【工人舎】SAシリーズSA1F00A〜W 12台目【後継機】
2 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 12:32:29 ID:gqg4K4E0
1乙
SA1F00Kとちょいテレをyodobashi.comでぽちり、本日届きました。
いろいろいじり始める前にHDDバックアップ中です。
CFにインスコしたubuntu7.04をUSBカードリーダ経由ブート後、
ネットワーク越しにHDDをddで丸ごとバックアップ中。
ubuntu自体は何事もなくブートしました。
タッチパネルと無線LANは、そのままでは使えないようです。
ちなみに、USB外付けケース&2.5HDDでもブート確認しました。
5 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 13:45:45 ID:93rZyEfQ
VISTA、ギザアリエナス。
OSさえXPならかなりいい線行ってるのに、もったいない。
工人舎の方々は自宅ではVISTA使わされてる人いないんだろうか?
前スレで誰かが冗談半分にLinuxのディストリ開発するかとか書いてたけど
俺その手の知識はゼロにちかいんだが、XPを再インストールするなり、
Linux入れてみるなり、技術的に勉強してみようかなぁ。
このスペックでVistaって、あまりにも無駄&惜しいと思うんだが……。
これひょっとして、現行機最終モデル買った奴が逃げ切り勝ち組とかになりそうな悪寒
>>7 キーボードとか、「要変更」の所が全然変わってなかったりしてなぁ
今回のVistaモデルは、明らかに「そういうのありそうな会社だ」って思わせるに足る情報だと思うわ
後にXPモデル発売して
VISTAモデル購入者涙目wwwwww
ていう展開を希望してる
>>9 XP用のドライバを提供してくれるだけ、あとは自己責任で、ってので十分なんだがな。
しかしどうしたもんかねぇ。
現行機買って枯れた技術で最大限に使いやすくするか、未知数の後継機を買うか……。
現行機、新型機の発表と同時にいきなり販売終了とか言わないでくれよ……。
別に工人舎にこだわる必要ないんだしnanoBook系のとか
気長に待ってればいいのでは?
>>11 Σ(゚Д゚)
言われてみれば確かにそうだ。
工人舎にこだわる理由なんてこれっぽっちも無いわ俺。
まあ、後継機のデモ機が出回る頃のインプレッション見てから決めるわ。
ASUSの199$PCが早く日本発売決定してくれれば
こんなに迷わないのに
これをロケフリ使ってフロTVにしたいんだが
合う防水袋ない?
>>1 乙。
今さっきヨド川崎でSA1F00K購入。
スタバでまったり中。
レジで「後継製品出るんですよね?」と店員に尋ねたら
ニヤリとされた(笑)
タゾチャイティーラテ割と旨い。
16 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 15:31:45 ID:93rZyEfQ
>>15 SA1F00Kはいいからタゾチャイティーラテのレビュー頼む!
17 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 15:35:27 ID:WMZr4KUs
タッチパッド黒100Gを買った者です。チョー使いやすいよ。
性能低いけど、ほとんど困らない。静かだし立ち上がりが早いしデスクトップの稼働時間が半減した
長文入力もしないので、キーボードも気にならない(ちなみにここまで打ちもらしはEnterのみ)
縦の解像度がせめて600あれば文句のつけようがない。
この路線で言ってくれれば、一年に一回買い換えるのもOKだったのに
Vistaか…終わったな。
どーりで最近店頭で見てる人が多いのかw
前は漏れひとりしか見てなかったのに
おまいらメモリ増設した?
.
「増」設はできないよな?差し替えはするつもりだが
23 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 18:47:02 ID:+AOY+Rey
ビクターのインターリンクXP5220の乗り換え機として、00Hを買いました。
ほぼ同じ:大きさ・重さ
優点:バッテリーの持ち、無線lan・青歯内蔵、HD容量
劣点:液晶、キーボード、
5年前のPCと大差ないともいえるが、値段が値段だから納得してます。
マウスパッドは小さいけど、感度の調整とかがよくできますね。
今日ビックで00A買ってきたんだけど画面回した状態で閉じたときに画面が本体に対してちょっと斜めというかしっかり回りきらないというか
なんとも表現しずらいんだけどこれって仕様なんですかね?
>>24 リバーススタイル時に隙間ができるって意味だよね?
