SONY VAIO typeT Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
434[Fn]+[名無しさん]
TZ90Sなんだけど、天板のSONYロゴ右あたりがいつの間にか熱で変形してた。
他にそんな人いない?
435[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:50:16 ID:IhfzENUD
>>433
会話の音をスピーカから出してたらそれをマイクが拾ってハウリングしね?
ビデオチャットじゃ、受話音はイヤホンから出さないとだめだろって思ってるけど。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:54:11 ID:JF/fpqca
>>433
パソコンと会話するちょっとアレな人に見えないようにする為です。
437434:2007/08/26(日) 23:17:26 ID:McQ8EeCl
434です。写真上げてみました。
触ると熱いので熱による変形で間違いないと思います。
何が発熱してるんだろか??

ttp://vista.undo.jp/img/vi8813756236.jpg
ttp://vista.undo.jp/img/vi8813763514.jpg

438[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:26:20 ID:tcW0kbmI
>>437
ちょwwwなにこれwww
普通に使用しててこうなったの!?
439[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:26:31 ID:7tWXXcto
>>437
これはすごいですね
俺のはなってないけど・・・。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:32:09 ID:IW0mK+n1
>>437
逃げて〜!!
441[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:36:25 ID:WcONJmEz
>>437
火傷したり感電したり火事になったりする前にサポートにしろw
442[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:37:36 ID:WcONJmEz
×サポートにしろ
○サポートに電話しろ

あまりの酷さに同じTZユーザとして動揺してしまったようだw
443434:2007/08/27(月) 00:02:34 ID:McQ8EeCl
>>438
特に変わった使い方はしていないつもり。電源はタマにしか落とさないけど。。

>>440
いまのところ大丈夫ww

>>442
どうもです。VAIOの修理申し込みってTELだけなんだね。
仕事の都合上21:00までになんて帰れるわけないから、週末まで申し込めそうにない。

とりあえずデータバックアップ中…
444[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:04:37 ID:t0UUyicO
>>443
あれ?故障依頼はどうか分からんが
サポート自体はメールからでも大丈夫みたいだが(カスタマー登録必須)
445[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:07:31 ID:UC0W2C32
カメラの位置だな。
それ以外で発熱する要因がわからね。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:20:00 ID:S8wrTi8t
>>445
カメラじゃない。
その左にあるぽっち裏側だね。たぶん、マイクじゃないか?
穴より少し左が熱の中心点だからそれの回路がショートしてると思われる。

試しにカメラとマイク使ってみたら?
447[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:27:09 ID:UC0W2C32
>>446
やっぱカメラだよ。
カメラを起動させると、その部分が緑色に光る。
おそらくLEDライトが組み込まれているはず。
たぶんカメラを長時間使ってたんじゃね?

まぁだからといって溶けるのはおかしいから
明日電話したほうがよいぞ。
448434:2007/08/27(月) 00:34:48 ID:4RQLCa2g
>>446,447

カメラは一度も使ったことは無いんですが… orz
怖いのでカメラは起動しないことにします。

>>444
アリガト。確かに問い合わせはWebのフォームから可能みたい。問い合わせてみます。
アプロダのURIも書いておくかww
449[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:44:03 ID:S8wrTi8t
ああ、LEDか。一回しかカメラ起動したことないからわからなかった。
ま、保証修理いきなのは間違いないとして。

漏れらの個体も怖い気がしてきたな。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:46:53 ID:UC0W2C32
俺も起動テストで数回起動させたくらいで
メッセとかに使ってないからちと怖い・・・。
誰かヘビーに使ってる人いません?
451[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:58:03 ID:VM2tuM/3
>>448
ITMEDIAかどっかに分解した写真載ってると思うが
WEBカメラ部分とLED部分の線がショートしてるんだろう。
リコールの可能性あるからニュー速にスレ立てとく
452[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:59:54 ID:3okJpSMW
>>431
でもTだったよ
システムからデバイスマネージャ見てみたけどグラフィックはintelみたいだったけど
あれなんだったんだろ
453[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:08:55 ID:VM2tuM/3
解像度低くて分かりにくいが
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/17/news004_2.html

天板ロゴの右あたりなら、ちょうど写真の液晶開いて左側に配線の末端がある
ショートしてんのか漏電してんのかはわからんけどな。

MotionEyeで2,3時間遊んだりもしてたが俺のは特に異常な熱とかは無かった
単純な168時間耐久もやったけど熱持ったのは排気口とメモリカバーんとこだけだったわ
454[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:20:03 ID:1+n2rlcR
>>437
ヘクトパスカルヤバスwww
455[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:36:09 ID:DeRpVOx4
>>437
燃えて煙吹く前にサポセンに電話だな。
メールよりは電話の方をオススメする。
メールしておくことも重要ではあるが、電話もすること。

メールだけだと後回しになりかねないからね。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:40:04 ID:UC0W2C32
( ゚∀゚)o彡°リコール リコール
( ゚∀゚)o彡°リコール リコール

新品と交換してくんないかなぁ。
クーポンくんないかなぁ。
((o(´∀`)o))ワクワク
457[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:55:04 ID:KrAdvuMz
一機しか事例なくてリコールはねぇだろ…
SZのバッテリとかですらねぇってのに
458[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 02:14:58 ID:CtsvRjD0
>>435
ハウリングはしないな。
それくらい考えて設計してるんじゃね?角度とかw
459[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 02:29:13 ID:KmsydHD9
LED、逆接してあって、それの熱でとけたんじゃねーか?w
460[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 02:30:57 ID:DeRpVOx4
それが構造上の欠陥であるのならばリコールも有りうる。
しかし製造上の欠陥或は調達部品の欠陥であるならばリコールは望み薄。
多分チップコンデンサあたりが内部短絡起こしてショートしてるんじゃないかと思うけど。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 03:31:47 ID:TT2FobOw
これで無謀かもしれないけど、どの程度の3Dゲームまで許容範囲で動きますか?
462[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 03:35:32 ID:+F+Hkqh1
TZ使っているのだけど、このタッチパッドのクリックボタン、頻繁にチャタリングしない!?
俺だけかな・・・。

あと、時々、触ってもマウスカーソルを動かせなくなったり、手を離しても変な動きをしたりする。

こんなもんなのかい?
463[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 03:47:45 ID:t0UUyicO
>>461
モンハンの最低クォリティなら動くんじゃね?
俺のLet'sでも動いてるくらいだし。
あとは、イースとかその辺のレベルなら問題ない。
FPSはもちろん、FFみたいなゲームはまず無理。
というか、ゲームするならtypeSでも買っとけ。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 07:19:24 ID:heus4DLR
2GBのメモリ買った人って、どれくらいの値段で買った?
465[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 07:30:48 ID:BtuUpWm7
13000円ぐらい
466[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 07:41:43 ID:TjHxE8bK
秋葉クレバリで11000だったな。PC25300だったが問題なく動いてる。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 07:48:59 ID:/sv8kD8A
http://vista.undo.jp/img/vi8816841410.jpg
昨日怖くて前のPCにもどした。
触ったらやけどしそうにあつかった。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 08:48:34 ID:/sv8kD8A
467です。
437さんと同じ症状です。
今日電話で確認してみます。
ためしに起動させたら完全に立ち上がるまえにその場所が
触れないくらいに熱くなってます。
発熱部は天板がやわらかくなっています。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:03:04 ID:B/z1ByoD
あいかわらずのSONY糞リティだなぁ
デザインに走るが故、放熱関係のシミュレーション全くやってないねこりゃ。

まぁモノづくりといってクオリア出しても不具合出てるようなメーカーだからなぁ。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:09:57 ID:aDdvHEHf
ソニー製品の世界って奴はw

成り済ましソニー社員(GK)複数によるVAIO不良被害ユーザー冷笑攻撃事件
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/7494/gbold.html
↓↓
ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38
メーカーから利益供与?対応で不愉快?取り方次第だと思うけど。 じゃぁ、君がソニーに入って、よい会社にすれば?無理だと思うけど。
ある意味、病気。
-------------------------------------------
?展示はA級品?んなわけないよ、悪いけど。初回に納品した商品の中から、適当に出して展示 してるだけ。
だって、僕、とある量販の店員だもん。(量販店店員に成り済ましたつもりのGKのウソ身の上話だが省略) みなさん、暇なんですね。イヤよイヤよも好きのうち、ってやつだね。みんなSonyが好きなんだね。
-------------------------------------------
複雑
傍観社 - 00/09/14 08:42:32
人生明るく・・さん、がんばれ3さん、淋しいね、あなたたち。 失敗と成功は紙一重。あなたたちの人生、もはや「失敗」です。
ドットヌケは結局は「仕様の範囲」なのですから、いつか改善される日がくるまで まてばいいんじゃないのかな?
だって、今、あなたたちがなにを言っても、実際に改善できてないんだから。 なんなら、君らが作れるの?オ・タ・クさん。
------------------------------------------

ふと気になって・・・
ふと気になって書き込んだ人のホスト情報を簡単に見てみたら
なんだ、煽って荒らしてるのってSONYの関係者じゃないですか

ぼぶ。 - 00/09/07 17:48:38 gatekeeper16.Sony.CO.JP [202.238.80.29]
ぼぶ。 - 00/09/09 10:35:37 gatekeeper5.Sony.CO.JP [202.238.104.2]
傍観社 - 00/09/14 08:42:32 gatekeeper14.Sony.CO.JP [202.238.104.7]

このホスト情報が本当だとすると、そにーの社員も暇と言うかなんというか
本物の社員とは思いたくありませんけど、やってることがあまりにも低レベル
過ぎやしませんか?
471[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:10:44 ID:VW886Ej2
まぁ数例でも熱で変形なんて、下手したらバッテリー事件再来なわけで
燃えるまで是非頑張ってくれ。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:22:31 ID:UC0W2C32
溶けた人、がんばって使い続けて燃やしちゃってください。
で、ニュースに取り上げられてください。
((o(´∀`)o))ワクワク
473[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:37:46 ID:+7QdJQ2a
VAIOにはSONY製とASUS製があるが
今でもSONY製はトラブルが尽きない
474[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 10:54:21 ID:tWrMjWIS
今日あたり発表来るんじゃねーの?
まーだー???
475[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:21:36 ID:kif1owxH
>>474
来月までこないだろ常考(ry
476[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:44:48 ID:TT2FobOw
え?31じゃないん?
477[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:49:20 ID:/sv8kD8A
467です。
今カスタマーサポートに電話しました。
上司が折り返し電話くれるみたいです。
しかし天板溶けるの異常だよねぇ
478[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:59:58 ID:BtuUpWm7
正常なわけねー
479[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:47:04 ID:RpCSxFcq
>>460
サイバーショットのCCD不具合交換騒ぎ、
なぜかバイオ系は外されてるよ。
タチコマみたいな外付けカメラ、バイオノートTR、C1などは対象外。
使ってる部品は同じなのにw

なので構造上の欠陥でもリコールは期待できないと思う。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 13:36:25 ID:3x2g7zmu
>>479
不具合にも種類があって、発火燃焼の恐れのあるような場合は、人体に危害を与える恐れがあるから
PL法的にアウトじゃなかったかな。
リコールになるのはこういうケースだよね。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 13:39:01 ID:UC0W2C32
>>477
上司から連絡まだぁ?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 13:40:57 ID:RpCSxFcq
>>480
言われてみれば確かに。
不具合の無償修理とリコールを混同してた。 ツッコミさんくす。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 13:46:33 ID:/sv8kD8A
477です。
電話ありました。
お怪我ないですか?と切り出されてかかった医療費は請求くださいと
いわれました。
本当に請求しても良いものなのか?と思いました。
たしかに熱いおもいしましたが。

明日朝PCの回収になりました。
電源は入れないでくれとしきりにいってました。
やっぱり発火とかまずいのかなと。

状況を見て判断するとのことですが、
希望としてはディスプレー部分交換か、全とっかえだと伝えました。

最後にバッテリーはCCDのリコールが相次いでいる中、
ソニーの信用にかかわるのではと言ったら申し訳ないと謝ってました。
対応はしっかりされていたと思います。

しかし実際、移動しようとしたときに天板の熱さにびっくりして
PC落としそうになるぐらいでした。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:02:45 ID:s8HgjUDa
>>483
乙でした。
せっかく買ったのにね(´・ω・`)
ちなみにどういう構成で組んでましたか?
写真みると店頭モデルじゃなさそうなんで・・・。
485 ◆MiRAIzZ9lE :2007/08/27(月) 14:05:59 ID:A5Ck2aYq BE:427348782-2BP(0)
さすがソニーのサポートは最高だねwww
486[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:08:07 ID:UC0W2C32
これからリコール来るかなぁ?
それともう1人いなかったか?
俺のは熱くなる気配すらない。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:13:53 ID:iYZ+4IfN
よし!購入した人全員で耐久テストを(ry
488[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:15:12 ID:UC0W2C32
でもあれだよなぁ。
量販店の展示モデルには
そんな熱でゆがんだ機体なんか
なかったなぁ(新宿、池袋)。
それに銀座も。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:19:24 ID:xvVmru5v
暇な人、amazonで2000円の赤外線温度計買ってきて計測してくれないかな
490[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:23:17 ID:iYZ+4IfN
>437 と >467は同じプレミアムカーボン?
可能ならサポに詳しい原因を尋ねてホスィ

素材に電導物質が入っていてショートしたなんてヲチは嫌だなぁ
491[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:32:01 ID:TimgjFfg
>>488
うんうん。池袋の量販店のは普通に動いてたねー。
持ち上げたけど全く熱持ってなかったし。
やっぱり直販オーダーのやつだとなるのかな?

