■■■ノートパソコン長持ちの極意■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
「普通に使っていただけなのに壊れた。欠陥商品じゃないのか?」とよく言われる。
しかし待て。俺は「普通に使うから壊れるんだ」と言いたい。

ノートパソコンの内部構造を熟知していれば「普通に使う」ことなどありえない。
どれだけリスキーな行為かが分かっているからだ。

ノートがデスクトップより故障率がはるかに大きいのは、
「熱」、「衝撃」、「曲げ」、この3つの影響がでかいから。
これを征服すればノートは長持ちする。

5年は壊れない方法を君たちに伝授しよう。
2[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:22:21 ID:ONj5R+Lq
@熱
ノートはデスクトップと比べて筐体に空間が少ないので熱が篭りやすい。
まずは排熱設計がしっかりしたマシンを買うことが必須。
つまりmobile meterなどのデータを機種選びの最重要ポイントにすること。
目安はCPUは50℃前後、HDDは40℃前後。
排熱設計がヘタレなメーカーのマシンを買うとその時点で終了。
大事に使ってもせいぜい2年でマザーかHDDがいかれるだろう。
あと使うときの注意は、冷えた状態からフルパワーの仕事をさせないこと。
電源入れてから30分間エージングをしろとまでは言わないが。
3[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:23:04 ID:ONj5R+Lq
A衝撃
落とすとかは論外として小さな衝撃でもハードディスクの寿命を間違いなく縮める。
演奏中のレコードプレーヤー並みの慎重さで扱え。
長持ちさせたければ、
・電源入ったまま持ち運んだりケーブルを抜き差しするな。
・組み込みのキーボード・パッドを使うな!外付けを使え。
いや、マジでキーボードを叩く衝撃は確実にHDDを痛める。
それとキーボードやパッドは消耗品なので、
消耗品は外付けの交換しやすいものを使うのが基本。
4[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:23:54 ID:ONj5R+Lq
B曲げ
意外と誰も知らないが、決定的な破壊力を持つのがこれ。
ノートは軽く・薄くを優先するために筐体の剛性がものすごく低い。
筐体がやわらかければ、筐体にネジでガチガチに固定されている
基板や液晶パネルも一緒に曲がってしまう。
これが基板に表面実装されている部品のハンダを脆くする。
ハンダの接触不良で予期しないトラブルが起きはじめる。
だから長持ちさせたければ、
・ノートの蓋(液晶)は開閉するな。できるだけ開いたまま置いておけ。
・持ち上げるときは片手で持ち上げるな。必ず両手で。
・電源入ったまま液晶の角度を変えたり本体を持ち上げたりするな。

以上。
健闘を祈る!
後は自由に語れ。
5[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:40:33 ID:Tkbk3Szm
俺のは半年でHDD逝った

ここに書いてること全部やってたなあ、駄目だったのか
6[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 06:29:01 ID:BonxqOyi
モバイル以外なら外付けキーボード&マウスは必須だな。
俺も本体側キーボードを一度逝かせてからはもっぱら外付け派。
(ジャンク使って二個一で復活させたけどもう逝かせたくないし)。

あと冷却ファンの掃除は必須。数年に一度の交換は推奨。

ただ、HDDはノートに限らず消耗品と割り切って何時死んでも良いように
バックアップをこまめに取ろう!
7[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:29:56 ID:o+ahoPJV
デスクに据え置きならバッテリーは外すのがいいの?
なんか爆発事故多いし、外してるんだけど。
8[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 01:43:21 ID:Z7PC0d1b
最近のノートPCってそんなにすぐいっちゃうの?
9[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 05:21:51 ID:GBnVk6b/
俺も今はバッテリー外してる、発熱も少ないし、いい
もっと新品のうちに外してヤフオクで売っとけばよかった
バッテリーでのモバイル使用しないまま、ただ劣化させただけだった
10[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 08:07:15 ID:ki785l8C
>>7
常時ACなら外しておくのも安心かもしれないが、
雷とかの多いところなら標準添付のUPSと考えて
停電対策に入れておくのもあり。

たが、UPSは劣化してもバッテリ交換が容易だけど
ノートバッテリは製造中止とかで入手難になる場合もある。

だからノートバッテリは外しておいて、別途UPSを
付けるという案も有るが、もはやそれは....
11[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 19:39:37 ID:g29NwNFg
もともと頑丈なPCを買う、ってのが一番手っ取り早い気がする。
排熱不良のノートPCや、剛性の低いPCとかは論外だな…
12[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 19:47:03 ID:T6To332T
初心者スレで質問するべきなのかもしれませんが…

満5年使用のノートPCの画面の明かりが点かなくなりました
接触不良なのか、開き具合によって点いたりもしますが
この数日はほどんど消えてしまう状態です
これはもう寿命と考えた方が良いでしょうか?
スレ違いでしたら申し訳ありません、誘導お願いします。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 20:29:00 ID:OhBfN90y
>>12
フレキの断線だろうな。
分解して自分で断線箇所をハンダ付け&補強できるなら
復活するだろう。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 20:41:25 ID:OhBfN90y
>>11
もともと頑丈なPCなどない。
とくに最近は15インチ以上のデカイ液晶がプラスチック製の薄い蓋の中に
入っているのが多いから、あれで剛性が確保できる訳がない。
15インチ以上は蓋の開け閉めは厳禁にしたほうがいい。
どうせモバイルできるサイズじゃないんだし。
15[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 20:55:43 ID:U1g4Sgxg
壊れるのが心配だったらデスクトップを買えばいいんじゃね
16[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 05:51:00 ID:6yHOhBGs
>>14
Let'sやThinkPadならいいんでね?
マグネシウムの天板だし、ThinkPad T61だと内部にマグネシウムのロールケージ入ってる
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0611/gyokai208_177.jpg

15インチでもモバイルしないといけない職種っているし、
何より大画面だからいいってひともいるわけで
17[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 14:51:44 ID:yh3CBOle
15.4インチでも蓋あけるときに液晶がバキバキいいそうで
ものすごい神経使うのに、17インチノート買う奴ってアホじゃね?
本体がデスクトップ以上に机を占領するし、
無駄に薄いから壊れやすいし。
18心得:2007/08/03(金) 17:05:40 ID:UghFCjjO
・最初に設置した場所から動かさないこと
・一日一度は通電する
・長時間の利用は控える
・画面は暗めに設定する
・キーボードカバーを使う
・マウスを使う
19[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 18:44:21 ID:j/yB6wIR
・箱から出さない
・買わない
20[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 19:16:04 ID:NzAjEaLg
長持ちさせたいならノート買うなよ
21[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 20:27:25 ID:w9TufZFE
・手袋とマスクを着用してからパソコンに向かう
22[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 21:09:45 ID:CarlQX3D BE:14191698-2BP(200)
箱から出さない
23[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 21:25:55 ID:6yHOhBGs
>>17
ふた開けるときにバキバキいうようなパソコンは、そもそも設計がやわなんじゃね?
モバイル系のノートでそんな駄目駄目なのは見たことないぞ
24[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 04:07:43 ID:kjP8KR+E
5年保証

これしかない
25[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 06:03:48 ID:Dxso3m43

26[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 06:08:15 ID:fgsnK75B
バッテリーにゴムの足がついているタイプだと、外してしまうとガタつかない?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 10:35:55 ID:yZdj1axQ
ノートPCのHDDって結構ある程度の振動を想定して設計されてるんで、
キーを叩いたりの振動では、そんなぽんぽん壊れないんじゃないのかね

それに、不意のG対策のために、アクティブプロテクションみたいなシステムついてたりするんだし
28[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:04:43 ID:n9lMcRN1
iPodみたいなMP3プレイヤーのHDDと同等位の耐振性はある?

>ノートPCの内蔵HDD

29[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:09:27 ID:lxj+w8u4 BE:1774433-2BP(200)
>>28
iPod30GB,80GBとかの大容量なやつはノートPCと同じような奴。
iPod nanoは全モデルシリコン。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 15:25:07 ID:hnz7bXnE
>>26
おれは発砲スチロールでダミーバッテリーを作り元ある高さにした。
本来あるべきものを取り外したことで凹んでしまった分は、何かを詰めて膨らますしかない。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 19:52:24 ID:7YuDmY3q
耐衝撃HDD
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/trend/zoom/20051227/114873/

ドライブとケースの間に衝撃吸収ゴムを入れてるだけだね。
ノートPCの場合はむきだしのドライブをネジで固定してるだけだから、
耐衝撃にはならない。。。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 21:01:54 ID:lxj+w8u4 BE:10644269-2BP(200)
>>31
少しくらいクッションがあるはずだが。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 01:27:37 ID:funJHbdL
>>31
最近のまともなノートは、必ずゴムブッシュ経由でHDDをマウントしてるわけだが。
筐体に直接ねじ止め固定してるようなノートは本当の意味での安物
34[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 01:26:20 ID:M3H3W4HH
3年半使ってたノートPCの電源がさっきいきなり切れました。

いつもはACアダプターをコンセントにつないで使ってます。
先ほど、ネットをしていて、少し目をはなしていた時に勝手に電源が切れてたので、
おかしいなと思い、少し時間をおいてからもう一度電源を入れたらついたのですが、
画面の右下の方に、バッテリーが切れるので、バッテリーを代えるか、電源につないで下さいと出てきました。
コンセントはつなぎっぱなしなので、こんなメッセージが出たのは初めてで、
どうしたのかなと思いました。
すると、すぐにバッテリーが切れたらしく、パソコンの電源が切れました。
すぐに電源を入れようとしたのですが、電源が入りません…。
どこが故障したかお分かりな方、いますか?
35[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 01:36:55 ID:M3H3W4HH
>>34は間違いです…。気にしないて下さい。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 09:45:07 ID:iJwt4kvz
間違い…とも言い切れんな。
恐らくつなぎっぱなしでコンデンサーが死んで、電源が供給されなくなったんだろう。

コンデンサーや電源回路のよしあしも、パソコン長持ちの極意だな。
あと、PC使わないときは、電源コンセントを抜いて、不必要な通電を避ける、
ってのも長持ちの秘訣だろう
37[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 10:44:19 ID:kFonlDtg
バッテリーさえ外しておけばACアダプタはコンセントに差しっぱなしでもいいよ。
ACアダプタに大きな負荷がかかるのは充電するときだから。
発火事故を起こしたりするのも充電中か満充電状態のとき。
大容量バッテリーは特に怖いので、家を全焼させたくなければ

・外出時・就寝中は充電しない。
・本当に必要な時以外は満充電状態にしない。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 12:24:05 ID:yNuyrMBU
おらのノートパソコンは今年で6年目だが 問題なくつかえるぞ
ちなみに1のような努力はまったくしてない むしろその逆で落としたり
叩いたりしまくってた
39[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 12:49:28 ID:iJwt4kvz
>>37
安物コンデンサーだと、24時間通電しっぱなしにするとあっという間に劣化する。
廃熱不良で筐体内温度が高いとなおさらコンデンサーに悪い。

だから、使わないときはコンセント抜いておいて電源系コンデンサーを休ませるのは正しい。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 12:51:57 ID:kFonlDtg
>>38
メインマシンとして毎日使って6年もっているならすごいけどな。
俺も6年前に買ったノートはまだ動くよ。
1年に1回ぐらい思い出したように起動してみるだけだが。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 12:57:23 ID:yNuyrMBU
3年間はメインだったけどな 今はベッドの横においといて
夜、寝ながらニコニコ動画を見る専用機と化したよ 
42[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 13:18:06 ID:iJwt4kvz
1年ちょっとで電源が入らなくなるのもあれば、
6年以上動かしても平気なのもある

たぶん、部品のグレードや設計、廃熱がいい、ってことなんだろう

このへんも、設計的にいいノートを見抜けるかどうか、
ってのが左右してそう。

昔なら、とりあえず高くてもThinkPad選んどけばなんとかなる、だったんだけどね
43[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 13:59:28 ID:xG0MpYxh
7年ほど前に買ったノートの底の手前についてるゴムが溶けて、机にベチャーってなってた
あんま熱くなる部分でもなかったから、部屋の暑さと経年劣化だろうか
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 14:18:04 ID:tJADCgf1
堅牢・耐衝撃ボディで熱対策もちゃんと出来てるノートPCって…どれだろう。
スタンダートタイプはまず駄目っぽいのかな、このスレ的には。
バイオだとBX、あとレッツノートあたりがいいのかな
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 14:24:28 ID:PvSNhU26
>>43
精液と反応して溶けた
46[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 14:47:30 ID:iJwt4kvz
>>44
ThinkPad T61 / R61とか、
HP 8510w / 8710w
DELL Latitude D630

あたりかな?
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 14:56:48 ID:ztCVDwVV BE:2759472-2BP(200)
>>43
ノートPCじゃないけどJornada728でバッテリーについてるゴム足が下においてあった雑誌と少しくっ付いたことがあった。
ゴム足はすごく柔らかくなってたよ。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 19:33:32 ID:h2mmSHaI
うちのノートPCは10年経った今でも動いているよ。
まぁ最近ではサーバメンテ用のダム端末に近い使い方のみだけどね。

ちなみにNEC PC-9821Nr13な。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:08:49 ID:CQbSHgUr
>>48

Nr13って液晶がDSTNじゃなかったっけ。
もう画面が擦り切れる程ヘタってるような・・・・。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 05:00:12 ID:UjN+Ck/1
もうすでにしんでるバッテリーをつけたまんまコンセントから電源とって使ってるんだけど
このバッテリーははずしたほうがいいの?
51[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 13:18:56 ID:2XPiuB8u
殻割りしてセルを抜いておく。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 07:26:20 ID:LSbpj2nK
>>30
>本来あるべきものを取り外したことで凹んでしまった分は、何かを詰めて膨らますしかない。

夢、か…
53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:25:14 ID:eyqdtrRH
バッテリの長時間駆動の方法かと思ったのに・・・
54[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:25:02 ID:2oBcoK6Z
レッツノートって、携帯性とバッテリー駆動時間のために
他のすべてを犠牲にしたようなノートだよね。
性能は低いし、アッチッチだし、熱暴走するし、
レッツスレ読むと故障も案外多いようだ。
出先でノートを使うケースでは、ほとんどの場合ACが使えるし、
バッテリーよりも性能、安定動作、長寿命を重視すべきだと思う。
ファンレスでアッチッチとか問題外。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 21:30:07 ID:7gi3GJ9z
排熱設計がヘタレじゃないメーカーってどこですか?
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 22:22:08 ID:AEWbV8KC
pana, nec, dell以外
57[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 03:49:36 ID:4Aiop+yq
>>56
その3つはたしかに「前科」があるな…後ろ2つはかなりヤバイくらいの。
NECやチップやけ、DELLは液晶の線出がどうも熱が原因とか

両方とも最終的にリコールがかかった
58[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 09:45:41 ID:Vvb6wHL7
相変わらずThinkPad工作員が暗躍してるな。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 17:39:59 ID:lbWzPTqt
ヤフオクでノート買いたいんだが4万でどのくらいのまで買えるかしら?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:05:14 ID:Wn7fQPAr
>>59
5万円で新品買えるよ?
61[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 01:40:51 ID:SeiglxSd
>>59
オクはやめとけ。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 13:00:35 ID:P2jV3UQs
N*CのvaluestarNを考えているのですが、
長時間、長期間使うのに適しているでしょうか?
店員さんは、省エネでできてるから排熱の心配はいらないと
言っていたのですが
63[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 13:47:02 ID:/npDlo7o
>>62
店員の言う事は信じるイクナイ
まずは初期不良との戦いだな
64[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 14:04:17 ID:KStrOBy4
>>62
その店員がNE*からの派遣かもね。
量販店の店員は派遣社員で「うちの商品を勧めてくれ」って言われてることがある。
PCなんて消耗品。どうせいつか壊れるからDELLにしとけ。

>>2
熱は実際に使うまで分からなくね?
Dynabookで3Dgameやった時、HDDが50度までしか上がらなくて感動した。
ちなみにHDDの位置はタッチパッドの下。
65[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 15:05:02 ID:ulQGD1s3
>>2-4
そんな使い方するんだったら、ノートの意味がない。
大人しくデスクトップ買え。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 19:35:30 ID:vSTVc3UR
デスクトップの置き換えとして大型ノートを買う場合も多い。
オールインワンで消費電力が少ないのもいいし。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:54:03 ID:P2jV3UQs
>>62
そうですね
まったくのセールス口調でしたし、
真には受けないようにします

>>64
置き場が狭いので、Nはスペース面で理想だったんですが
そんなこともあるんですね
デルはオンラインショップでしたか?
今パソコンが壊れかけで、ここに繋ぐのもやっとの状態ですから
オンラインだと難しいですね…
68[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 10:11:20 ID:n2sLWP0p
>>64
>PCなんて消耗品。どうせいつか壊れるからDELLにしとけ。

どんな理屈だよw

DELLの場合、届いた時点で壊れてる可能性大。
なおかつ初期不良でも初期不良交換を受け付けない可能性大。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 11:34:59 ID:jdP/hwqn
>>68は余程バカらしい
>DELLの場合、届いた時点で壊れてる可能性大。
>なおかつ初期不良でも初期不良交換を受け付けない可能性大
と訳のワカランレスしているが、DELLは某ネズミコンとは違う
瑕疵担保責任というものがある。そんなことがあったら即消費者センターへ駆けみゃいい
そして2ちゃんに晒せ

あのな>>68
オマエさん、貧乏人で長期保証を付けなくてヤケになったアホか
単にレスしたいだけのDNQのボクチャンかどうか知らないが
風評被害を流すと刑法犯になる。そのあたり承知しているか
70[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 12:27:13 ID:n2sLWP0p
このスレ読んでみれ

[そろそろ] Dell Inspiron 1501 Part12 [販売終了]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186324918
71[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 13:00:12 ID:g2YspZCy
>>70
ありがとう、DELLを選択しなくて良かったと思える
72[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 13:25:38 ID:Ccw7UzfD
>>69
駆けみゃいい
DNQ

日本語でOK
73[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 15:52:58 ID:P/Zu9XIZ
おお、誤字レスを指摘してくれてありがとう>>72
これからはケアレスミスに気をつけよう
たぶん>>72>>68で、悔し紛れにレスを返してきたと思うが
オマエさんも知識と社会常識を早く身につけて
DNQから脱却しなさい
74[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 16:55:11 ID:qmDDT5fD
Dual
Network
Query

Dual
Northwood
Quality

Daikon
Ninjin
Quality
75[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 21:32:44 ID:oGz99DeI
62です
レスありがとうございます
他メーカー含め検討してみます
あと、上レスにあった排熱について知るには、カタログのどの部分
に注目すればいい、とかあるのでしょうか?
76[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 23:40:42 ID:EWIXrhYh
んなもん、発表するわきゃない
なぜなら、悪い数字だと、それは自分とこの設計はタコの欠陥品でした、
っていってるようなもんだから。

けっきょくネットなり2ちゃんなりで情報かき集めて自分で判断するしかない。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 08:15:01 ID:vzOQzHa6
78[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 08:57:54 ID:DtrJ2Ex3
>>75

お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。3計測目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1159704439
79[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 13:58:28 ID:gChDpd9j
>>76
なるほど、そうします
>>78
参考にさせていただきます
皆さんありがとうございました
80[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:50:39 ID:3Ng6GQP9
DELLとかHPはサポートがちょっとなぁ…。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:28:55 ID:pIEefUvj
DELLは駆けみゃいい
82[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:51:34 ID:LO2c7IRC
サポートなんて使ったことが無い。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:40:18 ID:pIEefUvj
>>2-4を守れば最初から不具合のあるヘタレマシンじゃないかぎり
サポートの世話になることはないだろう。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 07:52:07 ID:SpcgMJZu
サポートを使ったら負けかなと思っている。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:42:06 ID:yw8kHvxJ
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■優

86[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:43:04 ID:yw8kHvxJ
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■優

87[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:43:46 ID:yw8kHvxJ
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■優

88[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 18:06:40 ID:tDSasenu
DELL厨が発狂しました
89[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:13:31 ID:ONaBRGc8
駆けみゃ(・∀・)イイ!
90[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 21:45:43 ID:iAWZhkC0
名古屋のひとですか?
91[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 09:17:35 ID:gOvCu8Gt
HDDは1プラッタのものが故障しにくい
92[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:51:47 ID:Cv9EqSxp

        ./'',         ,/'i、   .,i、    ./i、
  ,-、   / |、.゙l   ,,、   ./ル │  .|│   ) ヽ      /\
  ゙l ゙l   .゙l .‖.|   { ゙l    ゙l ‖゙l  ,, .゙l T゙l、.,/`  |     /` ヽ       ,,,,、
  │.|   │.|゙l,l゙   ゙l ゙l、   │ |゙l,!  |゙l | l| l.,i´  ,l゙    丿   │      ゙l .ヽ
  | ゙‐''i、 │| `   ゙l .゙l,,,、l゙ヾl .| ` 、| |,l゙ .l".|| ,,/    、/`  /) |       ゙l  ゙l
  .|   ゙l、‘″    .| ` .゙l│゙l`"  |゙l,| `, ` .|| .|     |゙"  ,i゙l′.|       .|  .|
  ,!    ゙l       |   ゙l゙l ゙l   | || .l| _,,l゙| |     .゙l  ./,i´  |       .|  .|
 丿  ,r‐'ンi、     l゙  .,i、 | | ゙l  .| 'l, || .|` | レ''i、   ヽ_,/,i´  丿       |  |
,!'"  .,P‐"  .゙i、   丿  ,(| ゙l.| ゙l  | .|り| .\ |   ゙l、   `,l゙  ,i´       |  .|
゙l   |.|     |  /'"  l゙.|  | | .|  .| .゙‐'  .゙l.|    |    /  ,i´           |  |
.゙l,   | ヽ    |  .゙l   .| .|  | |  |  |     .l゙|   |''′   ,i´  `^゙'i、       |  ,!
 `|  | / .,,,-┘  ヽ  | .|  | .|  |  | .k  ./'Å .ョ |    │     ヽ      |  |
  |  l゙ ,l゙ ,/      〔 .| │ .| .|  ゙l .| .||  │| .l| ゙l   /   .,-i、  ゙l      .|  |
 .|  ,| l゙ ,i´      .|  | |  | .|  |  | .l′  .゙ll゙ || .|   ,l゙  ,/  │ │     |  |
 l゙  | | .|       .|  l l゙ { .|  .| .| ." z .i、 l| .l| .|   l  .〈、  .|  |      ゙l .|
: ,l゙  |.| {       ,l゙ l゙ |  | .l゙  | .|  ‖ 》 .l  || .|  l゙    ヽ .|  .|      | ,!
: |  .| | |         l゙  | |  ゙‐'  | .|  .T .|゙l,《 ||  |  ゙l     l .l゙  .|      ゙l,│
│ .| .| ヽ,,,-‐'i、  .|  ヽ .|  ッ、  |  | .r'゙l l゙ │ l゙| .|  │.、ri、 .|l゙  |      ``
.l゙  .| |     .゙l  l゙  y`'" .| ゙l、 l  .| .| .゙l_l゙_ l゙ l゙|  |   ゙=リ.゙l.゙l、 `  │     ./~i、
.|  .l゙ │    |  |  八  .| .゙‐'`  | .ト'"^.゙l| .|.|  |    | ゙″   .l゙      .|  ゙l
│ │ │    l゙ .|  l゙ ゙l  │     |    ` ._`′.|    ゙l、    ,l゙         |  .|
: |, ,l゙   \_ _,,,/  │.l゙ .| .l゙     ゙l  _ ,i、八  |     .ヽ   /       │ ,"
 ‘゙     ``    ″ .゙‐'゙      .゙l./゙^ ``` │.,"      ゙'ー‐′        ゙''"
                       ″     `^
                                                        
93[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:08:48 ID:q/4OkvfB
予算の範囲内で最高スペック機種を買って、
1台だけでメイン機として常用するよりは、
妥協できる範囲内のスペックで、2,3台揃えて
メイン機として使い回す方が長持ちする。
イザと言う時(故障等)のスペアにもなるし。

相互間のデータ管理がじゃまくさいけど、
外付けHDDで管理するなり、
LANを組むなりすれば済む話だし。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 21:49:44 ID:AFFUJjfn
★★★★★★★  な ぜ マ ン コ は 臭 い の か  ★★★★★★★★                  

 1. @尿 Aおりもの B恥垢 C腺体からの分泌物  
   を乳酸桿菌が分解してヨーグルト臭を放つ。  
 
 2.@プロピオン酸 Aイソ酪酸 B酪酸 Cイソ吉草酸 D2メチル酪酸 E4メチル吉草酸
   などの脂肪酸が腐ったチーズ臭を放つ。  
 
 3.1オクチン3オール物質がカビ臭い臭気を放つ。   
 
 4.トリメチルアミンが魚の腐った強烈な臭気を放つ。       
 
 5.カラジンがイカ臭い臭気を放つ。   
  
 6.ウンコの付着によりウンコ臭を放つ。  
 
これら複数の臭気が混合してあのマンコ独特の悪臭となるのである。

95[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 09:21:27 ID:UKUWTFdC
内蔵DVDドライブはかなり振動が激しいから頻繁に使うとハードディスクの寿命を縮めそう。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 09:26:10 ID:UKUWTFdC
>>93
そんな貧乏くさいことできるか。
人に見せるのが恥ずかしい貧乏向けノートは持ちたくない。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:11:03 ID:BE4VNVyL
今買うならどのノートが長持ちするんだろ
レッツは廃熱性能が糞でアッチッチマシンに堕ちたし
赤チンコも中国生産に切り替わってリコールものの捩れで基盤壊れる低剛性マシン出してるし
98[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:41:29 ID:1LO6nGUh
外に持ち出さない
99[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 02:41:18 ID:LTF1KvX4
>>97
それIBMの後期〜末期モデル(T4X系)の話なんですが。
それに懲りた経験からか、今の新世代では捩れでの故障は聞かなくなった
100[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 16:19:53 ID:j446Jsh5
レノボ大和研究所ツアー:ThinkPadの“拷問部屋”を体験してきました
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/13/news066.html


チンコパッド最強!
101[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 17:37:46 ID:3GYr53xm
ちなみに富士通製のだと、どんな使い方しても最低3年は
持つようになってる感じがする。
これ豆知識な。
ビバ日本製!
102[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:26:33 ID:nZ59fLvI
>>100
X40がこの拷問部屋をパスしたとはとても思えん
103[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:08:59 ID:Z1m3CPwE
キーボードは外付けのものを使わないと、長持ちしないの〜?
104[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:06:50 ID:UfnUmm9y
>>103
決して損はしないから部屋で使うときは外付けのキーボード&マウスにしておけ。
俺は本体キーボードを強く打ちすぎで過去3台壊したよ>>内蔵キーボード
105[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 05:52:05 ID:bz5AH9t5
「RWin設定で回線速度を上げる」
ノートでこれをやっても大丈夫なの?
106[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 02:04:00 ID:8P3E8QNA
おれのノートそろそろダメっぽい・・・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 08:30:53 ID:Y6SFjQ3k
SonyVaioは耐久性の面で見てどうだい?

