモデルを買うぞ!
という気に誰かさせてください
6[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 14:25:28 ID:vAQxlgJb
>>1
ところでポトリつけたままスタンバイにして復帰した後って
ポトリのUSBコネクタに何かさしても認識しなくね?
俺だけ?
7[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 14:25:57 ID:2zUaFPSw
ストラップいい感じで付いたよ
昨日画像ウpしてくれた人のように
USBのカバーの穴を使うのだが
バッテリーを外すとUSBカバーの穴から
バッテリーの方に貫通してる
入れ方は、針金を使って
パンツのゴムを通すようにすれば
簡単にできた
これなら壊れることはない
8[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 14:30:48 ID:hMhLIlYz
>>5
ドライブ圧縮すればデータによっては容量倍くらい使えるし
24万くらい出せば16GBのSDもある
9[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 14:31:15 ID:ob+Kw5fs
新スレありがおつ
首相が辞めても俺はLOOXがいつ届くのかで頭がいっぱい
10[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 14:58:30 ID:GiKD3XXM
1さんお疲れさま。

ところで3の「FAQ等」の内容は
個人向けのLOOX Uが登場した現状に
即してない気がするのですがどうでしょう?
そろそろ改めませんか?
11[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 15:01:56 ID:yaTBy1xU
>>6
ポトリじゃないが、CFにメモリさしておいて
休止状態→復旧すると、認識していない。
一度抜いて挿しても認識しない。なんでだろ。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 15:06:52 ID:8n0Jp0gx
一方 >>9 への配達員は…

なにー!首相辞めるのかーっ!株が上がるゾぉー!
こりは仕事なんかしてらんねーなw
13前スレ986:2007/09/12(水) 15:11:24 ID:Xye3pq5G
>1乙です。

>987
そです。今出先なので、確認はできないのですが、黄色の!マークが
出て、デバイスが開始できません・・・とか何とかだと思いました。

>989
戻ったらやってみます。

結局、Tabletじゃないとだめなのかなぁ。。。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 15:36:41 ID:Y1sFfMLV
朝届いたから弄んでたけど結構重いな
vista触ったことないからよくわからんわ
キーボードはまあいけるかな
15[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 15:41:18 ID:2zUaFPSw
>>14
インデックス作成するまでは遅いらしい
電源入れっぱなしで1週間ほど放置すればいいと思う
16[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 15:46:05 ID:Kaq/Z+D0
インデックス切れば良いのでは?
17sage:2007/09/12(水) 16:00:08 ID:pF43pyfP
同じく、Vista→XP Tabletに挑戦してるんですが、無線ダメポ
18[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:05:54 ID:PnEfBRxV
アスキーコラボでポトリ一緒に注文できないのかな?
19[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:06:37 ID:Kaq/Z+D0
できたよ
20[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:07:07 ID:PnEfBRxV
アスキーコラボでポトリ一緒に注文できないのかな?
21[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:09:33 ID:Kaq/Z+D0
できたよ
22[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:53:56 ID:5Dkv6B0o
アスキーコラボでポトリ一緒に注文できないのかな?
23[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:55:49 ID:taSKCd5g
↑を見ろ。や、天井ではなくて。
245:2007/09/12(水) 18:58:35 ID:0OLwh8SQ
>>8
ダメだ
そんなことでは押しが足りない!
25[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 19:02:01 ID:LRFwIOGq
loox 来た。
でも、仕事で触れない。おまけのUSBの箱、デカッ!!
26[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 19:02:57 ID:2BtCM6Qf
>>24
SSDはどっちのコネクタでも売ってるし、iPodのHDD積む気があるんでもなけりゃ問題ない。
ちなみにiPodのHDDは3600rpmでインターフェース以前に単純に遅いし。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 19:05:31 ID:cnd2G2FK
なんでほとんど騒がれないのかわかった

vista版の奴はタスクマネージャ起動してみ
scureappが暴れ出すから
28[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 19:17:12 ID:2zUaFPSw
>>27
外出
29[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 19:53:22 ID:p1du1iPo
>>12
株上がるかな?
日本国の末期的混迷にいや気がさされて、外国人が逃げて下がりそうな気がするが
上がるのは、後継者(麻生さんとか)が決まってからでは

という漏れは、先見の明がなく人柱XP(4007GAL)買った負け組でつ ><
でも、それほど不満でもない 2ちゃんブラウザは、Jane Style Doeが、簡単にタイトルとスレ内容を全面表示できていい感じ (*´ー`)
30[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:09:12 ID:jkTa/2Ms
13日、明日はどんなビックウエーブ来るんだろう?
31[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:17:45 ID:2zUaFPSw
結局アスコラモデルのことだったりして
32[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:01:53 ID:FI24vqvo
結局Vistaダウングレードは
ボタン利かない
無線LANが動かない
でおk?

どっちを買うか迷うな
33[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:16:21 ID:qTJRV26s
リカバリディスク XPのとVistaの交換してほしいとか思うわ
Vistaつかいてい
34[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:25:08 ID:E4EfHDLM
昨日アスコラ発注して時期を決めるようなメールなーんもこないんだけど
こんなもんなん?
ご注文有り難うございます
の自動返信のみ。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:32:13 ID:/U4d+fbq
不治通はそんなもんです
1ヶ月音信普通でした
36[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:33:10 ID:GDVajQKJ
しかしXPで無線LAN効かないとなると捨てるしかないな
37[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:33:18 ID:2zUaFPSw
>>34
納期のめどが立たないと来ないかも
昨日今日だと2ヶ月待ちかも
38[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:39:29 ID:q+dj7/H/
>>30
天気の都合でビッグウェーブが来るのは17日ぐらいになるかもしれないってさ。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:58:22 ID:Y1sFfMLV
ずっと使ってたらめまいしてきた
40[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:11:09 ID:FI24vqvo
XP版が欲しいがゼロスピ化が将来的に不安

Vista買ってダウングレードはゼロスピ化は容易だが
無線LAN、ボタンが機能しない

ああぁぁぁぁぁぁ!

どっちを買えばいいんだ!

ZIFコネクタのXPモデルがあれば間違いなくポチるというのに
41[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:16:48 ID:q+dj7/H/
VISTAって慣れてしまうと案外使いやすいな。
XPに戻れなくなるかも。
42[Fn]+[名無しさん] :2007/09/12(水) 22:16:51 ID:7qv3f4mg
アスキーのコラボか無線LANか迷うな・・・
43[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:18:18 ID:GDVajQKJ
インスコ順XPTablet->WinUpdate->Chipset->Video->WiFiで
バージョン新しげなこっちを使ってみてもWiFiだめ.
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1004687

チップセット絡みがいかんのかなぁ.バスまわりとか……
44[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:19:12 ID:Y1sFfMLV
俺もなんだかんだvista気に入った
45[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:23:41 ID:FI24vqvo
Vistaはソフトの互換性が気になるからなぁ

導入するならデュアルブートか
XPをバーチャルPCで動かすかの2択だな俺は
46[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:27:45 ID:adosOIwK
少々重くても、Vistaでもいいんだけどね
ただ未完全なのと、互換性だけが・・・
SP1が出てこなれた頃に、もう1台買うか
47[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:32:01 ID:q+dj7/H/
互換性つっても俺は不意の資料書きに使うだけじゃけん、
まあこの先も問題なかんべ。

これを唯一のマシンとして使うならやばいんかもなあ。
互換性が心配なソフトってどんなん?
フリーウェアとか?

みんな、何に使ってるんだろう?
48[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:34:49 ID:Kaq/Z+D0
>>43

単純に無線LANのチップが変更されたんじゃない?発熱多かったし
49[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:38:34 ID:GDVajQKJ
出荷状態(Vista)のデバイスマネージャから見える型番はAR5006EXSで同じだし,
>>43のドライバセット入れると自動でAR5006EXS用のドライバが当たるので,
基本的には同じもののはず.
リビジョン違いでコケてる可能性はある.
50[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:39:13 ID:DbI5hF/P
モバイルスーツが受け取れねぇぇぇぇ!
51[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:42:08 ID:enl/bEdO
>>43
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4838&mode=thread&order=0
pocketgames見て、シンガポールからドライバ落としてきたらどうかな?
52[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:44:12 ID:4uVH64az
>>18 20
2重かきこ申し訳ありませんでした。

遅くなりましたが確認しました。本当にありがとうございます。
昨日は選択できなかったもので。
アスキーにはしっかり書いてあったのにこれは一体と・・・。

これでぽちりしそうです。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:48:11 ID:FI24vqvo
>>47
俺は大体のことはフリーで済ませてる

何でも出来るメディアプレイヤーということで欲しいんだけど
VistaだとOSが重くて動画がコマ落ちしそうなんで躊躇する

54[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:56:23 ID:GDVajQKJ
>>51
それじゃ駄目だってのが前スレからの話の流れ.
55[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:56:26 ID:xgLVadMF
vistaモデルのwlanの型番って何ての?
ちなみに、旧モデルのはAR5BXB6ってやつ
56[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:59:38 ID:enl/bEdO
>>54
そうだったのか、スレ汚しすまそ。
lenovoとかあさってみるとか。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:06:32 ID:eX430/6R
>>55
前に上がってた開腹写真みた感じだと同じ型番だな。
これならどうよ?
http://www.wireless-driver.com/download/atheros/2007-7-23/Atheros-ar5bxb6-AR5424-mini-PCI-E-Wireless-Card-Driver-Download.htm
58[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:08:41 ID:GDVajQKJ
>>55
開けてみたら同じ型番だた.
前スレで誰かが上げてたコレもそうだね.
http://feiticeira.jp/jisaku/img/865.jpg
でも分解記事のは型番同じでラベルが違うな……
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/12/news042.html
59[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:14:49 ID:HINkekWX
この辺にもドライバー落ちてる

http://www.wireless-driver.com/knowledge/features/2007-7-23/Atheros-AR5BXB6-AR5424-mini-PCI-E-Wireless-Module.htm

http://www.thinkwiki.org/wiki/ThinkPad_11a/b/g_Wireless_LAN_Mini_Express_Adapter

ところでVISTAのワンセグのドライバーがそのまま使えたのなら
無線LANのドライバーもそのまま使えるって事はないのかな?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:23:03 ID:GDVajQKJ
>>57は駄目だった.VistaモデルのはVEN_168C DEV_001Cなんで,
そもそもAR5BXB6てのはカードのモデルを特定する文字列ではないのかも.
61[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:23:22 ID:HINkekWX
無線LAN、もしかしたらワンセグに本来必要なリソース食われている
って事無い?
ワンセグのボード抜いて、ワンセグと無線LANのリソース情報削除してから
無線LANの再インスコしてみたらどうだろう
62[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:26:44 ID:KtIdJ8NW
WN2を2ヶ月近く毎日持ち歩いて気に入ったんで、Vistaモデルを買い増し。
WN2はSSD化済みなんで、HDDが余っている。

でだ、WN2のHDDをX/Vに突っ込んだ。
ちっとは期待したけど、案の定起動しない。仕方ないんで、Xpのシステムディスクで
修復をかけたら成功、無事起動。
WLANも動く。

でも、ライセンス違反なんで元に戻す。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:26:55 ID:Kaq/Z+D0
他社製無線LANカードをBIOSで弾くような仕組み取ってるぐらいだから、
BIOSから何か情報読み取ってるのかもしれないね
64[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:28:16 ID:GDVajQKJ
>>61
そういや書いてなかった.当方ワンセグ無しモデル.
2つめのスロットも無し.
65[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:29:36 ID:HINkekWX
>>62
俺がやろうと思ったことだ
その状態でライセンス変更できないのかな?
MSDNのライセンスが余っているんだよなー
66[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:32:13 ID:HINkekWX
>>62
あれ?
WN2のHDDをZIFのX/Vに繋げられるの?
67[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:33:00 ID:eX430/6R
>>60
そか、意外とメンドウだな。

ところでiPod classicの80GB版はMK8022GAAで確定みたいだね。
ZIFコネクタだから店頭モデルはそのまま付け替えいけそうだな。
ttp://www.appleinsider.com/articles/07/09/10/a_peek_inside_apples_new_nano_and_classic_ipods_photos.html
68[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:34:49 ID:lMB/3ah2
>>66
ケーブルごと付け替えればええやん!
69[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:35:31 ID:0GSorIFS
http://www.atheros.cz/download.php?atheros=AR5006EXS&system=1

ここのドライバはどうだろ?

70[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:38:43 ID:E4EfHDLM
これってThinkPad並にHDDの交換容易で封印とかなしですか?

XPとか入れて遊ぶのにいちいちリカバリはつらいんで・・・
せっかくの3年保証捨てるのもつらいっす。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:43:11 ID:HINkekWX
>>68
あなーるせくーす

>>70
出来るみたいだ
みんなSSDか狙ってる
72[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:43:17 ID:KtIdJ8NW
>>65
判っていて書いてるっぽいけど、MSDNのライセンスはダメだよね。

OEMライセンスのOSは、MSじゃなくてOEM先(F2)の責任下にあるから。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:43:59 ID:GDVajQKJ
Lenovoでつながったぁ
http://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-52527
みんなありがとー

……でもボタンの問題がまだ残ってるのか.
74[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:49:56 ID:Y1sFfMLV
これバッテリー使用だとかなり静かだけど充電しながらだとファン回りっぱなしだな
なんか解決法あったっけ?
75[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:50:00 ID:Kaq/Z+D0
WLANのドライバ問題って、Tablet Editionで起こってる問題?ただのProfessional?
7617:2007/09/12(水) 23:50:07 ID:ReBJgLix
>> 73
ナイスな情報ありがとうございますー

Tabletならボタンの問題ないですねー
77[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:52:46 ID:HINkekWX
>>76
Pro->Tabletで無線がダメなだけ?
これで無線が解決したら今のところ問題になっていた
ワンセグ、無線、ボタンが解決ってことでオールOK?
78[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:54:00 ID:q+dj7/H/
よっしゃ、次は80Gのデュアルブートだっ!
79[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:54:51 ID:LRFwIOGq
今日届いて、vistaを適当にいじってるんだけど質問。

kingstonのマイクロsdをスロットに突っ込んだら
レディ・ブースト用のデバイスとして使えてます。
vistaも初めてなのでよくわかんないんだけど、
これは普通の反応?初めてなので速くなったか
体感じゃあわかんないんだよね。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:55:52 ID:VmkwbPIg
>>74
BIOS設定のCPU設定のAC接続時をバッテリモードにしてみるとか?
81[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:56:30 ID:FI24vqvo
今更なんだけどXPとタブレットの違いって何?
82[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:57:14 ID:BINkC9zk
今日店頭で弄ってきたけどレスポンスが悪いきがする。
ストレスたまりそう・
83[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:58:53 ID:GDVajQKJ
あ,TabletならボタンOKなのか.ならこのまま残りも入れていけば完璧か.

でもなんか,WiFi有効にしてるとポインティングデバイス
(タッチパネルじゃなく)の反応がなんかなめらかじゃなくなるなー.
問題というほどではないけど…… ノイズの処理うまくいってないのかな.
84[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:58:55 ID:Y1sFfMLV
>>80
BIOS設定だったか
盲点でした。明日にでも試してみます
サンクス
85[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:59:47 ID:VmkwbPIg
>>79
SDとCFは遅いから役立たず、らしい
8617:2007/09/13(木) 00:00:34 ID:ReBJgLix
>>77

Vista -> XP Tabetで無線だけNGです
LenovoでOKかはいまからやってみます
8717:2007/09/13(木) 00:05:01 ID:KqPbWVtZ
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

Vista -> XP Tabletで、
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4838
これ見ながら、シンガポールからドライバ落して順にinstall

ワンセグ関係は、リカバリCDからゲット

無線は、Lenovoで
ttp://www-307.ibm.com/pc/support/site.wss/document.do?sitestyle=lenovo&lndocid=MIGR-52527

これでいけました。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:06:18 ID:LWby9a1S
>>85

thx!
じゃあ。むだだからやめた方が良いね。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:07:13 ID:y1y2V3DO
XPはあきらめてCF型無線LANカード買えや。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:15:34 ID:TzLCUn26
>>87
GJ
これでますます売れるな
91[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:16:14 ID:Nlw9Byk3
後はアスコラの青歯がどうなるかだな
92[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:18:39 ID:TzLCUn26
>>91
海外版は青歯搭載だから行けると思っているのだが
無線で苦労したから安心は出来ませんな
93[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:19:28 ID:GSlvNLCY
VISTA側もどんどん独自のノウハウがたまってきてるな。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:20:11 ID:S9lTtfxw
Tablet Editionだから苦労してんでしょ?
Proで使うなら問題ないんじゃない
95[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:31:15 ID:ootc8W4Q
>>94
Proはボタンが反応しないと、何度か報告があったが...
9617:2007/09/13(木) 00:34:48 ID:KqPbWVtZ
>>94, 95

ですです。たぶんProのほうが苦労すると思われ
97[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:35:17 ID:ootc8W4Q
そうだ、やっと13日なんだけど、何があるんだ...?
98[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:36:46 ID:GSlvNLCY
【社会】 「富山県内で13日大地震が発生する」 中・高校生の間で地震デマメール広がる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189593507/
99[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:55:11 ID:GSlvNLCY
で、ダウングレードで動くと分かったら安心して、
そのままVISTAで使い続けちゃうんだよなww

でもまあ、これでもうあえて旧モデルを選択する理由はほとんどなくなったな。
そもそも旧モデルは元の値段からして1万以上割高だし。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:07:45 ID:lVljkQ99
>>99
そんなに必死に「XPの方が良かったかも」という自分を無理矢理納得させるなよw
黙ってVISTA使ってろよ、XPユーザーもVISTAユーザーもお互いにケチつけない
スレに出来ないのかね、有用な情報だけ交換してればいいじゃん。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:11:28 ID:GSlvNLCY
>>100
ふーんww
102[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:15:49 ID:BVwqSeh0
>>101
俺、勝ち組www
VISTAモデル選ばなかった負け組み涙目!www
103[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:18:42 ID:JSbF6JdZ
ケータイデータツールとか、ステレオヘッドセット使いたかったので、
Bluetoothは必須。
アスキーコラボ注文したが、年末の旅行の時期までには届くかなぁ。
不実ー君って、納期もにょもにょ?
104[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:21:37 ID:iY7g/WtZ
"-"がつらい〜
vista版で猫いれてる人いますか〜?
105[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:24:08 ID:zbNEOdOZ
もしかして、USBポートの電圧供給が不安定じゃない?  
一ヶ月半の間に USBキーボードと USBHDDが故障した。  
特にHDDはほかにも原因がありそうだから断定はできないけれど、過電流でこわれたっぽい。
同じような症状が出た人っていますか?
106[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:24:25 ID:gHiCuNfG
>>100

俺は XP 注文したけど >>99 の気持ちもなんとなく分かる。

こういう特殊な PC のユーザは基本的にマゾだから、
現状いろいろとうまくいかない Vista がかわいいんだよなw
107[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:26:02 ID:JOLsbSYd
>>102
早く手に入ったおれ勝ち組w
ケータイで十分なワンセグ積んでるVISTA選んだ負け組涙目www

まあ、けなすのは際限ないよな。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:28:45 ID:BVwqSeh0
>>107
ゴメン
あれは>>101への皮肉なん・・・だ
109[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 02:08:53 ID:1dDFNIZp
>>104
そういっている割には、"〜"は何の苦もなく入れてるみたいだな。
VistaではレジストリのScancode Mapを直接いじるしかないみたいだが。
やりかたはぐぐってくれ。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 02:12:18 ID:1dDFNIZp
レジストリのScancode Mapを視覚的にいじれる奴があった。
ttp://satoshi.web5.jp/f_soft/dw_win.htm
111[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 02:29:03 ID:GE/Tf7mR
ん?XP版のモデルって
何が入ってるの?
ただのプロフェッショナル?それともタブレットPCエディション?
112[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 03:12:42 ID:L7DBUesI
いよいよ、問題の13日なわけだが。
何の発表があるんだ?
113[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 05:30:26 ID:S9lTtfxw

ビックウエーブってこれの事じゃないか?

ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1230pop
114[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 07:23:13 ID:Q0syBEZl
>>109
>>110
感謝!
キーボードカスタマイズでググってなかなかみつからなんだ。
”〜”は”から”で変換するとでるよん。
”ー”だけは代替手段がなくて困ってた。
有難うです。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 07:47:11 ID:VpBpLSfP
>>113
糞富士通、ようやくユーザーが求めてる仕様がわかったのかよ…
「BTなんか日本市場に要らない」と判断したバカの顔が見てみたい。

116[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 08:13:21 ID:OuVQHFTB
U50WNをXN発売後に注文し、届きました。
単なるデジタル小物好きとしては、

VISTA搭載機は、今後何回かのマイナーチェンジを
繰り返し、BT標準搭載、CPU強化、メモリ/HDD増量、
SSD搭載、WEBカメラ搭載、カラーバリエーション
増加など、ハード的により進化していくはず。

U50YNとかU70ZNとかになった時に目移りしそう。

XP搭載機は、進化が完了した最終モデルなので、
目移りしようがない。

という選択ロジックだったんだけど、黒ボディは
正直うらやましいな。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 08:20:12 ID:yACVqv4g
>>116
HDDの型番調べて下さいおながいします
118[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 08:20:29 ID:S9lTtfxw
VIsta搭載機向けにXPダウングレードキット出すんじゃね?
119[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 08:56:22 ID:x2bmsW/q
>>113
>お届けまでに最大2ヶ月近くかかる場合もございます。

またかよw
120[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 09:58:55 ID:y1y2V3DO
ちょうどクリスマスの頃に届くなんて、粋だね富士通
121[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 10:06:20 ID:6uUOo3cX
その頃には、選べるカラーのBTモデルが店頭に並んでいたりして。
勝ち負けって言うより、用途じゃないの。俺、タッチパネル式で使ったことないし、無線LANも、一度も接続したことない。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 10:09:11 ID:K075B4ts
ちょっとまてビックウェーブが>>113なのかよw
肩透かしもいいとこだな・・・
123[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 10:14:15 ID:VpBpLSfP
>>122
「やっとBluetoothの潜在需要を理解しました」と富士通が言ったのは
ビッグウェーブと言えるんじゃ無かろうかw
124[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 10:49:51 ID:2WFX23iG
単体のXP Tablet Editionどこにも売ってねー!
125[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 10:50:53 ID:6uUOo3cX
AzbyClubから登録されている機種でバッテリーを検索しようとしたら、

入力された型名との接続情報は、現在WEBにて提供しておりません。

と断られてしまった。バッテリーだけは買えないのか。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:05:22 ID:S9lTtfxw
電話で注文すれば買える
127[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:12:44 ID:6uUOo3cX
面倒な話だなー。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:19:20 ID:S9lTtfxw
PC Watchの更新待ってるけど今日は全然更新せんな
129[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:23:28 ID:rgGHCs6V
ビッグウェーブは?ビッグウェーブはまだなの?
130[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:26:40 ID:rgGHCs6V
ビッグウェーブは?ビッグウェーブはまだなの?
131[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:27:41 ID:ZY5ygpR3
発表は13時
132[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:40:41 ID:8SNdTXKD
133[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:43:34 ID:zpAySWZW
ビッグウェーブ キターーーーーー!!

http://www.amazon.co.jp/BIG-WAVE-%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E9%81%94%E9%83%8E/dp/B00005HIH2
134[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:24:09 ID:gEWasagO
ビッグウェーブ キターーーーーー!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0913/toshiba.htm
135[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:29:10 ID:r4wB6Nen
30万からて・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:30:39 ID:aQ+UH7yq
>>132
単体の!
137[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:32:37 ID:JHK+GSyW
ビッグウェーブ (屮゜Д゜)屮 カモーン!
138[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:44:23 ID:JT40LiVN
>>134
メ几
木又
139[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:00:23 ID:It9E+bAL
>>136
そんな商品は存在してません
140[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:05:09 ID:VpBpLSfP
でも確かに純粋に単体じゃないとLOOXUで使うにはライセンスクリアが難しい罠w
141[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:08:24 ID:Uc9LusOv
何も無さそうだな

アスコラ入金するか
142[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:09:14 ID:6uUOo3cX
>重量は1,095g

この時点で、競合機種ではない。
143[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:15:16 ID:s/UkMvUC
DSP版しかないのっておかしいよな>XPタブ
ショップオリジナルのタブレットPCとか自作のタブレットPCなんて普通は作らないのに。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:19:07 ID:6uUOo3cX
だからDSP版しかないという気がするけど。メーカー用って事だろ。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:20:23 ID:Mv/FHiwQ
ベタ凪だな・・・
146[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:25:00 ID:QdUdu+We
>>143
その前提ならDSP版が存在するだけでもラッキーなんじゃないの?
本来MSDN/TechNet限定だったとしても不思議はない.
147[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:26:14 ID:TzLCUn26
>>99
>で、ダウングレードで動くと分かったら安心して、
>そのままVISTAで使い続けちゃうんだよなww

貴様俺に謝れ
アスコラ速攻注文して
無線、ワンセグの不具合どう解決するか楽しみで
やる気満々だったのにすっかり買う気が失せたじゃないか
残るのは、CFでSSDかするくらいか
それもCFの方が遅いってわかったしなー
テンション下がりまくりじゃ

手持ちのWN2で我慢するか
どうする、どうするおれ
148[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:41:42 ID:QdUdu+We
ビッグなんとかマダ?
149[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:44:52 ID:VpBpLSfP
>>147
w2k突っ込んでみる
150[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:46:33 ID:TzLCUn26
151[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:47:34 ID:6uUOo3cX
>>149
Windows 98SE を入れて、本体も動作も軽くしてみる。
MS-DOS 2.1でもいいけど。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:47:57 ID:TzLCUn26
>>149
Tabletにならんじゃん
153[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:49:54 ID:TzLCUn26
>>151
MSDOSは、3.3がいいにだ
154[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 14:00:29 ID:VpBpLSfP
>>152
軽いし他のLOOXUユーザーから一目置かれる、ガンガレ
155[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 14:24:32 ID:AJIgrmBX
ウエーブ来ないからアスコラ振り込んじゃったよ

納期一週間だったから週明けには届くかな?
156[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 14:25:29 ID:O2dke61N
>>147
CFでも266倍速なら読み込みは40MB/S出るからHDDより速いぞ?
157[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 14:26:03 ID:hv36phH9
俺は15時まで待つ
158[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 14:27:13 ID:AJIgrmBX

ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1230pop

七割方これのことだったんだろうね
159[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:07:17 ID:YpcV5RE2
>>151
そういえば、U50WN届いてSSD化してXPTabletEdition
セットアップする前に、NT4.0server突っ込んで遊んだ。
160[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:09:45 ID:KDSQJY6/
>155
振り込んでから一週間じゃないの? 自分電話注文だったけど、入金の確認が取れてからの納期だ、
って言われたから、一番早い代引きにしちゃったよ。
あ、こちらは納期3週間のグループだけど。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:29:46 ID:U0IeGQCs
ビックウエーブに踊らされた
162[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:33:18 ID:7fZkYjcr
これのことじゃない?
HIGH-SPEED対応PC(4機種)
富士通株式会社製(2機種):
(別ウインドウが開きます)「FMV-BIBLO LOOX T70XNX」、「FMV-BIBLO LOOX U50XNX」(予定)

http://www.hspc-docomo.net/product/index.html
163[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:33:39 ID:yZYPqldZ
ビッグウェーブってこれのことか。

BT、FOMA内蔵モデル U50XNX
つかたけぇし、1ヶ月後じゃん。

http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1233
164[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:36:13 ID:O2dke61N
耳生えてるw
165[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:37:28 ID:yZYPqldZ
やっぱ耳生えてるよねw

見間違えたかとおもったけどそだよな・・・w
166[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:39:43 ID:QdUdu+We
どうせならs30みたいにキーボードも生やしてくれれば.

っていうかPC定額やるのな.よく使う人間には割と良いような気がする.
http://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/page/070913_01.html
167[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:43:58 ID:VpBpLSfP
>>166
64k高額定額オンリーかと思ったら、3.6Mbpsの超高額定額もやるのか、
凄い微妙な値段だ…払えなくもないが、そこまでの価値はないというか。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:50:36 ID:hv36phH9
PC対応で上限10800円のハイスピード定額プランがキタか
ちょっとドコモ見直した
169[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:54:24 ID:O2dke61N
PC内蔵でデータのみ(?)ならイーモバ対抗の値段まで下げにゃ
食いつかんと思うがな〜。何考えてこの値段なんだか。。。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:54:27 ID:Qli9sqCi
FOMA搭載モデルU50XNXは青歯、ワンセグ非搭載な件について
171[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:58:27 ID:TzLCUn26
結局これがビッグウエンズデーか
ならアスコラモデルでいいな
安いし
172[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:58:44 ID:DugtEiz8
イーモバの圏外に住んでる俺にとっては、やっとキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
173[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 15:58:56 ID:QdUdu+We
イーモバとはカバレッジ違うからなぁ
174[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 16:06:34 ID:rgGHCs6V
ダンボちゃん
175[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 16:07:11 ID:EAepggWa
>>164-165
耳っつーからネコミミかと思ったら違うのかつまらん
176[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 16:29:23 ID:TzLCUn26
>>168
ぶぎゃーーーーーーーー

定額対応アクセスポイントからご利用可能なサービスは、メール送受信およびテキスト・WEB閲覧など
(一部を除きます)です。(ファイルダウンロードによるFTPのファイル転送などはご利用いただけません。)

はい論外
177[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 16:44:47 ID:fsHISL49
うん。HTTP、POP、SMTPなどの特定ポートしか空いてないよ。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 16:48:01 ID:hv36phH9
> 440 名前:非通知さん[] 投稿日:2007/09/13(木) 16:25:02 ID:w7/Suxs20
> >>419
> >>420
> >>422
> ドコモの法人担当者を締め上げ(誇張)て聞いてみた、OK=定額対象、NG=定額対象外=従量課金にされる
> メールOK,添付OK(何メガか知らん)、WebページOK、HTTP転送系のファイル転送はOK
> FLASHはHTTPダウンロードであれば動画でもWebページ埋め込みでもOKらしい
> おなじFLASHでもニコ動やようつべのストリーミングはNG、SkypeなどのVoIPもNG、FTPやP2Pのファイル転送&交換はNGっぽい
> 珍しいところだとオンラインゲームもNGらしい(セカンドライフがNGといってた)

制限キツすぎ。やはりドコモ駄目だ。



それはそれとして・・

>>176が納品直後のアスコラモデルを落っことして壊しますように (-人-)
179[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:07:59 ID:G2qq/iwQ
180[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:11:17 ID:U0IeGQCs
スレ読み直せよ
181[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:12:09 ID:+qgRuEer
>>179
がいしゅつ
182[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:12:11 ID:x2bmsW/q
今あわてて手を出さなくても年末商戦用に色々バリエーションが出てきそうだな。
アスコラは赤しかないからもう少し待とう。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:26:34 ID:U0IeGQCs
年末商戦用が今のモデルでしょ
次は来年の春じゃね?
184[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:30:06 ID:d0x5+PcH
T70XNXは6色あるのか。昔のiMacか特撮のヒーローみたいだ。
るっきゅんのカナリアイエローがあったら欲しいなぁ。

……ジャパンブルーってなんで? 日本って青の印象なの?
185[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:33:42 ID:tsLzCE2A
まってたのにこんなのとは
アスコラかっても12月に届くのでは、もうダメ。orz
186[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:35:24 ID:QX6DLynO
(゚Д゚≡゚Д゚)?ビッグウェーブ
187[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:41:58 ID:O2dke61N
>>184
>ジャパンブルー
藍染めの藍色がそう呼ばれてるんじゃなかったっけ?
サッカーの日本代表のユニフォームの色がそうだったと思った。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:44:08 ID:odZcyEbW
うぁまじ来た
HSPD内蔵BT標準11月末発売
189[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:53:31 ID:U0IeGQCs
はいはい
190[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:00:03 ID:nJyUMAHd
LOOX U50XNXだね。
FOMAだけっぽいからいらないかな。
191[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:01:18 ID:R3wFhOqm
http通るんなら、トンネリングでもなんでもし放題じゃん。
ポート制限する意味あんのかね?
192[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:08:49 ID:QdUdu+We
多数の人間はトンネリングなんて不可能なので,
DoCoMo的にはそれで十分.
193184:2007/09/13(木) 18:11:46 ID:d0x5+PcH
>>187
情報ありがと。ググったら簡単にいろいろ出てきた……。
色そのものの名前じゃなくて、藍染めされたアイテムをジャパンブルーって
呼ぶことがある、みたいな感じなのね。

るっきゅんは今のところ4色?
持ち歩く物なんだからもっと多かったり、あとから変えられればいいのに。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:14:04 ID:+qgRuEer
出荷案内キター!

■お届け品 :
FMVLU5XVAS FMV-BIBLO LOOX U50X/V(アスキーコラボモデル)
お届け日 :2007年09月14日

予定よりはやいぞ♪
195[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:23:00 ID:U0IeGQCs
初期出荷分150台は生産済みだったんだろうね
196[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:25:47 ID:2WFX23iG

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/19/news037.html#l_ht_0704idf417.jpg

改めてここを読むと、本命はやっぱり来年のMenlow。
今回はXPで我慢します。

>>193
パソコン塗装屋はそこそこいる。たとえば
http://www.tosou-ya.com/g_repaint.htm

おれは白黒パンダを全身マットブラックに変えたいと思ってる。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:28:25 ID:1lkZKaa5
≫198
XP化レポよろ
青歯はXPで使えるのか?
198[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:41:13 ID:9dBwi6q2
>>191
トンネリングって言葉使いたかっただけだろ
199[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:43:50 ID:YtfQZzWE
ドコモのエリアで定額通信って結構すごいね。
イーモバと違ってパケット単価が安いから、制限きついならみんな4200円くらいになるんじゃねw
200[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:52:23 ID:JT40LiVN
パケホとの掛け持ちは辛いな、、、
ウィルコムも音声定額入っているしなぁ(-.-)、、、
201[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:09:25 ID:s4G8IKkp
>>199
定額プランはHSDPA利用なので、ドコモのエリアじゃなくて、
FOMA-HIGHSPEEDエリアだけな。イーモバよりはまし、と言う程度。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/area/foma/hsdpa/index.html
FOMAのサービスエリアから想像される物には程遠い。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:13:20 ID:QdUdu+We
>>201
当然HSDPAエリア外でもFOMAサービスエリアなら384Kbpsで通信できる.
http://www.hspc-docomo.net/point/index.html
203193:2007/09/13(木) 19:14:34 ID:d0x5+PcH
>>196
塗装かぁ、うまくガワを外せるなら自分でやっちゃうわ。
いや外す方法よりちゃんと元に戻せるかどうかが心配だけど。

でも塗ったらせっかくのメーカー補償が無効になっちゃうじゃない?
たぶん。それは勿体無いよ。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:17:23 ID:s4G8IKkp
>>202
それも定額の範疇なのか? 定額はHSDPA方式限定と理解しているが。
パケット代が別途かかって通信できるだけなら、音声端末でやりゃいいよ。だけどパケ死は嫌だぞ。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:17:28 ID:1FUqvCo9
全然気にしてなかったけどイーモバって>>178みたいな制限ありましたっけ?
7月は綾波verでようつべ結構見てましたがw
206[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:19:01 ID:QdUdu+We
>>204
知らんが,普通に読めば定額の範疇だろ.
207[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:22:14 ID:s4G8IKkp
とりあえず、>>206が騙されやすいタイプだというのは分かった。
下で小さく書いてある文字は読んでないだろ。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:24:24 ID:QdUdu+We
それは定額外って下に書いてある小さい文字を見つけてきた奴が言う台詞だろ……
ほれ.
http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/index.html
209[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:25:44 ID:YtfQZzWE
さっそく他キャリア工作員がネガキャンしてるのかw
210[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:30:41 ID:s4G8IKkp
>>208
ほんとだ、正直、すまんかった。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:42:03 ID:cQMhJ/wj

XP版って古い規格でHDDの交換も望み薄なのか。。。

将来性なし。負け組み決定だな。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:45:40 ID:TzLCUn26
>>211
ケーブルさえ手に入れば問題なしなんだが

アスコラモデル、最初の売り切れから再販売されて
速攻でポチッたのに発注番号の末尾が274だ

>>194
末尾何番ですか?
213[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:50:13 ID:YtfQZzWE
XPモデルはSSDに交換して快適に今を楽しんでるよw
UMTSモジュール内蔵モデルは悔しいけど、今すぐでないしまぁしゃあないね。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:51:15 ID:xPRp8Ztj
215[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:51:56 ID:V25Rbmcb
シグマリオンとかの件もあるし、ドコモが絡むと投売りの可能性あるので、
それ待ちだな。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:56:33 ID:sQQ6EbLT
今日店頭展示見てきたけどなんかぱっとしなかった
外が塗ってあるだけに内側が妙に安っぽく見えた
U1010にして正解だった
217[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:02:36 ID:D0a0WNTe
なんかいろいろ制約ありそう。パケ死続出の予感
218194:2007/09/13(木) 20:04:05 ID:yLRwawlz
>>212
その番号よりかなり大きいですよ
219[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:08:15 ID:TzLCUn26
>>218
まじっすか?
入金してみるか
220[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:14:33 ID:3zj3ZICZ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/36280.html
キター。・゚・(ノД`)・゚・。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:15:22 ID:D27aiwNA
スレチだがソフトバンクは他社で新しい料金プランがでたら24時間以内に対抗するって話だったよな・・・?
222[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:19:44 ID:YtfQZzWE
データプランは今んとこシカトされてる希ガス
223[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:20:27 ID:TzLCUn26
>>221
プランは対抗できてもシステムはむりぽ

>>220
あの横の耳はなんなんだろ
224194:2007/09/13(木) 20:21:04 ID:yLRwawlz
>>219
ちなみに最初の7分組です
225[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:22:43 ID:TzLCUn26
>>224
一旦売り切れた後じゃダメかな
226[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:26:21 ID:C1+ZKbZ8
ねーねー vistaの手書きって
サクサク動きますか?
227[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:34:05 ID:RtGkipJ7
>>220
この液晶の左右についてるのは何だろ?
228[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:36:41 ID:Nlw9Byk3
>>227
アンテナじゃね?
229[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:36:52 ID:bS8OqHL/
東芝50pinとZIFの変換アダプタがiPod用のMK8010GAHについていたので
付けてみたが、奥行きが厳しいな。
もうすこし短いドライブがあればつかえそうだが。
ドライブはBIOSからは認識できるところまでは確認した。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0598.jpg.html
230[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:37:24 ID:hXPejbJM
ていうかLOOX U50WNのような小型機で将来性とかって要るもん?
これってちょちょって使い方がメインじゃないのか。
寝モバ用に買いましたって人は少ないの?それでは使い勝手いい感じ?
231[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:41:11 ID:yLRwawlz
>>225
一回売り切れたあとは納期三週間ってなってなかったっけ?
232[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:41:35 ID:2PNnj4jz
>>221
データプランに関してはもともと対抗してないだろ。
まだauの方が期待できると思うが・・・
233[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:45:16 ID:41Hrt+vU
>225
10日19:00頃ぽちって翌11日のお昼入金で未だメールなし
最初の七分の人だから早いんだと思う
納期一月程度ってなってたから今月中に来てくれれば嬉しいなとおもってるけど、どうだろね
234[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:52:40 ID:QI3PIG5g
>>230
将来性はともかく、この手の小型モバイル機器は一度手になじむと
時代遅れになろうが、なかなか手放せなくなって使い続ける人が居るのは確か。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:10:40 ID:m5AOFK+d
ほんとはシグマリオンのようなサイズがほしかったが、
ファイルメーカーが動かないのでLOOXをぽちったら
ファイルメーカーモバイルとかでてやんの
笑いが止まらないぜ ぐすん
236[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:12:01 ID:2PNnj4jz
ポチったとき15日前後で名前入れたりいろいろしたあと見たら
未定になってたおれはどうなるんだろう・・・
237[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:14:28 ID:RVjAd43c
なにそれ
238237:2007/09/13(木) 21:15:49 ID:RVjAd43c
>>235 ファイルメーカーモバイル
へのレスです。ゴメン
239[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:21:01 ID:Wa5mE6y+
昨日買ったんだが一つ質問!

USBのフラッシュメモリなんかお勧めある?

おすすめ教えて〜
240[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:23:32 ID:TzLCUn26
>>215
同じ轍は踏まないような気がするが
LOOXU自体通常の仕様で売れるから
ドコモが在庫を抱えるとも思えないし
直販しないんじゃないかな
241名無しさん@Linuxザウルス:2007/09/13(木) 21:30:27 ID:erewBEEG
ビッグウェーブかぁ。微妙だなぁ。
あーあ、素直に10日にポチっときゃよかった。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:32:30 ID:QI3PIG5g
>>215
Libretto M3やPedion for DoCoMoなどとちがって、
Let’s noteやLOOX-TのH"INモジュール入りモデルの販売形態に近い。
しかも、BTO専用モデルだから注文が入っただけしか作らんだろ。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:40:35 ID:RVjAd43c
>>194 お届け日:2007年09月14日
納期1週間が4日(当該週)ならば納期3週間は翌週末出荷だな
納期1ケ月はこれから作る
納期調整中はこれからパート募集&訓練
244[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:40:51 ID:QdUdu+We
専用筐体だし,DoCoMoはまとまった数をミニマムで買い取ってると思うな.
で,DoCoMoは大口顧客にそれを売る.余った分が投げ売りされる.
245[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:42:28 ID:D27aiwNA
担当営業に聞いてみるかな。でも青歯ないしなぁ。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:43:29 ID:ujg874zg
>>235
>ファイルメーカーモバイルとかでてやんの

ファイルメーカーのクライアントだから単体では動かないので正解
247[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:47:11 ID:TzLCUn26
>>244
でも、イーモバとか動かないようにROMいじってそうだな
248[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:49:49 ID:Xcykk+kw
イーモバ内蔵してくれればいいのに。
お布施できるほど体力ないから期待できないかな。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:58:03 ID:V25Rbmcb
>>215>>242
確かにそうみたいだね。よくみると各メーカーの直販のみにしてるから
少なくてもドコモが在庫を持つってことはないみたいだ。
250[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:58:42 ID:O2dke61N
左右の耳はアンテナなんだろうけど、タブレットモードで
左右を持って使っても感度大丈夫なのかね?
251[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:02:53 ID:yvr7YKQ3
イーモバなんて、使おうと思ったら2時間ぐらい電車に乗って
都会に行かなきゃならんだろ。
意味なし。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:03:08 ID:QdUdu+We
>>247
SIM Lockは直販分にもかかってるだろう.
でなきゃこんな値段では出せないはず.
253[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:04:22 ID:2WEC59/I
合格者が在校生に自分の勉強方法でこういう点が役に立ったとかいろいろ聞きたいから、学校がそういう会を主催してくれればいいのにね。
勉強方法は人それぞれだと思うけど、やはりこれをやって少なくともその人は合格しのだから、それなりに傾聴すべきものだと思うし。
首脳陣には、単に合格者が多かったとかで喜ぶだけじゃなく、次につなげようと思うなら、貴重な資産として活用してくことを検討して欲しい、
と届きもしないここで要望を言ってみるW。

254[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:04:48 ID:2WEC59/I
>>253
誤爆スマソ
255[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:07:39 ID:QdUdu+We
るっきゅんで遊んでる暇があったら受験勉強汁
256[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:08:34 ID:USNEuOHQ
SIMフリーじゃないの?
257[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:10:39 ID:YtfQZzWE
周波数違うからダメじゃね。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:15:17 ID:nGq0kOby
>>229
うまくのってるようにみえるけど、だめなん?
259[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:20:19 ID:D27aiwNA
>>256-257
周波数がどうこうという制約じゃなくて、ビジネスモデルとしてSIMフリーを出さない
260[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:24:21 ID:QdUdu+We
>>258
のってるはのってるが,文字通り裏蓋の上にのってるように見える.
元のスペースには入らないのだろう.
261[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:26:08 ID:QI3PIG5g
>>259
そもそも、インセンティブ販売じゃないのに、SIMロックする理由が分からん。
これで店頭モデルよりもぐっと安くで手に入るのなら分かるんだが。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:28:04 ID:QdUdu+We
いやインセ販売だと思うなぁ.富士通やSONYがDoCoMoからインセ貰う.
それでこの値段なんだと思うよ多分.予想だけどね.
263[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:28:47 ID:nGq0kOby
>>260
あー、MK8010GAHって厚さ8mmだっけか。
じゃあ、この変換アダプタが手に入ればMK8022GAAもはいるってことかな?
MK8022GAAといっしょにアダプタついてくればいいんだけど・・
264[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:29:36 ID:YtfQZzWE
インセ貰ってたらマイナス10万円だろw
こんなボッタクリ値段ありえねえw
265[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:29:47 ID:nRUM8jPn
>>261
17万強だっけ
確かに制約有りじゃ宇rwないね
266[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:36:55 ID:QI3PIG5g
>>263
ドライブの後端が数ミリ程度、後ろにはみ出しているようにみえる。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:44:05 ID:6sWag8IU
アスコラをスルーしてXPモデルにしようかと思ってますがどうでしょう?
ダウングレードできそうにないし・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:45:07 ID:Nlw9Byk3
269[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:46:01 ID:nRUM8jPn
>>267
いいんじゃね
SSD化も視野に入れて
270[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:48:08 ID:5KGScywm
GPSレシーバー使ってる人何かいいものあったら教えてください。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:13:12 ID:zvxX1O11
vista黒モデル到着して色々セッティング中です
しかしキーボード打ちづらいよ〜
やっぱカーソルがFNと一緒なのがつらいっすねぇ
後Aの列が普通よりずれてるのが嫌だw

セキュリティソフトがノートンとバスター選べますが、
どっちが軽いんですかね?
272[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:20:02 ID:uySEhrUG
>>270
ナビゲーションに使うつもりなら
つ「携帯」

夢を壊すようで悪いけど、よほど田舎暮らしとかでない限り、再測位の速度とかで
これにかなうものは無いわけで(基地局から位置情報を補助的に貰ってるので、早い)