あと、ちょっと煽ってたけどVIPじゃないから正式発表あっても大して盛り上がらないと思うよここ。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:33:58 ID:Gnh8FMcR
ガキの集まりで盛り上がるわけないだろ
工作員だらけのニュー速じゃ盛り上がると思うが
493[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:36:11 ID:TT2FobOw
出先で見られんが発表はあったのか?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:38:00 ID:TimgjFfg
発表とかそういうのは一切ないよ。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:40:08 ID:GGikPAMp
僕のはスリープ状態にしとくとあつくなるんだけど
これは正常?
496[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 14:57:16 ID:6PE+q0EK
>>495
スリープなんだし、全体が暖かくなってるんだろ?
持てないくらい発熱してたら別だがな・・・
497[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 15:23:46 ID:ieS1n0YY
熱いってほどじゃないけど、メモリ付近が微妙に温いな。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 15:50:22 ID:BtuUpWm7
499[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:39:04 ID:VW886Ej2
工作員がもみ消して終わりだろうな…
500[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:56:42 ID:uiin7V6S
ライターとか煙草で知らずにあぶったとかそういうオチじゃね?
うちのもぜんぜん熱くなってないし
501[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:04:33 ID:PUw/NfVc
いきなり工作員かよ
502[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:12:23 ID:NHjtw2Hf
見ただけで内側からの熱だってわかるのに、どうやったら煙草で出来るんだよwww
503[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:16:06 ID:kif1owxH
>>500
2件発生してるのに
> ライターとか煙草で知らずにあぶったとかそういうオチじゃね?
とはねwwwww

工作員も地に落ちたなw
504[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:17:26 ID:1zW9Fqb4
もしかして不具合じゃね?
505[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:22:26 ID:p/ZZosYN
>>503
工作員を叩きたいのは分かるが、たった2件でその結論は少し苦しい
506[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:33:48 ID:UC0W2C32
タバコはないだろうねぇ。
タバコだたら、熱源の近づいたあたりが
必ず若干でも黒くこげる。

ライターは可能性ありだが、
これも変色する。

まぁ外部に変色がないところを見ると
内部から煙草orライターであぶったか?ww
507[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:44:36 ID:kif1owxH
電話してから「電源入れるな」って言われたってことは、
原因わかってるんじゃないの?メーカーとしては。

それともお決まりの文句なのかな?
508[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:50:37 ID:g2+kJo9u
お決まり以外のなんでもないだろ
バッテリも抜いとけとか普通に言われる
509[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 17:51:52 ID:6PE+q0EK
こんな匿名掲示板にこない人も当然買ってるんだし、
もしかすると既に何件もクレーム入ってたりしてな。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:05:00 ID:NWGUniob
いま金がなくてTZ93まで待つことにした俺の行動は正解だったな。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:15:03 ID:4bKzU+be
我慢したことは正解だが、金がないのは不正解だな。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:17:44 ID:t0UUyicO
我慢も何も今学校から貸与受けてるマシンを使ってて
ちょうど、来年卒業で買い換える俺はどっちだろう?
513[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:21:50 ID:QkX5n89c
>>512
ソニータイマー系
514[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:46:30 ID:kIgoG4JX
なんとなくワラタ
515[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:14:24 ID:fSCRYsS/
>>463
ちょw、でたらめ抜かすなw
Ys Origin 試したけど、全然話にならんかったぞ。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:39:18 ID:t0UUyicO
>>515
お前、最高画質でやろうとしてるだろ
普通画質ならそこそこには動く
517[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:52:52 ID:fSCRYsS/
>>516
ただでさえ狭い画面でさらに落とせと?w
3人目のラスボスを1280x1024では倒せず、1600x1200で倒せた
俺からしたらそれはあり得ん選択だ。

# 3人目のラスボス戦って解像度が高くないと表示が潰れちゃって
# よく見えんが為に床反転時によく落下して串刺しにされまくってたw
518[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:55:50 ID:BEFiasKu
解像度上げたらカクつくの当たり前だろが…
このPCならVGAに普通画質くらいじゃないと
519[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:56:36 ID:t0UUyicO
>>517
よく見えないってどんだけ目が悪いんだよw
XGAで普通に倒せたが?
520[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:05:27 ID:aTAT9qHo
>>519
少なくとも俺の腕じゃ描画パフォーマンス云々抜きにして TZ の
画面サイズで3人目のラスボス戦に勝利するのは_
521434:2007/08/28(火) 00:18:49 ID:jBNMPV5T
434です。やっと帰宅できた。
昨晩Webから問い合わせをしておいたら、本日TEL頂きました。

調査の為、本体交換となりそうです。
同じ仕様のものを生産するので少し時間がかかるとのことですが。

対応は非常に好感の持てるものでしたよ。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:29:41 ID:oKCZyCcO
>>434
よかったね。まぁケガがなくてなによりだ。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:35:59 ID:+jZOCIAD
やっぱ電池以外でも発火騒ぎが起きたりなんかした日にゃブランドイメージが
いまよりもさらに失墜し、目も当てられん状況になるからソニーもさすがに
真摯になってんだろうな。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:37:01 ID:jCf4PpOh
あとは、ソニーがどう発表するかだな。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:40:50 ID:jCf4PpOh
連続すまんです。

デバイスマネージャの中の「Teredo Tunneling Pseudo-Interface」が
「レジストリ内の構成情報が不完全であるか、または壊れているためこのハードウェア デバイスを開始できません。 (コード 19)」
になってるんだが、皆もこうなってます?
解決方法も見つからないみたいで、何とかなりませんかねぇ。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:53:12 ID:+jZOCIAD
>>525
そもそも見当たらん。

いままで TZ でいろいろあったけど、経過をまとめるとこんな感じでいいかな?

・皺くちゃカーボン
・スライドパッド周辺に液晶パネル枠による擦り傷ができる
・電源コネクタの接触不良→大量出荷遅れ→大量のキャンセル→大量の即配モデルw
・ゴム足ぽろり
・光学ドライブアップデートでマウスがお釈迦w
・天盤が異常な発熱で損傷←【いまここ】
527[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:58:37 ID:8vfH1638
全部当てはまらない俺は超勝ち組
528[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:03:38 ID:slHm4/fB
>>525
すっげー当てずっぽうだけど、名前的に
ウィルコムの高速オプションを思いついた。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:08:45 ID:+jZOCIAD
>>525
http://d.hatena.ne.jp/keyword/Teredo

Skypeとか使ってなけりゃ問題ないんじゃね?
530[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:24:12 ID:+jZOCIAD
>>527
ある意味、最後の問題に当てはまるヤツが勝ち組だろ、同型新品に交換してもらえるんだから。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:29:46 ID:jCf4PpOh
>>526
>>528
>>529
どうもです。
よくわからないので無視しときます。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:21:46 ID:DvuhQuch
ttp://www.vaioethics.com/

ここの人も熱からみで修理だすみたいだね。
個別のケースならよいけど・・・

あっ、でも熱でやばい筐体なら早めのモデルチェンジがあるかも?
533[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 03:33:58 ID:LqWF0YrH
うーむ
10年集大成の発熱か・・
534[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 06:17:39 ID:hha2h1yP
hedffdfdhgfdvbvbvbnvbmn�hfh�vmhbvmんvbmんb,ん.,ん,?????
535[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 06:37:33 ID:FkTtSPr/
>>532
そこの掲示板の・・・

>ぼくの友達が日本でvaioを買ってうはうはだったのはいいのですが、日本語の読めない彼はすべて'勘’で操作しています。。
>いいの?返品しないの?
>ときいても、セクシーだからいい!!

ちょっとワラタ。
外人さんからしたらエキゾチックなカッコよさがあんだろうかねぇ。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:26:21 ID:8huVLHTu
外人のバイオ好きは日本以上だからな
537[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 11:22:36 ID:IcLuyaus
>>536
そりゃ、ソニーのブランドの力は国内より海外でこそ生きてくるからな
国内でこそソニータイマーとか、ソニー落ち目とか言われてるけど
欧米では未だ日本のデジタル家電メーカーでは一番上だと思われてるぞ
松下とか国内でこそトップメーカーだし、実際力もあるけど
海外製品にはあまり力入れてないからな
538[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 12:16:10 ID:FW2j6QMu
539[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 13:34:39 ID:A4poSiaz
これが次のチェンジで965を積むことはまずないよね?
FFシリーズのPSエミュが出来ると嬉しいんだけど、現行でも動く?
540[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 13:39:03 ID:O1fcO+9m
>>539
PSエミュだろ?それくらいだったら4年前位のパソコンでも動くだろ。
541[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 13:49:51 ID:RrVwxuuM
type t、昨日初めて存在を知ったが、
こりゃ完全にテキストファイル&2ちゃんブラウザ専用のノートだな。

あとは、昔のギャルゲーをプレーするくらいか。
542[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:22:30 ID:IcLuyaus
>>541
そんな使い方しか思いつかない貧相な人にはモバイルノートはオススメできない
543[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:25:56 ID:LqWF0YrH
 コラコラ、暇だからってかまったらアカンて
544[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:39:07 ID:bnJKcfHN
545[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:41:36 ID:IcLuyaus
てか、ホントSonyってrootkitが大好きだな(´A`)
546[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:48:45 ID:KnB9Gg7Z
Wキャンペーンが来たのでポチリました
構成はHDD160Gのみ、C2D、メモリ2G・・・等々

上の発熱問題が少々気になるもののとりあえずwktk
到着したらこれやっとけとか、これ買うと便利!みたいなのってありますか?

外付けのDVD焼きドライブがないんだけど、リカバリディスク作る方法はないのかな
ネットワークドライブ経由とか、DVDのイメージだけ作ってデスクトップのDVDドライブで焼くとか
外付けのDVD-ROMはあります(これで起動するかどうかはわからないけど)
547[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 16:08:41 ID:GtRDtFRf
>>546
Acronis True Image使ってネットワークドライブにHDDイメージ丸ごとバックアップでよくね?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 16:34:12 ID:Wr/GQZMV
次もでるまだーチンチン
サンタ&64GSSD&ターボメモリー搭載だったら神
30万出しても買う
549[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 16:34:42 ID:v+Ur66ka
>>548
次のモデルチェンジまで待つよろし
550467です:2007/08/28(火) 16:51:25 ID:re1nGMlL
467です。
午前中にペリカン便がもって行きました。
10日くらいで修理が完了すると言ってました。

ただ、ヒンジから上のディスプレー部分のみのようなことを
言っていました。

>>434さん
全とっかえと言ってましたか?
ぜんぜん説明なかったです。

ちなみに今回の症状は突然発生しました。
購入は7月の中旬くらいだったと思います。

Sony styleでオーナーメイドしたものでした。
金利無料の分割?にしたのに連絡がなかなか来なくて問い合わせとか
していて結局2週間くらい納品にかかりました。

発熱はまったくしてなかったのに、8/26の夜にいきなり発熱と変形
発火が怖いのでそのまま落として、次の朝前のPCにて
「VAIO type T カメラ発熱」と検索したらこの書き込み発見しました。

それまではなんともなかったのでびっくりです。
友人でも2人買った人がいたので聞いてみたら(一人は店頭の普通のやつ、
もう一人は全く同じ使用で天板の色がボルドーなだけ納品時期も一緒)、
異常はないようです。

たまたま運がわるかったのでしょうか?
551[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 16:59:28 ID:jCf4PpOh
>>550
たまたまの奴が2chで2名。
たまたまじゃねぇな。
そのうち発表があるんじゃねーか?
552[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 17:52:26 ID:juZPuMBN
全TZユーザのうち何%がこのスレ見てるんだろう・・

発表よりまずは、当の本人に原因くらい説明してくれないのかなぁ
553[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:07:36 ID:LqWF0YrH
>>551
2人だからこそ、それをたまたまって言うんじゃないかな。
5人6人ってなってくるとさすがに
554[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:47:39 ID:8qYCtWcE
しわくちゃカーボンってどんなの?

しわくちゃの人誰か画像見せて下さい。
555[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:49:01 ID:DlxccqCl
>>552
エスパーじゃあるまいし、
物もないのに原因説明しろは酷だろ、常考
556[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 19:11:43 ID:juZPuMBN
>555
メーカがユーザから引き取って原因分析した後の話よ〜

俺も帰ったら発火するまでTZ使ってみるかなフヒヒ
557[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 19:45:21 ID:nWGgzf0Z
558[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:10:56 ID:9oQy6ahb
559[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:16:10 ID:O45v5xbp
TX72がどこかで売りに出されたりしないかな…
560[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:44:25 ID:b5ZTnXg1
tx92なら売ってやる
561[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:24:25 ID:5lpDkVyH
typeT(TZシリーズ)のメモリが1GBなので
2GBに差し替えようと思いますが、市販のDDR2-SODIMMを買えば
個人でも差し替え出来るのでしょうか?
562[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:38:28 ID:ai1J4xrc
できるよ
563[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:47:33 ID:5lpDkVyH
>>562

ありがと。
選択する際の注意点とかあったら教えてください。
とりあえず
http://www.rakuten.co.jp/archisite/691538/1781187/
に逝ってみようかと。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:08:48 ID:UvX1brZD
>>563
宣伝か?税別送料別で怪しげなバルク品が12000円ってかなり高いぞ。
アマゾンですら税込み&送料込み&ポイント5%バック&VISAカードポイント5倍でこんなもんで買える。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-PC2-5300-SO-DIMM-D2-N667-2G/dp/B000NQRERI/ref=sr_1_1/250-6604604-2581042?ie=UTF8&s=electronics&qid=1188309967&sr=8-1
565[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:13:27 ID:5lpDkVyH
>>564

おぉ、素晴らしい。こっちにします。ありがと。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:09:15 ID:TtlzQ0+0
TX50Bを使っています。
最近充電のコードが断線したようで、充電できなくなりました。
電源を入れても黄色に光りません。
そこで買い換えようと思ったのですが、純正品ってアダプタだけでもすごく高いんですね…。
他に安く買えるものはありますか?
567[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:27:32 ID:ImyYLabN
どうせ5000円程度の差だろ?
快適に使いたかったらそれぐらいケチるな。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 08:00:48 ID:7PlEvaHZ
素直に純正品買っとけ。電源関係は怖いからな。
安物買ってPC本体壊してもしらねーぞ。
569[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 16:20:50 ID:knUeMa8c
http://blog.so-net.ne.jp/cato/2007-08-28-2

GKやら工作員向けの新商品勉強会が開催されてるってことは、
そろそろ発表が近くなっているってことなのか?
570566:2007/08/29(水) 16:54:16 ID:TtlzQ0+0
試しに以前使っていたTRの充電器を引っ張り出してきたら
使えました!これは問題ないですよね?
ただ本体の接続端子の部分がダメになっているようでグラグラします。
電池は外して使えなさそうです。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 17:01:12 ID:QDPMvJc4
>>570
ある日買い物途中車を運転していたら後輪右のタイヤがパンクしてしまった。
どういうわけかスペアタイヤを積んでいなかった君は
トランクに入っていた以前友人に貰ったバイクのタイヤをはめてみたら以外といい感じ。
ゆっくりとだが100mほど走ってみたら外れるコトもなく良さそうだ。