過去スレでも何度か指摘されてるし、
たぶんヒンジとかの構造による設計上の問題かと思うよ。
モノがモノだからあんまり気にしない方がいいかも。とりあえず購入オメ
おかげで在庫掃けてる予感
後継機種が今より落ちると聞いたら買いやすいからな
明日淀橋でKを買ってくる。
Webで見る限りはまだ在庫ありそう。
博多ヨドで見てきたけど、どのモデルも「在庫限り」と書いてあったw。
次期モデルっていくらくらいなの?
現行より全然よさそうなのに何で人気ないんだろ?
>>25 なんか違うんです・・・
リバースした時のスピーカーからバッテリーまでの距離が左右で違って
リバースで本体をまっすぐ持つと画面が少し左に傾いてるんです。
使って1時間で買ってよかったと思えるくらい気に入ったのにここだけ気になって・・・
気にしすぎですかねorz
>>31 でも、Xp化をすぐ誰か報告してくれそうだし、
XpのCD持ってればダウングレード権を使えば
新規にOS買わなくていいでしょ?
高くなってなければ新型がいいと思うけどなぁ
>>32 行くことが出来るなら、ビックに持って行って見て貰ったら?
ものものがものだけど、気になるなら
XPのディスク持ってて、しかもライセンスが余ってる人なんて少ないだろ
そういう人はそうすればいいさ
>>34 ですね、家から少し遠いので明日暇を見てサポートに電話してみます。
わざわざ有楽町まで行くんじゃなかった・・・(´・ω・`)
一応後日改めて結果報告しにきます。
>>35 VISTAはダウングレード権ってのがあって、
XpのCDを持ってればPCに付属のVISTAのライセンスでXpが使えるのです。
>>38 Home PremiumやBasicでは使えんでしょ?
>>38 それって他のPCに付属してたXPでも桶な訳?
通常機種依存では?
タブレットエディションじゃなきゃ意味ないじゃん
>>39 あ、次期モデルはBusiness以上のバージョンってないの?
だと確かにダウングレード権ないです。。。。
そうするとメモリー増設でもしてXpのOEM版を買うしかないのか。。。。。
>>40 PCについてるのではだめで、ソフトとして箱売りのものが必要です。
SA1F00R購入したので記念かきこ。
OSをVISTAに決定したコウジンシャの中のヤツってド素人じゃねーのw
テラワロスw
>>43 もし新しい別のCPUやらチップセットだったらたとえXP入れてもダウングレードに困るだろうな。
何しろ組み込み向けはドライバの供給が心配。今も2k向けドライバで入らないのがあるくらいだから。
素直にXPタブレットエディションにしときゃいいのに
>>45 こんだけマニア向けなPC出しておいて、最後の最後でVistaは確かにドシロウトとしか思えないよなー。
Vista以前に800x480な時点で後継機クソじゃん
今さら現行機持ち上げてるのも在庫さばきたい店員だけだし
工人舎\(^o^)/オワタってことで結論でてる
さて、分かっていた人に法則始動
まだ、早いかな
雨で現行機を買いに行くのをためらって後悔
LOOX Uのスペックで工人舎並の大きさだったら神機なのに
いよいよ今週だね
紙はね
Aでいいから五万くらいで買えないかな
ヤフオク監視してるけど難しい
タッチパネル使わないのにタブレット形態を取れる意味はあまりない気がするから
二軸ヒンジ廃したタッチパネル未搭載モデル出せないのかな
>>45 プロとして売ってるメーカーは、Vistaを入れて売らないとインセンティブが出ないので
弱小工人舍にとっては仕方ない選択なのかもしれん。
○○がお薦めするWindows Vista Home Premium って文字を見かけるでしょ。
これ提示すると広告にかかる代金分ぐらいの金額がメーカーに入る仕組みになってる。
提示を拒むと、兵糧攻めにあうかメーカーとして販売できなくなったりする。
おそろしやMSの支配力と言ったところですな。
59 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 07:31:52 ID:d+gT2axg
死ねばいいのにマイ糞フト
>>55 君みたいな考えの人間がいっぱいいるから下がらないね、新品と中古の価格差が
あんまりない、金券ショップにあるJRの乗車券みたいw
>>55 タッチパッド壊れてるんでもよければだすよw
そんなの誰もイラネーってな・・・
サブディスプレイとして使うか....
