【工人舎】SAシリーズSA1F00A〜W 13台目【後継機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
工人舎の8万9800円の激安サブノート
極小(A5サイズ)・軽量(バッテリー装着時 約960g)
薄型(最薄部 約25.4mm)・100キロ耐荷重
低消費電力・静穏ファンレスシステム
回転液晶画面・長寿命LEDバックライト採用
多彩なメディアスロットと無線機能
内蔵ハードディスクの特殊領域から工場出荷時状態に素早くリカバリ

公式ページ
ttp://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html
まとめWiki
ttp://pc.usy.jp/wiki/133.html

前スレ
【工人舎】SAシリーズSA1F00A〜W 12台目【後継機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182655647/

過去スレ
【工人舎】SAシリーズSA1F00A〜W 11台目【タッチ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1178547870/
【工人舎】SAシリーズSA1F00A〜W 10台目【タッチ】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1178547870/
【工人舎】SAシリーズSA1F00A〜H 9台目【白黒】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176559905/
【工人舎】SAシリーズSA1F00A/B /D 8台目【白黒】
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173571661/
【工人舎】SAシリーズSA1F00A/B /D 7台目【白登場】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1170830782/
【工人舎】SAシリーズSA1F00A/B 5台目【GeodeLX】(実質6台目 5台目重複スレ活用)
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168253586/
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)5台目【カーナビLCD】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168204641/
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 4台目【GeodeLX】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166618594/
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)3台目【発売中】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164958258/
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 2台目【A5ノート】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163575220/
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)【小型軽量】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162815221/

モバイル板
KOHJINSHA SA1F00Aについて語るスレ rev2
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1175925702/

レビュー記事
PC Watch:ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/hotrev313.htm
IT Media: ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/08/news024.html
(分解記事)ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news029.html
2[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 13:48:16 ID:AHs2weMN
梅田淀で1GBYTEを購入して、現在未開封
512MBも店頭に並んでいたので、ざっと報告

メモリの空きは、通常状態で220MBぐらいあった
1GBで480M常使用という話だったので、VistaBasicな分使用量がすくないのかも?
動作も思ったよりサクサク動いていたので、用途によっては512MBもお買い得かもね

とりあえず今から開封するのでまた後ほどレポート
3[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 13:49:28 ID:gMvJuEFw
とりあえず、耐衝撃テストからやってもらおうか。
4[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 13:50:34 ID:51Lt5tTb
>>2
黒? 白?
やっぱり黒のほうが人気あるんでしょうか。
5[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 13:51:50 ID:5VQHMz61
会社で特別賞与が出たから、今朝9時30分の開店と同時に新宿淀でゲットした。
(\3,000値引き。アタックチャーンス!)
1G MemでもVistaはチャンと動くもんだね。
 ※ lenovo X60 Tablet 6365-JCJ(2.5GB/160GB)と比較して。
ついでに、青歯でau WIN機とDUN接続もOK。家の中だけど下り1M近く出てる。
工人舎のSAはキーボードの取りこぼしが多いから富士通のUN買おうと思った
けど、工人舎のコレにして大正解。
これからGOMでBillyでもやるか!
6[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 13:52:03 ID:W37PqXvi
■ ラージバッテリー【LBATZZ03】 (SA/SHシリーズ共用)
   ※7月下旬から出荷となりますのでご了承ください。

きたね。
7[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 13:57:14 ID:QZaNJtxY
XP導入報告まーだー(゚∀゚)
8[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:00:18 ID:Ddw6LEE0
佐川のせいで人柱れないぜ('A`)
9[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:01:33 ID:AHs2weMN
>>4
黒です。
淀では黒が目立つところにあったので、白より人がついていました
ただ購入する人が私以外いなかったので、実際の人気度合いはわかりませんw
10[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:03:12 ID:vstK8Zsh
メモリは最高1GBってあるけど,2GB入れてみるというツワモノはいないのかな?
まあ,そんなことしたらバッテリー持たなくなる気が.
11[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:03:29 ID:AHs2weMN
>>3
3階のベランダから投げ捨てたら壊れました。
謝罪と弁償(ry
12[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:03:33 ID:ji7p069o
HDDバックアップ中なので、まだXP突撃いけねぇ〜
USBハブ探して遅くなった。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:05:04 ID:QZaNJtxY
>>12
楽しみにまってる!!
14[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:08:00 ID:bxMErwHX
>>4
私は白にした
15[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:10:04 ID:LA5A+cmV
【工人舎】手のひらビスタSH6シリーズ【A100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183178790/
16[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:28:08 ID:Kkma1H1y
スレが2つ上がってないか?

【工人舎】SAシリーズSA1F00A〜W 13台目【後継機】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183178700/
【工人舎】手のひらビスタSH6Kシリーズ【A100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183178790/
17[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:29:37 ID:ji7p069o
SH6とSA1Fでスレわけるんなら、それでもいいんだけど・・・
18[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:31:44 ID:XN6I2rls
SA1Fの後継機はなさそうだからなー。
分ける意味無いかも。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:37:12 ID:nHqBoTZV
ビックで頼んだ人、きた?
20[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:49:42 ID:vZdLURik
【工人舎】SA1F&SH6シリーズ【〜〜〜】
こんな感じで統一すればよかったのに
21[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:49:57 ID:wDkQ4tV1
統合路線でスレタイ案投下
【工人舎】A5ノート SA1F/SH6 14台目【】

>>19
来た
22[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:50:12 ID:25ORa6Ix
ラージバッテリー掲載出たけど
微妙にたけーなぁ。

しかも7下旬から出荷とか言ってるし。

もう少し様子見るか。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:51:41 ID:aH4SjkqC
モバイルノートと言いつつ相変らず糞熱いのか?
24[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:51:49 ID:rgraYnhm
まだ
25[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:53:51 ID:ji7p069o
SH6WP10A(1GB/100GB/白)
質感も発熱もはSA1Fより明らかに上。
スピーカーが液晶ではなく本体側に

無線のONスイッチを設定しても無線が動作せず。TVも見れず。
FN+F6でTV、FN+F4で無線のON/OFFを切り替えで動作した。
→俺だけ?

RecoveryはSA1F同様でHDD利用
Vistaは個人差があるし未調整だからやっぱ遅い気がする。
デバイスドライバ類はC:\KJSとC:\INTELに入ってるようだ。

以上、Vistaはこんな感じ。
使いにくいのでXP準備中。
バックアップ長いな。こりゃ
26[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:00:37 ID:lQ95UjTe
ビックこねぇよ
発表時に即申し込んで即振り込んだのによおお
27[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:05:49 ID:5VQHMz61
キーボードの右下の裏だけが暑いな
それ以外は全く気にならない。
2819:2007/06/30(土) 15:06:14 ID:nHqBoTZV
今、ビックに電話した。
本日中の出荷になると思われます。
だって・・・
29[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:08:02 ID:DrKw0+nC
ニコニコ動画くらいなら大量に文字出ても余裕なのかな
30[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:11:32 ID:c8x2QJvI
バッテリー商法はソニーと一緒だね
31[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:13:23 ID:yPOHWQbY
パナにくらべりゃ安いやんけ
32[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:15:11 ID:AHs2weMN
JWORD普通にコンパネからアンインスコできたっぽい
Cドライブをcns*.*で検索しても何もでてこないけど、大丈夫かな
33[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:32:21 ID:63kWDWHh
工人舎のページで頼むととこの業者が配達しますか?
34[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:37:06 ID:8dWLOLuF
キーボードは改善されてるし、もっさり感はあるけど
それ程酷くないね(旧型のもっさり感と似たようなモン)
やっとAMiTY CNから乗り換えられる。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:52:51 ID:QZaNJtxY
藤沢BIGに売ってるかのう
36[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:59:05 ID:Jd2fZehh
パイが焼けるのはマダカナwktk!
LooxU と、どのくらいパフォーマンスが違うか知りたいぜ!
エアロの有り無しでも、結構パフォーマンス違いそうだな。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:01:28 ID:qfqlkHvo
>>29
ニコニコ動画のパフォーマンスは俺も気になる。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:05:52 ID:QZaNJtxY
http://www.kag.dyndns.tv/link/vista.htm

一応、対Vista用に貼っておくな
39[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:06:19 ID:Fum3FxkY
新機種出て悲しいが、今HDDを160Gに交換し終えたぜ
現在DVD起動のknoppixにより、外付けHDDからパーティションコピー中
HDDにDVDイメージ入れ込んだり、Linuxも入れてみたりする予定

HDD交換はとあるHPを参考にやったが、外すネジ数が多いからめんどくさい
作業そのものは、コネクタの取り外し、配線を元に戻す事が少し神経使った程度
40[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:06:44 ID:ji7p069o
緊急復旧CDってのがつくれるようになったんだね。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:08:50 ID:yPOHWQbY
>>40
XPマダー?
42[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:09:19 ID:QZaNJtxY
なんだかんだで皆様子見なのな\(^o^)/ 俺もだスマン
43[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:11:45 ID:ji7p069o
XPインスコしたがパーティション全部削除してなくてBOOT失敗w
際インスコ中だぜ!

果報は寝て待て

44[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:14:39 ID:W2eePN67
吉祥寺ヨドでSH現物見たがSAの欠点が全部消えてる
こりゃええわい
45[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:18:58 ID:WvVqyLtH
ビスタが動くぐらいなら
DirectX5.0ぐらい使えるの?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:19:19 ID:90o+fAn7
いいなあ。おれは金なくて買えません。
しばらくSA1Fで我慢です。
我慢っつっても、あんまし不満も無いが。
sh6見たら不満増えそう。見ないようにするかw
47[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:20:32 ID:jiILgcEH
さっきからいじってるけど、プロセッサ サブスコア 1.8 って…
48[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:21:12 ID:1XmoEy5A
今、店頭でSH6 触ってきた。

ディスプレイは1024表示でくっきり。
懸念していたキーボードはいい感じに修正されてて、打ち漏らしは皆無。
Vistaが微妙に重くモッサリ感は否めない。というか結構イラっときた。
ワンセグは展示品なので使用不可。ファン音も聞けず。

つーわけで、俺は誰かのXP化手順公開まで待つ。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:37:43 ID:ji7p069o
タッチパッドって、OSインストール中でドライバいれなくても使えるんだねぇ
50[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:45:25 ID:bxMErwHX
報告
ファンはつけてても気にならない程度の音量。
風量もそれなりなので負荷をかけると右下が熱くなる
51[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:47:24 ID:AYAjfKxM
>>45
ぶはwww
DirectX5.0www
52[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:47:50 ID:Xu2K0myH
Edy2枚フルチャージして還元率上乗せでヨド突撃してくるか…
53[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:50:52 ID:Awo7DxU3
キーボードはLOOXPと比べてどうですか?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:52:35 ID:DhZsBn8B
>>53
遜色ない。
もっともFnキーになれない俺はいまいちだけど。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:58:11 ID:0fAi1ggs
>>53
キーボードの件は微妙だよ。普通のローマ字入力の人なら、遜色なし、かも。
自分で見極めるしかない。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:03:29 ID:L8d7A+w1
ところでこのPCの無線使うと、別のデスクのネットワークが途絶されとるんだが
他の無線LAN入ったノートじゃ無かった現象だなぁ。何が悪いのか切り分けできん。

ルータのログに出てるかなぁ
57[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:11:20 ID:zU7Iet+k
個人的にはファンクションキーがFnを
押さなくても全部使えるようになったのが
非常に大きな改善だと思うんだが。

F10多用するもんで、直感的に押せないのが
かなり不満だったからねぇ
58[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:14:04 ID:QZaNJtxY
今すぐ町田ヨドに買いに行きたい衝動を抑えてる。ビクンビクン
59[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:20:37 ID:9IXKJMGd
早起きして秋葉ヨドに行く予定だったのに今起きたよorz
まだ在庫あるのかなぁ
60[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:21:11 ID:AHs2weMN
ニコニコ特にこま落ちなしでみられるねぇ
61[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:23:12 ID:1XmoEy5A
>>59
HOme Basicしか残ってなかった
62[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:23:45 ID:ebdqOubG
>緊急復旧CD
耳に聞き覚えがあるんだが‥
まさかNT系OS用起動ディスクのことじゃああるまいな?
その場合リカバリ機能は無いわけだが。
どうよ?
63[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:26:23 ID:9IXKJMGd
>>61
サンクス
手に入れた人も結構いるみたいだしちょっと様子見かな
64[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:31:57 ID:qfqlkHvo
>>60
うわー、めちゃそそられる・・・。

今から梅田淀特攻して在庫あるかなあ・・・
65[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:49:19 ID:Ddw6LEE0
Vistaの糞重いセットアップ中に「時間は貴重です」とか出て怒りを覚えた
66[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:50:20 ID:yPOHWQbY
>>65
カワイソス
67[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:53:06 ID:bxMErwHX
>>65
時間を無駄にしない人は、その時間でロッドアンテナを探すから…orz
68[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:59:46 ID:AU6Hi7qj
専用スレが立ってた
【工人舎】手のひらビスタSH6Kシリーズ【A100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183178790/l50
69[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:01:17 ID:ji7p069o
>>68
じゃぁ、そっち移動しちゃうよ
XPインストール、結構良い感じ。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:01:25 ID:kNeuT5ZZ
>>58
町田ヨドに行って来た。
1GB/100GBは両方とも売り切れ。
1時間ほど迷って買わないで帰ってきました。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:05:14 ID:1cegh6dP
>>54>>55>>57
ありがとう
明日実機見てきます
72[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:11:21 ID:QZaNJtxY
>>70
マジかー、態々報告thx
あとは藤沢ビックのみ。電話で確認してみるかな
73[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:14:35 ID:0PmVxC5f
SH6の話題は以下で

【工人舎】手のひらビスタSH6Kシリーズ【A100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183178790/

今日SH6買いに行ったら在庫無いからかしきりにSA1Fをプッシュされた
「バッテリの持ちが違う」だの「普通に使う分にはXPで十分」だの・・・
74[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:16:21 ID:z/BCJQuj
佐川さんこない
75[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:19:25 ID:kNeuT5ZZ
>>72
ごめん付け足すけど
1GB/100GBのオフィス無しは両方とも売り切れで、
オフィス有りは在庫ありって事で。
さすがに14マンは出せなかった。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:19:44 ID:IFVnHVZq
>>73
あーそのほうがエエな。話が分散してももったいない。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:26:49 ID:Fl8whcYe
さっきオフィス無しモデル買ってきた
かなり在庫厳しそうだよ
78[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:37:13 ID:P0bKg7QM
もうSA1Fの話題は無いってことかね?
79[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:44:53 ID:V+0jUacr
SA1Fのいいところを上げていこうかw
80[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 20:01:07 ID:P0bKg7QM
モデルチェンジの情報とか?
タッチパネルモデルが消えたのかな?
タッチモデルはSH6に任せ、価格を下げて在庫処分ってことかな
81[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 20:07:16 ID:aGN7OlCd
LバッテリってSA1Fでも使える?使える?
82[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 20:18:10 ID:e8pUhYg8
>>81
>■ ラージバッテリー【LBATZZ03】 (SA/SHシリーズ共用)
http://www.kohjinsha.com/models/sh/sh6wb04a/option.html

(SA/SHシリーズ共用)
83[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 22:35:33 ID:0QCxsOxw
ということは
SAだとカタログスペック表記で10時間程度か
84[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:18:43 ID:q4SlrFvI
SAはぜんまい発電パックで動かないものだろうか?
85[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:23:19 ID:pawWWIGv
工人舎のサイトのオプションにある
「アップグレードクーポン」ってなんだ?
詳細みても空白でわからないんだが。

知っている人かメーカーの人か工作員の人、教えてくれ。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:29:12 ID:yPOHWQbY
JWORDProじゃね?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:34:16 ID:pawWWIGv
マジか!
それってダウングレードじゃね?
88[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:36:45 ID:ZFW/vZ7I
初めてPC買うのにこの機種は適してますか?
部屋が狭いのでなるだけ小さいのがいいのですが
89[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:37:35 ID:yPOHWQbY
>>88
適していないです
90[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:39:20 ID:lQ6jxdYG
>>88
適しています
91[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:42:24 ID:eNz5Ozn3
>>88
やめとけ
92[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:42:46 ID:AU6Hi7qj
>>88
ウェブとメールだけなら画面が小さい意外問題なし
他にも色々やりたいならやめた方がいい
93[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:43:00 ID:ZFW/vZ7I
来月買おうと思います
94[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:46:27 ID:ZFW/vZ7I
>>92
やりたいことはCDの管理とかPSPのいろいろくらいです
95[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:49:33 ID:yPOHWQbY
>>94
薦めはせんがほしいなら買ったら?
安いんだし
96[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:50:30 ID:MPCHroBZ
>>94
容量的にもスピーカーの能力的にも不適切
そこそこ動くとはいえ、やっぱりこれはサブ用だと思う
97[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:52:00 ID:bxMErwHX
>>94
CDの管理って、CDドライブもないしエンコードに使うCPUも致命的に遅いマシンだよ、これは。
とりあえずその用途ならCDドライブ付きのマシンを検討するべき。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:54:20 ID:M5b59r2r
>>94
外付け光学ドライブ買うならこれのほうが始末がいいと思うけど
一体になってる分だけ取り扱いが簡単
持ち歩くつもりも寝転がって使うつもりもないなら
ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3023BBasicPKG&s=dhs
99[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 23:59:28 ID:ZFW/vZ7I
CDドライブはあとから買おうと思います。スピーカーは悪くてもPCで聞くわけではないので平気です
気になるのはエンコードのスピードですがシングルのCD一枚にどのくらい時間かかりますか?
100[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:02:55 ID:lQ6jxdYG
>>99
1分もかかりません
101[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:05:10 ID:tLNpfDwR
メインとして使うならサイフよりもSHにした方がいい気がする
102[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:06:07 ID:qI3tdt+2
>>100
うそつけw
103[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:07:00 ID:9oS0k/kX
SHも89800円くらいですか?
104[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:07:49 ID:+oXTRdoN
買いたいから背中推してくれ、って感じ
105[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:08:59 ID:9oS0k/kX
>>104そんな感じです
106[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:09:32 ID:r/CrYBvb
>>103
はID:ZFW/vZ7Iか?
その調子で買ったらどう考えても後悔するだろうから是非オススメする。
107[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:10:39 ID:cgSG9iPa
別にどんな目的で買ってどう使おうがその人の好きにすればいいとは思うが
単に部屋が狭いからってだけならもう少しまともなキーボードが付いてるマシンのほうがいいよw
ログインパスワード打ち込むたびにイライラするからwww
108[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:13:10 ID:9oS0k/kX
どうせ初めてかうPCで複雑なことはしないと思います
109[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:14:59 ID:cgSG9iPa
>>108
いやぁ、その複雑なことをしないとまともに使えないマシンなんだとwww
110[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:15:00 ID:qI3tdt+2
物足りなくなって後でPC買い足しても、これはこれで使えるからな
111[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:15:13 ID:BqYSy6le
はじめてのPCだったら絶対にこのPCは買わない方がいい
制約が多すぎる
(このPCのコンセプトはあくまでサブPC用途なんだから)
112[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:16:28 ID:SRfXEt45
間違いなくこれはサブPCとして使うべきPC
113[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:18:23 ID:EX1pRrm5
一台目で、持ち運びしないってんなら、A4ノートの方がイイと思うが。
例えば同社の
http://www.kohjinsha.com/models/ew/ew1h56c/index.html
とかさ。メモリ増やせば実用性あるとおもうよ。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:19:35 ID:+oXTRdoN
それこそDELLの安ノートのほうが1台目としてはおすすめだと思うよ
115[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:21:25 ID:eQ66Zc9u
はじめてPCならデルの安いノート買っとけ
小さい方がいいってのはわかるが、これは完全モバイル向けだ
116[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:21:44 ID:9oS0k/kX
>>114
いい加減スレ違いですがDELLで値段10万切って使えるのはありますか?
117[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:22:31 ID:D1gBEmlC
もう108は買うって決意してる感じ。
誰かに「買いなよ」って言ったもらいたいだけだな。
ロクに使えなくても2台目を買う金があればokでしょ。

でも、本当に初PCはCDドライブがくっついたのがいいと思うが。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:22:52 ID:MFayFvbb
このPC一台で何でもできます
DELLの販売員に騙されてはいけません
119[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:23:09 ID:r/CrYBvb
ここまで親切なレスをしてもらって、それでも背中押してもらいたいと
レスを続けるんであれば、もはや買う以外ないね
120[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:23:52 ID:Pll2dhKl
つーか1代目でドライブ無しとかどんだけチャレンジャーなんだよw
121[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:24:05 ID:cgSG9iPa
>>116
DellのPCならどれ買ってもこれより上だから安心していいよw

この辺読んで意味が解らないようなら後悔する確率が高い
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%B9%A9%BF%CD%BC%CB%20SA1F%2F%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%B2%FE%C1%B1
122[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:24:19 ID:eQ66Zc9u
メッサベムーチョ、1レス前とかぶった・・・w
123[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:24:49 ID:EX1pRrm5
124[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:31:42 ID:QCxUpNuL
どっちかっつーと、一代目はスペックショボくてもいいからドライブ付き買っとくべきじゃね?
ていうかSA1Fにせよ何にせよ、この手のモバイル系端末は「子機」みたいなもんだと思うんだが。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:31:42 ID:2/WOC7H0
>>118
苦笑
126[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:35:36 ID:cgSG9iPa
そもそも小型軽量低消費電力っていう以外でこのマシンが世の中の現行機に勝てる要素ってあるんだろうか?
127[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:38:03 ID:1nm+z/Qn
次スレタイは【後継機】は無しってことか?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:41:43 ID:EX1pRrm5
まあ、普通に考えたら母艦がある人向けだよなぁ
129[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:48:44 ID:g3SaKLwY
性能・・・デスクトップ
モバイル・・・サブマシン(これ)

って感じだろ
130[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:53:59 ID:f5KNMbms
初心者ならCDドライブ内蔵機を薦める。
たとえばCDからうまく音楽が取り込めないというトラブルに遭ったと
して、内蔵機なら最悪そのままサポートに持ち込めばなんとかなるが、
外付けドライブでは、それが本体のせいなのか、ドライブのせい
なのか、ケーブルのせいなのか、初心者で機材がそれだけしかないなら、
問題の切り分けさえままならない可能性大。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 01:05:34 ID:EM+IMSEO
PSPのいろいろってなに?
132[Fn]+[名無しさん] :2007/07/01(日) 01:08:52 ID:3AZkvIx4
PSPで無線LANしたいんじゃないの?
てか此処の人は優しいね。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 01:29:37 ID:T1mAzh0P
>>116
初めてPCでノートとかなら、個人的には、
トラブル時のサポートの対応がすごい感じ良かった
エプソンダイレクトをオススメしておく。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 01:35:46 ID:DGNEaILp
PSPってのは動画変換だろ。
CDのエンコならまだ忍耐の限界に耐えられるかもしれんが、
PSPのH.264変換は一本の映画でさえ数日かかるぞ。
数日なんてレベルじゃないけどな。
週単位だw

っていうか、そもそもこのPCはそういう用途で使うPCではない。
気軽に持ち運べてバッテリを気にしなくて、軽いアプリやweb・メールとかだろ。

小さいPCでエンコしたいなら倍の金額払ってLOOKかLet'noteだろ。選択肢は。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 01:38:22 ID:vmPilUgy
SA1Fでは無理だけど一応、こういうのが出たそうだ
ノートPCでh.264をドシドシ作りたい人には朗報

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070630/etc_h264togo.html
136[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 03:32:45 ID:CA8yPxCS
SA1F00H届いた
嵩張るCore 2 Duo/12.1インチワイドから開放される♪
137[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 03:46:47 ID:CA8yPxCS
@2ch閲覧、Mail依存症、Office 、PDF、作成
CAD、JPEG、パワーポイント、プレゼンが主な主要用途

CAD作図は無理がありそう画面小さすぎ。
旧リブを彷彿とさせるSA1F
タッチパッドは、もっと軽いのが近々出るさ!
138[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 05:02:50 ID:JbKP8f0F
.H264へのエンコならUSBにさしてハードウェアでエンコするInstantVideo To-Goという手もあるよ
携帯動画変換君なので作成する時にInstantVideo To-Goを選ぶだけ
エンコをCPUに依存しないので割と早く出来る


外部ドライブ無しでソースをどうやって作るのかは知らんがw
139[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 05:43:58 ID:DGNEaILp
>>135>>138
確かに外部エンコーダを使えば負荷の点ではマシかもしれんが、
それでもたぶん満足できないと思うよ。
結局、HDDに頻繁にアクセスし続けるわけで。
CPUの連続動作になることには変わりないし。

xpを軽量化して(ルナをオフとかの次元じゃなく、不要なサービス切ったりレジストリいじり)も、
iTunesですら稀に音飛びするしな。
ワンセグもワンテンポ遅れるし。

このCPUはキック力があるんだけど、持続力がないって感じだよね。
なのでエンコとかHDDにアクセスしまくりとかは不向き。

逆にCPU待機時間の長いオフィス系やweb・メールならバッテリの持ちもいいから
勧められるんだが・・・。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 08:51:03 ID:aMVkTlaj
昨日仙台淀でSH6/100G/白/オフィスなしをAM10:00に買った。
最初に外付けLF-968CからBOOTし、HDのイメージバックアップ。ライフボートのソフトで

一日使い倒した感想
結構、使える。モバイル環境には、ちょうどいい。
ビスタなので、もっさりしていると思っていたが、ネットとメールはきびきびしている。
はじめからワードをやエクセルを作るのはきつい。サブノートと割り切って使う。
マニアが欲しがった、小さなパソコンという感じ。この大きさには代えられない何かがある人には必要でしょう。
もっと、重くて大きくてもよいという人には、デルのノートをお勧めする。

このPC購入でこれからの出張の荷物の重さが少し軽くなる。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 08:56:24 ID:3FuMfurs
>>140
鞄にサイズ的余裕が出来て、他の荷物が増えるから総重量は変わらない様な気がするのはおれだけか・・。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 09:05:09 ID:zwJ3WlgR
>>140
きついって何がきついの?
普通にワープロ打つのにももたつくの?
そこの見極めができなくて、正直、迷っている。
ワープロぐらいは普通にこなせないとキーボードつき端末の意味がないしw
143[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 09:15:04 ID:dmNXR/0A
値段に負けてアウトレットでSA1F00Hを買っちゃいました。
枕もとに置いといて、眠くなったらそのまま寝ちゃうパターン。
メールと2ちゃんが主なので当分はこれで満足です。
そこでお勧めの2ちゃんねるブラウザを教えてください。
よろしくです。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 09:40:03 ID:HN1cXgWl
145[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 10:23:22 ID:aMVkTlaj
>>142
デスクトップのフルキーボードと比べたらです。

動作は快適です。

146[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 10:26:12 ID:tLNpfDwR
147[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:08:54 ID:MTyaljp0
SA1Fなんだけど、メモリー1GBにすれば動画のカクカクが少しは解消できるの?
148[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:09:56 ID:arxfTYmf
せっかくのSA、SH
どんなバックに入れてますか?
今までのA4ショルダーは重さが片寄りゴロゴロします。
デジカメとかも入れるので、ハンドル付きポーチとか良いバックありますか?
149[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:14:54 ID:1nm+z/Qn
>>146
スレタイが後継機ってかいてあるからまだいいんじゃないのか
次スレからに汁!
150[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:17:21 ID:eNzvcIXx
>>94
どれだけ無知なのか
なぜ初心者がこの商品に目をつけてくるのか

スペースの問題をふまえても
15.4インチあたりで、7〜8万円の価格帯のものを買えばいいだろ

この画面で何するつもりだ はじめてのPCで
ドライブも内臓されてないものを選ぶのか

なんで この商品に目をつけたんだ
小さいだけが理由なのか そもそもなんでここにたどりついたんだ
PC買うのがはじめてな初心者が

サブのサブ用だろ
151[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:19:14 ID:eNzvcIXx
>>108
複雑なことをしないと 知識がないと
使えないマシンだいうことを 理解してほしい
ま、ネットみるくらいはいいけど
この小さい画面で 何するつもりだ

メインがあるから サブとして使えるが
152[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:21:20 ID:eNzvcIXx
>>116
ネタなのか?

