【爆熱】 CLEVOは最強!part3 【爆音】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ 落ちたので…

主にショップのオリジナルブランド用としてOEMで発売してる
安いがデスクトップCPUを使ったハイパワーが売り
CLEVOノートを語ろう

CLEVO公式
http://www.clevo.com.tw/

パソコン一般板スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089268395/l50

取り扱いショップ
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/progress.html
http://www.twotop.co.jp/special/note_top.asp
http://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=5
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/index.htm
http://www.sala.or.jp/%7Ec-assist/etc.html
http://www.applied.ne.jp/pb/epion/index.html

参考 海外で売られてるCLEVOノート
http://www.eurocom.com/


前スレ
爆熱爆音CLEVOは最強!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115467322/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 17:36:06 ID:pxFQqE+3
テンプレ修正版

前スレ
【爆熱】 CLEVOは最強!part2 【爆音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151078584/


関連スレッド
【ドスパラ】DOS/Vパラダイスってどうよ【26店舗目】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1187764356/

【faith】 フェイス インターネットショップ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1185841000/

【BTO】TWOTOP3店舗目ツートップ【パーツ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1158223646/


情報サイト
DOS/V&ベアボーン技術掲示板 (CLEVOの話題が多い)
http://www.suzuden.net/dosv_3/index.asp

蹴茶 (ノートPCのレポートとベンチマーク)
http://kettya.com/
3[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 21:38:14 ID:EY73rzml
>>1
スレ立て乙
4[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 23:05:04 ID:iloJn3ul
>>1
5[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:46:38 ID:u+MmDqFn
CLEVOって 毎シーズンごとにモデルだすの?

日本のメーカーは秋冬モデル出てるけど…

6[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:07:29 ID:cpm1z5c7
それなり定期的にモデルチェンジはしている。
ただし、ショップOEMが全てなので、物によっては時差がかなりある・・・
7[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 19:53:43 ID:7MD4DpG4
CLEVO使いに幸あれ
8[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:16:02 ID:4n16I9yX
らぶデス2のために買うかな
しかし高いのう・・・
9[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:52:55 ID:SFIoJJGg
高い?

そりゃ気のせいだよ

ところで、らぶデス2って何?

10[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 22:02:43 ID:2//sTF4S
既に報告があるかもしれないが、M520nにIntelの4965AGNを入れてみた。
一応、動作は確認したが、nについては機材がないので確認はできず。
ただ、nはダイバシティが前提になるので、アンテナラインが1本しか用意されていない520では動かないかと。
まぁ、つながっただけで満足だからいいんだけどね…3945があればそれでよかったなぁ。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:04:08 ID:PWMgc3Ie
>>10
12インチのニューモデルM72RがIntel4965みたいですね。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:16:11 ID:IkpAoJ6J
>>1

テンプレの取り扱いショップのアドレスがちと古いから修正案

フェイス
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_progress.asp
ツートップ
http://www.twotop.co.jp/special/vip_lineup.asp?opendept=788
G-Tune(マウスコンピュータ)
http://www.g-tune.jp/
アプライド
http://www.applied.ne.jp/pb/note.html

トップのアドレスを貼っておけばいいような気がするけどね。

>>9
エロゲ
13[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:35:40 ID:U9QGzhmu
3Dのエロゲがあるとは・・・

14[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 06:26:18 ID:eFeDYlm7
D900Cで

らぶデス2

15[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:38:04 ID:gQ8QVO3h
これって、キーボードのタッチはどんな塩梅ですか?
16[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 12:46:50 ID:UMRniUAw
abc
17[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 21:41:44 ID:gFJYbqBt
>>15

物による
気になるなら、>>1のショップをチェックする
個人的な異見としては、それなりにまともと思う。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 10:56:57 ID:ohwBUS4x
>>15
17インチモデルなら個人的にDELLの旧型(Inspiron9300,9400)よりは全然いい、
ThinkPadには少し劣るかなって感じ。
パシャパシャ、ペタペタした感じは無く適度に反力があるが、キーボード自体が
若干たわむ傾向がある。

現物見ずにD900C注文しちまったが、旧機種のようにキーボードたわむのかな?
まあ、詰め物してどうとでもなるけどね。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 17:47:12 ID:FJpUiGAV
520Nでアップデートかかったら、カメラがまた作動しなくなった・・
Vistaだと相性悪いのか
20[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 21:29:05 ID:GqkL5mqa
>>17-15
ありがとう。

今までずっとチンコのA31pで粘ってたんだけど、
いよいよ液晶がやばくなってきたんで(なんだかんだで3枚目)、
それの買い換え候補です。
HDDが3基つめるってのと、17吋WUXGA液晶なのが気になって。

赤ティクビを諦めなきゃなのが残念ですが・・・
21[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:03:59 ID:geij6nH4
>>18
うらやましいのう
22[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:10:50 ID:XKGDEjci
FaithでD900Cポチったが、注文のどの段階でRAIDを頼むのか分からんかった。
さっき見てみたらここかな?っていう欄を見つけだけど・・・。
まあ費用がかかるから後で自分でやるつもりだったけどさ。

今思えばツートップでHDDを最小構成にして、自分で交換すれば良かったと後悔・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:49:44 ID:lKU3XEHf
>>19
また動作しない・・って
ドライバー自体の問題じゃないのね・・
Vistaますますいらない・・
M520NはVistaCapableのままでよろしいようで
24[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 16:57:41 ID:XWOSkWvM
少し涼しくなりましたんで、Clevo使いにとってはありがたい季節になりました
25[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 13:48:02 ID:Dg8ieUnS
D900Cに8700M GTがきてるね。
ところでこれに使えるDDR2-800のメモリって売ってるの?
ttp://www.clevo.com.tw/en/products/prodinfo_2.asp?productid=18
26[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:05:11 ID:a4CEunFF
>>25
8700M はまだ想定内だったが、E6850/1333MHzが本当にサポートされたことに驚き。
Q6600/Q6700 も正式サポートになってるし。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:08:09 ID:iDZ3Hq77
CPUパワーは

E6700/1066MHz < Q6700/1066MHz < E6850/1333MHz < X6800/1066MHz

って 感じ?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:09:24 ID:RjZxI0Ro
D500Eが突然起動しなくなってしまいました。
本体のLEDは電源を含め全て反応なし
ファンも動かず
完全に通電しない状態です。

ACアダプタのLEDが不安定に点滅を繰り返しているのですが
ACアダプタの故障でしょうか?
正常時は点灯でしたっけ?

ご存知の方教えてください
29[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:32:51 ID:ftrKDG/L
>>25
メモリは最近見なくなったな。まあレイテンシ増えるからクロック上がっても恩恵がそれ程でもないよ。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:05:39 ID:Pw/CFiQL
E6850コストパフォーマンス良すぎwww
3119:2007/09/12(水) 23:18:18 ID:PYjEpjb7
>>23

アップデートでカメラのドライバが更新されてた
元に戻しても動かない〜

昔のドライバを手動で入れてみるか

普段全く使ってないから、問題ないんだけれども
3225:2007/09/13(木) 00:04:20 ID:ZIthw0Kz
>29
サンクス。
そっか〜、売ってるんだね。
俺はインターネットのカタログでしか見たこと無かった。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 03:11:05 ID:T4qKXQM8
>>31
飾りみたいなモンなんで動かなくても別に支障はない。
精神衛生上嫌だというだけだ。
Vistaはドライバーの類も勝手にいじるのか?
34[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 08:51:53 ID:FZJIKMM9
>>28
点滅はないと思うぞ。
テスターがあれば、ちゃんと電圧が出てるかチェック 20V?か?
35[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 09:57:43 ID:4iYY9ynF
現時点での結論としては、
X6800+7950SLI
が最強って理解でおk?
36[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 10:36:24 ID:4iYY9ynF
そういやX7900が出てるけど、対応するかな?
GPUスレ見たら、DirectX10.1対応は8800Mからみたいだし、
X7900+8800M-SLIとかならすぐにでもポチりたい。。。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:17:18 ID:SGjFq7z/
>>36
前スレでも出てるが、X7900はモバイル用なのでソケットからして違うし、
2.8GHz/800MHz だから性能的には X6800(2.93GHz/1066MHz) より明らかに下。
勘違いする人多いな。インテルももうちょっと考えてプロセッサナンバーつけろよ。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 13:53:39 ID:Ej0jh0I0
7000シリーズはモバ用、6000シリーズがデスク用だ。
CLEVOに手を出すなら自作系の知識はあった方がいいぜ。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 16:10:46 ID:MnkaGij0
>>36
D900Cを7000番台CPUに対応させる意味がないぽ。
なんせ、現時点で最強のインテルデスクCPUが載っちまう化け物なんだから。。。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 17:17:38 ID:5iNQ1Pyb
>>34
点滅はないですか
ありがとうございます。

テスターって使い方解らないので壊しそうでチェックしてません
41[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:33:39 ID:T4qKXQM8
>>40
アダプター調達スル
42[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:49:05 ID:5+n8t0D2
>28
>40

>テスターって使い方解らないので壊しそうでチェックしてません

なら 買ったほうがいいぞ
なんとなく そのACアダプタ 煙 出そうな感じするし?

もう 壊れているみたいだし 練習がてら、そのACアダプタで
テスターの使い方 練習したらいいのに…
43[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:05:02 ID:7zKyFFLO
>>42
どうやったらテスターが壊れるのか知りたい俺ガイル。
アナログならレンジや極性間違えて吹っ飛ばすことはありそうだがな。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:18:04 ID:IpcpaedQ
Clevo使いは
それなりの覚悟ガイル
ショップ物で知らずに買ってしまった人は運命と思って諦め・・・
45[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 06:20:21 ID:t9qOQfhC
CPUの型番はとりあえず数字の大きい方が高性能だろう、なんて人は危ないな。
46[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 08:19:02 ID:vJaH5s6T
E6850
Q6600/Q6700

はいつごろから選べるようになるかね?
47[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:11:05 ID:rAQM7PoO
>>42
>>43

ありがと

ACアダプタは注文してきたよ
8000円ぐらいするのな

テスターの使い方はあとで練習してきます

持ってるテスターはアナログです
極性間違えてふっ飛ばしそうです
48[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:43:25 ID:NiAyvRLj
20V程度ならテスターは壊れないと思う

49[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 17:45:07 ID:nyMTiB2P
電流測るモードに入れたまま電圧測ろうとして・・・
とかやったなぁ、昔。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:13:45 ID:4WL9mAyQ
D900C使いが人柱になって
E6850、Q6600、Q6700
が使えるかどうか試してみるのを期待
51[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:36:09 ID:uHqhaTFW
>>50
公式で少なくとも今後のモデルでは使えると言ってるんだから、
試してもらう必要は特に無いと思うんだが。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:53:06 ID:pCNvifHR
5328:2007/09/15(土) 00:52:13 ID:PS7fkek2
ACアダプタ買ってきました。

無事起動

ありがとうございました。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 04:24:35 ID:C/Jd02PE
ACアダプタ代8千円ぐらいで解決とは良かったね
55[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:18:38 ID:cy+MNgJg
>>2.8GHz/800MHz だから性能的には X6800(2.93GHz/1066MHz) より明らかに下
ワット辺りの性能が欲しい人にはX7900が
魅力的かも分からんね
56[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 09:53:33 ID:EtRGovdu
きのうアキバに行ってみたんですが
CLEVOの中古はほとんど見かけなかった
前は良く見かけたのだが
じゃんじゃん亭にD500が5万6千円ぐらいであった
15インチのUXGAでペン4の3.2Gにラデ9700で状態も良さげ
古くなった5620Dのかわりに買おうかな
ツクモでM575Uが16万ぐらいで売ってた
展示品かな
お買い得かも

それにつけてもD900Cが欲しい
57[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 07:55:51 ID:4IsDjnPP
こないだD9Cのケーブル類を一旦全部抜いて掃除した後に電源ケーブル刺すの忘れてて
バッテリーで起動したんだが、30分くらいで残量が90%→38%とかになってワロタ。

ほんとにバッテリーはおまけみたいなもんだなあ。
どうせ普段は電源アダプタ使うし、はずそうかと思ったんだけど、
足がバッテリーと一体化してるのではずすとちょっとバランス悪そうでやめた。
コネクタ丸出しになるのも不安だしね。

みんなはバッテリーさしたまま使ってる?
フェイクカバーみたいのがあると良いのにね。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 11:48:51 ID:4p9PbhAi
自分はM570Aだけど外してない。やはり脚と一緒になってるのがネックだね。
今週末か来週あたりにD900C届くけど、あれはネジ止めになってるから
外すなってことではないかと。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 02:52:59 ID:v+/1Zkpg
まあはずさないでも熱も殆ど気にならないし良いんだけど、
最近バッテリーから火が出たりする事例もあるようだし
取れるもんなら取ったほうがいいのかなあと思ったんだけどねー。

気にしすぎかもしれんね。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 14:45:56 ID:9kYJHYoX
CLEVOの場合、バッテリーも発火しそうだが、
アダプターや排気の方が発火しそうだ・・と思う。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 15:28:21 ID:GHlCp4qT
M570RUってどうよ?
買った人はいませんか?
使用感その他どうぞ宜しく。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 09:05:34 ID:BZJ5e0vT
>>61
おなじく気になるところ
オレンジのラインが特に・・・
発熱とかどーなんですかね?
63[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 10:46:40 ID:nqOUjuxV
っ 蹴茶
64[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 15:15:54 ID:BZJ5e0vT
d見てきた
よさそうだ
65[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 01:40:21 ID:AbJQ2ds6
いぇええええええええええええええ
くれヴぉかったぜええええええええええええええ
想像通りの爆音爆熱ぅぅぅう!!!!!
ふはははははは熱いおおおおお熱いぞおおおおおおおおおお
66[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 08:37:45 ID:inijKgzs
おめ〜
それがClevoの魅力のひとつだ(笑
なんか、頑張ってる感じがよろしい。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 08:57:25 ID:paD2m8zi
( ^ω^)なんだか熱いスレだお
68[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 10:16:31 ID:efgylTO2
だって、設計思想も筐体温度も何もかも熱いし。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 11:06:56 ID:Gb3M4qCJ
しかしこんな熱いモン一日中つけっぱなしで
大丈夫なんだろうか( ;^ω^)
70[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 13:39:03 ID:eyDd55XC
ヤダヤダ _,,_ 暑いのヤダ! 涼しくしてくれなきゃヤダ!
〃〃 (`Д´∩
   ⊂   (   
    ヽ∩ つ  クレ坊
71[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 14:00:30 ID:Gb3M4qCJ
わろたw
72[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 19:15:37 ID:OtGSZIh3
ふー 今日は涼しいからそうでもないな
たのむぜークレ坊ー
73[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 10:09:09 ID:8SLktVu7
暑いのだいきらい −クレ坊ー

クレ坊・・・
74[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 21:22:41 ID:MLmVIWHb
( ^ω^)ぼくも熱いのいやだお

75[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 23:31:49 ID:ewPRn/Z8
M520NにフェイスのASCII英字キーボード付けてみました
これって F2 F8 PrtSc キーの上んとこに爪が出てるだけでキーボードが固定されてるのね。
メンテは良さそうだがちょっと迷ったぞ・・・
[<][>][?]キーがむりやり細身であってそんな事なら日本語キーボードみたく右シフトを犠牲にして
ほしかった・・・
76[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 16:58:41 ID:Rff7FdCe
ヤダヤダ _,,_ 暑いのヤダ! 十五夜なのにツクツクボウシが鳴いてるのヤダ!@仙台
〃〃 (`Д´∩
   ⊂   (   
    ヽ∩ つ  クレ坊
77[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 20:11:35 ID:dU/w2aj4
クレ坊はワガママですね




78[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 00:31:03 ID:HKy8zhDS
ワガママなCLEVO使いが クレ坊
それを具体化してくれるのが CLEVO ってことでおk?
79[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 07:29:40 ID:Mqhsn+Dg
D900C早くE6850/1333MHzを選べるようにして欲しいな〜

とワガママを言ってみる
80[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 08:38:05 ID:iOlCG6Cx
>>79
D900CもD901CもカタログスペックではOKになってるね(スゴ
81[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 10:41:37 ID:HY1lEeY4
BIOSアップデートで対応ってことだろうね。
けど、本当に化けモノノートだなあ。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:53:18 ID:Ddsk7ovd
ハイビジョンビデオを買ったんですが、
D900Cなら余裕でハイビジョンの編集とかできますか?
今、4年前のClevo使ってるんだけど、
まずこの作業は無理なんで、買い換えを考えています。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 05:02:25 ID:YrI1p7hM
余裕とまではいかんがRAID組むことが必須だろ
デスクトップでも1万回転の使ってるからな、7200だとやhり不安
84[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 15:43:22 ID:7+nxJE+d
とりあえず、SATAの一万RPMあたりのHDD外付けしないとドライブが不安だなあ。
ぶっちゃけ、D900Cで一番ヤヴァイのはHDDの熱っぽいから、そこに負荷をかけるのはどうかと。
あと、解像度は無問題として17インチはきつくないか?

あとはなんらデスクトップと遜色なし。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 19:13:51 ID:9BOHYLOG
>>83>>84
なるほど。HDDがネックになるんですね。

この十数年、デスクトップは買わない主義を貫いているので、
(パソコンのあるところまでわざわざ出向くのがめんどくさいw)
自宅ではノートしか使っていません。

職場の最近導入されたばかりのデスクトップで再生させてみましたが、結構画が飛びます。
現状ではデスクトップでもかなりのスペックがいりそうですね。

もうちょっと考えてみることにします。
ありがとうございました。

86[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 20:43:56 ID:csogJFYB
D40EVにVISTAいれたらLANとサウンドのドライバがみつけられなくて
LANはともかくとして音がでない…。orz

検索してみたけど該当しそうなのもみつからない状況です。
標準のドライバで代替えききそうなのありますか?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:00:29 ID:+bHhqtXr
フェイスでM570ポチった。

ThinkPad A31pからの乗り換えだが、
選択肢すら用意しないクソレノボに未練はない。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 23:26:42 ID:B5Hg2I3B
パソコン工房のM400A壊れた..と思って、修理代覚悟して修理に出したが、単にメモリー不良だった。
512を2枚刺してたわけだが、1枚おかしかっただけだった。
安心したっす。
でもDDRはDDR2より高いのが不満。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 23:36:10 ID:lft0LrFt
やっぱり、M570RUも爆音、爆熱なんですか?
オレンジのラインはまあ、置いておいて性能的には惹かれてるので、買おうかと。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 00:29:01 ID:ZNQm8+8w
>>89
あんた、クレボをなんだと思ってるの?
君はフェラーリを買おうと思って人に「フェラーリ○○も爆音なんですか?」と聞くのか?
フェラーリがハイブリットで消音なマシンを出すわけないだろフォアチャ!
91[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 06:59:42 ID:bL0J/oNC
( ^ω^)クレボはフェラーリだったんだお
92[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 10:04:42 ID:kmkqicWD
万人向けじゃあないから、乗りこなすには、
相応の知識とスキルが必要なのね。。。
素人にはオススメできないと。

しかしまぁ、Apple製品とはまた違った方向で、
ブランド力があるっつーか、
購買意欲を猛烈に掻き立てられるんだよな。

そんな漏れは、D900Cをポチる日を夢見て今月も節約生活。
「この節約分が、いずれD900Cに化けるのだ」
と思い込めば、何らの苦も無し。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 12:32:04 ID:AksGhnts
ついにM570A壊れた。サブファンの方がスリープにしても回りっ放し。しかも全開で。
終了させれば止まるけど、とにかく通電状態だとファンが回りっ放し。しかも全開で。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 18:12:24 ID:MsOgi/Dg
( ^ω^)クレボは笑わしてくれるお
95[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 20:07:14 ID:N1oYodGG
>>90
フェラーリですか!
じゃあ、M570RU買えば、僕もフェラーリオーナーですね。

どうもありがとうございました。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 20:24:05 ID:ZNQm8+8w
ブランド的にフェラーリといったんじゃなくて
普通のスペックじゃない&爆音という意味だ
別にフェラーリじゃなくてどこぞのGTRでもかまわんけど
ただメーカー統一の仕様として適当な例としてあげただけ

フェラーリでハイブリットでリッター20km以上走れるエコカーとか
660ccの軽自動車なんか出たら興ざめだろ?
クレボってのはデスクトップの仕様をノートに突っ込むのがコンセプト
97[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 20:51:04 ID:np+xkIwt
普通の国産ノートがトヨタとかホンダとすると、フェラーリっつーより競技車両といった感じかな。
トラブってもある程度は自分で対処しなければならない。修理も海外へ送らなければならないし、時間もかかる。
ファン音や本体の熱を気にするようなら国内家電メーカーのノートにした方がいい。
サポートも国内で早く対応してもらえるしな。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 21:00:26 ID:s1aTHwdu
フェラのチャリンコは売ってたような気が
99[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 21:08:27 ID:ZNQm8+8w
>>98
そりゃクレボだってキーホルダーとか売ってるわな
で?チャリンコはいつから自動車になったんだ?
100[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 21:37:05 ID:s1aTHwdu
>>99
いつからフェラの 自動車 のみに限ったレスになったんだよw


>君はフェラーリを買おうと思って人に「フェラーリ○○も爆音なんですか?」と聞くのか?
「フェラーリチャリンコも爆音なんですか?」

>フェラーリがハイブリットで消音なマシンを
チャリは静穏なマッスィーンだよねwww ハイブリッドじゃないけど

>フェラーリでハイブリットでリッター20km以上走れるエコカーとか
>660ccの軽自動車なんか出たら興ざめだろ?
フェラーリのチャリが出たら興ざめっすか?
101[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 21:48:54 ID:AbkJ4+OX
メインファンがヒュイィィィンと高速回転に変化するとき、
通常の奴ならうるさいなと思うんだろうが、
俺的には、ターボチャージャーがかかったような快感を覚える。
爆音もGTマシン駆ってると思えばこれはこれで優越感もある。
ちなみに7900GTX 575Uユーザー。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 21:58:24 ID:5wTBoLkN
前スレでもなんかこんな話題になったが、そのときの結論

:高速である しかし、ピットは海外にある。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:07:26 ID:ZNQm8+8w
>>100
フェラーリはいつから「自転車メーカー」になったんですか?
あくまで自動車メーカーだろ?

ここで言うCLEVOはあくまでデスクノートPCベアボーンメーカー
CLEVOがCore Solo対応のファンレスで10インチクラスのモバイルノートベアなんかだしても興ざめだろがボケ
104[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:09:37 ID:ZNQm8+8w
でも10インチクラスのファンレスモバイルノートベアボーンはそれはそれでほしいです
CLEVOじゃ興ざめなだけな
105[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:13:37 ID:ZNQm8+8w
>>101
さらにうちの575UのOS起動音はZ.O.EのADAのシステム起動メッセージなんで
唸るメインファンの音と共に臨場感と気分は満点だぜ
106[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 04:03:25 ID:yU0BWGZW
M400AはVIPERなわけだが...VIPPERじゃないぞう。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 05:20:05 ID:/2lMygAi
クレボがフェラーリならデルはランボルギーニか

XPS M1730の日本発売は10月だそうだが速さではD900Cには及ばないな






108[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 13:18:29 ID:4bmny1zX
DELLはサポートがあるからまた違うし。だからこういうのは得てして例えにならないんだよ。
だいたいCLEVOだって12.1インチのモバイル作ってるんだからさ、話をD900CやXPS1730に
限定した時点で話がおかしくなる。

まあピットが外国にあるってのはいい例えかなw
109[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 03:10:14 ID:fGhJWy74
CLEVOは誰もがやらない領域を突っ走るというイメージがある。
そこにエンスーは魅力を感じてるのかも。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 19:35:37 ID:+S3S3iDR
17インチワイドノートもMac以外のWin機では国内ではCLEVOしかなかった時期があったな〜





111[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 12:41:35 ID:dMN0rJ0T
一方、DellはPhysX搭載のXPS-M1730を発表した。

・・・X7900はダメとしても、8700MGT-SLIはどうなの?
SLIでも、8700系は虐げられる妾の子なの?
112[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 14:48:58 ID:I/Q5jZHX
8700M GTはSLIでも繋ぎだよ。本命は8800M GTから。
Go 7950GTX SLI使っているなら慌てるようなことではない。
PhysXもあまりゲームが無いしなぁ・・・。
113[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 15:02:56 ID:EybCAZax
FaithからClevo M72Rの黒光りモデルが出たね。

ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_progress_python.asp

D900Cも黒光りすればいいのになあ。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 21:46:21 ID:emUir3MC
黒光は自分のペニスで十分だ
115[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 10:22:07 ID:ilyaIq5l
水の都か。。。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:25:30 ID:paTU5Auo
それはベネツィアだろ
ベニスも水の都だったか?
117[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 06:11:49 ID:mCPKGCZ2
それよりオレのD900Cが来ない。まあ、まだ23営業日だけどな。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 07:33:15 ID:tUBbUI67
そのころにはE6850を選べるようになってるかな
119[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 14:15:07 ID:CcrRtUOc
>>116
ベニス
(英Venice)〈ヴェニス〉イタリアの都市ベネチアの英語名。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 22:43:26 ID:paTU5Auo
>>119
うるせぇ、このペニスやろう
121[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 07:05:32 ID:Rfg90fB6
○ニスの話題から離れてください
122[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 09:43:59 ID:rEXkF0AW
黒光りするD900Cの後継機種って、
いつごろ出るのかな。。。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 11:30:07 ID:n+Nl7R7f
黒光りするM570RUなら発売されてるぞ

ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbgx/0710/index.html

124[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 16:11:45 ID:rEXkF0AW
ヤダヤダ _,,_   パワフルデスクトップ並の処理能力に8800-SLIくらい
〃〃 (`Д´∩       載せてくれないとヤダ!
   ⊂   (   
    ヽ∩ つ  
125[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 16:25:05 ID:iphcBXtg
早くても冬だろ。8800は。
それより早くオレのD900Cを出荷する作業に戻るんだ。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:25:47 ID:dVgAt283
D900CのACアダプタは220Wなの?
ん〜、XPS M1730の勝ちだな。
230Wだってよー!!
127[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:38:14 ID:oLsMvq4S
クレ坊がまたわがまま言ってます
128[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:50:15 ID:TRDt2ao6
XPS M1730はVistaでもSLI可能ですか
129[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 18:07:29 ID:dVgAt283
130[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 19:18:29 ID:vrmJ195z
しばらくぶりにカキコ
こちらで教えてもらったBIOSトラブルなんでも屋でBIOSのソケット化しました。
直付けBIOSをソケット化しましたので、もう何度BIOS飛ばしても大丈夫です。w
ノートなのでマザーボードだけ送りましたが、再び組み上げるのに2時間も
かかりました。ねじが何故か2本余ったり。
まあ、怪しいBIOSでアップデートしたのが原因なんですけどね。
復旧できたのも、旧BIOSを別のPCに保存していたのが幸いしました。
M400Aですが、今は元気に動いています。
M400AはBIOSチップにアクセスするのはネジひとつで大丈夫。
ソケット化は2300円でした。(送料込み)
131[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 21:48:49 ID:i9rKV63g
200w超える電源アダプタには、ファンをつけてくれぼ。
キューブベアボーンの電源が使えるのでは?
132[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 10:19:16 ID:B6R527Ls
>>130
BIOSの現物バックアップってできるの?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 14:36:15 ID:ZaelJNE3
>130
自分はM570RUのBIOSでそちらのお世話になりました。
最新のBIOSROMって8pinシリアルなのね・・・。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:03:21 ID:bxkHKZj4
>>132
BIOS更新するときにバックアップ取りますか?って聞かれるでしょ。
FDがあれば普通にバックアップできますよ。
私の場合はWindows用だったので、デスクトップに置いてとりあえず
別のPCへ転送しておきました。
そして再起動・・・起動しない。orz
ってことになったのです。
ノート用BIOSってサイトに置いてないことが多いので、取っておくのは当たり前。