SONY製、と聞くだけで糞なイメージがついてるんだが、
実際のとこはどうなんだろうと。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 10:49:21 ID:osPKc5fA
壊れるからキーボード外付けって・・・。
微振動がHDD傷めるって・・・。

マンドクセェ・・・。
乱暴に扱わず、普通に使ったほうが精神衛生上もいいだろ。
そもそもそんな些細なことが気になるなら、
ノートなんか選ぶなよ。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 12:34:17 ID:3Bo8Ud0/
いやマジで外付けキーボード快適だから。
ペラペラで熱くて低温やけどしそうなノートのキーボードなんか使いたくないが、
たまに持ち出す必要があってノートを買った人にはお勧め。

俺はBKBU-J109っていう外付けUSBキーボード使ってるんだけど、
600円しない安物なのに打鍵感がいいし、ある意味名機。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 21:14:10 ID:GZdOg9kb
いまだに95使っている人は、神か変人か、頑固者か・・?
111sage:2007/09/08(土) 21:44:11 ID:0Gt3m05N
メインPCとして1日8時間は使っているのに10年目突入。
トラックボール付き。OSは98。
旧時代のノートは意外に頑丈。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 00:19:31 ID:POZc62Tn
ノートなんて当時は高かった物を買ってる人間が何でそこまでケチる
113[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:47:43 ID:Wc7W0Yac
バブル弾けてからは、
一般小市民は慎ましやかな倹約生活を送ってるんだよ。

景気回復の実感なんて、公務員や大企業の「勝ち組」だけの話。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:35:51 ID:4R8VlaD5
まー3年ももてばいいほうじゃないの?
115[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:40:58 ID:fOoSf+C5
普通に使った場合のパソコン寿命の目安

中国製パソコン=1年
台湾製パソコン=2年
純国産パソコン=3年

大事に使ったら+1〜2年というところか。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 12:07:23 ID:tt3Zav6q
Let'sNoteで月に2〜3回ぐらいモバイルしてたんだが
1年半でバッテリー充電量が購入時の96%になったがこんなもの?

いいほうなの?数値は松下のクリニックで計測してもらった
117[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 12:25:05 ID:zPEnc2Ev
>116
96%ぐらいでガタガタ言うな
118[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:22:12 ID:4JMNO5F4
そんなもんだろ。
二年すぎたらがくっと減るから安心しろ。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:27:05 ID:Z/3l8yMR
>>108に同意。
据え置きすんならデスクトップにしろと。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:55:33 ID:XsodVNhC
自演乙
121[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 16:49:13 ID:QVoCyjet
>>115
どこどこ製とかあんまり関係ないんじゃね

中国製でもちゃんとした設計と品質管理された部品と組み立てなら3年以上楽にもつし
逆に日本製でも、熱設計や耐久設計がプアだったり、品質管理省略してたら悲惨なことになる
(現に国産詠ってた某ノートが酷いことになってる)
122[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 16:54:32 ID:nwyUqbw1
115は馬鹿
やはり名機と呼ばれる機種で選ぶのが確実。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 17:10:01 ID:QVoCyjet
出てから1年くらいたって定評が出たモデルの末期をかうのがいちばんいいかと

設計や品質不良ってのは、悪いものだと大体半年くらいから出始めるからね
124[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 19:07:09 ID:l1of3/Rt
家族で、エプダイとパソコン工房のノーパソ使ってるんだけど
パソコン工房のはすんげえ熱くなる。でも壊れない。
エプソンはマザー逝ってサポセン出した。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 20:42:34 ID:tt3Zav6q
>>124
俺もマザー逝った
即捨てた
126[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 21:48:23 ID:rofoqsH8
エプダイはパソコンは低品質だが修理・交換は早い。
だから3年保証は必須。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:35:16 ID:XPCYbVdR
来年は超低消費電力CPUである「Silverthrone」を内包する「Menlowプラットフォーム」が登
場します。Intel提示のTDP差からもわかるように、Menlowプラットフォームでは熱設計が非
常に楽になることから、今よりずっと小さな新モデルが出てくるものと思われます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187_06.jpg

ノート買うのは来年まで待った方がいいのかね?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 21:31:32 ID:xiKdeg2U

B-TRONの体験版・・・(超漢字のご先祖)

1B/V3体験版のご案内
http://www.personal-media.co.jp/tron/1bv3_taiken.html
ftp://ftp.personal-media.co.jp/pub/1b/p971212.exe

1BV3体験版
http://tat.soga.in/btron/modules/bwiki/index.php?OS%2F1BV3%C2%CE%B8%B3%C8%C7
「超漢字」を体験させてほしい
http://homepage1.nifty.com/isdknit/_tqFOnLE.html

オープンギャラリー:1B/V3の環境
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/1bv3/1bv3.htm

オープンギャラリー:プラットフォームコーナ
http://www.ne.jp/asahi/open/gallery/platform.htm
129[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 22:59:56 ID:nh1MjvBG
ノートなんか2,3年もってくれればいいんじゃない?どうせすぐ新しいのほしくなるし
130[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:39:28 ID:Kc+isMKB
ノートパソコンについた手あかみたいなものを
とる方法はないよね?
131[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 05:38:08 ID:MibAG7BG
やさしくする
132[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 08:33:29 ID:lqJVRWQG
>>1-4
確かにその方法だと長持ちするだろうけど
ノートの意味なくなってくるんだよなw
133[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 10:41:43 ID:SnGkd3nc
持ち歩いて使うのが存在意義のノートで蓋の開閉するなとかアボガドバナナかと
134[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:55:53 ID:bQpasmKr
ノートはモバイルだけじゃない。
15インチ以上のノートは普通は持ち歩かないだろ。
そういう据え置きノートの場合は無闇に蓋を開け閉めするなということだ。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:40:57 ID:eyBjdiT2
ノート買ってバッテリーと、液晶を取り外して売って
本体をデスクトップとして使うと長持ちするし低電力。
しかし液晶売るのは難しいだろうな
136[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:52:43 ID:+NQVF1iM
>>135
最初からデスク買えよ
137[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 16:18:38 ID:BVSQ5Rse
なんで長持ちのうえ低電力?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 17:05:25 ID:SnGkd3nc
>>134
持ち歩くよ
普通普通って、何が普通なんだよw
139[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:08:26 ID:QtJluKHp
展示のノートはどのレベルの中古と考えたほうがいいですか?
展示って行ってもネットを常時つないでるわけではありませんよね?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:11:36 ID:PzOiIL30
>>139
特にひどいってことはないと思うけど
たまにプライスカードとかで排熱口をふさがれているのを見かけるし
電源は入ったままのを客が重さ確認で持ち上げてたりするからね・・。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:24:46 ID:SnGkd3nc
>>139
ノートに限らず、展示品は処分で安い代わりに問題の起こる可能性が高い
昔、展示品処分会で買ったスキャナが、電源入れたらライトが何かに引っかかってガリガリ言って動かなかったのにワロタ
142[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 18:37:20 ID:20csmy7X
キーボードがどのkeyを押しても反応しなくなりました。助けて下さい。
自分で治せますか?
どのような原因が考えられますか?

今日はキーボードが汚かったので乾拭ききました。

143[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:41:29 ID:UHul9dc4
>>136
あんな小型で低電力のパソコンはデスクでは売ってないよ。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 19:42:46 ID:UHul9dc4
値段も含めてね。  8万くらいのノートで
バッテリーと、液晶を2万で売れたら、6万でPCかったことになる。
小型のデスクは20万位するし
145[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:21:38 ID:TRADpUFE
>>142
クレンザーか何かをキーボードに吹き付けて乾拭きしたのか?
そうだとすると乾燥するまでまる1日ぐらい通電しない方がいい。
それで復活しなければ、修理に出すか、
外付けのUSBキーボードで使うしかない。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:27:26 ID:TRADpUFE
>>138
モバイルは普通は12インチ程度まで。
14インチだともうダサダサ。
15インチ以上のデカノートを持ち歩く奴はキチガイ。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 20:58:42 ID:20csmy7X
>>145
ありがとうございます。
もし駄目なら外ずけ買うことにします。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:23:08 ID:SnGkd3nc
>>143-144
ノートに負けない小型は無理だな・・・
そもそも同じサイズになったらノートだよw

>>146
統計でも取ってくれば?
149[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:45:40 ID:7lYfrpxr
>>146
それは人の常識によって変わる

14.1インチSXGA+の大画面で家と出先の環境共通化でどこでも使いたい俺は…
150[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:49:43 ID:RyjDaHtc
ちなみに今の技術で、小さく作って解像度でかく、ってのは難しいんだろうか。

最軽量極小モバイルがあの大きさで結構「実際の大きさ対解像度」が高い気がするんだけど、
それを普通のノートPCの大きさでやって欲しいんだよな。

13.3インチで1600x1000くらいは使いたいもんだぜ。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 22:52:54 ID:5SI/F72l
>>150
タブレットPCで12インチSXGA+を使ってるけど、視野角がイマイチだな。
品質までこだわると難しいのだろう。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:05:24 ID:RyjDaHtc
>>151
それはすげぇな。俺の理想の率くらいはありそうだ。

ただ、視野角に関して、俺は今のノートPCに
わざわざ視野角を狭めるようなフィルタをかぶせて使ってるくらいだから、
全く問題ないんだよな。個人的には。

是非ノートPCメーカーには実現してもらいたい。
欲を言えば1600x1000より更に大きくw
153[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:44:48 ID:FOp877PR
>>148
ノートのモニター外せるから外して、バッテリーと一緒に
売れたらいいなと。
モニターを売ると結構な値段になるだろうし。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:46:08 ID:FOp877PR
ノートの液晶が壊れたら3万か5万くらいすると聞いた。
それなら、ノートの液晶の部分をとって売っておけば
壊れた人なら1万とか2万でも買ってくれると考えたんですが
155[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:00:50 ID:998zNc27
>>152
それは流石に、文字が小さすぎやしないかい?w
156[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:02:25 ID:udnIQk+6
>>155
まぁ・・・なw

でも文字自体は大きくできるし、文字をたくさん見るときには解像度を下げても良いし、
選択の幅が大きいというのはいいことだ。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:11:55 ID:C/fRKq2o
>>156
気持ちはわかるけど・・
液晶は、ちょっと解像度が上がっただけで
アホみたいに値段が高くなるよ。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:15:55 ID:998zNc27
ついで言うと、規定の解像度以外にすると表示が滲んだりするしな・・・
159[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:22:07 ID:E95t2dAl
PCの分解のページをみてやってみたら
本体とモニターを取り外せた。
ねじが邪魔なだけでこんなに簡単にとれるなら
モニターは別売りでノートの場合売ってほしいと思った
160[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 00:25:04 ID:udnIQk+6
値段は確かにネックだな。将来安くなるのを待つのが一番だろうね。

てか、単純に高くても良いから解像度レートが大きい
ノートPC自体見つけることができなかったから、どうしようもなかったが。

もしかしてある?さっき言った13.3インチで1600x1000レベルかそれよりちょっと小さい奴の
解像度のノートPC。買うかどうかはともかく、見てみたい。

にじむのは正直問題ないや。単純に読めるレベルならいいって感じ。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 01:26:01 ID:C/fRKq2o
>>160
AT互換機みたいに、ノートPCも規格化してほしい
というのはあるよね。

レッツの筐体にThinkPadのキーボードとか付けれたら
すげーうれしい。

バッテリーも液晶も、全社共通になれば、ずいぶん安くなるだろう。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 02:30:52 ID:dcSgL2bR
ノートパソコンの魅力は低電力にある。
電気代をデスクトップを比較すると
3〜5万円とか実はするから、本体価格はやすいけど
長く使う分には安い。

ノートのモニターをねじをつかわず
もう少し簡単に取り外しできれば
別売りも可能なんだろう。  ノートは家で使う分には
画面が近すぎるからね
163[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 02:46:58 ID:/yr+1SiZ
>>162
でもさ、ノートパソコンは熱のせいですぐ壊れると思う。
その時の修理代をランニングコストに含めると、


まあ、どっちでもいいや
164[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 03:46:15 ID:3QNwLgrx
ノートPCも自作機の時代到来か?
165[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 05:41:02 ID:E95t2dAl
ノートは熱で壊れたことない。
壊れる品種があるんだね
166[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 06:10:48 ID:rZTw8LDr
>>162
つPC-9821Nf
167[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 06:33:45 ID:fzdeTpqj
>>166
検索したけど意味がわからなかったが
昔でてたけど、売れなかったのでつくらなくなった
ということでしょうか。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 07:23:49 ID:JvWVL7z0
1代目 VAIO 熱でパームレストがフニャフニャになる
2代目 VAIO TYPE T遅すぎて速攻転売
3代目 LENOVO 半年で外側のプラスチックが割れ始めたので買い替え
4代目 LENOVO 即効でHDD死亡(IBMデスクトップも同時期HDD3台死亡)
5代目 もうどうでもいいやと、マウスコンピュータで買うも1年半でヒンジ
      が今まさに死亡

さてどうしよう。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 07:45:16 ID:gLRipdre
お前の頭を換えろ
170[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 07:52:28 ID:JvWVL7z0
了解した。いまから換装してくる。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 07:58:59 ID:GkkESJsq
>>168
忍耐力なさすぎだろ。ほとんど直せるか我慢できる症状じゃないか。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 08:36:39 ID:JvWVL7z0
確かに修理・我慢できないことも無いけど、でもちょうど新モデル出できて
見計らったように起こるんだよねー。
3,、4代目のLENOVOは雑に扱ってたからなのか
「液晶の変色」+「ドット抜け増大」+「なんか染み出てきた」ってのもあった。

あと液晶についた指紋を消そうとして、アルコールで拭いてたら
垂れたのが液晶の裏面に染みてロールシャッハ模様みたいのが出て
捨てるまで消えなかったことも…
173[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:04:36 ID:C/fRKq2o
>>172
ノートがどうとかいう問題じゃなく、
扱いの問題では?
174[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:09:22 ID:C/fRKq2o
>>163
製品によっては熱で壊れるものもあるらしいね。
正直、欠陥品だと思うけど・・

発熱を計測するベンチマークとか、ないんですかね?

175[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:26:17 ID:E/bC3wSp
単純に電力計つなげばよろし
消費電力は 光、音として発散されるものを除き全て熱になります
#細かい話だと振動とかもあるけどな
176[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:29:34 ID:Jymb62rA
熱で壊れるかどうかは発熱量だけで決まるものではない。
冷却が有効に働いているかどうかが肝心。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:52:13 ID:MEQOXTE6
VAIOはどうだろうか?
512MのタイプNを展示品で6万で買ったんだが
178[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 11:58:31 ID:XhHC9kof
コンデンサーやバッテリーは熱でやられますよ

メモリもあんまり高温に成りすぎるとゲートが吹き飛んでエラービットできるし
179[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 12:14:34 ID:998zNc27
everestとか使って温度計測してみれば?
180[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:17:49 ID:4U5TrcpN
ノートでか?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:54:19 ID:QUmKolyI
>>175
ごめん。発熱量の計測じゃなくて、
冷却能力の計測(ベンチ)と書くべきだったね。

>>179
いい感じですね。
あとは、ノートの場合は、パームレストとかキーボードの
表面温度も計れると良いんですけどねー。

182[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 15:59:36 ID:nzvmXRn1
ワットチェッカーとエコワットどちらを買えばいいかまよっています。
価格に差があるので、 W さえわかればいいけど
もし、エコで肝心な部分がきちんとはかれないとなると、
高いほうを買ったほうがいいしで、
どちらがいいんでしょうか。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:12:08 ID:nzvmXRn1
>>182
↑誤爆
184[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 21:37:30 ID:3+vNA3gm
やっぱ常時デスクトップ環境で使うならバッテリー外したほうがいいのかな?

先週逝ったダイナブックは、買った時からつけっぱで、購入して1年後、初モバイル
した時に起動しただけでバッテリー切れになった。

なので怖くなって新しいヤツはバッテリー装着してないよ。
185[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 21:49:28 ID:EjklffRb
いんじゃね?
外出するときのみ装着、が基本だと思う。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 21:58:28 ID:3+vNA3gm
>>185
的確な回答ありがとうございます。
あとは閉じなくてあけっぱでも良いようにキーボードカバーを探すかな。
皆さんどんなの使ってます?ピッタリ合う商品がみつかりません。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:09:37 ID:EjklffRb
ヨドバシとかビッグカメラに行けば、
各ノートパソコンにぴったり合うキーボードカバーがおいてある。
そうとうレアな機種じゃない限りおいてあるはず。

注意点として、キーボードカバーが
熱で変形するとか、白濁して文字が見えなくなるのを覚悟しておくこと。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:18:37 ID:ArDaoj9H
>>184
ただ外しておくだけじゃくて、50%くらいで保管して、半年に1回くらい充電しろよ
とりあえず、↓読んで

AC電源での駆動時はバッテリーを外す?:デジタルARENA
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/qa/other/20020704/101003/
189[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 09:14:30 ID:o4TM7fBF
>>188
サンクス!
でも。涼しくて湿度の低いところってウチにはないな・・・。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 10:39:41 ID:iKSh2qWI
2000年に買った富士通のノート、今でもまだ使えてる。
もちろんバッテリーは逝ってますが。
191[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 13:09:17 ID:hAW+ZfNI
冷蔵庫入れておけよ
192[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 14:30:24 ID:4U+OVJby
MobileMeterは常に動かしておけ。
CPU温度が常時55℃以上、もしくはHDD温度が常に50℃以上になってるようならファンの掃除をしろ。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 09:39:48 ID:ap+SeTN4
使わなきゃ長持ちする
194[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:46:11 ID:6Ceua47P
それだ。店の展示品使いまくる
195[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:21:35 ID:WM5B9M6W
適度に使ったほうが長持ちするんじゃないの?
196[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:19:38 ID:/eg7tyny
2001年に買ったthinkpad X23 いまだに使ってるよ。
大体出張には必ず持っていってる
けど壊れない。海外でも安心して使える。

心配なのは熱だな、本体右の底面が大変熱くなる。
長時間膝には乗せられない。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:25:48 ID:ap+SeTN4
>>196
>心配なのは熱だな、本体右の底面が大変熱くなる。

ノーパソにふぅふぅ息をかける冷却奴隷を用意しておけばよろし
198[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 02:09:26 ID:m5MFVXx8
 モバイルする場合、長持ちするかどうかは使用時の熱なんかよりも
実は使用していない際の扱い方によって大きく差がつくと思う。
 一言で言えば、衝撃を与えない、圧迫しないことにつきる。

 日常的に振動を加えるか長時間圧力を加えたりするとある日突然壊れる。
カバンにギュウギュウ詰めや自転車のカゴに入れて通学なんてもってのほか。
 同じ形状のiBookを6年使用し5台中2台壊しての結論。
 現在は書物等とは別にインナーをさらに圧迫に耐える硬めのケースに入れて快調。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:19:09 ID:m1mEctK+
一番の盲点はパームレストの塗装。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:30:56 ID:qr/Xkmn6
レッツノート使って3年目
最近液晶に縞が出るようになってきた。
本体をバシバシ叩くとなぜか治る。

HDD逝かないか心配だけど
201[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:06:31 ID:U5D7x6mk
>>200
たぶんインバーターが不調
202[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:22:47 ID:R2wF2k23
インバーターに定評のあるナショナル
203[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:32:43 ID:aWf7eg2B
大画面のノートほど、隙間が多いから長持ちするのか?
モバイルはヤバイ?
204[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 20:56:48 ID:nDWNykBS
小さく作るのは難しいから
PCでも核爆弾でも
繊細になってるのでわ?
205[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:09:40 ID:IibW8ptI
据え置きでノートPCを買うメリットはもはや無い

ノートPCは小さい中にギュウギュウに部品を詰め込んだ上で、廃熱や耐震などを考えなければならない、
サイズもまちまちでそれによってマザーボードのサイズも変わってくるので、一定した規格が作れない
だからメモリとかHDD程度しか交換できず、冷却ファン、マザーボード等が壊れたら買い換えるしかない
デスクPCなら知識があれば部品単位での交換/増設、また部品を別のPCへ流用、部品単位で売却もできるが
ノートの部品ではそれができないことが多い

それに、ノートPCは大きさなどから、高性能のグラフィックやサウンドカードを搭載しにくい
搭載するとしてもその値段はデスクPCに比べて割高になる
同様にマザーボードも特注品になるため、規格品に比べて割高になる割りに性能はいまいち

ハイスペック希望で、据え置きなら素直にデスクを買ったほうがいい
ノートPCでハイスペックを求めると15〜20万などするが、その値段で2倍の性能のデスクPCが買える
それに、ノートを長く使いたいなら>>2,>>3,>>4みたいなことをしなければならないので、管理も大変。分解掃除もしにくい

ノートの利点は「モバイルできる」「デザイン性」程度しかない
その2つを重視しないならデスクPCにするのが賢明
206[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:29:48 ID:aWf7eg2B
高性能グラフィックボードつむと熱くなるって本当ですか?
207[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:37:47 ID:MNSPPq06
>>205
15.4インチのデカノートが一番売れてるんだけど。
この辺のノートが一番コストパフォーマンスが高い。
10万円切る値段でオールインワン、いざとなれば持ち運びも可能というのがいい。

ノート全体の売り上げは急速に伸びてるというのに、モバイルの売り上げは年々縮小している。
大多数の消費者である一般家庭ではモバイルは求められていない。
モバイルは落としたらすぐ壊れるし。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 21:42:05 ID:OTOY2tTb
>>206
買ってみりゃいいじゃん
209[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:44:02 ID:V4kRNHot
4年前に買って通常は下に置くファン気を買って使ってたけど
一時ゲームにハマッてメモリー250で夏に3Dゲームしてたら
去年パソコンが飛んでしまって修理費が35000円は飛んだ
それからドンキーで小型のパソコン専用の扇風機買って上からも
パソコンに当ててるけど今年の夏は問題ない
外に行く時は持ちあるけないけど・・
さすがに3Dゲームは暫くしてやめたけどね
毎年夏はパソコンが暑かったけど
下に置くファンだけではぜんぜん足りない
210[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 03:46:21 ID:V4kRNHot
パソコン専用に売っているんじゃなくて専用として使ってる↑
211[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 04:46:32 ID:ZL5/Qlz/
>>207
同意。なんせAthlonX2で15.4インチのDellノートが6万円切ってるくらいだ。
PC専用机置けるくらいの部屋じゃなければ、デスクトップ買うより断然お勧め。
3Dゲームはダメだが。最近は2Dの無料オンラインゲーが増えてるがノートPC前提だろう。

CPUがGPU機能も兼ねるようになれば、ノートPCでも3Dゲームがバリバリできるわな。
2〜3年後にはそうなる。AMDがATiを買収したのもそれ目当て。
日本ではノートばかりでデスクトップはジサカーのみの市場になるだろう。


そういう俺は自作デスクトップにB5モバイルノートというマイナー派w
212[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 04:57:45 ID:0Xg4Hd35
>>205
一般人にとっては「ノートPCの形」をしてればいいんだろう。もちはこばなくても。

家庭内モバイル、って言葉もあるから、部屋の中を移動できる程度でいい、って人もいるんだろうな

でも、そんなつくりのPCは華奢だから壊れやすい
213[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 08:05:30 ID:FcmJFjKQ
出張先とか移動時に書類作成、メール、ネット閲覧が必要になるけど、パソコンで
ある必要がないな
中古のりなざう買って愛用してる
モバイルの場合荷物にならないのが一番大事
214[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 08:21:00 ID:PYPvn4O4
メールとネットだけならエムワンで十分
215[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 10:27:54 ID:7yUjLGER
モバイルこそ10万円切る値段で売れよ。そうすれば一括経費にできる。
落として壊れたら終わりなのに、減価償却とか面倒でやってられない。
あるいは保証年数のうちは落とそうが盗まれようが無料で新品を手配するようにしろ。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 22:04:58 ID:5o0L6++w
それはないだろ
217[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 03:46:46 ID:Bkyl7aHt
意外と効果があるのが、神前でお祓いして、
本体を前にしておまじないをかけてから起動すること。
3年使ってるけど、無故障で快調そのもの。

さいしょ聞いたときは、そんばバカなとおもいました。
この習慣をつづけてからは仕事も順調で、
私生活でもラッキー続き。最近、彼女もできました。
もうすっかり感謝です。
このおまじないセット、今なら特別価格で手に入るん
ですから、これを逃すチャンスはないですね!
(神奈川県在住 穂毛山さんからのお便り)
218[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 12:47:44 ID:2JW1Vf/5
>>205
デスクの電気代も考慮に入れるとノートは
高くないよ。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 12:50:45 ID:2JW1Vf/5
>>209
ノートなんて持ち歩かないから
デスクみたいな感じのノートがあったら
いいのにね。冷却ももっとできる。


