【工人舎】SH6シリーズSH6K/SH6W 2GB

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
マイクロボディとはいえ、Windows Vistaが違和感なく動作する環境と、
どこへでも持ち運びできる993g(標準バッテリー装着時)という軽量設計。
また、100kgの耐荷重実験をクリアした堅牢性とモニター部分のリバース機能で
自由度もアップ。あなたのモバイル生活をサポートします。
公式
ttp://www.kohjinsha.com/models/sh/sh6kb04a/index.html
WiKi
ttp://pc.usy.jp/wiki/141.html

前スレ
【工人舎】手のひらビスタSH6Kシリーズ【A100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183178790/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 01:13:51 ID:NM8Upda2
前スレ56XPインストール報告

http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=CIMG0438.JPG&refer=%B9%A9%BF%CD%BC%CB%20SH%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?plugin=attach&pcmd=open&file=CIMG0439.JPG&refer=%B9%A9%BF%CD%BC%CB%20SH%A5%B7%A5%EA%A1%BC%A5%BA
ドライバ類はC:\KJSをバックアップしとく。
SA1FだとBOOTしなかったCD-Rでも起動した!
もちろん正規CDでも起動したぉw

○今のところダメなとこ
 タッチパネルドライバをインストールしたら全く動かなくなった気がする。
 無線LANが微妙に不安定な気がする。操作上の問題かもしれないけど。
 
○KJSフォルダでOKなもの
Chipset Driver ... OK !
ACPI Driver ... OK !
Audio Driver (WDM選択) .. OK !
SD Card Slot Driver
Bluetooth
Synaptics Touch Pad Driver (ただしx86フォルダ内のsetupを実行)

○NGなもの
Video Driver ... 下記条件でOK!
 Intelのサイトで945GMを検索してwin2k_xp1429.exeというファイルを入手する。
 http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=N&ProductID=2301&DwnldID=13283&strOSs=44&OSFullName=Windows*%20XP%20Professional&lang=jpn


有線LAN Drivier
 http://drivers.softpedia.com/progDownload/Realtek-RTLRTLRTLRTL-Driver--WHQL-Download-33009.html

無線LAN Driver
 http://www.ralinktech.com.tw/data/drivers/IS_AP_STA_7x_D-1.2.1.0_VA-3.0.5.0_2500_D-2.1.1.0_VA-3.0.2.0_RU-2.0.2.0_VA-1.0.11.0_AU-1.1.9.0_051707_0.1.0.18.exe


○ワンセグのインストール方法
 先にHotKeyフォルダの中身をインストールして再起動。
 再起動したらFN+F6を押してTVを有効にするとデバイス認識が開始されるのでKJSのドライバをいれるべし。
 Digibest TVをインストールすればテレビ見れるっぽ
3Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 01:37:33 ID:beUwjzCn
SH6は、バックアップは財布のやり方でいいのか?
4[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 04:47:27 ID:wl6YCbV8
これも貼っとけ

847 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2007/07/03(火) 13:26:24 cXSjKk1o
他にモッサリしてる人の報告がないし、自分もXPで突然モッサリには
ならなかったので何か変なのいれたんじゃない?と思ったりして。

SH6の実機が手元にないんで確認してないけど...

BUFFALOのドライバの netsg54.inf の 33行目に
> %G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_0411&PID_00D9
と書いてある行の下に以下を追記すると、インストールできると思う。信頼度3%位w

%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_148F&PID_2573
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_148F&PID_2671
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_18E8&PID_6238
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_18E8&PID_6196
%G54HP.DeviceDesc% = Ralink.ndi, USB\VID_18E8&PID_6229


■ BUFFALO Wireless LAN Driver Disk Ver.9.40
http://buffalo.jp/download/driver/lan/wdrv.html

\wdrv-940\U2SG54HP\Win2000\netsg54.inf
5[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 07:52:15 ID:j6kgpq0E
>>1
6[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 08:39:25 ID:+nt7dWRT
1GBなのになぜ2GB?
7[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 09:26:06 ID:DPSMtM68
大容量バッテラ早よこ〜い!
8[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 17:07:53 ID:Adpa98Y5
テンプレ、これもつけておけ

リカバリDVDは付いていません
リカバリディスクを作成するオプションもありません
9[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 17:16:27 ID:d3fc5mS2
でも、ISOイメージで固めてあるんじゃないの?

これってドライバ類だけなん?
10[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 17:20:46 ID:gk/cbVDL
日経トレンディ読んだらSH06のことがちょっと書いてあった。
SSD搭載モデルを予定してるらしいよ。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 17:43:50 ID:v7MO7FK0
>>SSD搭載モデル

( Д)゜゜
値段によっては、死角がなくなるな。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 17:44:57 ID:ntGxHLhC
ミニノートへの力の入れ方がよそと違うな
13[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 17:57:33 ID:Adpa98Y5
>>10
リカバリとかどうするんだよw
さすがにリカバリディスクつけないと駄目だろw
14[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:08:53 ID:Kx+HTgge
イーモバイルのドライバをインストールすることができません。
前スレでは使えているという書き込みがあったのですが。
他の方でイーモバイルを使っている方いらっしゃいませんでしょうか?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:23:03 ID:6RsRWGtl
>>12
これが看板商品だからだろうな。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:24:11 ID:Ksm9zf09
6 >>1GBなのになぜ2GB?
スレタイのことなら、SH6スレの「二枚目」の意味だと思われ。
確かに分かりにくいが。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:26:22 ID:NM8Upda2
982 名前:941 [sage] 投稿日:2007/07/04(水) 14:41:01 ID:G4M1JS0+
HDD交換についてですが・・・

1、本体裏のねじをすべてはずす。
 ※奥側の左右のゴム足をはずすと2本、
  手前の右側のゴム足下にも1本、
  CFスロットの中に2本あります。

2、液晶回転部手前のカバーをはずす
 ※意地悪なつめがかかっているので、キーボード側より
  マイナスドライバ等で押し込みながらこじる
  僕の場合、スピーカー部分のパネルを左右に振ると
  キーボードのねじが見えるので、それをはずし、キーボードを
  はずして(めくるように)行いました

3、キーボードとスピーカーパネルをはずし、パームレスト
  部分をはずす(浮かす?)
 ※スピーカーケーブルとタッチパッドのフラットケーブルも
  はずします(もろそうなので注意)

4、無線LANのアンテナ線と液晶のケーブルをはずす
 ※液晶のケーブルははめ込みなので、注意して浮かし、はずす。

5、液晶の根元の4箇所のねじをはずす
  これでHDDの交換が可能です

注意するのは、
・HDDのコネクタの作りがやわなので、慎重に
・一番のネックは液晶根元のツメ(本体に傷付の恐れあり)
・組み立て時にケーブル類の挟み込みがないかチェック
・両面テープを用意して、再貼り付けを実施
 ※キーボード、ゴム足
・とにかく落ち着いてやることが重要
・液晶の根元まわりは回転するのでケーブル等の
 取り回しを必ず確認し、また、液晶の向きを注意する

乱文にて失礼します
18[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:49:57 ID:A7UJrImq
SH6買う気満々だったが、前回のSA1Fから
2ヶ月であっさりスペック変更の前科があるだけに
SSD情報は悩むわ… >>10

SSDきてA110になってて15万前後なら無理してでも買うぞ(OFFICEはいらん)

皆さんはどんくらいまでならOK?
19[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:54:53 ID:8E372553
SSDは……別にどうでもいいかな。
CPUがスペックアップして大容量バッテリが標準で付いてくる様になったら泣くorz
20[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:03:53 ID:ntGxHLhC
PCに買い時なんてない
21[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:08:20 ID:5sq3TXBl
>410 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/07/01(日) 17:06:41 ID:EhrIGFMj
>今さっき、工人舎のサポートに連絡してみたが、
>電源ON、スリープ、休止の復帰時に無線LANがOFFになるのは
>今のところ変更できないとのこと。

前スレでこんなんあったが、財布と同じ様にしてバイオスで常にONの設定にすればいいんじゃね?
と財布ユーザーがつっこんで見るテストw
22[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:10:36 ID:/vDm5sx1
出張に連れていった。
行きの新幹線でワンセグ楽しむつもりだった。
……電波入らなかった(T_T)。
帰りに再チャレンジする気だった。
……アンテナ何処かに落としてきた(ノ-_-)ノ~┻━┻
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:11:13 ID:8E372553
>>21
はっはっは。SH6のBIOSのどこにそんな設定があるのか言ってみれ!
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:11:25 ID:NM8Upda2
SSDは
○低消費電力
○無音
○読み出し爆速
○耐衝撃性

×書き込みはHDDより遅い
×samsung

>SSDきてA110になってて
何その神スペックw
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:18:09 ID:seW7dWXG
SSDってそんなに低電力消費か?
VAIOのなんだったけか、HDDモデルの後にSSD搭載モデルがでた奴があったけど、公称値ですら電池は
30分程しか差が付かなかった。

まぁ少しでも省電力がいいというのは解るが、どうもアドバンテージとしては弱い気がする。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:19:24 ID:FHziyRw6
製品ラインナップからしてそういうのは普通
スペシャルモデルで少量生産ってするもんだが、
前モデル購入者のことなんか一切考えずに
最初から勝負値&量産でぶつけてくる気がする。

工 人 舎 な ら や り か ね ん



つーか日経トレンディって普通に本屋で買えるっけ?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:22:23 ID:8E372553
デカイ本屋なら日経の定期購読雑誌も置いてあったりするよ。

いや、しかし、一番恐れるのは、SA1Fより小さいPCを出してきたらどうしようなどと(笑
28[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:31:29 ID:QeaoVkLx
SH6KP10からカメラとワンセグ抜いてCPUをA110にしてリカバリディスクをつけて9万以下にすれば
ネ申
29[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:32:16 ID:NM8Upda2
>>25
消費電力は正直どうでもいいと思うよw

もっさり感減少に役立つだろう。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:35:00 ID:vNqyjkso
>>27
来年以降はインテルの気合いが入ったモバイル用チップセットも出てくるし
縦幅と厚みはSA1F並に戻るかもね。横幅はキーボードを劣化させてほしくないから
このままで良いけど。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:41:08 ID:8E372553
今、BlueToothのヘッドセットをつなごうとしているんだが……

いや、つながる事はつながったんだが。
シャットダウンしたらブルースクリーンとかなんじゃこりゃorz
ブルースクリーンなんて2000以来だよ!!!

どうやらブルーソレイルだか言うのがヘッポコピーらしいが……
BlueToothもスタンバイから復帰したら切断されてしまうし。
何と言ったら良い物かorz
32[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:46:44 ID:QjG9buHl
>>25
3.5時間が4時間になったということは14%駆動時間が延びたということだな。
それはあくまで消費電力の小さな1.8インチHDDに対してであり
2.5インチHDDからならもっと効果は上がる。
33950:2007/07/04(水) 20:59:54 ID:grHvBuAS
ごめんね、ごめんね。前スレの950なんですけど、皆さんにいっぱい謝らないといけない。

よく考えたら仕事場って 2ch にカキコできるような環境じゃないんだ。。。

そして「Hotkeyドライバ上書き」はそのままインストーラを動かすだけで良いんだ。
でも、再起動を何回かしたら結局Bluetoothに戻っちゃう。。。
ログオフしている状態では正常なので、なにかユーザレベルのサービス(?)を読み込む順番が
関係しているんじゃないかと思う。
明日はそこのところを重点的に調べてみるよ。。。

お詫びってほどじゃないんですけど、Wikiに俺流XP化手順を一通り書いておきました。。。
wiki主さん、汚してごめんなさい。。。

おやすみなさい。。。

>>31 勘違いだったらごめんなさい、Bluetoothはどのドライバもデバイスもまだ未熟って気がします。
俺デスクトップでは切断せずに電源落とすとマザボのサウンドドライバがバグって
シャットダウンできない有様です。。。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:01:02 ID:5Ru7jlFm
>>24あたりのひと

http://nueda.main.jp/blog/archives/002700.html
なんていうSSDも登場してるんで、HDDよりWriteが遅いのは
時間の問題で解決だと思う。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:01:29 ID:VsJZ2akG
>>31
確かにBTはへっぽこだね。
BlueSoleil立ち上げたまま再起動すると、ブルースクリーンじゃないけど1行変なエラーが出る。
3656:2007/07/04(水) 21:04:10 ID:kfNNdQXj
XP化でタッチパッドは

>242 [Fn]+[名無しさん] [sage] Date:2007/07/01(日) 03:24:39  ID:h2yAZg42 Be:
>    XPのタッチパネルにこれ使えねえ?
>    >http://www.penmount.com/Download/Driver/PenMount/PenMount%20Windows%20Universal%20Driver%20V1.0.1020_AP%20%20V1.0.0.8.zip

これがユーティリティも使えていい感じだね。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:04:40 ID:NM8Upda2
>>34
(゚Д゚)ウヒョー

5年後にはノートPCはほとんどSSDになってるかもなぁ。
残る問題は書き込み回数制限くらいか。
3856:2007/07/04(水) 21:06:03 ID:kfNNdQXj
タッチパッドじゃねぇや
タッチパネルだよ
39[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:16:01 ID:htyEp0+Q
>>31
マジか。
俺もせっかくSH6に合わせてパルサー買ったのに
幸先不安だ。

しかも、パルサーの方が先に送られてきたし
ヘッドセットだけでどうしろと・・・orz
40[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:30:32 ID:lIwiPSQR
1GB版買ってきたので今からXP化〜
4GBのリカバリ領域消さなきゃ大丈夫なのですよね。

・・・CDからブートしない と思ったら
BIOSでLegacy USBをEnableにしないとだめなのね。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:30:58 ID:yENRuck4
どちらにせよ来年になればモバイル向けの新CPU出るし
42[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:31:08 ID:rsg0gw+H
90度回転した縦長の時に「PenMount Control Panel」設定したら
ぜんぜん違うとこ指しちゃってるよ・・・orz
こいつは横長正立の時しか触っちゃいけないってことでFA?
43[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:42:12 ID:G0SnC5Yf
たった今ブラック買って来た!
開けて裏見てみたらmicrosoftのライセンスのシールが真ん中がテープを張って剥がしたように破損してる!!
別に見ないけどどうしよう。。。交換?
44[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:43:46 ID:vNqyjkso
>>43
貴方はまず落ち着いてSA1Fを含む過去ログを読むと良い。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:44:47 ID:nEQ7hX0A
さっきヨドバシで買ってきました〜。
タッチパネル液晶がちょっとモヤッとしてる感じ。
良く液晶製品に付いているような、製品出荷時に張られている保護
シートとかないよね、これ?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:45:28 ID:5Ru7jlFm
>>43
マイクロソフトの仕様だっつーの。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:48:14 ID:kFQBWYg8
え?まぢで?
48[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:52:33 ID:j6kgpq0E
49[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:53:01 ID:kfNNdQXj
XPにKJSのACPIドライバをいれちゃダメだね。

既出の通りHotKeyドライバが使えなくなる。
HotKeyドライバをもう1回インストールすると元に戻る。
しかしFn+F4で無線LANが使えるようになるはずなのに使えない。
もうコレだけで注意すれば、後は全く問題なくXPで使えると思う。

XPで使うヤツhあKJSのACPIドライバはインストールするな。
鉄則。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:53:51 ID:G0SnC5Yf
どうしよう。
交換しに行こうと思ってセットアップの途中で無理矢理電源切ったら画面つかなくなっちゃったよ。
一応ファンの音はするんだけど・・・
51[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:59:16 ID:NNcJBz62
もうバカじゃねーのか。当たり前だろ、セットアップ途中って。
いや、言ってみたかっただけ。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:00:01 ID:G0SnC5Yf
と思ったら無事に立ち上がった。
ていうか裏側めっちゃ熱い
53[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:01:03 ID:lR5Cyozh
>>52
とりあえず落ち着けよww
うっかりさんすぎだw
54[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:03:18 ID:KSinQu9E
かわいいな
55[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:04:00 ID:90vK9DHm
皆さんはウイルス対策ソフト何入れてます?
56[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:06:06 ID:G0SnC5Yf
本当だ。
シールの破損の件はここにも書いてあるんだ。
わざわざ剥がしたようにするってジーンズのダメージ加工並みに大変そう。
ttp://www.kohjinsha.com/support/qa1.html
57[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:09:27 ID:G0SnC5Yf
先月からavast入れてます。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:09:42 ID:GG4rAIa3
SH6は初代SA1Fから数えると六代目でいいの?
59[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:10:40 ID:gdTi1v/7
>>45
TFTタッチパネルの宿命です。諦めてください。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:14:14 ID:nEQ7hX0A
>>59
やっぱりそうなんですね〜。
COWONの液晶がちょっと綺麗だったからどうなんだろうと思って……。
あれは小さいから気にならないのか。
まぁでも、それを上回る利便性があるから、これでいいんでしょうね〜。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:15:16 ID:Oybj7dVx
前スレでSDカードでReadyBoost成功したって人
宜しければカードの型番とCrystalDiskMarkの値
お教え願えませんでしょうか?

http://dl.crystaldew.info/download/CrystalDiskMark10.zip
62[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:15:47 ID:2c966ZPa
>>33
そういうもんなのか……携帯電話(912SH)で使う分には問題無いから、こいつもサクッと使える様になるもんだと思ってたよ。

>>39
使えない訳では無いので問題は無いと思う。
セットアップがなんだか妙に時間がかかるのとシャットダウン時にBluetoothが生きてると挙動がおかしいだけだ(笑

とりあえず。PLANTORNICSのワイヤレスヘッドセットEXPLORER320動作確認完了。
動作自体に問題は無く、非常に良好なり!
63[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:19:13 ID:Mqo3cQuZ
ニコニコ見るとカクカクだ
64[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:21:23 ID:Z8AHdhi+
ナンダッテー!!!
65[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:26:15 ID:2c966ZPa
うむ。字幕ONのままだと弾幕発生時にカクカクするな……
66[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:28:13 ID:KSinQu9E
なんかときどき妙に高負荷がかかってしばらく操作できなくなる時がある
Vistaの仕業かねー
67sage:2007/07/04(水) 22:31:27 ID:h+2WT+4W
気が済むまでいじって、満足したからリカバってたらブレーカー落ちたよ。
バッテリー外してたからオワタっぽい。mbrすっとんで起動しない・・・
電話したら有償修理7500円でHDD工場出荷状態に戻す、だって。
先にバックアップしとくんだったヽ(`Д´)ノウワァァン!!
68[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:32:19 ID:2c966ZPa
アンマリ切りたいもんでもないが、オートアップデートの類も切った方がいいんかねぇ。
Vistaが遅いのか600Mhzが遅いのか良くわからん(笑
69[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:32:31 ID:h+2WT+4W
名前で下げてるし。鬱死。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:34:48 ID:P/X08Mj4
スレ見てるとモンハンとか3Dゲームも動かせてるみたいだけど、
お手軽ゲームボーイPCとしてもそこそこ行ける感じ?
71[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:36:08 ID:2c966ZPa
>>70
2Dのゲームは問題なく動くが……
3Dのゲームは本当に「動かない事も無い」レベルでありますからね。

そこまでは期待しない方が良いかも知れず。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:37:13 ID:kfNNdQXj
>>67
MBRアップすりゃ、ええのか?
誰かやってくれそうだが。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:39:20 ID:G9uaxvLy
タッチパネルいじってると出る半透明なマウスのお化けがウザいんだけど
消す方法ない?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:40:21 ID:h+2WT+4W
>>72
ネ申キタ!
ぜひともおながいします。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:40:30 ID:BaAjfO8x
買ってキター!!!
2GB化して現在セットアップ中

emobileのD01NXをこれから挿すが、
前スレで既に稼働報告があるので、
レス全体がチラシの裏になってしまって申し訳ない

D01NX関連で気付いたことがあったら書き込んでみますわ
76[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:42:07 ID:kfNNdQXj
>>74
いま、XP Tabletいれてるから、バックアップを元に戻してって
作業になるから、時間かかるかもしれん。。。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:43:20 ID:2c966ZPa
>>73
マニュアルの82ページに書いてあるでよ。
コントロールパネル→ハードウェアとサウンド→ペンと入力デバイス

ダイアログが表示されるので、
【タッチ】タブを選択して、タッチポインタ欄の「画面で項目を操作する時にタッチポインタを表示する」のチェックを外せば良いらしいぞ。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:43:51 ID:WaFR8rd7
2G積んでXPで3日使用したが、気になっていたタッチパネルのもっさり感とズレのうざさ
画面のみにくさ、概観のチープさがやはり払拭できず
レッツのR6を購入。 ほぼ同じ大きさ、価格でこの差はなんだ・・
軽くメールやWEBならいいかもしれんが、資料作成とかには向かないや。
SHは売却決定。 まあ俺の用途には合わなかった。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:45:45 ID:2c966ZPa
Let'sNoteRシリーズは重量・スペック・バッテリーこの3つを満たした、モバイルノートの超絶傑作機だでよ。
比較する方がどうかしている!と思います。
多分。

Let'sNoteRは何時になったらタブレット機能積むのかね……
80[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:47:58 ID:Oybj7dVx
つーかLetsのダサさは持ち歩く気になれん
81[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:50:01 ID:h+2WT+4W
>>76
ウホいい男!
テカテカしながら待ってます。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:50:36 ID:kfNNdQXj
>>78
確かに明るい部屋だと光沢液晶が見難いし
液晶を回転させるとタッチパネルが変な方に行くしなw

R6を買うかなと思ってヨドバシに行って見たけどデカくて迫力あるね。
SH6の液晶の根元の位置が関係してR6が大きく見えるんだろうけど。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:59:32 ID:kFQBWYg8
>>61

5回/50MB 設定
6.860 5.825
6.838 1.048
4.155 0.039

ナンカ、書き込み速度遅いんだね。
設定できたところで実質早くなってないかもねぇ。

モノはこんなの。(型番あってるかは微妙)
http://www.kingmaxdigi.com/news/news_product/news_p20040303.htm
84[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:01:14 ID:kfNNdQXj
んで、連投しまくるわけだけど。

嫁に、こう言った訳よ。
「画面を回転させるとタッチパネルが変な方に行くからR6買う」
「ほら見てごらん・・・・(ローテーションしてタッチパネルを触る」」
ドヒャー!回転に追いついてきてるじゃねーかよ orz

ってことで、回転にタブレットが追いついてこない人は36のドライバを入れよう!
85[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:02:16 ID:KrJ5zWQa
>>77
ありがとう。助かった。
今マニュアル手元になくて・・・とは言い訳だな。
今度はちゃんと読む。スレ汚し申し訳なかった。

EmoのNX使用して布団の中からカキコ。
底が熱いの除けば至極快適
86[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:05:07 ID:cozesRIR
http://www.k3.dion.ne.jp/~datnio/LOVELOG_IMG/11_AUT_5515.JPG

C1とほぼ同じサイズなんだね
液晶も同等のサイズにならんか
87[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:05:38 ID:d2VYSqh8
>>80
 おまえの下品なビジュアルにはかなわんが。
 SHは正直 おもちゃか電子手帳みたいな外観がNG

 SHで12万だすならR6が13万ぐらいで買える
 A100 << Core(2)Duoは差は大きすぎるわ
 
88[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:07:33 ID:2c966ZPa
>>87
……ちょっとまて、どこで13万でR6が売っているのだ!!!
89[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:10:11 ID:0U/xNYnk
CFのEM、マジでいけました。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:10:49 ID:rsg0gw+H
>>79
>比較する方がどうかしている

資料作成に使うならなおさらだね。あっちは出張に持っていくビジネスマンの
要望を多数吸収している。スリープから復帰するたびに無線LANスイッチ入れ直すとか
ビジネスPCではありえんw
91[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:11:06 ID:kfNNdQXj
13万位だから139999円も13万なんだよ。きっと。
14万も13万代に1円しか違わないし、14万9998円も
13万と9999円しか違わないジャン?(ぇ
92[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:11:58 ID:5dupq7p1
>>78
>レッツのR6を購入。 ほぼ同じ大きさ、価格でこの差はなんだ

もともとUMPCはいらなかったなんじゃないの?R6はモデル末期で安いだけ。次はワイドででるよーん。

>軽くメールやWEBならいいかもしれんが、資料作成とかには向かないや。

当たり前だろ

れっつR6とこのSH6やLOOX Uは比べる対象にならんと思うが
似てるのは値段だけ
93[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:12:43 ID:lR5Cyozh
んじゃSHが11万ぐらいになるってことか
ポイント考えりゃ10万ぐらい?w
94[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:12:48 ID:cozesRIR
>>87
SHはポイント分引いたら、11万だし、 ワンセグ、Bluetooth、カメラ、タッチパネル、液晶回転と機能豊富なんが魅力
95[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:14:34 ID:rdxJazwV
>>61
前スレの人じゃないけど。
ものはこれ。http://item.rakuten.co.jp/donya/44141/

5回 50M

7.333 4.437
7.271 1.117
4.204 0.045

SDに書いている間はマウスカーソルがカクカクする。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:16:10 ID:gdTi1v/7
ワンセグ、Bluetooth、カメラ、タッチパネル、液晶回転とかを必要としないならR6おすすめ。

…悩んだ結果、全部いらない気がしてきたなんて言えない…
97[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:17:20 ID:vNqyjkso
>>78
レッツノートはストラップをもってぶら下げた状態で持ち運べないだろ。
・・・この持ち方だと軽く感じるから不思議。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:19:40 ID:T04nuu+F
R最低でも16万してるじゃん…
99[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:20:12 ID:Oybj7dVx
>>83
>>95
ありがとうございます

やっぱリーダーがあまり良いモノじゃないっぽいですね
100[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:21:06 ID:cozesRIR
>>78
資料作成目的なら、R6よりX61買ったほうがいいよ
101[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:21:39 ID:tKk1sUuE
今サブのノートを小型にしようとあれこれ調べてるクチだけど。

品質ではそりゃLet'sやLOOXにガチで勝てるとはおもえんよ。
でも単純に単価が安くて、かつサブとしては十分なぐらい動く、っていうのが魅力なんじゃないか?
もっと質を重視するなら、あと3万〜の追加投資をするべきだとは思う。

でも、サブPCとしてならそこまでいらんのよね、俺としては。
だからSH6は、購入候補ランクのかなり上位にいる。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:24:58 ID:kfNNdQXj
SA1FとSH6のどちらも買った俺が言う。

R6もLOOX PもLOOX Uも、金があるなら全部欲しい!w
103[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:25:37 ID:2c966ZPa
>>102

畜生!!!この俺め!
104[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:27:37 ID:gdTi1v/7
>>101
安くてそこそこの性能ってのはやっぱり魅力的だよね。
SH6もいいとは思うけど、とりあえず買う前にどっかの店に行って液晶画面だけは確かめた方が吉。
若干ボヤッとしてザラザラ感のある液晶に違和感を感じないなら即買いしちゃってよいかと。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:29:46 ID:Z8AHdhi+
R4売ってコレ買おうかと思ったんだけど、やめたほうが良さそう・・
ワンセグなら別売りで買えるしなぁ
106[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:39:18 ID:Mqo3cQuZ
divx動画もモノによっては音と動画がずれるなぁ
どうチューニングすればよいのやら
vista未対応が多いし
107[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:45:17 ID:8jm5vhDI
ttp://www.rbbtoday.com/news/20070704/43198.html
本当はこんなのやパナのノートがいんだろうけどさ、SH6みたいな、
何というかモバギっぽさに引かれるところがあるよねw
作りは安いんだけど、できることは同じ、みたいな
108[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:47:54 ID:kfNNdQXj
ぶっちゃけ、一番安い機種が定価で99800円。
これでカウンターパンチ喰らって、良さそうに思えちまうねw

画面回転にタブレット追いついてこないのって、Vistaも一緒だっけかなぁ。。。
#Vistaへ戻し中・・・後ほど確認してみよう
#MBRは今日中に用意できるかどうか・・・
109[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:49:57 ID:ks2VHG6e
>>106
ffdshow+BSplayer(もしくはMPC)はvista非対応だっけ?
vista持ってないから分からん。
そんな自分はまだ買えてない…orz
110[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:55:52 ID:j6kgpq0E
>>107
そんなガチで作りこんだ系の素敵アイテム、欲しいに決まってるじゃねーか。
SHと2Gメモリが普通にふたつずつ買えるけどなorz
111[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:00:04 ID:O65mgG2q
無線LANつながらない・・・と思ってたら、アクセスポイントにMACアドレス
登録してないから弾かれていただけだった。。。

こんなバカは私だけか。

あと>>2の無線LANドライバはVista環境のまま入れても激重になる。
一緒にインストールされるソフトウェアが悪さしてるみたいね。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:05:07 ID:AK205yP5
比較 SHとR6M(春モデル)
ワンセグ 携帯で十分てか携帯のほうがデータも見易さも機能上なのでいらない
Bluetooth SHあり R6なし
カメラ SHあり R6なし
タッチパネル SH ズレともっさりだが一応○ R6なし
液晶回転 SH えっと、なにするんですか? R6なし
重量 SH 993 R6 930
大きさ SH227mm 170mm 25.4〜33mm
     R6229mm 187mm 29.4mm
液晶  SH タッチパネルなのでやや不鮮明 7型
     R6 発色は薄い感じ TFTカラー液晶10.4型
丈夫さ 両方100Kg加重OK R6は76cm落下耐久、耐水
CPU A100 600Mz とCore 1.06GHz
メモリ SH 1G/1G8(裏2G) R6 512/1.5G
HDD  どちららも2.5インチ SH 100G 5400rpm R6 60GシリアルATA
バッテリ SH 3時間 R6 8時間
価格コム SH 11万9千円 R6M 139000円
R6 夏モデルは149000円 HDD+20G メモリ+512 CPU Core2
113[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:09:26 ID:f5PzA3Yu
R6が高い高いって言ってる奴も、もし冬にSA1Fを買っているのなら、
トータルでの出費は上回っているわけだから、ちっとも説得力無いな。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:11:05 ID:XPRE0N4w
>>112
まだ実物見にいってないんだけど、そのスペックだけ比較するとSH6と夏モデルR6で悩むなー。
春モデルR6買うぐらいなら余裕でSH6だけど、夏モデルのR6なら金かける価値はあるな・・・
115[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:11:19 ID:2hcRGLuG
仮定で話しても何とも
116[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:13:46 ID:fNrEHwY+
いやSA1F買ってないし
117[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:14:34 ID:TAr9j7Q+
SH6はおもちゃ、R6は道具
その違いじゃないのかな。

SH6の方がハッピーな気持ちにしてくれるだろ?
自慢したくなるだろ? 物語があるだろ?
118[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:16:16 ID:Z9/qr/Kg
どうせあと2ヶ月もしたらSH6の新しいのが出て鼻血吹くのさ……

早く大容量バッテリーパックよこせよ!
119[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:18:03 ID:3foQ0fqB
>>112
液晶回転はタブレットスタイルにするには必須じゃね?
120[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:18:21 ID:XPRE0N4w
>>117
まー発展途上の作りの粗さみたいなのがあるほうが、いじりがいはあるけどねw
でも、この値段になるとCPUがやっぱ厳しいんだよねぇ。
2Gのメモリが乗るみたいだから、XPかいっそ2kにするとかなりマシかもしれないけど。
121[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:23:28 ID:Z9/qr/Kg
タブレットスタイルは実に良いものだぞ!!!