さて、君はどうする。


なんて煽ってみようかと思ったけど
そのバッテリーとTXの規格は同じなのかしら。
まったく同じか誤差ですまされるような範囲なら問題ない
かもしれないね。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 17:14:47 ID:knUeMa8c
>>570
端子がぐらぐらならやめたほうがいいんじゃない?
電圧とかが同じであれば、使いまわしできるかもしれないけど

>>571
釣りだと思うが、バッテリじゃなくACアダプタだぞw
573566:2007/08/29(水) 17:25:13 ID:TtlzQ0+0
端子のグラグラはTXのアダプタでもすでにそうでしたので、
仕方がなさそうです。
問題はACアダプタの規格なんですが、細かく見てみたら
Aが微妙に数値が違いました。
SONYに問い合わせてみたほうがいいんでしょうか?
574[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 17:28:16 ID:knUeMa8c
>>573
SONYに聞いても意味ないだろwww
「動作対象機種以外での使用はできません」
もしくは
サポート外となります。
のお決まりの文句が返ってくるはずw

アンペアの違うAC使って壊れて修理代かかるより、
新しいACを買ったほうが安いと思うんだが・・・
575[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 17:32:35 ID:Nt+SHLI9
>>573
元のACアダプタよりもAの数値が大きければOK。
ウチはC1MZXで使っていたアダプタ使っているよ。
576566:2007/08/29(水) 17:35:47 ID:TtlzQ0+0
>>575
数値は大きいです!なんかやっと安心できました。
これをしばらく使ってみます。皆さんありがとうございました。
電源はとても重要なんですね。いい勉強になりました。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 17:40:53 ID:hMSbRlld
うちのTZ90は、PCGA-AC16V3,V6、VGP-AC16V11,VGP-PRTZ1付属のやつ
4種類のACアダプタついないでいるが、いまんとこ問題は起きていない。
AC16であればどれでもOKと信じている。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 17:57:52 ID:jRokQwiC
>>576
アダプタでスレ検索ぐらいしよーぜ
>>24あたり

まぢレスしとくと、そのぐらいの判断もできないのに
純正品以外使うべきではないぞ。
どうなろうと補償対象外なのは自覚しとこーな。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 22:03:16 ID:+W5PAqRM
秋冬モデルチェンジある?
580[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 22:12:52 ID:dUecyi4/
@ SSD 64GB 裏蓋から直接換装可能に
A キーボード周り つや消しブラック
B eSATA端子 装備
C クリックボタン 素材変更 質感アップ
D Santa Rosa 965 搭載
E
581[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:03:23 ID:ZSwm+w4j
クリーンインストールする方法って
普通にXP入れたらデュアルブートになるよね?

完全にVISTAを消してXPだけにするにはどうすればいいの?
582[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:12:14 ID:6iZSwkX6
format c:
583[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:13:42 ID:awyhT/iy
>>581
フォーマットしてからインストールすれば良いと思うけど?
機種によるけどドライバのインストールとか設定がめんどいと思うよ。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:22:35 ID:ZSwm+w4j
>>582,583
テンプレのサイト等を見る感じだとフォーマットを事前にしてないようなんですよね
VISTA入っているところにXPをデュアルブートインストール
XP用のドライバに全て入れ変えたところでVISTAを何らかの方法を使い手動で削除という感じなのですかね?

実際にXPオンリーで動かしている方が居たら教えて欲しいです
585[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:40:35 ID:awyhT/iy
>>584
クリーンインストールするならフォーマットするのは基本
割り当て削除して再割り当て後フォーマットしてくれるでつ。
586[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 01:53:25 ID:tJkYDrgn
愚か者が後を絶たないね。
XPが登場したときも2000に戻すって騒いだ連中がいた。
WinMeのときも98に戻す騒動があった。
ハードウェアはOSに先行しているということが分からない。
それを愚かという。
いっそのことDOSにすればいいと思う。
びゅんびゅん走り回るよ。
Webもテキストだけのビューアがあって、電話回線でつないでも速い。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 02:31:36 ID:g3VzKV9x
VISTAが早く動くVAIO-Tをお持ちなんですねぇ
うちのTZはCoreU6700にシングルメモリ2Gと945の統合チップだから重すぎて機敏にアプリが動きません(TT

586さんのTは廃スペックそうですね
外付けUSBで7950GTXでもつけてるのかな?
588[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 02:39:10 ID:c8c1aVqG
君、曲がり切ってるねぇ。
たまには外出て人間と話した方がいいと思うよ。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 03:36:54 ID:RPtL1RrR
漏れもそう思う
590[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 03:46:04 ID:KbZLSCyh
ごめんなちぃ。ゆるしてくだちぃ
591[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 05:34:30 ID:KN5daT69
>>587
女々しいやつだな
592[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 18:47:45 ID:RNVt0x57
WindowsUpdateのKB938194だけ更新に失敗するんだが
同じ症状の人っているかな?
ぐぐってもコレといった解決策もなし。誰かヘルプミー
593[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 18:59:06 ID:3ag+lPRP
>>592
ググるのもいいけど、過去ログもどーぞ
594[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:00:07 ID:LXqZzbKP
>>592
上の方にいっぱい報告されてるだろwwww

解決策なしじゃ、じゃあの
595[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:04:34 ID:OAKpaXYl
>>592
マルチ乙
596[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:05:50 ID:RNVt0x57
失礼しますた。
過去ログ逝ってきます。ごめんね
597[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:31:05 ID:KHdDxOMJ
typeTの
いいとこ
産業で頼む
598[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:34:19 ID:3ag+lPRP
ほにゃらら
599[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:55:25 ID:a6ay/sIe
>>597
SONY純正


一行で終わった
600[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:39:39 ID:WSdvSLm9
小さい
軽い
液晶が比較的綺麗

これくらいだな、マジレスすると。
バリバリにアプリ複数同時に走らせたり、
グリグリ動く3Dゲームがしたいならデスクトップとか他のtype。
601[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:42:38 ID:al5cRndW
>>599
1:>>597
2:SONY純正


3:一行で終わった

おまえいい奴だな

602[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:37:24 ID:NXXsSuBk
今北産業
603[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:31:47 ID:/58EKV26
>名無し~3.EXE:2007/08/30(木) 22:26:24 ID:I5UcCoR5
>SP1って1GBもあって、インスト時にテンポラリ7GBも必要なんだって?
>落とすのも、入れるのも大変そう…

SSD組、脂肪するな・・・・
604[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:34:58 ID:9BmbeQyv
過去グロ読めって一体。。。。。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:37:52 ID:Hnty4nYR
>>603
32GB組だけ
SSD 64GBの俺は没問題的。。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:51:41 ID:SMoq6W7P
>>603
>http://japanese.engadget.com/2007/08/29/vista-sp1-08q1/
>Windows Vista SP1について、マイクロソフトから正式なコメントがでました。
...
>サイズは小さい。50MB程度。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:06:40 ID:Hnty4nYR

ついに、秋冬モデル 発表ーーー!!!

SSD 64GB
HDD 7,200rpm
Santa Rosa

TZz来たーーーーーーー
608[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:11:41 ID:1T1pGy1k
>>607
で?
609[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:20:42 ID:5vv/kdnz
607 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2007/08/30(木) 23:06:40 ID:Hnty4nYR

ついに、秋冬モデル 発表ーーー!!!

SSD 64GB
HDD 7,200rpm
Santa Rosa

TZz来たーーーーーーー
610[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 00:42:12 ID:ZDui9Dof
こんなペコペコなモデルに7200なんて積んだらバイブかと思うほどの振動が来るわ
611[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:19:10 ID:zl4iJe6+
熱問題もあるんじゃないかって、いわれてんのに
まだ発熱体追加すんの?
ゲームしなきゃそこそこ動いてると思うんだけど・・・。
それに現状でも廃熱が追いついてない感があるけど?
612[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:20:39 ID:hUT5u0UP
>>611
禿同、GPUなんて熱くなる電池持ち悪くなるのコンボじゃないか
そういうのが欲しいならtypeS買ってくれよ
少なくとも、ラインナップの差別化のためにあるものと無いものは必要
613[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:21:41 ID:XLI5Sma3
ノートでゲームするっていう感覚が解らん。
614612:2007/08/31(金) 02:43:06 ID:hUT5u0UP
なんか壮絶な読み違いと誤爆をしていたようで
謹んでお詫び申し上げるとともに吊ってくる
おやすみ
615[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:58:32 ID:ghp82oDe
新機種なんてどうせいつかは出るもんなんだからいいじゃん。
秋冬だって次の春夏には追い抜かれるよ。

でも10周年記念モデルというプレミアムはTZだけだけどね。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 10:55:09 ID:M4yQ7bvk
新型がいつかは出るってのはわかるけどさ〜。
こうゆう微妙な時期に購入を検討してる者にとっちゃあ重要な訳よ。
たかだか数日〜数週間+多少の金額差で性能違う物買えるって事が。

頻繁に買い換えるモンじゃないしさ。
最低1,2年位は使うでしょ。

と言う訳で発表まだ〜?
617[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:29:05 ID:uKU1QnrU
>>616
まぁ注文してから2週間もかかる機体を待てるんだから
10年くらい待ちなよ。

すげーのでるからさww
618[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 13:23:38 ID:XLI5Sma3
>>616
それなら次の新型が出たら飛びつけ
その後は新商品情報を見るな。見たら負ける
619[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:19:10 ID:DFSYRK/r
質問です。みなさん本体の電源挿すとこ(起動ボタンの反対側)って
ちょっとグラグラしませんか?これって仕様ですか?
620[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:19:45 ID:XLI5Sma3
>>619
過去ログ
621[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:51:45 ID:u/iFQl47
>>619
ググれ

ちなみに、それは仕様だw
622[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:21:20 ID:DFSYRK/r
過去ログ見た。へ〜。仕様なんだ...

それとさ、俺SSD選択してないんだけどアホなの?
100G+マルチにしたんだけど超起動がモッサリなんで
通勤中に立ち上げると、「まだ?まだ?まだなの?」ってなる。
VISTAのせいなの?
623[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:23:13 ID:u/iFQl47
>>622
1.8インチHDDとVistaのせい。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 17:22:59 ID:hGnJ/7Ok
>622
1.8インチはクソ遅い。選んだやつは負け組みw
マルチ捨ててでも160Gの2.5を選ぶべきだったなw
625[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 17:27:17 ID:QgI6YKbV
ゼロスピならともかくHDD付けるなら2.5インチは必須だろ
てか、ソニーにしろ1.8インチのラインナップ用意するメーカーの気がしれん
Pen4爆熱VAIOがPen3 1GHzのDELLポンコツマシンの数倍インストールに時間かかったときはマジでびびった
626[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:25:04 ID:eAMekFaC
627[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:42:21 ID:JUNzrXjc
不具合がないって事だろw
628622:2007/08/31(金) 20:49:04 ID:DFSYRK/r
ミスったってことで正解ですなw
SSDがもっと容量あれば即選択なんだけどな...
629[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 21:27:17 ID:uKU1QnrU
液晶の下側とフレームのところ(SONYって書いてあるところ)って
接着されてます?
純正の液晶フィルタつけると下に落ちるんだよね。
液晶フィルタつけてる人どう?
630[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 22:18:27 ID:ItLMZ0z6
>>629
それ、もうだめかも・・。
来週、新モデル出るから、
買い替えオススメ
631[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:14:41 ID:CWb6LABT
>>629
純正?プライバシー付けてるが落ちないよ。まさか上下逆につけてないよね?
最初からなら、組み立てたときに隙間開いちゃってるんだろう。
落ちると気になるよね。
固定シールの対処で満足しないならソニスタ購入であれば修理依頼しなさい。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:21:06 ID:uKU1QnrU
>>631
どうもです。
プライバシーフィルタのことです。
完全に落下するというほどではないですが、
フィルターの上の爪の部分が飛び出てきちゃいます。
うまくいえない・・・。
ちょっとだけフレームに隙間があって
「SONY」の部分を押すとフカフカしてます。

フカフカしてません?
633[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:42:59 ID:pPWKtC6a
>>622
通勤中に立ち上げるのがアホ。
Vista は立ち上げっぱなしにして使わない時はスリープ(or 休止状態に)させておくのがデフォ。

俺も100GB+マルチだけど全然パフォーマンス的には不自由してないぞ。
ただ、使い始めは Vista 特有の様々な最適化の為の処理が原因でアホみたいに重かったが。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 00:20:01 ID:kyo+Neul
市販のデフラグソフト入れてる人います?
市販ソフトとビスタの機能でいつまでたっても最適化されない、てありえるだろうか
635[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 01:07:39 ID:NFhoxzwY
typeTとtypeGが統合された、RX対抗機がでるに1票
636[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 01:16:48 ID:nWJx1Tww
Gスレから転載
ftp://ftp.vaio-link.com/PUB/OS/XPDOWNGRADE/TZ1

俺は前の方法でXP化してるから、
まだ中身確認してないけど、もしかしたら楽にXP化できるかも
637:2007/09/01(土) 01:19:08 ID:IQaYxeh9
キーボードがどうなるかが 気になる
638[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 04:00:30 ID:Dq5LnwN2
>>636
おぉ 待ってましたー

と言いつつも、すでにXP化済みなので、私も確認はできないですが、
ひとまず、ファイルをダウンロードしておきます。
情報ありがとう。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 07:12:54 ID:3qyU8b56
>>636
さんくす。とりあえず保存したよ。

TypeG用のアプリケーションはTZには使えないのかなぁ。
BATTERY CARE FUNCTIONとか使えたらいいのに。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 07:43:54 ID:FI20IYQo
>>632
まぁ、さすがに液晶の淵の材質が柔らかいんで、ちょっとだけフカフカしてるけどさ。
でも、フィルター上側から抜けるってことは、問題のない自分の液晶の淵から想像するに、
液晶下側の淵に液晶面と隙間があって、そこにプライバシーフィルタがいったん落ち込んで
その結果フィルター上側の爪(3箇所あると思うけど)が出ちゃうんじゃない?
そしたら下側の隙間が問題のような気がする。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 10:32:34 ID:25mzewyZ
TX73Bです
XP入れてみたらさくさくで驚いた。でもドライバ無いから認識出来ない
デバイスばっかり。フェリカとか指紋とか使わないから別にいいけど
ネットワークのLANポート?を認識してくれない。