このマシンの方が割高にきまってんだろ
何ふざけたこと言ってんの

DELLだろうとエプソンダイレクトだろうと
NECだろうとどこだろうと
10万切って 15インチのがいくらでもあるのに

なんならmacでもいっちゃえよ

メインとして はじめてのPCとして 99%むいてない
153[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:29:46 ID:BNk0iZOY
みんな親切にレスしてるけど、
本人が欲しがってるなら買わせてあげればいいじゃないか。
PCに慣れてきて、ある程度知識がついてくれば
自分の選択が間違っていたという事実を
身をもって知ることになるだろうし。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:31:44 ID:vFpNiayp
>>149
専用スレが立ってるんだからもういいだろ
知らずに書き込んじゃった人がいたら誘導してあげれば良いだけだし
155[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:33:24 ID:arxfTYmf
そうです。ネタですよ♪
「これ!小さいでしょう@@」
「へ〜本当に小さいね☆字が見えるの?」
などと、10分くらいは、興味は持たれるが
大概の仲間はオタク扱い・・・
「それで、仕事が出来るの?」「遊んでんじゃないよ!」
などと、やっかみ半分で陰口叩かれるのが落ちです。

それでも私は買いました。「悔しかったら、買え!」
サブだから、メインで仕事していない人にはゲーム機だよ。
ゲーム機なら、相当劣ったマシンです。意味無い。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:35:48 ID:cgSG9iPa
>>148
具体的な品名は出ないけどデジカメもあるならカメラバッグがいいかも
しきり板もクッションもあるから
157[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:41:19 ID:eNzvcIXx
外付けドライブ・このPCを
デスクトにおくスペースを考えたら
15.4インチノートでもかわらないし
(ま、別々におけるかもしれないけど)
液晶一体型デスクでもいいだろ

どんだけアホだ 呆れる

キーボードも慣れてくるといい感じ 前の機種使ってないから
比べられないけど
158[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:45:45 ID:arxfTYmf
SHだって、この機能なら携帯でいくらでもある。
重い、大きい、熱いの3重苦のマシンを持ち歩くのは馬鹿げています。

XPやビスタが欲しいのはメインPCと同等な資料を持ち歩きたい
サブのためです。他には利用価値なし。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:51:50 ID:arxfTYmf
>156
カメラバック:なるほど〜♪検討してみます。
ミニダレス(ドクターバックの小型版)は使い辛いかな?
ポーチはショルダーじゃないから両手が開かないので迷っています。
160[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:52:12 ID:eNzvcIXx
2000で出してくれたら神なのに
161[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:56:35 ID:cgSG9iPa
>>159
こんな感じでサイズのあうのがあれば
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/253665.html
162[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:11:30 ID:EX1pRrm5
>>ID:eNzvcIXx
必死すぎ自重
163[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:15:51 ID:arxfTYmf
■軽くて小さくて駆動時間が長いが、デスク以外で使用する条件
■なんでも出来るPC=何も出来ないPC(特徴が無い)
■猿でも解るハウツー本=解り辛いから出回ってる解説本
【結論】消費者が割り切って購入するしか方法がありません。失敗したら自己責任です

私は○○の理由で、又PC購入しました。¥¥¥
それなのに周辺全部買って、今は使っていませんと言うのが私の経験です。
PCは恐ろしい!!
カメラや時計、車とは違う物欲が働き、買い換え続けてしまいます





164[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:18:12 ID:vFpNiayp
さっきから誰と話してるんだ
165[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:18:44 ID:EX1pRrm5
日本語でおk
166[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:21:59 ID:BNk0iZOY
arxfTYmf

この人言語障害?
言ってる事が滅茶苦茶、というか
分かってないのに理解したつもりで書き込んでるのかな?
文章が全く理解デキマセン
167[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:32:36 ID:WdFoYtXb
放っておけ
どうせJWordに脳内を汚染されたんだろう
168[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:54:20 ID:QCxUpNuL
変なメンヘラがこのまま居ついたら嫌だな
169[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 13:13:51 ID:gaCo3ojR
この大きさのマシンは最近サラリーマンが良く見ていたり、買ったりしてるな。
やっぱり軽さと、大きさがコンパクトなせいか。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 14:49:16 ID:noCXlyW3
ぎりぎりでSA1F00Kを買った俺は勝ち組!
171[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 14:52:59 ID:GdnkX4jI
>>169
光学ドライブが無い事に後で気が付くってオチ?
172[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 15:04:00 ID:nwFy1Grp
>>169
ヨメに見つからず隠せるサイズなところがミソ
173[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 15:22:03 ID:lEE5w1sk
>170
おれもそんなふうに思ってたが、祖父で展示機いじってて欲しくなった。
K財布を買ってまだ6日目・・・
174[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 15:29:58 ID:gaCo3ojR
光学ドライブなんて型落ちの松下とかポータブルドライブを一万ちょっとで買えば済む話だと。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 17:09:12 ID:LEK+acJX
そうそう。
昔のCDーRドライブを長いこと放置してたけど
ドスパラでUSBーIDE(?)コネクター買って来て繋いだら認識したよ。
1380円で済んだー
176[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 17:45:55 ID:7dtAFGzi
今日ビックで白の1GB、Officeなしを買ってきた。さっき帰ってきてこのスレ読んで、
メモリも注文した。
LOOX予約組だったんだけど、いつ届くかもわからんので、キャンセルした。
富士通のおねぇちゃんスマン。
ワンセグの感度は良くないみたいで、二階の窓際でやっても2ちゃんねるしか受信できなかった。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 18:02:34 ID:p5JdynLt
↑ワンセグ感度がどうとかじゃなくってサービス地域かどうかな悪寒w
178[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 18:23:08 ID:NdR8hBoC
2ちゃんねる?wwww
179[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 18:37:25 ID:M2diBpUt
関西じゃない?
NHK
違ったっけ?
180[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 19:06:28 ID:dmNXR/0A
>>144
さっそくインストールしてみました。
狭い画面でも見やすいですね。
ありがとうございました
181[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 19:24:59 ID:8KrsCXio
定番のJaneStyleではなくJaneNidaを勧めるのに何か理由はあるのん?
182[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 20:15:15 ID:FbvKi+ka
おまいらの楽しそうな書き込みみてついつい2Gをポチってしまった
SH6でついたポイントで買えなくもないのも良いバランス。

ポチったあとでハイバネからの復帰に倍の時間が必要に
なることと駆動時間に若干の影響があることに気付いたんだが


ハイバネ(休止かな?)に必要な時間は実際どれくらいですか?

183[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 20:18:30 ID:FbvKi+ka
すまん
誤爆した
184[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 20:31:07 ID:DRYmOltz
2ちゃん:○
動画鑑賞:○
麻雀ゲーム:△(チャットの部分が見えんかった)
オフィスで編集:×(ちょい無理)

いままでMURAMASA(PC-MT1-H1S)を使っていたけど、、、
もうちょい液晶の縦幅はなんとかならんのか?、スペース余ってるぞ


185[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 20:41:40 ID:jnyZc8uH
>>184
液晶メーカーがちょうど良いサイズの製品を出してないんでしょうね。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 20:42:46 ID:OqPj9Pi2
>>179
>>176のユーモアに気づいてやれよw
2ちゃんねるしかできない=匿名掲示板2ちゃんねるしかできないってことで、ワンセグが全局入らなかったってことだろw
187[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 21:54:51 ID:4WJj22ry
ユーモアっていうか、普通におもろないんですが。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:09:38 ID:RBoKsxbl
・・・ユニーク?
189[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:18:59 ID:J1GoW7kF
>>188
ああ、確かに>>186は唯一無二の解釈だなw

ちなみに本来、ユニークという言葉に「面白い」とかそんな意味はない。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:23:32 ID:VFAiGmHS
なんでカメラはメッセンジャー立ち上げたら勝手に起動されるのに
無線LANは起動されないんだ……
191[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:45:18 ID:gCWMvCdY
キーボードの取りこぼしが無さそうなだけでもSA1Fから買い換えたいな。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:47:28 ID:OqPj9Pi2
>>187
おもしろいおもしろくないは関係ないだろwバカか?
193[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:50:43 ID:MY1eUUxu
普通に関西地方なんだろ
その薄ら寒い「w」の使い方とか面白いと思ってやってるんでしょ?
194[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:00:13 ID:xxvaSL3a
ワンセグの局番は三桁あるわけだが。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:04:04 ID:OqPj9Pi2
>>193
2ちゃんで言葉使いにツッコむなんてナンセンスだなw
だいたい俺にレスしてる奴って、おまえ一人の自演だろどうせ
おまえはもう荒らし以外の何物にもなってないから、以降スルーするからな

他の人、スレ汚しスマンかった
196[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 03:39:43 ID:8UMlfGku
ttp://www.sizeasy.com/page/size_comparison/2830-FUJITSU-LOOX-P-vs-SH6-vs-ASUS-EeePC701-vs-SA1F-vs-FUJITSU-LOOX-U
URLにある通りの大きさ比較。
SH6って意外に大きかったんだな。SA1Fと同じだと思ってた。

ASUSの大きさはここを参考にした。
ttp://www.umpcportal.com/products/product.php?id=115
197[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 03:43:11 ID:8UMlfGku
198[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 03:53:01 ID:wdPCdFyX
>>196
SH6をやめてASUSのが欲しくなった。ほぼ同じ大きさジャマイカ。
もっとデカイかと思ってたよ。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 03:58:41 ID:wdPCdFyX
値段を考えたらって事ね。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 11:28:42 ID:8okdyC3m
でもスペックを考えると…
201[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 13:19:14 ID:hNZRSeW4
!?

ちんぽなめたい!
ふしぎ!!
202[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 16:31:19 ID:6uBeU37R
ですよねー。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 18:49:42 ID:ySLvTbMk
>>198
液晶が800x600だからなぁ・・・SA1Fみたく擬似表示もできないだろうし。
CPUだけ見たらASUSのはSH6よりも上だが。
204そうとう:2007/07/02(月) 20:30:32 ID:E05KmUnd
シャー専用スレがたったら、こっちが静かになりました。(^_^;)
205[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 22:34:26 ID:BRBB3IB7
SH6ってLOOX Pと大きさ殆ど変わらないんだな。
どうしよう、20万出してでもCoreSolo + 8.9型液晶に行くべきか・・・
あー、なんか迷ってきたなぁ
206[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:24:39 ID:RgZkaeIO
>>205
あれよりは一回り小さいと思うが
207[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:31:38 ID:3orAVwfT
シャースレ、物凄い勢いで伸びてます(^_^;)
208[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:47:37 ID:RgZkaeIO
>>207
それはそれで喜ばしいこと
SA1Fが身を引くことは定められたことよ
今はまだその時ではないが、折を見て合流せざるを得まいて
209[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 00:09:51 ID:bi6skt+O
財布が価格改訂で5万台〜6万台前半になったら闘えるきがするぉ!
210[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 00:11:48 ID:15ZE164I
>>209
それ何て死亡フラグ?
211[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 00:12:33 ID:mje0A/2D
いけるんじゃないかな…。あと半月。それくらいで
価格崩壊が始まると読んだ。もしも外れたら、
後、半年ロムるつもり。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 00:12:34 ID:dtIGakzv
たたいへんだ!!
213[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 00:44:40 ID:15ZE164I
214[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 01:02:18 ID:dB7LIOST
>>213
スレ違い

だが('A`)うぇぇぇっ!!
215[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 02:19:42 ID:sA031Cck
Cドライブリカバリーしようとすると
コード2514とかでて75%位で止まるんだがこれ死亡?
Dドライブのデータ助からない?
ノートンなんて入れるんじゃなかった
216[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 03:12:07 ID:5qWHixai
SA1Fにノートン入れたの? 不具合以前に速度で死亡だろう…
そんな俺はNOD32、非力なマシンに入れるならこの一択だな〜。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 03:16:26 ID:qit5fdav
新機種発売直前に駆け込みでsa1f買って今自分色に染めてる最中なんだけども
どなたかsa1fにGPSつけて簡易カーナビとして使ってる方はいませんか?
色々くぐってみたものの出てくる情報が古過ぎて使い物にならないorz

sa1fでのGPS使用報告は

648 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/06/17(日) 02:06:10 ID:1TyoWk68
>646(地図ソフト+GPSで簡易カーナビとして使いたいけど問題ない?)
GPSはBU353(外部リンク)?。ならOK。付属のMappleでサクサク。
同時にビデオ再生してるが、たまにコマ落ちするけど音楽以外なら問題なし。
車載してるが、みな一様に驚くヨ。

これ1件だけだし・・・

もしGPS付けてるよって人いましたら機種と使用感なんか教えていただけるとありがたいです><
218[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 03:44:22 ID:VkPz6b97
外付けモニタ1440x900(WXGA+)につないでいる人に質問
ちゃんと映る?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 12:46:06 ID:Hcqko/74
だいぶん静かになったな。ここも
220[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 13:37:20 ID:PypyM+73
>>217
SA1FでGPS使ってる。環境は

本体 SA1F00K
GPSレシーバ イオ111W
同時使用ソフト SuperMappleDigital6(全国版フルインストール)
           Navin' You5.5+ナビ研S拡張フォーマット全国版11(仮想化してDaemonTool使用)
           仮想分配器つき通信ポートx8(シェアウェア)
           WindowsMediaPlayer10(音楽入りSDカードの再生。カードはMP3プレイヤ”ぷれいやん”と共用)

仮想分配器でGPSレシーバの入力をMappleとNavin'Youに振り分けて、
同時に表示してる。マップルで地図確認しながら、Navin'Youでノーズアップ表示+音声ガイド。
Kaz's MP3Playerを使うと更に環境がよくなる筈なんだけど、見た目が嫌なので渋々回避。
上記のソフトを全て使用しても、音楽が音飛びすることは無いし安定動作。
CPU使用率はは常時60〜80%を行ったりきたり。地図描画の関係で瞬間的に高負荷になってるかも。

ちなみに本体の固定には
http://www.thanko.jp/carlaptop/
を使ってる。付属の板が大きすぎるから、できることなら自作してSA1Fと同じサイズの物が欲しい。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 13:39:33 ID:PypyM+73
追記

SA1Fでの使用はまだ確認してないけど、Vaio UXを使った感想として
地図ソフトはカーナビとして使うならMappleよりもプロアトラスの方が良い感じかも。
この辺は、一度それぞれの体験版で使用感を確認して欲しい。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 14:05:36 ID:fHr+x6PF
>>220
Navin'Youって、そのままだとXPで動いてくれなかったような気がしたんだけど
も少し詳しく教えてくれプリーズ。
うちにはシリアル改造したIPS-5200が転がってるけど、SirfIIIと比べたら今じゃゴミなんだろうなあ。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 14:26:34 ID:PypyM+73
>>222
Navin'YouがXPで使えないんじゃなくて、付属ソフトのアドレスキャッチャーが
XPのSP2以降に対応してないって事だったはず。
そのまま起動するとバグってSAFEモード再起動でしか復帰できなくなるとか。
アドレスキャッチャのパスを書き換えてスルーさせる方法を使うと恒久回避できる。
デフォ位置にインストールしてるなら、

C:\ProgramFiles\Sony\Navin'You\AddressCatcher\AddressCatcher.exe

のアドレスキャッチャのパスを適当な別の文字列に置き換えればおk。
詳しくは

GPS買えばノートがナビになる?5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1166944186/

GPSユニットを買えばノートPCがナビになる? 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155642414/

のどちらかで聞いてみると良いと思う。(何故か両方とも現行スレとして機能してる)
224[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 15:03:07 ID:qit5fdav
>>220
おお実際動かしてる人がいた!

昨日PCカーナビの現状を調べてみたらもう販売終了してる Navin' Youを使わないと
音声ナビは使えないってことがわかってショックですorz

とりあえずコメットUSB/3ってGPSを買おうかと思っています。

何とかして Navin' Youを入手しないとsa1fを使い倒す計画が頓挫してしまう(´・ω・`)


225[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 15:08:07 ID:PypyM+73
>>224
音声ナビ無しで自位置確認できるだけでも結構十分だったりするけどねw
Navin'Youはオクで落とすのが手っ取り早いと思います。自分はそうしました。
ちなみに コメットUSB/3 = >>217で触れられているBU-353 だそうです。
CFスロットあるからコメットCF/3でも良さそうな感じはしますが、
CFスロットやSDIOスロットを使うタイプの奴は外部アンテナを付けないと
ノイズが乗るという話もあるのでUSBタイプのコメットUSB/3で良いのかも。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 18:19:13 ID:efhtwl5+
ひそかにAを69800の20%狙ってるんだが、無理かなぁ無理だろうなぁ・・・
227[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 19:01:02 ID:Xgqd7aTV
>>226 そのうちNTT-Xの特売コーナーで出るかもしれん
228[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:10:15 ID:x5aPFFzH
大容量バッテリ、やっぱり、SA/SH、両用だったね。
SAで何時間持つかワクテカ。ちょっと重そうだけど。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:26:39 ID:yQOWuk4X
>>226
69800X20/100=13960円?
230[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:36:00 ID:efhtwl5+
>>229
わかってると思うが20%は値引きかポインツな
231[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 21:48:04 ID:AiWndcl3
>>226
sh6kの評判良いしオクなら今月中になるかもよ
232[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:05:45 ID:UZADB6BO
ついこのあいだ、SAシリーズの存在知って調べてたら、新機種とか。
しかも評判がほんといいね。かなり迷う。

素直にSH6をVistaかXPで使う方がコストパフォーマンスよさそうだけど。
あと少しして型落ち値段になってからサイフを買うってのも、サブPCなら十分おkって気もする。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:23:58 ID:tmEldqkY
パフォーマンスは素直にSHに譲るけど
バッテリーの持ちに関してはまだ負けてません

SA1Fも大容量バッテリーでまだまだ現役だぜ
234[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:33:15 ID:22c8vZqm
12台目【後継機】から比べると延びない。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:53:41 ID:AQsxcbsR
むしろ今までが勢いありすぎてただけじゃない?
236[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:57:23 ID:xILBN2B8
SAの値下げはいつなんだろうか。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:51:01 ID:PypyM+73
SA1Fスレがのびてないのは

【工人舎】手のひらビスタSH6Kシリーズ【A100】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183178790/

こっちが伸びてるからじゃないのか
238[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:54:53 ID:ZIUPh7sV
>>237
それはみんなわかっていると思うぞ
239[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 00:13:31 ID:cXEep5n8
240[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 00:50:01 ID:kxUh2Y7q
sh6kスレの奴ら、楽しそうだな。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 01:38:00 ID:j0uugseq
SA1Fを5マソで譲ってもらったのでこれから頑張る。

ffdshow経由なら動画見れないことは無いね。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 02:50:25 ID:ULrjXY2X
裏のライセンスシールの耐久性が不安とか言っていたくせに、半年で買換えする奴多いんかな。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 08:31:30 ID:dCB5R4NH
SA1FもSH筐体に移植すればまだやれるんじゃないかな
まぁ、XPを使わせてもらえるかどうかなんだけどねぇ・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 08:57:47 ID:X+CstL0B
SHの話題は禁止じゃないのかw
245[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 11:59:15 ID:RvUVYNl+
SH筐体てゆーよかSHキーボードなら・・・w
246[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 18:05:19 ID:cGb3s+Hm
秋風が凍みる季節になったな、7月なのに・・・orz
247[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 18:41:17 ID:Xnz5qrcj
用途が決まりきってるから、使い込む段階にユーザーが移行したかもしれないね。
248[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:20:06 ID:j6kgpq0E
>>243
ポルシェにビートルのエンジンを載せる 的な素敵でイかれてるアイデアだな。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:25:24 ID:6RsRWGtl
一気に過疎化したな。FIVA村と姉妹村提携でも結ぶか?
250[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:30:48 ID:lkiMQAIJ
クルーソLOOXも仲間に入れてくれ(スレは、もう無くなってるみたいだが・・・orz)
251[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:14:52 ID:rwXClLka
サイフユーザーでSH買ってない人たちまでもいなくなった感が・・・
新参サイフユーザーとしては困ったときに先人の知恵が借りられなくなるのは悲しいな。
でも旧機種だから過疎は避けられないか。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:16:06 ID:JiPvSTL4
>>251
安心するんだ!まだいるぞ!
ただ話題がないだけだ!
253[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:31:33 ID:jaUiwZmw
>>251

安心していいよ
254[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:38:47 ID:Xnz5qrcj
このマシンでお出かけ時に持っていける音楽・動画ファイルが殆んど家のデスクトップと同じレベルになった。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:03:36 ID:dCB5R4NH
>>248
自然空冷が強制空冷に変わった程度だろ>SH
俺としてはバッテリーの持続時間を維持しつつ
リアルWXGAのディスプレイとまともなキーボードが欲しいだけの話

しかしLX800じゃVistaは動かせないだろうなぁ・・・
256[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:21:48 ID:AeSlQH4O
>>248
ポルシェ914かw
257[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:56:42 ID:FHziyRw6
ではこの辺でSA1F=チンクエチェント説でも振ってみるか。
車買いたい奴全員が、ものすごいスピード出したり、
女の子を隣にはべらせたいわけじゃないと。用は安くて、
日常的な荷物が詰めて、小回りが利けばいいんであって。
こういう思想でつくられた初めてのサブノートという
意味で、歴史に残る名機だと思う。


まあ言いすぎかつキモい妄想過多なわけだが。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:06:43 ID:V0lyPEfT
祭りっぽかったたタッチモデルは勝ち組から一転負け組みなのか・・・orz
259[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:10:42 ID:Xnqpcdba
>>258
満足して使っているなら勝ち組
買った事を後悔しているなら負け組み
260[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:14:09 ID:PQE65BoA
ノートPCなんか2年もしたら陳腐化してしまうから、地道に長く使うか
コロコロスペック追い求めて買い換えるかに分かれてしまうんだろうね。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:19:24 ID:0VnAxlW4
ヨドバシでSA1F00Aの5000円引きセールやってるぞ!
5日までだって。

>>259
おれは00Aユーザーだが満足して使ってます。
ワンセグとかカメラとかいらないから、その分安くしてって感じだったから。
8万で、これだけ使えれば上出来だよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 00:43:32 ID:T/15dzGm
おれも00Aだけどタッチパネルはくやしかったなー
まぁなくても特に困らないんだけどねw
今のSA1Fの不満点といったら動画再生だけだな
263[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:32:51 ID:DaY2lDoX
そういや、バッテリーのことだが
1週間くらいほったらかしにしておくと空の状態になるんだが仕様ですかね?
以前から気になっていたが…。

ちなみに、充電パックを本体に装着した状態。

264[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 01:55:47 ID:i4JNIfi7
>>263
仕様みたい。バッテリOnOffスイッチが欲しかったな。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:12:17 ID:DaY2lDoX
>>264
ありがとう。
俺だけの問題じゃないみたいなので安心したよ。
使わないときは、取り外すとするか…
266[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 02:48:42 ID:uxqNRb4T
満充電で保管すると電池へたりやすくなるらしいよー。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 05:28:56 ID:Y8YLdO4n
いい発見した。

寝ながらタブレット東風荘。
家庭用ゲーム機並みの操作性で、かなり相性よし。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 06:34:20 ID:5hMX9cxq
用途によるのかなー。
新しい物好きにはOSも新しくなった新機種がいいだろうし、
この機種にはこの機種のメリットがある。

用途限定されちゃうスペックだけど
ネットやメールやオフィスを外出先でバッテリを気にすることなくできるのは
大きなアドバンテージだと思うよ。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 08:58:18 ID:RWdNpcoc
>>268
画面が狭いし迷惑メール一つ処理するのも遅くて時間がかかるし、
もう心が折れました、乗り換えようかマジで検討中
270[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 09:14:47 ID:bZl+vSgM
>>257
SA1Fと旧チンクを所有する俺が断言するが、SA1Fはチンクみたいにあちこち壊れないぞw

