【Santa Rosa】DELL Inspiron 1520 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
Dell Inspiron 1520 ノートブック
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspnnb_1520?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~ck=mn
オーナーズマニュアル
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins1520/ja/index.htm
ファイルライブラリ
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_PM_1520
カタログ(PDF)
http://www.dell.com/downloads/jp/products/inspnnb/insnb_0618.pdf

ITmedia:デルが放つ次世代スタンダードノートPC――Inspiron 1520
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/27/news028.html
ITmedia:生まれ変わったデルのスタンダードノートPCに迫る――「Inspiron 1520」 (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/05/news020.html
DELL CONT@CT:写真で見る「Inspiron(TM) 1520」
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/070731/
Inspiron 1520 使用購入レビュー
http://nattokude.gozaru.jp/inspiron1520/top.html
2[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 06:28:04 ID:1G451WcY
前スレ
【Santa Rosa】DELL Inspiron 1520
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182966344/


法人向けモデル Dell Vostro 1500 ノートブック (Inspiron 1520の黒バージョン、XP選択可)
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1500?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
関連スレ
【個人事業主】Dell Vostro ノート【SOHO】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184250195/
3[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 11:45:03 ID:LwQopB5c
だれかXP化まとめたのもたのむ
4[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 13:43:12 ID:IqciQ8Al
>>3
Vostro 1500買っとけ
5[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 20:55:19 ID:rYsrpBe8
nLite使用がFDDドライブもいらず簡単。
6[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 21:52:37 ID:MKvhgpMs
XPまとめ
:まずOSの性能比

T7500 8600GT RAM2GB

Vista
3DMARK05v1.3:5342
3DMARK06v1.1:2937
ゆめりあベンチ
1024×768 最高 6342

XPsp2
3DMARK05v1.3:6255
3DMARK06v1.1:3179
ゆめりあベンチ
1024×768 最高 16107

:導入
Intel Matrix Storage Manager Driver(AHCI時に必要)
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154200&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205611

まずAHCIモードでインストールする場合、XPのCDに始めからドライバをnLiteで仕込む作業をするかUSB-FDDでドライバを読ませて進みます。
普通の使用状況ならばATAモードで問題ないと思うのでF2 BIOSメニューからOnboard Devicesの項目より
Flash Cache Module を off に切り替えてから SATA OperationのATAとAHCIを初期値のAHCIからATAに変更
標準ならばSystemのBoot Sequenceの順序がDiskette Drive、CD/DVD/CD-RW、Internal HDDと成っていると思うので放置
変わっている、変えている場合は最低限CDをHDDの上にしてください。

XP-CDにてboot、AHCIの壁を上手く越えれたら基本はXPのインストールと同じです。
この場合のXPはSP2パッチ適用後の方が良いようです。ATAモードの時はこの限りではありません。
多分AHCIで入れれない、もしくは何故かドライバを読めない人は素直にATAモードの方が良いでしょう。
そしてこのままXPのインストールを続けてください。パテ切り直し、HDDの領域変更等は各自お好きに。
後は2回再起動したらXPのデスクトップまでたどり着けるはずです。
ここまで来たら必要なドライバを突っ込んでいくだけです。
基本的に事前に準備しておきましょう。
7[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 21:53:08 ID:MKvhgpMs
必要なXP用ドライバ (基本的にUSサイトの物を利用しています。)
Intel(R) Chipset:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R153997&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=1134&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=205326
Ricoh R5C832, R5C833, R5C843, Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R141246&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13405&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=188377
Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R149798&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=2966&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=198980
Input: Dell Touchpad / Pointing Stick Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R155586&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=14029&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=17&fileid=207655
IntelR Next-Gen Wireless-N (802.11abgn対応)の場合は WiFi Link 4965AGN/IntelR Pro/Wireless 3945 ネットワークコネクション (802.11abg対応) 下記どちらでも。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2753&DwnldID=13000&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R151972&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=9540&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=202350
Intel Matrix Storage Manager Application (AHCI 時のみ):
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154198&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205608
Conexant HDA D330 MDC
(モデムです。付属CDでok)
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158235&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=211297
Nvidia(R) GeForce(TM) Go 8400M GS / 8600M GT:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158222&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13668&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=211242

Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュール
手持ちに無いので解りません。

これでインストールするドライバは全てだと思います。

尚、AHCIモードでインストール出来た場合、若干のHDDアクセスの向上が見られるようです。

以上でXP導入まとめ基本を終わります。〆
8[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 22:32:23 ID:T/lsJJQW
Inspiron1520注文しました!!
初めての注文で
メアドを間違って入力して完了をしてしまいました。
カート用の印刷画面はプリントアウトして保存していますが・・・
肝心の注文番号の控えがありません。
どうしたらメアドの変更ができるか教えていただけませんか?
9[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:11:44 ID:k4nHQa6R
>>8
お金払ってないならもう一度注文すればいいんじゃない?
10[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:24:17 ID:T/lsJJQW
2台来たらどうしヨ
11[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:26:02 ID:T/lsJJQW
クレジット決済なんです(T_T)
12[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 00:25:26 ID:sF2/Hb4O
電話で何とかなるんじゃ?
13[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 09:20:24 ID:S8f2oBlv
>>5
HFSLIP+nLiteってマジで最高だな。
SP2+Hotfixと>>7のドライバ全部入りのXPが25分でインストール完了した。
しかも余計なサービスとコンポーネント最初から削っておける上に全自動インストール。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 15:29:08 ID:abiSLu2K
>>8
クレカ払いでクレカ決済が問題なく終われば
「注文請書」というのがハガキでやってくるからそれに書いてあるよ。
それが届く頃には生産はいってるといいね〜
メアドだけでなく住所まで間違ってたら知らないw
15[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 18:25:31 ID:r1hznGn/
>>13
チップセトドライバとかも全部入りOKなんだ。
くっそ、便利そう。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 18:48:13 ID:abki+xRx
994 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 15:41:34 ID:lJLzSRYL
一ヶ月以上前に↓買ったんだけどー今高いんだねぇ

Inspiron 1520 TV CMパッケージ
OS Windows Vista(TM) Home Premium 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
メモリ 1GB(512MBx2)DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
ハードディスク リカバリーイメージ デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
ディスプレイアダプタ NVIDIA(R) GeForce(TM) Go 8600M GT 256MB DDR2
カラーキット クラシック・レッド(200万画素Webカメラ搭載)
ACアダプタ 90W ACアダプタ
ワイヤレスLAN インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
キーボード 英語キーボード
バッテリ 6セルバッテリ
ソフトウェア Microsoft(R) Office Personal 2007 Word 2007, Excel 2007, Outlook 2007
アンチウイルスソフト ノートン・インターネットセキュリティ 2007 試用版 (30日間。再インストールCDは添付されません)
サービス&サポート デルケア - 3年保守 <事故・盗難損害対応>
配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計 132,096円
消費税 6,604円
合計金額 138,700円

デルクイッククレジット限定クーポン20,000円OFF使用
デルらくらく分割プラン(デルクイッククレジット)分割金利0%キャンペーンで24回払い

金利0%の24回払いで楽々です(笑



これは合計金額 138,700円から、すでに20000円引いてあるの?
17[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 18:54:49 ID:abki+xRx
ちょっと日本語変だったので訂正。

>これは合計金額 138,700円から、すでに20000円引いてあるの?

この合計金額 138,700円は、すでに20000円引いてあるの?
18[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:18:50 ID:lJLzSRYL
>>17
前スレにも書いたけど
引いてあるよー
19[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:39:03 ID:XJ6io1TM
俺が買った時はこれ
Inspiron Notebook 1520
Core(TM)2 Duo プロセッサー T7500(4MB L2キャッシュ 2.20GHz 800MHz FSB)
15.4インチ TrueLife WXGA+
カラー クラシック・レッド(200万画素Webカメラ搭載)
Windows Vista Home Premium
2GB(1GBx2)
160GB
DVD+/-RW
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
9セルバッテリ/90W ACアダプタ
日本語キーボード
インテル(R) Next-Gen Wireless-N(802.11a/b/g/n対応)

総計金額: \126000

オフィスは持ってる、保証はいらん、使い捨て。基本性能重視。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:46:09 ID:CGi+7o9w
ワンセグチューナーってどうなの?
21[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:52:54 ID:abki+xRx
>>18
どうも。
それだと分割プラン金利0は魅力的だけど
総額は今でもそんなに違わなくできるかも。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 22:22:57 ID:FAS2ETvC
ど素人で申し訳ありませんが質問させてください。

VISTAを再インストールしたのですがわからないことがあったので教えてください。
DELLのサポートページでインストールガイドを見ながらやりました。
再インストール自体は何も問題ありませんでした。
続いてドライバのインストールをしていったのですが
DELLのインストールガイドではメニュー画面のインストールのところで
XPとの互換モードでインストールしろと書いてあったのですが
そのような項目は出てこなかったので無視しながら進めてしまいました。
これは問題ないでしょうか?

あとチップセットデバイスドライバで
Intel Mobile Chipset と Ricoh R5C833 を両方インストールしてしまったのですが
後者をインストールする際にすでに最適なドライバをインストール済みです。上書きしますか?
とでてきたので上書きしないで終わらせました。
これもインストールする必要がなかったのか上書きすべきだったのかこれでよかったのか、、、

以上2点がわからなかったのでご教授お願いいたします。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 22:55:41 ID:XTdxrsFt
>>6>>7
まとめ乙です。
7/30にポチッた1520がまだ届かないけど、届いてVistaをある程度
触ったら、xpにでもしようと思ってます。

24[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 01:18:00 ID:3gGJG2pb
>>22
恐らく問題ない。
別に問題ない。
後、動いているなら大丈夫。
後は使って引っかかってわかることも有るでしょうからそのときにまた、考えるってことで。
動作してるかとかは各種ベンチで答えを有る程度探ってみてください。
あまりに差が有るときは何かを失敗してると思うので。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 09:34:33 ID:GgmoCmX2
6000のXP再インストールCDでXP化可能ですか?
1、できる
2、できるがライセンス違反
3、できるしライセンス違反だが裏技がある
4、できない

2,3万だしてXP買うのもなんだし
できればポチろうと思うんですけど。。。
もしくはXP安く買えるとこあります?
教えてクンですみません
26[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 09:38:34 ID:b0bDytMC
>>25
2
27[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 10:04:53 ID:Pg7gLmsu
>>1
スレ立て天麩羅超乙!!!!!!!!!
2825:2007/08/08(水) 10:17:58 ID:GgmoCmX2
>>26 すみませんもう一度質問させてください

XP化した人はXPのOS買ったのでしょうか?
1、もちろん
2、前に買ったのがあった
3、デルのXP再インストールCDを使ったと思われる
4、他社のXP再インストールCDを使ったと思われる
5、詳しく言えないが裏技があると思われる


買った方XP安く買えるとこあったら教えていただけませんか?
29[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 10:55:29 ID:s85T+qXo
>>25
プリインストールのvistaがultimateかbusinessで
6000のXPがprofessionalならライセンス違反にはならないと思う
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
3025:2007/08/08(水) 11:13:18 ID:GgmoCmX2
>>29 今1520はultimateかbusine選べませんねorz
31[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:13:48 ID:Pg7gLmsu
>>28
うちはDell用のXPsp1が一枚余ってる。Homeだけどw
32[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:35:21 ID:L3yufYTf
素直にパッケージ版買った方が後々融通がきくよ。
決して安い買い物じゃないけど。
今、価格.comで見ると、Xpproが\29000前後、VistaBuisnessが
\31500前後でものすごく微妙だけど。

ライセンス気にしないで使えるメリットは大きいと思う。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:12:35 ID:w4oi+k+n
XPが出かけた頃、Me搭載の東芝ダイナブックを買って
その後、アップグレード用のXPも送られてきた。
だけど入れてみたら重くなったので使っていない。
それをこれに使えるかな?
34[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:15:38 ID:TyT5X1jS
アップグレード版はその元となったOSがライセンスされた
PC単体に限り有効。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:48:52 ID:qAaQBz1y
なんつーかさ、DSP版買えば?俺はそうした
36[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 20:03:52 ID:rQejhHx6
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
これってスーパーマルチドライブ?
CDの読み書きはできるんですか?
前面にそれらしきボタンはありそうですが・・・
37[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 20:06:36 ID:5arN8Pi/
>>34
あ、そうなんだ。
じゃあ、もったいないから使うかな。
今もMeで頑張ってるんだ。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 20:56:34 ID:GMY8Fnis
俺はDELL製じゃないXPをヤフオクで買って使ってるよ。
1万ちょっとで買えたけど、今は高いの?
3922:2007/08/08(水) 22:16:54 ID:bZ+XYNDg
>>24
ありがとうございます。
今のところ問題なく使えてますので様子を見てみます。

あと再インストール後にCドライブの空き領域が10ギガ近く増えました。
付属ソフトウェアはひとつも再インストールしなかったのですが
こんなに増えるものでしょうか?
うれしいのですがこれも非常に不安です。。。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 00:59:06 ID:k+RiuMh8
XP化について質問させてください。

USB-FDDをPCに繋げる方法でFDに解凍したドライバをいれて
AHCIモードでXPをインストールしようと試みてるのですが、
セットアップ中F6キーでドライバを選択する際、
どれを選択すればいいんでしょうか?
それとも全く見当違いな行動を取ってるのでしょうか・・・
41[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 01:35:23 ID:BWlrjcxe
>>40
まず聞く前に試してみよう。
HDDの中身が飛んでもいい前提なら何も問題ないはず。
当たりが出たらHDDを認識するw

やっていることは間違ってないんだからがんばれ〜
42[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 07:29:43 ID:8TSwIPnj
これから買う方でXP化するつもりなら、Vostroを買おうね
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/vostronb_1500?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
43[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 15:41:12 ID:y1Ppppc6
>>41
一通りは試して見たのですが、できず・・・
自分にはハードル高いかなとか思ってたnLiteを調べてみたら
意外にも簡単にドライバ入りCDで来てインストールも出来ました。

・・・手動でドライバ見つけられなかった自分ダメ過ぎ
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 16:48:00 ID:vk5jiga6
webカメラ「あり」でも「なし」でも液晶パネル(枠?)の大きさって同じだよね??
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 03:05:42 ID:npFqNt5v
46[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 06:50:21 ID:34t2D2ee
ディスプレイドライバ(NVIDIA ForceWare Driver)

http://www.laptopvideo2go.com/drivers/vista (Laptop Video 2 Go)

※WindowsVista用のドライバをダウンロードし、横のINFファイルもダウンしてドライバを解凍したフォルダに上書きしてSetup.exeを実行。

ver 163.11 2007-07-09 30.65MB


   ↑
  8600M GT の人どう?
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 06:58:48 ID:ZKIWoFX1
やっと来たか。これで心置きなくVostro1500買える。
しばらくは様子見だけど。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:10:59 ID:BdhmQQH6
7/17受付で今日現在生産調整中。。。。
グリーン天板(嫁希望)にしたせいかしらんが遅すぎ。。。
その間にもノートPC環境も変わってきている、、
悔しいのであまり最新事情はチェックしないようにしてます。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 12:16:42 ID:fbpWhUhN
>>48
最新事情やネタに浮き足立つこのスレチェックしてる段階で
説得力ナス。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 12:24:34 ID:tidj0m3p
7/25 グリーン天板注文
オーダーステータスが全く変化しないのでメールで問い合わせたら
営業の外国人から電話がありました。
納品予定は4週間後だそうです。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 17:29:33 ID:Rmgtx2l8
7/23 青
さっき来た
52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 20:24:52 ID:d3a10OB4
8/5 カメなし黒でも今日現在生産調整中
調整中でもクーポンつけて売り込みするんですね
買ってみないと納期が遅れるのがわからないのは罠ですか?
53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 20:30:09 ID:fbpWhUhN
>>52
買ってもわからない、が正解。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:30:33 ID:XbzXD9JC
まさに>>44と同じ疑問を持っている者です。w
納期の関係で不本意ながらカメラ付き買おうと思ってるんだが、
液晶周りの形状は同じでいいんだよね?
どうかご教授下さいませ。<(_ _)>

それと、今お得なパッケージありますかー?
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:48:26 ID:DRAgCWAH
昨日までなら断然オトクなパッケージあったのに…
ちゃんとスレ見てれば分かること。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:21:12 ID:4XaAnpEQ

うんこノートPCもどき
5754:2007/08/10(金) 23:31:13 ID:XbzXD9JC
>>55
ありがと。もちろんチェックしてますたよ!
だから今、非常〜に後悔中。。。
というのも、2〜3日前から「カメラなし」の納期が3週間になってしまい、
あれやこれやと悩んでいるうちに・・・orz

またご親切な方の情報提供がある事を楽しみにしてます。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 00:28:43 ID:R5ydp40R
>>46
8600M GTだが、特に問題もなく良好。
いろいろ設定できる項目が増えてるねぇ。
なにより、縦横比固定のスケーリング機能が使えるようになったのは嬉しい。
あとアプリによっては終了時に一旦ブラックアウトする現象が無くなった。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 02:44:25 ID:8sPZQhes
ううううnLite使ってXPのインストール失敗しまくるうううう
AHCI絡みだとは思うんだがドライバの統合どうやんのこれ
R154200を解凍したフォルダ選んで、txtモードで適切なの選ばないとだめ?PNPモードとか意味わからん

もうDVD-Rなくなりそうだ。こんなことなら安いCD-Rかっときゃよかった
60[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 06:04:19 ID:mKhPquGy
手動でやればいいやん。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 09:50:15 ID:zP1R4HxF
>>59
RでなくRW使えばいいのに。
RWはパケットライト専用とか勘違いしてる?
ドライバの統合もわからんとは・・
62[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 10:01:18 ID:ZoUIYZ2K
63[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 10:57:38 ID:zP1R4HxF
64[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 14:14:43 ID:sR3dz8gk
これ買おうかと思っているんですが、待っていればもっと安くなりますか?
別に急いでいないので3、4ヶ月待って数万円安くなるなら待つんですが
待っても大して変わらないなら今買おうと思います
Dellの今までの傾向から見て安くなりそうですか?
65[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 14:51:07 ID:iSVlgbrg
>>59
せっかく仮想化支援機能がCPUに載ってるんだから、VirtualPCと仮想CDソフト使って検証しなよ。
ディスクに焼くのはそれからでいいのに。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 18:17:29 ID:i5E7dGxz
テンプレの
>尚、AHCIモードでインストール出来た場合、若干のHDDアクセスの向上が見られるようです。

って、どのぐらい変わるもんでしょうか?
勉強が足りなくてATAモードでXP化したんですが、再インスコするか悩んでます……。
用途はFF11がメインです。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 21:01:23 ID:mKhPquGy
http://www.dell.jp/0110

15.4インチワイド液晶セキュリティーパッケージ
119,800円

15.4インチワイド液晶グレードアップパッケージ
149,800円

【デスクトップ・ノートブック】
1台あたり130,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から15,000円OFF
クーポンコード:S8SN?KK5C12XW2
9月6日まで有効
68[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 21:16:51 ID:+cARvF3z
>>67
見積もってみたけど、7月号のより3000円ちょっと安くなった。
前スレの983-992よりも安い。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 00:19:20 ID:6iZmfuWJ
>>66
DELLから出荷された状態のHDDなら殆ど変わらない筈。
ランダムアクセスが僅かに向上する程度の筈だから
もし7200rpmのHDDに換装する時があるなら挑戦してみると良いかと思います。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 00:57:32 ID:GbEaraOL
あ、結構安いのきたか。
やはり待てばいいの来るな。

ただ、XPはないのな。
XPは待ってももう来ないのだろうか?
71[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:49:43 ID:HhRnCc33
72[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:51:07 ID:HhRnCc33
いまならコレ。

【Vostro ・Inspiron】 インターネット割引
1台あたり99,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から8%OFF

8月13日まで有効
73[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:57:02 ID:JTHDqmXR


それダサいから買う気しない

俺はスルー

74[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 02:02:57 ID:YxTMoHvb
おまえら 残暑お見舞い申し上げます

レスにも夏を感じるぜ
75[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 09:35:20 ID:oSwTcz8Y
1520をお使いの方、教えてください。

(1)Cドライブを分割したかったので
Vistaを再インストールしていたら、
誤ってDドライブにあったリカバリ関連のファイルを削除してしまいました。
これって、何か支障をきたしますか?

(2)購入時、Windows エクスペリエンス インデックス値が
グラフィックス:4.7
ゲーム用グラフィックス:5.1
だったのですが
再インストールしたら
グラフィックス:1.0
ゲーム用グラフィックス:1.0
になってしまいました。
どうすれば元に戻るのでしょうか?
ドライバは入れたつもりです。

お時間がありましたら、教えてください。



76[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 11:38:39 ID:6iZmfuWJ
>>75
そりゃ明らかにドライバ入ってないよ…
77[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 12:54:36 ID:VSOzIa7r
同じくパーティション分けのためにVistaリカバリ中です。
1つ質問させてください。

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203053.asp
を参考に内蔵ワイヤレスLANドライバをインストールしようとしているのですが、
どれを選択していいか分かりません。
説明通りならばどれか1つチェックが入っているはずなのですがそれがありません。
というかデバイスマネージャを見るとすでにワイヤレスLANデバイスを認識しています。
これってスルーしてもOKってことですか?
78[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 13:29:26 ID:6iZmfuWJ
久しぶりにまともな報告です。

inspiron1520にてCPRM再生可能でした。

OS:WindowsXP SP2
使用ソフトウェア:PowerDVD7 Deluxe
ドライブ: TSSTcorp DVD+-RW TS-L632D
必須環境:インターネット認証
CPRM作成環境:パナソニック DIGA
使用ディスク:ALL-WAYS DVD-R CPRM対応
79[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 13:54:11 ID:6iZmfuWJ
一応追加報告っと

一度目のみネットへの接続してのkey認証が必要で
それ以後はオフラインで再生可能と成ります。

大きく記載されていないことなので明記しておきます。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 15:55:41 ID:PWPgQFHI
仮想環境用にVT使えるノート探してるんだが、これはBIOSで有効に
出来ないとかないですか?
某メーカみたいに、どこにも使えないとも見つけられなかったんだが
どうなんだろうと。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 05:00:25 ID:LTXhd9YD
6400持ちなんだがT7100以上のCPUは
T2300に比べて体感結構違いますか?
ゲームしないんでグラボはあんまり拘りません。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 08:47:16 ID:OfSE3ZZ/
使い方次第でしょ。FSB上がってる分もっさり感はマシになってるはず。
キャッシュが効く使い方するならT7300以上だな。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 09:32:41 ID:BRGiyiRT
>>80
Dell か Lenovo で Core2Duo搭載のノートPCなら、VTの有効/無効
がBIOSでできるらしい。

このへんは、実際に使用している人に聞いてみるか、
自分で確かめてみる以外にはなかなかわからないんじゃない?
ほとんどの人は、VTなんて関係ないだろうし。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 11:42:37 ID:9De44stI
Vostroも1520と同じキー配列なんですかね?
8566:2007/08/13(月) 12:50:46 ID:uO8XsQDi
>>69
レスありがとです。
HD換装かVistaに戻すときにでも変更してみます。
アドバイス感謝です!
86[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 16:53:52 ID:UaXp5Zwm
Matrix Storage Managerの組込み方

http://www.intel.co.jp/jp/support/chipsets/imst/sb/CS-020825.htm

Storage ManagerのDELL.jpより新しいバージョンとかもあるので人柱希望のヤツどうぞ
87[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 20:39:01 ID:9De44stI
1520のスペックや8600GTどれも魅力的で今すぐにでも欲しいんだが
どうしてもあのキーボードが気にくわん・・・
今回はあきらめる事にしたよ
88[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:24:39 ID:l7gh1Tg+
どう嫌なのさ
今日ビックで触ってきたらクリック感とかいい感じだったけど
銀色でテラテラなとこかい?
8980:2007/08/13(月) 23:21:46 ID:6U72Tl7v
>>83
レスthanks

サイトに連絡先あったので、週末にでも問い合わせてみるわ。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:22:22 ID:mO2peDsB
>>75

もう一台買いなよ
91[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:07:44 ID:bRMOp0Zw
>>88
あの配列がどうしても無理・・・
92[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 01:15:16 ID:JXXc+sVK
>>91
配列は確かに気になるね
なんとか慣れるかなとポチって待ち中
93[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 01:25:42 ID:4Fqtw3OC
今1420、1520、M1330でどれにするのか迷ってるところなんですが
キーボード配列はかなり重要な気がします。

もし、キーボード配列を見易くアップしているサイトなどあれば教えていただけませんか?
スレ的に1520の配列を・・・
94[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 01:43:23 ID:V0/YHckj
DELLじゃないがenterの隣に1列あるキーボード使ってるけどenterと間違えないけどなぁ
そもそもそっちを押さないからかもしれないが
95[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 01:49:10 ID:/7AJd5cL
96[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 01:50:45 ID:TKMiZxnB
Enterと右端の列の間のスペースはちょっと広くなってるから結構大丈夫かもしれん
97[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 02:10:40 ID:4Fqtw3OC
>>95
即レス感謝

なるほど・・・今まで右Shiftが矢印キーの左側というのはちと使いづらいかも・・・
俺だけかも知れませんが、HomeとかEnd、pageup/downは極めて不要に思えるんですよね。
当然個人的意見ですが・・・
98[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 02:37:47 ID:sK0qsCap
俺はマウス使わないから、特に掲示板なんかの時は重宝してるぞ。pageupdown
他のPCだとこのキーが独立してるのって意外とないんだよな。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 02:57:28 ID:w4fSGcG3
俺もPageUp/PageDownが独立してるとうれしい。
ノートの配列は、買ったらそれに慣れるしかないと思う。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 02:59:16 ID:CPkNnaqj
>94,96

確かに Enter でミスったことは一度もない。
ただ、BackSpaceを打とうとして Home を押すことは多々ある。
# 自分だけ?
101[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 06:04:22 ID:5T8SQxSk
家で3台ともキー配列が違うPCを使っているが、
キー配列の違いでとまどうのは最初の3日。
それ以降は手が勝手に慣れる。
PCが変わっても手のキーモードが自動的に切り替わっている。
機械がバカでもそれを吸収してしまう人間ってすごいなって思う。
勿論ブラインドタッチでの話。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 07:55:16 ID:BuyKEV66
おかげ様で先程ポチりました。楽しみだなー!
103[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 09:11:27 ID:5T8SQxSk
↑買う気マンマンなID (´・ω・`)
104[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 10:50:58 ID:0gC6TWun
シトラスイエローポチつた
105[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 10:57:27 ID:Hr7LeO4K
フルキーボード触った直後に1520触るとちょっとミスもあるけど、
慣れればどうにでもなる感じだな。
他のノートだとfnキー押さないと使えないHomeやPageUpがあるのが良い。
ペンタブ使いながらだと片手とか一本指で操作できるほうがありがたいし。

というわけで全体的にキーボードの印象はいいよ。
やっぱ配列は慣れだ。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 11:50:48 ID:4Fqtw3OC
ぐぉぉぉ1420と1520でかなり悩んでる。
M1330との厚みを考えると1cm程度の差なので上記2種でもいいかなとちと妥協。
アルミニウム・マグネシウム筐体は魅力だが割引がほぼ無いのはつらいひ・・・

1420と1520とではほぼ液晶サイズの差だと思ってOKかな?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 13:42:34 ID:UPuinc4n
キーボードの話が出たので
ちょっと聞きたいんですが。
普段デスクトップで、テンキー使う事が多いんですけど
外付けだと打ちにくいですか?
1720のほうがいいのかな?どっちにしようか迷ってます。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 14:31:34 ID:5T8SQxSk
「テンキーを使うことが多い」なら
ノートにテンキーがついていてもノートのテンキーは使わないのが得策。

なぜって。。。。。「よく使うテンキー」とノートのテンキーは耐久性の要求が違う。

例えば経理系で使うとか。でもゲーム系で移動に使うなら離れてると意味なす。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 15:01:13 ID:UPuinc4n
なるほど。
数字入力が多いんですが、
とすれば外付けが無難と言う事ですね。

ありがとう。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 19:02:34 ID:QKQkvJ9i
まだ注文もしてないのに、全部入りの1520用軽量XPSP2作った俺は異端
111[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 19:04:01 ID:QKQkvJ9i
>>102
ほんとその買う気満々っぷりに嫉妬w
112[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 00:03:48 ID:F9iLi2sC
DirectX 10対応グラフィックスカードはあと半年でお払い箱に?