>>133
たぶん、あなたの紹介で知ったんだと思います。
ありがとうございました。

たまに上げ
135[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:45:28 ID:e1Xn8GoP
そして下げ
136[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 00:07:02 ID:cEwC262e
デルのXPS M1730ってキーボードまで光るんだね

クレボも光らせればいいのに
137[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 07:48:17 ID:Tg8dlMSz
質問なんですが、D900CのVista・シングルモデルの最高スペックと、デルXPS1730のX7900搭載モデルどちらがVistaのスコア上ですか?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 08:58:44 ID:qTj2NFdz
その比較ならXPS1730だろう。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 10:10:05 ID:XwZPhmcA
( ^ω^)クレボとデルにはついていけないお
140[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 11:18:28 ID:d/jjMqWw
ついていけないのではなく、ついていかないのです。w
141[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 15:46:50 ID:trOdB4FN
ローンで買おうか
142[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 19:58:24 ID:lKbTaI7J
いや、東芝はついていってるぞ

ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3971
143[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:09:10 ID:6oz4rdJJ
>>136
さらには財布が軽くなって頭も光る
144[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 22:08:52 ID:LeL/si9C
どうなんすか、最近のクレボの液晶の質は?
ボノボょりいい?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:20:53 ID:F0HKqZ1c
>>144
575UだかのGF7950GTXの奴買ったけど悪くないよ
17インチで1920x1200なのに驚いたのは画素欠け1個も無かった事

VAIOなんて3個くらい当たり前だったのに
146[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:40:57 ID:ZElx1KbE
今までIPS使ってたから、視野角の狭さ(特に上下)はつらい。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 07:14:37 ID:BVKsBDxi
そこはもう、妥協しかないんじゃないの。
俺もFlexViewだったけど、妥協したよ。
TPが無いのも妥協。
キーボードも妥協。

他に選択肢がないんだからしょうがない。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 16:15:36 ID:lMYV08hO
IPSを比較に出されたら国産ノートも敵わないんだが・・・
VAIOのクリアブラックだって左右は広いが、上下方向は少し視野角が狭い。
キーボードは言うほど悪くない。
ThinkPadではハズレとされるChiconyだけど、VAIOやDELLよりいいと思う。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:48:08 ID:8N38v2Or
まあツルピカとかは高性能多層ARフィルタでもはれば
クリアブラック的になるしな。
液晶自体の質はよくなってるのかー。ならかうかな
150[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 15:50:58 ID:Pza1zOOg
575Uユーザーに質問なんだが、
最近本体中央の小さいファンの安っぽい独特の高周波が聞こえなくなった。
(回ってるのか?)
メインファンの低周波回転音はするんだけどね。
んで、今待機時でHDD温度57℃前後なんだが、これって中央FAN壊れてしまったのかな?
最近涼しくなってきたからかどうか微妙なんだけど。
なんか見る方法あるかな。
ここ壊れやすいよみたいな情報とか
151[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:07:14 ID:eMJeD7pk
中央のファンはメモリと光学ドライブ用。
メインのファンでCPU,GPU,HDDを冷却してる。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:53:27 ID:+PKH6/nA
>>150
殆どの HDD の動作保証温度は 5℃〜55℃だから、57℃はかなりやばいぞ。
多分ファンの故障だから HDD が逝ってしまう前に修理したほうがいい。
とりあえず扇風機で風を当てるなりして50℃以下までもってけ。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 17:35:54 ID:RMfDBYta
>>150
ノートPCクーラーを使うと良いかも
安いのだと2〜5千円で購入できるから
154[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:19:59 ID:nWEJ6BsG
みんなのノートのHDD温度ってそんなに低いのか?
俺のM40AEは起動したあとは55度だぞ。
CPUはPentiumMなので負荷のかかってない時は800MHz。
その温度は43度前後。
HDDへ吹くファンが壊れているわけではないのだが。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:03:47 ID:eMJeD7pk
自分のは室温24℃で49℃だな。100GB7200rpmだけど。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:04:57 ID:eMJeD7pk
>>150
裏蓋開けて掃除するのを勧めとく。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:37:42 ID:+PKH6/nA
>>154
うちのD900Tは5400rpm120GBx2で、45〜49℃。
CPUはプレスコ3.2Gなんで70℃超える。
外部クーラーは1000円くらいの小型卓上扇風機。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:05:34 ID:aeleAKL4
M40AEのHDD温度が高い理由がわかった。
X700の256MBとHDDが隣接しているのが原因。
X700からかなり熱が出ているわ。

本体にはX700 128MBって書いてあるんだけど
BIOSでもWindowsからでも256MBと表示されてるんだよね。
本当にメモリが256MB載ってるんだろうか?
理由を知っている人いない?
159[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:15:35 ID:0nfDR4i8
HyperMemoryじゃないの?
160[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:25:56 ID:jUhmKMrK
クレボ入門したいんだが、OEM先のショップによって
液晶だけスゲ変えたり出来るのかな?
161[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:28:21 ID:0nfDR4i8
挿げ替えって、挿げ替えできる液晶は持ってるのか?
162[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 00:40:21 ID:jUhmKMrK
いや、ショップが独自にスゲ替えて個性を出せる仕様なのか
ききたかったのです。
で、
M570RU系ってイイな、最薄部22mmってイイ。

nw9440とかでも33mmなのに。M90とかはオール4cm位か。

でも8800GT(仮)が出るまで待ちかね・・・
163[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:00:56 ID:0nfDR4i8
機種によるけれど、CLEVOでは1機種で2〜3種類ディスプレイパネルを用意している。
しかし例えば筐体の場合、D900Cなら少量購入できるけどD901Cが欲しい場合は一度に20個購入
しなければならないらしい。これでは普通のショップではとても対応できないってさ。
たぶん、ディスプレイパネルはこの機種にはこれ、って感じで決められて契約しているのだと思う。

ということで、「挿げ替えできる仕様だけどショップとしては対応が難しい」ってのが実情かと。
何故って言われても、CLEVOとの契約の都合としか言いようが無いな。
164[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:02:24 ID:5YyKN9AD
ところでfaithとかtwotopとかで売ってる12.1インチのノート(台数限定の黒いやつ)って型番何だ?
セレボ本家に載ってないって事は日本限定モデルか何かか?
ドライバとかどこから落とせばいいんだw
165[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 02:38:32 ID:X8Q3zFCV
>>164
クレボ使いなら、ここから探せ
ttp://www.guru3d.com/
166[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:04:18 ID:wa3myosE
>>164
M72R
167[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:14:47 ID:wa3myosE
あぁ、ドライバはM720R/M725Rのところからね。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 04:51:10 ID:5YyKN9AD
>>165-167おまえらdクス
169[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 07:08:00 ID:aeleAKL4
170[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 08:16:48 ID:jUhmKMrK
だめだ。MSIのベアガ欲しくなっちゃった。さらばだ諸君アハハハー
171[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 08:19:36 ID:jUhmKMrK
 ベアガ=ベアボーンガール

  ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | MSI──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

172[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 09:39:19 ID:n5ohD0s/
まったくスレとは関係ないのだが、
クマで「くまうた」を思い出した。
ニコニコのくまうた動画、おもしろすぎ。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 12:10:11 ID:aeleAKL4
http://www.msi.com.tw/
のKoreaがリンクされてない件について
174[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 17:51:30 ID:lU640CvX
>>164
M72Rやっと上陸??
ちょっと前から本家には出てたが・・
175[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:31:14 ID:fwRmtBEb
お金持ってる人はデルのXPSを買うんだね

クレボは貧乏人のXPSか・・
176[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:57:47 ID:/A4+9ixM
>>175
値段で言ったら D900C >> XPS1730 な訳だが。
ハイエンドは50万越えだから貧乏人にはとても買えんぞ。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 18:12:57 ID:ndApliOZ
ツートップから出たぞ
黒光りのD901C 
ttp://www.twotop.co.jp/special/vip_product.asp?dept=814&sku=002728824

CPUもE6850、Q6700対応だぜ

でもSLIじゃないのな
残念
178[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:23:06 ID:xNleE83R
>>177
これで7950SLIなら絶対に買ってるな、おれ。
179[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:29:46 ID:rAhHx2jX
修理出したことある人に質問。
症状と購入元と修理期間を教えて欲しい
180[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 19:49:33 ID:Vp6ufr3o
シングル8700M限定か・・・。微妙だな。
ただ、シングルでも512MBだから、SLIになればXPSよりアドバンテージがあるな。

しかし、オレのD900Cは何時になったら来るんだろうな・・・。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:01:00 ID:vLEI/dds
>>179
んなもん取り扱う代理店で違うんだからここで聞くなチンカス
182[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 20:58:54 ID:rAhHx2jX
>>181
だから購入元と書いてるだろうがぁ!!
ガキは黙って隅っこで引っ込んでろやぁ!!
なめとったらあかんぞゴルァアアアアアあ!!!!!!!!!
183[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:06:55 ID:Vp6ufr3o
マザボ系の故障は確実に1ヶ月を超える。(優に2ヶ月を超えたと過去スレにあり)
っていうかさ、どこで買おうとも結局は台湾に送ることになるんだからさ。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:11:21 ID:IrckPEts
D500Pってメモリ2Gまででしたっけ?
ちょっと上手く探せなかったので
たしか1Gだったかもしれない

どなたk教えてください
185[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:29:24 ID:xNleE83R
865PEはメモリは2Gまで搭載できる。
ただし、デスクトップでの話だけどな。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:37:18 ID:wU3MZBg6
>>184
Googleで製品ページのキャッシュが残ってた。
それによると最大は512MBx2で1Gとなってる。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:39:11 ID:8jboJY/g
D901C・・・E6850も載せられるのが魅力だけど1333MHzに対応してるんだろうか?
デフォのP965だと1066MHzまでだからBIOSのOCしてるのかな?
188sage:2007/10/10(水) 21:57:12 ID:rzU42Plm
Q6600のTDPが95Wで、GO7950GTXが45W(SLIで倍)だから電気すごい食うね。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:58:00 ID:rzU42Plm
あげちまったぃorz
190184:2007/10/10(水) 22:16:51 ID:IrckPEts
>>185,186
ありがとうございます。
やはり1Gですか、、、1Gのメモリがもらえそうなので1.5Gにしうよとおもったんですがやめときます
191[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:21:03 ID:NX3Pbyww
>>177
このスペックで279800円かあ。
Q6600、2GBメモリ、160GB、GF8700だからなあ。
CPU、メモリ、HDD抜けば、225000円くらいだね。
ベアボーンで15万円くらいなら買うんだけどなあ。
他のパーツは流用で。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 09:51:17 ID:SE5bbhB3
D901CのSLIどこか出してくれ〜
即ポチすっから。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:29:48 ID:Q5Lhh13w
http://www.twotop.co.jp/special/vip_product.asp?dept=814&sku=002728824
ネ申構成キタキタキタキタキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!!!!
194[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:59:51 ID:yahr1jBV
>>193
それで神なんだ。へぇ・・・SLIでもないのに?
195[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:13:15 ID:156hpBet
ほんの20レス上すら見てないんだな。
196[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:49:19 ID:dciR8RZI
>>182
だから購入元のスレ池っていってんだよ
197[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:26:24 ID:wjT4igsQ
し…神?
198[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:54:03 ID:2NI/Zt0u
1333対応ですらないのな
199[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:57:30 ID:MBQj10ZR
>>198
E6850載るんだけど…。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 23:32:13 ID:UZxBW99j
CPU E6850にするかQ6700悩み中…

ちと発熱が心配


それとも、デルのX7900が無難か…

Vista エクスペリエンスインデックスの基本スコアをオール5.9を目指すには、何を選択するべきか…

ノートPCだと、メモリで無理があるかな…
201[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 11:40:36 ID:cSvzNpWW
E6850にしちゃえよ

202[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:01:51 ID:jXxUYAt0
いまだにCore2Duoってw Core2Quad搭載ノート発売
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192165012/
203[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 20:11:14 ID:gsHxU/mZ
204[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:15:25 ID:/eZSpDBs
他のところよりフェイスってM570Uモデル安くない?
Core 2 Duo T7500
ゲフォ7950 GTX
欲しくなってきたわー
205[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 10:20:02 ID:OKQ0slah
D900CもD901Cも基本は共通なのだから、
E6850とGo7950GTXのSLIという組み合わせも可能?
206[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 13:15:49 ID:V55TOUqx
どこも値段が値段だからバリューゾーン狙って、
SLIはずしてきたな。
まぁ8800M GT待って、エンスージアニストモデルとしてSLI構成で出してくる可能性有り
207[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 16:30:20 ID:ESq7snCv
D900C使いのE6850換装レポ待ち
208[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 20:17:29 ID:1AEsmeVI
D900Cやっと届いた。自分はE6700だけど。
これからRAID0に設定して再インスコするから、まだ時間かかるな・・・。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 23:30:54 ID:bnSiFcrN
ブルー筐体組超涙目wwwwwwwwwwwwwww
210[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 01:47:19 ID:bom7SG/+
青でサーセンwwwwwwwwwwwwww
211[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 02:39:44 ID:XJpLp7HU
最近は国内大手メーカーもカラフルになってるから
別に青でもいいんじゃないの
212[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 09:40:52 ID:jzB3zXdu
カラーが一色だけってのも。w
いっそのことiMACみたいに5色で始めれば面白かったのに。
♪・・・レインボーおおお♪ ・・・虹は7色?w
213[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 12:02:05 ID:EmlIb63A
D900CってCPUのオーバークロック可能?
214[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 20:59:23 ID:PKpKrBFn
M570RU本体底面にサブウーファーが付いてるようですけど、これってどうやったら音鳴らせるかどなたかご存知ですか〜?
215[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 22:04:37 ID:yLddJ+QS
人の夢と書いて儚いって読むんだぜ
216[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:26:12 ID:D4Q/4Uj3
ウッ!ハッ!ジンギスカーン!!
217[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 01:59:44 ID:yZYPdqir
clevoD400s買ったんだけど すげー目がつかれる
1時間くらいで ひどいなこのディスプレイ 持ってる人どう?
今までCRTだったかもしれんけど( ;^ω^)
218[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 09:21:53 ID:oMFdqB7f
意味不明
219[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 12:28:25 ID:J5OQT7ub
アキバの中古屋にD900Cがないか探してみます
220[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 12:34:46 ID:yZYPdqir
意味わかるだろ
221[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:44:48 ID:0v7Wh65v
これはCLEVOのM72Rだね

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1015/kouziro.htm

ゴレンジャーかい
222[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:47:49 ID:0v7Wh65v
ゴレンジャーというには赤と緑が必要か
223[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:57:28 ID:dhGnWTOo
>>214
ねーよw
224[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 14:12:54 ID:4xCarpCB
>>214
なにか曲を再生して、それに低音域があれば自動的に鳴るんじゃやないの
225[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 22:42:54 ID:5hmrhDzP
>>208
再インスコは無事済んだのかな
226[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 23:56:00 ID:Qot9bpSs
>>225
フロッピー用のRAIDドライバを落としてなくて、そこでつまづいたw
パーティションの設定からインストールしたのって3年ぶりだったんで、いろいろ忘れてたわ。
3台目のHDD増設した時も、ダイナミックディスクとかでつまづいたw

しかし、これすっげー静かだな。D900シリーズって割とファン音がしてたけど、これは静か。
ベンチ稼動している時でもそれほど煩くならない。
よく分からないのが、キーボード左にある2個のゲームキー。どうやって設定するんだろ・・・?
これからちょっとHL2とかやってみる。あとで蹴茶にレポする予定。

とりあえずFFベンチやってみたけど、添付のビデオドライバそのままで8209だった。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 00:08:06 ID:fZgc8D19
気合いでyamachanを抜いて見せろ!
228[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 00:11:29 ID:TeUWCf52
>>226

左スピーカーの所にゲームキーというのが2つ付いています。
これは、押すと登録しておたキーシーケンスを自動的に入力するというものです。
コンボなどに使うのだと思いますが、私は格闘ゲーをしないので試していません。
http://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=clevo_d900c
229[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 00:19:03 ID:Z/yKNKS1
M570Aのマザボが逝ったんですがいまさら修理してくれるんかな
230[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 11:04:20 ID:TeUWCf52
どなたかM40AE(M400のDDR2版)に内蔵できるBluetoothをお持ちではありませんか?
買いたいと思います。
今まで必要なかったんですけど、新車のHDDナビに付いてきたので
必要になりました。
USBなら1000円以下でありますけど、出っ張りがないようにしたいのです。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 11:55:32 ID:tDXLsh4K
>>230
最近は出っ張りがほとんど無いUSB接続Bluetoothアダプタがあるよ
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html
232[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 12:26:13 ID:TeUWCf52
>>231
どうもありがとうございます。
価格が2480円の10%ポイントバックなので、これを買おうと思います。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 21:08:15 ID:s/Yi1DHG
フェイスのM570RUだけど、10/1に振り込んで
納期いつ?って聞いたら、昨日返信が来て、あと一週間っていわれた。

そして、
今手元にあるのが、その一週間後に到着予定だったブツなんですが
フェイスの納期のいい加減さにワロタ


これって、キャリングバッグ付きだったのね。
バッグだけ用意してたのにorz
234[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 21:17:52 ID:TeUWCf52
バッグは用途別にあるといいよ。私は4つ持ってる。
長期旅行用のアタッシュケースっぽいもの、1日持ち歩き用、
衝撃吸収材製ちょっと持ち歩き用、自転車移動用。
おおいかな。w
235233:2007/10/16(火) 23:32:17 ID:s/Yi1DHG
事前購入のバッグに突っ込もうとしたら、
でかすぎて入らなかったぜ!
236[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 10:15:24 ID:oejCASap
オレのD900Cなんて1ヵ月半かかったぜ。
M570Aにも付いてたけど、これにもバッグ付いてたぜ。
これに合うバッグなんてそうそう売ってないから助かるぜ。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 15:13:55 ID:pI5cDW71
ハイエンド機もバック付いてくるんだ・・
どれもジャストサイズなんで使えるよね。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 19:33:18 ID:QvrW+liv
M541Nを組み立てましたが電源入れても画面が(BIOS画面も)全く出ません。
CPU、メモリ、HDD自体には問題ないはずなのですが。
1点気になるのですがCPUの下駄からコネクタの様なもの(線)が出ていてセロテ-プで
とめられています。先端には金メッキの小さな端子の様なものがついていますがあ、これは何
なのでしょうか? ア−ス端子かなにかでしょうか?
お分かりの方おられたらお教え下さい。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 20:35:12 ID:abs1ecu0
ちょwww
それwww
240[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 21:52:46 ID:oNYjBfTi
購入したショップに相談した方がいいのでは
241[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 22:53:03 ID:o64Imwz0
それって。ゲタのカバーのこと?
もしそうならはずしてCPUを付けないと起動しないよ。

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   釣られたクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
242[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 22:59:08 ID:DfEK/ot0
( ^ω^)クレボは組み立て式だお
243[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:10:07 ID:OkdwnRwf
( ゚ω゚ )v
244[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:20:01 ID:3NPiDElF
D900Cなんだけど、ゲームしてたらCapsとNumとScrollのインジケータが同時点滅して
ピーピー鳴ったんだけど、これ何のワーニングなんだろ?
ずーっとではなく2,3度鳴ると止んで、また1〜2分経つと鳴るといったことを繰り返してた。
ヘッドホンしてたから、初めはゲームの中の何かの音かと思ってて気づかなかったんだが、
3回目でやっと気づいて本体から音が出ていることが分かった。
ゲームを終了するとこのワーニングは出なくなった。
取説には何も書いてないしよく分からないけど、自分は勝手に「過熱警告」と思ったんだがどうなんでしょ?
245[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:47:38 ID:Ribq6OXz
>>244
FANの動作不良警告
246[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:48:44 ID:Ribq6OXz
メインボード交換で軽く1ヶ月オーバーコース
247[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 16:57:40 ID:3NPiDElF
マジですか!風はちゃんと出てるんだけどなぁ・・・
帰ったら確認してみます。トホホ
248[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 06:26:27 ID:lX+WVKjg
(´ω`)・・トホホ
249[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 11:45:10 ID:qDOuGI4Y
確認してみたけれど、ファンは全部稼動していました。
時間が無かったから昨日と同じゲームを10分ほど動かしてみたけれど問題なし。
壁がちょっと近いから周囲のエアフローが悪いのかもしれないなぁ。
扇風機つけた方がいいのかな?トホホ
250[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 12:05:13 ID:LV5knyF+
http://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/coolerpad/index.html
ここのクーラーは高いが、パソコンショップ行けば3000円弱で
あるから買ったほうがいいよ。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 13:09:08 ID:F18j+Zzh
>>250
その手のクーラーってA4L(15.4インチワイド)までなんだよね。
17インチワイドのD900シリーズだとサイズが合わない。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 21:17:43 ID:cLIdkLwp
購入検討したことあるけど、本体のファンの位置とか、発熱部分にマッチしないから、いっそ自作したほうがよさげ
発熱部分にヒートシンクつけたりとか。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:17:42 ID:TChO4esU
そういやどっかのメーカーから、12cmFANを遙かに上回る大きなFANを2基搭載した、
お化けみたいな冷却ボードだしてたな
254[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:17:05 ID:jBL4WpEx
まもなく冬だというのに・・・

ここの連中はまだ夏なんだな
255[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:04:12 ID:48I2lCCu
>>254
お前は年中、春のお花畑だろ
256[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 08:52:54 ID:OUD+yMjO
クレボ使いに冬は無い
257[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 11:16:43 ID:Aina/T4a
うん、いまだに3D系のゲームは長時間やってると落ちるからね。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 11:55:59 ID:/p5hWjrw
ゲームは一日一時間!
259[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 13:11:42 ID:zrJMccCF
クレボのグラボは何?
260[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 13:26:22 ID:nXJO/q9v
>>257
残念ながらそれはない。
M575U(Go7900GTX)→M570RU(Go7950GTX)と使い続けているが、
安定してるわ。
最近発売された系のFPSとか3Dもので設定をいけるとこまであげても、
問題なくうごくよ。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:45:58 ID:rAErp7S1
今 M400AE Pen-M 2G MOBILITY RADEON X700
使っててM570RUに買い換えようかなと思ってるんだけど
やっぱり騒音は段違いなのかな?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 17:46:38 ID:nXJO/q9v
FANは2基あって、小さい方が高周波でウィーンとほぼ常に鳴る。
こっちが皆いうようにちょっと耳障りに感じるかも。
大きい方のメインFANは中音域でファーとデスクの12cmファンクラスの音で
結構豪快に鳴る。こちらも高頻度で切れたりついたり。
メインFANの方は、高負荷時には結構ゴーという感じで鳴る。なかなか迫力ある。
が、耳障りというよりかはあぁ冷やしてくれてるなぁという感じ。
まぁ、デスクトップと同じくらいの騒音と思っていいと思う。
ハイエンドマシンということで、個人的には稼働音するほうが悦に浸れるくらいの
人でないと気になるかもね。
でも積んでるものが積んでるものだから。

液晶の品質やスピーカー(ウーハー付!)も音いいし、
CLEVOの名前かくしてOEMで売ったら、これは絶対売れると思うくらいに完成度高い。

M57x系は、ノートでは現状D9xx系みたいな非現実的な価格のものをのぞけば、
やはり世界最強モデルだと思う。
263[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:46:40 ID:yKk7owhM
ブルーレイディスクドライブと地デジチューナーを内蔵してくれたらマジ最強なのだが。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:01:14 ID:uoAofHC0
7950GTXE6700、8700MGTE6850
年内に買うつもりなんだけどどっちがいいかなぁ・・・
黒い方がかっこよさげなんだが現時点では7950GTXの方がいいよなぁ・・・
迷うなぁ・・・
誰かたすけて!!
265[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:20:26 ID:QcmHU3Ns
つ藁
266[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:25:50 ID:XR+euYqf
>>264
思い切って来年の1〜3月まで待つ!
その頃には8800GTXのSLI搭載で発売されて、メモリ4Gも選択可能になる…はず。
現時点で迷うなら、もう少しだけ待ってみた方がいいかも。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 08:51:45 ID:hSBsdpGc
それってものすごく高くなりそ
268[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 09:56:36 ID:lvdt9uId
ちなみに570RUは4GBいけるから。
あと8700GTは512MB積んではいるが、7950GTXと比べると
話にならない。比べること自体が無意味なくらいの糞。
DirectX10非対応?10が本格化してくる頃には、
8700GTなんかでは使い物にならないのは明白。
グラボの宿命。
だから迷わず7950GTXを選べ。
幸せになりたいなら
269[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 11:56:52 ID:uoAofHC0
そうか・・・やっぱそうだよな!
よし!青筐体には目をつぶって7950でポチるわ!
サンキューね
270[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 12:07:27 ID:KiKJjiuM
まず、黒筐体で7950GTXやってくれないか確認汁!
それからやっても損はない
いやマジで
271[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 13:16:25 ID:Mvh/Q0r4
D900CのグラボはMXM規格なんだから
後からアップグレード出来るようにならんもんかね。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:27:43 ID:mpW4rv0H
一応、オレンジのラインが入るがGeForce Go 7950GTXモデル黒筐体もあるぞ
CPUは非力だが・・・
273[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:07:47 ID:LOQEU3ls
やっぱりD901Cのクアッドコアは地雷なのかな・・・
誰かポチった人いない?
274[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 22:38:47 ID:4Pa6xATU
FSBが1066なのとコア数よりも高クロックの方が恩恵デカイからまだじゃねえの。
威力を発揮する場面が限られてるしな。
275264:2007/10/23(火) 00:05:55 ID:sTrQ7kn5
ぐわ!
ツートップで7950GTXのシングルの奴ポチろうと思ったのにないじゃん;;
SLIだと5万以上高いしどうしよう・・・
276[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:08:01 ID:Qt9PQIP/
277[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 01:14:04 ID:sTrQ7kn5
ありがとう・・・
でも 570RUじゃいやなの・・・D900かD901がいいの・・・
ごめんねわがままで・・・
278[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 01:21:49 ID:jPkq2zoP
この機会だ
値下げを待ちな
279[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 11:43:28 ID:WDv8LOHA
とりあえず、8800M-SLIが乗るかもしれん新製品が
出るかもしれん春まで待つことにしたが、
物欲的には試練の日々だな・・・
280[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 11:58:39 ID:Qt9PQIP/
今は久々に良作の洋ゲーが連続してでてきているから、
旬を逃してしまいそうで、かわいそう・・・