TX73BのXPの各ドライバはどこかでダウンロード出来ますか?
642[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 11:23:27 ID:6V06gIxi
TZは来週の発表はないかな・・。

Uシリーズでこれ以上のCPU発表されてないし。
Santaも期待薄だし。

SSDの64GBと
キーボード周りの改善が出ればなあ・・。

詳しい方、どう思いますか?
643[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 11:36:27 ID:8sy2HBnt
>>640
たびたどうもです。
液晶下側の隙間は仕様かと思ってました。
おっしゃるとおり、そんな感じです。

皆さんあいてないんですね・・・。
今のところフィルターが落ちるくらいで
そのほかは問題ないですが
サポセンに電話でもしてみます。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:02:14 ID:FI20IYQo
>>643
うむ。
しっかし、発熱の件といい液晶周りにゃ色々とあるみたいだな。
この記念モデルは「カーボン採用で、薄くなった上、丈夫です」とかカッコイイ仕様であっても、
ソニスタのカスタマイズの組み立て作業時に、若干のミスがあるんではないかと思うんだな。
こんだけ薄くて、色も選べて、カメラの有無とかあるなら、尚更組み立てが難しいのは想像できるが
だからこそ、難儀な構造であるならば、組み立て後の検品で十分液晶周囲を確認するべきだと思う。
繊細な部分であり、ノートの顔である液晶周囲の確認項目が足りてないんでは?なんて思う。
645[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:06:20 ID:6V06gIxi
あと、HDD ⇔ SSD が
裏蓋簡単に開けれて、交換しやすいようにして欲しい。

SSDが予想外に寿命が短い可能性だってあるんですよ、
そん時はパニックになりますよ、ソニーさんwwwwwww
646[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:10:35 ID:TF8VqfZS
>>645
その程度でパニックになるような輩は
交換しやすかろうがパニックになると思いうが
647[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:47:52 ID:vvPzvg++
SSDの1.8インチ64GBはサムソンが量産開始をアナウンスしてるし、確実にくるでしょ。

>>646
蓋だのつけると強度が下がるからType Tみたいなコンパクトなモデルはできない。
チンコパッドでも買っとけ。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:50:25 ID:TF8VqfZS
>>647
いや、なぜに俺に言うのだ

TZでも交換しようと思えば出来るし、
俺はこの作りでも文句ないぞ
649[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:10:12 ID:vvPzvg++
>>648=646
すまん>>645だった
650[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 14:12:32 ID:nqezydFQ
TX90SのHDDをフィルムケーブルごとTX52/53/92/93に移植できないだろうか?
TX92以降の分解写真なんかあれば試してみるんだけど・・
651[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 14:49:52 ID:xpmfeRtu
>>641
指紋はUPEKから落とせるドライバ入るんじゃないかね。
後はToshiba辺りのProtector Suite QL入れたらいいんじゃないかな。
652650:2007/09/01(土) 14:56:07 ID:nqezydFQ
TX92はTZのXPインストールのサイトにあった。
TX92はZIFじゃなかったな。スマソ
653[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 21:56:39 ID:SMy11iDF
マイナーチェンジはまだかなぁ…ここで現行機は買っちゃうのもやだしなぁ…
次の発表でサンタが搭載されることはまずないかな?
654[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:01:44 ID:GO9926Vq
マイナーチェンジでサンタ搭載はまず無いだろ
655[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:07:20 ID:vvPzvg++
TXのときは途中でチプセト変わったよ
656[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:29:44 ID:3qyU8b56
サンタになるとXP化は無理?
657[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:47:48 ID:1s1hpNan
>>639
XPでBATTERY CARE FUNCTION使えますから。
過去ログ読んでください。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 23:02:03 ID:eup3uNTk
>>656
どうかと聞かれても、正直なんとも

別にドライバはそこら辺に落ちてる可能性が高いから、
PCととしての基本機能は問題なく使える可能性は高いけど
659[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 23:58:26 ID:SMy11iDF
次にサンタのせないといい加減中身だけ時代遅れになるよね…
660[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:02:37 ID:6V06gIxi
TXもマイナーチェンジでチップセット新しくしなかったっけ?

だから、TZもサンタにする可能性はある。

ていうか、この一世代前のチップセットが10周年記念モデルとは、

作る側も、複雑な重いじゃろ、実際・・。

来週の月か金まで待つべきじゃろ、ここは。

64GBかsantaか、キーボード改善のどれかが来る。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:15:42 ID:FdpJTNc9
xp化する前にVistaインストールした状態のイメージをとっとく事をお勧めするよ。
Acronis True Imageの体験版落としてきてインスト、ブータブルCDを作っておけばOK。
OSリカバリした後の状態12GBを最高圧縮かけると4GB以下に縮まって、
イメージの作成、復元とも40分くらいで終わる。(SSDの場合)
xp化した場合もドライバ当てる前にイメージとっとくと便利かも。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:17:35 ID:BYZtAMCk
次の機体を予想してて楽しいか?
まだ何も発表されてないのに。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:27:08 ID:sroMjNKb
期待してるんだよ
それに発表されてからじゃ予想する意味ないからな
664[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:28:57 ID:5yaQxCBq
9/21までキャンペーンやるのに、新機種の発表てあるのかな?
665[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:03:18 ID:NhrYVPHw
Core 2 Duo U7600(1.20 GHz) と Core 2 Duo U7500(1.06 GHz) の違いって何? 
体感速度?
666[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:13:58 ID:NhrYVPHw
667[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 02:08:22 ID:dsEdf+UO
アホの巣窟だなw
668[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 08:53:58 ID:Agx3szJF
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200615892/

>SONY製品は最高です。

こういう発言が有るからソニーは買いたくないですね。

NEC、富士通、東芝の一流メーカーからどうしても選びますね。サーポートも安心ですし。

(私は、レッツ使用ですが・・・。)


>サーポート(笑

サーポートってなんだよ(笑

>一流メーカー(笑

一流メーカーの判断基準示せよ(笑


                      
669[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 09:55:53 ID:bDN6mDt2
価格コムにタメ口で書くやつって何なの
670[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:00:05 ID:NhrYVPHw
釣られてるよなwww

俺はTZ70?くらいのころから かなり待ってまだ買えてないんだけど
夏に金が貯まったから 買おうと思って
価格.COM みたら wwww
671[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:23:05 ID:pnmb0mm6
TZ90が届いたんだが、いきなりWindows Updateで2項目だけ失敗し続けます。

これは、適用しなくて良いのでしょうか?
それともこのvaioがおかしい?
672[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:37:25 ID:LfFnTs/X
過去ログ参照
673[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:31:39 ID:R+E9VyAI
>>668

あっちでやれよ、はげ
674[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 18:31:07 ID:FY4bUmIu
修理出してる間、代替機なんて貸してくれないよね…orz
675[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 21:08:22 ID:ISAkYszf
代換機 出たらすごいな

インターネットだけでも見えなくなるのは辛そう

ネットカフェでも行ってきてください
676[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 21:57:32 ID:b9N4Rp/g
>>671
UpdateができないTZもあるみたいですよ。過去ログ参照
677[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 22:29:00 ID:Xtjmrvey
SSDを選択した場合、メインのSSDは空き容量がないためOfficeはインストール出来ない
との事ですが、セカンダリーの160GB HDDにインストールする事は出来ないのでしょうか?
678674:2007/09/02(日) 22:31:14 ID:FY4bUmIu
>>675
d。そりゃそうだよね…。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 22:49:04 ID:9tLwQbaB
>>677
普通に考えてみると、自分でOffice買ってくれば他のドライブでもインストールできるんじゃないかのぅ?
プリインストールモデルは「C:\」固定な理由で無理なだけで。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 22:54:24 ID:mvWozOel
いまからOffice覚えるのでも無い限り2003かXP使え
2007は慣れてる人でもかなり違うから使いにくい

それかファイル見るだけのビュワー入れるとかな
681[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 23:17:53 ID:cW5NIC0K
なるほど!
自分で買ってくれば、起動ドライブ以外でもインストールできるんですね?
アドバイスありがとうございました。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 23:53:06 ID:LfFnTs/X
でも単体で買うと高いよねぇ
683[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 00:26:35 ID:J6px5Xyr
>>680
2007はUIをゴッソリ変えたから一瞬思考停止するよなw
684[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 00:47:27 ID:tTfv5bmL
Officeは2002で充分っしょ
あ、でも2003からついた画像一斉変換は捨てがたいな。
685[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 00:54:33 ID:/WzB4YYA
>>684
画像一括変換?
IrfanViewとかで出来るのとは違うのか?
そういえば、OCRの機能なんかも付いてるんだっけ?
スキャナあれば要らないとは思うが。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 01:49:20 ID:io9INgm+
Officeの話題は他でやれ。
スレ違いだ。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:05:34 ID:FaMNwp0E
688[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:13:37 ID:gBmWMytP
TOPページはまだ更新されてないんだね。

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/
689[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:15:29 ID:gBmWMytP
TZ91シリーズの違いが俺にはわからないんだがwww

TZ71はCore2Duoになったんだね
690[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:15:54 ID:FaMNwp0E
もしかして店頭モデルが追加されただけかな?
691[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:16:07 ID:ezroPcNQ
店頭モデルにC2Dが乗っただけか・・・
692[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:20:47 ID:gBmWMytP
>>690,691
らしい。
TZ71Bの追加のみだなw
693[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:33:53 ID:gBmWMytP
店頭でセロリンモデル買ったやつ涙目wwww
694[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:34:47 ID:Mefs7xqE
これでTZ90ポチる決断ができたw
695[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:42:22 ID:q/36mgJw
がっかり秋モデルキター(棒読み
696[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:48:46 ID:p2Qv85sb
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ

現在のWキャンペーン終了後にカスタマイズモデルが出る…はず…
697[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:52:19 ID:gBmWMytP
TZ91の表記があるんだけどな・・・
未来にでてくんのかな
698[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:55:08 ID:p2Qv85sb
>>697
orz
699[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:03:25 ID:io9INgm+
>>697
TZ90をTZ91って名前を変えただけなんじゃね?
700[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:08:19 ID:gBmWMytP
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/T/index.html
にはTZ90って書いてあり、

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/lineup.html
にはTZ91の表記があり、

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TZ2/spec.html
にはTZ90ってなってる。

単にSONYの記載ミスってのも考えられるけどねw
701[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:12:01 ID:yIZx3gkw
まさに、「ただしソースはソニー」だな
702[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:38:26 ID:tTfv5bmL
>>696のフライングじゃね?
703[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:50:02 ID:gBmWMytP
今確認したら、TZ90に表記が戻ってるってことは、
フライングだった可能性が高いなwww
704[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:53:15 ID:p2Qv85sb
やはり…
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
705[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:55:25 ID:IjeRPD9r
新SZにハイブリッドHDDなるものがある。フラッシュメモリを内蔵するHDDだって。
これ、TZ91(?)に来るんだべか?
706[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 15:10:54 ID:yvyGCmGY
この微妙なタイミングで

>受注番号:xxxxxxxxxxxx
>にてご注文いただきました下記の商品の発送が完了しましたのでご案内申し上
>げます。今回は佐川急便(株)でお届けいたします。
>
>ご注文いただいた商品:
>type T 他(※1)

というメールが来たおいらがやって来ますたよ。
707[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 16:05:08 ID:RDZ/n2hj
まあ大した違いないから気にスンな

Penryn出てくるまであまり仕様変わらんと思うし
708[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 16:30:08 ID:mnPg8LJ1
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0903/sony3.htm

VGN-TZ71B。。。アフォですか?
709[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 16:48:19 ID:yIZx3gkw
多分店頭モデルの上位版って位置づけじゃないのかな?>TZ71B
今までセロリンしかなかったし。

てか、BD搭載して出直して来いと言いたい
710[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 16:55:45 ID:gBmWMytP
>>709
BD搭載しても今のスペックじゃ厳しい罠
711[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 16:58:21 ID:g6CtDbi1
BDでの映像を最大限に発揮するんなら相当解像度の高いディスプレイ備えてないとなあ
あと、スピーカ辺りもいいのじゃないとダメだろ?
で、そんなのになると負荷が大きすぎてtypeTのしょぼしょぼスペックだとカクカクか
ポータブルならDVDで十分だな
712709:2007/09/03(月) 17:05:43 ID:yIZx3gkw
ああ、すまん。
俺的に観賞用というよりデータ保存用に欲しかった>BD
商品としてみた場合、再生スペック満たしてないのに搭載したらクレームの嵐だよなぁ
713[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:09:12 ID:g6CtDbi1
>>712
ノート用のROMドライブすらまだ登場してないのにRW?
ちょっと慌てすぎじゃないかね?
714[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:09:39 ID:QZtwGrHl
>>712
大人しく外付けしとけ
715[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:27:01 ID:bFg/0cgp
>>712
ちと1部の人向け過ぎる仕様だな
716[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:27:34 ID:NTTJ90MJ
このまま、秋冬モデルは店頭版以外発表ないって有り得るの?
その場合、現行機種が地味に値下がりしていくのかな?
ソニスタモデル
717[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:32:36 ID:gBmWMytP
>>716
ヒント1:夏モデルは複数回発表
ヒント2:TZ91
718[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:35:11 ID:mpTcw4Lq
新型発表でTZ90シリーズは値下げになったの?

プライスダウンって書いてあるけど、
構成で見積もりしてみても変わってないような気がするんだけど。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:38:16 ID:gBmWMytP
>>718
だいぶ前から10000円プライスダウンされてる。
720[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:41:07 ID:mpTcw4Lq
>>719
thx
今日下がった訳じゃないんだ。。。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 18:35:07 ID:PLBy9f0z
オーナーメイドが届いてから一月とちょっと、液晶の裏の電球(LED?)が20個ばかり見えるよ
うになってきた。
そして、その電球のそれぞれの周辺に黒いシミみたいのができている。orz

どうやら圧迫による擦れにより、液晶画面の内側が削れ、傷ついたようだ。
でも、20回ほど通勤で職場に持って行ったけど、そんなに強い圧迫を与えた覚えはないし、
満員電車で押されたこともない。
sonyのモバイルPCは持ち運びしちゃぁいけないのか?

