【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
立てたぞ

前スレ
【非レノボ】古いThinkPad再生利用【PART2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168772415/

前々スレ
古いThinkPad再生利用【非レノボ】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127326912/

■Lenovo Japan
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/

■IBM Japan
ttp://www.ibm.com/jp/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 23:31:51 ID:nkkQBAi5
2
3[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 19:47:41 ID:gq+JVSVe
古くなったiシリーズのバッテリーを買おうと思ってたら、
信頼の松下製だって。
今日の報道見たら誰も信頼しないよねぇ。
でも他にないから買うしかない。大丈夫かなぁ・・・。
4[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:45:56 ID:OCvMMPow
5[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:02:54 ID:0agL+t4t
おまいらそろそろ非レノボ時代の最強機体を決めようぜ。
まずX22に一票
6[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:31:42 ID:rRJ2AOZ0
ヒンジが大きな弱点なので最強にはなりえない。
X20-21よりは改善されたが抜本的な解決には至らず。X31に汁。
7[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:39:39 ID:Hf8Y17oi
また下らない話題を…
8[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:05:21 ID:YYa5lLxY
最強は難しいな。結局、「好み」の問題になると思う。

最悪なら即答できる。
間違いなく、X40シリーズ。
1.8インチHDD採用 & モバイル機とは思えぬ、バッテリーの持ちの悪さ。
あんなもの買った香具師の気が知れない。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:01:32 ID:BLWSUkqW
X24だよ
10[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:06:10 ID:zn9hmg3m
本日、A21m(Pen3 800MHz、256MB RAM、20GB HDD)を\2000で購入。
初ThinkPad。液晶は真っ赤だけど、リモートCUIで使うつもりなので問題無し。

現在はLinux入れて鯖の勉強中。
初めてのLinuxだったが、取り敢えずsambaでのファイル共有と
apacheでWEB鯖立て、ドメイン取得して、外部から閲覧出来るとこまでこぎつけた。
これからもバリバリ使うぞー
11[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:47:24 ID:e0Decf/s
>>9
ヒンジがヒョロい上に、爆熱なのでウンコ。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:27:00 ID:QbJFt3OF
X23ってATA100でしょうか?
13[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 05:44:08 ID:nyA+ppN+
>>5
x31
14[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 11:47:13 ID:edNrOlZa
DtoD形式のOSをCDにバックアップしたいので
簡単で安上がりなやり方を教えてください
15[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 11:54:31 ID:ocd/DYLd
>14

"スタート" -> "すべてのプログラム" -> "ThinkVantage" -> "レスキューメディアの作成"

16[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 12:06:13 ID:BBvhylC4
>>12
No
1714:2007/08/18(土) 12:24:24 ID:edNrOlZa
>>15
サンクス
18[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 15:21:44 ID:vYN/+rch
2611-455から書き込んでおこう
>>1
19[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 02:07:39 ID:Cnj0Ljfl
1200シリーズ最強説
ヤフオクで安いぞ
MEならなんらシールとかいらんし
20[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 02:22:15 ID:JvXzfYXP
>>8
同意
トロくて使い物にならんかった
A22m, X30ピアノ黒, T30, X40とチンコ使ってきたが
X40で決別
21[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 02:46:59 ID:uXlp8OPU
X31ニダ
22[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:13:16 ID:infHH6Ar
23[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 13:00:33 ID:dmHvwJp/
ThinkPadのDtoD領域からソフト等を使って
リカバリディスクをつくる方法を具体的に教えてください。
IBMから購入できるリカバリディスク同等品がつくれればOKです。
ttp://q.hatena.ne.jp/1124334471
24[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 16:54:31 ID:F8BU10E8
テンプレのサイトも見れないの?
25[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:00:02 ID:ekmuQY54
s30 あまりに時代錯誤なスペックであるが、どうしても手放せない。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:35:55 ID:uWJkVdcQ
このスレでよいのか不安ですが質問します。(質問につきage)
去年リサイクルショップで買ったR31が、当初からファンの調子が悪く
今年に入ると遂に常時異音+回転低下となったので交換を試みているのですが、
保守マニュアルを見てもキーボードベゼルの外し方がよくわかりません。
どなたか、コツをご存じないでしょうか。
2726:2007/08/21(火) 16:49:32 ID:DJb6VWqg
なんとか自己解決できました。失礼しました

ベゼルをはめなおした瞬間、プラスチック片が落ちてきた。鬱だ・・・
28[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 18:32:07 ID:OZ0aRsI8
>>27
ヤフオクでパーツ売ってるよ
29[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 19:56:12 ID:+oikFDBV
760ELを再利用しようと頑張っています。
プリンタポートを無効にしたいのですが、Easy-Setupからは出来ませんでした。
PDFマニュアルを見たのですがそのような記載はなく困っています。
ぜひ、知恵をお貸しください。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 10:22:29 ID:GDL2rDM0
ユーティリティ1.19d
31[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:08:27 ID:geCe7gSj
ノートパソコンのハードディスクを交換してみよう(16)
パソコン本体 : IBM ThinkPad G40
ttp://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/pc_kaizou_043.htm

>>さて、ここからHDDのリカバリーエリアの吸出しにチャレンジ。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:37:31 ID:tN54g0+i
ThinkPadX23のHDD換装
ttp://www.kanvas.net/~maki/blog/archives/000020.html
手順
1 まず、ThinkPad起動時にF11を押して、リカバリープログラムを起動
2 リカバリープログラムか起動したら、システムツールで回復用FDDを作成する。
3 新しいHDDをUSB→IDEアダプタに接続し、ThinkPadに接続。
4 PartitionMagicを起動し、後ろにあるリカバリー用のパーティションを新しいHDDの後端にコピー
5 新しいHDDをThinkPadのHDDベイに入れる。
6 2で作った回復用FDDで起動し、起動時にリカバリのプロンプトが出るようにする。
7 FDを抜いて再起動し、F11でリカバリープログラムを起動して完全リカバリーを行なう。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:41:03 ID:tN54g0+i
プロに聞く ThinkPadを綺麗にするコツ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1112/tp13.htm
34[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 17:18:08 ID:7HJeWHfd
すみません相談に乗ってください
R31をずっと使っています。
リカバリCDを作る前にHDDが壊れました(そもそもPCにCDRがついてないのでリカバリCDをつくるのは不可能・・)

別のPCにこのHDDを外付けしてフォーマットすることはできましたが、
DtoD領域にアクセスできません・・
どうすれば、リカバリ領域にアクセスすることができますか?
35[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 17:57:39 ID:GcMfu/4c
フォーマットしたならD2D領域なくなってるんじゃない?
ディスクの管理で確認したほうがいいよ。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:39:07 ID:tN54g0+i
フォーマットした後じゃダメかもしれないね
37[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:28:58 ID:hkIQTDDf
>34

R31が、XP搭載モデルで有れば、BIOS・ドライバーサービスセンター
(0120-559-592) へ連絡して、リカバリCDを注文する。

HDDは、壊れたのであれば、購入して交換すればいいから、
Windows 2000搭載モデルの場合は、HDD購入後にヤフオクで
OSを入手して、インストールする。

38[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:07:06 ID:7HJeWHfd
>>35,36さん
ディスクの管理の画面で何を確認すればいいのでしょうかorz
使用領域が65.6MBあります、空き領域は99%となってます←D2D領域?

>>37さん
別スレでR31のリカバリCDの供給は既に終了したと他のスレで見たのですが、
あれは2000搭載モデルのことだったのでしょうか?
明日電話してみます
39[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:16:12 ID:GcMfu/4c
>>38
PCに何台HDDついてるかで変わるけど、ディスク2 93.16GB というように全体の大きさが表示されて
その末尾に、D2D領域が生きてるか見えるはず。(R31だと 不明なパーテイション かな?) 
HDDの全体が一つの領域になっていれば、D2D領域は残っていないことになる。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:34:41 ID:hkIQTDDf
>38

2000搭載モデルは、2005/12/31 で供給終了。
XP搭載モデルでも、在庫限りの提供。

http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SYJ0-02F4CDF
41[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 08:33:28 ID:kvexMspy
TinkPad X23でX22とX24のキーボードが使えるということですが
イージーボタンカバーの部分が微妙に異なってますよね
X23のキーボードから外したイージーボタンカバーを
X22やX24のキーボードに付けて使用することは可能でしょうか?
42[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:20:37 ID:GKiMHDbL
38です 今日サーセンに電話して
無事リカバリCDを注文できました ありがとうございました。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:53:42 ID:MCnOawVS
最強は535X
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:05:20 ID:84oQuE3A
>>19
> 1200シリーズ
最強かどうかは疑問だが、73jを7年前に買った
現役時代に、XP化、メモリ320Gに増設済
最近、HDDを100GBに換装 A6タブレット購入 NestTextインストール
手書き文字認識ノートとして再生しますた
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:14:47 ID:eghOk0OF
亀レスだけど
レッツなら不可視のパーティションだけど
ThinkPadのリカバリー領域は普通のFAT
ドライブレターを割り振ればOSから見えるな
なので、起動イメージとリカバリー領域内のファイルを用意すれば
リカバリーCDは作製可能

・・・なんだけど、以下余談
メーカーに相談したら(まだIBMの時代)無償でリカバリーディスクを送ってくれることになった
企業向けモデルだったからか?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:30:46 ID:CX7fof5D
>>45
起動イメージって何?
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:32:42 ID:Uzb559/m
ググレカス
48[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 07:15:57 ID:qqVm3cD5
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 15:11:01 ID:F4m3V0Wo
ThinkPadドックII(MT2631)に挿せるPCIカードって、
長さの制限とかあります?すごく長いキャプチャカード
でも挿せるんだったらヤフオクで手に入れたいなーって
思っているんですが。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 11:47:24 ID:eGV9aMc/
51[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 01:44:22 ID:2rViHNJr
>>49
長いのは入らないよ。 なんでもかんでも入れられないようになっているかのようだ。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 10:44:28 ID:BGQyFOsX
>>49
ハーフサイズまでってどこかで読んだ記憶があるから、20cm程度
が目安じゃないかな?
53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:49:46 ID:Xb1jiwjb
>>51 >>52
ありがとうございます。
余ったカードが活用できるかな〜って思ったんですが
今回は見送ることにします。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:57:30 ID:rAeyuP+X
モノにもよるけど、
キャプチャーカードも安いのあるんだから、
買い直してみてもいいんじゃない?
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:55:07 ID:xPj/Egpa
ThinkPad X2x
なんでこんな変な表面処理を施したのかねぇ
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:16:01 ID:ZFyTWbEd
>>54
新しく買うんだったらUSBワンセグになびきそうです。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 07:05:15 ID:43mCoGZn
>>55
これが魅力
58[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 22:08:11 ID:VVSwcQhL
i1200にXPを入れてみた(今まではMe、2000を使っていた)。
最初は戸惑うところもあったけど、無事設定完了。
クラシックの方が使いやすいけど、慣れるためにそのまま使う。
グラフィック性能以外はそんなにもたつき感もないね。
まだまだ500MHzで使える。
でも起動と終了、特に終了が遅い・・・。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:54:39 ID:aq90LSPs
ThinkPadi1800用のバックアップバッテリーって市販してる?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 07:03:14 ID:XpQ2+URO
ヤフオクでも売ってないね
他機種の電池を流用してみたら?

ttp://search3.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=CMOS&auccat=2084042171&alocale=0jp&acc=jp
61[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 07:15:55 ID:LdQb0aSx
電圧さえあえば心配ない
62[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 18:25:39 ID:jFemAtop
A20m英語キーボードのデッド、格安のとこない?
63[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 18:31:25 ID:Wp3cHlhc
>>59
月並みな回答だけど、PS/PLAZAの互換品は?
http://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/backupba.htm

i1800は、Aシリーズ用(2628か2655)でイケるし、
オークションにでてくる、古いPCから外した奴よりは
安心して使えると思う。(特に電池寿命の面で)
64[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 19:27:00 ID:XpQ2+URO
>>63
中古より新品のほうがいいね
自分も予備に買っとくかな
65[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 10:18:52 ID:XesOBh0o
>>62
中部ノートセンターにあるみたいだけど格安といえるかどうか
6662:2007/09/06(木) 13:04:51 ID:tZ5a/o/Z
>>65

そこ最初にチェックしました。少し前、\4,000台で売っているところをみつけて
買おうと思ったら、売りきれてたんです。

PC100, 256MBx2 のメモリと80GB HDは手にいれたので XP の寿命が
尽きる頃までは、可愛がってやりたいですね。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 18:08:37 ID:lr9zX4HQ
家に使ってないi1800があるんですが、これにXPを入れてそこそこ使うことは出来ますか?
何かオススメの使い方があれば教えて下さい。

CPUはセレロンの700MHzだと思われます。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 18:39:16 ID:YDpKNM/k
Regseekerをインストールして全削除
69[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 18:46:24 ID:fWzkc2DX
>>67
・メモリは最大にする。(256MBまで?)
・システムは、パフォーマンス優先にする。
・HDDは、5400rpmの垂直記録の奴に替える。
 (BigDriveの壁があるかもしれないので、120GBまでを推奨)
・ウェブブラウザはFireFoxにする。
・OpenOfficeを入れる。
・DVDプレーヤーは、PowerDVD 5 あたりがいい。

以上は、うちのA21e(Celeron600MHz)でやっていることです。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:20:45 ID:lr9zX4HQ
>>69
ありがとうございます。XP入れてもなんとか動くんですね。
暇なときに挑戦してみます。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 01:47:38 ID:Jna3Ashh
miniPCI に無線LANカード突っ込むのもいいかもね。
ttp://www.sekimoto.org/pc/2200bg.html
ttp://blog.livedoor.jp/x30wireless/
72[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 12:39:10 ID:3J6yPoxO
非Lenovo ThinkPad王者決定戦

先鋒 X40
次鋒 G40
中堅 X31
副将 A30
主将 T42
73[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 12:56:01 ID:ELVq68ce
s30は監督とかでしょうか?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 13:12:46 ID:3J6yPoxO
ああ、s30ね。補欠
75[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 13:38:48 ID:brz/Zh5l
3桁型番機はコーチ陣ですか?
76[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 13:48:25 ID:3J6yPoxO
3桁はもうOBかな。
じゃあ顧問 770
77[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 14:33:38 ID:bt/uG/QG
ポカリ X23
78[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 23:20:25 ID:0jsl+9Zw
再生どころか600X(PenV500MHz)で現役ですよ。
リモートデスクトップでC2Dのメインマシンに繋げば、中身だけ最新のPCになった気がしますyo(アレッ?
79[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 06:41:19 ID:DAbLt6dI
Thikpad x20、セレロン500、RAM192MB、HDD20G、W2KのリカバリCD、ウルトラベース(CDどらいぶ、FDDどらいぶ)、ACアダプタ。
ただし、バッテリーは死に掛けHDDも調子悪いんで、バッテリーとHDDは交換する事になる。
といったセットが二万五千円だったんですけど、これって安いですか?
それとも、もっと別なの買ったほうがお得?

用途は、無線LAN、メールチェック、ms-officeで出張時の報告書作成なので、
動くようにれすれば、性能的には多分いけるような希ガス。
それとも、もっと別なの買ったほうがお得?
80[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 07:42:27 ID:/OeDozuw
外観やLCDの程度にもよるけど、ちょっと高いかも…
X20シリーズだったら22以降にしたほうがいいと思う。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 08:00:37 ID:bD5gzpTF
25k円は高い
82[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 16:18:50 ID:ewJRGGUj
X20セロリン500なら、ベース&リカバリ付き完動品で20kまでだな
どうしても落札まで待てなくて今すぐ欲しいなら25kでもまぁ仕方ない。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:12:39 ID:NiMSVvmc
gyaoとかyahoo動画とかをなめらかに見られる最古のXシリーズはどれ?
84[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:08:02 ID:CedkfYRK
25KでX20セット買うくらいなら、オクで38K前後でX31の初期モデル単体
を落とす方が実利的。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 07:07:18 ID:z9UANPnJ
X20シリーズはヒンジがウンコだからX30にしたほうがよいよ。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 14:56:32 ID:hTR6QapI
液晶をよくチェックしてX31の中古でも買ってきてHDをATA100の最新のものに交換。
ショップ保証でも付けられるなら、それであと2年は戦えるだろ。
それ以降はHDへの不満を解消できなくてアウトだろうけどな。

パームレストが熱くならないモバイルのチンコが出るまでX31後期型の程度の良いのは
高値のままじゃねえかな。
X6xは冗談抜きで低温火傷でヒリヒリするからな。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 16:10:14 ID:MTYFHN9L
ヤフオクの相場ではX31よりX40の方が安い気がするが、
多少遅くてもいいから熱くないのを買いたい場合はX40でいいの?
88[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 16:12:03 ID:MTYFHN9L
それと、3年落ち以上の中古はバッテリーはほぼ確実に死んでると見るべきかな?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 16:30:45 ID:46JymKQ+
X40は、1.8インチだから遅くてダメダメ。
バッテリーは消耗品なんだから、必要ならLenovo直販や若松ででも買えばよし。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 19:28:02 ID:OehPDOC+
>>89
遅い以前に1.8インチは故障が恐い…
91[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:05:19 ID:rwCJ+Bxi
>>87
逆だと思うが。。
少なくとも、スペック(CPU、搭載メモリ、HDD容量等)が互角の場合は、
X40の方がヤフオク相場は高い。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:28:48 ID:e7qN7jpT
>>91
aucfanあたりで相場をみるとあまり変わりないね。
ならHDD供給問題のないX31,X32を買えばいいのに。
パーム熱さえ我慢できるなら、保証のある
10万を切ったりする新品X60あたりでもいいのに。

ところでX40のキーボードはずすネジ山って他のシリーズより
弱くないですか?手持ちのX40外そうとしてネジ山なめちゃいました。
しかも2本も,英語キーボードに換装できないorz
93[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:30:38 ID:3bqb5vGy
X31は1.3-1.4GHz世代と136-1.7GHz世代とでオクに露出してる価格が倍くらい違うから、
きっと>>87は後者を見ちゃってるんじゃないのかな。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:31:25 ID:3bqb5vGy
うわー

× 136-1.7GHz
○ 1.6-1.7GHz
95[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:11:37 ID:KrnVUPsn
ID:3bqb5vGyはThinkPad使ってないんだな。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:57:39 ID:7lYfrpxr
だれか1.8インチ変換基盤つくらないかな

そうすればX40にSSD搭載してしまえるのに
97[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 12:42:55 ID:nDzNv/JB
>>96
日立は2.5インチとピン互換じゃなかったっけ?
98[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:54:07 ID:l9X9jI2M
>>96
アキバで1000円以下で売ってるCF-IDE変換基盤が使える(使ってる)
ただ、残念なのはCF2枚させるのは1.8インチサイズに収まってない。

モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと6日♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1189325324/
と、まとめの
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/pages/11.html
を参照してください
99[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:01:59 ID:3bqb5vGy
>>95
あれ?おれ使ってないのかorz
100[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 08:25:48 ID:xkpX8VjJ
X31 BIOS password憑き\500のMB買ってみた。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:09:37 ID:BaEnBP3Y
72さんに習って自分なりのメンバー

先鋒 s30 小さくってGood! メモリが最大256MBだけど切込み隊長にピッタリ
次鋒 X22〜X24 メモリ搭載量が最大640MB Win2Kでまだまだ現役
中堅 X4x HDDが...
副将 X31(後期モデル) メモリ最大2GB PenM1.7GHzは最強
主将 T4x[p] OpenGL搭載なので
[補欠 X21] メモリ搭載量が最大384MB

コーチ陣 3桁型番、代表格だとチャンドラーかな?バランスが取れていた
総監督 PS55/note(笑) 92年くらいまでZ-80のアセンブラ開発で使っていた
102[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:48:35 ID:Yg2qP5ZS
A20mのBIOSパスワードクラックできないかのぉ・・・・
103[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 19:02:14 ID:ZY47BbWh
>>92
自己レスです

>ところでX40のキーボードはずすネジ山って他のシリーズより
>弱くないですか?手持ちのX40外そうとしてネジ山なめちゃいました。
完全にネジ山が無くなっていたわけでなかったので
コニシの ネジやま救急隊 ネジはずし NS-01
ttp://www.bond.co.jp/product_detail/P3416-75004.html
ってやつを買ってきてトライ。で事なきを得ました。
X30用のネジがあったのでとりあえずそれに交換済。
接着材ではなくてなにかジョリジョリするものでした。
情報まで(コニシの中の人ではありません)
104[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 19:47:39 ID:BVEqBIUk
>>103
よかったね。
ネジとドライバーの大きさが合ってないと
ねじ山が潰れることがある。
自分はそれで何度か失敗したな。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 19:54:17 ID:FAhHDWc1
>>103
ネジは回す前にドライバーとサイズが合ってるか確認しなきゃ
なにはともあれ取れてオメ
106[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 21:59:30 ID:Hov8Pmkg
>>102
ATMEL AT24C08 EEPROM 使ってるからポピュラーな方法でできるよ。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:09:27 ID:y17cm18A
>>104
>>105
Thanks!
はずすのには万全を期してVESSEL 9900 P.0-100 #0を
あらたに買ってきて使いましたが
なめたのはS-grip #0x75 (ダイソー)で一応同規格です。
やっぱり工具はケチっちゃいけないんですね..orz
108[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:35:24 ID:cltc1AYE
>>95
やっとわかった!
「なに言ってんだ、テンキーボードつなげてるんだよっ!」
く…苦しすぎる
109[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:42:10 ID:cltc1AYE
>>103-105
ついでに言うと、
機械系に疎い人だと、1サイズ小さいドライバーがピッタリサイズだと勘違いしている人が結構いる。

X40は持ってないけど、たぶんX31と同じだと思うんだけど、
#0じゃサイズ合ってないよ。#1だよ。
1サイズ小さいドライバー使ってりゃ、そりゃなめやすいかと。工具メーカー云々以前にね。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:06:35 ID:y17cm18A
>>109
ありがとうございます

X40もX31もマニュアルによると「M2 × 6 mm、ナイロン被覆」
となっているので、対応するのは#1ですね、すいません。
調べてからやるべきでした。
ただX31とX40のネジは異なり、X31はマイナスでも廻せるような
ネジで皿が結構肉厚で銀色なのに対し、X40のは皿が薄く黒色で
単なるプラス。結構柔らかい材質なように思えます。
(あまったX31とX40双方のネジ皿に傷をつけて確認しました。)
X40ネジの皿が薄くて、ドライバがあまり入らず#1でないとおもい
#0を使ったのが敗因のようです。あ、X31は#1でやってます。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 10:14:06 ID:5+cBMErM
R31のHDDをX40に乗せ替えることはできますか?
112[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 10:17:56 ID:5+cBMErM
あ、X40って評判悪いんですね 
買うのやめようかな・・
113[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 11:25:41 ID:PBhFs7bO
>>112
つーか、X40は1.8インチでR31は2.5インチだろ
114[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 07:12:25 ID:GXO44ltR
>>112
X6xかX31とかにしたほうがよいよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 00:55:04 ID:/gydoPFr
X30とかX32ってどうよ
116[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 01:08:54 ID:YGtS5e2V
X30はX24のガワが変わっただけ。X20系に較べてヒンジが頑丈になったのは美点だが、144pinDIMMがバカ高くて損した気分になれる。
X32はタマ不足なので割高。これまた損した気分になれる。

(最も損した気分になれるのはX40系)
117[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 03:00:31 ID:HS8yQ8oV
X40はウンコ
118[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 03:02:25 ID:dAYiyccE
フラッシュに換装すれば、そうでもない。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 20:13:24 ID:SnrfqAQS
X40ってウンコですか…やはりHDDが
全てをぶち壊しにしてるのかな
SDスロット諦めてX31かX32の方が
いいですか?
120[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 20:52:09 ID:yQ3GAFfS
>>119
SDスロットなんぞ、PCカードタイプの奴さしとけばOKでしょ?
121[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 20:57:38 ID:5wz+Mbaa
x31はやめた方が良い
たまたまだと思うが極上ですってオクで買ったら3日でブルーバック
以後起動もしなくなった
さっさと売っぱらってx61買った
最初からx61買っときゃいかった
122[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 21:06:52 ID:CfbYiO9k
>>121
ただウンが悪かっただけだろ? っていうかヲクの中古だったら、そんなリスクは日常チャメシ事。
BIOSパスワードのかかった格安MBでも入手して、クラックしてフカーツさせりゃエエがな。

すでに気付いているようだが、チミはちゃんと保障の憑いたブツを相応の金払って買っといたほうがよいよ。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 06:48:24 ID:Tu9e3RMb
>>121
X31 いくらで買ったの?
124[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 08:29:13 ID:h/bkx9X3
X32
まじ丈夫。

外装プラ部はぼっこぼこですが。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 15:57:44 ID:g1AJH7oC
中古価格、性能のバランスから言うと、X31かな。
デスクトップの代わりに使うとかいうのであればもちろんダメだけど、
ノート本来の用途からすると、重さ以外は全て必要にして十分な性能を備えていると思う。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 16:28:24 ID:8wkwydn5
>>125
X31はメモリが高い。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:28:18 ID:Bw0xU9U3
B5にこだわり無ければTシリーズも良いものだよ。
特に今価格コムの中古のリストに出ているT23超おぬぬめ。
2万切っているうえ無線LANカード挿せば現役で行ける。
うちではXPにして第一線で活動中。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 21:44:06 ID:8wkwydn5
>>127
T2xでも22以前と23は別物だから23が見つかればそっちの方がいい。
最終型SXGA+の2647-9JJ(Xp-pro)か5JJ(2K)があれば即買いだ。
昔使っていたけどT42に買い換えたとき後輩にやってしまった。
故障が少ないいいハードウェアだ。
ドライブの換装も楽、ハードディスクは12.7mmでも使える。
T42は薄型ドライブかつコネクタの雄雌が逆だから市販のバルク品が使えない。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 23:32:34 ID:Y19qcZBV
2647-9JJ、うちでも現役だ。もうちょっとで丸6年になる。
幾つかの持病はあるもののほんとうに良いハードウェアだ。

あと1ヶ月ほどでX61T(SXGA+)が届くので最後のご奉公ってやつだな。よく頑張ってくれた。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 23:37:05 ID:/7PzC/q1
引退させたら、このスレの住人資格なくなっちゃうから、別用途で使っとけよ
131[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 01:21:26 ID:f4g1oKY/
>>130
お前たまには良い事いうな。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 06:21:28 ID:ucMXqppb
i1200にUSB2.0のPCカード入れて、USBメモリに2ちゃんブラウザ入れて使いだしたけど、
遅いCPU→PCカード→USBメモリだと動作がモタつくし安定性がないね。
2ちゃんブラウザがエラー出したりフリーズしたりするようになった。
X61を買ったんで、両方の機種で2ちゃんブラウザを使えるようにと思って
USBメモリに2ちゃんブラウザ入れたんだが、i1200には荷が重いようだ。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 14:25:28 ID:V802igP1
X32買おうかとアキバに来たが
ほとんどないね。祖父にあったけど
10マソ近い馬鹿げた値がついてる。
何でだろ。少ないからかな?