チンクにSSD化したSA1Fを積もうと妄想してるのはみんなにはナイショだ。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 12:38:16 ID:R6ihpsTM
SA1FにSHのTFTパネル移植出来ないんだろうか?
272[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 14:18:37 ID:XOU3qcwI
左右にあるボタンの詳細教えてください
調べてもみつからん。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:08:30 ID:T/15dzGm
左:ブライトネスボタンとちくび
右:スクロールボタンとマウスの左右ボタン
274[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 16:11:03 ID:JQut3+Ct
アプリケーション終了ボタンと
社長呼びだしボタン.
275[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 16:30:48 ID:bZl+vSgM
ママンが来た!ボタンと、
自爆ボタン。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 16:52:35 ID:ExYgqf58
SHとSA1fのキーボードの大きさが一緒なら
キーボードだけ通販してほしんだけどなぁ
改造は自己責任で
277[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 17:00:06 ID:Sy9v9GX2
サイズ変わってると思ったが

そこまでするならネジ埋めでいいような気がするなぁ。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 18:39:24 ID:Jf5/7/ya
SA/SHどちらも分解してみたことあるけど、キーボードの形状と
固定方法が変わってしまっているから、そのままポン付けは無理だな。
分解がちょっと楽になったのがありがたい。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:56:54 ID:YK+uqC+l
裏技ハケーン 左のポインターを押込むと左クリックになるぞ
280[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:00:23 ID:svfI6ra1
普通に使ってたが裏技だったのか
281[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:13:07 ID:lJ9cLogZ
>>279
裏技って言うか、だいぶ前のスレに書き込まれてたよ。
ネタ?
282[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:57:52 ID:PodGcih0
ポインターを押すと左クリックになるのは
ほとんどのノートPCでそうだと思うが
283[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 08:55:48 ID:5od4u6kB
しかしSA1Fって裏技らしい裏技ってあんましないね
SH6はメモリ2G積めたとかXP化できたとかいろいろあるのに
とはいえ使用CPUからしてSA1Fそのものが裏技ぽい存在だけどw
284[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:20:54 ID:k63Lizud
R6、R6って騒いでる人がいるから、調べてみたがホントに安いな

http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070705/1001443/?SS=imgview&FD=880677374
285[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:37:59 ID:dJL3Scnv
んでやっぱデカイなww


安さを求めるならアリじゃない?w
286[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:38:05 ID:kCGsnllw
価格ほぼ変わらない〜watota
287[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 10:37:24 ID:ocnESqJe
>>284
欲しいぞふつうに…どこで売ってるんだ、石丸か? 今すぐ現金で買う!
まぁ、田舎だから買いに行けないけどな…
288[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:21:23 ID:ZXDBckjC
SA1F使いの人は、エレコムのキーボードTK-UP84CPをUSB接続すると、幸せになれるぞ。キーボ裏の爪を立て、SA1Fキーボとのあいだに、滑り止め防止のゴムシートをはさんで、上に乗せるだけ。これならラップトップで傾いても、ずれたり動いたりすることはない。
このエレコムのキーボ、もともとSHのキーボと同じだしね。
SHはXP化で苦労してる人多いみたいだけど、SA1FははじめからXPだし、発熱量もSHよりずっと少ない。おまいらは勝ち組だ。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:15:43 ID:Ia/iAoT8
nttx来たけど微妙
aで十分なんだが
290[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:15:56 ID:AaPthY02
スピーカー位置と無風筐体で
とうに勝ち組だと思ってますが、何か?
291[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:29:09 ID:YIEC2Ggv
>>288
TK-UP84CP持ってる。タブレット形態にしておいて、USBで繋いで使っても良いかもね。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:53:00 ID:YIEC2Ggv
プロアトラスSV3が届いたので、ためしにSA1Fに入れてみる事にする。

ここでまず書いておかなければならない事として、
・SA1FはプロアトラスSV3の動作スペックを満たしていない
 (CPUはペン3の800MHz相当以上 推奨はペン4の1.6GHz以上)
・解像度も最低800×600以上なので、プレビューモードにしないと
 そもそもインストール自体始まらない

というわけで今地図データ転送中。
SuperMappleがCドライブを占拠しているので、Dドライブにインストール。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:54:48 ID:YIEC2Ggv
YahooツールバーとJWordプラグインのインストールをさせられそうになった。
最近のソフトはほんと油断ならん。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 16:09:24 ID:h0o4LTrx
295[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 17:53:35 ID:wudEzf2p
Super Mapple 8全国DVD版を同一ネットワークのeMacG4からサイフにインストール。
各県の詳細地図の入れ方が判らないが、まずはコメットUSBでGPSできたから良しとします。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:10:34 ID:9NxqisxK
>>250
【まだまだ】富士通 Crusoe LOOX 【終わらんよ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1121210508
297[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:21:49 ID:OevS8aLt
>263 >264
俺も気になってたんだよね〜
仕様なら仕方ないか。
バッテリー外しておけば自然放電しないってこと?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:58:38 ID:53ltgZ1Q
バッテリー外しておいても放電するんだよ。これは困ってる
299[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:12:23 ID:ogUY/B3e
もしかして電池の中の制御基板が電池食いなのかい?
バッテリー外しておいても1週間ですっからかんって異常じゃない。
電池単体で保管できないじゃない。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:31:49 ID:j9BDiHQa
これってNorton Ghost使えばリカバリ領域までバックアップ出来るの?
Windowsの領域だけ?
301[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:41:58 ID:covzE57I
>297-299
これマジっすか?
予備にバッテリー1本買って充電して持ち歩いてるんだけど、
交換したら電池が空で「あれ?充電してなかったっけ?」みたいなのが
何度かあったんだよなあ。
自分がボケてただけだと思ってたけど、これって仕様なのか…。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:54:31 ID:CmComgY9
俺もいつも空なのでおかしいと思ってた、かなり致命的な仕様じゃないか?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:40:10 ID:u9Ppiq4f
大概のバッテリーはそんなもんじゃないかな……
304[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:49:17 ID:Z5LvbRH+
>>292続き

フルインストール終了し、起動してみる。
動作は、地図の移動や切り替えでは多少もたつきはあるが、スペックを考えるとまあ許容範囲内。
問題は設定画面やGPS接続ONに切り替えたとき、非常に時間が掛かる上にたまにそのまま
フリーズしてアプリ強制終了しないといけなくなる事。
同時に表示していたCPU使用率・メモリ残量共に問題はなさそうなんだが、
なんでこんなに重いのか全くわからない。これさえ解決できれば、最低限の使用としては
十分使えそうなんだが。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:15:15 ID:1M6ECf/h
バッテリーって、外しておいても放電しちゃうもんだと思ってた。
ほかのノートパソコンは違うの?
バッテリー使いまわせるってことは、SHも同じだよな。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:18:18 ID:4oHziZnq
購入相談です。

長年愛用してきた骨董品レベルのワープロ専用機が、ついにブッ壊れました。
で、急いで代替機を用意したいんですが、コイツは使えるヤツなんでしょうか?
文章をサクサク打てて小さくて安くて頑丈なのを探してるですが…。

さっきヨドバシコムで注文ボタンを押す直前に嫌な予感がしたんで一旦中断。
このスレを見つけて読んでみたら「キーボードが最悪」らしいんで、困ってます。

1)これでいいよ。迷わず注文ボタン押しとけ。
2)キーボードが馬鹿杉なので、スルーするが吉。
3)しるかヴォケ氏ね。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:21:26 ID:IBh91NS5
>>306
Dellの10万未満のノートでいいじゃん<ワープロ代替機
308[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:22:38 ID:CmComgY9
>>306
ユーザーだがそんな用途で使うと死ぬほど後悔する、やめとけ、
キーボードが最悪なので文章なんてサクサク打てない、外部
キーボードを使うかネジを埋め込めばいいだろうけど嫌だろ?
あと画面も狭い、まぁ骨董レベルのワープロ使ってたなら
大丈夫かもしれんが、あと速度が致命的に遅いよ、これは
あくまでサブ機として外出先でメールチェックとブラウンジングを
するPC、そこ割り切って買わないと駄目、逆に割り切って買えれば
重宝する。

よって、2だな。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:28:02 ID:1r5SttCl
ところで、誰かCF使ったエセSSD化した香具師はいないの?
そもそもブートできるかしらんがな(w
310306:2007/07/07(土) 02:32:32 ID:4oHziZnq
>>307-308
d。やめときます。引き止めてくれてありがとう。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:49:32 ID:cujQW0ns
>>306
キーボード重視ならチンコにしとけ。
ちと重い目だけど、その分パワフル。

キーボードについては実物を確認しての上だが、SH6スレで
話題になってるR6の型落ちを買うのもありかと思う。

なんにしろ、キーボードを重視するなら
実物を確認できない通販で買うのはやめといた方がいい。
312306:2007/07/07(土) 03:32:42 ID:4oHziZnq
>>311
重ねてd。Thinkpadって、いつの間にかIBMじゃなくなってて驚いた。
R6は、俺じゃ使いこなせそうなオーラ全開なのでパス。あれこれ出来杉。
骨董ワープロの代替なので、ショボイのがいいんです。貧乏くさいの歓迎。

レノボCシリーズがいい感じですね。教えてくれてありがとう。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 07:09:39 ID:J3goXs9q
予想通り、後継はVISTAになっちゃいましたね。(XPが良かった)

新モデルのXP入替奮闘中もいるみたいだけど、
SA1Fはデフォの「XP」に「Office2003」をインスコ出来るのがよかった。

SA1Fの糞キーボードは、メーカーが無償交換・調整に応じてくれたし、
使えるレベルになったから良し。

ワンセグの面白さは、Booster(タイプ)チューナや高利得アンテナを
後付実験できるところにあると思うよ。

つうことで、よりオモチャっぽい ”SA1F改” を継続しまっす。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 07:35:49 ID:oWk1Erdb
>>313
SA1Fの糞キーボードは、メーカーが無償交換・調整に応じてくれたし、
使えるレベルになったから良し。



マジ?
315[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 08:54:27 ID:WyMQcmxJ
>>313

SA1Fの糞キーボードは、メーカーが無償交換・調整に応じてくれたし、
使えるレベルになったから良し。



おれも知りたい。
以前、工人舍にメール問い合わせしたとき、調整してくれる、って回答があったけど、信じてなかったw
しつこく聞いたのに「キーボードを改善した」という回答は、もらえなかったから、調整ったって限界あるだろうにって思って。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 09:46:19 ID:Btk48BYK
>>315
送られてきたSA1Fに、wikiを見ながら工人舎の社員がネジ埋め込んでたりしてw
317313:2007/07/07(土) 09:54:20 ID:J3goXs9q
同封されていた修理報告書を出してみました。

お客様名 : ●● ●● 様
機種名  : SA1F00B
ご指摘症状: キーの反応が悪い
診断内容 : キーボード不良
修理内容 : キーボード交換

となってる。
修理後、タイピングが明らかに変わったのを感じた。

本当に初期不良だった可能性もあるかも??
318[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 10:16:11 ID:gPFP7U3L
キータッチの感覚は個人差あると思う。
レジストリをいじっただけで満足して解決した気分になったし。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:18:09 ID:Btk48BYK
>>318
個人差というより当たりはずれ、俺のSA1F使わせてやりたいよ、
レジストリいじっても万人が使い物にならないレベル、修理に出すつもり。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:18:31 ID:pbOJjGVg
それがマジだったら俺も工人舍に出そうかな
321[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:39:34 ID:PUsdFntT
みんなでクレームすれば少しはましになる可能性はあるかw
一応まだ現行品なんだし
322[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:53:30 ID:+81DLOnQ
今日の昼にSA1F00Hが届く。楽しみだ(・ω・)
323[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:41:29 ID:iUoA8VwJ
キーの真ん中を垂直方向に正確な圧力で一定の時間だけ突けばいいのです
イメージ的には北斗の拳のケンシロウになったつもりで
あたたたたたたたたたたたって心の中で叫びながらうてば
取りこぼしもなくなりますし腕の筋肉も鍛えられて一石二鳥です
324[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 13:23:38 ID:t9tPqIdc
>>298
リチウムイオン電池だからその方がいい
放電しないで満充電状態が続くとバッテリーが割とあっけなく逝っちゃうから
リチウムイオン電池は満充電持続状態と過放電に非常に弱いから正しい仕様だと思う
325[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 13:30:38 ID:TlhoNkSM
>>324
パナやレノボは100%充電しないモードを搭載してる。
後塵社も見習うべきだと思う。ソニーすら追従してるよ。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 13:31:01 ID:Btk48BYK
>>324
満充電も空もよくないんだが? 徐々にゆっくり放電するのがいい。

>リチウムイオン電池は満充電持続状態と過放電に非常に弱いから正しい仕様だと思う

わかってるじゃんw
327muracky:2007/07/07(土) 14:38:18 ID:2zlWcFEF
>>309
買ってきて、まだ素の状態のときに、Windows98SEが入った、FIVA103で運用していた
SSDもどきのCFをHDD外してIDE-CFで接続したら、とりあえずは動いた。もちろんドライバとかないから
ほぼ起動するだけだったけど。

SHも出ちゃったので、良い機会だから、仕事のデータ退避させて、SD-IDEでSSDもどきを
nLiteか2Kで挑戦してみようかと思ってます。
部品は手元にそろってるんだけど、分解するのがおっくうなんだよなあw
328[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 15:26:28 ID:US0Y1x4j
>>325
それを搭載して、値段が上がるんだったら必要ないと思う。
パナの製品との値段差を考えたら、その点は妥協するしか無いんでは?
329[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:58:46 ID:4GuyMNG8
>324〜326
えーっと、だから満充電状態が継続しないのはいいけれど、過放電になってしまう
のが問題なんだよね。
結局これはSA1Fだけなのか、それとも他のノートPCでも共通の使用なのか?
純正バッテリー安いけどそのせいだろうか・・・
バッテリー寿命も気になるけど、急に外出する場合に結構困るんだよね。
SH6も同じバッテリーだからあっちでも問題になってるのだろうか?
330[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:28:34 ID:t9tPqIdc
>>329
過放電に関しては、パソ用のリチウムイオンバッテリーなら
まず過放電防止回路が入ってるから心配しなくていい
それに防止回路が働く前にローバッテリー警告出て使えなくなるから大丈夫
331[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:43:08 ID:v6C90QPF
>>330
自然放電で過放電になってしまうのを問題にしてるんじゃない?
防止回路あっても自然放電しちゃうでしょ?
332[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:52:33 ID:YXewS2dn
ボーデンのスレはここですか?
333[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:59:05 ID:oWk1Erdb
SA1Fで使えるワンセグチューナーってどれだったけ?
昔複数のチューナーをテストされていた方がいらっしゃったけど
どこだっったかURL忘れてしまった・・・
だれか教えてください。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:31:11 ID:sGrA+zaJ
>>331
あーなるほろ、確かにそうだな…
まぁ普通に使ってる分には問題無いんじゃない?
長期間放置しなけりゃいいと思うけどどうなんだろ?
>>333
SEGCLIPの旧型(GV-1SG/USB)とちょいテレは問題無し
新型SEGCLIP(GV-SC200)はダメ
ってのだけは覚えてる
335[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 08:46:54 ID:3Q4eF/sv
>333
Logtecのも大丈夫だった。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:23:26 ID:pAc4SaxV
SA1Fは持ち歩くために小さく、軽く、超寿命をうたい
その他の機能は我慢する仕様となっていますよね、しかも安く
さて、皆さんは
デスク以外、どこで使っているのでしょうか?聞きたいなあ〜
ホテル、空港、テラスやラウンジ、スタバ
337[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:32:26 ID:GWUWfnKK
公園の芝生で
338[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:41:14 ID:iu+hdYcA
布団の上とトイレ以外で使ったこと無いわ
339[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:08:35 ID:n/qgVJr2
大体、出先の宿泊施設に持込用。
ポッドキャストとかの更新を自宅のPCと同じように出来るのが便利。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:09:37 ID:f+qD8ree
宿直業務の時の暇つぶし用。
341そうとう:2007/07/08(日) 13:19:42 ID:gaoVx1mB
仕事中(技術職)に仕事しているフリをしながら私用でWEBやメール見る時。CFの通信カード(例えばbitWarp)とかだと無線LANに見えるので見た目上社内LANでアクセスしながら仕事している態を繕える。(^_^;)
342[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:53:16 ID:FZMYvrpr
>>341
そういう使い方が出来るのうらやましい
うちの職場は個人PCはもちろん、各種メモリ、カメラ付携帯も持ち込み禁止だから無理だ
343[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:54:02 ID:L6+ocAIj
>>342
ISOとかISMSとかが絡むとそうなってきますね・・・
344[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 15:01:23 ID:mQbHKDwA
安全を確保しつつ、
黄色い線の内側で使っております。
345そうとう:2007/07/08(日) 16:19:45 ID:gaoVx1mB
あ、それと、時間外にマクドで。
当方の常駐地はチョー田舎。一応新幹線の駅あるけれど、無線LANスポットは駅以外だとマクドしかない。よってわざわざ無線LANごっこしたくてマクドで100円費やしている。さすがに、マクドの窓の下で無線LANやるのはみっともないかな?
346[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:25:36 ID:hCqow03x
SA1Fが二台目のパソコンです。一代目のデスクトップパソコンとの同期をとりたいのですが、
SA1Fを含むパソコン全般に関するプロ揃いと思われる住人の皆さん、よいソフトを教えてくださいませ。
バックアップではなくて「同期」です。PDAをお使いの方にはActiveSyncのMy Documentと言えばおわかりかと。
ググって出てきたものはあらかた試しましたが、「AllwaySync(実質シェアウェア)」以外は満足できる動作をしてくれませんでした。

上記以外のソフト(SyncToy含む)で満足できない点は、
ファイルの作成・リネームは反映しても削除を反映しない。
フォルダの作成やリネームを反映しない
といったところです。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:36:11 ID:oAgxc/dq
>>346
ブリーフケースとかオフラインフォルダは駄目?
348[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:39:16 ID:L6+ocAIj
>>346
Windowsの機能を使ったほうがいろいろ早いとおもいます、多分。
349[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:11:06 ID:BWFupRYb
今まで使っていたA4ノートが逝ってしまったので、
メインマシン兼時々モバイル用として、この機種を考えています。
用途は主に、ワード、エクセルでの作業やWeb閲覧、動画鑑賞なんかです。
十分ではないにしても、メインマシンとしても使えますよね?
350[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:16:13 ID:FZMYvrpr
>>349
メインにはお勧めしない
351[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:58:55 ID:MiEKKJQQ
>>349
このサイズのPCで、メインとして使うなら、いろいろな部分を我慢できないと無理だと思う
メインとして使うなら、素直に安いA4ノートか、デスクトップが無難
352[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 19:33:21 ID:QMVXQQgP
>>349
メインなんてサイズからして無理
外出用、Webやメール用だね
353[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 20:10:39 ID:IPVGBIwE
>>349
時々しか持ち歩かないなら普段の実用性を重視したほうがいい
他にデスクトップがあるとかもっと大きいノートを別に買うとかでならいいけど
メインマシンとして使えるかどうかはその人の使い方によるから不可能とは言えない
354[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:00:00 ID:B0gmK5Iz
>>349
つ[ヒント:キーボード]
355[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 21:59:54 ID:sGrA+zaJ
>>349
メインは無理
そもそも想定した用途が違いすぎるし
普通にDELLとかのA4ノート買った方がいい
356[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:18:58 ID:MBwWXdft
>>349
メインとしても十分です
無理と言っている人はデルの工作員です
たぶん
357[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:22:25 ID:HFiir7BC
>>349
おれはリモコンとして使ってるよー
メイン?になるのか

動画のものによるなぁ
358[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:24:49 ID:RvwV7vVJ
DELLとは言わんがSA1Fをメインマシンは無理があるだろ・・・

>>356は話を引っ掻き回したいだけならどっかの隔離板でやってくれ
359[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:42:36 ID:Bq2zId78
メインとして使って使えない事もないけどスペック上の制限が大きいからもし出来ないってなったときこれがメインだと困るかも。
たとえば今つかってて思うのは動画カクカク、(外付けないと)CD読めない、重たい処理するとストレスたまる、長文打つと肩がこる。

メインとしてすえるのはいいけどちゃんとしたスペックのサブが必須だと思います。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:44:36 ID:HJClWnr4
車に積んで動画鑑賞。ディスカバリーch、ヒストリーch。嫁子供いるときは地上波も。んでデジタルマップも。
自宅のわしコーナーで2chとオークション、トイレにも連れて行く。ビデオはメインpcで。
寝られなければ横向けに立てて動画見てたら、直ぐ寝られる。

んと朝から晩までお世話になってます。うちも会社じゃぁト○タの影響で無理なんだけどネ。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:04:50 ID:O+EjVPup
>>359
>ちゃんとしたスペックのサブが必須

これがサブじゃ(ry
362[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:10:22 ID:ZVtsdrbq
サブ用に買ったらいつの間にかメインになってた
ってのはPCに限らずある話だな
>>159の例は順序が逆だけど
363[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 08:39:46 ID:1xuvwmS/
何をもってメイン、サブというかによるけど、ひとつ言えることはこれ1台ではいろいろストレスがたまる、
ということ。絶対に2台以上のマシンを組み合わせて使うことになる。
普段、メールをものすごい勢いで使っていて、あとはテキスト入力ぐらいしかしない、
というような人なら、これでも主業務は達成できるけど、ちょっと動画をいじりたいとか、デジカメの写真を
何枚も処理しないといけない、ということであれば、他のマシンで行ったほうがいい。

とかなんとか言って持ってないけどw リモートデスクトップで高性能デスクトップと組み合わせて使うと
意外と便利な気がするが、例えばイーモバイルでリモートデスクトップとか現実的ではないんかね?
使ってる人の意見が聞きたい。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 09:21:36 ID:dcGvhsIX
>>359
それサブとメインの考え方が逆、サブ機の方が使用頻度がメインより
多くなることは良くあることだし。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 22:15:24 ID:FGENjEpx
>>364
定義なんかどうでもいいんだよ
366[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:47:15 ID:u3vlM5QT
>363
出張中、家マシンで録画したTVをエアエジ経由のRDPでエンコさせて、出来たものを寝てる間に落としてたことがある。
決して快適ではないが、俺としてはそこそこ使い物になると思った。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:07:33 ID:TBRHm28w
自分はナビ兼移動中のTV兼外出中のブラウジング兼寝ながらニコニコなど
色々使い倒すつもりで買ったけどやっぱりそう上手くはいかないもんで・・・

・ナビはたぶんちゃんとした地図ソフト買えばそれなりになりそう。GPSはBU-353を使用。
・TVはワンセグチューナー(B社のチョイテレ)を購入したものの通勤の電車の中ではほとんど受信できず。
・外でのネットはフリースポットを事前に調べるか何かしらサービスを契約しないと繋げる無線がない。
・寝ながらは最高に使いやすい。画面まわしても左右にマウス機能があるおかげでネット程度ならまったく問題なく使える。


やっぱりサイフはちょっと高価なおもちゃですね。
基本機能がしっかりしてるだけにいじり甲斐のあるマシンではあるものの、サブもしくはサブのサブくらいと思わないと厳しいですね。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:13:54 ID:SwNjhS3o
今日、新宿淀で見てきたけど、財布のほうがSH6より漏れの用途に合いそうな感じ。

ところで、サイフはSH6みたいにメモリの2G化は可能なのかなあ。
1Gまでしかメモリ増設できない? 
369[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:26:24 ID:kCnjCvEG
財布じゃ2Gも積むメリット無いような
370[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:35:02 ID:OX+Yz2KQ
バッテリーのもちが悪くなるだけだよな
371[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:36:56 ID:QSt2TXxm
実質1GつんでもCPUで足引っ張る
372[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 02:25:21 ID:68ne2hdr
A-DATAのx266 4G CFで0スピ化してみた。
XPの起動が気持ち早くなってるような気がwww
373[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 16:54:21 ID:Zinjm8Zy
15→16倍にクロックアップして、ニコ動の全画面ボタン(実際は縮小される)を押すと
コメント有りでもニコ動が結構みれるな
374[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 17:01:45 ID:tXyQyfWs
SANWA SUPPLY USBワンセグTVチューナー VGA-TV1S
買いました。
でも室内だと電波弱いのか映らない。
TV用のアンテナ線に繋ぐと映った。変換コネクタがあるので便利。
でも、リバーススタイルにして持ち歩くには邪魔なんだよなー。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:16:51 ID:0Mz+GwpN
個々の使い方が固まってきた様で。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:41:21 ID:W1l+ARL4
>>373
17倍にすると不安定になるけどなwww
まぁ16倍でも体感的に若干だが早くなった希ガス。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:54:58 ID:0Mz+GwpN
じっくり使いましょう
378[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 23:18:41 ID:TBRHm28w
CPUのクロックってBIOSのどこの部分?
BIOS開いて小一時間悩んでしまった・・・
379[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 23:25:03 ID:W1l+ARL4
380[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:08:25 ID:Y1R3vPkW
>>379
ありがとうございます!
このスレの住人の方々はほんとやさしい人ばかりだ(´;ω;`)
教えてクレクレですいません(´;ω;`)
381[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:10:44 ID:tsn2sXjE
工人舎のサイト名がさ、「プロのモバイルノート 工人舎ダイレクト」って・・・何かが違うよ・・・

ラージバッテリーは、14,700円かぁ〜、う〜ん、注文しとこうかなぁ・・・う〜ん、2倍になるのかなぁ・・・
382[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:17:33 ID:1tIroV/x
>>381
ラージバッテリー、ちょっと考えちゃう値段だよね。
どんくらい本体から出っ張るんだろう。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 01:48:15 ID:euwVMQgy
http://www.softether.com/jp/desktop/
ここのDesktop VPNつかうと、DDNSとかグローバルIPとか全然関係なしに、メインのPCとSA1Fをめちゃくちゃ簡単に接続(ってか、メインのPCの画面をそのままSA1Fで表示)できた。
外出先から簡単に、しかも万全のセキュリティで家のメインのPCに接続して、重い作業はメインのPCにやらせてる。
HDDやデバイスをお互いに共有できるからすげえ便利。
しかも簡単で、ホントに10分くらいでサーバー側とクライアント側へのソフトのインストールと設定ができたしw
家のメインのPCはモデムで着信時に起動できる様に設定。
出かける時にスタンバイにしておいて、外出先から接続する前に携帯で自宅に電話して起動してる。
で、終わったらコマンド打って家のメインのPCはスタンバイにする。
いや、まじ楽だわ。
会社ではSA1Fを17インチモニタに接続して高解像(SA1Fを繋げてFn+F3でモニタの最高解像度で自動に切り替わって、もっかい押すとSA1Fの画面に戻って元の解像度になる)で作業。
で、会社でもDesktop VPNは欠かせないw
384[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 02:24:39 ID:euwVMQgy
しかもこれってファイアーウオールとか全然関係ないみたいねw
385[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 08:32:46 ID:su8WUzpX
>>384
今の御時世でその仕様は怖すぎるw
386[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 08:37:33 ID:jYZ8p+Ee
>>383->>384
最近はシステム管理者側でも監視できるんじゃないの?
うち、昔は通ったけど、今は通らない。ポート閉められてるだけかな。
あんまりいじると説教部屋レベルじゃねーぞ、なので試してないけど。
ま、自宅につなぐときだけイー・モバイル使ってつなげてるけど。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 08:47:00 ID:gMFTRZDj
画面が 124x768 なら、良かったのにな。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 08:48:22 ID:HiG2zA9G
>387 1024x768ね。orz
389[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 10:32:19 ID:euwVMQgy
>388