281[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 12:23:06 ID:WDv8LOHA
未だに初代Unrealが大好きな俺は自主的負け組。orz
282[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 13:13:06 ID:OcdxYAjj
Unreal Tornament3デモ面白いぜ。D900Cでサクサク。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 13:13:37 ID:OcdxYAjj
スペル間違ったorz
284[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 13:30:28 ID:WDv8LOHA
FPSのネット対戦は苦手だなぁ。殺し合いとか。
やっぱ、シングルプレイであちこち無駄に歩き回りながら、
ちょっとした演出とか仕掛けとかグラフィックのセンスとかを
含めた世界観を楽しむのが漏れの好み。

そういう点では、Unreal1、HL1、HL2は良かった。
Unreal2は、絵は綺麗だったけどいまいちのめり込めなかった。
285[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 18:29:00 ID:Qt9PQIP/
M570RU使ってる人ー、
パームレストはどうしてる?
いつものことでコーティングがなさげなので、
直に手を置いてるとこの先塗装落ちしそうで怖い。
黒の下ははてさて何色か・・・。

286[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:14:21 ID:NMw2pezS
デルのM1730のスレによるとVistaでSLIは不具合が出るらしい

D900CでもM570RUでも、XPでGo 7950GTXのモデルは当たりかも
287[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:17:07 ID:NW9F6qxz
VistaでSLIは殆ど無意味。
288264:2007/10/23(火) 23:38:56 ID:sTrQ7kn5
D901黒筐体 8700MGT C2D6850でポチっちまった・・・
何も言わんでくれ・・・
289[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 00:40:25 ID:ex7l+nsN
このどアホウ
290[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 01:35:56 ID:+p9hSZUA
つかそれが大正解
8700MGT自分で載っけてSLI化で幸せ
291[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 09:20:34 ID:F0oVxxDu
そのパワーのアンバランスさと、
GPUの性能に落胆することでしょう・・・
292264:2007/10/24(水) 13:57:25 ID:OUvKcii5
PenM760 MラデX700のバイオからの乗り換えなんだけど
これより悪いってことはないと信じて…


いいよね?
293[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 19:10:14 ID:iBRwd+tc
確かに前よりは性能は向上しているが、
Direct10やVistaを使わない限り7950GTXと大差ない。
まあ、HDを見るなら良いと思うけど8800Mモデルを待つべきだったね。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 19:57:01 ID:F0oVxxDu
>>293

×7950GTXと大差ない
○7950GTXにはとうてい敵わない。超えられない壁
295[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 20:07:28 ID:7T0JT4kL
つまり

DELL M1730はハズレである

と。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:37:36 ID:05XV7svz
CLEVOって最新BIOSはどこで手に入りますか? 
購入店不明のマシンなんですが。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:51:26 ID:6FRWPfL3
298[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:09:27 ID:+GeS6QbL
>>297
メ−カ−はHP上でBIOS公開してないよ。
299[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:42:26 ID:+GeS6QbL
>>297 お前、何が言いたいの? 日本語で書けよ。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:43:22 ID:UHyeaj0P
ビれ
301[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:48:46 ID:+GeS6QbL
お前シナ人か? クソして寝ろや、キモブタ。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 02:49:32 ID:eMirVUX1
世の中にはこんな奴もいるのか
303[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 09:24:31 ID:+GeS6QbL
そう。世の中には>>297、300みたいに言葉がが不自由な低脳なキチガイニートがいるんだよ。
ゴミはさっさと死ねや。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 10:20:08 ID:3Dj7KC1o
305[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 10:39:19 ID:zSnXUkAB
>>303
告発しました。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 11:40:32 ID:+GeS6QbL
>>305
だったら、>>300みたいなゴミも告発しろや。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 12:46:15 ID:hF3IfVx2
D901C欲しい〜
308[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 17:12:16 ID:OTKK18zU
うるさいぞ! 死ねや、ブタニート。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 17:13:17 ID:OTKK18zU
殺すぞブタ!
310[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 17:39:51 ID:dNwGp8Sk
なんだか盛り上がってるな。














もっとやれ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 22:08:12 ID:Stuor7OP
>>303
言葉がが不自由なのは君のようだが。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 22:14:03 ID:7eOIOTvC
                   || ←ID:OTKK18zU 
.  アホォ               ||        モウクンナ
         ヴォケ      ∧||∧                氏ね!デブ 
  ∧_∧   ∧_∧      (/ ⌒ヽ      ∧_∧    ∧_∧
 ( ´∀`)  ( ´∀`)      | |   |     (´∀` )  (´∀` )
 (    )  (    )      ∪ / ノ     (    )  (    )
 | | |   | | |       | ||      | | |   | | |
 (__)_)  (__)_)     ∪∪      (_(__)  (_(__)
313[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:21:04 ID:nhjUh6Do
>>311
まずは、その意味をわかるように説明しろ。
他人の言葉尻に音頭つける位ならアホでもチョンでも、低脳な糞キモブタにでも出来る。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:17:35 ID:yuHL+X2B
                       ||
                     Λ||Λ
                    ( / ⌒ヽ
                     | |   | ←ID:nhjUh6Do
                     ∪ / ノ
                      | ||
                      ∪∪

        ┌─────────
  ∧_∧ <  馬鹿だって気付いて相当ショックだったらしいぜ
 (    ,,) └─────────
 ( ○   )  ∧ ∧ ┌─────────
  | |   |_   (  ,,) 死んで当然だな
 (__(__)  /  |  └─────────
        (___/
315[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 05:00:24 ID:nEs7/z8N
つまりyamachan最強ってことだな。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 06:41:10 ID:LtOqBVzA
よう荒れとんなぁ
317[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 10:41:44 ID:bf29bS9O
Geforce 8800M GTXが来月に発表されるらしいぞ

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51083924.html

CLEVOのM570RUとD900Cに載るのは来年あたりかな
318[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 11:00:40 ID:r15Cta4/
今年中に出たりして。
D900CもM570RUも在庫処分セールみたいな感じだし。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 12:01:00 ID:nGsobDec
256MBモデルまでとかやる気あんのかよ。
来年の夏くらいまでは7950GTX(512)が最強だな。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 14:45:52 ID:nhjUh6Do
貧乏なブタキモには関係ない事。
だから家でセンズリでもしときなさい












321[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 18:01:59 ID:5Wu+d58j
よっぽど、豚レバーが好きなんだなこのアホは
322[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 18:07:16 ID:nGsobDec
香ばしいスレッドでつね
323[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:29:08 ID:Lit/ZivM
( ^ω^)でるは怖いお
324[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 21:08:35 ID:n5B73ziy
2年ほど前にM570Aを買ったんだけど、そろそろVista機に買い替え時期かなと思ったんですけど、
アップルの新OS、Mac OS X 10.5 Leopardが素晴らしいって評判じゃないですか。
最近はパソコンは売れなくなってるけど、アップルのiMacだとかiPodは売れまくってるって話しだし、
Geforce 8800M GTXもMacBook Proが先行して採用すると思うんだよね。
というわけで、Clevo使いの皆もMacに乗り換えるといいと思うよ。

325[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 22:08:13 ID:nGsobDec
そうだね。
ノートPC板も改名して「MacBook板」にしたらいいと思うよ。
ジョブズ万歳









これで満足か?
326[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 22:11:49 ID:nEs7/z8N
釣られやすい奴だな・・・
いちいち触んなw
327[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 07:10:16 ID:IIyrXU3q
黒いD901Cのユーザーレポートまだ?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 18:44:41 ID:7dF9k/IT
__,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,



329[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 09:52:34 ID:UY+PAJT/
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
330[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 13:37:58 ID:UD+Otokq
納期が1ヶ月くらいかかるから、まだ誰も受け取ってないと思う。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 17:20:20 ID:83DOhdwc
俺が約5年にわたり出会い系をやり続け編み出した技を教えようと思う。
出会い系でやれないってのは、単にやり方が不味いだけなんだよね。
@まず、1つメール文を考えて、それを30人くらいに一気に送る。
Aやけに会う気満々の子や、テンションが高すぎる子もサクラ認定でパス。
B次に意表を突くメールをして、返事が定型文でないかチェック。
C直メールでのやり取りを提案するダメならサクラ認定でパス。
これだけのフルイにかけると、2、3人しか残らない。
その相手とメールすること。そうすれば普通に出会える。
ほとんどの人は、最初に金をかけるのを惜しんで、結局サクラに時間とエネルギーを使ってる。
ぱーっと送って、フルイにかけてってやり方したら、よっぽど酷いサイトじゃ無い限り出会える。
サクラ無しの優良出会い系サイトで熱いのはココ!
【ハッピーメール】
http://www.happymail.co.jp/?af2787254
【ワクワクメール】
http://550909.com/?f2656961
【mintC!Jメール】
http://mintj.com/JM/MB/?mdc=991&afguid=2b0p2m0tqy33wmjnxbocbo
【人妻メール】
http://www.hc093.com/index.php?g=36427
【PC☆MAX】
http://pcmax.jp/rm10707
【booiboo】
http://pc.booiboo.com/flame/content.php?Z3524698
最初はあくまでドライにフルイにかけることを優先ね。
ドキドキするのは、その後。
感情の浪費が一番の無駄だからね。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 17:40:17 ID:CQKJoNFO
クリボー
333[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 18:30:51 ID:UY+PAJT/
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
334[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 22:40:19 ID:hYt0OaHb
ClevoデビューでM570RUの8700GTをvistaで買ってみた。
7950にしなかったのには後悔はないんだけどvistaで後悔。

CPU、GPU、HDDの温度全てをモニタできるフリーソフトってないんだね…vistaって

しかたなしにEverestをレジスト

…HDDの熱を嫌って8700GTにしたのにHDDが57℃まで上がりやがる。
HDD周りのエアフロ改善しないとダメだねこれ。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 23:37:18 ID:UY+PAJT/
            /       /  ヽ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんキッ!キッ!キッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____________
        |/\:::: :::: :/::: :::: \/_
       /-o-ヽ―ヽ::-o---::::(::::::::.ヽ
      |:: ̄/  /::::: ̄ ̄: (:::::::::::::)  ─┼─
      |::::/  :::: :::::::::::::    ヽ/    ─┼─
       |  \`    \     /      │
       \  ------      /        | | /
         \  -       /          _/
336[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 20:26:46 ID:Ow0spaDh
来月Geforce 8800M GTXが出るのは確実のようですね。

やはりCLEVOが一番乗りのようで。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 23:10:49 ID:25aVgaxL
D901Cが8800M GTXになってペンリン世代のクアッドCPUが
乗ったXP機が出たら買いたいけど、
ノート用のペンリン世代出るの何時ごろだろう?
それに、XPは8800M GTXの性能を出し切れるのか?
XPはdirectX10に対応しないし・・・
やはりXPにこだわるならGO7950GTXにすべきなのか、悩むところだ。
皆さんの意見をお聞きしたい。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 23:26:41 ID:MIf3zV4c
>>337
ぶっちゃけXP&7950GTXの方が良いと思う。
ゲームベンチでも8700に迫るスコアをたたき出すし。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 23:29:30 ID:rOepdHCE
欲しいと思った時が買い時
悩んでるといつまでたっても買えないのがPC
そんなオレはD901Cをポチりましたとさ
340[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 23:56:29 ID:is0uW88w
ある意味正解
341[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 00:01:21 ID:VhrZ9xr4
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ペンリン シュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
342[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 10:10:52 ID:+B1GzZYv
8800MをXPで注文して、Vistaに替えたくなったらVistaを買えばいいんじゃね?
オレはD900Cをポチって良かったと思ってるぜ。筐体の色以外はw
343[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 11:48:18 ID:s3la+6T8
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < ちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
344[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 16:12:22 ID:t3xOQSEQ
__,,,,、 .,、
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,


345[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 19:13:59 ID:vpMvjJj5
正直、D900CがD901Cのような無難な灰色系統の色
だったら、すでにポチってたと思う・・・
どこなで罪作りなノートなんだ、D900Cってやつは・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 22:29:57 ID:t3xOQSEQ
/'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,



347[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 00:14:21 ID:KKy2ENWt
>338

もしかして、8700>7950
って意味?

釣られた?オレ?
348[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 00:16:40 ID:lsWNhEOK
んなこたぁ



















ある
349[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 13:39:44 ID:J8Oo5zW6
とりあえずノートだと 7950GTX SLI > 8700M GT SLI だった。
ノートだとシェーダーが削られてるしなぁ・・・。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 14:59:44 ID:jyNqJmwP
GTX >>>超えられない壁>> GT
比べる必要もないことだ
351[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 16:07:21 ID:J8Oo5zW6
いや、越えられない壁ってほど差があるわけじゃなかったよ。
でもDX9ゲームだと8800M GTXが出ても、どんなもんだろうな・・・。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 12:28:40 ID:rzi4dK7R
<<< 今時のCLEVO D900C 購入記 >>>

オンラインゲームをやっている。
FFXIをやっている。
ノートPCでやっている。
最速のノートPCがほしくなった。

そこで、脳内フローチャートが発動。
まずは、購入すべきPCの仕様から。

 ・OSがVistaだと、処理がかなり重くなるらしい
   ↓
 ・OSがXPに確定。
   ↓
 ・FFXIは、DirectX8で動いている。
   ↓
 ・GPUのグレードは7950GTXに決定
   ↓
 ・FFXIは、GPUもそうだがCPUの性能にも左右される
  ちょっとした工夫で、FFを起動しながらその便利ソフトも動作させている。
   ↓
 ・CPUはデュアルコアかつ処理性能も最速なX6800に決定。
   ↓
 ・FFXIは、マルチGPU対応していない。
  が、これもちょっとした工夫で複数のFFXIを1台のPCで動作させている。
   ↓
 ・GPUは7950かつSLI構成に確定。

よし、仕様は固まった。
あとは、どれを、どこで、いくらで買うかだ。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 12:29:36 ID:rzi4dK7R
(つづき)

またまた、フローチャートが発動。

 ・該当する製品を調査したところ、CLEVOのD900Cがヒット!
  販売店は、フェイス、TWOTOP、コンピュータアシスト。
  ただ、いずれもベアポーン単体では購入不可で、買い製品のみ。
   ↓
 ・少々高くなるが、完成品を買うことに決定。
   ↓
 ・各販売店の買い製品ラインナップを調査したところ、
  TWOTOPのみ、CPUがE6700まででX6800版はなし。
   ↓
 ・購入先はフェイスとコンピュータアシストの何れかに決定
   ↓
 ・販売価格を比較したところ、
  (安い)フェイス > コンピュータアシスト(高い)
   ↓
 ・買うならフェイスが確定。
  ただ、物自体が「廃」なレベルなせいで、価格自体がどちらもバカ高!
   ↓
 ・バカ高の原因を分析。
  結果、X6800が高いことが判明(E6700より10万も下がる)
   ↓
 ・もうすぐE6850がでるからX6800価格改定で下がるかも。
  DELLから次期XPSがでる話もある。
   ↓
 ・しばらく様子をみることに。
   ↓
 ・XPS1730新発売。
  仕様を調査したところ、CPU=X7800、GPU=8700。
  しかも、OSがVistaだけ。
  また、FFベンチ(HIGH)のレポもSLIを有効にするとカクカク、SLIを無
  効にしてもたかだか6700前後。
   ↓
 ・これで、XPSは無視することが確定。
   ↓
 ・再度フェイスのラインナップを確認(価格下がってないかなぁ・・・)
   ↓
 ・D901C(カラー黒)が新たに追加されている!
  スペックをみたところ、CPUはE6850! ただしGPUが8700
  でSLI構成はなし。
   ↓
 ・E6850は魅力だが、XPSと同様にFFには向いてないと判断し、
  D901Cは無視決定。
   ↓
 ・なんと、D901Cが追加されたせい?で、D900Cがラインナップ
  から消えている!
   ↓
 ・フェイスにD900Cについて電話で確認。
  するとD900Cの販売は継続しているが、CPUはE6700までで
  X6800版の販売はもうしないとのこと。
   ↓
 ・購入先がコンピュータアシストに確定。
  しかも、早く買わなければ希望する構成のD900Cは買えなくなるかも。
  もう価格が下がるかもなどとは言ってられない。
   ↓
354[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 12:30:26 ID:rzi4dK7R
(つづき)
   ↓
 ・即効でコンピュータアシストにD900Cかつ希望する構成の販売有無を
  確認。まだ販売中でほっと一息。
   ↓
 ・さらに、今まで悩んでいた以下の2点についてプロの意見を伺う。
   ↓
   ↓ ・D901CがE6850に対応したことから、私の希望する構成の
   ↓  D900Cについて、CPUだけX6800からE6850にでき
   ↓  ないか。(価格が安く、性能も上みたいなので)
   ↓           ↓
   ↓  できないことはないだろうが、E6850は熱問題で危ないかも
   ↓
   ↓ ・D901Cの方が性能が上?
   ↓           ↓
   ↓  現段階では、ゲームをするのであればD900Cの方がGPU的に
   ↓  性能は格段的に上。
   ↓
 ・購入PCはD900Cかつ、構成も当初からの希望構成で確定。
  早速みつもる。
   ↓
 ・CLEVO D900C X68 CUSTOM MODEL TypeT
   CPU: Core 2 Extreme X6800 (2.93GHz)
   MEM: PC/5300 2048MB DDR2 (1024*2/667)
   HDD: 600.0GB S-ATAU (200*3,7200/3Gb,RAID-0)
   VGA: (SLI) nVIDIA GeForce Go 7950GTX (MXM/DUAL)
   TFT: 17.1 WUXGA (1920*1200)(光沢)
   DVD: DVD±R 8x (±DL)/ ±RW 4x(ダブルレイヤスーパーマルチ)
   1000 MB Ethernet LAN / 56K MDC Modem
   ワイヤレスLAN (802.11 n/a/b/g)
  カードリーダー
  外付けFDD
  OS: Microsoft Windows XP-PRO/SP2
  HDD構築:RAID-0(ストライプ設定)(パーティションご希望値)

  ¥533,925(税込)
  ¥1,480(ヤマト便送料)
   ↓
 ・お、HDDのタイプが、200GBの7200!
  前コンピュータアシストはフェイスより高いと思っていたが、HDD
  は確か160GB*7200だった気が。
  実はトータルでみると変わらなかったか!
   ↓
 ・その日のうちに、正式注文。
   ↓
 ・現在、納品待ち中。(11/中頃に届く予定)
  わくわく。

以上、もし同じような構成を希望している方がいたらと、参考までに。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 12:36:56 ID:BVQPGeql
デスクトップ3台分乙
356[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 13:19:13 ID:B4f3urH8
3台のRAID0か・・・。ベンチいろいろキボン。
フェイスはHDDの自由度が低いから、あまりお勧めでない。
ああ、M1730はX7900な。大したことじゃないが。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 14:29:02 ID:CqEDGfvJ
そこまでするぐらいならキューブ型のマシンでも買うだろうなあ
358[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 14:41:16 ID:B4f3urH8
ノートだからいいんだよ。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 14:50:46 ID:7bUHW+Hq
うぜぇオナニーフローとかはblogかチラシの裏でやってろよ
360[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 14:56:53 ID:f5w9wKZU
いいじゃないの。
話題が少ないんだから、参考になると思うよ。
CLEVOの何もかも知っているあなただけの掲示板じゃないんだから。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 15:19:40 ID:8Lv+EE0i
まだFFなんかやってるやついたんだ・・・
D900って聞いたから、CRISYSとか最近の
FPSだと思ったのに。
D900マシンパワー活かせずカワイソス
まるでスパーカー買って街乗りしかしないみたいな。
せめて一回くらいは、クリティカルまで温度が上がって
メイン焼き切るくらいのMAXパワーでブン回してやれよ・・・
3DMARK06の極寒基地シーン24時間ぶっ続けなんかいいかも。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 20:27:56 ID:jlqETSoq
>11/中頃に届く予定

来ると、良いね ( ̄ー ̄)
363[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 11:19:33 ID:qdcjX9BF
届いたらレポよろしく

364[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 14:04:49 ID:h/+IUs/M
               _
              /  \―。
            (    /  \_
             /       /  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ...―/          _)  < D900!シッ!シッ!
        ノ:::へ_ __    /      \_____
        |/-=o=-     \/_
       /::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
      |○/ 。  /:::::::::  (:::::::::::::)
      |::::人__人:::::○    ヽ/
      ヽ   __ \      /
       \  | .::::/.|       /
        \lヽ::::ノ丿      /
          しw/ノ___-イ
365[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 14:07:49 ID:cIyoGqwj
/'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,


366[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 10:06:39 ID:7SNrVzG4
X6800よりE6850のほうがパフォいいんだっけ?
367[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 11:22:45 ID:wp2hackQ
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,
368[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 11:58:34 ID:7SNrVzG4
>>27あたりに答えがあったか。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:33:12 ID:c/NAzTPc
それにE6850は発熱がヤバいって話だしな。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 09:35:45 ID:pXpqFW26
ポチりたい衝動を抑えるのが大変だ。。。
欲しいときが買うべき時ってのは解ってんだけど。
とりあえず春までは、スレを指くわえて見ながら
じっと我慢の子。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 11:18:49 ID:8InWl/pe
まあ待つなら8800M GTX SLIが出るまで様子見てもいいと思うよ。
でもしばらくは7950GTX SLIでも十分やっていけるぜ。
シングルの8700M GTは手を出さないほうがいいと思うよ。何でSLIを出さないのか知らんけど。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 12:12:44 ID:pXpqFW26
なるほど。でも、8800Mが真価を発揮するのって、
DirectX 10.1以降とかだっけ?
373[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 13:53:33 ID:8InWl/pe
そうだね。
だから待つなら8800M、待たないならすぐに7950GTX買うのがいいと思うけどな。
待って7950GTXじゃあもったいない。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 15:38:57 ID:R3jZx86w
待たずに8700MGTでポチったオレはどうすれば?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 16:14:49 ID:8InWl/pe
グレーかっこいいじゃん。オレのは青だぜ・・・。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 17:25:25 ID:D7aQGQ6y
>>374

ナカーマ

いいさ…3D Mark05で10000出るくらいの働きはしてくれるんだしさ
377[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 17:55:59 ID:pXpqFW26
まだ買えずに悶々としている俺より、
8700Mだって買ったおまいらのほうが勝ち組。

orz
378[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 18:07:38 ID:IWhf8nrZ
今月19日に8800GTXが発表されるらしいぜ。
379[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 18:17:44 ID:auRES441
そうだよな 各ベンチでも7950GTXにはかなわなくとも
7800GTXとか7900GTX並みのスコア出てるしな
380[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 12:25:29 ID:ssJXv7Lf
もっさり8系を7系GTXと同じ次元で語るな。
汚らわしい。
そんなの積んでるマシン使ってるやつの気が知れない。
お前らは、俺らGTXが通るときは、道の端に並んで
俺らの邪魔にならないよう気を遣うんだぞ。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 14:12:19 ID:OkpKq8qL
スマン、オレ両方持ってる。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 14:15:54 ID:Zh6qpKzY
ちょっとデキが悪いくらいのコのほうが、可愛がり甲斐があるってもんよ。
うちのデスクトップのRadeon9800Proに比べたら8700Mだって素敵なコだ。

そういや、イギリス植民地時代のインドじゃあ、
当のインド人は道の真ん中を歩くことを法律で禁じられてたんだよな。
歩けるのは道の端っこだけ。
真ん中はエゲレス人だけが威張って歩いてた。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 15:44:53 ID:6x9joyxF
8系でも7系でも重要なのは何に使うのか?ってところだろうな

いくら8800M GTX SLI搭載の最新型とか買ったとして、PCの普段使いがExcelとwordだけとかだったら意味ない訳だし

自分の使い方に合ってればそれでいいのかなと思う


そういう面で考えると965GMとかの統合グラフィックでも充分な俺涙目
384374:2007/11/09(金) 01:22:03 ID:wzxFd6Iy
ツートップから発送メールきてたーーーー!!
なにわともあれうれしいもんだw
385376:2007/11/09(金) 05:48:50 ID:4ZQ38/Jy
>>374

おめでとう〜
先ずは初期セッティングを楽しんでね〜
386[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 20:26:08 ID:oMJR+lf4
>>384
マジ!?
俺、ツートップで頼んで時は
商品が到着した三週間後に発送メールがきたぞ!?
とりあえずおめでとう!
387[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:21:55 ID:buXJA+3l
MSIがイベントで45nm製造のQX9650をデモ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071110/etc_msigx600.html

CLEVOなら、CLEVOならきっとこれを越えるノートPCを作ってくれるはず。
388374:2007/11/11(日) 13:49:32 ID:e/MXQAYq
とりあえず各種ベンチ取って 簡単なレポと一緒に蹴茶に登録してきたー
気が向いたら見てみてw

んでは名無しに戻りまっす
389[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 10:19:48 ID:AJN8ndTh

             ,,----、,,,,,,,,,、、
  ;'' "''―-、γ   / ,,-‐―、ヽヽヽヽ
  |      ヽυ 〔/     ))))ヾヽヽ  
 ヽ    .,,,,、、)  /.,,,,、、 ,ヽξ\Ξ/ .  
 Ν    -== \/ ==/  .,==-   レi! 
 (6ヽ...........''''' ) (´ ),(_,、ノ( "",,ノ:: 6)   
 |::::::::::::::::::::::::::::::::::3ε  ^ン ...::::: |/   
/ 〔::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::. .::.. ::...::::::/ λ      
    ::::::::::::::::::::::::::)::::::::::::::// . λ
       __ノ  ̄| ̄      /~~ ̄⌒\


390[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 22:48:14 ID:hEBGho1v
>>386俺はM72R到着して2日後くらいに発送メール来たな、
これが双頭クオリティなのか。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 12:45:17 ID:eV3Db8+V
東芝も変態になりますた。

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/11/09/008/

NVIDIA SLI Dual GeForce 8600M GT搭載のWebオリジナル・グラフィック強化モデル「dynabook Satellite WXW/79DW」

CLEVOはもっと変態です。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 14:45:50 ID:EVCFq4J2
8600M GTのSLIじゃあなぁ・・・。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 19:57:28 ID:4FwPNGmK
噂が確かなら…
8800M GTXの登場まであと二日だ!
394[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 20:53:27 ID:EMwnB534
噂なら昔からあったよなw
日本向けは8700M GT SLIは無しで8800M GTX SLIがドンと出るのかな?
先月7950GTX SLI買っちまったけど、もう少し待てば良かったかなぁ・・・。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 11:20:02 ID:hW5e7aez
>>394
後10年は戦える
396[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 11:58:57 ID:kyDT+ufF
>>394
DX10.1が一般化しない限りは十分に戦える。
つか、7950あたりだとGPUよりもCPUとかメモリの方がボトルネックになってる。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:13:06 ID:dQfl+x/d
DirectXなんて毎回流行るころには次のがリリースされてるでしょ
398[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 00:46:21 ID:tT9t0dl8
とりあえず8系は8800以外は死亡でFA?
399[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:13:10 ID:YJvQjRU7
8700買ったばかりだからFA出さないでください(´Д⊂
400[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 08:46:47 ID:/E8p3Syy
さすがにCrysisやるとノートの限界を感じる。
Forcewareも裏技使わんと最新には出来ないし。
ノートはほったらしだなぁ・・
401[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 11:47:39 ID:sZjHxk0E
7950GTX SLIのD900CとM1730両方持ってるけど、8700Mはあまり性能出てないな。
シェーダーユニットが少ないのとメモリバスが128bitってのがネックなんだろうなぁ。
8800Mはリーク情報のシェーダーユニット96ならかなりwktkだな。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:23:19 ID:zvbJyjC8
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003966/20071119021/
いくつかのBTOノートがCLEVOのM57RUベースであるため,GeForce 8800M GTX/GTSノートが早期に発売されるのではないか

crevo頑張ったwww
403[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:38:05 ID:XsLr1uKI
しばらくは、8800M GTX以上のものは出ないようだからポチるか。w
404[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 02:31:34 ID:/kDsa7u9
パソコン買ったことないけど凄いね シェルボ欲しい
高いかな?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 08:34:37 ID:pSzuaOJf
06で7950GTXの2倍以上はでてほしかったなー
7950GTX餅としては買い換える理由が。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 08:37:10 ID:pSzuaOJf
ってSLI7950GTXかよ!Σ(゚д゚)
どっひゃーモンスター級だなぁオィ

今からCLEVO本社にいってもらってくる!
407[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 09:13:21 ID:4Z/hIcUk
うはっ!3DMark06だったら、8800M GTX1つで、SLI7950GTX超えてる??
ちょ〜wktk!金貯めておいて良かった!
あぁ憧れのの台湾製爆速伊達&酔狂ノート。。。
早く発売してくれっ!