134[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 17:25:44 ID:LOYt4g5o
今はネットで探すほうがいろいろ有利だよ
135[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 17:31:39 ID:YpQdL6KN
で、何でX32なの?
X31でも大して変わらんと思うが・・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 18:31:31 ID:sYzrPXWq
>>133
品物見ないで言うのもなんだが、
品薄なのと、そのPCの状態が良いからだと思う。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 03:36:58 ID:yWxR4Pns
>>129
うちと同じですね、T23 9JJ→X61T待ち。
9JJは末期モデルを買ったけど、当時中国製ってことでたたかれてたのが
思い出されます。筐体は弱いんだけど、めったにトラブルを起こさない
いい機械だったと思います。

138[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 07:53:28 ID:Xw3qMuf1
>>137
建前上の日本製もあったな>9JJ
139[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:12:02 ID:1kslhY89
>>137
お仲間が居るんだな。X61Tが届くのが待ち遠しい。

T23は液晶が元気ならまだ’1年くらいは使っていたかもしれないが、筐体と液晶は一度、HDDは2度交換してて
そろそろ潮時と思った。今のワイドなT61はでか過ぎて間抜けなデザインだから候補から外れた。X61Tは俺に
とっては最後のThinkPadになりそうな予感。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:32:45 ID:HoS/Okox
>119

X31,X40両方もってるけど
それぞれ、一長一短。

動画や画像なんかの資料みながら、文章や書類作るならX31。

ファイル閲覧や持ち運びメインならX40だな。1.8HDDはいうほど気にならない。
もっとも、動画とか持ち運ぶなら容量は不足気味になるけどね。

俺はX31つかってて、持ち運ぶ気がないからX40買い足しした。
Let’s の WシリーズのDVDなしにいいキーボードがついた感じだな。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 18:55:58 ID:Vv1cSD22
1.8”HDDは…
アボーンして代替HDD探す時に大失敗した気分になるぞ。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 13:18:33 ID:P6U+d4vj
そこでCF-IDE変換基板ですよ
143[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 20:37:41 ID:ROb8W6xp
もともと2.5"にしとけばなんでもない話だろ?

だからX40系はウンコ。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 15:07:10 ID:451SSSVo
しょうもないことですみません。
現役でR31を使ってるのですが、ボリュームコントロールするときの「プーッ」って音はどこに格納されているんでしょうか?
間違って変えて元にもどせなくなってしまいました…
145[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 16:41:45 ID:K91qtj4O
コントロールパネル→サウンドとオーディオデバイス→「サウンド」パネルで
プログラムイベント→一般の警告音の音が反映される。
標準では「Windows XP Ding」
146144:2007/10/05(金) 13:53:19 ID:MjvSpk08
>>145
有難うございます。
しかし以前の「プーッ」って音じゃなくて、「ポン」というか「カン」という少し低めの音になってしまいます。
Windows XP Ding.wav自体が違うのでしょうか?それとも違うwavに設定されているのでしょうか?
C:\WINDOWS\Media内には以前の「プーッ」という音はありませんでした。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:10:47 ID:L+cMh4aV
そもそもボリュームコントロールで調節してるとき「プー」なんて鳴らないと思うんだけど
148[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:58:01 ID:lHZWajq+
デフォルトで音なしじゃない?
149[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 23:33:05 ID:PwwB8Irs
>>146
「ちー」は?
150[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 13:33:06 ID:ZdNS0TOq
ウルトラベイ2000で使えるスーパーマルチドライブで
現在入手可能な機種はSSM-8515Sだけ?
151[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 13:41:28 ID:Vw1i3a31
>>150
非純正でよければ、若松のサイト見るよろし。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 13:45:08 ID:ZdNS0TOq
>>151
サンクス
153[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 15:15:38 ID:ne7Yu1za
>>150
あとはバルクのスリムドライブを自己責任で買って使う。
実際わたしゃそれで使っている。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 15:29:51 ID:7ufEVqAb
どのスリムドライブも使えるが、
ベゼルがつっかえるので、チト細工が必要
155[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 22:33:39 ID:vmQGT9kQ
ちょっと質問いいですか?
この前MMXの240Xを衝動買いしたんだけど
P3に交換する事って出来るかな?
あまりにも性能が悪すぎるw
156[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 23:06:02 ID:Z56WIzXY
MMXな240Xなぞ存在線
どうしてもなんかしたいのなら240Zの下半身と載せ代え
157[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 23:16:14 ID:UIZD5F76
158[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 23:16:25 ID:7Lc2vn4m
レス有難うございます。
昨日買ったんだけど騙されてる?
ちょっと調べてきます。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 23:23:18 ID:2jg+wnIs
いくらで買ったの?
160[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 02:54:11 ID:x77KMDby
>>155
なんだ、2609スレとマルチかよ!
161[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:06:59 ID:mBPjDbi9
スレ移動しただけで、マルチとは違うと思うが。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:36:15 ID:pSZesnnl
>>161
移動と宣言してりゃな
163[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 08:16:26 ID:N9ZGayj8
マルチポスト→同じ事何度も書くなうざい、ってことであって
書いてる内容そのものが違うだろが。
164[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:26:52 ID:V18Hdt5h
すみません、質問お願い致します。
ここの人達はなぜ古いシンクパッドが好きなんですか?
動画も見れない他のパソコンならゴミ同然のパソコンなのに
なぜそんなに夢中になれるんですか?
他のパソコンじゃダメなのですか?
教えて下さい。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:40:45 ID:Wy07sI65
趣味だからだよ。分かったら帰りな
166[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 11:46:39 ID:O2vknDyZ
<チラシの裏スマソ>
某中古屋でリカバリーCDと56WのACアダプタGet、起動しない本体が付属。
</チラシの裏スマソ>
167[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 14:02:19 ID:+O4LnctR
IBMロゴ入りのシンクパッドがもうじきなくなるので今のうちに買いあさっといた方がいいお
IBMがなくなってIBMは伝説のパソコンになるから
俺は7シリーズ五個持ってるお
もちろん全て完動品ね
168[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 18:41:10 ID:TX9zfOf6
もう沢山持ってて、置き場所に困ってるような輩ばかりだよ、
このスレ住人はw
169[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:21:18 ID:teTlc/Mb
置き場に困るというか・・・

まったく使わないだろうというのはエアキャップでくるみ、衣装ケースに入れて押入れで保管。
ほとんど使わないだろうくらいだと、デスクの引き出しに保管。
たまに起動させるのはACつけてラックに保管。
普段使いのはデスクの上。

760・535あたりからT・X60まで29台。組みあがってるのは20台くらい。残りはバラバラ。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:28:34 ID:w1f1ew01
もはやチンココレクターだな
171[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 19:30:17 ID:GvoY/9KX
どっちかというとPC活用するより、掘り出しものをGETする方に楽しみを見出してるんだろうね
172[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:24:00 ID:+cfAl1Ag
>>164
>動画も見れない他のパソコンならゴミ同然のパソコンなのに

チンコでハァハァ、動画なんぞ・・・
173[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:46:02 ID:UFUVjPEY
部品単位であれこれ買い足ししてると、いつの間にか
増殖しちまうのよ。
X22x3、X23、X24、X30、X31x2、X32、X60…
Xばっかし(X40系はない)・・・・ 何やってんだ? >オレ
174[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:42:23 ID:h6IJIeT5
あの黒光りがなんとも言えないんだよな
なんかマシンというか機械そのものというか
くだらないデザインが一切ない
だから昔の安いチンコでもガンガン買っちゃうんだよな
最近は最新のCPUより当時のものを興奮しながらアキバで探しながら買いあさる
もう病気だよ
175[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:52:56 ID:4OGJFyaV
> 760・535あたりからT・X60まで29台。組みあがってるのは20台くらい。残りはバラバラ。

なんか凄いな
初めて使ったノートPCがPS/55note ←これってThinkPadっでOK??
95年くらいまでZ−80のアセンブラ保守をしていた
176[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 03:04:17 ID:aJT0W/zn
不人気なMMX時代の古いチンコが安くて好き。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 08:34:22 ID:XvshnuYC
俺なんて月に五台ペースで増えてるよ
この前はIBMの30キロ以上ある21インチのブラウン管モニター買った
部屋がどんどん狭くなってるw
178[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:55:07 ID:kqyHnVZl
何年頃までのが非Lenovoなんでしょう?
179[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:29:43 ID:9xp56lLI
2004年頃じゃないか?
どっちにしてもサポートがレノボなんで、いつの買っても大差ないだろうが。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:40:02 ID:UPB80wMz
T4*シリーズなんだけどさ、キーボードのキートップってそれぞれの製造メーカーやロットで
互換性あるのかな?

無ければキーボードまるごと交換するしかないわけだけど、キーボードの好みや
微妙な仕様の違いで、同一品が手に入らない場合はキートップのみでもとは思うんだけど
この辺の情報って探しても無いんだよね

T4*シリーズのキーボードをかなりばらしたりしてる人で無いとわからないかな?
誰か知らない?

今新品で頼むと後期型のキーボードになるみたいだしどうしたものかと
181[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:10:23 ID:3HUK9KDp
>>180
T40とR50のキートップを交換したけど互換性はないよ
182[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:12:27 ID:jeB8EjcQ
>>178
2004年の暮れにレノボへの売却がアナウンスされて2005年の5月にレノボに
なったんじゃなかったかな。

もっとも製造はもっと前から中国、俺の2003年製X31は支那娘
183[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:29:51 ID:yQ3GMqcr
チンコ大好きー
184[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 22:35:31 ID:RwL0wMdw
支那娘のチンコ大好きかw
185[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:36:10 ID:hrMMAURS
>>181
thx
運良く同じ固定タイプのキーボードが手に入らない限り無理みたいだね

T42以降くらいなのかな?のキーボードってコストダウンなんだろうけど、
Access IBMボタン周りが艶アリ仕上げでなく、筐体と同じシボ仕上げになってるんだよね
痛んだキーボードを使い倒すか、交換するか悩む...
186[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:38:13 ID:9BfM3PLF
600のキーボードを流用できるモデルがあればいいのになあ。
あ、もちろん560Z以外で、ということな。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 05:07:40 ID:T4sxH3qt
キーボードって実は600時代からそんなに変わってない
変わってるのは土台。
支えがいくつ入ってるかが剛性感を左右する

内部にフレームを採用したT61が、600に匹敵する打鍵感という評価なのは偶然じゃないよ
188[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 13:08:24 ID:dkE5qHs8
何故オプションのドックって無くなっちゃったんだ?
あれ、ものすごく便利だったのに
ベースと違って脱着もワンタッチで簡単
ドックがあるからX31をメインマシンとして使えたのに
他社には無いから乗り換え機も見つからん
189[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 00:38:39 ID:7W6cq5TY
>>188
HPはドックのある機種もなかったっけ?
190[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 08:41:57 ID:ph1TrtFB
オールドTP信者はオールドMac信者とよく似たかほりがしますね
191[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 10:45:05 ID:jGu1BYce
いい香りだよ。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 11:26:24 ID:+3vdBv4S
つ加齢臭
193[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 11:31:56 ID:ifNaZIOL
古いTPはカビ臭くなってる場合もある
194[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 11:35:30 ID:sff2l2MV
ジャンクで買ったTPがヤニ臭いorz
195[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 12:06:24 ID:fEiuhW3M
ヲクで落としたX24は、なぜか魚臭かった。なんでだろう?
196[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 12:24:52 ID:Rrw6+DHJ
骨董趣味というより、盆栽いぢりにちかいものがあるな。
たいして使わないのに、パーツ換装したりBIOS書き換えたり、
メンテすることで悦に入っているあたりとか。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 12:46:45 ID:iwK0PSmJ
ジャンクを買って当たりを引いたときは嬉しいよねw
198[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 13:38:52 ID:fK1yjAjU
実は・・・ ハズレも結構あるので、程度の良い中古をそこそこの値段で
買った方が全然安上がりだったりする。

でも、楽しいよん。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 14:30:15 ID:sff2l2MV
というか、ここにいる連中のほとんどはCoe2Duoを積んだ新型の上位機種を
フル装備で買えるぐらいすでにジャンクに突っ込んでるんだろがw
200[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 14:39:42 ID:+3vdBv4S
Σ(ノ°▽°)ノハウッ!それを言っちゃあおしまいだろ・・・・orz
201[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 14:42:27 ID:jGu1BYce
いや、正しくは「マンション買えるくらい」だな。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 15:29:04 ID:ifNaZIOL
だが後悔はしていない・・つもりだ
203[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 16:07:26 ID:sff2l2MV
俺は安い軽四の新車買えるぐらい・・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 16:35:38 ID:ifNaZIOL
実録TP廃人
A31(B4J)が29800円か・・・安くね?これ?>買っちゃえー(一年ほど前)

とりあえずメモリだよな>512*2

これCPU換装いけるよな>よし、P-4M 2.2G換装

ベイにHDDつめるんだ>7200/100G追加

どうせならもう一個だな>また100G追加

Cドライブのもだよな>7200/100Gに換装

液晶XGAなんだよなぁ>UXGA液晶購入

あ!A31Pはビデオメモリ多いのか>Pのマザーに乗せかえ

どうせなら最強だよね>2.6Gに換装

外装もやっとくか>抜け殻購入

キーボードもきれいなのがいいな>交換

液晶にアンテナはいってるんだ!>無線カード搭載




ふーん   A31Pってオクだと5-6万で落ちるのか   ・・・・え!

・・・・・・・・・・・・・まあ、素のPよか強いしな。よし、しまっとこう。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 19:45:06 ID:O9Z/GQqK
そこまでやっといて結局使わないのかいっ!
206[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 19:55:02 ID:npXv7aLr
…というボケと突っ込みも、このスレではほのぼの。

てか、自分のことかとギョッとしたりして
207[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 20:00:53 ID:gZF5KEjc
チンコ7シリーズだけなぜか6台あるお
全て直したけど使い道ねー
でも当時のチンコの作り込みは凄いね
208[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 20:16:13 ID:yKPXpwNA
下半身ばかりたくさんある。Xだけで 22x3個、23x1個、30x2個、31x3個…
下半身は完動なんだけど。

あと、X22-X30用のメモリが高値安定なのがムカつく。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 20:28:49 ID:LMHiy1br
なんか俺がいるぞ
210[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:19:28 ID:sff2l2MV
お前らは俺かw
211[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:23:54 ID:rgn2ZxW9
あまったティンコは、1F/2Fのトイレに各一台配備。

風呂場に一台欲しい・・・・
212[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:29:17 ID:SdS7FDWA
トイレ。。何用。。?
213[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:29:52 ID:ifNaZIOL
奇遇だな・・・

うちのトイレにも黒いのがあるんだよw
214[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:44:45 ID:EWGzbKDz
風呂用はさすがにToughBookのCF27を使っている
でも防水じゃないから駄目だけどね
215[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 01:00:19 ID:CMjuyCRO
戦場でも日本の風呂ほどは湿気がないからな
216[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 22:52:35 ID:stE+0zJ2
A21mを使用しているのですが
バッテリーは充電ok
メモリー、cd等はずせるパーツははずして
電源いれても
hdランプが一瞬点燈するだけ
これはやはりシスボがイってしまったのでしょうか?
217[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 23:42:02 ID:8diLyaRT
HDDはずしてみれば
218[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 23:50:34 ID:DsgBxtcq
>>216
フロッピー起動は?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 09:16:19 ID:TQT5wcWR
>>216
メモリーは外したららダメでしょ。

外すもの
 光学ドライブ、HDD、ミニPCI、バッテリー
一度外して、再装着してみると効果がありそうなもの
 メモリー、CMOS電池
220[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 18:20:41 ID:1Kh4Sou/
R31
221[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 21:28:58 ID:otNapBCt
>>216
俺のT20とまったく同じ症状、今年の冬に炬燵の上に置いてDVD1本見た後で
同じ状況で起動しなくなった。

起動するけどBIOSがエラーを吐くシスボからいろいろ電源系の部品を取って
交換したけど一時は起動してもすぐだめになる、多分熱でやられたっぽい。

結局生きてるシスボを手に入れて丸々交換することで復活した。

あ、電池をしばらく外した後で復旧することもあったけどすぐだめになったぞ。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 21:47:13 ID:75RL2UGJ
>>221
炬燵の上は意外と暑いからクーラー必須だよね
223[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:16:59 ID:zwhLUSRh
>>216です
HDランプが一瞬点滅して
電源は入らず当然エラーも起きず
BIOSにも入れません
言葉足らずで申し訳ないです

やはりシスボ交換ですか...
ところで、QC通しでジャンクな
シスボ売ってるけど、どんなもんですか?
224[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:19:04 ID:5pPscA90
>>223
当たりもあるけど
はずれもあり
225221:2007/10/16(火) 23:41:34 ID:otNapBCt
俺がシスボを買ったのは出張で出かけた秋葉裏のジャンク通り(っていうのか?)
1枚1980円で当たりを引いたみたいで今んところ動作してる、店名忘れた。

でもA,T系って排熱が悪いみたいで底がめちゃくちゃ熱くなるな、ジャンクでも
「電源入らず」ってのが結構あるし。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 00:22:29 ID:zjwv6Je/
BIOS Supervisory Password がかかったMBは、格安品でもほぼ稼動する。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 04:20:45 ID:SyCcLGov
技術的な話題が多いので、別スレからこちらに質問。

R31をオクで手に入れたのだが、BIOSに入ることができない。

通常はF1キー押下で入れるはずなのだが、こいつは何食わぬ顔で
OSが立ち上がりやがった。入手後最初の動作確認でつまづいて
しまった。

最初はF1キーの不良かと思ったが、Windows起動後はすべてのキーが
正常に反応している。

どうやらBOOT直後はキーボードが無効になっている感じがする。
(毎回OSが立ち上がるのが面倒なのでHDDを外して起動させたら、
 「Operating system not found」が表示されるまでF1やF12、その他すべての
 キーが無反応。 通常ならその後「Ctrl+Alt+Delete」で再起動するはずなのに
 何も受け付けない。 電源を切るのみ。)

試したこと
1 BIOSのアップデートを試みるが「更新済みです」と表示されて
  アップデート不可能。(フラッシュ版)
2 EVERESTというシステム情報表示ツールをインストールして、
  BIOSバージョンを確認しようとしたが不明で確認できず。
3 ビデオメモリはメインとシェアで利用するタイプなのだが、
  128MBのメモリだと8MBのビデオメモリとなるが、+256MBで
  メモリを384MBにすると48MBのビデオメモリと表示される。
  (こいつは32MBまでしかビデオメモリを拡張できないんじゃ
  ないのか?ちなみにDirectX診断ツールで確認)
4 「Del」キーとか「ctrl」キーの場合もあるので、すべてのキーで
  BIOSに入れないか試したが、出品者はF1キーでBIOSに入れた
  とのこと。

BIOSの不具合っぽいんだが、誰か復旧の手立てを知る強物は居らんかなー。
(マザボ交換とかROMチップ交換以外で、、)
1,HDD 2,CD のBOOT順序を変更したいのでどうしてもBIOSに入りたい。

(長文失礼)
228[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 04:38:27 ID:g43KD/UC
デバイスマネージャから、キーボード削除してみたら?
229[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 05:10:43 ID:dGE3znYO
USBキーボードをつける
230[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 13:25:05 ID:uw2EbiYi
>>227
あるいは、一度キーボード外して刺し直してみるとか。

BIOSについてはThinkPad 機能設定パッケージで見られない?

82830Mは129MB以上だと最大64MBまでは使うようだから32MBなら問題なかろう。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 18:56:15 ID:LRZfhOvl
知恵もないのに手お出すからだ、ジャンクじゃないの
232[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 19:31:06 ID:8LdkwKmq
>>266
パスはどうしたの?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 22:29:39 ID:GqtHos/a
ヤフオクでX22〜24のパーツ結構高いね
ヒンジ(未使用)が4100円とか5000円とか
リカバリCDが10000円とか・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 23:26:35 ID:UFIdkRGX
X23のヒンジが割れちゃったので欲しいんだけど、高くて買えねー。
部品センターだといくらなんだろ?
235227:2007/10/18(木) 00:42:15 ID:ocdJaRvs
229さん、ありがとう。

USBキーボードで上手くBIOSに入ることができた。
でもなぜかレスポンスがモッサリしている。
キーを長押(1〜2秒)しないと反応しない。
(USBキーボードは正常に動作することを確認済み)

BIOSは最新だった。上書きもOK!
でも、本体のキーボードはWindowsが立ち上がらないと使えない。
(Windows起動直後のF8キーも効かない)


230さん、情報ありがとう。

なるほど、チップセットは64MBまで勝手に割り当てるのか。
手動で16MBとかには固定できないんだな。

週末にでもバラしてあちこちケーブルの挿し直しでもしようか
考えていたがその必要もなくなったかな?

BIOSの挙動からしてその辺の不具合かと思う。
後々のことを考えてR31マザボでも入手しておいたほうが
よさそうだな。


助言をいただいた皆様、ありがとうございました。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:07:49 ID:nJR5ZSti
T30(2366-92J)OS:Win XP を使っております。

HDDがクラッシュしていたT30を譲り受けたのでサポートセンターからリカバリーCDを
購入してHDD換装と共に一度リカバリーをし再利用しています。

最近またHDDから異音が出始めたので、別途新しいHDDを購入し前回と同じように
リカバリーをしているのですが、リカバリー完了画面が出てBOOTをHDDに変更し
再起動をかけてもOSが立ち上がりません。

一旦、T30からHDDを外して別のマシンでそのHDDの内容を確認したところ
ファイル自体はリカバリーされているようですが、何故かフォーマット形式が
FAT32でされていました。

リカバリー後にOSが立ち上がって来ない原因はこのフォーマット形式にあるのでしょうか?
そして何故FAT32でフォーマットされてしまうのでしょうか・・・。

因みにHDDは前回、今回のリカバーとも「 HTS541060G9AT00 」を使用しています。

237[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 14:27:48 ID:onEWBC9T
>>236
FAT32でフォーマットされているのは正常だと思います
1回目の起動でNTFSに変換するはずだと
でも起動しないんでしたね

もう一度リカバリーしてみたらどうでしょう?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:48:08 ID:VLg5uM0S
>>237
レス有難う御座いますす。
何回やっても立ち上がらないので、サポセンに聞こうと思ったら本日土曜で休み・・・。
OEMのXPが有ったのでダメ元でインスコし、T30のプロダクトIDを入れたら
アクチベーションも通り一応無事解決しました。
この件はまた週明けにサポセンに電話して聞いてみます。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 09:20:30 ID:tVM3A0tw
保守
240[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 23:36:15 ID:ODObrplg
380XD
win2000 233mhz 96mb HDD8G
youtubeから拾ってきた動画再生用に使ってます。
VLCというソフトが軽いので、全画面で動画がなめらかに楽しめます。
見た目がぼろいくせに動画が全画面で見れるので、みんなの注目の的です。
USBメモリ等も挿しただけで自動で認識するし、まだまだ使えます。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 18:41:10 ID:21zwZN4I
A22mのHDを固定する本体底のネジを紛失してしまったのですが、
単品でどこかで購入できるのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 19:10:03 ID:7d/4WnqN
>>241
1.部品センターで、ねじセットを買うとその中に入っている
2.秋葉原やオークションなどで、たまにマウンタとセットででている

互換性があるのは、M3で首下3〜4mmくらいでなべ頭のねじ(5mmでもいいかも)
これなら、普通のPCショップでも手に入るかも
243[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 21:12:11 ID:d9/ZioDf
>>241
うちのは、なくても困らないのでそのまま使っているけど。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 06:04:49 ID:egmUqaTr
>>241
メンテナンスマニュアルみてねじの型番しらべる M3,M4**mm??
近くのホームセンターのねじコーナーで探してみれ、
長けりゃコーナーの係員呼んで切ってもらえばよい、
工具コーナーにネジカッターが置いてあるから簡単よ
245[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 13:50:28 ID:ve9rUaud
246[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 16:12:01 ID:BumsSij1
>>245
出品者か?