ノートパソコン>ノートパソコンの部品をつかった
小型デスク>デスクトップ
220[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 13:27:46 ID:8NsDWLGT
>>219
それならノートでいいじゃん。
電源回路は一つにまとまっている方が消費電力は少ないし。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 13:56:36 ID:4OAkTZR0
ノートのはじっこに厚めのシールを張る。
閉めた時に衝撃防止になる。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 20:28:11 ID:OFVEARns
>>220
ノートだとCPUが交換できない
223[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 20:58:27 ID:TyvCjRFA
>>222
できますよ
224[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 21:16:29 ID:6yHSGn/j
出来ないとも出来るとも言い切れない。

出来る機種もある。これが真実
225[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 21:26:32 ID:OFVEARns
>>223
デスクと比べるとできないのと同じだと思う。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 21:59:31 ID:O0EodIAg
CPU交換がしたくてデスクトップが買いたいなら買えばいいじゃん。
このスレで書くことじゃないだろ。意味わかんね。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 22:16:59 ID:Tol3Q8mb
外付けキーボードを使いたいんだけど、
モニタが遠くなっちゃうから結局組み込みキーボードを使っちゃうんだよね。
パームレストもあって入力が疲れないし。

モニタがクルッと後ろを向いてくれたなら、
本体ごとクルッと回してキーボードとモニタが近づくのになぁ。

でも、マウスよりもタッチパッドの方が使いやすいから、やっぱり今のままでいいや。
228[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:43:20 ID:UutLQBoj
なんでこんなスレが立つのか不思議な位俺のノートPCは壊れてないんだけど^^;
みんな2〜3年で壊れるの?壊れるというか結構ハードに使っていれば
HDは3年が寿命じゃない?故障って表現してるけどどこが故障するの?
3年使えばHDは寿命だと思うが。。。

7年前のビブロを2台同じのを持ち運び用と自宅用で使っているけど
持ち運び用はトラブルなし。自宅用は昔テレホーダイの時間帯だけ常時
電源を入れていた時があったせいか購入後3年目でHDが飛んだ。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 00:23:55 ID:gj4ctnah
>>226
デスクは電気代が高くなるので
ノートパソコンの部品をつかった少し大きい
ノートとデスクの中間があったらいいなと言う話だろ
230[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 01:01:13 ID:Agb86jza
MoDTの世界へようこそ
231[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 10:27:05 ID:aQsct5B4
ノートはモバイルしか持ってないから、HDDは消耗品と考えて買い置きしている。
丸ごとバックアップしているから壊れたHDDを取り出して新しいのを入れるだけ。
長持ちなんかは期待していないな。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 12:28:39 ID:E6eRxAUA
世の中にはメカに詳しくない人がいるということをお忘れなく
233[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:30:23 ID:aQsct5B4
>>232
そうだったな・・・
まあ壊れたらメーカー修理で3万払って直してもらうのが一番かな。
何時かは絶対に壊れるから、普段のバックアップをお忘れなく。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 14:54:35 ID:Tg4uip/i
HDD故障はほとんどのメーカーで保証期間内なら無料で交換してくれるよ。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 15:55:14 ID:SxZXgDRK
>>234 そのぐらいはパソコンすら使えないバカでも解かるよ
236[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 17:21:51 ID:xJ2Bq667
毎年買い換えろ
でなければ買うな!
237[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 14:39:25 ID:ugBZjva2
【拳闘】“亀田家の地元”葛飾区も激怒!「追い出した方がいい」 女子高校生も「威張っててムカツク」と応援する人はゼロ★2
212 :名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:09:14 ID:MwaFv7vy0
NHKでエロwwwwwwwwwwwwwww

http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp078185.jpg
238[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:15:45 ID:PcZCM7Tk
>>237
亀田の威張り方はただ単に威張っているのか、パフォーマンス的なサービス精神で威張っているのかわからないよね。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:53:50 ID:wkOklzrY
かぁ〜め あ た ま
240[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 20:57:43 ID:6ClMb7F8
東○を選ばない。
ゲーマー性能や薄型モバイルノートを捨てれば長持ちするぞw
241[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 22:58:39 ID:aml0Uzak

  このスレ、>>4 で終わってると思うんだが
242[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 00:59:12 ID:263GlDyE
○芝の故障率は異常だよな
243[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 15:47:12 ID:BpOR4ye4
ゲーマー性能というのはグラボのことか?
グラボ搭載すると熱をもつって本当なのですか?
244[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 16:06:07 ID:hxgP+WOL
搭載すると発熱が少なくなる電子部品というものはありません
245[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 16:10:25 ID:BpGkBhW+
特に熱を持つ部品
246[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 16:38:42 ID:odij46as
ディスプレイはダイソーの眼鏡拭きで掃除して平気ですか?
247[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 19:41:12 ID:Z8WS/yXY
液晶画面ってどんなクリーニング液使えばいいかさっぱりわからない
下手すると変色、色むらが起きるんでしょ
248[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 20:25:29 ID:1lJPbioC
エレコムの奴
249[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 23:54:00 ID:QtSgbf84
2000年に買ったノートPC未だに現役なんだが、これだけ長持ちしたのは凄い事だったのか
読み込み長くてガンガン叩いたらメモ張でしか、日本語入力できなくなりゲーム起動しようとすると
スペック足りてる古いのですらですらエラー起きて起動できなくなったけど、ネット見る分にはまだ使える
250[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 09:57:46 ID:QhQiKCrT
東芝は酷いね。大学入学に便乗して04年に買ったダイナブックが
昨年度に10台中8台、液晶がつかなくなってたわ。みんな生協の入学中
は保障で難を逃れてたけど。

その事件があるまでは東芝の”イメージ”
は悪くなかったんだけど自分の7年使っても液晶のトラブル無しのノート
と対比して2chの情報に左右されずとも東芝はやばいってのが分かった。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 11:58:05 ID:RlW6Gey/
富士通のノート、10年前に買ったけどいまだに動く。しかし買った当初から動作が鈍かった。ソフトてんこもりのせいか?ソフトてんこもりに入ってなきゃ富士通はまあまあ。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 12:31:53 ID:vexxlfLQ
>>247
洗面器に水を張って、中性洗剤を少々。
それでタオルを濡らして固く絞って、チャッチャッチャと拭く。ついでにTVやらなにやらも拭く。
仕上げに、これまた洗面器に「リンス」を少々。それでタオルを濡らして固く絞って、チャッチャッチャ。

家にあるものでこんなに綺麗。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 12:34:38 ID:RWYRxvm4
ノートを家庭内とかコンセント利用できる場所なら電池はずしておけ
みたいに書かれてるけど(>>188とか)それって別にノート自体にダメージないよね?
電池使わない分コンデンサに変な負担かかるとか。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 17:38:46 ID:vexxlfLQ
電池付けておけば、万が一の停電の時にも安心だしね。
うちの地方は夏になると雷が多くて、停電も何回かあるので、ずいぶんお世話になってる。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 18:24:18 ID:XHafARnS
>>249
7年前とかはまだノートがかなり割高な時代だった。
パーツも国産が多かった。
それが台湾製に切り替わってから寿命が2年になり、
今は中国製に切り替わって1年になったということ。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:05:38 ID://G2/G0A
>>252
それは手軽でいいね。
リンスは静電気保護成分が入ってるのがもしかしたらさらによさげかもw
257[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:34:49 ID:W26NLAt+
ノートPC=消耗品
258[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 01:36:53 ID:whDdomLK
95年のエプソンがまだ動くわけだが
259[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 09:18:37 ID:ZsQLqubV
今日ノートPC買いに行くんだけど、ココを観て助かった。
持ち運んだり液晶を閉じたりは絶対しない。もともと私は持ち運ぶシーンも見当たらないし。
外付けのキーボードも一緒に購入してくるよ。安かったらモニターも。
あとはバッテリーの保存をどうしようか。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 10:46:48 ID:oFHc3SY9
ノートの意味ないじゃん
261[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 12:32:56 ID:rJoqX5yT
ThinkPad i1200 1161-264が現役で頑張ってます。
7年目位かな?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 19:37:16 ID:eOira6ai
デスクトップ買っとけ、キーボードは軽いし画面は大きいしいいことだらけ

ノートは電話帳を机で広げる位でかいぞ
263[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 20:56:35 ID:Fb7qQaB0
俺の中で東芝はもはやチョン企業のイメージだ。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 01:05:34 ID:6B5EhPSk
富士通のLOOXT70(B5ノート)、3年半前に購入して毎日使っている。
スペックはPenM1GHz、メモリ512MB、HDD80G。
とにかく底面からの発熱が半端じゃないので、机の上で使うときは
厚めの本を下においている。
それぐらいの対策しかしていないが、快調そのものだ。
IEが壊れてシステム全体をリカバリーするというソフトウエア的なトラブルはあったが。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 15:59:59 ID:npulOhVc
10年前に買ったNECのペン2ノート。三年で弟へお下がりになって更に
二年で親父へ下がり。親父の将棋ソフトの棋譜コレクションもそろそろ
HDD4Gいっぱいになりだしたので弟のお下がりセレ700を導入させる。
で、ペン2ノートは婆ちゃんの年賀状作成専用パソになったとさ
266[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 16:23:28 ID:zUbN6ue8
エコな家族ね
適材適所でパソも幸せそう
267[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 17:53:58 ID:HF8hGwwE
>ペン2ノートは婆ちゃんの年賀状作成専用パソになったとさ
こういうばぁちゃんいいな。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 19:08:33 ID:4XGgefSt
コンピューターおばあちゃん
269[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:50:40 ID:MYKMGHpu
結局、長持ちするPCってどこの会社?
270[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:59:50 ID:vflQHGG7
モバイルはなんやかんやですぐ壊れるから論外。
モバイル以外で国産の富士通が一番だと思う。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:28:27 ID:MyJwscq5
panaのラフブックも忘れちゃ困る。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:56:43 ID:jo8s0D4g
ラフな扱いにも余裕なタフブック

273[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:23:22 ID:CsAWDWCu
そんな土建屋仕様のパソコン、一般人が買うかよwww
274[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 07:12:26 ID:bDUSeQ+h
>>270
なんかの冗談?
275[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 07:40:05 ID:JH0wGT5t
>>273 俺は一般人だが持ってるぞ。コミケで重宝する。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 08:11:26 ID:C/7MR8Zy
コミケに行く人ってのは一般人に含まれるんだろうか?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 08:13:55 ID:bDUSeQ+h
一般人の定義が曖昧すぎ
278[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:43:05 ID:OJfyFhYM
>>275
青白いひ弱なキモヲタがタフブックってww
279[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 10:20:32 ID:UEctNXEx
障害者は家で引きこもってればいい、と同じような考え方だな
280[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:20:40 ID:tN/8FEgV
ノート買ってきましたよ。
中古のディスプレイとキーボードも買ってきた。
ノートはフタを開けなくてもいいように、閉じたままでも電源入れられるのを購入。
これで液晶の開閉はなし!持ち運ばないし、バッテリーは外した。

新品時からこのスレの内容を実行しているから一安心かな?いやー参考になったっす。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:58:13 ID:h042Brbr
でも、閉じたままだと熱がこもって
本体と液晶にダメージが…
282[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 00:28:19 ID:3WdvxSCK
(ノ∀`) アチャー
283[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 08:10:03 ID:kzEBrFIN
再セットアップ(リカバリ?)の有無や頻度は、寿命には関係ないっすかね?
284[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 09:15:54 ID:u0/QEp62
まぁ、ちょっとでかいデータを移動してるようなものだから、
リカバリなんざその程度の劣化でしかない。
285[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 14:37:35 ID:bDV5fgu5
目が悪くて、机の前に座って寝る前にちょっとパソコンを弄ったりする時
コンタクトやメガネするのが面倒で裸眼でやろうとしちゃいます。
そういう時、キーボードの手前の、タッチパッドのすぐ横の
何にも無いスペースに頬杖付いて弄ったりする事があります。
これって、やっぱり寿命縮める事に繋がりますでしょうか?

というか、実際ラヴィが3年もしないうちに逝きました。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 20:07:35 ID:YgFhd0HG
>>285
俺もセカンドモニターをパソコンの奥に置いてたから、パームレストにひじをついて
操作とかしてたんですよ。もう3年使ってるけど特に異常ないよ。
でも久しぶりにひっくり返して裏を見たら見事にひびが…ひびが入ってもいいなら問題ないかも。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 22:30:26 ID:mnfE0Pff
>>286
ヒビ割れは異常だろwwww
288[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 11:47:09 ID:R4g+BHTY
キーボードカバーは付けたほうがよい?
廃熱の為やめたほうがいいの?
289[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 15:04:28 ID:uwwcM38A
最初使ってて今はやめた俺が一言。

ずっとつけておくのはPCのためにもカバーのためにもよくない。
PCは廃熱わるくなるし、カバーは熱によって変形、白濁するから。
(俺は変形、白濁のため、キーは打ちにくいわ文字すら見えにくいわでカバー捨てた)

でも何かをキーボードの上にぶっかけてしまうという場合のためには必要。

すなわち、何かを飲み食いするとき、水分がPCの周辺にあるときにだけ
カバーをつける、が一番効果的だろう。
290[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 20:59:06 ID:R4g+BHTY
>>289
そかやっぱり、カバーしない方がよいのか…
俺の場合、煙草の灰がどうしてもなぁ。世間の波もあるし煙草やめるかな。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 22:18:43 ID:/GbwhH2U
>>290
パイプ・煙管になさいな
292[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 12:02:19 ID:kFUE7DwM
vistaはスリープがデフォらしいけど長持ちさせる為には、
やっぱりシャットダウンのほうがいいのかな?
293[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 13:49:16 ID:dfrpnh0D
そんな微妙なことは気にしなくていい。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 14:44:25 ID:hvzlVfYz
最近やたらエラーメッセージが出る・・・
こないだおもいっきし叩いたからだろうか・・・
295[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 14:47:44 ID:G56PhsWP
精密機械を叩いてはいけない
296[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 15:04:16 ID:6LqwG+Kn
>>289
一番いいのは、ノートPCの前で飲み食いしないことだw
297[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 15:09:03 ID:ErR6elxm
>>280
素直にデスクトップ買った方が賢明じゃ
ノートは拡張性がないしパーツの交換も難しい
298[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 03:40:03 ID:SCxOvnY5
>>297
長く使うとデスクトップとの電気料金の差額で
またノートかえると思う
299[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 04:53:49 ID:Uypcrdtp
お前のような馬鹿のために
世の中にはこういうものがあるのだということを
知っておいた方がいいぞ

http://shop.epson.jp/st100/
http://www.apple.com/jp/macmini/
300[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 05:52:32 ID:MVy9aNcj
>>299
それいい。ただ電力が最大100Wとなっている。
ノートPCだと本体のみなら40Wとか60Wですむ。
電力はどのくらいなんだろう。ノートと同じならいいんだが
301[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:43:37 ID:mRfBqRt7
        ',  !           ,. -─-
      ヽ,    -‐─-      f し バ
,. -‐─- 、 ,〆        \.   i な カ
 そ ,知 i ノ./ / /   J __ノTi!  | い に
 の  っ |`'┤>ィ|/|メAィV[_トノノ  | で
 く.   て.!  爪じ ,   じ) | | |  |  く
 ら  る | / (xxT⌒ヽxx.| | l:| ∠ .れ
 い .わ:| ヽム>.ゝ- '<レレレ   | る
 ! !  よ l   //V∞し/ハ    丶 !?
302[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 04:54:50 ID:qGR3q69t
電気料金の差
ノート60W、デスクトップ+モニター360Wとする(実際はそんなに使わないけど)
その差 300W(0.3KW) × 8時間/日 ×21円/KW ×360日/年 = 約18000円
3年使って54000円の差 これだったらノートより55000円以上安く高性能なデスクトップ買うよな
303[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 10:11:04 ID:R86ggbmT
俺24時間つけてるから君の提案は話にならない
304[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 10:23:54 ID:/jGLMcZd
デスクトップは持ち運べないし
305[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:22:10 ID:gQ7U0E6m
つーか、いまどきパソコンなんて五六台あるだろ。
部屋ごとにパソコンでいいじゃん。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 05:58:27 ID:LyvOb/OE
そんなヲタは君だけ、一緒にしないでくれるかな。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:27:19 ID:DUsFmh4j
普通は56台も持ってないよな
家電量販店じゃあるまいし
308[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:56:13 ID:df60rI1p
>>307
ごろく台という意味じゃないのか?
309[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:24:23 ID:5uWi0hCt
>>307
KYって言われない?
310[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 01:30:18 ID:9syxump+
>>309
朝日じゃあるまいし
311[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 22:21:00 ID:4+5Imt3y
間違った
>>308
KYって言われない?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 01:17:34 ID:eGGeQPJT
>>311
地元ダイバーって言われない?
313[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 17:42:16 ID:/Ap2dxma
ダイナブック3年でHDD交換2ファン交換1ヒンジ割れ1
ハズレだったのかな。。。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 17:43:20 ID:/Ap2dxma
メモリ少ないとHDDに負担かかるからメモリは多めがいいね
315[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 17:24:22 ID:uh58BxD3
SDなりメモステなりのメモリーカードを挿しっぱなしにして
文書類のデータはそこへ保存。HDDが逝っても移動は楽々。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 22:42:33 ID:1nsR5+rt
私は、パソコン工房の、クレボベースの Progress Lesance CL506SW-Mを、
パイプを組み合わせたシステムラック(コーナン¥1480)に、100金の、
スノコを2段重ねにした上に置いて、電池は外したまま、使っている。
電池を外す理由は、1電池の延命 2電池を外すと吸気の経路が確保できるため
安物でも設置方法を工夫すると、以外に長持ちするかも、、、、、、
317[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 13:20:44 ID:57lf+Ml0
壊れるところ
・ノートの開閉で、中のコードが切れる
・ノートの電源コードの付け根がこわれる
・片手でノート持ってマザボにだめーじ
・リカバリCDが劣化で壊れる
318[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 14:25:37 ID:nEhv/CS0
ノート買おうと色々参考にしたが、結局このスレみてよかったと思う。
先週ノート買ってこのスレみて実践したこと。

1)開閉はしない 2)持ち運びしない 3)バッテリーは60%になったところで外して常時アダプタで
4)HDDへのダメージを考え、外付けのキーボード  5)外付けのキーボードにしたらモニターが
遠くて見づらいので、17インチのモニターに接続 6)USBの抜き差しを本体で行わず、USBハブを
取り付け

そうなるとノート本体は机の上に無くてよいので、机の下の安全な動かない場所に置いて机の上スッキリ
ノート本体の下に冷やすシートもひき、熱対策も今のところはよい。
電源はリモコンで行えるし、これならノート本体に触ることすらしない。
よって、>>1-4からのような行動は一切しなくて済む。皆良かったら実践してみてね。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 15:26:51 ID:bgA2o/lG
( ^ω^)DVD-R読み込まなくなったお…
せつないお…
320[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 17:47:37 ID:58/oAl7j
「4時間ぶっこぬき」とかがまともに見れない。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 17:52:57 ID:V5vBmNnc
>>318
ノートの液晶を使わないんだったら、液晶側のユニットを取り外せばいいのに。
輝度最低にしても電気代の無駄だし、液晶を閉じたままなら熱がこもって本体がダメになる。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 18:28:45 ID:iR71ntkz
>>318
それやったらホコリ吸ってうごきがおかしくなった。上とかホコリがないように常に
床を掃除しないとだめ
323[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:02:50 ID:nEhv/CS0
>>322
私の場合は、机の下段に置いて通気性の良いケースに入れてホコリが入らないようにしている。
使用中は小さい扇風機を回している。

>>321
なるほど、奥が深いですね。
良い方法を模索します。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:19:02 ID:nz5Rs+m7
そこまでやるなら大人しくデスクトップにすればいいのに、と思うが
俺はホコリのケアとHDにアクセスさせずに極力メモリ上で処理させる設定にしてるだけだな
325[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 19:59:45 ID:/JnLhgxY
mac miniでいいんじゃねえ?
持ち運び出来るぞ。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:05:43 ID:iR71ntkz
macminiにディスプレイつないでバッテリーつないでキーボードつないで
バックに入れてもちはこべるならminiでいいがそんなのは現状無い
327[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:28:25 ID:2OQ5fFvU
>>324
同意。
ノートって、色々周辺にくっ付いてなくて、
気軽にあちらこちらで使えたり掃除できたりするのが一番の取り得なのに、
キーボードくっ付けたり、画面くっ付けたりしたら台無し。
328[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:30:31 ID:iR71ntkz
>>327
ごくまれにそとに持ち運ぶときがある
329[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 20:42:38 ID:QDLa/ujx
>>327
そういう観点から言うと、やはり1スピンドル機だな。
光学式ドライブなぞ、愚の骨頂。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 21:00:16 ID:nEhv/CS0
>>324
その言葉、なんか目から鱗というか、灯台もと暗しと言うか・・・。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:04:41 ID:sKifdNih
2000年にかったダイナブックをまだ使ってる。osが98で
使用できないソフトが増えてきて、さすがに不便になってきたので
明日新しいのを買いに行く。いままでありがとう。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:26:48 ID:It8emqmi
福山雅治がリーゼントでCMやってた頃の奴?
333[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 23:45:49 ID:3PvzfCCC
>>331
そこまで使えたのならばNehalemが出るまで待って型落ちのPenryn買え。
つまり来年の今頃?買え。
それか来年のPenrynが出てから今のを買え。
イヤなら来年早々VistaのSP1マシンが出てからXPを買うかVistaを消して自分で入れろ。

明日は買うな。せめて来年そうそうまで待て。待てったら待て。俺様なら待つ。
明日欲しいなら買え。XP買え。ネットで探して買え。
店頭で欲しいなら勝手に買え。XPダウングレード付きを買え。
メモリは限界まで積め。メーカー純正の値段は無視しろ。

結論は、好きにしろ。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 00:17:01 ID:L0D6ONJ+
やっぱディスプレイ、キーボード、HDDは外付けだろ
あと基本的にリモートデスクトップ使ってCPUに負荷かけないこと!
335[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 09:35:02 ID:RR0yXWMZ
知り合いがOSのバージョンアップをしたいという。聞いてみればもとのOSがWIN95だという。びっくりした。諦めるよう説得したがなかなか諦めない
336[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 09:44:46 ID:U0wnYJlN
>>335
PCごと買ったほうが良いと思われる・・・
どうせ、95のマシンでは出来る可能性も低いだろうからな。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 10:50:41 ID:Ifc23Tcc
Win98SEに98liteを使え。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 12:09:25 ID:m2U7Of60
俺もノートは外付けキーボード・マウスで使ってる。
液晶は最適な角度を保ったまま動かさない。
このようにして使ってると全然壊れる気がしない。

たまに別の部屋で作業することがあって、その時はケーブル類を一つ一つ外すのが面倒だから、
ポートリプリケータの共通規格があればいいのになと思う。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 12:48:47 ID:XJMmYMih
>>94
詳しく
340[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 15:19:51 ID:ZE/DM9VW
なんだこの糞スレは
貧乏くせ〜な〜
パソコンなんてぶっ壊れたら買換えればいいじゃね バッカじゃね〜
341[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 20:44:44 ID:Ifc23Tcc
>>340
あんたが中国からThinkPadを買い戻してくれ。頼む。マジで頼む。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 23:07:36 ID:c7ISK+YH
>>340
金持ちなんだろ?>>341をマジ頼んだ。


ホコリに気を使ってるけど、うちの600Xは快調だぜ。
買ってからほぼ毎日使ってるけど壊れねぇw
343[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 01:51:44 ID:0qdtwGwJ
ノートPCのリカバリー領域からのリカバリーができません。
おそらくHDに異常があるのですが。。。。
買収される前のThinkPadです。こういう場合どうしてますか?
1)メーカーに修理依頼をする。ただしこの時点では見積もりがわからない
 ため高くつく可能性がある。
2)中古店で同じ機種を購入してHD交換
3)もうあきらめて新品を買う
4)その他
344[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 07:46:52 ID:rpTddU8e
5) ユーザ登録して、リカバリCD購入(一万円以下くらい)。
6) OSを新規に購入。
7) I386フォルダを使う。ライセンス的にも無問題なはず。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3686/instcd.html
345[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 16:13:12 ID:T+1aCI0j
ノートを手で触るところはテープを貼っておく(色がはげる)
346[Fn]+[名無しさん] :2007/12/25(火) 20:36:17 ID:liQ0w+Lt
ノートパソコンに外付け液晶、マウス、キーボードを使う場合

本体のノートは、熱がこもらないように、

どこかタナの上に開いたまま、ほこりも入らないように風呂敷でもかぶせて置いておくのがベスト?