等といってたら、9月に出るシニアPCというのが猛烈に気になる……
値段幾らぐらいなんだろう。シニア向けに30万とか言ったら見なかった事にする。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:24:03 ID:AY9MQHMV
>>117
 SH6を購入して会社の連中に自慢してみた
  おおーちいさいな!
  触らせて!

   ・・・・でも画面見にくいな、処理遅いな、見た目より重いな、
    タッチパネル快適でないな・・まあ面白いんじゃない?

  いいんだよ! 俺は満足さ。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:25:41 ID:fNrEHwY+
年配向けは値段に少し色付けた位の方がウケがいいからなぁ。
124[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:26:17 ID:Z9/qr/Kg
SA1FはSA1Fでカスタマイズを強要されたが、SH6はSH6でカスタマイズを強要されるという恐怖!!!
125[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:28:16 ID:WpxtDEzr
>>121
http://www.engadget.com/2007/07/03/hp-compaq-2710p-tablet-pc-gets-fcc-approval/
タブレットPCはこれが、かなり気になっている。
これが発売になってからどれを買うか考えよう
126[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:29:21 ID:Z9/qr/Kg
>>125
多分、HPの今までの流れから言って、25万9000円と見た……
127[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:30:22 ID:N5C9G1Ok
みんなは何のために買ってるんだ?
おいらはサブのサブだからこのスペック十分。というか12万でこれだけの性能に満足さ
サブでお外でいろいろしたい人は、R6で。。
でもそんなにお外でいろいろする人って多いのかな。。。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:31:42 ID:Z9/qr/Kg
自分もサブノートのサブノートだな。

20万円のノートを外にホイホイ持ち出すのはなかなか勇気が居る行為なんだぜ?
129[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:33:53 ID:LcfHauKk
画面回転後に液晶左のポインタが動き一致しないのが微妙。富士通のアレは一致するのに。
ソフトウェアとかで改善されるんだろーか。
動画はVistaのビデオメーカーでモバイル向けエンコード(1Mbpsだっけ?)したのがちょうど動くくらいだった。

そして108氏の心遣いをありがたく思いながら風呂。リカバリの用意しとくかな・・・
130[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:33:56 ID:XPRE0N4w
ビジネス用途とかだったら、こんなちゃちいのじゃセキュリティ対策もできないけど、
おもちゃなら軽くて壊れても笑い飛ばせるぐらいの方が気楽だな、確かにw

ちなみに今のノートがA4で重量2kgあるうえに3年前のスペックだから、真面目に買い替えたいです・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:36:45 ID:oPZsaaSw
>>129
いま、Vistaの完全リカバリしてるから、これ終わったらMBRとるよ
132[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:49:36 ID:2hcRGLuG
俺も完全外用。
このサイズじゃないと気楽に外に持っていけないよ。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:54:15 ID:PJhy7XO4
R6のほうが、軽くて、大きさ変わらず、性能上でバッテリ長持ちなんだが?
134[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:55:08 ID:pWZR9GwM
それは禁句だぜ
135[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:56:33 ID:iXZr6Kmc
VAIOのT買うか、こっち買うか悩んで
寝られないぜ!
136[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:57:36 ID:kwPLoxkM
XP化した人に質問。
XP化してもサイレントモードへの切り替えってできる?
137[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:58:25 ID:lJ9cLogZ
R6の話がよくでてくるから言うけど・・・
おいらがSA1F買ったのは車の運転席で気軽に使いたかったから。
これ以上のサイズだとハンドルが邪魔してまともに画面みれないのよ。
U100の中古も考えたけどバッテリーがねぇ・・・
138[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:59:14 ID:pWZR9GwM
Tはでかいぞ
てか用途かなり違くないか?

R6と比較されるのはサイズ的に仕方ないって言うか殆ど同じだぞ
139[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:00:54 ID:mMYwTa59
>>127
俺ほぼ純粋におもちゃだw 外持ってってもPCいじる理由がない。
ただセカンドバッグに楽々入るから持ち出す機会は明らかに増える。(旧機は2kgのA4)
タブレット機能も会社でどんどん使いたいが持ち込めない。
ExcelやPDFにフリーハンドや手書き風フォントでいろいろメモってるんだが。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:05:18 ID:PJhy7XO4
横で2ミリ 奥17ミリ 高さ4ミリ R6が大きい。

SHにこだわりる人は奥の長さとタッチパネルがいいってことだけってことになる
まさかワンセグや青歯、カメラに魅力感じてる人いないでしょ?
141[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:09:19 ID:kwPLoxkM
Bluetoothがないと生きていけませんが
142[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:20:01 ID:Eta5U0ZB
俺は海外行ったときにネット出来る用に買ったさ。
無線拾えるしwebcamでチャットも出来るし機内で映画の動画を見て
デジカメの画像で一杯になったらSDのストレージ、さらに昔の旅の思い出などを
旅先で出会った人に見せられる。

なのになのに、今日要らないかもしれないEMも一緒に購入(TT)
2年縛りどうしよ。D01NXが今後1円でなくなる事を祈る
143[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:30:36 ID:jYwmU4DQ
SH買うつもりだったが、以外におおきいので
それならR6にすることに決めた。3万ぐらい足すだけで
貧祖なA100からCore2だし、バッテリ3倍近いし、無理にタブレットする必要もないしなぁ
5万以上の差があるならSHでもいいけど、R6が安いのが魅力だな
144[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:31:25 ID:xntKvVzj
D01XN差したままスリープ復帰すると再認識できず。
スリープ復帰するとTVのデバイスも認識しなくなる。

こんなものなの?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:33:10 ID:a9wTyMgY
>>140
俺も>>137と同じくクルマの中で使うとき用にポチった
タブレット型に出来ない普通のモバイルPCでは、狭い車内で持って使うのは結構面倒
BTでネット接続がワイヤレスが出来るのも、そういう時は重宝するよ

俺はそういう経験に基づいて選んでるわけだけど、まぁキミはR6買えばいいんじゃない?
146[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:33:46 ID:bEpw9U01
>>142
NXって2年縛りないんじゃないか?
147[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:38:14 ID:oPZsaaSw
SH6のMBRおいといた。寝る。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1183566999928466.KOz6ca
148[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:39:22 ID:a9wTyMgY
俺も外でPC使うときにクルマの中で使うことが結構ある
狭い車内ではタブレットで使えない普通のノートPCは使いにくいし、BTでワイヤレスで
ネット接続できるのも重宝する
そういう経験に基づいて選んだわけだけど、まぁ>>140はR6買えばいいじゃない?
149[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:39:47 ID:oPZsaaSw
>>147
パスはsh6
150[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:41:25 ID:LcfHauKk
>>147
確かに受け取ったーッ!
できるとこまでガンガッてみる。恩にきります。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:41:58 ID:oPZsaaSw
もっと後ろのセクタが必要だったら、また後日
152[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:42:12 ID:a9wTyMgY
同じネタで2度も書き込んでしまった...orz
153[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:48:06 ID:8hrH3C7H
タブレットモードって意外に便利だね
電車の中でPDF見たりするのに最適
154[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:52:03 ID:0hcb5geP
パワポのビューアくらいならさくさく動かせる?
だったら学会発表とかのプレゼンテーション用に買おうかと思うんだけど。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:58:04 ID:ABGFIVt7
パソコン、携帯電話、この10年で人々の生活スタイルをがらっと代えたものだけど、
次にこのレベルで大きな変化を与えてくれる製品って何なんだろうね、
何か凄くワクワクする。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:59:34 ID:I+v07M4L
Panasonicのclass6のやつでも遅いなぁ。Readyboostの設定はできるけど
まだ試してない。

RP-SDV02GJ1A
5回/50M
7.567 6.713
7.569 1.118
4.009 0.062
157[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:59:49 ID:EimyC7Qq

とりあえず、ちょっとだけ触ってみてわかったこと。


・リカバリエリアはHDD先頭にパーティションコード「EISA構成」で作成されている。
 リカバリ時にWindowsのアカウントを求められることから、Microsoft謹製のリカバリソフトか?
 となると、実際のフォーマットはFAT32かNTFSだと思われる。

 SA1Fと異なり、パーティションイメージ化ソフトで簡単にバックアップできそう。
 MBRとセットでバックアップすれば、ほかのHDDにもコピーできるかな?


・HDDは富士通のMHV2040AH。(40GByteモデル)
  → http://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/hdd/products/25pata/mhv2040ah-mhv2120ah.html


・C:\KJS内に緊急ブート用CDのイメージ有り。
 ただし、187MByteというサイズから、このCDから完全にリカバリできるとは考えにくい。
 単なるWindowsPE2.0のブートDiscでは?
 リカバリのデータ自体は、HDD上のリカバリエリアのモノを使うと予想。


・本体左から熱風が出てくる。が、ファンの音はかなり静か。
 個人的にはサイレントモードを使う必要はなさそう。


・ワンセグの感度は良好。
 ただ、ディスプレイ左上からアンテナが立ってる様は、RC-9801を連想させる。
   → RC-9801 http://www.pc-9800.net/db1/data/rc-9801.htm


・カメラを起動させると、変なオッサンが必ず映る。
 多少、撮影角度を上下左右に調整できるが、オッサンの顔を完全に消し去ることができない。


こんなところ。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:04:06 ID:ABGFIVt7
>カメラを起動させると、変なオッサンが必ず映る。
>多少、撮影角度を上下左右に調整できるが、オッサンの顔を完全に消し去ることができない。

俺のでは速水もこみちが映ったが。
>>157氏のは初期不良の可能性が高い。

159[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:06:44 ID:7oW9kEPY
XP導入すると、リカバリできなくなるんだっけ?
160[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:08:46 ID:kwPLoxkM
HDDの交換フォトレポートお待ちしています
161[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:21:47 ID:sGb54UaM
30日行ったら売り切れてたのでR6買った。
サイズは横はほとんど同じ、奥行きがパームレスト分大きいな。
ポイント引いて実質16万。CPU、バッテリを勘案すると妥当な価格差だろう。
RもSHもいいマシンだぜよ。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:23:14 ID:7G7khWH2
R6がいいとちょっと考えたが、タブレットモードがないと寝モバできねー。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:25:05 ID:yJAZ9ASl
>>162
やっぱそこが大きな違いだよね
ラッコスタイルもいいけど、ずっと同じ格好だと疲れるw
164[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:27:12 ID:jYwmU4DQ
>>162
 はやく寝ろ
165[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:36:23 ID:RL6b7mIS
そもそもA100 vs Core2 って、、、なにかのギャグか?
166[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:42:03 ID:k9QwF6Lf
やっぱり欲しいなー
店頭に置いてあるところ探してみるかな
167[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:47:52 ID:a9wTyMgY
昨日あたり入荷してるから、今なら淀は各店少しは在庫あるみたい
サイトで確認すれ
淀コムもおとといの夜注文したら昨日発送になったwktk
168[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:51:23 ID:uxqNRb4T
SDって、FATフォーマット基準だから容量大きくなると32kbクラスタになり
4kbの読み書きでも32kb読むことになって単純計算8倍にならないだろうか。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 03:05:52 ID:jYwmU4DQ
EMONEのほうがよっぽと使えそうですが。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 03:13:58 ID:0Hd+ho+n
>>165
A100もCore2比でのスペックを考えると、SH6ってR6との比較で凄い割高に思える。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 03:27:25 ID:8hrH3C7H
そもそもSH6の比較対象はR6じゃなくLOOX P70じゃない?

個人的にはタブレットスタイルとかワンセグとかカメラとか
そういうガジェット的なところはどうでもよくて単にプレーンな
モバイルPCが欲しければグチグチ言わず最初からR6で
いいじゃんと思う
172[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 03:50:43 ID:LcfHauKk
150だけど、mbr書き直してみたらA disk read error occurredってなった。
一縷の望みをかけて、MBM使ってEISA構成から起動してみたけどBOOTMGR is missingと出た。
最後にFreeDOS使ってmbrいじってみるも、結果変わらず。
この際fdiskでHDDチラ見したけどCドライブ復元中に電源落ちたっぽい感じになってた。
つまりEISA構成部分とmbr控えただけじゃリカバれない?
リカバリ手順の最初に出てくるWindowsの回復のあたりも動かないと無理なようでした。
(=EISA構成はデータのみでリカバリツールはWinの中?)

とりあえず今日は眠いからもう寝よう・・・147氏どうもありがとうございました。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 04:29:50 ID:9zsaUhOl
CFが正式にTypeI/II両対応になってた(;^ω^)
174[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 06:49:35 ID:RL6b7mIS
ようやくSH6が届くからイメージうpってもいいが、、、
そもそも>>172は40Gモデルなのか100Gモデルなのか?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 06:55:19 ID:e5zeoXQw
リカバリはBIOSのKOHJINSHYAロゴ表示の後F8押して
詳細オプションからコンピュータの修復を選択後、言語選択
ユーザー名とパスワード入力してからシステム回復オプション
KOHJINSHYAハードディスクリカバリプログラムを選択
システムパーティションをリカバリかドライブ全体をリカバリを選ぶ
選択後Symantec ノートンGhost11が起動しすぐにリカバリが始まる

他社のノートPCと同じようにゴーストのイメージ抜いてくればDVD化できそうかな?
176[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 07:12:12 ID:EVfbR0Ak
なんかSH6とR6を比べてどうこう言う奴要るけど根本的に比べる方が間違い
SH6欲しい奴は既にサブノート持ってるんだよ
実用的な用途はサブでやれるんだよ
SH6はサブには無いタブレットスタイルで遊んだりローパワーなマシンを使えるようにイジッたり
そんなオモチャ的な目的で買うんだよ
R6と言ってる奴は実用性も考えてる事からサブノート持ってないんだろ?
なら何も考えずにR6買っとけSH6は大人のオモチャだと理解しろ
177[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 07:29:46 ID:e5zeoXQw
KJSにあるemergency.isoが起動時F8押した後に立ち上がる
システム回復オプションのWindowsと同等みたい
HDDからOSが立ち上がらない状況になったらこれでブートして
リカバリ領域が死んでなければ復活させることができるんじゃないか?
事前に焼いておいて、なおかつリカバリ領域が生きてるのが条件だが

この中にKOHJINSHAハードディスクリカバリプログラムも入ってる
別のリカバリ領域の無いマシンでこのCDイメージで起動させると
ノートンGhostが立ち上がるけど何かのファイルが見つからずエラーが出る
(X:\SOURCES\RECOVERY\TOOLS\SYSTEM.GHOが見つからない)
178前スレ303:2007/07/05(木) 07:31:58 ID:gWldkkth
>>61
5回50MBで、

7.155 5.072
7.016 0.884
2.901 0.034

でつ。。。ランダムライト性能ひどいな(´・ω・`)ショボーン

ものはここの4GB。(HPC-SDH4GT4C)
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=294
179[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 07:45:28 ID:X92LsLNF
>>178
SDはもともとランダムライトよりシーケンシャルリード/ライトに適した作りになってたはず。
主な用途がデジカメとかだし
180[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 07:48:59 ID:oPZsaaSw
>>150
残念だったな。
捨てアド晒せば連絡するぞ
181[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 07:54:43 ID:ZRun39M5
SHもRもUもPもよくできてると思う。
真のモバイラーなら全部買ってPTOに合わせエロゲするべきだ。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 08:00:54 ID:yJAZ9ASl
エロゲをするならSHが最良だと思う
俺はLOOXP70Tを所有しているが、これを売ってSH6を買おうか本気で悩んでる
183[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 08:01:22 ID:gcq3A8gN
ザブのサブてなににつかうの?
184[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 08:17:38 ID:oeD+AGld
>>183
おもちゃ
185[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 08:42:20 ID:irV+BJE0
SHのマウスパッド、正常?
おいらのは右端4mm、下2mmくらいが無反応。
せっかくSynapticsなのにスクロールがやりにくい。
そもそも、ただでさえちっこいのに更に狭くて
操作しづらいヽ(`Д´)ノ

おいらのだけか?
186前スレ303:2007/07/05(木) 08:51:24 ID:gWldkkth
ついでにHDD(100GB)も計ってみた。5回50MBで、

32.33 23.44
21.91 14.65
3.659 1.124

なんか、全てにわたってSDを凌いでいるのですが、何か?
187[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 09:00:04 ID:I14Tddgp
>>185
マウスパッドって
188[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 09:04:35 ID:bEpw9U01
>>185
だいたいそんな感じかなぁ。
縁に指かかるくらいで、スリスリできるといいんだけどね。
四隅のタップも微妙。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 09:10:13 ID:LcfHauKk
>>180
気持はうれしいけど、ちょっと過去ログ読んだらサイズでかくなりそうだから知人あたってみます。
うまくいったら報告する。まじありがとう。愛してる。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 09:23:25 ID:2+rWZIk3
>>182
俺の100GB/2GBのSH6と交換するか?w
191[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 10:52:22 ID:9ONe6tCu
SHはVMwareって動きますか?
SAだと動かないって報告は見たのですが…
よろしくお願いいたします。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 10:57:21 ID:iXZr6Kmc
これで楽天のマケスピ動く?
193[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 11:51:33 ID:Hjn/UzKk
>>191
 ハードな作業を望むならR6にしとけ。
 SHはネットとメールで満足する奴が買うものだ。
 
194JWord ◆JWordKcDcM :2007/07/05(木) 12:21:56 ID:UxhQ9jHE
(・∀・)イイ!!PCだよね
195[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 12:31:05 ID:z3xc1mfo
>>194
お前さんが消えればね^〜^ノ
196[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 12:48:53 ID:jIwfLOW1
ReadyBoostでSDにアクセスするとひっかかりが発生するので
素直に2GBメモリ積んだほうがいいやね
197[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 12:58:28 ID:9ONe6tCu
>>193
そうですか…
ありがとうございます。
VMでLinuxを走らせたかったんですけどね。
もう少し考えて見ます。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 13:01:39 ID:2+rWZIk3
実際試した訳じゃないけど、Pentium-M系だしVMは動くでしょ。
CPUは600MHzなんで、それ以上の速度を求める馬鹿はいないし
メモリさえあれば、それなりに使えるとは思う。

Linuxを使いたいなら、デュアルブートにした方がいいんじゃない?
とは思うけどね。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 13:17:49 ID:vg1da72U
これって、ワード・エクセル・メール・WEB位の使用なら余裕?
それともXPの方買った方が安心?
200[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 14:31:23 ID:ds46bhqS
本体が熱くて触る気が萎えてくるなぁ
サイフは温くて良かったんだがorz
201[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 14:38:40 ID:f9NMuKrk
>>199
まさに俺がそれ。
立ってようが座ってようが寝てようが、いついかなる時でも
文書作成やらwebやらメールやらをできるツールとして購入した。
工藤時間3時間とは言ってもかなり持つよ。
ビスタンでも今のところ俺は問題ない。
起動しちまえばこっちのもん。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:27:52 ID:9Sq+/0cd
>>201
vista利用とのことですがメモリは1Gでの利用でしょうか?
203[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:55:42 ID:2+rWZIk3
>>202
SA1FはWEBでFLASH使ってるところとかけっこう遅くて残念感がある。
しかし全体的には、キビキビ動作してなかなか頼りがいがある。
しかしキーボードは改造しないと打ちにくい。

SH6はVistaがキツイ
文章を作るという点でいえばSH6の方が良いと思うけど。
まぁ現物を見て比べた方がいいと思う
204[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 17:00:43 ID:l3HYVy3Q
>>109
問題ないぞ
205[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 17:55:49 ID:PebBBC+f
博多駅淀オフィス無し黒100Gのみ在庫
無し一週間待ちとのこと

実機見て購入決定
在庫あったらお持ち帰りだったが残念
思わず白に転びそうになったが我慢
206[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 18:09:47 ID:ou4g3jQ7
こっちのスレ的には「ハッピー3点セット!」かな?

> LOOX U納期もやもや解消法!
> ttp://updtv.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/dtv/150.jpg

207[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 18:20:07 ID:5Erblc2N
1G/100GB/Office無買ったんだけどちょい後悔中

・電源投入時に自動的に1SEG Off/Cam On/無線 Offに戻ってしまう仕様
・画面回転時の操作系統の悪さ
・ビューワースタイルでのスピーカー反転
など、細かい部分に配慮できていない製品だと思う

SA1Fで見せたセンスはまぐれだったのかもしれんな
208[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 18:54:36 ID:Z2c2f7z0
無線LANは、スタートアップに何か仕込んで、自動起動できないのかな?
209[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 19:01:12 ID:Ptc1sdxk
これ買ってes解約する予定の俺がいる
210[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 19:02:56 ID:IEX0gCpd
ワンセグは別にいいけど。<TV点けるみたいなものかと。
スピーカーは外で使う時はヘッドホンだしなぁ…。
細かい部分の配慮は無いけど、
ガジェットとして使い倒すには面白いハードだと思う。

カメラと無線LANの仕様は確かに逆だと良かったが
今後のBIOSかソフトのアップデートに期待。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 19:06:46 ID:XPRE0N4w
>>207
確かに気が利いてない、けどソフトウェアの問題の気がする。
要望出したらアップデート期待してもいいんじゃないかねぇ。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 19:40:55 ID:DzRor+lP
予約録画できたっけ?
213[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 19:48:29 ID:6Gc0A7dX
XP入れたらVGA外部出力が使えなくなっちゃったんだけど…。
みなさんどうですか?
214[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:03:02 ID:oPZsaaSw
R6はSH6と比べるとひとまわり大きいね。
LOOX P70は新宿淀・大亀と置いてなかった。
淀.comでも売ってないし、どうなってるんだ?