外部モニタに接続すれば、プレビューモードじゃなくてリアルでモニタの最大解像度(もちろん1024x768も)が出力されてるぞ。
なんで、家のPCに繋いで重い処理をさせておいて、その処理が終わるまでSA1Fでは別の仕事してる。
すげえ便利w
両方にSkype入れて家のPC側のSkypeを自動受信設定にしておけば夢がひろがりんぐw
390[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:42:52 ID:acIUTxN3
動画がカクカク再生になってしまうショボPCなんてイラネ
391[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 01:05:13 ID:ScvZoNvo
いや、動画だけがPCの使い道ではない人間は世の中にはたくさんいるわけで。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 02:41:33 ID:xQtYEXVj
DVDがストレスなく見られれば
世の中の人はたいてい満足するさ
393[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 07:22:21 ID:wp1q+eSK
ビデオポッドキャストとかに配信されてる動画は普通に見れるけどね。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 12:52:38 ID:etG6SJTF
しかし安くなったなぁ・・・。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 17:43:59 ID:qmQ7ukd1
一月に買った00Aが半壊状態になったんで00Kを買ってきた。
ワンセグモデルも見てきたけど、
やっぱ旧デザインのほうがSA1Fらしくていいな。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 18:59:30 ID:i22ILZ6q
>>395
どこが壊れたの?
注意して扱わないと・・・
397[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 19:06:45 ID:Y2FIZZn8
ソフマップにSA1F00Aが79800円、ポイント10374で売ってるけど。

買いかなぁー。これにイーモバって考えてるんだけど。

EM・ONEよりいいかな。

みんなはどうよ。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 19:18:27 ID:qmQ7ukd1
>>396
いや、キーボードに水……。

乾かしたんだけど、半分くらいのキーが反応しなくて、
家庭内のeモバホストにした。
たぶん、修理に出してキーボード交換だけで治ると思うが
静音低電力とくれば点けっぱなし用として
一台キープしておきたくなって
修理は見送って二台目という流れ。

00Aは店頭で六万だった。ソフマップ。
ポイントも付くだろうから、かなり安いかと。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 19:24:48 ID:qmQ7ukd1
>>397
イーモバのCF端末NXは、熱でフリーズするんで
やたらなノートでは使えない場合あるけど、
SA1Fとは相性がいい。

うちはSA1Fでイーモバに繋いで、他のPCとゲートウェイ。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 19:39:56 ID:dLvrYu0E
そうそう、うちも24時間つけっぱなしのファイルサーバ用と持ち歩き用で2台w
401:2007/07/12(木) 23:22:00 ID:+So4c/wX
SA1F使ってるんだが、画面がもやもやになってくっきり表示されない・・・
ちなみにいっぺん高解像度にしてみたらこうなりました。
だれか直し方わかる方おりますか???
402[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:33:33 ID:oJk3g9xL
Fn+ESC
403[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:50:22 ID:+SkqDhDb
SA1F00D使っていますが、LOOX U ポチってしまいました。ごめんなさい。
ただ、LOOX U が2ヶ月ぐらいかかるそうなので、それまでは SA1Fと過ごします。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 01:02:06 ID:w3flIobc
SA1F00KをLinuxで使いたいと思ってるんですが、
解像度が800x480にできなくて苦戦してます。
xorg.confにModes "800x480"とかしてみたけど
1024x768とか640x480になってしまう。
ubuntu7.04かVine4.1で、800x480で使えてる人います?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 01:42:29 ID:rRT8HhBK
>>398
00A,6万は安い!!先週淀で74800円13%で購入してしまったww
406[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 09:57:18 ID:nj2R5w/o
>>395
新はSA1FじゃなくSH
おk?

407[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 20:17:58 ID:zKtVCQqn
>>398
お風呂で洗えば直るよ。
キーボードだけ取り外して、きれいにすれば
大概オッケー。本体ごと入れたりしたらアウト。

最後はお湯(熱すぎない程度のお湯)で濯いで
おしまい。お湯ですすぐと蒸発が早いから錆びない。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 21:31:21 ID:DLDRuvHA
>>407
不純物の混じった水道水等で洗うのは厳禁。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:43:24 ID:zKtVCQqn
結構いけるんだな、これが。
テレビもワープロも此で直るよ。

別に水洗いを恐れることなんか全くない。
純粋なんてつかうのも野暮。
一般ユーザーの家なんてどうせ生活ゴミで
汚らしいほこりだらけの環境にあるんだから、
水に気を遣うのは無意味。

それよりも完全に乾くまで陰干しすることが大事だよ。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:27:18 ID:T1pGgrDa
ただし完全に乾いてから起動しないとショートする
411[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:27:30 ID:ofb7O52r
水道水に含まれるイオンによる腐食とか考えないのかな
ゆとり世代?
412[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:33:01 ID:3liyD46G
>>411
脳内でしか考えられないと、いろいろ不安で怖くて出来ないが、水洗いは実行した物が勝ちだな。
どっちにしろそのままじゃ使えないんだから、一か八か水洗いしてみても別に損失はないだろ。

で、一線を超えて水洗いに踏み切った香具師は無事成功して快適に使えてるが、
脳内野郎はぐたぐた悩んで文句言ってるだけで、手元にはジュースで半壊のキーボード付きPCが
いつまでも転がってるだけだと。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:34:26 ID:A2N79xWt
>>411
理屈はどうあれ直るもんは直るんだが。
10年使ってどうなるかは知らんが。

キーが効かないのはまだどこかがぬれてる証拠。
徹底的に乾かせ。
ほっとくとほんとに腐食するよ。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:56:07 ID:q87wQFrP
水道水のイオンが怖いからキーボードごと交換するってこと?
415[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:59:48 ID:L0XeQrDd
>>411
水道水に含まれる塩素なんかを恐れるのは判るが、イオンを恐れるって。

お前は何処までゆとり世代なんだ……
416[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:06:07 ID:5a5+PaIM
>>415
いや、その塩素がイオンなんだが、、、。
すべてが分子のまま溶けてると思ってるのか?
phとか電離とか最近の高校の化学ではやらないのか?
417[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:11:09 ID:bsz4UFmw
>>416
話が見えなくなってきたんで最初から説明頼む

要するに飲み物こぼしたキーボードを水洗いすると何がどうなるんだ?
418[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:12:13 ID:mM6JUcxO
どうでもいいよ
そもそも室温60度、湿度80%とかで保存しても問題ないのに水洗いしたくらいでどうにかなるとも思えない
419[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:13:50 ID:T78qpjGY
徹底的に乾かせ。
って、言うと
電子レンジを使う奴も出て来そうだ
420[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:14:28 ID:bsz4UFmw
>>418
イオンはどうでもいいが
徹底的に乾かすことだけは忘れないようにな
421[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:16:24 ID:tM69U/Rr
イオンが怖くてジャスコで買い物できますかってーの。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:30:36 ID:iT4yJYI7
>>421
審議中
(AA略)
423[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:41:04 ID:5a5+PaIM
>>417
めんどうだなー。
錆びるってのは電気化学的な反応だから、
できるだけ遊離イオンの少ない水でさっさと洗って、さっさと乾かしましょうねでFAでいいよ。
直射光熱が問題にならなければ、天日で可及的速やかに乾燥させた方がいいよ。
まあ、いまどきの機器は金なりでメッキされてるし、基盤もフラックスかけてるからいいとは思うけどね。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:56:01 ID:/m8OJ8OH
まさに、理論と実用の思考の壁w
425[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:02:37 ID:xYenBykH
>>424
そういうことだな。407の言ってるっことは道理に叶ってる
職人的知恵ってやつだ
426[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:20:27 ID:5a5+PaIM
とはいえ、職人はどこまで行っても職人どまりだけどな。
日本らしいと言えば日本らしい話の流れだったな。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:20:35 ID:CSbpEyjI
407くらいにさっぱり言えばいいことを
423みたいにネチネチ言うと知ったかぶってるみたいで感じ悪いからやめたほうがいいと思う
428[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:24:02 ID:xYenBykH
423は中学校の理科レベルで停滞してるマヌケ
429[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:30:26 ID:v/i+RM/v
自作板だとマザーボードを水洗いするなんて時々出る話だね
PCケースを目止めしてサラダ油で油没無音冷却した海外のジサカーには驚いたけどあれは理に適っている。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:39:21 ID:5a5+PaIM
>>427
ねちねちというか、イオンはぁ?とかいってるから書いたんでしょ。
直感至上主義みたいな方ですか?あなたは。
実用本位はいいことだとも思うけど、考えない人間はだめだと思うよ。
「ゆとり」でカチンときてたら許してね。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:42:36 ID:CSbpEyjI
>>430
そういうのは無視すればいいだけでしょ
432[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 03:05:22 ID:4LZ9sZLH
>>430
>>417を言葉通り受け取ってマジレスなんてするから、
余計に感じ悪く見えちゃうんだろうな

>>431も言ってるけど、>>420で気づこうよw
433[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 04:00:09 ID:zY/WXmX8
>>407
ダメ元で早速やってみる。
乾くまでは確認できないけど。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 04:05:02 ID:7WB5Dz3W
やるなら無水エタノール等でアルコール洗浄を勧める
水はやめておけ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 04:23:12 ID:MEPdwz1T
水で十分。
もうやっちゃったし。

というか、もともとこぼしたのは水だし。
だいたい、アルコールをちょろちょろぶっかけても
洗い流すことにはならないだろ。
洗面器にお湯張って、ジャブジャブやったよ。

でももともと溢したのも、ジュースというか、
飲み干した後の、氷が解けたやつだから、
もう乾いていて、濡れているうちにショートさして可能性もあるんで、
あんまり期待はしてない。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 04:43:05 ID:MEPdwz1T
で、壊れたあと、そのままキーボードくつけたまま電源投入状態
液晶を閉じた状態で二日くらい置いていたんで、
まだ中に水が残っていたとは考えにくいな。
液晶閉じておくと、キーボードはかなり熱をもつからな。

たぶんすでに腐食してしまっているか、
濡れていた状態で通電して、だめになっているかだと思う。

あるいは、溢した水の不純物で水が乾いた後もショートした状態か、
それだと直る可能性もあるけど、望みは薄いかも。

個人的には、水で洗っちゃえって潔さは好きだが。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 04:54:48 ID:OYDxXUpH
そんなに動画が気になるならタスクマネージャのプロセスで
優先度を通常以上にするといいぞ。
ブラウザで見るニコニコなら使用ブラウザの優先度。
プレイヤーの優先度上げれば少しよくなる。
でも優先度を高、リアルタイムにするのはお薦めしない。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 06:04:52 ID:y/QVRUFe
>>434
いや、まて、液晶がダメになっちゃうぞ!!!
439[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 10:37:19 ID:BoRWhJWv
ニフティのデイリーポータルZの記事置いておきますね

ttp://portal.nifty.com/2006/04/26/b/
440[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:45:37 ID:tAxC7Lgx
無水エタノールなんかでやったらプラ部分が駄目になる可能性がある。
こういうのは、無水IPAでやるもんだろ。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:34:53 ID:+1ce7jWl
>>439
メモリワロス
442[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:53:56 ID:nTid7XQY
普通にドライヤーで乾かしてはいけないのかな
443[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 14:31:37 ID:BXfYhcZZ
レンジでチン
444[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 14:32:16 ID:F3+QMArK
>>439
実は逝っていたのはメモリだったりして。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:10:47 ID:XJ824AqU
精密機械より人間の方がまだ繊細だろう
人が飲んで大丈夫な物だったら、何で洗ってもいいんだよ
446[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:13:55 ID:bsz4UFmw
>>436
一般的にキーボードは基盤の上に透明のフィルムが何層か重ねてあって
フィルムの隙間に水が入ると密着してちょっとやそっとじゃ乾かない。

sa1fじゃないがノートのキーボードにコーヒーこぼしたときに
フィルムはがしてティッシュでふき取ってなおしたことがある。
水分が残ってないかキーボード部分分解してよく観察してみるといいよ。
447[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:19:33 ID:oZOfSKkj
>>445
OK
コーヒーこぼしたらコーラで洗ってみる
448[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 19:59:17 ID:FoUvD3hO
とりあえず、445に1リットルぐらいお醤油飲ませてみようぜ!!!

俺はとりあえずキーボードカバー買って来るよ。合うのはなさそうだがorz
449[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 21:38:54 ID:nbX3cy3t
>>433
407ですが、知らないうちに祭りになってましたね。
駄目元の精神で大胆にやっちゃってみて下さい。
大概直りますから。

(ま、直らなくとも現状維持ですから)

>>436
もっぺん洗えば大丈夫。多少の腐食は水洗いで落ちます。
っていうか、大量の水で洗い流してね。中途半端にチョチョっと
やると逆にゴミを巻き込んで、酷くなるから。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:23:30 ID:CHH50vTs
今日初めてこの機種みたのだけど、値段も安いし欲しくなった。
外でレポート書いたりするのに今は携帯で書いてるけど、これで出来ないかと思案中
キーボードが不評らしいけど、長文打つならSHにしとくべき?

明日、雨やんだらヨドいって実機触ってくる予定だけど、
半角全角の切り替えはどのキーを押せば変わるの?
ローマ字かな入力しまくってくる。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:40:39 ID:S8M5pcRd
>>450
OSに準拠
452[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:59:18 ID:hox1pIUX
>>450
正直長文打つならSHのほうがオススメだと思う
453[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 02:00:59 ID:fsLdhr5y
>>450
日本語主体ならアンマリ問題は無いが……
SAを買うつもりならキーボードだけは確認しておいた方が良いぞ。

下手な奇形キーボードよりも、携帯の使い込んだ予測変換の方が入力しやすかったりするからな。

もしSHを使うならキーボードは十分に長文に耐えうるよ。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 02:35:22 ID:HB6AiiG5
ネジ化改造したSAのキーボードと、店頭でおいてあったSHのキーボードを
触ってみた感じの感想としては、多分慣れの要素がでかいと思うんだけど
ネジ化SAのほうが打ちやすかった。

SHのキーボードなかなかいいんだけと、ストローク感がすごくペタンコな感じがして
FIVA10Xと同じキーボードかと思っていたんだけど、あれよりペナペナ感が強い。

でも、ノーマルSAよりSHのキーボードのほうが圧倒的にいいのは確かです。
SAの変態的配列で、キーピッチが狭いのに慣れてしまうと、ほかのキーボードが
使いにくく感じてしまうのはなんともいえないところだなあ。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 04:15:52 ID:uJ6IzckD
SAで長文打ちには慣れた。
SHは見た感じ、キー配列とか特種キーの大きさとかはよくなってるけど
右側のキーの縦配列が揃ってしまっているのが嫌だな。

キーボード、水洗いしてみたが症状は改善せず。
悪くもなってないけど。
まあ、キーボードなんて一個でも反応しなかったら
すでに死んでいるのと同じなんで、
仮に反応しないキーが増えようが問題ないけど、
直らなかったら外して、代わりにプラバンで蓋しとくわ。
二代目買ってサーバー専用になったし。

今三回目の水洗い。
ブラウン管モニタの上で乾燥中。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 09:09:13 ID:LlwVq+/D
>>455
スレ読まずにカキコするが、修理に出せ。そしたらすぐに解決だろ。
もう一台買ってもいいけど、なんか浪費っぽい。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 09:53:34 ID:hox1pIUX
ほんとに読んでないんだなw
458450:2007/07/15(日) 11:09:35 ID:CHH50vTs
>>451
サンクス

>>452、453
サンクス
SHが良いかなあ。
これから実機触ってきます。キーボードと画面解像度をじっくり見てきます

>>454
サンクス
ぺたんこなのもあまりあわないのですが、ベストはSA改造化したものですかね
とりあえずノーマルSAでどこまで使えるか打ち込めるか、納得いくまで触ってきます
459[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:56:45 ID:C1XhmXsd
SSD化した人もう見てないかな
これSSDに換装したら重量的にはどれくらいになるのかな
800g台になる?
460[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 12:25:10 ID:nBHXSy5X
SSDにしてないけど、はっきりわかる。

ならない。違いは30グラム程度軽いだけ。
バッテリーが重すぎるんだよ。これ。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 12:34:51 ID:T3rZD73V
バッテリが重すぎるってことも無いと思うけどHDDの重さなんて大したことないね
Libの時代から1kg以下ってことになるとバッテリからスペックが決まってきてるような所はあるんじゃない?
462[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 12:52:04 ID:nBHXSy5X
あー語弊あってスマン

バッテリーが重いってのはすべてのノートの重さに全般影響あるなーって思ってるんで
ここが改善したら、軽量のものが出来上がるんだよな、と思ってます。

ただ、SA系の電池は、持った感じでズッシリ来る重さがあるんだよね。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 13:32:30 ID:5cPrwEJU
30gの差は1.8HDDとの差じゃなくて?
2.5HDDとの差でも30gしかないのかな
464[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 13:42:00 ID:xc5fQMBu
ガワが重いと思うぞ
マグネシウム合金とか使えば軽くなるんだろうけど、高いっしょ
465[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 14:00:28 ID:nBHXSy5X
>>463
http://www.samsung.com/global/business/semiconductor/products/flash/Products_FlashSSD.html
ここのweightみれば大体イメージつかめるっしょ。

俺のはSA1F00Rなんだけど中身はIBM製2.5インチのIDEなんでもうちょっと重い。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 14:25:40 ID:kJ6P68FE
一番重いと思われるのは液晶。
分解した人間なら誰もが分かる事。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 14:35:22 ID:C1XhmXsd
2.5インチHDDって95g〜100gぐらい?
だと50gぐらい軽くなりそう
タッチパネル以前のモデルでもギリギリ900g台てトコかな

468[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 14:37:01 ID:SYHnFnh/
>>459
CF2枚でSSD化してみたけど、体感では差は感じない。
バッテリーの重さがほとんどな感じだから。
でも静穏性は特筆すべきものがある。
こんなに静かだとは思わなかった。
469450:2007/07/15(日) 16:00:37 ID:KRfqmu4W
淀でSA、SH両方触ってきました。日本語入力だけならSAでも十分な感じ。確かに取りこぼしありますね。自分の打ち方が下手なのかもしれないが、SHでも同じ様に取りこぼしてた。
正直あのキーの大きさで早打ちは難しいけど、思ったより疲れにくいかな。

祖父でレッツが130000円だった。淀だとSAが79800円の13%還元。
自分の用途を考えてサテンで思案中(-_-)
470[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 16:49:55 ID:pPy4N2GF
Vista搭載機は外観がかなり良くなってる。
あの外見でXPなら文句無しなのにな。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 18:36:50 ID:eykDwJI/
WindowsUpdateのMicrosoft MS ゴシックおよび MS 明朝 JIS2004 対応フォント(VISTA用のフォント)
(KB927489)をインストールすると、動作がむちゃくちゃ重くなる。

んで、いろんなところで文字化けしまくり。

これ、豆知識な。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:19:29 ID:D+B7hEYZ
げげ、SH6 用の XP ドライバが韓国サイトにあるのか!
心が動いた…
473[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:11:41 ID:AwZMyMkn
ヨモニー
474[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:43:09 ID:dM9lgy/1
PANAのR型落ち新品が13万。

そう考えると微妙ですな。
475[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:44:29 ID:1KuQPQwJ
風邪と腰痛で一日横になっていたが、
サイフのおかげで暇をつぶせたぜ
買ってよかった
476[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:54:32 ID:ckG7sx3Q
>>475
ごめん
俺そんな時は入れ替わりで女が介抱に来るから
財布の恩恵受けれないかもしれん

気持ち分かり合えずスマン
477[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:02:45 ID:nBHXSy5X
>>476
激寒な書き込み、よく出来んな〜
呆れるくらい感心しちゃう。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:12:57 ID:D+B7hEYZ
>>477
まずは、感心してるのか呆れてるのかはっきりしる!w
479[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 00:15:19 ID:rzseeRSz
>>478
ただ馬鹿にしてんだよw
駄書き込みに乗ってくんなw
480[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 00:35:50 ID:ugS7nkxk
余裕ない奴だなw
悲しい程女性に縁がないのか・・・・・
481478:2007/07/16(月) 00:38:02 ID:LY3FxZfS
>>479
おまいは、真面目すぎるぞ!w
482そうとう :2007/07/16(月) 00:48:49 ID:jGDb/PcT
SA1F00Kユーザです。

さっき、キーボード改善活動しました。
種々方法がある様なのですが、ネジはキートップ壊しそうだったので、0.2mm厚クリアシート+両面テープで2.5mm径パンチのやつをやってみました。
今、そのSA1F00Kで入力しているのですが、はっきりいって素晴らしい。今迄のダメッぷりが嘘のよう。タッチタイプしていてストレスをだいぶ感じなくなった。キーボード配列に起因する打ち難さはどうしようもないですけど。

この2.5mm径、どうして2.5mmなのかはキーボードばらすまで判らなかった。確かに3.0mmではダメだった。

とにかく、快調快調!いやぁ〜生き返りましたね。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 00:50:14 ID:ugS7nkxk
477みたいな奴も購入するようになっちまったんだなぁ・・・・
性能↑は嬉しいが余裕ない馬鹿が増えるのは勘弁だなぁ
484[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 01:04:53 ID:iKdfxkuI
スルーすりゃいいだけだろ
485450:2007/07/16(月) 01:11:25 ID:Ln23v2fG
>>474
微妙でしょう
型落ちとはいえ、パナのレッツが1Gメモリ80Gで13万。OSはvistaだけど
しかもレッツの方が少し軽いんですね。
結局、買わずに帰ってきました。今晩一晩寝ながら考えます
486[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 01:17:56 ID:NI5jx68B
(σ・∀・)σレッツ!ゲッツ!
487[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 01:44:58 ID:h9EjjjC1
Brand New Tomorrow 〜♪
488[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 02:45:39 ID:K7tixNWj
1台目で後悔したくないなら、とりあえずLet'sを買った方が安全だと思う。
工人舎のは、本当にわかってる人間向けだし(笑

しかし、幾ら型落ちとはいえ、R6ってどんだけ売れてないんだ……
489450:2007/07/16(月) 03:33:39 ID:Ln23v2fG
考えてたら、眠れなくなってしまいました^^;

R6はそのままだと512Mしか載ってなくて、メモリを買い足して13万でした。
したがってポイント還元とかなしです。
淀で俺と同じようにレッツとSAの間を行ったり来たりしながら、
ふむぅって顔して歩いてる客が何人かいたが、結局買ってる人はいませんでしたよ。

ノートとしては2台目として購入する予定です。
既にシンクパッドを持っているのですが、半分仕事用途で使っているので・・
気軽に持ち出せて、外でお勉強用のレポート書いたり、
携帯で撮った写真を保存・整理しておきたいんだよね。

買うなら白、キーボードはレジストリをいじっればだいぶ改善されるみたいだし
小さい割にはキーの押し込みが深いので、自分には合ってるかなあと
490[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 03:42:45 ID:Knejimhv
性能面で妥協できbigが近くにあるなら、長期保証と云うことで考慮しても良いですよ
491[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 03:43:10 ID:K7tixNWj
場合によっては来年(UMPCの次世代機が出る)か、SH6の次モデルかLOOX-Uの店頭販売モデルを待った方が良いかもしれん。
ますます悩む事になるのだ!

でも、まぁ、そういう用途ならSA1Fで十分なんじゃね?
492[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 04:29:29 ID:LY3FxZfS
SA1F使ってるけど LOOX U 注文した。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 05:59:14 ID:StSbL6Bw
>>483
>>476は実際寒いし。
むしろあんたみたいなのも買ってるわけだから、
まあ、いろんなやつが居るわな。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 08:56:12 ID:cM0COh60
悩むようなら買わないほうが無難でしょ
他に選択肢があるならそっち買ったほうが間違いないと思う
数万円の違いなんて何年も使えば元取れるけど
耐えられずにすぐに買い換えれば安物買いの銭失いになるだけじゃん
495[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 09:59:46 ID:vmmmeaJ3
>>455
ということは、あとは接続かな?キーボード抜く時に
カプラーを痛めたとか、もしくはまだ半乾き、あるいは
一気に乾かし過ぎてゴミが接点に固着とか…

次の段階に移るとすれば、556を思い切り吹き付けて
1時間程度放置する。その後、お湯ですすぐ。この方法なら
接点不良の場合でも復活するよ。ただし多少、油っぽくなる…。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 10:08:52 ID:cM0COh60
>>495
そこまでやるなら接点復活剤を買ってきたほうがいいんじゃない?
497[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 12:23:08 ID:kFKuJztx
>>496
その時「だけ」は復活するが、すぐに、完全に駄目になる。

つまり、用途が真逆。

498[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 15:13:39 ID:3KoL5JNP
SA1Fは既にメインノーパソやデスクトップが何台かあって、
さらにTPOや気分で使いたいときに買うパソコンだw
499[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 15:35:02 ID:JNzGbpuM
今更ながら、zsnes全画面で何とか動くね。
256×224の全画面で気持ち横長だけど。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 19:06:48 ID:UBGS+ehM
こう言う風に低価格で持ち運べるノートPCはもっと出てきてもいいとは思う。
501[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 19:43:07 ID:tnVTmKVh
autogear入れればもうちょっと快適にzsnes動くよ
502[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 20:04:23 ID:vmmmeaJ3
>>496
556は接点復活剤でもあるのだ。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 22:18:01 ID:ymPHLxjW
今日実機触ってきたけど、動画再生がどんな感じかが試せなかったので気になった。
WinDVD5がプレインストールされてたけど、ちゃんとDVD再生できる?
WinDVDは確か再生スピード調整できたと思うんで、倍速で再生できるとうれしいのが。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 23:16:48 ID:pIlSTEA9
>>503
期待しちゃダメ。コマ落ちシーン多数。
動画再生目当てなら止めたほうがいい。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 23:39:08 ID:ymPHLxjW
>>504
やっぱりそうすか。
スレ見てて厳しいかなとは思ってたがorz
506[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 23:53:17 ID:3vVp1PWb
Geodeはマルチメディア関係が致命的に弱いからなー。
SH6とかLOOX UならSSE2まで使えるから、DVD程度なら何ともないぜ! のはず。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:04:21 ID:lCXsYCo6
とりあえず、短期間で機能追加しすぎ。発売とともに買った俺に喧嘩うってるのか?
508[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:39:51 ID:Wk9zDjIh
>>507
でもその分優越感に浸れただろう?
509[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:48:06 ID:om6PNIwy
powerDVDだと再生とくに問題ないとおもわれ

510[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 03:43:38 ID:IOruMzMa
4GB CF2枚で0スピ化したんだけど、
更にEWFを入れたらかなりレスポンスが良くなった。
結構、書き込み処理やってるものなんだな。

ただ、電源切る前のcommit処理だけ忘れないようにしないとなんだけど、、、。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 15:26:18 ID:QdMzYU95
>>510
うちもCF1枚でEmbedded入れて、ゼロスピンドルにしてたよ。
ちょっと今手元にないんでチェックは出来ないんだが、
"ewfmgr c: -commit"とでもしたバッチを書いて
スタートアップにでも置くか、終了時に呼ぶ様にグループポリシーを設定すればどうかな?
512[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 18:14:52 ID:xXmYTD1j
53 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 11:45:09 ID:gDeO5b9D
DVDの再生なんてこれで楽勝じゃね?