でもこうやって日本ではCLEVO製品を待ちこがれる連中がいる反面、
台湾にはVAIO大好きPCユーザもいるなぁ。。。
ソニータイマーなど関係ねぇ的勢いだったり。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 11:15:39 ID:fTHza+DL
お値段もSLI級なんでしょうな。

M570RUよりD901Cで出して欲しい。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:41:20 ID:OfsXXYgx
7950GTX SLIのオレはちょっと涙目だな。
8800M GTX SLIだと、3DMark06は単純計算で16000くらいは出そうだな。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 14:47:09 ID:erMTarjC
8700MGTのオレは涙目どころか
号泣ですよ
8800搭載機が軒並み50万円越えますよーに
411[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 15:11:09 ID:4Z/hIcUk
この日のために、みんながSLI7950GTXでウヒャウヒャ言ってるのを
ず〜っと指くわえてヨダレ垂れ流しながら、羨ましさで気が狂いそうになるのを
抑えて堪え忍んできたのさw
俺的には、上限70万までOKだぜ。CLEVOのダンナぁ?

つーか、デスクトップに70万突っ込んだらどんだけのスペック出せるんだよ。。。orz
412[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:03:38 ID:sZjQF1Sb
頼むからXPで出してくれ
413[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 19:51:28 ID:XB1am2vi
414[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 21:46:51 ID:5wLimU8g
問題は青で出るか黒で出るかだな。
どうも青がデュアルコアCPU+SLIで黒がクアッドコアCPU+単体GPUって感じがするけど・・・。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:22:47 ID:3a8MHRZ2
8800M GTX SLIも出るんじゃね?

ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=4101
416[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:42:50 ID:pSzuaOJf
こんなきもいのヤダ
417[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:24:28 ID:0Yi+UBbW
M570Aを買って2年ほどなので
来年VistaのSP1が出たら8800M GTXのM570RUを買う

418[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 11:06:27 ID:Ds9fl+B3
Alienwareなんてすっかり忘れてたよ。Alienwareでさえ2008年Q1って第一四半期ってことか?
そうなるとClevoから出るのは春になってしまう可能性もあるな。
だったら既に7950GTX SLIを買ってる人は騒ぐほどではないな。8700M GT買った人は・・・。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:09:01 ID:4LGL4pJT
8800M GTXはまだ序章ですな。
過去の発表履歴から推測すれば、
8800M GTXのクロックアップ版が春頃には発表されるかと。
消費電力をあれだけ抑えたということは、後継機にあたるチップを
開発するため…と考えるべきだろう。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:19:52 ID:dW46XeNg
君の人生は永遠に序章
421[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 15:41:16 ID:EtsTJ8oz
昔、祖父でSN-PM750M8ってノート買ったんだけど
これって、クレボのどの型になるか判る人居ませんか?

販売元のMVKって所に電話したら、サポート先が
マウスコンピューターに変わってたから、潰れたと予想・・・

一様、マウスに電話で問い合わせると、判りませんで終了でした。

誰か助けて
422[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 15:49:23 ID:rMrByOXf
>>421
メモリがDDRならM400A。
メモリがDDR2ならM40AE。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:12:14 ID:Ds9fl+B3
>>421
M40AE。マニュアルは英語だがClevoサイトにあるよ。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 16:16:18 ID:Ds9fl+B3
スマン、リロードしてなかった。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 18:15:38 ID:kdHJxafJ
対抗馬はTOSHIBA サテライトかな???
426[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 01:27:21 ID:pfSpnjIF
>>422 >>423
ありがとうございます。助かりました。
メモリーがDDR2なのでM40AEとわかりました。

あと、このM40AEでHDDを200G位のを積んでる方いませんか?
最近、動作がおかしくなって、HDDを乗せ変えようと思っているのですが。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 02:48:21 ID:ZOatHE6e
>>426
160GBを認識したので250GBでも大丈夫だと思うよ。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 22:51:12 ID:T55bKo7x
EUROCOMでは8800M GTXを選べるようになってる

Go7950GTXより2万5千円ぐらい高いていどかな
429[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 23:23:58 ID:iFsJx7Mb
もう出るのか。Alienwareの立場ねーなw
430[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 00:53:11 ID:+vfj3C5c
8800GTXのSLIも選べるんだな、追加料金も凄いことになってるけどな。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:08:29 ID:n/Li4dLn
7950GTXの伝説もついに滅びたか・・・
432[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 07:49:12 ID:Yavs974m
今年中に日本でも出して
433[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 09:10:40 ID:fgqPknwC
yamachanにまた買ってもらおうよ。
88MGTX SLI
434[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 09:16:09 ID:1QoBMwQD
俺に7950が届いて少し遊ぶまで8800は出ないでくれ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 10:49:22 ID:IdqxMlmj
何でこの時期に7950を買うんだ?w
436[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 11:04:06 ID:+vfj3C5c
8800以外の8系の奴らが涙目なだけだろ?
ゲームでも8700に迫るスコアをたたき出す7950の欠点はHD再生支援ぐらいだけだ。
どうせ、8系も涙目になるんだからくだらないことを気にするなって。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 12:29:01 ID:fgqPknwC
8700に迫るスコアをたたき出す7950
8700に迫るスコアをたたき出す7950
8700に迫るスコアをたたき出す7950
438[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 12:52:09 ID:IdqxMlmj
両方持ってるが8700M GT SLI << 7950GTX SLIだぜ。
8700Mは買って後悔したw
439[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 14:05:12 ID:fgqPknwC
そしてこんにちはmistさん
440[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:21:42 ID:1QoBMwQD
>>435
貧乏な俺がハイスペック買うなら今じゃないか
441[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:45:43 ID:fgqPknwC
7950GTXが20万かるく切っててにはいるんだもんねぇ。
個人的にはあんたが勝ち組。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 18:33:03 ID:8in8dKz5
買い時って言葉を使うならば
今は8800M GTX以外の8000系は買い時じゃないって事でしょ
搭載機が発売されるのを待って絶対に買える予算のあるやつは待つのが正解だろうけどね
443[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 20:47:26 ID:TVDou2fS
8700MGT機今月買ったけど、くやしいから8800MGTX機も出たら買ったるわい!
フハハハハハハ!!!!!
444[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 21:18:45 ID:1mmfXiUd
QX9650搭載のD901Cはいつ出ますか。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 22:49:10 ID:iCHcPgYq
>>436
あなた、以前にも 8700>7950 って書いてましたね?
もしかして、蹴茶にはじめて8700のベンチ登録した人のレビューを鵜呑みにしてますか?
あれは、3DMARK05のスコアを3DMARK06のスコアとして登録してたものですよ
446[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 23:36:39 ID:FrLmvIQP
 【談笑中】

    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )
| U (  ´^) (^`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
447[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 13:08:18 ID:ZAQ3fQ/+
>>217 確かにクレボは目が疲れる。
   字がぼやけて見にくいし
  ネット用というよりあくまでゲーム用て感じだな
448[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 14:35:04 ID:FUuQtUIL
みんなさあ、少しはATIも話題にしてあげようよ。
そのネタが全くないのがガンなんだがな〜w
449[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 17:20:33 ID:Y/B4ZwzJ
8800M GTXのM570RUが出たとして、
それでもVistaよりXPのほうがいいのかな?
450[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 17:46:21 ID:Lzelv9Ya
最新のカスタムドライバをいれたければ、
VISTAに分がある。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 17:52:58 ID:Y8fQBYnf
なんでTOSHIBAサテライトかわないんだよ?
452[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 20:05:49 ID:3v8fau81
東芝の汚いやり口がキライだから
453[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 21:58:25 ID:j9yBOUjT
じゃあ、Vistaにする
454447:2007/11/26(月) 21:45:19 ID:TJzoky57
画面サイズ直したらマシなった。
初期設定が悪いんだよな
455[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 18:04:54 ID:JzMsxWSn
8800が出るか…

8700なM570RUを買って10日余りで故障
現在修理に出してるけど帰ってくるのは8800が日本上陸後になりそうな感じ


もう涙も涸れ果てた
456[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:30:44 ID:nbx8Lxl6
>>455
モバラデ9600の俺に比べれば十分すぎるほどましじゃないか。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:12:32 ID:ClHMcFZb
>>456
お前は俺か?そしてそのPCにはPen4の3Gが載ってないか?
458[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 21:22:25 ID:SWNqSBkM
>>455
症状は?
459[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:33:08 ID:nbx8Lxl6
>>457
俺の愛機は双頭製D520Pの北森3.2だよ。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 07:38:20 ID:beISAdCU
M570Aを購入して2年、
毎日液晶パネルの開閉を繰り返してるけど、
ヒンジはびくともしていません。
M570RUはヒンジ割れの不具合が起きているらしい。
来年にはM570RUに買い換える予定なので、気になります。
皆様のM570RUの液晶パネルのヒンジの具合はいかがでしょうか?
461[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 14:03:31 ID:Nn6jSGjq
D40EVですがこれでマザボ交換3回目
全部自分でやりました

あるいみ他には無い耐久性w

ヤフオクではジャンクが定期的にでるしw
462[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 22:43:10 ID:/zZQpi8W
アドテック、リード120MB/secの高速SSD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1129/adtec.htm

2.5インチHDD互換の16GB/32GBを3台でraid0やって。
いや、やってください。お願いします。
どの程度の速度が出るか楽しみに待ってます。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 22:55:31 ID:19JUUBV/
速かったって死んだじぃちゃんが言ってた。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 00:50:27 ID:oeSqNCRB
セレボなのかクレボなのか教えてくれ
465[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 01:33:48 ID:BLIraBW6
クリボーて死んだバッチャンが言ってた。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 07:43:01 ID:HdFzHbHp
M570RUだけど、HDDが常時40℃以上って普通ですか?
467[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 09:49:34 ID:BLIraBW6
俺のティムポは常時40度以上にそそり立ってるが。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 09:51:36 ID:eJbH1zM3
ノートPCの盟主、東芝もCLEVOに対抗してきたようだ。w

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_wxw_70dw/001.htm?banner_id=w2025

ま、CLEVOはもっと先を行くがな。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 11:20:46 ID:zg2+MZdl
クレボは自作ノート

こんなものはどこ探してもない
470[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 08:27:21 ID:fzYXFj2T
570RU(7950の方)では、まともにWARMONGERが動かない、カクカクだったのでショック。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 08:36:34 ID:2xf20Z0F
UE3系はWSVGA+あたりまでが限界だと。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 13:37:21 ID:ta+OPPh4
マウスコンピュータの12インチワイド液晶のやつってあとからCPUとか交換できるの?
473[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 20:45:02 ID:9L/TLv0u
>>472
具体的なモデルナンバーを家
474[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 21:09:36 ID:ta+OPPh4
475[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 21:42:41 ID:O/2l4Bni
>>474
桶、CLEVOのモデルナンバーM521と思われる
C2D7600までは乗るはず
ただし、今以上に熱くなるし、コストパフォーマンス悪いぞ。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 23:11:40 ID:SPAyiNXh
絶望した!!双頭のZSが8600搭載機だということに絶望した!!
477[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 23:29:30 ID:oig1puze
前いってたアッー情報が出始めましたよ。

http://kettya.com/neta.php?id=2280
478[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 01:16:36 ID:FW6/PJJJ
>>475
そんなにCPU変えなくても性能差ないなか?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 10:30:02 ID:eQDv3RPr
>>478
このベアボーンはグラボ内蔵ではないので、CPUがよかったからって
そんなに体感できるほどじゃない
ただ、せっかくC2Dが乗るので、セレロンで買ってから乗せ換えるのは無駄
これからBTOするならC2DT5500あたりで頼んどき
12インチの機動力でなかなか使えるやつになってくれます。

発 熱 す る こ と は 承 知 し と い て ね
480[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 12:58:51 ID:/zC+/yD9
スペックはDELLのXPS1730 より上ですか?
かなり迷います
481[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:04:27 ID:eSVCkq+Q
D900Cか?
7950GTX SLIならM1730より上。でも来年早々に8800M GTXが出るぜ。(早ければ今月発表)
シングルでも7950GTX SLIより上らしいから待ってみては?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:12:21 ID:/zC+/yD9
481様ありがとうございます
483[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:17:25 ID:eSVCkq+Q
早っw。まあ、同様にDELLも8800M GTX SLIを出す可能性はあるけどな。
ACアダプタ次第だが、Clevoはデスク用QuadコアCPUが選べるなどのアドバンテージがあるかな。
(消費電力の関係で、今のACアダプタではQuadコアCPU+SLIは無理らしい)
484[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 16:47:39 ID:VJ1uyKNu
Quad対応を出してくれたら、ACアダプタはプリンタ用を改造して作る。
CLEVO愛用者なら当たり前だよな。w
485[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 19:24:15 ID:6d7ibNk/
アダプタにファンつければいいのにね
486[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:02:28 ID:wvfOpbfk
アダプタを大きくするのはいいけど、
本体内部のDC to DC Conv.は足りるのかな?
(プロセッサやドライブその他用の電圧作るやつ)
487[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 17:51:56 ID:zTQGm8KR
教えてください。
M40AEだけど、タッチパッド無効はどうしたらいい?
488[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 18:33:22 ID:UMhBeppw
タッチパッドをハンマーで(ry
489[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:06:12 ID:rQWUpxyk
思いつきで、
M570RUにThinkPad用の2ndHDDアダプタ付くんじゃねーの?
って調べたら、12.7mm厚のは無いのねorz

他のメーカーで、似たようなオプション出してるとこってないかなぁ
490[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:56:56 ID:r9dVu8NJ
液晶パネルの交換した猛者いる?
OSは立ち上がってるからほかは生きてると思うのだが・・・真っ暗よんw
491[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 22:24:03 ID:UMhBeppw
>>489
なぁ。どこに2ndつくスペースがあるんだ?
492[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 17:49:53 ID:UT5Vi0TI
PC攻防のベアボーンなんだけど、CLEVOって単体でのパーツ販売してないのかよ・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 22:45:37 ID:YAMlmN/4
>>492
顔面にちょっとだけある 英字キーボードとかアダプターとか・・
494[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:42:41 ID:CcpdAXxf
>>491
光学ドライブを引っこ抜いて、そこに。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 11:00:18 ID:NnYkgwAQ
持ち歩かない限り外付けのほうがよくないか?
eSATAとかで接続すりゃアクセスも早いし。

俺は内蔵HDD取っ払って外付け3.5インチHDDから起動させてたりするが。
熱対策にもなるし。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:18:09 ID:Qonit6Ln
仕事の関係で、毎日持ち運ばにゃならんのです。

前は、ThinkPad A31pを使っていて、
HDDを3個付けた状態が常だったのです。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 20:26:58 ID:SDt/dSZe
で。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:36:37 ID:Qonit6Ln
2つとは言わないが、もう一つHDDを積んで歩きたい。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:55:55 ID:eJX53eaC
こんなのんの事を言っているのか
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030628/etc_irnhd01.html
500[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:57:02 ID:VcNuThQx
M570Uのメモリを最大の4Gまで増やそうと思うんだが、マニュアルには

(256/512/1024MB DDRモジュール)
(メモ:他のモジュールタイプは使用しないでください)


って書かれてあるんだが、2Gを1枚もしくは2枚乗せてる人いない?
501[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 13:06:18 ID:bd36cYE5
ユニットコムが保証しないよって言ってるだけで4GB入れられるよ。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 15:45:01 ID:+vRdIN8L
質問なんですが、D400SでRHD2-U1.0Tの使用はレジストリの変更だけで可能でしょうか?
503500:2007/12/16(日) 23:20:29 ID:+Czg6NfC
>>501
ありがd

買ってみて付けてみたんだが、VGAがQuadroFX2500Mだったせいか
リソースが足らないと言われて4bit状態でしかVISTAが起動しなかったorz
電源不足が影響してるのかな?
504[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 05:21:28 ID:yyuqHfuS
CPUの換装を考え中なので、アドバイスお願いします。
昨年の3月頃にパゾコン工房で購入したM550Nです。
モデル番号は失念いたしましたが、恐らく15万円前後の価格帯だったと思います。

OS: WinXP Pro (たまにVista HomePremiumも)
CPU: CoreDuo T2500
Mem: 2GHz
HDD: 100GB

自分でCore2Duoに換装を、と考えているのですがBIOSのバージョンアップのみで可能でしょうか?
505[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 09:13:18 ID:+0tE58Pm
まず型番を確認しませう
506[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 10:38:21 ID:9ZPJtg59
>>504
Clevo M550Nマニュアル C−1より

機能仕様
プロセッサインテルR CoreR Duo プロセッサMicro-FCPGA パッケージ (478 ピン)- T2300/ T2400/ T2500/ T2600/ T2700
65nm (65 ナノメートル ) プロセス技術2MB L2 キャッシュ& 667MHz FSB- 1.66/ 1.83/ 2.0/ 2.16/ 2.33 GHz
インテルR CoreR Solo プロセッサMicro-FCPGA パッケージ (478 ピン)- T1300/ T1400
65nm (65 ナノメートル ) プロセス技術2MB L2 キャッシュ& 667MHz FSB- 1.66/ 1.83 GHz
インテルR CeleronR M プロセッサ
Micro-FCPGA パッケージ (478 ピン)- 410/ 420/ 430
65nm (65 ナノメートル ) プロセス技術1MB L2 キャッシュ& 533MHz FSB- 1.46/ 1.60/ 1.73 GHz
Core Logic Intel 945GM + ICH7-M

とある、しかしながら、コレより古いM520Nは俺のみたくCoreR2DuoT5500なんかで出荷された物もあるので
BIOS如何によって対応はしているのかもしれない

M520Nの該当箇所には下記の記載
プロセッサインテルR CoreR 2 Duo プロセッサMicro-FCPGA パッケージ (478 ピン)- T7200/ T7400/ T7600
65nm (65 ナノメートル ) プロセス技術4MB L2 キャッシュ& 667MHz FSB- 2.0/ 2.16/ 2.33 GHz
インテルR CoreR 2 Duo プロセッサMicro-FCPGA パッケージ (478 ピン)- T5500/ T5600
65nm (65 ナノメートル ) プロセス技術2MB L2 キャッシュ& 667MHz FSB- 1.66/ 1.83 GHz
インテルR CoreR Duo プロセッサMicro-FCPGA パッケージ (478 ピン)- T2300/ T2400/ T2500/ T2600
65nm (65 ナノメートル ) プロセス技術2MB L2 キャッシュ& 667MHz FSB- 1.66/ 1.83/ 2.0/ 2.16
インテルR CoreR Solo プロセッサMicro-FCPGA パッケージ (478 ピン)- T1300/ T1400
65nm (65 ナノメートル ) プロセス技術2MB L2 キャッシュ& 667MHz FSB- 1.66/ 1.83 GHz
インテルR CeleronR M プロセッサMicro-FCPGA パッケージ (478 ピン)- 410/ 420/ 430/ 440/ 450
65nm (65 ナノメートル ) プロセス技術1MB L2 キャッシュ& 533MHz FSB- 1.46/ 1.60/ 1.73/ 1.86/ 2.0 GHz
Core Logic Intel 945GM + ICH7-M
長文スマソ
507[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 10:54:54 ID:naYXuSFT
Core DuoとCore 2 Duoは互換性はあるよ。同じpin形状ならな。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 23:04:53 ID:MrCe3Lzo
皆さんレスありがとうございます。

>>505
さっき保証書を見つけて確認したところ CL515GN-Duo という型番らしいです。
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/03/10/661044-000.html

PC工房の仕様書 http://www.pc-koubou.jp/info/press/0310.pdf


>>506-507
どちらも478ピンなので、BIOS更新すればいけますかね?
M520Nが667MHzのシリーズしか対応してないとこを見ると、
800MHz版は使えなさそうですが・・・。


>>
509[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 10:23:42 ID:vu6WeHOP
だからポン付けできると言っている。
更新日付の新しい5ヶ国語マニュアルにもT7200/ T7400/ T7600の名前が載ってる。
あとBIOSはむやみにアップすればいいってものじゃないけど・・・
tp://ftp.jet.ch/Notebook/jET_Notebooks/NB_M550N_M5500N_EleganceSE-CoreDuo/Bios/Bios/
あたまに f 付けてね.。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:03:19 ID:4OfGttsx
現状で不具合がない限り素人がBIOS更新に手を出すのは自殺行為。
そもそも、BIOS更新の必要性を理解している者が素人のわけがなく。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 11:20:13 ID:8c/xy9OY
320GBが2万6千円程度で売られ始めたけど
HDD3台構成の人は交換してみる?
ノートで初めて1TB越えるね。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:46:14 ID:DQHwAbhG
320x3=960

>ノートで初めて1TB越えるね。
>ノートで初めて1TB越えるね。
>ノートで初めて1TB越えるね。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 03:45:06 ID:r91IYUko
D420Sってのもらったんだよ。

OS:XPホーム→プロ、メモリ:512→1GB、HDD:50→120にして使ってるけど、動画みたりデフラグやってたりするといきなりビャウーンといて落ちてしまう。
ウラ触ると相当熱くはなってる。

これって、上に書いたような換装が原因? それとも熱で落ちるような仕組になってるの?