液晶の解像度が更にあがったら、また次の機種も買いそうだ。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:04:33 ID:OoYSBZga
財布って何の事かと思ったら、SA1Fの事か

それはともかく、電源ON → 無線OFF てのは航空機内等での使用を想定しての事じゃないのかな?
カメラON?シラネ
216[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:07:16 ID:oPZsaaSw
前スレより。

>410 [Fn]+[名無しさん] [sage] Date:2007/07/01(日) 17:06:41  ID:EhrIGFMj Be:
>    今さっき、工人舎のサポートに連絡してみたが、
>    電源ON、スリープ、休止の復帰時に無線LANがOFFになるのは
>    今のところ変更できないとのこと。
>
>    マニュアルP58のメモの部分のBIOSの云々は誤植だそうな。
>
>    まぁ、致命的ではないので、BIOS等のアップデートしてくれるまで
>    気長に待つことにするよ。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:07:34 ID:O228yNda
>>206
芋っておそくない?
ビックで試したけどなんじゃこりゃ
218[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:10:04 ID:nEKPUd2N
芋のPDA自体は大して速いもんじゃないな。
通信速度は速いから、PCで使うと桁違いだが……

PDA単体でのWEBブラウジング自体は、シグマリオンの時代から進化してない気がする……
219[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:13:32 ID:nEKPUd2N
なんというか、こう、使って見ると、全体的に安っぽいというか、ソフト面でヤッツケ仕事な感は否めないな。
持ち運んで使う分には大して困らんが、その辺、アップデートでなんとかしてくれんかねぇ。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:16:09 ID:oPZsaaSw
SA1FのLinuxドライバも非公式といいつつ出してるから
なんか期待できなくもないんじゃない?
221[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:56:30 ID:HelJo8aN
起動時に任意のキーを入力してくれるソフトって無いのかねぇー
222[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:56:30 ID:+4z4nOk2
>>217
ウチでは安定して2Mbps出てるよ
223[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:59:19 ID:XPRE0N4w
>>221
普通にバッチでできそうな気がしなくもない。
あんまり詳しくはないけど。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 20:59:50 ID:oPZsaaSw
>>221
無線LANとか、Fnとあわせたキー入力はキーコードが
発生してないのでBIOS改善を待つしかないと思う。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:01:58 ID:XPRE0N4w
>>224
あーそうか。Fn関係は取得できないな、そういえば・・・
226[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:15:20 ID:oPZsaaSw
キー入力では無理かもしれないけど
ホットキードライバではFn+のキーを判定
出来てるみたいだし、そこらへんを解析すれば
上手い事できるかもしれないね。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:15:58 ID:/IomfHiz
228[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:16:19 ID:/adHT80C
R6買ってきました。
SH6は売ってきますw
229[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:20:39 ID:pZG62+iV
タッチパッドが実測で 横40mm 縦29mm ありますが、
左6mm 右6mm 上3mm 下7mm 程度の範囲が反応しないのは皆さんも同じですか?
私の固体は淵をなぞる使い方だと上部以外は100%反応しません。

一応バーチャルスクロール(なぞってスクロールする)機能をOFFにして測ってみました。
実質横28mm 縦19mmってかなり狭いよ・・・
230[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:25:36 ID:3foQ0fqB
俺も最初はじっこのほう反応しねえ!と思ったけど
調節して気持ち強めに触ったら反応してくれた
231[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:30:05 ID:gkplV8HY
>229
反応しないですねぇ…。
というか、反応しないなら最初からそのサイズで作ってほしいもんだ。
スクロールにコツがいるな。
まぁ慣れてきたけど。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:31:26 ID:pZG62+iV
>>230
違ったらごめん、それはタッチパネルだよね?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:34:14 ID:3foQ0fqB
あふぇ、すまん。そうでした・・↑
今日は俺がうっかりさんだ
234[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:35:40 ID:EVfbR0Ak
>>228
サブのサブが持てない金銭的に余裕が無いあなたは
SH6を売ってR6にお金を掛けてあげると幸せになれるでしょう
235[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:41:46 ID:gkplV8HY
あれ・・・
XPからVistaに戻そうと思ったんだけど、
リカバリって4.4GBの部分だけあればいいんじゃないんでしたっけ…
236[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:43:55 ID:JntmtTrs
>>234
サブのサブってどんだけーw
つか、TPOで使い分けがこれからのトレンドかなー、と思っている。
今、デスクトップ、2kgノート2台、VaioUXを使ってるけど、ノートとUXの間のマシンが1台あったらな、
と画策中。SH6をポチリそうなんだけど、やっぱ、CPUパワーがどうも……。
LOOX Pもバカらしいし、そう考えるとSH6だけど、CPUパワーが……
もう堂々めぐりです。256MBメモリのフチマサを復活させるか……
あーもーどんだけーw
237[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:55:37 ID:h+BFkldm
オクも随分高値だね
普通に店で中古買えばいいのに
238[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:56:09 ID:gkplV8HY
自己レスすみません・・・。
isoをCDに焼けば良かったのね。
VistaとXPのデュアルブートにしたいんだけど、
Vistaってパーティションは固定なのかな。
「システムパーティションをリカバリする」ってメニューが気になったんだけど。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:06:58 ID:RmTqxVAB
SH6WP10A FFXI Bench 3

素の状態:731
メモリ2GB:713
視覚効果等すべてオフ、クラシックスタイル、2GB:754

誤差の範囲か?
240[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:12:18 ID:7e3QTH9m
R&買った奴はココに来る必要ないのにくる。
結局工人舎が気になってるんだな
金がないからサブサブもてないから仕方ないけど
ある意味sh6持ちは勝ち組だな。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:13:37 ID:XPRE0N4w
>>240
ひとまわり以上の金額差があるから、スペックの差を認めないと落ち着かないんじゃね?
242[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:18:55 ID:8hrH3C7H
他力本願だけどCrystalCPUIDで倍率変更対応するの待ってる・・・
243[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:19:31 ID:iXZr6Kmc
これでディスプレイが9だったら神機なんだが
244[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:19:45 ID:7e3QTH9m
だな
なのでR6に吠えさせてやるか
勝ち組は優しく見守ってやろうぜ
245[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:30:35 ID:Xv9XjKAM
これって財布より熱くなるの?
財布も火傷しそうなぐらい熱いと思うんだけど。


んでR6はスペックよくてもデカイからいらない。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:34:40 ID:LPR8L44Z
これもSA1Fよりデカいぜ?(´・ω・`)
247[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:36:41 ID:oPZsaaSw
俺はR6はデカイから要らないと決心がついたが
サイズが近いLOOX P70は、ちょっと欲しいと思う。

だが展示されてないので比較できないw
R6は、良い線いってると思うし、そう思って所有している。

でも、金が許すならLOOX Pも欲しいw
248[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:37:39 ID:oPZsaaSw
うほ。。。
>R6は、良い線いってると思うし、そう思って所有している。
じゃなくて・・・

SH6は、良い線いってると思うし、そう思って所有している。
です orz
249[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:45:17 ID:Xv9XjKAM
>>246
SA1Fはぷちデカ(´・ω・)
250[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:51:38 ID:a9wTyMgY
これ結構熱くなって熱風が吹き出してくるけど、サイレントモードにするとホントに微風になる
どういう根拠で風量下げても大丈夫と判断してるのか分からんから、普段はあまり使いたくないな
251[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:53:01 ID:j5uSLo3J
Windowsの起動時、或いは待機状態からの復旧時に、必ず
「RT73 USB Wireless LAN Cardを安全に取り外すことが出来ます」
というメッセージが表示されるんだけど、これってデバイスの故障か何かかな?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:58:55 ID:s7T1884A
ビジネス用途だったり、それに近い使い方(例えば文章やたら入力)にならない限り
俺がR6を選ぶことはないな。
淀に見に行って「いいなー」って思った程度。SH6は見て2時間後にはポチッ。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:59:08 ID:Xv9XjKAM
SA1Fはじゃないや。SH6はぷちデカ。
デカイつっても縦にデカくなっただけだから問題無し。

自動でサイレントモードに切り替わるとかは無いんだ。
それはメリットでもありデメリットでもあるなw
254[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:01:46 ID:Z2c2f7z0
>251
ONにしてないからでない?

所で、無線LANの感度悪いね
2年前のPriusは、拾うのに
SHは拾ってくれない
255[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:01:51 ID:a9wTyMgY
>>251
とりあえず付いてきた紙っぺらくらい嫁
256[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:10:04 ID:j5uSLo3J
>>254
>>255

あ、本当だ。紙っぺらに書いてあった。
ありがとうございます。お騒がせしました〜
257[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:19:45 ID:X92LsLNF
>>242
倍率よりベースクロックUPに期待だな
一番のネックなメモリに余裕があるし、単純な倍率変更より性能あがるし。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:30:49 ID:UhAaR92o
キーボードの画像ってどこかにないですかね?
レイアウトを確認したいのですが、メーカーサイトだと微妙に全部写ってないので。
どなたかご存知の方教えてください。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:34:16 ID:e5zeoXQw
Wiki編集してくれてる人サンクス、工人舎の綴りミスってましたorz

リカバリ領域にあるイメージの詳細(SH6KP10Fの場合)
ファイルの場所 X:\SOURCES\RECOVERY\TOOLS\
system.gho/3.12GB(3,355,423,464バイト)/2007年6月10日 18:39:22
syste001.ghs/636MB(667,642,825バイト)/2007年6月10日 18:39:22
他にもあるかも知れないけど目に付いたのをピックアップしてみた
リカバリ領域消してもこれらのファイルを抜いておけば
出荷時のCドライブは復元できるはず。

抜き方はロゴの後F8でリカバリプログラムの手前まで進めて
プロンプトを起動してコマンド入力
cd X:\SOURCES\RECOVERY\TOOLS\
copy system.gho c:\
copy syste001.ghs c:\
みたいにしてやればCドライブにイメージがコピー出来るので
後は大事に取って置いて書き戻す為の手段を一緒に考えてくれ
WAIK辺りを使ってBOOT.WIMに書き込めばCドライブ修復用DVDが出来そうな感じ
BOOT.WIMは緊急用CDの中のファイル、隠し領域のマウントもやってるみたいだから
コイツの解析を進めると面白そうだね

■開封して電源入れて最低限の設定を終えたら真っ先に
スタートメニュー>コンピュータ>ローカルディスク(C:)>KJS[フォルダ]>EmergencyCD[フォルダ]>にある
emergency.isoを母艦に移すなりCD-Rドライブなりを繋いで緊急用CDを焼くことを薦める。
183MB(192,032,768バイト)程なので質のいいしっかりしたCD-Rを準備しておき
焼いた後は大事に保管してWindowsが立ち上がらなくなった時に備えるべし
260[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:45:04 ID:IEX0gCpd
261[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:49:48 ID:s7T1884A
262[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:52:04 ID:e5zeoXQw
>>258
Wikiにもある通りでコレと同じOEM元らしい、配列はほぼ一緒
ttp://www.elecom.co.jp/photo/p91/TK-UP84CPBK_91.gif
違うのはNumLkがF11のFn同時押しに、ScrLkがF12のFn同時押しに、
PrtScrがInsに、DelのFn同時押しがSysRqになってる
簡単に言えば最上段の右側から5つのキーの配列が若干違う
あと見た目だとWindowsロゴがVistaの丸いタイプになった位

後はノート独自の機能が下記の通り
Fn+Escで解像度切り替え(800x600か標準1024x600[ドットバイドット])
Fn+F1でBluetoothのON,OFF
Fn+F2でスリープモードへ移行
Fn+F3で画面出力切り替え[本体/外部]
Fn+F4で無線LANのON,OFF
Fn+F5で内臓カメラのON,OFF
Fn+F6で内臓ワンセグチューナーのON,OFF
Fn+F7には自分で設定可能
Fn+F8もFn+F7と同様に自分で設定可能
Fn+F9でサイレントモードのON,OFF(ファンの回転数が下がる)

263[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:53:27 ID:qexyUwVo
vmwareの話が出てたので

1GBモデルで、
VMware Player 2 + Fedora Core 6
を入れ、teraterm utf8版から操作するところまでやってみた

結果としては、CUIでは結構普通に使える
但し速度はCPUがCPUなのでまぁこんなもんか程度

でもGUIは厳しいかな。一応動くけど。
あと、イメージは予め別マシンで作っておく事をお勧め。

まあ参考になるかは分からんがこんな感じだった。
想像よりは良かった
264[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:57:38 ID:I14Tddgp
>>255
しかし、なんとかならんものか
265[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:11:56 ID:RTBiGuva
Bluetoothも復帰時に切断されてしまうのは何とかならんかな。
普通、Bluetoothも自動起動して、ヘッドセットとかモデムを探しに行ってくれたっていいだろ……

と思ったが、ソレはそれで何か問題ありそうなので見なかった事にする。
誰か、ヘッポコピーなブルーソレイルの代わりを用意してくれ!!!
266[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:30:25 ID:DBriC684
淀.com のメモリ特価の時にポチったのが明日届く。
土日に間に合ってよかった。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:32:31 ID:DhcC8zXi
>>262
うは。俺のカキコミ、貢献してるじゃんw
持ってないのにw
268[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:35:04 ID:EwCG6CIV
今HDD交換しようと分解してるんだが
液晶下のスピーカーカバーのはずzしかたがわからない
液晶と本体の間に挟まっているので取れない
269[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:42:47 ID:fC4jERTx
まだHDD換装できた人いないのか。
今HDDの値段見てたけど、換装してリカバリも復旧できたら一気にお得度あがるなぁ、これ。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:45:53 ID:0ij/KxLw
ううう、これでXPで電池のもちが公称5時間だったら神機だったのにぃぃぃぃ。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:46:45 ID:EwCG6CIV
やっとキーボードはずれた
わくわく
272[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:47:03 ID:agGQV6RH
HDDはSATA?IDE?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:49:05 ID:fC4jERTx
>>270
内部的にカメラの電源を抜くとか切るとか、そういうアナログな手法はなしかな?
意外とそういうとこで食われてる気も・・・
274[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:49:10 ID:mh5nuSuV
デュアルブートどうやるんだかわからねー!
275[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:50:06 ID:yB/hvOti
淀特価のメモリ届きますた
朝に発送メールが来て、夕方には届いたのがすごいと思った
2GBに換装したら、メモリ周辺が長く握るのがつらいぐらいに熱くなったんだけど、俺だけ?
276[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 00:50:52 ID:Rjv3Qaxz
>269
まとめwikiにやり方書いてあるよ

>272
IDE。型番もwikiにある。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:02:30 ID:3Zl4FVYP
SDHCからリカバリできるとおもしろいんだけどなー
278[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:05:09 ID:dXwk9l+L
>>275
言ったこっちゃない
279[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:05:37 ID:EwCG6CIV
やったー
HDDが出てきたー
280[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:06:27 ID:zybRJBl3
言わんこっちゃない
281[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:13:58 ID:i6jy6XNA
>>247
R6がでかいって、たかが2センチ縦長いだけだが?

 サブのサブでSH買ったが、配慮のないソフト、かったるいCPU速度に嫌気がさし
 R6に買い換えた。

 まあタッチパネルはないが、あのちっこい画面でもさもさ、タッピングもイライラするのが
 なくなり、R6の操作感の良さはタッチパネルよりよっぽど快適だわ。
 画面も大きくて見やすいし。

 R6が大きいとばかり先入観で全くスルーしてたのが後悔する。

 まあSHもいいだろうが、使用目的がちょっとCPUパワー使うようなことよぎるなら
 R6をお勧めする。 ちなみに12万8000円で購入。R6Mね。
 夏モデルにしようかとおもったが、サブのサブなので妥協したw
282[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:15:36 ID:Rjv3Qaxz
wikiを見ながら、HDD換装(→日立160GB)、
XP化と順調に進んでいたのですが・・・
やっぱり無線LANでやられました。
バッファローのドライバを入れたんですが、
CPU使用率が30〜100%をいったりきたりします。
接続も頻繁に切れるし・・・
ちなみに、無線LANのハードスイッチを切れば、
CPU使用率は0〜2%に戻ります。

無線LANはvistaの方がましだったけど、
それ以外はXPが断然いいので、
何とか解決方法を探してみるつもり。

wikiに書き込んでいる方に感謝と祈りをささげつつ、
今日はもう寝ます。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:16:45 ID:33k0opiM
悩ましいな〜
ボーナスが思ったより出たんで、R6かこれかどっちにするか迷うぜ。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:24:19 ID:dXwk9l+L
>>281
うらやましいな〜
でももうR6スレに逝ってくれよ
285[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:27:08 ID:iQJ0aSOg
そんな噛み付くなってw

俺の価値観ではR6はデカイと思うのは事実だし。
別に買い換えたければ買い換えればいいっしょ。
買った人の否定はしないよ。
R6はデカイと思うけどね。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:27:34 ID:b6DEhpD8
>>284
レッツスレでは今年の春モデルは史上最悪モデルとして叩かれまくってるからツラいんだよ
分かってやれw
287[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:31:48 ID:fC4jERTx
>>286
まだ買わずに見てる身としては、R6は夏モデルだな・・・
288[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:31:52 ID:DBriC684
R6はタッチパネルないしな〜
289[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:32:29 ID:b6DEhpD8
つーか>>281はレッツ買ってないだろw
ただの荒らしかよ
それとも春モデルが地雷と分かってまた買い替えかww

Panasonic Let'snote Part119
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182047992/661

661 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/07/06(金) 01:23:35 ID:i6jy6XNA
夏モデルはどこが安いですか?
XP化はできますか?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:33:33 ID:agGQV6RH
サブのサブでR6買うなんて、金の無駄だね。
使い方を割り切れないやつだね。遅いとかいって。
かといってモバイルではweb,メールくらいしかしないくせに。
ただの貧乏性のくせに、わざわざこのスレまで自慢しにくるなんて。。。合掌。。チーン
291[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:36:15 ID:hrOaaSns
>>290
まあスルーでshの話題でいこうぜ
292[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:38:26 ID:DBriC684
ID:i6jy6XNA に釣られてしまったよw
293[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:41:08 ID:33k0opiM
ここで何故レッツスレで釣っていると考えないのか!?w
294[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:41:11 ID:fC4jERTx
ま、おれもここはSHのネタがもっとほしい。
かかる費用はあまり考えずに妄想だけでいうと、

・HDDを200G↑に換装
・メモリを2G搭載
・XP化 or 2k化して負荷軽減

としたいところ。それでも他の大手のノートよりは安く済む。
今までの報告を見た感じ、何とかなりそうなんだけど、どうだろうね。
できるとなればSHで決まりなんだけど。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:46:19 ID:4qfmBeTg
XP化できるなら2Gも要らないだろ
296[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:47:42 ID:33k0opiM
ファンレス、SSD化で無音PCにしたいね!
297111:2007/07/06(金) 01:50:49 ID:EsYg7OYz
無線LANドライバの件だけど、>>2のをドライバだけ(ソフトなしで)
インストールしてもCPU100%になってまともに使えない。
>>111ではソフトを疑ってたけど、違ってたみたいだ。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 02:07:12 ID:YH/4UVbL
>>290
 R6は13万、SHは11万 ほぼ大きさ同じでCPUは雲泥の差
バッテリーもR6は8時間ももつ。
WEBとメールぐらいしかできないのはSHのほうだし
貧乏性とかいうのは大きな間違いだぞw
299[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 02:10:51 ID:dJL3Scnv
しかし一番の発熱はCPUだからなーw
300[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 02:14:43 ID:dJL3Scnv
だからR6はデカイって。しつこいなw

301[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 02:20:45 ID:P14Az3lo
Rじゃ記念モデル以外ペン入力できないしSHと比較するならLOOX Pのほうが高得点。
まあ、ここら辺の機種全部、ありきたりなÅ4ノートより面白いけどね。
全く、良い時代になった物だ。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 02:30:56 ID:mh5nuSuV
デュアルブートできたー。
パーティションも自由に切れるみたいね。
やり方必要なら書きましょうか?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 02:41:14 ID:HqJLkg+h
ものすごく良いんだけど、CPUの弱さがネックだねー

せめて800MHzのA110だったら・・・と思う。
今年中のモデルチェンジ期待してます
304[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:00:16 ID:dJL3Scnv
CPUを強くする→発熱量うpだからねー。
今のA100でもかなり限界というかアウトというかw

発熱量の少ないCPUができるのを待つしかないね。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:07:55 ID:EwCG6CIV
HDDの交換に成功しました
なんか再組み立て時にフラットケーブルの差込部分のプラスチックカバーみたいなのが
余ったけどこれどこの奴だろ?
306[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:16:34 ID:AxyF1A0n
俺に聞いてる?
ごめん、わからない。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:17:49 ID:YH/4UVbL
それ 右奥だよ
308258:2007/07/06(金) 03:17:53 ID:MJbLufUF
キーレイアウトは普通のようですね。
シグ3よりまともで快適に打てそうな感じです。
どうもありがとうございました。

ところで解像度を800x600にしたとき、画面を広げないで
中央に寄せて表示させることはできるのでしょうか?
ゲームとかやりたかったりするので気になるのですが・・。
どなたかご存知の方教えてください。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:19:00 ID:HIqsTdRw
なんというエロゲ解像度
310[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:31:30 ID:hrOaaSns
>>308
コンパネで設定可。

が、非表示の黒い部分が気になって俺には無理。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:36:36 ID:QpeaN2KJ
工人舎にSONYや東芝並の基盤技術があれば鬼に金棒なのに
と思ったけど、そうすると値段が魅力無くなるかw
やっぱ安い筐体だと熱が最大の敵だねぇ
312[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:46:45 ID:uoKUs37W
>>302
よかったらおねがいします…って、もう寝てるかな?
313308:2007/07/06(金) 04:21:34 ID:J1l3ziim
即レスありがとうございます。>>310
これで購入に踏み切れます。

ところでもうひとつ質問があるのですが、
液晶の縦方向の長さは何cmくらいあるのでしょうか?
LibrettoL5を使用しているのですが、
10型液晶で1280x600なので、7型1024x600だと
ドットあたりの大きさはほとんど変わらない感覚で使えそうなのですが。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 05:19:29 ID:hrOaaSns
レスした後にベッドに横になったが今の今まで寝れず。
今日の仕事はハードそうだ・・・。

>>313
手元にメジャーがあったので計ってみた。
縦9.5cm 横15.5cm。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 06:50:39 ID:DhcC8zXi
R6と比べてる人、こいつの長所わかってないよな。
タッチパネル方式でコンバーチブル。これに尽きるのに。
R6は電車で立って使えません。
R6は地図ソフトを見ながら歩くのもできません。
R6は手書きでさっとPDFでカキコミできません。
この時点でぜんぜん違う。もし安い小型軽量機がほしいなら
中古で一昔前のRとかそのほか軽量機買ったほうがいいんじゃない?
316[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 06:57:58 ID:SfIKIe2u
内蔵無線LANがメチャメチャ遅いんだけど、俺だけ?
317[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 07:02:05 ID:bGLoopxt
小さなことで申し訳ないが、
公式ページの「こだわり」の所の画像リンクミス早く直してほしいなぁ。
パソコン売ってるメーカーとして、こういうところもきっと大切だと思う。

大手メーカーのように広告に余分にお金を掛けろとは言わないから、
しっかりしてほしい。折角の売りのページなのに…。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 07:09:45 ID:Iitm87Js
メモリが2G積めるんでCPUがそれなりでもOK。
前モデルよりゃパワフルだろ。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 07:12:57 ID:zZS2wKPe
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0705/aro.htm
XP搭載モデルも出せるじゃないか。
まぁ1.8Kgはありえないかw
320[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 07:23:14 ID:ih1S2mSE
>>312
ほんとだw 黒モデルの画像が×マーク。
まあメモリ512GBとか「サイレンとモード」とか放置されてるし
今製品情報の白モデルのとこ見たら
「あたは他になにをお望みでしょうか。」
ってw
しかしこんな恥ずかしいコピー使われてるって今知った。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 08:23:42 ID:x1JPVtRR
東芝のBluetooth入れたら快適♪
322313:2007/07/06(金) 09:14:28 ID:MJbLufUF
計測ありがとうございます。>>314
L5が1280*600で23*11cmなのでちょっと縮むカンジになりそうですね。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:16:13 ID:oZGv4YUP
>>281
おいおい、かったるいCPUって…
サブのサブに何求めてんだ?CPUパワーが必要なのはサブでやれって
お前は本当にサブノート持ってるのかと問いたいよ…
R6はサブには良いマシンなのは認めるとしてもサブサブとして見たらなんの特徴も無いマシンだろ?
サブサブはオモチャ
普段はメインやサブを使ってて遊びで使うマシンだと言うことを理解しろ
324[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:16:45 ID:SPT5Z4G1
サイレントの書き込み少ないんだけど、サイレントってCPU関係無しで単純にファン電圧下げて回転数下げてるだけなの?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:23:27 ID:9y10OafH
どなたかお持ちの方でVertual PCでXPを検証された方はいらっしゃいますか?
326[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:28:05 ID:iB19ohe/
サブのサブとか、サブサブって文字をみるとR6の釣りに見えてくる。
内容は別としてw
327[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:34:10 ID:dXwk9l+L
もうスルーしようよ
SHの話題に戻して
328[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:41:28 ID:hFIdUj72
サブ…












アッー!
329[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 10:19:54 ID:dbuuWOff
もうRさんの話はやめようぜ。
はなすだけ無駄、宗教の勧誘みたいにしつこいからさ
sh6有効活用の話に花を咲かせようぜ
330[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 10:21:04 ID:57PzBwRf
WORDの文書が変更できん…orz
アクセス権エラーとかなんとかでやがる…。
当方Office2000を使用。
わかる超エロイ人いたらおながいしまつ(−人−)
331[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 10:54:41 ID:QFT/9B9y
>>330
それはファイルとかネットワークの設定に問題があるんじゃないの?
332[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 11:00:50 ID:dDzbJfCo
・タッチパネル液晶、タブレットスタイル
・Bluetooth EDR2.0
・ワンセグチューナー
・有線/無線LAN
・SD/MS/CF(EM-NXがいける)スロット
・INTELプロセッサー
・メモリ2G可能
・ステレオスピーカー
・タッチパッド
・USB2.0x2
・Intel950グラフィック
・2.5インチHDDが標準
・LEDバックライト
・WEBカメラ
・VGA外部出力
・XP化も割りに容易

これで下位モデルなら99800円で
P10%なら実質9万切・・・

自分的には、すごく価値を感じるし、
PCの使い方まで変わってきたとも思う。


333[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 11:02:46 ID:utfYr81U
ノートンはプリインスコされてないけどお試し版が入っててしたい人は
インスコできるようになってるんだよね?
そのノートン消したいんだけどどこにあるの?
334[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 11:29:43 ID:WG7TbWWS
ソフマップの在庫がまた全種類復活。
案外入荷するんですね。
欲しいなぁ。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 11:38:57 ID:1/sc5tWE
HDD換装成功した人は型番と熱に関しての感想を教えて欲しい。

>>321
東芝のBluetoothドライバ?詳しくお願い〜。

・スタンバイから復帰したら切断
・シャットダウン時にBluetoothが生きてると挙動がおかしい

この2点改善されますかー?
336[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:29:50 ID:6fc/Rkr+
>>335
HITACHI HTS541212H9AT00
36℃〜40℃
337[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:31:37 ID:EwCG6CIV
XPの値段を考慮しないのは何でだろ〜
338[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:35:04 ID:EwCG6CIV
FUJITSU MHW2080AT(80GB 4200rpm 8MB 15dB)
せっかく筐体がファンレス可なのでHDDも静音にこだわりたく換装した。
ちなみに本体デフォのMHV2040AHは26dBの爆音HDDだぜ。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:39:13 ID:uQQPG5jy
もう工人舎はノートベアボーン出してくれ。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:40:23 ID:t98o3lpb
淀コムも『在庫あり』になってるな
ポチるか
341[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:49:15 ID:KfNMiYQM
>340
実店舗だと、〜16日まで+3%アップしてる店が多いぞ
342341:2007/07/06(金) 12:52:47 ID:KfNMiYQM
すまん、淀コムも+3%やってるんだ
343[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:55:25 ID:FH7JLYrO
>>340
自己レススマソ

淀コム 本体ポイント13% 2G目盛り21%って
店員ここ見てる?

会社だが今からポチる
ネットワーク管理者よ、見逃して呉れ!


344[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 13:04:32 ID:B340hcqS
俺うっかりものだからキーボード部分にカバー的なものつけたいんだけどどうしようかなぁ。
防水スプレーを薄く振り掛けるだけにしといたほうがいいかな。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 13:11:30 ID:18P1vHYN
HDが100Gのを買ったのですが、最初から半分にパーティションが切ってありました。
手間が省けてよかったのですが、これは仕様なのでしょうか。
またXP化するときは、XPのCDを起動して、第一パーティション(からリカバリ領域を引いた部分)を
初期化してインストールして構わないのでしょうか。
100GのモデルをXP化した方、教えてください。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 13:19:56 ID:iB19ohe/
>>345
心配ならハードディスクを丸ごとバックアップするソフトを使った方がいいよ。
俺はTrueImageを使ったけど、セットアップ後のHDイメージを保存できるから
初期状態に戻すのがあっという間で楽になるし、何があってもリカバリできるから
安心できるよ。

347[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 13:39:56 ID:18P1vHYN
>>346
お答えありがとうございます。
ただ、100GのHDを丸ごとバックアップするには、同じ容量の予備のHDが
必要になりますよね?
それをわざわざ買うのは…と躊躇しています。
TrueImageはいつでも買う準備があるのですが。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:13:19 ID:iB19ohe/
>>347
同じ容量のHDは必要ないです。
ハードディスク全体のバックアップは標準圧縮で12GB程度でした。
必要なパーティションだけバックアップすればもっとサイズは小さくなると思います。
349[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:13:36 ID:88hEsddG
>>347
同容量必要になるわけではないですよね?
他のPCにおいといても良いだろうし。
350335:2007/07/06(金) 14:15:34 ID:1/sc5tWE
>>336,>>338
HDD詳細ありがとっ!

5400rpmではなくて、あえて4200rpmにして静音・低発熱ってのもいいかもね。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:26:03 ID:x1JPVtRR
>>335
なんら問題なし。

ヘッドフォンとマウスが快適動作中♪
352[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:28:49 ID:iB19ohe/
TrueImage以外の事は分かりませんが最新版では
FTPサーバーへの保存、DVDへの保存なども対応してるようです。
http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/
その他のソフトも便利になっていると思います。

他にもKnoppixなどでもバックアップは可能だと思います。
ddとgzなどのコマンドを駆使してバックアップするのもいいでしょう。

ソフトや手順など詳しいことは、ご自分でお調べ下さい。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 15:52:04 ID:4tM96GBr
これ、動画再生はぼ問題無いというのが結論っぽいけど
無線LANでNASから動画を再生するという使い方をするには重いかな?