DVD Dycrypterで吸い出したファイル編

ウインドゥズメディアプレーヤーのツールバーから「開く」で、「VIDEO_TS.IFO」を開く。
するとDVD再生が始まるがカクカクしない。

ISOファイル編

DAEMONツールでISOファイルをマウント。
で、マウントしたドライブからDVD Dycrypter編とおんなじ方法で再生。

WinDVDは財布の時とおんなじでWMVで再生できる様にDVD再生のためのコーデックのためにインスコしたんだろ。
なんで、WinDVDで再生しようとすんのは(ry
513[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 21:50:03 ID:EojHcRtE
突然重さを感じないくらい
サイフが軽く感じるようになった
俺の体にいったい何が起こったんだ
514[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 21:51:42 ID:ga0A3Abf
>>513
中身掏られたんだろ?
515[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 21:56:25 ID:8ScxdSIt
>>513
消える前の蝋燭になってるんじゃないのか?
体に気を付けろよ・・・
516[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:00:08 ID:RBFOkOvi
>>513
アシタカにかけられた呪いじゃね
残りの少ない人生楽しめよ?
517[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:01:04 ID:j5RRUQCa
>>513
おめでとう、これでお前も一人前の兵士だ ワンモァ!
518[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:03:08 ID:pMguFf1Y
>>513
SH6買って財布が軽くなりました、ってのは勘弁な
519[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:11:48 ID:EojHcRtE
今持ったら重さの感覚が戻ってた
寝ぼけていたのかも知れん
お騒がせして申し訳ない

>>514
すると今見ているこの画面ははめ込み画像かもしれん

>>515
心配かけて申し訳ない

>>516
確認したが黒いあざはなかった

>>517
腹筋編は毎日やってる

>>518
少し考えたが、SHに魅力を見出せなかったので買うのをやめ、
変わりにバイク用にETCを買った
520515:2007/07/17(火) 22:17:04 ID:8ScxdSIt
>>519
夜勤の人か? 無理はするなよ〜。
(と、失業中の俺が言っても説得力ネーな・・orz)
521[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:07:39 ID:ric+8U77
失業中のヤシがここにいるのか。。
今メインとして使ってるサブ機(わかり辛い・・)の本体キーボード&トラックパッド全壊でUSB周りが不安定なのと
HDDを何度か物理フォーマットしているんで買い換えようかと。。
職務経歴書を印刷しようにもプリンタがうごかねぇマウス認識しねぇ('A`)
522[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 07:10:32 ID:4knMyWYL
>>521
会社無くなったから、どうしようもないんだなこれが・・・(年齢もすでに駄目な感じ)

ただ、小さいノートは結構好きなんで、このスレはずっとのぞいてるよ。
(lib50とかも持っていたし)
523[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 10:22:19 ID:B5ZCFlBW
>>521 キーボード操作でPDF作成、応募先へメールで送る。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 13:11:35 ID:s809lkd8
>>523
本体のキーボードは既に死んでたり・・・
USB自体が潰れてしまったらどうすることもできない希ガス。
起動したところでログインもできない。USBキーボードも認識できない。

なかなか手ごわいぜ('A`)
525523:2007/07/18(水) 14:38:20 ID:n4azkIJW
>>524 つ[紙とペン]
記憶を駆使してアナログで行け。
がんば。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 17:15:00 ID:vK0jpvmt
新機種いつですか?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 22:26:26 ID:AH0Gr7U1

工人舎が発表したとき
528[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 00:15:49 ID:4ybsZCx0
「最大積載量 積めるだけ」みたいな…(^^;
529[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 00:17:33 ID:NZZdif1q
えーと、wikiの追加ってゆうか

ロケフリ
やっぱりレートは3程度がいいのかも
4以上だとひっかかりが結構増える気がする
まあ以前も書いた通りサッカーでも見れます

OSのライセンス
あくまで私の場合ですが、
買って来たOEM版(かDSPなのか知りませんが)のディスクと、SA1F裏面シールの
キーで通りました。今は中身をフォーマットし直して使ってます

GPS
VPG-BGU1(Sony)とSuperMappleDigital for Uの組み合わせで簡易ナビに
普段は普通にカーナビ使うからめったに使わんが

藍牙
AppleのWireless Keyboardが普通に使えた
530[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 10:18:13 ID:nMNQ2U0W
>>529
藍牙Applekeyboardを激しくkwsk
Windowsでまともにつながらないんだが。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 10:21:23 ID:nMNQ2U0W
つかSA1Fの藍牙ってBluesoleilだよね。MSのスタック入れないでつながったの?
A2DPも同時に使えるの?

ここ半年AppleWirelessKeyboardが引き出しに眠っている俺を助けてくれ。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 12:18:43 ID:Nv+tM0SV
>>531
0スピ化後のXP Prof.でMSスタック使ってる。
DUNさえ使えればいいからね。
BT ONの後の立ち上がりも早いし。
MSスタックにはA2DPはないから気をつけてね。
533529:2007/07/19(木) 19:36:21 ID:Q/5Nld5A
>>530,531
bluesoleilでペアリングー接続しただけですよ
534[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 20:44:33 ID:bXqY1/Tj
>>533
マジ?
いつ買ったの?
なんで俺のはつながんねーの?
バージョンとか詳細きぼんぬ
SA1Fだけ?
一人まいあがりまくりな俺orz
535[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 00:54:27 ID:u6YV8h8b
ファンレスで静かなのはいいけど、熱くなると簡単に落ちるな
苺ましまろ見てたら2度も落ちた・・・orz
536[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 01:21:13 ID:mmrYzpTC
そりゃ見てたモノが悪いw
537[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 02:47:11 ID:cFWWI/Eq
wikiにレジストリいじったらキーボードの取りこぼし改善されるって
書いてあるけどやってみた人どうですか。

外でエクセルの簡単な表&テキストファイルに、
一気に多くの文字入力するのにモバイルPC購入を検討してるのですが、
SA \79800
SH \99800
で迷ってます。
SA実機触ってきたけど、やや取りこぼしが気になって
即購入とはいかなかったのですが・・
538[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 09:14:46 ID:ZWmQdhlo
>>537
散々出てきた話なのでおなかいっぱい。気のせい。気分的なもの。
SAはキーボード、SHは2種の無線通信不安定、・・・と。まぁ選ぶ基準はあるわけで。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 09:28:57 ID:st/luX3P
>>537
実機触ってダメならダメと思った方がいいぞ。
ウ○コに醤油やマヨネーズかけて食えるか?
余程のマニアでなければ、幾らマシになるとは言ってもダメなもんはダメなんだよ。

少しくらいお金だしても、ちゃんとしたものを選んだ方がいいと思う。
ttp://www.tokka.com/c/cA20103/
540[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 09:38:12 ID:iGlT8hQy
>>539
富士通ダイレクトで売ってるXPモデルは納期未定なんだよな…
541[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 09:47:29 ID:st/luX3P
スマン。。。539は自分の書き込みだけど酷いな orz
SA1Fはネジ改造して使ってるけど一般的な使い方じゃないからな・・・

SH6も良い機種だと思うけど、538が言うように無線が不安定。
SA1Fはキーボードがダメだけどバッテリーは長持ち。
一長一短あるって感じですな。

>>540
XPを別途入手する金銭的余裕があるならVistaモデルをXPに入れ替える手もあるよ。
少なくともSH6を買えばVistaだからな・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 11:53:06 ID:xax7LKYN
>>537
レジストリいじったら、確かに取りこぼしが少なくなったような気がする
でも皆無になるわけではない

キー入力を重視するなら絶対にSH6の方がいいと思うよ
543[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 13:56:56 ID:yYINGV2f
>>539
かけなくても食えますが何か?
544[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 14:13:05 ID:608BPSf4
まあ個人の判断なんだけど、中古ってものも最近はあるからね。
どうせ1年で陳腐化するのがPCの常だから、どうしてもこのフォームファクターが
ほしいというとき以外は新品は必要ないかな、なんて思ったり。
安いというだけでこのマシンがほしい人は、中古見たほうがぜんぜんマシなマシンが手に入るよ。
チンコの40とか10万くらいか。すまん。リンクがすぐに貼れないのがイタイが。
ま、この小型がほしいなら、それは理解するが。
545537:2007/07/20(金) 14:38:07 ID:cFWWI/Eq
>>538,542
サンクス。気持ちマシというレベルですか

>>541
サンクス。
無線は使わないので、SHをじっくり触ってきます。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 15:03:44 ID:JS03vRpO
>>543
かけない方が素材の味が良くわかるよな
547[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 17:51:17 ID:qkvaHZLG
地道に使いこみ
548[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:14:32 ID:ZWmQdhlo
yodobashi.com ナイトバーゲン K 69,800円 13% 22台限り
549[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:18:35 ID:ZWmQdhlo
あ、売り切れた
550[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 02:01:35 ID:sw8rF6pB
>>511
gpedit.mscでshutdownスクリプトに
ewfmgr c: -commitanddisable -live ;ewfmgr c: -enable
入れて、シャットダウン時のcommit忘れをなくしてみたけど、
ewf化したボリュームにはpagefileは置いちゃだめだよなぁ。
CFスロットのCFにpagefile.sysが置けるといいんだけど、うまくいかないorz。

でもCFにwriteに行かないだけでこんなにレスポンスよくなるとはね。
SSDも内部ストライピングしてないと使い物にならないんだろうね。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 07:45:10 ID:5aKErLxt
こないだけっこう長文タイプしたけど、そこそこ慣れた。
でも、俺のクセだとどうしてもKとUがダメぽだな。
これはネジ入れるかな。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 08:47:33 ID:J1Hc3aCa
キーボード酷いから改造っていう話あったけど、
ヨドバシカメラの店頭でちょっと試してみたけど、
特に問題なかった。
そんなに取りこぼしある??

それとも改善されたのかな? たしかにフルキーボドと比べれば効率は20%くらいに落ちるけど、
普通にタッチタイプはできるな。

最新ロットは改善されているのかな?


でも実用性を考えるとパナソニックのレッツノートあたりのが安全だなあと思う
553[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 09:30:50 ID:EiQPHDEM
>>552
レッツノートのキーボードがいいと思えるあんたがうらやましいよ。
554そうとう:2007/07/21(土) 10:28:56 ID:n8WoOwwv
>552

最後のほうのロットはどうだか判らないけれど、自分のところのはキーボードとりこぼしありまくり。
ちなみにタッチタイプが出来るということとキーボードのとりこぼしは無関係で無いにしても違う概念。
タッチタイプは確かにできますよ、ただ打ったつもりの文字が入力されないだけww。

555[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 10:59:04 ID:2zUDQrw/
>>553
SA1Fと比べたらどんなキーボードでも神だよ
556そうとう:2007/07/21(土) 11:00:58 ID:n8WoOwwv
>555
そうじゃなくて、れっ津ノートが選択肢に入る経済力が羨ましいんだよ。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 11:06:27 ID:J1Hc3aCa
ヨドバシの店頭にある展示してあったサイフは取りこぼしはなかったですよ。
絶対サイズが小さいので打ちにくいけど、
かなり長文打ってみましたが、一切、抜け落ちた文字はありませんでした。

最近のロットじゃ、改善されているんじゃないの?
このスレにあるような加工、改造の必要性は感じなかったなあ。

レッツノートは十分実用だと思いますよ。

私自身は長年Libretto 20をメインマシンとしていたので、変態の部類に入るかもしれません。
558[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 11:17:49 ID:dwbhs8m9
>>554
タッチタイプが取りこぼしに関係がないと言うのはそうだが
それがSA1Fの取りこぼし対策に有効だと言うのは事実

入力されていないということをリアルタイムで把握しているから
打ち漏らしたまま先に進んでしまうということがない
キータッチ時に音が出るようにすると言うのも同じ方向からの対策と言える
559[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 11:21:08 ID:2zUDQrw/
>>556
激しく納得した
560[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 11:26:15 ID:dwbhs8m9
>>557
俺はタッチパネルモデルを使ってるけど、AとかLで取りこぼすことはある
それでも初期モデルと比べれば格段に改善してるのは事実
ブラインドタッチができるなら長文も苦痛じゃないかもしれない

ただ、キータッチはお世辞にも良いとは言えない
俺は文字入力メインになる時は外付けのキーボード使ってるよ
561[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 12:17:40 ID:J1Hc3aCa
だって、googleでサイフを検索すれば
キーボードの悪口と、ビスで改造するリンクばっかりでしょ。
こりゃ、開発者だって必ず見ているはずでしょ。
経営者なら当然、なんとかしろと指示だすはず。

改善はされていると思うよ。
でも、おおっぴらに「改善しました」というと、初期ロットユーザーが
「ベータ版売ったのか?金返せ」みたいなハナシになるから、
表向きには何も発表しないのだと思う。

少なくとも、WEBで流れている状況と、店頭販売のモデルは全く異なる。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 12:59:34 ID:2zUDQrw/
>>561
俺がここで、「改善して欲しいなぁ」って言ったら
出来るわけ無い、キーボードは買い物だから無理、
だの散々バッシングしていった奴は反論すると思うよ。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 18:36:10 ID:J1Hc3aCa
おまえだけじゃないだろ。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 19:06:42 ID:J1Hc3aCa
いや、発注する側の立場って強いから。
パソコンブランドをもっているメーカーと、そこに収めているベンダーさんじゃ
立場が違うだろ。

「ゴルァアア なおせ!」で一発だと思うよ。
キー落ちなくなるまで、ここにずっと居ていいよって工場に監禁される。
まじ。

これは私のいる業界だけじゃないと思う。
メーカーっていうのはイヤラシイ ピラミッド構造だからね。
下請けは奴隷だよ。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 19:20:28 ID:+UH9y/sV
購入検討してるんですが、財布でデイトレできますか?
566[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 19:54:48 ID:J1Hc3aCa
emobileにするの? >>565
567[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 20:05:17 ID:g5sEasHd
>>565
画面が狭いからきついのを我慢できれば可能
568[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 20:59:14 ID:+UH9y/sV
ありがとうございます。
マックとかでYahoo!の公衆無線でやりたいと思ってます。
569[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 23:03:01 ID:qnS8EtVi
昨晩のヨドのタイムセールで勢いでSA1F00K買っちゃった
欲しかったから後悔はしてない
570[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 23:15:02 ID:B0JsUmha
オメ。運が良かったね。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:23:30 ID:U/ws2hlg
ありがとう。明日届く予定なので楽しみです。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:29:33 ID:qRvayGpD
>>565
それするくらいの財布事情なら、SHのほうか、他社のA5・B5がよろしいかと。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:42:14 ID:393aEtqk
脳内変換「デイトレ」→「デイトトレーニング」
             →ときメモ動きますか?

動くよ。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 01:11:23 ID:cxBWRXSk
改造(改善)用のパーツとか出してくれるメーカーだったら、もっと面白いんだけど。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 01:46:48 ID:o77wKCmo
>>557
改善されてるのか??
ロットによって改善されてるということって有るの?
しかも何のアナウンスもなしで。そういうものなのか。
それじゃ、最初に買った人哀れ、人柱ということか。

ヨドで、SHと比較してみたが俺の打ち方ではSHでもB,Nで取りこぼす。
同じようにとりこぼすのなら、改善されてるのかもしれん。
ロットによって違いがあるのなら、購入前に店員に製造年月日とかを聞いてみるか
多分XPでこの手のサイズのはもう出ないだろうし、この値段じゃ他には選択肢ないもんな
576[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 02:36:47 ID:R8vWRJWw
>>569
気づいた時には品切れだった俺の分もSA1Fを可愛がってあげてください、オメ
577[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 07:34:44 ID:Mti6q3HG
たしかに発売直後に店頭で試したときは評判どおり、キー入力がめちゃくちゃだった。
しかし、先週の店頭在庫をいじってみたら、かなり長文入力したが、キー落ちは一切無し。

絶対に変わっていると思う。
あんたも、最寄の電気屋で試してみ。

売れてない店は古いのがあるかもしれないから、
売れているヨドバシ、ビックみたいな店がいいね。開店はやいから。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 07:40:30 ID:Mti6q3HG
東芝のリブレットは高級マシンになってしまったから、
貧乏人の俺にはサイフしか買えないなぁ。

結局、貧乏人の集まる機種になってしまった。

たしかにちょー安いよな。このお値段じゃ、文句言うなっていう感じもするわ。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 10:47:39 ID:ZQot9JXG
電源がもうちょっと入れやすかったらな〜
580[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 10:50:19 ID:A16WGlh6
なんか微妙な機種だよな
いろんな意味で
581[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 10:52:24 ID:laXerM8M
>>575
一般論として、品質は継続的製造活動の中で作り込まれていきます。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 10:57:08 ID:Mti6q3HG
超小型でお値段安い。
簡単に言えば、ヲタのオモチャだよな。
あんまり実用性に文句いっちゃいけないよ。

自分の体をこのマシンにあわせるぐらいの根性なくちゃ買っちゃいけない。
583[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 11:28:55 ID:eclhTto/
機械音痴の姉にサイフを貸してやったら、
何も文句を言わずに一時間ほどもくもくとmixiをやってた。
キーボードが使いづらくないかと聞いたら、
あーそうかも
と。
あんまり気にならないらしい。
パソコンに興味の無い人からするとそんなもんなのかな。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 11:36:04 ID:Mti6q3HG
素人は携帯電話とか比較するんだろ。

あと、ブラインドタッチできない奴にとってはキーボードはどーでもいいのでは?
585[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 11:47:31 ID:EyOGdgLO
キーボードに拘るなら外付けの高級なの買うしかないな。
業務で使うなら尚更
586[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 12:11:29 ID:Mti6q3HG
最初からレッツノートかえ。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:32:48 ID:YzG4yM93
値段が倍ぐらい違うから無理
588[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:36:33 ID:o77wKCmo
発売後も品質改善してるんだね。

レッツなんかもあるけど、まず値段を見て敬遠してしまう。
携帯と同じような感覚で日記やアイディアを打ち込んで、後でブログで残しておきたい。
でも、携帯だと画面狭いし、メモ帳に制限あるし、出来たらエクセルに表にして整理しておきたい。
そんな感じで、携帯+αを求めて、候補機種を
1.SA
2.ウイルコムのアドエス
3.ウイルコムのWX320T(入力系が優秀&メモ帳がSDにいくらでも保存出来る&エクセルも見れる)
に絞ってるけど、SAもキーボードが改善されてるような感じだし、
1.と3.の2台を買おうと思ってる。
320Tで気づいたことをさっとメモして、SAで整理して文書を作る。

チラ裏でした
589[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 15:59:16 ID:Mti6q3HG
ピッチとほんとのwindows xpじゃ雲泥の差。

電源とLANがある場所
たとえば出張先のビジネスホテル
とかだと、圧倒的にノートPCのがいいわな。

携帯はあくまで満員電車の中でいじるもんだと思う。
590[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 16:01:55 ID:zvJDweWo
>>589
電車の中では電源(ry

と、言われますよ(・∀・)
591[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 18:05:40 ID:Mti6q3HG
Eclipseで開発するのには、これじゃちょっとキツイか?
592[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 18:29:17 ID:dbKPzCEm
キー入力についてはレジストリが改変されている。
新機種ほどレスポンスがよくなるようになってる。
wiki参照。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 19:29:29 ID:bWa7+Dh7
言われない。優先座席の側だけだ。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 19:31:20 ID:CnTOTTgv
>>591
開発用とするにはマシンスペックよりキーボードがネックだな
595[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 20:34:47 ID:Mti6q3HG
言われて殴ったら警察よばれちゃったことあるよ。
まあ文句言われる筋合いないよな。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 20:39:23 ID:8d9IF2Zn
文句言われる筋合いはないけど
殴るのはダメだろ
597[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 20:58:46 ID:laXerM8M
>>595
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
598[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 21:00:55 ID:laXerM8M
【結果発表】

パッ   パッ   パッ    パッ   パッ    パッ
 [厨暴]  [厨暴]  [厨暴]  [厨暴]  [厨暴]  [厨暴] 
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  ‖,∧∧
  ∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´  `u-u
599[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 21:52:35 ID:lB9p9Q6D
>>597,598

warota!
600[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:00:37 ID:TBGG3S97
工人舎を創設したのは、ソーテックの初代社長大辺。
大辺はソーテックを救った韓国企業トライジェムを切り捨てた極悪人。

日本企業ソーテックは、韓国から台湾に工場を移したおかげで
初期不良と故障が激減したと言っている。

過去、倒産寸前だったソーテックを救った韓国企業「トライジェム」による企業提携の恩も忘れて
とんでもないことを発言するものだと思った。
そして、ソーテックはトライジェムが傾くと、即、提携を解消。
その後、トライジェムは倒産した。

どうして日本企業はこうも恩知らずな会社が多いんだろうか?
現在工人舎の会長であるソーテックの元社長大辺創一は、いつ韓国に謝罪するのか?

601[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:13:11 ID:zvJDweWo
>>600
おまいは、面白がって貼り付けてるだろ?
602[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 01:04:32 ID:vhNUld5J
>>600
韓国大好きなんだね、この人。
きっとペ・ヨンジュンのファンなんだろうね。
韓国のアピールに必死みたいだから、生暖かい目でみてあげるよ。
これ以上のレスはしないけど。
603[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 02:10:08 ID:tfKB1QUR
>>591
ちょっとしたJavaアプリ開発なら、メモリ次第で普通に出来る。
キーボードは確かに酷いので、打つ時間より考える時間が長いcoderならお勧め。
おいらはWILLCOMの64K回線経由でSSH-CVS鯖とcommit&updateで結構気楽に出来てるけどね。

サーブレット開発はちょっときついかもね。
つーかバックエンドのDBが別鯖でもないと無理だろうな。
604[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 08:13:56 ID:feStF/6e
プログラムは思いついたときに書かないとどんどん忘れちゃうので、
こういう小さいマシン携帯はいいですね。
ウィルコムの64k固定というと、会社契約っぽいですね。

私も自腹のair H''でやってみます。。。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 22:04:42 ID:07DgBBUG
欲しいけど新しい方のスピーカーが嫌がらせみたいな位置にあって、ちょっとひどいな。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 22:06:31 ID:Emd0m5cK
つかeclipseなんて起動だけであっぷあっぷだと思うけどそうでもないのか?
うちのデスクトップ機(北森Pen4、1.2GB)でも重くてしょうがないけど。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:56:42 ID:V3ysP7b+
これでフォトショップエレメンツ5は起動して使える?
608[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:58:34 ID:PCZzlCTx
今日、すっかり買う気になって、あきばのヨドバシにいきました。
で、現物をみて、思ったより大きいし、頑丈な作りだと思いました。
ところが、モニタを見て、びっくり。
解像度は高いのですが、小さすぎます。
まるで、細密画のように、キメは細かいのですが、目がすっかり悪くなっている
僕には、やはり耐えられないと思いました。
しかし、あの値段でよくあそこまでの製品がつくれるものだと、おおいに感心しました。
ソニーのUとかなんとかいうやつがそばにおいてありましたが、
あれはもっと小さい。おまけにキーボードは、ペン先でいじるしかない代物。
値段は倍以上。それにくらべると、工人舎のは、キーボードはおそらく
慣れると、タッチタイピングが可能でしょう。
今回は見送ることにしたした。
パナのR6も見ましたが、僕の限度はここいらあたり。
一回りサイズは大きいのですが、重量も似たようなものですね。
Rをさけて、現在使っているのはT4です。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:17:01 ID:XfrAstC8
アンチ工人舎の方、パソコン一般板で一緒にソーテックを叩きませんか?


工人舎を創設したのは、ソーテックの初代社長大辺。
大辺はソーテックを救った韓国企業トライジェムを切り捨てた極悪人。

日本企業ソーテックは、韓国から台湾に工場を移したおかげで
初期不良と故障が激減したと言っている。

過去、倒産寸前だったソーテックを救った韓国企業「トライジェム」による企業提携の恩も忘れて
とんでもないことを発言するものだと思った。
そして、ソーテックはトライジェムが傾くと、即、提携を解消。
その後、トライジェムは倒産した。

どうして日本企業はこうも恩知らずな会社が多いんだろうか?
現在工人舎の会長であるソーテックの元社長大辺創一は、いつ韓国に謝罪するのか?