 2007年8月5日からの週に米国サンディエゴで行われた「SIGGRAPGH 2007」の会場において,
Microsoftの技術者が「DirectX 10.1(=Direct3D 10.1)に,現状のDirectX 10対応GPUは対応できない」と
述べたとされる報道が,海外で少しばかり波紋を呼んでいる。

 気になるのは,The Inquirerの記事に,DirectX 10.1がWindows Vista Service Pack 1に合わせて
リリースされるとあること。Windows Vista Service Pack 1は早ければ2007年内にリリースされるという情報もあるので,
つまりDirectX 10.1は年内に導入される可能性が出てきたということだ。
GeForce 8やATI Radeon HD 2000シリーズのGPUを搭載したグラフィックスカードの購入を考えている人には
看過できない情報なのは確か。Microsoftには報道の真偽も含め,何らかの公式声明が望まれるところだろう。
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070814174330detail.html
113[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:44:29 ID:mEqMUW3V
>>112
面白いし、為になる情報thx

といいたいところだが、Vistaは次世代OSの完全なる噛ませ犬OSなので10.1がどうのというのは
今までの経緯からしてDx9世代GPUでも遜色なくクソVistaの無駄機能を停止すれば
憂う必要も全く無いと思いますよと一言。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:50:26 ID:Ke3Gxo6J
たとえ10までしか対応できないとしても、現状でロストプラネットが20fps程度しかでないPCは範疇に入らないよね…
まぁ…DirectX9.0cまでで、今のミドルエンド(7600GTor8600GT)ぐらいのレベルを持って機嫌良く動いてくれたら私はいいよ…
115[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 02:06:58 ID:lJzNgyUp
>>112
これ読んで今1520を買うべきだと感じた。
早く祭りこないかな・・
116[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 08:48:57 ID:J73+Fdke
無線使ってるのに
左上の無線のランプがつかないのはデフォなのですか?

それと、カメラなんとかのランチャーが
パソコン起動のたびに動作停止する…触ってないのに


なんか解決策ありますか?
117[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 09:00:03 ID:ohFiTVNG
現状DX10すらまともに使われてないんだしDX10.1が必要になるのも数年後になる気がするが
118[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 12:54:32 ID:flBZCZY0
今回初めてDellのPC(1520)を買いました。
少しずつ、ソフトなどをインストールしていて
気づいたのですが
キーボードが変なのです。
@エンター近くの「@」を押すと、「[」になってしまいます。
また、AShift+「3」で「@」になります。
さらに、B「半角/全角」キーを押しても何も反応せず
Alt+「半角/全角」で切り替わります。
これって、初期不良でしょうか?
それとも、どこかに設定するところがあるのでしょうか?
教えてください。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 13:23:16 ID:pnqnNpqg
>>118
不良品です。交換しましょう。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 13:56:39 ID:hhxBZXPP
>>118
キーボードがUSになっているんじゃない。
デバイスマネージャから設定しましょう。
121[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 14:28:30 ID:d/vbwlVE
>>116
無線LANランプは前に気になってサポートセンターに確認した。

電源がOFFの時に無線LANの切り替えスイッチを手前に数秒ひっぱていると
Wifiキャッチャーのランプで周りに無線LANがあるかが確認できるランプです。
OSを立ち上げてる状態ではユーティリティーで確認できるので、ランプは光らない。
(BIOSでWifiキャッチャーが有効になっている状態を確認して試してください。)

Webcamのランチャーは動作停止することはないなー
122[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 15:32:20 ID:J73+Fdke
>>121
超ありがとう
そういう仕組みのランプだったのか
123[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 18:47:12 ID:yg1ucIKn
XP化したPCのブルートゥースドライバで使える物をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
124[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 19:49:57 ID:Ke3Gxo6J
>>123
>>6-7でまとめた時には無かったんだけど、今はあるねぇ…

Dell Wireless 355 Bluetooth Module (Bluetooth 2.0 + EDR)
http://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R161378&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=12084&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=216131

ちなみに英語力はPC特化なのでちゃんと理解はしてません。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 19:51:25 ID:Ke3Gxo6J
しまった…h 消し忘れた…orz
しかもなんだ、このファイルのでかさは…w
126[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 19:58:30 ID:yg1ucIKn
ありがとー!さっそくやってみるよ!
127[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:44:43 ID:8ZtDETgQ
>>124
おー、こんなの出てたのか!とんくす。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:59:05 ID:rhj1fsLk
>>112
これよく分からないのだけど、このPCについてる8400というのは問題ないの?
129[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:13:57 ID:AFhihRkN
>>128
>112 以前に8400は問題あるから問題ない
130[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:44:59 ID:Ke3Gxo6J
>>128
多分解っても気にならないと思う。
これは8600GTでも同じ事なので。

まともに10.1対応ゲームなり何なりが出てきても2年は先でしょうし…
その頃には性能その物が全体的についていけないのでDirectX以前の問題に成ると思う。

今ある物を動かすことを前提に使いましょう。

新しい事が出てきても何でも出来るってノートと思いこまずに。
出来ると良いなーぐらいで…
131[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:10:37 ID:8ktyQeJd
118です
120様 ありがとうございました。
無事、設定できました。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 01:05:42 ID:V+fTS+0y
>123
青歯設定画面を見ると
写真転送、ファイル転送、PDAリンク、オーディオ、ネットワーク、FAX、ヘッドセット、シリアルポート、名刺転送、携帯リンク、プリンタ
などが使えるみたい。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 08:59:43 ID:ki1Ujq3/
青歯デバイスは正常に認識。
しかし当方の相手であるW54T(携帯)と初期登録できず。
今いろいろ試してみてますorz

相性かなぁ・・・
134[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:02:44 ID:Uan6+LeI
>>128
ないかあるかでいえば確実にある
135[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 13:30:02 ID:dr7bb/wS
やべえ、間違えてミニSD入れたら出てこなくなった
136[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 13:50:39 ID:8IvWUgtC
電源切って斜めにするんだ。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 14:43:18 ID:nunhscma
>>10>>30辺りのコメント見て絶句・・・ いまじゃ割引効かせても16万になっちまうよorz
いいなぁいいなぁその構成でその値段羨ましい

因みに、クイッククレジットクーポンとネット割引10%は併用不可能なんだねorz orz 当たり前と知りながらDellだから
期待してた
138[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 16:24:19 ID:LlCuGBv2
松下製電池4600万個回収事件、実は3ヶ月隠蔽が発覚 [07/08/14]
ttp://www.asahi.com/business/update/0815/OSK200708150183.html

>これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいてソニーを叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

経済産業省がマジ切れだお;;

しかも3ヶ月も隠蔽してたんだお;;
139[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:21:42 ID:EMPbzSBa
OK!
上の青歯ドライバでW54Tと正常に接続完了!
140[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:31:00 ID:dKpChgKg
まじめにこのノート見ると

値段が安い分液晶がしょっぱかったり
グラボが買おうとした人の半分ぐらいの速度しか出てなかったり
キーボードの配置が独特に成りすぎてたり
納期がぶっ飛んでたり

と、色々あるけど何だかんだと言って割と当たりノートの様な気がする。

Vistaもとりあえずちゃんとは動いてるようだし
割と待ち望まれた青歯も積めるし
XPにするにもネタがちゃんと揃っててフルスペックで機能してるし

まぁ…後は経年劣化で何処が壊れるかが勝負の分かれ目かなと思うわけですよ。

私は熱が怖いから本体下部に別置きノート用ファンを常備させてますが…。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:33:10 ID:dKpChgKg
>グラボが買おうとした人の半分ぐらいの速度しか出てなかったり
グラボが買おうとした人が予想(予定)の半分ぐらいの速度しか出てなかったり

orz
142[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:33:11 ID:e829OgYY
nLiteでXP化する際どうしてもわからないことがあるので教えてください

ドライバ統合にてR154200を組み込み、AHCIモードで動かしたいのですが
ドライバ統合→R154200解凍済みフォルダを選ぶ→textモード選択→ICH8E/M用のを選択
             →一回目の再起動で仮想メモリかページファイル?が足りないって一瞬出てすぐ再起動のループ
            
 →通常PNPモード選択→最初にHDDを認識しない

他にもチップセットドライバも一緒に組み込んでみたりしたけど、結局最初の認識に失敗か一回目の再起動でループになりました

nLiteでAHCIでXP化に成功した方、ここの設定をどうやったのか教えていただけると非常に助かります
ぜひ、よろしくお願いします                                        
143[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:47:55 ID:z7cbTWFM
1ただのXP化
2ツールで軽量XP化
3ツールで軽量XP化(AHCI)

これそれぞれベンチ違うよな
2と3は大してかわらないらしいが、1と2ってどうなんだろ。変わるのかな
144[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:57:33 ID:dKpChgKg
>>142
ICH8E/MってRAIDで認識してませんか?
iaahci.infから読めばAHCIですが
iastor.infから読めばRAIDですし。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:02:42 ID:SHDLQwue
グラボが糞っていうよりドライバが糞なんだろ
146[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:18:13 ID:0xdDW7cM
どっちも糞
147[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:28:20 ID:dKpChgKg
しかしこれで糞って言うことは求めるところがとんでもなく上なのか
nVidiaを総じて糞なのかどっちなんだろ?
まぁnVidiaだろうなぁ…
これに関しちゃ何も否定することがないや…w
それなりに使ってるけどね。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:09:56 ID:nunhscma
そういえば、GF8xxx系はGF7xxx系に比べDx9世代でのベンチマークにおいてのスコアは低めになる
という情報がありますね。 Dx10世代向けのGPUだからという情報が多いみたいですが
8xxxMに関しても同様の考察になるのだろうか。

ちなみに、先ほど電話で1520を注文しました。 担当の受付員さんお茶目で良かったo(^o^)o

Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7100 (2MB L2 キャッシュ、1.80GHz、800MHz FSB)
カラー&ウェブカメラ クラシック・レッド(200万画素Webカメラ搭載)
15.4インチ TFT TrueLife(TM) WSXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1680x1050)
2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD(5400回転)
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR
インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
日本語キーボード
9セルバッテリ
デリヘル4年間

17万円以内 納期は10日〜2週間だそうな(天板は5週待ちになっているのだが)
149[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:24:14 ID:e829OgYY
>>144
ドライバ単体とフォルダ全体を選ぶところで単体を選びiaahciを選んでも結局仮想メモリが〜と一瞬出てループでした
ループのところで1度BIOS設定に行きATAモードにしたらブルースクリーンでて固まりました
再起動するまで認識できてるっぽいのになんでGUIになるとダメなのかとか意味不明です
引き続き分かる方、成功した方いらっしゃいましたらお願いします
150[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:13:32 ID:6SW/7mE5
>>149
R154200のフォルダを選んでTextモードでSATA AHCI Controller Mobile ICH8E/Mってのを選べば
いけるはずだけど。どこか他のところで引っかかってるんじゃない?
ソースにSP2当ててBIOSをデフォルトに戻して、nLiteはチップセットとAHCIのドライバ統合だけして
もう一度やってみろぐらいしか言えない。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:17:32 ID:e829OgYY
>>150
ほかにnLiteでいじってるところと言えばHotfixのところなんですが
これはWindowsUpdatesDownloaderっていうソフトでまとめて落としたのを
当てて日付順に直してます。これのせいなのかな。1度言われたとおりにやり直してみます
ありがとうございました
152[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:46:19 ID:IDqHbeQm

cぷは7100でもいいから
グラフィックは8600にしとけってことだな

153[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:58:48 ID:sRmj4xcG
>>150
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおお出北アああああああああああああああああああああ
どうもありがとうございました!

どうやら原因はHotfix統合だったようです。思えばドライバの統合に原因があると決め付けてこっちは
一度も変更してませんでした。色々詰め込んでダメだったら最小構成から試すってのは基本なのに
なんか自分が情けないです。本当にありがとうございました
154[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 02:01:14 ID:sRmj4xcG
あ、わかると思いますが>>153= ID:e829OgYYです
155[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 09:38:53 ID:tUxVKKIU
XP化して >>124のBluetooth Module入れると、
デスクトップにショートカットではなくアプリ本体?が出てくるんだけど、
これってどうにかならんのかな。
モノはためしでモジュール追加してみたんだけど、
滅多に使わないから邪魔でしょうがない。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:45:02 ID:FJzBrenS
昨日電話で注文した1520赤天板が
2007/08/29配達予定になってる・・・・ 赤天板5週じゃないのかΣ(´д`ノ)ノ
157[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:48:24 ID:BlNg/DOD
>>156
明日には生産調整中になるよ
158[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:22:21 ID:JOW5RaBl
DirectX 10.1対応GPUが出るまで待ったほうがいいのかな?
159[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:54:33 ID:HvrNd3mR
注文したのに、
全然こねーーーーーーえ。

配送予定日すら書いてねー。
160[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:08:03 ID:ARt9fASt
>>158
あんまり関係ないんじゃない?
ハードは来年出るとして、ソフトの対応はほとんどないでしょ
161[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:10:18 ID:VH8PCPiM
待ったら待ったで次が見えてくるから
待つだけ無駄
永久に買えないだけ
162[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:24:45 ID:HvrNd3mR

「ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです」
163[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:31:50 ID:3PWiTzW1
船で輸送するんだな
164[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:40:59 ID:gtMevUUM
>>162
俺もだす。。。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:30:29 ID:lQaATd7p
お客様のオーダーは配送センターから出荷されました。
お届け予定日: 2007年8月19日です。
尚、このお届け予定日は交通事情等により多少遅れる場合があります。

*このE-メールは自動送信されたものです。ご返送されないようにお願いします。
デル株式会社

8/8注文です。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:39:14 ID:Z9yOlklQ
>>165

俺8/7注文なのに、
 
「ご注文の製品は現在生産調整中ですが、諸事情によりお届予定日に遅れが生じる見込みです」

最初のお届け予定日は、8/18だった。

167[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:42:29 ID:cVgo2RYX

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/

168[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 07:02:12 ID:z2NT0Pr0
>>166

お届け予定日は2007/08/28前後になります。
国際輸送には主に船便を使用しており、輸送準備期間を含め約1週間かかります。

に変わっていた。

船便・・・って、これだけ出荷に遅れが出ていて船便かよ!って感じ。
ケチってないで航空便で送れ、デル!

もう、買わねーよ!
( ゚д゚)、ペッ

 
169[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 07:23:46 ID:jxqShkGI
ビック有楽町で実物見てきた

かなりでかいな、これ
170[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 07:24:18 ID:pQYQRIMw
速攻で来るときでも船便て書いてあるけどな
171[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 12:32:52 ID:SsF2XGBx

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
172[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 15:42:30 ID:kpYVN/kk
165だが今日届いたよ
173[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:04:34 ID:fzPX3f5E
チッ
174[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 20:22:56 ID:paU/OzVz
Dellの配送に文句付けてるやつは数万上乗せしてアキバでも行ったらどうなの?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 20:44:50 ID:AYPKsNEM
今日届いたのでXP化してるんだがAUDIO認識しねえw
176[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 20:46:20 ID:tJY5lTXs
デパイスマネージャーから不明なPCIデバイス?があると思うから、
右クリックでドライバを更新してみれば?
177[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 20:53:07 ID:AYPKsNEM
やってみたんだがデバイスの起動ができないそうですよw
他はすんなりいったんだけどね><
178[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 21:34:51 ID:rC8PJQX4
早く神パックこないかな・・・俺の望む構成だと15万まだまだ切れないぽい
179[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 21:57:01 ID:AYPKsNEM
audioぐちゃぐちゃいじってたらいけましたわw
180[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 23:17:12 ID:+Dyo6Xsh
>>174
・・・と、デルの人がなんか言ってます。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:02:32 ID:AMGV+rty

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
182[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 09:17:17 ID:ObpFjYP6
>>168

お届け予定日は2007/08/21前後になります。
国際輸送には主に船便を使用しており、輸送準備期間を含め約1週間かかります。
お届け予定日は変更となる可能性があります。

 
・・・・に変更されてた。
しかし、随分と変動するなぁ。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 09:20:16 ID:3YrxyxER
ポチるまであと一歩

見積書の詳細
Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)1
製品単価(送料、消費税抜き): 160,096円
ネットワークアダプタ: 10/100 Ethernet
CPU: インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300
(4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
メモリ: 2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ
グラフィック 8600M GT 256MB DDR2
ハードディスク: 160GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ: DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ: 15.4インチ TFT TrueLife(TM)
WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
アンチウイルスソフト: ノートン・インターネットセキュリティ 2007 試用版
デルケア [パソコン本体の保証]: デルケア - 3年保守
バッテリ: 6セルバッテリ
カラー&ウェブカメラ: クラシック・レッド(200万画素Webカメラ搭載)
Bluetooth: Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
ワイヤレスLAN: インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG
パッケージディスカウント: パッケージ価格 21,740円(税込)OFF

小計: 145,810円
配送料: 0円
消費税: 7,290円
合計金額: 153,100円
184[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 09:27:00 ID:GzyXoFUQ
>183
俺ならその構成でトータル14万以下しか出せない。
まだ待ちだな。
185[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:44:04 ID:ajA9+1ie
10%クーポンで14万切るじゃん
186[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 12:15:10 ID:i27O1+we
183の金額のベースユニットが見当たらない
187[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:48:48 ID:SntCiumO
配送量 \3,500じゃないの?

>>184
どうやってもその見積もりにならないんだが、
いつの見積もりなんだ。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 14:32:28 ID:h20mugDa
200程度なんだしスレ最初から読もう矢
189[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 16:15:43 ID:ens4rhRx
メール配信サービス登録してるんだけど メールこない
このメールに10%クーポンのコード書かれてるのか?
190[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:35:30 ID:2OoB56GR
スペック的には見劣りするけど1521って日本でどうしてでないんだ〜
191[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 19:43:02 ID:SntCiumO
>>188
カタログパッケージなんてあったんだな。知らなかった。
そして、14万切っていたので、ポチってしまった。


ネットワークアダプタ:10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
キーボード:日本語キーボード
メモリ:2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ:NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
ハードディスク:160GB SATA HDD(5400回転)
ACアダプタ:90W ACアダプタ
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ:15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
アンチウイルスソフト:ノートン・インターネットセキュリティ 2007 試用版
デルケア:1年保守
バッテリ:6セルバッテリ
カラー&ウェブカメラ:クール・ブラック(200万画素Webカメラ搭載)
Bluetooth:Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
ワイヤレスLAN:インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)

製品単価:146,096円
クーポンご利用: 14,286円OFF
パッケージディスカウント:パッケージ価格 21,740円(税込)OFF (PIOT3804)

合計:131,810円

配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計 131,810円
消費税 6,590円
合計金額 138,400円
192[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:30:10 ID:ens4rhRx
なんだオフィスが最初から購入チェックになってるんだな・・・高かったわけだ。
俺は上の構成+WSXGA+なんだが 15万切ってた。でも待ちかな。ネ申こい
193[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:17:27 ID:1cy79S5G

船便で2〜3日で着くとなると
作ってるのは、中国なんかね。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:24:28 ID:RR1Dxp3g
195[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:01:46 ID:0O2sNsUr
XP化してしばらくして、メディアダイレクトボタンを何気なく押したら、
ブルーバックになったあげくパーティションがぶっ壊れた

結局Xp入れなおしてやっと復旧した
196[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:05:40 ID:X3mnjj0v
>>191
クーポンご利用: 14,286円OFF
パッケージディスカウント:パッケージ価格 21,740円(税込)OFF (PIOT3804)
↑の詳細を教えて頂けませんか?
どうやってもそうなりません。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 02:27:04 ID:Zh2Sq1pI
198[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 10:45:46 ID:5E7CsXVG
>191
あーぁ、セキュリティパッケージをベースにしたな。
他のやつなら802.11n対応にしてあと2500円安くなる。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 15:17:25 ID:dDQEXUCt
オプションの価格を細かく変えてるのかしらないけど、
>>191
の価格にならないよ〜。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 19:10:18 ID:6amM8h5I
>>199
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3031O15InchWideLCDGradeUpPKG&s=dhs
これからスタートでクーポンは S8SN?KK5C12XW2 で

・Inspiron 1520 15.4インチワイド液晶グレードアップパッケージ 数量 1
・10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード), Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版) 製品単価 143,667円
・カタログ専用クーポンご利用で1台あたり130,000円以上のご注文の場合15,000円OFF【9/6 (木) まで】 詳細を表示 - 14,286円
・ネットワークアダプタ 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
・OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
・CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
・キーボード 日本語キーボード
・メモリ 2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ
・グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
・キャリングケース キャリングケース無し
・ハードディスク 160GB SATA HDD(5400回転)
・ACアダプタ 90W ACアダプタ
・光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
・液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
・アンチウイルスソフト ノートン・インターネットセキュリティ 2007 試用版 (30日間。再インストールCDは添付されません)
・ハードディスク リカバリーイメージ デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
・デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守[引き取り修理]
・バッテリ 6セルバッテリ
・カラー&ウェブカメラ クール・ブラック(200万画素Webカメラ搭載)
・Misc 5 PCリサイクルマークシール あり
・Bluetooth Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
・ワイヤレスLAN インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
・パッケージディスカウント パッケージ価格 27,440円(税込)OFF (PIOT3805)

合計:129,381円
配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計 129,381円
消費税 6,469円
合計金額 135,850円

何か間違ってるか? ここまで下がったが…
オフィスは削除で21k円下がるよ。

まぁ私の場合は上の構成変更で

・CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7500 (4MB L2 キャッシュ、2.20GHz、800MHz FSB)
・液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WSXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1680x1050)
・デルケア [パソコン本体の保証] デルケア プレミアム - 4年保守
 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応, 海外サポート付]
 【デル推奨】今ならデルケア プラスと同価格でご案内中!9/3(月)まで+1年無料です!

にして
合計:174,381円
配送料 3,500円
配送料 -3,500円
小計 174,381円
消費税 8,719円
合計金額 183,100円

って事になるんだがね。
201199:2007/08/20(月) 19:43:12 ID:yxGgJe9X
>200

ありがとん。
てんこもりにしても18万なんだね。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:08:52 ID:d7V78ug6
dell 最悪だよ。
注文時は特に遅延なしの構成選んで、
2,3日後にステータス確認したら2週間後だったのに
また数日たったらステータスが不明になってて、
電話して聞いたら注文した日から1ヶ月半後だって・・・
掲示板に部品をアップグレードしてもらったって書いてた人が
いたらから聞いてみたけど、そんな事はしませんだって・・・
つーか納期が大幅に伸びるなら連絡しろよ。
一方的に伸ばしておいて、はい伸びましたってそれだけかよ・・・
買う人は2ヶ月くらいは掛かってもいいって思って注文しないと、
かなり頭にくるよ。
つーか2ヶ月もたってたら型落ちしちゃう可能性大。
俺はこの分だと将来修理の時とかもうざそうだと思ったんでやめました。
なるべく早く商品がほしい人は絶対にdellは辞めたほうがいいと思う。
他のメーカーで型落ち品買わされてるようなもんだよ。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:11:06 ID:p28QuW68
DELLは修理だけは割と早かったりするんだこれが。
国内メーカーだと余裕で1ヵ月待たされたりするんだが。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:20:17 ID:6amM8h5I
注文してから届くのに遅延発生するってのは事実。
まともに使って壊れてたら修理も一応早い。
コンプリートケアが有れば、液晶ぶちわっても一回は直せる。

型落ちに関しては、中身の性能が有る程度有ることを前提で買わないとダメ。

PCなんて新発売って言った直後でも中身が型落ちなんて事あるし。
この辺は何気に国内メーカーのミドル、ローエンドの方が酷い。
ハイエンドの値段分、金を出したらそれなりの物になるかなと思うけど、そんな金は私もない。

ま、PC選ぶ基準を何処で見るかって事で。

幸い、DELLってキャンセルしやすいし。
間違ったと思ったなら即キャンセルでトンズらですよ。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:34:57 ID:UDByEWbi
まあ、BTOなんてそんなもんぢゃね?
206[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:36:34 ID:aIlyf2jz
>>203
外れ踏みまくりだな。だからDELLに落ち着いたのか……
207[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:50:23 ID:ID5lev83
Memory 2Gx2載せてみたって方いますかぁ
試しにやってみようかと思っているのですがどうなんでしょ

3Gぐらいしか認識しないようですが・・・
208[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:52:25 ID:p28QuW68
>>206
ヘビーに使うので、故障も多いのよw
国内メーカーも数社のPC持ってるけど、納期の心配があまりないかわりに
いったん故障したら本当に修理が遅いところが多い。
あと国内メーカーだと部品だけ送って欲しいとかの要望を聞いてもらえなかったり、
いろいろ融通がきかないのでDELLはけっこう気に入ってます。

DELLの納期も時期と製品によるんだよね。
早いときはホントに早いからね。

まあ、一刻も早く手に入れたいって人にはBTO自体が向かないかも。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:06:17 ID:lSapSUbe
>あと国内メーカーだと部品だけ送って欲しいとかの要望を聞いてもらえなかったり
交換のみで修理可能な場合、
わざわざ修理に出さなくてもすむってのはいいよね、確かに。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:15:15 ID:UDByEWbi
>>207
ヒント: 32ビットOS
211[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:38:06 ID:av6KCepr
やっと規制解除された 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
Gyao対応遅くてイライラしたよ

皆安い構成で羨ましい。
合計16万9千円の構成にしてしまったorz

送料-3500円があるのと無いのが存在することはズルイ気がするな<Dell
人によって割引率が変わってくるのはおかしい気がする。
情報戦に勝ち抜いた奴こそが安価に手に入れられる時代か・・・
212[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:01:56 ID:nbkYYR2a

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
213[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:03:42 ID:nbkYYR2a

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
214[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:47:51 ID:884rI66h
1420より普通にこっちのほうが安いじゃねーかよ…
サイズ的には1420がいいんだよなー
215[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:50:14 ID:nbkYYR2a

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/

216[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 01:22:42 ID:13NhFMMm
>>214
家用となんちゃってモビリティにするなら1520でも問題ないですよ。
特に自動車主体の生活形態ならね(^^

サイズは1420と比べて迷いますよね。重さも500g程度変わりますし、その辺が気になるなら・・・
ただ、GeForceM8600GTが+5000円程度で選択できるのはちょいと利点だと思いますよ<1520
8月14日注文で既に製造工程終了しましたし、来週中に到着するかも。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 02:09:09 ID:TJHfuiEg
クーポン、9/6までとあるが
それ以降はもっといい割引があるんだろうか?
218[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 07:52:12 ID:m1KD9Wvw
>6
ドライバーを最新にするだけでxpより早くなったよ
Vista
3DMARK06v1.1:3310
219[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 12:14:41 ID:MJnkM34u
>>218
その最新のドライバXP版を(ry
220[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 12:39:32 ID:j5iBYao3
なにをどうやってもXPより速くなる要素がひとつもないし(´・ω・`)
221[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 13:23:24 ID:13NhFMMm
nLiteを使ってドライバを適用したWindowsXPSP2のインストールCDを作成中なんですけど
ドライバの適用は出来たんですけどね、、HotFixを80個程度DLしないといけないので骨が
折れるorz 自動的に全部入手したり、今までのhotfixを固まりで1つにしている様なファイル
ってないものでしょうか?

来週1520が届く予定なので準備しておきたいなと・・・
222[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 13:24:59 ID:5jp54SQ9
WUDでググれ
223[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 13:39:03 ID:13NhFMMm
>>222
なんていうか・・・・  ありがとう。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 16:56:25 ID:XwlwQYrU
現在の儂のXP
3DMARK06
Driver 165.01

コア475 メモリ400(デフォルト)
3DMark Score 3220
SM2.0 Score 1319
HDR/SM3.0 Score 1111
CPU Score 1959

コア500 メモリ500(常用中)
3DMark Score 3684
SM2.0 Score 1525
HDR/SM3.0 Score 1298
CPU Score 1962

細かく切り詰めればもう少しあがりそうなのだが、何せXPの軽量化も大して行っておらず
こんなモンでまぁ満足。

あとVista使ってた時に3DMARK06の動作自体も
XP動作の3DMARK06に比べると何かカクカクしてたのだが…
225[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 17:45:53 ID:64Ckc42O
>>218
その最新ドライバどこあるの?
226165:2007/08/21(火) 18:08:34 ID:ImoDAP6h
メモリ4GB
HDD7200rpm
DVD→RAM
に換装
XP32bit,Vista64bitをとりあえず入れてみた
Noteにしては快適じゃ
初Note
nLite,vLiteも初だったがどうにかなったよ
ここのみんなに感謝
227[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 18:41:05 ID:13NhFMMm
>>226
RAMへの換装ウラヤマシス
どこれに交換したの?