誰かやってる人いませんか?
354[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 16:17:48 ID:9y10OafH
>>341
>>342
在庫処分? 次期モデルが待機とか。。。。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 16:23:48 ID:4tM96GBr
>332
初代80GB持ちだが、それ見て新作欲しくなってきたじゃねーか
356[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 16:24:16 ID:KfNMiYQM
>354
吉淀開店記念と
池袋ヤマダへの対策と思う
357[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 16:38:31 ID:LkXPrbiY
ビック.comも対抗で全商品ポイント3%upになった。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 17:18:45 ID:vMQ1NmEH
>>353
VGAはぎりぎりOK
それ以上はローカルにコピーして再生することをお勧めします
359[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:12:19 ID:4tM96GBr
>358
ありがとう、もうちょい様子見する。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:13:14 ID:3cC3alR1
XP入れたいんだが、VISTAってダウングレードできるんだっけ?
それとも別に用意しなくちゃいけない?
361[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:17:05 ID:p7oH/U2W
>>360
こいつに搭載のVistaはダウングレード不可
362[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:38:22 ID:IifmFqsW
1GBオフィス無し買ってきた。淀は+3%でした
これからセットうpして明日からの旅行に持って行きます
363[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:46:21 ID:Jze7TlC0
これってもしかして動作再生する人はエアロ切らないほうがいいのか
全画面表示時のかくつきが無くなったんだけど
364[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 19:05:01 ID:SfIKIe2u
内蔵してある無線LANが不安定なんだけど、みんなこんなもの?
手持ちのNECのWL54SUで繋げたら普通に動作するのに。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 19:15:34 ID:17amE24w
内臓のはだいぶ感度悪いみたいだね、俺も速度出なくて困ってる
家では外付けの無線LANアダプタ付けた方が幸せかもしれん、自動で繋いでくれるしな
366[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 19:22:29 ID:v/B4D7/x
>312
ごめん寝てた…。

まず、Vistaをリカバリする場合、
システムパーティション(C:)にしか復元できない。
ただし、パーティションの大きさは自由。
(と言っても最低でも15GBは必要だと思う)

そんなわけで、最初にXPをインストールします。
その際にパーティションを切ります。私の場合は
リカバリ領域 4.4GB
C: システムパーティション(Vista用) 25GB
D: ブートパーティション(XP用) 25GB
E: それ以外全部
としました。
そのままD:にWinXPをインストール。

その後リカバリCDから起動させて「システムパーティションの復元」
を使ってVistaを入れます。

これでVistaのみ立ち上がるようになるので、
ブートローダの設定。
このあたりを参考に↓
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/windowsvista/017.html
bcdeditを使う。

設定が終わったら、
XPのインストールディス(Windows\system32あたり)からC:の直下に
NTLDR
NTDETEDCT.COM
をコピー。
その後、C:直下にboot.iniを作成します。

[boot loader]
timeout=0
defaulot=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(3)\WINDOWS="WinXP"

これで大丈夫なはず。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 19:37:46 ID:LMuPZbZV
7/1夜に淀コムポチリで本日17:40キターーーーー
納期早いの最高だね。どっかのるっきゅんとちがって。

368[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 19:39:51 ID:MZ9SSy5K
>>367
るっきゅんは納期長すぎてキャンセルしたよ……
369[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 19:49:49 ID:EwCG6CIV
早いか?
祖父は昼にぽちったら次の日の10時にきたぞ
370[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 19:56:47 ID:LMuPZbZV
>>369
俺は九州の南部なんで、配達に2日ばかり要しているみたい。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:37:45 ID:9y10OafH
>>365
a,g.bなにでつないでる?
372[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:40:49 ID:9y10OafH
ポイント +3% につられてポチッた
明日には届くらしい
373[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:03:44 ID:17amE24w
>>365
g
まぁコンクリートの壁挟んでるせいもあるけど
もう1個のノートはちゃんと54mbpsになってる実効は知らんw
SH6の内臓だと11mbpsまで落ちる(´・ω・`)
374[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:03:53 ID:bGLoopxt
>>371
俺も気になってた。不安定なのは問題だが、
接続はb/g対応だから、遅いのはbで繋がってる可能性もあるかも。
つかa無いんだね…。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:14:50 ID:tq9Za8Cs
ユーザ登録&機種登録したら「以下のシリアルは存在しません」って言われた。
俺のは海賊版かよ。白100GBOfficeなし
376[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:27:52 ID:E19FSo1v
SH6KかSonyのVAIOtypeUで悩んでるんだが、、

持ち運びつーか屋外なんかで仕事中ネットがメインになると思うのだが
頻繁に持ち歩いたりバックから出したりするとなるとバイオのほうがいいかな?
もしくはEMにするとか、、、
377[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:40:09 ID:81xZ39kv
買ったその日にSSDに換装したぜ (゚∀゚ )
Samsung の MCAQE32G5APP-0XA

今のところ快調!(・∀・)
378[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:41:38 ID:zjrU90BC
>>375
ご丁寧にハイフンまで入れてるんだろ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:43:07 ID:88hEsddG
>>376
キーボード打たないなら、Uでも良いかもしれないけど。
いくら非常用と言ってもあれは苦痛。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:43:21 ID:b6DEhpD8
>>376
このスレで訊いたら答えは決まってるだろW
VAIO UXは分厚いから、カバンの中で嵩張って見た目の小ささほど持ち運びが便利じゃないぞ
軽いのはポイント高いけどな
EM・ONEみたいなPDAでは、2ちゃん以外のWebはCPUパワーが足りずなかなかサクサクとは
見れないよ
それならVAIO+EMのCFカードの方がずっとマシ

あといつも屋外ならいいけど、座って使うことがあるならノートスタイルで使える方が便利
少しでも入力作業をするなら完全にSH6、こいつのキーボードはガシガシ打てるスグレもん
分かってると思うがVAIOのキーボードは(ry

SH6の欠点はスペックの割りにちょっと重めなことだな、あと電池の持ちがもう一息なとこ
381[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:09:42 ID:E19FSo1v
>>379
>>380
どもです

SH6で決まりかな
しかし祖父地図は店頭だと1%還元ってアフォ?
同じ値段でネットだと10%だよね?ネットでも次の日には商品すぐ来るのに
店頭だと他に何か特典的なもんでもあるんだろうか?
382[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:15:26 ID:fL4cvQox
東芝のBlueToothってのが気になるな。
ドライバを入れた?ブルーソレイル(ウンコ)の代わりに東芝の制御ソフトを入れた?
383[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:16:08 ID:b6DEhpD8
>>381
繰り返しになるが、重さと電池持ちについて自分の使い方で問題ないかはキチンと
確認しておいてくれ、後で恨まれたくないからw
800gで公称5時間駆動くらいだったら、もう何の心配も無く勧められるんだけどな
384[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:28:40 ID:tq9Za8Cs
>>378
ハイフン入れるとこないよ。12桁で4桁目だけアルファベット。
でも過去スレ含め同様の報告がないから俺だけか。後日再チャレンジしてみる。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:40:09 ID:SGp8qX6H
>>377はもっと評価されていいと思う

なわけでデバイスマネージャのスク水ショきぼん!
386[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:43:12 ID:bGLoopxt
>>382
多分SDカードタイプとかのやつじゃないかな?
内臓にさっさと見切りをつけるのも一つの手。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:04:35 ID:fL4cvQox
>>386
あ、なるほど。別途って事か。
ソレはソレで切ないものがあるなorz
388[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:07:32 ID:IR+2SHc+
タッチパネルが画面の隅で全然反応しないんだけどこれって仕様なん?
モニタ反転してタブレット風に使ってたらスクロールもできんし
ウインドウ閉じれないし使い物にならんわ・・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:07:43 ID:EwCG6CIV
やべ、XP快適すぐる

それにしてもサイレントモードで放置してるとCPUが80度突破するw
390[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:08:55 ID:fL4cvQox
画面の端は強めに押さないとだめっぽいな。

ザウルスだとかPDAの類も端っこが弱いのが多いし、液晶タブレットっちゅうのはそういうもんなんだろうか……?
391[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:19:44 ID:17amE24w
XP快適なのは良いけどバッテリー2時間しか持たないお(´・ω・`)
392[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:24:34 ID:IR+2SHc+
いい線いってるけど肝心なところで詰めの荒さが目立つ機種だな
次期モデルに期待してヤフオク行き決定か・・・
393[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:27:42 ID:fL4cvQox
とりあえず、来年まではこれ以上のUMPCは出ないような気もするし……
我輩はコレで来年まで頑張るよ!
394[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:41:33 ID:kJvvdLTE
>>384
いや、さっきやってきたけど、俺も入らなかったよ。
一応サポートにメールしてみた。

ちなみに大亀.com で購入。

まぁシリアル登録したからって
どんなメリットがあるのか知らないけどw
395[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:45:21 ID:bGLoopxt
>>390
液晶が外枠に固定されてる為、
感圧式ではどうしても端の方は押されたことを認識するのが難しいかも。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:47:41 ID:mQBhYsNn
SSD搭載の最上位モデル出るなら待ちたい気もするが、
でもオフィス無しで余裕で15万以上すると
途端にお手ごろ&お買い得感が低下するな…


397[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:48:11 ID:9y10OafH
>>382
ブルーソレイルのバージョンが2.××のやつはスタンバイから復帰しないとググッたら出てきた。
バージョン1.6×のやつだとどうなんだろう?
398[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:01:19 ID:fL4cvQox
ブルーソレイル(ウンコ)が何なのか良くわかってないってのもあるが(笑
どっかから下位バージョンの奴を引っ張ってこればいいのかねぇ。
まさか、Bluetooth2.0に対応してないとかそんなオチなんじゃねぇだろうな!!!

畜生……
自分的にはBluetoothさえ何とかなれば100点満点中50点は上げても良いのに!
(通常は0点とかマイナス百点とかマイナス一億とかメーカーコロスとかそんなんばっかりなので50点は高得点だゾ!)
399[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:24:59 ID:c7bimoDO
>>388
とりあえずデスクトップのPenMountControlで設定してみたら?
コンパネから設定するやつより端の部分の設定ができるし
400[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:29:26 ID:2Sdpk1XI
ワンセグの字幕が出ないのは仕様ですか?
401[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:32:17 ID:MbldbLcp
ミンナスルーネ
402377:2007/07/07(土) 01:37:01 ID:nHF5oGaP
>>385
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1183739580528172.EMom2c
pass:sh6
スクショじゃないけどこんなんでどう?
403[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:56:18 ID:2Sdpk1XI
イーモバイル挿したままケースに入らないのがネック
404[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:35:13 ID:jjTUJUK6
>>400
字幕放送してたら出るよ。
出るけど、映像がアスペクト比無視で縦方向に縮むwww
405[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:41:35 ID:vP7cM0QQ
久々今日本社に戻ってSH6カタカタ打ってたら面識も無い人達に
それどこのメーカー?的な事何回も聞かれた。
やっぱ見た目のインパクトあるんだな。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 03:14:21 ID:8HtomsIS
何が原因なのか分からなくて、頭がフットーしそうだよおっっ><

ネットワークドライブ経由で無線LANを使って動画を見てると、突然通信が途絶える瞬間が発生しないか?
有線LANで同じ動画を見ても、まったく途切れない。
無線も有線もリソース見てると、CPU使用率は60%〜80%くらいだ余裕あるんだが、
無線LANで見てるときだけ突然0.5秒〜1秒くらい無通信になる。
こいつの無線LANはUSB経由だから、USBの辺りが悪さしてるような気もするが、手をつけられん。
だれかエスパー呼んできてー!
407[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 06:01:52 ID:Xu0B9AdJ
前のモデルと比べるとどうなんですかね?
当方タッチパネル不要、ワンセグテレビ不要なんですが
前のモデルはやっぱCPUやらメモリの具合で遅いですか?
あと画面が前モデルは800×480ですよね?
ぼやけてる?感じとかあるんだろうか?
408[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 06:39:49 ID:/cUTileI
>>407
その二つが要らないなら、
内容からだとSAシリーズスレで聞いた方がいいかも?
もしくは同サイズの別の機種や同重量の別の機種を選んだほうが、
スペックや駆動時間や質問の液晶のことなど幸せになれることが多いと思う。
値段が気になるなら求めるスペックに近い別メーカーの旧機種を探すとか。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 06:46:02 ID:HP9g6gxb
小型のMediaCenter用のリモコン、レシーバーを作ってくれれば面白そうだね。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 08:31:34 ID:Z5LvbRH+
>>409
プレステ3のコントローラは青葉接続だから、
同じ規格のPS3用リモコンをうまいことPCで認識できれば
似たようなものを再現できるかも。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:10:37 ID:pw9kQ+5I
・SSD
・メモリー2G
・XP
に激しくそそられる
HDDをSSDに換装、メモリーをシステム1G残りをRAMドライブにしてTmpやキャッシュファイル類を
RAMドライブに移してSSDにも優しくウマー!な予感が!!
妄想が膨らみまくりんぐ!!いや・・・買えないんだけどね・・・orz
412[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:13:24 ID:cujQW0ns
>>407
この機械のスペックを活用できる使い方をイメージできないなら、
素直に普通のサブノートを買ったほうがハッピーになれる。
正直、SH6はマルチメディアプレーヤー+Web端末的に使うのが吉。
あ、あとウンコモバイルなw
413[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:17:55 ID:cujQW0ns
連投スマソ。そう考えると、SH6ユーザーってPDA使ってて機能不足感じる人が
移行してくるのかもな。漏れもPDAの中途半端さにいらついてる口だし。

イーモバイルはAirMac ExpressみたくHSDPA-無線LANモバイルルータみたいな
機械が発売されれば俄然魅力上がるんだけどなぁ。ホテルとかで接続を
共有したい局面が結構あるんで。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:28:28 ID:HP9g6gxb
>>413
まさに俺
PDAで足りない「ちょっと」を満たしてくれそう
415[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:31:12 ID:K2my+77j
PDAにしてはでかすぎるけどな
せめて500gまでだ
416[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:43:01 ID:HP9g6gxb
>>415
200gまでだろ500gじゃネモバできない
顔面骨折するぞ
PDA+サブ+母艦がベスト
417[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:48:33 ID:M3Sxlfig
>>388
そのためのスクロールボタンなんだろうが、
ペンで押しにくければ指でやれば押しやすい場合もある。
あくまでも俺の場合だが。
それでも閉じるボタンは押しにくいので、タイトルバー右クリックかな
418[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 10:17:12 ID:MiSxxlSd
>>406
すんまそん。マジレスしちゃいますが。
無線LANの帯域不足と、CPUが非力でUSBLANの処理していると
相互作用で処理が追いつかなくて途切れるのだと思われ。
無線LANで快適に見られる動画はまあ2Mbpsがいいとこと思ったほうがいい。
どうせHD画質の&-9Mbpsの動画見てるんじゃない? それは無理。
419412:2007/07/07(土) 11:02:53 ID:cujQW0ns
>>414,416
W-ZERO3とかX01HTとか色々放浪したんだけど、漏れの場合文章打ちが
コンピュータの利用用途として大きな部分を占めてるんで、
PDAは常時携帯していても結局ただのお荷物というケースが多いんだね。
暇つぶしツールとしては携帯のネット接続で十分だし。
PMPとして使うにも、100GB容量があればかなり動画詰め込めるやね。

>>415
500g以下のPDAだと、どうしてもキーボードが…(´・∀・`)
所詮スマートフォンのキーボードではエマージェンシーレベルじゃないかと。
昔はHP200LXで難なく親指打ちしてたんだけど…OSがGUI化した関係もアルカモ。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:12:33 ID:bK8JvAtJ
ペン操作してるとき、画面の上下左右5ミリ〜1センチぐらいの間が
タッチしても何も反応無いんだがこれ仕様?
スタートメニュー開けなかったり右上の最小化とか押せなかったり
かなり致命的なんだけど・・・
421[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:14:23 ID:bK8JvAtJ
あ、ごめんなさい
422[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:30:23 ID:GtI8zIkO
XPの無線LANでもっさり現象の改善?できたかもしれないので報告。
もっさりしてるひとはSynapticsのタッチパッドドライバを入れてないでしょうか?
KJSフォルダの物はVista系列用のようで、Synapticsノサイトの2000/XP用↓
http://www.synaptics.com/decaf/drivers/XP_2K.8.3.4.zip
に変えたところ、もっさりは起きていないようです。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:04:12 ID:0jURQ3Gr
自分もPDAを通算3台使って来て、
画像処理とか出来ない事などに辟易して
SA、そしてSH6と来てますが…

PDAではビットワープPDAで安価にネット接続が出来ていたんで、
今度はSH6でのネット接続をどうしようか?
悩んでいる最中です。

どの会社のネット接続が得なんでしょうか?

トピ違いで叱られちゃいますか…ねぇ…f^_^;
424[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:04:23 ID:WmAOc1/X
>>422
あなたが神か!
425[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:20:29 ID:jJOZ+QO7
426[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:28:20 ID:Q3ngTUux
>>420
>>399は試した?
 これでウチは実用レベルになって、
 スクロールバーのドラッグも可能に。
427422:2007/07/07(土) 12:30:20 ID:GtI8zIkO
あぁ、KJSのほうもリリースノートでは全OS用になってますねorz
メジャーバージョン9からがVista対応なのかな。

・BUFFALOの外付けUSBアクセスポイントでももっさり発生
・電波状態良好なのに突然接続が切れて、以後電波を認識できなくなる
・デバイスマネージャを開いているともっさり発生時の度に一覧が更新される(!?)
あたりからなんか他のデバイスと競合してるのかなーと思推察した次第で。

>>424
私めは56神に神頼みばっかしてた阿呆にございますorz
早合点かもしれないので皆様ご検証をお願いしますm(__)m
428[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 13:26:32 ID:1Za9VYr8
>>412
ウンコモバイルていうと便所専用マシンみたいだw
429[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 13:41:28 ID:XE2DDrf/
>>423
折れも同じだ

通信は取り敢えずりなザウのルー(ry
43022:2007/07/07(土) 14:08:22 ID:/j84GSp0
ワンセグのアンテナ、持ち歩けるやつでちゃんと見えるやつ
誰か紹介して・・・
工人舎では判らないそう。
オプション販売の予定も今はないそうで・・・
その割りに抜けやすいよね?あれ。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 14:13:57 ID:AycphBqR
スタイラスずれが大きいから修理出すことになった。
みんなは大丈夫?
結構ここのサポート誠実に対応してくれるわ
432[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 14:28:56 ID:6HSSdE7m
>>423
対象エリア内ならemobile、
それ以外の地域ならWillcomのネット25(+IIJMIO)、パケコミあたりか。
どうやってもBitwarp PDAよりは高くなるけどね。
関西ならeo64エアって手もあるけど、あんまり良いうわさは聞かないね。。
433[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 14:58:18 ID:eIfUFUio
VISTAでWORD2000無事インスコ&使用でけた。
当方はSH6WP10A(1G 100G 白 どノーマル)使用。

ただしいくつか制約があって、XPのWORD2000で作成された文書を
普通にVISTAのリムーバルディスク上で編集・保存(閲覧だけなら問題なし)
しようとすると「ファイルアクセス権のエラーです」とか出て
tmpファイルとかいうものに変換されて保存できない。
そこでさらに無理矢理保存しようとしても
現在使用中のファイルが〜とか何とか訳のわからんエラーメッセが出て
これまた保存できない。

解決策としてVISTA上でWORD2000の文書を編集・保存するには
一度デスクトップ上にファイルをコピペしてやる。
その後再びリムーバルディスクにコピペ。
これで問題なくWORD2000の文書を色々持ち運べて編集&保存ができる。
ちなみにVISTA上で作成された文書は
XP上では問題なく閲覧・編集・保存が可能。

これって常識or既出だったらスレ汚し失敬。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 15:34:00 ID:ZWA4hgDe
スレ汚しキエロ!
435[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 16:20:48 ID:ERQls8ld
なんどか報告出てるけど、A-DATAのSDと相性が悪いのかな
SDHCのClass6の4G挿したら、SDとして認識してくれん
他のSDは認識してくれるから本体は問題ないと思うけど、
外付けもSDHC対応の持ってないからカードの検証ができてないけど
436[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 16:35:02 ID:SmVvURzM
ニコニコがコメント消してもカクカクなのは何故だぜ?
無線LANが悪いのかなー

flvファイルの再生は問題無いのだけど
437[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 17:06:34 ID:jJOZ+QO7
>>436
ブラウザのせいかもね
特にJWORD消さないでIE使ってるとかだと怪しい
438[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 17:35:17 ID:cITYVFKR
>>418
いや1.4Mbpsぐらいで作った動画でも406とよく似た状況になったよ
まぁほんと一瞬だからスルーできる範囲なのかもしれないけど
USBの無線LANってのがやっぱガンなんかねぇ
439[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 17:38:16 ID:QdWfabds
このPCにはソニーとかにあるGセンサー検知式のHDD保護機能は無いの?
440[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 17:40:52 ID:DN6vswsy
みんさん、アンチウイルスソフトなにいれてますか?
441[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 18:06:01 ID:c7bimoDO
ACアダプタにNEC用のウォールプラグアダプタをくっつけてみたら割りとしっかりはまってるみたい
めがねケーブルよりコンパクトだし、別のケーブルと絡まないから持ち運びやすくなった。
次のモデルにはこいつをつけて欲しいな。バッテリー弱いんだし。

>>440
avast!
442[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 18:06:34 ID:vP7cM0QQ
>>436
有線でテストすれば何が原因かは一目瞭然
443[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 18:07:09 ID:vP7cM0QQ
>>440
Kaspersky
444[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 18:14:02 ID:CQtKQoKc
ところで皆さん、天板に貼ってある保護シートって剥がしてる?

結構綺麗に貼ってあるからこのままでも良いかなって思うけど、
いまいちテカテカしていて見栄えは良くないよね?

んーどうしようかな・・・。

445[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 18:37:04 ID:/CJwkWoj
>>443
Kaspersky重くない?今度導入してみようと思うんだけど。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 18:42:13 ID:MvxLA1bC
別に展示用って訳でもないのにタッチパッドの左右にシール貼ってあるのは何故?
447[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 18:47:32 ID:FtbHBHOr
新品ノートなんて皆張ってあるじゃん
448[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 19:27:54 ID:vP7cM0QQ
>>445
個人的には重いと感じた事ないよん。
30日の試用版(Vista対応)が出てるから試してみたら?
449[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 19:56:36 ID:Wu9QJJ7V

Vista対応仮想ドライブってなに使ってる?
最新デーモン 4.09 X86インスコふつうにして再起動して
マウントしたらブルスクリーン.....何度してもいっしょ...

みんなは、どうしてる?
450[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:01:07 ID:Wu9QJJ7V
>>449
これ SH6 100Gのほうね
451[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:01:21 ID:c7bimoDO
メモリ2GBに換装してから5日、HDD換装中にメモリのふたを開けたら変形してたんだけど
これってやっぱり熱のせいなのかな?
452[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:16:10 ID:+7RKkWoG
なあ、SH6今日届いたんだけど、ワイヤレスLANが使えなくて
FN&F4同時押ししても反応すらせず、デバマネ見たら、
「このデバイスを開始できません。(コード10)」とある

これは俺の設定がバカなのか。不良なのか。
だれか教えてくれまいか?
453[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:31:55 ID:c7bimoDO
>>452
とりあえず本体手前側面にあるワイヤレススイッチがOFFになっていないか確認
454[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:33:58 ID:A64zIXL1
メモリ2GBに替えても
Vistaインデックスのメモリのサブスコア変わらない
なぜ?
455[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:44:05 ID:pN+JAruP
天板の保護シートはともかく、キーボードのシールはねぇよなぁ。と確かに思わないでも無い。

ソレよりも、スティックポインタがなんか下に入り難いよ!
ボスケテ!!!
456[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:46:57 ID:OQk4xFhI
>>454
測定しなおした?
457[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:52:48 ID:+7RKkWoG
>>453
!!
ありがとうございました

あと、吊ってきます・・・
458[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:54:38 ID:fcsU92xt
LAUNCHERとSHUTTERとROTATIONボタン無駄すぎ・・・
カスタマイズできる方法ないですか?
459454:2007/07/07(土) 21:06:08 ID:A64zIXL1
>456
メモリ1GBに戻したりして
測定し直したけど
4.5のママ
ナゼナゼ?
460[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:11:32 ID:M3Sxlfig
>>61
CrystalDiskMarkやってみた。
2GB SD-B002GT6↓の海外版とおぼしきもの(SD-F02GR4W)を上海問屋で購入。
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sd/card/ha-index_j.htm

5回/50M
7.613 6.442
7.606 1.220
3.958 0.103

でもPhoto屋・動画・Excelなど今のところ使う予定ないw
Vista 1GB(サービスの削除とか全然やってない)。Super pi104万桁は2分15秒。
アンチウイルスはBitDefender Antivirus Plus(PFWつき下位版)。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:12:24 ID:M3Sxlfig
>>458
マニュアルとコンパネ見る限りではないね。
Fn-F7・F8ならカスタマイズできるが。(スタート→検索「QLBUTTON」)
462[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:13:42 ID:EaAHEzBV
>>458
関係ないけど、そういう説明がいちいち書いてあるのが超ウザな。
画面の周囲だから目立つね
463412:2007/07/07(土) 21:20:10 ID:cujQW0ns
実はまだ実機を観てなかったんだが、梅田のヨドバシで観てきた。
1階に大量展示されていたよ。タブレット機能に惚れ込んで半分衝動買いしちまった。
イーモバイル同時契約で19200円引きとかやってたけど、2年縛りで
さらに中途解約すると解約料だけじゃなくて割引分も返却しないと
いけないらしくて、馬鹿馬鹿しくなったんでCFタイプの1年契約にした。

どの程度本体からはみ出すかだけど…ちとうpろだ探すわ。
あまり電波の入りが良くない自室でもちゃんと600Kbps出るよ。<イーモバイル

>>423
田舎に行く機会が少ないならイーモバイルまんせ〜。
>>428
家庭内モバイルならトイレも含まれるかと。
結構集中できるんだよな。あそこでは。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:24:57 ID:M3Sxlfig
>>455
下と左が入りにくいと思ったが少し力を加えればあまり変わらないような気もする。
ちなみにそのへんの設定はマウスのプロパティ→デバイス設定→Synaptics TouchStyk→
設定→タッチ感度。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:33:25 ID:z1Td8DkG
吉ヨドで白100Gカッタヨー。
2Gメモリー同時購入で20%OFF
オマケでHPプリンター付きwww

一週間がまんして良かった、
家に帰ったら、いじりたおすwww
466[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:35:29 ID:7ql13NLK
>>451
弓なりに綺麗に曲がっているのなら、元からだよ。
多分バネにするためにワザと曲げてるんだと思う。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:37:46 ID:pN+JAruP
>>464
ありがとう!!!

早速軽くしてみた!
下が重いのは変わらないが設定変更しないよりはマシかなぁ。
468412:2007/07/07(土) 21:47:57 ID:cujQW0ns
どうも例のタイーホ祭り以降使い勝手のいいうpローダーが減っちゃって…。
よく行く板のうpローダーをお借りしてきた。
D01NXのはみ出しはこんな程度。おいら的には許容範囲内かな。
http://creita.info/uploader/img/70895.jpg
469435:2007/07/07(土) 21:49:10 ID:Yl1ljrfK
>>435です
SDHC対応のUSB接続のリーダー買ってきたら、認識して自動再生のウィンドウが表示されました。
wikiを見る限りA-DATAは純正スロットではいけないくさい
470[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:56:26 ID:8zyFhdcz
ここで財布と言われる前モデル、
40gが99800円、ツートーン(タッチパネルなし)は79800円、
だったら買いですか?

xpで5年位使いたいのですが。(他にメイン機あり)
471[Fn]+[名無しさん] :2007/07/07(土) 22:01:26 ID:HP9g6gxb
>>465
オマケって何?タダでくれたってこと?ポイント?
472[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:03:02 ID:VGLR0spv
高い
オクじゃなくても新品6万前半で買える
473406:2007/07/07(土) 22:12:02 ID:8HtomsIS
無線LAN経由で軽めの動画見たり、大域制限かけて500Mくらいのファイルを転送してみたりしたけど、
CPUや転送速度に余裕があっても一瞬転送が途切れるな。
どこがボトルネックになってるかようワカラン。
しょうがないから、ファイルキャッシュできるプレイヤーを使うことにするよ。
そんなわけで、MPlayerに切り替えたけど、これAero表示できないのか・・・(´・ω・`)。
はぁ、プレイヤー探しの旅に行って来る・・・。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:12:59 ID:c7bimoDO
>>470
個人的には5年使うならSH6をXP化したほうが…
まあ、OS買ってインストールしてってのは敷居も値段的にも高いけどね。
475412:2007/07/07(土) 22:15:50 ID:cujQW0ns
>>470
このスレで聞けばみな高いというのは当然。財布はXP以前に解像度がな。

>>473
この無線LANはUSBかましてるからね。その辺のタイミングかも。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:16:57 ID:jDIAnkeJ
USB経由の無線LAN、ってのがこのモデル唯一の弱点だよなぁ。
477412:2007/07/07(土) 22:22:29 ID:cujQW0ns
>>476
無線は弱いけど、2.5インチHDD内蔵できるから大容量を積めば外出は何とかなる。
部屋用クライアントとして使うには無線は欲しくなるけど。

HDD換装はもうちょっと簡単にできるようにして欲しかった。>工人舎
478[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:27:00 ID:c7bimoDO
CFスロットも駄目でUSB通さないっていうと、SDカードスロットくらいしか残ってないね
でもSDIOの無線LANカードってあったっけ?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:30:46 ID:bK8JvAtJ
>>460
SDカードでも結構速度出るんだなぁ
USBメモリだとかさばるし、カードのほうがいいのかなぁ?
480[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:52:37 ID:LCE57xFQ
origamiのダイヤルキーがカーネルエラーで実行できないんだけど、みんなはどう?