しかし、デラ高えーな
247[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 16:37:17 ID:FZ/Gh0rD
>>246
ちょっと高いかなと言う気もするけど
出品者はショップみたいだから、
まぁこんなものじゃないかな?
個人出品でタイミングがあうとすごく安く
買えるんだけどね。

ちょっと前はマウンタのみで1,000円くらい
していたときもあったし、今回の奴は
HDDカバーもコインねじもついているので
予備で一つ持っていると、HDDの入れ替え等で
便利だと思う。

そういえば、PC-NETで、セキュリティねじは
売っていた。・・・先月の話
まだあればいいけどね。
(クラシックドームのキャップとセットで200円だった)
248[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 16:39:19 ID:+CuvjDgv
>>246
カバー、ネジ付ならそうでもないでしょ。
別機種だけど、カバーネジなしのジャンクが秋葉で1000円だし。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 16:47:24 ID:zT2oeRPY
>>246
違うよw

X23のパーツ探すついでに探してやったんだい!
250[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 22:06:31 ID:a/3qX07u
この落札金額×1.05ってのはなに?
251[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 22:11:47 ID:Nu+QZqkb
>>250
消費税だね

>>※オークションガイドラインにおきまして消費税を頂くことが認められています。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:08:44 ID:4c/zSWMF
X30ちょい難ありが、1万3〜4千円なら、買いだよな?
253[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:46:40 ID:BumsSij1
>>249
あっ!悪りー悪りー
しかし、ネジ1個に1500円は高けーだろ。

>>252
もう買ったのか?うらやましー。
ちょい難て、なんだ?BIOSロックとか?!
254[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:58:21 ID:SuEotNhT
X31だったら欲しいけど・・・・ 30だとねぇ・・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 00:57:33 ID:T08IMnGb
>>248
ヤオフクでも新品が800円程度なのに、それはボッタクリ。

ところで、>>241は答えが出たのか?

俺は、>>242と同じく互換ネジを探すに1票だな。
まっ良くマニュアルを確認するのは絶対だがな、、
256[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 01:06:28 ID:h7FTdsTe
>>251
で、その消費税はきちんと国庫に納めるのかな?
257[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 08:57:48 ID:Wa6HMDt8
売り上げ1千万以下なら対象外だよ。
でも消費税分上乗せしても問題ないよ。
これはオークションに限らず町の商店でも同じ。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E#.E7.9B.8A.E7.A8.8E.E5.95.8F.E9.A1.8C
258[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 16:16:11 ID:wYg2isxO
消費税上がったらウハウハだね
259[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 12:29:59 ID:5lzPJBR5
ジャンクHDDスレでも聞いたんですが反応無いのでこちらで質問させてください

TP240内蔵のIBMのtravelstarDARA-212000の6.4GBモデルHDDパスワードなしのサービスエリア情報を
同じくIBMのtravelstarDARA-212000の12GBモデルHDDパスワードあり
(電源トラブルかなんかで設定した覚えの無いHDDPasswordのみが掛かった状態です)
240本体はmasterpasswordもuserpasswordも設定していなかったのに…
取り出したいデータがあるので困ってます

DOSのプログラムでサービスエリア情報を読み書きできるソフトがあると聞いたんですが…
ググッてみたもののそれらしいソフトが見当たらず、海外サイトで見つけたatapwd.exeってソフトも
試してみたものの上手く解除できずに現在に至るヽ(´Д`;)ノアゥア...

IBMのHDDサービスエリア情報を読み出し書き戻すDOSプログラムをご存知でしたら
ソフトの名前とバージョン程度でいいので情報お持ちの方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
宜しくおねがいします。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:06:25 ID:3TgM1j6O
>>259
まず自分の文章を読み返してください

次に現在どういう状況なのか

どのような結果を望んでいるのか

を簡潔にまとめてください
261[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 14:14:09 ID:i4nUQhqm
>>259
"HDDサービスエリア情報"って何?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 14:17:19 ID:h3YLO93H
要はHDDにパスワード?が掛かって読み書きできなくなったのを
別のHDDの同じ領域を上書きして消せないか…ってことじゃね?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 14:21:00 ID:h3YLO93H
こういうのも出てくるけど、atapwd.exe使ってるな。
ttp://croissant3.blog66.fc2.com/blog-entry-47.html
264[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 16:39:33 ID:PdLW0Y2p
>>263
マスターパスワードが有効のHDしか解除できないっぽい

パスワードは2種類あって 工場設定がマスターパスワード 使用者が設定できるのが ユーザーパスワードらしい
265[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 23:26:07 ID:5lzPJBR5
>>260
HDDサービスエリア情報をRead Writeしてバイナリエディタで読み書き出来るソフトを探してます

>>261
HDD先頭の機種情報やファームウェアとかパスワード情報が書かれていたりするディスク領域です

>>262
そのとおりです

>>263
atapwd.exeは試したんですがダメでした リブートしたら同じ状態でアクセスできずorz

>>264
そうです なので同タイプの正常なサービス領域データを読み出して書き換えるソフトを探してます

BIOS BACKDOOR PASSWORDSなども試してみましたがダメでした
ttp://passwordmethod.com/content/view/106/27/の方法も効果なく
一週間前まで普通に読み書きできていたHDDなのになぜ?って状況です
データ復旧業者に見積もり出すとものすごい金額を言われましたw

パスロックの掛かったTP240なんかはEPROMリーダーとソフトで解除出来るので
HDDも物理的に解除出来るはずと思いカキコしましたので情報宜しくお願いします
266[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 23:34:22 ID:3TgM1j6O
>>265
ハード的な手法になるんじゃないかな。
手間も費用もスキルもかなり必要になると思う。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 23:59:46 ID:475p/yan
同じ型のHDDの制御基板を、そっくりそのまま移植すれば修復できるんじゃないの?
で、HDDの中身を吸い出して、データのバックアップして完了。

質問の趣旨とは違うけど、割と簡単にできそうな気がする。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 00:01:12 ID:5lzPJBR5
>>266
基盤交換はやってみましたが・・・
ディスクの先頭セクタに書き込まれているデータ通常DOSでは見えない部分を
atapwdのようなソフトでアクセスして読み出したいんです
それなりにジャンク再生してきてるんでスキルはあるほうじゃないかと思いますがorz

先ほどググルで引っかかった国内のページ
ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20070107/
すでに自分と同じことを考えて実践された方がいました
このソフトがIBMでも使えるんなら試してみたいんですが
どなたかご存知ないですか?
なんてソフトなんだろ?
269[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 00:02:28 ID:OcOWTT8t
ディスクに直接書かれてるんじゃないのかな。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 00:11:08 ID:ugr7q0Na
>>267
そう思って最初に試しましたが出来ませんでしたorz

>>269
そのようです 通常ですとHDDの先頭セクタの数MBに
機種情報やファームウェアとかパスワード情報が格納されているようで
日立のサイトのFeatureToolなどでもアクセスできずでしたorz
271267:2007/11/06(火) 05:34:49 ID:GrFM71qD
>>270
それはスマンかったです。
もう自分には「頑張ってくれ」としか・・・

ちなみに>>268のソフト、画像を見ると「HDAT2 v4・5・2 (c) 2006 CBL」ってなってるね。
これjyないかな?
ttp://www.hdat2.com/
272[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 05:45:36 ID:IwKXS25K
HDPの解除は不可能、全てのデータを消す以外無理です。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 06:38:21 ID:OcOWTT8t
まあ一般論としてはそうさ。

ただーブランクのディスクに、ベンダ情報やらなんやら「書き込んである」のだから
それようのツールか類する物があれば、書き換えられるんじゃないか?てことみたい。
274[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 09:11:55 ID:t5NyIZZb
そもそも「電源の状態」で、パスワードがかかるなんてことがあり得るのか?
聞いたこともないし、まず起らない事態だと思う。

偶然そうなったのではなく、
自分でなにかやったのか、
それとも、誰かがパスワードをかけたに違いないと考えるのだが・・・・
275[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 14:10:49 ID:KxDi0BnV
>>272
268のHPの情報はガセってことですか?実際に解除できてるみたいですが?
ある程度スキルがあれば何とかできそうだと思えるんですが・・・

>>273
そうです 通常のDOSで見えないサービスエリアを読み出すツールが実在するようです
ttp://sodoityourself.com/hacking-ibm-thinkpad-bios-password/
のようにハードウエア加工(マザーにハンダ等)無しでパスクラック出来そうだなと考えまして
そのツールを現在ググりまくり中です
BIOSパスのクラックツールでバイナリ解析応用できないかと試行錯誤してましたがダメでした

>>274
電源入れっぱなしで放置中に家近くの落雷で電源が落ちてたようです
起動画面で見慣れない鍵つきパスアイコンが出てました
で、BIOSのパス調べましたがsupervisorpassもuserpassも未設定で
1鍵アイコンって表示をIBMで調べたらHDDパスのみかかった状態でしたorz

だれかが設定したのかって言われたら・・・ ぬこぐらいしかいませんが・・・
ぬこがキーボードの上を歩いたとしてもこんな状態にはならないかとw

そんなわけで未だサービスエリアデータ吸出しソフトの検索に米国露西亜サイト彷徨ってます('A`)
276[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 14:46:00 ID:3Yp4Rri9
金だす気があるなら 海外のサイトでこんなの売ってる
HD Security Tools 1.2a
License type: per seat.
License price: $145
パスワードを読み取れるみたい
277[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 14:50:18 ID:KxDi0BnV
レス飛ばしてたorz
>>271
HDAT2もhitaciFeatureToolとおなじでサービスエリアの一部までしか見れませんでした
もう少しで手が届きそうなのに・・・あと一歩がなかなかですね('A`)

でも実際に成功している方>>268のHPを見るとIBMでもいけそうな気がします
上手くいけば格安パス付きジャンクTPやジャンクHDDが再生出来るかもしれないので
もう少し頑張ってみます
278[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 15:01:08 ID:KxDi0BnV
>>276
HD Security Tools 1.2a ですね
情報ありがとうございます早速ググってみました!!

ttp://www.allservice.ro/forum/viewtopic.php?t=104
紹介文読んでるとEraseON & KeyON がそれっぽいですね
アクティベートどうやるのかちょっと挑戦してみます
279IBM:2007/11/06(火) 22:13:17 ID:8utPQNq7
誘導されてきました

ThinkPadのA22eですが、
いつものように電源を入れたら、
バッテリーランプが消えてしまい起動できません
電源を長押してると、バッテリーランプが点灯しますが、
再度押すとランプが消えてしまい
うんともすんともいいません
死亡ですか…
嫁が言うには昨夜、電源長押しで強制終了したそうですが、
関係ありますか。
お助けください
280[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 22:39:25 ID:jLGRdIB2
>>279
前回が通常終了でなかったのなら、メモリの
どこかにプロセスが残っていて、それが悪さ
しているのかも。

ACとアダプタを(可能ならCMOS電池も)外して
一晩程度放置すると、復活するかもしれない。
281IBM:2007/11/06(火) 22:54:56 ID:8utPQNq7
>>280
ありがとうございます
一晩放置してみます

それでもダメな場合はどうしたら・・・
282[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 23:45:34 ID:KJyzw7dm
諦めよう
283[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 00:58:39 ID:73gk/gkR
>>280-281
ACアダプタと"バッテリー"も外した方がいいんじゃ?
たぶんそういうつもりで書いたんだとは思うけどw
284IBM:2007/11/07(水) 02:14:20 ID:ph2ovFPe
バッテリーもCMOS電池も外しました
明晩起動しなければ買い換えます
やだー
285284:2007/11/08(木) 01:01:28 ID:WQPrpCCm
復活しました!!
ありがとうございます!
286[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 06:10:38 ID:AOoBrF+z
>>278
http://www.teclab.jp/
HDD,MBR を書き直せば使えるよ
287[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 08:40:46 ID:EkxFv2C2
>>286
新たな情報ありがとうございます
ディスクダンプエディタですね?週末にでも早速試してみます。
288IBM:2007/11/08(木) 08:55:05 ID:WQPrpCCm
あれ…
また先日と同じ症状が…
cmos電池が寿命みたいですね
289[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 09:36:31 ID:/sENy1FV
>>286
パスロックのかかったHDには普通のリード/ライトコマンドが有効にならないので無理な気がする
290[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 14:46:14 ID:sL/L1JoM
NECのPC-9821に使われていた
ハードディスク初期化プログラムDISKINITはDOS/V機の枠に無いから
HDDを直接制御できたらしいけど大容量には対応していないんだろうな
291[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 18:53:48 ID:I/ABfeuW
HDDの最初のほうだけ消してしまえば行けるのかな?
HDUとかその手のツールがあった。

末期の奴なら容量多くても認識する方法あるみたい。BigDriveは無理だが。
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/exide32g_34.html
292[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 22:18:09 ID:ESb1h2jI
>>279
T20だけど俺のも似たような現象が出て起動しなくなったよ、
電池と電源を抜いてほっとくと起動することもあったけどだんだん
だめになってご臨終。

結局、システムボードをジャンクで手に入れて移植した、ジャンクPCでも
AやT系って電源入らずのやつが多いような気がする、3桁系ではほとんど
見かけなかったのに。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 06:59:39 ID:6kDPp/5O
オークションでパーツ安く入手できるからストックしとくといい
294[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 12:35:10 ID:qVlGRRGC
ご存知でしたら教えてください。
X31で液晶が写りません。
バックライト?は点いているような感じで、
明るさ調節をすることはできます。
外部モニターには写ります。

故障箇所の可能性は、
インバーターでしょうか、LCDケーブルでしょうか?

よろしくです。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 16:23:17 ID:iwZCO52U
画面真っ白っで液晶に信号が行ってないってこと?
296294:2007/11/10(土) 17:12:17 ID:qVlGRRGC
そうです、明るくはなるのですが黒のまま何も写りません。

現在2台のX31で切り分けをしてみたのですが、
上下に分け(液晶部・本体部)入れ替えてみたところ、
液晶表示しましたので、本体側の問題のようです。

本体側だと、マザーボード等の基盤でしょうか。。。
297279:2007/11/10(土) 17:37:58 ID:Am03huv9
こんにちは
また症状が出ました
CMOS電池外すと復活するんですが
298[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:07:42 ID:Cu6TkEWW
>>296
上半身もLCDケーブルも問題なくて、原因が下半身だってことなら、
システムボードくらいしか考えられないんじゃ。あと一応HDDの中身って可能性もあるのか。
RADEONのチップそのものか周辺チップが逝っちゃったんでしょうかね。ご愁傷様です。
299[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:28:19 ID:dJ3kMCpX
外部モニターに絵が出るならビデオチップは生きてんじゃね。
LCDへ出す部分がダメなのかも。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:30:17 ID:dJ3kMCpX
>>297
バッテリー外して立ち上がるの?
301[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:43:16 ID:Am03huv9
>>300
CMOS電池って、ボタン電池ですよね?

バッテリー外しただけだと起動しません
バッテリーの奥の、ボタン電池も外して
しばらく放置すると起動します




302[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:53:13 ID:dJ3kMCpX
バッテリーといのは、あのデカイの。
ボタン電池はCMOSのバックアップ用。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:54:11 ID:dJ3kMCpX
バッテリーをはずしたままACアダプターだけで立ち上がる?
304[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 12:13:35 ID:+bxcP7k3
>>303
それはできないです
305[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 13:09:49 ID:fm5hlOsB
>>294
2609 真っ白病 で検索すると参考になる事例があるかもしれない。
306294:2007/11/11(日) 18:39:05 ID:WYEXHTnh
>298
>299
>305

みなさんありがとうございます。
2個イチ試験後、元に戻し起動したままで急に映りました。
横のサイズが伸び縮みしながらがんばって調整している感じで・・・
ただ、再起動するとまたダメで・・・

引き続きいただいたアドバイスで2,3日、検索してみたいと思います。
ダメならLCDケーブル交換を視野に入れ・・・
また、ご報告できればと思います。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 16:43:00 ID:M8yPgaC4
R50Eなんですが起動時パス入力を求められる状態で
パスがわからんので中の電池外して半週程待って、
それでも起動した際とBIOS行きたい時とパスを求められて
どうしたもんかと悩んでるんですが解決策はありますでしょうか?
308[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 17:05:27 ID:hQBNlfri
それが簡単になんとかなっちゃうようじゃパスワードを設定する意味がないわけで。
あきらめましょう。
309307:2007/11/12(月) 17:17:56 ID:M8yPgaC4
なんとか利用したいんですが諦めきれない場合の抵抗策はありませんかね?
310[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 17:33:13 ID:CyVw2SBT
>>307
パスワードといってもいくつかあるけど、
・HDDパスワードなら、何をやっても無理だと言われている。(メーカー修理も不可)
・スーパーバイザーパスワードは、メーカー修理で解除できるらしい。
・BIOSパスワードなら、CMOSクリアで解除できると聞く。

どのパスワードによるかで対応が変わるけど、間違えてパスをかけてしまったなら
IBMのBIOS・ドライバーサービスセンターに相談するのが一番。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd01.nsf/jtechinfo/SRVC-BIOSDD
311307:2007/11/12(月) 17:46:31 ID:M8yPgaC4
>>310
どうやらHDDパスだったみたいです。
方法としてはHDDを変えることになるのかな…

レスしてくれた方ありがとうございます&スレ汚しスマソ
312[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 19:17:14 ID:2QDLLl8C
>>311
>>259からHDDパスについていろいろ出てる中で
調べてみたらatapwd.exeでクリアできるのもあるみたい

あとは同じメーカーのサービス領域データを丸ごと書き写すと解除できるらしいが
参考HP→ ttp://trashbox.homeip.net/nownow/20070107/
この2つめのdosプログラムが何かわかれば解決しそうなんだけど

HDパスロックのかかったHDD二台転がってるからdosプログラム探してるんだが見つからない
313[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:16:12 ID:VBdLSlTv
15k20k円くらいでおすすめはどれでしょうか?
CD内蔵がいいんですが。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 07:10:06 ID:F2CxVlqQ
X22〜X24のウルトラベース付きがおすすめ
315[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 14:25:20 ID:Ncw9krIb
秋葉のジャンク屋でminiPCIのLANカード売ってるとこだりか知らない?
A20mのが壊れちったorz
316[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 16:59:36 ID:QXsd6xRZ
QCpassにあるような気が
317[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:10:11 ID:W8/sMaFn
A30pゲット。
CentOSでサーバーにしようかと思うんだけど、72W(低電力時消費電力: 11.7W)って・・・。
かなり差があるんだけど、モニター閉じてCentOSで常時起動してたら何Wくらい喰うんだろうか。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:55:59 ID:LPU3WaW/
>>315
結構どこにでもあるよ
ジャンクってことは安くないと駄目なのかね
319[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 22:04:26 ID:JZr5lJNO
[2ch公式広告]

【ニート状態の大学生がたったの3日で51万稼いだ!】mixiの常識をぶちこわす裏技
mixiという市場を甘く見てはいけません!!

http://go.2ch2.net/u/R3bBUA
320[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:28:57 ID:IZ05GxsX
>>316  dクス 今週逝ってみまつ
>>318 そう、これ以上ジャンクにお金出せないww   ......orz
321[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 21:58:13 ID:HGmAxmLV
レノボ日本サイトのダウンロードページが落ちている。
昨日はアクセスできたのに。
昨日のうちにダウンロードしておけば良かったorz
322sage:2007/11/26(月) 12:54:58 ID:agbiV9zb
FujTool
323[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 15:33:11 ID:566TGplo
>>321
日曜にメンテでもしていたのかな?
指摘されて覗いて、アチャーだったけど
月曜からは普通にアクセスできてるね。

とりあえず、ホッとしているけど、
向こうの人は何考えてるかわかんね-から
なんか対策が必要かも知れんナー。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 22:33:07 ID:dUUdpZL7
Xseriesは
どこまでIBMなんだい?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 00:16:27 ID:CE/I+lEv
>324

ひっくり返して、IBM と書いてあれば、IBM??

326[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 08:55:02 ID:wzyqKedk
何故か一瞬Xeviousと読んでしまった。
327[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 11:50:21 ID:EiofGYs9
たしかX31までIBMでしょ
まぁIBM製といっても作ってるのは韓国とかだけどね
328[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 12:06:04 ID:HiUfYdmz
俺はIBMの電算機が欲しいだけでどこの国製かはどうでも良い
329[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:23:23 ID:wvOYfsKh
ジャンク屋に出ているIBMのサーバメンテ用1Uマウントできる折りたたみ液晶付きPCは
このスレでもいいのか激しく気になる俺がいる。

困ったことに最近マジで欲しいぞw

330[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 02:35:46 ID:cA2yOY1M
>>329
それ、ただのKVMじゃなくてPC(サーバ本体)も付いてるの?
331[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 06:08:42 ID:xo4nj5Qo
あれ、液晶とKBだけなんじゃなかった?
まあ、たしかに物欲そそるものではあるけどね。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 08:32:49 ID:d3sjJs7P
>329

それ買うなら、自宅にラック置かないと、、、
333[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 09:18:45 ID:1B9cUoLX
あとマシン室も作らないと
空調とか電源とかも
334329:2007/12/02(日) 12:36:26 ID:qwaiXbEg
あ゛〜、引き出し部分の液晶後方になぜか箱部分があったんでKVMだけにしては
大きすぎると思ってたんだけど・・・・すんません、もう少し詳しく見て来ますorz

関連スレ「突然2mオーバーの19インチラックが来たら」w
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1053797626/l50#tag686
335[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 16:10:51 ID:cA2yOY1M
>>334
後方にあるのは、KVM切替器かもしれませぬ。
モノ見てみないとどんなものか判んないけど、日本でメジャーと言うか、比較的多く使われてるのはATEN、Cybetviewあたりかな。

ttp://www.atenjapan.jp/
ttp://www.taxon.co.jp/drawer/drawer_index.htm
336329:2007/12/02(日) 17:19:54 ID:qwaiXbEg
>>335
すんませんこれでした。丁度ノートPCぐらいの大きさなんでてっきりorz

もう一度修行して出直してきます。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 02:34:47 ID:n9FG2DjC
KVM切替機などというものは、サバカンずっとやってきてるのに知らなんだ。
2-3年くらい前かにDELLとかがリモートなんちゃらでBIOSから見れるという
オプションを付け出した時、スゲーとか思ってた。勉強になりました>>335

やっぱちゃんとした先輩のいる会社に勤められない奴は、いつまでもだめぽね。
338ハァ〜:2007/12/05(水) 16:58:55 ID:bSOh/JP/
ここで解除してくれそうです
http://www.ogatama.com/n0/index.cgi
機種の一覧が有りましたフリーメールで問い合わせしてみては?
http://www.ogatama.com/n0/item10.html
339[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:28:04 ID:2IT6V30s
>>331
俺、そういう液晶とKBだけで畳めば見た目ノートPCってのが
欲しいんだけど、ThinkPadで作れないもんかな。

340[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:53:58 ID:ZHVZCeyv
>>339
畳めばノートPCをThinkPadで作るならそのまんまで良いんではないかと思う。

引き出し式なら液晶が180度後ろに開く機種だったら液晶ケーブルの延長ができれば
何とかなりそう、かな。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 07:20:43 ID:GXjvdGM2
>>340
VGA入力で、ちとテクが無くて困ってます。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 02:18:11 ID:UCjaDYiX
>>1
うちは古いThinkPadにOS/2入れてる。

Windows NT系と起源は同じで安定しとるよ。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 08:22:49 ID:WQYpiW3v
>>342
OS/2で何するん?w
冗談。仕事専用マシンならね、用途もあろうかと。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 12:54:13 ID:zufZ42Is
>>343
wで聞くって事はOS/2使ったことないね?w
345[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 17:52:20 ID:r9Jomn/U
いや、2行目を見る限りwは釣りだろ
346[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 15:26:53 ID:S9eI5rQ0
T42で酷いFanの音に悩まされたけど、分解してFANの根っこに556吹きかけたら以前の静かな音に戻った。
X20とかさらに古めのが問題なかったりするから、常時FANが回ってるのは負担になるんだろうなぁ
347[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 21:49:56 ID:sBo/Bhw6
>>346
556はないだろ('A`)

後からグリスでも塗っておいた方が良いぞ
348[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:03:38 ID:S9eI5rQ0
556ってそんなまずいのかな
グリスというとミニ四駆のセラミックグリスとかしか思い浮かばない・・・
あのFANって分解できなさそうだけどグリスは塗れるんでしょか
349[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:20:35 ID:73IedfL5
556は揮発性が高いから長持ちしないし、飛び散るとプラスチックを痛めるし、
基板に跳ねてもよろしくないから、吹きかけるのは大量すぎるんじゃないかと

交換するほど金かけたくないのなら、
模型用オイルで模型用グリス溶いて、爪楊枝の先で垂らすとか
350[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 23:36:39 ID:wzvBcwK2
クレ556は、一時的潤滑には向くけどグリス溶かすし
556の油分が飛んで、すぐFANが煩くなるよ
浸透力が、有るから固着した螺子外すのは向いてるけど

FANの分解は難しいだろ、治具作って軸に対して垂直に羽を
抜かないと使い物にならなくなるだろ、あのサイズじゃ無理くさい
351350:2007/12/10(月) 23:40:15 ID:wzvBcwK2
さげ忘れてるうえに>>349とかぶった すまん 
352[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 00:57:06 ID:ES5YwPSW
潤滑剤以上の浸透力があるグリスも無いだろうから、
一度潤滑剤を使ったら、流れたグリスを元に戻すには、軸を分解する以外には無いだろうな。
やってしまった以上は、定期的に556を吹き続けるのが現実的かな。

なんてことを書きながら、
バイクのクラッチワイヤーが渋くなってきたからと、556をたんまり流し込んでたやつを思い出した。
その彼も、毎週のように556流しこむ作業を楽しそうにやってた。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 10:17:30 ID:JmOn4PzM
556はホコリがくっ付きやすいから使わないほうがいいと思う
354[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 11:01:30 ID:mgbUDxxi
>>349-353
レスthx参考になったよ。
今のは556と心中させて、駄目になったら新しいのに交換することにしよう
355[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 14:00:20 ID:lSCnJybI
CRC挿したファンがゴロゴロ言い出すまで放置して
オイル成分が飛んだ頃に釣具屋で売ってるspinグリースかspinオイル挿せば(≧ω≦)bイイ!!
シマノ工業とかのリール用のベアリングオイルなんだけどものすごく回転が滑らかになって静かになる
バス釣りとかやってると自転車や車の稼動部に挿したりいろいろ流用きくから便利
他にもリールオイルで粘度の高い洗浄剤無しのオイルがいろいろでてるから試してみ
356[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 17:44:58 ID:IGAweyOU
最近の精密にできている軸受に素人がやたらと潤滑剤の類を注さない方がいいぞ。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:42:27 ID:lSCnJybI
最近のベイトリール用のベアリングの方がナノ単位の設計で精密なんだよ
CPUファンに使ってるベアリングなんてラジコン用と変わんない精度だし
ベイトリール様に開発してるオイルだから一適たらせば1年は持つし
粘度もそこそこあるから飛び散らないんだな(≧ω≦)bマジオススメナンダッテ
358[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 19:40:22 ID:TJD07rnh
バス釣り乙
359[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 08:18:35 ID:zvCun5zj
ツバ付けとけば治る
360[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:04:01 ID:4Af0ZgS5
>>357
そりゃそのリールがユーザーが専用の潤滑剤を注すことを前提に設計されているからだ。

361[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:10:24 ID:ZBZjxT2P
x2シリーズとA2シリーズではどちらがお勧めですか?
362[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:20:22 ID:IGVWjJEz
>361
どっちも持ってるが、画面が小さくていいならX がおすすめ。
ウルトラベースを装着すればSPもステレオになるので、
モノラルのA よりは好み
363[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:14:04 ID:ZBZjxT2P
>>362
Aはモノラルなんですか?
キーボードの奥にスピーカーが付いてるモデルを見たんですが
自分は12インチのX21で小さいと思わないのでXでいいってことですね
364[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 10:10:50 ID:gPNQzlq2
>>363
ノーマルとモノラルを
間違ったのではないか?