メモリ4GBも相当羨ましいけどヽ(;´Д`)ノ
228[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 19:46:47 ID:4Pe6XFgb
226じゃないが、うちに来たやつにはTS-L632DってDVDドライブが入ってたから
ここ参考にしてRAM読み書きできるファームウェアに書き換えた
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?Inspiron%201501#mf8f0b31
229[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:15:03 ID:13NhFMMm
>>228
それってかなり得した感ありますね。
いいなぁ
230[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:35:02 ID:bcGULDPj
カタログ専用クーポンご利用で1台あたり130,000円以上のご注文の場合15,000円OFF
ってクーポンコード入力したのに割引されないんだがどうなってるんだ?
コードは>>200にかいてある S8SN?KK5C12XW2

ちゃんと13万円以上の構成なんだが・・・
もしかしてインターネット割引10%があると適応されないの?
231[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 21:58:38 ID:PZ837+t1
カタログのページ(http://www.dell.jp/0110)に掲載されているものを基本にしていないのでは?
232[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:03:51 ID:TbA9KYEr
今日届いたのでウィンドウズ・エクスペリエンス・インデックスを参考までに。

基本スコア 4.7

プロセッサ 4.9
メモリ 4.8
グラフィックス 4.7
ゲーム用グラフィックス 5.1
ハードディスク 4.9

T7300(Core2Duo 2.00GHz)
メモリ2GB
HDD160GB
GeForce8600MGT
233[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:19:22 ID:Ju0dlWRg
質問です。すれ違いでしたらごめんなさい。

DELLのネット注文でOffice2007をつけた場合、パッケージ版がついてきて
自分でインストールすることになるのでしょうか。それともプリインストール版
になるのでしょうか。

1520をネット注文をしようと思ってるのですがOfficeをつけるかつけないかで
迷っています。

よろしくお願いします。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:43:16 ID:JUeduxr8

結論から言うと、他のPCにはインストールできないよ
235[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:54:13 ID:F/ULmd6d
>>233
プリインストール版
236233:2007/08/21(火) 23:02:22 ID:Ju0dlWRg
>>235

ありがとうございます。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:06:53 ID:5jp54SQ9
OEMの簡易パッケージ版じゃないの?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:11:28 ID:rauXz1yP
>>233
心情をお察ししますが、ヤフオクで売ると逮捕されますよ。
239233:2007/08/21(火) 23:21:52 ID:Ju0dlWRg
>>238

転売なんて考えたことはないです。ネットオークションの経験もないし。

今Office2000のパッケージ版を使っているけど、vistaでは動作保証されてないと
いうことで、つけないとだめかなって。それでもしプリインストール版でCDがついて
いないと何らかのトラブルがあって再セットアップすることになったことを考えると
不安なので(今までプリインストール版の経験なし)インストール用のCDがついて
いたら安心だと思っただけです。

240[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:36:20 ID:m1KD9Wvw
>225
nvidiaのページの162.22を使ってますよ。

>224
165.01とやらを探してみたのですが見つからなかったです。
もし良かったら試してみたのである場所を教えてください。


コンピュータについての詳細はこんな感じです

コンポーネント 詳細 サブスコア 基本スコア
プロセッサ 5.1
メモリ 4.8
グラフィックス 5.4
ゲーム用グラフィックス 5.4
プライマリ ハード ディスク 4.8

241[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:44:52 ID:13NhFMMm
>>240
PCの構成教えてくださいませんか?
242[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:51:36 ID:m1KD9Wvw
>241
1520
T7500(Core2Duo 2.20GHz)
メモリ2GB
HDD120GB
GeForce8600MGT
です。

クロックアップとかはしてないノーマル状態です。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:27:07 ID:siPJwlXd
>>240
おー試してみたいですー
これ64bit用?
検索の仕方が悪いのか?
URL教えてください。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:56:33 ID:Zkqd3Gqm
クーポンコードって一人一人違うんですか?
メルマガ登録したんですがまだ1号目が届いていないのでわからないのです。
上を読んだところ、15000円引きとあるようですが・・・。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 03:42:00 ID:C3XNEJzE
>>6氏のAHCI用ドライバをDLして解凍しようとしたら「FDDに書き込むぞ〜い、FDをFDDにいれんしゃい」と言われたorz FDD無いよ
FDに記録する内容を(AHCIDriverを)を直接入手するにはどうすれば・・・

ボスケテ
246[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 04:01:22 ID:z2ykVhgB
  ∧_∧    
  ( ´∀`)  
 ( UU)   
  ) ノ    
  ノノ 
247[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 05:11:14 ID:C3XNEJzE
というか、納期遅れ覚悟でクレカ払いでもキャンセルできるかな?
今の送料無料と構成変更で結構損してる。

HDDは120→160でも今の方が安いし
ブルートゥースを付けてもさらに安い。

あぁナンテコッタイ プロテクションは同じ構成じゃないと発生しないしorz

キャンセル→再注文 になりそうな悪寒そして10月に到着ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
248[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 08:19:30 ID:m/nQjONP
AHCIはintelからFDようじゃないの拾って-A -A -P解凍先を付けて実行で
249[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 08:42:33 ID:XSfKN8ey
>>233
Office 2000持ってるんだったらアップグレード対象だから
Kakaku.comあたりでアップグレード版の安いの探してみれ。
Personalは知らないがStandardならアップグレード版の方がプレインストール買うより安いはず。
250226:2007/08/22(水) 10:25:14 ID:/DZDXl3p
>>228
うちのは予想を裏切ってフィリップス製だった。
TS-L632Dの改ファーム用意してたのだが、、orz
>>227
PIONEER製です。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 10:34:16 ID:cl3r0Q+6
あんまり関係ないけど、Googleパックに「StarSuite」v8 日本語版の無償バージョンが追加されてるよ。
officeなんかめったに使わないから、うちはこれで十分だw
252[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:32:17 ID:0rQyyk6c
私はInspiron1520を今月1日に注文して14日に届きました!
ネットやったり音楽聴く程度でしか使ってませんが今のところ何の不自由もなく使えてます!
ただiTunesでCDから取り込んだ音楽を再生した時にブチッというかんじの音飛びが頻繁に起こるんですけど
これってパソコン側の問題なんですかね?それともiTunes側の問題…?
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えていただけると嬉しいです!
ちなみにiTunesは最新の7を使っています!

それではよろしくお願いします!

253[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:55:47 ID:ByugvGUl
>>252
iTunes側の問題
254[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 13:39:57 ID:0rQyyk6c
レスあるがとうございます!
何か改善する方法ってあるのでしょうか?
255[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 14:04:06 ID:XSfKN8ey
スレ違い
256[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:10:23 ID:C3XNEJzE
>>248
http://downloadcenter.intel.com/confirm.aspx?httpDown=http://downloadmirror.intel.com/13806/a08/iata76_cd.exe&agr=N&ProductID=2529&DwnldId=13806&strOSs=44&OSFullName=Windows* XP Professional&lang=jpn

Intelサイトの965chipsetからIntel Matrix Storage Managerを選択したのですがこれであってますでしょうか?
バージョン:7.6.0.1011 日付:2007/08/02 サイズ:21700 (KB) というものです。

> -A -A -P解凍先
これはcmdから直接実行するのでしょうか・・・ ヽ(;´Д`)ノ
257[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 16:37:55 ID:m/nQjONP
>>256
れどめ の6あたり読みなされ
258[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:19:01 ID:4KnQ+Hb6
>>252
サウンドデバイスの問題もある。
出来が悪いから、SIGMATEL…
これはゲームしててもたまになる。
iTuneも出来がいまいちではある。
あとVistaも悪いかもね。
XPに変えても飛ぶから多分サウンドデバイス(SIGMATEL)が悪いんでしょう。

USB外付け音源に変えると直るかもしれない。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:29:32 ID:C3XNEJzE
>>257 (´д⊂)‥できたよぉありがとう。

コマンドプロンプト起動 → ファイルアドレス -a -a -p出力先アドレス → enter → セットアップ画面起動
先に進む → 出力完了
260[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:36:20 ID:L0xcnlob
>>231
ありがとうございます。クーポン適用されました。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:06:16 ID:C3XNEJzE
既出かもしれませんが、
米国版Dellサポートに青歯他WindowsXP向けのデバイスドライバが充実していますね。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:37:00 ID:tszNgG5b
XP化したのにnVidiaの163.44入れたけど
MediaDirectでのDVD再生でもCPU使用率が30%ぐらい→10%ぐらい
になってんまいね
263[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:41:13 ID:siPJwlXd
>>240さんの
nvidiaのページの162.22 使おうと思うんですけど・・・
常駐のノートンってどうやって終了するの?
264[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:23:57 ID:siPJwlXd
nvidiaのページの162.22
インストール中にエラーです。
ドライバが見つからないらしいです。
システムの復元でもとにもどしましたが、なにか設定がまちがってた?
265[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:51:47 ID:tszNgG5b
>>264
ttp://www.laptopvideo2go.com/ からinf拾ってくれば?
266[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:35:05 ID:siPJwlXd
>>265
Vista32bit 8600MGTはコレのどれなんだろ?
267[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:03:34 ID:6tMg7Xx8
Vostro1520の2万引きヤバスw
268[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:32:13 ID:Pa+pLChk
>>267
詳しく
269[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 00:03:02 ID:vRTs0sAK
>>228
それをやったら、3Dゲーム中にもやもやが出るようになってしまった・・・・
270[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 03:32:38 ID:gwzLqMUj
>>239
どっかでOffice2000はvistaでも使えるってレス見たけど。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 13:08:45 ID:AgF+aJyG
なんか長時間ネットやると、調子悪くなるなー。アイコンクリックしても反応ないし、シャットダウンしようにも、アイコンでないし、買って半月なのにー。壊れたかな
272[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 13:19:17 ID:JH1itmEO
OS入れ直せ
273[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:08:53 ID:XtgNuMOO
Windowsはどれもこれも何もしてなくても重くなるからねぇw
テンポラリファイルの削除よTempフォルダ内のファイル削除、デフラグ辺りは週1でやらないと気がすまない俺
274[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:32:13 ID:iguTXXP7
207です

メモリ2Gx2を試してみました

Vista(32bit)で起動したところ
メモリ(RAM)は3582MBでした

今のところ大丈夫そうです
275[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:27:00 ID:zo8rnexF
>>273
驚速デフラグ or O&Oデフラグがおすすめ。スクリーンセーバーがデフラグしてくれるから
意識しなくても、常に断片化なしで快適。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:36:13 ID:KzjLHXS2
Vistaは自動的にデフラグしてくれるんじゃないか?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:21:53 ID:H5u/DE7S
なんていうか、そこまで頻繁にするべきではないと思う。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:42:53 ID:EI3qVhQw
あんまりデブラグやりすぎるとHDDの寿命が
279[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:43:41 ID:Un7G4lSU
最初はアプリ最大化したらグラスが無効になってたが、
今はIEやフォルダ最大化してもグラスが無効になってしまう
どっかへんなとこいじったかな?
それともはじめからでしたっけ?
8600MGTです
280[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:53:23 ID:JH1itmEO
IEやエクスプローラもアプリなわけだが・・・
281[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:13:23 ID:Un7G4lSU
Vista対応であろうIE7やフォルダって最大化でグラス無効になりますか?
XPから引き継いだアプリは最初から最大化でグラス無効になってましたが・・・

あとinspiron1520にかえて外付けHDやUSBメモリ間のファイルコピーが異常に遅くなりました。
Nortonの仕様かなぁ?
以前はウイルスバスターつかってました。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:57:06 ID:JH1itmEO
最大化でタイトルバーが黒くなるのも
ファイルコピーがXPよりかなり遅いのもVistaの仕様
機種と関係ないのでWindows板の該当スレ行ってください
283[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:11:56 ID:vVxBJPE+
>>281
エアログラスをグラスって呼ぶヤツは初めてだな。
で、多分、「グラス無効」の定義を間違えているだけだ。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:44:14 ID:JM5PFy5a
マイクロソフトのVista改良パッチをあてろ。
ファイル管理に関してはかなり改善されるぞ。
285[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:47:15 ID:XtgNuMOO
構成変更でまだ手元に1520が届かない負け組みですがなにか?

おまいらがうらやましす。 その代わり1520で選べる最高スペックに出来たけどな!


いや、別になんでもないが届かないフラストレーションを少しだけ発散させてほしいなぁとかちょっとそんな感じでそのなんというか
286[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:04:51 ID:JKzXR/g2
16日注文で明日到着予定。流石そこらのパーツ屋のBTOよか早いなぁ。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:07:47 ID:UWyz6RG4
>>286
おめ!
現行santa rosa機で唯一優れた1520ワールドへようこそ。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 08:12:03 ID:Q3HitriR
>285
わかるぞお前の気持ちw
でも耐えるんだそうするとどいた時は踊りたくなるぞ
ちなみに俺のは今日届く、わっはっはwww
289[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:36:51 ID:T0HSZ8dJ
22日に注文したんだが、
昨日までお届け予定日が9/4だったのに
今日見たら予定日、生産状況ともに空白になってしまった。
これいつまで待たされるんだろう…9月上旬には欲しかったなぁ

290[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:43:12 ID:Gp3HqheC
売れてるんだか売れてないんだかよく分からないね。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 13:52:40 ID:evTwZpaq
>>289
俺と同じ状況だな。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 14:06:17 ID:Qb6pb5lZ
中身ほぼ同じのVostro1500がかなり安くなってるね
XPも選べるし

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1185034920/235
293[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 14:09:21 ID:GsCFrV8j
15inchで1280*800はありえない・・・
最悪1440*980だと思ふ。

そんな俺はWSXGA+
294[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 14:18:39 ID:wXCN8oME
初めてのパソコンがデル、
そんな僕はチャレンジャーでしょうか?
295[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 14:22:52 ID:+98Jl4w9
サブとして買う人のが多いだろうがいいんじゃね
296[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 14:56:13 ID:RU6Gmzh7
1500でもWXGA+は選べるじゃん
WSXGA+は人によっては字が細かすぎるかも
297289:2007/08/24(金) 15:39:31 ID:T0HSZ8dJ
クレームの電話入れて納期が早くなるなら、電話したいくらい。

「一度納期を9/4って書いた以上、その日に届けてもらわないと困る。」

みたいなこと言えば早くなるかな?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 15:52:42 ID:evTwZpaq
299289:2007/08/24(金) 16:07:41 ID:T0HSZ8dJ
メール帰って来ました。
文字化けしてて何も読めませんでした。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:52:36 ID:+98Jl4w9
メーラーの設定変えろDELLのはあまり一般的じゃないからな
301[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:39:32 ID:kA0NXyMq
>>299
昔、文字化け丸ごとUpして読まれたやついたな
302[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:37:45 ID:OWLOaxIC
パーティション設定ってどんな利点があるんでしょうか?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:45:57 ID:/mUgL2xz
>>302
Cドライブとは別にドライブ(うちはDドライブにしてる)を作って、個人のデータはそっちに保存するようにしてる。
マイドキュメントなんかもDドライブに設定してる。
こうしておくと、CドライブをフォーマットしてOSを再インストールする時に、個人データを退避したりバックアップする必要がなくてすごく楽チンw
304[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:57:42 ID:OWLOaxIC
>>303
ご親切にどうも。
じゃ、パーティション設定はしたほうが良さそうですね
305[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:23:14 ID:hpIF+00k
Cドライブの大きさどのくらいにしたら良いか迷わね?
VISTAはこれからサービスパックやらなんやらでWindowsフォルダがでかくなっていくだろうし…
306[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:46:35 ID:/mUgL2xz
XPだから20Gにしてる。ProgramFilesもDドライブにインストールしてるから余りまくってるよ。
VISTAなら余裕みて30Gにするつもりだったけど、25Gもあれば十分なのかな?
307[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:55:11 ID:XISiIcO4
8600MGT 最新ドライバにしたいんですけど
どうやったら・・・
いろいろためしてみたんですけどドライバを認識してくれないです
ロスプラDirectX10体験版もなんかエラーでて立ち上がらないです
誰か教えてもらえませんか?
308[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:29:15 ID:gmhP9GGJ
>>307
>>46ではだめなの?
俺のところでは出来てるけど。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 01:41:33 ID:rGqRp6Bv
>>306
>ProgramFilesもDドライブにインストールしてる

それってWindowsと同じcドライブじゃなくてもいいんだ。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 03:18:31 ID:qpfvRpoY
最初から4つプライマリパーティションが存在するんだけど、どうしたらいい?
311[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 14:58:27 ID:CxUPRptg
>>308
インストールできました!!
エクスペリエンスインデックスが4.7から4.6におちてしまいました。
なんでー?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:26:01 ID:Lw4cPqEz
何回かやってると
また4.7になるよ
313[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 22:58:38 ID:hrWsyVqb
T7100またはT7300にGF8600、vistaの構成で検討中なのですが
24h稼働予定なのでコア温度が気になっています
アイドル時、Core Tempでどの程度になるかデータお持ちの方いましたらお願いします
314[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 23:07:43 ID:lEXOswoZ
>>313
そういうのはデスクトップの方が向いてると思うけど。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 23:22:56 ID:V+xofPQo
Dドライブのリカバリー領域って何のためにあるの?
Vistaもデバイスドライバもメディアがついてるのに、なんであるのか謎なんだけど。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 23:26:46 ID:60BVxZE5
素人でも時間短縮できるじゃん
317[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 23:59:18 ID:V+xofPQo
エクスプローラーでディレクトリ丸コピする人向け?
はー、使わないから消しちゃうべ。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:54:25 ID:K2rlHcg4
>>317
全く理解しとらんな

パーティションは自分で分けられるからオプションで頼む必要は皆無だが、
パーティションを切らない方が良いということは無い。
OSインストール領域はコンパクトな方が良いし、万が一OS領域がクラッシュしても
パーティションを分けていれば他の領域は生きている場合が多いという利点がある。

まぁパーティションサイズは好みで。 OS領域に120GBや160GBを割り当てるのは、くわぁんぐぅわぁぇえられぇへぇん
319[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:01:44 ID:zMHcVawq
>>318
なんかこっちの意図と全く関係ないレスだなぁ・・・。
買ったときからあるDドライブ(RECOVERY)が何のためにあるかって話。

パーティション分けをどうこうするだのなんだのってのは関係ないだろ。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:03:20 ID:O1py4abd
リカバリードライブの中身って付属のディスクと同じ?
なら俺も消すか。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:45:29 ID:44rTObtD
>>313

T7500 8600GT
CPU Core1 33℃ Core2 28℃ GPU 53℃

高負荷時(3DMARK06Demo30分後)
CPU Core1 54℃ Core2 58℃ GPU 67℃
322[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 02:02:43 ID:K2rlHcg4
>>321
GPUの発熱は相当高いね。 1520の分解画像があれば周辺の冷却になりそうなシンクを搭載できるかもしれないね。
M1330も可能ならそうしたいと思っているし。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 02:15:22 ID:K2rlHcg4
と思ってサービスマニュアルに目を通して見たら、流石にこれだけ筐体がデカくても隙間なさそうだね。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 03:39:31 ID:44rTObtD
>>322
GPUはコア500MHz メモリ525MHzで動かしてると76℃まで達する。
はっきりいってこの温度だと寿命が心配になるんで70℃下回ってくれる
コア500MHz メモリ450MHzで常用してる。
これでウチではギリギリ69℃辺りまでで止まる。

67℃は定格のコア475MHzのメモリ400MHzね。

GPUアイドル時は140MHzの90MHzで動かしてるからあっという間にアイドル時の53℃まで下がるけどね。
(170MHz:100MHz定格)

CPUはアプリによっちゃ65℃ぐらいまでは達する様子。

3DMARK06 より ゆめりあ の方がCPU、GPU負荷大きいのはどうかと思う…w
325[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 04:12:07 ID:Biq7bjQs
CPUに負荷掛けたいならORTHOS使うといいよ
326[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 04:22:16 ID:K2rlHcg4
>>324
レポ乙
なるほど、ノートでもGPUをDC/OCできるのか・・・1330でも試して見よう。
DCしないと温度が気になるね。 ノートクーラー作るか・・・
327[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 14:38:53 ID:mu4+vB4+
円高が価格に反映しないかな。
328[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 14:49:06 ID:omBb6+6M
>>327
無理。海外大手メーカーは四半期毎に為替レートの範囲を想定して価格設定
しています。

秋葉原のパーツショップとは違います。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 14:58:57 ID:mu4+vB4+
>>328
そっか、それじゃ18,000円引きのクーポン使って買います。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:42:23 ID:doCNYExO
秋葉は円高はすぐに反映するが円安は1ヶ月は反映しないwww
331[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:36:06 ID:K4Qcl1no
>>330
逆じゃまいか?
332[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:54:56 ID:n298OLI6
>>329

>>67の方が安いよ。Office抜いてね。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:23:11 ID:HdgwAI61
>>332
もうOffice抜けなくなってるよ・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:56:52 ID:n298OLI6
なんてこった!PPしようと思ってたのに。。。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:46:47 ID:rjrxz4SO
>>320
違うらしいよ
336[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 10:18:27 ID:XLOrGkJt
>>320
デル 工場出荷イメージでしょ?
昔はつけるかつけないか選択出来たんだけど、今は標準になってるんだね。
つけない選択も出来たということは、なくても問題ないような気もするけど。
どうなってるんだろうか?
337[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 10:23:51 ID:4DGZQM6o
サポートを手抜きするためでしょ
壊れたって行ってきた素人には、起動時にF11押してくださいって教えるだけだから
338[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 18:32:00 ID:CD+yCpDj
>>335
違うらしいよって何が違うんだろうか?
339[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:58:23 ID:8OaV7N2u
8月23日オーダーの1520赤天板が製造と輸送完了して国内発送待ちの30日到着予定w 1週間って凄いなww

注文内容
T7500
Mem4GB
HDD160GB
GF8600MGT
NextGenWirelessLAN
Bluethooth
デルケア4年
WSXGA+液晶
その他保証・パーティション以外ほぼFullオーダー

流石に金をかけてる奴優先で届くのかもね
340[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:40:01 ID:BWqrrn7p
羨ましいような勿体ないような
341[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:47:54 ID:vqL4ptjs
やっぱりデルケア4年つけたほうがいいんですかね
迷ってるんですが。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:58:22 ID:92fctSDz
>>341
1〜2年で買い換えるんじゃなく、修理しながら長く使いたいならつけとけば。
運もあるけど、2年も経つと案外あっさり逝ってしまったりするよ。
HDDとか。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:06:02 ID:vqL4ptjs
>>342
あーそんなに短いんですか・・・
ノート逝ったら自分でどうこうできそうにないんで付けとくことにします。
どうも
344[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:50:46 ID:8OaV7N2u
>>341
今ならデルケア+と価格が変わらなかったと思うから4年つけとくと良いですよ。
以前購入した機種はUSBコネクタと基板が逝ってしまいましたが、まさかの3年安心パック(デルケア3年)を付けておいたので
2年と8ヶ月というギリギリの時期でしたがキチンと対応してくれました(液晶とバックライトがなぜか無償交換になってかなり得しましたしw)

親兄弟に譲渡するときも多少安心できます。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:04:48 ID:67UyMguE
白ってどんな感じ?
346[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:07:26 ID:doDRF9Vx
HDDは有償交換だろが
347[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:09:08 ID:doDRF9Vx
白ってすぐ禿げた。
dell店員の言うことを聞いて他の色にしておけば良かったよ。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:18:20 ID:v2P6DlsN
>>346
え、そうなの?
349[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 04:11:55 ID:0BZW/caq
>>346
パーツの保証期間内なら無償交換だよ〜
350[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 07:43:19 ID:K1oWKB6z
>>339
CPU T7100
メモリ 2GB

程度の性能の物を8/22に注文、配達は8/30前後だが、まだ国際輸送中orz
351[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:51:21 ID:ym7H5jXv
別に今日明日に日本到着すりゃ間に合うじゃん
352[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:26:24 ID:bnJKcfHN
353[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 15:13:38 ID:myW1SbFP
>>338
詳しくないからあんまりわからないんだけど、
リカバリードライブからインストールするほうが圧倒的に楽で早いとさ。

ってことはvliteでインストールCDを作ってしまえばドライブはイラネってことでいんじゃないのかな?

偉い人教えてね
354[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 16:34:57 ID:Epm8dma/
22日ポチ
まだ生産調整中
遅れが生じる見込みですだってさー
355[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:13:12 ID:jyvzSYJP
みんな何色買った?
やっぱり緑茶色が多いのかな?
白か黄色で迷い中
356[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:22:05 ID:c0+5ZaiK
>>353
なるほどね。そういうことなのか。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 19:07:24 ID:3L4czKzJ
GF8600MGTです。
ドライバを162.22にかえたら、どの動画ファイル(avi,mkv,mpg,h264)
も表示されなくなりました。
WMP,MPC,GOM どれでも表示されません。コーデックエラーもでません。
コーデックはCCCP、CoreAVCを使っています。
同じ症状の方いませんか?前ドライバに戻したほうがいいのでしょうか?
358[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 19:12:45 ID:uDpjyZoG
>>357
ごめん、ウチは165.01にしてるからわかんないや。
目立った不具合はないけどね。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:04:02 ID:e7HSzPiS
>>358
165.01って163.44と比べてベンチのスコアあがったりする?
あがるようなら俺も165.01にしようと思うんだけども
あ、XPね
360[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:40:18 ID:uDpjyZoG
>>359
163.44入れたらOC出来なくなったんで165.01に戻したのだ。
スコアはOC出来なくなった時点で見てません。

ちなみに163.44の方がリリースは後の不思議ドライバ165.01

あとベンチスコア気にするより安定して描画してくれるかどうかの方が重要なので…
361[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:51:00 ID:e7HSzPiS
>>360
お〜、そうなんだ。レスさんくす。OCは考えてないし俺は163.44のままかな
362[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:04:24 ID:3L4czKzJ
165.01入れてみます
ロスプラ X10でできますか?
363[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:09:22 ID:XuCXscyc
Windows Vista Ultimateが選べる!
ダウングレード権を使えるのでわざわざXPを購入しなくて済むね。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:11:24 ID:CrAnr7Dt
タッチパッドを無効にできねえええええ
365[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:27:12 ID:BEnqBJfe
ダウングレードって手続きがかなり面倒らしいけど、実際やったやついるの?
366[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:46:41 ID:21ljR2ne
何を何にダウングレード?
Vista→XPProならクリンインスコするだけだけどなぁ
367[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:49:56 ID:MXrV9cxv
あくまでライセンスの話でしょ
368[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:50:32 ID:21ljR2ne
>>365
すまん、>>363を飛ばして見ていたから流れを読みきれていなかったw

俺から言わせて見れば高くてサポートの短いアルティメットより
XPproのリカバリディスクをオクで競り落とした方が安価にクリーンインストール(認証不要)
だから楽な事この上ないけどな・・・1500円だったし。

まぁP2Pで如何わしいことをやってる奴はSLP化やらなんやらで金を掛けずにやってるみたいだが・・・
369[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:53:15 ID:C0YlA7bU
お前のやってることも似たようなものだけどな
370[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 11:26:03 ID:hrEldgvr
dellのbiosってVGA以上あるきがするんだが
VGAひきのばしてるだけ?
371[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:05:29 ID:NowLHUdL
エクスプローラーのタイトルの所の「DELLより提供された〜」ってヤツは消せないの?
372[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:26:43 ID:D09hASJq
注文時にHDDのパテ割りしていないのに、4つに分かれてる。

(空白)          86MB   (EISA構成)
(空白)          2..50GB プライマリー 
(C:)  OS               システム
(D:)  RECOVERRY 10.00G プライマリー

リカバリーは理解できても、上2つの空割りはなんだろう
373[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:38:18 ID:HOLgTLKe
EISA構成というのは以前はフロッピー供給だったユーティリティをHDDに収めたものです。ECU(EISAConfigUtilitiy)はEISAマシには必ず付いています。
BUSの情報など入っていますので消してはいけません。

もう1つはdellのユーティリティーの領域です。ハードウェア診断などのデータが格納されており消さない方がいいです。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:41:50 ID:QY9Bpvew
>>371
ググればすぐ見つかる

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Internet Explorer\Main\Window Title
375[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:44:08 ID:N826qG3i
>>373
EISA領域消しちゃったよ...なにか具体的な支障あるの??
376[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:52:35 ID:4k6Sn2pm
>>372のようなのから、HDは具体的にどう活用すればいいのかな
377[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:56:27 ID:6El8TqBS
Dの中身消してC,Dのパーティション領域を変更するくらいだろ
378[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 13:04:36 ID:HOLgTLKe
>>375
わからないw
一般的にどのメーカーのノートパソコンにもついてるらしい。
サスペンドができくなる、リカバリーができなくなるとか色々あるみたい。
>ディスク領域に、「EISA 構成」(パーティション)が表示される
>場合があります。これは、構成情報やユーティリティを保存する
>ための保守用パーティションですので、削除しないでください。
と明記されてる機種もあるらしい。
379[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:21:52 ID:g92viPpj
今使ってる古いPC捨てるんだが、そっちに入れてるXPは1520に入るよな?
380[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:58:45 ID:uRl2Ac2w
XP入ってたpcということは新しいじゃねえか
381[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:18:39 ID:g92viPpj
>>380
XPプロのうぷだてパック買って入れた。後悔はしている
入らなかったらショックだな
382[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 21:34:05 ID:SAt7KAWC
何もしてないのにHDがしょっちゅう動いてるんですけど
これもVistaの仕様?それともノートンですか?
なにしてるんでしょ?
なんか気になります。