液晶左の「LAUNCHER」ボタン > プログラム > その他のプログラム > ダイヤルキー
481[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:10:24 ID:M3Sxlfig
>>478
ざっと探しただけだがWinCE用とかしかない。「需要がない」の一言で却下され続け中かな?

>>480
カーネルエラーになるけどそもそもダイヤルキーがないし。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:15:53 ID:aKfaw2ju
USBつーか、財布で
バスが遅いって話があったが、それとちゃうの?
483[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:22:42 ID:s1n/aCEc
HDDの換装したので、写真入りで解説してみた。
http://www-2ch.net:8080/up/download/1183814755268274.pRSfEB?dl
passはsh06
参考になるかはわからんが、目安程度に。
484sage:2007/07/07(土) 23:23:01 ID:WsttXQ+r
田舎モノですが来月、東京へ行くのでそれまで待ってアキバヨドで購入しようか、
ヨドバシドットコムで購入して東京へ持ってってホテルでネットにしようか
迷っています。
店頭と通販とで値段とかオマケとかサービスとかが違うのでしょうか?
通販で今なら13%還元ですよね。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:24:19 ID:LneZvPL9
メモリ512MのVistaで640*480のH.264動画が何とか再生できた。
このスペックでは絶対無理だと思ってたんだけど、意外と大丈夫そう。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:34:56 ID:QEk797zP
プラネックス?だっけかなSD型とCFの無線カード売ってるよ
487[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:36:28 ID:h8mKKZ9f
>>484
違うよ
店舗ごとでも違う場合があるし、交渉すると価格検討してくれるよ
店舗は比較的休日に行くとお得な場合が多いかも
488[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:37:39 ID:0eBJx1ID
XPいれたいけどTabletPCエディション売り切れてるなぁー
489[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:38:57 ID:LCE57xFQ
>>481
>カーネルエラーになるけどそもそもダイヤルキーがないし。
ハードとしてのキーとおもってるようなので補足。

ダイヤルキーは以下のスクリーンキーボードのことです。
http://www.dialkeys.com/?screenshots.html

柔軟にカスタマイズできそうなので、使えたら面白いと思ったのですが・・・
490[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:44:15 ID:7PBKaPSS
>483
乙!!
491[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:04:17 ID:5NgdKvif
>>483
俺の部下に欲しい逸材と見た。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:08:17 ID:irOflawg
>>483
pdfワロタ このスレクオリティたけーな
493[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:13:01 ID:C128u8J7
>>483
PDFとはプロ級だなw 公式サイトに貼ってあるとしか思えない。

>>489
おースマン。UMPCとかでぐぐると出てくるね。

>>486
GW-SD54G・GW-SD11P、いずれもWinCE方面なんでXP/Vistaで使うってのは・・・
http://www.planex.co.jp/product/bwave/index.shtml
494[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:14:34 ID:C128u8J7
ID変わったけど俺481なんで念のため
495[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:19:32 ID:pI8Qvb5g
Wikiとこのスレ見ながらXPtablet化とHDD置き換え完了。先人たちの奮闘に感謝です。
とりあえずXP化するとこんなに頼れるCPUなのね、A100は。
HDDを4800回転の40GBにダウングレードしたのにさくさく動く。
体感速度は同じHDDを積んだCelelon2.2GHzのノートと比べても遜色ない。

>>482
バスというか、CPUやチップセット周りはSA1Fとまったく別物だし
USBとバス速度は関係なかったような。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:39:53 ID:GWUWfnKK
自分の使用環境の下ではあまり活躍させられないかな…と思って一瞬売却も頭を掠めたんだが、
改めて向き合ってみると、SH6のキーボードがあまりに打ちやすいので手放す気が一気に失せる
このサイズのミニノート、このサイズのキーピッチ&トップでこの打ちやすさはマジ素晴らしい
InterLinkと同等品?という話も見かけたが、なかなか他のミニノートに移行出来ない訳も分かる
497412:2007/07/08(日) 00:40:37 ID:oAgxc/dq
>>483
換装手順乙。漏れも100Gが足りなくなってきたら換装するかな。

で、SH6の内臓HDDにデータを転送する方法だけど、無線や100BASEの
LANじゃ遅いんで、こういう転送ケーブル使ってみても良さそう。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-20ulk3.htm
USB2.0だと480Mbps理論値だし、ポータブルHDD感覚で転送できるね。
また購入して実効速度とかレポりますわ。
498484:2007/07/08(日) 00:44:11 ID:3cljGk8r
>487さん
ありがとうございます。
すこし我慢して実店舗で買うことにします。
499412:2007/07/08(日) 00:52:00 ID:oAgxc/dq
>>498
決めてしまったところに悩むコメントしてすまないが。
淀のオンラインはカード払いでもフル還元が受けられるメリットがある。
(店頭ではカード払いをすると2%還元率が落ちてしまう)
このスレを見ながら1ヶ月悶々とする気持ちをコストに換算すると、
漏れならオンラインで買う選択肢もありだと思う。

ただ、実機確認が出来ないのがオンラインの難点だね。
店頭でいじってるだけでは見極められない部分もあるから、
勉強代だと思って買うのも悪くはないさ。昔のノートを考えれば十分廉価だし。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 01:07:05 ID:pI8Qvb5g
自分も換装報告を
メーカー:HITACHI
型番:HTS424040M9AT00
容量:40GB 回転数:4,200RPM
とりあえずファンが回っていない状態でも、回転音は気にならない程度には静かです。

おまけ:ウォールマウントアダプタ付ACアダプタの比較画像
http://www-2ch.net:8080/up/download/1183824020218044.xvJaFH
501[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 01:14:47 ID:irOflawg
>>500
静音の方向に交換したわけね。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 01:15:30 ID:B0gmK5Iz
>>498
だが来た時に入荷未定の状態だったらマズくね?
503[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 01:32:14 ID:ztD0JOKB
>>500
ウォールマウントアダプタってどこで買いました?
俺もSA1F用に一個買って持ってるんだけど、もう一個欲しいんだけど
売ってるところがないんだよなあ。
前買ったのはたまたまジャンク屋で見つけて買ったんだけど。150円だった。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 01:33:53 ID:D0R7MhIw
>>483
PDFのプロパティみると名前が見えるから、気をつけた方がいいよ。
505465:2007/07/08(日) 01:41:28 ID:NU2XdDlK
とりあえず、P-in free 2PWLつなげてみたけど、
ビスタ用のドライバーがないので認識しないや。orz
まぁ、XP化前提だったので問題ナッシング

>>471
吉ヨド限定だけどプリンター代は無料でしたよ。
ただ、吉ヨド店員の説明だと・・・
便宜上、本体一万円引きでプリンターを一万で購入した。
・・・事になってる。www
プリンターだけ配送してもらったけど、
配送も無料だった。

>>484
いや、+3%ポイントが来月まであるとは
限らないから、欲しい時が買い時じゃね?
通販の方がお得な場合が多いし、店舗から配送する場合だと、料金とられる事が多いよ。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 01:45:24 ID:Q1eGTdbR
XPでの無線LANを使用なんだけど、ralinkのHPにある最新のドライバを使ったら
CPU使用率が高くなったりしなくなったような気がする

http://www.ralinktech.com/ralink/Home/Support/Windows.html
507[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 01:53:53 ID:5NgdKvif
>>504
ちょwでもいい奴だからそっとしておこう。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 02:07:18 ID:kwSwtBf6
>>488
同じくXP化したいけど、TabletPC Edition 2005 売ってない。

普通のXPにタブレット機能後から追加できないのかな?
509[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 03:01:41 ID:ztD0JOKB
>>508
こことかで売ってるけど、通販はしてない。
ttp://www.geno.co.jp/outlet/
510[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 03:41:59 ID:pI8Qvb5g
>>503
秋葉原のFIRST POINTで525円

>>506
XP+そのドライバで重くなる状況の発生を確認。
タスクマネージャで見るとSystemがCPUの8割方を消費してる。

>>509
多分其処の最後のは私が買った。ごめん。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 03:52:27 ID:QZTRF/Kg
>>504
なんで>>483でパス設定してるのかと思ったら、そういうことか(`・ω・´)
512[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 05:43:04 ID:LWDLT31Y
>>505
HPのプリンタってC4180?
俺も去年の年末に秋葉ヨドでSA1F買ったら↑もろたよ
SH06買うのもいいかなと思ってたけど、
プリンタが2台に増えても困るなぁw
513[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 05:44:07 ID:fVLSDAzW
>>449
亀レスな気もするが・・・
自分のSH6ではAlcohol 52% Free Editionが動いています
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060921_alcohol52/
514[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 06:02:45 ID:SJuT+LGT
515[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 06:09:31 ID:dNuCHuFU
>>449
俺はDaemon普通に使えてるぞ。
リカバリー直後に入れたけど、問題ない。
516483:2007/07/08(日) 06:28:20 ID:SsSIhOfg
>>504
なんてこったい
まぁ、恥ずかしい情報がのってなかったからよしとするか
517[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 06:30:12 ID:lu6K2jfC
なんだかネットワークがんがん使うと、ブルースクリーン orz
518[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 07:57:04 ID:r3NVYfKW
ヒデキくーん
519470:2007/07/08(日) 08:57:58 ID:m+/bGNat
>>472>>474>>475
遅レスすみません、ありがとう。
いえ、最近自分の物欲を刺激しないように、特に新品ノート売り場には寄り付かないようにしていたところ、
うん?、この手のが10マン切るようになったかと、俄かに-------。

サブ機だし、バッテリーが財布モデルのほうが持つようだし、xp化は敷居が高そうだし、と思いまして。
でもvistaがちゃんと動くのならこちらでいいのかもしれません。
リカバリー問題を理解してから本格検討します。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 09:09:57 ID:TKtjND33
>>483
pdf頂きました。
ありがとう! これで安心してhdd換装できます。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 10:53:31 ID:DFVcYAHV
無線は有効にするのもコツがいる上
つながってもしばらく使ってるとしゃっくり現象が起きる
SA1Fの無線モジュールを移植したら幸せになれるんじゃないだろうか
522[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 11:20:50 ID:y7i4sIUl
この無線はどうにか問題解決して欲しいところだねぇ
最低でも無線LAN自動ONは絶対やって欲しい。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 11:37:20 ID:mTOc/nts
>522
Bluetoothも
524[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 11:39:22 ID:bg5AGdHR
先ほどSH6黒100G&2Gメモリをゲット。
配達が待ちきれなくてクロネコ配送センターまで受け取りに逝った。

で、ACアダプタ情報をば(購入&使用は自己責任にて)。

既に当たりを付けていたが、最終的に実物を確認、購入手続き完了。


↓ここの
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=19v&cl=1

左の「60w級スイッチングACアダプタ19V3.2A」を2個(会社と自宅置き用)。
ちとオーバースペック&デカオモだが携帯しないので桶。
過去のこの店での購入実績から判断して、プラグは多分そのまま使用可能。
でもL型プラグも同時購入、交換予定。


ページ右にある「19V2.6A」で容量的には十分だが、本体とDCケーブルの接
続がアレなので。更にはプラグ多分要交換。

到着後動作確認して報告するので、 用心深い人はその後でも桶かと。
店曰く「在庫は常時数千台あり」とのことだし。

525[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:15:18 ID:9+dsoZU5
前にFF11インスコ中の人いたけど、具合はどうでしょう?
まともにプレイは出来ないだろうけど、栽培とポスト見れるぐらいなら価値があるなっと。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:31:36 ID:OTePwCuF
ども、FF11インスコしたひとです。
ラバオで釣りしてみましたよ。
結構フレーム落ちとかもあるので厳しくって常用はできませんが、出先の暇つぶしにはなるかも。
動きの必要ないLSチャットや、ポスト、栽培には十分耐えられるかと。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:49:28 ID:9+dsoZU5
>>526
うおおお!ありがとう!早速コンビニで買ってくる!!
528422:2007/07/08(日) 12:50:43 ID:qmlgq8r5
>>521
XPなら>>422の対策で、無線LANを有効にすると発生していたもっさり・しゃっくりは
全く出ず、スタンバイ復帰からの認識もOKで非常に安定してるのですが…('A`)ネタダトオモワレタカナ
529[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:21:42 ID:y7i4sIUl
XPで無線の問題解決するなら漏れも入れようかなぁ。。
Tabletで使うことも多いのでTabletEdition手に入れば悩むこたないんだけどw
53056:2007/07/08(日) 13:57:26 ID:XkBPBJ9A
SA1F、SH6Wを買い弄くり倒したのでLOOX P70もかってみますた。
液晶の広さは仕方ないとして。
電源投入後の無線類の問題解決とハードディスク交換が
簡単になればが解決されればSH6で満足できるレベルですね。

どの機種もバッテリーの持続時間が、もっと長ければ良いのですが。

XP化はSH6の方が簡単ですね。Vistaを出したMSをマジで怨みそう・・・
531[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 14:47:13 ID:SaS1wwdF
気のせいかもしれないけど、
リカバリー実行して、いったん初期化したら
無線LANが快適になった、気がする。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 14:56:45 ID:XJTy+6cx
ある意味TabletEditionの入手が最大のキモだな・・・
533[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 15:18:00 ID:6sWGvsgy
あれこれ換装してたら
結局かなりの額にならね?
534[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 15:45:53 ID:YZqZGpGO
なので最小構成のまま運用してる人とかのレポでもお願いしたいんだが
あまり居なそうだな。
535412:2007/07/08(日) 15:56:25 ID:oAgxc/dq
Office 2007はこの狭い画面で使う気にならなかったんで付けなかったけど、
OneNoteとOffice 2003は突っ込んでみようかな。会社にAction Packあるし。

>>530
SH6とLOOXを両方お買い上げしちゃう財力が羨ましい。
>>532
>>509の店で買うとか。秋葉原まで出向く必要があるけど。
>>533
うんにゃ。換装するとしてもHDDとメモリくらいだし。
ああ、XP化するならOS代2万程度が要るか。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:19:21 ID:yp0GrNZS
>>534
換装するっていってもノートなんだらオプションぐらいしか付けられないし
普通にレビューとかスレにあると思うんだが、あとぐぐるとか
537412:2007/07/08(日) 16:23:36 ID:oAgxc/dq
>>534
最小構成って512M/40GB/Vista Basicの場合?
Tablet機能を使うつもりがあるなら、正直そのまま使うのはお勧めしない。
入力タブを隅に隠しておけるんだけど、これがないとTabletだけでキー入力
するのは結構苦しくなる。

標準構成のままで使うなら1G/100GB/Vista Premiumをお勧めするよ。
漏れもこれ買ったし。XP化すれば早くなるかもしれないけど、標準構成でも
そんなにもっさりではない。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:32:11 ID:T08aV8Iz
これにイーモバ付けると素敵過ぎて困る。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:38:39 ID:0MUnX+6U
これ買った人ってやっぱりアダプタもいつも持ち歩く?
540[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:39:51 ID:XkBPBJ9A
>>534
少なくともSH6は、SA1Fの時のような「うぉ、こんなんでXPって快適に動作するんだ?」というような感動はない。
逆に言えば「意外とVistaも動くんだ」と思うかもしれないがVistaである必要性を感じられないというのが大きい。

SH6単体の能力という点で言えば、ChipsetがIntelになったことでBIOSがらみの互換性が向上した点が良いと思う。
私の環境ではSA1FでCD-Rに焼いたXPがBOOTしなかったものがSH6ではBOOTするようになったし。
やっとスタート地点に立ったという感じだろうか。

今後の展開が楽しみながら現行機を使い倒し、買い換えようかと思える機種が
発売された後でも、サーバーにしても使えるだろうし、長く使えるPCだと思う。

以上、言われ続けてきたことだけど私なりの感想です。
541521:2007/07/08(日) 17:00:25 ID:DFVcYAHV
>422
ACPIはインスコした?

自分はXPでACPIインスコしてタッチパッドもKJSのやつを入れてしまってたんだけど
タッチパッドドライバアンスコして>422ののドライバに入れ直しても
やっぱりしゃっくり現象は起きる
542[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 17:01:14 ID:YZqZGpGO
>>537 個人的には入力デバイスは大雑把でも良いです。
上にもあるけどもう少し奮発すると他所メーカーも視野に入るから・・。
SA1Fの延長線上に見てるので、99,800円+ポイント10%
でこのサイズ、という線を譲りたくないというか。まぁ貧乏人乙ですな。

>>538 SA1Fと比較されてるので参考になります。
ありがとうございます。
543412:2007/07/08(日) 17:05:14 ID:oAgxc/dq
>>540
結局のところ、SH6の何に価値を見出すかなんだよね。
安さや軽さだけで選んじゃうとどうしても他と比べてしまう。
漏れは小型TabletPCがずっと欲しかったけど、ピュアタブとか正直30万の
世界だし、TX1000にしろ重さ2kgのノートを片手持ちして入力するのは辛い。
SH6でも少々重いかなと思うけど、まだ漏れ的には許容範囲内。
そういう理由なんで、LOOX Uとかにも手が伸びなかった。(XP-Proだから)

>>480
スタートメニューの中にOrigamiのグループがあるから、その中から
ダイアルキーを呼び出せば普通に実行できたよ。
544412:2007/07/08(日) 17:12:55 ID:oAgxc/dq
>>542
なる。解像度が問題にならないならSA1Fでもいいと思うよ。
漏れの感覚としては、SH6の一番下のグレードは改造する人向け。
そのまま使うのはハード・ソフト両面で勿体無い。
545503:2007/07/08(日) 17:30:35 ID:ztD0JOKB
>>510
ウオールマウントアダプタのお店情報thx
FIRST POINTってNEC系の中古強い店だよね。
アダプタはたしかにNECのやつだからなあ。

俺は今は亡き、GENOの新浦安店で買いました。
あそこうさんくさくて好きだったんだけど閉鎖しちゃったからorz

>>544
一番下のグレードは客寄せのための価格設定だと思う。ほとんど利益がでない気がするので
できればあまり積極的に売りたくないんじゃなかろうかと予想してみる。
数ヶ月したらダイレクトでしか買えなくなってたり、nttxでスポット特売になってそうな気がする。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 17:31:22 ID:mdyZwwvY
xp化したときスタンバイからモニタ復帰しないのって、どうにかならないの?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 17:39:45 ID:XkBPBJ9A
>>546
FAQ
Brightnessボタンを押す
548[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:34:07 ID:hmsHTKmK
SH6は低価格とワンセグと液晶解像度だよ、これだけメリットありゃ十分だろ。

99800の買ってメモリだけ1GBに換装するのが良いんじゃないかな。
しかもその1GBは2GBに換装したつわもの達のヤフオク放出品を狙うw
出先で短時間使うだけのPCだからあまり金掛けたくないし。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:56:50 ID:qmlgq8r5
>>541
ありゃー、そうですか('A`)
ACPIは入れてないです。
でも、入れてなくてもしゃっくってたんですよね…。
あと、デバイスマネージャ→非表示デバイスの表示でSerialに!ついてたので
無効化しましたが、これでは改善しませんでした。

代替ドライバも全く入れてないのは下記のとおりです

・ACPI
・Bluetooth
・QLButton
・TouchScreen
・Webcam
550[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 19:01:55 ID:1TmPJmlH
ACPIは入れないで正解でしょ
551[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 19:02:07 ID:qmlgq8r5
前スレVH3AScjZ神さまよりぬきです。
やっぱACPIなのかな?

306 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/07/01(日) 12:45:32 ID:VH3AScjZ
無線LAN安定きたこれwwwwwwwwwwwwwwwwwww

といってもちょい制約あるかもしれないけど。
XPインストール→無線LANドライバインストール(インストール画面の選択でRalink Wireless Utility→WIFIの順で選択)
この後はHotkey、QLButton、チップセット、ビデオ、WebCamの順で入れて今のところ正常動作。
この後どうなるか分からんがAudio、ワンセグといってみるわ

322 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/07/01(日) 13:34:36 ID:VH3AScjZ
ACPIとブルートゥース以外全部入れてOKでした。ブルートゥースを入れるとブライトネスのボタンが
何故かブルートゥースのスイッチキーに振り分けられてしまってブライトネス変更出来なくなるので、
個人的に使わないから放置。ACPIが電源管理のドライバだからもしかしたらこれと無線LAN関係あるのかもしれん
入れると無線LANの不具合が復活しそうで怖くて入れられない\(^o^)/

とりあえず普通に使えそうだ
552[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 19:19:10 ID:mfq5I0fN
>>548
ヤフオクで+2Gが結構出始めてるなw
553[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 20:19:45 ID:wKvxpm6C
>>549,551
こうなるとドライバを入れる順番かね。
今再インストール中だから一番最初に無線LAN入れて様子見てみる。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 20:41:57 ID:QZTRF/Kg
Bluetoothも使えるようにしてくれお(^ω^)
555[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 20:51:57 ID:DFVcYAHV
BluetoothはSA1Fのドライバが入ったよ
556[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:08:07 ID:y7i4sIUl
とりあえず、うちはVistaのままでいくつもりなんだけれども
外付けUSB無線アダプタを使ったところ、NAS経由の動画再生が一瞬止まる問題は起こらなかったので
家の中で使う時はこれをバッテリーの下あたりにマジックテープで貼り付けて使おうかと考えてたり。。
何がネックになってるんだか知らんが幸甚のエロい人早く直してくれ(´・ω・`)
557[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:31:38 ID:j8rQfvHb
Vistaになってドライバとかソフト関係がまだまだ
調整があまいよね

ACPIにしたってVistaではMS純正のが駄目だから
多分入れなきゃならんのじゃないかな?

だからXPでは必要ないと
558[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:57:31 ID:wKvxpm6C
とりあえずXPtabletを再インストール。
無線LAN(>>506)、チップセット(KJS)、グラフィック(Wikiのやつ)、HotKeyの順にドライバを当ててみた。
再起動後5分ぐらい放置してるけど今のところ特に問題はない様子。
次は純正のタッチパネルドライバ入れてみる。
559[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:08:01 ID:WeKoQfED
e-mobile 2年しばりでSH6KB04Aを購入していまいました。\80,780-
メモリも含めてドノーマルですが、それほど遅いと思いません。
当面、これで使います。(e-mobile&SH6Kにて書き込みしてます。)
560[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:10:29 ID:P2w3bUOp
ところで、スリープは時々}効かないのは、おれだけ?
561[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:11:14 ID:DFVcYAHV
そういえばXPにしてるとたまにフルスクリーンにできないソフトがあるんだけど
562[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:24:30 ID:X6IkSxDR
>>561
グラフィックプロパティで800×600にすれば一応いけるんじゃね?
エロゲ専用機としては最高だなこれw
563558:2007/07/08(日) 22:39:08 ID:wKvxpm6C
その後タッチパッド(Wiki)、タッチパネル(KJS)の順に入れて再起動。
タッチパネルの調整とFirefox、FlashPlayerを導入してニコニコ動画にアクセス。
CPU使用率は普通のままでした。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:45:32 ID:YYAvemRi
もうブームはさったみたいだな。

けっきょく中途半端なスペックとOSでいじりが前提の機種
エロゲとWeBとメールができれば満足な人向け
565[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:50:30 ID:FYPMLbtG
>>564
そんだけできれば十分じゃね?
566[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:51:05 ID:5NgdKvif
>エロゲとWeBとメールができれば満足な人向け

エロゲはともかく、まさにそういったターゲットを狙った製品でしょうに・・・。
何ですぐオタク基準で考えるのかしら。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:57:17 ID:yYmVdKOz
最下位のverでメモリだけ1GBに換装して使ってるけど、立ち上がってしまえばそれほど遅くは感じない。
逆にxp tablet化したらどれだけ速くなるのかを知りたい。
ちなみにメインマシンとして使用。web、音楽、動画、ワンセグとフル活用してます。しかし便利だなこれ。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:10:30 ID:stZWFQAJ
時々、有線LANが突然使えなくなって、「修復」とか試してみても駄目で、
再起動するしかなくなるんだけど、これって仕様?
使用しているハブ側はリンクアップしてるんだけど……。
569[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:17:38 ID:5NgdKvif
俺もそうなる、たぶん仕様
570[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:20:13 ID:Er2T2mMN
畜生……工人舎はこのままソーテックになってしまうのか……
571[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:23:19 ID:DFVcYAHV
無線もだめ、有線もだめ
もうオフラインで使えってことか
572[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:24:25 ID:j8rQfvHb
うちでは特に有線で使えなくなるとかないけど
573[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:26:31 ID:MCvWLJxx
おいす、俺も我慢しかねて注文したぞ
おまいらよろしく
574[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:33:20 ID:yYmVdKOz
めもりくりーなー使ったら常時600MBくらいしかメモリ使わないね。
2GBのメモリは何用途?それとも俺がよく分かってないだけ?
575[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:36:54 ID:j8rQfvHb
スーパーフェッチ用でしょ
メモリ積んで使い込めば使い込むだけVistaは速くなる(はず)
576[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:39:00 ID:KpwjxzOR
RamPhantom
577[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:42:04 ID:H6055zhB
ゴロ寝しながらフォトショップとイラレ使いたい俺に2GBは必須
578[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:48:36 ID:5NgdKvif
ゴロ寝するとメモリ食うのか?
579[Fn]+[名無しさん:2007/07/08(日) 23:50:55 ID:RnRtMuqK
遊船LANはんいげに1Gだね
580[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:01:17 ID:stZWFQAJ
>>569

やっぱり仕様なのか……
581[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:02:56 ID:aVnR7yrd
ゴロ寝しながら、ペンで絵とか詩とかを書くんじゃないの?
フォトショは無茶苦茶メモリ喰うからなぁ

だって人間だもの
582[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:05:12 ID:Cl155kw5
有線LANは何気にGbEですね
こう言いたかったんだよな?
583[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:08:23 ID:CCDihsig
この機でわざわざエロゲするメリットってあるの?
あるんだったら聞かせて欲しい。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:13:22 ID:KMXbKfBT
デスクットップでエロゲーはけっこうダレるんだぜ?
タブレットスタイルなら携帯ゲーム感覚でエロゲできるんだぜ?
585[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:17:08 ID:LRWWbgl9
なんか蟹が原因な気がしてきた
586[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:18:17 ID:WlRiSKTn
>>583
寝ながらできるから楽なんだよ デスクトップでディスプレイを布団の横においてやってもいいんだが
横向いて寝る癖がついてしまって なんか体によくない
587[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:18:53 ID:olTEIvpo
エロゲエロゲってネタじゃなくマジで言ってるの?

わざわざ面倒な手順踏んで二次元のエロ絵と
キモいエロボイスよりもちゃちゃっとエロDVDでも
取り込んで見たほうがよっぽど健全じゃね?
588[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:19:16 ID:3ZX9jjAn
>>583
エロゲ、かどうかはおいといて。
ただ左クリックとかEnter押すだけのものなら、座るより寝ころんだ方が楽だろうね。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:20:24 ID:+4IznA/q
やはり2Gの方がイイネ!

590[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:20:49 ID:e7l5S8T3
嫁または彼女とセックスしろ、そして子供を作れ。二人以上だ。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:20:54 ID:/udpZOTc
                              |\
            /|               |\| ヽ
           / |/|           __ \  /
           \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
            | | '"-ゞ'-'____| | __//
            \\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
          /\/     ( ,-、 ,:‐、    |/\
          /\|               |/\
          /\|     __,-'ニニニヽ .   |/\
          /\|      ヾニ二ン"    |/\
             \_________/

            蟹は蟹であると見抜ける人でないと
           (ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
592[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:21:58 ID:YwMlw3Tw
蟹ってなに?