A30所有なんで2シリーズはわからんが
365[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 10:34:13 ID:FkIYjBsx
A2xは、ステレオスピーカーの2628系とモノラルスピーカーの2655系がある。
366ド素人ネェちゃん:2007/12/23(日) 18:04:56 ID:zE+qQD2a
私は>>362の好みが
ステレオA>Xシリーズ>モノラルA
と、とらまえた。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 22:10:46 ID:ZYBtD5oY
A2シリーズは液晶が黄ばんでくるから、A3シリーズにしときなさい。
368ド素人ネェちゃん:2007/12/23(日) 22:54:11 ID:zE+qQD2a
うちa21eは、そうでもない。
ただ起動時に赤っぽい…
369[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 11:52:14 ID:9/rv2grp
x2シリーズ使ってるけどうちでは液晶何ともないな
線が入ることがよくあるらしいけど
370[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:56:04 ID:DNB6pD8i
>>365
2655系でも、Pentium系マザーはステレオスピーカーですよ。
(モノラル仕様と同じ場所に、1ヶ所にまとめられたタイプだけど)

>>361
個人的には、X2xシリーズ後期(X22-X24)の方がいいと思う。
メモリも最大640MBまで積めるし、グラフィックもRADEONなので、
X2x初期やA2xに使われているRageやSavageより強力。
3スピンドルのA2x(2628系)は見ため以上に大きいので
鞄等にしまい込むのに苦労する。
同じA2x系でも2655系ならいいけどね。
371950:2007/12/24(月) 20:43:57 ID:mAgo1hAI
今日アキバそふまっぷいってきたら
X31(PentiumM1.4G、512MB、40GB)が48kくらいだったけど買いかな?
372[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 08:14:38 ID:u/BKMNcS
>>371
標準的な値段でしょ。
ただし状態がよく、付属品が充実してるなら買い。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 19:08:02 ID:BXxHvF4C
新品ThinkPad R61eが55000で買えるというのに
374[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 20:18:15 ID:yCfUY0zH
>>373
スレタイ嫁
375[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:02:47 ID:y558OXsa
X31を最近になって使いはじめた。
Vista入れようとしない限り、これで充分だと思う
376[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:23:21 ID:nk6eZOwZ
>>373
XとRじゃ、「異種格闘技」だろ。
かたやモバイルノート、
かたやデスクトップ代用機で、かつ、チープ感が強い機種。
良い・悪いではなく、X志向の人間は、Rなんか見向きもしないと思うよ。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 00:20:27 ID:93tURLQl
x31は古いthinkpad扱いなのか・・
378[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 02:32:03 ID:GIXUwI3d
>>376
おいらもそう思ってたが、先週 R40e手に入れた(起動しないJUNK)ってやつ
修復して,BIOSみて驚いた Cel2.2GHz 1GB... 早速160GHDDをX20から
引越し、ん〜ん早い 卓上でLCD開いたままなら違和感ないし使えるはこれ!
無線LAN、アンテナ移植... ようやくネット接続でこれ書いてる、
キーボードライトが無い、キーストロークが深い.....
X使いとしては左の小指と右の小指でライトオンするので戸惑う、
X使いの皆さん騙されたと思って R使ってみてよ、

>>377
X31古いThinkPadだね、レノボ以前はみんな古いと思っていいんじゃない?
379[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 02:34:28 ID:qiJ6ZbkN
>>377
現行機種じゃない以上、古いと言われても仕方ないのでは?
380[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 21:41:08 ID:WdT4TRdk
X23のラッチとパームレスト交換するために分解した。
ネジが多くて大変だった。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 00:54:35 ID:EymD175Z
レノボ以前じゃなくてレノボ前だろ
382[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 13:07:41 ID:RlnAPBHO
古すぎて申し訳ないんだけど、誰かThinkPad 530CS要る?

液晶死亡なものなんだけど、おそらく下半身は生きてる。
i486DX4 100MHz,メモリ24MB、HDD2GBぐらい
ACアダプタと取説あります。通電確認済。
ジャンク拾ってきて液晶差し替えたら復活するでしょう。たぶん。
この機種の持病のフレキ切断は免れていたと思うので。
383[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:34:07 ID:xlehWAtl
3分くらい持ってくれればいいから、
X22用のバッテリほしい・・・
秋葉に探しにでも行くかな
384[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:48:32 ID:fTvdAoFT
>>382
確実に動くなら欲しいけど多分だと躊躇う、というか手が出ないな…
385530CSの人:2008/01/03(木) 20:16:19 ID:RlnAPBHO
お金は送料(着払い)だけで結構です。

ただ、ダメになってる液晶の天板が下手なカーボンルックになってるのと、
何人も?めぐってきた関係で液晶側にシールがある(もともと)のと、
jp106なキーボードのひらがながやや消してあります。
コネクタカバー類が全部あるのがこの機種にしては珍しいでしょうか。
http://www15.axfc.net/uploader/90/so/Img_6390.jpg.html
http://www15.axfc.net/uploader/90/so/Img_6389.jpg.html
http://www15.axfc.net/uploader/90/so/Img_6391.jpg.html
386[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 21:27:19 ID:rZZO6uuj
>>385
こちらに書き込めば、喜ばれるぞ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1197976666/l50#tag235
387[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 22:50:35 ID:Llp68MI8
>>385
俺の所には530CSと、新品上半身と新品キーボードが眠ってるよ。
5年くらい電源入れてないから動くかどうかわからんし、今更使い道が無いので放置。
合体させたら綺麗なのが1台できあがるかも。

>>386
そのスレ、今空気悪いね。
388530CSの人:2008/01/03(木) 23:14:47 ID:RlnAPBHO
>>386
こんなジャンク出したところでゴミ処分するなと言われそうなので、
遠慮してます。。。自作板のスレも板違いだと思いまして。

>>387
もう一台ジャンクを持ってたのですが、何年か前にソイツのHDDをはずすためにばらしたので
もう分解はお腹いっぱいなんですよね^^;
この機体はなかなか複雑なつくりでした。

誰か要る人がいればいいんですけど…
389[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:38:19 ID:PFui0G9h
今、>>387>>388が奇跡を起こす…
390[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 06:45:47 ID:qILu8ASI
あなたと合体・・・
391[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 09:21:24 ID:77vVIk2N
>>390
ワロタwww
392[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 00:36:45 ID:snNJUGYf
今日、秋葉行ったら、あちこちでX40が398で売ってた。
別目的だったんで、スペック見てないけど。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 02:29:31 ID:bVW1XF8v
X40か・・・
ゼロスピンドルにすればいけるのかな?

今X30で満足してるんだが
394[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 08:44:12 ID:m9NMzYmT
大容量CFが更に安くなったら外付け2.5と組み合わせて実用になりそうだ。
交換品のなくなった遅い1.8は最大の弱点だよな・・・
395[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 09:56:35 ID:XqRrrlgd
x40はあんまりよくなかった気が
x41にしといたら?
396[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 21:54:18 ID:IpGldclr
X41の良モノになるとバカ高いな
タブレットでもないのに9マソと
かで平気で売ってるし…
もう少しでX60に手が届く値段で
買う奴なんかいるのかな。いい機
種だとは思うがもっと安くしても
いいと思う
397[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 15:23:38 ID:jozDbWm0
チンコ高杉なんだよな。R除いて。
だから売れないし、タマ不足かつ人気で中古も高い。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 18:15:33 ID:8EnYdWWA
ThinkPadほど層の厚い中古市場を形成しているノートPCは他にないと
思うのだが
399[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 23:51:50 ID:2zlRJRXl
だから買う人が多いんだろうね
物は多いし、ドライバはいつまでも公開してるし、パーツ交換のマニュアルまでダウソできてしまう
どっかいかれても修理できるってのは心強いよ
400[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 09:06:40 ID:IQ+AhOCn
でも最近は中古減ったよなぁ。
昔は中古屋の棚にずらりと並んでて、値段も程度も上から下まであってよりどりみどりだったのに。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 09:43:18 ID:TRTwVUQe
>>393
X40を0スピンドルにしましたノシ
HDDが最初からついてなかったので、判らないんだが、XPにカスペ入れて
起動が約30〜40秒ぐらい
ちなみにFUJITEK333倍速8GBのCFで
変換アダプタは玄人志向のでおk
アーDATAでも出来る場合もあるそうだ
アプリ、データはPCカードスロットとSDに放り込む
後、バッテリーを大容量にしたら4時間ほど連続してモバイルしていても
30%程度バッテリーが残っている
参考までに

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1197851631/
402[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 11:24:40 ID:wPASorhq
>>394
ウルトラマン復活させようかな。
メモリ32MBしかないが、何かに使えるだろうて・・。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 15:51:30 ID:VOUnWzTR
osも軽いのにしたらなんかに使えそうだよね
404[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 22:55:34 ID:5CkJfTrN
530CSの奴です。なんどもスミマセン。

今更なんですが、>>387さんのお持ちのもので復活できないものでしょうか。

405[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:15:58 ID:Igp7zZiU
PC110はリブレットまでとは行かないが一つくらい後継機出して欲しかったな・・・
406387:2008/01/09(水) 00:35:50 ID:As6q/S/2
1月12日(土)の13時に名古屋駅に取りに来てくれるなら一式差し上げます。

407[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 20:53:05 ID:NkTdYywW
13時ですか・・・
すみませんが、辞退させていただきます・・・
13日ならよかったのですがorz
408[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 15:43:17 ID:xKvadSCN
ThinkPad X23をヤフオクで入手しました
無線LAN内蔵なのでさっそくインターネットに接続したところ
回線速度が11.0Mbpsしか出なくて首をかしげてます
メインのデスクトップや親が使ってるノートだと100.0Mbpsと表示されます
ThinkPad X23に内蔵されてる無線LANの性能が悪いから11.0Mbpsなのでしょうか?
それともドライバ等の問題でしょうか?

無線LANの本体(ルータ)はバッファロ製で
エアステーションというソフトで接続してます
409[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 15:53:15 ID:Vg4bZsR4
>408
無線LANの規格にA,B,Gってあるのはご存じ?
コイツの規格はB

有線LANの規格もいろいろある
410[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 16:08:12 ID:aY5PM1/1
>408
オクに出せ、二度とThinkPad買うな!
411[Fn]+[名無しさん][]:2008/01/12(土) 16:16:29 ID:62xWPgSH
軽量格安ノート探し中なのだが、これはお買い得ですかね??。
http://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=19841
412[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 16:18:11 ID:e+zcht2h
>408の無線LANは暗号化してなくてISS-IDも丸見えなのに1票
413[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 16:20:54 ID:e+zcht2h
ESSだったの、orz
414[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 17:09:12 ID:xKvadSCN
>>412
暗号化?たしか一番レベルの低い規格に設定されてたと思う
やっぱ良くないかな?
415[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 17:13:01 ID:xKvadSCN
>>410
そう言わないで教えてくださいよ
なにか知ってるんでしょ?
416[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 17:20:48 ID:xKvadSCN
調べてみたらIEEE802.11bという規格のパーツを使ってたのか・・・
>>409さんの言ってる意味がわかったよ
これじゃ使い物にならない
無線LANカードを使わないとダメか・・・
417[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 19:28:15 ID:hm3ASmbQ
使い物にならないのはお前だw
418[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:27:50 ID:iuOmB3l7
>>416
11.0Mbpsでなにか不便なのか
だいたい光だって100Mbps出てないぞ
419[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 22:57:31 ID:/7uAEBGk
bで11Mなら激速wwwwwwww
420[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 23:49:58 ID:wm9fs3ly
単に通信速度が欲しいなら素直に100BASEでつなげばいいだろ?
無線LANカードにしたってせいぜい54M。
ところでAPはg仕様なのか??
421[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 00:00:09 ID:wm9fs3ly
>>411
在庫302台って企業のリース落ち?
1.8インチHDDが許せるならいいかも知れない。
あと、バッテリがどれくらいもつか確認しておいたほうがいい。
標準バッテリが劣化していると1時間ももたないので、大容量
バッテリを用意しないとモバイルには使えないよ。
422[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 00:09:53 ID:EqO7TyC9
>>421
http://www-06.ibm.com/financing/jp/refreshedpc/
貼られているシールからIBMのrefreshedpcと思われるので
おそらくはリースアップ品だけど、単に中古業者の回収品じゃなく
IBMの検品がはいってるのである程度バッテリーも大丈夫かと。
423[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 00:54:12 ID:PR7PNdML
>>411
PenM1G & 20GBで5万は高いと思う。
これって、1週間くらい前に在庫399台の時に見た記憶がある。
逆に90数台もよく売れたなと思う。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 11:53:08 ID:NcYbHmHv
>>416
使い物にならないなら貰ってあげる。
425[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 12:51:28 ID:4IsDadD2
>>423
リフレッシュドだからモノはいいのでは?
426[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 13:56:24 ID:2Ix0h12V
>>419
>>408が勘違いしてるか釣ろうとしてるかだなw
427[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 16:53:02 ID:o5kJvUPg
>>411
X40も変な表面加工してあるんだな。
ひょっとしてX22と同じやつか?
同じだとしたら買わないほうがいいと思うよ。
ちょっとさわっただけで指紋とか傷がつくから。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 18:00:19 ID:lHlK/ir+
>>411
話題のeeePCとほぼ同値だね。どちらがいいかな・・・
429[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 19:25:23 ID:/uxdA6sv
今日日本橋の店舗で現物見てきたが、かなりきれいな代物だったよ。
あちこちでX40がでてたので、どっかのリースアップが大量に出たもよう。
キーボードのテカりとかもほとんどなし、液晶明るい。綺麗。
オタロードのイオシスの2軒くらい隣の店では45000円でした。
eeePC買うなら俺はこっちだな。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 19:40:10 ID:4IsDadD2
しかしHDが・・・
431[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 22:05:23 ID:7rMUlqtA
>>430
つCF化
432[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 00:03:23 ID:nxgDAgup
俺はアキバでこの正月に39800で買った
HDさえ気にしなければ全然使えるよ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 00:17:34 ID:7VCsDMgm
x31より安いのか
434[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 00:41:04 ID:DhREx0ij
Ωドライバーっていいの?
X31のMobility Radeon M6に効果的?
435[Fn]+[名無しさん][]:2008/01/14(月) 01:41:55 ID:HYhBdQFp
>>421

>>411のHDDは割りと簡単に交換できる系ですかね??
436[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 02:18:44 ID:9Sbo5fgt
それはThinkpadだから簡単に出来るけど、CF化しても気使うよ。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 02:38:01 ID:7VCsDMgm
やはり多少高くてもx31かうほうがいいのか
438[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 08:53:27 ID:+8bWQCvZ
X30とX31はガワは似てても中身は別物
439[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 08:59:40 ID:gXCLsAq0
>>438
ワロスwwwww
440[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:07:48 ID:d2SA4EY6
X30の中身は事実上X24だヲ
441[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:31:31 ID:vYvcBXcR
X30はUSB1.1
X31はUSB2.0だよね
442[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 11:53:31 ID:VQn104I4
X31はUSBが左についててきもい
443[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:19:08 ID:aA/yLhbj
X31のUSBは後部にもついているが?

もう一個が左と右のどちらがいいかは、好みや用途の問題だから、
ここで個人的感想を吐かれてもなあ
444[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:46:51 ID:vYvcBXcR
うちにあるノートPC
USB端子の位置

X23 右と後
バイオC1 右に一つ
ソーテックのイーノート 左に二つ
445[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 13:02:15 ID:Na9ti8Z9
USBの位置でまず考えられるのがマウスの接続だと思うんだけど
一昔まえなら有線接続で右側有利かなと。
今は無線のマウスが普通だから左にあったほうが邪魔にならなくていいな。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 20:11:34 ID:9p7uD83f
ThinkPadでマウス?レノボのCEOか、バイオでも買え!
447[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 23:19:45 ID:bPhbyhBO
少し前アキバでX32(2672-MUJ)
パーム割れの奴が6マソちょいで
売ってた。高ぇなとスルーして
今日見たら無かった
もしかしてお買い得だったのかな
448[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 23:38:48 ID:lxU1tK+w
いや高いでしょ
449[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 04:08:26 ID:UYGhfRyr
高杉
アキバの祖父でももっと安く出る
ちなみに俺はどこも壊れていない本体と電源で35kで買った
450[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 15:14:44 ID:/bLgwQfA
>>449
そりゃ格安でんな。オラも欲しい
X31のワケあり品でさえそれに近い
値段つけてるし、ジャンク扱いか
BIOSパス付でも20〜25kしてた

しかしX32って出物が少ないな…

451451:2008/01/15(火) 23:32:43 ID:fDG5ivm3
質問させていただきます・・。
今でも、使えるi1200 1161-42Jのバッテリーは何円くらいで売ってますでしょうか・・?
やはり、古いものですから今でもつかえるものは売ってませんよねぇ・・。
情報をお持ちの方おられましたらお願いします。

液晶の支えの部分折れたorz
452[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 23:52:29 ID:fYkV09WK
>451
42Jだとニッケル水素だっけ?
新品が欲しけりゃメーカー
ありゃ、在庫ないわ
昨年ぐらいにアウトレットで出たんだけどな・・・

社外品が欲しければロワで探す
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=346
453[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 07:37:07 ID:cKQ/DGrq
>>451
>>液晶の支えの部分折れたorz


ヤフオクで売ってるかも
454[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 07:39:29 ID:TR+lq597
>>450
BIOSパスワードはある程度デジタル回路の電子工作をしたことある人から見れば朝飯前で解ける
455[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:55:24 ID:QTfCsQUl
>>454
俺はそれに失敗してチップごと張り替えた。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 01:28:43 ID:qfNA1EVX
>>455
通電後の順番間違えるとEPROM飛ぶからねw
457[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 01:57:07 ID:WYqgzonU
>>455
失敗したチップに同機種の吸い出したバイナリ放り込めばいいだけなんだぜ
つーか解読しないでパスかかってないバイナリをライトするのが一番確実かつ楽
458[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 11:13:57 ID:2lJSgx9G
その割には解除して売る店が少ない気が。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 11:36:10 ID:lXIcDjX6
失敗してBIOS飛ばすリスクを負いたくないんだろう。
BIOS飛んで起動不能とパスかかってますじゃ市場価値も変わるだろうし
460[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 14:13:51 ID:TQ5jwmr/
失敗したところでBIOSが飛ぶか?

飛ぶのはEEPROMの方だから貼り替えるにしても大して手間でもないし
>>457にあるように正常な同機種から吸い出したのを書き込めば良いだ
けだから簡単な話だぞ。

ロックを外さないで売られているのは、人件費を考えると時間あたりの
処理台数からして割に合わないからだろ。
461[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 20:32:09 ID:l1RkXkQK
>>460
張り替えると中古では売れないだろうよ
動作品でもわけありジャンクってことにしないと…
俺の場合クリップつけるだけでリードもライトもやってるけど(真似して周辺チップ破壊してもしらんぜ)
462[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:38:43 ID:qfNA1EVX
TPの24RF06みたいに足8本ならクリップでもいいけど・・・
16本足のはリード線ハンダづけじゃないと隣の足に干渉短絡!Σ( ̄口 ̄;;ってなる

そのせいでか分かんないけどHDDパスかかった状態で放置中のtravelstarが2台も転がってるw
HDDのゼロフォーマットしてもMBRまでフォーマットできないから使えないんだよねorz
なんかいいバイナリエディタないかな?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:03:37 ID:psDWc6sq
464[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 10:49:13 ID:xwt+ZUsi
465[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 12:49:01 ID:/gafF1In
>>464

変な物貼るな!! 氏ね!!
466[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 19:50:54 ID:PBqpB3qy
>>463
こういうクリップを必要本数分だけ買ったらいくらくらいするもの?
467[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:00:24 ID:EKUzZGq7
きのうヤフオク見てたらX32のフルセットが12万で出てたな。
状態は良さそうだったけど高すぎだろー。
468[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:02:59 ID:psDWc6sq
>>466
ロジアナ用とかのをまともに買って流用だと、16コネクション+VCC+VSSの18本で数万円。
似たようなもので機能は同じものを、秋葉のパーツ屋で探すと一つ1500円〜くらい。

最小構成でかつ信頼性や性能も考えるとこのあたりが妥当かな。
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=874&id=04046    0.3mmピッチおK
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=875&id=04046    0.5mmピッチおK


469[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:32:19 ID:xVqYRp6h
>>467
終了3分前とかじゃなくて?
470[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:09:00 ID:EKUzZGq7
>>469
違うよ。誰も入札してない状態で12万だった。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:12:28 ID:EKUzZGq7
472451:2008/01/19(土) 07:40:04 ID:AmG71fyA
>>452ありがとうございます、用事があり見てませんでした・・・。
>>453上同(省略させていただきます)
このさきのアドレスのものは使用できるんですかね・・?