とりあえず、メールで状態を伝え、明後日TELをもらう予約をしたが、なんと答えてくれるのだろうか。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 18:42:19 ID:zzgsYzhM
>>721
画像うpよろ
723[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 18:42:34 ID:p2Qv85sb
>>721
普通は液晶を上から覗き込むように見ると、LEDが並んでいるのを確認できるが
そういう次元じゃ無いのかえ?
724[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 18:47:38 ID:io9INgm+
>>721
最強の埼京線の満員電車に2ヶ月揺られてるが
そんな現象まったく現れてない。

確かに>>723の言うように
上から覗き込むとLEDが並んでるのがわかる。
でも何も気にならん。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 19:00:46 ID:h7FX9jFC
TZ71ってなかなかいいじゃん。現金問屋で20万前後かな?
でももう一年ぐらい待っても良いや。Vistaは重いし。
726[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 19:05:48 ID:PLBy9f0z
>>722 画像はちょっと魔って。

>>723 724
え”?のーとPCって、LEDがみえるものなの?
今までデスクトップしか使ったことなく自作で何台も作っていて、現在も4台の液晶モニター
を使っているが見えたことなかったので…知らなかった。

でも日に日に見える数がふて来ているし、現在は正面から見ても5個ほど見えるんだ。
また、黒いシミは以前はなかったのだよ。
見えるLEDの数だけLEDを中心に黒くなっているんだけど………
727[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 19:08:50 ID:izCFSudv
なんかイマイチ
728[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 19:20:12 ID:sr8JpMLN
LEDの件は ワイド保証に入ってたら吉

結果報告よろ
729[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 20:27:56 ID:K7kepSus
>>712
安心しろ、俺も鑑賞用は使わないが、データ保存用に欲しい>内蔵BD
730[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 20:31:03 ID:+OthmPEG
バックライトがLEDだからしょうがないだろ。これは。
店頭のを見たってLED見えてるんだし。

従来の液晶と比べるなよwwwwww
731[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 20:32:59 ID:SD0U1/Na
秋モデルは絶対SSD64になると思ってたのになんなんこれは??
アホなん?そにぃは?
732721:2007/09/03(月) 20:34:02 ID:PLBy9f0z
確かに斜めから見るとこんな感じですが、こんなもんなんですか?
肉眼では、液晶に対して直角の角度を少し外れただけでもこんな感じです。
http://vista.undo.jp/img/vi8881802201.jpg


正面から見たらこうです。
写真ではわかりにくいですが、肉眼では正面からも数個のLEDがみえます。
で、大小(点を含む)の不定形の黒い汚れ(シミ)みたいなのが、擦れです。
写真では写りきれない薄いものもあります。
http://vista.crap.jp/img/vi8881796523.jpg
733[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 20:38:17 ID:K7kepSus
>>732
>確かに斜めから見るとこんな感じですが、こんなもんなんですか?
>肉眼では、液晶に対して直角の角度を少し外れただけでもこんな感じです。
>http://vista.undo.jp/img/vi8881802201.jpg

真ん中の明るいシミみたいなヤツ?
3ヵ月少々使い続けた俺のマシンにはそんなのないよ。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 20:40:24 ID:p2Qv85sb
>>732
ひょっとして液晶の裏一面にLEDが敷き詰められていると思っていたり?
735[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 20:41:53 ID:oo8n9yn8
今SSD64乗せたら+20万程度で鼻血でる価格になるぞ
736721:2007/09/03(月) 20:43:38 ID:PLBy9f0z
>>733
明るいシミみたいなやつは、すべて現在見えるLEDです。
そしてもう一つの画像の黒い汚れすべてが液晶の内側の傷?です。
737721:2007/09/03(月) 20:46:24 ID:PLBy9f0z
>>734
それはないです。
でもデフォルトでこんなにはっきり見えるモンですか?
購入初期は全く気がつきませんでした。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:02:49 ID:K7kepSus
>>736
みんながLEDが見えるのが普通って言ってるのは上から覗き込んだ時に
液晶下部に等間隔に並んだ上方向を向いた光であっておまいさんのは全然違う。
サポートに電話すれ。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:03:53 ID:zzgsYzhM
>>721
これはちょっとひどいね(´・ω・`)
740[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:10:40 ID:jrnNORe+
せめてチプセト位変えてよソニーさん…
もう今年はこの機種の変化は考えられないかな?
741[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:15:45 ID:WnJZLfHu
特別な時期に10周年モデルとか出たしな
742[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:17:53 ID:RJfMIRg0
逆に10周年モデルがそう簡単に変わっちゃ困るだろ。

おそらく内部はクレーム対応で結構変わってるんだろうけど。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:18:35 ID:vjAR3VQD
5周年モデルのX505を買ってる俺としては、これは買うべきなんだろうか。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:05:23 ID:yDWIwFSo
「記念」という言葉がつく製品を買うことに後悔しない人なら、言わなくても理解できるな?
745[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:18:46 ID:9qlggGhT
青歯マウスがたまに認識しなくなるのは仕様ですか?

しかもその状態でスリープにすると次回に立ち上がらない。

しかも頻繁になる。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:19:49 ID:gV0cGdOJ
うーん ポチるの微妙になってきた
他社製品の動向でも拝むか・・・

といって 幾月か・・・
747[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:19:55 ID:DwH9azGH
>>745
ログ読め
748745:2007/09/03(月) 23:23:52 ID:9qlggGhT
仕様だった・・・orz
749[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:29:38 ID:sPwYgzJN
店頭モデルってACアダプタのウォールマウントアダプタって付いてますか?
750[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:54:38 ID:8U3g8YVn
新型SZに設定されたハイブリッドHDDってTZに搭載されないかな?
64GBは高杉だろうし、32GB+160GBでもいいんだけど、160GBハイブリッドHDDだったらもうすこし安く設定できそうじゃない?

と貧乏人の俺が言ってみる
つか性能的にどうなんだろ?ハイブリッドHDDって
751[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:07:22 ID:GR5cLuMZ

どうみても、
もう一回発表あるなこれ、
こんなんじゃポチれないwwwwwwww

752[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:32:45 ID:Dzco6jbu
>>751
そんなこといってるようなヤツはいつまでも経っても買えない。
PC関係は自分が買いたいと思った時が買い時。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:34:41 ID:4Nr+gKFZ
>>752
じゃあまだだ、まだ買わんよ
754[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:47:04 ID:9wvrDzDF
TZ93まで待ちます><
755[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 01:11:22 ID:mBlryNdJ
>>750
ハイブリットって、今のところサムチョンだけじゃないっけ。
そこがなぁ・・・
756[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 01:17:49 ID:akBkVzWg
Seagate、フラッシュメモリ搭載の「Momentus 5400 PSD」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0608/seagate.htm
757● ◆cacao/jD6. :2007/09/04(火) 01:33:27 ID:nj83viPS
>>745
私はLogitechのMX1000だっけ、使っていますが、BTマウスなんの問題も
ないです。ソニーのBTマウスも持ってるけど使ってない。。
758[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 01:48:48 ID:Af4yBue3
LOOX P秋モデルみたいにCore2solo積んでくれりゃよかったのに。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 02:00:39 ID:ZOKqIyFh
様子見モード 加速中... ちと残念
760[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 02:19:45 ID:/3ik2wMa
輝度を変えるときの音の消し方がやっとわかった。

pi.wavっていうファイルがあるんですね。orz
761[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 02:34:00 ID:jAwF+hgJ
昔はBIOSで鳴らしてたよな
762[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 02:36:01 ID:sCJT1DH/
店頭モデルの最安価格次第では買ってしまいそうだ
763[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 06:58:10 ID:1EhB/B1H
店頭モデルにはウォールマウントプラグついてないぞ。
Type Gだとついてるけどね。

あと、オプションのACアダプタにもついてる。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 07:28:13 ID:rIcKVqNG
ttp://japanese.engadget.com/2006/08/23/vaio-fireworks/

米欄で必死になってるヤツがいる。
このあいだの天盤融解とは対応が正反対だなw。

そういえばもうほかには天盤融解したヤツいないの?
765[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 09:16:07 ID:NgX7hRwI
そりゃGKは評判以上に活動してるからな
766[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 10:51:46 ID:y429D42E
So-netのブログ見てて思ったが、
「パソコン・インターネット」のところにGKブログ多すぎてワロタ
767[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 14:29:13 ID:Oway+y0w
AEROって機種によっては有効にした方がいい。

とか良く見るのですが・・・

で・・・

TZは実際どうなんだ?
768[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:21:06 ID:scf1Su4D
すいません,教えてください。
DVDドライブ内蔵のTZ90を使ってます。
DVDを見ようとして入れたら,しばらく読み込み,メディアプレイヤーが立ち上がった後,
DVDドライブが止まります。
win DVDを先に立ち上げて,DVD挿入しても,同じ症状です。
結局,DVD(映画)は見れません。

ところが,PCソフトをDVDドライブに入れると,きちんと読み込め,インストールもできます。
ドライブそのものが壊れているわけではないと思うのですが・・・。

どうしたらいいでしょうか。
詳しい方,お願いいたします。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:29:34 ID:STVK+PJ1
DVD挿入時のデフォルトプレイヤーを変えればいいんじゃね?
770467です:2007/09/04(火) 16:34:53 ID:Pq/wYuoR
天板が熱変形した件での対応にかなり怒りを感じています。
電話があり、PCは全とっかえでHDは外付けアダプター付で
返却するので、バックアップをとって返却してくれと言われました。

その際に、再びこのようなことがないように、今回の製造ロット付近
を避けて欲しいといっても出来ないとのコメント

そして今日電話があったのは、HDはそのまま入れ替えて返すので
あとは宜しくとのことです。

つまり新品に前のハードディスクを載せかえるといることでした。
理由は外付けアダプターがないので仕方ないと判断したみたいです。

動作不安定になるのでは?と聞いたら、そのときはリカバリーしてください、
とさらっと言われてしまいました。
そして、再度熱変形したらどうするの?って尋ねたら、そのときはまた対応
させていただきますって!

いったいソニーの対応はどうなっているのですかね。
客をナメテイルノカ!
771[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:43:55 ID:ktHxBMhe
>電話があり、PCは全とっかえでHDは外付けアダプター付で
>返却するので、バックアップをとって返却してくれと言われました。

どういう事?
外付けHDDを貸すから、それに必要なデータバックアップして送って寄越せって事かい?
もしそうなら何故借りない?


>動作不安定になるのでは?と聞いたら、そのときはリカバリーしてください、
>とさらっと言われてしまいました。
>そして、再度熱変形したらどうするの?って尋ねたら、そのときはまた対応
>させていただきますって!
これについては、至って普通の対応だろう。
そもそもHDDが悪さして熱変形したとでも?
そんなだったら既にHDDはお亡くなりになってる可能性高いだろうが。

というか普通ならHDDのデータは全て消去されます。
バックアップをお取りになって修理にお出しください。
だと思うが。
新品に以前のHDDを乗せてくれるってのは普通以上の対応だと思うんだがな。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:45:21 ID:gPayVubc
それは市販されているDVD?
自分で作ったやつなのかいな。

他のDVDでもなるの?
773772:2007/09/04(火) 16:48:35 ID:gPayVubc
アンカー忘れた
>>768
774[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 16:54:33 ID:MGQBJzVZ
467の症例って他にもなった人いるのかな?
うちのTZのあの部分全く熱を感じないんだけど・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 17:28:18 ID:sRNzAckb
>>771
熱で歪む位の状態になっているいうクレームでデータのバックアップ作業をサポートが指
示して、万が一火を吹いたらサポートの責任問われるし、電源入れられない状態でデータ
のバックアップは不可能だからそこまで対応してくれているんだと思う。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 18:09:18 ID:WRSftqA5
>>771
違うだろ。

いままで使ってたHDDを外付け変換ケーブルか何かを付けて渡すから
新しく送る機体(新しいHDD付)に自分でバックアップ作業やらなにやらやって、
外付けケーブルつきのやつ(今までのHDD)は返してくれってことだろ?

でも、ケーブルがなかったからいままでのHDDを
新しい機体に入れて送りま〜す。
不具合等は知りませ〜ん。
ってことだろ?