347[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 21:00:15 ID:ajfrXnHn
>>346
僕はね開けたままにしているけど、使用中はかぶせていない。
ノートの下に冷却シートとUSB扇風機を置いている。
シャットダウンした時も液晶は閉じないから、その時ほこり防止にガーゼをかけている。
348343:2007/12/25(火) 22:18:33 ID:vhW8WqY6
>>344 レスありがとう。 5)でやってみます。
349344:2007/12/25(火) 22:51:50 ID:scEM+urL
7)が最もお勧めなんだけどねw
お金かからなくて、クリーンインストール状態になるから。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 09:15:17 ID:GZe0hRvA
7年もったノートがあるが、このPCは以下のような使い方をしていた

毎日使う
夜は電源を切る
持ち歩かない
改造しない
ACアダプタで使う
OSのアップグレードをしない
ウイルスキャンをしない
デフラグをしない
351[Fn]+[名無しさん] :2007/12/27(木) 00:46:53 ID:EnqgTGah
>>347
参考になりました。サンクス
352[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 01:10:54 ID:Aov1vfvw
CPUのシールなどが張ってある場所は紙をおいて
テープで止めておく。紙かぶせておかないとシールがはがれてくる。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 01:14:17 ID:Ho1jhVIs
分かってると思うけど、貧乏臭すぎ
354[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 03:59:42 ID:MgvJdijt
FMVの99年夏モデル、2年くらい前に壊れて物置に放置してたけど、昨日リペアしてXP入れたらまだまだ現役だね。
セレロン333MHz(標準)、192MBのRAM(標準は64M)。HDDは40G(標準はベアリング軸受の6.4G)に増強。
ネット端末にするつもりだからウィルスセキュリティも入れます。CPUとメモリはXPの推奨ギリギリw
355[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 04:09:48 ID:JrgSlcAx
>>354
win2kにしたら、XPよりも、かなり快適になると思うけど。。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 05:35:53 ID:MgvJdijt
>>355
XPなら手持ちがあったから・・・
357[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 09:33:39 ID:6yGp1m27
>>353
工夫してかっこよく貼れ。透明のシートをはってその上に
テープにみえないテープをとか考えれ
358[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 14:34:07 ID:IxSzRsjQ
ネタスレですか?ここは・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 16:19:48 ID:GtDFVs0/
AC常時接続の人はバッテリ外してる人が多いようだが、
それはバッテリのとこポッカリ空けたまま使ってるってこと?
それともダミーカバーなんてあるの?
360[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 00:30:17 ID:ZwOC2chA
ここの貧乏人スレ、スレタイを変更した方がいいんじゃね。
スレタイは、そうだな「ニート・ワーキングプア専用乞食スレ」
なんてどうだ。貧乏人ども。wwwwwww
オレはパソコンなど、半年から一年単位で買い替えている、新しいパソコンが
出てくると、もう買わずにはいられない、新しい物好きなんだ。車だって同じさ。
高学歴・高収入のオレとしては、2〜30万ぐらいの金なんてヘでもない。アハハハハ。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 00:53:37 ID:v872gxgL
本当に金持ちならPCの面倒ばかりは見ていられないから、
ヲタでもない限りは半年から一年で買い換えるような面倒なことはしないと思うよ
環境うつすだけでも時間かかるからな
362[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 00:57:30 ID:oNC4KCE1
360>>

高学歴、高収入の証拠を見せてくれ、、、
そうだなぁー。給料明細と卒業証書がいいなぁ。
363[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 01:12:04 ID:z3Z7WegZ
貧乏臭いレスw
364[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 02:08:11 ID:peJqoLEg
>>361
同じパソコンまたかう>HDDだけ取り替える
365[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 02:35:53 ID:Ejr1sd8C
マザボの取替えってHDD取替えより面倒?
366[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 03:21:12 ID:UAktjZYP
面倒にきまtt(ry
367[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 10:54:00 ID:jzfWM+SP
>>360
その高学歴、高収入のお前がなぜその貧乏人スレにいるのか。


…わかるな?
368[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:50:40 ID:KuNCrgZW
367〉〉

つ[貧乏だから]
369[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:41:26 ID:9DbTVOVu
>>360
うらやましい限りだ。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 14:19:10 ID:i3y2uOzB
俺は一応金持ちだけど、ノートは外付けキーボード・マウスを付けて大事に使ってるよ。
金持ちはパソコンの中のデータが最も貴重だから、クラッシュさせないことに気を使うんだよね。
環境を作り直す時間ももったいないし。

貧乏人のパソコンにはnyで落としたエロ動画ぐらいしか入ってないから
クラッシュして買い換えてもどうということはないんだろうな。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:29:54 ID:NRZsCwSB
おい、貧乏人ども。
貧乏人のくせに、パソコンなんかやってんじゃね〜よ、インターネットなんて
もってのほかだ。
パソコンやる暇があったら、空き缶や古雑誌でも集めに行けよ。wwwww
しかしなんだな、乞食臭いスレだはな。
兎に角、早くスレタイ変更しろや「ニート・ワーキングプア専用乞食PCスレ」。


372[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:30:58 ID:/xguOmz4
>>371
ドイツ語でおk
373[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 21:53:22 ID:zRqLyrkp
>>360
本物の金持ちの俺はPCのメンテなんかやったことが無い。
いつも執事が10台くらい持ってくるPCを毎朝選ぶだけだ。
どのPCも全て同じ環境のセットアップしてあるし、昨日作ったファイルまで全てのPCに入ってる。
この書き込みも執事が口述タイプしている。
お前程度は貧乏人だよwww
374[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:03:26 ID:PnnIj0E7
金持ちだ、貧乏だ、学歴だなどと無駄なレス(=ゴミ)が多すぎるな。
ちょっと立ち寄っただけだが、もう来んよ。あばよ。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:13:13 ID:eSaRfRdo
>>373
執事にwを全角で打つように言っておいてくれ
376[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:30:42 ID:hOofFHYi
妄想を書き連ねるスレになってまいりました
377[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 09:28:38 ID:9bYEaxkE
373>>

そんなPCが10台も並んでいる光景がみたいもんだ・・・


|-`).。oO(現場写真。。。)
378[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 11:35:27 ID:NmCa8lm9
このスレ半分くらいまでみて大体わかったんだが、
@排熱の穴が本体の底に3カ所ある糞仕様で、とりあえずおくに物積んで斜めにしてるんだけど意味ある?

A非使用の時、バッテリーもACもさしっぱなしで放置するんだがバッテリーだけでも抜いとくべきなのかな?
↑をしてもこうかがあるのかいまいちわからなかった・・・。
ACは抜くのさすがに面倒だ('A`)
常にバッテリー抜くのは停電のこと考えてもやめときたい。

NEC LL750C XPsp2 現在1年半
379[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 12:15:46 ID:lv3KdFbp
生産性のない執事ですね
380[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 15:47:23 ID:YFF/aZ96
>>378
栄養ドリンクの瓶などの金属製キャップを4個集めて、ゴム足の下に置くと排熱に良いし、
スルスル動かせるから快適。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 17:13:32 ID:shE547hK
>>380
空き缶を集めれば一個5円で売れるぞ。
ここの乞食スレの連中が年を越すには、たくさん空き缶を
集めなければならん、栄養ドリンクの瓶などの金属製キャップなんて
集めている場合ではない。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 20:55:25 ID:cZ0R2aSk
>>381
お前面白くないからもう消えろ。

どうせ最近買ったノートがすぐ壊れて「このスレをもっと早く読んでいれば・・・」と後悔してる奴なんだろ。
壊れずに何年も使ってる奴がうらやましくてしょうがないんだろう。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 22:06:37 ID:ctnFWtOs
ノートPCは自作機と違って入力機器や液晶も一体化していることから
新しい機種が古い機種より必ずしも良いという法則は当てはまらない
それは何台も乗り継いできている者ほど良く知っており
もう市場から消えた名機を大切に使おうとする

そういった背景を知らずに半年ごとに取り替えるぜなどというのは
まさに無知丸出しの貧乏人、最近やっと買えた一台にしがみついているだけであることの証拠
384[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 01:08:14 ID:owoKgcBB
そもそもこの半年でそんなに画期的or次世代的(高機能/新機能)なノートも出てない気がする。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 04:19:16 ID:AyfjPTKc
ノートと言う形がやだ。持ち運べたらノートの形である必要がない。
しかしノート型だらけ。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 05:04:53 ID:f7MwYcdL
>>384
いや、そんなことはない。
おまいらには、100ドルPCがいいだろう。
100ドルPCを長持ちさせたいのは分かるが、安心しろ、かなり
頑丈にできている。
喜べ、ここの貧乏人糞スレのおまいらには100ドルもの大金は捻出できん
かも知れんが、UNICEF(ユニセフ)から無料で配布されるかも知れん。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 11:12:13 ID:FKGLBT10
>>384
モニターと本体別売りはまだ一般的には無いよな。
モニターだけ壊れることがよくある。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:03:31 ID:pk/reVeM
漏れ15万のデルのやつかったんだがデルって全体てきに耐久性いい?
389[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:48:02 ID:duWwpqHN
多分、ここの煽りはVAIOユーザーw
390[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 15:53:21 ID:JGIw5sd1
>>388
俺も気になる
今エプソンかDELLで悩んでる
391[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 17:52:36 ID:X9pHtWBS
エプソンは台湾製。DELLは中国製。
中国製は初期不良率が激高で、設計が悪いから経年故障の発生が早い。
そしてDELLは保証期間中に故障しても故障と認めて貰うためにかなり血圧を上げなければダメ。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 20:41:47 ID:JGIw5sd1
>>391
thx
やっぱり新品買ったらできるだけ長く使いたいし。
エプソンにしようかな
393[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 23:57:15 ID:+Ba1zYJ2
エプダイ4年目だけど、一度も修理出してない。
まぁノート固定して動かしてないし、最近は液晶は開けっ放し。
前のノートが液晶がつかなくなる症状で何度も修理にだしたから
液晶には注意して扱っていたけど、まだまだ元気。
ただ、一部のキー(アンダーバー)が入力できないけど。
それはコピペで対応してるからまぁ特に困らない。
次はWinXP SP3あたりが出てから買い換えようかなと思う。
エプダイは納期も速いからいい。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 13:05:21 ID:mSnyPcko
>>393 thx
サポート満足度が一位だったとか。
しかし納期2日とは早いな。DELLなんて何週間・・・
SP3、クーポンがでるまで待ってみるか。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 14:03:00 ID:t5VKseUC
エプダイはサポートは他の掲示板見ても良いみたいだね。
でも筐体がダサくてあまり手を出したくないしデルなどに比べてかなり高くないですか?
396[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 15:08:27 ID:96jXAmrO
たしかにちょっと高いし、デザインも無難というかまぁあまりよくはないね。
デルのXPS 15.4インチとかなかなかかっこいいけど、
サポートとか納期の速さ、リカバリがディスク提供という点で次も
エプダイにするつもり。俺にとってはディスクリカバリという点だけで神。
他のメーカーはほとんどHDDリカバリだから。
397[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:18:15 ID:FMk18rJ6
プリンタでぼったくり商法のせいで
エプじゃ買う気おきない
くそ会社
398[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:26:06 ID:rvIIYc3L
ノートは画面壊れたらおしまいだ。
ノートはDISKが逝ったらおしまいだ。

そう考えるとノートって弱い生き物だ
399[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:34:15 ID:FMk18rJ6
それぐらいなら自分ですぐ治せる範囲だろw
400[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 18:55:06 ID:rxmB2xiM
元々壊れやすいノートだから、壊れた時の確かな保証を求めるならエプダイがいいだろう。
普通に使えば壊れやすいノートを、壊れないようにこのスレのような使い方をするならどのメーカーのノートでもいい。
ただしDELLはやめとけ。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 21:57:06 ID:OBEBDuVb
熱に気をつければ、案外長持ちする
HDDは消耗品と割り切ってるけど
402[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 10:54:02 ID:k8RVlUfz
おまえらって冷却シートとか冷却外付けファンってつけてるの?
PCカードスロット+USBでやるやつとかよさそうだけど、ファン系はうるさそうだなぁ。
403[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 11:42:37 ID:IgUHKkH/
ノートの上になにかかぶせておかないとキーボードのところにほこりが入る。
何かほうほうない?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 12:15:57 ID:nulb36yV
なにかかぶせておけ。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 12:50:45 ID:IgUHKkH/
netu
406[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 12:53:01 ID:WquPklZ9
>>403
埃だけなら、適度にエアダスター
407[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 13:55:45 ID:weKK3Fiq
馬鹿じゃないか
パソコンなんてぶっ壊れたら 買い換えればいいだろ
テメーら お年玉貰えなかったのかよ 正月早々びんぼくせーな
408[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 17:23:17 ID:zx5YjMnt
>>407
で、何使ってるの?
やっぱりVAIO?
409[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 17:25:36 ID:HP6ykdGd
>>407
あげる方の身になってみろよ
410[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 17:33:54 ID:VnD5V/rG
>>407
正月早々、ベタな「釣り」だなぁ・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 18:19:41 ID:yF9/bSkA
ノートは持ち運びようということで、持ち運ばない人にはつかわない
バッテリーとかモニターあるのにモニターまでセットで販売している。
しかし持ち運んでつかうと開閉や振動で壊れる
412[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 18:25:52 ID:ZXW79k1K
ノートを外へ持ち出して使うつもりはないのだけど、
今使用してるデスクトップが大きくて、かなりスペースとっているから
次にPC買うときにはノートにしようと思っている。
でも金欠\(^o^)/
413[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 18:47:56 ID:yF9/bSkA
デスクトップの電気料金考えたらマイナス4万くらいで
ノートパソコン買ったのと同じなんだよ。
414[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:02:31 ID:VnD5V/rG
>>411
今や、自宅据え置きでも、ノートの人の方が多いと思うよ。

「デスクトップ使い」は、スペックにこだわるヘビー・ユーザや、
ゲームが快適にできないとイヤなゲーマーが中心だと思う。
415[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:54:30 ID:dgL/DsWD
いざとなればトイレにも持ち込めるしいったんノートにしたらデスクは
使う気にならないよ。
普段は今のソファーでひざの上に載せて使ってるけど。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 20:18:17 ID:vRkTABP/
RAID0で4台連結とか
88GTでクライシスやりたいとかそのくらいじゃないとデスクトップを買う意味って無い
7900GS-7600GTクラスのGPU搭載なら13万程度ののーとであるし
Core2Duoもあるしメモリはノートでも安い
3年たったら規格変更でデスクでも買い替えだし

デスクトップを買う積極的な理由ってのが
ゲーマーやキャプチャのなかでもコアな一部、
あとはHD編集とかDTMの...まあいずれにせよマニアックな連中だ
液晶も1400x900以上は普通は使わんから17型ワイドのノートで十分だ
417[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:42:17 ID:gQvIbUOh
バッテリーつながない+電源入れない、これ最強!
418[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 22:52:35 ID:IaFtafZf
据え置きノートは「液晶閉じない+外付けキーボード」で使う。
モバイルは壊れても惜しくないような安い奴(ASUS EeePCみたいな)を使う。


これ最強!
419[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:41:40 ID:5PYrxtVn
Win95の新品未開封をもっている
箱から出さなければ壊れないWWW
420[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:51:44 ID:yF9/bSkA
>>415
長いこと使っていくと動かす部分がこわれる
421[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:07:26 ID:gox+s5n8
>>419
俺はあまり詳しいことしらないけどさ、
たまに起動しないとHDD痛むぞ
422[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 16:53:53 ID:3cOtDSJU
>>419
開封して動かなかったら初期不良なのかな?
423[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:11:54 ID:odIP26UU
でも、エプダイは納期は早いが、その分、個体差や初期不良、初期設定ミスが多いよ!
やっぱ注文や修理依頼・サポートの受付はエプダイがとって、
製造・組立・修理は協力工場(多分ソニー長野か日野市にあるpc製造メーカー?)に丸投げ、ていうシステムだからかな?
よって、「ゴールドワランティ」っていう有料保証を必ずつけないと後々泣くよ!

所詮アスース(ASUS)との共同開発したpcだし、CPU・メモリ・HDDなどパーツ類も割高で、デザインがダサイしw
どうせなら中身はエプダイ同様にアスースのノーパソである、ソニスタで対抗機種を買った方がお得w
424[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:19:19 ID:L/AIPED6
わたし女だけど彼の部屋行ってエプソン機あったら引く・・
425[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:23:16 ID:uQxFHaCT
PCなんて痛PCでなければどれでも似たようなもんだと思うが
シャア専用ノートとかならさすがに怯んでも無理はないけどw
426[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:15:35 ID:DVVUJl53
会社から支給されたのね、てな感じで受け取られるくらいなもんかな。
427[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:15:22 ID:OwtPcmuG
わたし女だけどアンゲロアンゲロ
428[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:05:22 ID:n9nDFgdD
VAIOはデザインとかいいんだけど、大手メーカーのPCって
必ずいらないソフトとかいっぱい入ってるからエプダイとかにするしかないんだよ。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:32:13 ID:qZ4esU5g
私女だけどという前置きほど男臭のするものはないわw

でも光るケースとか、外見がPCっぽくないやつのがもっと引くと思う。

完全にスレ違いな話でさーせんw
430[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 18:34:07 ID:DQUivVrb
リカバリしてインスコしなければ良い事だろ
431[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 20:29:58 ID:WLZj0bPt
私女だけど、エプダイって何?
432[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:11:48 ID:EifvqOwp
ググれデブ
433[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 05:52:39 ID:z7pUDjdj
3日間書き込みなしww




age
434[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:25:14 ID:CtvkCn9N
ノートPCは使わなきゃ損
コンデンサがパンクするまで使ってやる
435[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:26:32 ID:oHB+tpFP
EeePCを全部外付け(液晶+HDD+キーボード+マウス)で使うのが最強。
モバイルとしても最強。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 22:49:52 ID:SqjfemfC
それって長持ちすんのか?
437[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:23:09 ID:sry8rDAq
テスト
438[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 01:28:22 ID:delPTMbS
家でEeePCは低スペック過ぎて使いたくないわ
439[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 06:36:05 ID:YOxMvykG
買って放置
440[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 07:38:25 ID:Mi2Jb3WK
eeepcは所有することに意味があります
使うことに意味はありません
441[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 12:49:01 ID:eNDBLaHx
デルのクソ安いノートを雑に扱って、しかも1日12時間以上は起動させてるけど
もう2年近く壊れてないよ
442[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 13:58:23 ID:YOxMvykG
性能はぁ
443[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 14:18:56 ID:sqO3J4Nc
液晶をなめったりチンコ汁をぶっかけない限り壊れない
444[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 15:06:54 ID:dGnzEDVY
>>440
EeePCはめちゃ安いから乱暴に使い倒せるのがいいんだよ。
動作中に落として液晶が割れたとしてもSSDの中のデータは死なない。
445[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 15:13:46 ID:GKa6t3gl
でも、日本で売る時は50000以上になりそうなんだが
SSDについてはそうかもしれないが

それなら重い処理だけやらせるような安いデスクトップ購入した方がマシなようなw
446[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 00:04:05 ID:vY+Pz/qN
いや〜 まったく貧乏人臭い糞スレだ。
ところでだ、お前ら、100ドルPC を使ってみたらどうだ?
もっともお前らに100ドルもの大金があればの話だが。
自家発電機能も付いていて、電気代も助かるぞ、大切に使えば長持ちする。
100ドルもの大金が捻出できないのなら、100円ショップに行って電卓でも買え。

447[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 00:50:12 ID:6wdq+3Nc
好きなら好きって言えば良いのに…
448[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:06:57 ID:ZTb472cR
今使ってるエプダイのNT1000、たしか買ったのは2000年夏だった
一度の故障も無いな
449[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 00:26:55 ID:LiGPBgjD
   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 |
  | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  (●) (●) | ホントはガッポガッポって訳じゃないんだお・・・
  | || |     .ノ  )| 
  | || |ヽ、_ 〜'_/| |
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 |
  | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  o゚⌒  ⌒゚o | 事務所が「売り出すのに投資した分を回収しないと・・・」って
  | || |     .ノ  )| 安月給でこき使われているんだお・・・
  | || |ヽ、_ 〜'_/| |
   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
  ,i / // / i   i l ヽ
  |  // / l | | | | ト、 |
  | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| | o゚(●) (●)゚o だから当分の間カネの匂いがする方を
  | || |     .ノ  )| クンカクンカする生活が続くお・・・
  | || |ヽ、_ 〜'_/| |
450[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 08:34:56 ID:PRdblof/
金持ちであろうとなかろうと、
かわいがってるパソコンは長持ちした方がいいに決まってるな。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 08:47:32 ID:n06k9LUw
移植用に同型のジャンク買ってヘタれていない
部品取り替えたら、劇的にリフレッシュした
コタツ用マシンだから、あと3年は戦える。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 08:51:22 ID:c/BBGIwi
俺が分解やったら正常な部品まで壊してしまいそうだ。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 17:26:51 ID:cOpAg4zh
10年くらい前に買ったペンVノート、
バックライト二回交換、インバーター交換、HDD交換で現役です。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 18:10:53 ID:vCapmFSV
兄がVAIO買ったとき
あちゃーと思ったのに4年経っても故障ひとつないからわからないもんだ
455[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 18:49:39 ID:bGckSJyi
vostro1500は3Dゲームしててもあまり熱くない

なんか昔のDELLよりはるかに排熱がうまくなってるような
456[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 13:15:28 ID:eEwUjWiP
98SEモデルのPV600MHzのノート、メモリがチップセットの関係で256MBが上限(鬱
256以上積めなくてもまだ現役。
XPでクル−ソーマシンも現役。
修理や部品交換はどっちもしてるけどね。
457[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 01:36:43 ID:e+lyQDTR
修理に出すきっかけ=無線まだ、焦げ臭い、ゲームが機能しません。
この三つです。
この三つを守って使えるところまで使ってから修理に出します。

修理費、出張費、お客様としての扱い、合計で7万もの金を使わせますた。
修理は深く考えてから人として常識人ぶって出すくらいが丁度いいです。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 03:54:14 ID:jOQmEdbI
2003年モデルのP4-3.2Gの爆熱ノート。ほぼ毎日数時間の使用にも耐えて生き残ってる。
さすがにバッテリーは無いに等しいが、いざというときには正常終了できる程度には残ってるようだw
メモリ1GBグラフィックも128MBと見劣り度が激しくなってきた今日この頃、そろそろ買い替え時かなぁ
459[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 14:51:40 ID:VbZQVtaA
約8年使ったZ505がついに終わった、多分液晶のバックライトかインバーターだと思うが交換するのにいくらぐらい掛かるのかな?
データのバックアップ取って無かったので参ってます。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 15:46:23 ID:P+nfYI/2
バックライトかインバーターなら、モニター出力で映るだろ。
データ取り出しだけなら楽勝。
モニターないなら、HDD取り出して他のPCにUSB接続でおk
461[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 19:27:51 ID:AxDQkbjJ
モニタ 2万5000円から
IDE(SATA)→USB変換ケーブル 1000円くらい
好きな方を、どっちもあった方が便利だけどね
462[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 00:54:31 ID:T5Zg3vsP
>>460
>>461
アドバイス有難う御座います。
仕事変わってからPCに疎くなっちゃって勉強不足だな・・・。
しかし、携帯からのレスは疲れるよw
463[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 21:58:54 ID:p22KH+Nz
今の携帯ってそんなにレスしにくいのか?
cgiか何かで動く専ブラあったはずだが・・・。

とぽげぎこからレスしてみる
464[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:27:26 ID:keciIMaj
長持ちの極意って言っても
テンプレに書いてあることは
一部現実的じゃないのもあったし
な。。。
3年保障とかつけてテキトーに使って
売って新しいのを購入で良くないか。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 15:45:48 ID:/uZohzqT
最初からノートにするなよ、みたいな事ばかりだからな
省スペース性、可搬性、これを前提にした長持ちの極意じゃないし
俺は埃とディスクアクセスしてる時の振動、後は無駄に開け閉めしない事くらいか
でも、動かす場合は家の中でもちょっと距離があれば蓋は閉じるぞ
落としたりどっかに引っかけるリスクの方が怖いから
466[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 15:12:38 ID:/9xlpbCb
結局PCはワープロ機能が最重要なのよ、他の事は他の機械でもできるし
ワープロは画面一体型の物しか俺は見たことが無い
よってノートの形以外ありえない、画面が小さければ今時の薄型TVに端子が付いてるから
つなげばいい。デスクなんかありえん、ゲームなんかWiiで十分。
467[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 18:24:11 ID:CDrEOioc
デジタル文書を扱うもんだよな、基本的には
作成して、修正して、必要な情報を集めて、ストックする
キーボードが無いとはじまらないのも、要するにそういう事だし
ゲームとか動画とかは俺にとってもついで
468[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:46:48 ID:XHL5Kqbf
>>466
確かに、でっかくて高価なデスクトップを
買ってゲームするんだったら、素直に
据え置きのゲーム機を買った方が安上がりだ
よね。必死にパーツを入れ替える必要もないし。
469[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 16:47:13 ID:7xEMa/mY
a
470[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 16:55:35 ID:/uD14UnY
シムシティ4とかの作業が多いゲームはPCゲーしか無いからなぁー。
PS3の処理能力だって8800GTXの劣化バージョンだし
471[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 22:22:04 ID:4ww66cd2
7950GTじゃなかった? 7900GTだった気もするが
Xbox360は統合型だからもう少しはマトモなはずだけど
472[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 13:48:27 ID:MAhr1l22
Vaio PCG-C1無印 (MMXPen233MHz Mem32MB HDD3.2GB Win98)が現役
2ch程度ならストレスなく見れるんだぜ
473[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 14:24:29 ID:0yGmeHT5
athlonXP2500+でも2ch見るのストレス溜まったな
Core2Duoくらいでやっと快適になった
474[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 16:06:56 ID:Mxx2kEUo
アホが一匹紛れ込んでるな
475[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 12:26:36 ID:DA6IlbY6
LaVie C LC50H Celelon500MHz メモリ64MB HDD10GB
8年前のノートPCが今も平気で動いてるんですが。
キーボードはいかれてるから外付け。
かなりハードな使い方をしてきたはずだが上記以外はビクともしない・・・・。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 02:24:33 ID:e26X1RY9
477[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 09:34:12 ID:BdtS33W4
99年購入のVAIOを使っております
478[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 09:41:25 ID:k0f+6p+p
PS3は7600GTクラス。
479[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 09:20:54 ID:eyrfjB+W
          ↓小学生                          ↓春団治荒らし房
                ........                  , -───-= 、
             :, :<´ ̄ ̄ ̄ : >^\:.._         /         \
        ...:/: : : : : : : : : : /: : : : : `ー' : i-、.    /                 \
       :f´ ̄ ̄ ̄:}'⌒ : : : : : /: : : : : : : : : : : :│:ヘ__  /               ヽ
      :|: : : : : : : :| : : : : : : / : : : : : : : : : : /: : : l: : :', ヽ/                 ヽ
      :|: : : : : : : :| : : : : : /: : : : : : : : : / / : : : :} : : :l: :ヘ                    丶 
      :| i: : : : : : :|ー―: :/: : : :/ : : : : / /{: : : : .′ : | : : :.   、                l
      :| |: : : : : : :lミヽ、/: : : :/ : : : :./ / }: : : /: : : :.| : : ハ._ノ'′  `、            | 無職かwww
      :| |: : : : |: : | : ∨: : : :/ : : :/j:/  i : : ∧ : : : | : : : i● )    "ー--      /
      :| |: : : : |: : | : .′: : /: : /,x≦{  | : / │ : : :| : : j |       (● )     /
        :j: }: : : : l: : |r┤: : :/ : : ,イ{_ノ::}   | /心イ : : :.l : :∧|  j   /////     / 常識的に考えて膣内射精で
     .:/:八: : : :h: :| r{: : :/: :/〈{ { : W   j/ん/:} : : : l/ }}-‐'"ヽ.    )     / いいだろw
     :/: ′ヘ : : |ヘ |ヽ|: :/:W }  ゞ-'    ム/: :|: : / ヘ j ` ー-`ー-一'′    /、 飴やるからな? な?
         :\:{ ヾ、W{: : : :|    __   }: : j/ |.:.:.:.:ヘ ヾ              /ノ.:.\
            _>ー―f^:ヘ : : :| 、  _ ,   イ | : :/}: }.:.:.:.:.:iヘ             ,//.:.:.:.:.:.:.\
        ,イノ⌒\ `  ヽ、:{    l>、 }: /j/ ,j/.:.:.:.:.:.:|  `ー-= -      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
        (_)      \   >く^ヽ }/^∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::|  `ヽ      /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:
480[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 16:32:08 ID:WWy7MxIy