ヤフオク・・一応使えてるので良しとします・w
473[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 07:42:33 ID:x44YuPqe
お城とかの計測器を持っている人から見たら極細プローブアタッチメントは必需品
474451:2008/01/19(土) 07:57:58 ID:AmG71fyA
>>473私ですか・・・?
475455:2008/01/19(土) 13:57:14 ID:ByKBLNTI
これを知っていればロム張り替えずに済んだよなぁ・・・
476451:2008/01/20(日) 13:55:26 ID:VuP+pNCr
>>452
たびたびしつこくてすみません。。
この製品は、買おうとおもってはいますが、今の物と形が違うのと、型番が違うので・・
不安でして・・一応対応機種にはi1200とはでてまして、電圧なども同じですが、方が違って
入らなければつけません。。。
しつこい教えてくんで申し訳ないのですがご指導願えればと思います。
477[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 19:24:27 ID:V/69jRvd
ここで聞くよりRowaにメールだしゃ済むんじゃね
互換バッテリーだと型番違って当たり前www
478[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 21:54:11 ID:0vn7YNXh
>476
よくよく見ると、02K6728ってのはLi-IONタイプの旧ナンバーだな
これはRowaの方で型番を取り違えている可能性が大きいね
問い合わせた方がいいよ
479[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 20:42:11 ID:sywUztzy
いらない貰い物の鍋と皿を売りにリサイクルショップに行ったら、
T23(PV1.2、768、XP尻有)が9880円で売ってた。
XPインスコしたら、SXGA。今のところ、再生も不要。
寝床PCにしてます。

480[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 21:15:00 ID:HfevvD5s
>>479
2647-9JJか。
いい買い物をしたな。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 22:10:15 ID:PkxV28+z
P3-1.12 memやOS尻なし、XGAのジャンクT23を
それよりも高く買って、しかも電源が安定してない俺は
全てにおいて負けたわけだな

ていうか、半年以上前に買ったのに使用法が見つからず棚ざらしになってるよ
482[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 22:25:58 ID:OxSe8KHR
俺なんか、ジャンク屋でほとんど衝動買い。
それから、再生のための情報とパーツ集めに入る。

持ってるというだけになってしまってるよ。
483[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:51:54 ID:teF45WHi
昨日、秋葉の中古屋で
T23 (Pen3 866 / 512 / 2000尻有)を22800円で購入。。
未使用品と言っても良い位の程度に衝動買いしましたが
標準構成でも結構快適なのには驚きました。

59800円のGatewayのリハービッシュPCを買うつもりだったんだけどね
484[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 01:05:32 ID:jUWspUs1
T23というと2647-HJ1を先日ハードオフで起動しないというジャンクを4000円で入手した
調べてみたらTによくある液晶フレキが切れていた
手持ちの起動が気まぐれになったT21から液晶奪ってつけて無事復旧
流石にメモリとHDDは無かったけどCDとまだまだ動作するバッテリーとACアダプタまでついてこの値段は安かったと思ってる
485479:2008/01/23(水) 01:06:02 ID:RCGUXZmj
その店、PC何台か売ってたけど、セロりん900ぐらいのVAIO505が3万とか、
わけわからん価格構成だった。
どんな買取してるんだかw
最近は秋葉行っても収穫無いし、この店通うつもりでいます。
486[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 06:40:54 ID:gRygChGs
>>485
SONYだからだろ?
487[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 16:45:02 ID:SudiKRey
一般人にとってのブランドイメージは、
VAIO >>>>>> IBMだからな。

ひどいのになると、IBMのPCは、オフコン系とか特殊業務用のマシンだと
思ってる人もいるぐらいだ

PC部門売っちゃって本当にそうなってしまったから笑えないのが妙に悲しいがw
488[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 17:27:31 ID:JdshIgWS
IBM時代は地元のビックカメラやPCデポなどの店にもTP置いてたけどLenovoになって消滅した
でも今のTPはコンシューマ向けにどんどんクォリティ下げていってるしだめになる一方
489[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 21:09:43 ID:hk420bfv
>>486
その通りだな。

>>488
たしか、レノボもIBMブランド外すんだよね。
乳首も絶滅しそう・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 21:11:51 ID:G698jwqO
そろそろ天下のIBMが次世代型プラットフォームを提唱しPC部門復活させるってばっちゃが言ってた
491[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 02:55:28 ID:febJsfaC
Lenovo「大和は手放しませんよ」
492[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 16:27:37 ID:EBr/o65G
IBM最後のT42pのフラグシップモデルを資金難で売っぱらっちまったよ…
もう少しして金銭面が安定したらまた買い戻さないと…
493[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 18:11:35 ID:ISLhevSY
俺もTP10台以上持ってるけど、とてもLenovoモデル買う気になれないな
最近はHPに鞍替えした。部品もebay使えばかなり出るし。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 05:57:33 ID:ZkcrXIfq
>>493
鞍替え先のHPのインプレは?それがないと意味無いわけだが。
495[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 07:13:45 ID:tiPVSrOM
>>492
未だにLenovo嫌いの人からは人気があるし中古流通量少ないよ
496[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:40:15 ID:yrPW7etT
今日久々に実家に帰ってきて風呂に入ろうとしたら、妹もいっしょに入ると言ってきた。
妹はもう小6なので「何を馬鹿なこと・・」といったが所詮まだガキ。まぁいいやとおもい一緒に入ったが
微妙に膨れた胸とまだツルツルな股を見て思わず興奮。
悔しいことに勃起していまいました。
妹には気づかれないようにタオルでずっと隠していました。
妹は可愛いのだけど、何というかお子様という感じだし年も私とだいぶ離れているので、無邪気そのもの
何だけどそんな子を欲望の対象として見てしまった事にもう自分がいやになります。
このような経験をしたかたいますか?
私はひょっとしてロリコン?こんな思いいままでなかったのに・・・。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 23:22:02 ID:L1YB1CD5
>>494
そんなもん自分で試してみろと。
ちなみに俺はnx7000シリーズは好きだが、9000シリーズはキーボードが嫌い

気に入ったのを長く使いたい場合、部品が単品で出ると自分で直せるから。
NECや富士通だと部品で苦しむのが目に見えてる
498[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 04:14:53 ID:SSRohAF1
すみません質問です
p3の1.2ghzのスペックでようつべやニコ動は見れますか?
499[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 07:01:57 ID:D6s4ReLv
>>498
大丈夫だよ
500[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 09:46:16 ID:UZHiMGRs
>>498
今でも i1800(PV 750MHz)を使って見ているよ。
OSは、Win2kだけど。
501X40:2008/01/26(土) 20:06:54 ID:I0CUYJXa
>>498さん
Youtubeもニコ動も見えますよ。

家に数台あるX40どう再生したらいいものか…。
取りあえず、ASUSのEeePCが流行っているみたいだから
CF使ってなんちゃってSSD化をしてみようと思うが
1.8なんていうHDDを積んでいるから再生もなぁ…。
502[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 00:14:55 ID:Y4Fd9prN
535Eを手に入れた。
次は使い道だ。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 00:59:28 ID:ZSPghW5H
X40見て回ったがまだ7マソとか
高くてポチれなかった
これでSSD化したらいったい
いくらになるのか…
504[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 01:55:53 ID:82GhqW0g
>>502
懐かしいな。
死ぬほど苦戦したMWaveのセットアップとか思い出すとしみじみした気分になる。
久しぶりに電源入れてみるかな・・・。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 04:01:09 ID:tHZM5ccc
>>503
SSDはまだ高杉、CF化(今だと8G)の場合メディアが2万弱だよ。
しかしX4x人気だね。中古は5万前後が適正価格と思うのだが・・
506[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 07:14:10 ID:Y4Fd9prN
>>504
昨日、必死でLANカードを認識させたが、難しいなこれ…
なかなか面白い。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 08:25:11 ID:Y4Fd9prN
535Eから書き込んでみた。
なかなかタッチがよい。でも重いわコレ…
508[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 08:28:32 ID:ZSPghW5H
>>505
確かにX4x人気あるしタマ数も
多いね。しかし中には9万なんて
馬鹿な値段つけてる店あるが
どんな神経してんだか。何か間違
って買ってくれるのを期待してる
のかな。高くても5万までですね
509s30スレから:2008/01/27(日) 11:22:23 ID:L3oIBpNF
510[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 18:18:21 ID:cd3Jt7gY
X40を大事に使っていたつもりだったのですが、
この度HDが逝きました。
SSDは高いし、CFは容量きついという事で、
ウルトラベースx4を買って、その中にハードディスクいれて、
それを起動ディスクにしたいなぁと思っているのですが、
ウルトラベースのハードディスクから起動することってできるんですかね?
511[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 18:21:50 ID:QWQ4NYlT
俺のS30のほうが高性能だわ。大事に使おう
512[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 19:09:56 ID:EqBg+CzQ
>>510
出来ると思うよ
BIOS見てみたら
513[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 19:43:36 ID:ZPlPhFQw
535EはUSBないからな〜
でも初めてのPCは535Xだったな
おかげでキーボードにうるさい男になってしまったよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 20:16:03 ID:Y4Fd9prN
>>513
ナイナイ。CD-ROMも無い。
ソフトをどうやって入れるか思案中。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:24:16 ID:eUYmjxLW
俺はCDの無い機種はLANでデスクトップのドライブを共有してアクセスしたり
CDイメージを吸い出して仮想ドライブにして読み込ませたりしてる
OSの場合は適当なマシンでHDD内にセットアップファイルを放り込んでHDD上からインストールしてる(Linuxの場合はFTPインストールだけど)
516[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:24:34 ID:TD/sn27u
基本的に>>515のようでいいのだけど、
SCSIカードとドライブがあるので、ソフトのインストール時なんかに使っている。
今じゃ誰もありがたがらず一式で1000円もしないぐらいだから、時代も変わったものだ
517[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 10:50:19 ID:t/X5e05t
>>516
俺の近所じゃ未だに2〜3000円はしてるのだが…
518[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 11:24:36 ID:M3cYYzeg
>>517
ジャンクCARDBUSのSCSIカードは、100円で買えた(アキバ)。
PCMCIAカード説明書ドライバ保証書箱付きで、99円で買ったのもある(近所)。
ほかに300円ぐらいで買ったのもある(CARDBUS,PCMCIA両用)。

いまや良品でも動作確認が面倒という理由で、ジャンク品として出ることが多いから、
探せばこんなもんで手に入る。
ただしケーブルには注意。外見は全く同じでも、結線の異なるタイプが混在しているので。

CDドライブは、今は拾ったコンパクトタイプを使ってるが、それまでは
外付けSCSI HDDのガワだけ300円から基板取りと、100円の5インチドライブとを
組み合わせて使っていたよ。

そういうのがある場所で探せば、\1k以内というのは十分可能じゃないかな。
最近は、さすがにそういう出物自体が少なくなってきたが・・・
519[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 13:23:04 ID:vsP6l7fK
S30か。なかなかいいな。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 13:26:48 ID:wEf0Yllt
うちのX31にバッテリーを新調してあげたいのだが、
ニッシンパルでおK?
妙にやすいからちょっと心配
521[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 13:56:19 ID:vsP6l7fK
大丈夫でしょ
たぶん・・・
522[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 15:06:06 ID:R+0D5gMC
IMES iCD-P300…
523[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 18:31:23 ID:6K7TPoG4
部品センターの対応って前より遅くなってる?
郵送で申込書を頼んだんだけど18日たった現在まだ届かないんだけど。
仕方ないから朝に会社のFAXに送ってもらえるように電話したんだけど
まだこない・・・。
524[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 20:29:12 ID:vwCvD35d
だれかThinkPad770系のUSキーボード売ってるところ知らないですか?
525[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:27:15 ID:vsP6l7fK
>>524
ヤフオクでたまに見かける。
ショップだと中部ノートセンターか若松だけど在庫はなさそう。

ttp://ibmpc.jp/
ttp://www.wakamatsu.co.jp/psplaza/cgi-bin/index_temp.html
ttp://www.at-mac.com/dos/dosjunk/thinkpadparts/index.html
526[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:24:01 ID:q+x1X9/M
海外通販で買ったら。
20ドルくらいじゃない?
527[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 22:29:27 ID:vwCvD35d
>>526
EMSって結構高いじゃん…
まぁTP600の新品キーボードベゼルも欲しいしまとめて個人輸入ってのも手かもな
528[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 23:13:11 ID:q+x1X9/M
まとめると送料はそうでもないよ。

ただ問題なのは、770のキーボードはここが安くて、600のベゼルは違うところが安いなんて場合。
仕方ないから一店舗でまとめて買うんだが。
あと香港の業者だと送料安いよ。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 23:25:38 ID:DJBNUTQ6
古い機種用のはここにあるかも
http://www.netcycle.co.jp/index.html
530[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 01:29:35 ID:NDXeMkSK
>>528
香港の業者って知らないな。eBayでLocation USで出しててやけに
送料安いなと思ったらTaiwanから届いたとかいうのはあるけど。

まあ、きょうびまともな部品は海外死蔵しかないんで送料は必要以上に
仕入れてオクでさばいて相殺・・めんどくさくてそこまで出来んがな。

531[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 02:34:34 ID:NDXeMkSK
試しにさ、どんくらいこういう古い部品ニーズってあるん?
俺がまとめて調達して配布しようか?ってまた調子のいいこと
言ってあとで後悔するんだろうな。ちょっと前に600系のキー
ボード調達と配布を調子こいて引き受けて大変だったんだった。
ひとりじゃ大変だから、何人かでやろうよ、どうかな。
でも、あのせいかどうか知らないけど600のUSキーボードは
値崩れしたようだし、需要数が少ないから微妙な活動だよね。。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 12:36:08 ID:BBz/qzEe
>>531
あの時は大変お世話になりました
533[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 15:21:03 ID:GTwcEr46
534[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 11:06:10 ID:jrWtBA1k
EeePC買ったけど>>411のX40にちょっと惹かれてる・・・。

どないしょorz。
535[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 11:35:29 ID:33hsj10I
T43がもうだめぽかもしれない・・・。
メモリカウントが出るようにしてるんだけど、途中で止まったりしながら立ち上がる。
メモリスロットの辺りを軽く叩いてから電源入れれば直るんだけど。
USBも電源の云々とメッセージが出てUSB2.0で動作しなくなったし・・・。
T43の中古を探すか、Xシリーズに戻るか悩み中。
536[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 11:55:45 ID:hFmW7i8o
>>535
メモリ外して様子見る、メモリを付け直してみる、メモリの端子を鉛筆でこする(詳細は鉛筆と接点でぐぐる)
537[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 12:39:35 ID:UvPdgOGe
T42pを中古で手に入れたんですがACアダプタ利用時に休止状態にしてバッテリーで起動させるとグラフィック用のドライバがブルースクリーン引き起こすんですが仕様ですか?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 14:55:56 ID:aoo4pS/e
久しぶりにG40引っ張り出して使おうとしたら、
文字入力が思い通りにいかない・・・・
MJKLUIOが0123456になる Fn押してもだめだし・・・
どうやって直すんだっけ?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:12:32 ID:Cfruzd4u
どうするのかは知らんが、NUMLOCK状態だなそれは…
540[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:14:51 ID:uBUPTfks
Shift+ScrLK
541感謝感謝:2008/02/01(金) 15:28:02 ID:aoo4pS/e
ありがとう
直りました。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:52:08 ID:A4s4HOyF
・・・
543[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 17:58:02 ID:aoik/jZI
>>536
アドバイスありがとう。
メモリ付け直し、1GBのモジュールを一枚にして確認してみるはやってみましたが
現象は同じでした。
一時的にはよくなりますが、移動して次に電源を入れると再発と言う感じ。
まあ、毎日バックに入れて背負って運んでいるので仕方ないのかなと半分
あきらめモードが入ってきてます・・・・。
鉛筆に関しては、明日休みなので試してみます。

特に、USBが痛すぎです・・・。仕事でも頻繁に使うので・・・。
buletoothも時々気まぐれに動く感じでほぼ死んだままになってるし。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 18:07:42 ID:lDScH4k/
T43はCPUファンエラーも多いよね。
IBM最後の名機として人気があるけど、少し弱いのかな?

545[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 18:27:15 ID:hFmW7i8o
>>543
T42と同じ作りならもう一枚はキーボードの下にあると思うけど、そちらもチェックした方がいいかも。
鉛筆は成分の炭素が電気信号の通電を良くしてくれます。金属部分を鉛筆で軽くこすって拭けばおk
USBは少々邪魔になるけどPCカードタイプ(T43はExpressの方だったかな)の物を増設すればしのげるかと

うちのT42も相当酷使したけど、筐体にひび・CPUファンが酷い音を立てる程度で済んでるね
546[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 20:13:36 ID:A4s4HOyF
【未だ現役】ThinkPad X20シリーズ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161309093/
547[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 22:32:48 ID:Nwu79rKR
X32使いですが
コイツのリカバリCDをX31(HDD新品)
に喰わせられますか?ダメなら
OEM版XP Homeあるのでこれでも食べさせます。

548[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 22:43:23 ID:oZf12dGJ
HDD新品なら、失うデータもないんだから
まずはやってみたらいいんじゃない?
細かいことを言い出すと、ライセンス的にダメと言われそうだし
549[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 02:40:31 ID:aSjLwfLW
>>547
X32が生きてるならそいつのi386使ってnLiteとかで
クリーンインストールメディア作ったらいかが?
550[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 02:47:45 ID:aSjLwfLW
>>548
細かいこと言わなくても(ry
ライセンスシールがあるならちょっと手間でも手段は
あるのだからねぇ。ものすごい素人ならまだしも、
今時X32使いの、X31にこれからインストールな人だし。

551[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 14:49:25 ID:H6Gg2SuD
細かいとかはどうでもいいが、
試してみてダメだったらすればいい質問じゃん。
なぜ小一時間程度やってみないのかと(ry
うまくいったから報告というのなら歓迎だけど
552[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 17:03:07 ID:bXbwMtkc
X24のD2D領域移植はX21とR32で試したことがある。
問題なくつかえる。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 18:52:44 ID:ZO+HKV5O
554[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 19:45:11 ID:46kkZZ+f
X24のD2D領域移植なんてできるんだ。
俺はHDDなしのジャンク専門だから知らなかったよ。
じゃあ、領域を別ディスクに待避して、その部分に利用可能な
パーティション作ってもいいというわけか
555[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 20:01:43 ID:mdkW475l
>>553
病院池
556[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:52:02 ID:7FOVWsQc
>>553

ThinkPad だから、チンコ??
557[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:32:43 ID:J5pm1WLp
ThinkPadなら赤ちくびじゃね?
558[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:34:57 ID:46kkZZ+f
つかいこんだら黒テカリ
559[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 22:57:15 ID:J5pm1WLp
くろちくびは・・・


萌えないorz
560[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 23:29:20 ID:EeBwX2sj
黒いのは乳首じゃなくてチンコそのものだろ。
TP使いならわかれよな
561[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:03:18 ID:FYEi160S
年末に秋葉で、T43pの15インチモデルが75K(OSなし)で売っていたので衝動買い。
ファン異音がするのでパーツ取り寄せたら、翌日に届いたのでびっくり!
これでしばらく増殖させないように、と思っていたら
年明けに同じ店の完全ジャンクコーナーでHD、Mem、KBなしのT41が14K。
T兄弟が増殖してます…
562[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 01:16:00 ID:eb+/JqWc
その14kのT41は安いなぁ。
この前その店で不動のT30が13kで出てたよ。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:45:06 ID:fr3824pR
どこのことなんだろう…
少し前に中央口の近くに移転した店か?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 21:30:06 ID:eb+/JqWc
自分はそのつもりで書いた。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:47:42 ID:98R05ZnG
562です。皆さんのおっしゃるとおり、新駅前広場あたりの店です。
ちなみにこのあいだは、外装ズタボロ、でも電源入るバタフライが
3800円でした。恐るべし…
566[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:48:31 ID:98R05ZnG
すいません、561でした…
567[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 23:49:40 ID:jEnD10Rc
>>565
めちゃくちゃ羨ましい…
とっとと浪人終えてアキバ行きたい
568[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 00:49:24 ID:zDpbK+VE
もうちょいだ
リアルジャンカーにならんようにな。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 02:10:57 ID:syuf6YHM
>>561
そのT41は俺も見て買おうか迷ってやめたやつだw
結局どうだったんだ報告よろ
570[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 02:38:27 ID:ztrTDqgK
アナ兄弟発見!
571[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 14:39:59 ID:tYcY+mS5
T4xならまだまだ実用になるもんな。
572[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 17:03:40 ID:Ed8KBNO9
いまアキバでT41ブートパスワードロックT41外装やれぎみ21000円で出てた。
Tの安いのは経年変化がひどい
573[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 17:06:57 ID:ztrTDqgK
古いのは塗装を省略してる廉価版のRの方が、
綺麗で立派に見えたりする皮肉
574[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 20:36:44 ID:Ed8KBNO9
気になるんだけど、Thinkpads.comでR40にBaniasのPenM載るって書いてあるんだけど、これ日本モデルでも出来るの?
Pen4Mなんかよりバッテリー持つしパワーもあるぜ!なんて書かれてるんだが。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 20:45:37 ID:DvFw7bFb
機種番号はわからんけど
後期はPenMが載せてあったね
576[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 00:25:12 ID:YakVmvOt
愛用のX31の後期モデル壊れた…
Pentium-M 1.7G、2GB、7200rpm 100GB HDDで最強だったのに…。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 01:15:03 ID:OU2MUYFn
直せ
578[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 02:31:50 ID:R0ZkOYts
>>576
直らないならくれ。ニコイチの素材を探してるとこだから
579[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 11:06:28 ID:lPGlgqRi
T43使いです。
鉛筆試してみましたが、現象変わらず。
USB接続のポータブルHDDも使ってるんですが動作せず。
というか、もう一つのUSBコネクタから電源取ってやると動く。
職場のR52では、そんなこと起きないのでひょっとして電源部分もおかしい?と疑い始めました。
とりあえず、テスターが職場に置いてあるのでUSBの出力も測ってみるかなあ・・・。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 12:02:52 ID:aCp0m4z+
>>579
多分過去にUSBから過大電流流れそうになってヒューズがとんでるんだと思うよ
中開けて片っ端からヒューズをあたれば多分わかる
ヒューズじゃなければUSBコネクタの半田付けないしはコネクタ自身が怪しい
581[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:59:39 ID:R0ZkOYts
なんて言ったっけ。末広町近くの、BLやインバータの専門店。
582[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 16:12:19 ID:6yAltibn
ココネット  ここ高いよな。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 16:17:40 ID:R0ZkOYts
そうそうCOCOネット。 トン > 582
あそこの店頭で、TPの上半身が置いてあって、
「ご自由にお持ち下さい」になってた。
(液晶パネルは抜かれた状態)

10個ほどあったが、うち数枚は390シリーズのもの。
あとはいろいろだが、機種はわからなかった。
結構状態いいのもあったので、欲しい人は早めにどうぞ
584[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 18:16:38 ID:GYc01AN2
昔は100円でTPの上半身ケースが売られてた
そのときは600のと560のを買ったけど無料なら他のも欲しいな
585[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:43:17 ID:QI5mmGVO
>>576 >>578
X31、1.7GHzからX32、1.8GHzという意味の無い買い増しをした。

X31は外観こそぼろくなってきてるがまだまだ行けると思う。
3万で良ければボード送るよ。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:54:08 ID:tk2YDj9U
5千円でお願い!
587[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:07:15 ID:EPdTrwen
55noteと555BJを探してるんだけど最近見かけないね…
アキバでジャンクが1000円以下でごろついてたころに買っとけばよかったと後悔…
588[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:21:33 ID:HnKJbho7
ジャンク・中古は一期一会
589[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:52:31 ID:6yAltibn
X31の不動だと例の店で13000円くらいだな。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 20:55:22 ID:XNzitRD2
それがまた不動となってるくせに、結構な確率で動くんだ
591[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:56:41 ID:5dm51eX5
>>589
kwsk
592[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 01:01:34 ID:4LiRHCY8
治すのが好きな俺はもうちょっと安くしてちょっとした修理が必要なのが欲しい
とはいえ接触・半田付け不良やヒューズ切れ、PAPを超えるとパーツ単位じゃないと厳しいけど…
593[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 01:03:44 ID:4LiRHCY8
でも最近はPAPを解除できる人が増えたらしくPAPのかかったジャンクの値段が上がった気がする…
594[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 10:44:19 ID:ylSYNUSm
>>580
USBメモリなんかは使えるので、ヒューズ飛びではないと思います。
HDDのように電力消費の大きな物は動かないって感じです。
そのうちにちゃんと時間を確保して全部ばらさないと解決できなさそうな感じになってきました。
いざとなったらX20でしのぐつもりで粘ってみます。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:54:56 ID:N+HbJL+u
561です。
例のT41、KB、Mem、HD等足りないものつけてみたら、一発起動でした。
液晶にもシミひとつない久しぶりの極上ジャンク。
ボロだった液晶カバー交換して、悦に浸っております。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 13:05:42 ID:09eVjox2
昨日行ったけど良さそうなのはほとんどなかった…
相変わらずシナが数人で纏め買いしてた
597[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 15:36:37 ID:d/W5wy3f
大陸の人は5千円以上のものは買わないよ。A20シリーズが好きみたいだな。
R30まではまだ到達してない
TPは人気なんで入ってもすぐ無くなるな。
いまはR40eの12000円あたりがねらい目だな。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 16:21:34 ID:euDxlWnF
産廃屋と提携すれば、5000円なんかしないで
仕入れが出来るってのに、
なんたって「個人の趣味値段」で買いあさってるのか、
邪魔だし、アホとしか思えん奴らだ
599[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 18:48:28 ID:xYUJbqa1
大陸人って纏め買いして何するのかな
どこかに売りさばくのか
どう処理しようが勝手だがやたらマナーが悪く
ウザい。ま、彼らにそんなの求めるのが
無理って事だが

600[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:17:16 ID:d/W5wy3f
産廃業者が大陸人相手にしないんだろ。
クレーム付けまくるわ、勝手に持って行くわで。
知り合いの自動車解体業者がそういってた。まだアラブ系やアフリカ系の方がましだと。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:22:44 ID:euDxlWnF
スペックは低くてもきれいなのを持ってくのと、
横に積み上げるんで、隣の箱まで見られないのが腹立つ。

後者について以前には、店員に注意されてるのも見たが、
現在では上得意扱いなのか、見て見ぬ振り
602[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:37:51 ID:N0SSwgN1
>>601
隣の箱見えないくらい積み上げるんだ?w しかしそんだけ買う
場合はどう置けと?少しずつ買って店外に出せと言ってるのかな。
まあスペックが低かろうときれいなの持ってくのは当然と思われ。
転売が目的なら尚のことね。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:47:52 ID:euDxlWnF
>>602

>隣の箱見えないくらい積み上げるんだ?w しかしそんだけ買う
>場合はどう置けと?