>>37 遅レスだが、液晶が180度回転しきらないってことだよな?
うちの00Kも同じ状態。こんなもんだろうと思ってあんまり気にしてないけど。
63 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 10:13:13 ID:7SxuEUtu
現行機でPCゲーは辛い?
ソリティアくらいなら余裕
さすがに市販のPCゲーは無理?
上海くらいなら余裕
AOEなら余裕。ただショートカットキーはやり辛い。
>67
ないなその値段、嗜好品だね
71 :
24:2007/06/25(月) 13:32:48 ID:jOfEvPzF
今工人に電話してみたらやっぱりおかしいそうで、引き取って修理しますと言われました。
ただせっかく買った財布がいきなり2週間ないとなると悲しいのでビックまで行って交換を要求しようと思います。
>>62 まさにそれです。180度回らないからリバースしたときに画面がちょっと斜めorz
自分はこの形で使う事が多そうなのでこれは耐えられないです(´・ω・`)
SA1Fで使用可能な社外ACアダプタってどんなのがありますか?
純正品高くて…使ってる方がいらっしゃったらアドバイスいただければ幸いです。
休止状態で持ち歩けばいいことを考えると
WindowsReadyBoostやWindowsJournalが使える
Vistaもいいような気がする
ただ解像度は1024x600欲しいなぁ
74 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 16:33:05 ID:1+Dr4j6N
>>73 そういう「便利な」機能を使う以前に、OSの基本動作が遅くてイライラするんじゃないの?
エアロ使わなきゃ大丈夫でしょ?知らんけど
次期モデルって1024x600じゃないの?
79 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 17:54:30 ID:k3+P3dnh
>>74 ReadyBoostが利けばそれなりにOSのモッサリ感は緩和されるんじゃないかな。
ただ、SDでの動作って保障してたっけ?
別の機種だけど、SDでのReadyBoostは正直あまり役に立たなかった気がします。
earoを切ったvistaがlunaを切ってないxpと同じくらいかな
xpだとlunaを切ってより軽量化できていたものが
できなくなってしまったと考えればよい
#まー、結構痛いが
vistaは立ち上がりは重いが、立ち上がってしまえば
そんなでもない
>>67 FlipStart LabsはMicrosoft創始者の1人でもあるポールアレン氏が設立した会社。
OSにWindows XP ProfessionalまたはVista Businessを搭載。
身内にはアマ甘じゃねーか
XP・・・
83 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:17:15 ID:czUeGJaN
昨日、100Aを購入
PCはほぼ素人なので、ここで指摘されていたキーボードの出来不出来も
特に不満は感じず(対象は580円のフルサイズ)液晶もまずまず、
何より、5年前に買ったPCより安いのに性能が上だ(w
(壊れて泣く泣く買い換えた外付けCDーRWが役に立つとは
思わなかった)
5年経っても素人のままか
>>72 知り合いがSA1F本体だけ盗まれたと言ってたんだが、
きみの持ってるヤツじゃないよね?w
教えて君で申し訳ないんだが
このスペックでPCゲーができないのは
CPUがウンコだから?それとも
メモリ不足?
>>86 動くかどうかはゲーム次第
ビデオカードの力を要求するものはハード的に無理
やはりXPモデルは出ないみたいですね(ToT)
Basic Model
OS WindowsVistahomeBasic
CPU Intel A100(600MHz)
CS Intel 945GU
MEM 512MB/MAX1024MB
HDD 40GB
LED 7inch
GRA 1024X600
CAM 130M Pix
DirectX 対応
地デジ BuiltIn
Tablet ○
FUN 有
BAT 3.5H
MSO ×
Price 99,800
Premium Model01
OS WindowsVistaHomePremuim
CPU Intel A100(600MHz)
CS Intel 945GU
MEM 1024MB/MAX1024MB
HDD 100GB
LED 7inch
GRA 1024X600
CAM 130M Pix
DirectX 対応
地デジ BuiltIn
Tablet ○
BAT 3.5H
FUN 有
MSO ×/○
Price 119,800/139,8000
後塵車 終わった。
asusを待つか富士通をポチるか、どsでもいじりながら考えることとするよ。
>>89 三月に黒狗の後継にと財布を買ったのだがいまいちだったので黒狗続投中なんだが
これならいいかも知れない
いやいや もうこれで十分、一般人(ミーハーとも言う)に勧められる。
Intel最新CPUだし
最低限度3D対応VGA機能付いたし
解像度も増えたし
何より
−地デジ BuiltIn−
だし。
アピールできると思うよ。
売上もかなり上乗せ出来るんじゃないかな。
‥モバイル重視記者のレビューが楽しみだけど。
93 :
92:2007/06/25(月) 21:44:07 ID:Dfomy86r
kが99800円だったから、グレードアップして値段据え置きって事だね。
インセンティブのおかげ?