前半部分はメーカーとしては
壊れていない部品をそのまま代用するのは仕方ないとして
後半部分の不具合が起こっても知りませんってのは
いかがなものかと。

気分的に発熱機体についていた部品を代用されるのはいやかもしれんが。
ごねれば何とかなると思うよ。
「外付けケーブルはこちらで買いますから、HDDも新しくしてください」
とか言ってさ。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 18:11:44 ID:g6/e+Cww
>>770
真っ当な対応じゃねーか。
別になめちゃいないし。

サポセンぐらいにしか強く出られないんだろうな、467は。。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 18:14:06 ID:S2QRnsVT
>>776
後半部分もまた同じ事があったら対応するって言ってるじゃん。
再現性があるかどうかも分からないような不具合だから、そう対応せざるを得ないんじゃね?
779[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 18:16:50 ID:WRSftqA5
>>778
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
780[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:00:58 ID:gPayVubc
まぁうちらは渦中にはいないからな、冷静だけど
>>467の中の人は余裕がないんだろう。

ガンバレ( ´Д`)ノ(´・ω・`)
781[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 20:02:40 ID:m0VxAzzm
>>770
新品のノートは新しいのをそのまま送ってもらう。
不安定になるのが心配なので以前のはHDDだけ送り返してくれれば
自分でデータを読み込んで再構築します。
の方がHDDが1個増えてお得だと思う。
ケースは3000円くらいだしさ。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:20:22 ID:Lt97BKps
>>781
HDD一台返せ。は、間違いなく言われるぞw
要するに返却する手間が増えるだけ。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:23:24 ID:O20Vx/r+
>>781
うむ。わしもコレがいいと思う。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:33:31 ID:YNZUUtO7
返却する手間は増えないだろ?
785781:2007/09/05(水) 01:32:46 ID:BNDYW3Q/
>>782
770の最初に提示された状態でも、貸してもらった接続ケーブルは返すべきだと思うけど
壊れた本体から取り出したHDDは交渉で貰えると思うんよ。
読み出し可能ならばデータ管理の問題もあるし、HDDを返却して貰うくらいはいいだろう。
もちろん壊れた本体自体はソニーで調査すべきだと思うので全部返せは無しね。
向こうも新規のノートをばらしてHDDを入れ替えてよりも
新規ノートとHDDのみの方が楽だと思うよ。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:44:42 ID:aH+lHDPH
そんなの絶対くれない。
あげたら雨後の筍のようにタカりが来るの目に見えてるもん。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:29:11 ID:mY7Kg/98
っていうか、1.8HDDのケーブルって手に入るのか?
国内で売ってるの見たことないよ。
わざわざサポートが変換ケーブル自作するってことないと思うんだけど?
(話題が2.5HDDの方ならすまん)
788[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:58:42 ID:/UVABsup
>>787
メーカーが入手or作成できんわけがなかろうがw
789[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 03:28:33 ID:rv6hAQBZ
>>770
最終的に一番楽な方法になって良かったじゃん

と思ったのは俺だけかな。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 09:28:42 ID:VPGm+q1H
>>787
ケーブルはあるかわからん。
でもケースならビックで普通に売ってるし、
俺が使ってるが。
791[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 09:40:00 ID:O20Vx/r+
どのモデルで修理したかわからんからな・・・
792768:2007/09/05(水) 10:41:59 ID:yzJhWTFt
>>769
だめです,変えてみましたが・・・
症状は同じです。

>>772
市販されているものです。
ホントに訳がわからなくて困っています・・・。

793[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 10:50:43 ID:X3dLeAz2
>>792
早く修理に出したほうが・・・
794[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:32:02 ID:bAerPuEG
>>770
普通、つーかむしろ良心的な対応だと思うがな
一体どうしたら満足なんだ?
795[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:52:18 ID:dH1de23/
>>768
ドライブのリージョンは日本に設定されていて、再生しようとしているソフトは日本用だよね?
796[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 12:21:49 ID:E4kAisIN
パソコンショップ完全最強リンク
http://b.hatena.ne.jp/entry/5349796
797[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:42:29 ID:EtGFbD+k
>>792
起動したPCソフトってCDじゃないよな?
CDは赤外線レーザー、DVDは赤色レーザーなので、
赤色レーザーが劣化(出力不足)で読み込めなくなる場合がある。

レンタルショップとかでDVD何本か借りてきて、全部見れない場合は、
修理に出そうZE☆
798[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:59:47 ID:f9Snvt2m
>>792>>795確認したのか?
799[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 16:15:08 ID:sn5Wz9eA
横レスだけど
>>797さんが言うみたいに部品の劣化かも
うちの今使ってる5年前のバイオの場合はもうCDは読み込めない。DVDは大丈夫なんだけど。
ノートのCD/DVDドライブのレーザーの部品て劣化が早いらしい。

ただそれにしても劣化早すぎ?
800[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:32:11 ID:+qr813aF
>>799
使い込み方にもよるがそんなもんじゃね?
普通PCの仕事道具にしてる場合のノートPCの寿命は使い方にもよるが
大体、3〜4年だぞ。5年ってーと相当年季が入ってることになる。
でも、読む方はノートでも結構強いイメージがあるけどな。
逆に書き込みはやりまくってるとすぐ壊れる。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 19:50:56 ID:zXVojMUP
キャンペーンみたいなのやってるけど、これって得なの?
802[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 20:05:37 ID:slo8OEr7
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 ??
803[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 21:42:31 ID:sQEt0aGt
5000ポイントを何に使おうか迷ってます

4980円のケース見たけどクッション性のなさが心配でパスしたいところ
(何か他社製でよさげなものありませんか?)

BTマウスも↓のが気になるし、意外と買うものがない・・・
http://www.logitech.com/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/3287&cl=us,en
804[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 21:46:10 ID:aXh7brOy
ポイントでソフトは買えないの?
805[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:48:39 ID:ddjfmo1/
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/3271&cl=jp,ja

今週の金曜日発売だったと思うが、誰か人柱&装着写真うpお願い。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:02:15 ID:LIi+S8DO
>>803
プラス1万円で、レザーケース。
807[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:26:32 ID:QwpOl9Ki
>>803
そのインナーケースなんとなく買ってみたけど、止め具に磁石使ってるのであんまりお勧めしないぉ
PC用のケースではないと思うんだけどねぇ・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:52:36 ID:sQEt0aGt
>>804
買えるみたいだけど、欲しいのない

>>806
ちと高い、その上あんまり魅力感じないんだよな・・・

>>807
データとか壊れないのかねえ?


来年まで保留しとくかBTマウスかなあ
809[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:58:05 ID:p3TlCa0t
俺は無難にマウス買ったよ
特に不満はないかな
810[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:04:07 ID:m+CsxNgR
バッテリーもう1本買うとか
811[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:09:48 ID:rUMi+71H
http://japanese.engadget.com/2007/09/04/logitech-mx5500-bluetooth-mx-r/

ついに待望の Bluetooth版 MX-Revolution がでる!?
812[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:15:48 ID:QNhgAF7K
813[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:18:58 ID:QNhgAF7K
連続ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

ttp://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-CKTZ2.html
使っている人、使い心地どうですか?
磁石がちと不安なのですが・・・。
814[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 02:43:11 ID:LYzDlyyP
普通の磁石をケースの上から近づけたところでどうもできん。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 03:46:27 ID:Jax1of7X
買って良かったよTZ。
おかげで視力がスゲー悪くなったけど。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 05:49:49 ID:/tbPrDNh
悪くなったんじゃなくて、低下した視力を認識したんだろ?w
817792:2007/09/06(木) 12:46:07 ID:Ripm56Zd
>>795
そうです。
日本製で,リージョンも日本に設定してます。

>>797
PCソフトもDVDです。
いくつか試しましたが,どれも大丈夫でした。
レンタルショップいってきます!

みなさん,こんな質問にお答えいただき,ありがとうございました。
結果は,またご報告します。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:49:29 ID:Z95OEDe+
>>803
過去スレで出てたと思うけど、インナーケースならエレコムの
ZERO SHOCKが割と良い。(見た目は我慢)

ちなみにポイントはPOCKETBITのハイスペック版を買うのに使った。
高速なUSBメモリが1個あると何かと便利。
819[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 16:54:03 ID:Lis50PNi
9/21のキャンペーン終わったら、新しいのでるよね。
カラーバリエーション増えるだけかもしれないけど。

秋冬モデルがでないぶん、春モデルに力いれるかな?
待つか買うか悩む。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 17:24:19 ID:JmLWhY79
>>819
ヒント:TZ91
821[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 17:30:35 ID:m+CsxNgR
昨日とうとうポチったよ
フラッシュメモリ+HDDタイプ
CDやDVD取り込みたいから光ドライブ欲しかったけど外付け買うことにした
というか買った>DVRP-UN8LX
ついでに>>805も買った

その他ほぼ最強スペック(ソフトなし、バッテリーは軽量)で買った
今月中にサンタT出たりしたらショックで寝込みそう・・・
822[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 17:44:31 ID:K9PQZAxM
俺はsantaじゃないからこそ、この時期に買ったクチだけどなぁ。
823[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:02:23 ID:29b9+fbF
>>821
安心しろ。
今の筐体でSantaはない。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:02:39 ID:rP9Ehs6d
逆にサンタを21日が終わってから出なきゃ困るだろ…ユーザー的に
825[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:45:08 ID:TqT5qnXu
ここ見てよかった歩散る寸前だった
21まで待つぜ
826[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:01:11 ID://Z5U7eN
こんどtypeTを購入しようか迷ってる。
typeTって、ACアダプター繋げたら、バッテリー抜いたままでも動作する?
つけたままだとバッテリーが消耗するので、
モバイル時のためにバッテリーを温存しておきたいのですが。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:03:53 ID:cEVKvTrh
>>826
今まさにそうやって書いてる。

…でも果たしてバッテリーのためになっているのか激しく疑問
828[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:33:25 ID:cfdIdK8v
自然放電による充電の繰り返しがないからつけっぱなしよりはいいよ。
ただし、いざバッテリ使いたい!ってときに充電残量半分だった・・・orzとか
いきなり停電したときに「バッテリがあれば駆動しつづけていたのに」…orzとか
あるやら、ないやら。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:36:12 ID:m+CsxNgR
夜停電したときにノートPCの明かりってすげえありがたいよなw
830[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:58:34 ID:25VVFoV0
ところで、今朝新しいiPodが発表されたけど、その中に160GBタイプがあった。
9/21にキャンペーンが終わったら、1.8インチHDDに160GBの選択肢が増えただけで、TZ91が発表されたりして。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:59:39 ID:8zxfAupx
全く充放電しないよりは、一ヶ月に一度ぐらいやったほうがいいっていうけどな。
50%ぐらいでたまに充放電してやって、冷暗所に置くのが一番長持ちらしい。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:08:51 ID:TqT5qnXu
関係あるかないか知らんがPSPのバッテリー、
何ヶ月も全く充電せずほっといたら逝くってさ。
たまに充電したほうがいんじゃ?
833[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:12:19 ID:cfdIdK8v
リチウム電池は完全放電には弱い。

って補足しなきゃいけないほどのことなのか?
834[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:17:59 ID:w9gybcs9
こんなとき、どんな顔をしたらいいかわからないの
835[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:22:23 ID:m+CsxNgR
>>826
軽量タイプなら単品でも安いよ
予備に買っとくのもありかも
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/VGP-BPS11.html
836[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:27:02 ID://Z5U7eN
>>835
13,500円・・・十分高いのですが^^
837[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 22:31:44 ID:VeXMzrsF
>>836
ならあきらめろよ^^
838[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:09:40 ID:jwy+wpJq
サンタって、今のプラットホームだと載らないってインタビューで答えてなかったっけ?
もし載せるなら、フルモデルチェンジで今より若干ボディを大きくしなくちゃならない。
夏モデルで登場したばかりなのに、秋で早くもフルモデルチェンジは考えられないのだが。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:11:41 ID:AeJ6PLOb
まぁ何でもいいじゃん。
TZ使ってる人はそれを大事にすればさ。
次にものに拘る必要ないよ。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:16:04 ID:LYzDlyyP
>>838
まぁそっちのほうが可能性は高いんじゃないかね。とはいってもなんか無茶して
出してきたりして。

>>839
ここに書き込んでるのは持ってる人だけじゃないだろ。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:27:44 ID:AeJ6PLOb
>>840
持ってない人は指くわえてROMってればいいじゃん。
持ってないんだし、口出しできないじゃん。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:31:10 ID:QkVHyOfM
X505の時はCP込みで半年〜1年近く市場にでてなかったっけ?

TZもそれ位で市場から消えるのかなぁ・・・
843[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:52:18 ID:OoFtdK1Q
>>830
確かにマザー設計したばっかで、TZ91でサンタ用に再設計するとは思えない。
で、1.8インチ160Gを載せてくる気はするが、回転数が3600rpmって、、TZに載せるにしては遅くね?
844[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:55:30 ID:ij3izs6K
>>830
東芝が1.8インチ160GBの発表したからこれだろうね。

>>843
SSD+HDDとしてならそれもアリじゃね?
845[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:56:31 ID:LYzDlyyP
>>841
?なんでROMってないといけないの?別に所有者だけのスレじゃないと思うが、、。
口出しできないって何に?スレにはこうやって書き込みできるけど。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 00:19:37 ID:VMX4sx9f
>>845
( ´,_ゝ`)プッ
847[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 00:32:07 ID:zftnRRZW
俺も9/21まで待ってみるよ
大幅変更があればポチロー
848[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 00:33:22 ID:0TKS94Ns
>>846
で?
849[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 05:32:23 ID:0eJLVZYh
>>818
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/USM-HX.html
これ?

http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/USMJX.html
それともこっち?

やっぱ高速仕様だとぜんぜん違うのかな?
光学ドライブなしモデルだから結構気になる。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 06:59:09 ID:a7aVlZ/U
バッテリ無しでACのみで使う事の方が多いんでフェイクの空バッテリ欲しいなぁ
中身空だからそれを生かしてUSBメモリとか入れられる様にしてくれたらなおいい
昔のPowerBookには空バッテリにPCカード入れらるのあったけど、アレいいなとおもた
851[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 07:21:12 ID:5aGQZB9W
軽量バッテリーを買って、中身をくり抜けばいいんじゃね?
出来るかどうか分からんけど。
852[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 07:53:52 ID:mJu5sLPk
>>827

バッテリー抜いたあとはむき出しにしてるん?
853[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 08:59:23 ID:Hc+S9Bea
抜いたあとはむき出しにしてるん?
854[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 09:02:08 ID:0e12WKqp
充電ができてれば
ACアダプターをつけてても
バッテリーは駆動してない件
855[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 09:19:13 ID:aTvKBLzI
バッテリは駆動してないけど、通電してるでしょ。

てか、バッテリのへたりが怖いなら、
バッテリいたわりモード使えばいいじゃん。
856[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 09:59:45 ID:Boj3Hrfy
>>849
私が買ったのは↓の2GBのやつ。
普通のUSBメモリと比べると、笑っちゃうくらいの体感差があるよ。
データのやりとりとか頻繁にするならマジおすすめ。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 11:26:19 ID:CDwCzKEg
2.0の普通の奴と大差ねーじゃねーか
まさかUSB1.0との差を言ってんじゃないよな
858[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 11:55:48 ID:Boj3Hrfy
そうか。
説明不足すまんかったが、比較したのは2年前に買ったやつ。
最近は普通のでもかなり速いのかな?

300MBのデータ書き込み
I-O DATA TB-M512 → 約70秒
SONY USM2GJX → 約20秒
859[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 12:40:56 ID:Sgcxn3C1
スレ違いと分かってるが、USB2.0のメモリなら
2GBなら4000円以下、4GBなら9000円以下で買えるしな
860[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:12:43 ID:Mpe2PvDF
>>838
http://kunkoku.livedoor.biz/archives/50983077.html

チップセットは、
インテル 945GMS Expressチップセット(Napaアーキテクチャー)を使用していて、
何故最新のSantaRosaを使わなかったのか?