エロゲは否定しないが10代で終わりにしとけ。
人生もっと楽しい事があるぞ。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:22:07 ID:3ZX9jjAn
うげ、このLANって蟹チップなの?
それは大減点だな・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:29:30 ID:LRWWbgl9
>>593
LANとサウンドが蟹っぽ
そしてXPだとサウンドのドライバ入れた時点で無線LANが不調になる気がする。
まだ検証してないけど。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:32:50 ID:/udpZOTc
  ∧||∧     \    │   蟹 警報! ! |  /
 (  ⌒ ヽ      \   └―――──―――┘ /“corega FEther PCI-TXC Plus
  ∪  ノ        \     ヽ(´ー`)ノ    / 】“ELECOM LD-10100S
   U U        \    ∧∧∧∧∧ / 易】“ GreenHouse GH-ET100RT
 オンボードが蟹だった \<     カ  >【安易】“駄メルコ LGY-PCI-TXD
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v<      二 .>【安易】“プラネッ糞 FW-110TX
v(・ω・)v v(・ω・)v v(・ω・)v< 悪   チ  >【安易】“工人舎SH6
―――――――――――‐< 感  ッ  >―――――――――――――――――――‐
 蟹チップ___マンセー`ヾヽ< !!!!!  プ  > 蟹は蟹であると見抜ける人でないと  |\
    ,r''´  ,ォく ̄^       〉、<     の >(ハイエンドなLAN環境を実現するのは)難しい
 /     / ノ !        / { } ∨∨∨∨∨ \     / |/|           __ \  /
./       し' ノ、   , -、 {  `′ /         \   \ 丿 __     '"ゞ'-'  | |
{ ヾ;、.   _,.ィ「! }-ィ゙ /〉}、ヽ,  ‐/              \  | | '"-ゞ'-'____| | __//
ヽ、 ~ ,r'ソ  ト-'′ `┬'^い, }  /  ∧∧   ミ ドスッ \\\| | ̄ ̄ ::::::::   ̄ ̄\/
.( 'ー')j/  ヾj   jツ   i / ,ゝ/  (   ,,)┌―─┴┴─‐`く      ( ,-、 ,:‐、    |/\
. [`〔」ノ     `'ー'゙    {  `7  /   つ   RealTek   \              |/\
  `'y′            [ニ7 〜′ /´ └―─┬┬─―─ \  __,-'ニニニヽ .   |/\
   〉             } /   ∪ ∪         ││ ε3     \ ヾニ二ン"     |/\
596[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:44:58 ID:9tslGKys
つまり くそ なシステムってことでOK?
597[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:54:29 ID:5ubUrIG4
なんかXP化してる人とvistaのままの人がいるから混乱する。
有線で途切れるって人はどっちなんだろう?

vistaで使ってるうちはそんなことは起きてないけど
598[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:00:18 ID:O+EjVPup
禿同
599[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:13:16 ID:UOk4EN6G
誰かSH6で P-in Free 1S 使えてる人いる?

XP Tablet でも Vista でも
「このデバイスを開始できません。(コード10)」
ってでるんだよ。
…eモバ逝けってことか?orz
600[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:14:17 ID:Cx6iEfcY
このスレXP Tablet率高いな
601412:2007/07/09(月) 01:23:21 ID:Lt1Um6ou
>>589
COMポート周りじゃない?Bluetooth関係で大量に食ってるし。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:37:57 ID:olTEIvpo
早く大容量バッテリ出てくれないと出張で使えない・・・
603599:2007/07/09(月) 01:42:23 ID:UOk4EN6G
>>601
これ俺かな?だったらthx
とりあえずレジストリ検索してみたんだが
COM12が割り当てられているようだ。
もうちょっと調べてみるよ…
604412:2007/07/09(月) 02:21:53 ID:Lt1Um6ou
>>603
ういうい。チップセット違うんで外してるかもしれんが。
公式のサポートにこういうFAQもある。
http://www.kohjinsha.com/support/airedge.html
VistaにもなってIRQ手動割り当てとはな。シリアルポートだから仕方ないか。
605599:2007/07/09(月) 02:55:10 ID:UOk4EN6G
>>604
FAQの通りに設定したら通信できた。
これでSH6を当初の目的どおりに使えるよ。サンクス。
しかし公式に載ってたとは…(カッコワリィ orz
606[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 03:41:50 ID:XFm7M7Nj
エロゲー本体はデスクトップで実行して、SH6はvncで繋いで見るだけ、にすればいいじゃない
607[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 04:52:13 ID:CCDihsig
で、実際の所VistaのReadyBoost機能ってどう?
体感速度が上がるなら2GのSDカード買っちゃおうかなって思ってるんだが。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 06:48:54 ID:+4IznA/q
>>568
頭がいっぱいいっぱいになってるので、DHCPをやめてアドレス決め打ちにするといい
609[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 09:50:50 ID:F0BTYaAv
無線LAN安定(@xp)!!

昨日、マックで使ったときは、接続切れまくって、僕も切れまくってましたが、
今日は同じマックで安定接続。

ドライバはバッファローのまま変更なし。
やったことといえば、デバイスマネージャでカメラとタッチパネルを無効にしたのと、
コントロールパネルでスティックの機能をオフにしたことです(422のドライバ使用)

どれがよかったかは未検証ですが、とりあえず快適に使えてます。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 10:37:09 ID:O+EjVPup
漏れのはもともと無線LAN問題無いけど
611[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 10:52:35 ID:olTEIvpo
無線LANが遅いのはUSBまわりのタイミングを
弄ったりするので改善されないかな?

Vistaでのレジストリまわりはまだ弄ったことないが
612[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 15:39:54 ID:mmaRfKCY
SH6買おうかと思っていたが結局予算オーバーだったがR6買った
で友人がSH6買ったw

自分は持ち運びできるサブ探してたんだけどR6でほぼ満足
今までデスクトップ(自作)とかだったんで当たり前だけどデスクトップと比べれば遅さは感じる
SH6だったらと考えると、、SH6はやっぱサブサブなのか
あのコンパクトさはやっぱ魅力だけどね
613[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 15:46:32 ID:klpikUpq
ふ〜ん、で?
614[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 15:57:20 ID:GzavYlSx
サイズが違いすぎて、比較する人間性が問われます。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 16:31:10 ID:ktzYgTxv
いちいちR6の買った報告するなボケ!
ここはSH6のすれじゃ
616[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 16:39:13 ID:fwj1/EZW
Z370S→SatelliteWXW→XPS M1330→SH6→R6ジェットブラック→Y7+LOOX U
流れ流れて・・・
初めてのノートなんだけど、途中17インチを本気でモバイルするつもりだったり。
CrumplerのThe Beer Backまで用意したり。
我ながら気が触れてるとしか思えないね。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 16:39:15 ID:NAFoWplY
本体サイズ殆ど同じだろ、液晶サイズはかなり違うが
まぁ、用途が全然違うから比べるのがアレだな
SH6はニコニコすら処理落ちして使えないのが辛いが
618[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 17:04:36 ID:1y85Lpxs
このクラスで2cmのサイズ差はでかいと思う。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 17:09:39 ID:7tLlbIUD
ニコニコはこれくらい見られれば十分だと思うが。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 17:34:51 ID:Y0HP09l1
も〜2次元しか愛せない体になってしまいました。
これは、臨場感あるチチ揺れは再現できますか?



ウィットに富んだ回答お願いします。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 17:40:37 ID:K43SMhL0
ウザ
622[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 17:42:33 ID:d410D8lv
>>620
それくらい、買って自分で試せよ。
2次元に貢いでる金が有れば、これくらい買えるだろ・・。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 18:52:07 ID:T9qoBu2i
ここまで来ると、板状のモバイル出して欲しい気がする。

キーボードは画面端にタッチパネル式で出せばいいし。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 19:57:53 ID:AYMVj09Y
存在は知ってたんだが今日近所のジョーシンで見かけて衝動買いしそうだったが12万だったんで
思いとどまった。しかし家電量販店って高いですね・・・最近は一万以上の物はネットばっかりで買ってるわ
625594:2007/07/09(月) 20:16:42 ID:LRWWbgl9
XP化したやつだけどここからサウンドドライバ落として入れたらまともに動いてるみたい。
もしかしたらVistaにも効くかも。
ttp://152.104.125.41/downloads/downloadsView.aspx?Langid=1&PNid=24&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false#High%20Definition%20Audio%20Codecs
626[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 20:27:27 ID:eTIREacU
R6はだめ
627[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 20:44:29 ID:eLOpcksj
ちょい報告。
先日秋葉ヨドPC売り場見てきた。
松下より客が鈴鳴りな工人舎コーナー。
冗談みたいな光景、しかも家族連れ多し。
‥父ちゃんがだまして連れてきたんだろーか。
俺が見ている傍で2台売れてたし、しかも100GBモデルは売り切れマーク。
富士通Uは来月だというし、店頭では今月荒稼ぎ出来るんじゃねーかね?>SHシリーズ
628[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:00:09 ID:cDWqADWC
IOのカードアダプター+AX510Nで使ってるんだけど
どうもスマートじゃないね。つーか外で使う気にならない。
CFタイプかDDに買い替えようかな
629[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:01:05 ID:LmKSb+JW
流石にコレでエロゲはしないが……
本当はデカイiPod代わりにしたかったんだが、もうちょっとBlueToothが何とかなってくれないとなぁ。

もうすこし。もうすこしだけ。本当にもう少しだけソフト面をなんとかしてつかーさいorz
630[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:03:04 ID:LmKSb+JW
つぅか、モバイルノートにエロゲ入れるなんて正気を疑うぞ?
落としたらどうするつもりやねん!!!
631[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:04:55 ID:cDWqADWC
>>628
× AX510N
○ AX520N
632[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:06:16 ID:K43SMhL0
エロゲーは自分の家専用にしとけよなw
633[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:12:59 ID:5ubUrIG4
お前らエロゲに釣られすぎだw
634[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:15:53 ID:K43SMhL0
反省しますw
635[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:20:55 ID:Cdk6p+dD
糞スペックとわかりつつも買ってしまったが
やっぱダメだ糞遅い
オクでうるか、、
636[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:29:29 ID:LmKSb+JW
ヒザの上で(あんまり)熱くないってだけでも十分だと思うんだがなぁ。
637[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:32:10 ID:amkVae1l
誰かデバイスマネージャからHDDの「拡張処理能力を有効にする」
をONにした人いない?

うちでは体感で微妙に効果あったように思うんだけど・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:32:31 ID:CCDihsig
>>630
落とさなくても俺はどうかと思うんだがwww
639[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:48:25 ID:h+zTlnvJ
>>630
スレ違いだが釣られてやる。
別にエロゲでなくとも、HDDに見られたくないデータとかメールとか存在しないか?
きちりパスワードをかけた、極パーソナルなマシンなら同居人対策にちょうど良いのさ。
指紋認証ノート欲シス
640[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 21:59:35 ID:LmKSb+JW
>>639
なるほど。持ち運びの為にバリバリセキュリティをかけているからこそ安全という考え方か。
ふむふ。為になる。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 22:05:31 ID:Z3nOOksb
内蔵無線LANの糞っぷりに泣いた。
とにかく感度が悪すぐる。
SA1Fもこんな感じだったのかな
642[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 22:07:19 ID:CCDihsig
今2Gのメモリ手に入れてきたが、底蓋のネジに合うドライバーが無いwww
以外に小さいんだなこれ。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 22:11:09 ID:x/AYAYln
うっかり衝動で買ってしまい数日、今日無事届いた。
今から箱開けて設定する。楽しみだ
644[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 22:21:31 ID:Z0dgEEFt
>>639
これからのエロゲーには指紋認証必須だな。良いことを教えてもらった。
それから、エロゲーネタは俺様だけで十分だ!!他は、自粛してくれ。
645[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 22:25:32 ID:LmKSb+JW
精密ドライバーは100円ショップで買うんだ!!!

たまに先が潰れてるふざけたドライバも売ってるから良く見てからねorz
646[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 22:38:08 ID:UOk4EN6G
647[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 22:46:01 ID:mtg0A/Mo
ついでに指紋センサーくりくりしたら反応するエロゲも作ったら一石二鳥
648[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 22:49:09 ID:LmKSb+JW
>>647
……目の前にでっけぇフィールドが広がっているのに何故指先グリグリにこだわるんだぜ?
649[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:05:44 ID:KMXbKfBT
乳揺れ全裸電車の測定結果悲惨すぎてワロタwwwwww
650[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:16:08 ID:+SGCQZvH
なんか熱対策ないかなー
中のパーツが溶けそうだ・・・・。
排気の匂いも半田こての匂いがするorz。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:18:55 ID:amkVae1l
>>650
CrystalCPUIDの人に頼み込む
652[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:21:35 ID:j9kvvaV8
>>650
それが新品の香りだ!
653[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:33:33 ID:hcT1xF1U
結局メモリ2GBにしたら溶けちゃうの?
それだったらxpにした方がいいのかな。
xp化した人いたら感想聞かせてください。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:43:45 ID:LmKSb+JW
むー。ブルーソレイル使ってオーディオプロファイル対応のヘッドセットをつないでワンセグを見てたら、CPU使用率が常時100%になって使い物にならんorz
畜生!なんて時代だ!!!
655[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:01:49 ID:4lffRWku
>>653
メモリ2GBでも外装がとけることはないみたい。
ただし動作の軽さはXP>>Vistaメモリ2GB
656[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:21:08 ID:udhV/PLi
スリープで終了し、しばらくして立ち上げると、windowsが立ち上がらないことがあるんですけど。
私だけ?
657[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:32:16 ID:w5GIUq6o
>>656
しょっちゅう。しかもスリープできないことがあるのも私だけ?
658[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:47:40 ID:T3UQ6xkF
どうでもいいけどブルーソレイユじゃないの?
659[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:50:10 ID:Yyj+90UV
>>650
根本的な解決ではないけど、俺は気休めに冷却パッド貼ってる。
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-p2/index.asp

このパッド自体がかなり熱くなるから、中ではかなり熱を持っている模様。
ちなみにPC2-5300の2GBで1週間程vistaで使っているが問題なく使えてる。

つーか、メモリ1GBでも熱量同じくらいだと思うのだが気のせいか?
660[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:56:08 ID:h8x4OZTa
四時間ほど連続でいぢってたら
右掌から手首にかけて低温火傷
一歩手前、ずっと火照ったママ

左手で使う練習せねば
因に2Gだ

冷え冷えB5をポチったが納期2wksorz
661[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:05:48 ID:3zH3cN6n
連続使用でどれぐらいまで使ってた人います?
熱くなるとどきどきしちゃって電源おとしちゃう。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:06:14 ID:vbzfuxGZ
>>656-657
買った初日にスリープさせたら寝たまま起きなくなって無茶焦った。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:08:16 ID:yD2zM1E1
今日梅田のヨドバシカメラで見てきたが、何あの目潰しムスカパネル…

あれはダメだろう…


ほか探すわ
664[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:31:48 ID:eoCtwj61
Fn+F6でTVをONにしてもワンセグ見れねー
やっぱ壊れたのかな?
665[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:59:25 ID:3zH3cN6n
ちゃんと押してるか?Fn+F6おしてFnおしたままもう一回F6おすんだぞぉ
666[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 04:14:46 ID:eoCtwj61
ちゃんとTVが×じゃないほう選択してるよ
それでもダメ
667[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 04:16:35 ID:eoCtwj61
ん?気づいたらタブレットも使えないや・・・なんだこりゃ?
ソフト面が問題なのかとリカバリしたばかりなのに
668[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 04:45:11 ID:LM6kyThA
ワンセグの電波がエリア外とかは、無いよね?
669そうとう:2007/07/10(火) 06:26:23 ID:Det/cR5J
Soleil =ソレイユ
670[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 07:25:22 ID:sMsYZhcG
やっぱ玄人向けだね=SH6
熱、リセット、Hotkeyの不具合など・・・
でも、そんなだから可愛い気もする(笑)

最近、徐々に過疎って来てない?このスレ。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 07:30:59 ID:urkF3tRs
>>670
まぁ、サブサブ用とかおもちゃとか言われてた機種だからね。
色々弄くって飽きたらポイ。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:07:21 ID:mHyzuKvi
ある程度弄り尽くしたからじゃない?

そんな俺は昨日白が届いたばかりで楽しすぐる!!!
673[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:09:09 ID:ooy27pW+
>>670
いやいや、これで過疎ってきてるとかいったら
本当に過疎ってきてる板に失礼じゃねw
674[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:48:51 ID:GSu19eyg
>>672
では、弄り尽くして飽きた中古に期待!
675[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 10:05:45 ID:EcuROhZj
676[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 10:52:21 ID:rtRHeVPV
あなたはどれ?

A1.弄り回すのに忙しくてカキコする暇が無い
A2.先駆者の後追い検証ばかりで新ネタ無し
A3.つまらん事書くと叩かれるから遠慮してる
A4.長時間弄ってたので目が痛い

全部俺orz

現在、XPノートの環境を一通り全部移植すべく、
アプリ&ツール類の動作検証中

98,NTまでしか対応して無い(VerUp止まってる)
って書いてある物でもちゃんと使えるのがある
ことに感心

677[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 11:08:24 ID:hhXKlbRv
XP化したのですが、タスクトレイに常駐していたサイレントモードのアイコンが表示されません。
Wiki情報の通り、ACPIを除き、各種ドライバを入れました。
HotKeyはFn+F9でファンが停止/回転するので、機能はしているようです。
XP化したら表示されないのか、なにかアプリを入れ忘れているのか、情報をお持ちの方
いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 11:19:56 ID:mHyzuKvi
液晶保護シートだけど何処のメーカーのを使用している?
7インチ用だと153mm/86mmっていうのが多いけど、少し縦が足りない
実測だと152mm/90mm位だったと思うのだけど先人達の知恵を!

ダイソーの8インチを買って切って張ったんだけど、質が悪くて
なんどか張り直している内にシリコンの部分が剥がれた・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 11:54:29 ID:zVBuvRYW
>>677
HotKeyドライバとか、その他のソフト入れた?
オンスクリーンで切り替え状況が表示されなければ
ソフトインストールしてないに1億ガバス!
680[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 12:05:47 ID:CxxbV2Az
画面が9インチなら買う
早く9インチ出してくれ
681[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 12:31:50 ID:rAdGM3CQ
>>677
ACPI抜くとFnキー操作の表示はされなくなる
実害無いから我慢しな
682[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 13:05:20 ID:hhXKlbRv
>>679,681
ありがとうございます。
HotKeyは入れて、Rotation角度等のオンスクリーンは出ていたので、
別の原因なのかなと思っていたのですが、ACPI絡みなのですね。
おっしゃるとおり実害はないので、このままXPで運用したいと思います。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 14:08:40 ID:jmbwYyyE
外付けのDVDドライブってSH動作検証リストに全然載ってないけど
SAシリーズで動いた奴なら動くって考えでいいのかな?
684[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 16:51:22 ID:ooy27pW+
>>625
Vistaに入れたけどあんま変わらないなー
てかXP化して起きている無線LANの問題とVistaのとは違うんだよね。

基本的に安定していて接続が切れるようなこともないのだけれども
たまーに>>406のような症状が起こるってもの。
NAS経由で動画でも見なきゃ多分気がつかない。
XPで無線が安定すると↑のような症状は起こらないの?
685[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 17:38:46 ID:FTMcJtIi
無線の接続ってまさか電子レンジじゃあるまいな
686[Fn]+[名無しさん] :2007/07/10(火) 19:31:32 ID:ZKMPoKND
タッチパッドのタップを外してやっと落ち着いた
デフォルトだとポインターが3つ暗躍するのでどうも扱いにくい
っとSH6からやっと書きこ
687[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:34:49 ID:v0hBj6ld
やべえ欲しくて辛抱たまらなくなってきた、今から近所の量販店行ってくる
688[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:41:31 ID:V26GE5mi
>678
気持ちはわかるが、どっかから専用の液晶保護シートが出るまでは、
デフォのまま使ったほうがいいような気ガス。
安物のシートだと、かえって液晶を傷つける危険性もあるし。

もっともSHの液晶ってカーナビ用の液晶を使っているらしいから、
そー簡単には傷つかないと思うけどね。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:31:11 ID:EKQTQMnd
Vista、なんかときどき妙に高負荷かかるんだよなー
バックグラウンドでなにやってんだ
690[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:48:08 ID:DTVOlKE3
なるほど。コレはブルーソレイユと発音するのか。
為になった。

過去バージョンのブルーソレイユはむしろ評判が良いぐらいみたいなんだが……
現バージョンは一体何が問題なんだべorz
691[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:49:03 ID:MwEOzkhw
vistaでも下記をやったらかなり快適になったよ。
http://yakushima-tonbo.com/windows/vista/vista_main.htm#
692[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:49:26 ID:eoCtwj61
あーやっぱりハード的に壊れてるのかなぁ
ワンセグとペン入力が全く使えない・・・

初回起動にどちらも使えることだけ確認して
それっきり
693[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:00:43 ID:DTVOlKE3
>>692
無線LANはつながるん?
694[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:01:17 ID:DTVOlKE3
とりあえず、困った時はデバイスマネージャーだぞ!
695[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:05:57 ID:EKQTQMnd
調子いい時はVistaでもいいじゃんって思うんだけどなー
この融通のきかなさがまたガジェットっぽいがw
696[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:20:29 ID:KwsfrVsW
あまりの貧弱さに一時は売り払おうと思ったが、
タブレットスタイルでの寝モバが想像以上に快適だ。
ブラウジング自由自在。これでBluetoothがなんとかなりゃなあ…
697[Fn]+[名無しさん:2007/07/10(火) 21:23:36 ID:ZKMPoKND
どうもネットワーク関係のUSBドライバーが不完全な気がする
有線LANだとVistaでもまったく問題なし
そこで、役に立つのがまたまたレアなガジェット
「ASUSU WL-330」というのを使ってみたら非常に快適
ツートップのワゴンで980円で売ってたやつ
このてのコンバーターを使うとシステム負荷が格段にへるね

とりあえず、Office2000、AcrobatもOKなのでゆっくり付き合えそうだ。工人舎には早くドライバーをアップデートしてほしい

グーグルアースもグリグリ動くね
698[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:52:24 ID:eoCtwj61
>>693
無線LANは快調
いろいろ調べてみたがなんかもう疲れてきた・・・
699[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:53:42 ID:n5RAhNlL
>>692
リカバリしてそれならハード的にいってるんじゃない?どう考えても
700[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:55:11 ID:2FctWQJl
Vistaのまんまだけど有線LAN時々固まるなぁ。
裏のリセットボタンつっつくと直るけど。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:56:11 ID:apzHl+S8
vista SP1βが出るみたい。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:59:40 ID:RNf2+fKp
付属のWinDVD、MPEG4コーデックは付いてないのか・・・。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:59:25 ID:MzsHumEn
ヨドバシのイーモバセット割引で買おうかな。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:19:23 ID:xfFQX3Rc
ePSXe 1.6.0+P.E.Op.S. Soft Driver 1.9でドラクエ7が動いた。

そのままじゃCD-ROMがないと言われるので、とりあえずこれを投入。(レジストせず)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA014116/soft/vdvista/

ePSXe自体はISOイメージ読み込み可能なので、
仮想CDドライブさえ生成すれば、レジストしなくても大丈夫だとは思うけど。
705[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:30:14 ID:GMV4MfDk
>>688
カーナビ用の液晶使ってるならカーショップで
保護シート探した方がいいんじゃね?
706[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:08:57 ID:bXzLdEJC
>>700
それはVistaの問題くさいけど
つか裏のリセットボタンて何だ?w
707[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:49:51 ID:ZHgad49p
ワンセグのアンテナを刺す所にある小さいピンが折れた。
最初見た時からいつかそうなるだろうと思ってたけど・・・どうにも。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 03:01:47 ID:kV74N8vl
車に取り付けたかた、取り付け方を教えてください
709[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 03:31:07 ID:Yn1kmTxq
無線LANとBluetooth目当てにこれ買おうと思ってたんだが、
その2つが安定しないとはw
710[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 08:58:59 ID:efX/rxC4
>>707
保証効くかな
修理に出して報告よろ
711[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 09:41:32 ID:SHq6xgB2
>>697
「ASUSU」って、いかにも中国あたりで作ってそうなブランド名だなw
712[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 10:07:20 ID:1cJf6Mgu
通常の使用の範囲内でも壊れそうだしな
ネジみたいにまわして装着するタイプになぜしなかったんだろう
713[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 10:38:55 ID:T6aaG/Hl
このてのおもちゃは最初だけ弄って結局使わない
714[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 11:12:10 ID:906ml+PY
XPでしばらく使用してましたが、
昨日Vistaに戻しました。
XPより軽い気がするのは私だけ?
715[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 11:14:06 ID:nusBOkb3
ペンタブ文字入力が便利すぐるのでVistaのまんま
716[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 11:31:28 ID:A4ynW2wu
結局vistaはvistaで良い所があるのか…
多少のもっさりは、慣れと設定の切り詰めでなんとかなるのかな?(あとBIOS待ち
717[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 11:45:10 ID:aiB4aQZK
Vistaはツンデレ
718[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 12:35:31 ID:f7NcbWDM
兎に角、青歯と無線LANをなんとかしてもらわないと
用途が限定されて使い辛いな。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 13:13:47 ID:PmsN2Wzs
>>711
どちらかというと台湾チックじゃね
720[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 13:27:17 ID:K3QNZsMt
ノートで用途が限られてるならVistaはアリかも
721[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 14:31:04 ID:YFDe5LkN
デフォルトではあらゆる機能がアクティブになってるから自分用に設定することで快適になるね。
タッチパッドのタップを無効、タブレットのマウスを無効にするとかなり快適になる。
WinDVD見ながら、イーモバでアクセスしてるが実に快適。キーボードも前のモデルと比べ物にならないくらい打ちやすい。
Vista、1GBのままでエアロなんかもいじってないが特に問題はない。
とにかくデフォではポインターが3つも、4つも動いているのでひっかるような感じがして動作が鈍く感じているのかもしれないね。
これで無線LAN関係がアップデータされたら言うことない。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 14:51:05 ID:IaqRTTvR
電源を入れてもBIOS画面に辿り着かない、サスペンドから復帰しない。
この症状が多発するんで、初期不良交換になりました。
調子がいい時は何度試してもうまく起動するんだけど、ある時突然
起動しないのは困りものなので・・・。

とりあえず工人舎のサポートに連絡して状況を説明、購入店で初期不良
交換してくれとのこと。
どうも電話受付してくれた人はこの存在を知ってるらしいw
723[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 14:56:18 ID:gsbEOLi9
電源不良だったりしてな・・・。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 15:01:03 ID:A4ynW2wu
新しいマザボだし、こういった不良もある程度予測済みなのかも。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 15:07:59 ID:fcczmg13
>>721
更にUSBマウス繋いで使ってるとクリックしたつもりでも反応してなかったりするね
726[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 15:09:37 ID:m3mskFUS
これって問題なくニコニコ動画みれる?
727[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 15:27:54 ID:T6aaG/Hl
見れることは見れるが期待はすんなよ
園長保障入らないと恐くて買えん
延長保障使うころにはゴミ同然になってるんだろうが
728[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 15:34:47 ID:aj6KxzsV
>>722
>>725
俺も原因がUSBマウスで同じ症状でした。
729timo:2007/07/11(水) 15:47:30 ID:rCgk9NgL
誰がこれでRMVBファイルをプレイーしたことがありますか。
プレーしてるとき、画面が流暢でしょうか。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 16:09:55 ID:JmHFIwqY
>>729
おぉ!それオレも非常に気になるよ

動ナビのエロ動画ってrm結構多いしww

もし問題ないようならイーモバセットな奴買いにビックに凸してくる。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 16:13:17 ID:lokDVokZ
>>704
ePSXeは仮想ドライブ自体必要ないだろ
それに仮想ドライブが欲しいならDaemonでもいれとけ
732[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 16:21:19 ID:jbXRLAGl
>722
あーオレもその現象
毎日発生する

ところで、交換したら
直りました?
733[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 16:22:22 ID:A4ynW2wu
>>728
これは気になる人はUSBマウス使わない人でも
一度繋いで確認してみるといいかもね。(BIOSのUSB項目チェック込

>>729>>730
妻に内緒で…的な展開?w
734[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 16:23:55 ID:evSdnQ8p
でも、SH6って価格も安くて機能満載で
タブレットでも使いやすいから満足している
本当に買って良かったと思う。
Vistaに戻して1GBでほぼ問題なし。XPは若干軽いだけで、
機能に制限が出るから使い勝手が悪くなった。
あとはバッテリーを改善した後継がでたら、
また買ってしまいそうなくらい気に入っている。

ほかのメーカーのは液晶周りにボタンがないので、
スタイラスが必須だしね。このボタンは本当に慣れると快適。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 16:29:45 ID:evSdnQ8p
今日は帰ってロケフリ入れよう。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 16:34:02 ID:3xiBh8NA
俺は1GBをVistaのまま使っていてかなり満足しているよ
とくにタブレットスタイルで使用出来るのがかなり満足
タッチパネルの精度さえあがれば更に良いんだけどね
737[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 17:04:32 ID:5s9CEE1Z
同じく1G・Vistaで使用中。
立ち上がっちまえば特にどうということはない。
バッテリーも三時間持てば充分だと思う。
ただやはり上でも上がっているように無線の感度は悪いw
あと寝起きが悪いなw
738[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 18:14:46 ID:QoZTVH4e
やはりVistaなのでシャットダウンせずにスリープさせた方がいいね
使いか方がわかってきたら意外とスムーズ
無線LANも安定してきて保存してあるAPに自動でつなぎに行ってくれる
739[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 19:11:54 ID:QoZTVH4e
LOOX Uの工場のレポートでエージングしているというのがあったが、こいつも必要なのか?
起動3日目にして非常に安定してきた
740[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 19:43:32 ID:nusBOkb3
工場のエージングは意味合いが違うだろうが(;^ω^)
常時起動で不具合出ないかテストしてるんだよ。何処の工場でもやってるお
741460:2007/07/11(水) 19:55:27 ID:T1iXZEBa
亀だが >>607
全く上がらないw 起動でウイルス対策のアイコン出るまでの時間測ったが変わらず。
そうではなくもすこしメモリ使う用途だと何かあるかもしれんがまだその場面がない。
ほか(ReadyBoost切って)環境変数のTMPをSDドライブにしたりしたがほんと変化ないな。

それはそうと「縦長」と「タブレット」を前々から使ってみたかったので
この値段で手に入ったのはマジ助かった。
ブラウザ使う時わざわざ縦長に切り替える俺がいる。
742[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:05:47 ID:yAVddYVf
>>741
OS起動直後ってReadyBoostの効果ないんじゃないっけ?
むしろ遅くなったような
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/vistamech1.htm
動かし始めるまで鈍いが一度勢いがつけばよく動くって感じなんかね?VISTAは
743[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:31:59 ID:T1iXZEBa
>>742
俺の知識が中途半端だったわ。サンクス。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 21:14:36 ID:SFeMEt81
うむ。初日はなんだかカクカクだったが、2日目以降は非常にスムーズに動く様になった。
起動直後のVISTAさんの頑張りっぷりは異常やでー。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 21:18:49 ID:tWQRbBj9
店頭の展示機は結構きびきび動いてたのに買ってみたら意外と重いなと思ったけどVistaってそういう
もんなのね。ちょっと安心した
746[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 21:26:39 ID:BSK5mY7o
縦長は
漫画読むのにサイコー
747[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 21:40:29 ID:Y1QGnhuk
私もVistaで1GB組。
でもXPじゃないと動かないソフトもあるのでデュアルブートにしました。
HDDが100GBもあるのがすばらしい。
748[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 22:01:24 ID:mGI5IX0y
なんかビス太の評価あたってきたな。
小6でも動くなら案外できる子なのかもな。
だけど、オンボグラボの発熱が窓開いてるだけで発生すると思うと一歩踏み出せない。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 22:19:17 ID:/gnGZ2NS
そんな時はAeroをOFFにすれば窓の描画にグラボ使わなくなるよ。

その代わりCPUががんばっちゃうけどな!
750722:2007/07/11(水) 22:22:45 ID:5DzAAf7q
たったいま交換してきました。
店員の前でも一応再現したので、すんなり終わりました。

何度かシャットダウン→電源投入を繰り返してますが、今のところ
再発してないです。
が、いままでの症状が症状なんで、もうちょっと様子を見ないと
なんとも言えないですね。
もし再発するようなら、またここに書き込みます。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 22:31:09 ID:oNnkK4cJ
モンハン動かしたままでもそこまで熱くならないから大丈夫じゃね?