383[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 21:36:42 ID:ZOWXkVWh
何かの常駐が動いてるんだよ
何もしてないとか寝ぼけたことは言わない。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 22:44:38 ID:wi9wYz5M
>>382
キミの知らない間に小人さんたちが殺戮されてるんだよ
385[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:29:08 ID:SAt7KAWC
そうですか・・・
どうもVistaは信用できんです。
なんか後悔です・・・。
XP化しようかなぁ
386[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:31:15 ID:uNYwOyM6
>>355
赤。思ったより渋い感じだけど良い感じ。
白はしょぼいって聞いたけどどうなんだろ。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:39:09 ID:qsqurIEY
マニュアルとかキーボードの印刷とか見るとFn+F1でスリープとなってるけど
実際はFn+Escでスリープにならない?俺のだけ?
388[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:16:47 ID:LXR6PjjQ
【XP化まとめ】

◆1a.AHCIモードでインストールする場合(ATAモードより若干アクセス速度が向上する …らしい)

Intel Matrix Storage Manager Driver
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154200&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205611

上記ドライバをnLite等でOSインストールディスクに仕込む作業をするか、
USB-FDDでドライバを読ませる必要あり。

◆1b.ATAモード
起動→F2で、BIOSメニューから
・Onboard Devicesの項目より Flash Cache Module を off
・SATA OperationのATAとAHCIを初期値のAHCIからATAに変更
・SystemのBoot Sequenceの順序はCDをHDDの上に。

◆2.OSのインストール
XP-CDにてboot、基本はXPのインストールと同じ。
AHCIモードの場合のXPはSP2パッチ適用後の方が良いよう。

◆3.ドライバの適用
Intel(R) Chipset:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R153997&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=1134&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=205326

Ricoh R5C832, R5C833, R5C843, Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R141246&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13405&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=27&fileid=188377

Broadcom 440x 10/100 Integrated Controller:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R149798&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=2966&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=198980

Input: Dell Touchpad / Pointing Stick Driver:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R155586&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=14029&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=17&fileid=207655

IntelR Next-Gen Wireless-N (802.11abgn対応)の場合は WiFi Link 4965AGN/IntelR Pro/Wireless 3945 ネットワークコネクション (802.11abg対応) 下記どちらでも。
ttp://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2753&DwnldID=13000&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=eng
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R151972&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=9540&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=202350

Intel Matrix Storage Manager Application (AHCI 時のみ):
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R154198&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=11530&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=41&fileid=205608
Conexant HDA D330 MDC

(モデムです。付属CDでok)
SIGMATEL STAC 92XX C-Major HD Audio:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158235&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=8907&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=3&fileid=211297

Nvidia(R) GeForce(TM) Go 8400M GS / 8600M GT:
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R158222&SystemID=VOS_N_1500&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=13668&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=6&fileid=211242

Dell Wireless 355 Bluetooth Module (Bluetooth 2.0 + EDR)
ttp://support.dell.com/support/downloads/download.aspx?c=us&l=en&s=gen&releaseid=R161378&SystemID=INS_PNT_PM_1520&servicetag=&os=WW1&osl=en&deviceid=12084&devlib=0&typecnt=0&vercnt=1&catid=-1&impid=-1&formatcnt=1&libid=5&fileid=216131

以上。詳しい人修正よろ。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:51:58 ID:HTnoNE8H
>>373
372です。
カキコありです。なんだか消さない方が良いようですね。
まだ初期構成から、ソフトのインストなど大きくいじっていないので、
雑誌付録のKNOPPIX(初Linux)を使い、
C:の領域を削って、新パテを作ったり遊んでみたいと思います。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:57:05 ID:xyIFic7t
>>388
GJ

オラの1520ClassicRedTopは オダステ読み8/31 担当メール9月6日 さぁどっちが正解 m9っ`Д´)ヘキサゴン?
391[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 01:08:48 ID:5q8/FXfo
>>388
基本的に問題ない。
ただUSB-FDDに相性問題が有るようなので、AHCIで動かしたいならnLiteとかのドライバ仕込みした方が無難な様。
ウチは認識問題なかったんで良いけど。

最近、サウンドが重い負荷かかった時に不自然なリピートモードに成るのが気になって仕方ない…
止まるような問題じゃないから良いけど。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 01:20:35 ID:MWPMErWM
価格スレでは9月まで待てば祭りになるって言う意見も有るけど、
実際のところはどうなんだろ。
今現在で、11%オフと送料無料で21,000円ほど値引きになるんだけど、
ポチって良いかどうか悩む。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 08:06:29 ID:hOW3snvV
>>392
ポチっても悩むのは間違いない性格。
そういうときは少しでも前に進んでから悩め。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 13:03:10 ID:7pB6TAiL
>>392
dellは経営再建中みたいな感じだから前みたいには期待できないかも。
3月決算期の値引きも終わってみれば3月初旬のクーポンとパッケージが一番安かったし。
見積を保存して様子をみれば?30日は有効だよ。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 13:05:52 ID:fG8xuy9k
クーポン類は期限切れたら消えるけどね見積もりしても
396[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 13:10:04 ID:7pB6TAiL
構成の保存じゃなくて見積もりだよ?
見積もりも消されるようになったの?
397[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 13:20:18 ID:fG8xuy9k
>有効期限(作成日より30日)を過ぎた見積は無効となります
>有効期限の切れたキャンペーン(ディスカウント・クーポン)を含む見積書は無効となります (有効期限内の場合でも無効となります)
398[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:33:05 ID:7pB6TAiL
>>397
これはやりくくなったね。
即断即決のみか。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:36:29 ID:HTnoNE8H
372です。
Linuxでc:を15GBほど削り、その分を新パテにしようとしてみたものの、

「it is not possible to create more than 4 primary partitions」

と表示されフォーマットできませんでした。
dellめ、勝手にパテ割できないように最初から4つに割っていたのか・・・
ハードル高めなのかな、初dellで初Linuxというのは。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:39:11 ID:7pB6TAiL
>>399
プライマリーD:を削除して論理ドライブでD:を作り直せばおkでは?
401[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 17:14:45 ID:iAatF7pD
31日前後配達予定の赤板1520
今日の昼までまだ国際輸送中だったから31日は
あきらめてたのに
今見たら配送センター出荷済みの31日着確定

うれしい誤算^^
402[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 17:18:21 ID:DY3KmsQH
Dellは何をいつ頼んでもそんな感じだけどな
403[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 17:48:25 ID:iAatF7pD
そうなのか><
404[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:51:17 ID:YGolnRV1
教えてください。
ハードディスクパーティションができるソフトはいくらくらいですか?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:02:53 ID:b85Lng51
XP 2万円くらい
Vista 2万円くらい
406[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:06:13 ID:LXR6PjjQ
今日1520が届いた。
ひとしきり遊んだ後、vistaの再インストールDVDで再起動。
パーティションを切ってvistaを入れなおすつもりだったけど、
「どこにvistaをインストールしますか?」
のとこで、「ドライバを読み込む」を選んで戻ると、HDDを認識しなくなってた。

変なドライバ入れたのかなと、ドライバを入れなおそうとするも、
「ドライバが見つかりません」と言われ、直らず。

助けてママン。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:23:50 ID:kTcv5Aez
>>404
OSをクリーンインストールするなら、XPでもVistaでも出来るよ。
Vistaはインストール後も容量変更とかできるのでは?
OSをクリーンインストールし直さずに、容量変更したりパーテーション作成したりするのには、KNOPPIXが一番よく使われてるんじゃないかな。
自分はGParted Live CDでやった。
どっちもフリーで、どっちも結局同じような気がする。
408404:2007/08/30(木) 23:34:37 ID:YGolnRV1
ありがとうございます。
購入後に試してみたいと思います。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:35:48 ID:tvc6VJwJ
vistaは標準でパーティションが切れるというのでやってみた。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/28/news021.html
できた。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:46:07 ID:nKxSZ0Fe
おいら開封後起動即388のATAモードでXP(pro)-SP2いんすこ。
XP-SP2はhome→proのupg版。homeはoemのもらい物。
いんすこ時にcとdのぱて削除して新規cとd設定した。
わけのわからんぱて(EISA構成とMEDIADIRECT)は放置。
難なくXP入ってどらいばも入れてDVD-RAMにファームアップして不具合無く使えてる。
pc起動なしでメディアダイレクトも使えてる。(電源ボタン左のメディアダイレクトボタン)

411[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:55:53 ID:xyIFic7t
わぁ 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ

8/24オーダーで8/31到着予定みたいです! Dellは遅いって言われてましたけど1週間なら国内メーカーPC配送と
殆ど差は無いんじゃないでしょうか?

Specは赤天板、T7100、HDD160、Mem2GB、Bluetooth、Next-Gen、WSXGA+、サポ4年 16万前後仕様です。
以前のメールでは9月5日到着予定でしたけど、5日程度前倒しになった形でですね。
電話の対応も良かったし逐一連絡くれてたので安心できました。応対が中国人の方だったので心配でしたが
日本語も流暢な方でこちらの意図もキチンと伝わったみたいで急いでくれたみたいです。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:56:49 ID:xyIFic7t
誤<9月5日予定
正<9月6日予定

m(。・ε・。)mスイマソ-ン
413[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 01:20:58 ID:EOPwttVq
>>400
確かに再インストールDVDも付属されていたので、
D:のリカバリーを消してもいいかなぁ、と検討中。

>>404
>407にも書いてありますが、自分もGParted使いました。
雑誌付録のDVD(KNOPPIX)に入っていて、
マウスも使え、視覚的にも分かりやすかったですよ。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 01:45:12 ID:fPltaPC4
すみません、

工場出荷時の状態に戻すにはどうやったらいいんでしょうか。
マニュアルには、OSインストール→ドライバインストール→アプリインストールのやり方が書かれてますが、
もっと簡単なやり方ってありませんか?

リカバリドライブを使えばできそうな気もするんですが、
使い方が……orz
415[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 01:56:52 ID:OTfiwm2N
.やっぱり消すならリカバリーディスクなのか。
結局消しても大して問題ないの?
416[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:21:29 ID:OTfiwm2N
>>409
デフォのパーティション消したん?
417[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:31:40 ID:EOPwttVq
>>414
書き込みをみて、改めて付属本を読むと、確かに
OS→ドライバ→アプリの順にインストールと書いている。

 ただオーナーズマニュアルのP.125には、
「DellPCリストアの使い方」と、それらしい事も書いてあります。

418[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 03:24:26 ID:mH7N5CwQ
>413
つーか、消さんでもCに一時待避させりゃいいだけじゃん。数GBだろ。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 04:32:52 ID:OTfiwm2N
>>418
Cに退避させてたあと、拡張パーティション作ってそっちにリカバリードライブ内のデータを入れるってこと?

ぜんぜんわからないんだけど、それでリカバリードライブとしての役割果たせるの?
420[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 05:38:41 ID:u5JN14pF
RECOBERYドライブの中身見ると単なるリカバリ用イメージとアプリ、ドライバと設定ファイル郡だけっぽいし
DVDにでも焼いといてリカバリしたくなったら、またパーティション切って書き戻せばいいんじゃないか?
421[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 08:52:39 ID:twdcHcHL
想像なんだけど、拡張パーテーションからでもリカバリできるんじゃないかな?
そもそも、BTOの選択に有料のパーテーション作成サービスがあるでしょ?
あれを選択した場合、リカバリ領域は拡張パーテーションの中に論理ドライブとして作るしかないような気がするんだけど。
ただその場合は、DELLのユーティリティーがそういう設定になってるのかもしれない。
これを手動で書き換える必要があったりしたら無理っぽいのかなぁ。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 09:00:33 ID:S7mjm/zb
>>411
早すぎるとまさか返品された奴じゃねーだろうな、なんて心配にならね?
423[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 09:12:12 ID:fCGyqWde
>>411
自分も同じ到着予定日でした。

どうやら同じ船で日本海渡ってきたようですね^^
424[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:56:15 ID:+xYZRCaz
>>422
国外からの輸送だそうなのであまり気になりませんでした。 そういった可能性も考えて入念にチェックしてみますね、ありがとう^^

>>423
同じ到着予定ですか、楽しみですよね〜早くXP化したいです(´д`ノ)ノ
425[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:44:00 ID:OTfiwm2N
>>421
dellの人にオプションのパーティションはどうやってわけてるのかと聞いても教えてくれなかったんだよね。

じゃあ拡張パーティションに置いてみるか。無理ならあきらめます。DVDはあるわけだし

ありがとう
426[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:45:28 ID:VkLUhlHe

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
427[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 19:58:15 ID:MwBfsvPc
スレ違いかもしれませんが・・・
以前のGFでは「私ので再生する」っていうお笑いな右クリメニューがあったけどもうないんですかね?
クローンにしてTVで動画見るとき使いやすかったのに・・・
今はデュアルビューでTVに移動させてフルスクリーンにしてます。
これだと動画だけをTVで見たいとき不便です。
なにかいい方法があれば教えてください。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:07:07 ID:bEOU6N3J
今週のメルマガ優待
office付きで青葉、青葉マウス、諸々で15万切った・・
ネット割引はいるし送料無料。

ポチってしまいそう・・
429[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 22:08:41 ID:WROakHtQ
>>428
1520発売直後に取ったTVパッケの見積もりと比べた。
共通なのはCPU2GHz、メモリ2G、WSXGA+、青歯、無線n、office、保障4年

TVパッケ・・・・HDD80G、天板カラー変更でクーポン込み約178k
今回の・・・・HDD120G、天板デフォでクーポン込み約173k

間違いなくTVパッケ以来のお買い得だな。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 22:39:21 ID:1pQj++AK
URLクレクレ
431[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:04:45 ID:YR10x1li
安いけどオフィスいらねーなぁ
432[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 00:09:57 ID:saOB+q9I
さっき店頭で買ってきた。(ただしカスタムなので)
納期どんくらいなんだろうな・・・・・・・・・
店員曰く2週間目処と言ってるので9月の3連休1段目くらいか?
433[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 00:10:27 ID:1AhyYyXJ
教えてください。
1520のメモリのポートは2つですか?
自分で増設したいときは裏面から簡単に開けれるタイプなのでしょうか?

434[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 00:46:01 ID:aHOGT+ZO
本日届いたのですが質問です。
イヤホンをつけているとキンキンキンキンと小さな音が聞こえてきて
とても耳障りなのですが、皆さんのもそうなのでしょうか?
435[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 01:09:51 ID:L2Brs0z8
>>428
先週メルマガ登録したのに、来てない。
何を基準に送ってるんだろう。
買う気満々なのに(´・ω・`)ショボーン
436[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 01:57:46 ID:9W1roMCI
>>434
大概のノートPCの宿命じゃないの?
FANノイズが乗ったり、HDDノイズ、マウスのノイズが乗ってしまう事もしばしば・・・
どこかの金属部をアース(GND)に落としたらマシになるって話もあるけどねぇ
ノートPCって浮いてる状態なんでちゃんとアースに落とした方がイイって話しは
良く聞くね。

それで直らないなら仕方が無い気がする。 素直にUSBヘッドフォンかUSBヘッドフォンアンプを買いなされ
437[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 02:11:33 ID:aHOGT+ZO
>>436
なるほど、ありがとうございます!
前のノートがそんなことがなかったので・・・
USBのヘッドフォンを買おうと思います。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 07:23:15 ID:Nf1SeGF4
>>433
2つだけど1つはキーボードの下
439[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 11:23:01 ID:NJ39aF2k
初ノートで1520を買ったのですが、
グラボのOCが出来ません。
レジストリの値追加したのになんでだろう…
440[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 12:31:04 ID:nPNEvO5s
今日来た
ポチから11日目での到着ですた
441[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:13:28 ID:nPNEvO5s
パーティション切ろうと思うんだけど、Cドライブはvistaのみにしようと思う。
10GBで十分かな? のこりは全部Dドライブで
442[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:14:07 ID:4/HJLrvT
CにVista以外にソフトも何も入れないんならいいんじゃないの
443[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 14:40:57 ID:gSixtPPk
>>428
>>429
今回のその構成でoffice無しで支払額13マソ切ったのを買った。
もちろん青葉鼠とマカフィ15ヶ月付き。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:23:05 ID:QxOxE2Pt
>>441
足らないよ。Cドライブには、OSからは見えないようなデータも保存されるよ。
HDDの容量が足らないのならともかく、余裕があるなら20Gぐらいはとるべきだよ。
あとで減らすこともできるんだし。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 16:20:12 ID:4R7tEUUk
>>441
15〜20GBで仕合せ。

俺なんかは最大30G、ドライバとか突っ込んで残り12.4Gだ(´・ω・`)
446[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 16:37:48 ID:1AhyYyXJ
>>438
どうもありがとう^^
447441:2007/09/01(土) 16:52:45 ID:ZTnJMu2R
そうだね、後で減らせるしとりあえず20GBで切ってみるよ
教えてくれた人ありがとね
448[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 17:00:59 ID:I3uSQ7z+
>>445-446
Vsita Home Pre.の動作環境で40GB (15GB以上の空き容量) とあるけどそれで大丈夫なの?
449[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 17:16:27 ID:QxOxE2Pt
>>448
それ推奨環境だよ。ようするに40G以上のHDD使ってねてことだと思う。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 17:18:33 ID:4R7tEUUk
>>448
>「15 GB 以上の空き容量を持つ 40 GB のハード ドライブ」
あ、ホントだ。
でも、Cドライブの空き容量とは書いていないから、何とも言えないな。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:11:26 ID:HVETZxax
質問ですが、1520に限らず個人向けPCから
アンチウイルスソフトは注文外せない?
AVGで統一しているので要らんのですが・・・
452[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:12:37 ID:4/HJLrvT
最低でも体験版は付いてくるね
体験版だし即行消せばいいんじゃないの
453[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:38:28 ID:HVETZxax
1520だと>15ヶ月版 6,300円(税込)

やっぱ駄目ですか、自営だからVostro1500でも良いけど黒いんだよなぁw
454[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 18:41:52 ID:I3uSQ7z+
>>449-450
なるほど。
要は15Gb以上あればいいってことか。


で、自分もパーティション切ろうと、
すでにある未割り当て領域(110Gb)を シンプルボリュームの作成 でしようとしたんだが、
「ディスク領域が不十分なため、実行できませんでした」となって実行できず。
ショボーン
455[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:41:33 ID:4R7tEUUk
>>454
OS、ドライバの再インストールをDellのテクニカルサポートの該当部分でも見ながらすれば上手く出来るよ。

んで、俺はCドライブ30GB、Dドライブ79GBにしたわけだけど、最初にあるRECOVERYは消えてしまったから、バックアップには注意して。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:43:51 ID:Rdldf8y0
>>454
ダイナミックディスクか。
ダイナミックボリュームにしたらシステムドライブの容量が関係してくるの?
なんかよく分からない。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:26:16 ID:ydKyK676
フルスペックで注文(盗難保障付)→届く→子供に盗まれる→DELLに電話(PCが盗まれた)
新しいPCが届く→^0^v
458[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:51:44 ID:a2t0jXDk
>>457
フルスペックで注文(盗難保障付)→届く→子供に盗まれる→DELLに電話(PCが盗まれた)
新しいPCが届く→^0^v→警察が子供を取りに来る→^0^v
459[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:52:46 ID:VzJyAL3d
>>457

盗難の証明(K察への届け出)とかいるだろう?
460[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 02:58:25 ID:0LlY8QEf
メモリについて教えてください。
1520に使われてるのは D2/N667 で間違いありませんか?
4G(2G×2))にしたいと思ったとき、現在のカスタマイズでプラス10万以上というのはちょっと厳しいのです。
ならば値段が下がった頃にメモリだけを増設できたらなと思ったので型番が知りたいのです。
4Gが必要になるのがいつになるかは不明ですが。
よろしくお願いします。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:34:14 ID:9a6ZUeCL
空のDVDメディアを入れると、
DVDドライブが消えるんだけど、
ナニコレ。

バグ?
それともDVDが悪い?
462460:2007/09/02(日) 03:37:19 ID:0LlY8QEf
追記です。
バファロー製 D2/N667 DDR2 PC2-5300 のことです。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:37:52 ID:0LlY8QEf
↑バッファロー
464[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 09:17:22 ID:cX0xmOKR
>>460
とりあえずもうちょっとメモリのこと調べてから聞いた方がいいべ
または買うとき店員さんに聞くとかな
465[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 18:48:04 ID:Y+emVvcK
質問です。
強制終了をし、電源を入れた後右下に、このwindowsのコピーは正規品では
ありませんと表示され、中央部にライセンスを取得するにはDVDを入れてください
と出ました。
メーカーに聞いたらどこかのファイルが破損してライセンスを読み取らなくなった
らしいのですが、正規品のOSを使っているのか信用できません。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:59:52 ID:XKJ4Et/o
質問は?
467[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 20:40:51 ID:WOc7bxFd
メルマガ来ないよ><
468デルポチ:2007/09/02(日) 23:15:53 ID:CnXIsFeF
??質問??です
バッテリーのみ使用して、デル推奨、又は省電力にすると、「ブー!!」
って言う音がするのですが、皆さんのもします?電源スイッチあたりから。
高パーフォーマンにすると消えます。
もちろん、ファンの音やHDDの音ではないんですが。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 19:45:43 ID:+x6/Dyu5
25日注文、1520到着しました@31日

エクスペリエンスインデックスがここでレポートされているよりは低い気がするので、思い切ってXP化させようと思っています。
nLiteでドライバ統合が肝だけれども、更に難題はnVidiaのVGAドライバ。
ソフトウエアもまともに扱えるとなるとVostro1500からの流用ドライバが一番安全牌でしょうか・・
470[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:16:21 ID:+x6/Dyu5
AHCIドライバをDell付属のWinXPProSP2Discに統合しようとすると(nLite)レジストリエラーが出る・・・
統合失敗してるのかな? 統合後に統合されているかどうか確認するにはどのディレクトリを確認すれば
よろしいでしょう?
471[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:33:02 ID:+x6/Dyu5
こんな具合です。
http://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_0384.jpg

textモードで統合させてるんですが・・・ 何か間違っているんだろうか・・・
472[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:49:14 ID:NEHeo61M
耐え切れなくてポチってきた。
明日神パッケが来たら、どうしよう。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:53:23 ID:FwO+2kOb
31日に有楽町ビックでぽちり・・・・・・
9/14前後の到着予定らしいが早まるかな?
474[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 03:30:00 ID:sI365hiW
>>473
俺も31日にポチった。
9/14予定が9/7に早まってた。

今頃、船に揺られているはず・・・
そう思うと興奮して眠れねーwww
475[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:50:55 ID:5oXzNCTh
この機種、素だと発熱凄くないか?

パーツの違いからも変わってくるだろうけど、一時間でも使うと熱くて楽に持ち運べないぞ。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 21:13:34 ID:w7+A7cFO
>>47
ほんわか暖かくはなるが、熱い!とはならないけどねぇ
3D系のゲーム24時間回しても暖かい程度だけど・・・

それよりXP化させる為に統合化しようとしているのに中々できねぇ
477[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:13:56 ID:3EuXuOKd
1520にInspiron700mについてきたWinXPProを使ってインスコしようとしたら
「HDDが見つからない」となってAHCIでインスコできず、ここでの方法でAHCIを
統合しようとしても統合できず、理由はDell付属のCDの場合AHCIを書き換えようとしても
nLiteではERRORではじかれ、無理やり上書きしてもHDDは見つかりませんとなり、、、

さて、ATAでしかインスコ出来ない俺様が来ましたよ orz 誰かボスケテ
478[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:20:35 ID:kDt6l5xz
ポチってきた。
後悔しないようにもうDELLのお得情報は一切聞かないことにするZE
479[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:30:02 ID:uThMHaeL
>>477
ライセンス違反です、終了。

480[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:33:06 ID:3EuXuOKd
>>479
以前使っていたPCを破棄すればそのOSは流用可能なんじゃないの?
Dell.Incのライセンスは得てる訳だし当然自分の所有物なんだから。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:04:32 ID:d1ihZJyb
プリインストール版はそのPCでのみ使用可能で元PCを破棄してインストしてもライセンス違反。
DSP版は同時購入したハードウェアと一緒に使えば1台のPCに対し何度でもインスト可能。
通常パッケージ版は1台のPCに対し何度でもインスト可能。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:33:46 ID:mkcNk4cf
>>478
私もポチりました。
嬉しさ半分、不安半分。
神パッケが出ないことを祈る・・・。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:03:43 ID:qFl7G1dY
パーティションのことだけど、
windows上から見たらプリマリーが4つなんだけど、
gparted で見たら、DELLのユーティリティが入ってる領域だと思うんだけど、
それが拡張パーティション(の論理ドライブ)上にあるみたいなんだけど、どういうことかわかる人いる?
484[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:41:05 ID:xeyHV0q0
そういえば「Vista正規版」で注文したのにPC裏側のシールには「OEM」(DSP版)って印字があった。
これって詐欺?
485[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 04:20:41 ID:eF9ghZpO
>>484
Vista正規版の対義語→Vista海賊版
486[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 07:30:47 ID:4xUIwexX
>>484
OEMが詐欺だったら、この世は詐欺だらけ。
まずはググってみましょ
487[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 07:33:27 ID:4xUIwexX
んなことより

台風ヤベーYO!
このままじゃ、俺の1520遅れるじゃん

ってか、7日到着予定だったら
もう日本に着いてなきゃダメなんじゃ・・・



なーんだw結局ダメなんじゃんw・・・・・orz
488[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:51:08 ID:jJZVOmd1
GeForce8600MGT です。
ドライバを165.01に更新したら OpenGLに対応しなくなりました。
なにか設定があるんでしょうか?
みんなどうですか?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 16:05:06 ID:FHm7sJyB
>>488
ヒント:
ttp://www.laptopvideo2go.com/drivers/vista
165.01 2007-04-12
163.44 2007-08-17
490[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 16:24:56 ID:jJZVOmd1
>>489
ありがとうございます。
なんかわかったような・・・試してみます
491[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 18:07:23 ID:jJZVOmd1
>>489
ありがとうございました!!
OpenGLもどってきました。
Version高いのが新しいんじゃないんですね?
ファイルサイズも怪しかったですし
なんでこんなのUPしてるんだろ
492[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 21:58:09 ID:prWJsNS2
天板、値段上がった?
493[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:15:23 ID:k/IfJkex
俺vostro1400買ったんですがあちらが閑散としてるのでこちらに来ました。
一応買ったときのOSの状態を保存しておこうと思ってやってたんですが、
RECOVERY領域があってDellのVistaをインストールしたらリカバリマネージャで
工場出荷状態に復元できるようなのですが、もっと簡単なやり方ないでしょうかね?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:27:00 ID:iIqhtGpT
>>492
上がったなあ。前は5000円台だったような。
インターネット割引で最終的な値段は今が安いのかも知れないけど
495[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:17:48 ID:3EuXuOKd
・BCM2045
・Modem Device on High Deffinition Audio Bus
のWindowsXP用ドライバが見つからないorz
どのドライバを使えばいいんだろう?
496[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:16:14 ID:bqkBa+ny
497[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:22:29 ID:ywOPTqw9
>>496
サンクス ノシ 私も今検索でBCM2045がBroadcomの青歯だと知りましたよorz
モデムドライバは付属のCDからインスコできました。

あとはAHCI化だけれども、XPをインスコした後にXP単体でAHCI化は出来ないのね・・・ふむ・・・
498[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 03:19:46 ID:1iTl0mDr
わざわざ高いInspiron買った人(´・ω・) カワイソス

Vostro 1500 Windows Vista(R) 搭載 ビジネスパフォーマンスパッケージ
インターネット割引

OS  Windows XP(R) Home XP Home Edition Service Pack2 正規版(日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
メモリ 2GB (1GBx2) DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
光学ドライブ DVD+/-RW ドライブ
液晶ディスプレイ 15.4インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
バッテリ 6セルバッテリ
ワイヤレスLAN Core 2 Duo向け インテル(R) Wireless WiFi Link 4965AGN (802.11 a/b/g/n対応)
http://www1.jp.dell.com/content/products/RBIredirect.aspx?rbi=GKiitGAbBa2SB+6V9bxpRwEN8dI24O2DExsKFD9DTgFQsCyH/raxuEYdnFY3SoCROVXVK7iUUunZDO7GjmjTQP9fGl0qwVde+nUi5l3rHeEP8Rf8Wb/YNoq18BzDQC7zzVJbqaJ7LnYKmrRnpAHwVAvT9g+haSPusUKEhjZFPSHwSm/n9Ls8ZRK33Bm+uBk0
合計:99,648円 (税、送料別)
499[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 03:57:27 ID:2G4/RQcV
>>498
前より高くなってるねw
液晶WXGA+
ビジネスケア プラス 3年保証
で税送料込み122000円ぐらいで買えたのに(笑
(´・ω・) カワイソス
500[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 04:02:52 ID:KeTo143E
送料と三年保障の差があるね
あと光学ドライブも変わってたかな
501[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 04:16:53 ID:Y/owpG7t
>>493
Acronis True Imageでディスクイメージごと保存。ディスクイメージごとリカバリ。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 07:15:41 ID:J7EH+FON
>>498 個人だとどうやって買うの?
503[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 07:20:53 ID:PufD5Mu3
Inspironを買う人って液晶にWSXGA+が欲しい人じゃね?
オレはWXGA+で十分だからVostro買ったけどな
504[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 10:19:43 ID:a1jsc1bV
つーかVostroって黒しかないじゃん
505[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:23:48 ID:QT1EnhFu
デュアルディスプレイのミラーリングって
ドライバが違うからできないの?
それともVistaだから?
それとも設定間違い?
なんとかできる方法ありませんか?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 22:24:32 ID:QT1EnhFu
ミラーリングってクローンのことだったんですね
でも、クローンにしたらPC側のモニターの解像度が下がってしまいます。
デュアル側はS端子でTVを接続しています。
PCの解像度がおちないように設定できませんか?
507[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 22:54:49 ID:FmkMfX5A
>>498
あれって真っ黒でかっこ悪くないですか〜( VノωV)
508[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 00:18:35 ID:rDFdGZ6r
デルにカッコもクソもないような
509[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 00:26:10 ID:/Qmg21Dw
>>504,507
この二人は、ネタなノカな
510[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 00:38:07 ID:5xawpKSt
迷うような話かと言われそうですが、
値段の差があるのでM1330と迷ってます。

外に持ち出すことはほとんどないけど、自宅の中では頻繁に移動させます。
そしてひざの上においてゲーム(3Dあり)などをプレイしたいのですが
(もちろん卓上で使うことも多いのです)
M1520ではやっぱ重いですか?