コストパフォーマンスは今まで通りだけに結構悩ましいなあ。
買ってしまいそう。
祖父でポイントUPしてた、SA1F00Kを確保
安いんだし、新型は評判を見てから考えよう・・・
96 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:56:28 ID:1FcsM4K7
>>93GJwww
しかしOSがVistaオンリーで湾背愚ついただけじゃんw
だめだこりゃw
97 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:59:13 ID:UfEuaROV
あーーーー今月はじめにk買うんじゃなかったーー
あーこれ、購入決定!
vistaだとtablet系のソフトが入ってるからタッチパネルが活躍するする♪
これに音楽ソフトぶち込んで動くかなぁ?
うぁ、ファンありですかい。
富士通のより低スペックなA100(600MHz)にしてたから多少は期待していたのに
モウダメポ
1024x600対応ならVistaだろうがもう購入決定
ファンレス?ファンレス?
103 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:15:38 ID:UfEuaROV
液晶は変わってないと思う
ワンセグは携帯でいいだろ、カメラいらねえ
それ以外 正常劣化
バッテリー二時間近く短くなるしプレミアムモデルは値段がLooxUとほぼ同じ
マジオワタ
やっと俺様の求めていた最強モバイルエロゲーマシンになったな。
よくやった工人舎!!
>>104 現行機でもプレビューモードで1024*600対応じゃん
>1,024×600ドット(WSVGA)表示対応7型ワイド液晶を搭載した
これ、プレビューモードの事なんだろうか?
このまま継続して後継機出してくれるなら、こないだK買ったけど来年買い換えるお
シンプルモビリティ派VSスペック厨って感じか?
ちなみに現行機種の記事では
〉800×480ドット(WVGA)表示対応7型ワイド液晶
との表記ね
512だとvistaはきついかのぉ?
新型いいんじゃね?
枠にゴテゴテついてるけど、面白そう
キーボードは大丈夫なんだろうな
>>112 正直、VISTAが多少重かろうがそんなことはどうでもいい、問題はキーボードなんだよね。
あの手直ししないと超カスなキーボードが改善してあるならいいんだけどなー。
114 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:45:39 ID:qyT73LBw
書き込み出来ない
画面はあきらかにハメコミだよね?
キーボードは現行と一緒に見えるけど・・・
>>115 よく見てみたらキーボード右側のShiftキーがついてる。
あと、前のと比べたら、パンタグラフキーのストロークが浅い感じはする
画面がそのままなら、抜本的に変えたくさいんだがな
118 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:57:11 ID:qyT73LBw
超小型ノートPC「KOHJINSHA SH6KB04A」誰がどうやって使うのやら?
〇Q〇02ぐらい軽ければ、解るけど 10万以下にした事だけが評価される
ここだけの話、工人舎さん頑張ってると思うよ。
UMPCに関しては、Intelのインセンティブがあるんで水面下で
やってるところが多いんだけど、色々あってVista抱き合わせが
前提なんですわ。で、富士通さんとかDellさんとか、法人用途を
人質にしてゴネないと今さらXPは無理って事情がありまして。
コアユーザに好評だった初代を、コンシューマ方向に微修正、
価格はアンダー10万って、相当きちんとしたパッケージングだと思う。
以上、うちのUMPCチームは目下迷走してるんで、やっかみがてら書いて
みた。開発してる連中はサブノート死ぬほど好きなのに、しょうもない
横槍で思った物を作れないのを横目で見てるのは辛いですわ。
工人舎さんみたいなところががもっと表に出てきてくれると、風向きが
変わる気がする。マジで。
LooxUのキーボードと同じってことはない?
実物見たことないから大きさが良く解らんが
メモリは最大1GBだけど2GBくらいまではいけるんじゃないかな?