温度監視して警告するようなソフトって無いのかな。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 08:06:55 ID:iEfopxOB
つエアダスター
515513:2007/12/23(日) 22:46:24 ID:r91IYUko
ああ、ファンに相当ホコリは溜ってるね。
だけど定期的に掃除してるよ。

ところで、昨日RAMの所のフタをハズして気がついたんだけど、RAMが刺さっている真上あたりにも、フタに裏向きのカタチでファンがついてるんだけど、
フタにダクトがないから結局中で循環しているだけだと思うんだけど。効果ないんじゃないのかな。

こんなのあり?
516[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 12:22:39 ID:r2FYETC/
>>513 515
熱で落ちるようにはなってるでしょ
MobileMeterでも使って測ってみたらどうよ
CPUとHDDの温度はわかるよ

あと荒業だが、ファンのエアーの逃げ道として穴でもあけたら多少マシになるかも
517[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 17:57:06 ID:H9TmlBVM
Clevoの情報が少ないので、書き込みます。
フェイスで買った、M72Rって機種なのですが、bluetoothが内蔵されて
いないので、自分で内蔵させることは可能なのでしょうか?
それとも、工場オプションは部品の入手は不可能なのでしょうか
518[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 19:37:54 ID:IeTwkWOR
>>517
それは俺も探しているのだが、おそらく電波法をクリアーできない
関係で部品単体で入ってこないと勝手に思っている。

初めからBT付きってありましたっけ??
519[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:54:43 ID:g4o7tEJy
Bluetoothは特定小電力機器の認証を取得しなければいけない。
ショップがやるには負担が大きいんよ。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 01:01:16 ID:PV9H4sSJ
>>517
内蔵は手に入らないので、これを使っている。
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html

ノートにこれ付けて、携帯のブルートゥースをオンにして自動ダイヤル
にしている。外出先でインターネットするので、これけっこう便利。
521518:2007/12/26(水) 09:40:30 ID:96heo/Ta
>>520
まあ、答えとしてはそうなります。私もそうです

522[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 01:38:55 ID:PQ7fv43P
>>518
俺も探したことはあるよ。
結果、国内では扱えないようです。
電波法の関係でしょうね。

違法OK!って猛者なら、海外からパーツを買うことは出来るようだ。
おれは断念したが。
部品が手に入れば、マニュアルは落とせるので入れることは可能だろう。

がっばってみる??
523[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:30:18 ID:sLj7hs1E
フォーマットしたから
M570UのBIOSアップデートしようと思ったんだけど
M570Uの最新のBIOSがみつからない・・・
どこかわかる方いませんか?
524[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:20:21 ID:K6gpv0II
525[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 00:31:03 ID:oef/6czW
BIOSアップグレードしたぐらいで何か大きなこと変わる?
526513:2007/12/29(土) 01:39:33 ID:+UVXu4dW
>>516
レス、とん。

穴あけてみたんだけど、ファンの音がうるさくて家族に大不評だったのでまたふさいでしまったよ。
外付けの二連ファンがあったので、試してみたが、やはりHDDの連続アクセスだと温度が80度近くになって、落ちてしまう。

バックアップやデフラグで落ちるんだから、こりゃもう致命的だ。
527523:2007/12/29(土) 06:18:08 ID:zFrpqOhg
>>524
おーありがとう

>>525
OSとかフォーマットしたらさ
ブルスクエラーが多発するようになってしまってのお
Windowsにエラー報告したらBIOSアップデートしるって帰ってきたのさ
528[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 07:42:59 ID:FDEQANjE
どなたか知っていたらお教え願いたいのですが
M570RUの対応メモリがeurocomだとDDR2 800でCLEVOだとDDR2 667までとなっているのですが
CLEVOのはBIOSで800が使えないように制限されてるのでしょうか?
529[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 09:48:12 ID:OGKwnqSm
チップセットの仕様:メモリバスは667MHz
DDR2-800 SO-DIMMは取り付くが、動作はDDR2-667になる。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 10:19:24 ID:FDEQANjE
>>529

レスありがとうございます。
eurocomのサイトでM570RUの購入スペックカスタマイズメニュー見ると
DDR2 667とDDR2 800が選べたので800もサポートするのかなとか思ってましたが
チップセットの仕様ってなると無理っぽいですね。

回答ありがとうございました。
531516:2007/12/29(土) 11:08:00 ID:fUKYlEdK
>>526
>HDDの連続アクセスだと温度が80度近くになって

逝きすぎ。
うちの爆熱でも70度近辺で安定してます。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:55:25 ID:2rlh1UWZ
533[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 14:03:56 ID:OarVJNWL
D900Cだけど、BIOSを1.00.09にしたらRAIDコントローラが立ち上がらなくなって
起動不可になってしまった。(ATAモードなら起動可)
RAID使ってる人は1.00.08止まりだね。どうせ8800M載せるわけでもないし。
キーボードBIOSは1.00.07で問題なし。以上、人柱報告。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 20:10:39 ID:WXHOu3PP
泣ける話しじゃないか
535[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 00:26:33 ID:B4wdeFyU
よく同人ゲームのパッケージに
「オンボードやノートパソコンは対象外になります」
なんて書いてやがるが、
 C L E V O な め ん な
 X 7 0 0 な め ん な

それにつけても8800GTXの欲しさよ
536[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 04:29:52 ID:H6kf3O45
ノートの場合、ウソでもそれ書いとかないと 熱で死んだ時責任取らされそう
537[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 09:42:55 ID:VdJmQXRA
M571RU-Uは45nmプロセスのT9500にも対応してるんだね。
GPUは8800M GTXだし、来年前半に出たら買いでしょう。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 08:03:23 ID:UWtMs9xX
あけおめ>>All
539[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 08:09:15 ID:mXePBjrt
あけおめ。
今から寝る。
今年もいいCLEVO
540 【凶】 【164円】 :2008/01/01(火) 12:43:16 ID:cfomvsfa
あけおめ。
今年は8800Mの年だな。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:00:24 ID:TPhWE4Xg
クロボー製菓
542CLEVO初心者:2008/01/02(水) 02:09:49 ID:5ZW59eJ5
皆さん、始めまして。
CLEVO超初心者です。てか、PC初心者かもしれません。

先日、学校で壊れたというCLEVOのM360Cとやらをパクってきました。
HDDが壊れているだけなので交換したいと思うのですが、
スペックやらなんやら、適応するHDDやらがまったくわからず困っています。

CLEVOってすごいPCみたいですし・・・
詳しく聞かせていただければありがたいです。

よろしくお願いいたします。
543[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 02:52:17 ID:qs3WB/dC
通報しました。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 04:07:07 ID:dv/IDfvW
M360Cって結構古くないか?でも、いいな。
うちの学校でもPC入れ換えした時に古いのくれって言ったけどもらえなかったw

win3.1機だけどな(;´Д`)
545[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 04:44:42 ID:+jMII1oh
>>542
2.5インチS-ATAのやつ買ってくればおk、だと思う
不安ならばらしてHDD持って店いって互換品くれって言えばおk

>>544
公立だと全然くれないよな。捨てるやつなのにダメとかいわれた。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 09:27:47 ID:fODdLy6s
M360Cって4〜5年前のノートだろ。ならATA-66とかATA-100の時代だろうし
HDDも127GBの壁があるかもしれん。
まあマニュアルは今でもDLできるから、見て確認するといい。
547[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 10:08:29 ID:fODdLy6s
スマン、137GBの壁だな。
ちょっと調べたが、815,852,855,865は対応してないみたいだけど真偽は分からん。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 10:38:00 ID:uHYh2VG8
>>542
英語マニュアルしかなかったぞ
http://www.clevo.com.tw/en/e-services/download.asp
ディスクはATAの33/66/100だ
上の関係レスにもあるように上限120Gで幸せだぞ
間違ってS−ATA買わないように

Mobile Intel PentiumR 4 Processor-M - (478-pin) Micro-FCPGA package
(μ0.13) 0.13 Micron Process Technology, 512KB
On-die L2 Cache & 400MHz PSB - 1.4/ 1.5/ 1.6/1.7/ 1.8/ 1.9/ 2.0/ 2.2/ 2.4/ 2.5 /2.6 GHz

Mobile Intel CeleronR Processor - (478-pin)Micro-FCPGA package
(μ0.13) 0.13 Micron Process Technology, 256KB
On-die L2 Cache & 400MHz PSB -1.4/ 1.5/ 1.6/1.7 /1.8/ 2.0/ 2.2 GHz

Core Logic
Intel 852GM + ICH4-M
Memory
Two 200-pin SODIMM sockets, supporting 200/266 MHz DDR modules
Memory expandable up to 1GB (128/ 256/ 512MB DDR modules)

以上スペック
Pen4なら当たり、セレロンなら外れか?
メモリー上限1Gなんで、それなりにおいしいじゃねーか
549[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 12:27:51 ID:fODdLy6s
M360CってModel Bの方じゃないの?知らないけど。
まあいずれにしてもHDDは120GBどまりにした方が良さそうだな。

あと・・・
>CLEVOってすごいPCみたいですし・・・
すごいPCも作ってるというだけで、この機種は普通。グラもチップセット内蔵。
メモリは1GBが上限だけど、USB2.0だから今でもそこそこ使えると思うよ。
550CLEVO初心者:2008/01/02(水) 13:22:05 ID:5ZW59eJ5
皆さん、ありがとうございます。
ATAってIDEでいいんですよね?
S-ATAのほうがずいぶん安くてびっくりしました。

メモリは1Gが上限ということで、
1G1枚より512M2枚のほうがよかったんでしたっけ・・・?

何もかも1からですみませんmm
551[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 14:32:58 ID:fODdLy6s
512MB×2の計1GBが最大。英語だけどマニュアルあるから見てね。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 16:01:50 ID:uHYh2VG8
>>542

SODIMM 200/266 MHz DDRなのでPC2100というメモリーを付ける
今刺さってるメモリーを確認しといてからのほうが無駄が少ないと思ふ。
PC2100にも1Gというのがあるが、チップセットの関係でそれ以上認識
しないので無駄。ソケットが2本なので、512×2が最もよろしい。

今刺さってるメモリーが512であることを祈る。
256だったら、まあそんなものかと諦める。

>CLEVOってすごいPCみたいですし・・・
この年代の同時期に出た他のPCよりはハイスペックではあるでしょう。
553CLEVO初心者:2008/01/02(水) 17:08:04 ID:5ZW59eJ5
皆様、どうもありがとうございました。
これからCLEVO使いとしてその魅力を探求したいと思います。

また様々質問させていただくとは思いますが、
そのときはよろしくお願いします。
554[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 20:24:15 ID:ZEUwgxvZ
M360Cはチップセットがi855GMEみたいだし
(もしかすると)メモリ2GB認識しそうじゃね?
実際にやってみなきゃわからんが。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:18:11 ID:KIF5tD/n
おお、まずは542がちゃんと起動できるようになったって言う報告待ちって事でよろ
556[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:38:25 ID:3lZkj+Sv
英語だけじゃなく中国語やドイツ語とかいろいろあるだろ。
557[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 03:52:07 ID:bwpVMfHz
皆様にちょっとお聞きしたい

ここしばらくCPUファンの調子が悪いです
ファンは回ろうとぴくぴく動くのだが全然やる気がなく
回ろうとする音が時計の秒針の音っぽくて時限爆弾つきPCみたいで怖い
70〜75℃の間くらいになってしばらくしたら60℃近くまで冷やすけどまた秒針に戻ってしまう
ファンが回る70〜75℃を一気に越えて80℃とかに達しても回らない
MobileMeterっての使ってるんだけど油断して84〜85℃に達したら電源がぷーんって落ちる
HDDの温度はずっと40℃のまんま
ってな感じです

キーボードの上のCaps LockとNumLockの緑のLEDが時々点滅するんだが何か関係あるのかな
ちなみにCLEVOのD400Eです
ファン交換しないといけないのかなぁ…
558[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 09:54:21 ID:o33hrGvJ
>>557
低回転が逝かれたっぽい
559[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 12:15:39 ID:qQsX7HGh
4年前くらいに買ったドスパラのD400V、とうとう限界ぽいです(´・ω・`)

当時のモデルはFPSなんかやると手を置いてられないくらいキーボードが
熱くなったりしましたが、最近のは少しは改善されましたでしょうか・・・?やはり爆熱かな
560[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:12:25 ID:tEIWZ/Sp
>>557
>>245 ということらしい。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:20:19 ID:9AQ8mS88
>>559
最近のは最近のでまた熱いですよ
562[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:02:08 ID:vLJG1u23
自分の環境では試すことすらできないので、どなたかお願いできたら嬉しいのですが
2.5インチSATAなHDDをRAID0で構成すると読み込み速度って何MB/sくらいなんでしょうか?

本日、家のデスクトップPCのリカバリかけたあと測定して139MB/s(3.5インチ、7200rpm、SATA3.0G)
M570RUの起動に使ってる3.5インチ、7200rpmなSATA2が単独で100MB/sだったのですが
2.5インチなHDDをRAID構成するとどのくらいの速度なのか興味が…
563[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:41:22 ID:2r1FaBuM
>>562
D900CにCrystalDiskMarkでやってみた。
あんまり変わらんと思うけど、Janeやアンチウィルスソフト起動しっ放しだから参考程度に。

RAID0 100GB7200rpm(HTS722010K9SA00)×2
Sequential Read    : 110.394 MB/s
Sequential Write    : 121.323 MB/s
Random Read 512KB : 54.383 MB/s
Random Write 512KB : 63.633 MB/s
Random Read 4KB  : 25.617 MB/s
Random Write 4KB  : 5.974 MB/s

Test Size : 50 MB

非RAID 250GB5400rpm(HTS542525K9A300)
Sequential Read    : 53.702 MB/s
Sequential Write    : 53.923 MB/s
Random Read 512KB : 32.464 MB/s
Random Write 512KB : 27.558 MB/s
Random Read 4KB  : 0.826 MB/s
Random Write 4KB  : 2.161 MB/s
Test Size : 50 MB
564[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 01:52:14 ID:DBBwetvt
M400AのVGAファンが動かなくなりました。補償期間が切れているので、
裏面を外して原因を探ろうとしたのですが、裏面にある目視できるネジを全て
外しても裏蓋がどこかに引っかかって外れません。
どなたかM400Aを分解した事のある方がいましたら、外し方を教えて下さい。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 06:20:12 ID:Htv9kXLm
>>563

試してもらってありがとうございます。
110MB/sですか…かなりいいですね。
そのくらい速度出れば外付けなんてしなくても充分だし…D900欲しい。
566557:2008/01/04(金) 12:14:02 ID:K8/PcrcQ
お返事ありがとう!

>>558
やっぱ故障ですか〜
速度によって何か違うんですか!?
ファン取り替えるしかないですかねー?

>>560
俺は音は鳴らずScrollは点滅しないんだけど、
他の症状は>>244さんとおんなじ!
同様の警告なんですかね〜
567[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 12:48:31 ID:j86FsvR2
>>566
速度によって何が違うって…。
それはギャグで言ってるのか?
568557:2008/01/04(金) 13:59:27 ID:K8/PcrcQ
いや、すみませんギャグではないです…
低回転がっ、てのはどういうことなんでしょう?
569[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 19:00:28 ID:tmbGuoz5
ギャグだ、ギャグだと言ってよ>>568!!
570[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:17:03 ID:2BtN0g+8
M520Nを使用しています

最近、ACアダプターから変な音(ヴーンと唸ってる)が聞こえてくるようになった

今のところは正常に動いているんだけれども、不安なんで取り替えようかと思っています

純正買おうとすると、結構な値段がするんで、outputの規格が同じ多メーカーのアダプターを購入して利用しようと思うんだけど、大丈夫でしょうか?

571[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:59:16 ID:X+uR/CJ8
>>561
>>559デス。キーボードに触ってられないほどではないけど
質の違う熱気が放出されているカンジでしょうかね・・・。
正直D400Vを買ったときは当時のデスクトップより性能が上だったせいで
嬉しくて使いまくって(3D系ゲームだけでなく3DCGのレンダリングとかもやってた・・・)
半年くらいでHDDがカツカツいうようになってしまい・・・、安定作業はほぼ無理というかんじでした。
この辺の安定性は最近の機種でも変わらないでしょうか(´・ω・`)
出先で仕事場や自宅と同じ作業が出来るスペックはやっぱり魅力なんですけどね〜〜
572[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:54:09 ID:UZfWmnUe
最新BIOSってどこにありますか?
573[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 23:13:55 ID:2r1FaBuM
574[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:43:53 ID:ju5M9WYG
>>570
520のアダプターって熱いよね
19V3〜4Aのものならだいたい大丈夫でないかい?
問題はコネクター部分だね
過去にそんな人がいましたが、日立のものが合うらしい。
575570:2008/01/06(日) 12:55:46 ID:RPEYwlLO
>>574

アドバイスありがとうございます。

オークションだと中古で2500円くらいでありますね

純正買うと8000円くらいしますからねぇ・・・

中古屋さん回ってると見つかるかな?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 15:58:39 ID:PvkW5UwB
>>575
実は私もスペア用に探してるとこですよ。見ないですよね
日立自身がノートPC事業から撤退してるぐらいなんで、
やっぱりマイナーなんでしょうか?
秋葉のバルクでも2500円位はするので、まったり漁ってるところです
577[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:07:47 ID:nqB5aFoj
M40AEつかってるんだけど、BIOSアップデートしたいんだがどこで最新版入手できる?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:49:18 ID:5KAfo8iV
ユーロコムに最近「GeForce Go 8800GTX」なるチップがラインナップされたんだがこれはいったい・・・?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:53:17 ID:tFSY4jW+
初夢
580[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 19:07:25 ID:neIznKau
>578
>>532
581[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 04:35:38 ID:2RTCjhyR
ユーロコムの書き間違いかな
582[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 14:12:40 ID:nx3T0zwN
やっぱりSagerだな〜。
ttp://www.sagernotebook.com/product_customed.php?pid=29186&action=customize
ユニットコムはダメだな〜。
583CLEVO初心者:2008/01/08(火) 20:48:41 ID:kgXE/2kQ
え〜と。
CLEVO復活しました。
ファンがぶぃんぶぃんいっております。
メモリはいまのところ積み替えずにやっていますが、
普通に動いている様子。
カメラもまだ生きており、なかなかの状態でした。

みなさま、どうもありがとうございました。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:57:32 ID:8YKozOZU
このPenrynのT9500って、Core2Extremeより速いの?

>>582
来月新モデル出すってユニコムの中の人が言ってたよ
585[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:54:29 ID:enmupiF1
AMDから、ノート向けDX 10.1対応GPU
「ATI Mobility Radeon HD 3000」が出たね。
8800M GTXに対抗できるかな
586[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 09:05:46 ID:FctkvnBp
はじめまして。

M520N使いなんですけど、
無線LANがもともとついてないモデルなので
内蔵のモデルの方、何のチップが乗ってるか教えて頂けないでしょうか?
具体的な製品の型番がわかれば大変ありがたいです。

ついでに、どこにつけるのかも併せて教えていただけると・・

質問ばかりですいません、よろしくお願いします。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 12:54:42 ID:PSVTQAaA
M520Nを購入したショップに相談した方がいいと思いますよ。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 13:15:58 ID:Q6JKm5sH
そんなのマニュアル見れば判るだろ〜。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 14:47:35 ID:wb3fEBc+
インテルのだよ
590577:2008/01/09(水) 15:11:12 ID:gVBDyDJ+
すいません、、
中古で買って、説明書がついてないので。。
お願いします・・
591[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 17:56:42 ID:Q6JKm5sH
>590
M40AEのBIOSか。
ユーロコムにあるやつでダメなの。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 18:55:52 ID:P3zoXU+k
>>590
ユーロコムの奴で1.08があるが、止めとけ。
1.08入れて起動できなくなった。
金出して復旧したがな。w
593[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 23:46:55 ID:VscvGNrA
>>586

マニュアルにはオプション「intel Pro/Wireless 3945ABG(802.11a/b/g) PCle WLAN モジュール」と「802.11b/g USB WLAN モジュール」とある

設置場所は、裏フタあければ、すぐにわかるかと

メモリ挿すところのワキに、小さいメモリのスロットみたいな挿すところがある
その挿す規格にあって、ドライバさえ手に入れば使えるんじゃないのかな?
他に製品があるかどうかわからいが

あと設置した際にアンテナつなぐのを忘れずに
594[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 02:31:33 ID:X7oGNnSM
熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜ
595[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 08:01:02 ID:NQPIaGxJ
いい季節になりました。
暖房が要らず、助かります。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 05:44:47 ID:u0L+xYXG
>>483に出てるけど、
現状ではクアッドコア+SLIは無理なのかな?
コンピューターアシストに問い合わせたら、日本仕様の筐体は電源容量が足りないとか・・・
ユーロコムにはCore2Quad+8800GTX SLIがラインナップされてるから、できなくはないんだろうけど
597[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 08:27:09 ID:Xg8fmQ2Z
つ100V
598[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:59:08 ID:VYgtnUah
BIOSの書き換えに関してだけど、EUROCOMを見ると「winphlash」と「bootdisk」があって
それぞれで書き換えするみたいだけど、winphlashって結構危険度高いもの?

数度やってみた結果、STEP4くらいでハングアップすること2回
STEP9くらいでハングアップ3回…後者は最終的には起動不可になったし…

自作デスクトップPCのBIOS書き換えってかなりやってきてるけど、失敗したのって初めてだったから少々呆然とした。

bootdisk(phlash16)の方ならここまで失敗とかしないものなのかな?
599[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 00:46:37 ID:6gvJJ2ll
自分はphlash16で数回やったけど失敗は無かったよ。
600598:2008/01/13(日) 04:25:12 ID:CGGiyDIU
>>599

レスありがとうございます。
bootdisk(phlash16)の方なら失敗は稀ってことなのかな?

winphlashの方はとにかくVISTAとの相性が悪いみたいで
止まりまくりだった。

起動不可になった奴を修理出して返ってきてもしばらくはBIOS書き換え恐怖症になりそうな予感
601586:2008/01/13(日) 21:22:49 ID:NXYEgQM1
>593
遅くなりましたが、ありがとうございました。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:06:44 ID:KpNoafIS
D620SMを使っています。
先日、いきなり起動中や起動後すぐに再起動するようになってしまいました。
MEMTESTやHDDのエラーはチェックしましたがないようです。
OSの入替をしようとしましたが、ME、2K、XPどれもインストール中に再起動ループになってしまいます。
BIOSを最新にしようとユーロコムをみましたがD620用はありませんでした。
分解したところBIOSのチップ?にはD61とありましたがD610S DiabloとD610SU Diablo IIは入りませんでした。

原因は電源でしょうか? 詳しい方教えていただけないでしょうか?
603[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:55:57 ID:FRwvKY9v
>いきなり起動中や起動後すぐに再起動するようになってしまいました。
>インストール中に再起動ループ

疑う順番
 HDD 余ったHDDと交換してみて再インストール。
 電源 BIOSを開いてみてしばらく放置、何もなければ電源じゃない
 メモリ 2枚あればメモリを1枚づつ試してみる。

HDDが一番怪しいと思いますが。Windowsが置かれる場所に傷がある可能性大。
もし可能ならパーティションを10GBずつ切って、先頭じゃない場所に再インストール。
これで動けば、だましだまし動作可能。できればHDD交換。
604[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:37:40 ID:gTESl8NL
クレボについてるSビデオ出力端子って何に使うんだろ?

入力端子は無いからチューナー使ってテレビ放送をpcの画面で見たりはできないんだよなぁ
605[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:45:34 ID:gTESl8NL
インターネットをアクオスの巨大画面でできたりはするのか
606[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 23:12:49 ID:BjQfHyjg
普通にプレゼン用とかじゃね?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 12:32:57 ID:SYIk6Sum
>>604
VGA出力もあるので、実質あんまり利用度ないよね
608[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 19:28:30 ID:QIf0o49Z
>>606-607 ドモドモ 
あと液晶が壊れた時の予備とかには使えるな
CADとかで2つのモニタ揃えて使てる人もおるしね
609602:2008/01/15(火) 22:18:08 ID:IGoZjPmD
>>603 アドバイスありがとうございます。

HDD 余ったHDDと交換してみて再インストール。→駄目
電源 BIOSを開いてみてしばらく放置→2時間放置で電源落ちず。
メモリ 2枚あればメモリを1枚づつ試してみる。→MEMTEST 5週クリア。

HDD2台、40Gと30G 10Gづつにパーテ切って7箇所にXP入れてみるもあいかわらず再起動がかかります。
マザーの故障かな?
610[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:50:24 ID:DUmQhusA
D590Kに日立の200GB/7200rpmのHDDインスコした。
XP入れようとしたら137GBしか認識しねー!2006年発売のPCでBigDrive非対応なんてありえねーっ!
って思ったら、無印XPのインスコディスクだった・・・orz
611[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 01:08:09 ID:UqClTtcw
統合ディスク作ればいいじゃ(ry
612[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:10:55 ID:qrV1vGFL
>>609
どうも高負荷の時に落ちるようですね。
後、考えられるのはマザーボード上のチップが熱を持ちすぎているのでしょう。
CPUのファンは回っていますか?
もし分解できるのであれば、ヒートシンクまわりにほこりがないか、CPUに密着
しているか、チップ上に熱をキーボードに逃がすためのゴムのような物があり
ますが、それがずれていないか、調べたほうがいいですね。
最後は電源が弱っているために、高負荷の時に落ちるということですかね。

初歩的なことですが、XPのCDに傷があるということはないですよね。

ここまでやっても駄目なら、液晶割れの同型機を入手して交換ですか。w

613602:2008/01/18(金) 07:17:55 ID:22VTjs7e
>>612
ファンはちゃんと回ってるし、ばらしてほこりもとったけど駄目w
OSはMEでも2Kでもインストール中に落ちるからCDの傷じゃないと思う。
ていうか、もぅやれる範囲のことはしました。あきらめますw

いろいろありがとね(´・ω・`)ノシ
614M300N使い:2008/01/18(金) 09:25:54 ID:ewAZlnVJ
M300N使ってる人で、CPU交換した人いる?
チップ情報だとMobile Pentium 4-Mが乗るみたいなんだけど・・

CPU-Zでは

Northbridge Intel i852GM rev. A1
Southbridge Intel 82801DB (ICH4-M) rev. 03

になってました。
熱対策しなかったらMobile Pentium 4-Mのどれくらいまで乗るもの?
今はMobile Celeron 1.60GHzが乗ってる。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 13:16:02 ID:GREx/KBm
D90xCってBIOSで倍率変更とかできる?
616[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 15:33:54 ID:E4j0YeHP
617[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 15:44:08 ID:5A3a4501
>>615
できない。
618[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 15:48:03 ID:QEY+N7cf
>>616
キター!
指くわえてヨダレ垂らしながら待ったこと半年。
ようやっとポチれる日が来たな。

・・・・それにつけても懐の寒さよ   ('A`)rz
619[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:17:11 ID:tWS0TQVC
>>616
2年前に買ったM570Aも液晶がヘタってきたので考えるかな
620[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:21:48 ID:WVF8bV7a
GeForce 8800M GTXあげ
621[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 17:46:05 ID:te3n34rB
28万のモデルで十分だな
CPUは対して差がないし
HDDも120Gでよい
やっぱり
4万の差はでかい
622[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 19:26:41 ID:8kCRJvBh
>>616
そこでデスクトップ用のCPUなら間違いなく買うな
623[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:34:35 ID:E4j0YeHP
D901Cに搭載されたのも出るよ。
もうちょっと待つべし。
624[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:54:18 ID:SH4mSdgv
M570RUのT7x00と、T9300は換装できる?
625[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:35:24 ID:QuJQcF0k
626[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:20:58 ID:qMm20B71
製品レビューは来週かと思ってたが早いな

う〜ん、ポチりたいw
627[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 00:26:51 ID:jJFzhQYU
ビスタってのがネックだ…。
どうも拒否感がある。
DX10対応してないから意味がないとしてもXPが選びたい。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 02:54:02 ID:JO5HiM3Z
>>627
一応、プレスリリースのスペックには保証OSとしてXP SP2以上とある。
http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20080118_01.html

まあ、自分で買ってきて入れろって事だろうけど。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 03:29:21 ID:6O/tme6+
8800MGTXがNVIDIAの発表どうりの性能なら
FF11ベンチでノートPC初の1万超えになりそうだな
630[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 04:58:18 ID:DmNNIFqI
>>617
ぢゃあ、オーバークロックもむりぽなの?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 09:13:55 ID:hQ+2+Ed5
>624
海外のBBS漁って分かったが初期ロットのM570RUは正式には
対応していないようです。細かいところは買った業者に
質問投げてるから分かったらまた報告します。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 16:28:32 ID:7FbyzT9d
ヤダヤダ _,,_    デスク用のCPUを付けてくれなきゃCLEVOじゃないやい
〃〃 (`Д´∩       載せてくれないとヤダ!
   ⊂   (   
633[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 17:30:29 ID:fu+jx1s6
クレ坊はワガママだなあ
634[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:15:56 ID:h1FvAgzM
ご無沙汰だったね・・・クレ坊・・・
635[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 22:05:49 ID:TlUAkN8y
ヤダヤダ _,,_    デスク用のHDDを付けてくれなきゃCLEVOじゃないやい
〃〃 (`Д´∩       載せてくれないとヤダ!
   ⊂   (   
636[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:33:25 ID:RpT1JmHd
調教が必要だな^^
637[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 20:19:38 ID:yEn7Mt81
>>618
ご購入おめでとうございます。

届きましたらレポよろしく。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 08:42:06 ID:95x5nz99
D901Cポチった・・・ドキドキ
639[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 11:25:12 ID:VoFu1ZMo
え?これから8800M GTXが出るというのに?
640[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 11:53:43 ID:c6J0L1tG
>>637
いや、まだポチってないのよ。。。
懐寒くて、微妙に予算が足りないです。
ポチれるまであと2ヶ月くらい。。。

ところで、デスクトップ用のCPUは載らないのかな?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 12:01:08 ID:VoFu1ZMo
っ D90xC
642[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 14:09:40 ID:/SbubGac
usbの穴が4つもあるけどマウス以外で何に使うんだろ

テンキーとか?
643[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 14:39:20 ID:nLFwi2/u
USBローター
644[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:40:06 ID:Dycj6ZHG
>>642
マウス、キーボード、USB HDD、USBメモリ(Ready Boost用)だけで4つだ。
自分の場合さらにUSBオーディオ、iPod辺りも繋ぐからハブが無いと成立しないw
出来れば本体に6ポートぐらい欲しいところなんだけど。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 18:10:37 ID:VoFu1ZMo
マウス,USBメモリ,USBHDD,ゲームパッド,携帯充電
全部いっぺんには使わないけど、3つは使っているな。
オーディオはExpressカードでSB X-Fi。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 20:01:31 ID:11ytcomo
NEXTGEAR-NOTE M720WEV1ポチりました
最短出荷予定1/30だそうです、予定通り出荷なら2/1ぐらいには着くかな
647[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 20:50:56 ID:Dycj6ZHG
>>646
金曜にポチって1/29出荷予定だったよ。
月末にはある程度レポも出てきそうだね。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 21:50:15 ID:PUK3I5qY
>>643-645 ドモドモ
やっぱvistaになったらレディーブースト装備でロータ等の面白機器も一個位付けて、
携帯充電もコンセント余裕ないし便利だな
オーディオといえばクレボて5.1ch対応で差す穴いっぱいあるんだよあ
649638:2008/01/24(木) 06:33:03 ID:iuoTIHmX
組み立て開始メールキタ・・・ドキドキ
650[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 21:08:49 ID:N3iFigvg
>>649
だからなぜに今8700MGTなん?
651[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 22:31:49 ID:pa1HH8tI
届くころには8800M GTXが出てるなw
652[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 09:27:10 ID:Z1tJbeKf
他社で出すところ無いのかな?
PC用CPU載せて。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 13:26:33 ID:Lvb3vyZU
ソニーに期待だね
654[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:33:31 ID:QG0WHRuH
CLEVOに対抗できるのはDELLか東芝だろJK
655[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 21:16:42 ID:cxykikfs
656[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 02:00:09 ID:j8FNQiiY
あぽーのぱわーぶっくはくれぼよりいい
657[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 14:16:10 ID:MJD1Pk2z
半日かけて、やっとM570RUで
WinXPx86のAHCI有効にできたよ
658[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 10:22:57 ID:iP9Pxgs5
でっていう。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 15:09:45 ID:hhRYFzQ5
ひゅーうぃーごー
660[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 19:27:40 ID:YSDXaIfg
東芝は微妙に劣化スペックで馬鹿高なんだよな。
液晶と地デジを重視するならそれでもいいけど
661[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 00:59:30 ID:HnP5LTFa
東芝はCPUクロックが高ければ即買いなんだが
いつもけちってる
662[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 02:38:31 ID:U8QRXJKY
その分液晶と地デジに力入れてるからな
663[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 09:52:31 ID:8vtP2KU1
GeForce 9500M GSって、これは良いものなの?
664[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 11:42:05 ID:9Bep7IaG
8600M GS〜8600M GT相当だと思うよ。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 11:46:07 ID:8vtP2KU1
ありがd。
それなら、それは良くないものだね。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 15:46:12 ID:C//aNvai
熱いぜ熱いぜ熱くて死ぬぜ
667[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 12:37:30 ID:Cba/B1f1
海外のサイトだとすでに8800M GTXのSLIモデル出てるんですね。
http://www.pcmicroworks.com/blackhawk.htm

SLIはやくぽちりたい・・・
668[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 13:23:32 ID:/6vVkfPc
>>667
クアッドコアでSLI選択したら、$5933になった。。。
63万円くらいか。。。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 18:28:14 ID:Cba/B1f1
>>668
クアッドとSLIは絶対条件として、削れるとしたら、HDDか・・・
Q6700 + 160GB(7200rpm) + 4GB_DDR2_800MHz + 8800MGTX_SLI + 802.11agn
この最低条件でOSなし$4534(50万円くらい)
日本だとどれくらいの値段になるんだろ??