ちょっと建物に囲まれると、衛星からだけ測位するGPSって、全く使い物にならなくなるし


バイク乗りとかで、自分の移動した経路とかをロギングしたいとかなら別ですが
273[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:25:33 ID:/gR7n/l/
A-GPSの測位が速いのは、エフェメリスを電話回線で秒速受信するからだろ…
274[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:28:00 ID:y2YqzOvu
>>271
どっちも期限付だろ?
最初からAvastフリー版でいいだろ。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:29:42 ID:2WEC59/I
これって無線LANオンにしたら標準バッテリーだとどれぐらい持ちますか?
一時間少しだと少なすぎますかね?
バッテリの不良って結構あるもんなんですか?
276[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:36:36 ID:fsczhRuD
>270
たしかに目的によってどれがいいか変わってきますね。

私はNokiaのLD-3Wを使ってます。結構感度いいですよ。
電車の中でもきっちり受信してくれます。測位も速いし。
BTなんでケーブルなくて扱いやすい。

これでLOOXUがBT内蔵モデルだった最強だったのに・・・
277[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:39:55 ID:8qiSwsHo
>>275
無線LAN/D01NX使用時に、液晶の輝度を下から2番目にして使ってると
2時間くらい持つかな。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:45:08 ID:8qiSwsHo
>>271
猫まねき使ってFn同時押し時の挙動を反転させるといいよ。
標準でカーソルキー、Fnキー同時押しで記号が出るように。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:47:48 ID:QI3PIG5g
>>278
>>271はVistaモデルって書いて有るんだけど。
280[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:51:28 ID:2AAoj16a
>>279
「猫まねき vista」でググッたら使えそうな気がしてきた。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:52:18 ID:yvr7YKQ3
>>280
既出
282[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:53:43 ID:8qiSwsHo
>>279
俺もVistaモデルで猫まねき使ってるけど?
問題なくキーの入れ替えが出来てる。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:56:53 ID:yvr7YKQ3
このスレって、VISTAモデルに根拠なく因縁つけてくる人多いよね。
なんかさりげなく嫌な口調で。そんなに憎いのかね。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:57:19 ID:nRUM8jPn
みんなキーの入れ替えはやっぱり
カーソルキーの反転くらい?
285[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:57:28 ID:8qiSwsHo
もしかして、UAC切ってないとだめだったりするのかな。
Vistaだけど余分なのは徹底的に切ってるからなぁ・・・。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:58:34 ID:nRUM8jPn
>>283
VISTA起動が1分40秒はきついよ
それ以外はの使い勝手は変わらないのかもしれないけど
XPなら30秒くらいでしょ
287[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:01:33 ID:nRUM8jPn
>>285
UACって何だっけ
VISTAだと指紋認証プログラムがCPU100%になるってたな
前スレに書いてあった、OFFにしたほうがいいかも
288[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:03:43 ID:CDya2xF2
jra-vanが対応しないvistaは問題外なのだ
289[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:05:30 ID:SAoFoW2d
>>284
ttp://d.hatena.ne.jp/guchi_infinity/20070723/p1
ここのをベースに、F2〜F4も入れ替えてる。
それと、SHIFTとCTRLも。
290[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:09:31 ID:P7zusrUQ
>>283
vistaにはもう少し時間と、マシンスペックは必要だとは思うだけで、全否定するつもりはないですよ?
291[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:10:14 ID:SAoFoW2d
>>287
UserAccountControl
セキュリティ関連のおせっかい機能。
これが有効だと動かないソフトも・・・。

指紋認証がリソース食うのは、scureapp.exeだけみたい。
(設定用のツール。タスクトレイにいる鍵のアイコン)
これを止めてもログインは出来る。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:11:21 ID:R3d24AKq
痛い>>201が居ると聞いてやってきました
293[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:13:01 ID:P7zusrUQ
猫まねきって、PS2キーボード(内蔵キボード)にしか影響を与えないんですね

おかげで、外付けの英語BTキーボードな、majestouch wireless向けの
キボード設定をしても、内蔵キボードで正しく日本語が打てるようになって
すごく助かってますが
294[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:15:45 ID:u1utt1LG
>>287
その%はCPUが使った時間の割合であって、
必ずしも絶対的負荷を意味しないだろ?
295[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:17:38 ID:Efmvzzwx
>>293
実はUSB・BT非対応という問題点の1つだがかえってメリットになっているんだよなw
296[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:22:35 ID:mJaQA4+O
>>289
サンクス、試してみます
297[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:25:57 ID:P7zusrUQ
>>295
Yes、今回に関しては偶々ですが

言葉足らずのところ、補足してくれてありがとう


というか、多言語対応が全く出来てない、キボード周りの仕様作った、MSの担当者出てこいや、と言いたい
これは完全に考慮漏れだ罠
298[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:28:57 ID:SJx92rY7
もういい!
決めた

Vistaモデル買ってタブレットエディションにダウングレードする!
本体の色は何色にしようか?
299[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:30:04 ID:R3d24AKq
どうやってタブレットエディションをゲットするつもりなのか
1時間ほど聞こうか
300[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:31:09 ID:S8ZaLREG
現物見ずに赤買ったけど,割とよかったな.
301[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:34:08 ID:SJx92rY7
どこかに売ってるんじゃないの?
DSP版で
302[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:39:07 ID:twVCGfBA
>>283
「VISTAモデル」じゃなく「VISTA」に文句言ってるだけだと思うよ、VISTAモデルで
XPが完全に動けば素直に羨ましいと思うんじゃない? 俺もそう。
それよか、逆に「XPモデル買った奴負け組」、みたいな言い方はVISTAモデル買った
奴の方が結構してる気がするけど…。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:40:42 ID:/TTpXyE3
>>299
ヤフオクで出てるで
304[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:41:40 ID:/junOajs
入力デバイスとして使いこむなら、タブレットなんて最初の数日ですぐ飽きる。キーボード使い倒してXPでイ`
305[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:43:16 ID:HXGcJgq8
UACを切れば大概のソフトは動く。
が、そうするとXP並にセキュリティがぼろぼろに下がってしまう。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:44:27 ID:SJx92rY7
ボタンとか無線LANとか全部生かしたいんだ
307[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:44:52 ID:SwQpvwQI
VISTA厨のXP叩きがすごいなw
308[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:49:18 ID:RHxlwhV0
>>293
正しく打ててないぞ
309[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:54:08 ID:uhniCw10
新旧対立は Windows 移行時の恒例行事だし、
好きな方使えばいいと思うよ。

そんなことよりるっきゅんの話しようぜー。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:00:14 ID:R3d24AKq
>>303
何とセット?
311[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:02:33 ID:SJx92rY7
タブレットエディションレア物だったのか
知らんかったorz
312[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:05:20 ID:HXGcJgq8
ま、ライセンスなんて実際どうでもいいよね
313[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:13:27 ID:S8ZaLREG
ぶっちゃけたな
314[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:19:24 ID:7d+S04ei
キチンと金払って買ってるならグレーかもしれんが
ぶっちゃけすぎw
315[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:22:15 ID:jn5HgxBF
たしかにぶちゃけすぎ
そしてわれよりはるかにましであるのも確か
316[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:26:02 ID:R3d24AKq
ま、バレなきゃいっか
317[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:27:41 ID:/TTpXyE3
僕らの心の中でライセンスされているんだ。。。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:39:44 ID:Efmvzzwx
違法コピーとかには手を出さないけど、DSP版買ってフロッピー捨てたりとか、
LOOX間でXPとVistaのリカバリディスク使いまわしたりとか、著作権法守ってもライセンス無視しちゃう精神。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:40:00 ID:gZW1JiCo
猫まねき vistaでぐぐってできました
このスレに感謝です><
320[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:16:32 ID:S8ZaLREG
買った数と使ってる数が合ってればまぁいいだろうみたいな
321[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:30:54 ID:N4koodgP
アスコラ9/12入金で9/16到着のメール北

はやっ
322[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:32:07 ID:N4koodgP
違った。13日入金だった
323[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:54:28 ID:mL3h/86O
17:03にアスコラ受注メールが来た俺には、まだ確定メールが来ない
来てる人は受注メールの時間がもっと早かったの?
324[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:57:57 ID:cqcveW8m
俺、MK8022GAAが発売されたら、XP Tablet Editionを
HDDと同時購入してLOOX Uにインストールするんだ。
325[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 03:12:36 ID:sJdKDGmI
週末でXPインストールだなあ
想像以上にビスタは重かった。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 03:22:40 ID:N4koodgP
>>323

注文自体は11日の一次組だから
入金確認 > 翌日発送 みたい
327[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 03:44:23 ID:mL3h/86O
クレカだと遅いのかなぁ
328[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 06:03:55 ID:Jk9ZkAT8
11日朝に電話で注文したんですが、CSがその時点でもうすぐ100と言ってました。
注文番号って、
年2桁、月2桁、日2桁と思うんですが、あと3桁注文通し番号で、
残り4桁が認証番号あたりじゃないかと思うんですが、どうでしょう。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 07:11:15 ID:GBx4TmtY
>>328
6月下旬注文の自分の番号だと、日付に続く4桁が注文時刻に思える。

>■ご注文番号:0706xx1437xxx
注文確認メールの時刻が 14:48
330[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 07:17:17 ID:N4koodgP
>■ご注文番号:0706xx1437xxx

1437が時間だと思う

アスコラを同じぐらいの時間に2回注文したら

1657 < 1回目
1701 < 2回目

になってたから
331328:2007/09/14(金) 07:30:09 ID:Jk9ZkAT8
>329-330 レスありがdです。
私も2台注文しましたが、注文番号のその4桁は時間と一致します。
とすると、最後の3桁はあまり関係なさそうな数字なので、
通し番号というわけじゃなさそうですね。
お騒がせして、すみません。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 07:46:24 ID:wHMl41gW
>>330
つまり17時前からフライングで注文可能だったという訳か。
17時05分で受付終了する訳だ。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 07:49:27 ID:N4koodgP
富士通のサーバーの時間が狂ってんじゃね?
俺が注文したときは確かに17:00過ぎてたし
334[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 07:57:44 ID:mL3h/86O
10日17時に操作して17:03に受注メールが来た俺の番号
070910165xxxxx
時間なのか?
17:00までは注文できなかったし
335[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 08:11:37 ID:mJaQA4+O
>>334
0910165x
の上4桁が9月10日
下4桁が16時5x分
だと思われ
システム時間が遅れてるね
336[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 09:14:14 ID:wHMl41gW
富士通の中の人のTO DOリスト
□scureapp.exeのリソース食い対策
□WEB MARTサーバのNTP導入
337[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 09:37:44 ID:WhJJbWc0
>scureapp.exeのリソース食い対策
これは、富士通の中の人というより…
338[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 09:42:35 ID:mCp26xqV
17:03メール着弾で0709101644xxxだた。
ただ時間については注文終了時刻ではなくセッション発生時刻なのかもね。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:10:59 ID:YG6GRDh9
店頭のVISTAモデル触って来たけど
予想以上に重いのな。
そりゃXPモデルを継続販売するわけだわ
340[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:13:59 ID:11MeY7OT
>>339
荒れる原因だからもっと具体的に書けって…
ここにいる全員VISTAの方がXPより重いなんてのは
百も承知してるはずだ、問題はそれぞれの使い方において
支障が出るような重さなのかどうかだろ?
341[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:21:23 ID:49JkZ1Fr
結局、新LOOXでXPにダウングレードした際の
無線LANスイッチ作動可否って解決したんだっけ?

あれって、TabletではOKでXP Proでだけ起きる
現象だっけ?
342[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:26:37 ID:S8ZaLREG
少なくともTabletではスイッチ効いてる.Proは知らない.
343[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:29:38 ID:zLdMMFjT
>>342
旧モデルってProじゃないの?
344[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:38:27 ID:jkEu4lyo
VISTAをXP並に軽量化するなら
http://www.kag.dyndns.tv/link/vista.htm
ここ。
メモリ使用量も激減するし、起動時間も早くなる。

でもVISTA重いって、起動時間とメモリ不足の時だけでしょ?
AERO切って、クラシック表示にして、余計なスタートアップとサービス止めれば結構軽いけど。
omni pass、Windowsディフェンダー、アドビ、その他東芝製ソフトを無効化するだけで普通に使う分には十分な速度。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:47:18 ID:11MeY7OT
用途別に選べばいいわけで、
ソフトの互換性・軽さ重視ならXPモデル買えばいいし、
BT・ワンセグ内蔵汁って思うならVISTAモデルだし、
金も手間もかけるしBTもXPも譲れない! と思うならVISTAモデル買ってダウングレードだし。

俺は互換性・軽さ重視でXPモデル、BT内蔵なんて羨ましくなんかないやい( つД`)
346341:2007/09/14(金) 11:14:45 ID:49JkZ1Fr
>>342
なるほど、Tabletでは大丈夫なんだね。

それも含めてみんなTablet入手に躍起になってるんだ。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:37:34 ID:nbGApW3N
おまいらこんなん出るぞ。
BTも憑いてるでよ。
ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1233
348[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:38:22 ID:11MeY7OT
>>347
ビッグウェーブで激しく既出
349[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:40:55 ID:Jk9ZkAT8
>347 良く嫁
BT・・・・LOOX T70XNXのみ標準搭載
デカイ方だよね?
350[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:50:05 ID:nr3mfs9m
ぶっちゃけた話、VISTAをXP並に軽くして使うのとXPを新規に入れるのだとどっちが正解?
重くてもVISTAを使い続けたほうがメリットが
あることって何かある?
351[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:51:57 ID:73BSG+Kd
>>344のページ見た
いきなりエピローグかよ!w
352[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:59:36 ID:S8ZaLREG
ヤクルト吹いた
353[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 12:00:06 ID:mJaQA4+O
>>351
w
354[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 12:06:14 ID:rSeQ8VeQ
志村ー、プロローグプロローグw
355[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 12:22:51 ID:UxA0ilRU
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
これのレシーバーって使えないかな?
356[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 12:25:13 ID:jkEu4lyo

貼った俺も吹いたw

>>350
VISTAを軽く使えるのが一番いいんじゃないか?普通に考えて。
俺はxpに戻すってのは選択肢にない。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 12:26:30 ID:jkEu4lyo
>>355
使えるけどBTじゃないよ?
358[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 12:30:57 ID:mJaQA4+O
VISTAをクラッシックにするとまるでWin2000だね
359[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 12:32:05 ID:0zvVLy5N
そそ。
大体vistaモデルはダウングレード権ないpreだし、来年早々にXP販売停止になるんだし。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 12:34:40 ID:UxA0ilRU
そこでビジネスへのアップグレードですよ
361[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 12:41:27 ID:S8ZaLREG
Vistaでいいとしても(俺は面倒なので嫌だけど),Home Premiumは微妙かな.
なんか制限,あるでしょう.リモートデスクトップとか.
まぁクラックパッチ,あるみたいだけど.
362[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:03:06 ID:jkEu4lyo
>>361
どうだろう。
リモートは使うときだけVNCサーバーいれればいいし、特に不自由は感じてないけど。
そもそもメインマシンじゃないし・・・。
とりあえず>>344程シビアにつめなくても目につくいらないサービスとめれば
メモリは592Mの使用量ですんでるし、アイドルは3〜5%程度。

あとは好みの問題だよね。XPの方が安心感高いし、枯れてるし、軽いし。
ただVISTAをXP化すると、今後のドライバやBIOSのうpデートがちょっと不安かな。
VISTAはこれからパッチだのなんだので、不安定&重くなる方向にしかいかないだろうけど、
俺的にはこのUMPCでVISTAが動いているってインパクトも大事だったりw

とりあえず外付けHDDに丸ごとバックアップ&リストアできる便利ツールがあるんだから
いろいろやってみて好みを見つけるのがいいでしょうね。
363[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:08:39 ID:2HJ3EbLX
まぁ結局のところ好みの問題で落ち着くわけだが

OSなんてそもそもあることを意識しないのが理想だし
自分が一番いいやつだと思うのを使えばいいのでは
そんなことよりるっきゅんで何をするかのほうが大切かと

おれのるっきゅんは初代XPで携帯のWeb閲覧代わりに大活躍中だぜ!
364[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:13:02 ID:9bR1Hq3M
>>356
>VISTAを軽く使えるのが一番いいんじゃないか?普通に考えて。
>俺はxpに戻すってのは選択肢にない。

何をどう考えたら普通なのか分からんけど、デフォからあんなに
チューニングする必要があるOSは、普通じゃないと思うが・・・

VISTAモデルそのまま → 重い。互換性悪い。
VISTAチューニング → まあ普通の重さ。互換性悪い。
VISTA2XP → 軽い。互換問題なし。XPタブ・ドライバ入手、再インスコ面倒。
XPモデルそのまま → 面倒なく軽い。互換問題なし。HWはVISTAモデルより将来性が厳しい。 

結局、金と手間暇と備品を比較して、自分が何を重視するかの問題だな
基本的にはどれもたいして変わらんのだから

まあ、来年か再来年くらいなら、同クラスのハードでもVISTAも面倒なしに
普通に動くだろうし、SP1が来てるだろうからまた買えばいいさ
365[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:16:44 ID:0zvVLy5N
うちのXPるっきゅんは通勤中のネトゲー端末になってるな(笑)
366[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:18:00 ID:OK0sIOwe
BTOショップ完全最強リンク!!
http://want-pc.com
367[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:39:53 ID:jkEu4lyo
>>364
思いっきり後ろ向いてXPマンセーはウザいんですけどw
368[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:41:27 ID:WhJJbWc0
初代でハードウェアに不満を持つ頃には
A.さらなる新型がちょうど買い時
B.東芝のU100のようにシリーズ消滅で、あの時に新型を買っておけばと後悔
のいずれかだと思う。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:42:15 ID:11MeY7OT
>>367
心配するな、XPも出たばかりの頃はw2kマンセーだった、
VISTAに切り替わる寸前でようやく評価されだしたんだよw
370[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:48:31 ID:SwQpvwQI
そこまで遅くねーだろw
371[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:50:43 ID:9bR1Hq3M
>>367
分かった分かったw

Vistaマンセー
Vistaマンセー
Vistaマンセー
Vistaマンセー
Vistaマンセー

これでいいか?ww

このスレではVistaモデルのハードは評価されても、
Vistaは評価されてねーゾ
ハード的には、「Vistaモデル > XPモデル」は絶対

第一、VistaとXP自体の比較なんて、スレ違いだろ
ひょっとして、自分でXPに入れ替える技量がないから、
Vistaマンセーを謡ってるだけ?
悪りィ、スマンスマンwww
372[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:55:40 ID:pXIu7mb5
>>369
w2k→XPとXP→Vistaじゃ本質的に違うと思うよ。VistaはWindows MEなみ、もしくは
それ以上のMS黒歴史になると思う。

まぁLoox UはVistaモデルぽちったけどね。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:00:17 ID:UxA0ilRU
バカな事をいうな!
そんな偏狭な意識でビスタをぽちったんじゃないぞ!
単にやすかったからさ!どうだ!
それはそうと、タブレットPCバージョンほすい。
ま、もうちょっとあそんでから。
その前に2000入れちゃうもんね!
374[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:00:34 ID:jkEu4lyo
>>371
なんかスゲー偏見もった馬鹿が多いのね、XPマンセー厨って。
VISTAがME並?どこでそんな嘘吹き込まれたんだか。
しかも何が重いんだか具体的にいえてないしw

ま、そうやって販売もサポートも終わる過去OSにいつまでもしがみついていなよ。
所詮600MHzの古いLOOXじゃVISTA動かないもんなw
まさかおまえに買う金ないって気づかなかったよ、

悪ぃ、スマンスマンwww
375[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:01:56 ID:UxA0ilRU
そんなに向きになるのは却ってかっこ悪いと
まじれすしてみる
376[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:01:57 ID:SwQpvwQI
vista厨くやしいのうwwwwwwくやしいのうwwwwww
377[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:03:53 ID:WhJJbWc0
まて、これは他社の罠だ。
LOOX U軍団の内部分裂を狙った巧妙な罠だ。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:03:57 ID:jkEu4lyo
>>376
VISTAは最新OSで、VISTA搭載機はXPモデルよりハードスペックでも高性能。
残念ながら歯ぎしりは君から聞こえてくるよww
 ボロOS+ボロハード=SwQpvwQI
379[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:05:46 ID:SwQpvwQI
SSDにしてるからvistaモデルよりおれのXPモデルのほうが性能いいおw
380[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:06:16 ID:11MeY7OT
>>378
>>344以降の自分の壊れっぷりを見て落ち着け、
最初はまともにいい事書いてたじゃないか、>>362とか。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:06:35 ID:9bR1Hq3M
>>378
>VISTA搭載機はXPモデルよりハードスペックでも高性能。

??
一般的にはそうだと思うが、LOOX Uに限れば、I/F類が
少し違うだけなんだけど・・・?
382[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:10:31 ID:WhJJbWc0
蓋を開けたら電源ONてのを止めてくれ。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:11:03 ID:Tg8sQqlW
中身より外見で勝負しようぜ!