およそ1kの重量差がどの程度になるか想像できず困っています。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 01:06:04 ID:a3d4Gw68
>>510
3Dしたいなら1330では少し役不足になるかも…
512[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 03:55:08 ID:V0xYZOIj
vostroも黒じゃなかったら買いたいんだけどなあ
けど安いし、うーむ
513[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 04:52:28 ID:RBCMQHxa
>>511
それじゃ1330は高性能すぎて出るまでもないってニュアンスになっちゃうぞwww
514[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 09:43:58 ID:cwiW2J/U
ここまで有名になってるのにまだ役不足の誤用するやついるんだな
515[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 12:53:03 ID:1gmhWw24
>>502
法人のも個人で普通に注文してもかえるぞ?
リサイクルマークとかつかないけど
516[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 12:58:57 ID:/yBvyGqq
>>514
まぁまぁ、日本語に限らず、言葉というものは変化するものなのじゃよ
いずれ誤用が正しい意味になる日もくるかもしれんて
517[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:02:58 ID:mUqsYw6E
>>514
誤用の方が有名になっちゃってるからね
確信犯なんか誤用とわかってても便利なので使っちゃう
518[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 17:18:44 ID:sw2lGlZb
>>517
誤用をいくら指摘しても、代用となるものがなければ、
暗黙の了解のように使われてしまう場合もあるな。

ってInspironの話はー?
519[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 17:36:49 ID:M7ztZlr0
少なくとも力不足という本当の意味を示す物があるけどな
520[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 18:28:34 ID:rsOYAdop
あの・・・大学でCADをやるためにInspiron 1520を買ったんですが、Vistaを選んでしまった僕は負け組ですか?
インターネットなどもやりたいと思っているのですが・・・Vistaの評価が悪いので心配です(´・ω・`)
521[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:12:09 ID:Bzqlq0np
>>520
来年SP1が出れば少しはましになる。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:16:36 ID:VeXGnbNS
てか大学で指定されているCADプログラムはVista対応されているのか?
523[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:17:55 ID:BAMPHfJm
>>521
まだ出てないものだし・・・マシになればいいな
くらいに思っといた方がいいよ。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:21:05 ID:VeXGnbNS
SP1、Turboメモリーのパフォーマンス向上効果をアップするために
TMなし構成では今よりもパフォーマンス落ちたり、とか斜め下の改善が来そうで。
525520:2007/09/07(金) 19:44:42 ID:rsOYAdop
>>521
SP1ってなんですか?どんな具合にマシになるのでしょうか?
質問ばかりですみません(>_<)自分でもちょっと調べてみます。
>>522
学校の指定はないので、フリーソフトのJW-cadというのを使おうかと思っています。
まだインターネットに接続してないので、Vistaに対応しているかは調べられません・・・
526520:2007/09/07(金) 19:52:18 ID:rsOYAdop
今Jw-cadについて調べたらVistaには対応してないらしい\(^o^)/オワタ
527[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:58:08 ID:BAMPHfJm
なんという阿呆の子、この子の大学は間違いなくF
528[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:59:28 ID:2bdDfyT6
その内対応するさ・・・たぶん・・・
529[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:31:42 ID:9pKYMDYG
人の噂メインで大学とかパソコン決めてるのかしら・・・
530[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 20:50:25 ID:sw2lGlZb
互換性じゃ動かないかな
531[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 22:27:10 ID:PjQNK6Uo
>>526
動くよ。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:14:35 ID:XnVgHpR6
こっちがキャーどーしよですよ
533[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 02:26:35 ID:disNrU3J
大丈夫さ、XPだって最初はこんな感じだったし、そのうちvistaが主流になる時代がくるさ

そのうちね
534[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 02:57:56 ID:eJIYI4nU
vostro1500 なら1520より安くしかもXPが買えたのに・・・・
わざわざ1520買ってvistaに文句言ってる人って馬鹿なの?
535[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 03:54:42 ID:5MGu1VjV
馬鹿は酷いw
せいぜい情報弱者くらいにしないと泣いちゃうぞ
536[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 05:13:12 ID:DDu85TQr
vostroにWSXGA+のったらそっち買うんだけど
537[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 05:38:37 ID:V8LQdpYj
>>536
俺もそうです。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 10:18:38 ID:kvTWJJk2
じゃ〜俺も
539[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 10:35:05 ID:xpSiFFz6
1520配送キター
540[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:55:16 ID:EIXgWjnU
これってセカンドライフはサクサク起動する?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 16:55:33 ID:+5KeS91i
1520購入希望なのですが、これのvista home premiumって32bitですか?
カスタマイズで選んでもultimate32bit以外は何bitとは書いていないので・・
542[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:51:46 ID:kOGD4ORv
>>541
32bit
543[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:13:18 ID:VubrcPwb
>>540
サクサク起動するけどどこいっても人いないよw セコンドライフ釣られすぎw
544[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 20:18:15 ID:+lq9hGNn
そうなのか
545[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:42:24 ID:LlE6pTm/
Vostroのほうが安いつーけど、同じスペックで見積もりしたら同じ値段になったぞ
546[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:43:38 ID:9S4HW90L
うp
547[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 22:53:18 ID:LlE6pTm/
いや、別に皆がvostro買おうがInspiron買おうがどうでもいいので
うpまでする気はない。
一つの情報としてレスしたまで。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:14:19 ID:kOGD4ORv
じゃあ性能低いのでよければVostro、ということでおk?
549[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:15:11 ID:GrJ+ocYz
勝手に結論だけ言って詳細をさらさんのではまともな情報とは言えんと思うが…
まぁ、好きにしろ。

550[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:16:26 ID:9S4HW90L
自己満足したいだけなら何だっていいだろ
551[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:41:20 ID:cStk82uV
>>547
オナニーがしたいなら自分の部屋でやってろ
552[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:42:09 ID:9gypy8/z
そういや言葉の意味間違って使ったんだなぁ…orz

Vostoって結局WSXGA+を選べるかどうかってのが境目だと思ってます。
inspironで買うとVistaしか一応選べないけど、入れ直す前提ならあんまり変わらないなと…
553[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 00:00:22 ID:kDw3Bhnk
XPにするのが前提ならvostroで最初からXP買った方が楽でいいだろ。
WSXGA+はいらなくてXPがいいならvostro

他はInspiron
554[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 00:53:55 ID:Z+JdUROe
>>551
オナニーにレスするなんてよっぽどヒマなんですねw
555[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:04:02 ID:+e+32MZv
1520ってこれより安くなるの?だいぶ高くなるよね

Vostro 1500 WindowsXP 搭載ビジネスパフォーマンスパッケージ. 構成例

インテル Core2 Duoプロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
Windows XP Home Edition
2GB (1GBx2) DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/-RW ドライブ
15.4インチ TFT TrueLife WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応)
ビジネスケア プラス - 3年保守[ 引き取り修理, 事故・盗難損害対応]

128,916円 (送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=3038BBzPerformancePKG&s=bsd
556[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:05:04 ID:xhqCUT3t
表示関係でちょっと質問。
クラシックやVistaベーシックのデザインよりも、
Aeroの方が明らかに表示が速いんだけど、そういう人いる?

仕様は、T7300-2GHz/Mem2GB/GF8600/WSXGA+ 外部17インチでデュアルにしてます。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:37:53 ID:JWa3DZlz
GF8600の所為じゃないかな。Aero関係でググればわかる。
558[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 08:42:45 ID:KiNVA3/s
昨日、届いた1520を使ってるんですが、
HDDへのアクセスが尋常じゃなく多い気がする。
とりあえず、起動後10分ほどは、ずーっとかりかりいってるし、
その後も断続的にかりかりが続く・・
うるさくてかなわないんですが

vistaってこんなもんなの?

Core2 Duoプロセッサー T7100
Windows XP Home premium
2GB (1GBx2) DDR2-SDRAMメモリ
120GB SATA HDD
DVD+/-RW ドライブ
15.4インチ TFT TrueLife WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
559[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:38:34 ID:qKApyuDQ
サーチインデックス作成とめたら?
560[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:46:25 ID:QkZTWdrk
>>558
ノートンじゃないの?
561[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 17:34:43 ID:Ec33Ynea
CPU T7500の値下げってDELLのBTOではまだないの?
562[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 18:22:55 ID:dX+9rL0v
>>558
こないだ届いたうちのマシンは
普段はカリカリだけど定期的にカサカサカサっていう音が鳴る。
とてもゴキタンの擬音みたいでいやだ。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 19:55:16 ID:d6AHEI/l
教えてください。
1520を購入したのですが、お勧めのインナーケースは?
これ買おうと思ってるんですが使えるかな?
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib012/index.asp
564[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:03:40 ID:hRRNouII
GeFoce8600MGTではデュアルディスプレイのフルスクリーンビデオはできないんですか?

それともドライバ、Vistaが悪いから?
できる方法 わかる方お願いします。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:20:29 ID:Vm09pP/v
自分もこの間注文して、到着待ち。
ネットみたら、23日前後って、うわさ道理到着遅いな。
「国際輸送に向けて準備中」てなってたけど、どんだけ遠くから来るんだ!
て感じ。船便ってそんなか?

>>563
俺も良いケース探してる。
俺はバッテリーとかも一緒に入れたりしたいからポケットつき探してるよ。
プロテクト能力の高い奴でポケット付きの安いの何処かにないかな?
できれば原付移動だからバッグ型
566[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:30:21 ID:D9uAIWdL
>>555
安くなる訳が無い、デザイン系の代金で+1万〜1.4万

30日間サポートとアンチウイルスが非選択が不可能
567[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:55:18 ID:Nalycml/
1520はXP化するのが面倒だと言ってました。
Vostro1500で初期段階からXP対応にしておけばAHCIで
こける心配もないとのことなので、Vostroに付属しているXPproの
CDさえあれば・・・・
568[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:57:23 ID:Ekm5X9c5
>>566
>>545から嫁
569[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 00:30:05 ID:40Zf4tnt
CDドライブが本体と共振してもの凄い音なんだけど…普通なのこれ?
570[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 07:24:07 ID:AhxHL2ps
BIOSをA00からA03にした途端、起動時に「お前のACアダプタでは電力不足この上ない、
とっとと65W以上のアダプターに付け替えろこの馬鹿チンがぁ〜」とPCの起動ボタン
を押した直後に頻繁に出るようになったorz 

Dellよ、お前のところの90Wアダプタだぞ、俺の使っているのは・・・

A00のBIOSってありませんでしたっけ? orz
571[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 08:06:18 ID:LGXAMY9Y
A03のが見つからないけどw
日本語サイトなら普通に00
572[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 11:29:15 ID:1UcpbWrX
573[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 11:47:13 ID:xOJylIkN
BIOSの更新は慎重にね。
ドライバみたいにhddに書き込むわけじゃないから失敗したらどうにもならないよ。
問題ないのならしないのが一番。
あるならしょうがないけど。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:03:42 ID:4kbceq8a
すいません、もし分かる方がいたら教えてください。

1520を購入と同時に光回線を引きたいと思ってます。
Draft11nでどれくらい速度が出るものか試してみたいので、
バッファローの無線LANルータ「WZR-AMPG300NH」も同時購入予定です。

このルータは6月の法改正前に発売されたものなので、
子機・親機ともに設定を手動で変更して40MHz帯にしなければなりません。
バッファローのHPには「WZR-AMPG300NH」と、セット販売している子機、
「WLI-CB-AMG300N」の設定変更のやり方は書いてあります。

ここで質問なのですが、1520内蔵の「Intel Next-Gen Wireless-N」は、
40MHz帯に設定変更はできるでしょうか?
20MHz帯のままの、なんちゃってDraft11nのままなんでしょうか?
長文になってしまってすいません。ご教授ください。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:08:20 ID:1UcpbWrX
BIOS更新した572です。

現在の所、私の方では不具合なし。
アダプタも90Wで認識してます。
なおOSはXPなのであしからず。
GPUクロックもコア500メモリ450で動作させてます。

XPsp2
(BiosA00)
3DMARK05v1.3:6655
3DMARK06v1.1:3349
ゆめりあベンチ
1024×768 最高 17107

(BiosA03)
3DMARK05v1.3:6922
3DMARK06v1.1:3514
ゆめりあベンチ
1024×768 最高 17387

I/O周りが若干改善方向の様ですが
実感できるだけの上昇ではありません。
怖いならやらない方が良いでしょう。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:11:03 ID:A1TMtojv
>>574
アメリカで売られてる4956AGNは40MHz対応してるから
日本で使えるようになったら更新されるんじゃねーの?
577[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 13:31:22 ID:0L2sLv3m
キートップがずれてるから外して付け直したいんだけど、素人でもできるかな?
578[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 13:47:10 ID:L8BdjIEE
なかのスプリング機構を押さえてる爪折る危険があるから
かなり慎重にやった方がいいよ。間違ってもエイヤッ!ってのはだめい。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 15:53:19 ID:4kbceq8a
>>576
そうですよね。
日本ではもう使えるはずなので、たぶん大丈夫だと思うんですが。
ひょっとして、サポートページにある
「Intel (R) Wireless WiFi Link 4965AGN, Intel(R) PRO/Wireless 3945ABG Network Connection ユーティリティー」が
関係あるのかもしれませんね。
うーん、Draft11nの需要ってあんまりないのかな。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 16:07:15 ID:ECZ/1I8/
>>578
初めてだから恐いわ
581[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 16:10:46 ID:IKS1O62v
XP化するにあたって、USBFDD持ってなかったから、泣く泣く普通のSATAモードでインスコしたんだが
↓のサイトを参考にしていろいろやってみたら、普通にインスコ後でもAHCIモードに出来たよ、ママン!
なんでもやってみるもんだね〜
ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/01/ahciwindows_xp_ae55.html
582[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 19:33:47 ID:AhxHL2ps
>>572
>>573
サンクス

今度はさっきからCPUのクロックがACアダプタをつけているのに
800MHzでしか動作しないもんだから糞遅くなってます。

無用なBIOSのアップデートは危険本当に不要ですね。

ちなみに電源設定では「常にオン」にしてあります。
C2DのSPStepは手動で可変できないんですかねぇ
AMDのAthlonなら可能なのになぁ
583[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 20:31:42 ID:tGLStdnn
>>574
AMPG300NH使ってるけど、4965AGN側では11nチャネル幅は
20MHz専用か自動の2択しかない。
俺のところでは300MH側で40MHz、1520側で自動の設定で
ネットワークのプロパティで見る限りは144Mbpsでリンクしている。
ただ、実効速度はRadish等で計測すると下り40MHzくらい。(有線だと90MHzくらい)
参考までに。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 20:44:08 ID:4kbceq8a
>>583
1520側で自動の設定を選ぶと、一応、40MHz帯になるが、
実効速度はせいぜい40Mってことですね。
でもまぁ、下りで40M出れば充分ですよね。
購入したら、自分もレポートしたいと思います。
ありがとうございました!
585583:2007/09/10(月) 20:48:44 ID:tGLStdnn
訂正。
ただ、実効速度はRadish等で計測すると下り40MHzくらい。(有線だと90MHzくらい)

ただ、実効速度はRadish等で計測すると下り40Mbpsくらい。(有線だと90Mbpsくらい)
586[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 21:14:16 ID:5sNkE5KE
ワンセグってどこに挿せばいいんだ?
587[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 21:15:31 ID:pqYsQCN9
>>586
きさまのケツ
588[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:08:20 ID:i5nn2U7y
あ…、なんか新しい感覚…
こ、これが…ワンセグ……
589[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:16:07 ID:AhxHL2ps
ワンセグは画質がちょっとなぁ^^; モンスターTVはイマイチ受信感度も良くないしw
590[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 23:14:57 ID:AhxHL2ps
>>581
そこに書かれているPATAモードから
ハードウエア追加でドライバを組み込んでAHCI化させる方法なんだが
まったく成功しない。

成功した人いますかね?
591[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 00:16:12 ID:B2hHv2Fc
CDドライブと本体が共振して凄い音しない?
俺だけ?
592[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 00:36:05 ID:WkVXZpRO
俺のも古いCD入れたらとんでもない爆音が鳴り出したんで、壊れたかと思ったよ。
新品のCDやCD-Rだと普通に読めたから、CDの方が微妙にでも反ってたり
歪んでたりすると駄目なんだと理解してるんだが。もしかして不良ドライブなんかな。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 00:40:17 ID:bgg65crL
DVDドライブなんてそんなもんだよ
特別に静音にこだわって回転数落としたり色々してるメーカーならともかく
594[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 01:01:57 ID:8J+tI3xJ
そもそもPATAモードでOSインスコした後にSATA用ドライバをXPにインストール出来ん
気がするんですが・・・ セーフモードでやるとかそういう問題だろうかねぇ

誰かWindowsXPをPATAでインスコした後にXPにドライバ突っ込んで
SATA化させられた人手順を教えて貰えないでしょうか・・・ もう2週間も
格闘してるよorz

外付けFDDは1000円程度で入手できないもんかねぇ・・・
595[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 03:58:05 ID:dR5WF5Ff
ちょっと質問なのですが、
デルのウィンドウズインストールDVDってシリアル入力を聞かれませんが、
他のPCにもビスタをインストールできちゃったりするんでしょうか?
596[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 04:01:16 ID:dR5WF5Ff
>>594


そうそう
あのAHCIってやつの話ですよね。
あれってそもそもどうなんですかね?
性能上がりますか?どうですか?NCQが働くんですよね。
あと他にもメリットあるのかな?

ドライバが入れられないんですが
XPのSP3とかでたらドライバが入るかな?
597[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 04:39:00 ID:dAkeCt1L
>>594
外付け買って入れなおすつもりがあるなら
nliteでいいんじゃね?
598[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 04:50:57 ID:N5Tq/2El
ようつべとニコニコそれぞれCPU使用率どのくらいですか?
599[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 08:23:08 ID:8J+tI3xJ
>>597
OEM版XP(ショップで抱き合わせ販売してるやつ)なんだけど
nLiteでドライバ統合に成功してもインスコのときHDDが見つからない
となって読み出せない。

I386直下のAHCIファイルを置き換えてみたんだけど、それも成功しなかった。
個人的にはVostroに付属してるWindowsXPのCDがどういう風に統合されているのか
気になるところなんですけど、そうなるとDellのOEMになるんでライセンス違反ですし・・・

外付けFDDで失敗する人ってDellOEMのWindowsXP使いの様な気もしないでもないし
現状のショップ販売のOEMをどうにかした方が楽なんだろうけど・・・

うーんなんともかんともしっくりこんなw もう少しXPのSATA導入を簡単にする
パッチあたりを出してほしい。

MicroSoftに嘆願書を皆で出せば多少なりとも考えてくれそうな気がしないでも無いんだけども
600[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 09:30:26 ID:DpOl9lM5
ntuneとかさっぱり動かないですが、どうやってGPUのコアクロックいじりました?
601[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 11:18:56 ID:LW6gTF0/
>>594
俺は普通にデバイスマネージャーのIDE ATAコントローラー項目の一番上のやつをドライバ更新したら出来たよ
「検索しないでインストールするドライバを選択する」→互換性のチェックをはずす、で無理やり入れた
602[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 11:34:02 ID:dAkeCt1L
>>599
俺もOEM版だったけど無事成功したなあ。何が違うんだろね
603[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 21:25:22 ID:tbJPgBaZ
>>600
ドライバ次第でクロックが上げれないのがあります。
今の最新の163.44WHQL だっけ…確かこれはクロックの調整バーが定格に勝手に戻る。
私はOpenGLに縁がないので165.01で使っています。
これなら暴走するまでクロックアップは可能です。
(自己責任でお願いします)
604[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 21:37:31 ID:HTkz5OYx
昨日、届いたばかりの1520の調子が悪かったので、テクニカルサポートにtellしてみたんだけど、
な〜んか口調こそ丁寧なもののやる気のなさそうなあんちゃんが出て、全然らちがあかない。
で、「あなたもパソコン持ってるでしょ。そういう症状でることない?」って聞いたんだわ。
そしたら、

「私のパソコンはDELLじゃないんで」だって。
思わず吹いた。まあ、憎めないヤツだ
605[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 22:25:19 ID:/9jg/tIJ
DELL CONT@CT:最新ノートパソコン 8つのカラバリで登場!
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/review/070911/
606[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 12:06:47 ID:2yS66n9z
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=14932
ForceWare 163.67 (vista 32bit)が出たんだけど、ノートPC対応版infファイルがまだupされてない…。

試しに163.44用infファイルから8600M GTに該当すると思われる↓の2項目を
163.67オリジナルinfファイルへコピペして163.44から163.67へVup。

%NVIDIA_G84.DEV_0407.1% = mobile_nv_NV3x, PCI\VEN_10DE&DEV_0407
NVIDIA_G84.DEV_0407.1 = "NVIDIA GeForce 8600M GT"

結果、インストールは正常に終了した様子。
が、NVIDIAコントロールパネルのシステム情報で確認できるバージョンは163.44のままorz
誰かエロい人、infファイルの修正方法教えて下さい。
607606:2007/09/12(水) 12:09:56 ID:2yS66n9z
>>606
自己解決。
今見に行ったら163.67用のinfファイルがupされてますた。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 17:34:25 ID:TIQUW3pG
今日買った、不安だな
609[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 18:55:49 ID:euNOO+MM
ACアダプタ(?)があっつあつのほっかほかなんだ
610[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 19:07:00 ID:hf8V5XNF
普通。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 20:45:17 ID:Dovn/IIz
ワンセグ感度悪すぎないか?全然映らないんだが
612[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 21:19:48 ID:Je/lbpBJ
>>611
どこでも放送エリアではないよ?
613[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:59:53 ID:SRKmidDd
>>611
確かに悪い!うちでも映らない。携帯のほうがだいぶ感度いい。
テレビパックだかなんだかで買ったから構成からはずせないと思ってたらどうやらはずせたみたいだしorz
映らないテレビに1万か…(--;
614[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:14:45 ID:l3wgvO14
今のワンセグは室内ではそんなもんではないかと。
俺はバッファローのちょいテレ使ってるが付属アンテナだと
ほとんど全滅で、高感度の位牌アンテナ窓際において
やっと受信できるくらいだからなぁ。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 00:55:36 ID:7ZSvo/67
>>601
ドライバの型番わかります?
「モデル」の項目で数種類出てくるので
ディスクから読み取りで、ahciドライバを指定したんですけど
それでもモデルが出てくるので・・・

過去ログにあった気がするんですが、前スレ消えてる?
616[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:08:50 ID:7ZSvo/67
表示されているドライバモデルは
・631xESB/〜
・82801 FBM SATA
・82801 GBM SATA
・82801 GR/GH SATA
・82801 HEM/HBM SATA
・82801 HR/HH/HO SATA
・80579 SATA
・ICH9 SATA

となっています。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:14:06 ID:BQsaq6hY
13日前後に届く予定なのに、まだ国際輸送中なんだぜ
今週中の到着もあやしい_| ̄|○
618[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 03:35:35 ID:0V1mUFTt
>>581
実際にどんな手順を踏まれたか、ご教授いただけないでしょうか……。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 07:24:17 ID:xWayuiVe
>>617
俺も昨日夕方まで国際輸送中だった
夜中にみたら配送センター出荷済みになってたので予定通り今日到着予定。

31日ぽちり組で13日前後到着予定組です。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 07:32:00 ID:oZ2D0bde
俺も結局予定の配達予定日に届いた。
最初は配達予定日はもっと後だったけど
数日で落ち着いて結局その予定日で到着。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 07:40:04 ID:oZ2D0bde
windows xp の SP3 でAHCIに対応ってことにはならないのだろうか?
622[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 07:54:41 ID:7ZSvo/67
おはようございます。
このスレも一通り目をとおしたら
「82801 HEM/HBM SATA」
が一番AHCI化するのに近いかなと感じましたが・・・・

すみません、どなたかこの点についてご回答頂けないでしょうか
623617:2007/09/13(木) 08:45:20 ID:BQsaq6hY
>>619
俺も31日にポチったんだが、未だに国際輸送中…
同じ便だと思うんだけど
624[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 10:27:29 ID:2AAzqg4+
>>618
ttp://hakase.no-blog.jp/hakase/2007/08/ahciwindows_xp_6605.html
自分もどうやったのかあんまり覚えてないんだけど、とりあえず上のサイト通りにやって
ドライバ用意して、デバイスマネージャーからIDE ATA/ATAPIコントローラのサブ項目開いて
そのなかの一番上のやつを選んで、ドライバの更新→いいえ、今回は接続しません
→一覧または特定の〜→検索しないでインストールするドライバを選択→ディスク使用
→上のサイトで用意したドライバ(64じゃないほうの)iaahci.infを参照
→互換性のあるハードウェアを表示のチェックを外す
→Inter(R)82801 HEM/MBM SATA AHCI Controllerを選んだらでけた。
きちんとAHCIで動いてるかどうかの保障はないけどね・・・
625624:2007/09/13(木) 10:30:27 ID:2AAzqg4+
>>618
あ、再起動時のBIOS設定直すの忘れずにね
626618:2007/09/13(木) 11:00:20 ID:0V1mUFTt
>>624
>>625
お! できましたー!
"起動できなくなる可能性があります"のアラートにびくつきながらも、書き込みを信じてポチっと。
丁寧にありがとうございました。

XP化したものの、ATAモードのことがどうにも心残りだったので、ホント助かりました。
AHCIのプラシーボ効果は絶大ですね。

ちなみに……
HEM/MBMは、HEM/HBMのタイプミスですよね……?
627[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:05:08 ID:Zih9cH8u
>>619
>>620
>>623

5日入れた俺のは12日配送センターを出たみたい。
国際輸送開始は10日
>>623の人抜いた
おいおい、高速艇でも使ったのかよ?
予定は17日前後ってなってるけど、沖縄までそんなにかかるの?
配送センターって、どこだよ?
国内受入作業だけで2日かかるのって、どうなんだろう。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:06:05 ID:s2ePka/1
横浜だろう。
629624:2007/09/13(木) 11:06:31 ID:2AAzqg4+
InterもMBMもタイプミスでございます。orz
630[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:28:41 ID:AYlTx+03
>>624
Lattitude D830でも出来ました〜。ありがとう。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:44:58 ID:AYlTx+03
>>624