半ズボンでヒザに直接置いたらまちがいなくヤケドすると思うがorz
752[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 22:51:37 ID:BE+K2FO/
せっかくタブレットエディション入れたけど、XPからVistaに戻した。
いちいち重いけど無線LANが安定しないよりだいぶマシだな。
HDD入れ替えで対処したからOS入れ直しより時間もかからないし。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:30:55 ID:xCJWMjOk
やっぱさ 
約1`は 重いよね
携帯って言うよりさぁーーー
引っ越しってかんじ?
754[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:35:45 ID:oNnkK4cJ
>>753
良い事を教えてやる。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:42:12 ID:QoZTVH4e
ネットワーク切り替えアプリはありませんか?
バッファローのクライアントマネージャーを入れたんだが
無線LANしか対応してない。あまり意味がないソフトだな。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:45:08 ID:jeocaPPu
そりゃクライアントマネージャーは無線LANのユーティリティソフトだから当たり前
757[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:56:29 ID:oNnkK4cJ
あれ?バッファローのって対応してなかったっけ?
758[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:02:38 ID:R3fDC+7j
ネットワーク 切り替え ツール

あたりでググってみたらどうすか
759[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:09:21 ID:xXAY4+fR
自分は安いの買ってXP入れた口だが、
結局いろいろ不具合があってVISTAにした。
っても、メモリとプレミアムDSP買ってだ・・・orz。
ベーシックはCPUで描画するみたいだから負担あるし、
結局119800円のをはじめから買えば良かった事になるね。
HDDは120GBのHTS5416にしてるけど、なんて出費なんだ・・・。

でも、今は快適で満足。
Vistaに対してのパッケージングは上々な出来。
あとはタッチの精度とバッテリー持ちが5時間なら完璧。
PCとPDAのちょうど中間でいいとこ取りなマシンだと思う。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:10:08 ID:k/GdP9lh
本当だクライアントマネージャーVだと無線LANしか選べないや。

AOSSを使ってる関係でインストールしたけど、チョット不便やね。
761759:2007/07/12(木) 00:12:44 ID:xXAY4+fR
>CPUで描画→X

CPUに負担がかかる→○

訂正します。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:23:24 ID:WyyG/ZqP
>755
自分もマネージャー探してます。
なぜかVista上で無線LANの設定をしても
接続するAP一覧に出てこない・・・
ESS-IDをステルスにしているせいなのか・・・?

ThinkPADには"Access Connections"という
ネットワーク切り替えソフトがあってかなり便利。
こいつと同じようなことができるものがないか、
現在捜索中ですよ。。
763[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:24:38 ID:4FmzkFi5
>>754
で? 良い事ってなに?
764[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:26:30 ID:k/GdP9lh
Let'sNoteR2もちゃんと切り替えソフトが付いてるんでありますよねぇ。

切り替えソフトはこの辺でどうだろう?
http://www.valsoft.jp/delphi/vipconfighp.html

とりあえず、Vistaには完全対応じゃないって言ってるのがアレだがorz
765[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:44:04 ID:ItNpm3FA
オレがVistaでもいいかと思い始めたらこの流れ。
いったいどうなっているんだ。
766[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:49:20 ID:k/GdP9lh
む?いや、Vista向けの切り替えソフトで良いのは無いかなーと探しているだけでありますよ。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 01:53:36 ID:qmTkGqqf
個人の使い込みが重要なのか。
10日ほど経ってvistaでもいいかな…の人達はパターンが安定して来てる証拠かな?

そろそろ2Gの人達も使い始めて1週間ほどになるね。
OSがXPかvistaで差はあるかもしれないけど、熱効率や使用状況などに変化はあったのだろうか。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 02:07:40 ID:X7YNyyjo
初期はファイルインデックス作成の為に余裕がないからな。

インデックス作成後は割りと普通。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 06:35:03 ID:yBXtUAPg
kjsというドライバーが入ったフォルダは800M弱もあるぞ
770[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 07:07:02 ID:Dhe6oSm0
>>761
Home BasicでもWindowsスタンダードにすればAeroと同じでGPU描画になるけど、知らなかったのか?
771[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 08:16:34 ID:vrUeq0dr
肌色が液晶でぎらぎらするからエロゲは向かないだろw
772[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 10:31:52 ID:A0f/Yo9g
WMV動画をAeroとクラシックの両方で再生してみたけど、
明らかにクラシックの方がカクカクしていたよ。
まぁ、その、なんだ・・・Vistaって使っていくとそこそこ良いよね。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 10:56:45 ID:hvM797WM
Vistaはツンデレとはよく言ったもんだ
774[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 11:02:18 ID:CatReVma
2GB+SDHCだけど、スリープとか再起動から復帰して落ち着いたらVistaも問題なくつかえる。
発熱も1GBの時と比べて死ぬほどひどいって感じはないな。あんまわからない。
イーモバでネトゲやっても発熱で死んだりはしないし、使い込めばVistaでも十分おk。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 13:50:17 ID:P3h/2Wia
160GB HDD買ってきた。
暇が出来たら換挿します。

元の100GB、そのまま緊急用に残すべき?

中身は全部移行しますが…
776[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 13:51:06 ID:OZGejHhC
>>774
芋でネトゲってなにやってるの?
777[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 14:09:37 ID:fPAUch7j
>>776
ROとECOを無料チケットで試した。
ラテールやってみたかったけどGameGuardがエラー吐くから無理だった
リアル系のキモグラは苦手だからハイスペック向けのゲームは試してない
778[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 14:21:38 ID:dARe3xmK
>>777
情報サンクス。買うことに決めた。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 15:05:58 ID:7i4SxcV6
買ってすぐ省電力モードにしてたことにさっき気付いた・・・
πスコアは通常時と省電力時は2倍の差があるんだけど、使用感やCPU使用率は
どっちも変わらない気がするんだがよくわからんなぁ
780[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 17:15:35 ID:K7Dus3Gw
何気にタッチパッドドライバーが落ちる
でも基本的にはWindowsで動いているみたいでかえって快適
781[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 17:28:18 ID:1ejd8jKB
うちの場合だと、タッチパッドよりタッチスティックの方が挙動おかしくなるな。

気がつくと無反応になってる。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 18:48:17 ID:m3vVrSnS
前スレが見たいのですが、保存している方いませんか?
783[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 18:58:14 ID:yBXtUAPg
>>780
Bluetoothマウスをつなげた際にインストールされたHIDドライバーが原因だった。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 19:35:17 ID:+4aa1Nqg
>>762

SH6でもAccess Connections使ってるよ。
導入後、レジストリを以下のとおり変えればOK。

[HKEY_LOCAL_MACHINE/Software/Lenovo/Access Connections/Install]をレジストリエディタで開き、TPCHKの名称で新規項目を作り(DWORD)、値を0に設定する。

レノボ版でない古いやつなら、[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\IBM\QConnect]かな。
785[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 19:58:06 ID:6aYSv+o1
ライセンスどうすんだよ。
786[Fn]+[名無しさん] :2007/07/12(木) 20:18:24 ID:yBXtUAPg
>>784
トンクス
787[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 20:59:29 ID:yBXtUAPg
>>786
ばっちり動作しました。
Accecc Connectionsはやっぱり使いやすいね。
788[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:00:36 ID:+4aa1Nqg
>>785
デバイスドライバと同じ扱いで、ライセンスはない。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:02:12 ID:0edXBmRC
>>782
http://www.uploda.org/uporg900728.zip.html
pw : sh6

前スレってこれでいいんだっけ?datをうpしてみた。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:14:55 ID:lmIbxnIQ
ぎゃああヨドバシで普通に売ってる、買ってしまいそうだ・・・。
791782:2007/07/12(木) 21:26:02 ID:m3vVrSnS
>>789
どうも。見れました
792[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:29:00 ID:AiVoUoSw
>>775
売却時に元に戻すために手元においていた方が良いだろうな。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:38:08 ID:kv2hMnmN
ROができるってことはRSもできるって事かな
だったら俺も買おっと
794[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:40:45 ID:x+IvhsCi
今日見てきたけど錦糸町ヨドにもふつうに全種とりそろえてあった
795[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 22:40:00 ID:dra1YFYC
移動中だと通信がブチブチ切れるので快適にネトゲは出来ないし、何処かで落ち着いて遊べるならもっと安いA4ライトノートを買った方が良いとは思うが……
796[Fn]+[名無しさん] :2007/07/12(木) 22:55:47 ID:yBXtUAPg
>>795
小さいというところに価値があるのだよ
とりあえずなパソコンなら馬の糞のようにあるが
小さいとなると数えるほどしかない
797[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:03:08 ID:ewngBKPv
淀のポイント13%期間中に買ってしまいそう
798[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:04:44 ID:yni+Q8N0
ビックも13%だよ
799[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:11:03 ID:yBXtUAPg
ポイント13%ならポイントを試しに考慮すると
104226円だぜ!激安だろ
800[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:15:03 ID:l4ptKUh5
LOOX U予約した上でSH6の実機見てきたけど、いいねー。
何かR6とかと比較してる人いたけど、全く違うPCというイメージ。
使うソフトや姿勢、場所、趣味嗜好でどっちもあるだろうなーとおもった。

LOOX Uで遊んだら改めてSH6買うかもしれない。
一番気に入ったのはディスプレイとキーボードかも。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:21:22 ID:0edXBmRC
>>795 移動中に通信が切れる

それはマシンどうのこうのではなかろう・・・回線の問題。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:24:02 ID:pMoZaiSj
そんなにアンチポイント厨の召還呪文を連呼しないでw
803[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:27:30 ID:17+nrEqu
スリープ復帰時の無線がOFFになってるのや画面回転時のポインタの動きとかってドライバの更新や
有志のツールとかで改善される可能性はあるのかな?
804[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:31:13 ID:qmTkGqqf
>>800
比較で一番近いのはLOOX P70Rだと思うが液晶サイズがSH6が小さいけど、
少し小さいかな程度であまり気にならないね。
それでもSH6を使いまくってP70R触ると広いと感じるのかもしれないけど。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:55:51 ID:7g4mF5ml
タブレット状態にすると
ポインティングデバイスやボタンが逆になるってwikiにあるけど
使い勝手どうです?
806[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:56:31 ID:l4ptKUh5
>>804
P70も見たけど、あれでも自分のノートに比べたら全然小さくて感動したよw
それでも大きさとディスプレイがトレードオフなのは見ててわかったねぇ。
あそこまで省スペースになってしまうと、もう好きなの選べばって感じ。
個人的にはSH6のバランスはかなり好き。
807[Fn]+[名無しさん] :2007/07/13(金) 00:05:21 ID:yBXtUAPg
タブレットというか縦表示ね
あまり縦では使わないね。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:40:29 ID:RQ1yz5MT
XPの無線LANがやっと安定しました。(涙

決め手は>>422の書き込みにあった、タッチパッドドライバの入れ替えです。

KJSフォルダのドライバを使っていた時は無線LANを使い出してしばらくすると
もっさり現象が発生し、その後は無線LANを切ってもしゃっくり現象が後遺症と
して残るためいつも再起動をかけていましたが、>>422のドライバに変えたら
そのような現象は全く見られなくなりました。

なお>>422のドライバに入れ替える時は単にsetup.exeを実行するだけでは
だめで、手でドライバの更新をかけないと正常に導入ができませんでした。
(自分はこれではまった。)

ちなみに無線LANはIOデータのドライバを流用しています。
またACPIドライバは入れていません。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 01:17:23 ID:Us5l0bpw
775じゃないけど、160GByteのHDDに交換してみた。
検体は40GByteモデル。

移植HDDはHGSTのHTS541616J9AT00。

  http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.2e33da50940d86d399558fe7eac4f0a0/

とりあえず正常に全容量を認識してくれた。


が、元のHDDからバックアップしたディスクイメージをリストアしても
Vistaが起動しねぇ・・・。
(バックアップ・リストアにはNorton Ghost 2003を使用)

Vista起動中の画面すら表示されず、リセットがかかってしまう。
リカバリモード(F8起動)も起動せず、こちらはフリーズする。

緊急ブートCDを使えば何とかなるかも。
今週末に試してみるつもり。

810[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 01:21:26 ID:WwBsf73s
リカバリデータの使いまわし方さえ確定できれば
自分もSSD準備万端になるんだけどなぁ
811[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 01:43:16 ID:St4iw5n9
XPにした人
フルスクリーン切り替えに失敗しないか?
エミュとかゲームが6割ぐらい失敗する
812[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 03:09:17 ID:q6PHoDW2
>>801
では移動中に通信が切れずに安定してネトゲが遊べるものを教えてくれ。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 07:12:33 ID:Fj3CGcsw
寝る時に蓋を閉めスリープ状態に

朝起きるといつの間にか起動していて
アッちっち〜(゚Д゚)ハァ?

以前にも一度同じことがあったんだが
どうも夜中にWindowsの自動更新が動い
たらしい、因に無線LANはON

幸い冷え冷えクーラーをセットしてい
たので底面の発熱はそこそこだったが
閉じてたキーボード面&液晶は超過熱

おまけにACアダプタ繋いでたのにバッ
テリーで動いてた(残65%)orz
814[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 07:27:09 ID:9I/IRN2O
>>813
電源の詳細のところで休止を設定するといいよ
2時間で休止とかね。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 08:00:54 ID:mB9bodJE
>>814
なるほど、やっときます。
即レスTNX

816412:2007/07/13(金) 10:17:44 ID:3zS9bWBL
>>800
R6は良くも悪くも普通のサブノート。SH6はPDAとPCの折衷品という感じだね。
だからPMP的に使いたい人にはSH6の方が面白く使える。寝ゴロで指タッチも出来るし。

>>804
LOOX P70見ると指紋認証は欲しくなるなーとは思う。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0512/20/news003.html
会社でも使ってるけどWebのログインパスワードとか覚えさせるのに便利。

>>805
縦モードにすると指かペンで操作することが増えるんで、漏れの場合は
あまり十字キーを使わない。というか指で操作しにくい位置に来るんで。
中の人が回転に伴う向き変更を実装し忘れただけだろうから、ドライバうpが
あれば改善されるでしょう。

>>809
この手の機械があればリカバリ領域含めてフルバックアップできるんだけどね。
http://www.century.co.jp/products/suto/kd2535ma.html
便利な機械なんだけど、2万円以上するのが玉に瑕。正直鯖屋向け。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 12:47:42 ID:7wJv44uL
SHでエミュ使ってる人、どんな設定にしてる?
バーチャルボーイはフレームスキップを3にすると結構よく動いてくれたが。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 14:44:46 ID:7wJv44uL
↑違った。ビジュアルボーイだった。
赤い双眼鏡動かしてどうする・・・orz
819[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 17:33:13 ID:nUSciIrR
Firefoxだとテキストボックス選択時にTabletの入力補助が出ないからSleipnir使ってるんだけど
IEコンポーネントに変更するアドオン入れればFirefoxでも入力補助出るようになるんかなー
820[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 18:01:37 ID:+VV77w4N
これで株のトレードしてる人に質問なんですが、
ツールを使うとき字が見にくかったり、
スピードが遅いということはありませんか?
821[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 18:15:51 ID:VH6PwfCN
株取引といっても人によってぜんぜん違うのでアレだが、
あくまで自宅にいない時の携帯電話よりマシな手段としては使えるよ。

1024*600じゃぁ取引ツール類はどうがんばっても快適な表示はできないよ。
割り切りと我慢が必要。
カブラウザがギリギリ全部表示できるので助かるけど。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 18:55:56 ID:+VV77w4N
>>821
レスありがとうございます。
1024×600でダメなら、ツールを不満なく使うには
最低どれぐらいのサイズが必要ですか?
823[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 19:06:40 ID:VH6PwfCN
>>822
そんなの保有株の種類と監視銘柄がいくつあるかでぜんぜん違うわけだが。

それが自分でわからなければ・・・(ry
824[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 20:30:07 ID:/Pw+9V/j
USBマウスさしっぱなしでシャットダウンで時々落ちてないこと無い?
825[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 20:36:28 ID:micJtAiF
>>822
増減する可能性のあるものなら、
最初からある程度ゆとりのあるサイズを
購入しておいた方が不安が少ないと思う。
あとタブレットが必要かどうかもちゃんと考えた方がいい。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 20:51:51 ID:ziC0ihO5
827[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 21:22:44 ID:WwBsf73s
梅雨どきでもガンガン持ち歩いてるからか
本体裏のプロダクトIDシールがブカブカで
はがれかけてきた・・・
828[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:18:14 ID:Ir2IPVYW
512MBモデルを買ってしまったのですが、メモリとHDD変えようと思ってます

メモリ2GならVistaは快適に動きますか?まあ起動時は我慢しなきゃいかんみたいだけど
DivX動画やDVDすらカクついて非常にフラストレーションが溜まる
829[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:18:54 ID:LMpVXbQ0
>>827
そういう大事なものは取説とかに貼っとけ
830[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:23:42 ID:JLiTTy9T
それがー一番大事ー
831[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:34:14 ID:tSDmFHNs
>>829
おま、完全につられてるぞw
832[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:53:52 ID:nWD9+2ZW
ある程度銘柄をしぼりこんでやるなら出来ないことはないけど
画面が小さいのは絶対的に不利。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:05:05 ID:YFzFn7De
愛知県で実機展示してある店ってある?
SAのときに置いてたビックカメラが置いてくれてなかったから
東京大阪行くしかないのかな
834[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:23:14 ID:CSbpEyjI
>>828
こういうのはそういうのを調べてから買えよ
835[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:50:07 ID:Lt3qB4Ai
>>828
プレイヤーは何を使ってるの?
WMPだと遅いかも。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:59:10 ID:Udw3ROS7
AeroオンでVLCが今のところ一番バランス良いかな
Mplayer系はオーバーレイ切れないと使いづらいし
837[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 02:09:08 ID:+0nqv6OA
ビックでぽちっとな
838[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 02:12:45 ID:5/J7Suvf
>833
名駅のビックカメラにあるよ。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 03:02:05 ID:uPzK32Mq
何だかカメラの調子がおかしい。
カメラ起動状態でシャッターボタン押しても反応ないし
起動したかと思うと画面が妙に小さくて、拡大できなかったりorz
原因誰かわかるしといます?
840[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 03:23:35 ID:YFzFn7De
>>838
マジで?
先週行ったら工人舎コーナーの形跡はあったんだけど何も置いて無かったよ
タイミング悪かったのかな
明日また行ってみる
841[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 06:06:14 ID:y/QVRUFe
本体の画面サイズを下げてやればモンハンのフルスクリーン表示で640x480が選べる様になった。

も、もうすこし!もう少しでヌルヌル動きそうなんだよ!!!
842[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 07:34:42 ID:rSPAlaXk
>>840
先週土曜日に名駅ビックで買えたよ
4Fのかどのほう、液晶展示しているコーナー付近にあったよ
843[Fn]+[名無しさん] :2007/07/14(土) 08:18:48 ID:IZFt5hIw
ダイヤルキーを書き込み中 
面白いね、買って正解
844[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 08:28:19 ID:SFBv0v9G
某空港から書きこ
無線も調子いいです。やっぱもう少し電池が持って欲しいなぁ
845[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 09:26:44 ID:ERIpaCUU
んーーーこれは本当にいいね。
1台しかPCが持てないならちょっと厳しいけど、2nd、3rdには最適だな。
やはりタブレット機能が充分使えるVistaHomePremiumモデルがあすすめ。
Origmiプロジェクトも含めてタブレットの面白さを充分楽しめる。
また、HDDも100GB以上ないとマルチメディアを楽しむにはつらい。
今時のアプリケーションはすぐにキャッシュファイルを1GBくらい溜め込んでしまうので
OSをインストールするドライブには50GBくらいは欲しいんだよね。何も考えなくていい。
キーボードもぎりぎり実用性があるとところもいいところだね。
モバイル機というと何かしら制約の中でやりくりしていかなくてはならないが、その縛りが限りなく少ない。
CPUの非力さを感じる場面がところどころあるがそれだけだね。多分2.5インチのHDDのスピードが貢献している。
LOOX Uもいいけど最大のネックはHDDだね。40GBではちょっと少ない。
これだけの機能と面白さを10万円ちょっとの価格で実現できていることに感謝、感謝
白いモデルを買ったせいか、イーモバなんかでつないでいるせいかSiigmarionUを使っているような気分だね。
次の課題はCPUとバッテリーだろうから、次期モデルが今から楽しみだね。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 09:30:34 ID:nnXhvgEe
BTとカメラとワンセグは要らないなあ〜給食
USBポートをひとつ増やしてオプションの外付けにする方が潰しがきくんじゃないのか。

って書くと全部入り大好きの貧乏キモモバイルオタが暴れるか?
847[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 09:33:35 ID:tsg82nOt
タブレットで質問
スクリーンキーボードとかリアルキーボード使わずに文字の打ち込み楽に出来る?
848[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 09:37:36 ID:CRyiJiSL
タブレット・ワンセグ外しの軽量廉価版とかも安く出ると嬉しいかも
849[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 09:40:39 ID:eSte1MZm
自分は、かな入力オッサンなのでLOOX Uは対象外。
しかも仕事柄、外回りが無く
移動時間以外はパソコンに触れるので、
モバに20万も掛ける気も無くて
使える軽量小型ノート難民でしたよ。

>>848
SA1Fのこと?
850[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 09:41:00 ID:ERIpaCUU
>>847
できるが、楽ではない。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 10:04:39 ID:uh/RySk3
>>849
SA1Fはキーボードがダメダメじゃん。
むしろSA1Fのキーボードだけ改良してくれた版が欲しかったw
852[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 11:00:00 ID:BjR9FvxP
今SH6W届きました。SA1F00Rとどんだけ違うかなー

台風なので出かけられないんで、よい暇つぶしとなりそうです。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:12:49 ID:TtrmyZr3
おめ。おれは淀で液晶見て諦めた。
タッチパネルやめて液晶変えたモデルが出たら即買いなんだが…。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:31:15 ID:QdJMlNt2
ちょっと教えてください。SH6のオフィスモデル買ったのですが、Vistaプリインコの動画さえカクカクです。
2GBに換装された方は改善してますか?あんまり意味ない?
855[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:37:48 ID:eSte1MZm
856[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:45:25 ID:QdJMlNt2
>>855
インデックス手動再構築もデフラグも終わってる。JWordを含め、いらないものは削除済
リカバリやっても、オフィス抜いても変わらず。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:47:34 ID:KRnydWws
XISTAの最適化が終わるまで1日か2日我慢しましょう。
2GBのメモリーは特に必要はないと思われます。
(手書もなれると難しくはないね。)
858[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:47:50 ID:tAxC7Lgx
>>856
なんかこー
余分なことせずに、一度2日くらい我慢して使ってみれば?
どーも余分な事しまくってるのが駄目なんじゃないかと思うんだが。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:53:11 ID:KRnydWws
>>856
そうあれこれいじらず環境設定が済んだら数日そのまま使ってみたらよくなるよ
860[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:02:20 ID:QdJMlNt2
ありがと。
今日で一週間になります。まだ使いこまないとダメなのか。。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:02:23 ID:KRnydWws
こうゆうせっかち組の輩が我慢できずにオクに投げてるね
最初から2GBメモリをつっこむと失敗するような気がする。

おれも初日は投げ捨てようかと思ったけど今日で1週間目。
手書もスムーズに認識してるよ
862[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:02:55 ID:eSte1MZm
>>856
ごめん。>>768前後のやりとり辺りも指示すれば良かったね。
vistaはどうもXPまでのOSとは設計思想が違うようです。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:08:47 ID:eSte1MZm
>>860
しかし各メーカー製ノートに比べたら遅い方に入るので、
使い込んでいってもダメだと感じたなら、値段の下がらない
早めに売り払うのも一つの方法と思います。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:18:12 ID:QdJMlNt2
>>863
気に入っているので手放す気はなかったりしますww
レビュー記事なんか見ると動画もサクサクみたいに書いているから、
動かないのが固体差によるものなら交換してもらおうかとww
動画以外は、かなり軽快に動いてる印象
865[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:18:24 ID:FsAkCsIl
青葉対応のマウスをさがしてるんだけど、おすすめなのありますか?
866[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 14:02:32 ID:UpmklGO2
>>865
DELLのトラベルBTマウス











問題は単体販売してないところww
867[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 14:09:15 ID:MGVCR3oy
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ よく考えたらこのスレいらないな
|       (__人__)    |  
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /

868[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 14:43:34 ID:QL13Chqv
2日待てば人間の方が遅さに慣れる
869[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 14:46:04 ID:/sseBsOv
ブスは3日で慣れる
870[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:02:19 ID:w1MTLLlT
工人舎は3ヶ月で壊れる
871[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:06:28 ID:ZAAVWejK
ソニーは1年で(ry
872[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:07:55 ID:VGpj9p9+
ヒンジ周りプラの爪折れた('A`)
よくみんな無傷で外せるな…
873[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:28:18 ID:yT0FL1oJ
>>872
やってしまいましたね
874[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:36:11 ID:F3+QMArK
>>871
それはタイマーが正常。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:44:28 ID:pRnzb1SE
タイマーだけは壊れないのがソニーの秘密
876[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:51:36 ID:nmVusAZR
>>864
俺も最初はだめだコリャって感じだったけど、
GOM使って基本優先度を高くしたらwmvでもスムーズに再生できる。
使ってるプレーヤーがだめなんじゃない。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:03:54 ID:VcB/1Ab9
これ買ってからPC使う時間がめっさ増えた
878[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:18:10 ID:TtrmyZr3
おれが黒戌買ったときもそうだった。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:38:26 ID:BjR9FvxP
うわやっちまった… F8のリカバーも出来ないクラッシュさせちまった…


OS入れなおしたいのでどなたかドライバー関係アプって頂けませんでしょうか…

C:\KJS\Drivers

の中身だけで結構ですので、心やさしい方お願いいたしますm(__)m
880[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:45:40 ID:jY2dBwNn
>>879
5時間で壊すとは
881[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:47:32 ID:A5NAl+dq
AC電源が確保できる俺は800MHz版の発売が待ち遠しい。

でも思うのはVAIOのC1、あれは本当に先進的だった。
あれを今のスペックでリバイバルしたのを出してくれねぇかな
882[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:48:03 ID:HTQiBtMa
暇つぶしだけにしとけばいいのに
マシンつぶしとは…
883[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:51:23 ID:BjR9FvxP
>>880
VISTAの初期画面(しょっぱなの購入時?)選択のとこで
電源を5秒押しで消したら、ブート関係がおかしくなって。
それで立ち上がらなくなって、F8いけなくなった。

イメージ系でHDD覗いたら、データは生きてるっぽかったので
XP入れてKJS抜き出そうかと思ったら、CとDの逆にインストールして消えちゃいました…
884[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:06:28 ID:7wk+meWi
>>883
リカバリ領域残ってるならemergency.isoさえあればF8と同等のリカバリが可能
HDDん中のReadme.htmlに書いてあるけど読んでる人は少数なのかな
C:\KJC\EmergencyCD\にあったんだけどそれさえ消してるなら絶望的。
Upって上げたい所だけど権利の問題があるからスマソ許してくれ。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:15:15 ID:bAa/8NKi
天板の右の方がへこんでる様な気がするんだけど
おれのだけ?
886[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:15:44 ID:BjR9FvxP
>>884
その絶望的なほうやっちまってる…
空のDに入れるつもりが逆に入ったから。。。

お気持ちだけでもサンクスですm(__)m


まぁ、ドライバーだけなんとかなればと思ってるだけなんで
今代用ドライバーをネットで探してるよ。XPで使えるもので
ワンセグ、カメラ、SDカードだけなんとかなれば、って思ってるから。
(ワンセグは即効見つかったけどね)
887[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:16:06 ID:lq7REPt0
>>883
状況をうまく言い直して販売店に交換要求してみたら?