なんとなく
>>72 遅くなったけど、SHARP の MR-80H用が使えた。
NECのも使えるのがあるそうだ。
その辺は wiki に書いてある。
>>121 >うちの
っていってるから
T社かL社かS社か
>>117 久しぶりにこの手のロッドアンテナ見たな
厨房の時買ってもらったラジカセ思い出したw
小さい筐体では無線LANやBluetoothのアンテナと干渉するからなのか
こんな微妙なアンテナなのかな?
明らかにダサいんだが知らない人が見てもちっこいのに多機能な感じは
存分に伝わるだろうな
USBのワンセグ見ても携帯の見てもロッドだな
十分な受信感度を得るためのアンテナ長が確保出来ないんだろうな
どうせ脱着可能なアンテナなら、ケーブル延ばして他所に設置できるオプションアンテナ出せよ
>>120 少しぐらいは自分で調べろ低脳
LOOX Uは工人より遥かに小さい
そしてIntel Mobile Platform 2007はメモリ1GがMAX
2Gなんぞ規格外
それより大容量バッテリと
直販でxpセレクト可能にしてくれ。
次の週末に店頭で触れたらいいんだけどなあ。
>>128 ああ、ごめんw
勉強になったよ
Intel Mobile Platform 2007なんて知らないけど
132 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:22:25 ID:TTa442hb
工人舎の「こだわり」に何を書くのか楽しみ♪会社には持っていけないなあ
遊び専用なら1.8”HDDでしょう「軽いし」
133 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:24:41 ID:TTa442hb
00H注文しました 月末届きます。楽しみです
00Kが完売御礼後、値下げした00Hに乗り換え出来たのはここでの評価のおかげです
@液晶のデバイスはタッチパッドに不要(なるほど一理ある)
Aリカバリーとアプリで容量食われる(現在外付けHDD持ち歩く自分は迷わず100GB)
熱くなっても、旧リブで慣れてるしOffice 海賊版だから欲しかった。
一番の理由は:会議やプレゼンでThinkPadやLet'snoteを鞄から取り出すのを尻目に
小脇のポーチからSA1Fを取り出すマジカルな様が嬉しくてなりません。
プロジェクターを動かすだけだから、これが必要十分です。
嵩張るPCから開放される・・・
カメラついてるのは最低だなぁ。>新機種
まぁほかはぎりぎり許容としても……。
ドライバだけは、なんとかしてXP用を同時に添付してくれないかな。
136 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:33:22 ID:ivTD2Nqs
まぁかなり今回がんばったね。
今まではCPUも非力だったけど、これでメインを張れるようになった。
がんばってこれからもどんどん進化して行ってほしい。
発表間近に買ったやつが愚痴っているようだけど、それぐらい工人舎は
進化が早いすごいメーカーだってことさ
あまり褒めると社員っぽいな
そこまですごくもないだろ
A100+512MBでvistaがどんだけ動くかが唯一の心配どころだな
今までの世間の評判を考えると使い物にならないっぽいけど。
工人舎の人たちもわかってるだろうに
MSの圧力なんかな
140 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:41:10 ID:ivTD2Nqs
定価で99800円ということは、淀橋とかで実質9万ジャストじゃん。
結構すごいんでは?
やっぱりVISTAは消費電力多いな、実質2時間もたないだろう。
大容量バッテリーの追加キボーン。
UMPCって2台目3台目のPCとして買う人がほとんどじゃまいか。
ワンセグ、カメラ、くだらないギミックなんか要らない。
とことん機能を限定したシンプルな作りにした上で、
ヒューマンインターフェースだけは、徹底的に磨き上げる。
目先の派手さを我慢して、地味な機能に金を掛ける事が
できる企業は・・・あまりないかも。
ファンレスかどうかが問題
酒飲みながらだったから、余計なことまで書いてまった。
すまんけど適当に察してください>スレの皆様。
でも、俺も含めて自費でSA1F買ってる業界の奴、マジで多いよ。
みんなキーボードにはネジ入れてるけど。恐らくは設計以前に安価で
大量調達できただけの部材を、「キーボードに合わせて設計」とか
宣伝するのだけはどうかと思った。うちなら仕入れた奴始末書必至だし。
ってまた余計なこと書いてるし。
すんません、これにてROMに戻ります。
これでXPモデルがあれば富士通に勝てるんだが・・・
Vistaじゃ無理だな。後からXPに変える事できるの?