481[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 12:34:37 ID:y67gjBX/
パソコンを使わずに取っておいたら長持ちしますか?
(ただしバッテリーは除外して考える)
482[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 13:39:33 ID:4cgqPKAV
483[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:53:14 ID:guhlOs1U
2000年に買った俺のノートはPCカードスロットのふたとCPUファンが壊れてる
484[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 09:43:30 ID:iqoV5Num
>481
BIOS 時計の電池があぼーん
485[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 13:39:05 ID:HOWirXy4
98年購入のDynaBook Satellite 4000X CDTWモデル(Windows 95)を使ってます。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/981022/toshiba2.jpg
この機種にWindows XPをインストールしたら動作が重くなったwww
当時は高スペック機で358,000円もしたのにwww
486[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 01:41:20 ID:UtZkoe77
釣れますか?
487[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 10:49:17 ID:1l9RIpwd
484さん、ありがとうございます。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 14:09:50 ID:b9Q2p41D
過去レスにコンセントを抜くってあったけど、シャットダウンじゃなくて
スタンバイで使う人はどうすればいい?
489[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 16:40:23 ID:7uDME7ex
・電源プラグを抜かない
・バッテリーをつける
・スタンバイをやめる
490[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 22:38:27 ID:R6l1tSFV
4年前に買ったLavieはメインで使ってるけど特に問題なし
ギター録音とか音楽編集なんかもやってるからかなり酷使されてると思うが大丈夫
しかも今まで一回もOSの再インストールをしたことがない
アダプターもバッテリーもつなぎっぱなし常時同じ所に置いてある 毎日、6時間は使う
たぶんバッテリーは充電してもそんなに長くは持たないと思うけどそれだけかなあ
491[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 23:53:55 ID:ogt9yR1Z
2001年以降のパソコンは普通に使えると
思うんだけどな。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 04:50:39 ID:vJg4pidc
汎用性のメモリがとんでもなく安くなった現在、
メモリにRAMディスクをつくって、キャッシュファイルは極力そこに入れるようにする。
当たり前のことなので、もうみんなとっくにやっていると思うけど。
メモリが大きいとページファイルを切ることができるはずなんだが、
それでも、ハードディスクへのアクセスがごくたまにあるのが、理由がわからない。
もちろんプログラムの立ち上げのときはしょうがないが、
とくになにもやっていないのに、不可解なアクセスがおこる。
ただし、大手家電メーカーのノート用のメモリはあまり汎用性がない。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 06:19:47 ID:Aqq2o0HK
ttp://uproda.2ch-library.com/src/lib019238.jpg
こういう感じに設置して、電源オン・オフにかかわらず開きっぱなしで固定しています。
通気性もいいので冷却効果も高いかな?

スチールラック下段にある外付けHDDの下にUSB電源の扇風機を設置して冷却しています。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 07:52:46 ID:Wi7qjbmA
>>493
なんか設置がださいけど長持ちしそうだね。

上にあるのはロジクールの製品じゃないよね?
495[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 08:28:53 ID:f78NHKSD
ノートにキーボードカバーを付けるのはまずいかな?
排熱に影響ある?
496[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 14:47:51 ID:RUR/UR+Y
うちのノート電源いれっぱなしだけど壊れないな。
ThinkPad A20m 8年くらい
ThinkPad R51e 3年目
497[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 16:37:02 ID:yYxfqsOX
>>493
余計なことかもしれないけど、配線をすっきりまとめようよ。
498[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 13:58:59 ID:3xGrQCau
メモリ増設すると寿命とかどうなんですかね?
ゲームやってる時点で寿命ちじめてるんですけどね・・・・
増設しようかかなり迷ってて・・
499[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 16:27:08 ID:7nRJTr+G
俺の富士通のノート3年使ってるけど順調そのものだなぁ
パソコン詳しくないので改造とか修理とかも一度もやってない
電源は常時いれっぱなしネトゲと2ちゃんでPC休んでないと思うけど
長持ちしてくれてるわ
500[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 07:30:36 ID:NChzp1I8
メモリの安い今、3ギガなんて簡単にかえる。
で、1ギガのRAMディスクを作ったとしても、仮想メモリは絶対に入れられない。
RAMディスクがソフトで作られるので、当然BIOSには何も表記されない。

こうなったら、どこかのメーカーが、RAMディスクをオンボードで作ってくれないかな。
たぶん、そうすると、値段がいっぺんに高くなることはわかっていても。
501[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 19:44:26 ID:yi4GbIp2
502[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 11:30:43 ID:C38wDFt7
>>498
スワップが減る分、HDDにやさしいと思う。アクセスが減るからね。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 20:39:50 ID:cB26+Ezn
>>498
2G〜3G積んでページファイルゼロが最強だ。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 08:47:09 ID:RsWw7+u9
電源を入れたままにするって長持ちの
秘訣だったりするのかな?
電気代がかかるのが難点だけど
505[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 18:15:49 ID:MLtgHpFM
>>504
で、久しぶりにシャットダウンすると、
もう二度と立ち上がらないのな。
506[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 20:08:35 ID:B5uQrvON
>>504
用途にも左右されるだろうけど、防塵で防火対策が取られていて
放熱対策も充分なら入れっぱなしが理想だね。
シャットダウンする時はパーツ入れ替えか増設か廃棄の時くらいの心構えで。
夢のような環境だ。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:41:38 ID:WsDzfl9B
7年もったソニーの場合

○毎日コンセントを抜く

○無改造

○外に持ち出さない

○バッテリーは一度も装着せず
508[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:52:22 ID:zsCjYvNZ
今でも動く8年目のNECのLavieちゃん
実は机から落したこともある
ただメモリーが足らなくて使えん
509[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 22:56:59 ID:+t/bl+a7
バッテリー付けてると充電時にアダプタがかなり熱くなるから、
電源がらみの回路はかなり負担になってると思う。
だから据え置きノートならバッテリーを外した方が長持ちしそう。
510[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:40:01 ID:hu6vqTwX
バッテリー外してると、
停電時とか何かのときに困るんだよな。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 21:08:19 ID:JLFBURh+
「何かのとき」って、めったに無い、レアケースだと思うが?
512[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 20:27:11 ID:9NZ1dJ6d
ノートPCは、バッテリーを外してしまうと落雷に対して非常に脆弱になるから
AC電源使用時でも外さないほうが良い、みたいな事を
開発の人が雑誌で言っているのを見た気がする。

この前、深夜の落雷で停電になった時は
ヘッドホン付けながらPCを使ってて、雷に全く気付かず
本当に「青天の霹靂」みたいに超あせった・・・・。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 10:34:09 ID:CUOf1XP/
バッテリー抜いてUPS経由でノート使っている俺の勝ち!
514[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 01:43:16 ID:JydtdqOe
シャープのメビウス(PC-CB1-CDってやつ)使ってるけど
もう5年超えてるわw
HDDが寿命なのはわかってるんだけど、
まぁそれでもリカバリで誤魔化せば今のところOK。
持ち運ばないから長持ちしてるんだと思う。
キーボードの上に辞書を落としちゃって
Jのキーが吹っ飛んだけどねw
515[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:03:12 ID:CABLUYxF
HDD長持ちさせたい奴は、SEカードスロットに1GくらいのSDつっこんでページファイル用にしとけばHDD長持ち
516[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:32:20 ID:CABLUYxF
SDカードか
かなり効果ありそう
517[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:33:48 ID:CABLUYxF
ということで今さっきやりはじめた
HDD無音
どうやら効果が証明されたようだ
518[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:39:35 ID:m5cyvosT
これは酷い自演w
メモリ1G以上とか積んでるならページファイルはオフにするだろw
519[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 23:47:05 ID:2Act3yvK
ページファイルオフにしてるのに仮想メモリ食われてる件
520[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:25:17 ID:gCRs60VQ
自演風だが自演ではないよw
HDDの温度はかなり下がった
俺もメモリ1200M積んでるけどなぜか仮想メモリ食われてる
521[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:37:51 ID:IZtsLvro
ページファイルをオフ(=0)にしたときの仮想ファイルって言ってるのが
何かわからないけど、ここらへんを読んでみるといい
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070827/280447/
あとシステム設定を変更するとさらにHDDアクセスが少なくなる
ttp://www.kisnet.or.jp/~hidamari/help/xpcustomize/xp0044.html
522[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 00:39:32 ID:IZtsLvro
×仮想ファイル
○仮想メモリ
523[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 01:41:46 ID:gCRs60VQ
勉強になった
感謝
524[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 09:04:48 ID:kZ9JpVl0
>>521
私女ですが、詳しい設定方法と効果効能の程をお聞かせ下さい。
525521:2008/05/03(土) 09:30:02 ID:mfgv7Fx5
>>524
厳密に言うとノートパソコン長持ちの極意じゃなくてHDD長持ちの極意なのでスレ違い
よって、おととい来やがれですぅ
526[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 16:07:42 ID:/Syv7ueU
>>525
イコールだろ、アホンダラ
527[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 21:21:45 ID:kZ9JpVl0
>>520
私女ですが、詳しい設定方法と効果効能の程をお聞かせ下さい。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:57:44 ID:XpIHUk2j
ページファイルのパスをSDに指定して、適当な数値を入力でおk
529[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 07:16:53 ID:cKnW3MJe
>>528
その方法を教えてください。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 07:14:37 ID:2nrTqdd1
>>528
私女ですが1週間たっても回答頂けません。
再度詳しい方法お願いします。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 10:16:55 ID:XjsaV3zz
>>521の上のリンクの2ページ目
532[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 21:28:51 ID:2nrTqdd1
>>531
どうもありがとうございます。
ついでに、ファンが回っている事が多いのですが、なにがそうさせているのか見破る方法はありますか?
533[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:36:12 ID:v95+DjEl
画面が起動させても真っ黒の状態から変わらないんだが
故障か?
534[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 22:48:15 ID:sK8+Ufti
このスレにエスパーはいません
535[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:13:02 ID:lIDgQaca
外に持ち出さない
536[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 05:00:06 ID:/8PVj0jP
電源を入れっぱなしにしても、スタンバイだとほとんど電気代はかからないでしょう。
とくに起動のときのエネルギーでビスタなんかは大変なダメージを与えていることは
直感的にわかります。
だから、電池駆動のときはもちろん、ACにつないでいるときも、
ふたを閉めてスタンバイにするのがいい、と思います。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 05:01:52 ID:/8PVj0jP
>536
自己レスですが、休止状態は似たようなものだという認識がありますが、
メモリの中身を全部ドライブにコピーするので、ハードディスクやSSDには
絶対にむきません。
538[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 11:36:59 ID:Ym0cbFsK
SSDいいなー
539[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 20:35:38 ID:CWzt4YxO
本体が熱くなるから、エレコムの冷え冷えクーラーっての買ってみた。
使ってみたら全然熱くならない。
てか、PCの底面を浮かす形になるから風通しが良くなっているだけ。冷却ファン回さなくても熱くなってない。
でも、夏になればファン回すだろうから、これは買ってよかったと思える製品。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 20:43:05 ID:pzcuCPT0
ゴミを吸い込む
パソコンの中に気をつけろ
541[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 20:56:00 ID:CWzt4YxO
な、なんですと!?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 21:04:08 ID:pzcuCPT0
おれのもやられた
扇風機を見てゴミ(ほこり
がつくような部屋なら
そのファンが吸い込む





PCのファンより強力だからね
543[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 21:17:16 ID:CWzt4YxO
普通に考えればそうだよね・・・。
明日フィルター買ってきて改造しますよ。
544[Fn]+[名無しさん]:2008/05/20(火) 21:19:34 ID:pzcuCPT0
ばれたかw
545[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 05:06:30 ID:YvfZUJNv
もう5年以上使ってるけど全く故障無し
外に持ち出してるしガンガン落としてるけど問題なし
これってラッキーw?
ちなみにNEC製
546[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:23:03 ID:qF5bSLOR
今年で2年目だがいつ故障するかが不安でデータを外付HDDに移す日々
547[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 11:09:44 ID:r7iShDNZ
VAIOのPCG-505Vを現役で使ってるおいらがきましたよと
548[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 17:53:52 ID:3EfHHuNo
もう言い尽くされたと思うけど・・・
持ち運ばないなら最初からデスクトップ買えばいいじゃん。
置きっぱなしのノーパソが長持ちしてる報告聞いてもねえ、
なんの参考にもならんわ。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:44:26 ID:2ZpXMvsI
ThinkPad s30がもう6年半たった。
普段は家で使って出張の時に持ち出して、地球を10週ぐらいしたけど
いまだ健在。ただ画面が暗くなるわ、黄色っぱくなるわで、さすがに
駐在を機に新しいのかいますた。
どう余生を過ごさせるか思案中です
550[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:50:56 ID:TdyDguTT
長持ちの秘訣は熱対策にかぎる
551[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 22:51:50 ID:++Lniyau
>>549
液晶のバックライト交換すればまだまだ使えるんじゃね?
552[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:16:30 ID:8Yqa8wgT
液晶のバックライト交換っていくらするの?
普通は自分で交換出来るものじゃないし。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:23:47 ID:qWXWaJxQ
>>552
ttp://ys21.iobb.net/html/pasocom/tp-s30/s30.html
個人修理もやってやれないことは無い
業者に頼むと15k〜20k円くらいか
554[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 00:35:14 ID:DAZmZldw
ThinkVisonでもつないで
据え置きで使えばいいじゃない
555[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 02:20:33 ID:+l4OCoze
いままで10台以上ばらしては組み立てた。
ジャンク買って練習すると3台目くらいからはwktkしながら分解出来るw
556[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 14:51:37 ID:LybTFqiw

                  _ .. -―- ´、       - ‐`- 、
                 , ' ´                 -、 ヽ
               / イ /   /       ヽ     ヽ. ',
               レ / ′   ィ ⌒!ヽ   |   ⌒ヽ ヽ   ト..!     (⌒⌒)
               ∧│    ∧ ハ    ハ.   l     i  |:. : :\    \/
  ┏┓┏━━┓     ./∧ |    レ/⌒ \  | ゝ´⌒ヽ  i  |: V: : :ヽ        ┏━┓┏━┓
┏┛┗┫┏┓┃    .': : : Nヽ  イ  rハ  ヽ|  rハ  V'′ |: :i:l: : : : ',      ┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┫┗┛┃┏━ l: : : : :イ ゝ__ ゝ ヒン      ヒV  / , |: : :l: : : : :!━━━┓┃  ┃┃  ┃
┏┛┗┫┏┓┃┃  l: : / / ハ///// __’__ //// / / ∧: :' : : : /     ┃┃  ┃┃  ┃
┗┓┏┻┛┃┃┗━ V  { 人l     l/    |   /イ  ハ::V: : / ━━━┛┗━┛┗━┛
  ┃┃    ┃┃ (⌒⌒)    V  ゝ.   |    │ ー 'イ  , '_ノ /イ          ┏━┓┏━┓
  ┗┛    ┗┛ \/      ゝ.__\  ゝ ____ノ   / / :::::::::::ハ    (⌒⌒)  ┗━┛┗━┛
                  r'ーr ⌒- ⌒ヽ r、_ _イイ:::::::::::::::::: i  ',   \/
                 r フ' ⌒    _ iヽ |ー┐__ _ :::::::: i   ヽ

557[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 14:53:17 ID:sqtV1Ih0
小型画面があるのはノートだけ。デスクトップの液晶ディスプレイは14型以下は発売されていない。
だから持ち運ばなくても小型画面を使うにはノートを買うしかない。ノートは持ち運びするためだけにあるわけではない。
それに大型ノートともなればもう外に持ち運すのはほぼ不可能。最初から家の中に設置して使うのを前提としている。
ノート=持ち運ぶと考えるのは間違い。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 17:58:14 ID:XGUmIjPM
ふ〜ん
559[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 00:42:36 ID:HrrW6Y5U
今更だが557のように考えるのが理に適ってるとは思う
560[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 01:54:00 ID:K/TsFiiU
14型以下のディスプレイってみたこと有るような気がするが…。
まあ珍しいのは間違いないけど
561[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 10:33:24 ID:aS3oKAud
>>557
鯖メンテ用のちっちゃい奴は有るよ。まぁ大半はコンソール用だけどさ。
最近はラック用のスライド式収納式のが多いけど、こういった外付けタイプも需要はある。
こういう奴ね
ttp://d.hatena.ne.jp/asin/B000EGEV82/watashinoniji-22
562[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 04:15:05 ID:Of9cLY/s
>560
レッツノートのYって、画面結構おおきいよね。
ただし、値段が高くて、ケチっているぼくには縁のないシロモノ。
こうも、10万以下のノートがでて、お互いにメーカーどうしが切磋琢磨している
状況ではなおさらだ。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:01:21 ID:vA5P7Dv+
ファンは1年に1回ぐらい掃除すると良い。
1年ぐらい経つと少しだけファンにホコリが付いてるのが見える。
それを筆で払い落としてやる。
くれぐれもファン軸のベアリングを痛めないように慎重に。
掃除機で吸い出すとかはもってのほか。
外部の力でファンを回すとベアリングが痛むから。
何年も掃除しないとファンにホコリが積もって
重心が偏った状態で回転してベアリングが痛む。
そうなるとファンがおかしな音を立ててダメになる。
頻繁に掃除をしすぎるとかえってファンを壊すリスクが高くなるだけなので
1年〜半年に1回ぐらいがいい。
564[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 04:45:45 ID:4HJEbjJf
ベアリングが痛むも何も、モーター回すと発電すっからw
565[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 12:15:50 ID:on3Y3e6i
バッテリ外したら超冷え冷えワロタw
566[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 02:09:16 ID:AOVhJVGq
【競泳】スピード社の水着「LZR」、Dカップ以上の女性が着ると300Mから先にはある“異変”が・・・!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1213409612/
567[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 10:33:03 ID:Eb8U8iPl
河川・ダム等
568[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:09:27 ID:K21rTYkZ
俺は外付けキーボードをこんな感じで使ってる
ttp://www.iodata.jp/prod/mobile/keitai/2008/cpkbbt/img/img_02.jpg
569[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 19:56:20 ID:CRSajjxP
で、だから何?
570[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:35:11 ID:q7ufMLoG
今日SHARPのメビウスが壊れた
ソフマップ行って中古の東芝ダイナ買った
571[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:39:20 ID:q7ufMLoG
ちなみメビウスは五年目だった
ディスククリーナップの最中に熱暴走おこして、強制シャットダウン
ハードディスクがオシャカに
572[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 19:50:22 ID:q7ufMLoG
エレコムの冷や冷やを出す頃かなと思ってた矢先だった
573[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 20:40:29 ID:qyHNEtNj
東芝ダイナボ使って5年になるがまだまだ元気だな
一時期ネトゲにかなりはまって夏場でもCPUフル稼働状態だったのに
メモリを128→1Gに、1回インストールし直したくらいで特別なことは何もやってない

今でも問題なく動くんだがスペック的に苦しくなってきた、流石にPenIII相当のセロリンでは・・・
574[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:14:02 ID:q7ufMLoG
六月から九月はノートパソコンにとって悪夢だ
575[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 21:34:11 ID:iURdrCYS
この時期の冷却はどうしたらいいかな?
冷え冷えファンを使っているけど、、寒い時期は効果を体感出来たけど、こう暑くなってくるとそう効果は判らなくなってきた。
576[Fn]+[名無しさん]:2008/06/21(土) 23:03:49 ID:Kh4kCPzO
環境温度以下にはPCはどーやっても下がらないんだから、クーラーとかで
室温を下げるしかない
577[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 02:44:59 ID:p1QGd+ao
サーキュレーターで冷やすってのはどう?
メーカーを選べば静かだし、部屋の空気も循環するし良いと思うよ
安物選ぶと爆音で後悔するけどな
578[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 04:40:00 ID:8xjKJfXd
パソコンを長持ちさせるのは、ぼくは素人ですが、すぐ思いつくこととして、
いわゆるキャッシュファイルをハードディスクにできるだけ作らない、ということに
尽きるのでは。
ページングファイルがその代表でしょう。
メモリを2ギガぐらい準備して、そのうちにキャッシュファイルを記録するようにしたら、
改善できますね。
ただ、あらゆるキャッシュファイルをメモリのなかにRAMディスクをつくり
そこに書き込まれるようにするのは、けっこう大変ですね。
誰か教えてほしいのですが、ページファイルを0にしても、
仮想メモリというのが、メモリ管理ソフトを使うとでてきますが、
あれはいったい何なのでしょう?
579[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 10:03:40 ID:l5YuU+5n
長持ちに越したことはないんだが、買い替えのキッカケが無くて困るわ。
6年使ってるfmvはセレ1Ghz、USBは1.1。
スペック的にはいい加減買い替えたいが壊れてくれない。
580[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 10:33:34 ID:4b2+hOCt
>>579
思い切って買い換えるしかないと思うぜw
十中八九HDDから壊れると思うからデータの移行考えるなら五体満足なうちがなおいい
581[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 12:51:23 ID:vFYPKYtS
>>579
新しいの買ってそいつはファイル鯖にでもすればいい
582[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 13:40:19 ID:gecACyIZ
>>575
俺は扇風機を「強」にして、直接ノートPCに向けて掛けている。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 14:33:40 ID:NN5ev8nC
普通は外から冷却する必要はない。
アイドル状態でCPUが55℃以上、HDDが45℃以上なら欠陥品かファンが故障してる。
夏場は底を1cmくらい浮かすようにゴム足にキャップを被せたりするだけで十分。
584[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 15:58:04 ID:RRANivrX
扇風機は意外と冷えるんだよな、ついでに人間もw
585[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:19:06 ID:4b2+hOCt
酷暑レベルだと扇風機じゃもう機能しないけどなw
まあそんな状態だとPCどころか人間も危ないからな・・・
586[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 00:25:12 ID:C8kZrzTV
バッテリはずしたら バッテリだめなるの?
はずしたほがいの?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 03:06:46 ID:1pcfaE1e
>586
その問題は、ぼく自身ずっと疑問な点だ。
はずしっぱなしにしておいて、だめになったケースもあるし、
付けっぱなしでAC電源をずっといれておいたら、これまた駄目になったこともある。
たいして安いものではないのに、扱いがむずかしい。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 14:54:16 ID:IsOoBnwd
> はずしっぱなしにしておいて、だめになったケースもあるし、
こっちは大抵は過放電

> 付けっぱなしでAC電源をずっといれておいたら、これまた駄目になったこともある。
これは充電し過ぎか、熱でやられるパターン

たいして暑くない時は、充電しきい値を弄れる機種ならつけておいた方がいいだろ
停電対策、雷対策混みで
暑くなってきたら外して使うことも考えればいい
でも、たまにはつけると
589[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 21:05:19 ID:IsesdAC+
新品バッテリーなら、まんたん充電で、何カ月くらなら気にせず外しておいても平気なんだろ?
590[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 21:33:38 ID:BG7uW9zj
満充電状態での放置は一番痛むんじゃなかったっか
保管ならバッテリーゲージ半分で保管
591[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 21:55:48 ID:WXeZ1leB
>>590
やはり扱いがシビアだねぇ
半分の残量で保管すると、何ヶ月で過放電するのか分からないし…
過放電するまえに再度充電するってことを繰り返すのは難しい。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 21:57:36 ID:pVoF+RTZ
10%で充電開始、50%で充電終わりに設定しているけど、Windows
をシャットダウンすると、当然ながら100%充電してしまうという
お粗末なお話でどうしようかと思案中。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 22:00:16 ID:oKc+QQTk
踏まないことw
Win me出たときに買ったノート踏んじまった。ごめんなさい。
翌日買い換えた。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 00:43:37 ID:v3uU6M9u
俺のちょっと古いHPノート。nx9030
サポート欄には「充電が30%〜50%程度の状態ではずして保管してください」との事。
できれば定期的に通電して30%〜50%充電を維持して保管してくださいとの事。
満充電保管は駄目、空っぽ保管でも駄目と書いてあった。つけっぱなし満充電はもっと駄目らしい。
595[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 01:01:36 ID:h9ud/b4I
バッテリーは消耗品として、割り切って使うしか無いと思う。
結構、個体差もあるような気もするし。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 08:49:52 ID:7NiaBS+J
今月から熱暴走しまくりなので
ドライヤーのCoolを排気口にふきかけたら暴走しなくなった
オレって頭いいー
597[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 19:40:17 ID:tl/4CVg6
ファンが回り出すタイミングが早くなったと思ったら、ゲルシートを交換すること。
CPUとヒートシンクの間に薄いゴムみたいなシートがある。
これは熱伝導を良くしてCPUの熱をヒートシンクに伝えやすくするためのもの。
しかしこいつは数ヶ月で乾燥してダメになり、熱伝導をよくするどころか断熱剤に変化してしまう。
そうなったら妙に早くファンが回り出すことになる。
そしてファンが回ってもなかなか温度が落ちない。
だからずっとファンが回り続けることになるので、うるさいしファンもすぐに壊れる。