カコ(・∀・)イイ!
ttp://vaioux.org/2007/09/post_31.html
384[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:17:10 ID:jkEu4lyo
>>382

VISTAなら省電力のカスタマイズにてAC接続時とバッテリ運用時、
蓋開け閉めでスリープ&解除するしないを別々に設定できるよ。
さすがVISTAw
385[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:21:43 ID:WhJJbWc0
まてっ、他社の罠だ。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:23:59 ID:KtZy3qiD
デジタルリサーチの陰謀か
387[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:27:20 ID:2V2479AH
>>384
XPでもできるだろ
388[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:33:24 ID:DkpxKEWn
みんな他社の罠に気付いてくれ
俺が謝る

XPはとても素晴らしいOSだった
vistaはこれから成長するOSだ

そして、、loox最高!
389[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:56:36 ID:Elp4vbmL
>>377
他社も糞もなく内部対立起こさせようとする馬鹿はどこにでも出るからな。
すぐ乗るのがVAIO関係のスレ。U1,U3とU101で分かれてた時期があるぐらい乗せられすぎ。

お前ら同じか?
390[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:06:06 ID:nbGApW3N
誰も突っ込まないけど
>>374

>所詮600MHzの古いLOOXじゃVISTA動かないもんなw

って何?
391[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:07:20 ID:2HJ3EbLX
僕はみんながるっきゅんでどういうライフスタイルを楽しんでるか知りたいお
けんかは他所でやってほしいお(´・ω・`)
392[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:13:00 ID:e/JOV/+G
俺はvista非対応のソフト使ってるから一択
ダウングレードとかする暇ないし
sdd化もしなさそう
5年はこれで戦うよ
393[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:19:53 ID:onCYRrOT
>>390
クルーソーLOOXじゃね?
394[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:26:00 ID:nVYzVZpQ
白黒パンダ色ダセェと思って放置してたら、
いつの間にか新色出てたんだな。
食指がピクピク動く。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:41:57 ID:1XVVSNRu
SSDは現状のWindowsを使うとフラッシュメモリが1年位でOS領域がだめになるらしいんだけど、お前等的にはこのへん」どうなのよ?
396[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:48:18 ID:mJaQA4+O
>>395
1年で6万飛ぶのか、、、でかいな
CFでSSD化してみようと思うんだがやはり同じなんだろうか?
8Gで18000円強、、、OS入れて終わりだな
397[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:50:37 ID:S8ZaLREG
都市伝説だよ1年で飛ぶなんて
398[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:56:56 ID:wHMl41gW
1年でだめになったらソニーは大変だな。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:56:56 ID:SwQpvwQI
1年でダメになるってことはそろそろVAIO UX組みが戦線離脱しなきゃおかしいってことかw
400[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 15:57:53 ID:N4koodgP
普通に5年くらい持つって聞いたけど
401[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 16:06:17 ID:so2VOQmP
容量ギリギリで使ってたり、デフラグとかしなければそんなに気にするほどではない
402[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 16:08:10 ID:N4koodgP
SeagateからSSD出れば良いのに
403[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 16:24:58 ID:uMv1uRap
USB青葉の短い奴今買ってきた
確にルキュンにさして抜くと分解するね(((^^;)まぁ
さし直せば元通りだけど、、、
ハブに刺して使うのが無難かな、、、


取り合えず携帯P902iとリンクしてみたんだけど、、、
携帯電話側がリスト登録出来ない
ルキュンにはP902と言うリストが追加される、、、
何が原因かな


404[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 16:31:13 ID:Yv+NLxNT
>>396
運用次第だが気になるならEWFという手もある。

>>402
散々SSDをコキ下ろしてたクセに最近コロッと宗旨替えしたからそのうち出るよ。
405[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 18:27:41 ID:ibuP2wkk
LOOX U(WinXP)とPTM-UBT3SでW54T接続して使っていて、
最近気づいたんだけど、しばらくするとW54Tとの接続が切れてしまう・・・

Win標準のスタックでも東芝のスタックでも同じ現象で、
ダイヤルアップしてしばらくWebしてると切れてしまいます。

ちなみにLet's note R3とPTM-UBT3Sの組み合わせでは問題なし。
LOOX UとほかのUSBドングル(Logitec製)でも問題なし。

LOOX UとPTM-UBT3Sの相性が悪いのかな?USBの供給電力問題?
406[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 18:52:31 ID:1XVVSNRu
Flashのって同じ領域にカキコすると10万回で壊れるらしいんだけど、SSDはここらへんちゃんと
ケアしてて同じ領域に何度も書きにいかないでまんべんなくFlashの領域全体を一周して
元に戻るみたいな仕組みになっているのかね
407[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 18:54:21 ID:1XVVSNRu
もし上の仕組みがちゃんとできてるなら 容量が2倍=寿命が2倍 ってことになるのかなぁ?
408[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 18:58:55 ID:E2cDCxTL
>>407
空き容量が2倍=寿命が2倍、じゃないか?
409[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:00:23 ID:Yv+NLxNT
>>407
書き込みの分散化というか均一化みたいなことは内部的にやってる。
空き容量が多ければ寿命は延びるかもしれんが書き換え頻度の高い
ファイルの数次第だから容量が2倍=寿命が2倍とは言い切れない。
詳しく知りたかったらSSDスレでも読むといい。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:29:47 ID:uhniCw10
XPるっきゅんきたぉー

Windows Update しながらキー操作の練習してたが、
熱くて無理w

あとでみっちりやるわ。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:43:30 ID:EQIyI4pL
らめぇぇぇぇぇ調教されちゃぅぅぅぅぅぅ
アッー
412[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:46:29 ID:SJx92rY7
>>410
HDDは東芝50ピン?

XPモデルはもう変更無しなんかな?

腐痔痛のばか
413[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:26:41 ID:UxA0ilRU
やっぱりロジテックのマウスはBTみたいだ。
レシーバーも使える様子。
しかも、より小さくてまるまっちょいので良いかも?
414[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:34:25 ID:uhniCw10
>>412
50pin だがどうでもいいやw

>>413
VX nano を刺してみたら
結構いい感じだよー。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:35:36 ID:mJaQA4+O
>>414
やっぱり、50ピンか
HDDの在庫がはけたら売り切れかな
416[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:44:52 ID:twVCGfBA
>>413
ロジテックがいつマウスを出したの?
417[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:46:17 ID:uhniCw10
>>415
HDD がどうこうじゃなくて
XP の OEM 提供が今年いっぱいで終わりのはず。

418[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:56:48 ID:mJaQA4+O
>>417
来年の1月じゃないか
419[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:09:45 ID:UxA0ilRU
ロジクールのマウスは9月10日に発売されたよ。
レシーバーがなかなか小さいのでかっこ良さげである。
2500円出してレシーバーを買って7000円位のブルーテュースマウスを買い足すより
9000円出してこれを買った方がいいかな?
420[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:14:41 ID:S8ZaLREG
マウス専用レシーバに1個しかないUSB占有されるのもね
421[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:19:26 ID:UxA0ilRU
そのままだと専用だけど、ドライバーをVistaのものにしたら
普通のBTレシーバーとして使えるみたいだよ、
東芝のレシーバーより素行はいいみたいです。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:27:07 ID:NYUaBcoW
>>421
A2DPつかえる?
423[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:29:34 ID:S8ZaLREG
すまんけどソースくれる?
424[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:49:47 ID:Yv+NLxNT
上げ書き込みに釣られるなんてもうね。。。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:11:26 ID:3hu181q4

ようするに内臓HDDの容量を増やしたくても
物が無くてハード的に難しいってことだろ。

OSの入れ替えは出来るけど…

XPは負け組みなんだよ。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:14:08 ID:NYUaBcoW
まだ勝ち負け言っているやつがいるのか。
使いたい方選べばいいだけじゃねーか?

だれか、MiniPCI ExpressからUSBの線を取り出す方法
教えてください
427[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:23:20 ID:Rl5taBP+
1ヶ月以上使っています。
自宅で使うときは、マウスが必須になりました。
でも、持ち出すときにいちいち、レシーバーを外すのが面倒くさい。
帰宅したら、逆に、刺さないといけないし。

ブルーツース内蔵が良かったなあ
後から内蔵ってムリだよねえ

USBマウスって、ある意味、限界があったんだなあ
428[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:24:05 ID:HXGcJgq8
というか、せっかくタッチパネルついてるのにXPで使うってどんだけアホかと。
せめてTablet Ed.にしとけよ。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:31:36 ID:SJx92rY7
前の方でも言われてるけど
タブレットエディション品薄というか
壊滅なんだって?
430[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:33:20 ID:uhniCw10
>>427
「というか」?
最近、この時間になると痛い子が沸くねえ...。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:40:20 ID:ICfWnc0j
なんか便利すぎてメイン機になりつつある今日この頃。

まじで知りたいのだが
タブレットエディションのいいところって何?
デスクトップに直接文字が書けるところ?
プレゼンテーションにはすごい良さそうだが
その他の利点を教えてくだされ。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:43:43 ID:DgdWCobX
>>431
XPProの代理として使えるところw
433[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:44:23 ID:R3d24AKq
「親にすら自分の意見に反対されたこと無いのに2chでは自分と違う意見の奴が居るんです。プンプン」
って言ってるだけだろ。
受け流せ。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:49:03 ID:HXGcJgq8
>>431
・手書き用のノートアプリケーション標準搭載
・専用の手書き認識インターフェイス操作体系・音声認識
・画面の手書き領域指定の切り取りツールなどペン操作用ユーティリティ付属
・Officeも手書き用の機能が自動で有効に
・OneNoteなんかも、TabletEd(あるいはVista)では隠し手書き機能が有効に
(単にタッチパネルつきのXPでは有効にならない)
・他にも他社ソフトでTabletEdだけで有効になる機能などあり
435[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:54:22 ID:HXGcJgq8
ようするに、XPでは単にマウス代わりの動作をするだけのできの悪いタッチパネルドライバで
だましだまし使うのが精一杯ってことです。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:57:48 ID:f2kMvVP4
>>434
おれには全部いらないからいいや。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:00:30 ID:HXGcJgq8
まあPCを手書きノートにしたい人向けだな。
ゲーム目的とかなら全然不要。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:06:41 ID:p4JH95SB
OneNoteは、タッチパネルのXPマシンで使うのとTabletEdのマシンで使うのは
機能的にも操作性も天と地ぐらい違う。
で、VISTAではもとからほとんど全部TabletEdの機能が載ってる。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:07:28 ID:8oqXhHei
ヨドバシで触ってきた。
キー小さいね、やっぱ。
それに独特な配列は、慣れるまで時間がかかりそうだね。

Vista・・・・起動時からメモリ半分も使ってるじゃん(´・ω・`)
こりゃXPじゃないとだめぽ。

やっぱセシール経由が一番お得ですか?
440[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:09:35 ID:jkMHN6e5
>>439
JALも良いよ
441[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:19:27 ID:9Qe1c6Ga
軽いXPも魅力的だけどTablet機能とついでにイモバがあって
LOOX Uはある意味完成だと思ってる。
Vistaは重くてもtablet機能を失しなうのはかなり痛いよ。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:26:27 ID:9g0vCt0I
>>434
・・・初期XPモデルを買っちゃった俺はどうすればいいんだ orz
443[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:29:27 ID:LH8Bgwjs
セシールのどこに専用ページあるんだ?
looxで検索しても出てこないぞ・・・
444[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:29:38 ID:WHwDVmU7
UserAccountControlってどうやってきるの?
どうしても動かないソフトがあってこれ切って試したいんです
445[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:29:52 ID:p4JH95SB
まあゲームとかアニメ専用メディアプレーヤーとして使ってるゆとり世代ユーザー向けにはXPぐらいでも十分だろう。
情報収集、アイデアメモ、資料作成などの知的生産活動に使いたいならVistaかな。
446431 ◆qW7hbVHrik :2007/09/15(土) 00:35:10 ID:b7MfzFHJ
>>432-441
レスサンキュー
OneNote買うかどうか迷うね。
デスクトップに試用版入れてみたけれど
慣れてないからか使いこなすのが難しそうだ
手書きだと操作性も違うんだろうね。
447[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:37:01 ID:MFRO1k5L
>>442
なんのために買ったか思い出せ

衝動買い?じゃあ諦めろ
448[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:38:57 ID:lGQS2XtH
Myセシールの会員限定メニュー
449[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:39:29 ID:lGQS2XtH
>>448
>>443宛な
450[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:43:06 ID:Q40E7NBJ
Looxのキーボードいらなくね?
必要なやつは折りたたみのちっこいの買うだろ
モニター部分だけでよかった
451[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:44:12 ID:b3Vvdose
セシ〜ル〜♪
ビョンソセセスウィドドボヮ
452[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:44:45 ID:LH8Bgwjs
>>449
thx
横のメニューにあったんだな
453[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:46:25 ID:Dso1kmZI
キーボードあるからみんなLOOX U買ってるのに
キーボードいらんとかUを全否定だな
454[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:47:19 ID:eb3Yw6co
>>423
どっかのブログにあった。
すまんが探してくれ。
ネゴシエーションをやり直さなけりゃならないらしいが、
ユーティリティーが使えたかどうかまでは書いてなかった。
たぶん無理。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:47:28 ID:b7MfzFHJ
>>434
実際タブレットエディションの
手書きインターフェイスって使いやすい?
操作感を教えてください。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:48:28 ID:gTux1LEN
Looxのモニタいらなくね?
必要なやつは折りたたみのちっこいの買うだろ
キーボード部分だけでよかった
457[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:53:56 ID:Q40E7NBJ
パピコみたいに二つに分かれればいいのにな
モニターとキーボード
社員さんがスレみてて
このアイディア採用するならおれを雇ってね
そしたら文句ないわ
458[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:55:28 ID:ltJdMjr3
東芝が以前からそういうの展示会に出してるな
459[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:00:38 ID:9Qe1c6Ga
>>446
基本はメモ帳+スクラップブックだからそんなに難しくないよ。
整理や分類もある程度メモ等がたまってくれば
すぐにわかると思う。
ドローソフトのように手書きで書いた文字が検索で探せたり
文字として扱われるのは感動したよ。
でも手書きしてると漢字を忘れてるのを痛感する。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:01:34 ID:8oqXhHei
>>440
kwsk教えてください。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:04:46 ID:8oqXhHei
XP機よりVista機のほうが同スペックだと安くなるのが
納得いかないが・・・でもやっぱ個人的にはXPのほうが。

さてほんとどこで買おうかな。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:07:07 ID:MFRO1k5L
インセでも出てるのかね>vista
463[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:07:42 ID:Y4Kt5zUd
>>457
必然的にモニタ側が本体になるのでTC1100みたいな醜態を晒すぞ。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:10:17 ID:14SRPViT
>>462
そりゃMSは、早くXPを排除したいから・・・ね
自分トコの製品であっても、商売上邪魔なら幾らでも追い討ちを掛ける
それがMS帝国だヨ

まあ、今はXPプレインでも再インスコでも、快適に使う為のお布施だと
思って、金を出すしかない
465[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:14:06 ID:faGQ2ZN+
このPCでいくつもアプリ同時起動とかしないよね?
ならVISTAでもさほど問題無いと思うんだけどなぁ。
手持ちのアプリで動かなかったのも無いし。
なによりハイブリッドスタンバイの便利さを味わうと
XPでいちいち休止状態にするのが面倒になったよ。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:18:30 ID:MFRO1k5L
普通に3つ4つあげてますよ
vista良い良いいわれても
使ってるソフトが対応してないんでのう。。。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:23:33 ID:8oqXhHei
みんなは
 ポートリプリケータ
買ってる?
あれば使うだろうけど、無ければ無いでなんとか
なってしまいそうで・・・迷うわ
468431 ◆qW7hbVHrik :2007/09/15(土) 01:28:19 ID:7XDMoDrf
>>446
レスサンキュー
むぅ。難しいとあきらめずに頑張ってみようかな?

469[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:30:16 ID:eb3Yw6co
>>467
かったよお!まだとどいてないけど。
きっとあれはいいものだ。
きっと。
とどいてないけど。
470431 ◆qW7hbVHrik :2007/09/15(土) 01:31:12 ID:7XDMoDrf
50WN2だけれども
IE7って削除できないの?

NECのノートPCだとIE7削除すると
IE6が使える様になった記憶があるのだが…。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:32:57 ID:MFRO1k5L
まああってもなくてもいいとおもうよ。。。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:36:28 ID:8oqXhHei
>>469,471
d
迷うわぁ〜いっしょに買えば半額だしね・・・うまいな、富士通
473[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:41:39 ID:eb3Yw6co
たしかにキーボードレスのタブレットPCに
ワイヤレス折り畳みキーボードとマウスの組み合わせの方が
可搬性は高いような気がするというか
すでにその状態になりつつある。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:59:14 ID:/e53wAzS
>>473
VAIO VGN-U50Pを購入するときには、そう思っていたよ俺も。
その考えは長く持たずに結局中古でU101を買い戻してしまったが。
475[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 02:06:13 ID:Dso1kmZI
>>473

毎回、キーボード用意して、マウス用意してなんて面倒臭くなるよ
476[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 02:14:31 ID:8/AgXYfs
もう届いてる人がいる?
俺、17:03で16日なのに。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e73877037
477[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 02:25:39 ID:e1/evroD
思いっきり転売目的だな。
評価109でマイナス評価9って誰も入札せんでしょ
478[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 02:30:33 ID:8oqXhHei
>>344をみて、Vistaでもいけるか?
なんて思ってしまった・・・
479[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 04:30:10 ID:ZsW0uSx8
>>478
Vistaは2D描画が苦手とも聞くけど・・・
SP出たら改善されるもんかしら
480[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 05:00:48 ID:dfgzMvk9
>>476
>家族とダブって注文してしまったため

とか、余計なこと書かなければいいのにな
罪悪感あるから言い訳したいのかww
481[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 05:01:10 ID:JZ8w2zDC
>>439
富士通社員の紹介を受ければ社割価格で買うこともできたりする
まぁセシールとかと大した差額はないけど
482[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 05:26:43 ID:/e53wAzS
>>479
苦手というより従来に比べて一手間増やしてるから。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 07:09:20 ID:9qH9VFIt
Linux使えるー?
無理かな
484[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:08:39 ID:0L4iw2yx
>>476
194だけど昨日届いた。

昨日はとりあえず立ち上げて、バックアップとっただけ。
VISTA初期設定に時間かかりすぎw
そのあとの動作は、普通かなぁ。

今日はXP tabletに挑戦♪
ちなみに注文番号のタイムスタンプは1700。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:16:01 ID:kHlE5rO9
>>484
タブレットって普通に売ってる?
486[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:19:23 ID:MFRO1k5L
>>483
キーボードとポインタぐらいは使えるんでは?
487[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:22:19 ID:0L4iw2yx
>>485
売ってない
とりあえずOEM版突っ込んでみる
ワンセグと無線LANは確認とれているから、あとはBTかなと
488[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:23:28 ID:eb3Yw6co
>>485
普通には売ってない。
DSP版しか無いし
弾数もすくない。
だが、このばあい割れ物でも何とかなる。
まずビスタをビジネス以上にアップグレードする
そのアカウントで合法的にダウングレード可能だ
ディスクイメージは割れ物で良い
例の数字はビスタの物をつかう

らしいよ
489[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:28:06 ID:kHlE5rO9
>>488
割れ物が手に入る環境が無いぜ
秋葉に残ってるとこあるかな
490[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:41:13 ID:AIyBkaN/
>>488
割れ物使っといて合法的って。。。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:50:43 ID:6L1RnETd
>>488-489
これはひどい。ゆとり世代だろうか・・・
492[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:57:13 ID:VxZeNX/P
vista homeなLOOX Uはダウングレード権の対象外でしょ
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
493[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:59:20 ID:MFRO1k5L
アップグレードする金でXP買えない?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:03:13 ID:G84Nv5es
よくみりゃ>>488はロジのレシーバが
どうこう言ってた奴か。どうりでw
495[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:06:06 ID:kHlE5rO9
こうなりゃ
DSP版を血眼になって探すしかないか
496[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:26:19 ID:wYTZlzd2
ジローの前にいるめがねのお姐さんも持っていませんでした。ソレヲ
497[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:40:46 ID:BCo13Cvx
タブレットPCバージョンはOEMかDSP版しかない
従って、DSP版を買ってもLOOXのようなマシンにインストールするのは違法。
もちろんSSDやHDDと買えば別だが。そんな消耗品と買ったOSなんて恐くてつかえねえ。
だが、ビジネスにアップグレードしたらダウングレード権は手に入る
つまり割れていようがDSPだろうが、とやかく言われる必要はない。
はず。だが、
例の数字が本当にVISTAの奴でいいのか誰か人柱になってくれ。
アカウントの正当性からはDSPつっこむよりダウングレードの方が
正当性が高いので。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:46:28 ID:8oqXhHei
>>481
社員近くにいないわ。

昨日、ポチろうとしたが・・・
結局安さでVistaにしそう。
だが納期3週間に躊躇してる(´・ω・`)
499[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:53:42 ID:Fs4UcZrx
お店に置いてあった黒い奴、白いのより外見はいい感じ。
でも操作してみたら、異様にモッサリしたPCだたよ。こんなもん?
500[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:56:34 ID:n3zpz/Ol
例えば、割れ物を使って、Windows Genuine Advantageの認証で引っかかったら、
どうなるの?
正規ライセンス購入の画面が出てくる、という記事を見たような記憶もあるが?
501[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:57:51 ID:n3zpz/Ol
もし、その購入画面がでてくるなら、そこでライセンス買えばいいんじゃね?
502[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:58:32 ID:8oqXhHei
XPとVistaだと搭載ソフトがどれくら違うん?
XPのソフト仕様もうなさげでチェックできないぽ
503[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:58:37 ID:Ic93KaRR
>>497
お前バカだろ?つかバカ確定。
>>492も言ってるがダウングレード権の有る無しは
プリインストールされたOSで決まるので
アップグレードしてもXPへのダウングレード権は発生しない。
ダウングレード権が欲しけりゃビジネス以上のVISTAを新規購入しなきゃダメ。

割れ物はダウングレードに必要な条件にある
所有者がCDを所持していなければならない
という条件を満たさないからダメ。
わかった?
504[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:05:06 ID:kHlE5rO9
タブレットへのダウングレードは
ライセンスやらメディアの問題で難しいか

もうこうなったらXP版買おうかな
HDDの耐振動、耐衝撃性能が気になるけど

なんでHDDプロテクションが付いてないんだよ
505[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:21:02 ID:Fwyd2QtR
XPタブレットにすると何がいいんの?
PROでもtouchでマウスポインタ動くし、LOOX Uのtouchパネルって筆圧検地しないんでしょ?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:28:22 ID:ltJdMjr3
ボタンが効く
507[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:51:44 ID:a05eeonl
なんかみんなるっきゅん自体に興味無くなりかけてないか?
ぶっちゃけOSなんかどっちだっていいんだけど。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:57:30 ID:MFRO1k5L
ちっちゃいHDDのアームストロークなんて高がしれてるんで対衝撃性なんて気にしない
509[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:02:34 ID:vwsVf5zi
>>507
これといって不具合も無く、何やらせてもそれなりに使えるから
ネタが無いって感じじゃない?
510[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:06:48 ID:leWx2iEe
小型ノートパソコンとして使っているので、ペンを抜いたことすらない。
ここを読むと、タッチパネルや手書き入力の需要が非常に大きいようので、
驚いた。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:09:18 ID:DUtYdsxi
>>507
もうネタ出尽くしたからじゃないかね。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:14:22 ID:bFV7M1Ri
誰か、日本語化したコネパク入れてHP200LX化してる人っていないかなぁ。
VGA用のDOSアプリのコネパクが正常に動くか知りたい。
ちなみにOQOに入れてみたところ、ワイド画面じゃダメなのか、画面が
乱れまくって使い物にならんかった。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:16:54 ID:MFRO1k5L
ハード直接叩いてるようなもんはまず動かんぞ
514[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:19:01 ID:lGQS2XtH
誤爆だろ
515[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:27:58 ID:ciBYCRxW
ついにDOS入れようとしてる奴まで現れたかw
どんなけOSスレなんだよw
516[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:30:25 ID:lGQS2XtH
>>515
よく読めば誤爆じゃないのかw
IBMのPC-DOS7くらいまで持ってたけど
さすがにどっかいっちゃったろうな
517[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:30:40 ID:EasV7h2C
>>451
それを言うなら
しもふさ君幸せそうなのに
だろ
518[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:33:28 ID:ciBYCRxW
HP200LXって言うから本気かと思ったんだが…
519[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:45:06 ID:ciBYCRxW
>>512
すみませんマシンは知っててもコネパクという物を知りませんでした。
なかなか崇高な試みのようでw
520[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:45:20 ID:Rv63PuAK
コネパクはDOS必須じゃないだろ
521[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:46:53 ID:EasV7h2C
>>504
VAIO UXでプロテクト動くとすぐハングする
522[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:50:23 ID:4M2DOpwB
いっそエミュで
523[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 12:01:01 ID:ic89XVXt
>>512
コネパク持ってるけど、今は出先なんで手元にFDがないのよ
連休中でよければ試してみるけど

コネパクの日本語化とか覚えてるかなぁ...
524[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 12:37:12 ID:8oqXhHei
XPとVistaって付属ソフト同じなん?
525[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 12:44:24 ID:t4Tpnrow
あぁ・・・SSD化したくなってきた。