立ち上がり様子がおかしかったので、すぐ電源消したら
次から立ち上がらなくなって、リカバリも出来なくなった
たまたま手元にXPのCDがあったのでそれで何とかならないかと
試してみたが、自分の技術ではどうにもならなかった

とかでどう?
888[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:17:27 ID:fvGAEsvh
>>879
神キター!!


破壊の...orz
889[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:20:06 ID:YYenv7O6
>885

俺もだよ!
890[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:21:00 ID:GMx5iocz
>>883

あまり期待しないで聞いてくれ。

Windows PE2.0を使えばリカバリ領域にアクセスできるかも。
リカバリ領域にはNorton Ghostのリカバリイメージファイルがあるから、
その中から「kjs」のファイルを取り出せるかもしれない。

Windows PE2.0は、Microsoft Windows AIKに含まれており、
Microsoftから無償でダウンロード可能だ。
このへんを参考にしてくれ。

  http://www.proton.co.jp/products/acronis-trueimage-10/pe20/

Norton Ghostの実行ファイルもリカバリ領域内にあったハズ。
それを使えばリカバリイメージファイルをHDDに展開したりできるかもしれない。


問題は、素のWindows PE2.0で、リカバリ領域にアクセスできるかどうか。
できる可能性は0ではないが、あまり期待しないほうがよさそう。

だが、試してみる価値はあると思うぞ。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:21:48 ID:pBw6u8YG
ある意味で最悪状態からのリカバリ検証ができて良いんじゃない
と言うわけでガンバレ
892[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:23:12 ID:7wk+meWi
>>883
下手に弄って悪化させるよりも>>887の言うように販売店に相談するのがいいんじゃまいか?
展示機あるなら店員の許可はさておき自己責任でUSBメモリ持ってってISO抜いて来るとか
違法コピー対策やらCDプレスのコスト削減なんかもあるだろうけど最近はリカバリが不自由で困る。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:24:41 ID:BjR9FvxP
>>887
それもありだけど、ちょいと言い出しづらく(^-^;

ま、元々XPで使うつもりだったんね。

自己責任っちゅーのはあるけど、Vistaとかを一通り確認して、
リカバーして、どんなもんかと理解して、そのあと>>883の状態に戻るってとこで。

>>890
お、期待の情報が!試し見てる!

>>891
状況は追って報告する。

無茶しやがってのAAは出されないようにガンガル。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:34:49 ID:QdJMlNt2
>>876
DMMのブロードバンドコンテンツみれる?
895[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:42:49 ID:BjR9FvxP
>>890の方法、必要データDLに5時間もかかるっぽい(汗)
気長に行ってみますか… 明日も休みだし、台風でどーせ動けんし…
896890:2007/07/14(土) 17:53:14 ID:GMx5iocz
>>895

5時間か・・・。
とりあえず報告を待つ。

で、もし890の方法がダメだったら、リカバリ領域(EISA構成)のパーティションを
強制的にアクティブにしてリカバリ領域で立ち上げる方法もあるみたい。

次の2006/11/13の回答を参考に。

  http://forums.microsoft.com/TechNet-JA/ShowPost.aspx?PostID=890401&SiteID=36

ただ、この質問スレでは結果的に成功していないが・・・。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:53:32 ID:dWIgxWmF
BartPEでいいんでないの?
XPメディアあれば30分でiso作れるよ
898[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 18:04:35 ID:iTVCUBkn
>>885
俺のも凹んでるように見えるね
899[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 18:31:57 ID:e4owN9CK
いまから買いにいくが、イーモバイルのドライバー入れるのに、外付けドライブ買わないとだめかな?
現在、家にネット環境なし。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 18:35:01 ID:2JWhg9mp
>899
公式サイトでダウンロードできた気がする。
確かめてみ。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 18:44:08 ID:7wk+meWi
>>899
SH6の外付けだとUSB(ドライブ類、USBメモリ)、SDカード、CFのメディアが利用可能
他にPCあるならLANケーブルで繋ぐ、無線LANのアドホック、ブルートゥースが利用可能

多分emobile D01NX(CFスロットType)だろうけどこいつはドライバがCDかネットからDL。
他のPCからCDのデータを他のメディアにコピーしてセットアップするか
その場で買ってEMも同時契約するならお店の人に頼めば何とかしてくれるかも知れないから
駄目元で頼んでみれば?確実なのは外付けのCD/DVDドライブを買う事だけど。

USB接続のD01HWならドライバ不要でUSBメモリとして認識してドライバ入れられるけど
こっちは不具合見つかって販売してないかも知れない。
http://www.emobile.jp/cgi-bin/press.cgi?id=480
902[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 18:52:09 ID:e4owN9CK
CFスロットタイプのイーモバイルを使うつもりです。会社にパソコンあるので、ドライバーダウンロードして、USBメモリーを使って、移動してみようと思います。会社は今日入室禁止なんで、店員さんに頼んでみま〜す。ありがとうございます〜
903872:2007/07/14(土) 19:01:00 ID:VGpj9p9+
地獄から帰ってきたぜ(`・ω・´)
>>338氏お勧めのMHWは大変静かでよろしゅうございました
二度とやりたくないな…
904[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 19:39:08 ID:Udw3ROS7
>>881
正直現状のSH6の発熱で800MHz版とか恐ろしくて想像したくない
905890:2007/07/14(土) 19:46:53 ID:GMx5iocz
893の結果を待つ間、当方は >809 の続きを実施中。

160GByteのHDDに換装後Vistaも立ち上がらない状態になった。
そこでエマージェンシーディスクで起動したところ、「スタートアップ オプションに
問題が見つかりました」との表示が。

そのまま「修復して再起動する」を選んだところ、無事Vistaが立ち上がるようになった!!
しかし、F8でのリカバリ領域からの起動ができない・・・。

ところが!
もう一度エマージェンシーディスクで起動してディスク全体をリカバリしたところ、
リカバリ領域からの起動もできるようになった!

おそらく、ディスク全体をリカバリすると、MBRなども含めてリカバリしてくれるんでは
ないかと。そのおかげで、リカバリ領域からも起動できるようになったと思う。

たぶん、一回目のスタートアップ オプションの修復は行わず、そのままディスク全体を
リカバリするのが正しい(CやDドライブの内容は消えるが)。
さらに言えば、バックアップするのはリカバリ用パーティションだけでよさそう。



簡単にまとめると・・・

1.エマージェンシーCDを焼いておく

2.元のHDDの状態でリカバリ用パーティションをイメージ化
 (今回、当方はNorton Ghost 2003を使用してディスク全体をイメージ化したが、
  リカバリ用パーティションだけでもよさそう。
  また、おそらくTrueImageなど他のツールでも可。)

3.HDDを新しいモノに交換

4.手順2.で作成したイメージを書き込む

5.エマージェンシーディスクで起動し、ディスク全体をリストア


これで完全にリカバリ領域も含めてHDDの移行ができるハズ。
誰か追加検証してみて。
906722:2007/07/14(土) 20:01:29 ID:EviEfC64
起動に失敗する現象多発で初期不良交換して早3日。

何度もスリープ/休止を繰り返してみたけど、一度も起動に失敗せず。
同じ現象の人がいるみたいだけど、我慢して使わずにさっさと交換を依頼した方がいいかも。

ただし、出来れば工人舎のサポートに一言言った方がいいと思われる。
店は現象をその場で確認しないと交換してくれないことがあるけど、先にメーカに話を通しておくと
「メーカが言うなら・・・」と話が進みやすくなる。
907893 ◆VYR.S7fRYw :2007/07/14(土) 20:25:05 ID:BjR9FvxP
なんか893が気に入ったので少々の間コテハンにするw

>>890=905
しかしDL進まねぇ… 8時間とか伸びてやがる…
明日になると思われるけど、このコテハンで書きますよ。
なんでトリもつけとく。

とりあえず、XPで動かせるものは整いました。
先駆者の方の情報+必要なドライバー探せばあるもんだな。
快適に無線LANまでいけてまっせ。ワンセグはチップセットを入れるまで
インストールしちゃだめとかもわかったし。


ちなみにサポートに問いあわせたら、Vistaで動かすように
状態を戻すのなら7500円かかるそーです(+送料)
908[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 20:41:16 ID:iTVCUBkn
ペンフリックというのが便利だね
タブレットスタイルで2Chをブラウズするのに案外使える
それにしてもこの手書きの認識は賢いね
909[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 21:14:46 ID:hiCfjceJ
先週、淀で液晶みて2時間悩んで買ってきたけど、
三十路過ぎにはこの液晶はムスカすぎるかも。。。orz
ちょっとメゲそう。

タッチバッドの動作が悪いんだけど、対処法って無いかな?
右端を上下させると出るはずのスクロールが滅多に出ない…。
ドライバソフトの設定画面見ると、右端5mmぐらいが無感地帯になってる。
内部で左にズレてパッドが取り付けられてるような挙動なんだけど、
同じ人居ないかな?

指の油で引っかかってポインタの移動自体もやりにくい感じ。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 21:50:56 ID:EviEfC64
>>909
うちのも同じ感じ。

過去にフチマサ(PC-CV50FW)を使ってたけど、Synapticsの同じようなタッチパッドがついてて
これも右端数mmが反応しなかったはず。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:08:27 ID:pFt13ifa
>>907
ちょwコテが893...
それなら何なりと言い掛かりつけて交換って方向でよろしく
912[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:21:33 ID:FoUvD3hO
>>909
調整はしたか?

調整した後ならば……仕方ないのかもしれん。うちも周囲は力入れないと認識してくれないよ。
スクロールバーを太くするかな……
913[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:37:25 ID:EviEfC64
>>912
タッチパネルとタッチパッドを混同してない?
914[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:46:21 ID:hiCfjceJ
>>912
タッチパッドの感度を一番軽くしたらだいぶマシになったよ。ありがと。

滑りにくいのもなんとか許容範囲な感じだ。


しかし、液晶がぎらぎらつぶつぶできつい。
フィルター貼ったりすれば少しは改善するかな?
915[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:15:47 ID:Zce1ybQz
淀でイモバセット割引が29000円になってた。
買おうと思ったけど、展示機の熱さに驚いてやめた。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:26:27 ID:cir/ymls
教えてください。DVDをISOでHDDに入れ鑑賞するとカクカク?購入検討しています。
917[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:33:56 ID:kvjF1ZsC
>>916
今のところ普通に見られてる
918[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 00:13:21 ID:6ZeDtVpN
買ってきた〜うれしいな〜。
帰ってセットアップしたら、イーモバイルが
いきなり圏外だよ。
あせってあせって、箱の中に入ってたアンテナを
つけたらつながった〜。
久々のノートPC楽しいな〜。かわいがるぞ!
919[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 00:44:08 ID:cRuZCt4X
家で寝転がりながら使うのに良いかなぁ…と思って考えてるんだが、

やっぱイーモバとセットで使ってなんぼのものなのかな?
出張のときとか便利そうなのは解るけど。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 00:56:19 ID:kmTNidB/
買おうか迷ってる。
画面縦600で困ったことある?
921[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:02:39 ID:b+VEkjNd
動作環境が1024x768以上ってなってるゲームは無条件アウト
922[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:04:50 ID:ucvSZhVZ
>>920
画面解像度を縦600にして、普段の作業を試してみるといいよ。
自分は横が800だったら厳しかったと思うけど、1024あるから不便はしてない。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:07:48 ID:+iKQEIwK
>>920
windows mail設定しようとしたら一番下にあるであろう確定とかキャンセルのボタンが見えなくなっていた困った。

っていうのはオレだけかな?
924[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:17:18 ID:/x5jIkt6
大抵は最大化とフルスクリーンでいける
どうしてもって時だけ外部ディスプレイで設定とかすればおk
925[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:18:45 ID:ucvSZhVZ
>>923
GrandWin
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/19/grandwin.html

これとか使えないかな?
画面のフチにマウスを当てるとウインドウがズリズリと移動して、
仮想的に大きな画面に見える。

・・・Vista非対応かもしれないけど。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:23:22 ID:ucvSZhVZ
90度回転して縦型にして使うという手を思いついたww
927[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:31:04 ID:rA6kTtOo
SH6買ってから気づいたけど、FMV P8210が相当安くなってた・・・
ワンセグもカメラもVistaもいらんし、あっちにしといた方がよかったかも
928920:2007/07/15(日) 01:43:14 ID:kmTNidB/
みんなありがと。割り切れば画面は何とかなりそう。

あとはCPUか、600MHzってP3-1Ghz必須とかいうソフトも動くんですかね
ゲームやってる方ってどんなゲームで遊んでるんでしょうか

もし良かったら教えて
929[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:55:49 ID:0Jx7k6oB
イリュのゲームは設定次第で普通に動くぜ
930[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 02:02:11 ID:fsLdhr5y
スティックの方だったか……

下の方が妙に堅いのってやっぱり不具合とかじゃなく普遍的な物なんだろうか?
931[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 02:04:55 ID:dz5Q0H0r
うちのも硬いですね、店頭のもかたかったんでみんなそうなのかな

スリープ状態から蓋を開けたら起動しちゃうわけですがこれって変更できます?
932[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 02:22:43 ID:b+VEkjNd
>>925
入れたら動いたよ(゚∀゚)
933[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 05:57:07 ID:0g7hv5jb
>>927
FMV P8210はいくら?
価格コムにはなかった。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 06:36:34 ID:NAm7f6fk
>>890のAcronis True Image 組み込みキットとWAIKでemergency.isoのBOOT.WIMマウントしてみた。
BOOT.WIMの編集の手前まで進めてC:\WinPE\ISO内のファイルをいったん全削除、
emergency.isoの中身をそのままコピー、for ATIH内のmount.cmdを使い、emergency.isoのBOOT.WIMをマウント
C:\WinPE\mount\sources\recovery\toolsに諸々のデータが格納されてるので
リカバリ領域から吸い上げたSYSTEM.GHOとSYSTE001.GHSを放り込んでunmount.cmdを実行
makeiso.cmdを実行するとリカバリデータ入りになったemergency.isoがC:\WinPE\winpe.isoに出力される
あとは焼いてこれでブートすればHDDのリカバリ領域が無くてもリカバリが出来るようになるはず。
935934:2007/07/15(日) 07:07:12 ID:NAm7f6fk
BOOT.WIMに入れるとRAMディスクに展開されるのでこの方法だと駄目ぽ…orz
1枚の一層DVD-Rに収めたいのでもう少し検証してみようと思います。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 07:39:56 ID:k9lU4u+L
>>933
某所で\125,800
937934:2007/07/15(日) 07:41:54 ID:NAm7f6fk
emergency.isoに最初からあるSOURCESの下にRECOVERY\TOOLSとフォルダを作って
TOOLSにSYSTEM.GHOとSYSTE001.GHSでGhostのリカバリ起動した。
ISOイメージ編集するソフトかWAIKでまた再構築するだけでOKぽ
リカバリデータ含めて3.92GBほど、これでDVDディスク1枚でリカバリ可能に…。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 07:44:05 ID:VXHx2eUU
工人舎なんて選ぶやつはマニアか貧乏
939[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 08:33:34 ID:0Jx7k6oB
>>936
某所とか言わずにしっかり書けよ
ttp://www.tokka.com/g/g4520865108070/
2年前のモデルだけあって、新品売ってる所が希有だろうな
940[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 08:38:14 ID:HE7MJ1gL
Let'sにしろLOOXにしろ投売りが続いてるね。
SH6やEee PCの影響じゃない?

それとも、NotePCはSolo Core一掃セールってことかな。
941934:2007/07/15(日) 08:42:20 ID:NAm7f6fk
>>937にntfs.ghoも追加、リカバリ対象マシンの制限がないからどんなマシンにも書き出せてしまう訳だが…。
もう少し弄ってくるノシ
942[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 08:46:47 ID:YDns3oPu
つーかそれ、一週間前から残り5点だった
意外に売れないのなw
943[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 09:23:14 ID:49t8CTuA
>>917
ありがとうです。
遊びメインたまにエクセル程度の使い方だと最強ですね。
ポチッと逝ってきます
944[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 09:39:26 ID:7O4oUjv6
>>939
それ買うのなら↓こっちの方が青歯とかHDD容量とか圧倒的。

ttp://www.tokka.com/g/g4988618526630/
945[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 09:40:08 ID:7O4oUjv6
>>942
それ送料点数だから永遠に減らないぞw
946[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 09:41:33 ID:z1/0mtQI
さりげなく公式サイトの画像がSHリーズからSHシリーズに差し替わってるwww
947[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 09:52:53 ID:92p/rFXb
>>944
それだとR6の競合になっちゃわね?
タブレットが微塵もいらないならSH6は選考基準から外れる人多いような
948Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:02:42 ID:t81YPJ8j
>>927
ワンセグもカメラもVistaもいらんし、

ワンセグ、Webカメラはもともと原価数百円のもんだからこれを省いたって安くならんよ
それよりたった数百円なら今後のモバイル機には全部つけておいてほしい。
使うか使わないにかかわらず数年の間には1回くらい世話になるかもしれん

SH6に限ってはVistaだから買ったけどね。タブレット機能が満載
949[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:06:54 ID:xs4rnqFp
数百円で売ってくれるなら付いててもいいけどな。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:17:32 ID:YDns3oPu
原価数百円でも売値は+15000とかだしな
あとなければ小さくできるし
951[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:24:09 ID:YDns3oPu
>>939
これよさげなんだがHDDが1.8inchなんだよな
CPUの性能高いからできること増えるだろうけど
なにをするにも読込モッサリってどうなんだろう?
952[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:36:55 ID:COE6/sv9
ヽ(´ー`)ノマンセー意見多いね
953[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:38:24 ID:t81YPJ8j
>>950
なんかわかってないね 
954[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:53:49 ID:hox1pIUX
石垣牛10枚分・・・
955[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:56:30 ID:HJryf5Yc
>>954
いいともみてるだろw
956[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:57:49 ID:hox1pIUX
>>955
(*´σー`)ェヘ
957[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:10:54 ID:gOLxXlMY
家のTVが壊れた;;小6買っとけば良かったと後悔。
958[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:21:53 ID:ttOdrH1/
>>957
SH6を買わなかったおかげで大画面液晶地デジの購入予算に回せるんだからむしろ良かったじゃないか
959[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:41:56 ID:8qhKU/1+
龜關って渊瓣しいから歸舊すれば晝めるようになると思う。まあしばらく亂从はした方がいいとは思うけどね。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:48:51 ID:TtX9JYOD
>>959
日本語でおk
961[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:57:07 ID:kJ6P68FE
サイズ的にはこっちがライバルだろう。
http://www.tokka.com/g/g4988618526500/
962[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 14:34:52 ID:2Lc+zgTz
>>961
眼からウロコ
富士通の方がまるでよい
まあ、当初の店頭ベースの価格だと2倍ちかく違うのだから
話題にもないのが当然だろうが。

と、この話題は闇に葬られていくのであった
963[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:19:02 ID:L/Q9lwr/
>961
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/hotrev328_08.jpg
すごく大きく感じないか?
964[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:35:35 ID:ttOdrH1/
>>963
LOOX P70…232×167×34.5mm
工人舎SH6…227×170×33mm

ほぼ同じ大きさです
965[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:37:29 ID:kJ6P68FE
SA1FとSH6とP70U/Vのサイズ比較はこんな感じだよ
ttp://dev-e.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?page=%A5%CE%A1%BC%A5%C8PC%C8%E6%B3%D3
966[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:42:30 ID:L/Q9lwr/
なるほど。
携帯性は同等だけど、液晶面積は大違いなんだな。
967[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:57:02 ID:U/AnCC6Z
御蔭様でウォシュレットも無事本日購入致しました、ご報告まで。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 16:38:04 ID:zYaiU5/V
R6とかP70の欠点っちゅうか、致命的な点は、CPUの性能によるものだから仕方ないとはいえ、
「ファイアーボール」なんだよorz

ちゅうかそっちのライバルは、10万円切ってるR4中古を買ってバッテリを買い換えたりするほうなんじゃねぇかと小一時間(略
969894:2007/07/15(日) 17:06:54 ID:I2xsYFvB
876氏のいうとおり、デフォでもGOMプレーヤーならVistaプリインスコの
サンプル動画(熊)もサクサク動いた。取りが飛び立つところ初めて見たしww

でもWMV+DRMのブロードバンドコンテンツ見るならWMP11使うしかないので・・

結局2GBメモリを買ってきたww
メモリは、BUFFALOのD2/N533 200pin 問題なく認識

で、動作検証してみた。ネット環境は、802.11gで54Mbpsリンク、フレッツの速度計測だと
8Mbpsぐらいは出てます。

○メモリ1GBのとき
バンダイチャンネルの500kbpsアニメが普通に見れる。
たまーに止まりかけるが、ほぼ問題ない。
1Mbpsは、3秒に1コマみれるかどうか

○メモリ2GBのとき
500kbpsは当然問題なし
1Mbpsも、多少カクカクしてる感じがしなくはないが普通に見れる。
1.5Mbpsもなんとかいけそう。

心配したほど発熱量は1GBと変わらないし、動画プレーヤー機にするなら2GBがおすすめかな。

それと、別件。TrueImage10も入れてみた。

VistaにイントールしたTrueImage10からセキュアパーティションを作成。そこに
バックアップイメージを作成。
ブート時のF8リカバリを押すタイミングでF11押せば、TrueImageの復元画面呼び出しが、
ちゃんと起動して復元できました。F8のリカバリメニューと共存可能です。

長文スマソ
970969:2007/07/15(日) 17:08:17 ID:I2xsYFvB
連投スマソ

取りが飛び立つ = 鳥が飛び立つ

orz
971[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:14:44 ID:HE7MJ1gL
WMP11をWinampに変えるだけで、カクカク解消すると思う。
私のデスクトップPCでの経験上。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:19:03 ID:I2xsYFvB
>>971
Winampって、WMV+DRMって再生できたっけ??
973[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:24:28 ID:HE7MJ1gL
少なくともDMMの得ろ.wmvは再生できる。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:29:40 ID:b+VEkjNd
これでも動かせる軽いDVDプレイヤーあるかな
WinDVDは処理重くなると音声ブッチ切れる

MediaCenterとGOM試したけど
再生だけならいけるけどルートメニューの操作が正しく出来ない
975[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:30:53 ID:I2xsYFvB
>>973
サンキュ!ちょっと試してみる
976[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:39:11 ID:HE7MJ1gL
ただし、WMP11はそのまま残しておくこと。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:42:17 ID:I2xsYFvB
>>976
入れてみましたが、、Ver 5.35はWMPよりひどかった。。orz
あくまでデスクトップ上の経験であって、SH6に入れたわけでは無かった?(^^;;
978[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:49:23 ID:rZTgiPYb
休みなのでXP化してみたんたが、サスペンドの復帰に失敗するのは俺だけ?
画面が復帰しない…。
Fn+F3で外付けモニタに切り替えるとちゃんと写るんだが。

ちなみにXP用ドライバって全部韓国の工人舎に揃ってるんだけど既出?
979[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:54:49 ID:cGgCYKY0
>>978
kwsk
980[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:58:59 ID:C2mWLSmi
>>978
FAQ
Brightnessボタンを押す
981[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 18:06:49 ID:rZTgiPYb
>>980
おお、サンクス。FAQだったのか。

>>979
ttp://www.kohjinsha.co.kr/driver/driver_l.php
ハングルだらけだが、中央にK600B K600 XPって項目が見えるので、
そこから落とせる。
982[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 18:21:43 ID:cGgCYKY0
>>981
おお、これはいいな
983[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 18:45:47 ID:FcXuKyc/
>>978
XPの仕様
984[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 19:36:14 ID:pNQHXS5S
>>981
あなたが神か
985[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:09:08 ID:FsvWGard
工人舎にも法則が発動しそうで怖い
986[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:10:52 ID:uI5n1/07
なんか、来年当たりソーテック(1999年代)に改名しそうで怖いのは確かだなorz
987[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:15:02 ID:uI5n1/07
う。本当にXP用のドライバーなのか。
韓国だとXPモデルも売ってるのかな。



……とりあえず本物の神が現れた様なので、チェーンソー持ってくるね。
988[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:17:30 ID:uI5n1/07
韓国でもラインナップは同じか……

日本も頑張れよぅ。
989[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:31:50 ID:6fMiWayE
ノーーーーーーーーーーーーーーーー
今からまたXPインストールか!!だがそれが良い!!
990[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:34:37 ID:63wvo4oa
おっとこれは祭りか?w
991[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:56:01 ID:cH6xxXvD
>>981
やっぱACPIいれると輝度調整が青葉になるね
992[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:15:06 ID:HN9EQ9Z9
みんな何か忘れてない?

そろそろ・・・。
993[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:28:59 ID:6fMiWayE
この流れなら重複しないだろうから次スレ立てといたよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1184502474/
994[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:29:53 ID:pNQHXS5S
>>524の報告がまだ?
995[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:41:14 ID:8nUwHUN/
あれ?
996[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:41:44 ID:8nUwHUN/
もしかして
997[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:43:02 ID:8nUwHUN/
俺が?
998[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:43:18 ID:S8givwp+
すごい
999[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:43:23 ID:FrFwEx6j
なるほど、発想の転換とはまさにこのことだな
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:43:48 ID:8nUwHUN/
人生初の
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。