中は見えるが、上に被さるように乗ってるから、
誰も取り出せないってことだ。
「ここは自分が次に見るから誰もさわるな」って主張なんだろうがな。

どう置けと俺に聞かれても知らん。迷惑にならんようにしろとしか言えない。
3人ぐらいで来てるんだから、どうにでも工夫できるだろ
604[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:50:27 ID:N0SSwgN1
なるほど、そういうことね。そら腹立つわな。
ところで連中ってレジで使ってる言葉は英語?
605[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:54:29 ID:euDxlWnF
わかってもらえて良かった。
レジでの声は聞いたことないが、内輪どうしでは(多分)餃子語
606[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:20:07 ID:d/W5wy3f
レジでは日本語。
アフリカ人と話すときも日本語。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:58:31 ID:HhWsr5a9
昨日は店内の床に積み上げて床に胡坐書いてケータイで電話してたぞ…
608[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:19:00 ID:mnwRVzGY
>>601
以前は、とりあえずキープしておいて、あとでゆっくり選別してたから、
10台ぐらい平気で積み上げて、
店員から「危険ですから」と言われてたこともあった。

今は積み上げは5台までに自粛してるようだ(笑
その線が暗黙の了解なのか、確かに店員も何も言わないみたいだな。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 00:53:44 ID:uIYZumrK
          /:::|:::::::|:::::::::::::/::::::/::::::::::::::/:::::::/`\_
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::
    __ __ __ __       __     __       __
    `i  | | i'l_i'l_i'     i''´ __`ヽ-ッ _コ  l____ i´__`ー-ッ  _,,.、
     ,!  ,! .l l   _,,,_   └'´__ ``´ レ┐ ┌─┐ ,!'´ ``´ /,r''´
    / 丿 '、'、 l´ __`ヽ-ッi''´__`ヽ-ッ  .l  l  ノ /     / /
   / /   ヽ ヾ´  ``'´└'´,,_``'´   l └ ' ,/   ___,,ノ /
_,,.r'' /      \ `>  r'"´   ``ヽS.) l  「´    「´    _ノ
‘''' ´           `′ └ ''´ ̄``‐-‐'' └ ┘   └‐ '' ´
610[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 14:02:58 ID:+ZgcTa06
>>383
若松とかにはまだあったぞ。1万ちょいだったと思う
自分はセルバランス崩壊してる重り代わりのと正常なの1本ずつ持ってるから急がないんだが
もう1本くらい買っとこうかな。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 20:52:33 ID:E4/jE4PR
ロワじゃいかんのか?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 21:09:02 ID:3uyhLK01
先日R32中古で買ったんですが、ディスプレイ閉じてもスタンバイとかに入らないように
電源オプションのプロパティで設定してるんですが、どうしても再起動になるんですよ、閉じたら。

これは故障ですか?ハードの故障なら保証が利くんですが。ソフトの問題ならダメだけど。
それとも何かまだ設定があるのか・・・
613[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 10:52:15 ID:+notjtGv
age
614[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 10:53:34 ID:+notjtGv
age
615[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 14:28:22 ID:dqKL7/aQ
質問です、一台休眠状態になるんだけど電源抜いて放置でOK?
休眠させると、次回起動時の故障率が高くなる、なんてあります?
よろしうお願いします
616[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 19:51:39 ID:shluzOFS
そっと起こさないと怒るときあるよ
617[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 20:55:36 ID:Axe+gdVK
ピィーッ・・・ガーッ・コッコッコッ
618[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:00:22 ID:dqKL7/aQ
なんかね冷えきったHDDがスピンナップするとき負荷がかかるんじゃないか
と勝手に心配して居ります。今の時期寒いし
スリープの方が良いかな…
619[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 04:02:20 ID:YMfvP+Vn
HGSTなんかはHDDの寿命を起動回数で表記しているから
常時起動が長持ちするはず。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:00:54 ID:/ZthqZCi
ノート用のHDDは比較的ロード・アンロードには強いぜ
鯖用のRAIDモデルだと200回くらいオンオフすれば何台か壊れるけどwww
621[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 18:48:07 ID:Mk/XyPey
昔の方が寒くてもスピンした気がするな。
流体軸受けの弊害なのか
622612:2008/02/11(月) 18:53:33 ID:VZ5zt3ur
すいません・・・お願いします
623[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:01:11 ID:Mk/XyPey
>>622
まずBIOSの設定で、開け閉めに連動する項目があれば、OFFに設定。
次にBIOS画面を出すか、FDDでDOSでも起動する。
それで液晶右下のスイッチ(液晶しめると作動する奴)を細い棒で押せ。

それでも再起動かかるようなら、ハードの異常。
なんともないなら、OSの異常か設定ミスの可能性あり

624[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 17:57:21 ID:W3N2vB2r
625[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 20:39:31 ID:CZ4ymvhD
ちょっと前まで正常に作動してたX31が
最近、起動直後からファンが高速回転する。
熱いし、五月蝿い

乗り換えようと思うんだけどX61ってどんな感じ?
626[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:20:58 ID:f6BSF9Ia
非レノボスレでそれ聞かれてもな・・・
627[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:00:11 ID:1+pddvST
(`・ω・´)つ【ファンのそうじとシリコン塗りなおし】
628[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:04:35 ID:CZ4ymvhD
サンクス
嘘みたいに直った

X31大事にするよ
629[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:21:59 ID:odDVS5SC
ファンだけ部品センターで注文すればよろし。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:35:41 ID:Fhwtb7xd
レノボと非レノボの比較表みたいのどっかにない?

631[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:49:09 ID:iZNs2eCB
CPUクーラーって自分で交換認められてる部品だったっけ?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:51:03 ID:T4bV/I8v
>>631
保証規約を気にするなら
AC、バッテリー、メモリ、キーボードまでだな
でもIBM時代は個人修理の形跡があってもそれが原因ではない限り普通に修理してくれたよ
633[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 23:51:57 ID:T4bV/I8v
ドライブ類のHDD、FDD、CD/DVD、ZIPが抜けてた…
634[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 19:04:38 ID:ED0wqtdF
中古ですがX32を手に入れました。
新参ですが宜しくお願いします。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 19:44:17 ID:14cPk+or
X32なんて高性能マシンでうらやましいぜ
636[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:00:03 ID:2Xbcp0SN
X32は非Lenovoなのかい?
637[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:02:52 ID:8UPSkzf5
メモリスロット1機不良のT30(2366-92J)を貰ったんだけど、XPだと512MBじゃちと不自由。
1GBを1枚差しにしても認識しないよな・・・?
638[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:10:11 ID:DotpkRID
確かX32はIBM名義とLenovo名義両方があった気がする…
639[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 21:11:01 ID:DotpkRID
>>637
メモリの認識不良は大方ソケットのハンダ付け不良
ハンダしなおせばきっと治るよ
640[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:16:47 ID:9/MmeEtu
>>637
するよ、つかしている
641[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:44:00 ID:Md0cTBE7
X31後期のPenM1.7、512MB、40GB+ウルトラベース+DVD・CD-RWコンボ
オクに出てたから40kで自動入札しといたら落とせなかった
まさか47kまで行くとは…
x31後期の程度いいのってまだ相場高いんかな
欲しかったなあ
642[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 02:18:49 ID:PkFhkBNG
>>639
ぐぐってみたらそんな症状が多いらしいね。
ダメもとでばらしてみるか。

>>640
マジか!?
んなら半田付けするよか1G買ってくるけどさ
買ってから「釣りでした」じゃ遅いんで正直なとこ頼んます。。。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 02:19:31 ID:zJAzVGWI
>>642
1Gはかなり割高かもしれんよ
644[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 02:23:07 ID:PkFhkBNG
スロット1個不良なんでしかたないさ
645[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 02:33:43 ID:J3OX5G0r
512MB増設しようと思ってBESTGATEとか調べたら
1GBが512MBのほぼ倍の値段(\7.5)だったから1GBをポチった
グリーンハウスのPC2700SODIMMだけどね
X31後期に問題なく載りました
快適快適
646[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 02:34:44 ID:J3OX5G0r
k抜けた
647[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 07:04:15 ID:XwUX2V6/
俺のTP535押入れから見つかったけど
今の時代でどのような利用が考えられる?
648[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 07:10:37 ID:zJAzVGWI
535は押入れから発見されるケースが多いなw

テキスト打ちかリモート末端かリナでも入れるか・・
649[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 07:46:20 ID:bbAcBKfJ
>>636
>>638
オイラのX32(2672-M8J)はIBMだす
で、M8○を除くM○○はレノボ
ほかのA○○はIBM
ちがったかな
650[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 08:42:55 ID:b4Q3S01D
スレタイから言えば、「非レノボ」なだけじゃなく、
「古い」TPの「再生」なんだから、
どっちみち移行期のものは対象外だな。

・・・まあ別にX32の話をしてもかまわんと思うけど
651[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 08:49:26 ID:koNx4ymb
>>642
釣りじゃないよ
T30やA31はもともと2Gまで積めるしね
れのぽサイトじゃ1Gまでだけどぐぐると出てくるよ
メインに使っている同じチップセットのA31pは2Gにしてるし
相性はしらね
652[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 09:04:18 ID:koNx4ymb
>>639
はんだクラックの場合もあるようだけど
同時期、同じメモリースロットを使っている
SONYやNECでも同様の症状が多いところから
メモリースロット自体の不良の可能性が高いのでは?
653639:2008/02/16(土) 18:33:21 ID:U7qvt+tF
みんなアリガトウ!
マザボ取り出して半田クラック探したけど無さそうなので1G買って来た。
無事認識してくれて快適快適!
助言が無かったら512MBでストレス溜めながら使うところでした。

本当に感謝しきりです。
654637:2008/02/16(土) 18:34:43 ID:U7qvt+tF
ごめん、俺>>637でした・・・orz
655[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 18:44:54 ID:+aZvyW0v
もちつけ。そしておめでとう。
656[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 21:02:14 ID:koNx4ymb
>>653
ハンダクラックの場合は肉眼では確認しづらいよ
一度会社の機材を使って直したけど一年ぐらいで駄目になったり
上記他メーカーの同様の不具合もあり
メモリースロットの接点不良を疑っているんだけど

んでCPUの高速化、SXGA+化といってしまえ
657[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 21:07:18 ID:koNx4ymb
T23、T30、T40はSXGA+化に何もいじる必要はなかったけど
770XのSXGA化がうまくいかない orz
ビデオカードの交換が必要なのかなぁ
658[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:38:38 ID:mGfyLpxj
>>632
Thx

そっか、んじゃ保証が外れるパーツでもパーツのみで出荷してくれるんだ
それはそれで助かる
659[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 00:55:34 ID:YpP+WZR6
今の時代の流れ的に、半田?だぁ?って時間がない人多いけど
自分で直してなんぼって時代がもうすぐ来ますって。ナウシカみたいの。
あれってかなり複雑なエンジン直して使う話だよね。部品剥離くらい。
<ナウシカじゃなくても良し

そこそこ良い半田ごてを買ってみると楽しいよね。道具は大事だな。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:26:44 ID:CL/yqzHD
>>656
うん細かすぎるからね・・・。
92Jは元々SXGA+だからこのままでおkです。
CPUも1.8GHzだし、金を出してまでアップグレートする気はないなぁ。
つか、SXGA+は文字の小ささに慣れればもうSXGAには戻れないっす・・・w

>>659
だよね。
けどここに居る人達って扱ってるPCからして修理が付き物じゃないかなぁ?
つか、貰った、押入れから出て来た、格安で手に入れた、粗大ゴミから拾った等々で
手に入れたPCがそのまんま使えちゃうと「つまんね!」になるんだよな・・・w
このT30も画面が微妙に赤っぽいから、オクで冷陰極管探して交換するつもり。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:06:56 ID:tZlSAudf
T40以降のTシリーズにくらべてT30は中古流通も少ない気がする
なにか理由があるんだろうか?
662[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:13:41 ID:duA8qzag
まだ現役バリバリだからじゃないか?
それか直接チャイナへ(ry
663[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 12:59:44 ID:EWMBJdi6
出てることは出てるよ。12Kくらいで。
俺にはT30とR40は同じものに見える。
664[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 20:10:15 ID:qDInid2x
個人的に、最近のヒンジ剥き出しの機種はどいつもこいつも安っぽく見える。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 04:19:13 ID:quNLmRYa
T30のCPU換装は2.6GHz位までかな?
666[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 04:28:55 ID:NZJYLsJs
だね。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 04:31:33 ID:DJAvDN8R
T30が12Kはお買い得感あるなぁ
たしかにR40と同じか、USBが2.0の分負けてるけど
668[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 05:39:44 ID:qyEgiTdD
>>661
元々P4のT30は「30」の一代限り、PentiumMの登場ですぐに40系に移行しちゃったし。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 17:27:32 ID:5fuEMbly
USB2.0というのは大きいからな。

いまやTとRの違いはもう大きくないな。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 21:27:48 ID:quNLmRYa
今までT20をネットするのに寝床で使ってたけど、T30を使い出したらコレ重量あり過ぎ。
胸の上に置いたままウトウトしてたら重くて金縛りにあったよ・・・w

>>656
やっぱりCPUを2.4GHzにすることにしました。
ちょっと重たいネトゲしてるとCPU使用率100%から下がらず
ネット巡回しようとしても重くてたまらんです・・・。
これくらいのUPじゃあまり変化ないですかね?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:11:26 ID:5fuEMbly
P4Mの2.4Ghzなんて手に入る?
672[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 07:50:03 ID:9mSYDSJM
オク見てたら結構出品されてたんで現在模索中です。
>>665さんの言う通り2.6も考えたけど1万円超えてるから除外。
しかし2.4も相場が6千円〜8千円とチト考えちゃうなぁ。
つか、CPUクーラー元のままで大丈夫なのか・・・。
673[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 07:53:08 ID:9mSYDSJM
× >>665さんの言う通り

○ >>665で言った通り

自分で書いたレスに「さん」付けは無いよな・・・orz
674[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 08:17:07 ID:zIKDHaQz
>>672
たかっ!
でも搭載ジャンクノート買ってcpuぶっこ抜くよりは安く付きそうな、
絶妙の相場なんだな
675[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:01:22 ID:+GO6sd/N
x31なんだけどたまにカーソルが勝手に動いていくのって仕様?
トラックポイントが逝かれちゃってんのかな
676[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:15:48 ID:+xWyDuMN
>>675
仕様です。
暫く手を離すと戻る。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:28:33 ID:+GO6sd/N
>>676
おぉ即レスサンクス
そっか仕様かw
安心したけどちょっと落ち着かない気分
678[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 14:38:35 ID://Egca/+
漏れのR40とT21もたまに勝手に動くけど、初めて症状出た時は
トロイでも仕込まれて遠隔操作されてんのか?と焦ったっけ。w
679[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 15:18:14 ID:gAJ3Syzb
昔の数字三桁モデルのドラフトに比べりゃ…
プレゼンの時にさり気無く補正する技術を誇った物だ!
680672:2008/02/20(水) 17:09:03 ID:i10ekO+o
>>674
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
681[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 17:47:37 ID:nG901/e8
>>680
一応定番のレスで返しとくw

あまりこのスレで喧嘩すると陸に上がった魚と恐れられた俺が動くことになるぜ…
682[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 17:49:29 ID:cT5PEG3S
羊の皮をかぶったヤギと言われたこの俺に意見するつもりか?

てのもあったなww
683[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 18:55:12 ID:7GI1gnIg
今この流れ見てつくづく思ったがアホだなぁ・・・

あきれ果てたわ
684[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 19:42:41 ID://Egca/+
>>680
何の意味があって俺を騙ってんのかサッパリ解らん。

>>674
>680は俺じゃないから気にせんといてね。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 19:43:34 ID://Egca/+
ageてもうた・・・スマソ
686[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 19:45:18 ID:XC+4zVaH
もういいじゃん、つぎいこうよ
ドリフトするの許してやってくれよ、535は8611だよ
687[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:29:25 ID:0vGDmC9d
>>677
あれめっちゃ怖いよなw
688[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 22:01:20 ID:7GI1gnIg
トラックポイントの感度重くすると滑らないと思うんだが。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 12:24:41 ID:s6CvO33D
愛用してたX31のシステムボードが逝きました。代替機としてT61
を既に購入したんだけど、X31の方も何とか修復したいです。でも
新品の部品代約\5万はちょっとだせない。そこで中古のシステム
ボードに入れ替えようと思うんだけど、ペンM1.4乗ってるマシンに
ペンM1.6とかのボード入れても大丈夫でしょうか?
690[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 13:01:06 ID:af9wYZH0
>>689
中古のPenM1.4からマザーだけPenM1.3をヤフオク購入で乗せ換えしましたが無問題でした。
ただ、全部組み立てたら何故か起動しないんで色々外して確認すると、
左手前の赤外線のチップを外したら起動しました。
PenM1.3には元々ついてなかった物かもしれません。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 20:20:20 ID:9OhFQ75l
>>689
中部ノートでシスボ修理してくれるよ。
お値段3万円也。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:53:10 ID:41xCII5q
微妙にThinkPadではないが・・・
押入れの中からPC110が箱に入って出てきた。
しかも動くぞ。

・・・何に使えばいいんだろうか。
693[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:54:05 ID:YLpmmnM+
あそこは・・・どうかな・・
694[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:58:12 ID:UZN1unti
>>692
オクに出せば?
それなりに値段がつくみたいだよ
695[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:12:36 ID:/ni81u6W
696[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 04:00:35 ID:uByNPfzT
現在X31 2672-BBJを使用しています。
メモリを2Gに増設しようと画策していますがメモリメーカーなどのサポートページには1Gまでしか対応せずと書かれています。
2Gを問題なく使用されてるユーザーの方おられますか?
697[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 09:12:42 ID:PhUygAzF
>>692
PC110なんて規格があったのか
知らなかった
698[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 09:17:20 ID:aO+qe6dl
それはひょっとしてギャグでいっ(ry

AA略
699[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 11:37:47 ID:ECN4r/bh
>>696

>>645の例もあるから大丈夫じゃない?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 11:51:29 ID:j8kdxCgA
>>645
は俺が書いたんだけど2672-LJ6だよ
同じIntel855PMが載ってるけど製品仕様は2GBまで可だから参考にするのは危険かも
前期型に載るかは不明なので
701[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 13:24:58 ID:NgEfHd+S
>>690
ありがとうございます。一昨日T61が来たのでしばらく弄れませんが、
折を見て実行してみたいと思います。

>>691
今回の故障でマニュアル見ながらばらしてみたんですけど、想像以
上にばらしやすいのでびっくりしてます。なので、これも自分の手
でやってみようと思ってます。ありがとうございます。
702[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:10:32 ID:VAFrwePf
>>696
ウチは2672-B1Jだけど1GB+512MBまでは認識したからたぶん大丈夫かと、、、
703[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:30:13 ID:+UchplYM
>>696
俺も同じ2672-BBJを最初512MBを2枚差しで使ってたんだけど
試しに片側のみ1G差したら認識したので何の躊躇もなく
1Gをもう一枚オクって計2Gで使ってるよ。

>>700が書いてる通り、元々855PMは2Gまで対応してるから大丈夫だと思う。
つか、俺のは使えてる。
後はお決まりのようで申し訳ないけど自己責任でね。
704[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:54:45 ID:b4I9dlS0
>>696
BIOSは最新(X31なら3.02のはず)にしとけyo!
705[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:37:20 ID:wI0fWzfq
X31はBIOS上げると起動ロゴ変わっちまうんだよな。
古いロゴの方が好きなんだが。
706[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 02:45:54 ID:Ha4+x1Vk
あれ俺変わらなかったけど?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 03:27:53 ID:QBxcVMuy
>>706
それは最初から新しいほうのロゴが入ってた世代じゃなかろうか。
いつからだったかなんて覚えちゃいないが、JHJはBIOSアップデートしたらロゴ変わったときがあったよ。

>>696
JHJで1GBx2が問題なく使えてるよ。
ただでさえ熱い底面がさらに熱くなったけどw
708[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 06:24:32 ID:N1QVa8EV
TでIBM最後ってどれ?
2668-Q2Jじゃないよね?
709[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 08:27:47 ID:5+cxYgai
>>696
PHJに1G2枚挿してXP SP2使ってる。おなじく無問題。
710[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 08:53:53 ID:i4Kt+/r7
>>709
PHJが初期型か?と小一時間・・・

俺もPHJで無問題なのだが、中古で4.3Kで手に入れたPHJなのだが、
でびあんとXPSP2をデュアルにしようとすると必ずXPが死ぬ。
一応6Gでパーテーションを切ってるんだが。
なんか固有の留意事項ってあったっけ?
711710:2008/02/26(火) 09:42:26 ID:i4Kt+/r7
自己解決しました。
でびーんで領域確保するときにXPのために数メガバイト
未割り当ての領域を確保しなきゃいけなかったのね。
712696:2008/02/26(火) 12:12:53 ID:BHbZr2oQ
皆さんレスありがとう
どきどきですが昨日ポチりました。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 20:16:07 ID:CzNF4QpQ
X30+USB2.0カード使ってるけど,
X61って今が底値ですかね?
悩む・・・
714[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 21:36:52 ID:IUNN0hLr
ここで聞くことでは無いような。
まあ俺はX31でまだまだ行くけど。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:38:22 ID:XuVVn51G
うちのはB1J XPSP2だけどメモリ2G問題ないよ。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 11:04:56 ID:6vgCErxP
T43使いです。
いろいろ試してみましたが、どうもシステムボード駄目っぽいです。
メモリは、背面側ソケットが死に掛け。
USBにw-zero3繋いで通信するとPCが断続的にフリーズ状態になる。
USB2.0モード動作不可。(電力が云々とメッセージあり)
液晶表示でないことがある。

と言うことで、後継機探さなきゃと思っている。
4:3液晶希望なのでT60で探すかなあ・・。
717[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 09:22:43 ID:gJqaE4kM
X20です。
バックライト交換完了!
2時間位かかりました。

ここのスレかなり参考になりました。
ありがとうござんす!
718[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:11:08 ID:Kq4R3cMV
>>716
USBは5Vラインのコンデンサかトランジスタのトラブルじゃないの?
メモリソケットは半田ごて当てれば治りそうな気もするが。
719[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 18:24:17 ID:+VyqDUrB
T30使っています。

最近、画面がチラつき始めました。
症状は常にチラつくのでは無く、画面に何か描写している最中に発生します。
たとえばゲームや動画のように動くものが表示されると、その間にチラつき続けます。
因みに画面は十分に明るさがあり、赤く表示されることもありません。

最初インバータかと思いましたが、念のためメーカーサイトから「PC-Doctor DOS」を
落としてテストしたところ「SYSTEM BOARD TEST」の「digital signature chip test」で
FAILED と表示されたのですがこれはマザボのチップセット不良でチラつきが発生していると
疑った方が良いのでしょうか?

マザボ交換しかないのかなぁ・・・。
720719:2008/02/28(木) 18:55:55 ID:+VyqDUrB
すみません、上記記載に誤りがあります。

「SYSTEM BOARD TEST」では無く以下になりますので訂正します。

メニュー「Diagnostics」内の「Other device」で
「digital signature chip test」がFAILEDと表示されています。

追加の情報として「VIDEO ADAPTER TEST」は全項目異常無しです。
721[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 19:12:14 ID:VLudipWO
システムボード交換です。
もうない??? オクで捜せばいいよ
交換できる?まあここで聞くぐらいだから無理かな
古い機種使うなら、知恵と技量がないと無理だよ!!!!

>>717
明るくなってよかったね
色温度違う冷陰極線管あるから試してみれば?
¥600でオクに出てるよ、大切に使おうぜ!