ゲルシートは3ヶ月おきぐらいに交換した方が良い。
劣化したゲルシートを綺麗に除去してから交換すること。
598[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 20:20:26 ID:Tg2Kn+Kr
全てのノートPCがゲルシートを使ってるわけでも無し、どうせ交換するなら
熱抵抗の少ないグリスにすれば良いと思うんだが
599[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:11:43 ID:n02lesr7
銀グリ良いよ
600[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 23:36:36 ID:OLwRMu2M
ファンがすぐ回り出すので、CPUとヒートシンクの間にあった粘着シートの残骸を取り除いて、
アルミ箔たたんではさみました。
ファンが回る間隔がかなり延びました。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 02:30:17 ID:aU11XyzD
>>600ですが、やっぱりほとんど効果なかったです。
空気をサンドしたらダメか・・・。

ということでCPUグリス買います。
自作板のグリスのスレで調べたら、信越のWW-7762が比較的信頼できそうなのでそれにします。
602[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 17:31:10 ID:DnPZr4iS
15.4インチのCore2Duo 1.66GHzのデスクノートだけど、
ファンのコネクタ抜いて裏蓋外した状態でファンレス運用してる。
今のところピーク時でもCPU温度は80℃ぐらいにしかならないし、
仮に100℃まで上がっても自動的にクロックダウンするのでCPUを焼く心配はない。
もともとついてるヒートシンク+ヒートパイプでそれなりに放熱もしてるから大丈夫。

大体デスクノートのCPUを55℃以下に保とうとする発想自体がおかしい。
デスクノートは外付けキーボードとマウスで使うのが常識だから、
本体が多少熱くなっても触らなければ関係ない。
それよりもファンが絶対回らないという安心感と省エネを優先すべき。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/06/26(木) 17:44:26 ID:KYxQcTkU
> それよりもファンが絶対回らないという安心感と省エネを優先すべき。

[省エネ]
ここは無理矢理理解できなくもないが

[ファンが絶対回らないという安心感]
ここは理解できないw

うるさいからヤだってだけだろw
604[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:12:35 ID:VToN96a4
何にも気をつけずに5年達成、未だに壊れる気配なし。
メーカー製は頑丈だなぁ。平気でキーボードの上でラーメンとか置いて
食ってたし、ゲーム機に比べたらノーパソの管理なんて楽勝じゃね?
605[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 01:46:19 ID:kFu+PT6+
>>602
「デスクノートは外付けキーボードとマウスで使うのが常識」とありますが、
普通の人は、マウスはともかくキーボードの外付けは使わないと思います。

いくら可搬性を「ある程度」無視できるデスクノートといっても、
CPU温度が80℃までOKで、(その放熱のために)熱くて触れないような設計
にはできないと思います。
その熱はバッテリーやメモリーやHDDにも伝播するわけだしね。

ノートでファンが回ってうるさいというのは納得できるけれど、
デスクトップ並の性能と省スペースを望むなら、キューブ型とかブック型の
デスクトップの方がはるかに扱いやすいし(ATOMなんて面白いと思う)、
簡易UPS付PCとしてしか考えていないのなら、ファンレスのモバイルノート
の方が省エネ面でも有利だと思います。
そういう意味では、デスクノートって中途半端なのかも!
606[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 03:01:44 ID:zDJPDUFH
たとえ周辺機器取り付けたとして比較すれば遥かに省スペースで
2秒で外して持ち運べるし。。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 20:54:10 ID:eflC+bg2
今日家電店のオープン特価で、ディスプレイとキーボードが格安で買えたから、ノートに外付けしてみたよ!
結果、風通しの良い所にノートを移動させることが出来て、全然熱くならなくなった。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 23:50:11 ID:wIBRfJWw
やたらと外付け機器を付けるくらいなら
ベアボーンでも買えよと言いたくなるけど
それは言ってはいけないよね。
609[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:30:56 ID:FAs+COuG
ベアボーン買っても外付け機器は必要なんだよね。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 14:18:34 ID:l3v9Wosh
無駄な努力、キーボードとディスプレイの寿命は伸びるかもしれんが本体の寿命はむしろ縮むよ。
特に外つけディスプレイは負担がかかる。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 12:51:25 ID:hOyUhMcJ
えっ! デュアルディスプレイにするとパソコンの寿命は縮むの?
612[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 01:52:25 ID:+76O3LpZ
これはひどい…
613[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 10:13:22 ID:wjUWxCVD
今メビウスノートの95プリインモデルで書いてる。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 20:30:37 ID:pydsrScW
>>607
よく理解できます。
私も経験者。
615[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 23:25:35 ID:M/xCLwhH
ThinkPadなら、外出先以外では本体を閉じたままドックに載せて、
ドックに繋がっている大型液晶モニタとキーボードで使うのは常識なんだがな。

ThinkPadは筐体表面から放熱しない設計になってるから
蓋を閉じたままでも使えることをメーカーが保証してる。

そうした使い方を前提としたモニタスタンド↓
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob11/40y7620/40y7620a.shtml
616[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 05:01:29 ID:qRUy8QrJ
皆、色々考えながら使ってるんだな
高校からVAIO使ってて、早5年目だが一度も故障知らず
雨の中持って大学行ったり、落としたり、1週間以上つけっぱなしだったり、かなり酷使してるんだが
617[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 05:05:55 ID:b1fTF3q7
>>616
落としても大丈夫?
VAIOで?
618[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 05:21:13 ID:qRUy8QrJ
>>617
落としたと言っても何度も落とした訳じゃなく、一度だけ大学で落としただけ
まぁ、運が良かったんだろう
就職を期に買い換えるつもりだから、卒論があがるまでもてば良い

ガンバレ、俺のVAIO
619[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 09:29:30 ID:Zt/JJNqX
>>俺のVAIOは高校卒業して間も無く壊れやがった。まあでも4年は持ったな。三回ぐらい家でおとしちゃったりしたけど。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 13:37:27 ID:b1fTF3q7
>>618
俺のVAIOは孫が落として壊した。
あの○○○!
いつか○○○てやる!
621[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 16:10:39 ID:kKjkvFOo
>>620 1やろう 2弁償さ
622[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 07:11:53 ID:gJwnXmnX
やっぱり長持ちの秘訣はあまり使わないことじゃないか。
おれにはむりだな。だいたいよせばいいのに2チャンネル
無駄だよな、これ自体。
623カーボン氏:2008/08/31(日) 14:29:13 ID:RCdswfj0
気にしないで使うのが一番長持ちする
624[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 17:42:30 ID:gJwnXmnX
何気に623がいいこと言った。
そうに違いない。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 18:32:32 ID:xe2swas4
>>615
LOOX Uも液晶をたたんだままドックに刺して縦置きできるよ。
画面小さいので、家では大画面で使いたいから便利。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 20:41:29 ID:wAUYixFn
会社では5台以上使ったが壊れたことがないのに自前では3台買ったが
一台は液晶のインバータが飛んで一台は基盤から煙が上がった、
両方とも修理して今も現役だからまだしも幸運なほうかもしれない。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 20:45:14 ID:JBTCsgq2
信じる事。
窓から投げださない事。
628[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 22:56:21 ID:1amDD3Y3
>>626 運がいいな。俺は四台かって、一台目はアップルボムで大破。二台目はソニーノートスタンガンで基盤大破。三台目は東芝時限爆弾(東芝タイマーボム)で机が。。。 
629[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 23:42:22 ID:gJwnXmnX
東芝タイマーボム かっこいい プロレスの技っぽいな。3年半で食らったな。
???俺のは普通に壊れただけだがな。ボム付けてはだめか?
今デルクイックボム、わずか4ヶ月で食らって愛機ドック入りしてる。
退院したら 気にしないで使うの術で対抗する。今度は長持ちする気するわ。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 10:32:49 ID:3941D6FT
俺のノートは買って2年で液晶がダメになっちまったんだが・・・
やはりノートをメインで使うのは無理があるのかな?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 11:09:57 ID:ztPWxsPw
>>630
んな事はァ、ない。
私のN社製LL7502Dは4年目突入ですよ。
夏に2ヶ月も付けっぱなしでも全然O.K.牧場。

小学3年生の次男が繰り出す荒々しいタイピングにも無事耐えてる。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 19:56:55 ID:u3qQoSHs
>>630
ちゃんと掃除してっか?
633[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 03:22:13 ID:somv55+4
>>633
一応デフラグやディスククリーンアップ等は定期的に行ってはいる
634[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 05:14:47 ID:Kcx/8ZyM
デフラグは快適に使うには必須だが、HDDにとっては寿命を縮める原因になる
635[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 04:14:40 ID:8yeoMGMK
>>634
そうだったのか・・・。
と言うことは、やりぎると早く死ぬってことか。。。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 10:12:55 ID:47t08MlO
二台目(現在)のPCは東芝のダイナブックで4年使ってるけど意外に長持ちするね
ただヒンジが壊れてるからモニタを後ろから支えないといけないけどそれ以外は現在も問題無し
(さすがに動作はもっさりしているが・・・)
一台目の富士痛は10ヶ月で壊れたから本当に当り外れが激しいな
637[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 11:17:28 ID:sSs+b/vM
>>633
ホコリとかとれよ
638[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 08:49:37 ID:QtwPHHXr
>>637
一応埃等も取っていたが
639[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 09:42:21 ID:BrQCWehi
昨日初めて熱暴走で電源が落ちた。
3年使っていて初めて。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 11:19:09 ID:bv/IYhpX
>>639
熱暴走となぜわかる?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 13:30:43 ID:BrQCWehi
>>640
暑い中、5時間以上も付けっぱなしだったから。
ファンの音もすごかったし、本体も今までいちばん
暑くなっていた。マザーボードやハードディスクは
昨年11月に換装したばかりだし。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 14:20:33 ID:RauP61vt
ノートPCのマザボってそんな簡単に変えられたっけ?
643[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 17:11:39 ID:BrQCWehi
>>642
ヤマダの5年保障に入っていたから、壊れた際に
修理に出したら交換されていた
644[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 18:31:22 ID:TlRPC6Ob
5年保証に入ってればいい
俺もそれで液晶やHDD換装で6年目は新品同様になった
645[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 07:04:22 ID:K9dXNfQL
一日に一度は通電させたほうがいいらしいがなぜなんだ?
マザーボードがサビついたりするのか..
646[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 09:18:10 ID:mdNl/Z4m
蓋は開きっ放しにせよとな
これは井伊直弼なことを井伊直政る
そんなことをしてたらディスプレイの重みによって歪んでしまいますぞ
埃に対しても無策ですな
647[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 16:16:05 ID:IMzHDEMj
>>646
蓋は使わない時には閉めといた方がいいという意味?
648[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 04:57:05 ID:bL1kKLCh
当方のノートPC,底面のメモリアクセス蓋のあたりがメモリの発熱でやたら熱くなる。
1mmのアルミを適当にカットして発熱してるメモリアクセス蓋(アルミ)にシリコングリス
を塗布した上に貼り付けた。PCの外装裏面は色んなシールを貼るための縁取りがあるが,
刃物で削って平らにし,アルミ板との密着性を良くした。(つもり?)
つくづく思うのは,なんでノートPCの外装底部をアルミにしないのだろう。
コストアップになるのは分かるが,PCの温度上昇を抑え,故障が減り,結果として
ユーザーの評判も良くなると思うのだが・・・・。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 03:06:08 ID:tTgGz5Mu
MacBook アルミ 多分
650[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:00:48 ID:uEQ/EnmI
Power Book G4 Titanium(2001年製)を6年以上使ってるんだけど、まだ現役で頑張ってるよ
ほぼネット専用で毎日数時間使ってる。たまにワードやエクセル使う位。
故障もしたし、塗装もはげてあちこち傷だらけだけどね。
あまり持ち歩かず、大切に使ってきたことが、長持ちした理由だと思う。

2003年、OS9からOS10.3にアップデート。アダプタの端子が抜けて壊れた。(瞬着で修理)
仕事場で使用中、デブがパームレストに体重かけて立ち上がった為、DVDドライブ不調 >外付けにしたため、ご隠居 w
家族が使用中、キーボード上にiPod落とされ、Cキー吹っ飛んだ(今もたまに取れる。iPodは無事)
2005年、バッテリーが10分ほどで切れるようになり、交換
2008年、HDDが異音をたて始めたので、HDD換装。結果、ほぼ無音化。

>>539にある、エレコムのノートPC用クーラー使うようになんたんだけど、
真夏でも本体のファンが爆音たてる事が無くなったよ
100%効果があるとは断言できないけど、オススメ
651[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:20:32 ID:uEQ/EnmI
家族がHPのnx9030つかってたけど、
乱暴にあつかってたから、あっという間に不調になってたな。
液晶パネルを指でぐりぐり突くし、叩くは物のせるは、二日三日付けっぱなしだったり、超ホコリまみれで床に放置するはで…
結局、最後はキーボードの上にベルト置いたままで液晶閉じちゃって、パネル破損。2年持たなかったよ
パネル破損しなくても、時間の問題だったと思う。

最終的に長持ちするかは、使う人の愛情による、と思うよ
652[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 19:51:36 ID:gizzWvnt
自分のパソコンもかなり大切に使っている。
ノートだけど、もはや据え置き化しているしね。


ところで質問だけど、最近の液晶の寿命って5万時間くらいという認識であってる?
653[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 20:30:31 ID:YsdVHJmt
なんだかんだでNECが一番丈夫
654[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 01:15:40 ID:JDHCKI1D
>653 PC-9801NAとか使っているのだろう。
98xx のころは確かにそうだった。
中国丸投げになってからNECが一番ぼろい。
会社にいろいろなメーカーが入っているが
一番壊れるのがNECだから事実。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 08:11:00 ID:zy3BsItb
うちで一番長生きのノートはThinkpad560X(OSは無印98)。
バッテリーはさすがに今年死んだが、他の部品は交換なしで現役で使えてる。
っても、テキストサイトと2ちゃんを専ブラで見るの専用だけど。
動画は無理だw

次はVAIOのGR5E/BP(OSはXP)。
これは今年の夏まで生きてた。SONYタイマーの壊れた不良品だったw
656[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 15:28:22 ID:5uIdSS1L
俺の使ってるPCG-XR1Gは未だに使えてる
30万なだけに結構頑丈なんだな
657[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 20:01:17 ID:iyHn9hkF
頑丈なノート
NEC(98NOTE限定 20年選手、とっくにバッテリーは天寿を全うしたのに本体はヘタる気配無し)
ソニー(9x〜XP初期 予想外な頑丈さにビックリ、初期VAIOはまともだったんだと感動)
富士通 Lifebook(リース落ちでもバンバン使えてしまう頑丈さ)
東芝 Dynabook satelliteSS(意外と頑丈な筐体、10年選手もザラ)
松下 AVノート・HITO(Gショックみたいなアレに目が行きがちだがこれも意外と丈夫、トラックボールノートという珍品)
hp(COMPAQと合併する前の) (破滅的にダサいが恐ろしいほどに筐体が頑丈、まさしくメイドインUSA)

クソノート
NECコンシューマDOS/Vノート(ほぼ確実にキーボードが1年で死ぬ、放熱もかなりヤヴァイのでコンデンサが高確率で御懐妊・流産する)
富士通B4巨大ノート(富士通の問題児、1年で冷却ファンが五月蝿くなり3年で液晶の蓋が立たなくなる仕様)
シャープ メビウスノート(「亀山」を冠する前の液晶の死亡率がヤヴァイ、ジャンクノートの王様)
DELL バカ売れ激安ノート(値段なりってところ、3年でヒンジがミシミシいって突然ポッキリ折れる)
ソニー(XP末期 論外、リコール対象のバッテリーが抽選で当たります)
東芝 馬鹿殿ホワイトsatellite(問題リコール品、ぱらちゃん無ければただの鉄屑)

安心しろお前ら、一体型の方がもっと悲惨な事になっているからww
658[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 21:51:39 ID:0MZWfw/b
昔・・・と言ったらあれだけど、
家電製品が低価格路線に走る前は、どのメーカーもそこそこコストかけてて良かった
しかし、格安競争になってしまった今は、
まともに生産ラインでチェックしているのか? って感じw
今や、消費者が初期不良と言う名の、稼動テストする時代ですwww
659[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:32:44 ID:1NDaIuQp
一体型買うような人は、ここの住人みたいな一日中使っているような
人は少なそうだから耐久性が低くても問題なさそうな気がする。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 06:29:46 ID:INSXXDmg
一体型ってiMacみたいな奴か?
661[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 10:00:15 ID:INiBi2jN
妹のノート買い替えで特価のVersaproを推奨したが、デザインがむさ苦しいということで却下された
そのとき某量販店で買ったLavieが3年ポッキリでタイマーが作動して動かなくなった、分解したらコンデンサが熱で潰れていました

その1ヶ月後、妹に勧めたVersaproと同型の中古を引上げ品でもらったが何ともなかった
結局は、そのVersaproを少し手直しして妹にくれてやりました…

コンシューマー機ってこんなにヤワなんだと実感できました
662[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 18:02:48 ID:ZI3W3JRT
>>661
「何ともなかった」から引き上げ品として外部にでたんだろが
なにいってんだか w
663[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:42:15 ID:SQYn1fS5
Versaproは確かにデザインがむさい
せめてlifebookに
664[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 05:14:54 ID:nIpwMP2W
>>659
俺のiMacは元気だぞー
665[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 06:38:23 ID:m7JhVV4y
>>664
ボンダイやホタテの頑丈さはもはやオーパーツ。

俺のiBookだって毎日バシバシ使ってもう九年目だぜ・・・
666[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 09:26:52 ID:81D45se8
Appleはモバイルでもまれてるから、見た目よりは頑丈だよ

Macユーザーでモバイルしたい奴にとっては、他に選択肢がなかったからな。。。
667[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 01:25:59 ID:BeOhq8f6
>>665
PolycarbonateのiMacやiBookは米国の小学生が使っても
壊れないように色々と可成り工夫されてる。
668[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 12:14:40 ID:JPrd6uoI
こわれた・・・
669[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 15:50:19 ID:LGHOyviO
机の上に置きっぱなしにして使ったらなかなか壊れないだろうが、
それじゃノート型の意味がねえな。
670[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 02:19:38 ID:5whg1Hg4
とりあえずディスプレイの開閉をしないことだ
開けっ放しで固定、
それじゃノート型の意味がねえな。
671[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:49:05 ID:/QmSFpKy
箱にしまって電源を入れない事だ
それじゃノート型の意味がねえな。
672[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 21:47:55 ID:tf2xq8Bn
ノートPCを買わないことが最良だな
673[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 20:40:28 ID:ZHX03JAi
モニター買って、外付けのHDDとキーボード買って、これでPCへのダメージは
最小限に抑えられた!と思ってたんだけど、これならデスクトップにすれば
良かったんだね。
気付くのが遅かったよ。
674[Fn]+[名無しさん]:2009/04/03(金) 03:22:07 ID:UvjQN4IE
>>673
でもよ、デスクトップにしといたらいざ、もって出なければならない事態に遭遇したとき困るんだぜ!
675[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 16:34:32 ID:/hh8gniM
ディスプレイとキーボードを蝶つがいで止めればおk
676[Fn]+[名無しさん]:2009/04/08(水) 20:25:15 ID:QjXOAQL+
>>675
天才現る
677[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:03:56 ID:Qd/cUHVO
本体が無い
678[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 19:03:40 ID:PL265LoM
仕様です
679[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 18:31:52 ID:1V8W4vHO
ふむふむ
680[Fn]+[名無しさん]:2009/08/26(水) 20:51:00 ID:oNjVAWM2
>>1
ThinkPad以外のノートなら液晶の開閉をしすぎると壊れるね。
ThinkPadは何十万回の開閉テストをクリアした堅牢設計だから大丈夫だけど。
681[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 01:29:31 ID:Gz3QfbYJ
電源入れたら落とさない。
これで5年動いてるうちの富士通ノート。
682[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 08:46:08 ID:3A5Jy7Yv
普通に使っても5年なんか余裕でもつわ!
683[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 12:58:49 ID:Wgdd1tkF
5年間1度も電源を落とさずに動いてるのはすごいな
684[Fn]+[名無しさん]:2009/09/13(日) 18:50:17 ID:xAKVSzqg
普通に使っても
普通に使っても
普通に使っても
685[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 08:53:18 ID:O27Sa2IJ
俺の場合は場所を取らないように据え置き型に使うから。

@使わない時は蓋を閉めて液晶が汚れない、キーボードに塵が積もらない様にしている。

A放熱しやすいように底面にゴム足を付けて1cm位の隙間をもたせてる。

Bノートパソコンの底面にある何本かのネジを
長めのネジに交換して大きめの丸ワッシャーを付けている。
放熱用に改造して使っている。
686[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 11:41:13 ID:wCvytjaq
>>1
ノートパソコン長持ちの極意


なるべく使わない。
687[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 14:17:49 ID:MgDltTeZ
6年前のvaioTRも5年前のvaioSRも全然壊れないから妻に反対されて新しいノートパソコンが買えやしない。
どうやったら(いかにも寿命っぽく)壊れるのか教えて欲しいくらいだ。
688[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 21:31:43 ID:n5YMG0rl
ヒンジっての? あそこが一番脆いよな。
緩んだ時点でネジ締めなおせば外装割れないで済むが…。
あとACの断線、つまりオイラは扱いが荒い。
だから今はノートはたいてい中古で買う。
コレも一万円だった、気に入ったから一万かけてテコ入れしたが。
スーパーマルチ付きで快適長持ち♪バッテリーもびんびんだぜっ。
689[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 19:19:00 ID:w/ezVYnn
Mebiusかれこれ6年使ってる。
まあHDDとバックライト交換したし電池は死んでるけど。
690[Fn]+[名無しさん]:2009/10/03(土) 21:37:30 ID:62azw7tR
普通のノートを普通に使え
間違っても用もないのに最新爆熱GPUのゲームノートとか買うな
691[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 10:51:14 ID:6mn7/t1P
確かにノートはデスクトップのサブと扱う方が長く使えると思う。
692[Fn]+[名無しさん]:2009/10/06(火) 22:26:08 ID:J/SLXP6s
ノートでPCゲームするのはあまりおすすめ出来ないな、最低でもスリムタワーのパソコンが良い
693[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 00:25:33 ID:lU9D+whD
今年で7年目のレッツを持ってるが、これが意外と元気。
694[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:07:54 ID:uzg5apeZ
ペットショップで販売してる犬猫用の避暑用アルミボード
ひんやりアルミボード クールアルミボード   クールボードとかの類似品
それのMサイズを買ってきて
ノートパソコンの下に敷いて使用する。
695[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:32:05 ID:uzg5apeZ
メモリーをXPなら1.5GBは載せる。
要は1GBのメモリーを増設する。
増設の際には水道の蛇口を握り身体の静電気を放出しよう。

それからパソコンを立ち上げてハードディスクの仮想メモリーへの書き込みをオフに設定する。
大容量のメモリを搭載してハードディスクへのアクセス負担を減らして発熱を防ぐ。
696[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 01:39:06 ID:uzg5apeZ
@デスクトップのゴミ箱を空にする。
Aスタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリー⇒ディスククリーンアップをクリックする。
Bスタート⇒すべてのプログラム⇒アクセサリー⇒ディスク デフラグをクリックする。

ファイルの断片化を防いでハードディスクへのアクセス負担を減らして発熱を防ぐ。
697[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 03:22:29 ID:n6cE4jRh
>>690
ハイスペックのノートは熱で壊れやすいってことですか?
ネットくらいじゃ大丈夫ですよね?
698[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 06:20:49 ID:xM79IMhu
・東芝ダイナブック EXW/57HW
・Lenovo ThinkPad SL500 2746
どちらの方が耐久性ありますか?
699[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 12:08:43 ID:oROLGrOj
2000、xp、vista複数台を交互にツカッとるでお。
700[Fn]+[名無しさん]:2009/10/07(水) 18:30:31 ID:jOV4tSKi
http://www.youtube.com/watch?v=9-ql7a9ILC8&feature=related

10月8日、民主党本部を右翼暴力団の暴徒が襲撃します!
09.10.1リチャードのように、警察は放置プレーするでしょう。

上記のワードでググってください。
2ちゃねるの書き込み規制の為、詳しく書けません。
701[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 09:17:03 ID:mzsZAHxA
ノート長持ち。 
無理をさせない・マメな管理・高望みしない。
基本的に仕事で使う場合、同じことだけさせているPCは結構長く使える。
ネット無関係ならWin98でオフィスって人もまだいそう。
702[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 15:27:05 ID:auPJXcBl
ノベルタイプのエロゲ専用マシンとして使えば良いんだよ
703[Fn]+[名無しさん]:2009/10/11(日) 19:36:35 ID:GqP9Vafh
俺はデスクトップ用のファンで常に冷やしながら使ってる。
効果あるかどうかわからないが。
704[Fn]+[名無しさん]:2009/10/12(月) 13:18:58 ID:w4FZPQLb
このスレ上の方から読んだんだけど、結局ただのドケチか
買い替えも出来ない貧乏人にしか見えない。

いちばんいい対処法は息吸うの止めることじゃないかな
705[Fn]+[名無しさん]:2009/10/13(火) 08:03:31 ID:oZdoOJRI
>704
それはね、読んだ人の心の質次第なんだよ。
パソコンは全部で6台ある。今年買ったものだけで2台。
君にその理由が分からなくてもモーマンタイ。
古いものを大切にすることは良い事だよ。

パソコン世界の無職くんに仕事をセッティングしようとしている
優しいスレなのだよ。あー、コレは蛇足ね。
706[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 19:09:20 ID:NuimxERo
ho
707[Fn]+[名無しさん]:2009/10/26(月) 18:55:29 ID:2wbJtAVI
ノートパソコン長持ちの極意