その理由は、
SantaRosaアーキテクチャは、
基本的にA4向クラスのフルスペック向けのチップセットという位置づけのため
スタミナ的にはNapaのほうが圧倒的に有利で、
Core 2 Duoやフラッシュメモリーで
性能やスタミナが向上していたという事を考えると
サブノートに関して言えば、
SantaRosaを使ってきょう体を大きくするよりは、
Napaを徹底的にチューニングして
デザインを優先させようと。

サブノートは基本的には
「機能は削らない」、でも「性能はバランスをとる。」
というアプローチなので
最新のテクノロジーを投入するという事を最優先させながらも
グラフィックボードの性能がどうか?とか、
CPUの性能はどうか?(低電圧版でいいのか?)とかは、
トータルバランスのほうが大事だという技術者としてのこだわりから
SantaRosaでなく、Napaをチョイスしたというのが
理由らしい。



今度出た新型typeCも、サンタ採用と引き換えに若干ボディが大きくなってしまったようだ。
やはり、現行デザインを採用する限り、typeTにサンタを採用するというのは絶望的だな。
しかし、ソニスタモデルだけ発表先延ばしという事は、SSD64GB版の動作検証の遅れが原因の可能性がある。
もしかしたら、サンタは採用されないが、秋・冬ソニスタモデルで大容量SSDが選択できるようにはなるかもな。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 18:06:28 ID:DLpjL7FF
無線のnはいつ正式策定されるの?
なんかDraft版って躊躇しちゃうんだが…

来年春モデルあたりには載っててくれないかなー
862[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 18:39:25 ID:a7aVlZ/U
フラッシュメモリってどういう風な搭載のされ方してるのかな?
保証が無くなるとかはとりあえず無視して、将来的にもっと高性能なのが
安価に出回り出したりしたとき、分解すればHDみたいに交換できるのかな?
基盤に直付けとかだと無理っぽいが
863[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 18:44:01 ID:9aSN5/ij
>>862
デスクトップじゃあるまいし
当然基盤に貼り付けだろ
864[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:09:50 ID:PmJMluUa
865[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:24:19 ID:cfUaC/lR
>>861
スレ違い。
無線LANスレへ行って質問してこい。
てか、ググればでてくるだろ。


2008年末な
866[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:29:44 ID:n/JaPNXx
くんこく、いくつブログ持ってんだw
867[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:02:50 ID:Sgcxn3C1
>>864
めくらかお前は

× SSD
○ フラッシュメモリ
868[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:57:26 ID:nf3PeRPW
>>860
そんな長々と書かなくても、

今のSantaRosaはでかくて熱いし、Napaだって用途を考えればそんなに悪いものではないからNapaにしました。

で済むのにな。
869[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 21:05:41 ID:X8VhbQJZ
>>868
これくらいコピペしないと黙らない奴もいるんじゃね?
870[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 21:11:32 ID:/1Qq8Osv
あちこちいじっていたら、
AMLは動作を停止しました。
というダイアログが起動時に出るようになったんだけど、
これって何ですか?
サービスのところにも見当たらないんですが。
871[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 21:26:30 ID:cfUaC/lR
>>870
うちのTZじゃ、AMLなんていうサービスもプロセスも動いてないみたい。

問題ないんじゃない?
872[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:20:16 ID:Zezd3V0q
TZでOffice2007を使うと
すごく重いな・・・。
873[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:21:23 ID:dBeU+Atr
バッテリー外し駆動だけど
ケーブル接点の接続具合とディスプレイの角度によって電力供給が止まる場合があるからお薦めできない。

これ仕様だと思ってたけど、今は修理に出したらちゃんと直してくれるのかな?
874[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:26:15 ID:PmJMluUa
>>873
漏れの個体はそんなことないよ。
接触不良じゃない?端子を無水アルコールとかで拭いてみたら?
875[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:40:41 ID:n5VGyGZZ
TZってエアロとやらは仕様不可能?
876[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:43:12 ID:0Joq3muv
可能。パフォーマンスについては言及しないが。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:43:15 ID:E2LQRM/F
>>875
TXですら普通に使えてるのにTZでは動かないのか?
878[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:46:56 ID:n5VGyGZZ
エアロを有効に出来ないのだが・・・
879[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:48:33 ID:dBeU+Atr
エアロ使ってたらシステム側に

「正直エアロじゃ持ちません」

って言われて処理がクラシックになったことがある。
HD、C2D1.2、M2Gでこの現象だから、あまり期待しないほうが

>>874
修理したいけど、長期間PC手放すのが厄介だな。。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:00:15 ID:cfUaC/lR
>>879
納品間もないのならば、新品交換になる可能性もあるよ。
いずれにせよ、一度、サポートに連絡してみたら?
881[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:16:33 ID:dBeU+Atr
>>880
初期型では頻発してる問題みたいですね
新品交換はめんどくさいから、時期見計らって修理をお願いしてみます。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:19:26 ID:fI83Ork5
正直エアロじゃ持ちません
883[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:21:10 ID:UFCKTk9a
出荷状態ですでにAEROオンになってないか?
884[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:37:28 ID:NQU1yZzK
885[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:50:19 ID:DLpjL7FF
でもaero有効にしとかないと
CPUの荷が重いぞw
886[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:56:08 ID:tvquEzEB
>>884
去年の年末にアナウンスのあった、Napa向けCore2 Solo
887[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:56:19 ID:Zezd3V0q
>>885
??
888[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:02:48 ID:xoQ0L0nj
>885
日本語でおk
889[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:15:34 ID:vu681mOp
エアロはCPUにかわってGPUに処理丸投げ。
結果CPUは軽くなり、GPUにハイスペックが要求される。

このスレそんなこともしらないやつばかりなの?
890[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:23:00 ID:PCNTf3Wp
>>889
ぷぷぷwwwwwww

もっと勉強してからこのスレに来ましょうねwwwww
891[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:39:18 ID:nykqrRqM
哀れすぎる・・・
892[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:48:13 ID:03QI6/EZ
>>890
おまえのこと??w
893[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:49:00 ID:5hrjFyeb
>>891
どっちが?
894[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:54:28 ID:PCNTf3Wp
わざと釣られたといっても信じてもらえないのか・・

まあ正解は889は間違いですよ
895[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 01:28:07 ID:2Qi1BV+Z
>>818
zeroshockって周りのジッパーが気になる。
当たって塗装はげないかな。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 03:56:54 ID:C6dADmTk
>>895
実際に使ってるがこんな感じ。バッテリーは標準バッテリー。

http://vista.crap.jp/img/vi8919081347.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi8919092210.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi8919096210.jpg
http://vista.crap.jp/img/vi8919086917.jpg

ちょっと分かりづらいかもしれないが、
PC本体とジッパーの間に土手のような物があるので、
直接ジッパー部とPCは接触しないと思う。





897[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 09:09:13 ID:5hrjFyeb
>>896
お前、写真までUPしてくれて( ・∀・)イイ!!奴だなぁ。
898[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 09:39:49 ID:E/LUHHdk
>>897
ヒント:営業かつd
899[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 10:44:41 ID:4QWb86/x
営業かつ丼?
900[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:12:22 ID:4lUnljea
ドアラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
901[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 12:45:02 ID:++a5gjR3
昨日の朝にディスプレイ閉じて旅行カバンに入れた。

今日、出張先から帰宅したら、
旅行カバンがいやに温かい。

開けて見たら普通にファンがフル活動。
CPU付近は危険なくらい熱い。

ディスプレイ開いたら何故か起動してた。
電源ボタンは真っ青。
漏れの顔も真っ青。

今まで使った個人的な感想だが、
なんだかトラブル多すぎるよ。
902[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 13:00:50 ID:BKEMtg5a
>>901
あぁ・・俺もその経験あるよ。
俺の場合は、会社→自宅のルートの時はサスペンド
出張とかで移動の時にはシャットダウンするように
している。

以前使ってたVAIOC1のHDDをそれで壊したことがある。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 13:01:22 ID:5hrjFyeb
>>901
ディスプレイを閉じた瞬間、キーボードのキーに触れたか
マウスパットに触れたかだろ?
904[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 13:05:42 ID:fCD67O0z
>>889で合ってるんじゃないの?
905[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 13:25:53 ID:lW5abQR4
>>903
マウスパッドって?
タッチパッドのこと?
906[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 13:37:56 ID:5hrjFyeb
>>905
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
タッチパッド。

スリープや休止の場合、キーボードやタッチパッドに触れると
ログイン画面になるよ。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 14:04:06 ID:Z6+fugl2
TZってエアロ有効にした方がいいのかな?
908[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 14:10:30 ID:zW2czB2x
>>901
すげぇなそんな状態でも壊れないしバッテリーも長時間もつのか。
当分TXでいくかと思ったけどTZに買い換えるか。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 15:07:55 ID:fCD67O0z
>>907
CPUの負荷は軽減される筈だけど
910[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 15:29:58 ID:vG75rg8q
889は今日もがんばるつもりか
911[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 17:00:50 ID:WBbdBE5r
>>901
それはVAIOのせいじゃなくてWindowsのせいだろう。
どの機種使っててもなるときはなる。
ちなみに俺は、スタートボタンからスタンバイしてスタンバイに入ったの
確認してからしまうようにしている。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 17:03:56 ID:5hrjFyeb
>>909
その代わりメモリくうんじゃないの?
913[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 17:21:34 ID:2Qi1BV+Z
>>912
試してみてレポート待ってる
914[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 17:29:55 ID:5hrjFyeb
>>913
100MBくらい違う。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 17:35:42 ID:2Qi1BV+Z
>>896
うお、写真までありがと。
これなら乱暴に扱わなければ大丈夫かな。
サンワの衝撃吸収もジッパーで閉じるやつで
いっそSonyのにしようか迷っていたところでした。
ありがとう
916[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 17:55:45 ID:sdcUP848
>>915
意外とジッパーがじゃまだぞ。
すぐ取り出せないししまえない。
917[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 18:30:42 ID:5QwcO4Wf
ギガビットイーサネットは実測でどの程度出ますか?
100BASE-TXの理論値よりは良いですか?
918[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 18:34:46 ID:nX0lsJLh
21日に発表。
キーボードはステインブラック(艶消し)、外装は新たに三色、
CPUは既存に加え、core2soloがwebで選択可。
信じるか信じないかはあなた次第。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 18:42:40 ID:Gqdwmt+S
>>918
全て間違い。あるいはガセを掴まされている。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:01:49 ID:2n9YIjfa
ssd64Gも出る?
921[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:17:27 ID:lW5abQR4
>>917
計ったことないが、600とか700くらいでるんじゃない?
環境によって異なってくると思うけど。

間違っても、100BASE-TXの理論値(100Mbps)よりは速いw
922[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:21:02 ID:smV2RdNB
21日に発表。
HDDが既存に加え、1.8インチ160GB、2.5インチ160GBの
ハイブリッドHDDがwebで選択可。
信じるか信じないかはあなた次第。

真実はいつもひとつ!
923[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:48:49 ID:2n9YIjfa
でもTだけアップデートしてないし可能性は高いよね。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:51:48 ID:lW5abQR4
>>922
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_09/pr_j0602.htm

回転数知ってて書いてるの?
925[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:55:47 ID:v1k55nJD
21日に発表。
キーボードはIBMメカニカルキー、外装は新たにマグネシウム、チタン、アルミを追加
CPUは既存に加え、AMDのTurion 64 X2がwebで選択可。
信じるものは騙される、馬鹿にされるのはあなた次第。

ケツマンおっぴろげて神妙に待ってろ!
926[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:00:33 ID:lW5abQR4
>>923
アップデートしてないのは、Tだけじゃなく
GもUXもあるんだけどw

これらはたぶん、Core2Solo待ちだった可能性あるけどね
927[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:05:18 ID:2n9YIjfa
とにかくSSD64G選択できるようになったら即ポチりますんで頼んます!SONYはん!
928[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:35:59 ID:PwiYPydF
グラフィックあげてくれれば、必ず買いますソニーさん!
929[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:52:13 ID:BtpN6xq0
今以上に電池の持ちが悪くなるようなグラフィック性能はいらん
930[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:56:39 ID:drvGbYiS
21日に発表。
ストレージはDTF2システムを選択可。
最大1PB。
20Uのラックシステムに本体が10個。
上には30インチの液晶を搭載。
ラックにはキャスターがついているのでモバイル可能。
1350馬力のボーイングのジェットエンジン搭載。
最高時速は512km/h。
信じるか信じないかはあなた次第。

BTO可、2500万円から。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:11:35 ID:4y+c5Is8
>>930
そういうの、書いてて面白い?
932[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:18:01 ID:lW5abQR4
>>931
暇なだけでしょ。
とても楽しいとは思えないw
933[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:25:48 ID:zW2czB2x
21日に発表!

CPU、メモリーアップグレード1万円引きに加え、
SSDモデル1万円引きのトリプルアップグレードをご提供。
10月19日まで。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:47:54 ID:zB6XcnRW
ちょっと遅レスだが、バッテリがへたるからって電源アダプタ接続時には
外して使ってるようなヤツはその"保存用"の他に普段使い用バッテリと
あとついでに観賞用バッテリも追加で購入すればいいのに。
935[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:13:33 ID:1dsKJeXj
>>934
そういう財力が無いから節約するんだろ
本末転倒だ
936[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:20:14 ID:9yPLRpfT
俺は電源繋いでる時はバッテリー必ず外すけどな
爆発でもされたらかなわん。

ただでさえリチウム電池は危ないってのにSonyの札で危険度増してるからな
937[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 00:23:52 ID:MRV/Q0AJ
>>936
是非SONY以外のメーカー製品をご購入下さい(^ω^)
938[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 00:59:51 ID:N8U6XDkU
>>936
 ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
 )  /妊_娠\  GK乙!!! 
 )  .|/-O-O-ヽ|   我々の活動に昼も夜も関係ない!!!
< 6| . : )'e'( : . |9  ユーザーのために24時間働き続ける!!!
 )   `‐-=-‐ '   それが正義!!!
 ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
939[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:02:33 ID:c6SGwYtu
でどうなんだ?
バッテリは付けっぱなしが寿命的に長持ちするのか
はずしておいてほうが長持ちするのか。

940[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:17:45 ID:Xhm8uZ3w
>>939
よく言われるのは、80%くらい充電してはずしておくとか。
つーか、モバイルPCでそんなこと気にする奴いんのか?