610[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:24:22 ID:xBWDNg94
>>607
まぁ、Wiki見れ。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 06:59:50 ID:BuH7myPp
たしかに視力低下はすると思う。。。。。。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 07:13:03 ID:BuH7myPp
韓国人っていうけど、ソフトバンクも朝鮮人だっけ?
医者、弁護士にも韓国人多いし、日本は韓国人多いよ。
そんなに毛嫌いしなくてもいいんじゃないの?

まあ欧米社会のユダヤ人みたいなもので。。。
最後はガス室か追い出してイスラエルみたいな国を外に作るのがいいのかな。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 08:51:40 ID:Q1DQuyH2
ユダヤ人は別に悪い事してない
特定アジアのヒトモドキと一緒にするなよ
614[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:15:44 ID:t9F0QONr
>>612
>最後はガス室か追い出してイスラエルみたいな国を外に作るのがいいのかな。
もう朝鮮半島があるだろ。
あと医者や弁護士が多いのは税金フリーのパチ・不動産の上がりを子弟に投下した結果な。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:19:02 ID:t9F0QONr
>>612
あと在日医師Redでぐぐると面白いよ。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E5%9C%A8%E6%97%A5%E5%8C%BB%E5%B8%ABRed&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t
韓国人マンセーなおまいは、病院で何か余分な薬剤を投与されてるかもなw
616[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:47:04 ID:sNcS+Dr/
どうでも良い罠
617[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:57:14 ID:F/mMb3MX
韓国はなぜ反日か?
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/

長いけどおすすめ
618[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:57:04 ID:sNcS+Dr/
>>617
興味深くて読みふけってるw

韓国に仕事で行くことがあるから、怖くなっちゃうなぁ
619[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 11:01:43 ID:GgmqYmMe
スレタイから話題がずれてるな
620[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 17:01:23 ID:sNcS+Dr/
>>617
いまだに読破しきってないんだけどさ
これ読むと反朝鮮思想が強まるんじゃないのかと思ったよ。
民主主義ってありがたいね。

良い勉強した。
今度韓国行ったら、日本が嫌いか聞いてみるw
621[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 17:54:53 ID:F/mMb3MX
>>619
スレ違いな話題で申し訳ないとは思ったが。
コピペ自体はやめろと言っても続くわけで、同じスレ汚しならコピペを違う観点
から見れる参考ぐらい置いておこうかと。

>>620
日本人であることに胸を張れるでしょ。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 17:58:50 ID:sNcS+Dr/
>>621
日本人で良かったとは思うけど。
胸を張れるかどうかは別問題だわなぁ

参考のURLは歴史的な面白さとかあるけど
日本人マンセーぽくて、危険な文章でもあるとおもた。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 18:43:45 ID:IkeJ0gIw
>>617
こういうのってどこまで真実なんだか・・・
見方によって変わるからなんともいえんよなぁ・・・

しかしスレ違いだw
624[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 21:06:07 ID:GbR/Xach

>600 >608 >609

まじ消えろ、基地害工作員!

てめーのレスなんて誰も興味ねーんだよ、この基地害!
625[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:25:43 ID:BuH7myPp
韓国人って悪くないと思うよ。
感情的で情熱的。
まあ悪く言えばすぐに切れる。
よく言えば、裏切らない。感情をストレートに出す。
正直な民族だと思う。

在日はある意味特殊な人間で、あれは韓国人じゃないよ。
韓国人からも、「在日」は「在日」として差別されている。
いってみれば、ハワイのサトウキビ畑の日系人みたいなもんで、
食っていけない奴らを海外に捨てたようなもんだろ。
あれを日本人と呼んでほしくはないわな。
626[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:29:43 ID:bbHK4AhP
不思議なんだけど、609とかの人は
SH6の方には、あんまり書かないんだな。

今はあっちが旬だよ
627[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:53:48 ID:h8Pg0258
SH6スレの方は相手にしてくれないからつまんないんだろ
こっちのほうが相手にしてくれる人が多いからこっちにきたんじゃね?
628[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:00:47 ID:hFku5cfy
韓国人って高度成長期の日本みたいで嫌われるんだよな。
俺も嫌い。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:32:59 ID:Q1DQuyH2
昔の日本みたいじゃなくて嘘しかつかないから嫌われるんだろ
630[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:41:58 ID:XfrAstC8
一緒に卑怯な日本企業ソーテックを叩きませんか?
アンチ工人舎の皆さんご協力お願いします!

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1181481522/l50
631[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:39:12 ID:iP1vRdPn
>>625
>裏切らない。
あー、環境が変われば豹変するのでこれは違うな。
正直という意味では無矛盾。
632そうとう:2007/07/25(水) 00:43:43 ID:2dvtb7m9
おいらのSA1F00K、休止させたりスタンバイさせる時、その指示(終了オプション→スタンバイ)をしてから実際にスタンバイっぽい動きを始めるまで30秒くらい間が空く。なんでだろう。他の皆さんはこんな症状無い?
633[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:44:57 ID:PKejkUYt
>>630
あなたは一人で当方を担当するのは力が無いなら無理ですから、
担当を換わってください。
お願いします。
634そうとう:2007/07/25(水) 00:47:41 ID:2dvtb7m9
SA1F00Kを使っていて思うこと。
黒くて渋いのにぃ...これでKOJINSHAのロゴさえなければなぁ...業務用とか軍用とかっぽく見えるのに。え?そんな訳ねぇだろって?
635[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:58:34 ID:vBHfcWLk
>>632
おまえさんの常駐ツールに何があるか、まずそこからだ。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 07:18:45 ID:MxhFa5pN
>>634
ロゴを気にするなら、最初から買わなければ良いのに・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 08:08:24 ID:v+9nggf/
>>632
うちのはハイバネすらできない。何故?
638[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 08:09:46 ID:XOaCbf4V
韓国人っていい奴らだと思うよ。
韓国人が嫌っていうのは、むこうから言わせれば日本人がうざいって思っているんだろ。
韓国の猿真似した属国の分際で、欧米の真似して
儒教では決して許されない上の者に対する反逆をしたから。
韓国の立場からは、日本は許せないだろうな。

こうやって漢字でコミュニケーションできるのも中国韓国のおかげだろ?
中国韓国がなかったら日本なんて、アフリカの土人といっしょだと思うよ。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 08:38:30 ID:GHxfZDDx
韓国だから駄目だとか日本だから駄目だとかの段階で視野は狭いわな。
長所短所は、どこにだってあるのだから。

ただ靖国をガタガタ言う奴らはいい加減「内政干渉」だという事に
気づいてほしいわな。(韓国内でも問題は幾つもあるのだから・・。)
(そこまで言うなら、こっちも言うだけの水掛け論になるんだけど、
 売られた喧嘩なら買ってやらあ!という血の気の多い人もいるのだから)
640[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 09:06:03 ID:cebGr+g6
>>638
確かに韓国人はどうでもいい人間だわ

>韓国の猿真似した属国の分際で、欧米の真似して
>儒教では決して許されない上の者に対する反逆をしたから。
古代のころから、劣化中国文化の韓国なんか相手にしてません
だから、遣隋使や遣唐使を派遣して、中国の文化を直接取り入れてきたし
ば韓国の属国なんぞになった歴史はありません

なったというなら、何年から何年の間属国になったというのか
あなたの脳内歴史じゃない、ちゃんとした資料を出してください

韓国が上の者?日本から見れば韓国なんて対等か、
もしくは眼中にない存在でしかありません

>こうやって漢字でコミュニケーションできるのも中国韓国のおかげだろ?
中国とその文化を持ち帰るためにがんばった日本人のおかげです。
ストロー国家にそれほどの価値はありません

>中国韓国がなかったら日本なんて、アフリカの土人といっしょだと思うよ。
欧米人の紀行文でアジアの土人扱いをされてた民族に言われたくありませんな
641[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 09:15:08 ID:GHxfZDDx
>>640
>>確かに韓国人はどうでもいい人間だわ
これが無ければな。

「韓国人庶民は、良い奴悪い奴いる」
これくらいの度量は持って貰いたいものだ。

韓国人というか朝鮮人によってもたらされた
技術とかも歴史上あるからね。
血の気の使い所を間違えちゃいけないと思う。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 09:26:51 ID:H6q9ImYi
ここは韓国スレですが何か?
643640:2007/07/25(水) 10:30:25 ID:cebGr+g6
>>641
>「韓国人庶民は、良い奴悪い奴いる」
>これくらいの度量は持って貰いたいものだ。
それは思っていますよ。
だから、どうでもいいなんでしょ
好きでも嫌いでもないし、韓国人を見たら虐待したいなんて思ってないし
だから”無関心”=どうでもいい”って意味で使ったんですが

>韓国人というか朝鮮人によってもたらされた
>技術とかも歴史上あるからね。
ありますね。陶磁器とか
ただ、朝鮮は基本的に技術の伝承能力が低いんですよ
名人、達人を輩出しても息子には技術を教えない
それより得たお金で息子の地位を金で買うわけです。
で、それができない人間はどうするかっていうと
日本に逃げるわけです。
技術を磨いたって優遇されるわけではないですから。
日本では少なくとも朝鮮と違って一芸を持った人間は大事にしましたから
彼らにとっては日本の方がよかったわけです


こういう技術を軽視する文化は今でも続いていて
韓国のパクリ文化を形成していると思いますよ。


644[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 10:54:28 ID:GHxfZDDx
まだ、続けるのか?
学生くさくてたまらんな。

自分の書き込みを見て、
「自分に取って都合のいい意見の羅列」
だとは思わないの?

もうちょっと「頭の中だけで自分に取って都合のいい内容でオナニーしている可能性」
を考慮した方がいいぞ?

それと自分で言うのも何だが、「スレ違い」
(終わったと思ったんだがな)
645[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 12:29:02 ID:AncCo/rM
スレ違い馬鹿がいっぱい
646[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 12:29:31 ID:i2J2atOO
>>637
電源設定が悪いだけでしょ。何か特別なソフトでもいれた?
まさかHDD交換して、その後からできないよ、ってことないよな・・・
647[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 17:14:58 ID:waMTYSRE
どうでもいいが、以後韓国房へのレスは一切禁止。
648タゾティー男:2007/07/25(水) 18:45:51 ID:WhJNvuU7
しかしまぁ7inch液晶がこんなに自分の用途にあってるとは思わんかった。
縦向きにして(別に90度画面内回転はしてない)古いお絵描きソフトで遊んでる。
自分的スケッチスイッチが入ったようで快適。
使用してるのは
http://ascii24.com/news/i/soft/article/1998/07/29/612044-000.html
 あたり。擬似1024x600でも実用範囲なのが想定外で嬉しい。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 19:21:54 ID:80TGm719
両方持ってる方に聞きたいんですけど、新機種は旧機種に比べて音量取れますでしょうか?
650[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 19:49:16 ID:vBHfcWLk
>>649
ああ、それ気になる。SAってば結構スピーカ出力大きいからね。
SHは本体側に移動してるしなぁ〜
651[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 21:07:38 ID:waMTYSRE

>648

コミックビューワで自炊した昔の単行本とか保存版の雑誌とか、サイフを縦に立てて、寝転がって読んでる。(もちろん絵も縦表示)
マウスはBluetoothのマウスなのでワイヤレスでページめくったり、ビューワ側でマウスの機能割り当てをいじっていろいろできるし。
ほんと楽ちんw

>648

SHは知らないけどサイフはかなりの大音量だな。
それでも足りない時(特にDVD再生の時とか)はK−LITEコーデックをインスコした後、DVD再生させて一時停止。
んで、その最中にツールバーのオプション−DVD−詳細で、ゲインを上げておく。
あとは大音量w
たぶんこれはSHでも同じ。(たぶん)
652[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 22:27:35 ID:qgNfxwZN
>>649

SA1FとSH6両方持っている当方からすると、あきらかにSA1Fの方が
音が大きい。

だいたい、

  SA1Fの75%出力 = SH6の100%出力

ぐらいだと思う。
スピーカの位置の関係か、それとも出力自体が違うのか、その辺は不明。


ちなみに、SH6のスピーカは、こんな感じな。

  http://www.k3.dion.ne.jp/~datnio/LOVELOG_IMG/32_AUT_5808.JPG
653[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 22:48:42 ID:vBHfcWLk
>>652
ほほう。スピーカのサイズはSAと同じサイズのように思えますね。したら音源辺りの違いかな。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 23:01:03 ID:80TGm719
>>652
丁寧にありがとうございます!参考にさせて貰います。
655[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 01:12:04 ID:dKdBMgSC
>>643
貴方はのん気ですね。
貴方が一番ヘマをしたのは判っていますよね?
汐は引き始めていますよ。
でも、貴方だけが暗い海に残りますか?
その様にしても、逃げられませんよ!
なぜならば、貴方は血を流しているから、必ず鮫は出ますよ!
656[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 01:23:24 ID:5BFxbFTA
初めてノートPC買うんですけど過去スレからしてあんまりよくはないんですかね…外でもインターネットできることとメールとTVを目的に買おうと思っていたんですがこのような目的でも初心者は止めた方がいいですかね?…ご指南お願いします
657[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 01:24:59 ID:KOMUXVrQ
SHにすれば?
658[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 01:25:08 ID:0pJ4OBLD
自分である程度の事できないならやめた方が良いと思うよ
良い意味でおもちゃみたいなもんだから
659[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 01:26:41 ID:DDladkoE
>>656
ワンセグ携帯で十分では?
660[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 01:39:10 ID:+6jk9R+O
>>656
EM-ONEが最適では?
661[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 01:45:01 ID:fOd9VI2A
外で、の定義次第だけど、携帯だろうな。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 02:41:00 ID:tuf898YG
SH6使ってるけど、ワンセグは携帯か専用端末の方がいいよ。
これでワンセグ見てると、他の事は何もできんorz
663656:2007/07/26(木) 07:22:23 ID:5BFxbFTA
遅くなってすみません 皆さんレスありがとうございます インターネットでは携帯で見れないPCサイトを見たいんです… これらの機能が目的で不具合が生じるようならあきらめます いろいろすみません
664[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 07:30:48 ID:aHHjJya2
>SH6でワンセグ見てると、他の事は何もできん
kwsk.
CPUスペックの問題ではないよね?
665[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 10:08:56 ID:jFkEy5r4
居間の液晶テレビにVGA接続して常駐。
キーボードとマウスを付けてネットサーフ。

なんか表現が古くさいな・・
666[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 11:38:01 ID:WyYwb/34
イ・ミニョンって誰?
毎日サイフで冬ソナ.mp4を観ている俺はタイムリー
667[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 13:22:43 ID:mUoyS6kH
>>665-666
 寧ろ時代の最先端。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 22:13:17 ID:RzZzRylY
俺はずっと普通に韓国人大嫌いだった。
でも、前の職場の課長が韓国人でその人にあってから
考えかわったね。
すごく熱血漢で頭良くてまっすぐに生きている人だった。
たしかに、日本人とはフィーリング違うけど、韓国も血が熱くて魅力あると思った。

食わず嫌いはやめとけ。
文句いうなら、実際の韓国人を知ってからにしろよ。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 22:21:39 ID:Qo3B9h7D
>>668
個々の朝鮮人にはごくごくマレにいい奴もいる、民族として国家として
みた場合には宇宙一駄目、ってのはしょっちゅう言われてることだぞ。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 22:25:00 ID:nkcRexPK
国家として反日教育しているんだから、かみ合わないのが当たり前。
勿論自分の頭で判断できる人もいるだろうけど。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 22:34:18 ID:82NlNBA9
スレ違いてか板違いすぎ
672[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 23:39:10 ID:eK/WSNYd
課長が朝鮮人なんて・・・そんな糞みたいな会社にいる奴が頭良いわけねェだろう(´゚c_,゚` ) プッ
673そうとう:2007/07/27(金) 00:17:47 ID:PPBzHqcO
>636 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 07:18:45 ID:MxhFa5pN
>>634
>ロゴを気にするなら、最初から買わなければ良いのに・・・

買う前は気にならなかったのだが、買ったら気になるようになった。
自分でもよくわからん。www

674そうとう:2007/07/27(金) 00:19:47 ID:PPBzHqcO
>635 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:58:34 ID:vBHfcWLk
>>632
>おまえさんの常駐ツールに何があるか、まずそこからだ。

ご指摘、ありがとうございます。
別のノートPCで全く同様なアプリをインストールしている環境ではこのような現象が起きないので余計にマイッチングなのです。
一旦初期状態に戻して確認してみるね。

675[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 00:27:26 ID:NnO4QeKi
別にそんな格好悪いロゴの書体でも無かろうに。
控え目に入ってるのが、かえって渋いと思うが、
メジャーなブランドじゃないからみすぼらしく感じるだけだろ。
シールでもはっとけ。
676そうとう:2007/07/27(金) 00:34:17 ID:PPBzHqcO
>675
いや、個人的には目立とうが目立たなかろうが、ロゴが嫌いなだけなんだよ。
無垢がすき。
椋鳩十じゃないよ。

677[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 01:52:16 ID:cwIAT3tr
>>664
いや、単純に画面サイズと画面スペースの問題(笑

単体で見る分には感度も良いし問題ないんだけどねぇ。
あと、録画機能がウンコなんで、やっぱりワンセグはオマケ程度に考えておくべきだ。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 07:39:59 ID:4r3t0Ase
>>668
だからねぇ、環境が変わると別人かお前は!と突っ込みたくなるくらい、
人格が不安定だから、一時の印象・感覚でずっと付き合ってると、
最後に大火傷するよ。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 08:57:14 ID:HON444PV
>>676
あほか。
どんな製品にも社名なりブランドなり、ロゴは入ってる。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 10:03:49 ID:0LHR4wE7
そう言えばAPERAの方はどうなったのかな
681[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 13:55:17 ID:Fmvf0eaI
>>676
ロゴ消したいならシンナーで落とせ
682664:2007/07/27(金) 16:12:03 ID:N8swq8Uj
>>677
なるほど。
インチ数勘案すれば
シングルタスク向けって感じだもんなぁ‥電子辞書の親玉レベルかも(笑)。
>>679 ごくまれにノーブランドノートPCで天板が無記名 てのがあったり。>676は自分の車からロゴを消してたりするタイプ、かも。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 02:13:26 ID:hzWX201x
メディアスロットとBluetoothのドライバ、更新されているね。

  http://www.kohjinsha.com/support/driver.html

しかも今回、韓国 工人舎の公開よりも早かった・・・。
中の人、やる気でてきたのかな?
684[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 03:01:24 ID:tvB7SvFM
売り場で客をよく見かけるようになった(近隣ヨド三店舗)。
売上順調なのかもね。
ていうか>>683、寝たほうがよくね?俺は犬に起こされたクチだけどさ。
685そうとう:2007/07/28(土) 08:15:29 ID:uqK/bG82

>679 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 08:57:14 ID:HON444PV
>>676
>あほか。
>どんな製品にも社名なりブランドなり、ロゴは入ってる。

>681 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 13:55:17 ID:Fmvf0eaI
>>676
>ロゴ消したいならシンナーで落とせ

あらら、皆さん辛口なコメントだこと。(^_^;)
正確に書くと、ローマ字で社名を書いてあるだけのロゴが嫌いなだけだよ。
なんか日本人の多くはローマ字で書くとかっこいいと思い込んでいる。

だから文字に依存しない、例えばスバルの六連星のマークは好き。
あと、九州新幹線つばめも日本語を使っている部分が多くて好き。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 08:28:50 ID:8d6MMOa1
まぁまぁ、いろんな好みがあるからえーやないか。

今日ビックでサイフ00A買おうかと思ってる。
昨日触ってみたけど、そんなにキーボードの違和感なかったな。
車載PCにするつもり・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 09:39:03 ID:o7lukHOo
せめてローマ字じゃなくてアルファベットって言えよw
688[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 11:41:12 ID:JrIg3AOl
>>672
クチャイ(*´y`*)σ ⌒ ξ~  おまえは精薄でないの????  
患者は真っ先に見えるものを精薄と認めるとか?
689[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 12:14:21 ID:C0i51GEQ
>>686 この時期、熱対策はしっかりな。

うちのSA1F00K40GBモデル、
冷房室内(24℃)なら熱は底面わずかに感じる程度。
3時間駆動させても変わりなしだったけど。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 14:25:05 ID:NDm3xLZR
GOMでDVD再生はカクカクしますか
691[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 16:39:25 ID:KbfpxuYR
>>690
BSPlayer使え
692[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 19:09:15 ID:CCzJ6yDR
>>685
おお、なんでもアルファベット嫌悪者が居た。

高速道路のサービスエリアにコンビニが出来てるけど、
看板がアルファベットだけなのは呆れた。
693[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 19:36:02 ID:X+7bWEcD
とりあえずカッティングシートででっかく「財布」とカットしてみるか。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 20:38:02 ID:eVQJwnGT
「工人舎:ソーテックの父」でいいんじゃね?
695[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:15:59 ID:MdL1mnNh
天板のKOJINSHAのところに
 駄目
 人間
ってステッカー貼ってる
696[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:51:00 ID:6H+n+3tR
Bluetooth新ドライバー インストール中にエラーが出る
「ソースファイルが見つかりません」だと
「BlueSo~1.cab」って略されているから正式名称わからんけど
「1.cab」が最後につくファイル名なんてないぞぅ
697[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:07:50 ID:zWEO0VGC
>>696
cabはひとつしかないから
これをメッセージボックスの通りに
リネームするヨロシ
698名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:01:05 ID:tSBraM20
>>697
ありがとう。そのままの名前にしたらいけました。


Skypeとかでヘッドセットからの各種制御がうまい具合にできないので、
英語版の製品の中にあるひとつある VoIP Plugin の exe だけ持ってきたら、
動きますなぁ。
699名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:57:14 ID:klxInrYL
しかし、工人舎のミニパソコンはこれまでのミニパソコンの常識を根本から
くつがえしたことがすごいな。個人的にはあのモニタは使うのが無理なんたが。
富士通、パナソニック、ソニーといったところが、もろに影響をうけたみたいだな。
ソニーのUシリーズなんか、使いにくい上に、見た目も、差がつけられたと思う。
工人舎のは、デザインもかなりしゃれているんだよな。
しかも、かなり堅牢なつくりになっていて、いかにも安物ですという気がしない。
そのぶん、960グラムとあのサイズにしては重いんだが。
富士通だろ。いちばん打撃をうけたのは。
700名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:04:52 ID:pBQ+Epni
インパクトは値段だけじゃね?
オレも値段に釣られて買った口だけど充分すぎるほど安っぽいぞw
701名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:06:54 ID:XSnryate
昔のリブレットとかインターリンクXPとか知らない世代にはインパクトあるんじゃない?
あの辺と較べると割り切り方の違いしかないんだけど
702そうとう:2007/07/29(日) 11:52:33 ID:DuSCIOuG
>699
なんか臭うなぁ。
メーカの方?在庫抱えている量販店の方?
そういえばシャーの板にはR6の拡販を目論むというか在庫処分を目論む方がしきりとR6いいよ宣伝してるし。

703名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:29:43 ID:AsToLZKA
>>699
マイナーメーカにしては台数もでたし、ニッチとしては十分儲けたろ

違うコンセプトのマシンを開発だ
704名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:49:57 ID:j4jF37xl
リブの「裏切り」改造とかさ、そういう楽しいことの出来る久々の小型PCですよ、SAもSHも。
まぁ安い値段にしては頑丈だし、安くてガンガン使えるってのもいいわな。

しかし・・・工人舎のHPタイトル「プロのモバイルノート・・・」ってのは一番違う気がする。本人が勘違い。
705名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:19:52 ID:pgHbI/2E
改造のプロだろw
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:48:32 ID:ZyPEEAl3
>>700
でも値段とスペックのチープさの割には結構重宝していて買ってよかったけどな。
A5サイズでバッテリーが公称5時間なのはやっぱりいいね。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:55:54 ID:GJjy+klW
何度も話題に出ていることだろうけどにくちゃんが死んでwikiにもないんで
SA1F向きのお薦めのソフト教えてください。
自分は
NOD32:とにかく軽いアンチウィルスソフト
FireFox:一般的には重いらしいけどIEよりは軽いんで
ATOK:これはSA1F関係なく入れてる

ダエモン入れてる人はどうしてROMイメージが必要になるの?
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:23:05 ID:5SE5o/rg
ヘタに圧縮した動画よりDVDイメージのほうがすんなり再生できるから
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:24:53 ID:qnSfeC4z
大容量バッテリー購入した人いますか?
7月下旬発送になっているけど、まだ使ってみたって話題がでていないね。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:13:25 ID:H62dq1jM
>>709
大手量販店は8/1入荷。
工人舎からの発送もその前後じゃないの?
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:00 ID:RL4vQXZs
>>709
ポイントつくかと思って、ヨドバシで取り寄せしました
部品扱いだって言ってたんで、ポイントはびみょー

とりあえず、今現在来たっていう連絡はありません
直接買った人はどうなんだろ、
銀行振り込み&確認に時間がかかりそうなんで、
取り寄せにしたんだけど、失敗かな
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:20 ID:kYmZQp1c
ちょっと欲しい。でも、どのくらい出っ張るんだか気になる。

ヨドだと部品はポイント付かないんすね。
知らなかった。
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:16:43 ID:8ZvVE4lP
8月上旬にずれ込んでるみたい
714ロドニーマッケイ:2007/07/29(日) 21:21:40 ID:HBn/pXMr
サブPCとして買おうかと思った。
が、動画再生が見られたもんじゃない
とここのスレに暴露されてるのを見て
考え直した。

折角、横浜ファンだから買おうかと思ったのに、
使ってるモニタもSOTEC製で折角ご縁があると思ったのに
残念です。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 21:59:24 ID:KMq0jQX5
>707

AVGの無料バージョンがいいよ。
ウイルス検出率はノートン先生とかウイルスバスターよりずっと上(海外のランキングで結果公開されてた)
で、しかもむちゃくちゃ軽い!