箱から出さない
使わない
708[Fn]+[名無しさん]:2009/10/27(火) 02:38:51 ID:59ZgWpYO
で,初期不良を見落とすワケか
709[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 09:38:45 ID:KMS60Agq
私が使っている富士通のノートはもうすぐ10年経ちます。
さすがにちょうつがいの部分がここ数カ月で割れてきて、ふたの開け閉めができなくなりましたが。
新しいPCを買ったので、もうすぐ古いほうは使用を止めるけど。
また10年くらいは使うつもりでいます。
710[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 22:35:14 ID:EIzMfPti
5年も持てば十分なんだから使い倒そうぜ
と10年前のモデルからレス
711[Fn]+[名無しさん]:2009/11/14(土) 07:17:40 ID:2Tz9RhIF
平成15年7月1日〜3年保証に入っていたNEC Lavie G

MobilityRadeonが入ったモバイル・ゲームノート(B5サイズ)PentiumM。
初期不良で起動せず、新品で起動する前に
全交換してもらって今も現役バリバリ。

ゲームは結局最初の1ヶ月しかやらず、それ以外はネットと
Excel、Wordくらい。
使ってもいないCDドライブがちょっと調子悪くなったり
キーボードのALTキーやアンダーバーキーなどが
子供にいたずらされてなくなっていたり
ヒンジがぶっ壊れて閉まらなかったりしているが
6年もよくがんばってくれている。
動画再生も一応ゲームもできるハズだからずっと使ってあげようかな(笑)
712[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 15:56:51 ID:n9BF5FqL
711です。
携帯からすみません。

やっぱり新しいの買ってきてまた六年くらい使おうかな。

今なら Core i7 マシンですかね?
713[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 16:09:21 ID:/HDcRO5S
モニタにも寿命があるのは大丈夫だろうか。音楽かけてるので結構長時間使っている。
ゲームはしないけど。
714[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 19:33:41 ID:EHR96wgb
>>712
俺はちょっと型落ちのPCを3年くらいで買い換えてる
さすがに遅くなったなぁと思うことはまずないね
715[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 21:01:07 ID:lOI/mD3D
以前はジャンクノートを自分で直して使うことに満足感を得てた
その頃「俺もジャンク直してたけど今はそれなりの中古を買ってダメになったら買い換えてる」
って言ってる人にかなりの違和感を持ってたけど
今、自分がそういう人になってる
怖いね「時間」って・・・・・・・
716[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 22:43:05 ID:m651P1Xy
>>715
成長しただけだw 案ずることはないw
717712:2009/11/18(水) 08:16:56 ID:pd5O8qCN
>>714

なるほど、その手もありですね

中古で三年くらいと新品で六年だとどちらがいいかなあ。
悩むところです。
718[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 22:09:15 ID:AMKP6jk2
>>717
型落ち新品を3年で回すんだよw 頭が固そうだね。
719[Fn]+[名無しさん]:2009/11/18(水) 23:53:06 ID:xk8eHiv8
なにするのかによるだろ
馬鹿じゃねえの
720[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 02:19:31 ID:UT3NgsKq
>>719
アホ晒してんじゃねーよ。
型落ち新品 → 同じ新品でも比較的安く手に入る
3年で回す → 3年以内だと中古の価格がしっかり付くから
        新品購入が差額で済む分、安く手に入る

従って、二重の意味でコストパフォーマンスが高い手法ってことだ。
このやり方と、上記の単純に中古3年や新品6年を比較すれば一目瞭然
というわけだ。
なにをするかによるとかの問題ではないよ、池沼君。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/11/19(木) 07:47:56 ID:V1mx9C1O
それと5年目6年目ともなると
さすがにスペック的にいろいろと見劣りする
いまだと5年前のPCならH264動画なんてどうしょうもない
722717:2009/11/19(木) 20:36:48 ID:QRTF/F1I
おお、皆さんいろいろコメントありがとうございます。
12月のボーナスまでいろいろ考えてみますね。
それまでこのスレで勉強させて下さい。

723[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 09:19:34 ID:cq6bawCe
スタンバイ、休止、電源切るでスタンバイはNGだと思うが休止と電源切りはやはり電切りが吉なのか?

いつも休止で重くなったら再起動させてるんだけど・・・
4年弱使ってバッテリだけ逝ったから据え置き利用してるが・・・
724[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 11:19:13 ID:qk17RlQ+
変わらんよ
休止でAC抜いても問題ないんだし
725[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 00:06:44 ID:6bZ+CYmV
>>720
池沼はお前だろ
726[Fn]+[名無しさん]:2009/11/22(日) 01:32:02 ID:U8QFKDix
>>725
いや、おまえだね。
727[Fn]+[名無しさん]:2009/11/24(火) 21:26:34 ID:ufznZo1I
>>726
いやいや、お前お前w
728[Fn]+[名無しさん]:2009/11/30(月) 21:47:27 ID:hJj7xWjF
まぁ俺でいいよ
729[Fn]+[名無しさん]:2009/12/02(水) 23:27:55 ID:f8LEJ2G1
古いノート買って弄って満足してる俺は池沼なのかナ?
セレ1G、512MB、80GBで9800円。
新品バッテリーとマルチドライブ付けて2万3千円でまとめて満足。
(今日会社からもっと新しいノートをタダで貰った)
デスクトップだけはいいもの欲しいけど。
730[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:17:31 ID:W0W4POBb
>>729
ネットとメール、オフィス程度ならそれで十分だし
GPU含めてCPUのクロックも無理してないぶん、消費電力や発熱も低い

丁寧に使えば、故障知らずで丈夫だよ

うちのチンコR31もまったくエラー知らず故障知らずで、丈夫そのもの
731[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 10:28:10 ID:W0W4POBb
チンコR31を丈夫長持ちさせるコツ
左側にCPUとHDDがあるから、こっちの底面と周囲の風通しをよくする

ex.100均で買ったゴム足をつける、まな板やすのこ敷いてこっちを浮かせる、
無理して速いHDD使わず遅くても低発熱のモノで我慢する、等々
732[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 11:17:28 ID:E3JN73T4
あまり熱に対して気にしたことなかった、参考にします。
昨夜、貰った新しめのノートを再設定してるのだが
古いものよりもネット速度が遅くて四苦八苦。
もっとも、こういう苦難の解決も嫌いではないのだが…。
どうやら新しいドライバが出ている様子。
ははん、こういう不具合で放置されてたのか。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 14:13:57 ID:W0W4POBb
>>732
それ黙って会社からもっとタダで貰って
ドライバーあっぷしてオクや中古屋に流せば、儲かるぞw
734[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 09:10:31 ID:b0MSU79E
そんな大きい会社じゃないですw

色々とやった(Firefox/MTU設定等)けど改善せず凹orz凹
ページ表示に20-30秒って…20年以上前ならいざしらず!
735[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 10:38:15 ID:d2c7Eco1
リカバリCD探して初期化しようかなー…
ネット表示だけが激遅い
10時間以上色々とやったがたいして変わらず。
736[Fn]+[名無しさん]:2009/12/05(土) 20:46:16 ID:B2MfxFl+
初期かいいよー
信じられないほど起動から何から快適になる。
できればプレインストールソフトは入れないようにした方がいいね。
737[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 11:56:35 ID:aGJKt/9k
扱いが悪いらしく、ノートPCで最初に壊すのはいつもAC。
断線させてしまう。
738[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 18:34:44 ID:aGJKt/9k
AC差込口が複数あるノートPCってないのかな?
そのときの事情で差し替え可能…って便利だと思う。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 18:39:52 ID:pOcxzkKu
そんな家電製品って世の中にあるのか?
ノートPCにかぎらず
740[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 19:19:05 ID:aGJKt/9k
…だよね (^^;

でも大した配線じゃないし、結構便利だと思うのは私だけ?
741[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 00:09:15 ID:VtDDulZd
お断りします
      'ハ,,ハ,,ハ,,ハハ,,ハハ,,ハ
     ( ( ( ( ( ( ( ゚ω゚ ) 
    //////    \
  ((⊂⊂⊂⊂⊂⊂  )   ノ\つ))
     ( ( ( ( ( ( (_⌒ヽ
      ヽヽヽヽヽヽヽ ヘ }
 ε≡Ξ ノ ノ ノ ノノ ノ ノノ `J
742[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 07:52:10 ID:f4pAcOpH
何を? コピペか。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 01:31:59 ID:/0+koKn6
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \_______
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
744[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 13:03:26 ID:QoNUWGEP
駆動部が割れるのは根元のネジが緩んでいるから。
しめなおせばまだまだ使える!
745[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 09:01:47 ID:36u2ZULt
もの凄く原始的な方法だけど
・底面にゴム足つけて浮かせる
・すのこなどを敷き、さらに通風を良くする

これが一番効くな

はっきりと、CPU、HDD、M/Bの温度が下がるのが判る
熱暴走が起こらなくなるし、寿命がグンと延びる
746[Fn]+[名無しさん]:2009/12/19(土) 09:29:05 ID:t+FhrV9z
古来日本民族の智恵ですな
高床式倉庫
747[Fn]+[名無しさん]:2010/01/01(金) 00:49:12 ID:zWlpe0i/
メインで使っている富士通のノートが丸六年。
毎日ごろ寝でネットなのでPCは常に布団の上w
液晶が暗くなってきたような気がする。
そろそろ買換えを検討したほうがいいのだろうか。

使ってない時はいつもスタンバイにしているけど
毎回電源を切った方がいいのかな。
748[Fn]+[名無しさん]:2010/01/08(金) 18:55:09 ID:tz/UjvHf
組み立て式のスチール棚の一段分だけ買ってきた!
これで排熱は完璧な気がする。

そんな俺がノートで今まで最大持った機種は旧IBMのノート

7年経ってさすがにバッテリ死んで、CPUもメモリもやばく
なったので引退させたが、負荷かけさせなきゃまだ普通に
使えるので、普段使いのマシンがぶっ壊れた時の緊急用に
保管してある。

ホント昔のIBMはつえーわw
スレチだがデスクトップでも15年以上軽くもったしな。
749[Fn]+[名無しさん]:2010/01/27(水) 15:10:36 ID:F+ByTCio
デスクの一体型を7年ぐらい使い続けたけど故障しなかったな
机から床に転がしたときにディスプレーが写らなくなったけど
なかのケーブルが抜けていただけだったし

ノートもヒンジと液晶が壊れなければ結構持ちそうなんだがな
750[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 10:21:15 ID:bBnfpPXZ
もう10年使ってるお。

500MHzで192mbのramだけど、win2kで元気一杯お。
751[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 17:52:35 ID:YggCYs2Z

初めてバイオったノートPC。新品の時は大事に末永くとか思ったもんさ(*・д・)

ケッ!液晶に線が入ったら愛着なんかバイバイラブ。もう完全に壊れるまで酷使ジェット!
とにかくハーディが動けばいいし、文章さえ書ければ良子さん。

液晶には縦線。ディスクドライブ痴呆症。おまけに画面も暗くなってきてお化け屋敷みたい。
まだまだ〜、ハーディが動く限り動かしてイカせちゃる!画面が真っ暗になるまで動かしちゃる!
752[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 21:33:31 ID:WNY2vDj1
バイオを修理に出したら
USBの差込口だけ交換して修理完了だった。
基板交換でも、個片修理でも同じ、33000円(税抜き)だと言われて
損した気分になった。
753[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 14:02:52 ID:Jact3hJD
これからWQXGAのノートとか出てくるかな
754[Fn]+[名無しさん]:2010/05/19(水) 21:18:19 ID:3lgzjwfm
MacBook Proって、耐久性の観点から見たらどうなんだろう?

三年保証が4万もかかるし、だからといって保証つけないとシャレにならん修理費払わんとならんし

そうそう壊れないなら特に保証つけなくていいかなーと思ってるんだが
755[Fn]+[名無しさん]:2010/05/21(金) 23:50:22 ID:MifPOouO
MacBookProをモバイルして壊したという人の話を過分にして聞かない
アレってかなり頑丈だと思う
756128bit:2010/05/23(日) 01:52:18 ID:Cqbo5Jpa
>>755
マックは丈夫さもウリですから(ユニボディイ採用)
757[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 22:52:49 ID:XvK52JHe
メーカーに修理出して
USBの差込口だけ交換して¥33000(税抜き)払ったんですが
どこのメーカーのPCでもある症状なんでしょうか?
758[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 03:05:17 ID:oCK/9dKG
俺は今去年出たMacbook使ってるがWindows機も欲しいと思っていて
前のはNECだったが最後の方は悲惨だった
ディスプレイの接触が悪くなっていい感じの角度じゃないと写らなくなる
DVDの音だけ出なくなる(他の音は出る)
CD-Rドライブが読み込めなくなる
ありとあらゆるキーボードのボタンが反応しなくなる(たぶん接触不慮消耗したんだと思う)
堪え難い騒音を発するようになる
と他にもあったかもしれないがこんなのが一気にやってきて大変だった

次はどこのメーカーを買ったらいいだろうか
>>657を読んで思った


>>757
どういう症状だったのか?
こういう対応されたんですけどってことなら、交換でそれくらいの値段はザラ
759[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 08:16:42 ID:PXiCpJVF
>>757です。
症状はウインドウズ立ち上がらずです。
50〜100回、電源を入り切りすると普通に使える時もある。
必ず100回で使えるとは限らない
2〜3日駄目な時もある。
そんな症状でUSB差込口交換だけで治っています。
760[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 09:35:53 ID:ncDBl/+r
デルinspiron6000
5年半ほぼ24時間フル稼働だけど
未だに調子悪くなった事が一度もなし
761[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 12:02:33 ID:ntvUSsRl
>>759
それはノーパソの中身を詳しく知ってる人がいたら答えてくれると思う
USB差し込み口が電源周りの回路と繋がってるような構造で
それが壊れてたか接触不慮でも起こしてたんじゃないだろうか
詳しく知りたいならどこのメーカーのなんていう型番か書かないとな
なんにせよ治ったからいいじゃないか

俺なんかCD-Rスロットが突然反応しなくなったんでこれは修理か?
2ヶ月前に出したのに!?(そのときは自分の不注意で)
と思ってたらMacbookのスレで話したらコード抜けてるのかもって冗談か本気でか言ったやつがいて
ホントかよって裏から開けてみたらマジでコード抜けてたからな
修理出してたらめんどくさい上に金取られるところだった(保険入ってたから関係ないが)
762[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 15:54:43 ID:lI3VItRN
5年前に買ったthinkpad、3年位前からほぼ常時接続にしてた。
今年になってHDD診断のフリーソフト入れてみたら使用時間が3万時間> <
昔のだから4200rpmで遅いけど特に不具合なし。でも無為に3万時間も使用することは
なかったかなあ。。。HDDは今のところ問題ないけど、繋ぎっ放しだったACアダプタは
今年逝きました。調べたらACアダプタの寿命が3〜4万時間と。無駄に消耗させていたかも。
それに比べて実家の2007年に買ったレッツノートのHDDの状態を見たら使用時間
1000時間弱位で噴きました。まあサブ?PCだし70代の親だからそんなに
使わないんだろうけど、20万以上したらしいからこれはこれでもったいない気がw
763[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 10:30:52 ID:/y9vhxjY
ねーねー、なんで「使用経過時間」がわかるの?
764[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 11:51:19 ID:wn6owi9Y
HD TuneとかSmartCheckerMiniとか入れるとわかるよ
765[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 14:34:05 ID:L6EQSNNK
ノートPCなんて、いくら長持ちと言っても
いまのところ実績はせいぜい20年程度だろw
766[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 17:48:54 ID:63kEekTU
すのこの踏み台に載せると放熱も高さもいい感じ
767[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 19:12:52 ID:LyQAScwH
性能上の寿命は10年もないから、問題なし
768[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 20:07:59 ID:yeuJ/pO6
一般的に最初にへたるのって電源部?それとも液晶? HDD?
769[Fn]+[名無しさん]:2010/07/01(木) 21:50:41 ID:X6DE/RMh
うちのVersaじゃHDD⇒ODD⇒電源
だな 液晶は頑丈
770[Fn]+[名無しさん]:2010/07/06(火) 13:40:03 ID:2Oqq9Jla
>>1
ここまでやるならデスクPCのがいいじゃん
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:02:56 ID:JH67RMDS
>>18
>最初に設置した場所から動かさないこと
772[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 09:36:45 ID:nNI4wqPF
>5年は壊れない方法を君たちに伝授しよう。

10年ならともかく
よほど酷い環境で酷使しない限り
5年は普通だよな

長持ちさせたいなら
パソコンの底面の風通しをよくすることと
扇風機は必須だと思う(USB電源のはパワーが足りないのでオススメしない)

電源は常時入れっぱなしにしたほうがいいのか
それとも使わない時は切った方がいいのかは
よくわからん
1日に平均2〜3回電源を切っていたノートは
5年程で駄目になった

773[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 17:09:05 ID:EGoSsj3u
774[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 21:22:36 ID:xk0jOUsO
先日五年ぐらい使ってたダイナブックG6がファンが作動してませんってでて熱暴走し始めた
ファンは前からガラガラいってたから分解清掃しようとしたけど
元に戻せない感じがしたからガスで吹き飛ばしたらどうにか回復した
蓋を一個開けたらファンが見えるように設計してほしいわ
Gシリーズ分解した人いない?
775[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 18:31:21 ID:ObXeunMu
★★夏〜青春18きっぷ関係線区混雑予報★★ 〜5月中旬版。
発売期間 平成22年7月1日から平成22年8月31日
利用期間 平成22年7月20日から平成22年9月10日
〜天候・イベントなどにより変わる場合があります〜
○7/20〜土日をのぞけば比較的すいています。
→地域によってはまだ夏休みではない学生もいます。
●8/1〜夏休みシーズンの到来。混雑が始まります
(青森ねぶた祭りは8/2-7の予定です)8月第一土曜日は花火大会開催が多いです。
★8/13〜8/15。お盆の帰省シーズンです。またイベントが各地実施されます。
(東京ビックサイトのコミケは8/13-15の開催です)
★8/13-15は江戸遊神田店は入場規制が予想されています。
銭湯は他の店舗検索などをお勧めします。
△8/16〜社会人など交代で夏休みなどを取るシーズンです。
→地域により学生の混雑も始まります。昼間は混雑緩和のほうへ
○9/1〜通勤ラッシュの始まり。昼間時間帯は混雑緩和へ。
(★9/4.5は最後の土日で混雑が予想されています)
★夏の全国高校野球大会は2010年8月7日から15日間の予定です。
★RISING SUN ROCK FESTIVAL 2010 in EZO 2010年8月13日〜14日土
〜LIVE END 05:30(15日)予定=はまなす号は大混雑します。
776[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 18:34:18 ID:ObXeunMu
【◎◎18きっぷを快適に使うには◎◎】

@行きと帰りの路線を変えてみる。
A学生は学生証・学割を持っていくとなにか安くなるかも。
B自分だけのお店、名物、道中の楽しみを見つける努力をしてみる。
C途中下車自由なので駅の外に出て気分転換を図る(´・ェ・`)
Dココロにゆとりを持つ 〜ホーム・階段を走るのは危険です。
(座れなくてもいいや!次の電車でもいいや!)

E他人と同じ行動はなるべく避ける
(嫌な人がいたら降りて次の電車乗って逃げる)
F毎日風呂に入る(ニオイ防止・疲れがとれる)
Gターミナル駅では駅の構造などを覚えておく(次回必ず役に立つ・お店やATMなど)
H昼間に数時間乗車&数回の乗り継ぎなどで一回は休憩タイムをいれる
(セコセコ乗り継ぎばかりだと大変、体力などと相談してゆとり行程で。)
I一緒に旅行する人がいたら相手を思いやり、行程を押し付けたりするのはやめましょう。

777[Fn]+[名無しさん]:2010/07/22(木) 18:35:49 ID:ObXeunMu
【●●青春18きっぷ・東海道線乗り継ぎプラン●●】

姫路←15〜30分間隔→米原←30〜45分間隔→大垣←15分間隔→豊橋←20分間隔→浜松
浜松←20分間隔→島田←10分間隔→興津←20分間隔→富士←10〜20分間隔→三島
三島←一時間に三本はある→熱海←一時間に4本はある→東京
http://www.swa.gr.jp/rail/toka_loc.html

◎首都圏→名古屋方面は午後出発が比較的すいています。
●東海道線下り浜松方面の静岡県横断は【興津駅】始発が多いです
●東海道線上り三島方面の静岡県横断は【島田駅】始発が多いです
★東京⇔名古屋6〜7時間、東京⇔京都は8時間から9時間程度です。

静岡県の乗換駅などでお買い物など休憩しながら移動するのが
疲れないこつです。乗り換え駅の下りは興津(豊橋)、上りは島田(大垣)などで一本見送り
次の始発電車を待てば 座れるチャンスも多くなります。
★豊橋駅にて名古屋方面からの快速電車を数本分接続する浜松方面の電車は
(毎時04-07分発)
大混雑する可能性があるので、プラン計画の際はちょっと注意してください
◆米原駅・浜松駅・熱海駅の改札内のトイレは青春18きっぷ期間中、非常に混雑します
※東海道線(籠原・小山〜JR東海〜米原〜姫路)は全線全面禁煙となりました。
778[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 21:17:30 ID:g9xDKQIp
ファミリーセーフティはパソコンの寿命を縮める。
とにかく必要なもの以外はパソコンにいれない。
779[Fn]+[名無しさん]:2010/08/10(火) 06:29:19 ID:RioP6b/6
すのこ乗せ乗せ
780[Fn]+[名無しさん]:2010/08/13(金) 10:45:21 ID:j5zgXdaT
これからは壊れる前にOSのサポート終了しそうだ
781[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 17:51:22 ID:CCWtuJPW
室内メインで使う予定なのですが、バッテリーを外してACアダプターのみで使う事は出来ますか?
バッテリーを使わない場合は、残量を使い切って保管する方がいいのでしょうか?
782[Fn]+[名無しさん]:2010/12/26(日) 23:46:51 ID:y5u6+QsF
普通はACのみで使えるよ
バッテリーは満タンでも空でも良くない、40〜50%が良いんじゃないかな
783[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 05:32:51 ID:JzEyaHix
なるほど
昔、友人の持ってたノートパソコンだとバッテリーの所にACアダプターの接続部が付いてたので別々には使えなかったっぽいんですよね
バッテリーにかんしては、気にせずにAPUだと思って使おうかなと^^;
784[Fn]+[名無しさん]:2010/12/27(月) 06:55:46 ID:qPgge6Pz
まだ古いDELLのInspiron8600を現在使用中。キーボード面の外装にひびが入ったので,
DELLに外装の交換を問い合わせたら,5万円といいやがった,二度とDELLは買わねぇ。
仕方がないので外装の中古をヤフオクで探し交換した。メモリを2Gにしたら
めちゃくちゃ発熱,メモリベイの蓋のうえからシリコングリスを塗って,アルミ板
を貼り付けて放熱を改善した。LCDのベゼルに2箇所ひびが入った。ベゼルを外し,
内側からFRPでひびの部分を補強した。外装弱すぎ。
785[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:05:21 ID:4MDcTZGx
おおよそ6年使ったFMVNB55JTが今日ブルスクって動かなくなったな、10年使い続けるとか
新しい奴迎えないとな
786[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:27:47 ID:I+RSeH65

このPCは長持ちしますよ、ラクオクで出品しました。
    ↓
http://auction.item.rakuten.co.jp/10620880/a/10000048

見てチョ。
787[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 00:32:25 ID:I+RSeH65
>>786
古いくせにwindows7 Aeroが動くのか。
ゾンビだなwww
788[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 10:34:15 ID:xuXj9F5f
なにこの自演
789[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 15:22:50 ID:7oBKPUid
>>786
3万では情弱でも買わんのじゃないか?
790[Fn]+[名無しさん]:2011/01/14(金) 19:59:17 ID:VD+2xB3d
液晶を開いたままにする
開閉するからヒンジの中でケーブルが擦り切れて壊れる
791[Fn]+[名無しさん]:2011/01/19(水) 02:26:26 ID:ooB7zCK0
>>786はあちこちのスレに出没しているが
そもそもノートPC板を見に来るようなユーザーは騙されないレベルに達しているだろうに
792[Fn]+[名無しさん]:2011/03/08(火) 17:25:45.04 ID:Fi06hnqH
793[Fn]+[名無しさん]:2011/06/11(土) 17:16:11.97 ID:U9BQEkrx
  +    。
   *     +  
       ハ__ハ
      (´∀`∩ ナカーマダYuu 。     +    。  
       0   ,つ
+  。 +  し'~  *  ゝ   +    。     +   。 +
794[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 19:59:08.87 ID:QKej7k3X
age
795 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/20(月) 13:24:14.18 ID:p5UmMhZJ
保守
796[Fn]+[名無しさん]:2011/08/24(水) 15:46:38.36 ID:KDrdMUXt
俺のDELLは4〜5年目だが、スイッチ・ボタン系が接触不良になってきた
DELLのパーツは信用しないことにした
797[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:17:07.40 ID:J5uIidyp
3年使ってるノートでバッテリーリフレッシュしたら90%以上進まなくて始めに出てた「最大13時間」をかなり越えてるんだけどどうしたら良い?
前回はちょうど一年前くらいにやって普通に終了したんだけど…
798[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 11:25:36.58 ID:l++3M7bG
友達から頼まれてキタ!

ノーパソで今まで音楽落としてたんだけど、いきなり出来なくなってて。
気付いたらノートンの期限切れてた。
ノートン延長?すれば、また音楽落とせる?