今週末には店頭にならぶだろうし、楽しみだね。
良さそうだったら、TYPE Sの置き換えにしよう。
>144
了解。
ところで、SA1Fの最大の欠点はなんだと思う?
自分は筐体だと思うな。未熟さが垣間見えるじゃないか。
前にAモデルからKに買い換えたんだけど、
XPがまともに動くならもう一度買い換えるかも^^;
誰かレポートよろしく♪
自分で、512から、1Gにメモリー交換 簡単に出来ますか?
>>144へ
頑張ってる人にかける言葉じゃないけども。
頑張って最善な方向に向けるようにしてくれ。
貴社の製品発表を楽しみにしてるよ。
あともうひとつ。
酒は楽しく飲もうや。
もったいないよ。
>>149 フタ開けて差し替える作業が難しいならオススメできない
あと静電気対策とかちゃんと把握してるか
メモリ最大1Gって、チップセットの最大が1Gなんですか?
2G刺しても認識しないのかな?
新機種で株のツール動くかな?
それさえ動けば即買いなんだが
ビックcom注文とり始めたね。
>>151 その昔、クロックアップするのに半田コテ使ってたころは、静電気気にしてたけど、
最近は、まったく気にしないでminiPCIとかメモリ交換してる。
もしかして静電気で壊れるって都市伝説?それとも運がいいだけ?
来たな。
158 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:32:48 ID:8tHOI+oz
vistaにするならA110にしろよ
>>158 そんなことしたらそれこそバッテリが二時間切る
161 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:37:54 ID:8tHOI+oz
じゃあ富士通の奴すごいな
ラージバッテリーくるーーーー
>>159 最大出力でぶん回さなければ消費電力はほとんど変わらないはず。
>>163 最大負荷時にファンレスが厳しいせいでは?
>>160 そのキーボード、VAIO U用に買ったけど結構使いやすいよ。
少なくとも「普通に使える」点で現行機のカスキーボードよりはるかにマシ。
記事キター! キーボード変更はいいね
懸念はやっぱりVistaかな これは実際動かしたレポがないとなんともだね
>>167 ファン付だけどファンレス運用も可能ってところが工人舎GJ
決めた。
俺は新型を買うw
使い勝手という意味で大きな改良点はやはりキーボードだ。一見すると、キーレイアウトもピッチも「SA」シリーズとほぼ同じだが、
パンタグラフ式に変更されたうえにキーボード全体の剛性が向上、キータッチが改善されたことはもちろん、タイプしたときにたわみ
をほとんど感じなくなった。筆者は、以前SAシリーズを評価したときに、キーボードの総合的な“出来”が「SA」シリーズで最も気に
なっていた。それだけに、個人的に非常に喜ばしい改良が施されたと考えている。
そういえば発売日はいつ?
> 6月30日
>>173 サンクス
今月の給料はこれにつぎ込むか…
> 駆動時間をほぼ倍にしてくれるラージバッテリーもオプションで用意される。
これも明言されてるしOSもチューン次第でどうにかなりそう
176 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:08:47 ID:m2YlRq00
177 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:09:20 ID:9O49Gt+T
やべー。買うしかねー。早くも俺のボーナス消えたw
本当にお前ら買うんだろうな・・・
だったら俺も買う。
後悔して泣いて悲しい気持ちを共有するんだ
あ、地味にスタイラスも内蔵になってんだな
サイレントモード、大容量バッテリなども含めてよく考えてあるじゃん
180 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:12:18 ID:9O49Gt+T
今度はようつべとニコ動画コマ落ちしないだろうからおk。
181 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:13:59 ID:zYy4kY8X
これかLooxUかで迷うな・・・
おk
新機種、車に取り付けたいな
あとはOSのインストール手段だけか・・・
また変則的なのだと嫌だなぁSSDにしたいのに
クリーンインストールは無理でもせめてCDRか
DVDRで出荷時の状態にもってけるリカバリディスクを
作れるようにして欲しい
185 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:17:11 ID:9O49Gt+T
さすがに512モデルはダメなんだろうね。XPだったらとつくづく思う。
総合的に「いつも隣に置ける便利な道具」へなりましたな
新機種のCPU バッテリー使用時のクロックも600Mhz ですか?