あと、動画でフリーソフト進めるけど、全部試したが、結局標準のメディアプレーヤーが動作が一番軽かったよw
なんでだろ?
716[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 22:00:22 ID:5SE5o/rg
>>714
動画メインに考えてるならそれで正解だと思うよ。
SHは使ってないからどの程度なのかわかんないけど。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 02:25:51 ID:mpHL6f6d
うん。動画メインの人用のPCじゃない。
どっちかというと、HP LX200持ち歩いてました、みたいな人向き。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:10:27 ID:LQkw+N1h
アオシスポケット持ってたユーザー向け とか
mobio NXユーザー向け とは言ってくれないんだね‥
719[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:36:57 ID:6LHtqcWC
>>717
> うん。動画メインの人用のPCじゃない。
> どっちかというと、HP LX200持ち歩いてました、みたいな人向き。

そうそう。PB-110とか愛用していた人向けだね。
常に持ち歩くことに意味がある!
720そうとう:2007/07/31(火) 00:26:47 ID:036y+/IE
>674 :そうとう:2007/07/27(金) 00:19:47 ID:PPBzHqcO
>>635 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:58:34 ID:vBHfcWLk
>>>>632
>>おまえさんの常駐ツールに何があるか、まずそこからだ。

>ご指摘、ありがとうございます。
>別のノートPCで全く同様なアプリをインストールしている環境では
>このような現象が起きないので余計にマイッチングなのです。
>一旦初期状態に戻して確認してみるね。

最近公開された新しい青歯ドライバ入れたら直った。
何故だ?


721[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 03:46:28 ID:0jiBnyL5
ヒント:<ツンデレ>
722[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 16:05:45 ID:xdc/DIim
>137を見ると俺の欲しいマシンそのものなんだが
この機種って画面サイズXGAにできたよね?
プロジェクタ使ってプレゼンする時とか画面写りどう?
723[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 20:15:07 ID:Wp/Ubdtz
天板のロゴがどうしても
KONISHIKI
に見えるんだが…
724[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 20:54:39 ID:ocMtID79
>>723
('A`)っ【目薬】
725[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 21:49:18 ID:8MPIrmd4
>>723
食べかけのアイス吹いたw
726[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 21:50:58 ID:tFo+iL2Y
>>723
一度眼科に行った方が良いぞ。
727[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 22:08:03 ID:3M0Prppi
>>723
マケボノがおまえを呼んでいるぞ。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 22:36:06 ID:oeXPXnfF
すみません、ちょっと教えてください。
SA1F00KとSA1F00Rの違いって色だけですよね?
Kの方だけ生産中止なんですか?
729[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 00:00:53 ID:GAWdyKm4
>>728
生産中止って正式アナウンスは無かった気ガス
推測だけど値下げ在庫処分が始まった頃には全て生産終了してたので?
在庫が無くなったものから消えていくんだとおも
730[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 00:32:25 ID:xFYL02Wq
>>729
dです。今日池袋のビックでKが79800で売ってて思わず買いそうになったんですが
Kって何や?と思いまして・・・
性能一緒なら買おうと思います。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 03:28:15 ID:jOgRXFKR
>>723
がいしゅつ(←なぜか(ry))なので他にも見える人がいるらしいよ。
目の病気じゃない。安心しる!

732[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 04:15:54 ID:M9h7LDoD
そう、見えた物を認識する脳の機能の問題だから、精神科とか脳外科の領域だな。
まぁ、ボケが始まってるってこった。
アルツハイマーか、以前食った吉牛で脳がやられているのかもしれんぞ。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 05:53:48 ID:fuwlRyeK
スポンジ牛か‥
ダンボール餃子といい勝負だな‥
734[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 10:46:02 ID:hoU2xUOV
>>723

大丈夫、おまいさんの目は
いたって正常だから安心していい。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1185932496845170.0fCgUj
735[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 12:06:14 ID:DOLrCwji
>>734
今から病院で精密検査してみる。
なんだか今日はやけにハッキリ見える…。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 12:12:26 ID:UW/9iQZG
XGAで結構快適に使えることに木津痛
737[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 12:26:56 ID:8Mxmt2Kq
>>736
使うソフトによるんだろね

ゼンリンの地図(Z9)だと、XGAにしたとたん激重になった
738[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 13:07:23 ID:DwqrGe+0
>>737
高速なGカードとcore2Duoや64X2でさえ激重なあれをSA1Fで使ってるだけでも凄いわ。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 16:17:15 ID:4HkQtGSv
>>707
ちょいと亀レスだけどブラウザはSleipnirがおぬぬめ。
中身IEだけど使いやすいし、いろいろ弄るのが好きな財布ユーザーにはぴったり
740[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 20:22:27 ID:mpAJMA30
漏れはundonutを使ってるけどな。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 20:46:35 ID:8Ye9pFjE
>>732
狂牛病の肉を食ってなんらかの症状が出るとしたら10年ぐらい先の話
あとどういう症状が出るかもわからない
742[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:19:48 ID:mTghgvH/
デカバッテリー来たっ。
標準より2cm飛び出る。
重さは量っていないが標準の倍以上の重さに感じる。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:42:28 ID:Cj3GqZkM
>>742
レポートよろ!!
744[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:53:39 ID:mpAJMA30
装着画像うpPLZ
745[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:56:18 ID:mTghgvH/
バッテリーメーターの表示を見ると
100%充電で8.45時間となっていた。
ディスプレイを閉じると、2cmという数字以上に
デカク感じる。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:57:22 ID:iwgNwW8S
SSD搭載モデルが来た訳ですが。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/054/54471/

SH6KPS3ABX1/SH6KPS3FBX1
メモリー:DDR2 400 1GB(最大1GB)
グラフィックス:Intel 945GU+ICH7Uチップセット内蔵
HDD:最大30GB|光学ドライブ:搭載せず
無線通信機能:IEEE 802.11b/g、Bluetooth 2.0+EDR
TV機能:ワンセグ対応TVチューナー
サイズ:幅約227×奥行き170×高さ33(最薄部25.4)mm
重量:約953g|バッテリー駆動時間:約3.5時間
OS:Windows Vista Home Premium
標準構成価格:19万9800円(SH6KPS3FBX1は21万9800円)
747[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:12:24 ID:tc0/LuAF
デカバッテリーつけると小袋に入らないよね。代用品がほしくなる
748[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:15:56 ID:jTXIYcDg
値段そこまであげちゃだめだろ〜ん
749[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:25:26 ID:TLxAyHUh
HDDなんか付ける必要ないだろうにねぇ。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:31:13 ID:4m8oIdHm
SSDだから仕方ない。他社のSSD搭載機よりは安いんだから。
ま、結構法人向けで売れるかもな。
いっそSSD容量を4Gか8GにしてWindowsCE搭載機みたいな冒険して欲しかったな。
SSDよか余計な機能をはずしたSHを\79.800で出して欲しいと思う個人消費者。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:39:21 ID:4m8oIdHm
>>742 >>747
SHスレのUP写真を見ると、なんというか「一個分飛び出してる」感じなのか。
重さの感覚はどうです?
なんか見た目より凄く重たくなった気がするとか、ターンした状態のバランスが微妙とかないかなぁ。

うーん、8時間以上は魅力的だぁ・・・注文するか(で、A機なのに白バッテリーで奇抜さ狙うとか)
752[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:45:51 ID:VuQY0Jvd
SSDってWindowsの起動ディスクとして使った場合、
寿命はどのくらいなんだろうね。

やっぱレジストリあたりへの書き込みが多そうだから、
この辺のブロックが最初に寿命を迎えるんだろうな・・・・


あとは、デフラグは厳禁だな・・・、
ていうかそもそも必要ないか、シークしないし。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:46:52 ID:4XpdD28r
>>752
さすがにASICで分散させてるだろ。常(ry。
754752:2007/08/02(木) 01:05:03 ID:VuQY0Jvd
>>753
>>さすがにASICで分散させてるだろ。
そういうことをやって、1ブロックの書き換え寿命だいたい200万回ぐらいとかいうから。


SHの搭載SSDの寿命はわからないが、仮に200万回とした場合で、
4年間は持たせたい、とした場合。

 4×365 = 1460
 2000000 / 1460 = 1369.8  約1370

つまり、1つのブロックの書き換えは、1日1370回以内であれば、
4年間は持たせられる、って感じだな。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 01:22:46 ID:hMhYWRB3
>>754
HDより持つかも。w
756[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 01:37:44 ID:4m8oIdHm
特性の異なるFlashの種類の組み合わせや、それを平均的に制御する仕組みによって、
ハードディスクのモータ部分より寿命が長いというから採用が進んでいるようですよ。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 02:18:32 ID:0eM1TDxY
>>750
それをやって、失敗したのが高木産業。
というか、この大きさでCEでいいんだったら、NetBookProの出物を漁ったら?
758[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 16:04:24 ID:gD7i121Q
20万??
たっけぇ〜、こんなの買わんよ。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 16:36:10 ID:LGd5NVWw
これリカバリどうすんの?
SSDにリカバリ領域入れるのもったいなくね?
760[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 20:10:19 ID:9D6FNIUk
>>745
小学一年生のランドセルがでっかく見えるようなもんだな('A`)
761[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:24:31 ID:lold+IN1
堪えきれずにSA1F00K買っちまった。
先輩方、これからよろしくお願いします。

それにしてもタッチパネルでやるフリーセルのあまりの快適ぶりにびびった。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 01:40:21 ID:K4BoXI6Q
>>759
SSDには入れられないんで、そのためにHDD付きクレードルが付いてるなんてこたぁ無いよな。
763[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 02:02:37 ID:9FITlEyF
>>762
それならそれでバックアップする手間が省けていいけど
764[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 08:17:48 ID:hlO5bAaP
>>760 錯覚ではない。
本当に最初はランドセルが大きいんだよ。
それを養分にして小学生は育つ。
だからランドセルは小さくなっていって、
卒業するころには役目を終えるんだよ。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 08:19:32 ID:uZcwtIxw
俺のランドセルはこぶし大までちぢんでしまった
766[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 19:12:33 ID:4qBAheEw
グローブ用に売られている保革油を塗ってペチャンコにするのが流行っていたな。
767そうとう:2007/08/04(土) 00:48:09 ID:Pel3eGH3
ここはランドセルのスレか?
768[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 00:59:50 ID:f5d0g1Rv
そこから革製品の小物を経由して財布の話になるんだから気長に待ってろ。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 01:43:14 ID:bM00jb78
このマシンってGyaoの大画面再生も無理なんだろ?
この前、寝モバ&雑用用に4万で落札した俺の3210の戌リン(Mem368M,HDD80G)
の方がメモリ以外断然上じゃん。
そのメモリだって、ネットやら雑用くらいなら368Mでも全然余裕で
スワップ無しで動くし。
なのになんでSH06が出たのに財布みたいな糞がいまだにオクの相場が6万超えたり
してるのか理解に苦しむ。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 01:52:48 ID:uP0uhSWA
理解できない者同士は一生理解しあえないので不毛な発言は不要です
771[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 03:48:27 ID:OJlLMdT5
初期のSA1F使いです。
他のノートでならワイヤレスを発見できる場所(職場)で
SA1Fなら見つけられないという結果が頻繁に起きています。
なにかアップデートのようなものが必要なのでしょうか?

ちなみに自宅のワイヤレスでは使えています。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 07:13:21 ID:lldKbShb
SA1F用のネジ げっちゅ
めっちゃ小せぇ・・・・・まんどくせぇ
773[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 07:17:43 ID:EJbJN8KC
>>771
もちろん各種ドライバー全部アップデート完了済みだよな?
ttp://www.kohjinsha.com/support/driver.html

さて、ただ単に会社のAPとSAの無線チップが相性悪いだけとも思えるし、
g対応のAPだったら、社員の中にbの無線を使うPCが混じっていると、
b/g両方処理するAP側の無線制御にSAの無線チップがついていけず、
案外通信が不安定になる可能性があるよ。
その場合、SA側をb固定にするか、APをg専用で構築してもらいなさい。
bの社員にはgへ移行してもらうのが妥当だと思うけどな。
(PDAユーザがいると案外bのみの無線だったりするから実際には無理か・・・)
あとはAPアンテナの位置や特性とかも案外通信の安定度の足引っ張る。

まぁ切り分けるには・・・CFかUSBタイプの無線LANが社内にあるなら
借りてきてSAで実験してみたら?
それが安定してたら、もうSAの無線チップと会社のAPの相性だな。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 07:42:24 ID:49RdBl6f
>>770
ハゲで悪かったな!
775[Fn]+[名無しさん:2007/08/04(土) 15:14:30 ID:lldKbShb
SA1Fのネジ化 終了
パンタグラフをひとつ折ってしまった
使わないウィンドウキーのパンタグラフで代用
ウィンドウキーは、アロンアルファ直づけで封印 あぁ ちかれた〜
776[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 17:52:40 ID:lzR4MFp8
本日サイフ購入しました!
ちっちゃくて軽くて面白いマシンですねー。
とりあえず、ウィンドウズアップデートとドライバのアップデートと
2ちゃん用にJane、FireFox、AVG、OpenOffice、とインスコしました。
他になにか入れておくといいアプリないでしょうか?
みなさんの主観で結構なので教えてくださいませ。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 18:36:28 ID:YNbWJQD5
マンガミーヤ
778[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 18:38:12 ID:49RdBl6f
ファイル交換ソフト
779[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 19:45:43 ID:uLIwaPo6
アドビ プレミア
780[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 20:07:43 ID:TV9H7c9b
>>776
タブレットタイプを買って絵心があるのなら
http://content.e-frontier.co.jp/artrage/index.html

"なんちゃってVistaを"入れて注目を浴びたいのなら
http://cowscorpion.com/Theme/VistaTransformationPack.html
1スピンドル機ならこのジャンルは必須http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060921_alcohol52/

ご存知ファイアーウォール・日本語対応で安心
http://cowscorpion.com/Firewall/zonefree.html
781そうとう:2007/08/04(土) 21:13:14 ID:Pel3eGH3
>775 :[Fn]+[名無しさん:2007/08/04(土) 15:14:30 ID:lldKbShb
>SA1Fのネジ化 終了
>パンタグラフをひとつ折ってしまった

ぶきっちょ。
おちついてやれよ。

俺もネジじゃないけれどキーボード全バラしたが、落ち着いてやればぶっ壊すなんて有り得ない。慌て過ぎ?
782[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 21:35:31 ID:V57jrqjK
人それぞれ
783[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 21:39:12 ID:t+GBrYjt
壊したのも壊さななかったのも結果に過ぎない
たまたまそうだっただけ
784[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 21:51:10 ID:P7Whx7q6
その通り
そして宇宙は広がり続ける
785[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 21:53:19 ID:a2aNk9AX
>783
職場で上司に言ったら怒られそうな台詞だなw
786771:2007/08/04(土) 22:39:42 ID:OJlLMdT5
>>773
詳しい情報thanx
各種ドライバは正規のものはとりあえずアップ済み。
会社側の設定を変更してもらうのは
不可能に近いなあ。
SA側をb固定とかできるもんなんですね。
やり方がわかっていませんが方法探って試してみます。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:03:12 ID:j7WDR+5Y
サイフに落下防止のストラップの様なモノ付けたいのですが
なにかアイデアないでしょうか?
ケンジントンセキュリティスロットにうまくストラップ付けられれば解決なのですが……。
788[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:09:32 ID:ScGFqo91
SH6の取っ手みたいなのがあれば便利なのになぁ
789[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:30:48 ID:xGFfv24L
リカバリの時に
「ドライブ全体をリカバリする」
を選択するとどうなるの?
790[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:41:35 ID:NmNyPAAh
ドライブ全体がリカバリされます
791[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 01:08:38 ID:Q5ru+gzf
1年以上前のLOOX P70Rと比べてSH6の良い点ってどの辺りですかね
792[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 01:19:25 ID:9AHmBgkd
>>791
ワンセグとタブレットスタイル時のボタンの充実。メモリーとHDD容量。
何気に便利なのがMS、SD両対応スロット。青歯。
残念なのは指紋認証が無い。画面サイズが狭い、スペックが弱い。
osが好みによるが、vista。
あとはSH6スレへ。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 01:28:59 ID:Q5ru+gzf
すまん。スレ違いだった。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 05:07:25 ID:5lC4xeIN
>>789
説明書よく読まなかったんで、それポチッたけど何もおこらんかったよ。
結局、選べないようになってる希ガス・・・
795[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 10:49:23 ID:uKjLB+qK
>787
前にもかかれていたが
ttp://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higaax06.html#060107
これおすすめ、自分もこれで使っているがほんの少し安心感アップ
796[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 10:55:12 ID:mtQ07Swv
昨日ジョーシンの店頭デモ機のAをいじってみたけど言われてるようにあきらかにキーの打ちもらしが少なかった
気のせいかと思ってなんども連打したり左か一列分指を滑らしてみたりしたがほとんど問題無かった
家に帰ってから自分のH(レジストリ変更済み)でやってみたが、やっぱり取りこぼしまくりwwww
デモ機だけスペシャルな改造がされているのか
それとも打ち込みまくってるとあたりが出て自然に良くなるのか
ネジ打ち込むとあれくらいになるのかと思ったら、自分のもやってみる価値があるきがしてきた
797そうとう:2007/08/05(日) 12:22:10 ID:ZFtoEeaN
>782−783

最初の1つを壊したのなら判るが、あれだけ分解方法の情報が出ているんだから、書いてある通りにやっただけだよ、俺は。
パンタグラフが壊れる可能性がある事も承知だが、2〜3やってみれば後は要領は同じ。そこから規則性とか構造の要点を見出せないところが、ぶきっちょなんだよ。

全てのことは偶然性の元で起きていること自体は否定しないが、偶然性だけに頼るのはアホ。人間なんだからもうちょっと考えようよ。

798[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 13:25:11 ID:WqMpmWxY
工人者スレはいつも荒れてるね
Looxスレはあんなに穏やかなのに

これが
20万円出せるヤツと
10万円しか出せないヤツとの差なんだろうねw
799[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 14:18:16 ID:3UHslv2o
夏だねー
800[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 14:34:39 ID:n5b3ikUW
291 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/08/04(土) 13:21:15 ID:ZrMHc3i8
知恵遅れの筆おろしは母親が多いと思う
設備の点検で休館日の美術館に行ったことがあるのだが
その日に知恵遅れの学校の子供と母親のグループが見学に来ていた。
(たぶん、開館日では迷惑になるからとその時は思ったのだが)

最初は静かに見ていたが、飽きたのかその中の厨房が
「かあちゃん、もう帰ってシェックスしよう。なあシェックスしよう?」と
言い始めた。
母親は真っ青になって息子を引っ張りながら外に出ていった。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 14:57:39 ID:9AhUXcyI
変な荒らしがわいてるな
802787:2007/08/05(日) 15:24:59 ID:j7WDR+5Y
>795さん

情報ありがとうございます。
最近スレ住人になった私には初見でした。
こんなお手軽な手段があったとはw

ちょっとクリップ買いに100均行ってきます。
803[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 18:15:54 ID:l2ThCIzr
つぎはゼロスピンドルだ。間違いない。

進化の仕方を間違えるなよ、公人
804[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 18:28:02 ID:cxJTXEzY
>>803
もう発表になってなかったっけ?
805[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:02:12 ID:PHutQMjS
2.5インチだとSSD化のメリットよりデメリットの方が多い気がする
1.8インチは遠からず駆逐されるだろうけど・・・
806[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 22:02:10 ID:LLNZiLkC
PDAのように首下げストラップを装着するんだ!
807[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 00:53:28 ID:xMrp7Uq5
>>796
いつもいつも書き込んでる人だよね。何がしたいのかよくわからん。
キーボード操作性がよくなったとか言ってるケド。。。 中の人でもなさそうだし。
財布のヤフオク相場を上げたいのか?
いずれにせよ、キーボーは、サプライやからの購入部品なので、大幅な向上は
期待できないとしか言いようがない。
財布はネジ化、これしかない。残念ながら。
808そうとう:2007/08/06(月) 03:14:47 ID:wxSDnvj4
>798 :[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 13:25:11 ID:WqMpmWxY
>工人者スレはいつも荒れてるね
>Looxスレはあんなに穏やかなのに
>これが
>20万円出せるヤツと
>10万円しか出せないヤツとの差なんだろうねw

ははは。
もっと言うと、3カ月待てるヤツと待てないヤツの違いもあるね。

809[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 07:08:41 ID:o+5OZz/f
>>808
LOOXの場合は、ようやく来たって言う嬉しさの方が高い人がまだ多そうだからなぁ・・
盆明けくらいから真価が問われそう。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 07:24:01 ID:N5MHZJHu
>>807
いつも書いてる人ではないし
購入したら良くなったとも言ってないよ
店頭デモ機のAが自分のHより良かったからスペシャルな改造がしてあるんじゃないかと言っているの
購入部品でも製造元でデモ機専用のキーボードを用意してもらえば済む話だから
量産する訳じゃないからコスト関係無いし
つまり、店頭デモ機は良かったけど、買った物がいいとは言ってないの
811[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 09:00:39 ID:lQ6cxHe1
つまりチラ裏話レベル。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 14:07:15 ID:1F1L7ZJh
>>806
肩凝りそうだなぁ。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 14:26:18 ID:idcmyhsZ
>>812
一眼レフカメラだと思えば軽い方だw
814[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 15:34:24 ID:YDq83/uW
ケンジントンロックといえどSA1Fボディはプラ製。
もつかなぁ?
815[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 15:38:58 ID:NwtEI24V
ケンジントンの方は壊れないでしょう
816[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 17:39:39 ID:TbjjXD1d
>814
ロック用の穴はちゃんと鉄板入ってるから大丈夫
まぁ、その周りがどこまで丈夫かわからんよなぁ
817[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 19:59:29 ID:BRyYSDp3
勝手から今まで酷使していたら
とうとうポインターのぶつぶつが薄くなってきて非常に使いづらい。
なんか対策ある?

818[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 20:22:14 ID:0+46Aouh
アロンアルファで点々を作ってみる
819[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 20:27:38 ID:HAnSMJx5
>>817
つネジ
820[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 20:41:11 ID:BvuH/Aj6
>>817
サポートに電話相談してみれば?
821[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 20:50:38 ID:wX7V897d
>>817
指のほうに ぶつぶつ つくればいいんじゃね?
822[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 20:57:53 ID:T3tryL2P
イーモバってどうですか?
ものすごいはみ出ますか?
823[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 21:05:06 ID:LGF4edG8
アロンアルファと指を接着
824[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 22:03:53 ID:BRyYSDp3
たくさんのレスサンクス。

>>818
不器用なもんで間違いなくポインター全体が固まってしまうorz
>>819
ネジをどう使えばいいですか?
>>820
やっぱりそれかな、工人舎は相当親切だし
>>821
ポインターだこで代用してます

825[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 22:18:20 ID:FPTihZsO
>>813
中版カメラかよっ!!
今日日一キロのカメラなんて見たこと無い。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:11:13 ID:+waTdtLC
ふむ。カメラ用のストラップか・・・悪くない遊びかもな。

次機種、液晶モニター手振れ補正実装!(あ、いや・・・バスで使うと酔うだろ?
827[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:23:25 ID:x0Ze/kDE
>>811
いつもデモ機のタッチが良くなったという書き込みがある度に変わるはずが無いという人がいるが、実際に触ってみないと解らない
という話
いつもデモ機で触って納得したら買えという人がいるが、デモ機での状態では解らないのではないか
という話

割と重要だと思うけど?
828[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:24:45 ID:HeHl20XW
キーボードにこだわるならSH6買えばいいだけの話
もう笑っちゃうくらい出来が違うよ
829[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 05:53:59 ID:qBXQFNKB
>>827
言うことは理解できるけど
ここで話してても
"今"、売り場で販売されているSA1Fのキーボード品質が向上するわけではない
という話。

品質がまちまちなんだろうかねぇ。

それとも
"改良のため予告なく変更することがあります"
の一環かもよ?よくカタログ隅に表記されてるっしょ?

ちなみにうちのSA1F00Kは問題なし(6月末購入)。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 08:10:30 ID:CylRE3A9
人間の感覚なんていい加減な物だ。
結局同じキーボードだろうとおれはおもうよ。

売り場と自室では環境が違う。
売り場では理想的なスタイルで入力できる。
なにしろ立位で打つんだからへんな角度からの
タッチはないだろう。

自室では斜めに向いてダレテ入力したり、机の高さが
あってなくて、手首に変な角度が付いていたり、より不自然
な座位姿勢。だからまっすぐキータッチできずにとりこぼし、
押し間違いがおこるのだ。

ためしに売り場と同じように、立位で、キーボード大して自然に
手が垂れるような角度で入力してみるがよい。かなりタッチが
違うはずだ。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 08:14:30 ID:l5wL9q+Q
>>830
いや、あれは明らかに物が変わってると思う。
途中のロットからKBD変えてるね。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 08:32:33 ID:Gv2tUijU
>831
おまいさんワザと書いてるだろw
833[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 09:17:03 ID:3h7lWfTY
SH6とSA1Fで迷ってます。
店頭で比べてみたら、SA1Fは明らかにキーボードが前の
打ちにくさバリバリのやつだった。
最近のロットは改善されているという話もあるけどホントなの?
834[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 09:41:12 ID:q54Y6LtV
ウソ
835[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 09:43:29 ID:gCF1LEiT
SH6にしとけば?
キーボード打ち漏らしを気にするなら
無難な選択なほうがいい。
836muracky:2007/08/07(火) 11:40:55 ID:MgKBwqfC
仕事の都合で二週間ほどスレをのぞいてなかったけど、こっちのスレは
そんなに進みまくってなくてほっとしたよw

>>817
液晶側を分解できる根性があるなら、ポインタの裏側に0.2mmぐらいの厚さの
プラ板をポインタと同じ大きさの円で切ったのを挟むとレスポンスよくなりますぜ。

SHのキーボード絶賛されてますが、以前使っていたFIVA10Xのキーボードよりは落ちる気がしますよ。あれはよかった。今たまに使ってもやはりいい感じ。
ネジ入りSA1Fはどうかというと、それとは別の方向かと。
まあ、いまやネジなしでは使えない体になっちまってますがw
ネジはキーによって高さを変えるとさらに自分好みな通なチューニングができます。
そういう意味ではHHKもミネベアのキーボードも追いつけない領域に行ってますw

そうそう、前にも書いたと思うけど、俺は家ではサイフって呼んでますが
嫁はこいつのロゴを読み違えて以来、小錦って呼んでます。君だけじゃないさw
837[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 16:56:12 ID:ogDRM8Ix
>>836
元祖小錦さん乙です
838[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 18:05:24 ID:tfONT/7s
>>825
おまいさんはレンズを付けずにカメラを持ち歩くのか。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 00:02:19 ID:t0hxd22L
sa1fを買って2週間であんまり使ってないのにポインターが使えなくなった。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 00:09:03 ID:gIk164jf
>>839
保証期間内
841[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 02:25:29 ID:clZE6HFs
SA1F00KにOverLay Brilliant for Smart Caddie貼った。

これ(・∀・)イイ!