722719:2008/02/28(木) 20:04:09 ID:+VyqDUrB
>>721
やっぱりシスボ逝ってますか・・・
シスボ交換はこれで3回目になるので大丈夫です。
つか、これまで液晶パネル、冷陰極管、インバータとオクって修理しながら
使ってきたのでシスボが逝ってるならもうこれ以上金掛けるの止めます。

どもでした。
723[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:30:02 ID:7LEMEK6P
PCDoctorを使うまでもなくその症状はチップセットのグラフィックに問題あるな。
ヒンジを動かした場合やデスクトップ画面で常にフリッカしてるなら
フレキの接触不良かインバーター等の原因も考えられるけどご愁傷様。

上の方にも出てるけど、オクでT30の出品って少ないよな。
いまちょっと見て来たけどジャンクが数点出てるぞ?っと言っても
既に諦めモードか。

それだけメンテしながら使ってきたなら愛着沸くモンだけど
やっぱコレ以上金かけたく無いって気持ちも理解できる。
微妙なとこなんだよな。w
724[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 09:52:15 ID:/1yOD8pZ
>>722
フレキの可能性は?
ディスプレイの開け角度を変えてみたり、蓋を軽く捻ったり押したりして
チラつきが変わるようならフレキの部分断線の可能性があるよん。
725[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 12:37:27 ID:HZ6Wmcei
ちらつきならばインバーターかケーブルをうたがうなぁ
726[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 12:47:54 ID:/2M+v+T6
モニタ接続してメインボードか液晶パネルか切り分けろ。
外部モニタでも同じ症状ならメインボード。
外部モニタに症状が出ないなら液晶パネル。

727719:2008/02/29(金) 18:54:26 ID:2e7Jxcfs
アドバイスどうもです。
外部モニタに接続したところ症状は再現しなかったので助かりました。
インバータorケーブルの不良を願うばかりです・・・。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 17:30:05 ID:Hl2JC9p4
>>718
無理。
昔はやったが、最近老眼気味なので・・・。
メガネかけなくて良くなってきたが、近くが・・・。orz
729[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 18:59:35 ID:1xPuzSNs
>>728
スタンドルーペでも買ってこいよ。
730[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 12:47:00 ID:8OO8sARN
こらおじいさんにむかってそういう口をきくな
731[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 20:42:25 ID:ooWnvHh/
老眼鏡の似合うスレだからな
732[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 20:57:59 ID:IHqPgd3R
棺桶じゃないだけまだましか
733[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 20:56:21 ID:OS4lgxdf
肥桶だったらもっといやだな
734[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 22:18:45 ID:p0CPeKUB
でも慣れ親しんだものはいつになってもイイものだからな
735[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:09:25 ID:weWGy93s
古女房がいちばんいいんだ
736[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:53:00 ID:0mozGZuK
>>729
なんかぐぐれぐぐるほど、システムボード臭いですね。
とりあえず、今日はUSBがまったく使えず。
メモリカウントは正常だった。
一体全体どうなってるのやら・・・。
737[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 22:35:29 ID:UZkRRdGs
終焉だな
738[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 00:00:35 ID:Bh+ObtzH
落日のThinkPadにこそふさわしい死に様だなw
739[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 10:50:02 ID:vqOZDN+G
ヒートガンでお灸をすえたらどうだろうか。
740[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 11:35:48 ID:mShVN4yi
>>739
ノズルが無いとハンダが熔ける前にプラスティックが熔けるw
741[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 01:00:16 ID:iCUGcyAI
>>738
しかしX20が不死鳥のごとくよみがえり遅いと言われながらも
頑張っているのだった。
しかし、Windows2000ってこんなに重かったっけ?
Pem-M 760からP3 600なんで比べちゃいけないんだろうけどさ。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 01:02:32 ID:u8ICOxAt
X20で遅く感じる最大の要因はHDDアクセスにある。
壁はないのだから、320Gでも使えば幸せになれるだろう
743[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 01:11:07 ID:ysw8rYXB
特に故障もなく、240 を愛用中でしたが、
昨日とうとうキーボードの「I」のパンタグラフが逝ってしまいました。

キーボード、交換するにしても高いのですね…

結局、パンタグラフの軸が折れただけなのでアロンアルファとコンロの火でくっつけて
ほとんど使わない CapsLK のパンタグラフと交換しました。

パンタグラフだけ安価に売ってくれるならば、予備用に30個ばかり買いたいものです。

あとは、自分でプラスチック板を削って自作する方法か…
744[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 01:27:55 ID:vO9kRsPr
320G無理じゃない?パラレルATAではWDの250Gが最大じゃないか?
745[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 01:48:53 ID:u8ICOxAt
そだったあれはSATAだったスマソ
746[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 02:14:58 ID:W9FM+On3
容量多くしてもアクセス速度は関係なくね?
747[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 02:45:37 ID:88v6eEQG
>>746
お前は少し勉強しろ
748[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 04:34:12 ID:1IoQil+/
>>747
ググレカスならともかく。プラッタが増えると速度は
どうなるん?具体的に。

749[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 15:19:34 ID:Fe5TznnE
>>748
ttp://homepage2.nifty.com/kamurai/HDD.htm
こんなのあった。
考えてみれば当たり前のことだな。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 00:04:15 ID:3YZqhq7B
>>742
ちゅうか、X20に入れてたHDDあぼーんした。
ここ2年位放置してたけどそういえば調子が悪かったような気がしないでもない
動くノートが手元から無くなってしもうた。
530Csとか、PT110や730TEが動くと言えば動くけどなあ・・・。orz

とりあえず、仕事もあるのでX20用にHDD発注、T43は某所に修理の簡易見積もり
をお願いすることにした。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 16:26:10 ID:/RFjTXT0
>>750
”某所に修理の簡易見積もり”
個人が趣味やボランティアでやっているようなところだったら教えてください。
私もバックライト交換やヒンジのゆるみを安価で直してくれそうな方を探しています。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 16:51:27 ID:eWLtVcUH
趣味かボランティアのつもりで、自分でやってみるといいよ。
いくら手慣れた人でも、人様のものを責任持ってやるのは商売じゃなきゃ無理。
趣味っていうのは失敗したらアハハの世界だから。
依頼はそれが失敗してからでも遅くないと思うがなあ。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 17:12:59 ID:1rPxBis8
X40のシステムボードが逝っちゃったみたいで、
せっかくだから上位モデルの下半身だけ買いたいんだけど
HDDそのまま交換しただけでも起動するよね?
XPのプロダクトキー付きを購入すればライセンス的にも問題ない?
754[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 17:27:39 ID:earIljzk
>>753
残念だがアウト
最低でもXPの再インストールは必須だな。
念を入れて電話で事情を話してアクチすれば100点
755[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 17:37:58 ID:1rPxBis8
>>754
ライセンス的に駄目ってことだよね?
XPのディスク持ってないんだけど、DtoDからの再インストールは・・・駄目だよね
756[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 20:16:55 ID:eWLtVcUH
>>754
それもちょっと違う。

本来アクチが必要なのは、MS版のパッケージXp。
OEMのはそのメーカのその機種専用で、その限りにおいてアクチはないし、
ライセンスを厳格に適用すれば、アクチしてまで使う情況自体が想定されてない。

この場合は、OEM先のIBM(レノボ?)に相談して認められれば、天下晴れて使える。
認められなければMS版を買うことになるってのが正解。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 21:53:21 ID:3YZqhq7B
>>751
ちゃんとしたショップですよ。
宣伝行為と取られたくなかったので某所としました。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 22:05:13 ID:/rMruEmR
>>751
壊しても責任とらなくてよければ安価でやってもいいよ
部品は買ってきてね
759[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 00:29:20 ID:Liy5rVuH
虫のいいこと言ってる怠け者なんか相手にするなよ。

ジャンカーは、材料与えりゃ喜んで作業するものだと思ってるらしい
760[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 03:25:36 ID:RTVGE8N4
世の中、値段相応というのがあってなwww

それがわかんないなら死んでもいいよw
761[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 03:32:32 ID:RTVGE8N4
誰かに相応の金額を支払うか、
自分の頭と手を使って解決するか、

どっちかだよなw

貧乏なら自分でなんでもやれるようになりなよ
それが出来ないなら分不相応なものに手を出したということだ。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:27:37 ID:WRrmVKNJ
金がないなら知恵を出せ、知恵がないなら汗をかけ、それもできないなら止めてしまえ
だよな。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:25:35 ID:Z4atXCkE
ショップから返事北。
おおよそ3マソと考えていいとの事。
正式には現物見てからに成るから変動するよとの事。
修理に出してみるか・・・。
見積もりで10マソ超えたら、中古のT60pに逝こうと思っていたけど
予想外に安くてビクーリ。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:53:48 ID:qrd5DxmN
自分でなおせる人でも、これまでにかけた時間と金と手間は膨大なんだから、
それから見りゃ3万は安いと言える。

…その3万すら惜しむバカもいるがw

趣味なら、気が向くまで作業しない。失敗したら放り出すこともある、
程度やスペックのいいパーツは抜き出して他に転用、だよな。

ボランティアなら、Linux入れてアフリカあたりに送るだろうしw
765[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 15:00:24 ID:2TatEnMn
ずっと放置してたI1400が、
押し入れの奥から見つかったので起動してみたんだが、
BIOSロックのマークが出て先に進めない。
パスワードを思い出せずどうした物か・・・
また押し入れの奥に眠らせるのもなんだしな〜
766[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:47:07 ID:x+Lpdrgx
UXGAのT42pを探してるんだけどどこか売っているところ知りませんか?
ヤフオクにも出てないしアキバの数店舗はまわってみたけど1台も見当たらなかった…
767[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:48:40 ID:GTSpa8rD
>>762
久しぶりにその言い回し効いた。懐かしい。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:27:35 ID:4JCe2A7P
>>766
T42を見かけるのが5回に一回、
そのうちUXGAモデルが20台に一台だとすると、
100回アキバ行けば一台ぐらい見つかるんじゃネ?
769[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:40:13 ID:0o2mSn0O
UXGAマシンは一台持ってるけど、むちゃくちゃ目が疲れる。
だから常用はしてないが、一台ぐらいはあると確かに面白い
770[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:51:25 ID:l+QmC0or
だよな。
俺はSXGA+が限界・・・。
771[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:57:03 ID:CBRhMgWp
みんな老眼なのか?w・・・・・・・・・・・・・・・俺もだがw
772[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:06:54 ID:5SraDbqY
ノートなんか覗き込むような仕事いつまでもしてんじゃねーよ。
液晶つったらEIZOとかの高性能のデカイのあるだろうが。あれに
ノートの出力・・・
773[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:11:39 ID:MgkJcp+U
>>772
自爆、乙(笑)
774[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:32:35 ID:tjmpUOL2
UXGA使いずらいとは思わないな
800*600のゲームやったり開発するのに重宝する
T42pのUXGAモデル持ってたのに資金難で手放しちゃったんだよね・・
775[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:33:42 ID:ixfkNTMp
このスレ、若いんだか老けてるんだかわかんねwww
776[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 00:55:21 ID:m/V5c2vo
アキバ周辺を徘徊して二日目・・・良品でなくともX32は見当たらず。。。orz
せめて後期X31くらいは余裕で入手出来ると思いきや、これまた見当たらず
祖父、Otto、じゃんぱら、イオシスじゃ全然無かった・・・ もうやだ
777[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:06:50 ID:Uo/7S11H
かなりの頻度でアキバ回ってるけど、確かにX32は見ないなあ。
X31後期もあんまりない。

おかげでバニアスのX31ばかり3台もたまっちゃったよ
778[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:14:05 ID:85k1qSgP
>>771
老眼なんじゃなくて頭の中が凝り固まってるだけ。
なぜかThinkPad関連のスレには良く出没するw
779[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 01:53:44 ID:smJJ2YCo
>>777 オメ!
バニアスのX31は後期じゃないのか?
後期型の定義ってなんですか

X32は金曜日見たけどなぁ、、、本物かどうかはわかんないけど
780777:2008/03/09(日) 02:01:11 ID:ZW8aLuvP
>>779
BANIASじゃなかった1.4GHzに読み替えてね
781[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 07:16:19 ID:GhdO30rU
>>779
最後の1行…
ニセモノとかあんの?
昨日どっかで見たX32もしやry)
782[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 10:50:51 ID:M04T5b4K
>>781
あんまり気にしないで!
自分だけだろうけど、Xシリーズはみんな同じに見えるから

X32はラジデパ地下のジャンク屋。確か48Kくらい
パッと見、フレームの割れ等はなさそうな感じでしたが
メモリー512M、HDDも容量少ない(40Gくらいだったかな?)

あとスレチだけど違うお店でX61(リファビッシュ、ただしIBM保障なし、ショップ保障1ヵ月)89K
メモリー512M、HDD80G、WinXp
783[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 13:52:28 ID:W6oxVlDx
>>782
そのX61ちょっと欲しいなぁ
どこのお店ですか?
784[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 15:34:21 ID:MgkJcp+U
メモリとHDD入れ替え前提なら高くはないけど・・・安くはないな
785[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 18:05:35 ID:j4Wfu4uD
X20に80GBのHDD投入、さすがに以前より快適です。
誤算は、嫁に直ったなら新しいパソコン要らないよねと言われてしまった事。
T43の修理代にも難色示し始めた・・・。orz
786[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 18:14:58 ID:BIogyllI
嫁の言ってることは間違っていない。
787[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 18:51:15 ID:MgkJcp+U
いい嫁だ・・・が・・・そんな嫁はイラネwww
788[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 18:52:59 ID:ojf7M4cW
やっぱり虹嫁マンセー
789[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 19:10:16 ID:0kXT8Vpf
        / ̄ ̄ ̄\
        /        \
     /   ─   ─  ヽ
      |   (●)  (●)  |
     \   (__人__) __,/
     /   ` ⌒´   \
   _/((┃))______i | キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ____
        /⌒   ー \
       / (●)  (●) \  +
     / :::::⌒(__人__)⌒:::::ヽ
      |     |r┬-|    |  +
.      \_   `ー'´   _,/
      /            \     +
      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
   _(,,)            (,,)_
  /  |  >>テストだよ   |  \
/    |_________|   \



790[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 20:34:08 ID:lBciuIwj
>>785
大容量にしたらいいよって言ったの俺なんだけど、良かったね。
あとは、コソーリとX22〜24にしてしまえば、嫁さんにはわからないんじゃないかなあ。
自分のとこでは、メモリとATAの速度向上で、かなりの体感アップになったよ。
X21-700Mと、X22-733Mで、クロックはほとんど変わらないのにね。

X3* なら、よほど鈍感な人じゃないと欺けないかもだが
791[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 20:58:10 ID:PklAjj7P
>>790
嫁「あれ?後ろのUSB挿す位置変わってない?」
792[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 21:17:19 ID:2uNEFVwv
>>791
ほら、俺たちだってたまに挿すところ間違えたりするだろ?
793[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 21:24:49 ID:RkUWb6ky
それもそうね

ってどんな円満夫婦だ
794[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 21:48:29 ID:IYRoU6My
>>790
よっぽど興味がなければ形状だけではわからん
X60と交換しても気がつかないだろう
むしろ使っている旦那の表情、様子、その他第六感で気がつくからやっかい
795[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 22:15:37 ID:lBciuIwj
故障個所のパーツを買ってくるという名目を公言して、
嫁の公認のもと、実はチョビチョビと上位機種に変えていくのがいいのかな。

少なくともX60までのアップグレードパスはあるわけで、こりゃ捨てたもんじゃないw
796[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 23:31:51 ID:xHgCny2v
TPは、一般人にはどれも同じように見えるから、
そういうときに有利だね。

ただ、「同じもんばっかりいっぱい買うな」とか言われちゃうんだけど(笑
797[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 00:54:22 ID:++NUpK8L
>>794
うちの嫁、240と240Zの違いに気づいた。
その他第六感怖いよね。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 01:43:21 ID:cSSaz7dQ
うちのヨメも61J・81J・93Jの違いに気づいてるが
ジャンクだし安もんだって思ってるからなんも言わないな

インバーターとかバックライトなんかの部品買うから小遣いくれって言ったら出してくれるし
ハンダ溶かして作業し始めると臭いって怒られるくらいかな?

ちなみにヨメのノートは新品購入のX40系orz
799[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 02:14:58 ID:4FeRHLH2
X23をwebサーバー兼、Web閲覧用マシンとして使ってきたけど、
最近さすがにきつくなってきた
nikkanスポーツとかリニューアルして重すぎ
次は何に乗り換えようかなぁ
800[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 02:27:32 ID:pglWlMnv
ウルトラベースx2持ってるんで、使えない時点でばれてしまう。
X2*シリーズなら何とかごまかせるかな。
現状で2台持ってるし。一台は部品取り用だけど。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 02:33:19 ID:GwclyN8y
ウルトラベースx2も、x3にすり替えたら、ばれないのでは?
問題は、ウルトラベイの数と位置の変化に気づくかどうかかなw
802[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 02:34:47 ID:GwclyN8y
訂正

ウルトラベイの数と位置
    ↓
ウルトラベイの位置とFDDの消滅
803[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:06:43 ID:bq2P72pQ
大学受かったから合格祝いとして学校で使う用にTP買ってもらおうと思ったいたら大学がmac指定だった…
折角14.1インチSXGA+のT4*を買ってもらおうと思ってたのにキーボードヘボヘボワイド液晶なマックノートとか…orz
804[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:15:49 ID:+9+MHcOi
おっさんは老眼と嫁に悩み、若者はMAC指定に悩むのか。

あれやこれやで、TP使いも住みにくくなったな
805[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:42:26 ID:FkWYjAX2
大学がOS指定するなんてあるんだね、はじめて聞いた
本来パソコンは大学で用意するものだと思うけどね、買うのが大変な学生もいるわけだし
しかしmac指定とは…学生はlinuxや*BSDで色々やるもんだと思っていた(理系だけかな)
806[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:47:13 ID:0WEg31qR
文系にUnix必要なわけないだろ
807[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:50:51 ID:wFmKAko+
俺のところはレッツのRが指定だったよ
去年なんてR6のVistaでU7500が20万だった
15万でX60でも買った方がよっぽど幸せだろうに
808[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:51:21 ID:3GDQ6D1b
>>803
そこでMacBook Airですよw
809[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 22:52:20 ID:bq2P72pQ
>>805
某薬科大の生命科学部です
PCについての説明書類にはMacOS]だとUNIX系のアプリケーションを利用できるのとwindowsに比べ安定しているためとか書かれていた
安定性やUNIX用のアプリを使うだけならフリーのLinuxやSolaris、FreeBSDでもいいだろうに何故Macなのか分からん…
810[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 23:20:31 ID:bH+aLTsw
そこがリベートですよw
811[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 23:22:19 ID:FkWYjAX2
>>809 合格おめでとう
大学入ってから買っても遅くないと思うよ
# 今は入学時に全員持っている時代かもしれんが


812[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 23:23:06 ID:0WEg31qR
>>809
パソコンのことなんかより、学んで欲しいことがあるからです。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 23:48:00 ID:+9+MHcOi
>>812
だったらなおさらPCなんか指定しなけりゃいいだろ
814[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 23:49:52 ID:BNh+pJg+
>809
おいおい。
みんながLINUXやらfreeBSDやら使えるわけないじゃないか。パソコン素人には敷居がたかいぞ。
それを考えれば、AppleのノートでUNIXってのはありだろう。
とりあえず普段はXPなりを入れて使っていればいいんじゃないか?
815[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:05:49 ID:0WEg31qR
>>813
809みたいのに指定しないと何が起こるか?考えてみようよ
816[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:09:57 ID:ARNyyzUD
>>815
スペック指定だけの大学もあるよ
817[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:11:34 ID:3RNN4z0p
既にパソコン持っている学生もいるんだろうから
何が何でもmac買う必要はないよね
818[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:30:50 ID:oDxTgFq/
>>809
薬科か…昔からMac馬鹿はいたからなぁ…

まぁ指定しなきゃってのもあるんだろうが、多分教授陣なり学長なりに古くからのマカーが
いるんだろうな。
割り切って、XPあたりデュアルブートで突っ込んでおけばいいんじゃない?
819[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:33:43 ID:tYDS6eRi
>>818
デュアルブートはいい考えだが流れ的になぜにXPw
820[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:43:46 ID:XxLFM3U9
>809みたいのに指定しないと何が起こるか?考えてみようよ

断る。何が起こるかって、ただTP4*ユーザが一人増えることになるだけだろ。
そもそも809がPCで遊びまくりたいと一言でも言ってるか?

TPが好きという人を貶める人間が、なんでこのスレに来るのか?
821[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:52:50 ID:tYDS6eRi
>>820
そっちじゃないでしょ。linuxとかBSDって結構手がかかるよ。
822[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:59:01 ID:oDxTgFq/
>>819
VistaならSP1出た後の不具合報告待った方がいいだろうし、なによりもう1〜2世代後の
ハードの方が快適に使えるだろうから、今ならまだXPの方が良いんじゃないかと。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:05:17 ID:jfM3yL9C
>>809
医学系と芸術(音楽)系は昔からMACの強い分野
MacOS X は、UNIXベースで安定性が高いというのが売り
(でも、そのままではUNIXアプリは動かないはず)

教える側がMacしか使ったことがない。
WindowsのようなWinnyやShareのような有名なファイル共有ソフトがない。
という点でも、Mac指定のメリットはあるんだろうね。

洒落で、ClassicMacでも持っていくとか、BootCanpを使ってWindowsを動かすとか
黒いカッテイングシートを貼ってThinkPadっぽくみせるとか、やってほしいと思う。

824[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:12:32 ID:pbZNzebr
>>821
LinuxでもFCとかはエンドユーザーを意識してGUIが発達してるから一般人でも基本的な機能ならすぐに使えるようになると思うよ
どうせマックだって知ってるユーザーは少ないから説明が必須なのだからそんな大変でもないと思うね
それに簡単なUNIXのプログラム動かすだけなら普段はwinで必要に応じてknoppix使う手もあるし(機種指定があるなら動かないこともないし)
825[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:19:43 ID:1w3A9tBy
>>824
だな

Macだと手が掛からないと、本気で信じ込んでる人は結構いるみたいだからねえ
誰とは言わないが
826[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:21:26 ID:tYDS6eRi
>>823
UNIXアプリが動かない、って何?OSがunixなんだけども。。
mac osxなんて優秀なGUIが載ってるだけだよ。いじろうと思えば
いくらでも出来る余地があるわけで。学科で必須のアプリも単一の
もの指定出来るから学校側の都合もいいし、妥協案としてベストじゃないの?
827[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:23:38 ID:tYDS6eRi
>>824
にわか乙。FCとmacじゃGUIの出来が雲泥。簡単なunixのプログラムを
無理してwinで動かすことを最初に覚えても意味ないし、そのために
knoppixまで引っ張り出す必要ないし、用途違うってばさ。
828[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:30:37 ID:XxLFM3U9
スレチ引っ張るのは恥ずかしいぞ

どうせ就活するにあたって、Win+IEじゃなきゃ見られないような企業HPも
調べたりしなきゃならないんだから
829[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:32:16 ID:oDxTgFq/
>>828
マカーはバカーと昔から申しますとおり。エバンジェリストなんていっていい加減な
話を吹聴するだけですからw
830[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:34:45 ID:tYDS6eRi
TP使いだからって何か偉くなった気になってる連中がいたので
釘刺しただけ。スレチを続けてごめんよ。就活でwindowsしか
使ったことない連中が何吠えてんだか、ってのはその通り。
831[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:39:51 ID:tYDS6eRi
>>829
バカーはおぬし。俺がマカーとでも思ったか。プロファイルできないのは
macを実際に使ったことがないからだよ。俺はosxとか無理やり触らされて
ネットワークの状態もどこで見れるかすら分からなくてシェルを探して
やっと切り抜けたくらいのmac音痴だ。けど、それとGUIの出来不出来を
評価できることとは別。ソフト屋なんでね。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:40:59 ID:1w3A9tBy
偉そうなこと言ったのは、ID真っ赤な tYDS6eRiとかのMAC工作員だけなんだが。

マカーはバカーって初めて聞いたけど、良く理解できたよw

はい次↓
833[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:42:30 ID:tYDS6eRi
人の話聞いてんだか・・
834[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:46:29 ID:XxLFM3U9
ソフト屋がみんな社会性がないと思われると困るので、もうやめて下さい。
835[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:51:53 ID:zJ3Hh/Bf
>>831

自称mac音痴と言いながらmac自慢をする人は、
mac関係以外のスレでは歓迎されません
836[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:52:40 ID:tYDS6eRi
>>834
文脈も読めない奴が社会性とな。まとめてやるよ。
大学でmac指定って何事だ。から始まってるのよ。
そもそもTPに関係ないネタでな。それでなぜかにわか
unix談義。macだってunixだろが。ってことですが?

darwinの上に載ってるGUIの名前を失念したからせめて
それくらい調べて書いてみて。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:58:00 ID:yLIQdT6l
おいおいこのスレ的には
ThinkpadにOSx86じゃないの?
838[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:58:21 ID:xaJkrgds
macの話なんかどうだっていい
839[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:08:35 ID:qW9RnmgV
くだらんまとめモドキもどうでもいい。
なんか引っ張る気まんまんだし
840[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:10:08 ID:3RNN4z0p
なんでこんなに荒れるんだか…
例の学生が好きなの使えば良いだけでしょうに
841[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:14:35 ID:tYDS6eRi
>>839
引っ張らねえょ。どこまでゆとりなんだか・・
そもそも最初の
>大学受かったから合格祝いとして学校で使う用にTP買ってもらおうと思ったいたら大学がmac指定だった…
で誰も再生利用関係ねぇー、スレチと気づかなかったのが失敗だった。
TPヲタ連は俺含め巡回してるからな
842[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:24:50 ID:qW9RnmgV
>引っ張らねえょ。どこまでゆとりなんだか・・

どうでもいいことを「調べて書け」とかいっといて、何だこいつわw
843[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:30:06 ID:tYDS6eRi
>>842
アンチmacのくせにmacの何も知らない輩に対して肝だめし。
何も知らないくせに人の噂に迎合する連中が嫌いなだけ。それが
自称技術屋となれば死んだ方がいいだろ?