これはもう、EV-DOとかGPSとかリモコンとか全部載せするしかないwww
670[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 23:20:30 ID:x6WZR5AX
>>667
日本から買うことができるかどうか、
問い合わせのメール出してみた。
返答きたら、カキコする。
671670:2008/01/30(水) 09:35:47 ID:Zysn9gTc
PC MicroWorks Sales Teamから返事来た。

>Hey guys! 日本向けの出荷もノープロブレムだぜ!
>クレジットカード使ってオンラインで注文して、
>注文番号と出荷先の住所をメールしろや!ha ha ha!
>うちのオンラインシステムは国際化にゃ対応してねぇけどよ、
>できるだけ完全に近いおまいさんの住所を書いてくれれば、
>こっちで正しく修正するよっ!
>あとな、日本向けの送料は$100USDなんで、そこんとこヨロ!

とのこと。
さぁ、誰かポチってくれw
672[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 09:37:29 ID:zkqZhNAN
米国DellにもSLI 8800M GTXがきてるーよー。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 10:01:51 ID:igYAaYik
そんなことより早く私のD901Cを出荷する作業に戻るんだ。


コンピュータアシストって店長のおっちゃん一人でやってんのかな?
674[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 17:45:33 ID:/h0uT7wz
自分で組み立てればいいのでは?
675[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 23:49:35 ID:771pylE2
到着と同時にD90xCも8800M GTX搭載で発売だな、こりゃw
676[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 10:56:48 ID:aLTxKNEU
M72Rにububtuを入れました。xorg.confでちょっとはまっています。
(II) intel(0): Modeline "1280x800" 83.50 1280 1352 1480 1680 800 803 809 831 -hsync -vsync
(II) intel(0): Modeline "1280x800"x59.8 83.50 1280 1352 1480 1680 800 803 809 831 -hsync -vsync (49.7 kHz)
(II) intel(0): Modeline "1280x800"x60.0 83.46 1280 1344 1480 1680 800 801 804 828 (49.7 kHz)
(II) intel(0): Not using default mode "1280x800" (bad mode clock/interlace/doublescan)
XOrgのログは上記のとおりで、1280x800になってくれません
Modelineを自分で計算したいのですが、CLEVOのサイトで詳細なスペックを参照しても
12.1" WXGA glare / none glare type TFT LCDとしか書いていないので、dot clockの値
をいくつにすればよいか検討がつきません。詳しい情報があればお願いします。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 14:39:10 ID:6MdkLPqu
WXGA 1280×768ピクセル
M72Rは知らないけど、俺の持っていたClevoは
1440x900ピクセルじゃなかったかな?(自信がないw)
678676:2008/02/01(金) 00:39:14 ID:1PyTwKJ7
>>677
おぉ800じゃなくて768ですか。デュアルブートにしているXPは1280x800になっているので、
このマシンは1280x800だと思いこんでいました。1280x768でやってみるよ。
これだと、Constrain Aspect Ratioは5/3だね。Dot Clock値をどうしていいかわかんないけど、
Visible Resolution 1280x768 Refresh Rate 60Hz Dot Clock Frequency 70MHz
で試しに ttp://xtiming.sourceforge.net/cgi-bin/xtiming.pl で計算したら、
Modeline "1280x768@60" 79.75 1280 1312 1608 1640 768 783 791 807
Horizontal sync frequency: 48.62 kHz
になった。これでやってみるよ。
679676:2008/02/01(金) 06:50:58 ID:/eJkLtzt
ad hocなやり方ですが、解決しました。ログを丹念に見るとDDCで1280x800のModeline
を自動取得しており、Modelineが原因ではありませんでした。ログを丹念に読むと、
Output LVDS using initial mode 1280x800
Output TV using initial mode 1024x768
となっていて、TV-outの影響でおかしなことになっているとあたりをつけてぐぐると
Fedoraで同じ問題を解決した事例を見つけました。
xorg.confのdiviceセクションで、Option "monitor-TV" "TV"を追加して、新たにTVの
Monitorセクションを下記のように追加ました。
Section "Monitor"
Identifier "TV"
Option "Ignore"
EndSection

680[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 12:11:19 ID:AzD/LyUl
M590Kを背負って毎日通勤している漏れが来ましたよ。
AC込み9kg超の重みなど、さしたる問題ではありません。
夢は満員電車でCADソフトを立ち上げ仕事する事です。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 12:14:45 ID:20malkZy
うちの課長は4kgのVAlO(バイオではなくてバルオのほう)ですら
重くて腰痛になったというのに・・・・9kg overってw
682[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 14:41:16 ID:52lP8N20
以前どこかで聞いた事があるんだけど、PentiumMって、
ただ載せ換えただけじゃあクロックアップにはならないんだね…。

ウチの使ってるのは、M560A(ツクモのN154J)でFSB400MHz。
速度を上げようと思って、770に載せ換えても、4倍動作で1.6GHz…。
今載ってる725と変わらんw
載せ換えたとこで、FSB533MHzに自動で切り替わりとかないだろうし。

Mの載せかえって、結構考えないとだめなのな…。
(換えるとすれば、7X5系列か。)
683[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 15:29:23 ID:9g0/hIAO
人柱報告
初期ロットのM570RUにてBIOSをあらかじめEUROCOMにある1.00.07に
更新した上で、CPUをT7500->T9300に換装してOS通常起動・基本操作まで確認。

換装したPC上からこのレスを書いてますが、今のところまったく異常なしです。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:32:53 ID:Q0a3IDpn
>682
915PM搭載機だよねえ。
自動で切り替わらないとすれば、CPU付近にFSB切り替えのディップスイッチが
付いてないかなあ。
ASUS、MSIだったかもしれないけどそういうのがあった。
うちのASUSのやつは自動で切り替わるけどねえ。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:05:46 ID:J7vSZ6Uu
Clevo使いは豪傑ぞろいで尊敬してしまいます。

むちゃしやがって・・
686[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 16:15:46 ID:s+5sUT4P
>>685
Clevoを選ぶ時点でそんなことは日常茶飯事。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:18:52 ID:bptUe3xh
>>684
そうそう、i915PMみたい。
まだノーマルのままなので、載せ換えて試してみるのも
ありですけど…ちょっと足踏みを(^^;

(普通のと違って、VRAM256MBが、気に入ってて…このまま
スペックアップしてみたくて。)
688[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:34:21 ID:JTs8Wula
D900CのBIOS、1.00.11を試した猛者はおらんかね?
いやぁ、1.00.09の時みたいにRAIDコントローラが立ち上がらなくなると面倒だから
尻込みしちゃうんだよねぇ・・・。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:27:55 ID:jJKIbLr+
E6850とX6800とQ6700だとどれがいちばん速いの?
690[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:42:47 ID:pDSSpsuH
M520Nを使用しております。

ファンってやっぱりずっとまわるものなのでしょうか?

構成は下記のとおりです。
CPU:Celeron M 420
MEM:Nanya Technology 1G
HDD:60G

熱は下記のとおりとなっており、
この状態でFANが常に回っております。
CPU:52〜60℃
HDD:33〜35℃
※PC下に冷却シート

Celeronなのでソフトクーラーは使えませんでした。

発熱を今以上に抑えたいのですが、
何か良い対策はないでしょうか?

そもそもCPU乗せ替えっていけるんでしょうか・・・
691[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:20:09 ID:94nT0WRD
>>690
Clevoマシンってたいてい底面吸気じゃなかったけ?
692690:2008/02/04(月) 11:36:23 ID:DVNsOZ1z
>>691

M520Nなので、吸気口がないタイプです。

左側面のCPU排気口で空気の排出のみ行っております。

すこし中のFANあたりに穴を開けて加工しておりますが、
あまり改善してません。

少し調べたのですが、
Duo Soloが同じ企画となっておりますが、
乗せ替えって可能なのでしょうか?
693[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 15:11:15 ID:E4EvmgFI
私のD22ES(Northwood128 Celeron2.0GHz)も50℃を超えるとファン運転開始、65℃を超えると全力運転になる
そして大抵電源切るまでファン回りっぱなし(ただし40℃以下になるとファン運転停止)
だから気にする必要ないと思う

温度が気になるならヒートシンクの掃除をしてみては?
694690:2008/02/04(月) 15:44:59 ID:DVNsOZ1z
ありがとうございます。

とりあえずFANの掃除など色々とやってみます

最悪はCPU入れ替えで考えてみます
695[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 20:21:51 ID:/gRhfQr4
>>690
Core2Duoモデルも相当回ります。
乗せ替えについては
>>506に書いてあります
T2400あたりでどうなるか人柱になってくれ
696[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 20:33:04 ID:7pCmHmAw
M520Nを購入して1年です。CPUはT5500(1.66 GHz)
エンコードとか重い処理をさせるとかなりファンがうるさいです。
軽い処理でもファンは基本的に回りっぱなしようです。
バッテリー駆動でネットブラウズでも少し音がしますね。
まあこんなものだとあきらめてますが・・
697690:2008/02/04(月) 21:28:46 ID:DVNsOZ1z
>>695

情報ありがとうございます

一応マニュアルを読み、対応CPUについてはわかりました

>>696 のとおりでファンは基本的に回りっぱなしのようですね

やはりM520Nだと27WのCPUですと
ファンを停止させるまでには難しいですね

今日色々と調べてたら
Core SoloのU1300、U1400をT型に変えることが出来るみたいで、
装着した場合、実際どうなんでしょうか・・・

消費電力が5.5WとCeleron Mより1/6みたいですが・・・
698[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 03:17:01 ID:VhMS3KI7
若い命が真っ赤に燃えて
ゲッタースパーク空高く
699[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 10:06:33 ID:AxrbxXxF
みーたかー合体ー
ゲーーーェッターーーァロォーボォーだぁ〜
700[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 16:12:31 ID:VhMS3KI7
ガッツ ガッツ ゲッター ガッツ
701[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 16:18:33 ID:AxrbxXxF
み〜っつ〜のこぉ〜ころぉがぁ
一つになれ〜ぇばぁ〜〜
702[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:04:37 ID:VhMS3KI7
ひぃとつの正義は〜 百万パワー
703[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:58:37 ID:vybID8nt
2年前に買ったM570Aではこのゲームはもう無理かな。
SEGA RALLY REVO
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004628/20080201020/
704[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:20:58 ID:VhMS3KI7
お〜これ〜 捕らえろ〜
ロボット刑事〜
ロボット その名は〜刑 刑
705[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:29:13 ID:CAJsuTVh
D901CにQX6850載るかな?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:58:06 ID:/kfKd9uj
D901Cの8800M GTX版はまだですか。
707[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:35:43 ID:clGWCUPO
M72RのBIOSのUpdateしたいんだけど、マザーの型番がわからないorz
708[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 13:46:22 ID:3T6Us3rj
>>703
自分も興味あったんでインストールしてみたが、1024×640最低画質で20〜30fpsだった
fps数値では「そこそこ遊べるんじゃね?」って感じに思えるが、レースゲームなんでかなりキツイ

2週間ほど前にOS再インストして無駄なソフトが入ってない状態でこれだから
使い込んでるOSだともっと低い数値になりそう
709[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 14:00:51 ID:qqwVtsQO
>>703
素直にPS3か箱〇でした方がw
710[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 18:04:57 ID:vRMReom4
>>707
>>1で探してこい
711703:2008/02/06(水) 18:44:50 ID:MH+pMX7h
2年使ったM570AをM570RU-Uに買い換えるための言い訳ってことで。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:44:13 ID:j+2tCItZ
>>682
>>684
自己解決っぽいです。

同じ筐体で、1.86GHzのモデルとかが別のショップで存在したので、
多分自動切り替わりだったりするのかもです。
760とかに載せ換えたくなってきたw 
713[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 01:15:47 ID:wLx74DRv
>>710
本家にあるM72Rの詳細で
Core Logic IIntel GM965 + ICH8M
というのは何でしょうかね?
714[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 10:03:21 ID:+lRHCjk7
Intel GM965 + ICH8Mとは、インテル社が製造しているチップセットという製品です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070901/etc_msi.html
715売国マルハン:2008/02/10(日) 15:58:42 ID:b7P/PKWL
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
716[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 09:48:42 ID:n2yEegzy
M570RUのCPU換装のため、WinPhlashでBIOSを上げようとしたのですが
何度やっても、エラーが出てバックアップすらとれません。

↓エラーメッセージ
新しいBIOSのインタフェースディスクリプタは壊れています。
プラットフォームサインがインターフェースに見つかりません。
エラーコード:-103

新しいBIOSの本体は、
ttp://www.eurocom.com/support/drivers/bios/main_bios.html

tp://ftp.jet.ch/Notebook/jET_Notebooks/
を両方試しましたが、まったく同じになってしまいます。

今のBIOS Revisionは、1.00.02aです。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 18:04:13 ID:UTrDzI7d
いつの間にかD901Cに8800M GTXきてるねえ。
SLIは・・・、無いのかな?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 19:36:08 ID:DHSd5Bp0
>716
生DOS上のphlash16じゃないと無理
719[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:54:29 ID:EB3kdAj2
8800が主流になっていってもT9300に載せ変えた7950GTXなM570RUでがんばゆ (`・ω・´)シャキーン
720[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 01:25:43 ID:fledIb5e
CLEVOの7950GTXは壊れやすいとかはないのかな?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:53:16 ID:YcNSbbn+
>>718
言うとおりだったわ。ありがとう
壊れていますとか出てたから、怖くてDOSから強行出来なかったのよ。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 22:09:38 ID:6/BJMzWg
さすがベアボーンノート、CPUの載せ変えも簡単だね。
M560のCPU換装してみたけど、凄い簡単。あっさり認識
されたしね。

しかも、BIOS見ると、なんかクロックアップ?っぽい設定がなんか
出てきてた。(+0%とか+10%とか、小刻みの設定)
723[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 20:40:40 ID:2GYth7qH
D900Cの7950GTXで不具合はないですか?
724[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 20:52:04 ID:qntiOd0/
蹴茶でGF8800M GTXのレポ上がってるが
ここも蹴茶も反応がないな。
個人的には3dmarkのスコアが見たかったが…。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 20:54:14 ID:UKvt++Nu
買った時ついてきたドライバしか使っとらんけど、今のところはなんもナイ
726[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:57:33 ID:BsgwUSHi
>>723
無いよ。そんなに心配ならCLEVOに手を出さないのが吉。
727[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 23:59:10 ID:3QZcDhra
>>723
爆発でもすると思うのか?
728[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 01:19:07 ID:z2N0vGkK
>>726-727
スンマセン。すべてはオレの勘違いからで
7900GTXの不具合でした。
スレ汚しすみませんでした。
729[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 03:07:09 ID:6R9YpOhM
>>724
3DMarkのスコアならもう出てる
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003966/20080118027/
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0214/gpl012.htm

実は自分買ったけどベンチでは良いスコア出すけど
Vistaが足を引っ張ってるのか体感はそれ程じゃないね。
GRAW2もM570Aでのプレイと殆ど変わらないし
DX10対応のゲームしない限りは宝の持ち腐れだね
730638:2008/02/21(木) 12:31:37 ID:D3rs9UWE
組み立て完了メールキタ・・・
発送は28日だって・・・ドキドキ
731[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 13:23:16 ID:4kdfAH4J
>>730
ずいぶん時間かかってるな
オレの時はポチってから手元に届くまで2週間半くらいだったけどな

でもなんで今更8700MGTなん?
732[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 14:08:09 ID:iPWA9Se6
8800M GTXの受注が始まったというのに8700M GT?
まあCPUがQuadなのが救い・・・か?
733638:2008/02/21(木) 14:24:10 ID:jIZ2TBQc
ポチってからいろいろ仕様変更したから・・・
黒筐体がいいの・・・
青もエヴァ零号機みたいで惹かれるけど・・・
734638:2008/02/22(金) 08:50:52 ID:0juRN8en
機体はもう組みあがってるんだって・・・
でもドライバとかのインスコで手間取ってるみたいなの・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 10:09:34 ID:PMWmUvRA
中の人「え?!またその組み合わせで注文きた!?
     この組み合わせはやっばいんだよなぁ・・・」
下っ端「客にはどう説明しましょ?」
中の人「適当にドライバ云々で時間かかる言っとけ」
下っ端「・・・(汗)」
中の人「大丈夫!1年動きゃいいんだよ。ここをこうして・・・な?」
736[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 02:45:14 ID:xS3URn0u
フェイス から Progress UG の 項目が きえましたね…
ひょっとして 8800 くるかな?
737638:2008/02/23(土) 16:33:21 ID:8S01shUs
ショップの人「ドライバが用意できるまでの間、ペンリンCPUに載せ換えられるよ」

どうしよう・・・
738[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 16:39:44 ID:ateGqNnP
いっとけw
739[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 09:26:14 ID:3MKBJ3/2
D90XCのRAIDコントローラって、後付けできる?
またその場合はどういうのを買えばいい?
740[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 14:32:08 ID:4SNkgTeR
bios
741[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 14:39:10 ID:DjUcLrPd
最初から本体に内蔵されてて、BIOSで設定するってこと?
742[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:17:58 ID:Pd30eo4h
CLEVO買うならICH8-Rが何か分かるくらいじゃないとな。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 21:42:54 ID:XDRN4JTk
CLEVO買うならBIOSセットアップ起動ぐらいできないと。
744[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 23:27:39 ID:ZsvYzla+
そう突き放さずに教えて下さいよ。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 09:37:26 ID:+v/8qWbF
CLEVO買うならライドの事くらいしらないとねぇ・・・。
まぁICH8-RみたいなCPUの世代まで知れとは言わないけど。
ビーオスはわかるでしょ。いくらなんでも。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 17:59:48 ID:ThMdLwnx
>>744
俺はアダプテックのを勧めるな。
あれは素晴らしく安定する。
SASはやはり安定性が違うよ。

Clevoに搭載できるかは知らんが、ぜひアダプテック製にしろ。他には無い。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 22:48:50 ID:H3dBowyp
>>745
どこからつっこめばいいのやら
748[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:17:45 ID:n+H6wIS4
つーかSASのsavvio内蔵できるノートパソコンマダー???
749[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 03:12:37 ID:YIz+R9UW
今日Biosを探していたら5xN_0107.zipがあったので
WinPhlashを使ってあててみますたぁ
なにやらBIOSの設定画面が色々と変わったけど・・・
私のモデルだと使い道なさそうOrz
CPU変えればいいのかなOrz
【パソコン工房製】
【購入日 2006/12/23】
【BTO Lesance (レサンセ) CL518IN-C2D-GT】
【CLEVO M550N】
【BIOS Type】 Phoenix
【BIOS Date】 January 17th 2008
【BIOS ID】 NAPA0001.86C.0049.D.0801171907
【BIOS OEM】 01/17/08
【Chipset】 Intel 27A0 rev 3
【SuperIO】 Unknown
【Manufacturer】 ARO-SYSTEM
【Motherboard】 M5x0N
【OS: Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3.0
【Maximum Memory】 3072MB
【Installed Memory】 2048MB
【CPU】 Intel Mobile Core 2 Duo T7200@ 2.00GHz(Merom)
【Package】 Socket 479 mPGA (platform ID = 5h)
【CPUID】 6.F.6
【Stepping】 B2 65 nm
【Speed 】1995.0 MHz (12.0 x 166.2 MHz)
【Bus speed】 665.0 MHz
【max VID】 1.225 V
750[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 09:10:40 ID:0XvjGYFx
CLEVO ハ バクオン ゲキアツ
751[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 09:11:42 ID:0XvjGYFx
保守age
752[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 11:04:01 ID:Rmu6rSiX
D900Cはビックリするほど静かだぜ。熱いのは確かだがw
753[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:46:23 ID:qsQyM1O5
そんなに静かなのか?
CLEVOも視野に入れようか・・・。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:06:50 ID:WlPAxzRA
>>753
素人が手を出すとヤケドするぜ
755[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:17:23 ID:Tj0O07Ob
CLEVO愛好者の座右の銘

 転んでも泣かない
756[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:45:31 ID:qsQyM1O5
>>754
ちょっとした知識はある、つもり。
そう、「つもり」なんだ。
ただ、分解して眺めるのが好きなんだ・・・。
だから・・・。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:30:09 ID:Rmu6rSiX
だったらD900Cお勧めだな。壮観な眺めだぜw
そろそろ8800M GTX SLIが来るだろうしな。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:05:58 ID:qsQyM1O5
8800M GTX SLI。これはやばそうだ。
今はDELLのXPS-M1710にお世話になってるんだが、
最近、DELLのあれやこれやに嫌気がね。
759[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:26:12 ID:qhGjjYGW
>>750
     __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!              !            ?
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l    
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
760[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:30:30 ID:X30i54P5
どっかでACアダプタでの給電限界が原因で、8800M GTX SLIは、
無理ぽいって書いてたの気が。
761[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:52:42 ID:MgXHjiKk
8700よりTDP低くなってなかったか?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 12:37:04 ID:u3wXrcpv
Core2QuadとSLIの組み合わせがダメって話で、Core2Duoならいけるよ。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 15:02:13 ID:ZFbArKdx
熱くなければClevoじゃねー
764[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 14:06:50 ID:aIL+U3IG
熱すぎると熱暴走で落ちるけどな

爆熱すぎるのも考えものだ
765[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 14:58:07 ID:di9Awyrc
11000まできっちし回せ
766[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 18:19:09 ID:ARC+TNiq
767[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 20:06:08 ID:NSqz7aXt
デルじゃねーかよ
768[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:07:26 ID:IpYJIEok
オレもそう思う。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:11:04 ID:eBKYR37M
MXMモジュールってどこかで手に入らんのか?
770[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 03:56:25 ID:AgKLq7jl
eBayとか。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 17:30:03 ID:XOQSUAH8
コンピュータアシストでM570RU-U買えるようになったねえ。
ということは熊ノートとしても買えるってことだよねえ。
どうすっかな〜。
772[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 10:45:50 ID:mWqgIIJC
Faithにもキター。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 11:24:54 ID:a/ezwPXy
えらい安いな〜
774[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 11:26:58 ID:a/ezwPXy
しかしこの筐体は本当にダサいのう・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 14:21:59 ID:EJDs2QxL
おい!ドスパラのクレボはD40Vは液晶IPSだぞ
今ごろ気づいたw

今HPのノート使ってるけど液晶に満足いかないw
776[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 14:52:59 ID:3LqFobbN
ていうか、M57系の液晶は、日本の安物ノートとは比べものにならないくらい
いいのを使ってる。
777[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 15:03:46 ID:yhxgpJFq
D900シリーズ消えてる。

新型期待あげ。
778[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 15:46:15 ID:qD2vv6h1
俺のD40Vは液晶がIDTECHのIASX12Gだったよ
これはNECのラヴィでつかってるのと同じやつ
どうりで綺麗なわけだ
779[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 17:03:54 ID:XoIXAvCx
>>777
まだまだ寒いのに、D900無しでどうやって寒さを凌ぐのだ?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 05:46:16 ID:e79hrC8t
ツートップも8700MのM570RU-Uが販売終了
8800Mきそうだねぇ
781[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:55:41 ID:arqxscq8
Faithは8800M GTXきたね。
ttp://www.faith-go.co.jp/org_pc/list_progress_gxt2.asp
買いてえ。
782[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:09:58 ID:arqxscq8
ドイツのCeBIT 2008で Clevo M860TU, M570TUが出たらしい。
ttp://laptoping.com/clevo-m860tu-m570tu.html

M860TUは 15.4-inchでGeForce 8800M GTX
M570TUは 17-inchでGeForce 9800M-GTX

あと半年ぐらい待ったほうがいいか・・
783[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:50:38 ID:bgSeadre
あと1年まてば、GeForceGo X05 GTXが出る。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:55:04 ID:08AN52q/
待っても次から次へと出てくるのだから、コレと思うときにポチらないと
いつまで経っても手元にPCがこないぜ
785[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:58:22 ID:cusuNzrS
とりあえずは8800GTXにしておけば大丈夫だともうけどな。
動画見るんだったら8系にしておけばいいだろうけど
9系は8系の廉価版だから注意な。