なんかスタイラスでこするとザラ付いてたのかツルツルでイイ感じ。
表面の光沢もテカテカで美くすぃ。

ほんの少し小さいんだけど、逆に貼りやすくて良い。
隙間に埃溜まりそうだけどね・・・
842[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 08:54:43 ID:EZ+5bfl8
まずは埃の出ない環境作りから。
843[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 10:00:01 ID:bCWct1dF
>>842
モバイルするのに埃のでない環境作りもへったくれもないだろw
844[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 10:28:54 ID:GZCnTdr7
とりあえず風呂入ってくる。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:40:59 ID:pndbkedA
いてら
846[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:51:55 ID:DViLqP1N
>>841
つサランラップ
847[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:50:56 ID:w/VLuNwG
>>844
つジップロック
848[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:19:09 ID:aVlwY4kp
そういや某ミニ四駆漫画でラップ巻いて水場コースを突破してたような気がする
849[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:15:35 ID:UxltbqiF
>>838
EOS kiss なんてのは、ものすごく軽いよ。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 22:55:49 ID:bHRfbZpz
【パソコン】無料のアンチウイルスソフト「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版登場
1 :どろろ丸φ ★:2007/08/08(水) 21:52:03 ID:???0
★CoGen Media、「AVG Anti-Virus Free Edition」日本語版の DL を開始
CoGen Media は2007年8月3日、セキュリティソフト、AVG シリーズ(本社:チェコ共和国)の「AVG
Anti-Virus Free Edition」日本語版を8月8日(チェコ時間)よりダウンロードを開始する、と発表した。

AVG Anti-Virus Free Edition は、ウィルス、ワーム、トロイの木馬およびハッカーに対する保護を
無償で提供するセキュリティソフト。個人および非商用ユーザー向けとなっている。

         ダウンロードはこちら→http://www.avgjapan.com/
【機能概要】
・100% のウイルス検出率 - AVG のスキャン エンジンは、「一般に蔓延する」ウイルスの検出に
優れており、VB100% 賞をはじめ、多数の賞を受賞しています。 独自の検出方法の組み合わせ
により、ウイルス、ワームおよびトロイの木馬に対する完全な保護を提供します。
・完璧なオンアクセス保護 - 強力な AVG 常駐シールド は、開いたファイル、実行したファイル、
または保存したファイルをすべてスキャンして最大限の保護を提供します。また、感染ファイルが
開かれたり実行されたりすることも防ぎます。
・完全なメール保護 - AVG は、送受信されるすべてのメールをチェックし、メールに関連する
脅威について完全な保護を提供します。 AVG では、MS Outlook、The bat!、Eudora のほか、
Outlook Express をはじめとする SMTP/POP3 ベースのあらゆるメール クライアントなど、主要
なメール クライアントをすべてサポートしています。そのほか、SSL を使用して暗号化された接続
もサポートされています。
・脅威に対する自動処理 - AVG は、感染ファイルを自動的に修復または削除し、トロイの木馬、
ワームおよびスパイウェアなど、その他の脅威を駆除することができます。

Japan Internet.com:http://japan.internet.com/busnews/20070806/13.html
851[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 08:21:01 ID:Ahzz2O7O
test
852839:2007/08/10(金) 21:20:43 ID:B8Hpd3si
今日修理に出したけどいつ届くんだろう。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:34:01 ID:74OcfSo6
盆明け以降だろ
854[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:56:28 ID:Ahzz2O7O

サイフを財布風にしようとオモテ、革を貼ってみたんだが、気の利いたA5の手帳
みたいになってもぅた。 大きくてとても財布には見えんが、まぁ気に入ってるヨ。
放熱に気を付けつつ、このまま使おう。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 00:52:41 ID:Uc45mGPv
画像うpよろー。どんなだか興味あります。
ってか液晶ひっくり返した時にキーボードと干渉しない?
856[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 08:40:08 ID:TBWN06h5
 【クリックJAPAN軍から兵士募集のお知らせ】

一番クリックした国が優勝という単純なゲーム、clickclickclick.com
GAME13は古豪ハンガリーがGAME4以来、なんと2ヶ月ぶりの優勝!
現在は、GAME14真っ只中。
GAME13の追い上げの勢いにのり、日本は暫定1位。
しかし、前GAMEのスコアがクリアされず、累積ではHungaryと依然1億差
日本時間で深夜〜早朝にかけてはHungaryが俄然優勢なのが現状だ。
日本の弱点の深夜、早朝への参戦はもちろん、
夕方〜ゴールデンタイムの日本の加速時間帯 への参戦も大歓迎だ!
下にブログや本スレのURLを書いておいたから少しでも興味のある人は見てもらいたい。
既に引退している歴戦の英雄、活力ある新兵共に大歓迎したいと思う。
ではやる気が出た者は戦場で会おう!一緒に楽しもうぜ!!(`・ω・´)ゝ


wiki
http://www33.atwiki.jp/clickvip/

本スレ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1186722111/

本スレッド一発検索
http://c-others.2ch.net/test/-/news4vip/i?blog_id=2440424&s=%83N%83%8A%83b%83N%82%B5%82%BD%8D%91


上位3国の歴戦の名勝負動画(Game 5 & 6)
http://jp.youtube.com/watch?v=uAUJM5ehS2k

現状戦力分析
積算
http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha3752.gif
平均速度
http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha3753.gif
857[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 11:41:35 ID:Shn0uHVS
SH6でEclipse使ってる人いませんか?
858[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 11:46:20 ID:SVV0M5pE
>>857
>>591-
859[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:01:23 ID:jRr3vBVm
>>855
画像でござる。 ドゾー。
http://blogs.yahoo.co.jp/counter_flow/48807666.html
工夫次第で反転できるとオモウけど、ひも付けてから滅多にしないので、良しとしてます。。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:49:06 ID:1vSX1mdy
あははははw
こりゃぁいいw
この革だと白ボディが正解って感じですね
861[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 03:43:28 ID:s9hZ8QvZ
>>859
なんか、IBMのTransNoteの外観を思い出しちゃった。
あれはでかくて重かったけど。
862855:2007/08/12(日) 14:45:23 ID:DX3M3lUa
おお、ありがとですー。
ブログを拝見するに、車載など持ち運びが頻繁なようで
外装を保護する意味でもカバーよさげですね。

あと手に持って使用するための紐の位置がナイスアイデア。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 15:32:12 ID:YRTYMVmu
PSION NetBookかとおもたw
864859:2007/08/12(日) 23:12:47 ID:jRr3vBVm
>>862 どこ行くのも大体持ってきます。これだとソフトケース無しでカバンに放
り込んでもOKです。実は補強としてPP板に革を貼ってるので、本で言う
ハードカバーみたいになってますので、本体は結構保護できます。一号試作とし
て天板とバッテリ辺りに直接貼ってたこともあったけど、全面に貼るのは断念
(型取るの大変だし、気軽に剥がせない) した結果がこれ。

放熱は最初からダケドやっぱ熱がこもり気味になるので、下浮かすなどして、
より気を付けてます。

ヒンジに紐を引掛けるのは半年位経つけど、ヒンジはまだ全く無事ですyo。
そのかわり、車載しすぎたか、傾けるとHDから思われるかすかな異音が発生
するようになった・・泣)
865[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:33:16 ID:1MqBR+8q
>>864
本体への張り付けとフチの処理はどーやってるんですか〜?
自分も革細工やってるんで気になるです(^^)
866[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:52:30 ID:esBdA6yW
>>863
またマイナーなものをもってきやがってwww
867859:2007/08/13(月) 10:43:16 ID:R8zLmcBk
>>865
http://blogs.yahoo.co.jp/counter_flow/48807666.html

約0.8~1.0mm厚の革と思いますが、PP板に両面テープで貼り付けて、それを本
体に巻くようにまた同じテープで貼り付けます。普通の両面テープです。
剥がしても、私の場合は糊跡は残りませんでしたヨ。
これで、いけますかね?
868859:2007/08/13(月) 10:55:41 ID:R8zLmcBk
ありゃ、リンク先間違いました↑↑。スマソ。
http://blogs.yahoo.co.jp/counter_flow/48826817.html
869[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 18:22:48 ID:qEgMgC5o
SAのプラチナホワイトを買おうと思うんだが、入れた方がいいソフトとか買った方がいい周辺機器ってある?
実機も触ってきたし、関連サイトも全部回ってきたんだけど、サブノートとして気に入った
870[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 20:21:16 ID:dQEU781G
買っちゃいけない周辺機器なら・・・
ワンセグチューナーは正直大はずれだったw
やっぱワンセグは携帯に限る
871[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:00:42 ID:qEgMgC5o
ワンセグは出た当初に買っちゃった…

DVDドライブは外付けならだいたい使えるかな?古いバッファローのしか持ってないんだけど
872[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:53:09 ID:Ckt85LT1
>>867
865です。
もしかして写真とるために剥いでくれたのですか!
ありがとうございます。取り付け具合が良くわかりました。
余分なことかもしれませんが、PP板挟み込んでいらっしゃるので強度は十分とのこと。
それであれば床面の部分はテープの量を減らして厚めの両面テープにして隙間をとると
少しは放熱が改善されると思いますがいかがでしょうか。


873[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:53:32 ID:dQEU781G
USB接続ならたいてい使えると思う。
ただ、そのドライブから起動できるかどうかはわからんが。
874[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:54:20 ID:oPT78TtH
>>869
つ[大容量バッテリー]
875[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:04:26 ID:ztjWD1lw
>>869
つネジ
876[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:40:27 ID:qEgMgC5o
キーボードはとりあえず使ってみて考えます。

大容量バッテリーは次に海外行くときに買おうか迷うことになると思います。

ドライブ起動はできなくても使いたいソフト入れるときに使うだけなので、大丈夫かと


ありがとうございました。ヤフオクで落札しました。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 01:27:58 ID:xeWXYyTs
確認せずにSEG CLIPの新しいのを買ってしまったおいらが来ましたよ
878[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 02:26:42 ID:vMcTnfU3
879[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 07:16:10 ID:hmrEOW9S
レッツノートが氏にそうなので
(過去にビール2回かけても持ちこたえたタフなR2)
昨日、ダイレクトで注文した。
ラージバッテリーの性能が楽しみ。

以上、お盆最中だからチラシでもいいじゃない。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 07:24:30 ID:K/WaFhr9
>>878
おk
881[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 12:03:05 ID:iAuIY9rY
最近はメインを押しのけてこいつを使ってる時間のほうが多い。
能力は低いのに不思議な奴だ。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 13:01:05 ID:K/WaFhr9
>>881
そして惜しむらくはキーボード、というループスレ
883[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 14:09:41 ID:hmrEOW9S
欠点がある奴ほど、愛しく思えるもんだよ。

非モバイル時は、家に転がってたADBキーボード
繋げて使おうと思ってる。
884[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 16:02:31 ID:qDE7B1yI
>>883
もうメインじゃねーか
885[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 17:48:33 ID:qDE7B1yI
そういえば持ってるDVDドライブはiLINKだった…/(^o^)\


デーモンしかないか
886[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 20:00:57 ID:iCOGJzjl
>ADBキーボード
変換プラグでもあるん?
887[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 21:08:58 ID:FA1oQzPL
>能力は低いのに不思議な奴だ。

禿同。
888[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 22:19:23 ID:8Q2pWkCS
SAIF<「モビルスーツの性能が戦力の決定的な差でないことを教えてやる!」
889[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 00:08:09 ID:0u+VB1eZ
890muracky:2007/08/15(水) 00:42:02 ID:S3DPxIDI
>>883
マニアですなあ。
俺もi-mateは持ってるんで、WindowsマシンにGSキーボードとかNEXTキーボードとか
つなげて使っていたこともあったけど、SA1Fには外付けキーボードはつないだことなかったや。
USB-シリアル変換-丸8ピン変換使って、Newtonキーボードでもつないでみるかなw

そういえば、i-mate以外にも、アイコムのCPU切り替え機とかがADBとPS/2両方
端子が付いていて使えたね。どうでもいい話ですが。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 11:33:13 ID:g+66i5jv
SA1FいいよSA1F
やっぱり個人的にはキーボード問題なさそうだよ。
ちゃんと傷ついてるけど気にしないよ
892[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 16:38:36 ID:uUdgR2IB
これ欲しいんだけどPowerPointいれて
ちょっとしたプレゼンにも耐えるかな?
893[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 16:55:05 ID:uchjX3YC
>>892
充分じゃね?

あれ、外部モニタ出力あったっけ?
894[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 16:57:08 ID:f7X8LYaJ
>あれ、外部モニタ出力あったっけ?

ネタか?
895[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 17:02:45 ID:+wLHmYIG
えーっ?右側のはシリアルポートじゃないのー?
896[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 18:16:58 ID:0u+VB1eZ
GeoPortだろ。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 18:25:10 ID:Xtx0ycJV
ネオジオかよ
898[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 19:28:23 ID:g+66i5jv
あとフォント入れれば完成です。

明日ケース買ってこよう
899[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:58:04 ID:+wLHmYIG
>>898
ふぉんとおつかれさまですー
900[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:44:01 ID:g+66i5jv
>>899
やかましいわwwwwwww

メディアドライブなしはキツい
音量調整のジョグを押すミュートになるのがちょっと感動
901899:2007/08/16(木) 02:54:03 ID:uqkHdwyU
>>900
。・゚・(ノД`)・゚・。
902[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 06:09:35 ID:y/7n3eCU
それでうまい事言ったつもりかw
903[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 07:01:40 ID:3SoexDvv
そろそろ雑談自重しよっか。
月曜日財布届くよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 11:41:55 ID:DTU7BwmX
LOOXとどっちにするか悩んでるんだが、どうかな?
905[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 11:52:19 ID:RkLXeb13
LOOXはSH6の価格でSA1Fの性能だからな
あとは信頼性とかブランド(?)に付加価値を見いだせたらって感じ?
906[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:46:45 ID:xTEjeVfm
モバ絵(?)りたいんだけどSA1FとSH6、LOOXどれがいいかな?
907[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 14:53:09 ID:TsLnquRO
>906
電磁誘導式と感圧式が判ってて、
あえて感圧式で探すならSH6+ソフト。

ただし、ソフトも持ってるし
多少お金にゆとりがあるならLOOX Pへ(差額約5万
908[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:52:25 ID:LlCuGBv2
松下製電池4600万個回収事件、実は3ヶ月隠蔽が発覚 [07/08/14]
ttp://www.asahi.com/business/update/0815/OSK200708150183.html

>これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいてソニーを叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

経済産業省がマジ切れだお;;

しかも3ヶ月も隠蔽してたんだお;;
909[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 16:54:25 ID:+IsbddoE
>>908
俺に聞くな
松下に聞け
910[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 17:02:27 ID:LaGVdwhL
ふむ ソーテックを批判する人間は、無償交換する松下も叩く
でも、なぜここで?
911[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 17:06:04 ID:UoPEE1u+
そこらじゅうに貼ってる池沼だから無視汁。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:56:50 ID:wtbfdWiV
だれかデカバ買った椰子、レポよろ
913[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 00:40:22 ID:6S3CTvuo
>>912
本スレをよく読め。そしてSHスレも覗いてみることだ。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 00:42:17 ID:pvxyo4tM
SA1Fかったけど、ここのスレの評判とは違って、キーボードの取りこぼし、ほとんど無いんですけど。
後期ロットは改善した?
915[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 00:45:08 ID:Zsk2Zg7v
>>907
サンクス。SA1Fの選択肢はないってことですね。
LOOX U は問題外?
916[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 02:56:29 ID:Lgd24kks
>914
あなたのタイピング環境がキーに対してまっすぐを維持できてるのかも。
わたしはちょいと体をひねってレジで接客しながらマシン使うから
キー反応悪いです。
デスクトップマシンのフルキーなら普通に反応するんですけどねえ。
そのうちネジ化改造する予定です。
917[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 02:56:30 ID:hOTW3nM+
>>914
散々既出だがレジストリの設定が変わってる。もの自体は一緒。

俺は会社支給がIBMだったからダメキーボードに感じたが
そのあとパナを支給されたらこのキーボードも許容範囲に思えたW
918[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 06:39:14 ID:Z77Rgmz5
パナから乗換のオレは勝ち組\(^o^)/
919[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 07:37:11 ID:pvxyo4tM
パナのレッツノートはキーボードはまあまあじゃないの?
Thinkpadとかに慣れてしまっている人が異常。まあたしかにThinkpadのキーボードはよかったね。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 07:46:15 ID:wvUufm/j
これって誰が買うの?
出張先のビジネスホテルで報告書まとめたりするなら、もうちょっと大きいパソコンのほうがいいでしょう?
常に持ち歩くブラウザなら携帯電話があるわけだし。。。。
大昔とは状況違うので、こういう小さいPCって必要なのかな??
921[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 08:40:21 ID:D/feGC4l
少なくともおまえには必要ない
922[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 08:41:45 ID:fxDREMkk
>>920
想像力の足らない人には必要無かろう
923[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 08:45:13 ID:aNsEXkEP
>>920
少なくとも君には必要無いことが解った。
おれはSA1F00KをペンPCとして使用中。
バックに気軽に入れられて適度な表示面積をもち、ペン操作(感知・追従性能含む)も許容範囲。
擬似1024dot表示も良好。
グラフィックソフト連続使用で4.3h稼動(照度低)。
適度な冷房下(28℃)では本体温度も上がらない。
これはかなり快適。
924923:2007/08/17(金) 08:49:23 ID:aNsEXkEP
加えて言うなら
無音のためPCというより
ワイヤレス小型液晶タブレット(ワイドA6)を使ってる感覚。
そろそろ交換用バッテリを買おうと思ってるところ。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 09:56:44 ID:rF/3JCv0
>>914
レジストリ値はどうなってる?
店頭デモ機も良かったけど確認してなかったのが残念
自分のとは明らかに差があった
ふじこをやって見てとりこぼしを確認してみたが問題なかった
926[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:28:12 ID:H9xnJAn1
SH6のキーボード、SA1Fで使えないのかな。。。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:44:56 ID:FhVGtATK
これ程の技術力は必要ないはずだから、多分お前ならやれる。
http://japanese.engadget.com/2007/08/15/apple-ii-usb-bluetooth-blueflash/

頑張って完成させてくれ。
928[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 14:10:41 ID:b3zSTS9A
>>915
描きものはCPUよりもHDD性能がスピードに直結するので、
LOOX UはHDDが1.8インチの為、
ヒストリーやスワップ時にかなり時間が掛かります。
またキー数の問題でショートカットに不都合が出ます。

それとソフトにはあまり関係ありませんが、
OSがtablet editionじゃないというもあります。
vistaもhome basicだとtablet editionの機能が
削られているので気をつけてください。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:41:55 ID:Hx0JMhMY
>912
デカバ、かなりいいっすよ〜。
ウィルコムのDDで3時間くらいネットつないでもまだ、
バッテリー残量70パーセント以上ある感じです。

バイオとかと違ってバッテリーめちゃくちゃ安いっすね。

僕は大満足っす。
930[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:57:21 ID:jnGjqjNq
>>929

ええ!通信しててそんな行くの???
俺も買う!
931[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:22:12 ID:ajIi2O0v
>>921-923
私は初代Librettoユーザーで、当時としても激遅マシンだったがあれは楽しく使いこなしましたね。
でも今、SA1Fはあまり魅力ないね。
そう、昔よりも携帯やWillcomの実用性が飛躍的にあがったので、リブレットサイズのパソコンって
あまり必要ないように思う。

それに、どこにいってもパソコンってあるでしょ。持ち歩く必要ないね。USBメモリのが便利じゃない?
キャンピングカーには普通にデスクトップ載せているし。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:35:30 ID:FhVGtATK
そうマジになんなよ。
さっさとデカバ買ってオレらと一緒に幸せになろうぜ?w
933[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:39:23 ID:D/feGC4l
>931
個人の価値判断で物の価値を決めつけるのは心が貧しい証拠
必要ないと思うならこんなスレは早々に立ち去れば良いだけ
あんたが必要なくてもこのPCを必要としてる奴は沢山居る
934[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:56:16 ID:ajIi2O0v
そう?
>>933
でも視力落ちるでしょ。こんな小さいの使っていたら。
935[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:02:16 ID:hdaGheYH
これ持ち歩く時って小型のマウスとか一緒に持ち歩いてる?
936[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:04:08 ID:lOb4ZExf
>>934
コピペにマジ反応乙。
視力云々の話なら携帯やWillcomはどうなんかと。
937[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:06:17 ID:MXHVySOH
>>931
いろんな人がいるもんだなあ。
漏れはヰルコムのZero3で1年半ほど遊んでたらだんだんWindowsMobile機じゃ物足りなくなってきて
SA+イーモバに切り替え検討中なのだが・・・
938[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:07:59 ID:hdaGheYH
キャンピングカー乗り回せるような田舎でウィルコムつながるんだ。意外だな
939[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:14:16 ID:ajIi2O0v
>>937
重すぎるっていってzero3に絶対戻るよ。解約しないほうがいい。
ダブルで持て。
940muracky:2007/08/17(金) 23:15:49 ID:h3YMH0rG
>>936
使ってる携帯をアドエスに機種変更したんだけど、SA1Fの出番が減るかと思ったけど
そんなこともないですねえ。
画面解像度はSA1Fと同じはずなんだけど情報量は少なくて、小さい文字は凝視しなと
読みにくいです。見えないってほど年寄りじゃないけどね。
SA1Fはそれほど驚異的に解像度が高精細ってほどでもないので悪くない感じ。

電車の中とかだとアドエス便利だけど、なんちゃってWindowsもどきのWM6より
本物のWindowsのほうがイライラせずに使えるのでSA1Fのほうがいいかもね。
Windowsならいろいろ工夫すれば800x480の画面でもなんとか慣れて使えるようになりますね。

そうそう、ネジが4名分ぐらい発掘されました。欲しい人いますか?
欲しい人は捨てアド曝して、くれ!って言ってください。先着で無料で差し上げます。
941[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:16:01 ID:78oihsX9
>>938
ここで、jaf呼ぼうとしたら繋がらなかった
http://www.fpadatara.com/forest02_00.html
942[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:17:46 ID:hdaGheYH
943[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:20:13 ID:hdaGheYH
>>941
JAFはあんまよくないらしいね。まあ俺もJAFだけど

無印のB5ケース買おうと思ったけど、微妙にサイズが納得できないから買わなかった。
付属のケースでもけっこういいよね
944[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:25:03 ID:hdaGheYH
>>940
[email protected]
ごめんなさい。やっぱりこっちで
945[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 00:06:26 ID:en3uCnZd
>>940
ネジ希望! お願いします。
946muracky:2007/08/18(土) 00:17:19 ID:T+/zyEER
>>942>>945
ただいまこちらの捨てアドレスから、ご案内を送りましたんで、連絡先等返信してくださいな。
>>944
こちらは受信拒否エラーになってしまうようなので、>>942の方にも送ってみました。
947[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 00:50:09 ID:ikU5tiMv
948[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:14:31 ID:OxW16pLZ
送りました。
メールソフトの調子が悪くて遅くなりました。すいません
949[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:50:26 ID:4KJIy2HA
BIOSもろもろアップデートしたら結構はやくなったような気がする。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:51:17 ID:+65kz1mY
>>940
ネジお願いします。
[email protected]
951[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:56:36 ID:3uwZzsFy
yahooに連絡入れて、アカウント削除するように伝えました。
会員規約に違反しています。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 08:24:51 ID:JwUgJamO
     カタカタ
  || ̄ Λ_Λ
  ||_(Д`; ) 「・・・なに?このスレ・・・」
  \⊂´   )
    (  ┳'
953[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 08:29:18 ID:3uwZzsFy
本人の関連IDふくめてすべて抹消するとのことです。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 08:34:39 ID:ROg0P3oe
( ´,_ゝ`)プッ
955[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 08:39:40 ID:3uwZzsFy
スルーしろ
956[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 09:11:43 ID:3uwZzsFy
>>943
> >>941
> JAFはあんまよくないらしいね。まあ俺もJAFだけど
>
> 無印のB5ケース買おうと思ったけど、微妙にサイズが納得できないから買わなかった。
> 付属のケースでもけっこういいよね

チラシの裏に書けよバカ。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 09:16:49 ID:3uwZzsFy
               ___________
             ///               \
            //////                \
           /////                   \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           |///                     λ  < アホのエリットです  かまってくれ
           |//     ' ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ `λ  \____________
           |/      / ̄)         ( ̄ヽ  λ
           |      /●/          \●  λ
           |     //   ∧      ∧  \  λ
     \    /          λ`     ´/      /|         /
 \    \  \/          λ     /      //|       /  /
  \    \  |          λ    /       //     /   /
   \    \ |           λ'AA/        //   /    /
    \   /\\            λ/        //  /\   /
     \/   \\                   //// /   \/
      \     \\                //// /     /
      〜\     \―/// / // // ///////―/     /〜〜
      〜〜\ ;;;;;;;;                         /〜〜〜
       〜〜|;;;;;;           ○              ヽ〜〜〜
       〜〜|;;;;;;        キ  チ  ガ  イ        ヽ〜〜
          |;;;;;;;;                           ヽ
          | ;;;;;;;;                           |

http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=onsn02.wmv
958[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 09:26:12 ID:ZB13CtO/
>>938
自分は旅先で使うけど、田舎でも駅近くならつながるよ。案外便利。
まぁ移動中はFOMA端末でフルブラウザですがね。
(山中でない限り、最近はMOVAよりつながる。800MHzのFOMA基地局増えてるみたい)
959[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 10:52:35 ID:3uwZzsFy
私はFONつかってます。
田舎のほうでも住宅地まで移動すればアクセスポイントいっぱいある。
あらかじめピンポイントで調べておかないといけないけど。
けっこう便利。
960[Fn]+[名無しさん]
流れが無線LANスレになってきたけど、どこでつながるかは向こうのスレでけっこういい情報出てたよ。
いずれにしても田舎はけっこうきつい