844[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:34:37 ID:tYDS6eRi
あの何ていったか、開発コードだったか知らないけどosxのGUIは
オープンソースにして欲しいな、って仕事仲間で話題にしたことが
あったんだよ。それだけ。お前らみたいにパソコンいじってるだけじゃ
ない(一言多い)。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:47:56 ID:xaJkrgds
> 自称技術屋となれば死んだ方がいいだろ?
自己紹介ですか?
846[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:52:37 ID:tYDS6eRi
>>845
まだやんのかよ。痛い奴がひとり居たな、くらいで流せよ。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:54:16 ID:xaJkrgds
>>846が妙に可愛い件について

どうせなら悪役演じきろうぜ
848[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:56:03 ID:ibPNVdlK
俺は自称技術屋だがmacは持ってない
849[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:56:42 ID:tYDS6eRi
>>847
なんでお前とこんな時間にチャットせなあかんのよ
850[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 02:58:31 ID:tYDS6eRi
>>848
はmacに出会わずに済みますように仏壇にチーンしとけばおk
851[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 03:00:04 ID:tYDS6eRi
なんだよ、いつの間に俺いじられ役かよ。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 03:00:45 ID:tYDS6eRi
悪役、寝まーす。
853[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 03:39:55 ID:pbZNzebr
エロゲやってきたら酷いことになってるなw
まぁ俺も含めて脱線しすぎたな・・・

>>803
マックがどうしても嫌でT4シリーズが好きならMACOS10x86を入れるという手もあることはある
仮に製品版を買ったとしてもEULAに反するんだがな・・・
おっと夢の続きが聞きたけりゃ夢落ちスレで頼むぜ
854[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 08:57:36 ID:6KDPW8Tu
ウンコクズが頑張ってたんだなぁ。
855853:2008/03/11(火) 11:15:47 ID:9VcBFAom
娘姉妹やっとクリアできたよ
856[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 20:45:38 ID:LxsHdCeR
>>855
おいおい俺は娘姉妹は絵が好みじゃないからやってないぞ
確かに虹ロリ大好きだけどさ・・・
857[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 20:49:43 ID:E5EK/iP0
ティンコパッドは仕事のためのツールではなくオナニーツールなのか
858[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 21:04:33 ID:pa9x8y+r
仕事からオナニーまで幅広く対応しております
859[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 21:34:50 ID:6ijX4qna
21eの液晶割ってしもた・・・
夜の友が・・・
860[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 08:41:43 ID:WmX4JbDW
>>857
うちの爺さんが使ってる尿漏れパッドは衛生ツールだぞ
861[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:30:25 ID:xjHtB/fT
知人からi1620っていう機種を譲り受けました。
液晶の発色がおかしい(色ムラがあってチラチラする)ので、ヤフオクでパーツを調達して
自分で交換してみようかと検討中なんですが、
これって単純に液晶部分の総取っ替えで治るもんでしょうか?
862[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:34:37 ID:L9SgtmpU
70パーセントぐらいの確率でなおる
863[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 14:30:10 ID:D/Rz3Ds/
>>861
一応外部モニター接続してパネルかメインボードか切り分けた方が良い。
まあ、パネル側だろうけどね。
864[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:59:37 ID:6rTE9Rqj
T40の1.6GHzのCPUをポチって元々の1.3GHzと交換したんだけど、画面がチラ付いて
見てられないのでインバーター&ケーブルをセットでポチり交換。
しかし症状の改善なし。
こりゃシスボ逝ったかと思ったけど、念のためCPUを元の1.3に戻したらチラ付き直った。
これってCPUがノイズ出してたのかな?
結局CPUとインバータ&ケーブルに無駄銭使ってしもた・・・。
865[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:09:52 ID:Tvjxm4rB
>861
i1620は、X20,21 と互換があるけどインバーターと液晶の組合せで
動作しないことがあるので注意してください。
2661-*** メンテナンスマニュアルみて部品番号確認!!
866[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:44:18 ID:L9SgtmpU
>>864
ヒント:消費電力
867[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:56:25 ID:CNWlj3BQ
>>864
T40のBanias1.3GHzをDothan735(1.7GHz)に換装した。
不具合はまったく無く安定している。
868867:2008/03/13(木) 20:58:01 ID:CNWlj3BQ
>>864
おっと書き忘れ
BIOSは最新にしてあるかい?
869[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:13:47 ID:6rTE9Rqj
>>867
勿論BIOSは最新。
で、さっき友人の元々1.6マシンに乗っけたら同じ症状出たのでCPUの犯行が確定しました。
出品者もこんな不具合症状抱えてるなんて思って無いだろうからここは泣いとく。

870[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:19:16 ID:ccEUJD8V
質問いいかな?‥
この間中古で買ったA22mが、電源を入れるとピーッピッピっという音がして起動しなくなってしまった。
この場合CMOS電池の交換で復活するかな?
前にやっぱり中古で買ったA22eが同じ症状で逝ってしまったことがあったんだが‥
871[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:27:01 ID:Tpe6YvFy
872861:2008/03/14(金) 00:16:57 ID:tIvW2mG/
>>862 >>863 >>865
即レスどもです。
大変参考になりました。
なんとか頑張ってみます(`・ω・´)
873[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:37:13 ID:Ky/CF577
>>872
金使う前に、分解して確認してみるが吉
874[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:44:31 ID:Ky/CF577
ケーブル刺し直すだけでなおることもあるし
875861:2008/03/14(金) 00:47:00 ID:tIvW2mG/
>>.873-874
d
仰るとおり、まずは分解するとします。
876[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:53:03 ID:n8Lp1z7y
俺のT42はPC事業売却報道が出てから買った3WJ。底面シールはちゃんとIBM。
SXGA+の速えーの欲しくて大枚18万円はたいたら,直ぐにKQJが出て13万くらいになって泣けた。
RAM1GBへ増設,HDD160GBへ換装で相変わらず快適。FANの音も心地よい。
つか,年末に買ったT61(7662-A14,HDD200GB7200回転に換装,RAM4GBへ換装,XPへダウングレード)より起動速えーよ。

ただ,キーボードの右側は浮き気味かな。自分で詰め物をした。
それと,コンボは直ぐに壊れた。オクで代替品落とした。

1回凄え勢いで舗装道路に自由落下していったが,後のバッテリ面がガリガリになった外は無問題。
角の部分は金やすりでスムージングしたので,パッと見は分かるまい。
ガリガリになった天板も中古で落とし,ついでにKBも新品に交換した。
T61いらんかったなあと思う。もう2年は大丈夫かな。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 06:04:28 ID:tLA6bRQA
T4はまだまだ現用できるよな
878[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 12:57:07 ID:vhSwRm2J
>>871
レスありがとうb
半日ほど置いといたら起動した(゜д゜)
電源切ったらまた起動しなくなるかもしれないから恐くて切れないww

その表で行くとビデオエラーか‥
どこをどういじったらいいのかわからんorz
879[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:17:50 ID:9yWgKJat
AシリーズってVGA関係弱いよな。
漏れのA21もERR0175でBIOSすら上がらなくなって久しいよ。
シスボ交換してまで使おうと思わんので誰かコレ要るかい?
880[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:30:18 ID:9yWgKJat
>>869
オクで買ったCPUってコア下のQRコードみたいな横に「INTEL○○」って
ちゃんと印刷してあるか?
人に聞いた話で恐縮だけど、もし印刷無かったらそれは製品じゃなく
テスト用のCPUらしいよ。

漏れも以前落札したやつが原因不明のエラー出すから
知人の某社の人に聞いたらそんなこと言ってた。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:50:06 ID:GVEJdmp+
よくES版のやつ出てるがあれ、使えるのか?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:06:10 ID:9yWgKJat
>>881
それそれ、ES版って言ってた。
それほど不具合無いと思うけど有って当然だとも言ってた。
何事もなく起動はするけど、水面下で何かしらのエラーが頻発してるみたい。
オクで出ててもジャンクのつもりで落とすなら構わないと思う。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:06:24 ID:uZXrdWUU
UXGAモデルのT42pを中古で買ったんだがバッテリーで使ってるとビデオドライバがブルースクリーン起こすんだけど…
884[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:18:22 ID:odvZTg0T
>>883
PC-Doctorの結果は問題なし?
GPUのハンダクラックの可能性も考慮した方がいいよ
885[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:31:07 ID:uZXrdWUU
>>884
問題なし
たしか以前知り合いのT42pでもおきるって聞いた気がするのだがもしかしてこの機種特有の問題なのかなって思って…
886[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:49:20 ID:j8AEW7Bf
>>878です
ビデオエラーが出た場合どこをいじればいいんでしょうか?
LENOVOのシステムアップデートをあてたけど治らないorz
887[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 02:32:33 ID:Lud5MP9r
チップが逝っていたら基板交換、または中部で修理かしかないんじゃね?
機材と腕があるんだったら別だけど
888[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 07:38:57 ID:ai9LrJNu
T4シリーズってCPU交換できたっけ?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 10:52:51 ID:Hhov+OAz
>>888
つ保守マニュアル
890[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 12:07:41 ID:nTN+oszM
TPのCPUFAN
わかまつ以外で
秋で扱ってるとこしりませんか?
891[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:39:57 ID:KGDzDu0Z
若松じゃダメなんかい?
俺も嫌だけど・・・。

しかしそれ以外にオクの手もあるジャマイカ。

892[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:13:59 ID:ICb6KrBZ
>>876
俺もT42メイン、この機種は安定感あるね。

念のため、キーボードとインバーター、液晶のフレキ(flexible cable) が
安かったので中古で購入済み。

後はよく壊れやすいと聞くファンを
念のため買っておくかどうか迷い中。
それさえそろえばまず問題ないと思ってる。
893[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:18:04 ID:JrpsActx
液晶のバックライト消耗は?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 11:56:13 ID:IQO7PUCq
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n63619732
QXGAの改造についてだれかkwsk
895[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 16:12:36 ID:oRykyq/6
240Xのキーボード逝ったorz
誰か余ってない?
896[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 16:14:44 ID:y71Hallm
持ってるけど壊れやすいから予備なんで譲れん…
897[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 16:20:52 ID:oRykyq/6
壊れやすいんだな〜
前もだめになってキートップ全部とって掃除したら直ったが。
2度もやる気にならんw
898[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 17:29:21 ID:ODgDKGm5
3週間前なら持ってたんだがな。
この時期引越しシーズンで、泣く泣く処分された2609が
ハードオフとかリサイクルショップに転がってるかも知れん
899[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 19:12:35 ID:XTm96f5W
先週末インバースに多量に出てたT50,X31買った人いる?
900[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 19:14:52 ID:XTm96f5W
ageスマソ
901[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 22:23:10 ID:0STtAoFL
>>894
俺もこの改造法知りたいな。
ビデオチップが対応してるのか?
902[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:13:04 ID:0OgsC3WD
>>894 901
昔 2シンパルオリジナルカスタムモデル とかで売ってたきがす
903[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:49:23 ID:IbRXxuXq
>>894,901
こいつに搭載されてるATI Mobility FireGL V3200はWUXGAやQXGAにも対応してる。
パネルを調達して交換すれば問題無い。
904[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 07:26:31 ID:WaN/UJbr
>>903
d
QXGAのパネルは高そうだけどおもしろそうだから探してみる
905[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 13:53:36 ID:Dyt6H4nl
906[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 15:39:09 ID:3IwwvRO/
おいらのi1200の状況

Windows Me 1394外付けHDDを接続してウィンドウ開くとフリーズ
2000 スタンバイから復帰するとPCカード認識バグ発生
XP モデムドライバ以外のドライバを入れ再起動すると意味不明のエラーメッセージ

でもまだ使っている
907[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:57:40 ID:v9vx67VS
>>906
>2000 スタンバイから復帰するとPCカード認識バグ発生
IEEE1394のカード?
908[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:34:57 ID:9AQBxA+7
>>905
こんな怪しいヤツからは買いたくねぇ…
909[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:56:36 ID:qquNFoTH
>>908
男は度胸。何でも試してみるものさ。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 21:53:37 ID:bgMuVsM+
>>909
ならBRS(旧 神戸工作工房)にバッテリーのセル交換を頼んでみれば。
かなりの度胸がいるぞ。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169213400/
の100あたりから。
911909:2008/03/21(金) 01:50:19 ID:SmWWmsT/
>>910
お断りだ。
危ない橋は他人に渡らせる。…それが俺のポリシー。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:22:04 ID:5IFE+Vks
>>909
要するにただのヘタレだというわけだな。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:44:21 ID:6gxHHf/n
他人任せ過ぎワロタ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 07:13:24 ID:TjVFtm7A
>>911
で、自分が渡ったら橋を壊す。そういう手合いだな。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:42:21 ID:IjtgeODo
オクでT40を買ったんだけど、これってメモリいくつまで増やせる?
オンボードで256M載ってるみたいだけど。
今ちょっとPC使えないから誰か教えてください。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 18:59:30 ID:iKYXwy4u
>>915
最大2GらしーけどPC2100なので金かかるな・・・・
917[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 21:11:25 ID:IjtgeODo
>>916
そっか‥d!
確かPC2700でもおkだよね
918[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 21:17:28 ID:Cq7kIX/3
>>917
おk
919[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 21:52:39 ID:IjtgeODo
>>918
ありがd!
920[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 22:24:28 ID:K787mjat
俺のG40はメモリー相性が激しくてPC2700だと認識しないときがある。
921[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 22:36:19 ID:JhaZN6PX
G(笑)
922[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 22:42:14 ID:boiwTjXH
>>921
Gいいじゃねーか!!!!!!!!
923[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 22:46:32 ID:JhaZN6PX
だってピザだし画面のフレームが無駄にでかいし…
924[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:11:23 ID:K787mjat
それがいいんじゃないか。
馬鹿でかいAC 爆熱北森Pen4 2.8 バッテリー持続時間1時間
アメ車のようで。

このスレいる以上TPは10台以上持ってるから、コンパクトを求めるならS30かX31を使うよ。
でもG40も忘れられん。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:18:08 ID:JhaZN6PX
昔の760や770ならでかくてもWSを意識して作り込みがされていたから魅力的だったけど
Gはコスト削減しようとしている点ばかりで俺は好かんのよ
まぁ性癖とおんなじでTPの趣味も十人十色か…
926[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 08:50:26 ID:P9OKvlMj
GはどっちかというとIBM5535の後継機種のような気がする…
さすがにOS/2じゃないけど。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 09:53:18 ID:LBxqvV8U
いまだにFDDの需要は結構あるからな。

個人だと外付けUSBでもいいけど、
保守的な法人ユーザだと、絶対に3スピンドル!ってところもまだ多い。
(常用する機能が外付OPというのはダメ、とかの理由で)

そのためのGなんで、でかさや熱などは、この際問題にならない
928[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 10:09:27 ID:Qox6qUjx
G持っているがぜんぜん熱くないぞ
CPUはそれなりに熱いんだろうが・・
929[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 13:26:18 ID:yegNSwys
535Eがリカバリーできなくなっちまった。W95セットアップが出た後、エラーが出て普通に起動してしまう???
930[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 13:59:32 ID:+XFYn3v+
>>929
何故リカバリーするのさ?
931[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 16:27:02 ID:5pag4GT7
いちばん無駄なのがG50だと思う。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 16:28:12 ID:L4/pL7IK
古いのにWindows Updeteをたくさんやると、どんどん不安定になるね。
もう一回インストールし直そうかなぁ・・・。
933[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 16:38:27 ID:L4/pL7IK
古いパソコンにWindows Updeteって最低限にするべきなの?
934[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 16:39:45 ID:71BhYHDt
スタンドアローンにしといてください
935[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 16:52:36 ID:L4/pL7IK
Direct X 9cって癌みたい
936909:2008/03/23(日) 18:15:03 ID:xjNl+SP7
>>912
この俺にそんな度胸があるとでも思ってるのか?
人を見て物を言えよな。

>>914
安心しろ。そもそも渡れねえから。

ところでこのスレは面白いな。また顔を出すかも知れないのでよろしく。
ちなみに俺はT42を愛用中。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 19:51:41 ID:rrbFvcKs
Windows2000、アップデートは完璧だけど一週間で起動しなくなった。
まぁいいや。毎週TI11で復元して使おう。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 20:18:11 ID:XX7FL8P3
>>935
IEのコンポーネントよりゃマシじゃね?
939[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 21:33:57 ID:T7Xo7nrS
ちょっとオナニーしてくる
940[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 02:04:33 ID:kUiVH0O9
このスレで下ネタ書く奴初めて見た。
住人年齢層高いのに。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 09:20:34 ID:AvKc9nha
実年齢 + 精神年齢 の平均が70歳のスレです。
942[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 09:33:23 ID:9hmoDSzF
オナニーが何なのか、知らないだけじゃなかろうか。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 10:09:22 ID:tYpRROXe
センズリならしってるが
944[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 12:42:57 ID:/NPan5cS
手淫だろ
945[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 15:04:41 ID:PlLhNEHQ
で、まだオナニーは終わらないのか?
946[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 16:25:39 ID:tbJ3H/Ug
ThinkPadを再生し続けるオナニーは終わりそうにない
947[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 16:52:05 ID:J/TdVeKP
「オナヌ−」は外来語。
オ+ナ+ヌ=抜→「抜く」
948[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 19:09:20 ID:D8VjV2bn
>>940〜947
オナニーに年齢は関係がない。
頻度と諸能力が異なるだけだ。
と確かフロイト先生がおっしゃっていました。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 23:06:17 ID:elg7lImY
UXGAモデルのT43pを手に入れた
確かTシリーズのUXGAモデルはこいつが最後だよな?
950[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 23:14:50 ID:t2ZV5Yn/
>>949
T60pが最後だよ
951[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 23:20:00 ID:elg7lImY
T6系にワイドじゃないのもあったのか…
まぁT43pはまだIBM時代の名残のある機種だしこれで当分我慢しておこう
T60pは中古でも相当な値段しそうだし…
952[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 00:09:16 ID:xYQsWizH
T40のHDDが壊れたようなのでとりあえず他のを組もうと
押入れに埋もれているはずの古いHDDを探していたら
ダッチワイフの美鈴ちゃんを発掘した。

今日は寝る前にオナニーじゃなくて美鈴ちゃんの中に出そうと思ったが
よくみたら鼻の周辺がかびていたorz
顔射して洗わないでしまっといたからだろう。

と言うことで普通にオナニーして寝るよ。ノシ
953[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 00:14:43 ID:xqpF29bO
観鈴ちんピンチ
954[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 07:58:04 ID:07EJwl+v
抱き枕erの俺もダッチワイフにはひく…

若松にあったTransNoteのポトリってもう売り切れたのか?
やっとジャンクで入手したから買おうかと思ったのだが見つけられなかった…
955954:2008/03/26(水) 11:42:14 ID:qJu8H+ZR
ぱんちゅわ〜るどに注文したブツが届いた wktk
956[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 21:16:10 ID:4cz3UVb8
        ■北京五輪のスポンサー企業

IOCパートナー  北京五輪パートナー   北京五輪スポンサー

コカコーラ     中国銀行          UPS
マクドナルド    中国石化          海爾
パナソニック    中国移動通信       捜狐
サムスン電子   アディダス         青島ビール
アトスオリジン   中国国際航空       燕京ビール
GE         中国網通          伊利
コダック       中国石油          バドワイザー
レノボ        フォルクスワーゲン    BHPビリトン
マニュライフ    中国人保財険       恒源祥
オメガ        ジョンソン&ジョンソン  統一企業
VISA        国家電網

http://sankei.jp.msn.com/photos/world/china/080316/chn0803161112002-p1.htm
957[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 22:11:10 ID:OKHSM7EQ
>>955
俺は三次には興味ねぇよ
虹専門だハゲ
958390が面白いと思う:2008/03/26(水) 22:48:03 ID:Ard9oTfD
TP390(無印)にWIN98SEを乗せて走らせようとしたのですが、ディスプレイドライバ
が無いため16色で画面も一番小さいものから変更できません。
ディスプレイドライバが欲しいです。どなたか配布場所を教えてくれませんか?
959[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 22:53:58 ID:H+Sof+3G
非レノボじゃなかったのか?
960[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 22:54:34 ID:OKHSM7EQ
オフィシャル(Lenovo)にころがってる
それがTPのよいところなんよ
961[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 00:06:27 ID:8JsA81VS
>>955
ロリコンの俺もひいた
962[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 09:47:04 ID:ZIPgHuuP
963[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 18:15:58 ID:REmPPbwD
T42pのHDDがあぼーんした…
しかもDtoDのバックアップ取ってないし…orz
DtoD復元できるリカバリディスクって売られてたっけ?いくらくらいする?
964[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 18:36:53 ID:u4rqYjEM
))954
QCPASSにまだあるかも
先月見かけた
965[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 19:32:33 ID:fdMI7hPU
966[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 19:51:50 ID:Tcqdm2pp
967[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 10:10:54 ID:CUqjNTBl
X20のフレキ脂肪。
T43はまだ帰ってこないし・・。
残るは530Csだが、実用は厳しいよなあ・・。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 11:21:33 ID:xCQa2iAe
>>967
俺のX21も2台とも志望したw
秋葉に探しにいってくる。。。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 12:43:28 ID:AFYhvfjL
奇遇だな

これから秋葉に出動だ

じゃんぱらあたりで遭遇するかもなw
970[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 14:15:30 ID:no7V+xRs
QCにX21一杯あったよ。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 20:25:25 ID:XoPzxtc7
あそこのジャンクTPは、ほとんどが不良個所ある地雷だから気を付けて
値段も高いから、可能なら他で探すのをオススメしとく
972[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 20:25:35 ID:QhDuujrY
X32ポチろうかと思ってアキバ巡回したら
XPリカバリ済みの奴があった
起動してもらうと画面にノートン2003が
出てたが…この年にX32なんかあったっけ?
ま、見かけの程度もいいし動きゃ
いいんですが

973[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:01:35 ID:WxD+YTmb
>>972
2004年位にノートン2003をインストールしただけだろ‥
974[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 02:17:24 ID:jNGoDGPu
フレンズのX2〜は安くても状態いいの多かった
バス&タグのX3〜は価格高めだけどハズレなしって感じ
PCNETとIOSYSのX4〜系大量で価格もまあまあ
あとはヨメをいかに上手く丸め込むか・・・('A`)
975[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 07:52:55 ID:mDoHAC7I
さてと今日もアキバに出勤だ
昼休みの1時間で高速巡回せねば
976[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:03:23 ID:7MrA8VwB
Tシリーズの同機種で解像度がXGAとXGA+がある場合、ビデオサブシステムが同じなら
XGAの液晶パネルをXGA+の物に交換すればXGA+で表示されますか?
977[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 12:06:20 ID:T5I28Cxc
X20は部品取り機のフレキが生きていたのでそっから移植して復活。
ヒンジの在庫も尽きてきたし、キーボードも欲しいし、そろそろ発注するかな。
って、X20のパーツはまだ在庫あるんだろうか?
978[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:05:19 ID:kS8P9P8D
>>976
大丈夫。
勿論、フレキもSXGA+用に交換しなきゃダメだぞ。

>>977
X20なら各種パーツがオクでもゴロゴロしてるから未だ安心だよ。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 13:18:39 ID:1PjlyfYe
今までx24をメインで使ってきたんだがx32を買った。
CPU・最大メモリ等見れば確かにUPしたんだが
キータッチが硬い・パームレストが高くて打ちづらい。。

今までキータッチってあんまり気にしてなかったけど
いろいろ拘る人たちの気持ちがちょとわかった。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 20:00:59 ID:70lb+K0E
今まで使ってきた物とちょっとでもフィーリングが違うと凄い違和感だよな。
そのうち慣れるから平気さ!


と、無責任なことを言ってみた。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 20:53:20 ID:Qyn6fMtz
>>979
オラもX32使ってるけど言われてみれば
パームレスト少し高い感じだね。慣れたが。
キータッチはまずまずかな。
新しいヤツには負けるがイイ機種だと思う

壊れる気配ないし個人的には使いつづけたい
982[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 20:56:55 ID:MzAJWLEE
X2xが神筐体なんだと思う
ヒンジはあれだけど
983[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 21:00:02 ID:u2TXdEEi
X20ってすごい話題になったよね
おかげで愛用570はしょぼーん
984[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 21:58:47 ID:Rkh2kf9p
570は液晶真っ白現象なんかがあったけど十分使い勝手よかったと思うぞ
個人的にはB5ノートよりA4ノートのほうが好きなのに以後モバイル重視のA4って無くなっちゃったんだよね…
T、S、薄型A4のラインナップにしてくれればよかったのに…
985[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 22:14:36 ID:u2TXdEEi
そうだよね570すごい良かった
A4ジャストのサイズにあの薄さ
当時で考えれば隙の無いスペックなのだ
986[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 17:19:56 ID:ZDca0kDk
今だって動画以外ならそこそこ使える
987[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 00:51:46 ID:Zb01J/zu
でも部屋で使うのならキーボードのいい600に目移りしてしまう…
988[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 11:07:13 ID:2KWVHsIH
>>987
俺の好みだと、スペックさえ何とか成れば560のキーボードがいいな。
989[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 12:42:21 ID:ZHx6xM7q
>>988
禿同
バタフライも良かった。
990[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 12:53:05 ID:cDxz27T2
老眼鏡世代のスレですな。
991[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 15:11:39 ID:h+8fRoJT
日本語でカモン
992[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:29:39 ID:IDtmNJ70
A31最強伝説を語らせろ
・でかい画面
・そこそこのキータッチ
・頑丈。レッツノートとかおもちゃに見える
・ベイが2個あるのでDVD-Rドライブ2枚挿しとか可能
・フルポート。レガシーデバイスなんでもござれ
・現役で使える速度のCPU
・出玉が多いので修理交換が容易
993[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 18:50:42 ID:Yb55tQyo
560Zのキーボードは600と同じ。
994[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 21:31:15 ID:+MV/r4HC
560がXGAなら現役なんだけどな
そこが不満で600Eにしました。
128MBでも結構XP動くね。
995[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 02:04:04 ID:V9y0sJBx
TPか。
無印310 キータッチはどうしようもなかったが,P54C133MHz→K6-V366MHz等,弄る面白さを知った。
     もう,あんなスペックアップを図れる機種は出ないんだろうか。
無印240 軽くてキータッチも良く,全日BTで駆動時間も長く,良かった。
570E   ヒンジが左右ともバカになったりしたが,液晶パネル分解等,色々楽しんだ。
     個人的には,キータッチはそれほどでもないと思う。コンセプトは最高。
R30   キータッチはまあまあだったが,TualatinのCeleronに体感速度で負ける,余りよい印象のないPC。
     最後は電源が逝った。
T42   発熱よし,キータッチ良し,性能よしで,今でも現役。
     コンボドライブがあっという間に壊れたが,ご愛敬かw
X40   HDDの遅さとバッテリの容量が痛い。
     SSD載せれば意外と良くなる?
     キータッチは良い。ちょっと勿体ない機種の気がする。
X31 完成度は高いが,X40に比べると重く,キータッチは自分にはカッチリし過ぎ。
     文句言いながら毎日愛用している。

600はついぞ手にしなかったなあ。
そのうち,701CかA31Pを手に入れようと思う。
996[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 02:17:17 ID:u1EasR42
X30や31のキータッチは確かに堅いんだが、でも慣れてくるとあのキレのよさが快感になってくるんだよな。

俺はT40シリーズが嫌いなんだよな。特にデザインが。
かといってレノボに移行する気にもならんし。
今はR40なんだが、これのPenM機が自分の理想なんだろうな。
997[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 02:20:25 ID:N7nsny4d
これからでてくる701Cはかなり状態は悪いだろな
この前PCセレクトとPC-NETで見たのはボロボロだった
998[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 02:22:50 ID:f+zFbS8e
>>996
X3にキレ、なんてねーよ。固くて押すのも戻るのも鈍い。
歴代チンコの中じゃ下から数えた方が早いだろう。
999[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 02:44:57 ID:V9y0sJBx
一日何十頁も一太郎かワードで打ち込むのだが、キーが柔らかいのが好み。
T42とX40はタッチが似ている。所有するスレ違いのT61とR61eも似ていて、柔らかくて好み。

X31は570Eとキータッチが似ていて、堅め。
長時間使っていると指がつるw
両者絶賛の声を良く聞くので、好みとか、体質なのだろう。

701Cはなあ、一度は所有してみたいというだけ。
この前バックアップHDDがぶっ壊れて、もう入れるOS(w9x系)も持っとらんわw
1000[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 02:49:54 ID:V9y0sJBx
無印240は堅めだった気がするが、しなりがなかった。
よく考えると、X31と570Eはキーがしなる。
X40・T61・R61eにはしなりがない。
T42は下にビデオテープのプラのケースを切って入れたw

あ、1000らしい。
Thinkpadに栄光あれ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。