しかし、ATIが来ないとおもしろくないな。
786[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:21:15 ID:08AN52q/
高解像度時にATi強くなかったか?
787[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 08:18:03 ID:8Gm/GB+G
おれはAGEIAPHSIX統合型のグラボ待ち。
最新のFPSは物理演算ユニットなしにはどーにもならん。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 21:52:49 ID:Rkw0kY4h
('・c_・` )ソッカー
789[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:20:29 ID:YzWS+Iuv
>>787
あまり意味がないと聞くが・・・
790[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 22:53:53 ID:XIuUiAQp
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0311/ubiq212.htm
爆音爆熱じゃないのでCLEVOらしくないけど欲しいなぁ
791[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 02:39:39 ID:uYGvyd01
>>782
もう9Mシリーズの話が出てるのね

>>785
廉価版とは初耳。
確かにデスクトップの方ではメモリ幅、SPなんかの仕様は同じだけど、
シェーダクロックやコアクロック、メモリクロックが上がってるっぽいし純粋に性能高いと思うんだけど。
792[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:33:24 ID:cwsXSBD1
785は知ったかだろ。どこから廉価版が出てきたんだか・・・。
793sage:2008/03/12(水) 12:55:21 ID:Kl9N1CyH
M40AEのCL511RN-M使ってるんだけどグラボのメモリを本体のメモリに増設割り当てって出来ますか?
794[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:57:59 ID:e/AOFZNB
>>793
できると思う?他のメーカーではできるの?何のために別についてると思う?
795[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:48:48 ID:QfmdcnFT
>>793
そういう発想している段階でCLEVOに向いてないわw
796[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 06:54:08 ID:NarNPso7
ツートップもキター
797[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:49:45 ID:0Qv0CHue
蹴茶さんとこにあった情報だが。
M860TU May 1, 2008とある。
ttp://www.eurocom.com/products/future/specselectfuture.cfm?model_id=196
798[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:25:43 ID:o2unaSoo
漏れのクレボはリフレッシュレート最大60・・・
目が疲れる訳だ
799[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:30:46 ID:o2unaSoo
解像度下げたらリフレシュレート上がったが今度は字がにじんで見にくいなぁ
800[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:31:24 ID:3viOj50Z
DELLもほとんどそうじゃね?
NECのRadeon機種とかでは最高200Hzまで見たことがあるが、スペックがね。

こういうモデルではどうしてもリフレッシュレートが低いんだよな・・・。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:34:49 ID:o2unaSoo
1400の時は最大60で、1180とかに下げたら100まで行って、次に

逆に解像度最大(2048×1536)にしたら何故かリフレッシュレート85まで行けたw
802[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:52:13 ID:o2unaSoo
結局の所 1400の時のみ60固定
1600とかにかえると120hzまで行き、更に解像度上げると段々
減っていく仕様ですた

寿命とかも考えてどこにするか考えていこうかと
803[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 21:02:50 ID:o2unaSoo
液晶だと関係ないのか
804[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:12:32 ID:KWStaaCn
普通はWUXGAでも60だよ。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:18:50 ID:3viOj50Z
いつも思うんだが、60は低くないか?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:39:11 ID:foVMeAE+
液晶でリフレッシュレートなんてギャグで言ってるのか?
807[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:39:44 ID:3viOj50Z
だってー
808[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 07:40:49 ID:muAQu7cs
まさか1秒間に60回ピカピカとバックライトを点滅させてると思ってないだろうなw
809[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 09:07:11 ID:NGJN4dB+
厳密に言うと、液晶だからではなく、デジタル出力だから。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:19:47 ID:BrsLQgaT
液晶のしくみから勉強した方が良さそうだな。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:37:07 ID:9Qo0OySU
誰もバックライトのことを言っているわけではないんじゃないか?
812[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 14:03:54 ID:1AG9GNdQ
こんなスレがあったのか
3年前に鼠で買ったノート、Prescottなこともあって使い物にならん
周囲の人の頭痛を引き起こす凶器だし、そろそろ粗大ゴミだな・・・
最近のはなんぼかマシなのかな、まあclevoモノはもう買わんけど
813[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:27:29 ID:vZLlduqy
しかし、関西から関東にくると、蛍光灯やらテレビがちかちかするのは、関東の電気が50ヘルツだからだろ?
814[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 22:34:42 ID:RvWf/uqu
寿命なんだろ
815[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 17:42:43 ID:sM1unSTn
何年か前に買った、D520P
動くかわからなかったが1Gモジュールを2枚買って付けたら動いてくれた。

もうちょっとがんばってくれ。
816[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:01:03 ID:QKDiiTgg
M570RUで初めてBIOSの書き換えやったんだけど、フロッピーからBIOSイメージを
読み込む時からピーッピーッって鳴りまくりなんだけどああいうものなの?
正常に書き変わったからいいっちゃいいけど心臓に悪い。

デスクトップ用MBのBIOSしか書き換えた経験がないので教えてエロい人。
817[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 08:27:27 ID:TbI+1WZN
ビープコードって知ってるよね
818[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 00:40:11 ID:auS85Jht
>>817
説明書を読んだりググらない奴がそんなものわかると思うか?
819[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 21:17:10 ID:E5Fn0scX
M72Rの購入を検討しています。
使っている人がいたら、レポお願いします。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 22:25:32 ID:96p0BTOV
画面きれい。テンキーイイ(゚∀゚)
7950GTXでも爆速(゚∀゚)
ウーファ内蔵、サウンドもグッ(゚∀゚)
2つのFANが唸りを上げる!(゚∀゚)
ようこそ、ワークスマシンの世界へ(゚∀゚)
821[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 06:58:32 ID:wHRTmohE
みんな5.1ch使ってる?
822[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 10:13:31 ID:YNMRVair
使ってねー。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 18:49:35 ID:wHRTmohE
んーそりゃそうか
824[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 01:25:13 ID:ECLyVIEh
>>818
お前に聞いてるんじゃねえよ、キモブタ!
ブチ殺してミンチにするぞ!
825[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 08:43:19 ID:wi4soB7u
すみません、ドスパラのスレで質問したのですが、回答が付かなかったのでご存知の方教えてください。
3年ほど前に購入したドスパラのPrimeクロノスVR3を使っています。
先日2GBのMicroSDカードを購入したのですが、アダプタ経由ではSDカードを認識されません。
どうもカードリーダーのドライバをアップデートする必要があるらしく、ドスパラのページを見たのですが
カードリーダーのドライバはありませんでした。
その後もいろいろ調べて、CLEVOというメーカーのModel:D4x0Vシリーズであることまではたどり着きましたが、その会社のページを見てもこのモデルのドライバが見つかりませんでした。

なにか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけないでしょうか。
教えて君で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
826[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 11:30:53 ID:zCAcEOzB
827[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 11:33:42 ID:zCAcEOzB
m540nのBIOSをeurocom.comから落とそうとしたら、
パスワ−ド入力を求められますが、BIOSは有償ですか?
828[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 12:41:49 ID:pehDuKf0
海外からのアクセスが多いからeurocomの顧客からのみにしたっぽい。
あと頼みの綱はJETだな。最新機種しかないけど。
829[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:22:22 ID:trDTTlYq
eurocomがダメになっちゃったのか…
570RUシリーズも1.08で打ち止めかぁ

とりあえず今までのは確保してあるけど今後が不安だね
830[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:34:42 ID:rQ3blGSh
www.eurocom.com/support/drivers/zip/BIOS/M570RU/… となっているアドレスを
www.eurocom.com/support/drivers/zip/M570RU/… にかえるといちおー落とせる。
今後出るであろう新しいbiosはこの方法は無理かもしれんが・・・
831[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 01:20:00 ID:DFVLt9yT
>>830
無理でした。何をやっても無理みたいです。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 13:56:56 ID:tfWRZwCj
>>830
古いバージョンならKeyboard BIOSもその方法でいけるな。
最新はダメだった。まあせっかくなんで落としといた。
これからどうすっかね。
833[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 18:52:17 ID:+CL+f6tY
さーどうすっかね





834[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 18:30:54 ID:rV6hypgt
過疎ってるね。8800のSLIが来ないからかな?

BIOSはD900Cの1.0.7を落としておいたから、今後CPU替えても対応できるからいいんだけどね。
しかし、eurocomの履歴見るとちょくちょくバージョンアップしてるから、ちょっと気になるなぁ。

あとコンピューターアシストのアドレス変わってるね。既出かどうか知らないけど。
ttp://www.computer-assist.jp/
835[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 19:02:15 ID:1LilHXCX
Clevoは筐体がウンコだからなあ…ちょっと敬遠
M860TUはちょっと期待してる
836[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 21:45:09 ID:OTwT0mwU
>>834
お前の糞にもならん話なんでどうでもいいんだよ。

クソして寝ろや、ブタ。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 09:58:05 ID:vFPGPBU4
デルのXPSよりD900Kの方がサウンドも良くて筐体の作りも上質らしいよ。

クレボは歌もあるらしい。

http://www.kreva.biz/index.html
838[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:20:10 ID:L0LZydK9
↑↑↑↑↑↑

あっそう、よかったね。

この歌歌いながらクソしてセンズリでもして寝ろや、ブタキモww



839[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 03:38:18 ID:IVCIQkk3
>>830
DLできたで。情報thx
840[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 17:43:39 ID:w2Lc6VkK
↑↑↑↑↑↑

あっそう、よかったね。

センズリでもして寝ろや、ブタキモww






841[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 00:42:31 ID:m89u0qTa
            /'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,

842[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 04:41:30 ID:mT+cUxFz
大空に聞け 俺の名は
843[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:43:59 ID:AS2K+wpG
親愛なる爆音使いに聞きたいんだけど
再起動するとビープ音が鳴って起動プロセスが止まるんだ。
1-3-3-1で鳴るんだが、ググってもムスっても出てこない。
どこのトラブルかわかる?
機種はD520 PhoenixBIOS
844[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 15:06:01 ID:KSCOnN9P
メイン死亡
845[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 19:43:01 ID:q0wCXW98
D500PなのですがUSB接続のCD−ROMから起動することってできるのでしょうか?
846[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:39:32 ID:VgntZoec
>>843
終わってるって事。ゴミに出して、センズリして寝ろ!キモブタ!





847[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 20:40:55 ID:VgntZoec
>>545

できません。
クソして寝なさい。


848[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 21:20:10 ID:KSCOnN9P
ここは大変暖かいスレッドですね。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:20:17 ID:VgntZoec
>>845

できません。
クソして寝なさい。





850[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:21:53 ID:VgntZoec
>>848

そうです。

クソしてセンズリして寝なさい。













851sage:2008/04/14(月) 17:45:44 ID:NquLZ0VK
どなたか、M300NのCPUの換装した方いらっしゃいませんか?
852[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:27:14 ID:/vwzm7ok

いません。

クソして寝なさい。












853[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 01:56:29 ID:sYZArR9s
>>843
ググりが足りなかったようだな。
ここにPhoenixのコードがある。
ttp://www.computerhope.com/beep.htm#08
おまえさんのケースは 28 Autosize DRAM.
つまり、メモリの認識に失敗してるわけで、メモリを変えたんだったら元に戻してみろ。

頭の可哀想な奴が湧いてるのは気にするな。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 10:26:31 ID:Lvb461G5
↑↑↑↑↑↑

そんなクソみたいな事はアホでもチョンでもわかるww


クソ知識を自慢げに発表する典型的な間抜けw

黙ってセンズリでもしてろ、ブタキモww









855[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 13:32:27 ID:qvy4w9Xr
以上、アホでもチョンでもわかるとクソ知識を自慢げにセンズリしたブタキモでした
856[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 16:50:01 ID:Lvb461G5
↑↑↑↑↑↑

意味不明・・・

パソコンより、まずは日本語の勉強しろや。

お前朝鮮人か? キムチ臭いぞ、ボケが。




クソ知識を自慢げに発表する典型的な間抜けw

黙ってセンズリでもしてろ、ブタキモww








857[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 20:43:23 ID:2u/K4fCc
頭の可哀想な奴と誰かを特定しているわけでもないのに
図星を指されてファビョって出てきた本当に頭の可哀想な
ID:Lvb461G5がいるスレはここですか?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 22:46:13 ID:KGRX2ZYa
その程度もスルーできないとは。いやはや・・・。

で、D900Cの8800M GTX SLIはどうなてるんだ?
一向に発売される気配が無いな・・・。
859[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 15:15:53 ID:wNGdHvnN
そんなもん発売されません。

センズリしてクソして寝なさい。












860[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 16:51:19 ID:b9eGdT5G
今年の2月に、
オレンジ色のラインが入ったM570RU使用の
「ViP Note-WXS T9325/DVR/87M-CV」(T9300搭載)を購入したのだけど、
最近になってCPUの周波数が2.493Mhzから下がらない事に気付きました。

BIOSを見ても其れらしい項目が無く、途方に暮れています。
これってM570RUの使用なのでしょうか。
861[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 17:40:30 ID:kl7jS8sI
電源の設定だよ。win板に池。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 22:51:24 ID:ki6EJXJx
2006年の10月に、九十九で叩き売ってたM590Kを買いました。
確か12万しなかった記憶があります。
CPUとかメモリ,HDDと光学ドライブを買い足しても16万円台。
並のノートの価格でこんな気違いマシンを手に入れる事が出来て幸せでした。
1年半会社でCADマシンとして使用。
社内モバイルで大活躍しました。
会社への私物PC持ち込み禁止命令が出たため、本日で現役を引退します。

ありがとう!M590K!
キミと出会えて楽しかったよ!

皆そんなのノートじゃないと馬鹿にしたけど、台車にデスクトップPCを乗せて移動する奴を見て笑い返してあげたね。
使っている本人は目が死にそうだったけれど、キミのツルテカ液晶は評判が良かったよ!
GeForce7800GTX-SLIは、CADではあまり意味がなかったけれど、ハッタリには使えたよ。

これからは僕の家で、メインマシンとして第二の人生を送ってくれ。





でも、持って帰るのは少々気が重い・・・orz
863[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 23:50:32 ID:b9eGdT5G
>>861
スレ汚ししてすみません。

ありがとうございます!
電源設定を探り、Win版を熟読してみます。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 04:13:46 ID:ReBp2QyE
8800GTXの供給不足で日本の入荷は間に合わないんじゃなかったけ??
日本DELLのXPSも発売当初だけは受け付けていた。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 11:56:42 ID:eCH++6JX
/'゙´,_/'″  . `\
          : ./   i./ ,,..、    ヽ
         . /    /. l, ,!     `,
           .|  .,..‐.、│          .|    ビクビクッ
           (´゛ ,/ llヽ            |
            ヽ -./ ., lliヽ       .|
             /'",i" ゙;、 l'ii,''く     .ヽ
         / ...│  ゙l,  l゙゙t, ''ii_    :.!
 ビクビクッ   : /.._ /    ヽ \\.`゙~''''''"./
        .|-゙ノ/   : ゝ .、 ` .`''←┬゛
          l゙ /.r   ゛ .゙ヒ, .ヽ,   ゙̄|
       . | ./ l      ”'、 .゙ゝ........ん
       l  /     ヽ .`' `、、  .,i゛
       .l|  !    ''''v,    ゙''ー .l、
       |l゙ .il、  .l  .ヽ  .¬---イ
      .ll゙, ./    !            ,!        
      .!!...!!   ,,゙''''ー       .|
      l.",!    .リ         |
      l":|    .〜'''      ,. │
      l; :!    .|'"    ...ノ,゙./ │
      l: l「    !    . ゙゙̄ /  !
      .| .|    !     ,i│  |
      :! .l.    }    ,i'./    |
      :! .|    :|    . /     .|
      :! |    ;!   "      .|
      :! !    │        │
      :!:|               ,! i ,!
      :! ,    .l,      / .l゙ !
      :! |    , l.     | .|  :,




866[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 12:23:46 ID:s8iH1GO0
M520N(ベアボーン状態)を手に入れたので、CPU・メモリ・HDDを入れてみたが
メモリ公式2Gが最大(1G+1G)のところ4Gを入れてみると(2G+2G)
3Gまでしか認識しなかった。orz
biosアップで何とか認識しないものだろうか・・
どなたか4Gで使用している人います?

ちなみにCPUは、T2400・HDDは、200Gで正常動作。

867[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:09:49 ID:KgorDWNH
3GBなら正常動作だろ
868[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 13:23:35 ID:DZh6097v
メモリ買った店にクレーム行った方がいいって!!
頭ごなしにどなりつけるんだよ!
でないと馬鹿にされる!
本体持って行って、目の前で交換してやれば、
店員も平謝りしてくれるはず!!

さぁ頑張って!!
「店長だせやゴルァ!お前んとこはどんなメモリうっとんじゃいボケェ!!」
みたいな感じでOK
869[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 14:03:12 ID:x9r6Hjf6
>>866
3GB しか認識しないのは 32bit版 Windows の仕様だからムリ。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 18:18:24 ID:oC5frg8c
>>866
Vistaか64bit版XPなら4Gいけるよ
871[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 23:51:59 ID:PCb7X1Ry
>>870
厳密にはVista SP1な。
しかも表示するだけで実際は3G動作。
もちろん64bit版ならきちんと動く。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 08:48:02 ID:tK9hypDO
>>866
おお、当然だけどT2400で正常動作するのね。人柱乙
873[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 14:44:06 ID:d8hAfsBk
Biosレベルで3Gなんじゃないの?
874862:2008/04/19(土) 19:55:59 ID:SDGfc7Kd
>>862です。
本日M590Kを会社より引き上げ、頑張ったご褒美にXP-PRO 64bitをインストールしたのですが、
グラフィックカードの認識で手間取っています。
チップセットのドライバはベアボーンに最初から付属の物を導入し、GEFORCE-GO7800GTXの
ドライバはNVIDIAから最新の物をダウンロードしたのですが、このデバイスに対応したドライバ
が無いという事で、自動インストールできませんでした。
仕方がないので各GPU毎に手動でドラーバーをインストールし、GPU自体は2個とも認識したの
ですが、SLIが有効になっているかが解りません。
32bit版のXPだと、自動インストール後のコントロールパネルで、SLIイネーブルの設定が出るの
ですが、64bit版ではそれが出ません。
どなたか、64bit版でも32bit版と同様にドライバインストール出来た方はいらっしゃいませんか?
875[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 02:21:29 ID:hfUNMEVw
>>874
NVidiaにもOmegaドライバがある。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 18:45:58 ID:vV9zj+bg
↑↑↑↑↑↑

そんなクソみたいな事はアホでもチョンでもわかるww


クソ知識を自慢げに発表する典型的な間抜けw

黙ってセンズリでもしてろ、ブタキモww










877[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 18:57:30 ID:Dmt33JG5
ブタキモ言うやつがブタキモw
878[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 23:03:16 ID:DIaBxkm+
愚かな人間が、この世にはいるものですねえ。おまけに哀れだ。
あぁ、お分かりにならないといけませんのでハッキリと申し上げましょう。
ID:vV9zj+bgこと>>876あなたのことですよ。
879862:2008/04/20(日) 23:39:25 ID:Gsv3aOQn
>>875
情報THXです。
ただ、OmegaDriverは32bit専用の様です。
何故nvidiaのインストーラが使えないのが不明。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 01:12:30 ID:kPRP53cW
>>878

・・・・と、超アホでマヌケなキモイ乞食爺が加齢臭全開で唾を撒き散らしながら語っております(笑)
臭いぞ乞食ジジイ! 風呂入って歯磨いてから物言え!

















881[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 04:08:40 ID:wOmsSsv8
GeForce7800GTXつまりデスクトップ用らしきブツなら発見できたよ。

Windows Updateから、左下の所に「管理者オプションの使用」って出てくる。
それをクリックすると、今度は右側の画面に「Windows Update カタログを検索してください。」って出てくる。
この「Windows Update カタログ」の所にリンクが張ってあるのでクリックすると、ActiveXをインスコしろって言われる。
素直にインスコすると、機種によっては再起動させられる。
再起動後は、Windows Update カタログが使えるようになってて、ここでMSに献上されたドライバが検索できる。
GeForce7800GTXのWindowsXPのx64用ドライバがあった。Cabinetファイル形式になってる。

で、ここからだが、ATIのx1600の場合には、Mobility Radeonもデスクトップ用のRadeonも同じドライバで動いた。
落としてみてテストする価値はあるかと思う。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 04:45:26 ID:wOmsSsv8
それから、Dell/LenovoにGo7x00シリーズを載せたノートがあるらしいので見てみたが、
どちらもx64版のサポートは手薄いね。
東芝にもゲーマー用のPCが出てたので見てみたけど、こちらも手薄い。

NVidiaのサイトには、このDell XPS1710用のx64版ドライバが出てたけど、
これはβ版ドライバらしいよ。

無力にて失礼。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 11:00:34 ID:7ZCgVWZ9
LaptopVideo2Goでいいだろ。
わざわざ64bitにする意味が分からんが・・・。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 18:12:08 ID:l9fi7Dm0
スーパーマリオ64は最高傑作
885862:2008/04/21(月) 21:27:03 ID:1igdR/3j
>>881-882
情報有り難うございます。
一応、どちらのドライバ(Go7800GTXもデスクトップ用の7800GTX)も試し済みなのですが、
インストーラ起動後、該当のグラフィックチップが無いとメッセージが出てインストールできません。
デバイスドライバを手動で指定してやれば動くのですが、コンパネにSLIイネーブルのトグルが
出てこない為、SLIをオンに出来ない状態です。

>>883
Turionは64bitCPUなので、使ってみたかったんです。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 08:28:16 ID:5nIryZBk
LaptopVideo2GoのはINFファイル一緒に落としてきて自分で差し替えないと
インストールできないんじゃなかったっけ?
887[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 16:37:12 ID:8IAXSVnp
差し替えたらええやん。それで何か問題あるか?
そもそも差し替えなきゃインストールできないってのも間違いだけど。

LaptopVideo2Goは本来がデスクトップ用のバージョンドライバについても
Modded INFでモバイルにもインストール出来るよう対応しているだけで
元からモバイル用のバージョンならば当然差し替える必要はないよ。

コメントのところにOriginal INFでサポートしているデバイス一覧が載ってるから
そこで自分のチップが含まれてるか確認すればいい。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 07:41:17 ID:EHIzhmXF
今更だけど、マウスのM400A買った
celeron 1.3GHz
512MB
80GB

まあまあ快適かな
889[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 12:07:54 ID:THVUkrMp
何を今時?
値段にもよるが、無理にクレボでなくともよかったのでは?
890[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 14:56:07 ID:EHIzhmXF
中古で32000だった
バッテリなし
891[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 17:30:03 ID:vMCeo/xq
BIOSはネットからは もう手に入らないな。
代理店のショップもBIOSのみの配布はしないらしいし。
どうする。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:36:47 ID:EHIzhmXF
手に入らないと何かヤバイとか?
893[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:11:41 ID:GNmfJaLa
茨の道へようこそ 1.01で
# Fixed backlight brightness can't keep under 'Maximum Mode' problem.
# Show VGA daughter card video memory size and BIOS version on POST screen.(M26 only)
# Correct 1934 video camera had MOSAIC problem.
# Fixed system can't enter hibernation(S4) (after system resumes from stanby(S3) in 'Power Schemes') problem.
とあったぞ
894[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:13:17 ID:GNmfJaLa
あとコレか ダウンロードはできない
http://www.eurocom.com/support/drivers/bios/m400a_bios.htm
895[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 16:12:16 ID:2omhH3ZR
>>892

アホは黙っとけ。

お前には関係のない事w


896[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:34:29 ID:5KZ35qvq
>>866

なんだよM520Nって4G認識するのか・・・

先月1Gx2にしたばっかりだよorz
しかもOSVistaにしたorz
897[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 20:46:54 ID:7pC5xmML
>>896
1G×2でいいじゃない
2G×2を取り付けして3Gで上限なら無駄でしょ
898[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 22:18:30 ID:kDxo2UmJ
>>897
32bitでは実際に4GB使えるけど、デバイス用にアドレスが割り当たってて、実際は3.25GBしか使えないように見えるだけ。
899896:2008/04/26(土) 01:13:26 ID:SlkScpj1
>>897

デュアルチャンネル仕様じゃないから1G+2Gにしようかと・・・
900[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 03:26:02 ID:km5zgJeB
げへへへ、最初に2Gがヅアルと認識されるがもよ、
901[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 09:31:33 ID:tVuspLE5
902[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 00:42:28 ID:9kx0/0jc
新型マダ?
903[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:22:41 ID:X2tHCmtM
気になるんだったら、メ−カ−にきけや、ブタ。




904[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 12:29:24 ID:USTY+/iY
>>901
ファイルは落ちてくるけどftp自体で入れるのか?
905638:2008/05/01(木) 21:03:57 ID:Hvq4NxpS
やっと届いた…
これからセットアップ

Vista x64も8800MGTX SLIも問題なく動作

3DMark06いれようとしたんだけど
これってお金かかるの?無料版だとスコアが見れない…
906[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 21:55:02 ID:fU7WDMZc
メ−カ−にきけや、ブタ。





907[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 07:11:54 ID:Ec0fLPyc
05と06の最新版は無料だがネットに繋がなくてはいけない。
Vantageは1回のみ無料。2回目から有料版にアップグレードが必要。

8800MのSLIって売ってたんだ・・・。アロシステム系は青も黒も売ってないからな。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 10:47:24 ID:FT3a+DqB
>>905
グレー筐体で8800M GTX SLIなの?いいなぁ〜
レポよろ
909638:2008/05/02(金) 21:30:21 ID:fVmFt/28
あらかたデータ引っ越し完了
リアル引っ越ししたばかりでネットが開通するのは連休明けなので首尾よければ蹴茶に投稿します

8800M GTX SLIについては…
yamachanさんの7950GTX SLIに比べるとOSがVistaということもあってか
FF11ベンチでは頭打ちになる一方3DMark06ではシングルGPU時に比べほぼ倍近いフレームレートを記録
50〜90FPSくらい FF11は7000フラット

ただVista+SLIはまだ煮詰める余地があるそうなので今後のドライバ次第では化けるかも

そんな感じです
910[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 22:24:00 ID:y+F/Pgok
神が降臨された
911[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:26:55 ID:Ec0fLPyc
おぉ、これは楽しみだ。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 04:13:36 ID:iZR5nrQW
まさか海外からの個人輸入ですか?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 09:45:03 ID:SOz3Y5Sv
連休明けの蹴茶が楽しみだ。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 16:11:03 ID:5rQpXH29
でも、ノートでSLIが必要になることってあるのかね?
ゲームしかないだろうし、だったら応答速度の速い液晶モニタのデスクトップの方がいいんじゃ?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 19:26:38 ID:JMr86OAf
そういう人はデスクトップを買えばよろし。
916638:2008/05/03(土) 20:47:44 ID:Trw3J70z
どうも
ネットにまだつながらないのでVistaのアクティベーションができないです…