だれか,新同品のdynabook AX/55C PAAX55CLP
買ってくれっ!
メインマシンを失っても余りある魅力・・・るっきゅん!
526[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 12:50:29 ID:8oqXhHei
>>525
オクでさばけばそれなりにはなるんじゃないの?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 12:52:39 ID:DUtYdsxi
>>525
お前はキモいけどとりあえずオクに出せばいいんじゃないか。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:01:47 ID:87OSAYOJ
>>525
SSD快適だよ 値段があれだけれど(^ω^;)
自分は自信を持ってSSD化をお勧めする
529[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:01:52 ID:2bx9uGxQ
BOOT革命USBを使って、普段はvistaで暮らしてxpが必要に
なったらUSBブートしてxptabを起動するようにした。

あまりxp側に戻ることはないけど、戻れる安心感があるので
やってよかった。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:12:23 ID:xyZXDcLi
この手の小さいPC買うの初めてなんだけど
本体斜めに手に持って使用してもHDDとか問題ないの?
531[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:20:11 ID:ltJdMjr3
その辺気を使わなくて良いのもSSDの利点だな.
532[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:20:55 ID:aDh9WR5p
>>530
気にすんな、ぶっ壊れたら、不治痛に送り返す
3年保障あるんだから
533[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:37:05 ID:elukO3Hz
>>532
送ってる間使えないのが痛いんだよね。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:42:06 ID:MFRO1k5L
全く気にしたことないな
表示したまま本抱えるみたいにして歩いたりしてるよ

535[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 14:06:34 ID:73Ap5b9J
XP版なんだが、購入時にIE7が入ってた。
IE6にして軽くしたかったのでリカバリしてみたんだがリカバリ直後もIE7だった。
どうすればIE6に戻せるんだろう?
536[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 14:15:15 ID:91Zuk46e
当方、販売再開後納期3週間組。

今さっき不治痛webmartからメールが来たので納期お知らせか?と思ったら、
「アズビークラブ」の案内(苦笑)。さすが不治痛。納期はいったいいつになるんだろう。

先日不治痛直販に電話して聞いたら「まだ分かりません」で、「3週間ってなっていた」と言ったら
「注文時に納期3週間」ってなっていたら、そうなるんじゃないんですか?」だものね…
537[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:09:58 ID:8acFdJRT
>>536
>納期はいったいいつになるんだろう。
発注後3週間後なんじゃね?
それを過ぎても来ないから電話するならともかく。
ちょっと、あせりすぎじゃん?富士通の中の人に同情するわ。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:44:31 ID:6EzCRWHA
クレードルにつないで、デジタルフォトフレーム代わりにしていたら、
バッテリがなくなり休止状態になりました。
こんな現象は当たり前なのですか?
539[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:47:16 ID:lGQS2XtH
>>538
グレードルに電源が繋がっていなかったとか
540[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:50:29 ID:b3Vvdose
電気とめられてたとか
541[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:55:30 ID:aDh9WR5p
電源タップがOFFだったってのはあったな
542[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:57:50 ID:m/SOfXQV
本当はクレードルじゃなかったとか
543[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:02:36 ID:KLB+gDIO
>>476
家族とダブったって言う言い訳がバカス、本当にダブったなら
即キャンセルするだろ。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:06:35 ID:4YwUlXQN
Apple Wireless Keyboard 届いたので、PTM-UBT3S
経由でLOOX Uにつなげて見ました。

接続自体は問題なく、106キーボードとしてつながります。
ただし、日本語切り替えの方法がわかりません。
MightyMouseもつなげましたが、右クリックも
きちんと動きます。横スクロールはできないようです。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:10:45 ID:lGQS2XtH
>>543
既に入金にしていたり、カード、代引きならキャンセル不可だと思われ
でもまあ転売だろうね
かく言う折れもXPモデル持っているのに限定に目がくらみオーダーした
様子見てイマイチならヤフで処分しようと思っていたんだがあてが外れた
まあ購入価格なら処分できるだろう
つーか、熱さめたなー来ても新品未開封にしておこう
546[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:13:48 ID:lGQS2XtH
>>544
かっこええけど折りたたみじゃないんだね
折りたたみならポチッたんだが
547[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:19:27 ID:6EzCRWHA
538です。
もちろん、クレードルに電源を指して通電させています。
今は、休止しているので充電をしてくれています。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:25:08 ID:hgnbf0cQ
カチッとはまってなかったんだろ?
と持ってない俺が言ってみる
549[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:29:02 ID:b3Vvdose
電源の設定で通電時も一定時間で電源落とす設定になってるとか
550[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:44:37 ID:AIyBkaN/
>>530
今時そんなの心配しすぎ。
iPodなんかのポータブルオーディオや車載のナビにも
HDDは使われてるんだぜ?
551[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:45:21 ID:ic89XVXt
コラボモデルのBluetooth、シンガポールのドライバでXPtabletおk
552[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:48:09 ID:lGQS2XtH
>>551
GJ
これでアスコラ来てもやることが無くなったなー
553[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:49:24 ID:3jv9YjF7
>>476買うくらいならこっち買ってるなぁ

香港版 富士通LIFEBOOK U1010+SSD
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w12321533
554fushianasan:2007/09/15(土) 16:54:38 ID:ueoqCHCW
芋場とLoot Uで電車内から記念カキコ
555[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:55:49 ID:CntbZiyE
>>552
やっぱ、開腹して青歯ボードがどこに隠されてるのか調べないと。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:58:35 ID:ic89XVXt
つか、なぜかキーボードライトが点かないわけだが...orz
557[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 17:10:40 ID:91Zuk46e
>>537

デルみたいにメールの一つや二つ来るものだと思っていたもので。
受注確認メールには「お届け日に関する情報については、正式手配後、電子メールにて
個別にご連絡差し上げます」と書かれているだけだし。

注文時の画面に「納期3週間」と書かれていたら、3週間でOKなんだよね…
その後「調整中」になったからチト心配。
558[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 17:17:17 ID:m/SOfXQV
今から注文を受け付ける分は「調整中」ってことだろ。
納期3週間って書いてあって納得して注文したんだったらまず3週間待ってりゃいいじゃん。

不治痛とか書いてるお前のほうがよっぽど痛いわ
559[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 17:28:45 ID:91Zuk46e
確かに…
10月になって何の音沙汰も無かったらって事でいいのかな。
56016日組:2007/09/15(土) 17:29:44 ID:F+s7UohQ
>デルみたいにメールの一つや二つ来るものだと思っていた

個別の納期案内メールの2通目がさっき来ましたが何か?
1通目が14日で納期連絡、2通目が今日で配送時の伝票番号。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 17:35:18 ID:91Zuk46e
>>560

直前にならないとメールは来ないと言うことですね。レスサンクス。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 17:38:53 ID:U+9Oxl3r
そういえばLOOXU用のケースで
バギーポートのウェストバッグ
http://www.rakuten.co.jp/sentire/476833/534009/
が以前のスレで紹介されていたような気がするんだけど
スレがみれないので質問なのですが
実際に使われている方います?実際使ったときの話とか
聞きたいんですが
563[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:02:53 ID:kOvQ5fMD
>>512
特に使っているわけではないけど持っているので動かしてみた。
日本語表示、日本語入力ともOKだったよ。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:39:57 ID:n/Bpv3YQ
>>543
限定ものは家族の名前を使って複数購入。
ヤフオク転売でお小遣い稼ぎウマー
565[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:58:24 ID:/pzlum+y
>>560
配送時のMailの伝票番号、追跡確認ができなくない?
存在しない番号とか出るんだけど。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:15:21 ID:8oqXhHei
>>565
今日発送?
それならまだ番号が登録されてないだけ
567[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:23:26 ID:kHlE5rO9
秋葉行ってきた

なんでタブレットエディションが無い癖にMEがあるんだよ
568[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:34:56 ID:THxWqwzP
買ってきた。
ヘブライ語でセッティングしたら、富士通のツール類は文字化けしまくり。
必ず実行してくださいというツールが、エラー吐き出してますorz
569[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:41:26 ID:mQUo/faB
当たり前だろ。言語設定なめんな
570[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:50:51 ID:lGQS2XtH
>>567
OME版でいいんなら譲ろうか
571[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:01:33 ID:kHlE5rO9
>>570
譲ってもらえるとありがたいです
572[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:05:18 ID:eb3Yw6co
>>570
コピーして俺にくれ
573[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:06:02 ID:lGQS2XtH
>>571
捨てメアド晒してくれ
詳しくはメールで
574[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:06:22 ID:u9Lt69yp
仮想化したDVDをストレスなく視聴できますか?
かくかくしたりとか
575[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:12:49 ID:kHlE5rO9
>>573
[email protected]

お願いします
576[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:13:55 ID:w7Wm892F
女子高生がこれ使いだしたら大ブレイク必至だよな
ゴテゴテにきらきらシールやらプリクラが張られた
Loox u モエーだよ
Bluetooth未搭載の機種の子はいじめられたりするんだよ
577[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:19:39 ID:bUiBBOBz
>>576
おまえがキモイよ
578[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:22:36 ID:lGQS2XtH
>>575
送りました。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:34:28 ID:kHlE5rO9
>>578
本当にありがとうございました
580[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:34:48 ID:XcmZP0fN
なにこの裏取引所
581[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:35:57 ID:lGQS2XtH
>>579
無事ものが来たらインスコ報告よろ
582[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:41:25 ID:kHlE5rO9
>>581
確認できたら
Vist版ポチることにします

明日には分かると思うので
583[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:51:11 ID:/gHRhy7A
今日、届きました。やはり値段なりなのか
安っぽい・・一緒にモバイルスーツでしたか、革の
ケースも買いましたが、これはだめですね・・
ワンノート入れてみましたがいいですね。
ジャーナルも思ったより使いやすくて
いいです、プリントアウトするとノートに書いた
みたいです。ペンは付属のではなくロッドリング
を使うと手書きでノートに書く感じですね。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:51:19 ID:a05eeonl
OEMライセンスソフトを堂々と受け渡しするスレがあると聞いて飛んできました
585[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:51:30 ID:eUt7Lnwn
ところでvista版ってファン音はどんな感じ?
RMClockは使えてる?

586[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:59:46 ID:lGQS2XtH
>>584
誤解するなよ
残り一つのTabletEdを買い物かごに入れていたんだけど譲ったのよ
HDDといっしょに買うと3.5万強するからやめたんよ
だから>>579は、正規購入者
587[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:03:57 ID:kHlE5rO9
そういうことです

ちなみにもしかしたら自分が注文した時点で
誰かが先に注文確定している可能性もあるので
588[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:08:53 ID:25bbLofz
>>583

どのタイプ買ったの?
明日アスコラ届くけど安っぽいのかなあ
前使ってた50WNは安っぽいというか、素焼きの瀬戸物みたいな感じだった
589[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:15:32 ID:UtmViK5z
>>588
いったい50WNから大きく質感が変わっていると妄想できるのか・・・
590[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:16:35 ID:MFRO1k5L
どうせ中途半端だろ。安っぽいならとことん安っぽい方がいい
591[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:22:55 ID:8/AgXYfs
漆塗りに似せたプラスチックの弁当箱より安っぽいような外見>ラズベリー
ガワ一緒なんだから店頭モデル見てくりゃいいじゃん。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:26:25 ID:+BhW3tIW
安いもの買って安っぽい安っぽいって言うのちょっと面白いな。
みんな見た目重視なんだね。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:38:09 ID:lGQS2XtH
>>592
見た目は、案外重視される
機能もそこそこ満足、不具合も特にないとなれば
どうしてもデザインに目が行ってしまう
そしてどうしてもソニーにはデザインでは勝てない
594[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:40:14 ID:25bbLofz
何でそんなに辛口なのか?

50WNもそんなに安っぽく感じなかったけど
595[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:41:17 ID:MFRO1k5L
596[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:41:26 ID:0AeZmpJZ
漏れは実用重視
下手にピアノブラックなんかだと小傷が気になって使えない。

話変わって、Fnキーロックかけられると便利と思うのだが、
対処法もしくはそんなソフト知ってたら教えてほしい。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:41:53 ID:kHlE5rO9
アキバの中古ショップで
めちゃくちゃ薄いVAIOがあって
めちゃくちゃビックリした

何処にパーツが詰まってるんだよ
というくらい薄かった

デザインはいいんだよなソニーは

デザインだけは…
598[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:42:17 ID:8oqXhHei
ソニーはデザインもそこそこいいから値段もそこそこするでしょ。
その点、富士通は割り切っている(?)ので安くてうれしいよ!
599[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:43:04 ID:MFRO1k5L
>>593
書かないで押しちゃった(汗
そりゃ同じぐらいの値段ならVAIOにするさ
ま、実際は画面小さすぎってのもあるんだが
600[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:43:13 ID:yFPdOEgw
見た目ならコレだな。
ttp://vaioux.org/image/lu-cb_3.jpg
601[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:45:07 ID:lGQS2XtH
>>599
変なことかいたのかと思った

>>600
バッテリーの色と青が合わない
602[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:46:39 ID:25bbLofz
50WNが安っぽくみえるのは、天板の質感が良くないからでしょ?

アスコラは天板が違うから、そんなに安っぽく見えないのかと思ってた
603[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:48:35 ID:LH8Bgwjs
ついにLOOX U買っちまったぜ・・・
芋場との2年契約条件で65780円か・・・

HDD40G+XPpro+無線LAN+Lバッテリ抱き合わせだった

604[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:50:21 ID:UtmViK5z
>>602
違うつっても、塗装だけだろ〜がヨ
605[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:50:25 ID:lGQS2XtH
>>603
ちょっ、とんでもない情報が、、、安すぎ
606[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:50:31 ID:MFRO1k5L
>>603
超激安なんですけど
607[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:50:56 ID:yYeq54gw
ソニーは実用性を捨ててくるからなw
608[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:52:20 ID:kHlE5rO9
その激薄ノートがこれ
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/PCG-X505/

LOOXも頑張ればもっと小さくなるんじゃないの?
609[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:52:33 ID:MFRO1k5L
>>602
俺は天板より裏が駄目すぎ
手持ちするのにほとんど据置機並の雑さ
610[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:55:31 ID:lGQS2XtH
>>608
壊れやすそうだし
その手のものに手を出すのはやめた方がいいよ
信頼性も大事
611[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:55:43 ID:25bbLofz
X505は無線内蔵してないし、DynabookSS 2XX0系と同じで液晶に黒シミがすぐできるよ
値段高いし怖くて持ち歩けない
612[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:56:57 ID:kHlE5rO9
>>610
デザインは欲しくなるんだけど
なんか折れそうだもんな

まあ、もう中古しか売ってないけど

精密機器は信頼性が一番
613[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:57:19 ID:LH8Bgwjs
>>605
でも二年契約だからデータプラン2年で総額209300
ライトデータなら149300

・・・店頭でも計算したが、改めて計算すると安いな・・・
614[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:59:44 ID:/8Xtiqxv
どうも高級感が欲しいらしいね。
今の筺体になったのも今の値段で出すためという散々既出な理由のため。
こういうツール好きは所有欲を満足させる高級感やギミックを尊ぶ者も多いけど
LOOX Uはまず価格による敷居を下げるのも目的の一つにある商品。
それはさておき50WN使ってるけどデザインも含めてこの道具感は気に入ってる。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:00:23 ID:uNlbqZkO
>>613

安いんだろうけど全額聞くとどうだろうかと思ってしまうな
616[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:01:58 ID:kHlE5rO9
>>614
別に高級感が欲しいって訳じゃない
その薄さにビックリしただけだよ
617[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:03:30 ID:LH8Bgwjs
そういや新ソフマップ本店に富士通の社員きてたな・・・
地味に売れてるんだろうな〜
618[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:03:33 ID:8oqXhHei
>>603
そんな買い方もあるのね。

光の契約で安くなるのは電気屋でみたけど。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:05:11 ID:lGQS2XtH
>>615
途中で解約しても元が取れるでしょ
1年で2万くらいの違約金だったから2年で4万?

>>613
2年で20万ってそんなにしたっけ?
5980円/月じゃないの?
620[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:06:28 ID:4YwUlXQN
>>603
いくらなんでも安すぎる。
本当にうらやましく思うよ。
ついでにADSL契約しちゃえばよかったのに。
今ただでしょ。>芋場
621[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:08:18 ID:4YwUlXQN
>>619
LOOX Uとかをあわせてということでは?
622[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:09:31 ID:uNlbqZkO
キャッシュバック考えても、LooxUの仕入れ値なんぼなんだろうね
623[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:09:52 ID:kHlE5rO9
俺某店で超お得意様だから駄々をこねて
安くしてもらおっと
624[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:11:40 ID:CXgEdthr
お得意様じゃなくて、ブラックリストに載ってるクレーマーじゃないのw
625[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:11:45 ID:LH8Bgwjs
>>619
データプラン
5980(月)*24(ヶ月)+65780(本体)=209300

ライトデータ
3480(月)*24(ヶ月)+65780(本体)=149300
626[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:13:56 ID:LH8Bgwjs
>>620
自宅が基地局から5km離れてて話にならない速度orz
627[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:15:56 ID:fXR8JR8U
イーモバを2年も使うかどうかが問題

携帯系でもっと良いプランが出てきそうな希ガス
628[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:16:20 ID:kHlE5rO9
>>624
半年でパソコン3台も買うやつの何処がクレーマーかねw

まあ1台はドット欠けで交換してもらったけど
629[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:16:28 ID:jkMHN6e5
>漏れは実用重視
>下手にピアノブラックなんかだと小傷が気になって使えない。

どっちだよw
630[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:17:13 ID:JEegxZa+
ジャンクを値切って3台購入w
631[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:19:05 ID:lGQS2XtH
>>625
本体込みの価格かよ
それにしても安い
15,16%当たりで購入したのがあほらしい
632[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:20:17 ID:kHlE5rO9
買ったのは

レッツノートT5
オプション付けまくって大体30マソ

NECのデスクトップの何とか
よく覚えてないけど25万くらい

エプソンNJ5000Pro
BTOで30マソ


バッテリーくらいは半額にしてくれるだろ
633[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:20:58 ID:muV9ZOrY
>>562
ちょうど自分もバギーポートのバッグが欲しかったんで扱ってる
店まで行ってみた。

これよりもう一回り小さい奴でサイズ的にはぴったり。
(Lバッテリーだと入らないかも)
リンク先の奴だと本体やデジカメ・携帯入れても余裕があって
これにしようと決めたけど・・・

実際本体入れて腰につけたら意外と邪魔くさかった。
歩いたりするだけで違和感あるし、電車や車の運転なんかで
座るときも邪魔くさそう。
というか昔からウエストポーチ好きじゃなかったのを忘れてた・・・

結局同じバギーポートの肩から掛けれる奴にしたよ。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:21:38 ID:jkMHN6e5
>>460
JALで会員ログインしてショッピング選ぶと
富士通のサイトがあって
そこを通して買うと200円1マイルつく
635[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:21:41 ID:tFwEmnaW
そうですか
636[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:26:14 ID:WLbnpcif
>>632

口では何とでも言えるよな
637[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:30:07 ID:FVGDWHiB
>>603
どこのお店ですかね。
近所だったら突撃するけど 愛知の田舎じゃないわな・・・。orz
638[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:30:54 ID:kHlE5rO9
どうも夜になると調子が狂うな

自重します
639[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:31:41 ID:/8Xtiqxv
>>616
あ〜いやいや616をそう言った訳ではないです。失礼しました。
薄いのは値段に跳ね返るし、小ささも値段に跳ね返るんだけど
LOOX Uをこの値段で出してきた富士通に感心してる。
505EXTREMEはトータルで見ると比較できそうなスペックなんだな。
でも発売時期が違うとはいえ値段が倍なのがなんともね。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:31:53 ID:LH8Bgwjs
>>637
残念、中古のアキバ祖父だった、もうあんな機種はでないだろうなぁ・・・
641[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:32:24 ID:q6QeUDRK
>>638
ジェットのシューマイでも食ってたん?
642[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:32:51 ID:tt9M8A52
何だ、中古だったのか
643[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:33:02 ID:lGQS2XtH
>>638
気にするな
644[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:33:19 ID:8oqXhHei
>>634
dくす
645[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:33:47 ID:kHlE5rO9
>>641
昼に飲んだドクターペッパーが原因かも
646[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:36:08 ID:lGQS2XtH
>>640
中古か、でもまあ極上品でしょ
(祖父に下取りに出したら4〜5万くらいかな)
祖父と言えば秋葉にリニューアルオープン?するんだっけ
前に話題になってたよね
芋場とセットで安売りするんじゃないかとか
647[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:37:36 ID:tt9M8A52
通常の中古価格はいくらだったの?
648[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:38:14 ID:ltJdMjr3
Vista版をXP化に加えSSD化してみた.
本体重量が軽いだけに体感で明確に重さの違いが分かるのは良い.
ただしHDDのスペースが端に寄ってるので左右のバランスは悪化.
ファンの回り方は多少軽減されている印象.

関係ないけどポインタの後ろから排気するのやめてほしい.
手に当たって不快極まりない.
649[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:38:34 ID:VxZeNX/P
ラオックス ザ・コンでも売ってるんだな
サポートは別の場所で継続するからいいのかもしれんが
650[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:39:05 ID:kHlE5rO9
>>646
もうオープンしてるよ
ちなみに今開店記念セール中
651[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:40:22 ID:LH8Bgwjs
>>646
ライトデータプランと本体の価格を速攻計算して
総額14万くらいだと知った時に物欲が燃えたw

>>647
94800だったかな?確か・・・
652[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:40:39 ID:VF3tNWnz
XPモデルの香具師はシステムのプロパティ画面に出てるIDが
76494-OEM-0011903-00104

このIDのPCは沢山あるワケだから店頭モデルにU50WNのXP入れてもバレない?
653[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:41:58 ID:LPwXuBJw
>>648
ZIFのSSD、問題なく固定できた?
654[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:43:53 ID:fZbtufxp
>>601
バッテリーは黒しかないから…
655[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:52:34 ID:ltJdMjr3
>>653
問題なし.
本体側にネジ穴とかは当然無いので,スペーサで浮かしてるだけだけど,
別にカタカタするとかはなく,上手く固定されている.