Tを据え置きで使うなんて滑稽なんだが
941[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:22:46 ID:JZJLpsQK
モバイルとして使うからバッテリの持ちが心配なのでは??
942[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:25:21 ID:c6SGwYtu
>>941
そのとおり
943[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:27:52 ID:Xhm8uZ3w
いや、モバイルで使うなら
>バッテリは付けっぱなしが寿命的に長持ちするのか
>はずしておいてほうが長持ちするのか。
この2点とも当てはまらなくね?と思っただけなんだが。
繋げっぱなしつっても何日も繋げとくわけじゃないだろ?
944[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:31:06 ID:kgpNJnpK
>>942
基本的にバッテリは毎日使っていれば仕様どおりの性能が出る。
逆に言えば、充放電をしない状態を避ければいいってだけ。
週に一度充放電があれば心配はいらんだろうな。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:31:38 ID:c6SGwYtu
>>943
そんなことはない。
現に今、ベットサイドでTZを使ってるんだが。
946[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:37:50 ID:c6SGwYtu
>>944
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
もうちょと簡単な日本語でよろしく
947[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:38:06 ID:9B7a3W5g
先週、TZ90SのDVDドライブの調子が悪くてCSの方に修理に出しました。
その際にKB938194をあてる方法も聞いてみました。

案内のお姉さんが言うには「現在、マイクロソフトと協議中」とのことでしたが
修理担当者からは「CS内にあるTZでは普通にアップデートが可能で、僕のでは駄目だった。
HDDに異常があるので交換させてもらう」

との返事を頂きました。

KB938194があてられなくて、こまってる人は、修理に出してみるといいと思います。
ちなみに付属アプリではHDDには異常はないと表示されていました。
948[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:40:43 ID:kgpNJnpK
>>946
すまん、俺も>945が理解できず混乱している。
949[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:48:03 ID:c6SGwYtu
>>948
またまたヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
まぁ忘れてくれ。
>逆に言えば、充放電をしない状態を避ければいいってだけ。
>週に一度充放電があれば心配はいらんだろうな。
ここのところをβακα..._φ(゚∀゚ )アヒャなオレでもわかるように
書いていただけませんか?
950[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:02:51 ID:kgpNJnpK
>>949
モバイルで毎日使っているなら特に考えなくてもいいよ。
付け外しをしたりするのは、デスクトップマシンのようにACアダプタに
繋ぎっぱなしで使っている人だけ。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:04:53 ID:49r/ItzS
バッテリは充電するまえに使い切ってから、充電せよ。

バッテリっていうのは充電と放電を繰り返す数に制限がある(寿命)。
ACつなげっぱなしは自然放電>充電の繰り返しがおこるので寿命を縮める。
いたわりモードとかは80%まで放電しないと充電させないってよう
制御がはたらくだけ。ちょっと放電して電圧さがったからって
充電されるよりはマシってだけの代物。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:05:29 ID:c6SGwYtu
>>950
どうもです。
あんしんしました。
953[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:36:22 ID:PO+uB5wY
>>951
いたわり充電でも80%とかまでしか充電しないから
結局つなぎっぱなしだったら100%ラインか80%ラインかが違うだけで、充放電回数は一緒なのかな

954[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:39:09 ID:UdtncS9e
Type Gの話だけど、真ん中のちょっと下あたりに
いたわり充電について話がのってるよ
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/Inside/G/06.html
955[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:40:28 ID:kgpNJnpK
>>952
ちなみにバッテリは500回充放電できると言っても、最後の頃にはかなり
性能が落ちてるものです。
モバイルで使っていても1年経過したらカタログどおりの性能は出ないと
考えてくださいね。
7割ぐらいの性能になると覚悟しておきましょう。1年後にこれよりも使え
る状態ならば、うまく使ったのだと自画自賛してください。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:50:35 ID:yPSH1AeJ
>>951
何か勘違いしてるな。
いたわりモードは充電の上限を全容量の80%に設定する物だよ?
Li-ion電池は100%充電付近では物質的に不安定で、50%程度が一番安定な状態。
100%付近で浅い充放電すると劣化が進みやすいから、上限を80%にするってのがいたわりモード。
因みにLi-ion電池は使い切るのも考え物。
過放電状態はセルが死にやすいからね。
まぁマイコンで過放電しないようには設定されてるけど。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:58:03 ID:VtDfoL+S
>>954
つまり据え置きの場合、普段は50%モードにして持ち運ぶときだけ100%充電すれば
ほぼ問題なしってことか。
958[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 09:58:02 ID:SmX5XiWA
何も考えたり、気にする必要はありません。
2年後に新品バッテリ買えばOK
4年後に買い換えるか、
もう一回新品バッテリ買うか検討すればOK
959[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:47:55 ID:8eJbjptP
フラッシュメモリ仕様買った人いる??
速度体感レポお願いします。

速度最優先主義としては、
C2D T7300 あたり載ってくれれば即買いなんだが、
Tのサイズじゃ難しいんかね〜〜
960[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:53:35 ID:uN/uXgPq
リカバリディスクなかなか届かねぇなと思ったら発送9月末だって
やってらんねぇorz
961[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:26:38 ID:c6SGwYtu
ってことはバッテリーに関しては、こんなかんじでおk?

【デスクトップの代替機使用】
・充電は「超いたわり充電モード」
・充電が終わったら本体からは外して涼しいところで保存

【モバイル使用】
・充電は「いたわり充電モード」か「超いたわり充電モード」
・充電が終わったらなるべくACアダプターは外す
・過放電はセルが死ぬので充電を使い切ることは避ける

【デスクトップ・モバイル併用】
こんな場合もある気がするんですが・・・。
まぁモバイル機でそこまでやるなとか言われそうですが
実際に使っている人もいると思うので。
電車の中でも、職場でも、家でもフル活用。
そんな感じの場合、【モバイル使用】の充電の仕方で
長持ちするんでしょうか?
962[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:29:40 ID:GGiQH6rs
>>961
そこまで気にしなくてもいいと思うが。
気をつけても死ぬときは死ぬし。

バッテリなんて消耗品なんだから、気にせず使った方が
精神衛生上いいと思うが、どうよ?
963[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:33:25 ID:v36hgQww
>>947
俺のTZは当てらんない・・・
でも、交換はめんどいなぁ、レポート書かなきゃならんし
964[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:47:51 ID:w9mrY4mZ
まぁ人それぞれだとは思うけど、個人的には一種のUPSのようなもんだと思って
バッテリは付けっ放しにしてるけどね。バッテリより本体がイカれる方がダメージデカいし。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:51:19 ID:c6SGwYtu
>>962
確かに、精神衛生上はよくないですね・・・。
966[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:55:56 ID:0sRpdBq+
ノートバイオの中で一番人気ってこれですか?
967● ◆cacao/jD6. :2007/09/09(日) 12:01:27 ID:txvxYWNx BE:115834638-2BP(22)
>>959
読み出しが早いという先入観のせいかもしれませんが、体感的には休止状態
からのスタートや、アプリケーションの起動は早く感じます。あと音が静か
なことかな。
逆にどこかでSSDにデータを書き込もうとしているのかも知れませんが、かな
漢で変換中にちょっと止まることがあります。これは私だけ?

全体的には、普通に使っていて快適感はありますし体感できますが、驚異的
に早いってほどでもないと思います。

容量はリカバリ領域を削除しない限りちょっと厳しいかも。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 12:37:20 ID:8eJbjptP
>>967

ありがとうございます。

あとちょっと気がかりなのは、SSDの10万回問題ですが、
あまりきにしないでも大丈夫ですかね?

969[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:10:02 ID:yWg+SQG9
すいません今回の機種ってグラフィクはX3100とかいうのじゃないの?
あれそこそこグラフィック性能あるみたいだし載っていたら買いたいのですが
970[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:17:13 ID:uD1UB0lZ
>>969
NapaだからGMA950ってヤツじゃなかろうか?
971[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:33:25 ID:IpoE0Y42
通常バッテリだと、ふたを閉めたときに平らにならないのでしょうか?
それから、東京近郊で天板の色を実物で確認できる場所はありませんか?
972[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:55:42 ID:uD1UB0lZ
>>971
標準だと底がちょっと持ち上がる感じ。

天板は先月中旬位なら新宿ビックにカーボン以外あった
973● ◆cacao/jD6. :2007/09/09(日) 15:13:53 ID:txvxYWNx BE:19306122-2BP(22)
>>968
こればっかりはわかんないですね〜SSDが市販のPCに大々的に使われ始めたの
はVAIO Uあたりからですので、まだ1年というところ。何人かUスレで悲鳴を
あげていた方がいらっしゃったようですので、最悪1年?くらいに思っておけ
ばいいと思います。
いずれにしろバックアップをしっかり取るのと、デフラグはOFFにしておく
くらいで、対策するのがいいと思います。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 15:18:11 ID:fTsD/Ufq
Dドライブだけデフラグしたいのですが、Vistaの標準機能では無理だったりしませんか?全ドライブに対するデフラグしか指定できません。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 15:28:26 ID:qRHr2FWs
>>974
できないね
976[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 16:28:47 ID:3/5j3pbu
>>974
フリーのでフラグソフト探してこい
977[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 16:55:20 ID:aUnRpmJB
AVモードランチャーが動かなくなってしまいました。
ボタンを押すと「AMLは動作を停止しました。」
で止まります。心当たりは、

Windows機能の有効化、無効化ということをいじったくらいです。
誰か助けて!
978[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 17:36:04 ID:SmX5XiWA
AMLの停止かよwwww

やばいって、それww
AVモード以外にもいろいろ悪影響出てくるだろ、それwww

リカバリ推奨、最悪買い替えをお勧めする。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 18:41:03 ID:aUnRpmJB
上のほうで、サスペンドから回復すると無線が落ちているという症例の報告がありましたが、
これって有線接続でも発生しますね。今日、確認しました。
Vista自体に大バグがあるか、
それともTZのサスペンドに原因があるのか。

980[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 19:22:45 ID:7DCscESt
デバイスの電源管理設定次第、では?
まあデフォルトだと無線の場合は復帰後IPアドレスリリースしてる
場合が多いらしいけど。
でも有線は聞いた事ないなあ。
981[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 19:33:35 ID:3/5j3pbu
有線LANの停止かよwwww

やばいって、それww
有線LAN以外にもいろいろ悪影響出てくるだろ、それwww

リカバリ推奨、最悪買い替えをお勧めする。
982● ◆cacao/jD6. :2007/09/09(日) 21:23:50 ID:txvxYWNx
>>979
再現しました。アダプタの無効化と有効化をやればすぐ直りました。
983[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 22:42:39 ID:EthdSENS
>>977
.NET Frameworkがちゃんと動いてないとダメらしい
XP化している時に、色々条件を試した時の話だけどね
984[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:26:34 ID:/0kq/P2Z
俺はてっきりノートパソコンは一年ごとに買い換えするのだと思っていたぞ。
特にVAIOは。
985[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 00:21:28 ID:4Z57DVVt
>>984
ずいぶん古い時代のことしか知らないんだな。
昔みたいに1年で性能が2倍くらい上がったりすることはないから
最近は2-3年使ってもまぁそんなもんかって感じだよ。
986[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 00:25:51 ID:0jOJWHMa
>>984
中古を買ってる俺はどうなるんだ?
987[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 00:49:21 ID:xtzIuw1+
どうにもならんが、流れにのりたいなら
中古を1年おきに買えばいいんじゃね?
988[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 02:21:26 ID:XZ1wQKR9
>>985
ゲーム用途になると性能の上がり方は相変わらずだけどね
だからこそ、ハイエンド+いつでもパーツ交換自由なデスクトップとモバイルノートの組み合わせは
いろんな意味でヘビーユーザにとっては現実的な解だし
989[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 03:02:47 ID:g1IU+3Rz
皆さんCPUの温度ってどのくらいですか?
私の場合常時57〜65℃くらいです。

それとHDDの温度ってTZは測れます?
990[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 03:58:31 ID:IL1s6wT4
>>989
アイドル状態で55℃。低負荷では60℃前後。
MobilemeterならHDDの温度が測定できる。
HDDはCPUフル稼働でも36度くらいだよ。
991990:2007/09/10(月) 04:00:33 ID:IL1s6wT4
言い忘れましたが、XP化して使っています。
MobilemeterはVistaに対応していないかも…
992[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 10:35:05 ID:UYTKBd1W
>>983
ありがとうございました。
Net Frameworkのチェックボックスをオンにしたら一発で治りました。
993[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 10:45:19 ID:63CbxQAO
ようつべから落とした flv を VMware 仮想マシン内で再生したりして
CPU 利用率 20〜30% 程度で、CPU 65℃(両コア共)、HDD 39℃、ぐらい。
OS は Vista だけど、CPU(のコア)温度は Core Temp、
HDD 温度(も含め S.M.A.R.T. 情報)は HD Tune で計測できてる。

Core Temp
http://alcpu.com/CoreTemp/
HD Tune
http://hdtune.com/
994[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 11:58:03 ID:9tpwCsMl
どなたか次スレ頼んます
規制で立てられなかった
995:2007/09/10(月) 11:59:36 ID:dsGfVazo
嫌だよめんどい
996[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:10:37 ID:1DKHs4RK
>>993
サンクスです
vistaに変えてから計れなくて困ってました。
997[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:43:01 ID:g1IU+3Rz
>>993
どうもです。
HD Tuneはいいいですね。

でもCore Tempって温度あってます?

CPUとHDの両方の温度を測ってくれて
タスクバーに常駐してくれる
そんなソフトはないですかねぇ。
998[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:48:33 ID:63CbxQAO
>>997 Core Temp はコアの温度を計るんで、マザーで計った温度とは違いが出てくるかも。
単一のソフトで両方計測できればベストですが、それがなければ2つ併用も仕方ないかも……
999[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:52:49 ID:g1IU+3Rz
>>998
早速のレス感謝です。

>Core Temp はコアの温度を計る
そうだったんですね。
なんか10度くらい温度が違うような気がしたので
ちょっとビビリました。

>単一のソフトで両方計測できればベストですが、それがなければ2つ併用も仕方ないかも……
そうですよねぇ。
ないものねだりでした。
教えてもらったソフトは
両方ともレジストリを汚さないので
この二つを併用してみます。
あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!ございました。
1000次スレ:2007/09/10(月) 12:57:08 ID:63CbxQAO
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。