>きちんとAHCIで動いてるかどうかの保障はないけどね・・・

AHCI化したあとにStorage Managerを改めてインストールしなおせば、
Storage Manager Consoleってのがスタートメニュー>プログラムに加わって、そこから
AHCI Controllerの下に内蔵HDDがぶら下がっているのを確認できるよ。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 12:39:05 ID:oZ2D0bde
>>624

なんだー
できるんじゃん
ありがとー
すげー簡単
すげー苦労してたのに
633624:2007/09/13(木) 14:12:08 ID:2AAzqg4+
これで不具合が出ても、どうか俺のことを責めないでやって欲しい
634[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:43:54 ID:7ZSvo/67
ID:2AAzqg4+
今日の神リスト
635[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:52:40 ID:7ZSvo/67
プラセボ効果なんてとんでもない・・・OSの起動が確実に早くなったし
小型ファイルが多い授受の時にかなり差を感じる・・・

本当に神だな・・
636[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 19:57:17 ID:oZ2D0bde
うん 起動が早くなったような気がする
あと全体的に安定感が増したような気がする
なによりもAHCIにできたことでなんか気分がスッキリした
サンキュー
637619:2007/09/13(木) 20:19:55 ID:xWayuiVe
今届きました
どうやら航空便で到着の様子。
#国内向け伝票の下の伝票を見たらNarita DLCと書いてあったので・・・・・・
fedex経由?
638[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 20:29:05 ID:7npzketI
東日本は航空便、西日本は船便らしい。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:14:13 ID:Zih9cH8u
沖縄は船便かい!
北海道とか早いんだろうな
640[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:02:09 ID:s2ePka/1
>>638
神奈川だけど船だったぞ。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:24:41 ID:0iTpipBH
オーダーステータスは飛行機でも船便の予定とか書いてるよな
642[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:13:30 ID:BEl6GK20
受注9月10日、お届け予定日19日
昨日はお届け予定日22日だったのに今日見たら3日はやまった

ちなみに初のwindowsなので何もソフト持ってない。
19日までに間に合うようにオークションで漁らなきゃ。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:14:50 ID:/Mtx/KPT
8月21日にポチったけど、いまだに製造中orz
おれが一番遅い組か?
644[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:24:59 ID:Zih9cH8u
>>643
マジ、富士パソ修理に出した時、部品待ちで1ヶ月待たされたことあったけど、
パーツ足りないのかな?
構成どんな?
645[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 23:36:00 ID:/Mtx/KPT
>>644

天板は茶色。
・OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
・CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
・キーボード 日本語キーボード
・メモリ 2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ
・グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
・キャリングケース キャリングケース無し
・ハードディスク 160GB SATA HDD(5400回転)
・ACアダプタ 90W ACアダプタ
・光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
・液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
・アンチウイルスソフト ノートン・インターネットセキュリティ 2007 試用版 (30日間。再インストールCDは添付されません)
・ハードディスク リカバリーイメージ デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
・デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守[引き取り修理]
・バッテリ 6セルバッテリ
・カラー&ウェブカメラ クール・ブラック(200万画素Webカメラ搭載)
・Misc 5 PCリサイクルマークシール あり
・Bluetooth Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
・ワイヤレスLAN インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)

どうなってんだよorz
646[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 01:49:43 ID:EDjxm1MW
>>645
天板の調達に手間取ってると見た。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:02:16 ID:OIqrUa//
>>645
ほぼ同じスペックで先週土曜に注文した。
色は黒
ただいまのステータスは輸送中。

天板があやしいなw
648[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:15:33 ID:bvQ90dC1
あまりPCに詳しくない友人が、金を掛けたくないけど新しいパソコンが欲しいというので、Inspiron1520を勧めてみた。
で、それが昨日届いたという話なんだが、どうもイヤホンを使うと雑音がひどいと相談された。

とりあえず症状を聞いてみると、ハードディスクのアクセスランプに対応して「ピーコピコピコピピー」という音がするという話。他のPCではこんな音はしないので驚いたとのこと。
とりあえず、Windows Updateとサウンドドライバのアップデートをさせてみたが、症状は改善されない。ちなみに、スピーカからの音は問題ないらしい。

でも、このスレを覗いた限りでは同様の症状の話は出てきてないんだが、この雑音ってDELLのPCでは仕様なの?

ちなみに、構成は以下の通り
・OS:Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
・CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
・カラー&ウェブカメラ:クール・ブラック(Webカメラなし)
液晶ディスプレイ:15.4インチ TFT TrueLife(TM) WSXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1680x1050)
・メモリ:2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ
・ハードディスク:160GB SATA HDD(5400回転)
・光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
・グラフィックコントローラ:NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
・サウンド:Sould Blaster(R) Audigy(R) ADVANCED MB (Audio ソフトウェア)
・ワイヤレスLAN:インテル(R) Next-Gen Wireless-N (802.11a/b/g/n対応)
・Bluetooth:なし
649[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:18:49 ID:dKdhiwA5
>>648
どれだけハイスペック薦めてるんだよ・・・・
650[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:23:30 ID:vRNpxyKZ
>>648


ちなみに当方
vostro1400 XP化状態
今試してみましたが何の問題もないようです。
vista状態ではイヤホンはチェックしていません。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 02:26:01 ID:FMbkIOjz
>>648

1520のぴーがーがーは仕様(値段安いしね)
Vistaの方が煩かったのはXPに下げた鷲の個人意見。

ノートの時点でサウンドは投げ槍(鳴るだけ)
ヘッドフォンで聴いて気になるならUSB外付けのデバイスを導入してください。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 03:02:53 ID:bvQ90dC1
>>649
PCの構成に興味が無い人は、場合によっては同じ構成で永遠と頑張り続けるので(友人の一人は、256MBのメモリ搭載PCを数年使い続けた)スペックに余裕のある構成に。その代わりオフィスは無し。

>>650-651
サンクス。さすがにXPを買えとは言えないしなぁ。
とりあえず、3000円弱のUSBオーディオ変換ケーブルでも適当に買ってもらうことにするわー。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 04:38:20 ID:eWeGNMKZ
ボストロスレより登場
あっちでもピコピコ音の話がでてたけど、どーにも音の発生源はHDらしいよー
んなもんでどーにもならないらしい・・・
654[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 06:21:03 ID:vRNpxyKZ
じゃあVistaも騒音試してみますわ。
MediaDirectとか関係ないのかな。
俺はVostro1400XP化HDDはWDから日立に交換
MediaDirectは消去、
騒音なし
655[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 06:22:32 ID:/oF+XuJY
日立も世代で全然違うからなあ。

Travelstar 7K200はまったく気にならないと思うが。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 08:18:23 ID:wjti2pdp
昔はサウンドラインに乗るノイズのピコピコガーガーでフロッピーのプロテクトを判別したりしてたんだけどなー。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 08:31:59 ID:SlOJQCZR
ググったら、オンボードの音源が、ノートで広く使われてるものらしいけど、その音源が酷いらしいね。
しかも、1520はイヤホンの位置がHDDやファンの間に挟まれた微妙な位置にあるし。
俺も雑音が気になって、しょうがなくUSBのイヤホン変換端子買ったんだけど
OSが出す音(音量調節時のポンって音など)は抜き差しを判別してくれて
挿すとUSB側、抜くと内臓スピーカーから音が鳴るんだけど、そのゲームやアプリによっては
起動中に抜き差ししても判別してくれなくて、いちいちゲームを起動しなおさないとUSB側から鳴らなかったりと
いろいろ面倒だったりする。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 08:38:50 ID:TM9fdrp6
何で起動中に抜き差しする必要があるのだろうかと
659[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 09:02:11 ID:vRNpxyKZ
>>ボストロスレより登場
あっちでもピコピコ音の話がでてたけど、どーにも音の発生源はHDらしいよー
んなもんでどーにもならないらしい・・・




Vostro1400ユーザーですが、
そのピコピコ音という現象はまったく確認できませんでした。
どうも原因は別のところにあるようなので詳しい型番とか書きませんが、
WDの160Gと日立の160Gの二つのHDDで、
OSはそれぞれVistaとXPで試してみましたが、
ピコピコ音というものはまったく聞こえませんでした。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:06:36 ID:WRq48yId
イヤホンにノイズがのるって不良品レベルじゃないのか。
未だに直ってないようだしdellはなおすきないのか・・・。
買おうと思ってたのにな。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 11:12:57 ID:enfNME6U
9/9発注でまだ生産調整中・・・
やっぱり天板は茶色。
構成は>>643とほぼ同じ。
発注の次の日に一瞬お届けが9/22になったんだけど
幻だったのか?
662[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 17:23:00 ID:wjti2pdp
アナログなんだからノイズは絶対乗るだろ。
ノイズレベルが許容範囲かどうかは人それぞれだしな。

気になる人はボリュームの付いたヘッドホンをボリューム小で使って、
OS側の音量を少し上げておくといいよ。
それでも気になるなら既出のUSBサウンドでノイズフリーにするしかないね。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 17:33:16 ID:QDVYkzUr
ノイズはBIOS更新で直るんじゃなかった?
664[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:32:28 ID:+lq/oM3p
VicsからUSB用のサウンドデバイス自作キットが出てる。

もしくはUSBヘッドフォンで解決か、、、
ノート付属のヘッドフォンがうるさいのは仕様だよ
665[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 20:37:53 ID:+lq/oM3p
それにしても1520の光学デバイスの質の低さが少し気になる・・・
うちはPBDS製みたいなんだが、トラバースユニットがレンズを移動させた時
の音がデカイのと振動が半端じゃない。 読み書きもスペックからすると
遅い気がするしRAMに対応していないのが納得いかない(というかRAM対応
のデバイス選択肢を設けてほしかった
666[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:08:28 ID:yh2cxLpJ
>>665
安いんだから、こんなもんだろ。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:43:14 ID:Za93lyXI
>>666は劣等種族!下衆野郎!
腐れ下道!邪道!外道!非道!蛆虫!害虫!がん細胞!
ウイルス!ばい菌!疫病神!病原体!汚染源!公害!ダイオキシン!
有毒物質!廃棄物!発がん物質!猛毒!毒物!アメーバ!ダニ!
ゴキブリ!しらみ!ノミ!毛虫!ハエ!蚊!ぼうふら!芋虫!
掃き溜め!汚物!糞!ゲロ!糞虫野郎!ほら吹き!社会の敵!
犯罪者!反乱者!前科者!インチキ!痴漢!ゴミ!シデムシ!
ゴミ虫!毒虫!便所こおろぎ!詐欺師!ペテン師!危険分子!
痴呆!魔物!溶解!悪霊!怨霊!死神!貧乏神!奇人!変人!
毒ガス!サリン!マスタードガス!糞豚!豚野郎!畜生!鬼畜!
悪鬼!邪気!ストーカー!クレージー!シット!小便!便所の落書き!
不要物!障害物!邪魔者!除け者!不良品!カビ!腐ったみかん!
windowsMe!ドザエモン!腐臭!犯人!ならず者!膿!フケ!垢!
化膿菌!放射能!放射線!異端者!妄想!邪宗!異教徒!
ケダモノ!ろくでなし!VXガス!ヒ素!青酸カリ!監獄!獄門!さらし首!
打ち首!戦犯!絞首刑!斬首!規格外!欠陥品!埃!吹き溜まり!
インチキ!盗賊!盗人!残酷!冷酷!非情!無情!ガキ!クソガキ!
たわけ!アンポンタン!ボロ!ボケナス!アホ!ドジ!マヌケ!チンドンヤ!
ドテカボチャ!オタンコナス!無能!脳死!植物状態!身障!思考停止!
精神障害者!知的障害者!農薬!神奈川県警!不良!珍走族!
合成着色料!合成保存料!合成甘味料!有機溶剤!シンナー!
覚せい剤!大麻!恥さらし!出来損ない!玉ねぎの芽!脂肪!
内臓脂肪!がん細胞不登校!引きこもり!オタク!社会不適合者!
世界の恥!宇宙の誤算!
668[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:38:05 ID:wjti2pdp
なんで666がそこまで叩かれるんだよwww
669[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:53:47 ID:jzyCRGxx
コーヒー吹いた
670[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:16:42 ID:4wTn+zxO
ハゲがないな
671[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 00:51:26 ID:waWeSx6U
>>667
windowsMe!ってwww

ってか、よく見たら悪口になってないものもあるなww
672[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:35:09 ID:vESak7Ss
液晶画面の下側のベゼルが歪んでいて、中央から左端にかけて、液晶との間に厚紙2枚入るくらいの
隙間が有るんですが、これって俺のだけですか?
サポートにメールしたら、問題ありません、ご安心くださいって言われましたorz
ご安心とかそういう問題じゃない気がするんだが…
それともこれ位で文句言う俺はクレーマーなんでしょうかね…

673[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 04:54:55 ID:rQ7aPQvw
>>672
そこから光が漏れて暗い部屋で画面でデザインをしているときに
作業上の支障になっている、と機能的に欠陥、障害であることを
伝えれば初期不良扱いになって交換できたのに。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 06:06:07 ID:0jdIFCu0
>>665

東芝サムスンもなんかダメだね
レンズの移動の音がガガガッとかするからなんか不安がある
故障じゃないからいいんだけど
どこのドライブがいいのかね?ノート用だと
Pioneerかな?
675[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:41:26 ID:LlOcB//Z
ここ読んでると、なんか、今から届く1520が、不安になってきた。
大丈夫なんだろうか?
耐久性も含めて、(全体的に)
ココの事って一部?
676[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 09:44:16 ID:U69Zj6RB
不安だから3年保証に入れって言われてるんだよ
677[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:05:30 ID:LlOcB//Z
>>676
ギリギリ予算で買ったから、Orz
延長保障って意外とするんだよね。
後から追加で入れないのかな?
購入後、半年までなら+2年追加とかのオプション
678[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:14:25 ID:aoTkfMKh
1年保障が切れる頃に延長保障に入りませんか?って聞いてくるって話だぞ
679[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:20:02 ID:zhJHX+C1
>>678 3年保証が切れる頃にも聞いてくるよ 最長5年まで
680[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:43:00 ID:8YlxJYoH
製品に自信があるからです
681sage:2007/09/15(土) 14:37:31 ID:CD4E+rQb
最新の8600用のドライバ(163.44)をインストールしようとすると、
windows vista 32bitが検出されませんとか表示されてセットアップがエラーに
なってしまうのだが、なぜだろう...
682[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 14:49:49 ID:QLlUTCPI
>>681
ヒント:modded inf

ちなみにnVIDIA ForceWareの最新版は163.67

http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=14932
683sage:2007/09/15(土) 15:44:26 ID:CD4E+rQb
>>682
サンクス!できた!
684[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:08:37 ID:RPgx1JXe
DellもエプダイとかHPみたいに購入後でも保証の延長ってできるんだ。初めて知った。
685[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:38:57 ID:jf006lId
セックス!したい!
686[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:08:43 ID:lJsDHqMQ
T7300
8600GT
メモリ2G
nVIDIA ForceWare 163.67

ゆめりあ 6500

みんなこんな感じ?
687[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:54:50 ID:1Xh4fjYB
>>686

>>8 な感じ
688[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:55:36 ID:1Xh4fjYB
まちがった…orz

>>6 だた…orz
689[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 15:27:43 ID:4Kmc25EC
Inspiron_1520で光ディジタル出力している人いますか?dell_1520の製品設計のhpをみると、
「S-Video (S/PDIF はドングル経由でサポート)」とあり、マニュアルには、
ttp://support2.jp.dell.com/docs/systems/ins1520/ja/om_ja/html/media.htm#wp1067164
「コンポジットビデオアダプタケーブル」を使えとあります。
でも、S-Video出力から音信号を光ディジタル出力するケーブルなど市販されているのでしょうか?
検索しても見つからず、s/pdif出力に成功した方、情報下さい。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:00:50 ID:Rr89Gjba
Inspiron 1520の購入を検討しています。
DELLのオンラインサイト今まで頻繁に見てなかったのですが
キャンペーン価格が、9/18(火)までみたいですね。

これは急いで申し込んだ方が正解なのでしょうか?
それともその翌日には新たキャンペーンが始まるんでしょうか?

今現在の価格より安くなる or 高くなる可能性もあるんですかね?
キャンペーン終了日がもう直ぐなので待った方が良いのか迷っています。

今までのDELLのサービス傾向から予想出来る方お願い致します。

ちなみに現在使用しているPCはしょぼくPenV700MHzです。
体感出来る性能アップにとても期待しています。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:07:31 ID:0vIOhHh+
キャンペーンが終わってもすぐ次のキャンペーンが始まる。
安くなるか、高くなるかはDELL次第。
692[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:10:18 ID:l2OPnxY6
>>690
キャンペーンが終わったらまた新しいキャンペーンが始まる。
今までより良いキャンペーンかどうかはそのとき次第。
なので、欲しいときが買い時と考えて値段に納得できたら
買ってしまうのがいいと思います。
もちろん、時間が許す限り粘るのもアリですが…
693[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:31:17 ID:Y7Citkz5
>>691
>>692
レス有り難う御座います。
何らかのキャンペーンは続くみたいですね。
値段は高くなる可能性も有るとの事で悩みます。
現在のキャンペーンは明日、明後日には終了するみたいなので
次の内容が妙に気になってしまっています。
今すぐ決めるか19日以降の内容で決めるかもう少し悩んでみます。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:54:06 ID:0q0R4xbG
>>693
とりあえず
自分が現状で一番いいと思う構成で振り込み注文
振り込まなければ自動的にキャンセルになる

火曜日以降、同じ構成で価格を比べて安ければ
改めて注文し直す(もちろん前振込み)

するとまた金曜にセールが始まるので(ry
695[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 02:08:01 ID:mT7y0hhE
>>693
それって見積もりして保存しておけばいいんじゃなかったっけ?
1ヶ月有効だし。
私はキャンペーンが変わってたら直ぐに見積もり取って
比較検討してましたが。

ちなみに高いほうの割引は14%→20000→10%→18000と推移してたような。
基本パッケ割引が変わってたかは記憶にない。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 03:58:03 ID:ar0A20BN
あなたの時代はもう古いです
キャンペーンが終わればそのキャンペーンが含まれている見積もりは無効になります
697[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 10:55:09 ID:/fmYATSd
注文システムが変更になってじっくり待てなくなったな。
とはいえ、購入しない確率のほうが高いのに注文繰り返すわけにもいかないしな。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 11:47:44 ID:oLHYzKjF
>>689
ケーブルが同梱されていても、いなくても同軸SPDIFだから光じゃないと思います。
適当なUSBのオーディオIF見繕ってください。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 19:52:20 ID:f51Yi3vy
9月5日に受注なのに未だ生産調整中・・・orz
遅いよ。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:41:19 ID:mT7y0hhE
>>696
えっ、そうなんだ。それじゃ見積もりって何の意味があんの・・・(´д`、)
701[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:43:42 ID:+j9fMW1M
>>700
会社で決済を取るとき
702[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:50:22 ID:mT7y0hhE
そうか・・・
デルは無意味に奥が深いなw
703[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:52:13 ID:7rlWtrYg
この機種買おうとしているのですが、
パーティション分割って何か特別なことやってくれるのでしょうか?
買った後自分で再インストールして分割するのと同じなら、
ケチろうと思うのですが。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:53:21 ID:eDyWNViC
>>703
ケチってOK
705[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 21:55:23 ID:CtyUIfT8
>>703

自分でするのと同じかと・・・・・・・

私もけちった口で再インスト無しで分割したけどトラブって結局1から入れ直したw
706703:2007/09/17(月) 22:13:25 ID:7rlWtrYg
>>704,705
即レス感謝。再インストなしでの分割は難しいんですね。
OS入れなおしたら、ドライバとかも全部やり直しって認識でいいんですかね?
707[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 22:14:18 ID:eDyWNViC
>>706
ドライバ類をまとめてあるCDがつくから再インストも
それほどは手間かからないよ
708[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 22:51:47 ID:H4hP7ACY
自宅に居るときは寝るとき以外常にPCが起動しててMediaDirectは激しく無用なので、
速攻でパーティション切り直してOS入れ直した俺、参上。

自力でパーティション切って再インストール出来る程度のスキルがあれば4200円なんて
ぼったくりもいいところだし、好きな容量で分割出来るわけでもないからな。
709[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:12:10 ID:V/x7VvDJ
>>703
ノコギリでHDDを切り分けてくれるらしいよ
710[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 15:41:09 ID:vwgZduRb
>>699
自分は9日に注文したんだけど、
カスタマに確認したら今週末に製造開始、
月末までには届きそうだって。
土曜か日曜にステータス確認てみてって言われた。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:25:21 ID:2NNcBvIZ
メディアボタンでitunesとかの操作をアクティブじゃない時にもしたいんだけど、どうしたらいい??
712[Fn]+[名無しさん]::2007/09/19(水) 00:16:23 ID:WANtPetS
XP化には無事成功したので、VISTAとのデュアルブートにチャレンジしました。
しかし付属のDVDからOSをインストール中、
「インストールの最終処理の実行中」の箇所で止まったまま進展しません。
30分ほど放置しましたが、HDDランプも点滅していない状態です。
何回トライしても、同じ箇所で止まってしまいます。
何か解決がありましたら、教えてください。

※構成 T7300/Mem2GB/GF8600/無線LAN/bluetooth
713[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 00:50:27 ID:4HSht9bQ
もうすぐこの機種が届く予定です。
HDDパーティションの重要性を知らずにケチってしまったもので、やりかたがよくわかりません。
詳しいURL,サイト等があれば是非教えてください。
よろしくお願いします。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 01:06:52 ID:v64owrl8
ググれよ
715[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 01:08:48 ID:t0axWRkS
>>713
DELLのサイトにやり方解説してあったと思う
サポート情報から「再インストール」等で検索してみれ
716[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 02:47:40 ID:KIEQjfUU
>>690
買うと決めてるならポチる。
で、発注した後も継続で値段の調査。
値段が下がればプライスプロテクションの適用を申請しる。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 07:22:13 ID:/Hxg8saa
色つき天板の価格が1ヶ月前の2倍になったね。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 22:01:05 ID:7Oyet2xE
受注日10日で今日ようやく日本上陸したみたいだ
明日20日がお届け日なってるから、
一応服だけは着ておくか。。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 22:14:01 ID:v64owrl8
>>718
ちなみに何色?
720718:2007/09/19(水) 22:51:17 ID:7Oyet2xE
>>719
白のwebカメラなしタイプ。その他はメモリ増量ぐらいしかいじってないよ
721[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 23:01:10 ID:Cgp3ILDF
え?白ってカメラなしに出来たの?
722[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 23:13:07 ID:/Hxg8saa
できるよ。前は黒だけだったような木もするけど。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 00:13:53 ID:NN9HPf71
>>722
今は出来るんだ。いいなぁ。
まぁ人柱でビックで買ったんだから仕方ないか。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 08:24:45 ID:gVt74Ak/
青歯マウスってどうなんでしょうか?

よくゲームするなら普通にロジクールとかのがいいですかね?
725[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 09:27:42 ID:fPv1NOvG
>>724
俺も青歯のレーザーマウスほしいけどいいのなさげ
おまえはこれ買っとけ(青歯ではない)
http://www.logicool.co.jp/index.cfm/mice_pointers/mice/devices/3271&cl=JP,JA


とりあえず俺の候補はこれか
http://japanese.engadget.com/2007/09/14/razer-pro-pro-click-mobile-bluetooth/

・・・これかな
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070913/281822/
726[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 11:10:34 ID:gVt74Ak/
>>725
かっこいいけど高い…
727[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 11:52:46 ID:Wk+GK+u+
俺は8日注文(ビッグ店頭)で、今日届くそうだ。
>>718と同じ船だなw

天板黒。白黒以外の色だと時間がかかるみたいだね。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 13:06:45 ID:RHSL/ZpD
16日に天板(ピンク)の納期三週間待ちを覚悟して注文したものです。

さっき、ステータスをみたら製造完了に・・・。

来週末に納品されそうです。楽しみだ〜。

今みるとパーツの価格が微妙に高くなってますね。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 15:19:37 ID:aumSzi6D
12日にビックカメラで頼んで3週間から4週間って言われてたのに今日届いた
びっくりだわ
730[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 18:26:04 ID:uSIEDwsZ
>>729
何色?

茶色こねえーーorz
731[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:40:42 ID:eICXNrVL
ご注文いただいたInspiron 1520 カフェ・ブラウンに関しましてご迷惑をおかけしております。
お届けにかなり長めのお時間をいただいており申し訳ございません。
最新の状況といたしまして9月末前後生産再開予定となり、お届けが10月上旬になる見込みでございます


ってメール来たぜ

732[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:55:01 ID:ztkmaRmH
1520さっき届きました。
HDDのパーティションをやりたいと思っているのですが、初心者なものでちょっとびびってます。
不安だらけなもので、動かなくなったらどうしようとか思ってしまうのです。
なにかアドバイスがあればください。
よろしくお願いします。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:01:50 ID:Qv6T8qdw
不安があるならやるな。
飲むなら乗るな。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:04:35 ID:LEhqqBvU
Dellのサポートみれ
735[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:47:38 ID:nMuxotRV
誰か>>711を頼んます!
736[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 21:47:44 ID:ztkmaRmH
まぁそうなんですけどね。。。
デル工場出荷イメージ(ハードディスク格納)ってなくなりませんか?
737[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:16:02 ID:VdxeK+4F
購入検討していまして、質問させてください
本体付属のカードリーダーはSDHC対応しているのでしょうか?
738[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:49:04 ID:TnrvdjfX
対応してないけど
使えない場所にあるのでどっちにしても使えない
739[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 23:01:21 ID:mhN29CEM
今日届いた。
早速、ワンセグ使ってみたけどつかえねー
東京mxテレビしか受信しねー

うちから、東京タワー見えるのに、あそこの電波はうちまで届かないんか?
740[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 23:22:51 ID:VdxeK+4F
>>738
対応してないんですね
残念ですが、ありがとうございました!
741[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 00:16:12 ID:INNbS8Yv
デスクトップにある青歯のアイコン邪魔なんだけど、消す方法ないのかな?
ゴミ箱入らないし・・・^^;
742[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 01:34:40 ID:Am3eioli
>>741
デスクトップに置くアイコンのCLSIDのキーを
レジストリから消せば消えるんでない?
743[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 02:12:09 ID:Ld8EBkiw
今日届いたぜ。台風で遅れるかと思ったけど、ちゃんと来て驚いた。

で、これ、サウンドにシャリシャリとノイズが乗るんだけど、これってUSBヘッドフォンにすれば直るん?
それともサウンド自体をUSBオーディオインターフェイスにすればいいのかのう…
744[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 02:48:54 ID:wzs/LZTs
この注文で無駄なところや、もっと安くなる買い方などあればご教授願いたいのですが・・・


Inspiron 1520 プレミアムパッケージ 数量 1
10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード), Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版) 製品単価 180,991円
対象のお支払い方法を選択いただくと、クーポン適用が確定し、最終確認画面で割引金額が確認できます。クーポン条件等は詳細をご確認ください。
※広告媒体掲載製品には適用されない場合があります。 詳細を表示
- 21,905円

アイテム 詳細 詳細情報
ネットワークアダプタ 10/100 Ethernet ネットワークコントローラ(オンボード)
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7500 (4MB L2 キャッシュ、2.20GHz、800MHz FSB)
キーボード 日本語キーボード
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
キャリングケース キャリングケース無し
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
マウス ロジクール製 コードレスレーザーマウス VX-Revolution (3年保証)(A1001000)
ACアダプタ 90W ACアダプタ
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WSXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1680x1050)
アンチウイルスソフト ウイルスバスター14 インターネット セキュリティ 15ヶ月版 6,300円(税込)
ハードディスク リカバリーイメージ デル 工場出荷イメージ(ハードディスク格納)
デルケア [パソコン本体の保証] 標準 - 1年保守 [引き取り修理]
困った時の”デルテレフォンアドバイザー” 90日間サポート [30日間だけではちょと不安という方に最適]
【デル推奨】わずか+630円で30日間サポートからアップグレード可能!10/1(月)まで!
バッテリ 6セルバッテリ
カラー&ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
Misc 5 PCリサイクルマークシール あり
Bluetooth Dell Wireless(TM) 355内蔵Bluetooth モジュール
ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
パッケージディスカウント パッケージ価格 25,210円(税込)OFF (PIOT3915)

合計:159,086円

--------------------------------------------------------------------------------


その他の割引およびクーポン
本体分配送料無料!