問題と言えば,ZIFなHDDは初体験だったので
元のHDDを外すのにドキドキしたくらいで.
656[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:55:38 ID:QpvgT7Ek
XP版を購入後に、BTを内蔵させる方法ありますか?
657[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:56:16 ID:kHlE5rO9
>>648
OSはXPPro?
Tabletエディション?
658[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:58:26 ID:a05eeonl
>>651
中古パソコンが芋場とセットで3万引きはソフマップの通常サービスかと
659[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:58:58 ID:+Iney6ae
>656
ない
660[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:02:59 ID:dHm/sowb
>>657
Tablet.ソフト面ではとりあえず問題出てない.
ちなみにID:GDVajQKJ.
661[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:04:37 ID:J9gBQUlv
>>648
ポジティヴに考えようや
冬はあったかい。今から楽しみ
662[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:10:13 ID:AyhtOp4U
>>658
中古とはいえ、HDD40G+XPpro+無線LAN+Lバッテリ付で
芋場カード無料(2年縛り)ならまぁまぁジャマイカ?
663[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:28:47 ID:oo3mDIIn
それってカードじゃないとダメなんだよね?
EM/ONEじゃ・・・あ。LOOX-Uがあるからいらないか。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:41:48 ID:cSL5QBAx
>>632
いや、そう思うだろ!
何十万円のもの買って、
それも何度も買うなんて。
すごいよね。
店員の給料何ヵ月分だよ。
どうだ!って感じだよね。
パソコンとか、大型テレビ買ったら
もう店員は土下座して、レジのねーちゃんは
一目惚れしてその場でセックスさせてくれそうな気がするだろ?
でもこちらの出費の痛さにかかわらず、
むこうは、何十万もポンとだして買い物する人を毎日、毎日相手してるの。
パソコン3台位では、向こうからしたら‥
企業とか法人で100台どん!なら一台位おまけしてくれるかもね。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:49:51 ID:Y2GQSAvo
>>664
何十万円払ったって、全部が店の利益じゃないからな
何十万か個人的に店員にあげれば土下座くらいしてくれるかもよ
666[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:50:15 ID:dHm/sowb
もう抱いて!って感じだろうな.
667[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:51:02 ID:uw/0Vjwu
あなたの子供を産みたい!とか
668[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:51:42 ID:GtigCAhd
何か変なモノでも食ったのか?
669[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 01:22:45 ID:q1mwWby1
ワコムのタブレットは問題なく使えますか?
670[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 01:30:01 ID:ZNYuBdlC
無知で申し訳ないが、こいつで3DCADやイラレの修正程度はできませんの?
671[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 01:31:20 ID:LuIg0CQN
>>670
CADは知らん。イラレは動くことは動く。が、解像度的にしんどいと思う。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 01:40:59 ID:ZNYuBdlC
>>671
サンクス。出先でちょっとした修正ができればいいのだけれど。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 02:40:25 ID:yNhZsT5D
XP Tablet 2005販売サイト

ttp://www.applied.ne.jp/list/parts/os.html
ttp://www.rakuten.co.jp/wingplaza/617404/672684/

SSDやHDDと一緒だったらライセンス上も問題ないけど。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 03:03:51 ID:NeuUh0z5
PTM-UBT3SとヘッドセットのmClip Audio2が安かったので買った

このページで皆PTM-UBT3Sのドライバ音飛びとか書いているので不安だったんだけど
普通にマニュアル通りにアダプタ刺さずにCDからインストール、、、
途中でPTM-UBT3Sを本体直結のUSB端子に刺す案内が出るものの
ハブ経由でPTM-UBT3S刺すと一部ドライバ認証されず、、、インストール完了
再起動後
PTM-UBT3Sを直刺しして残りのドライバもインストールした

mClip Audio2をググルと音質最悪と書いていたので不安だったけどかなり良質
UTB−3Sのドライバと愛称が良いのかな
PC経由ではマイクは認識されず、、、ちょっとガッカリなのだけど

携帯電話とルキュンをつなぐと何故かヘッドセット経由でのリンクになる、、
使えない、、

この辺インストール途中にハブ経由で接続したのが問題なのかな??
普通携帯とPCを青葉で繋ぐと何が出来るものなの??
675[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 03:10:39 ID:NeuUh0z5
>>672
イラレとフォトショップ、フラッシュ、シェード、、その他もろもろルキュン用に外付けHDD(120Gb)
にインストールしてるよ
動作はするけど小さい画面で編集はちょっと無理っぽい

簡単な色変更とか画面キャプチャーした画像の切り出し編集程度に今は使ってるよ
676[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 03:52:10 ID:6fJPCzZ6
話し豚切ってみる。
Windows2000を入れてみた。
画面OK、音OK、LAN、 Bluetooth、 USB2.0などはきちんと動作している。
無線LANはここでも鬼門だ。
.NET 2.0とそれ関連の物はインストールしてないので、動くかどうかは知らん。
タッチパネルはBIOSでTABLETをTOUCH PANELに変更して、P1120のドライバインストールしたら動いた。
ただ、画面を思いっきり強く押さないと反応せん。これは液晶保護シートが悪いのかな。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 04:43:38 ID:E9U8yrBG
これってSDHC対応してるの?してなかったらSDスロットごみ同然じゃんwww
678[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 05:07:22 ID:XAJBu4R+
>>677
(;^ω^)
679[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 06:53:28 ID:133FrVcD
>>677
さんざん既出の話題ですよ
680[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 07:24:00 ID:/SlYaL5Q
胸に猫が乗ってる夢を見て目が覚めたらるっきゅんが乗ってた。
あぶね〜w
681[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 07:51:23 ID:aa1lgB+P
>>673
法人向けじゃ買えねーズラ
682[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 08:01:51 ID:QnojjCey
俺が>>570に教えてもらったのは上の方だけど
最後の一つじゃなかったのか?

いや、もちろん譲ってもらったことには感謝してますよ
683[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 08:07:34 ID:QnojjCey
下の楽天だった
684[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 08:22:20 ID:XySI7spy
>>676
保護シートだろうね、俺もOverLay Brilliant貼ったら
反応悪くて…orz
685[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 08:35:13 ID:1WFswWmr
>>682
個数1個と残りの数を間違えたかも
ただ昨日一瞬売り切れていたんだが
686[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 08:37:03 ID:QnojjCey
>>685
自分はまだ注文確定メールが来てないので
何ともいえませんが
まだ在庫があるなら一気に難民の皆さんが救われますね
687[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 09:11:30 ID:sUNera5s
>>682
よくやる手だよ。
ショップは残り1個ってしておくと人間心理から買う人がいるから。
売れたらまた在庫補充な。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 09:15:21 ID:UDoooZHt
>>676

ドライバ類はシンガポールの富士通サイトにあるXP用の分ですか?
無線LANはlenovoの奴では無理なのかな…
689[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 09:27:01 ID:1WFswWmr
2000が入ったら軽いのが欲しい人には朗報だね
ワンセグなんかはどうなんだろ
690[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 09:33:41 ID:rBAlPlpg
今更ながら16GのSSDに換装した。殻ががっちりはまってて外すのに苦労したけど
それ以外には特に問題なし、HDDにアクセスしやすい構造で良かった。
2ピロ〜3ピロで起動するのには驚いた。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 09:44:02 ID:noYQQn9C
トラセンドの8GB120xのCFカードを試してみた。
320x240 24fps 1600kb/sのMPEG1動画再生で処理落ち。
…本当に通信I/F専用なんだな、これ。
692[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 09:56:19 ID:jPl+U671
はじめまして
片道2時間痛勤のお供にとLOOXのVistaモデルを直販で購入し、今日手元に届きました。
おもに2chブラウザ入れて使うつもりなんですが、LOOXだと何が使いやすいですか?
ちょっといじった感じだと上下スクロールボタンが小さくて硬くて使い辛いんですが
みなさんはどのように使ってますか?参考におお教えください。

693[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 09:56:22 ID:1WFswWmr
>>690
XP?、ビロってどういう単位よ

>>691
コストダウンでどうしたって安物になっちゃうんだろうねー
まあ価格とのバランスだから割り切るさ
694[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 09:59:27 ID:uw/0Vjwu
タブレットエディションって、新モデルのダウングレード需要なの?
旧モデルのアップグレード需要なの?
695[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 10:01:53 ID:J9gBQUlv
>>692
スタイラスぐるぐる
696[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 10:25:45 ID:1WFswWmr
>>692
折れは、2++を使ってる
2++そのものをうまくカスタマイズすると使いやすいし
猫まねきでカーソルキーをそのまま使えるようにすると
片手だけで2ちゃんをブラウズできる
697[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 10:59:23 ID:ZNYuBdlC
>>675
シェードも動くの?
そいつは朗報です。使うのはソリッド系ですけれど。
それでもそれでも嬉しい知らせ。
多謝です!
698[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:10:31 ID:rBAlPlpg
>>693
そう、IDEのXPモデル。8mm厚だから殻割が必要だった。
で、起動時のバーの一巡を1ピロという単位で数える。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:17:45 ID:1WFswWmr
>>698
すげーーーーーーーーーー効果抜群じゃん
700[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:22:09 ID:J9gBQUlv
まあ値段相応ととらえるかは人それぞれだ
701[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:25:05 ID:uw/0Vjwu
XPモデルの人は今SSD調達しておかないと入手困難になるかもしれんしな。
やるなら急げ、だ。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:50:08 ID:1WFswWmr
>>701
6万はだせん
せめて3万だ
703[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:52:36 ID:6fJPCzZ6
>>676
保護シートだと思ったんだけど、さっきXP Tablet入れてみたら反応が違った。
2000 : 穴が開くぐらい押さないと反応しない
XP Tablet , Vista : 爪で軽く触る程度で反応してくれる
P1120やP8210も同じ液晶シート貼ってるんだけど問題無かったので、
TabletモードとTouch Panelモードの違いかなあと思う。

>>676
基本的にシンガポールのU1010ドライバ。
タッチパネルはP1120のXP&2000ドライバ。
無線LANは、シンガポールの奴だと電波拾ってくれない。
レノボの奴インストールしてもユーティリティーがついていないので、
どうやってAP探すか分からん。(XPはOS標準でAP探せるのでドライバのみで問題ない)
誰か助けて。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:52:57 ID:X9xTNYml
>>691
VAIOのTypeUみたいだね
705[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:59:53 ID:N548GYby
>>596
実用重視なら小傷なんか気にしないだろ
と突っ込みたくなるのを必死でこらえる俺
706[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 12:02:12 ID:1WFswWmr
>>703
接続のワイヤレスネットワーク接続でリストに出てこない?
707[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 12:09:35 ID:7BNtsqeR
今日とどいた〜

さて最初はまずバックアップからがいいのかな〜
708[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 12:10:01 ID:nDIGUKnT
>703
クライアントマネージャーいれたら?
709[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 12:34:58 ID:HyRxgLFn
クライアントマネージャーの1は調子いくないから、入れるなら3以降
710[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 13:11:15 ID:lvxa/Wzj
ばきゃろーのクライアントマネージャは桶だったぞ
711[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 13:47:39 ID:NeuUh0z5
>>697
動くけど、、本当にカーソル小さいからね(^−^;
因みに俺のは型落ちのmyシェードですよ

>>690
16GBでうごくんだ、、、Dドライブバックアプスペース無さそう、、、
712[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 13:54:51 ID:NeuUh0z5
>>698
書き込み見て今
再起動して計測してみた

俺の35GBのSSDでも3ピロ未満での起動だったよ
713[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:04:14 ID:E9U8yrBG
>>712

35GbyteのSSDって初耳なんだけど、機種名教えてくれまいか?
714[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:09:10 ID:aa1lgB+P
誰かπの419万桁やってくれるとうれしい。
ランキング表で大まかなポジションが確認できるんで。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:10:59 ID:nDIGUKnT
どーでもいいけど
「ピロ」って単位はこのスレでは正式に認められたのか?wwww
716[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:14:21 ID:dHm/sowb
PC系の板では普通に使われてるよ
717[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:22:17 ID:FJ/EZH4J
自作板だともはや常識
718[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:26:51 ID:NeuUh0z5
>>713
すまん32です
719[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:27:45 ID:eWtHuplJ
>>712
SSDで3ピロ未満って遅くないか?
俺の非SSDでも2.5ピロくらいだけど
SSDって稼働部分が無いだけで速度はそんなものなのかな
720[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:32:02 ID:E9U8yrBG
>>713

thx
721[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:34:54 ID:E9U8yrBG
>>714

8分43秒だった。XPモデルね。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:53:02 ID:UDoooZHt
>>703

win2kは無線LANクライアントが必要だから、メルコかコレガかどっちかで
動きそうな気はするけど、タッチパネルモードだと感度がここまで悪くなるのか…

あとワンセグが動くならwin2k化しようかなと思っているので、続報頼みます。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:53:11 ID:1WFswWmr
2分35秒
724[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:50:09 ID:yLW8C6Ha
これってタッチパネルずれてるんだけど直すにはどうすればいいの?

725[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:52:18 ID:yE/Tv1GB
タッチパネルを補正するか、慣れろ
726[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:53:06 ID:AyhtOp4U
>>724
その程度の質問しかできないのであれば
おまえにはLooX Uは10年早い

すぐ売ってこい
727[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:53:54 ID:HyRxgLFn
>>724
109 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/09/08(土) 23:18:38 ID:gs9kc9eh
>>100
コントロールパネルのタッチパネル
728[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:57:45 ID:uw/0Vjwu
Vistaでデスクトップのアイコン大きくしたり小さくしたりするのは
どうやればいいの?
マウスをつなげばCtrlだかなんだかを押しながらホイールをぐるぐるすればいいんだけど
Looxだとどうやればいいんだろ
729[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:01:21 ID:sUNera5s
>>728
Uにもマウスのホイールに相当するボタンがあるじゃまいか。
試してみそ。

まだU持ってないわたしですが。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:05:02 ID:uw/0Vjwu
>>729
あれはだめ。カーソルキーの替りをしてるみたいな動作。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:06:35 ID:sUNera5s
そうなんですか・・・
ひとつ勉強になりました。
732[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:06:53 ID:z0cAjKfk
CFスロット 使ってますか?
もしかして芋場使わないとココは無用の長物なのか
733[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:18:13 ID:QcZ0+aJH
CFスロットつながりで・・・
GPSつけてるかたいます?
+MSマップで使ったら面白いかな・・・と。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:21:32 ID:e0iu6B3Q
>>728
デスクトップ上で右クリック→表示→大or中orクラッシックアイコン
735[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:21:58 ID:aa1lgB+P
>>721
tks.
単純に比較するとこのあたりですな。
CeleronD 326@2774MHz    
Celeron [email protected] 
[email protected] 
PenV-S [email protected]
[email protected]
736[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:30:52 ID:QcZ0+aJH
MSマップじゃなくて、Streets&Trips2006だった。
思い込みはげしー(^^ゞ

PDAでGPSなしで使ってて、結構良いんでアスコラ届いたら、
入れてみようかとおもってまする。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 18:24:57 ID:HyZQcWpp
これ5400回転のHDD入れば即買うんだけどなぁ・・・。
やっぱ、サイズ的に無理なのかなぁ・・・・・・・。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 18:37:07 ID:BiwwmUIk
>>405です。

やっぱりPTM-UBT3Sでは、W54Tとの接続が不安定です・・・
長くもつ時もあるけど、ダメな時はYahoo!のトップページさえ最後までもたない・・・

仕方なく、↓これポチリました。
http://www.cfcompany.co.jp/product/socket/BL4517-386.htm

全く出っ張らないし、1つしかないUSBも空くし、どうせCFは使い道ないので・・・
少々高価だけど、色々買わずに最初からこれにしとけばよかった。

↓これなら以前から持ってたけど、HIDに対応していないので売るつもりです。
http://www.ibsjapan.com/CFBT02I.htm
739[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 18:45:50 ID:sUNera5s
購入後、バックアップととる場合
ネットワーク経由のドライブへの書き込みとかでもできるもんですかね?
メディアへの書き込みじゃなくHDDへのイメージ書き込みでもできれば
楽そうですが・・・。

バックアップのために外付けDVDドライブやCDドライブを
用意しないといけないとまた出費だなぁと思って・・・。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 19:07:59 ID:uw/0Vjwu
>>739
それはわかんないけど、俺はちょうど今TrueImageでドライブ全部のバックアップとってる。
USBのDVDドライブからTrueImageでブートして、
CRT/LANアダプタ経由でネットワーク上のPCの共有フォルダに。
とりあえず問題なく進んでて一安心。
VAIO UXでSSDに載せかえるときもTrueImageでバックアップ→リストアの手順でやったけど、
ほんと便利だな。
741676:2007/09/16(日) 19:22:08 ID:6fJPCzZ6
Windows 2000 でも無線LAN動作しました。
シンガポールのドライバ(クライアントユーティリティー)とレノボのドライバの組み合わせで動いてます。

やり方:

1.atheros_v42214\Driver\ の中身を消去
2.レノボドライバをダウンロードして実行 C:\drivers〜というフォルダができる
3.c:\drivers\win\wllanath\winxp_2k\ の中身をさっきのフォルダにコピー
4.atheros_v42214\setup.exe 実行

これであとはプロファイル管理できちんと追加してあげれば、電波拾ってくれます。

なお、.NET2.0入れるためには、Windows Installer 3.0をダウンロードする必要があります。
alpsのマウスドライバは、P1510のドライバがインストールできます。
Display ManagerとPower Saving UtilityはOSチェックではねられました。

Windows2000を使った時の現時点のまとめ
・明るさ設定はできません
・タブレットボタン類は使えません
・画面回転可能(Ctrl + Alt + Fn + カーソル)
・画面90度回転時はマウスポインタの動きがずれる(上下反転時はOK)
・キーボード証明のon/off可能(Fujitsu Menuから)
・Bluetooth, 無線LANも利用可能

ワンセグはついてないので確認不可です。
742[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 19:40:21 ID:HyRxgLFn
>>741
おめです

駆動音、ファンの音はデフォと比べてどうですか?
743[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 19:42:26 ID:22wYYony
>>676
GJ
744[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 20:32:58 ID:KMxHZb/q
745[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 20:36:24 ID:aqutb8oV
>>733
楽天BLOGでnash775で検索すると GPS使っている人いる。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 20:55:13 ID:cSL5QBAx
結局誰かさんが言ったように、
BTのキーボードとマウスをつないで使っている。
キーボード要らない位だ。
ただ、ディスプレーを見やすい角度に固定する機能では
LOOXが一番優れいているので。これに決まり。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:11:46 ID:IOTtwn5M
Vista版でTrueImage10でバックアップしたの戻したんだけどさ
セーフモードで選択する画面とか英語になったりした
なんかいやなんで、買う予定のなかったDVDドライブ買ってリストアした
748[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:16:32 ID:wQ6yldJJ
>>747
折れは、ノートのスリムDVDを外してUSB-IDE変換器で
利用してみるつもり
起動したとか言うカキコあったよね
どうせリストア時に使う程度だし
749[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:23:16 ID:nYL+OVqs
VistaモデルのHDDの先頭に入ってる、「EISA構成」っていう
領域が2つあるんだけど、何が入ってるんだろう?

付属のリカバリCDからリカバリをかけるなら、消しちゃっても
問題なかったりするのかな?
750[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:23:28 ID:/Uo8WZpr
PSPとどっちがいいですか?
751[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:26:11 ID:YnNnyRam
タッチパネルの感度を上げたりとかできないのかなあ。
液晶保護シート貼っているから感度が悪い。
PDAとかだったらできたのに。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:26:42 ID:KMxHZb/q
>>750
君にはPSPの方がいいと思う。。。。。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:26:45 ID:AyhtOp4U
>>744
kwsk
まぁ、クラムシェルじゃないしLOOX U 選んでる連中はスルーかもしれんがなw
754[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:29:05 ID:wQ6yldJJ
>>753
当然パス
理由:でかい、高そう、在庫確認で使いそうなダサイデザイン
755[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:35:40 ID:UIcA1Dph
これVaioじゃないだろ。ソニーがこんなシンプルなデザインで出すとは思えんww
TypeUよりでかいし。
756 ◆qW7hbVHrik :2007/09/16(日) 21:38:29 ID:hHL5396z
>>738
ドライバはPTM-UBT3S付属のもの?
付属ドライバは不安定になるのでOS標準のドライバの方が
良いと過去レスにあった。
一旦ドライバ削除してみては?
757[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:39:10 ID:QnojjCey
LOOXって高さが5mmのHDDまたは殻割したSSDしか入らないんだよな
758[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:44:42 ID:/Uo8WZpr
>>752
んじゃPSPにする
何色にしよっかな
759[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:46:11 ID:E9U8yrBG
LOOXに入れられる64GbyteのSSDってもう売ってる?いくら位するの?
760[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:46:22 ID:dHm/sowb
761[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:50:59 ID:sUNera5s
>>760
価格的にLOOX Uでいいや。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:51:59 ID:hzjxByKq
ShiftってPDAが入っているところが一番のウリだよね
似非モバイラの俺はフォームファクターでLOOXかなあ
763[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:56:46 ID:V55mFUkR
764[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:07:55 ID:79nd6PW2
vista版LOOXU買ってきた。ついでにSSD 32GBのMCBOE32GQAPQ-MWAも。
早速入れ替えてみたんだけどムキ出し基盤のSSDを固定出来なくて悩んでる・・・。
静電気とかもちょっと怖いし。SSD化した方はどうしてるんだろ。
あと絶縁シートどこに売ってるかわかる人いますか?
765[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:09:44 ID:KMxHZb/q
>>763
Vista&WM6のハイブリッド構成だ
766[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:15:46 ID:eOl03Iae
>>764
よく使われる絶縁テープ。薄手で耐熱性あり
http://oyaide.com/catalog/products/p-1548.html
767[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:16:00 ID:q1mwWby1
電車で使うにはちょっとでかいな
A-BOYじゃないと恥ずかしいと思う
768[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:20:34 ID:79nd6PW2
>>766
おぉありがとう!
さっそく注文してしまった。
これからXP Tabletのインストールに挑戦してみまつ。
Vistaの指紋認証(常に高負荷)に絶望したので。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:24:26 ID:BiwwmUIk
>>756

>>738です。

最初は付属の東芝スタックのせいだと思って、一度リカバリしてから、
今度はWindows標準ドライバで運用してみましたが、やはりダメでした。

あれから色々試してみると、重いページを表示させようとすると切れるみたい・・・
軽いページだけなら切れることはあまりないみたいです。

他のHPでも出てたけど、LOOX UのUSB供給電源が不安定なせいで、
通信負荷がかかると切れるのかな???
770[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:25:24 ID:kmIPI/dW
色々てこずって猫まねきインストしてたら、起動時にちょっとエラーがでるけど、
タスクバーに常に表示されるようになりました。
これでいいのかなぁ?

でも設定の仕方がよくわからない^^;
みなさん設定簡単にできました?
771[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:32:56 ID:133FrVcD
アウコラ届いた
ワンセグアンテナが邪魔でしょうがねえ
772[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:42:01 ID:tSpRCLlZ
>>768
指紋認証はコントロールセンタ(scureapp.exe)を切ればさほど重くないよ。
というか、Xp機でもscureapp.exeの高負荷には悩まされると思う。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:43:31 ID:V55mFUkR
>>744
http://japanese.engadget.com/2007/03/26/htc-shift-umpc/
やっとみっけた
安心した ヤレヤレ
774[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:55:09 ID:aa1lgB+P
なんでみんなXPTabもってんだちくしょうorz
775[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:57:01 ID:YYC+xzVq
>>773

http://www.expansys.jp/p.aspx?i=154232

expansysで\180,340で予約とってるけど重さ0.90kgとか書いてあるから、
どっちみちLOOX Uとはかぶらないよね。でもカッコいい。
上のは未発売納期未定だけど、良く考えたら自分発注してるアスコラも納期未定だ。
10日17:50とかの受付だと一ヶ月越えコースなのかな。納期メール来てないし。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:58:18 ID:uw/0Vjwu
でもペン操作自体はタブレットエディションよりVISTAのほうが洗練されてる感じがする。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:01:37 ID:7BNtsqeR
>>772
きいていかな〜?
具体的にはアンインストールしないで、常駐(鍵だけ)外すの?
メニューからみてもよくわからないのですが・・・

ログオン時以外は別につかわないんだよな〜これ
778[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:03:17 ID:3iwucgyR
>>775
CFが使えなくて芋場が使えなかったりして
なんだかんだで海外製はイマイチ
779 ◆qW7hbVHrik :2007/09/16(日) 23:10:06 ID:hHL5396z
>>769

>LOOX UのUSB供給電源が不安定なせい
電源供給できる(バスパワーでない)USBハブにつけて
切れるようなら正解と思われ。

>>770
単独キー > 追加 > 設定したいキーを「キーを押して指定」 >
押された時に入力したい文字コードを「押したときにリストから選択」

という手順が簡単では?
780[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:11:25 ID:133FrVcD
なんか、Bluetooth設定ユーティリティがプリンストンの小型の奴と同じだね
内蔵されてるUSB接続のモジュールって、プリンストンのちっちゃいやつじゃね?
781[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:22:17 ID:sUNera5s
>>780
青葉の本体をさがすんだ!
782[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:25:39 ID:FJ/EZH4J
>>759
まだ売ってない。ちなみに某通販の予価は148000円
783[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:26:06 ID:133FrVcD
アスコラでU50WNのリカバリ使えるか実験中・・・
784[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:26:10 ID:sUNera5s
SDスロットってSDHC対応してるっけ?
785[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:28:43 ID:sUNera5s
これってどう受け取れいいんだろう?
2GB以上のSD使いたかったらSDHCを使えてってことでスロットはSDHC対応って
ことでOKですか?