とりあえずCPUを載せかえたのでSuperπスレの>>178>>180に報告しておきました
載せかえたらVistaが明らかに爆速になってチトびっくりです

ただBIOSは1.00.16Eというのが入ってたので
今D900Cをお持ちのかたが同様に換装できるかはわかりません

唯一不便をあげるとすれば
日本語入力が一手間なことでしょうか

そんなところです


もちろん爆熱です
917638:2008/05/03(土) 20:49:17 ID:Trw3J70z
それともでんわでやろうかな・・・
>アクティベーション
918[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:32:46 ID:jBTlskxu
EUROCOMのD901CはCore2 Extreme QX9650対応なんだね。

104万桁 15秒って・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 07:10:18 ID:a/cbSKFX
>>914
でもなんだかんだでノートはちょっとした場所移動に便利。
デスクトップだと、いちいち電源落としてケーブル外して持ち歩かなきゃなんないからなぁ。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 07:12:44 ID:lsjLw+oe
一体型+UPS+足つきのラックでおk
921[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 08:39:48 ID:NxN/VGHq
>>920
一体型の時点でデスクノートと大差ない性能のような・・・

D400V ブン回してたら机の天板の木目シートが浮いてきた。orz
さすが爆熱ノート。あなどれん。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 09:11:22 ID:L2yvO6HP
1.00.16までいってたのか。1.00.11までは確保したけど。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 09:59:10 ID:wZTf6HEV
> 日本語入力が一手間なことでしょうか

USB外付け日本語キーボードにすれば?
924[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:38:57 ID:L2yvO6HP
Faithでキーボード単体売ってる。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:21:47 ID:1pmVDaE4
うん
926862:2008/05/05(月) 01:00:02 ID:XE0xoif8
連休中、皆さんから頂いた情報を元にいろいろ試した結果、LaptopVideo2Goで落としたドライバで何とかSLI設定を有効にすることができました。
ちなみに、ドライバのバージョンは84.74。
これ以外のバージョンだと、infファイルに機種情報が書き込まれていても動かなかったり、SLIを有効にすることができませんでした。

ちなみに自動で認識しなかった他のデバイスは、モデムと3in1のカードリーダーですが、前者はOS標準のドライバを手動でインストール、後者はTIのドライバをダウンロードして認識が可能でした。

現在、Xpのx64EDTIONで快適に動作しております。
色々とアドバイス有り難うございました。
927638:2008/05/05(月) 21:29:05 ID:XTh473sD
3DMark06のセーブデータをネカフェに持っていってスコアを採取できたので蹴茶に投稿しました
今夜中に載るかな・・・
Superπの15秒ですが
海外版で計測したところ15.627秒でした
ちなみにエンコ&動画再生&2chのログいじりしながらπ焼きしても15秒でした
クアッドコア恐るべし
日本語入力は適当なキーにIMEオンオフを割り当てたので大丈夫です
928[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:06:05 ID:jqzNfZXw
うらやましい・・

おれはあと一年、M570A
929[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 00:34:11 ID:cfR+K2c3
蹴茶は3日〜5日くらいはかかる。手動だしな。
しかしクアッドは凄いな・・・
930[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:07:36 ID:n89QAW40
BIOS v1.00.13にうpしたいんだけどD900C_13.WPHが2MもあるからFDDに入らないのですが
どうやってうpしたら良いですか?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 15:37:29 ID:TPqDNKFf
優奈 23歳です 
今夫と別居中です。たぶん×1になるかもしれません・・・。
真剣に付き合ってくれる彼氏募集しています。
プロフィールとかは下の掲示板に書いています。
http://qt-h.cc/fnv/s.php

書いた時はまだ夫に愛情があったのですが、今はそれもなくなってきちゃいました・・・。
優奈 23歳で書いていますのですぐ分かるかも。
本気の人のみの募集ですが彼氏からの人でもいいです





932[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 17:47:08 ID:cfR+K2c3
>>930
起動可能なUSBメモリを用意する。方法はググってくれ。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 12:44:38 ID:nubNxRj8
ED(男性用勃起不全)薬個人輸入代行
バイアグラ・レビトラ・シアリス
リピート率は驚異の93%
5錠からのお試しもOK

***注文***
ご自宅までお届けします。
時間指定・郵便局止めも可能
ご注文後即日発送!!



934638:2008/05/07(水) 16:40:18 ID:otz6zsYM
海外の掲示板にQX9650載せたよ〜てスレたてたら「TDP130WのCPU載せるなんて正気か!?マザーがこんがり揚がっちまうぜベイベ!」とか・・・
かと思えば
「コア/メモリ/シェーダクロックを700/1000/1500くらいで3.4GHzにOCした勇者はいないか?」とかなんとかまあ

温度監視ツールで見ると、冷却オプションなしでは定格動作がギリギリいっぱい風味です

あとRAID0に組み直して再インスコしました
シーケンシャルリードが150MB/sとか・・・もう どうにでもしてっ
CrystalMark2004R2でスコア20万オーバーってどれくらいのレベルなんだろう・・・?

関係ないですがゆうべネカフェで落としてきたニコニコ動画が
全部やらないかMADだったことに気づきました

本体に貼ってあるシールが今のところ
Core2 Extreme inside (最初に頼んだX6800についてきた)だけなんですが
なにか面白いドレスアップはできないかな・・・
935[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:17:34 ID:otz6zsYM
CPUに関してはドイツのショップがQX6850(!)を載せたモデルを出してたので
それよりはまし・・・たぶん

ところで蹴茶ではエプソンの新型が人気ですね
エンデバーといえば毛利さんが乗ったスペースシャ・・・おっと
D900CはデフォルトでUSBキーからの起動が最優先に設定されてたと思うので
たぶんアレしてコレしてなんとか


それと蹴茶のベンチ項目にはないですが大航海時代オンラインベンチは約2000でした
今まで使ってたコスミオF40(T7100+8600MGT)では700くらい
現状はすっぴんVistaですがSP1いれたらスコアも変わりますかね
936[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:54:20 ID:jWuDSPk4
それっぽいスレッド見つけた。
機械翻訳だけど、マザボが揚がっちゃうよってのは読み取れたw
TDP130WのCPUに換装するのは、向こうの人も正気を疑うのかもな。

3台でRAID0とか64bit Vistaとかいろいろすげぇw
シールはオクにいろいろあるよ。Core2QuadとかSLIとか。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 18:53:32 ID:otz6zsYM
>>936
なるほどオークションですかー
先ほどヤフーから回線工事の確認電話が来たので
早ければ明日の夜にはこのD901Cをいんたーねっつに繋げられます

今日帰ってきてふとπ焼きをしてみたら何度やっても17秒かかる
CPU-Zで見るとクロックが上がってない まさか熱でやられた!?やっぱり無茶だったか・・・
と思ったらアンビリカルケーブル差し忘れてバッテリ駆動になってただけでした
20分かそこらでバッテリ満タンから半分なくなった・・・

件のドイツのショップにもじつは
「QX6850選べるけどほんとに大丈夫っすか」とメール打ったんですが

 (; `)y―・~

という返事でしたので
同じTDP130WでもQX9650の方が駆動電圧も低いし発熱も抑え目だからたぶん大丈夫のはず・・・
クロックだけでなくたまに電圧もさげてアイドリングしてます
まあCPU温度は実際かなりヤバげですがPenrynコアのしぶとさに賭けます(何を?

64ビットVistaに関してはまあ個人的な意地です
F40使ってた頃にメッセ仲間の自作デスクトップ使い(31歳人妻)に糞重いVista使ってるなんて素人ねーヲホホホw
と言われたことが・・・ノートだってやればできるんだ!とまあ私も大概です

パソコンに限らす昔からハイスペッコな機械が好きなスピード狂でしたので
なによりも速さを!とまあ湾○ミッドナイトみたいなホニャララ

自作板の湾スレは面白かったんですがねー
938[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 20:32:41 ID:L/t4GHb4
まだちょっと早いかな?

次スレはこちら
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1141039267/

939[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 21:40:44 ID:jWuDSPk4
何気にやってみたら>>901の方法で1.00.13とKeyboard BIOSの1.00.09落とせた。
週末にでもやってみるか。BIOS1.00.08でハマって以来だな。

それにしても英語力ある人はいいね。
EurocomだとメモリもデフォルトでPC2-6400だし、いろいろいいな。
940638:2008/05/08(木) 01:14:16 ID:FKzh0Ok6
EUROCOMについにM860TUが来てる・・・新アーキテクチャMontevinaにGeForce9M系チップ、
さらにメインメモリにDDR3、PC3-10600が!なぁんてこったぁ(タ○ロ艦長風)

まあ私の英語力といっても中卒レベルなんでたいしたことは言えないですが
なにげにD90xC、日本語キーボードが選べるようになったりオプションが増えてますね
日本市場の潜在需要に気づいた・・・んだったら嬉しいかな?(^−^)\ペチッ
海外ショップといえば、スレ中盤あたりで出てたPCMicroworksに問い合わせたヒトは
その後いかがしたんでしょう?あそこもGPSとかユニークなオプションありましたね

そういえばRAIDが動かなくなる問題もありましたね
実は私もRAID組むとき起動しなかったらどうしよと心配でした

QX9650への換装は、おそらくACアダプタや基盤のコンデンサにかなりダメージを与えると思うので
正直他人に勧める気にはなれませんが・・・とりあえず載せてしまえば動くことは動くということで
フェイスの店員さんも、オーバークロックをしないのであれば同じクアッドコアでクロック数の近い
Q9550に対するアドバンテージはないに等しい、と言ってましたし・・・Q9550の方が半分くらい安いんでしたかな
でも私は!たとえコストパフォーマンス最悪でも!エクストリームを使いたいんだー!(夕日に向かってダッシュ)

というか、蹴茶の掲載を待つまでもなく件の掲示板でベンチスコア晒してますね・・・(^o^;)
>CPU:5.9 RAM:5.9 Aero:5.9 Gaming:5.8 HDD:5.9
>My D901C recorded 3DMark06 score 14377.
ベンチを走らせるとCPU温度がかなり素敵なことになります
たしかQX9650の耐久温度って65度とかそれくらいだったような・・・
まあ負荷がなくなれば数秒で52度くらいに落ち着きますが
941[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 02:36:59 ID:/uAX+f3G
Eurocomで注文してどうやって日本に発送してもらえるのかが分からないな。
日本語キーボードが選べるは謎だね。
Bluetoothは本来審査が必要だけどそのまま輸入できるのかな?

仕様見てみたら、今はACアダプタ280Wなんだな。
7950GTXのD900Cは220Wだわ。Quadはやめておいた方が無難そう・・・。
942638:2008/05/08(木) 06:57:11 ID:FKzh0Ok6
えっと・・・

カスタマイズメニューで仕様を選んだらCONTINUEボタンを押すと
届け先住所と支払い名義人の名前を書くフォームが出てきます
住所の書き方は国際郵便とかといっしょです
Shpping セレクトボックスからEurope and Asiaを選ぶと送料が出ます
税金 Taxはアメリカ国外なのでInternational(0%)を選んでおいて
でORDERボタンを押すと自動返信メールがまず届きます
その後遅くとも24時間以内にEUROCOMの中の人から確認のメールが来ますので
あとは打ち合わせてください やりとりはもちろん英語ですので・・・
支払いですが日本からの場合電信送金(Wire Transfer)しか使えないので注意してください
郵便局か銀行に行って外国送金をしたいのでといえば多分わかると思います
送金先は支払方法のセレクトボックス横 Payment Informationにかいてあります
送金を終えたら支払い明細書をもらえると思うのでそれをFAXで流します
一部のこんびにでは海外への送信ができない場合があるので注意してください
入金が確認されたら組み立てに入り完成したら出荷です
私の場合はいろいろ仕様変更したうえにVista+SLIのトラブルもあって3ヶ月以上もかかってしまいましたが・・・

まあこの手順はEUROCOMに限らず海外から物を買うときは大体同じだと思うので
あとBluetoothは私の場合はなーも言われませんでした
PCに組み込んでしまえば外からはわからないので大丈夫なのでしょう
たぶん・・・
943638:2008/05/08(木) 07:02:21 ID:FKzh0Ok6
あーそれとEUROCOM社はカナダにあるので米ドルかカナダドルかを聞かれると思いますが
米ドル建てのほうが安いはずなのでまちがえないように
為替相場にも注意です・・・
カスタマイズメニューの右端に通貨を変更するセレクトボックスがありますので
デフォはカナダドル表記ですが米ドル、ユーロ、英ポンドを選べます
まあ米ドル建てにしておけばまちがいないです

ていうか例の掲示板にはEUROCOMの中の人もたまに出没している(汗)
944[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 11:14:57 ID:RtW9SOk/
Bluetoothは電波法でTELECの認証を受けなければならないことになってる。
これのお値段と労力のために、アロ系やコンピュータアシストでBluetoothが無い原因になってる。
IEEEで策定された国際標準の製品だから、モノ自体は国内も国外も同じなんだけどね。
世界のどこに行っても使えるのに、日本だけ使えないっていうのは良くある話。
FCCとかCEと相互承認すれば済む話なんだけど。

それは置いといて、関税とかいくらかかったんでしょうか?
英語が関わってくるのは頭が痛いな・・・
945[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 12:21:23 ID:3ZweFkvk
クレボ使いはディープ過ぎる
946[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 12:21:36 ID:6eIAo6cS
確か日本国内に入ってきた段階で消費税が課税されると思う。
輸出業者にドル建ての申請義務があってそれに応じて消費税が課税される
納税代行は配送業者が代行しますよね
昔個人輸入したときにそんな感じだったような記憶がある。
947638:2008/05/08(木) 14:13:37 ID:Mey8aXMa
ようやく自宅のネット回線が開通しました
これでネカフェ泊まりしなくてすみます(疲れた)

えーと

>>944
すると認証はEUROCOM側でやってくれたんですかね
青歯のユーティリティはBlueSoleilってのが入ってましたが
これは国産の青歯搭載機とおなじかな

関税は・・・ものにもよりますがおそらく2万前後ではないかと
私の場合、成田空港に到着した時点で配送業者さんから確認の電話が来ました
基本は代引きですがある程度融通は利きます

英語は・・・まあ仕方ないです
私もエキサイト翻訳にかなり頼りましたけども
ぶっちゃけこうやって実践で使っていくほうが学校の授業よりよっぽどよく覚えます

それはそれとして、こういう話題だと海外業者から仕入れをやってるショップの中の人がいれば
心強いと思いますが・・・さすがにいないかな
948638:2008/05/08(木) 14:24:44 ID:Mey8aXMa
http://www.eva-lagoon.net/mana/cgi-bin/up/img/17.jpg
ネット開通記念にデスクトップをうp
1920*1200なのでかなり作業領域は広く取れます
メモリの認識はBIOSで4095MB(デバイス用に1MB予約済みと表示されてた)

つーかVistaスコア・・・
そのうちGeForce 9800M GTXとか出たらノートでオール5.9達成できますかね
949[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 16:17:12 ID:RtW9SOk/
ネット開通おめ。認証はパーツ供給している段階でClevoが済ませているのかも。

国内認証だけど実際この辺はグレーゾーンになってて、海外の人がBluetooth機器持ち込んで使ったら
即電波法違反か?っていうとそうではなく、一時使用はOKってなってる。総務省だったかの見解ね。

EurocomってD901Cの本体裏側のバラシ写真も載せてるんだな。
表側も載せてくれるとありがたいんだけどね。CMOSクリアする時くらいしかバラさないけど。
それにしても天面のEUROCOMのロゴの向きが天地逆のような気がするんだが・・・。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 16:44:20 ID:hpgLLTq4
ED(男性用勃起不全)薬個人輸入代行
バイアグラ・レビトラ・シアリス
リピート率は驚異の93%
5錠からのお試しもOK

***注文***
ご自宅までお届けします。
時間指定・郵便局止めも可能
ご注文後即日発送!!




951[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 17:37:21 ID:qHDfeJBx
VISTAってXPとかのGDIじゃないから、
ALT+TABとかで、フルスクリーンの状態からデスクトップに強制移行しても、
スムーズ?
最近ちょっと勉強のつもりでVISTAに移行しようとおもってるんだが。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 01:33:23 ID:O8S1KfrQ
結果報告。
D900CでBIOS1.00.13&Keyboard BIOS1.00.09は問題なし。RAIDコントローラOK。

はぁ良かった。CMOSのバッテリまで辿り着くのは面倒だからね。
自分のは電源220WだからQuadは無理そうだな。今度E8400かE8500あたりでも買ってみるかな・・・。
953638:2008/05/10(土) 10:16:20 ID:LgiqnvIF
うpでーと成功おめでとうございますー
E8500は私も気になりますねークロックだけなら3.16GHzと高いですからねー
あと、CPUを載せかえてFSBが上がった場合、メモリの能力も上昇する場合があるようです
954[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 14:09:42 ID:11EHWxrh
6年前に買った2700Tをwin xp homeで使ってますよ。
メモリー256mbで先日までwin98seでした。
各種ツールを使ってosの軽量化と最適化を図りました。
メモリーが256mbなんでユーチューブでマウスを動かすと止まりますが、
当分の間、使えそうです。
955638:2008/05/10(土) 14:11:35 ID:LgiqnvIF
EUROCOMのセールスチームに商品到着のお礼メールをおくっときました。
アロシステムもデルも8800MGTX SLIを出さないもんだから、EUROCOM製品にはみんなwktkだよーって
付け加えときましたが・・・どうなるやら(汗
956[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 16:55:09 ID:V+sUxDyG
>>667のところだと非光沢液晶も選べるんだな。
海外は選択の自由度が高いし3年保証もあるというのに、ユニットコムときたら・・・。

>>955
EurocomのSpecificationsを見るとACアダプタは280W、でもconfigでは220Wなんだけど本当はどっち?
957638:2008/05/10(土) 19:07:57 ID:LgiqnvIF
>>956
えーと・・・

私のは20V11Aなので220Wですね
熱くなるのはともかく、グラボ2枚が全力で動く状況だとアダプタ本体がうなりをあげます(汗
たまたま顔面でアダプタを買っていた(EUROCOMでは当然北米仕様の3ピンプラグしか売ってない)ので
壊れても予備はあるにはありますが・・・
ただ今のところ、給電不足と思しき症状はないです
958[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 20:21:29 ID:V+sUxDyG
夕方にDDR2 800のメモリが届いたから入れてみたけど、正常に認識し800で動作した。
CrystalMark 2004R3のメモリのスコアが上がってたから、一応効果はあるんだな。体感は出来ないけど。
Readが5793MB/s→6288MB/s、Writeが2341MB/s→2675MB/s、Read/Writeが2304MB/s→2755MB/sになってた。

>>957
おお、ありがとう。それならQuadの道も開けそう。
でも7950GTXの方がTDP高いんだよな。大丈夫かな・・・。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 09:44:22 ID:49cj12fn
蹴茶まだ?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:33:27 ID:y0/ZYOqI
D900C Q6700だけど、しばらく使って電源切って、もう一回電源ONにしようと思ったらピーといって入らないな。
1分ま待てば入るののだが、もうちょいスカっと行きたいな。
961[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 15:58:33 ID:iVB3AfiN
>>960
つビープコード
962[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 20:50:09 ID:JyUmOcN1
蹴茶みたよ

3DMark06スコアはトップだね
963[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 21:53:19 ID:eOwVUCxt
おお凄いな。FFベンチは8800系だと低めに出るらしいから気にしなくていいかと。
964638:2008/05/11(日) 22:33:37 ID:C2k7OPZh
載りましたねー
ちなみに鋼鉄の咆哮3はDirectX8世代のくせして現代の8800GTXデスクをもってしても
状況によってはカクつくほどの超ヘビー級ゲームです
発売当時はまだ無印せろりんが主流でしたので当然最低設定でしかプレイできず、
Core2登場でようやく普通にプレイできるようになったという感じです
965[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:06:14 ID:9jAJAjzW
75万円とかwww昨日納車された俺のカワサキW400より高いじゃん
966638:2008/05/12(月) 11:26:29 ID:zC09Hkdd
>>965
昔乗ってたニッサン300ZXツインターボよりは安いです(滝汗
二輪はカワサキ四輪はニッサン!・・・ん?

>>958
同じDDR2-800メモリですが私の場合 Read 8200MB/s Write 3500MB/s くらいですね
FSB1333だからでしょうか それともモジュールそのものの違いかな・・・
ちなみに海外では割とポピュラーらしいOCZ製メモリがはいってました
なんでもオーバークロッカー御用達のハイスペッコメモリだとか・・・レイテンシは5-5-5-15です

TDPは・・・クアッドコア95W+7950GTX45Wx2で185W・・・たぶんだいじょうぶでわ(汗
私のも計算するとエクストリーム130W+8800MGTX37Wx2で204W・・・ぎりぎりやん(汗
のこりの16Wで液晶とママンとHDD3つを動かせと、君は!(汗
967[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 11:29:35 ID:7MxxSJav
ED(男性用勃起不全)薬個人輸入代行
バイアグラ・レビトラ・シアリス
リピート率は驚異の93%
5錠からのお試しもOK

***注文***
ご自宅までお届けします。
時間指定・郵便局止めも可能
ご注文後即日発送!!











968[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 13:42:22 ID:2y/Xt1Y+
>>966
メモリのスピードが違い過ぎますw
私のはTranscendのCL5(5-5-5)なんですけどね。CPUはE6700。
やはりPenrynか・・・。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:39:28 ID:3QbDTdYx
大半のボトルネックはHDD。メモリやFSBの違いは体感できないよ
970638:2008/05/13(火) 00:01:00 ID:zC09Hkdd
HDD速度すか・・・3台でRAID0組んでますが
CrystalDiskMarkで測定した結果は以下のとおり

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 134.364 MB/s
Sequential Write : 130.892 MB/s
Random Read 512KB : 30.937 MB/s
Random Write 512KB : 48.266 MB/s
Random Read 4KB : 0.523 MB/s
Random Write 4KB : 2.457 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2008/05/12 23:57:41

ランダムリード4KBが極端に遅いのはストライピングサイズが128KBなのでRAIDの効果がなくなるためだと思われますが・・・
この速度、デスク用3.5インチ1万回転やSSDと比べてどうなんでしょう
971[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 01:09:27 ID:4XdfEs8d
うろ覚えだけど前使ってたノートPCの
4200rpmの1.8インチのやつでたしか
Random Read 4KBが1MB/s位いってた気がしたけど…
972[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 01:18:56 ID:4XdfEs8d
64KBだったかもしれない
というか多分そうだ、↑の間違いでした。
973[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 11:56:50 ID:/dv+Ne4L
非RAIDの3.5インチ7200rpmでだいたい80MB/s。4KBは一桁落ちくらい。
ストライピングサイズは分からないけど、3.5インチ7200rpmのRAID0(2台)でも4KBが6〜8MB/s出てたな。
普通に使う分には、ストライピングサイズは128Kのままでいいと思うけど。
974[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 21:41:30 ID:hs9xSHPC
ベースは同じでもEurocomはより高性能なカスタムバイクといった感じだな。

おれはアロシステム系のM570Aだけど・・

975[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 12:30:27 ID:Sgz/b/yr
>>966
伊達っちかな?こちらRedRun
976[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 13:54:55 ID:xpIUJ+ek
質問です。
数年前に購入したCLEVO M400Aの液晶が表示されなくなりました。
調べた結果液晶ケーブルの断線が原因とわかりましたが、
アプライドとパソコン工房では液晶ケーブル等の部品の取り扱いは行わないと言われました。
どこかのお店で購入した経験があるのであれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 18:32:34 ID:wgRio7PG
D900CにE8500を装着。結果NGでした。
マルチプライヤーでx9.5っていうのが無いのかな?
x9,x10とかの整数倍しか出来ないならE8400止まりだな。
現在x6で2GHz相当で稼動・・・。手動設定させてくれよ・・・。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 08:43:26 ID:+F8SeeIS
>>976
ヤフオクぐらいしか手がないかと・・
キーボード以外の部品調達はちと難しいね
979[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 13:20:46 ID:zcKQlANP
D901の人、蹴茶のレポで内部はステンレスフレームって書いてあるけれど、
思いっきりプラスチックだぜ。
プラスチックに導電塗料を拭きつけ、あるいはメッキしてあるだけだぜ。
それとも別の部分を言ってるのかな・・・?
980976:2008/05/19(月) 22:40:09 ID:doSQFLSV
>>978
そうですか…
ヤフオクで出品されるのを待つしか無いようですね。
それまでは外部モニタにでも接続して使用したいと思います。
ご回答ありがとうございました。
981638:2008/05/20(火) 22:36:54 ID:I/walECk
どうも
今開けてみたらたしかにプラですな
板厚があまりにぶっとかったので見間違えました
導電塗料は静電気対策すかね?
まあボディ中央に支柱が入ってたり、剛性対策はばっちりと見てよろしいかと
982638:2008/05/20(火) 22:38:51 ID:I/walECk
それはそうと、E8500だめでしたか・・・
たしかにQX9650も9倍動作ですが、6倍でしか起動しませんか?
ちなみにBIOS上ではなんと表示されるでしょう
私の場合Core2 Extreme X9650とでますが
983[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:42:19 ID:zhOmmyB6
起動画面上ではE8500 @ 3.16GHzって出るけど、CPU-ZとintelのProcessor Identification Utilityの
どちらで見ても6倍の約1.99GHzになる。CrystalMarkで見ても同じだし、実際スコアも下がってる。
でも3DMark06だと3.16GHzって出てた。これもスコア下がってたけど。

で、さっき起動したら266MHz×6の1596MHzって出た・・・。FSBも1064MHz・・・。
基本的に自動設定できない倍率になるとうまく動作できないみたいね。
E8400を買ってみたから、届いたら試してみますわ。
984[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 23:55:12 ID:zhOmmyB6
今度はちゃんとFSB1330MHzで起動した。332.5MHz×6の1995MHzだけど・・・。
Eurocomで選択できないCPUはやめた方が良さそうだな。
985638:2008/05/21(水) 00:15:42 ID:ggvbdbvi
うーむ・・・
PCmicroworksでもSagerでもE8400どまりですしね・・・
9.5倍ってのがネックなのでしょうか

ttp://www.mysn.eu/
ここではE8500もQX9650もついでにQX6850も選択可能ですが
BIOSが対応していないのでしょうか
986[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 00:30:50 ID:ggvbdbvi
次スレ立てました

【爆熱】 CLEVOは最強!part4 【爆音】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1211297382/
987[Fn]+[名無しさん]
>>985
BIOSは1.00.13。キーボードBIOSは1.00.09。今のところダウンロードできる最新がこれ。
BIOSでCPU関連はVirtualization Technologyのオンオフだけしか設定項目が無いから、
クロック倍率は変えようが無い。1.00.16なら対応してるのかもね。
一応取っておくかな、E8500。有難みが無いけど・・・。