配送料 4,000円


配送料 -4,000円

小計 159,086円

消費税 7,954円

合計金額 167,040円




745[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 04:16:48 ID:7VsCHimu
>>744
買ったPCで何をメインでやりたいか分からないと、無駄なもんが分からんと思うよ。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 04:49:06 ID:wzs/LZTs
>>745
申し訳ないです。メインの使用はネット・動画・2Dゲームあたりになると思うんですが、
3Dゲームにも手を出してハマる可能性もあります。
その場合ぬるぬる動くことは期待していないのでこのPCならそこそこの事はこなせるかなと。

無駄なところといえば、液晶とCPUあたりをもう1ランク下げてもたいした違いはないかな?
って事と、
あとデルクレジットでの分割払いの場合に本体15万以上の時は23000円OFFとなってますが、
そこまで割引されてる数字が見当たらないので適用外なのかどうか・・

初めてDELLで見積もってるんですがなんかややこしくて><
747[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 10:31:13 ID:1b1cvvan
赤が欲しいけど待たされそうだから
もう17インチの方にしようか迷う
748[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 11:33:05 ID:F/1ZQOaE
>>743

それってどちらも大枠では同じ事なのでは?
USBヘッドフォンもUSBオーディオを搭載していると思うんだ
ヘッドフォンで聞くのか(その場合ヘッドフォンは普通のものを流用するのか)
アンプなんかにもつなぐ予定があるのか あたりを考慮して
USBヘッドフォンかUSBオーディオを選べばよいのでは?

USBオーディオもAudiotrakあたりの小さいやつを選べば
普通のヘッドフォンを使ってもほとんどUSBヘッドフォン
みたいに使うことができると思う
749[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 00:42:50 ID:NubeqgSK
なんか納品遅れてる人って多いんだなー
GPUの製造が遅れててお届けまでに3週間かかります。
っていわれたけど、結局12日で届いてしまった。

そしてXP化しようとしたら、loading中でブルーバック画面に…。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 01:11:15 ID:tohAl9CY
工場出荷イメージって消えても平気なものですか?
なにか不都合があるのでしょうか、教えてください。
職場からチャットで質問してもずっと接続中でつながりませんでしたOTL
751[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 01:58:58 ID:de/W9cSC
前のパソコンが壊れる前にとっておいたバックアップCDが読み込めない オワタ
752[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 02:12:04 ID:lw2/VV17
>>748
単にノイズが乗ってるだけなのか、それともオンボードサウンド自体がダメなのか判らなかったんだよね。

うちにUSBスピーカーがあったのを思い出したので、それを繋いだらノイズが消えたっぽいので、USBのヘッドホンでも同じ効果が得られそうですね。

スピーカーはこいつね。ケーブル短いんだわ…
ttp://www.ecat.sony.co.jp/computer/pcspeaker/acc/index.cfm?PD=18472&KM=SRS-T10PC

外付けサウンドにも興味があったので、USBオーディオも試してみまっす。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 03:59:18 ID:gNzSaBi/
初めてDellのPCを買おうと思うのですが、クーポンって何ですか?
初めて買う人間にも適応させて、表示価格よりも割り引く方法ってあるんですか?
754[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 05:31:15 ID:TZuDLozS
さっきポチった。分割なんでDELLクレジットに申請したんだけど結果はやっぱ連休明けなんだろうな
755[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 08:06:13 ID:Q+Pddiaf
6日に天板赤でポチって、いまだに製造中・・・

こんなもんスか?
756[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 09:08:44 ID:RShj9jUe
>>755 今LANカードが不足してるみたいで3週間以上待たされるみたいだね
757[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 10:07:28 ID:Q+Pddiaf
気になって問い合わせたら
14日製造開始の27日頃着と言われたんだが

信じていいものか・・
758[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 12:04:50 ID:Ne8OzSm8
>>757
俺 黒天板 18日に注文して26日前後到着予定
多分同じ船だわ
759[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 12:13:10 ID:m5L4+KZf
俺のパソコンチョー快適なんだけど、みんな何かDELLらしい初期不良とかあった?
760[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 12:59:27 ID:tohAl9CY
ヘッドフォンからのノイズ、みんな神経質なんじゃね?って思ってたら普通に気付くレベルだった
761[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 14:18:07 ID:Q+Pddiaf
>>758
同じ船っぽいな
なんか親近感沸いた

けど、納期早え〜
やっぱ黒にすべきだったか
762[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 15:23:26 ID:sUTpIsYN
ノイズはどのくらいの大きさなんだろ。
音楽を聴いてるとき又は映画などの静かなシーンでも聞こえるくらい?
763[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 15:50:56 ID:1zEPFuOj
音鳴らすと気にならないけど、無音時のノイズ(ホワイトノイズ)が酷い
ラジオみたいw
USBヘッドフォン買おうか迷い中
764[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 17:04:18 ID:mTVsoTlu
>>762
うちだけかも分からんけど変な鳴り方なんだよね
何にも作業しないでただヘッドフォン繋げてるとノイズがなるんだけど
ファイル開いて「さぁ動画見るか」ってやると鳴り止むという・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 20:38:33 ID:kyDkAO7J
何も鳴らしてないとホワイトノイズが少し聞こえる程度だな
まぁカナル型イヤホン使ってるから結構聞こえてしまうだけかもしれないが
766[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 20:55:49 ID:Xdq7qoxA
購入して使用3日になるが、
いまだにこのkey配列になれない。。
何でenterの右にさらにもう一列あるの?
winマシンってみんなこんな配列だったっけ?
おかげでennterとかbackspaceが使いづらいったりゃありゃしない。。。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 20:58:48 ID:T3OTMLUQ
届いて2日、一通り使ってみたがスペックから予想されるほどサクサクな感じナシwww

よっぽどVistaが食ってるのか?!
768[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:05:45 ID:jSVKhqB4
vistaを今の時期に買うのは馬鹿としかいいようがない
769[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:07:43 ID:kyDkAO7J
何時買っても同じだろ。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 21:25:23 ID:TZuDLozS
5年使ってるセロリン1.2メモリ256Mから乗り換えの俺はVistaで決まり。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:10:50 ID:Qu3BDiPL
20日受注で27日到着予定です。
思っていたより全然早い。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:13:18 ID:RShj9jUe
>>768 逆に、あと4ヶ月ぐらいで終わるXPを今頃買うのも馬鹿じゃない?
どうせVistaを買うことになるんだよ、時間の問題ってだけ

本格的に安定するSPが出るのはまだ先だけど現状のVistaは各種ドライバー
やMSのパッチで発売当初ほどの不安定さは解消されそれなりのOSになってる

XPからの違和感はあるが慣れの問題だし、FFとか一部Vistat相性の悪いゲーム
もあるし、Vista対応のマークのないアプリもあるけど大抵は回避できるだけの
環境が揃ってきている

重いならAero切ってクラシックにして、パフォーマンス優先にすればいい
1520ならそれで十分使えるノートになる XPと比べれば確かにもっさりはするけど
それ以外の機能が充実してるんだからしょうがないでしょ
773[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:22:58 ID:Sukemf/f
あと4ヶ月で終わるって・・・
別に使えなくなるわけじゃないんだから。個人的にVistaは現状見た目くらいしか利点ない上にXPもスキン適用等いくつか施せば見た目も自由に変えられるしな。
そのうちVista買うにしてもそれは安定しているとき。

まぁ結局は個人の自由だが。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:31:41 ID:RShj9jUe
>>773 まぁそういう懐古的なエゴも 98(Me)/2000→XP の時と同じだよ
775[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:34:09 ID:gcDBt3NU
1520買おうと思ってるんだけど、
グラボを8400GSにしようか8600GTにしようか悩んでる。

用途はRO2とかFEZ等3Dネトゲが「それなりに」動けばいいんだけど8400で大丈夫かな。

あと青歯は今後を考えると入れておくべきなんだろうか。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:35:57 ID:W0/gQjJk
そしてMeへ( ´∀⊂ヽ
777[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:43:56 ID:RShj9jUe
>>775 5250円の差額だから個人的には86MGTをお勧めします
青葉は移動中に使う予定がない限り不要かと・・・

マウスはSONYぐらいしか継続しそうにないし、マイクホンは
移動中でこそ真価が発揮するので15インチではほぼ固定した
場所(部屋・ネットカフェ系〜)でしか使わないのでそれなら
なにも無線式にする必要がない
ロジテックのノイズキャンセル式を2千円で買った方がマシ

将来どうしても欲しくなったら
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html
これ買えばOK

未だに混線障害も無いわけではないし常時ONのような内蔵
カードは要らないかと・・・
もっと利用できる環境が揃っていればお勧めもするんだけどね
778[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:49:32 ID:gcDBt3NU
>>777
レスありがとう

買おうとしたきっかけが現行のノートPCのHDDが逝ったので、
これを機に予備機をもっとこうかと思いまして

8400GSのほうならビックカメラにいけばすぐ買えるけど、
8600GTだと注文してから2週間くらいかかるから、
正直価格ではなくそこで悩んでる節があります。(できるだけ早くPC復活したいので)
3Dゲーがそれなりにできるなら8400で妥協してもいいかなーとか・・・

そうですね・・・青歯は携帯との通信を早くするくらいにしか使わないと思います。
ただ2100円と安価だからそれに惹かれたりも・・・
779[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:18:52 ID:bnjsO4rA
>>778
> 買おうとしたきっかけが現行のノートPCのHDDが逝ったので、
> これを機に予備機をもっとこうかと思いまして

ついこの前うちのFMV(MGの初代)が壊れたもんで、自分が書いたのかとおもた(´・ω・`)

私も予備機とはいえ2Gメモリつんでるのを探しててこれにたどり着いたんですが、
やはり8600GTがいいですか……あと、HDDは160Gを考えてます。

液晶ディスプレイは光沢とそうでないのの差額が2100円ですが、どっちがいい
ですかね?

780[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:20:43 ID:34YPtnkX
おいクーポンでなんだよ。
どうやって適用させるのかおしえろエロ豚ども
クーポンに種類はあるのか?
781[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:22:09 ID:Ew6fj8Qb
秘密だよ
782[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:27:16 ID:RShj9jUe
>>779 解像度の差があるので光沢に抵抗がなければ光沢でいいかと思います
783[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:33:39 ID:w6A1Rbd7
>>766
安い外付けキーボード買おうか迷う・・・
784[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:34:38 ID:kyDkAO7J
右に一列あってもいいが
BSが1キー分は押しづらい
785[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:40:18 ID:kP33dgIv
>>778
まあ人それぞれなんだけどさ、
俺は1720でBluetooth+ヘッドフォンつけて、
すごく良かったと思う。

ノートでマウスってだけで嫌がるヤツもいるが、
俺はタッチパッドやモバイル系の小マウスよりも、
普通のマウスのほうが好きなんで、MSの
Laser Mouse 8000を使ってる。
ワイヤレスだし、何も出っ張りがなくて快適。

ヘッドフォンも線がぷらぷらしないってだけでも
すごく快適だと思ってる。
トイレとか飲み物取りに、
ちょっと席をはずす時もそのまま立ち上がれるし。
ネトゲで離席中に攻撃されてもすぐわかるんだぜw

不要な時はデバイスマネージャとかBIOSで殺せる。
1720ならPCについてるスイッチ一つでいつでも殺せる。
まあ、無線LANも同時に死んでしまうし、
1520でも同じかどうかは知らんが。

GPUに関しては、おれも8600MGTのほうが良いと思う。
Bluetoothは簡単に増設できても、
GPUは変更できないからね。
できるだけ早く欲しいから二週間待ちに悩む気持ちもわかる。
しかし、あえて言おう、待つべきであると。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:58:08 ID:gcDBt3NU
>>785
親身になって考えてくれてありがとう

あー確かに青歯のワイヤレスヘッドフォンだと離席中に攻撃されてもわかるんですね

どうせ8600GT入れて待つなら青歯も入れてみようかとか考えてたので、
それも含めて、2週間待つ方向で検討していきたいと思います
787[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:06:30 ID:RegoJ9y5
>>772
エアロ切った方が重いという意見が多いんだが
788[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:29:16 ID:WOS8+V63
各位、Vistaだけでどれほどの性能差が出ているか >>6 を見てくれって感じではある。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 01:37:04 ID:nhChEGuL
XPがいいとかVistaの方でもいいという話は不毛だ。

特質だとかを質問し、直観でも何でもXPがいいと思えば、XPをうまく使えばいいだけ。別のOSと比較する奴はこれをわかってないだけだろ。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 01:41:23 ID:OzQacnNr
>>788
いつのデータですか?
791757:2007/09/23(日) 09:01:32 ID:rfKYxZqG
オーダーステータスが更新されててお届け予定日が10月4日になってた
納期が一ヶ月。。。

その間にPCの製品価値はどれだけ下がると思ってんだよ
792[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 09:23:26 ID:8qX4WBDq
液晶の視野角が記載されてないけど、くそ液晶のままなのかな?
793[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 09:28:32 ID:eLzIwR0Y
視野角はサポートのマニュアルを見ればよろし。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 10:09:04 ID:8qX4WBDq
>>793
見たら垂直方向は下側は僅か15度しかない。相変わらず最低のディスプレイを使ってるね。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 10:15:58 ID:DmFWFNpG
嫌なら他のメーカー買えば良いじゃん。
なんでDELLにしたのさ。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 10:30:30 ID:8qX4WBDq
>>795
もちろん他のメーカーにします。この視野角では写真や動画は見れたものじゃない。
797[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 10:47:12 ID:l67cKYM5
うん、そうだね。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 14:40:13 ID:eLzIwR0Y
視野角狭いのってWXGAだよね。
WXGA+かWSXGA+にすればいいよね。
あ、>796はそのまま他社を購入で問題ありません。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 16:23:04 ID:WOS8+V63
うーん…WSXGA+も上下視野角狭いよ?
ま、ちゃんと前から見るの前提で使ってるから良いけどね
800[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 17:28:35 ID:8qX4WBDq
この液晶は、やや上から見下ろすような感じでみないと黒が潰れる。
WSXGA+では文字が小さすぎる。良質の液晶を提供できないデルのノートって何なんだろ・・
801[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 17:31:02 ID:l67cKYM5
とりあえず他のメーカーのちゃっちゃと買ってきてください。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 18:04:14 ID:JFrMjCb/
WXGA+だけどなぜかカタログ値以上に視野角広いよ。
特に気になるレベルじゃないよ。
キー配列の右もなれれば問題なし。でもAltが右にもほしかった。
・・・右手だけで全画面にできない。
個人的に気になるところはメモカスロット。あの位置じゃ見えないから
全く使えないです。
VistaにもなれてきたしイイPCだと思います。

803[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 18:07:52 ID:PmsZmWFC
この機種は、デスクトップ兼用のメインとして選択する人が多いのかな?
ノートの液晶は節電の関係でデスクトップ用のレベルと比べられる次元じゃないよ。
どこのメーカーのノート買ったってデスクトップにはかなわないよ。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 18:22:39 ID:JFrMjCb/
>>803
毎日つけっぱなしだけど、常時起動してるのはP2Pだけだから
電気代で圧勝です。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 18:33:16 ID:PmsZmWFC
>>804
だったらいいじゃない。ノートPCのアドバンテージのひとつなんだし。
ノートPCの液晶スペックについてウジウジ言ってる人に言ってるんだよ。
どこのメーカーのノートパソコン買ったって液晶の質はどんぐりの背比べだってこと。
もちろん10万ぐらい上乗せすれば、そこそこ満足できる液晶のついたノートパソコンが手に入るよ。
でも、でもそれも知れてるってこと。
ノートパソコンの液晶について、カタログスペックであーだこーだと言ったところで大して意味はないよ。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 19:26:21 ID:JFrMjCb/
どっちでも好きなの買えばいいけど
どっちもピンキリだから・・・
しょぼいデスクトップは大きいだけショックも大きい
807[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 19:56:15 ID:/sJ+OogJ
家で使うなら外付けの液晶モニタを買うっていう手もあるよな
808[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:01:08 ID:45uH44En
えーと・・・

これ、なにもしてない時でもしょっちゅうHDにアクセスしてるのはなんなんだろう・・????
809[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:04:35 ID:l67cKYM5
常駐全部切れ。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:10:51 ID:6IDF21c9
ところでDELLのクーポンですけど、わかる方教えてくださいな。

たとえばここの9/25まで限定クーポン
http://www1.jp.dell.com/content/topics/promo.aspx/jp/coupon_ad?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&~lt=popup
> 1台あたり139,000円以上ご注文の場合製品単価(配送料別)から19,000円OFF
を実際に使うと18,000円しか値引きしてくれないのはDELLの仕様なんですかね?

>>803
デスクトップはお家の中ですらなかなか持ち運びするわけにいきませんし……
布団で寝転がって2ちゃん見るという誘惑には勝てません、はい(´・ω・`)

>>808
それはDELLに限った話じゃなくて、Windowsでは良くあることだと思います。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 20:35:16 ID:Dz2DKEEo
>>808

グーグルデスクトップとかちゃう?
812808:2007/09/23(日) 21:01:51 ID:45uH44En
当然常駐はウィルスソフト以外は切ってる。
サイドバーとかAeroとか余計なものは全部切ってる。

のクセにまだシャカシャカ言ってやがる。

なんか豪華なスペックも無駄に消費されてる感があるなw
813[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 21:04:10 ID:JFrMjCb/
>>808
Vistaの仕様 スーパーフェッチ(SuperFetch)かな?

アクセスやめさせたかったら
ttp://blogs.dion.ne.jp/lapi/archives/5110258.html
814[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 21:15:13 ID:JFrMjCb/
1. HDD の頻繁なアクセスを何とかしたい
これは、Windows Vista の新機能である、検索機能を高速に実現するためのインデックス作成による HDD アクセスです。
ウィルス対策ソフトとの相性が悪いと、インデックス作成でファイルにアクセスするたびにウィルス対策ソフトが反応して、
ダブルでHDDアクセスが発生したりと何かと重くなる原因ですので、この機能を抑制または、必要ないなら止めてしまうというのが手です。

という事も書いてあった
ttp://chipapa.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/windows_vista__ac00.html
815808:2007/09/23(日) 22:06:12 ID:45uH44En
オマイラすげーなー・・・
dクス!

スーパーフェッチっての止めたらHDアクセス止んだよ。

816[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 22:14:04 ID:a8viT3t6
9月初旬に注文したのにまだ生産調整中。。。

あんまり遅いんでゴルァしたいんだけど平日はサポートに電話できない。
それでメール送りたいんだけどどこに送ればいいんだろうか?
817[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:02:42 ID:2SctOQI/
>>816
舛添要一
818[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:33:43 ID:Cq8fgjAI
ねえねえターボメモリどうなったん?
819[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 00:27:35 ID:jZ8PMYcD
>>818 どの方向で質問しているのか言えよ
820[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 01:07:02 ID:qRIdCH01
821[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 10:45:46 ID:tjQ2Q0ci
>>816
オレはお問い合わせの「その他」からゴルァしたぞ
次の日には予定日付で返事が返ってきた

その予定日すら遅れてるけど・・・
822816:2007/09/24(月) 21:06:05 ID:5y28uDOf
>>821
レスサンクス。
さっそく「その他」からゴルァしてみるわ。
823[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 10:20:05 ID:/IqCAxSF
今まで3週間待ちだった赤天板が待ち時間無しになってたから
ポチってきたよ。楽しみ。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 13:00:48 ID:PG89d5EN
解像度を800×600にしたときに画像が横に伸びないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
825[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 15:01:07 ID:km8njPLH
茶色こねえーーーーーーー
826[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 15:16:12 ID:pYtETv1V
>>824 ForceWareを最新にしてフラットパネルのスケーリングあたりをのぞいてみ
827[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 18:37:32 ID:PG89d5EN
デルのHPの製品マニュアルを見るとディスプレイのサイズが
縦222.5mm 横344.5mmとなってますが実際はどうなのか教えて下さい。
普通は15.4インチだと縦207mm横330mmくらいだと思いますが
828[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 18:43:24 ID:EDM/wlt+
じゃあ普通の範囲だろそれは・・・。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 02:49:06 ID:zGfS2DfJ
中身がほぼいっしょなのにVostro1500のほうが3、4万も安く買えてしまうのはどういうことなんだろう?
WXGA+液晶以下でクール・ブラック(Webカメラなし)仕様のInspiron1520を買ってしまった奴は乙った大バカってことなのかな?


カスタマイズ例↓(両機種ともクーポン等適用)

Vostro1500
OS Windows Vista(R) Home Basic 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM)2 Duoプロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ
メモリ 2GB (1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
ハードディスクパーティション設定 パーティション分割 [Cドライブ 40GB / Dドライブ 残り]
光学ドライブ DVD/CD-RWコンボドライブ
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB
外付けモニタ なし
ワイヤレスLAN Core 2 Duo向け ワイヤレスLAN無し
キーボード 日本語キーボード
バッテリ 6セルバッテリ

合計金額 104,902円


Inspiron 1520
OS Windows Vista(R) Home Premium 正規版 (日本語版)
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB)
カラー&ウェブカメラ クール・ブラック(Webカメラなし)
液晶ディスプレイ 15.4インチ TFT TrueLife(TM) WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
メモリ 2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ハードディスク 120GB SATA HDD(5400回転)
ハードディスクパーティション設定 パーティション設定 Cドライブ:40GB、Dドライブ:残り
光学ドライブ DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
グラフィックコントローラ NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
サウンド なし
外付けモニタ なし
ワイヤレスLAN インテル(R) PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション (802.11a/b/g対応)
Bluetooth なし
キーボード 日本語キーボード
バッテリ 6セルバッテリ

合計金額 138,716円

同じ仕様でこのでかい価格差はなんなんだ・・・
WSXGA+液晶信者以外であればVostro1500が圧勝じゃまいか・・・
830[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 02:50:36 ID:INGhlmQH
それはどっちに良いクーポンが来てるかで変わる
831[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 03:05:57 ID:zGfS2DfJ
>>830
ちなみに25日までのクーポンでの比較だ
Vostro1500 120,000円以上ご注文の場合製品単価(税込み・配送料別)から14%OFF
Inspiron1520 140,000円以上ご注文の場合、製品単価(税込み・配送料別)から10%OFF

4パーセント(5千円程度)の差を考慮したとしても・・・
これでもVostro1500は今月上旬のキャンペーンに比べ高くなったほうだし・・・
クーポンは毎週似たようなもんで劇的には変わらないし・・・
あとは言わなくても判るな?
832[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 04:17:27 ID:V0JwGHsv
Inspironでブラック選ぶ人なんてあんまいないだろう
まあ自分も黒でいいならVostroのほうがいいとは思うけど
833[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 05:00:45 ID:N++UCROU
色だけで三万も四万も余分に出す奴の気がしれんよ
834[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 05:53:44 ID:U4ui/WLn
inspiron1520の黒を16万7000円でポチった俺にあやまれ。


きっといい部品使ってるんだよ・・・・・
835[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 06:33:59 ID:7+HsEcLL
>>834
yume misugi daro.
836[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 08:23:25 ID:6h1yJUOY
VostroはワイヤレスLANカードを若干ケチってる
しかし3年保証代が若干安い
まぁぶっちゃけVostroじゃあんま採算とれない分、個人のでボってるんだろうな
長く使うつもりなら色に数万出すのもありたと思うけどね
837[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 08:59:23 ID:zGfS2DfJ
>長く使うつもりなら色に数万出すのもありたと思うけどね

全然理解できん。
長く使うつもりなら色に数万出すよりスペックや長期サポート代にその金回すだろ普通
色だけに数万ってどんだけお金持ちなんだよw
そんな富豪ならPC選びの段階からInspiron1520なんぞ見向きもしないだろうし
ましてやDELL自体選ばんわな
838[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:21:57 ID:Baj471aE
んじゃ、何のためにこのスレに来てるの?
839[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:26:57 ID:zGfS2DfJ
>>834みたいな知らずに買ってしまったかわいそうな奴を増やさないためにさ

実際Vostroスレにはこんな難民も来てるしな
>>834と同一人物かもしれんがなw

800 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 07:48:12 ID:U+iEG9BA
Inspironポチった後にボストロしったんだけどorz
キャンセルってできるのかな?
840[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 09:48:38 ID:i6bTdfJc
Inspironでブラックを選んだ俺様ですが何か?
わずか一週間で届きましたわw
841[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 11:20:46 ID:B/bSUCUk
>>837
それはオマイの考えなだけ。
色やデザインに金を出すのは普通だよ。

俺には2〜3万の差でグダグダいう方が理解できん。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 11:33:02 ID:JpsErox5
シルバーがあれば一番人気になるのは明白なのに何でデルは用意しなかったのか
843[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 12:38:48 ID:ykBJ8CjC
>>837
どんだけ貧乏なんだよw
844[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 15:14:52 ID:GyXM2jg/
デルでデザイン良いと思えるのなんて一つもないぞ。
安くて高性能だからデルを買うんじゃないのか。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 15:54:29 ID:a9IAKm12
>>839
俺834だけどVostroスレの人じゃないよw
それにVostroの事知ってたし。

あえてこっち選んだ理由は…

WSXGA+の液晶
青歯が選択できる
分割で買える

ってとこですかね〜。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 15:55:22 ID:WMahR5I1
ピンクとても人気よ。
847[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 16:57:26 ID:ggfJ2XLE
デザインね・・・
キーボードのカーソルキーがきっちり
枠に収まってるのが気に入ってるな

日本語キーボードだと
いらんキーが有るのが嫌だから
英語キーボードにして注文した

最初は戸惑ったがバックスペースが
大きくてとても便利

色?当然ブラックですがなにか?
848[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 16:59:43 ID:kbRah9i1
安物の軽自動車に革張りシートを載せてる人がいると聞いて、
飛んできました。
849[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 17:29:31 ID:a9IAKm12
軽で遠乗りするなら革張りシートは必須
850[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 17:42:52 ID:N++UCROU
841みたいなカモが居てくれるからメーカーも利益だすことができるってわけだ
しかしデザイン度外視で低価格、性能重視が定評のデルなのにな
色やデザインに金かけてあたり前のわりにはセンス悪すぎだな
完全に買うメーカー間違えてる気がする
851[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 19:13:14 ID:i3J1oGl0
まぁこれでVostroでWSXGA+が出たら俺も負けだ
852[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 19:38:50 ID:N++UCROU
いっそのこと徹底的に二極分化してくれればいいな
色付きは+10万くらいにしてさ、黒限定で4Gメモリを+1万くらいでカスタマイズできるようにするとかさ
そうすればボッタクリでも色ごときで金にいとめをつけずに飛び付いてくれる841のようなのが買ってくれるし
性能重視な奴はその分安く買えるし、メーカーもユーザーもみんな満足ってことだ
まあ実際今それに近くなってるからVostroがあの値段で買えてるんだろうけど
853[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:09:10 ID:rIgfISSY
WinXPをインスコする際にMDをどういう手順でインスコすべきでしょう?
一旦すべてのパーティションを削除して、C/Dと2つのパーティション(OSフィールド
とバックアップ、アプリケーションフィールド)として使おうと思っております。

もし頻繁にMDを利用しない場合、消してしまうとどういう状況になりますか?
854[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:13:14 ID:AA4IYp+K
MDのインストからはじめるんだよ
MDのインスト過程にパテサイズを決定するようになってる
MDが不必要ならOSのインストからはじめればいい
855821:2007/09/26(水) 22:14:31 ID:oYvGUR6V
本気で腹が立ってたので「本気ゴルァァ!!」したら

拝啓

から始まる超丁寧な返事が返ってきて、次の日にはオーダーステータスで納期が一週間早くなってた。明日届く予定。
ゴルァとは関係ないだろうけどね
856[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:23:29 ID:i3J1oGl0
>>852
…MDって何?
XPインストールして以来、別に普通に使ってたけど何かついてたっけ…?
(きっとそれぐらいの物なんだとは思うけど)
857[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:25:24 ID:6h1yJUOY
MediaDirect
858[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:17:54 ID:DyFo/eHT
一般的にデザインのいいノートPCってどこのやつだろう
859[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:22:51 ID:THbsnT3i
>>858
そんなの人それぞれ。
無骨でも堅牢なイメージ:IBM(Lenovo)
軽量軽薄でもビジネスしっかり:Pana
女性うけしやすいナンパ野郎:SONY
初心者はまずこちらから:NEC/FUJITSU
私ノートは東芝と決めてます:TOSHIBA
ちょっとデザインしてみました。あれ?滑ってる?:HP/DELL(Inspiron)
安けりゃデザインはどうでもいい:SOTEC
デザイン?うちは右から左に流すだけ:MOUSEその他ショップブランド

860[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:30:39 ID:a9IAKm12
SOTECって安いか?
861[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:40:50 ID:rDq+9nC4
True Image 10 HomeでCドライブ全体のバックアップを取ろうとしたが…

1. ブータブルメディアからではバックアップが不可
2. インストールすればバックアップは可能だが、復元は不可
3. ブータブルメディアから、2.で作成したバックアップを使用した復元も不可

となってしまいます。同様の症状が出ている方、対処法を知っている方教えてください。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 00:55:50 ID:98bApkUK
バックアップしたファイルが内臓HDDにあるなら
ブータブルメディアのセーフモードでやってみ

863[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 01:36:27 ID:CIdc58RX
>>861
私のもTrue Image 9で同じ症状出てますけど。
ATAモードだからだめなのかと勝手に解釈しています。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 01:46:09 ID:sjTCnhNf
正直デザインはSONYが一番いいと思う。
でもSONYなので絶対買わない。

XPS1330はDELLにしては頑張ったと思うw
持ち運び重視なら間違いなく買ってたけど、据え置きメインなのでWSXGA+に負けた俺。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 08:50:50 ID:GSRqbrew
デルのHPの製品マニュアルを見るとディスプレイのサイズが
縦222.5mm 横344.5mmとなってますが実際はどうなのか教えて下さい。
普通は15.4インチだと縦207mm横330mmくらいだと思いますが
866861:2007/09/27(木) 09:23:21 ID:w0+PFQr9
>>862
>>863
セーフ版ではTIの画面に行く前に止まってしまいます。
完全版では復元作業の途中で止まってしまいます。

TIの代わりに、Norton Ghost 12 を使うことはできますか?
867[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 11:50:49 ID:I68pkBPE
>>866
Vostro1000は普通にバックアップとれる。
Vostro200はHDDが本体内蔵のが認識されなかった。
デルもなにか対策してるのかな。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 11:56:30 ID:cQj6RqIW
>>867 えーと、DELLのデスクトップってDELLのチェックツールだけで数十MBだと思ったんだが?
Vostroから初期イメージまで含めているのか?