注10 SDメモリーカードは著作権保護機能(CPRM)が使用されている
データの読み書きに対応しています。miniSDカード、microSDカードや
メモリースティックDuoをご使用のときは、専用のアダプタが必要になります。
SD IOカード、マルチメディアカードには対応しておりません。
なお、ご使用可能なSDメモリーカード(SDHCメモリーカードを除く)は
最大2GBまでとなります。2GBを超える容量のSDメモリーカードをお使い
になる場合はSDHCメモリーカードをお使いください。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:33:34 ID:IOTtwn5M
>>772
scureapp.exeって、タスクマネージャ起動してなかったら負荷かからないでしょ
がいしゅつらしいよ
787[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:34:20 ID:133FrVcD
とりあえず、リカバリの機種認証はないみたい
パスできます
788676:2007/09/16(日) 23:38:27 ID:6fJPCzZ6
>>742
排気音はXPと2000とで特に変わったとは思えませんでした。
BIOS設定で、AC接続時をバッテリモードにしたら幸せになれました。

あと、2000利用時に気づいた問題点
・起動時にSkeTel.EXEとFjSetSltがエラー
・起動直後、1024*768モードになった上90度回転する
入れるソフトを厳選していけば回避はできると思うけど、ソフト特定するのが面倒なのでそのままです。

操作は非常に軽くなりました。
VISTAに比べればXP Tabletでも十分軽く感じるけど、2000はさらに一ランク上の軽さ。
ただ、現状では全機能は使えないので、割り切って使う人以外はお奨めできません。
特にタッチパネルの反応は致命的です。(これは液晶保護シートのせいかもしれませんが)
何かあったら、また報告します。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:47:14 ID:QnojjCey
いま金が無くて買えるかどうか微妙になってきたんだけど
来年の1月末くらいまでにハードウェア構成が変わる可能性ってあるかな?

ドライバが使えなくなったら何のために
タブレットエディション買ったのか分からなくなる
790[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:49:06 ID:UDoooZHt
791[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:56:41 ID:133FrVcD
とりあえず、アスコラでU50WNのリカバリディスク使えますた
792[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:00:02 ID:133FrVcD
無線LAN見たら!マーク出てますね
やっぱりU50WNとは何か変わってるのかも
793[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:03:43 ID:HoUhwOot
>>792
レノボ
794[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:05:25 ID:+howIlfY
既出の通り、BTとワンセグのドライバはアスコラのアプリケーションディスクに入っていたのでOKでした
795[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:07:48 ID:hHY4FVT0
>>785
SDHCはclass2とclass4は正式対応。
class6はメーカーによっては不安定。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:28:02 ID:f7ZXZ4FY
>>781

見つけたU1010の分解写真だけど、赤矢印の右側の基盤が青歯モジュールだと予想。

ttp://www.nicque.com/hatena8/20070721_006.jpg
797[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:29:57 ID:MrMZjm5r
ビスタはデスクトップで使ってたときはいまいちぱっとしなかったけど
タッチパネルだと案外面白いな
798[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:35:37 ID:ndAg/1lz
>>777
それでおk
OS起動後にタスクトレイの鍵アイコンを右クリックして落としてもいいし、
msconfigなりで起動しないようにしてもいいし。

>>786
でもその割には、タスクマネージャを起動しないで使ってても、かなりCPU時間を
食ってるんだよなぁ・・・。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:36:36 ID:hV854+yz

>>795
>class6はメーカーによっては不安定。

アスコラモデル発注済みで、保存データを全部Trancend SDHC 8G Class6に
入れてる自分には非常に気になる情報なので、ソース教えて下さい。
CFタイプのSDHCアダプタはまだ見かけないし...

>>785
もしかして、XPモデルだとSDHCが使えないため、
わざとSHDC対応とか書かないで変な書き方してるとか?
xpモデルのスペック表の注10では、何故か「2GBを超える容量のSDメモリーカードをお使い
になる場合はSDHCメモリーカードをお使いください。」の一文が削られてる。

と想像でコメントしてごめん。なぜこんな事を言うかというと、
去年のLOOX P70秋冬モデルのSDスロットで、xpのままだとSDHC認識しないけど、
Vistaにアップグレードすると、何故かSDHC読み書き出来るようになるから。
800[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:38:56 ID:aBdruGoL
いろいろなモバイルノートを歩き続けた先に見たいのは、想像を超える風と光なんだよな・・・
801[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:43:09 ID:+howIlfY
何いってんだ?
802[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:46:50 ID:0x+zCeNe
>>799

確かにSDスロットの部分の文言がXPモデルとVistaモデルで違うね。読んでみるとXP
モデルはSDHC非対応、Vistaモデルは対応しているように読めるがどうなんだろうね?
同じO2Microのコントローラチップ使用している筈だからハード的にSDHC対応出来ない
訳ないんだけど、XP用のドライバでは非対応、Vista用のドライバのみで対応とかいう
感じなのかしら?
803[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:51:37 ID:ndAg/1lz
>>799
ThinkPadではXp向けのSDHC対応HotFixが出てる。

LOOXにそれが当てはまるかどうかわからないけど・・・。
Q923293で検索すれば引っかかるとおもう。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:52:28 ID:cuBsaDgg
kb934428と同じかな?
805[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:53:33 ID:hHY4FVT0
>>799
XP用のメモリーカードドライバのアップデート詳細にSDHCのclass4に対応した旨が書いてある。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1006463
32ビット版のドライバだからVistaモデルも同じドライバを使ってる可能性大。

class2の不具合は過去スレにあり。class6は動作報告が複数あり。
806805:2007/09/17(月) 00:56:24 ID:hHY4FVT0
間違えた。

× class2の不具合
○ class6の不具合
807[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:04:35 ID:aBdruGoL
LOOXU買ってもう数か月になるけど、、、、あのキーボードだけでも
何とかしてくれないかな・・・
Fnキーとの併用なんて妙なことをするくらいだったら、小さくしてくれたほうがマシ。

こんなことを考えているのは俺だけなんだろうけど、、、
808HTC社員:2007/09/17(月) 01:08:43 ID:zV9wQUJN
そんなあなたにHTC Shift
809[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:09:03 ID:u6btcnec
50WNなんだがボタン設定のホバリングモードやら右クリックやらって効果ないよね?
おかげで縦タブにしたときのボタン I に右クリックを割当てるのにえらい苦労した。
PS/2キーボードの一部にしてくれればいいのに…。
810799:2007/09/17(月) 01:12:03 ID:hV854+yz

>>805
ありがとうございます。まぁ動作報告があるならTrancendとかは大丈夫そうな気が。

リンク先みたけど、
ドライバのバージョンアップで、SDHC対応したり、著作権保護! 対応したりとか、
そういう世界なんだ...(著作権保護のSDカードアダプタって値段高いよね)

そういうのは(メーカーに)買い換えるしか無いと思わされてる気がする。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:14:44 ID:aBdruGoL
>>808
・日本語キーボードじゃない。
・クラムシェルじゃないから画面に傷がつく。

俺が欲しいのは、LooxUの形で、小型フルキーボードなんだ・・・
もう、Fnと併用して、"-"とか、"="とか、カーソルキーを押す生活には疲れたんだ・・・
812[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:20:37 ID:cuBsaDgg
>>811
日本版は日本語キーボードで出るよ.

というか俺にとっては日本語キーボードはマイナスでしかないな.
るっきゅんの英語キーボード手に入らないかのう……
813805:2007/09/17(月) 01:24:13 ID:hHY4FVT0
>>810
あ〜ゴメン、修正し切れてなかったわ
>>805の最後の行は

class6の不具合は過去スレにあり。class2は動作報告が複数あり。

です。ホントスマン。
虎のclass6は2枚買って1枚だけ不安定という報告があったはず。
814810:2007/09/17(月) 01:31:05 ID:hV854+yz

>>813
いや、Class6の動作報告見つけたから、自分的には大丈夫。ありがとう。
(前々スレ。大丈夫という訳ではないが、駄目なの判ってて買うわけで
なければ、当たって砕けてもオケー)

>662 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2007/09/06(木) 01:09:44 ID:zvU87G5N
>俺は虎の 8GB Clas6 SDHC を使っているけど
>ストレージとして使用する分には特に不具合は無い。(R/W 遅いが)
>
>フリーズ多発するみたいな話も有ったが、固体差なのかね…
815[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:39:07 ID:0x+zCeNe
グリーンハウスのGH-SDHC8G6M 試そうと思うんだけど、動作報告とかある?

http://kakaku.com/item/00521010985/

虎とグリーンハウスはどっちが評判いいの?
816[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:40:51 ID:mRwa1BL+
モバイルスーツの出来が今ひとつ勝手が悪いな。
817676:2007/09/17(月) 01:51:57 ID:wjqmg6vo
818[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 02:39:11 ID:yBER9Ui/
とりあえずウチのU50WN2ではClass6/8GB-SDHCが使えている。
貧乏な俺はADATAだけどな。

確かに転送は遅いがVGAサイズの圧縮動画くらいなら十分見れる。
819[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 02:59:39 ID:HVrgWv11
>>817

わざわざレスありがとうございます。リンク貼ってあったんですね(汗)
820[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 03:01:45 ID:hi8CM88B
>>633
一応はピッタリ入るんですね。
少し大きくなり違和感がありそうですが、慣れれば何とかなるかな。
肩から掛けるのは今使用していてどうも好きになれないのでウェストバッグ
にしようかと思ったんですが、迷ってしまいますね。
大きさ的には問題ないみたいなので購入してみようと思います。

情報ありがとうございました。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 04:06:58 ID:+howIlfY
ワンセグのアンテナちょん切りたい
何であんなとこに出っ張ってるのかと
822[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 04:27:57 ID:cuBsaDgg
ワンセグ非対応モデルでもでっぱってるんだよね.
でも指引っかけられるからまぁいいかな……
823[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 04:36:56 ID:+howIlfY
ワンセグ用のアプリってXPでも使える?
824[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 04:39:15 ID:XXmEq/v9
むかし流行った、携帯やPHSのデコレーションアンテナ。
交換するときに使う冶具があれば、ワンセグアンテナも簡単に
外れると思うんだけどね。
あの手のやつってまだ売ってるのかな?

ワンセグ付モデルを買ったけど、あまりの感度の悪さと、視聴時の
重さのせいでまったくつかってないや。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 04:40:50 ID:J2EukZnP
>>823
使えた。リカバリーディスクを検索させると当たる。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 04:41:41 ID:+howIlfY
ウイルス対策ソフトでNortonかウイルスバスター選択できるけど、これって90日試用版ってこと?
プロダクトキーどっかないか探したけど
827[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 04:45:18 ID:+howIlfY
>>825
サンクス

50WNのリカバリでアスコラをリカバリできたけど、チップセットの一部(ICH7)に当たらなくて、
不明なデバイスで残ってしまうね

やっぱり、クリーンインストールしないと駄目なんだろうか

また、Vistaいじってるけど重くてイライラする。またXP入れよう・・・
828[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 04:56:22 ID:J2EukZnP
全く同じ事してる人が(w
もうすぐXP入れます。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 05:32:03 ID:tO+567yM
>>795
d
830[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 05:36:33 ID:tO+567yM
>>795
d
831[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 08:10:04 ID:eUUg86U2
最近安いので買ってもあまり自慢出来ない機械
832[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 08:10:39 ID:aooXavxU
>>814
U50WNでトラの8GB class2使ってます。
当初フリーズ多発したが最近は大丈夫っぽい。
…マイドキュメントをSDHC上に移動したのがいけなかったのか?
833[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 08:18:13 ID:7HfpzTEI
>>746
俺はディスプレイも繋いで使ってるから本体さえあればいい
834[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 08:21:25 ID:qlWrdKqf
>>831
安く買ったのを自慢できるお@関西

1ヶ月半使った感想 小ささ、軽さとも発展途上というか、中途半端というか、微妙な希ガス (´・ω・`)
835[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 08:22:46 ID:HoUhwOot
>>832
そりゃ無謀
836[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 09:15:47 ID:zV9wQUJN
>>834
一発目だからねえ。
もう二発目の開発もだいぶ進んでると思うけど。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 09:27:49 ID:Lfwpp/6o
今の大きさは都合がいい。欲を言えば標準バッテリで8時間持ってほしい。
Lバッテリだと微妙に入らないケースやバッグが結構ある。
でも収納を考えないならLバッテリはいいグリップになるんだよね。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 10:21:35 ID:aBdruGoL
ワンセグは、ワンセグ携帯持ってれば不要だろう?
むしろ、モバイルで実況スレッドに参加するならば、
ワンセグ携帯+LOOXUの組み合わせこそが最強。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 10:25:21 ID:aNe3bb+r
50WNドライバでアスコラインストールしたときに出る不明なデバイスを消せました

ドライバの更新で
検索しないでインストール、全てのデバイスを選択で
Intelの欄にあるIntel(R)82801GBM (ICH7-M)LPC Interface Controller - 27B9
を選ぶとOKでした

840[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 10:28:54 ID:aNe3bb+r
50WNリカバリディスクの間違い
841[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 12:19:31 ID:KDHDutiL
Vista機の購入検討している者です。
カタログに書いてあるMicrosoft Origami Experienceというのは、
スタンバイの状態で動画や音楽が見れるというものなんですか?
842733:2007/09/17(月) 12:20:18 ID:IfeG3WiA
>745
ありがとうございます。見てきました。ちゃんと動いてるみたいですね。
結局、Street&Trips2008+GPSとBluetooth Docを買ってみました。
アスコラは当分来そうにないのに・・・
843[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 12:33:33 ID:zWW8GyZQ
>>841
そんなけったいな機能は無い。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 12:37:52 ID:Em/XQIr7
>>838
ワンセグ携帯持ってるんだけど、小さすぎてみえん・・・。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 12:41:12 ID:KDHDutiL
>>843
ありがと。そうですか。しょぼーん。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 12:42:15 ID:aNe3bb+r
ようやくアスコラを50WNリカバリ完了しますた

Intel(R)82801GBM (ICH7-M)LPC Interface Controller - 27B9インストール後
omini pass の指紋登録ができなくなったので、一度アンインストールして
アスコラのアプリ1からインストールしなおしたら解消しました

ワンセグも観られるので文句ありません
847[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 13:25:05 ID:Em/XQIr7
そういえば、ラズベリーだけ店頭にないのですが、
購入された方、色とかいかがですか?
848[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 13:43:31 ID:9f2QhDjM
これ電車の中で使ってる人、カバー付けてる?

本体剥きだしで使うのに抵抗あるんだけど・・・気にし過ぎかな
849[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:11:01 ID:NOwNeYGs
アスコラ(XP tablet)でBTのGPSをつかってナビしてみたんですが、
無線LANのスイッチ切るとBTデバイスもいなくなってしまうのは仕様ですかね...
850[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:13:29 ID:zfcQh5YN
マジなら最悪だな
取説読んでよ
851[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:22:38 ID:xMI26bh0
少なくともU1010は無線LANオフで内蔵BTも切れる仕様
852[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:23:37 ID:cuBsaDgg
電波系を全部OFFにするAirplane Modeスイッチってことなんだろう.
853[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:36:01 ID:NOwNeYGs
>>851
そうすか

>>850
箱の中漁ったらコラボお買いあげのお客様へという紙が入っていて、
そこに書いてあったよ
左にあるのは無線LANスイッチではなく“ワイヤレススイッチ”で
これで両方ON/OFFできるんだそうだ
お騒がせしてすまん

無線ァンはネットワーク接続を無効にするしかないか
854[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:39:24 ID:zfcQh5YN
BTだけで省電力ってわけには行かないんだな
855[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:42:06 ID:NixQNWwP
>>853の最後の1行に色気を感じるのは気のせいだろうか?
856[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:52:56 ID:MrMZjm5r

BIOSで無線LANの有効無効なかったっけか?
857[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:54:45 ID:Zoq+qg1w
>>847

ラゾーナ川崎のビックカメラにラズベリーが展示してあったよ。Web上の写真では赤っぽく見るけど実機はピンクに近い感じ。

どうせならポルシェのような赤がよかったな。
858[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:01:37 ID:0x+zCeNe
無線LANだけをOffに出来ないってこと?そんなバカな仕様があるわけないっしょ・・・
859[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:10:11 ID:NOwNeYGs
>>847
確かに赤でも無く、ワインレッドのようなものでもなく
ピンクとかルージュという感じかな

860[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:17:39 ID:u6btcnec
ソフトレベルで無効化するしかないな
861[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:22:15 ID:OegpdgTV
>>858
物理スイッチはワイヤレススイッチ
個別に切るならタスクバーアイコンから
LOOX Pもそうだし、小型のノートはそんなもんだろ
862[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:39:28 ID:OXVxB7j9
青歯搭載の店頭モデルマダー?
863[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:47:58 ID:MrMZjm5r
BIOSの[詳細]-[その他内蔵デバイス設定]-[無線LANデバイス]に使用する/しないがあるけど、
OSのネットワーク接続設定で有効/無効にしたときと消費電力は一緒?
864[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:48:33 ID:zfcQh5YN
そういやタスクバーでオフできるな
スイッチしか使ってなかったから忘れてた
865[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:53:22 ID:hV854+yz

電波スイッチは、飛行機で使うときの為だけのものだと思っていた。
電源入れる前に電波切る機能が無いと、電源入れられないから。

まぁ、普段も便利だけど。
866[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:05:17 ID:vevirAW+
867[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:06:45 ID:s1/1hSrk
>>858
PDAのGenio830wは無線もBTも同時OFF
になるな、フライトモードというのだが
868[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:08:50 ID:NOwNeYGs
>>866
いや、だからそれLOOX TにしかBT積んでないから
869[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:19:14 ID:OXVxB7j9
アスコラの色が選べたら最高なのにね
870[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:25:55 ID:L2NG4BE2
>>588
返事遅れてすいません、キーボード上のシールみたいな
文字もそうなんですが、やはり天板でしょうか。
2日ほど使っていたら安っぽさよりも便利さの方が上回
りますね。
違うとこでトライゼントのSDHC Class6 8G
でReady Boost使えると書いてあったので購入して使ったのですが
使えませんでした。なにかやり方あるのかな・・
このパソコンは値段を考えたら費用対効果でおおむね満足ですね。
871[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:47:12 ID:OegpdgTV
872[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:58:13 ID:YQX/yUCb
vista黒モデル使い始めました。
DVDドライブはパナのLF-867Cもってるんですけど、
これリカバリにつかえますよね?
873[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 17:03:41 ID:WF2F4XD0
このスレ見てたら買いたくなってくるもんだから困る

これって注文して届くまでに結構かかる?
874[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 17:09:38 ID:zfcQh5YN
納期は生物だ
まあここで納品の集中度合いをチェックしてくれ
875[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 17:24:39 ID:KidYLcoc
>>873
どのモデルを買うかわからないとなとも言えない
店頭モデルを店頭で買うのはダメなの?
876[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 17:51:29 ID:tGjvwG6o
そういえばちょっと前の話だが、
アキバソフマップ本館の開店当日にるっきゅんコーナー行ったら
zeroshockのLOOX刻印入りが置いてあった。

ググればわかるだろうと思って店員には聞かず・・・
購入したらもれなくついてくるってものだったんだろうか。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 18:03:56 ID:8HNqm3lT
>>744 のHTC Shift UMPC.
>>775 のリンクたどって256Kのストリーミングビデオ(高画質版)見た。
箱から新品を出して、っていう30分ものだが指紋認証をいじっているところで
フチの塗装が剥がれて1cmx5mm程の白地が露出。ウソダロ〜。シンジラレナイ
バカバカしくなってそこで見るのをやめたが、ちょっとちょっとちょっと、だな。
878[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 18:08:07 ID:8HNqm3lT
>>876
>購入したらもれなくついてくる
みたいです。エレコム製かと。
正方形でみっともないと思いますが。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 18:34:48 ID:og1Vilnt
>>876

エレコムのzeroshock IIIってやつのLサイズと同じものだよ。LOOX Uのロゴが入ってないだけで1300円くらいで買えるよ。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 18:55:08 ID:heRcfnPz
VistaモデルをXPにダウングレードした人は
手順やノウハウをwikiに入れてくれるとありがたい。
>>4にもあるけどwikiのアドレス
ttp://www35.atwiki.jp/8240user/

この手のwikiにしてはかなりの密度だけど
まだまだ過去スレにしかない情報がたくさんあるんで。
881[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 19:16:20 ID:qmQ9WcTB
とりあえず存在する情報書き込んどけば
A型の人たちが我慢できずに整理してくれるよ
882[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 19:42:26 ID:htw4RYXN
>>881
A型とかの性格分類信じてるの? キモいんだけど・・・
883[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 19:48:18 ID:QknEkYdy
クリック利かなくなるやつって悪者わかったの?
884[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 19:55:27 ID:qmQ9WcTB
>>882
マジレスすんな
どうせ几帳面な人が我慢できなくなって治してくれるよ
885[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 20:22:49 ID:8FBEuqT1
>>880
おぉこんなサイトがあるのね。
今頃気づいた。
こりゃ購入を後押ししてくれるわ。
勉強してからぽちろうっと。

Vista重いって意見が多いのが気になるけど
価格的にVistaを選ぶんだろうなと。
それだけが心配ですわ。
886[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 20:39:53 ID:heRcfnPz
俺のるっきゅんにはNumLockキーがどこにも無いんだが
LEDインジケータのNumLockは点灯しっぱなし。
もしかして外付けキーボード用意しないとLED消せないの?
887[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 20:49:25 ID:KidYLcoc
>>886
外部キーボードは知らないが、NUMLOCKがないのは仕様
888[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 20:54:05 ID:MrMZjm5r
>>886
BIOSで起動時にNUMLOCKするかどうかの設定があったような
889[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:46:53 ID:u6btcnec
>>883
まだ解決してないはず。うちでもなるので環境を晒しておく。

構成: LOOX U50WN; WindowsXP SP2; BIOS1.05
主な常駐: 窓使いの憂鬱; ClickNavigator; Opera; 指紋の奴
その他:
・現象発生時タッチパネルは動作
・Ctrl-Alt-Del画面ではクリックが効く→ハード要因では無さそう
・しばらくすると効くようになる。契機不明。
890[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 22:20:50 ID:OXVxB7j9
そういやアキバの祖父地図のデモ機も
クリック効かなかったな