友人のつぶやき引用
799[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 16:43:55.32 ID:xjnMN5uq
普通3年使ったら買い替えでしょ。
800[Fn]+[名無しさん]:2011/09/03(土) 19:29:01.99 ID:54+aElw5
>>798
森川w
この池沼っぷり森川w
しかも頼まれたっていう設定にするとか森川だよw絶対そう
801[Fn]+[名無しさん]:2011/09/08(木) 19:42:02.97 ID:Z4VRV1jk
>>800
森川って誰?wwwww
802[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 16:03:04.52 ID:YDefgCZI
池沼って誰?
803[Fn]+[名無しさん]:2011/09/09(金) 16:54:21.00 ID:fZsMvk+T
一般人でありながらファンタジスタ森川
804[Fn]+[名無しさん]:2011/09/10(土) 14:46:31.96 ID:nsjpGGkx
動画エンコで結構ハードに使い込んだコアIIデュオpcが丁度2年目で電源いれた後立ち上がらなくなった
hddの中身退避して買い換えるべきか修理出すべきかどうだろ?
805[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 16:11:00.27 ID:N5SOP92F
6年メインPCとしてFMVNB60M/W使ってる
処理が遅かったりするけど まだまだ頑張れそうだ

ネットメインであとは写真や動画の(外付けHDDへの)保存やハガキ作成ぐらいのごく一般的な家庭の使い方だと思う

あとは安物冷却台に置いたり、排気口に熱溜まりしないように小型の扇風機当ててた

が、寿命が怖いのでAH77/DNに買い換えました(^ω^)
806[Fn]+[名無しさん]:2011/09/13(火) 23:19:48.02 ID:vdzcEua9
5年目でdynabookのファンが壊れた
おそらくホコリがたまって動かなくなったんだろう
底面の吸気ファンにはフィルター付けた方がいいんだろうな
807[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 15:11:43.52 ID:riKQTrJ/
五年で壊れるように作ってあるから無駄じゃね?
808[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 15:47:13.80 ID:OgvX98X1
問題が発生したため、drwtsn32.exeを終了します。
って出たあと画面がフリーズするけどどうしたらいいですか?
809[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 17:05:08.96 ID:YYK+wsNz
810[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 19:38:26.93 ID:v3fJ70hp
Dell Inspiron 1150をジャンク品で買って
ファンのホコリ(というかフェルト)取って
メモリ足してCPUとHDDとDVDドライブ交換して
それから4年使ってるが、まだ普通に動いてるしバッテリーも生きてる
811[Fn]+[名無しさん]:2011/09/14(水) 19:47:47.87 ID:riKQTrJ/
>>810
そんだけ交換するなら新しいの買えば良いのに(^_^;)
812[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 22:39:47.54 ID:db2TuUuL
ウチのhpの5年物もファン停止からのドライバの故障
ノースピンドル化で壊れるとこ無くなっても冷却ファンがあったよねw
これからは、ファン=寿命かも
813[Fn]+[名無しさん]:2011/09/15(木) 23:17:05.34 ID:IZrJvhRO
ファンが壊れたノートの底面にサーキュレーターの風当てて使ってる
40℃くらいまで冷えるよ
ノートPC用クーラーよりよく冷える
814[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 00:40:31.57 ID:Yvf2L29i
流体軸受けファンなら、グリス塗れば直ることも結構ある
815[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 02:52:47.54 ID:B0yFbSrz
windowsOSのpro買っても10年で終わりだから、10年持てば十分
816[Fn]+[名無しさん]:2011/09/16(金) 22:12:49.65 ID:8TJf94eC
>>813
仲間発見(・∀・)
でもサーキュレーター爆音だよねwww
817[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 21:50:14.70 ID:XAb8dUZF
こまめにON・OFFしたほうがいいのかな
半日ONしっぱなしがいいのかな
818[Fn]+[名無しさん]:2011/09/18(日) 22:28:29.36 ID:nnCa7Tqq
俺も2年位前までPU333MHzのノートを大事に使ってたが
今は毎年は言い過ぎだけどほぼ1.5年位の周期で2
台ずつ
買い換えてる。クレカの家電保障で自損の破損含めて保障す
るから買い換えた方が圧倒的に得だね。
初期投資の代金にあとは保障料が年間3千円とかそこら。
以前バッテリーに2年毎一万以上出してた時は、
今から考えると愚かだた
819[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 03:58:04.68 ID:3ZQHscwg
>>817
付けてる時間が長い方が寿命が短くなる
でも短時間ならオフよりスリープの方がいいだろうね
820[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 14:58:57.71 ID:KXLTspbX
短時間のオンオフだと
サーマルショックの影響も大きくなるかも
821[Fn]+[名無しさん]:2011/09/19(月) 21:01:13.25 ID:9yKW/IVs
アメックスの家電保障だと、最初の3年は自分で
落下破損とかも保障だ。タブレットとか毎日持ち歩く
PCは三年たてば、ボロボロだから、壊して新しいの
貰う方が、よほどましかもしれん。
822[Fn]+[名無しさん]:2011/09/20(火) 19:00:35.49 ID:NtaaYXMf
貧乏人の自分にはamexはムリだ・・・
823[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 03:48:03.84 ID:Tnd2QvMi
アメックスはしっかり年会費取るけど、サービス受けまくる
なら、年会費のもとを取るのはできるよ。
なにせ、自損でも保障対象だし、ノートPCのバッテリー
交換代金より安い金額で、いつも最新PCに乗り換え
824[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 06:32:41.41 ID:AEEBDEOd
年間12000円+家電保証3000円で、三年間使用して70%が戻ってくる
買い替え目的だけだと3年間に15万以上破壊すればいいのか
ふーん





と思いきや、まともに年会費払っている奴いないじゃんw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1167730935/
825[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 09:36:49.76 ID:gNuZOf58
この保障の活用方法は最初に思いきって高額な
のを買うこと。そして、使い倒すことだ。年々、低価格化が
進むから、ほぼ負担なしの買い換えで、タブレットと
ノートPCの2台に化かすことも可能だ。理想は一年ちょっと
で買い換えかな

826[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 09:47:03.80 ID:gNuZOf58
DELLとかHPは、現行機種がなくなれば、全壊扱いに
してくれるし、この保障とは相性がいいよ。カメラと
携帯以外の家電は全部保障されるから、ガジェット好き
にはPC以外でもメリット多い。
827[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 14:57:31.11 ID:v6a+IU2c
AMEX持ってるんだ、良いな〜
828[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 19:24:56.14 ID:6YeI6gwb
アメックスの保証ってどうやってはいるの?

とりあえず、先週カードでpc買った
買った後でも、入れるの?
829[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 21:31:47.30 ID:zgwqO/MJ
雨の机に電話したら翌営業日から1年間、雨で支払った
高額家電に全て適用される。7千円で5年保障もあるが、
3年以降は自然故障のみが、対象。
翌年加入しなくとも保障は継続だから、かなり良心的。
830[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 21:51:11.79 ID:zgwqO/MJ
どー考えても、毎日持ち運ぶPCとかiPadとか三年以内
に何処かしら壊すよ。で、メーカーによるけど、小さな故障
や破損も最近は全損扱いにしがちだ。大半のお金が返り、
また新しいのを買う。それの繰り返し。既に雨持ちなら
月に250円のリース代と考えれば、安いもんさ。
古いPCを大事に使うのは、環境にも経済にも悪い。
長持ちさせるのが趣旨のスレで悪いが、10年単位
の出費をみても、保障使って買い換えがむしろ財布
にも、使い手にも優しい。
831[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 22:10:18.61 ID:pifj0qnP
>>830
保証使って買い替えというのが良く分からないんだが、
修理ではなくて金銭で戻ってくるということか?
832[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 22:34:08.13 ID:zgwqO/MJ
全壊認定ならキャッシュバックしか手がない
最近は取り替えするけど修理せず、取り替え
の玉がなくなればあっさり全壊認定する会社
が増殖中です
833[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 22:43:08.79 ID:zgwqO/MJ
HPとか特にこの傾向が強い。1年過ぎたら、まず
取り替えの玉はない。修理もしない方針。自動的
に金もらって買い換え。オフィスの複合機を自分で
買って入れて二年後はもう、修理不可と言われた。
もちろん保険会社から金もらって、最新機に買い
換えた
834[Fn]+[名無しさん]:2011/09/22(木) 23:32:13.12 ID:91ZuWfy5
PCを大事に使う時代は終わったよ。季節ものは
言い過ぎだけど、靴とか下着みたいに使い
倒して一年かそこらで買い換えが丁度良い位。

昔は靴を修理したりとか靴下縫ったりで大事
に使ったらしいが、PCの世界も同じだ

835[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 13:12:37.31 ID:yM6Gnsp4
わかりました
836[Fn]+[名無しさん]:2011/09/23(金) 14:52:39.12 ID:bKzkGFXa
スレ違いで悪いんだが、この手の保障というかリースみたいな買い方
には独特の注意事項がある。それは

****できるだけ、高い値段で買うこと****

だ。

決して、週末特価とかで買っちゃダメ。1万円高い値段で買えば、
7〜9千円も保障金額が大きくなる。買い替えの時に、余裕を持って買い
替えができる。モバイル系で、かなりの高確率で保証期間中に壊れる
(壊す?)ものは、保障期間の最初の買い物で、できるだけ高い値段
で買うのがコツだ。
837[Fn]+[名無しさん]:2011/09/24(土) 07:35:30.28 ID:T8Fd6tsp
アメックスカード持ってるけど知らんかった。月に250円の
安心料と思えば、合理的かもしんない。ほとんどの家電
は5年で壊れないが、逆にモバイル機器は確実に壊れる
もんな。ノートPCに加え、ノイズキャンセルヘッドフォンとか
持ち歩けは、壊れるし。iPadもそうだし。カメラは対象外
かよ
838[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 01:58:57.98 ID:YS9YXvLj
富士通のノート丈夫だよ
6年雑に扱ってるけどまだまだ現役
839[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 10:19:36.30 ID:NNsgGrPz
俺のiPadもうボロボロだから、落下させて
70%返金してもらって2購入の軍資金にするか
840[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 11:20:04.56 ID:HDoJz841
オレのZ1は8年目突入
841[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 12:41:52.93 ID:dn0S09S4
メインPCとしてつかってるdynabook522CMEが8年目突入
メインPCって言うか、これしかない
持ち運びはほとんどしないけど普通に使える

6年目にHDD換装、メモリをマックスの1GBに増設
付属のマウスは断線でお釈迦

ファンがカリカリうるさいときがあるけど、動いてる証拠なので気にしない
電源落すと起動するのに1分半くらいかかるから、電源は落さずに休止を使う
電源落さず使ってると1ヶ月くらいで重くなってくるから再起動する
無線LANがないからUSB外付け
DVDドライブでディスクを認識させる時は、勢いよくガチンっと差し込む
バッテリーは5分持たない
FDドライブとPCカードスロットがついてる
液晶の視野角が異様に狭い
液晶画面の開け閉めはヒンジを壊さないように左右のバランスが一定になるように、ゆっくり慎重に
ストリーミングが遅いのでRWINをいじる。SpeedBitも利用する。これでようつべも快適
ブラウザは動作の軽快なクロームを使う
裏面にキーボード入力で角度をつけるための機構があるのでそれをつかって排熱を助ける
液晶のバックライトを長持ちさせるために、バックライトの輝度を無駄に明るくしない
このPCで一生戦える気がしてきた
842[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 13:03:03.33 ID:H+gSvGHe
そこまで現パソと仲良くやってたら、新しいPC使う時腑が抜けたようになるだろうね
843[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 13:35:43.19 ID:2iKsWeQN
>>841
もう修理出してリファインしてこいよw
844[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 14:29:07.69 ID:NNsgGrPz
すえ置きのノートPCは、長持ちするよ。メモり最大に
ハードDisk交換にOS更新で10年は使える。

ただ、費用は3万くらいは必要か。最近は下手したら
一台買える金額にちかい。

持ち出しのPCはそうゆう訳にはいかないから、
バッテリーがへたる頃には、更新するしかないね
845[Fn]+[名無しさん]:2011/09/25(日) 23:16:49.95 ID:NUgsMTR/
安いPCは4マソだよ。HDD交換とかOSアップグレードとか馬鹿らしいわ。
846[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 14:25:48.16 ID:8CY4SITi
だな。
PCは進化の早い機器だから古い物に固執してると損する場合も多い
847[Fn]+[名無しさん]:2011/09/26(月) 23:20:55.62 ID:3y5hpJQ6
社会人になって最初に買った98ノートは30万円くらい
してたな。その頃なら10年大事に使うのも一案だったが
今はなあ。
848[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 00:12:36.67 ID:fs+TXQhh
こんなに値段落ちたらメーカーがやって行けなくなって、パソコン自体がなくなるんじゃ無いの?
849[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 00:49:14.19 ID:6A+6A/Da
あり得る。
ケータイ業界も通話料金で儲けるとか言って、1円ケータイとかやってたが
あっさりと手のひら返したからな。
850[Fn]+[名無しさん]:2011/09/27(火) 20:56:52.61 ID:dGNqMjui
W8になってMSはアプリストアで儲ける道筋が見えてるが
ハードのメーカーは国内は、全滅じゃあねえの?
851[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 06:56:22.01 ID:XoG6L132
富士通とSONYの一番安いノートで6万円
NECでも7万円だから海外製やだって人が買ってくれるんじゃない?
852[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 10:53:47.75 ID:7GJ5Gv3s
ほんとに安くなったよなあ、ノーパソ。
夢のようだわん
853[Fn]+[名無しさん]:2011/09/28(水) 15:46:49.19 ID:jxXH4H+q
長持ちの秘訣は持ち歩かない事
854[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 13:13:26.44 ID:AZ5bZ8Cm
隣の奴のタイピング、うるさいんだけど。
学校のノートPCだからって、バチンバチン音を立てて叩かなくても良いよな。
バチンバチンキーを叩いてたら、ノートのキーってどの位持つ?
俺の自前のは、そいつには触らせないんだ。
しかし、うるせーな。
855[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 13:35:45.03 ID:wXo9mYY5
「ッターン!」って言えばいいだけだろ
856[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 15:31:55.18 ID:zE1iTUKc
リターンキーを一発パッコーーーン!ってやれば気が付くんじゃね?w
857[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 18:29:23.60 ID:AZ5bZ8Cm
>>855
え、「俺のターン」って言えば良いのかな?

>>856
壊れたらヤバイよ。
俺の瞬間的な力は大したもんだよ。

癖になってるから、治らないんだろうな。
嫌だな。
席替えは、まだか。
858[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 21:22:39.22 ID:qarfD6K6
キーをバカみたいに叩く奴ってたいてい自覚がないよ
直接言った事あるけど「え?」て感じだった。
859[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 22:58:19.34 ID:8r8wsxdf
クッチャクッチャ音立てて食べてる奴と同じだな
860[Fn]+[名無しさん]:2011/09/30(金) 23:02:44.83 ID:qJIytu76
歯茎の間に詰まった?食べかすを吸い出す為なのか
食事後に、
ちゅちゅ いわせてるオッサンに激しく嫌悪感がするわw
861[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 01:31:44.58 ID:hej+/rQq
>>858
キーを力強く叩くロスタイムと、指の受けるダメージを考えると、指とキーの間隔は、あまり浮かさない方が良いんだよな。
つーか、打撃音が周りにストレス与えて不愉快。

俺は、マウスをカチカチ連打するのを、会社で怒られてやめたけどな。
誤操作の原因になるから。
862[Fn]+[名無しさん]:2011/10/01(土) 13:35:36.88 ID:RQ6+zxFB
無くて七癖って言うから、
自分も気づかずに人を不快にさせてるかも…
863[Fn]+[名無しさん]:2011/10/06(木) 21:28:22.69 ID:Yiyp/nzK
外付けで音の極力しない静かなキーボード買って
あげてください。

ただ今の40代以上だと、PCの前にオリベッティーの
タイプライターで、キー入力の基本から入ってるから
どうしても、豪快にキーを叩くのかもしれない

海外留学組とか、ブルジョアな奴らは特に多い
864[Fn]+[名無しさん]:2011/10/08(土) 02:38:56.07 ID:tt0rfEkG
865[Fn]+[名無しさん]:2011/11/08(火) 23:22:38.86 ID:2PaKvCJM
ちょっと前は中古PCでも10万円くらいはしたのに
いまは、新品で4万円だもんな。大事に使うのは
馬鹿らしい
866[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 01:40:03.59 ID:dUigGfJ/
6万前後が優秀パソコンがない4万だと弱い
867[Fn]+[名無しさん]:2011/11/20(日) 08:18:05.22 ID:pqWj4YmY
35万のIBMノートが死んだ。17年もった。
868[Fn]+[名無しさん]:2011/12/01(木) 18:50:50.13 ID:/6kGEmRf
>>867
すげーな
Win95よりも前のか
869[Fn]+[名無しさん]:2011/12/04(日) 17:11:33.49 ID:TrcB4FMV
95どころか3.1すら載っていないかもしれん奴?
870[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 23:58:05.11 ID:AJxp8I+A
age
871[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 13:50:54.46 ID:ZvN1nRR3
そんな古いの使う意味が分からん
872[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 18:19:48.68 ID:LiD2BguT
長持ちって言うか、DVDとかの光学ドライブを外せば軽くなって軽量化
に繋がると最近、気が付いた
873[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 20:42:56.77 ID:sVHuOKQG
光学ドライブは、最近ではまず不要です
874[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 21:25:00.49 ID:Z1IR0M5A
ノートPCを買おうと思う。価格.comのランキング1位を選べばいいんだろ?
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323691377/l50
875[Fn]+[名無しさん]:2011/12/12(月) 21:52:01.68 ID:zgRTn+PT
光学ドライブは必要だろ。音楽とかDVDとかメディアいっぱいあるじゃん。
876[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 01:42:22.11 ID:5yhYxGu+
故障とか消費電力とか考えるとUSBなりで外付けというのもありかもしれんね
877[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 06:07:58.71 ID:pxuWoyy9
二年前に買ったやつが液晶逝った
ディスプレイだけぽちったぜ
878[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 07:51:47.10 ID:bJMKw7L8
このスレ読んで、バッテリーを普段取り外しておくべきなのはわかって、
実践している。
では、ドッキングステーションはどうしたらいいのか?
すごい古いバイオ(PCG-R505F)を、新品同様の状態で買ったので、
なるべく長持ちさせてやりたい。
やはり取り外した方がいいのか?
879[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 10:03:00.20 ID:8+cV+HAw
マウスを使う
外付けのキーボードを使う
これだけで見た目は綺麗だよ
880[Fn]+[名無しさん]:2011/12/21(水) 10:16:55.63 ID:r89FGy1W
外付けのキーボードてめんどくさそう
881[Fn]+[名無しさん]:2012/02/11(土) 13:05:15.48 ID:kubOIy9u
だな
882[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 15:58:30.37 ID:VLIqm08L
長持ちしすぎも困る、壊れないと次を買えない
penIIIで悶々、早く壊れてくれ、バックライト切れ、直せるけど直すかボケ
pen4で悶々、もう壊したろか、ファン異音、やっと壊れたか、直せるけど直さない
penMで悶々、壊れねぇ、仕方ないので予備機という事で
今使ってるC2D機がいつ壊れてくれるかちょっと心配だ、まだ壊れなくていいけども
883[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 16:49:17.83 ID:rNiOzKIe
5万以下のノートなら2年使えりゃいいって感じだよな
ノートは高いの買わないことだよな
884[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 16:51:29.10 ID:rNiOzKIe
ノートの良いところは
不要になっても置く場所に困らないってところだよなあ
885[Fn]+[名無しさん]:2012/03/18(日) 22:56:08.47 ID:94R2UDhy
>>882
Vaioが一番最初に壊れるから心配するなw
886[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 17:06:58.01 ID:NfJucj2w
ノートパソコンって最近では、40000もしないのに2年使えたら十分だと。。。
887[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:05:51.88 ID:8uK5d3qC
五年使った富士通ノートが逝った
DTMに使ってたからかなり酷使したけどよく頑張ってくれたわ
888[Fn]+[名無しさん]:2012/07/28(土) 20:43:25.83 ID:6NHKXuOv
889[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 16:29:17.66 ID:3OyBmPhW
クレボの19インチノートは3年で壊れたな。
職場と家の間を良く持ち運んで使ってた。
修理上がり品を買ってHDD移植して、今でも使っているが。
890[Fn]+[名無しさん]:2012/09/21(金) 17:19:34.33 ID:zBILVzDn
富士通は出来がいい
891[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 16:16:45.90 ID:jEOxqku7
故障部分の臓器移植さえすればほぼ永遠に使える
892[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 14:25:06.31 ID:If23jYL1
俺のFUJITSU-FMV7000NASは7年使っているが今だに働いてくれとる。
3年未満でお釈迦っていったいどういう使い方してんだ?メーカーにも
よる所も大きいが自分のPCの性格を把握してメンテナンスなりすれば5年
はもつと思う。居間に転がしてあったらそんなの例外。
893[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 17:09:03.01 ID:vVL8fW57
バイオの2006年夏モデルのノートPC使ってるけど
少し、重くなってきた感はするけど
全然、壊れる気配しないんだよね
次のPCに買い替えたいのに
894[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 17:11:10.40 ID:vVL8fW57
>>3
ノートPCのキーボードに外付けキーボードなんかあるのか?欲しいな
895[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 17:15:01.16 ID:vVL8fW57
>>18
パソコン修理屋のショップの人からは
本体のキーボードにはカバーとかはしない方が良いと言われた。
理由は、排熱の為。
キーボードにカバーしたら、中に熱がこもって、故障の原因になるからと。
896[Fn]+[名無しさん]:2012/12/13(木) 17:19:37.35 ID:vVL8fW57
>>65
デスクみたいなデカいモニターはいらんし、電気代食うだろデスクは。
897[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 00:37:47.96 ID:LhNJ32tf
光学ドライブ、HDD、ボタン電池交換くらいは機械に弱い俺でもできるからなぁ
液晶がなんか暗いけど壊れたら液晶だけ買ってつなぐ方法になるだろうな
半田付けとかする液晶のバックライト、インバーター回路の修理は無理だな
898[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 01:55:44.89 ID:5+g50owY
ほんとはレッツ欲しいけどなあ・・
zenbookを優しく使ってがまんだ・・
899[Fn]+[名無しさん]:2012/12/14(金) 15:09:30.47 ID:yZMOppmH
>>895
それは防滴の無いノートPCの場合はカバー付けない方が良いってだけ

キーボードも防滴仕様の場合はカバー付けても問題無い
900[Fn]+[名無しさん]:2012/12/25(火) 10:52:26.89 ID:2zXiI95B
俺の家用ノートはもう7年ぐらい現役
バッテリーを取り外すとか外付けキーボードを使うとか考えたこともなかった
移動は365日ロフトベッド⇔デスクの往復をしていて、ロフトベッドからは2回も落としたが全くの無傷だった
フリーソフトで温度監視して、夏は底面に消しゴム置いて隙間を作り、クリップ扇風機を直に当てて冷やしてる
ベッドでは布団で熱が上がらないよう、下に板ダンボール(Amazonで下敷きになってるやつ)を敷いて遮る
電源は月に2〜3度、動作が不安になって再起動するとき以外は切らない(夏のみ夜は休止状態にする)

ついに最近新しいノートを買うことにしたが、こいつはサブ機になってもまだまだ持ちそうに思える
温度気にするだけで全然違うと思うわ。あとデフラグはしない
901[Fn]+[名無しさん]:2013/01/08(火) 23:36:06.87 ID:QOWhBYXG
俺のノートはBTOで18万もしたが、蓋開けたら、全面銅メッキされててワロタ
902[Fn]+[名無しさん]:2013/01/10(木) 19:34:28.60 ID:Lv8TlTgJ
>>901
笑た
903[Fn]+[名無しさん]:2013/01/13(日) 11:20:04.67 ID:boykoFQO
オーディオ屋だろ
904[Fn]+[名無しさん]:2013/02/16(土) 00:34:05.41 ID:hUeAai51
5年vaio使ってるけどcpu換装したのでまだ戦える
905[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 16:56:22.92 ID:UmBGX9pl
キーボードというかキートップ(要は小さなプラ部品)破損だけで全とっかえでふんだくる修理がまかり通るのがなっとくいかん
別にとうに生産中止のマシンをどうにかしろってんじゃない
買って1年以内、実際まだ売ってる、おそらく作ってもいる、そんなマシンのキートップが手に入らないワケないだろうと
906[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 19:01:34.64 ID:xLnfqONf
ようやくノートPCを初購入した俺。
やっぱりHDDの真上にキーボードがあるのは不安だ。
早速、外付けキーボード買いまっす!
907[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 19:55:41.30 ID:kXSiZs1Q
>>905
たぶん正式には手に入らないですよ。
おそらくキーボードメーカーとキートップだけ買うという契約をしていない。
だから新しいキーボードからキートップを外してそれが古いキーボードに付くという保証もない。
まあ、実際には付く場合が多いだろうけど、外れやすかったりということは起きる可能性があるので、メーカーはそんな修理はしない。
908[Fn]+[名無しさん]:2013/02/26(火) 23:08:03.28 ID:UmBGX9pl
>>907
あんがと現実は変えられないわけだが
まだ作ってるのに、というのが腹立たしい。
いいから新品キートップだけ分けてくれよと
あとは自分でハメて失敗したら全とっかえでもなんでもいいから
909[Fn]+[名無しさん]:2013/02/27(水) 01:51:42.03 ID:iDPzXo2G
買ってから4年のDELLだけど
当時でもそこそこハイスペックの買ったから全く困らないな
あえて言えばOSがVISTAなのがあれだけど
一度やたら熱暴走でシャットダウンが頻発して焦ったけど分解したらファンにホコリが詰まってた
全部取り除いてからは順調
分解整備は2年に1回くらいしないとダメっぽいね
910[Fn]+[名無しさん]
>>908
いいからも何も、 PC メーカーはキーボードの組立済品を買ってくるだけで、部品倉庫にはキートップなどないのだ。
また1個でもキートップを外せばそのキーボードは補修部品として使えなくなるから、部品代としてはキーボード全体と同じ。
工賃が勿体ないというなら、キーボードを部品として売ってくれるメーカーの PC を買って、
キーボードを買って自分でキートップを外して付け替えるのがいいが、高かったり送料をぼられたりすることも多い。