デスクトップの場合、OSインストールCD入れてOS選んで、選んだOSのインストールCD入れて
あとは勝手にログイン画面までセットアップの面倒をみてくれるってダケだと思ったんだが?
(ネットワークやドメイン認証を手打ちするなら別にOSインストールを自分でやってもOK)
869[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 11:57:17 ID:yzeY3cbr
SDカードスロット、なんであんな使いづらいところにあるんだと思って今まで使ってなかったが
XP化の弊害か、カード認識しないでやんの・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 12:55:59 ID:98bApkUK
>>866

じゃあ
そういうときは
Windows PE にTrueImageを組み込むやつをやるんだ
あれは完璧だ
検索すれば出てくる
871[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 13:07:30 ID:sYangNKS
>>865
またかww
dellに電話で聞けよ
872[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:13:21 ID:sYangNKS
注文してからたった2日で商品できるんだな。
意外と早いんだな。
873[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:38:02 ID:GSRqbrew
>>871
現物がないから計れないと言われた
874[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:53:00 ID:sYangNKS
>>873
もうデルストア行くしかないな
875[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 23:21:21 ID:C3myppAb
つーかなんでそんなどうでもいいところが気になるんだよ
876[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 07:55:56 ID:LgMn1wnb
>>873
おまえに見せる現物はねぇ
877[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 08:10:58 ID:Ohi+ALhi
デルのHPの製品マニュアルを見るとディスプレイのサイズが
縦222.5mm 横344.5mmとなってますが実際はどうなのか教えて下さい。
普通は15.4インチだと縦207mm横330mmくらいだと思いますが
878 ◆MiRAIzZ9lE :2007/09/28(金) 08:58:38 ID:LQqgAkx2
デルが間違ってるんだろwww
算数もできないデルwww
879[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 15:19:11 ID:YrTA3qct
サイズを測るのに算数なんて必要なのか?
880[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 15:35:32 ID:5gzjHiuZ
>>866
Inspiron 1520はチップセットが新しいからなのかなんなのか、
TI10もPersonal2もオリジナルまんまのブータブルメディアではうまくいかないよ。

自分は>>870も紹介してるWindows PE 2.0を使ったTIのブータブルメディア作って
それでやった。なんも問題なし。

ttp://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/pe20/

ひょっとしたらこんなの作らなくてもアップデートビルドで解決、なのかもだが。こっちは知らん。

ttp://www.proton.co.jp/files/acronis/ti10h-4942/update.html
881[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:19:24 ID:vedvOZyV
購入を考えているのでアドバイス下さい
液晶はTFT TrueLife(TM) WXGA 光沢液晶の方が見やすいのか?
VGAを256MBにする必要性と発熱とファン音の差はどうなのか?
ウィルスバスターは既にインストされているものなのか?
よろしくお願いします
882[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:32:34 ID:kcAB4N6X
好みの問題だから、液晶は現物見て確かめた方がいいよ
(個人的にはTrueLifeがいいと思うが

ウイルスソフトは最初からインスコされてる
ユーザー登録すると、そのまま15ヶ月使える
883[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 12:10:34 ID:ugoryQJG
やっぱ、キー配列にいつまでたっても慣れない。。。
会社のpc,自宅のデスクトップも使用してて3台目だからなー

バックスペース脇にhomeなんてつけんなよ。
ほんと、使いにくい。。
今のうちにオークションで売ろうかな?
884[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 12:56:05 ID:C0k8OlOm
9日発注茶色天板
やーーーーっと生産完了キタ!
885[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 13:46:25 ID:gLP7PAKs
1420買ったんだけど、XP化するのにドライバとかあんなに入れなあかんの?
大学でXPproが1400円で買えるから、それ入れればいいやって思ってたんだけど、
その場合もドライバ入れなおさなきゃいけないの?
886[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 13:47:25 ID:2mOpJY3n
ったりめーだ
887[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 13:58:38 ID:8x6ySpgu
>>883
確かに・・・
だいぶん慣れてエンターは間違えないけど
BSはたまにやってしまうね
それより IEEE繋いでるから、あのメモカスロットが使い物にならん
PC持ち上げないと使えない
今はUSBで増設してます
888[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 14:12:07 ID:ldtBy0Zz
>>885
5000円やるから五つ買ってくれ
889[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 14:30:11 ID:hah+KgEL
>>885
スレタイ嫁。
ここは1520

あと1400円で買えるって、それって犯罪だろ。
大学に通報しますた
890[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 17:40:44 ID:pwhL8MWx
>>888-889
学内のボリュームライセンスだろ
氏ね
891[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 12:08:14 ID:CjRGwMLr
>>882
ユーザー登録する前にXPをクリーンインスコしても、ユーザー登録すれば15ヶ月使えるのきゃ?
CDには30日試用になるって書いてあるぎゃ。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 15:05:42 ID:5FmXs2zO
ぎゃだって、バーカ
893[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 15:20:10 ID:lFTDz9nW
>>891
おい三河、これで午後茶買って来いよ
つI
894[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 19:39:02 ID:3AFHpfXX
このスレも馬鹿が発生してきたか
895[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 00:13:39 ID:25s8vSgK
Insprion1520のOS選択画面でTVチューナー付きが選べますが
これはどんな感じで付属するものでしょうか?
外付けのような形で付いてくるんでしょうか?それとも筐体からはみ出ることなく内蔵されているんでしょうか?
896[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 00:33:09 ID:H0og5uyP
USBって言ってたぞ。(柏ビックカメラにて)
897[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 17:02:30 ID:PJrCosJJ
9/28の夜にWebにて注文しました。(担当者記入なし)
さきほどステータスを見たら、輸送開始日が今日(10/1)で、
お届け予定日が10/3になっているのだけど信じていいのかな?
898[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:12:37 ID:7zP/2ShD
黒か白ならタイミングが良けりゃそんなもんじゃね?
899897:2007/10/01(月) 23:34:39 ID:N0gOvg2Q
>>898
黒です。レスを参考にする限り、最短でも
1週間後の10/5過ぎかなと思ってたもので。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:49:08 ID:SGR0fs2x
製造→空輸でも5日間は早いな
運良く国内到着済みのキャンセル品が出たんじゃまいか
901897:2007/10/02(火) 08:37:08 ID:WRpKZar2
>>900
今朝のステータスで10/6に変更になってました…。
902[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 09:11:43 ID:b66GZvMT
現在セレロンの2.4GHz搭載のPCを使っていて1520に買い換えた場合、1.80GHzになってしまいますが
かなり動作は遅くなるのでしょうか。PCはネットにしか使いません。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 09:18:52 ID:zViaEin9
>>902
セレロンという時点で比較にならないと思うよカス見たいなCPUだから
904[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 10:02:37 ID:AA/CL6ZG
>>902
セレロンとCORE2では1GHz単位の処理量が違って、CORE2の方が1.7倍ぐらい多く処理する。
セレロンはクロックが速くても1GHzあたりの処理量が少ないから、総合性能ではCORE2にはかなわない。
おまけにCORE2はそのCPUが2つ入ってわけだから、もはや比較対象にもならないよ。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 10:03:41 ID:5rR0JZh3
セレロン(笑)
906902:2007/10/02(火) 10:19:02 ID:b66GZvMT
>>904
ネットの閲覧中の画面の切り替わりの速さなども体感できるのでしょうか?
ADSLから光に変えたときは全く換わらなかったのですが。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 11:21:40 ID:yfIpSDWo
ネットだけならセレロンで2.4GHzだろうが1.80GHzだろうが体感速度は変わらんよ。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 11:23:48 ID:AA/CL6ZG
>>906
そういうのはネット環境にも依存するからね。
ちゃんと環境に合った通信設定をしてるのかとか、どんなブラウザを使ってどんな設定にしてるのかとか。
ちゃんとデータが届いてれば処理が速いので動作も速くなるはず。
ただそれが体感できるのかどうかと言われれば、環境や個人の感覚の問題なのでなんとも言えないね。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 11:26:11 ID:JICMK5Qm
ネットだけならセレロン(笑)であと10年頑張ればいいんじゃね?
910[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 11:36:18 ID:rC0yC8oO
>>19

いま試しに同じ構成を選んで見たら180.380円wwwwwwwww

なにこの値上げww
911902:2007/10/02(火) 13:30:27 ID:b66GZvMT
>>907-909
ありがとう。無駄なお金を使うところでした。当分いまのPCを使います。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 16:02:24 ID:n1d5AeZx
>>911
参考にならんかもしれないけど、PenM1.73からC2D2.0に買い換えた。
昔から使ってるアプリなんかはPenM1.73のほうが速かった。エンコはC2D2.0のほうがメチャ速いけど、
毎日エンコするわけじゃないし、C2Dは熱くてファン回るからうるさくてやだ。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 18:52:29 ID:/LqZ+4nv
どなたかnliteでのXPインストールCDのつくり方教えていただけないでしょうか
914[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 18:58:47 ID:uEuwGaOl
>>913 内容の量からしてテキストベースで説明するのは限界があり
またDELLに特化した内容では無いので

・WEBで探す
・Windows系の板
・nLite専用スレ

に行くべきでしょう
915[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 19:25:41 ID:WlfSW3H4
>>913
SP+メーカーでSP2統合&最近までのセキュリティパッチ適合済みインストールCDを作った方が無難だと思う。
ドライバとか改造は無理だけど、その分簡単だよ。
916913:2007/10/02(火) 19:43:00 ID:/LqZ+4nv
>>915
すみませんその方法教えていただけないでしょうか。。
もしくはこのサイト見ればわかるというサイトありましたら
おしえていただけないでしょうか
917[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 20:20:01 ID:WlfSW3H4
>>916
この2つのサイトを見ながら作ったよ。

Windows XP SP2適用済みのCDを作ってみました
ttp://www.sopia.or.jp/libre/i_am_senmu/news/news20050123.htm
SP+メーカーで、最新のWindows 2000/XP/2003 のインストールCDを作成する!
ttp://mikasaphp.fixa.jp/sp2.html
918[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 20:32:56 ID:S5w0zw+v
SP+でSP2統合&パッチ類導入して
(↑パッチリストが初期設定されてるからこっちのが楽)
nLiteでドライバ追加したイメージをDVDに焼くのがいいかと。

nLiteだとパッチ当てる順番を手動で並び替えるのが面倒で。。。
919913:2007/10/02(火) 20:52:15 ID:/LqZ+4nv
>>917
ありがとうございます
頑張ってみます!
>>918
nLiteでドライバー追加したイメージのつくり方がわからないです;;



920[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 20:55:26 ID:S5w0zw+v
>>919
ttp://www4.zero.ad.jp/Angel.Omega/nLite.htm
難しいソフトじゃないから触ってるうちに分かるとおも
921[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 20:58:30 ID:rC0yC8oO
これはいいな
922913:2007/10/02(火) 20:59:38 ID:/LqZ+4nv
>>920 
マジありがとうございます

みなさんのやさしさに感動です;;

頑張ってみます!!
923[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:34:05 ID:C6Yk5Yc+
なんと良い流れ
924[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 22:14:50 ID:yfIpSDWo
どんぶらこ〜、どんぶらこ〜
925[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:22:13 ID:V4l3HIXw
現時点でもっとも安定してる8600M_GT用ドライバーは何?
今v.101.28なんだがいまいち安定しない
926[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:44:24 ID:WkCsC1xh
>>925
158.22以降ならまぁまぁかと。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:47:24 ID:V4l3HIXw
>>926
thx
とりあえず最新版の163.71を入れてみるよ
928[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:50:09 ID:H3GAuzKS
いや、最新の方が優れているというのは孔明の罠だぞ
929[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 02:21:11 ID:WkCsC1xh
163.71なんか出てたんだ…
158.22→162.22→163.15→165.01
番号こそ上位だけどリリースは158.22より古い165.01を使ってます
OpenGLがちゃんと機能しないらしいドライバらしいけど問題なく使ってたり…
930[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 11:45:33 ID:xj5u+Abc
ユーティリティディスクからドライバを抜き出すのはどうやればいいのでしょうか?
931[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 16:46:06 ID:RbuGaqRk
お届け予定日が、
10/13→10/10→10/3→10/6→10/10
と変わりまくっている…。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 16:57:22 ID:1936AWZp
↑それDELLでは普通ですから…
933[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 17:23:50 ID:yez3xo9h
Travelstar 7K200に換装して使われている方いますか?
もしいたら使用感など教えてもらえると助かります
このPCで5400→7200回転にするとだいぶ変わりますか?
Vistaで使ってますが起動時やスリープからの復帰時の
ガリガリの長さを短くできたらと思ったので・・・
934931:2007/10/03(水) 18:04:07 ID:RbuGaqRk
>>932
国際輸送準備中の時点で変更になるのはまだ分かるが、
輸送中の時点で4日も後になるのはどういうことなんですか?
935[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 18:04:57 ID:6IrUg/GW
ノートで7200rpmなんかナンセンスだと思う
メイン機ならしょうがないと思わなくもないけど
936[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 19:53:12 ID:JIqnuOdn
>>933
5400回転→7200回転に換えた。

起動時間は90秒が85秒になった。
スリープ復帰、変わらず。
ただ、機敏なマシンになったような気がする...気のせいかも。
937[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:40:57 ID:58gj5a45
俺も7200rpmに変えたけど、ファイルの移動速度以外はそんなに変化ないな
その分騒音や発熱も変わらない
性能の話も寿命の話も試してない人にはオオゲサに写るんだろうな
938[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 22:55:56 ID:xgNVacS+
5400rpmと7200rpmってだけで比較するのもナンだしな。
個々の製品のスペックシート見比べるとか
プラッタ数やキャッシュ容量をチェックするのも大事かと。
939[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:02:32 ID:58gj5a45
そだな
ちなみに俺は日立の7K200・100GBね
現状の最高スペックで1万ちょいってところに惹かれて買った
磁気漏れ以外は特に文句なし
940[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:50:41 ID:V4l3HIXw
スペック的にデスクトップと同等になったところで、消費電力の差があるからなぁ
モニタ込み90Wのノートでは、400Wやら500Wやら電気を馬鹿食い出来るデスクトップに敵うわけもなく・・
941[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 02:03:39 ID:VQtiGuVz
2chの否定的な書き込みはほとんど煽りだと思って見てたけど、core2duoに関して
だけは間違いなかったと、1520を使って見て分かった。
Pn4 2.66よりかなりモッサリ。セレロンとの体感差さえほとんど感じない。
942[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 02:12:44 ID:BDEz0xgx
そりゃVistaのせいだw
TurionやPenMじゃもっと悲惨だぞ
943[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 03:10:24 ID:vXfNANaE
>>941
Vistaじゃなくても確かにモッサリはしてるな。
Inspiron1520はXP化して電源設定は常にオンに設定しても
微妙にモッサリする。 これがベンチマークで劣っている筈の
Turionはモッサリしねぇのが不思議w やっすいPCの代名詞的
プロセッサなのになぁ・・・

まぁDVDリップとかエンコードだとノートの割りにパフォーマンス高いから
C2Dに何も文句ないけど
944[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 03:27:15 ID:+vdPzvc5
一見軽いように見えるが、
Core2Duo以外は、複数アプリ使った時にどんどん重たくなるので使い物になりませーん
945[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 03:28:27 ID:+vdPzvc5
ネットとか軽い作業しかやらないんだったら別のCPUでも問題ないぞ
946[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 04:49:23 ID:VQtiGuVz
1520マジで失望。
明日オークションで売ろうかな。
中古で10万即決なら売れるだろうか?
947[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 05:29:03 ID:vXfNANaE
1520が悪いんじゃなくてC2Dに幻滅したのなら現状どの構成のノートを
購入しても納得いかないから5万即決で売れば解決するよ


 君の悩みは
948[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 09:26:11 ID:z1plZMmA
>>946
家で使うだけならばディスクを3.5インチのものにすればいいぴよ。
体感速度50%アップ。
949[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 09:40:50 ID:WlaKtqqW
自分も前からCoreシリーズにはそこはかとないモッサリ感を感じてた。
ベンチスペックは優秀だし、実際エンコードやレンダリングも速いんだけど、なんか普通に使ってる時に変なひっかかりを感じるんだよね。
サブ機のアスロンX2 4400+はベンチスペックでは全くかなわないけど、普通に使う分にはもの凄く滑らかに動く。
4400+と比べるとCoreシリーズの動きには、なんか角を感じるよね。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 09:47:23 ID:vXfNANaE
>>949
おまいは俺かw
そのインプレッションは自作板でも言っていたんだが
本当にそうなんだよね。 微妙に詰まる感覚が体感的にあって
体感は本当にAMDが良いね。

でもノートにそれを求めるのもあれなので、3Dがぬるぬる動くだけでも
いいよ。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 09:56:39 ID:BDEz0xgx
まーたデスクトップもごちゃ混ぜで語るAMD信者が来たw
はいはいメモコン素晴らしいでちゅねー
952[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 10:22:11 ID:YIlCcbxm
そうかな?
俺はデスクトップでそこC2Dがきびきびしていると思う。
x2+5000とC2D6300だと後者のほうがどんな作業をしてもすばやい。
ゲームはしてないけど、AMDのほうがもさっとしてた。
ただノートはTurion56が5500よりもきびきびかんじるんだよね。
953[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 10:36:51 ID:BDEz0xgx
その差がOSの状態やら駐在ソフトやらチップセットやらHDDやらメモリの差でなく、CPUの差といえる根拠は?

メイン機とサブ機を使い分けてる場合、メイン機の方がレジストリにゴミがたまりやすく
性能がメイン機>サブ機であってもサブ機のほうがサクサクに感じるのはままある
954[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 13:15:10 ID:UUsUxbv8
HDDがカリカリしてるのが心臓に悪い
955[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 14:37:15 ID:kQhZ7Y+i
>>944
複数アプリの起動時にパフォーマンス下がるは
AMDよりむしろキャッシュ食い合うIntelCPUの特性だぞ
無知は喋るなよ
956[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 14:44:36 ID:YIlCcbxm
>>953
デスクトップはE521からDimension9200に乗り換えた感想。これはメイン。
ノートは6400と1501の比較。これはサブ。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 16:03:21 ID:RUkNvB9p
教えてください

Dell WirelessTM 355内蔵 Bluetooth モジュールって
後から単品部材で買えますか?
958[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 16:57:00 ID:WlaKtqqW
なんかすごいのがキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!

DELL、ゲーマー向け17型ワイドノートPC「XPS M1730」を発売
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1004/dell1.htm
959[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:00:03 ID:0DFDw//o
1520に載らないCPUの話をされても困るんだよな〜
載る石どうしの比較なら構わんけど
それ以外は他所でしようや。


じゃないとただのアンチだよ?
960[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:07:43 ID:MRTny29t
アナログボリューム付いて無いし変なノイズ乗るし
ヘッドホン中心に使う人はデルは止めといたほうがいい
961[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:13:11 ID:UFErNM4e
>>960
USBヘッドフォン使えばいいじゃん。
962[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:57:43 ID:5lAUtGua
933です

皆さんご意見いろいろとありがとうございました
参考にさせてもらって自分でもスペックとかいろいろ
と調べて勉強してみます
963[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 19:07:55 ID:vXfNANaE
> PhysXは本製品で初めて採用されるモバイル版のもので、接続はPCI Expressとなる。BTO追加時の差額は26,250円。

これは鬼仕様なのか。。。それとも絵に描いた餅で終わるのかw

>64GBのSSDを最大2基まで、もしくは250GB HDDを最大2基まで搭載でき、基本性能を重視している。

もうね・・・

>価格は515,550円。

どんだぇ〜〜〜 もぅどんだけよぉ〜〜〜
964[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 19:53:16 ID:s2dZCmWV
万札をトイレットペーパー代わりに使ってる人用だね
965[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 19:54:37 ID:HXvHysZj
購入直後なんでパーティション切ろうと思うのですが
Dドライブの中身って消しても大丈夫なんでしょうか?
スレの上の方見てもイマイチ分からなかったので・・
966[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 21:07:42 ID:YLjWK++k
今日、1520届いた。
>>954
本当にずっとカリカリ言ってるね。Macからの乗り換えだったため
驚きました。
967[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:38:23 ID:pa5et7VI
>>966
ずっとカリカリ鳴るのはビスタの仕様ってレスがあるけどXPにすると鳴らなくなるのだろうか?
968[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:42:09 ID:BDEz0xgx
自動デフラグ機能
検索用インデックスの作成
SuperFetch機能によって

この3つ無効化すればおk
俺はXPにダウンウレードしてハッピー
969[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:21:59 ID:ehkRpRCH
マジか 試してみる ありがとう
970[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 13:20:16 ID:8NbqdsZH
つい先日到着したのだが、なんだかHDDがカッシンカッシンいってる・・・・・
起動時など激しくアクセスしている時のカリカリ音は問題ないのだが
何もしていない状態だと1分間に1回くらいの間隔で
971[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 13:35:44 ID:dum4RG7l
俺のもそんな感じ。常にハードディスクがアクセスしてる。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 13:37:45 ID:B969p/Nr
働き者だな!
973[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 14:00:38 ID:8NbqdsZH
http://nullpo.vip2ch.com/dl.php?f=ga11129.mp3

働き者というより壊れそうな感じがするが
974[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:33:11 ID:ismIK33R
1520にINTEL TURBO MEMORY指すとこある?
975[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:34:38 ID:okDTyZ4c
ある
976[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 17:50:16 ID:YY38WkYS
>>973
なにこのゼンマイ仕掛けのロボットみたいな音w
ありえないな。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:03:59 ID:mGEcaIXZ
お届け予定日
10/13→10/10→10/3→10/6→10/10 →10/6→10/10
何なんだよ…。
978[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:05:35 ID:78vtJhH9
>>976
あぁうちもそんな感じの音がするw(Vista時)
WD製HDDの特徴かと思ってたんだけど今までWD製2.5inchHDDは使った
事がなかったので比較しようが無かった・・・

XP時にはこんな音は殆どしないので、Vista特有のアクセスなのかもしれない
とも思ったが・・・

俺だけだったら不安だな・・・と思っていたが他の人もこんな感じだったのなら
製品の仕様か。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 18:55:06 ID:8NbqdsZH
うちのはST9160821ASだった
XPの時も同じように音がする・・・

以前壊れる前のHDがこんな音を出していたので不安・・・

ちなみにPCに耳を近づけずに1m離れていても聞こえる

バッファローのUSBポータブルHDはこんな異音はせずに動いてるな
中身はHM160J1だが
980[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:42:54 ID:ismIK33R
INTEL TURBO MEMORY買ってきた。
帰ったらとりあえず、裏ぶた片っ端からあけるか
981[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 19:48:43 ID:hfdNjHtR
>>980
裏じゃない
たしかキーボードの下
982[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 21:02:30 ID:okDTyZ4c
マニュアルには本体裏の無線LANと並んでるが。
983[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 03:02:50 ID:goCuOsx/
>980

もう遅いとは思うが
http://support.dell.com/support/edocs/systems/ins1520/en/sm/index.htm

Wireless Mini Cards あたり見るといい。
FCMて書いてあるところにさせるはず(FCM=Flash Cache Module)
984[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:34:20 ID:AxvkmwyT
8600MGTでグラフィックドライバを163.44に更新しました。
NVIDIAコンパネでDualviewを設定したところ
「Windowsホストプロセス(Rundll32)は動作を停止しました。」
と2回同じエラーがでたあとDualViewになります。

162.22のドライバだと1回エラーがでます。

その後はどちらのドライバも特に問題なくDualviewになっていると思います。

同じ症状の方いませんか?
何か問題があるのでしょうか?
詳しい方ヘルプお願いします。
985[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:41:07 ID:/ar6bc1T
DualViewを使う人が少なくて症例が得られないかと思われます。
986984:2007/10/06(土) 14:57:28 ID:AxvkmwyT
そうですかぁ
では、最初にはいっていたドライバVerってなんでしたっけ?
結構前にドライバ入れたもんで復元項目から消えてしまってたんで・・・
987sage:2007/10/06(土) 17:19:20 ID:FzmHg+Ej
昼に出荷済みとのメールが来た。
でも予定日は10月10日。なぜ?
988[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 18:54:12 ID:nNpsrY93
親父用に発注した1520が9月30日注文で今日届いたw
どんだけ早いんだよ・・・ 一応傷なし、自分が持ってる1520と比較して特に問題なしっぽい。
前回俺の分を注文したときは10日程度で到着したし、Dell頑張ってるね。

今から親父用の冷却台つくってやらねば・・・ (冷却台パーツ台800円也)
989[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 19:23:21 ID:WGzg86M2
ドット欠け3箇所見っけ
レンズに大きなゴミ見っけ orz
990[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 20:17:34 ID:vyz+JLOJ
え?今時ドット欠けなんてあるの?
991[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:17:47 ID:xMgU/Fbe
再インストされた方、教えてください。
再インストール(パーティション変更あり)をしようと、
下記ページに従って行っていたんですが、
Windows Vista Home Premium のインストールの手順2で、
CD/DVD/CD-RW DriveにあわせてENTERを押した後に
Rress any key to boot from CD or DVDと表示されて
キーボードの何を押しても反応しないです。
(10回程キーを押すとピーというエラー音らしきものが聞こえる)
どうやったらいいのでしょうか…?

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/faq/203041.asp
992[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:51:45 ID:XOdx9s0x
>>991
ディスクは入ってる?
993991:2007/10/07(日) 00:58:04 ID:xMgU/Fbe
>>992
すみません。自己解決しました。
Rress any key to boot from CD or DVD....
の「....」が出る5秒くらいの間にENTERを押したら
次に進みました。

けど手順3のWindows boot managerが出ずに、
そのまま手順4に進んでしまいました。いいのかな…?
終わり次第起きてたらまた報告しに着ます。
994991:2007/10/07(日) 18:05:04 ID:xMgU/Fbe
無事、再インストール及び色々修復できました。
ってか公式ページもそこらへんちゃんと書いといてくれよ!
さて、フリーソフトとか入れ始めるか…。
995[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:47:20 ID:hl+gkEqH
今メモリ2ギガ積んでるんだが、4ギガにするメリットあるかな?
996[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:59:19 ID:ynHGlo/U
用途によるが、そんな質問が出てくる時点で多分メリットなし
997[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:30:18 ID:30dJKcQj
BF2したら20分くらいでハングアップ。
しばらく画面が戻らずファンの轟音と熱気。
8600Mはこの程度ですか?
それともドライバが悪いのでしょうか?
BF2が快適に出来るとの書き込みを信じて購入したのでショックです・・
ちなみにグラフィック設定は(中)でした。
998[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:36:15 ID:gFkARknF
とりあえず最新のFWに更新巣汁
999[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:45:06 ID:30dJKcQj
FWって何ですか?
スミマセン・・^^;
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:53:11 ID:lIV0m167
1000でも特になし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。