元ヤマギワソフトの所
891[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 22:23:48 ID:+NNQm4Sp
>>889
ウチでは発生していない。
構成は同じで違うのは常駐がClickNavigatorだけなことくらい。
他の常駐一時解除してみたら?
892[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 22:33:02 ID:zfcQh5YN
そういやなったことある気がする
かなり頻度は低いよね
893[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 22:36:49 ID:u6btcnec
>>890,891
情報サンクス
890の情報からすると工場出荷状態でも起こる不具合ぽいなあ

再現方法が判らないとどうしようもないね。
さっき2週間ぶりになったけど、2週間前は1時間に1回くらい発生してたんだが。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 22:37:48 ID:yiCV3xWh
ちょっとカッコいいな
http://blog.hkisl.net/am/archives/000713.php
895[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 22:41:04 ID:409um2tK
vistaを載せてしまうのは詐欺に近い仕様と思えるから
なんとかXPモデルを買わねば…
896[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:07:36 ID:F/ODmPRG
えーClickNaviのせいだと思ってた。なるときはClickNaviが走ってて、落とすと
直る。うちでは。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:10:04 ID:KidYLcoc
Vistaで入れて良かったって言葉をほとんど聞かないね
2000⇒XPの時評判悪かったけどそれってバグが頻繁に出たからでしょ
ビルゲイツのデモでいきなりブルースクリーンにのが印象深い
でもXP⇒Vistaって処理がもっさりなので評判が悪いわけだよね
これってSP出ても直らないんじゃね
ハードのスペックが上がるの待つってのは愚の骨頂だろうし
特にモバイルでは
ひどいの作っちゃったな>MS
898[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:22:24 ID:yAC13CT1
俺はデスクトップに入れたVISTAは気に入って使ってるよ。
ノートはシングルコアのマシンしか持ってないから入れてないけど。
VISTAはデュアルコア以上じゃないとだめ
899[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:23:30 ID:u6btcnec
>>896
俺もそう思ってたんだけど(状況からすれば当然疑わしい)、
落としても直らないことがあったんだ
ClickNavigatorは高レベルでクリックイベントを捕まえてるのに、
タッチパネルは効いてるところも不自然だし

>>744
いつの間にか凄いスペックダウンしてないか?
バッテリ 8hr -> 2hr
ディスプレイ WSVGA -> WVGA
搭載OS Vista/WM6 -> Vistaのみ
900[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:32:54 ID:XAepR57e
>>894
サイズ3割り増しかい。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:38:15 ID:L+mK8NcV
>>897
そうだったけ?
やはり重いのが一番だと思ったけど・・・
それでもXPの導入時期は、PCのメモリが爆発的に安くなった時期と一致したから、
容認派も多かったような
2000→XPの差はXP→Vistaより全然小さいから、ソフトの互換問題もそれほどでも
なかったし
SPも今のところ2だし、今後出ても3までだろう
SP4まで行った2000と比べても、バグ総数は大差無いんじゃないの?
2000はブロードバンド時代黎明期のOSで、バグ露見もXPよりされ難いしな

Vistaの問題は、XPで不評だった点を省みず、OSXに影響されて妙に鈍重な
方向に走ったこと(キモの実装も未完全)
世の中オンボードGPUのヤツが多数派なのに、何を考えたのやら
Macのハードメーカは1社のみだから、OS Xみたいのは許されるんだよ


ああ・・・大スレ違い
902[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:47:04 ID:cRj9Sayk
工人舎のSH6(VISTA)だとGOMプレイヤー使って
優先度あげると全画面表示でもとりあえずコマ落ちせず
動画再生ができるらしいが、LOOX Uは負けているのか?
903[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:52:25 ID:2REtMIKc
VISITAモデルをXP化する手順は確立したの?
904[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:04:46 ID:89L1GAJd
スレ詠め
905[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:07:11 ID:7e4RtlzM
>>903

XPtabletのクリーンインストールはOK
50WNリカバリもできた(アスコラ)
906[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:08:06 ID:QvZYh8Aq
これから.netのソフトが増えるけど
xpでvista以上にもっさりするとおもうよ
vistaは.netに最適化されているけどxpは・・・
ちなみに2000で.net動かしたらありえないくらいもっさりだったよ(P4 2.5G メモリ512)

.netつかわないならいいけど、これからどんどん増えるよ
2000はすでに.net3対象外になってるし
だから2000ではWPF組み込んだソフトは使えない
907[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:13:14 ID:2FM9YXM1
>>889
富士通に問い合わせしたらビデオドライバを最新にしてくださいと言われた。しかし、もともと最新のドライバが入れてあったが発症した。

発症環境
winxp,クラシックスタイル,窓使いの憂鬱,最新ビデオドライバ

リカバリして
クラシックスタイルではなくxpスタイルで窓使いの憂鬱も使わないでみたら発症しなくなった。(最新ビデオドライバ使用)

面倒なのでクラシックスタイルが原因なのか窓使いの憂鬱が原因なのか調べてない。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:30:53 ID:yLWg/uwO
U50WN買おうと思ってるんだが、これってフルスクリーンのゲームをウィンドウにできる?
ちっさくて無理かなぁ
909[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:31:39 ID:G0FSUS15
VISTAって使い続けてると次第に軽くなるんだよね?
そこらへんVISTA版るっきゅんユーザーはどうですかい?
910[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:32:23 ID:cKlksBaF
>>906
スミマセン
.NETは言語仕様上、多量のメモリを消費しがちなので、
メモリをもっと増やしてから再計測をお願いできますか?
C#ならJAVAと一緒でなおさらです
P4も基本的にもっさりCPUなので、3GHz以上でヨロシク

あと、.NET動かしたってどういう意味?
言語は何使ったの?
コンパイル環境もヨロシク
911[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:42:20 ID:Sju1Tv/3
>>905
今現在、WN50のXPを使っているのですが
XPTabletを新たに入れる価値はありますか?
やっぱいい?
912[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:42:29 ID:196ja53q
あのさ、速度的なスペックを語るときは、
「遅い」だの「もっさり」だの「コマ落ち」だのじゃなくて、
具体的な数値で比較しないと、まったく意味がないよ。

喧嘩したいだけならいいけど、何の参考にもならないよ。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:44:14 ID:GJ8zXUOA
>>908
基本的に3Dバリバリのじゃなきゃ動くと思う
フルスクリーンをウインドウにするって何か特殊なことなのか?
まあ画面サイズが特殊なんで使い勝手が悪くなるのもあるかもしれん
914[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:45:26 ID:I1U3u7M8
>>911
手書き入力が必要無いんだったらメリット無い稀ガス
915[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:47:49 ID:yLWg/uwO
>>913
いやなに
ウインドウにするといつもより負荷がかかるから止まったりしないかなーとか思ったんだぜ
916[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:52:42 ID:qJeZOAcW
>>915
最近のエロゲはそんなに重いのか?
917[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:53:21 ID:k6xcbtld
>>908
一応FFXIも我慢すればできる



らすぃ
918[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:59:32 ID:sre3WjWc
Vistaでスリープからの復帰は失敗しないですか?
あと何秒くらいで復帰するのでしょう?
思い立ったときにパッと開いて手書きメモとか取れますか?
919[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 01:02:04 ID:yLWg/uwO
>>916
ものによるんじゃね?
ってか移動時とか外出時にそんなもんできる勇気ないw


ちょっと3D使うフリゲーか東方くらいだな重いのは
A110じゃ風神録無理そうなのが残念だ
920[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 01:03:39 ID:R6NnHsXU
>>906
WPFバリバリな.netアプリが当たり前になるころにはmenlowモデルが出てるから
平気。今のuはXPで使ってこそ意味がある。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 01:04:19 ID:GJ8zXUOA
パスワード要求しない設定でも10秒ぐらいか?XPだけど
この辺は普通のパソコンと変わらんよね


922883:2007/09/18(火) 01:30:09 ID:6EKEdcJ6
>>889,907
ありがとう
最新って09/03にでてるやつですかVer.6.14.10.4859(Rotation)
923[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 01:45:47 ID:LN5XvqU1
>>906
>>WPFバリバリな.netアプリが当たり前になるころにはmenlowモデルが出てるから
>>平気。


ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187.htm
>>Menlowプラットフォーム用のSilverthorneでも、性能を維持しつつ消費電力を10分の1にするという。

処理速度の面ではMenlowに期待できないと思うが?
チップセットの内蔵グラフィックは良くなるだろうけどね。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 01:55:25 ID:lZss2xkb
>>923
チョイ違わない?
極論すれば、同じ消費電力で10倍の性能を許容できる
(実際はかなり逓減するだろうから、5倍も怪しいけど)

実際性能10倍のブツはないけど、2-3倍のは現存するから、
今よりバッテリー持ちが多少良い上に、現行ミドルレンジクラス
の性能"も"得ることができるはず

上に挙げていた記事にも、高クロック版についても言及されて
いるしな
925[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 01:55:45 ID:R6NnHsXU
そうそう。グラフィックに期待している。このサイズのプラットフォームじゃ
CPUスピードの劇的な改善はありえないと思う。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 02:00:12 ID:bJh3ERQm
>>925
俺もグラフィックに期待だ。
CPUは現状より早くなればいいよ。5倍とか求めないから1.5〜2倍ぐらいで。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 02:10:08 ID:yLWg/uwO
一年後の夏モデルあたりに期待だな
928[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 03:20:28 ID:7e4RtlzM
赤モデルのこと安っぽい弁当箱より安っぽいとか言ってたやつ誰だよ

白よりよっぽど高級感あるじゃん

50WNの白い部分は全部シルバーでペイントされてるね
929[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 03:25:53 ID:7DPo8hBw
フォトストレージとしてはどうよ?
930676:2007/09/18(火) 03:34:38 ID:FNKgXqql
Autohotkeyを使ってFnキーをトグルするiniファイルを作ってみました。
下記をAutoHotkey.iniに保存してAutoHotkeyを実行して下さい。
Win + q でFnキーをトグルします。
F1〜F12は、長くなるので省略。輝度はムリっぽい。
なお、私はU1010ユーザーなので日本語キーボードではテストしてません。
=とか~とかInsとか漢字変換系のキーの動作は正直自信がありません。どなたか添削して下さい。

#q::Suspend

.::Up
[::Left
]::Down
\::Right

BS::Del
i::-
+i::=
o::^
+o::~
p::\
+p::|
:::Ins

z::CapsLock
x::ScrollLock
c::Pause
v::PrintScreen
Space::Tab

vkF3sc029::vkF2sc070
vk1Csc079::vk1Dsc07B

l::PgUp ;LキーでPageUp (おまけ)
,::PgDn ;,キーでPageDown (おまけ)
931907:2007/09/18(火) 05:57:43 ID:+ZB7Xo/8
>>922
そう。そのドライバ。
画面の設定は、クラシックスタイルとxpスタイルのどっちにしてる?
932[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 07:50:19 ID:7e4RtlzM
Vistaモデルでキーボードの右前あたりが結構たわむような感じするんだけどどうですかね?
933[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 08:17:35 ID:7e4RtlzM
キーボードを手のひらで押さえつけてぐりぐりしたら少し直ったかんじですけど
まだ、少し浮いてる感じしますね
934[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 08:24:08 ID:m60k9XBV
旧型買った涙目が必死にXPを肯定して納得しようとしてるなw
935[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 08:27:13 ID:cNype9wc
>>934
だからたかだか15万円くらいの物、欲しけりゃ買い替えるってのw
936[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 08:36:18 ID:TMP3r+c5
>>935
うん、わかったから今日こそはハロワ行こうな!w
937[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 08:40:37 ID:cNype9wc
>>936
お前も15万円くらいの物が買えないのか?w
938[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 09:10:08 ID:7e4RtlzM
VistaモデルにXP入れるのが今のトレンドじゃないのか?
939[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 09:14:19 ID:YZxs9vr/
トレンドw
940[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 09:16:16 ID:7e4RtlzM
941[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 09:20:33 ID:p7Lgtvzz
必死な>>940(笑)
942[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 09:23:04 ID:7e4RtlzM
朝っぱらから何煽ってるんだ?

そろそろ仕事行くか
943[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 09:38:58 ID:yLWg/uwO
vistaにしろXPにしろ次のモデルが出れば両者涙目になるんだろうから別にどっちでもいいじゃん
944[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 10:02:16 ID:Bw+hHzwZ
ていうか、そんなにOSの種別が問題か?
BT付いてるとか、ワンセグ付いてるとか、実質値下げとか、色が違うとかは
全然関係ないじゃん。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 11:37:33 ID:DN5StvXd
>>880
愛称&擬人化、必要か?
気持ち悪いんだけど
しかもロリ?
うへ
もっと殺伐と淡々とやれよ

晒し
946[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 11:46:42 ID:Sju1Tv/3
>>945
じゃ自分で別に立ち上げれば
そんな実力もないくせにw
947[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 11:50:18 ID:DN5StvXd
>>946
予想通りの反応、誠にありがとうございました。
948[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:01:36 ID:Sju1Tv/3
>>947
言っておくが折れは本人じゃないぞ
久々に張られたwikiのページ見て
脊髄反射した新参者のお前が気に入らないだけ
949[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:02:15 ID:z/xCglno
>>910
開発環境
言語C#
OS winXP
コンパイル vs2005
athlon 64 x2 4600
メモリ 2048

DirectXのAudioVideoPlayback.dllAudioVideoPlayback.dll使用
でmpeg2とdvixを全画面で再生(form上にのっけて)
デコーダーはdvix純正
mpeg2はpower dvd
のを使用

使用環境
os win2000
Pen4 2.4G
メモリ512
vga intel845G
もっさりもさもさ・・・
formの描画が致命的にやばい
formにスケルトン処理入れると納品できないくらいなんですけど
950[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:10:36 ID:R6NnHsXU
このマシンでそんなこと言われてもなあ
951[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:19:49 ID:+Z953+3G
X61の購入を考えているのですが、IBMロゴについて直販サイトに確認したところ
順次はずしているとのことで購入したものについているかの保証できないとのことでした。
本体にIBMロゴがついていなかった方いますか?
952[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:24:33 ID:a2NIzXGY
953[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:24:47 ID:fLj1U5mZ
少なくとも富士通ロゴはついてないな
954[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:36:46 ID:rIrkXFcI
アスコラいまからだと2か月まちかな?
955[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:56:03 ID:58fLmvtF
これってSDカードからブートできる?
ドライブUSBドライブ買う代わりにでっかいSD買おうjかと思ってるんだけど
956[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 13:07:51 ID:Yp9+ej0r
SDブートさせたいなら変換アダプタ買ってHDDとして接続しないと無理でしょ
SDカードスロットだと遅すぎるだろうし、ブートは無理じゃない
957[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 13:38:55 ID:58fLmvtF
そうですか・・・
必要になったら大人しくドライブ買います
958[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 13:41:37 ID:Sju1Tv/3
>>957
他にノートPCを持っていたらそのDVDを外して
IDE->USB変換器で起動出来るかも
959[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 13:50:11 ID:HJK3a85N
>>949
画像処理・閲覧用のソフトとか幾つか自作の.netソフト使っているけどそれ程重いと感じた
事無いなぁ、メイン環境はWin2k+Pen4 2.8GHz メモリ1GB、LOOX Uにも同じソフト
入れてみたけど初回起動以外はそれ程重くも無い。逆にWin32でもOpenGLガシガシ
叩いてるソフトはLOOX Uではかなり辛いもしくはGLExtなどの関連で動かない感じ。

WindowsFormsのコアになっているGDI+自体が重いから、リアルタイムで頻繁に
画面更新かかるものはWin32で書くけど、作り方にさえしっかりしてれば既成の
コントロールを並べて完結するような簡単なアプリは余り問題無いような気が
してるな>自分の場合

それより.NETで使うメモリ使用量が多いので常駐アプリや同時起動するアプリ
で気を遣うとか、COMの寿命管理が細かく扱うのが難しいとか、Win32の機構を
完全に取り込んでいる訳では無いので細かい事をやろうとすると面倒+マーシャリング
が頻繁に発生とかの方が辛い印象、まぁVBの代用品として捉えれば許容範囲
ではあるし、自分の印象としてはツール向けとしては配布・管理コストを除けば
納品でもそこそこ使える印象。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 15:09:54 ID:8CnyUKQr
>>544
不自由を買ってさらに不自由を追加していくのか
よっぽどMでないとこの機種は楽しめそうにないな
961[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 15:11:50 ID:/QA9KGAx
富士通、UMPC向けの高効率な電源LSI
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0918/fujitsu.htm

これで次のるっきゅんは駆動時間大幅うp?
962[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 15:55:18 ID:yLWg/uwO
これで次はグラフィックと駆動時間がうpするのか
楽しみだな
963[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 16:44:31 ID:yHGQloDe
>>962
上の方の記事見てきたけど
グラフィックは結局そう変わらなさそうじゃないか?
964[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 17:18:23 ID:Yp9+ej0r
ニコニコで動画観てたら結構CPU使うね
底も熱くなるし
965[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 18:01:53 ID:z0JyEJTB
このPC液晶表にして畳んだとき、ぴったり閉じなくねぇ?
なんか、ふわふわしてんだけど...
966[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 18:03:53 ID:RqrUJ1Vm
>>949
その環境だと、やっぱ2000のメモリ量の問題っぽいな
2000は素+Officeで入れても、256MByteちょっと前くらいまで、
デフォでメモリを使う

オレの知ってる例は映像のデコードじゃないけど、C#の性質
として、MS系であっても別世代の言語で作ったdllを読ませて
使うと、異常にメモリを喰うことがあった
あ、そん時のクライアントOSはXPで、お宅の症例みたいに
クライアントフォームの部品がポコポコと、一つずつゆっくり
描画されるというモノ
(C#だけかは知らん)

もしそんな状態で、僅か残り256MByteの中でまともに動かそう
ってのは至難だろう・・・

なんで、使っているdllを.NET環境に移植すんのが根本的な
解決策だと思うけど、それは無理な類のヤツみたいだから、
素直にメモリを増やすしかないだろう・・・
この件は、MSに聞いてもあまりイイ回答は貰えんと思う
967[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 18:41:44 ID:yLWg/uwO
>>964
弾幕時とかはやばい?
968[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 19:13:12 ID:f9awIzXy
>>961
小型化と発熱の低下には貢献しそうだけど駆動時間大幅うpとまでは
行かない稀ガス。多分体感レベルではほとんど差がないんじゃないかな〜?
969[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 19:32:21 ID:McZU299n
>>871
情報ありがとうございます。どうも少し怖いので
sonyのちっこいフラッシュメモリーもかさばらなそうなので
買ってReady Boostしてみました。結構体感的に早
くなりますね。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 19:40:10 ID:ceGl7fxF
アスコラ、メール来ないから電話したらオプションのせいで納期1週間→月末だと。
発注の分離も無理とかで待てない様なら解約だそうな。
オペレーターの対応が丁寧だってこういう生産体制はどうなんだろうねぇ。
最初の150台分くらいきちんと準備整えておいてくれよ。
971[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 19:40:16 ID:xLPKdiK9
>>967
弾幕どころか、D01NX使ってストリーミング再生すると激しく飛ぶぞ。
読み込み終わるまでまってからなら、比較的滑らかに再生できる。
無線LANなら問題なし。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 19:48:56 ID:LWAxu/E/
>>970
オプションって電池?
973[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 19:56:44 ID:ceGl7fxF
>>972
ポトリと電池L。
今WEB MART見たら電池の納期3週間だからこれのせいか?!
974[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:07:27 ID:196ja53q
XP Pro のスクリーンキーボードが酷いので
代用品を探してるんだが、どこかで公開されてないかな?

なければしょうがないので自分で作る。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:22:02 ID:e1Ds67xe
> 971
CPU関係なくね?
976[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:26:00 ID:AZyZLRD3
>>974

つ SONY

ちょっちグレーなので詳細は過去スレ参照
977[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:28:26 ID:196ja53q
>>976
探してみます。ありがとう。
978[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:30:32 ID:Sju1Tv/3
>>976
手書きパッドと間違えてないか?
979[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:31:47 ID:xLPKdiK9
>>975
CPUというか、どちらかというとCFスロットのせいというべきかな。
CFスロットのコントローラがタコなせいで、通信時にCPUに負荷がかかる。
そのおかげで動画再生はつらい。
980[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:34:52 ID:e1Ds67xe
>>978
Next・・・にもスクリーンキーボードあるだろ
個人的にはテンキーモードが使いやすいが・・・
981[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:34:59 ID:Y1/J08T6
SDもCFもO2Microのコントローラ使ってるはずだけど、O2Microがクソなのかね?
982[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:35:18 ID:ncv7y+rh
>>978
スクリーンキーボードも選択可能。
ただし、XのつかないUのアップデートを検索。
983[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:40:58 ID:e1Ds67xe
>>980
×テンキー→○携帯キー
だった・・・orz
984[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:59:23 ID:67VObrih

>>973
電池Lですか! しまった自分も付けちゃったよー

アスコラの客は待たせても大丈夫だろうって事で、
電池Lを他に回されちゃってるんじゃないか とか思わず僻み妄想が。
985[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:01:46 ID:N5/tlI77
そういや17日にビッグウェーブが来るとか言うのはどうなったの?
986[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:21:35 ID:T2DHrWZV
>>960
俺は別機種で新Apple Wireless Keyboard使ってるけど、かな入力派にとっては待望のコンパクトキーボードだよ。
たぶん、AppleKeyとかなんとかいうユーティリティをいれれば普通に使えるんだろうけど、変換のショートカットだけ変えれば普通に使えるでしょ。
俺はMS-IME系列のショートカットの日本語入力のオンオフをCtrl+Spaceにして使ってるよ。薄いし本当に持ち歩きに便利。マジおすすめ。
987[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:33:45 ID:Sju1Tv/3
>>985
外出

>>986
BTならいいんだが
988[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:37:23 ID:ObkYWUUs
>>987
BTだよ
989[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:49:09 ID:Sju1Tv/3
>>988
折りたたみなら良かったんだが
990[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:59:14 ID:T2DHrWZV
>>989
なんで折りたためる必要があるの? 普通の人ならかばんくらい持って歩くでしょ。
991[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:59:30 ID:fHbgnOGm
>>971
もしかしてvistaですか?
992[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:02:21 ID:vNrGjt85
>>971
xpは600MHz固定でも(ry
993[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:04:12 ID:9NAr5XUw
>>991
うん。
いらんサービス切ったりしてだいぶ軽量化してあるけど。
994[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:04:21 ID:8CnyUKQr
>>987
BTって書いてあるだろ
995[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:04:47 ID:vNrGjt85
>>972
ごめんCFの問題って書いてるね
見落とした
996[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:06:19 ID:vNrGjt85
すまんアンカ間違った
間違い >>972
正しい >>971
997[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:30:36 ID:Hkp2rYvi
1000ならアスコラ売り切れる
998[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:32:53 ID:N5/tlI77
>>1000
なら新型XPモデル登場
999[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:33:07 ID:vNrGjt85
1000!!
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:34:05 ID:GJ8zXUOA
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。