敢えて旧式をワシは買うぞ
新機種、OSがVISTAだという事以外本当に魅力的だな・・・
まあ、学生なので持ってるSA1F00Aを使いつぶした後に
この機種の後継でも買うとするかな・・・orz
ITmediaの記事の後、急に新機種支持派が増えたなw
191 :
189:2007/06/26(火) 01:45:37 ID:qGYsvxQC
あと不満点が標準バッテリーの保ちだな
192 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:45:41 ID:riBPaFrQ
OSがMeだったら神機だった気がする。
提灯記事っぽい書き方が気になるが・・・
杞憂かな
>>190 あれだろ、ファンありながら、サイレントモード切替可なことがわかったこと、
キーボードの使用が改善されたこと、CPUが意外とタフなことから。
新機種では画面ひっくり返したあとの噛み合わせ?はどうなんだろうね?
196 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:50:49 ID:1tEb5yE1
>>171 表現方法が回りくどい。
“前機種であった若干の不安感が解消され、素直に心地良くなった”と書けばいいのに。
512MBモデルでも、入れ替えればいいし。別に高い方買わなくてもいいね。
197 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:51:45 ID:riBPaFrQ
ボーナスではウォシュレット買おうと思ってたが、これ買うことに決めました。
198 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:53:46 ID:1tEb5yE1
ビックカメラ24時間以内配送だって。つまり在庫持ってるね。
201 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:56:17 ID:1tEb5yE1
>>198 訂正
夏モデルって書いてあるあるから誤解したけどまだ出ていない。
痔の原因はストレスからだ!!
新機種買って、ストレス発散
203 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 02:02:03 ID:riBPaFrQ
心配してくれてありがとう、この機械でウォシュレット安いネットショップ探します!
ウォシュレットを買え。話はそれからだ
こういうのならファン有りでも歓迎!
CFは改造なしにTYPE2いけるんかな?
ボヌスでWUXGAの液晶買おうと思ってたけど、これ欲しくなっちゃったよ(^ω^)
欲を言えば、ワンセグなしの更にちょい安いXPモデルがあればな〜w
206 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 02:12:52 ID:riBPaFrQ
ウォシュレットも搭載してれば・・・ボソッ
CFからブートできたら神機だが
前のモデルは発売日に買って、さんざん使い倒したんで元を取ったかなと思ってるんだけど、
新しいのも欲しくなってしまって、でも、今のをどうしようかというのが悩みだなあ。
ネジ化第一号機だしw 色もカスタマイズしちゃったからなあ。
中古で人には譲れない機体になってるんで、SSD化とnLite化してもう少し軽快な動きを追求するか。
嫁に押し付けるか。今、FIVA103押し付けてるのでw
新しい奴は、XPで動かせそうもなかったら買うのやめます。
UMPCのコンポーネントを素直に使ってるようだから、工人舎のドライバ以外を寄せ集めてくる
とかすれば、XP化や2K化、Linux化のハードルは低くてすむかも。
記事ではセカンドマシンって言ってるけど、普段家で使うならこれぐらいのスペックがあれば
メインで使うのにも十分って人は多いかもしれない。
しかし、記事書いてるライターさん、勘違いしてるだけなのか分かってない人なのか
キーボードはSAだってパンタグラフ式だし、LEDバックライトも採用されていたのにね。
それにしても工人舎、マーケティングがなかなかうまいね。他社じゃ出せない隙間商品を
ピンポイントで出してくるところはたいしたもんです。
発売日もボーナス前に設定しているところも憎い。
そして家族に内緒とか、ばれても誤摩化し出来る価格とサイズというのが魅力ですよねえ。
SAも、未だに内緒でこっそり買ったのがバレてないって言う人もいるのかもw
サイレンともードについてもっと情報が欲しいな。
>>167 オラ、すっげぇ欲しくなってきたぞ。
2ヶ月待ちのLOOX Uはキャンセルしてこっち買うか〜。
SAも併売されるって書いてあるな
首の皮一枚つながったか
うわ新型ほしい
富士通のドライバ持って来れればXP化は何とかなるのかなぁ
現行機はバックアップとしてそのまま残して新型買っちゃおうかな
600MHzでVistaってだいだぶか?
づあるコアなわけもないし
ワンセグ搭載はともかくとして、正常に進化した感じの新機種だな。
(Vista搭載はどうかと思うが、ライセンス料がXPの方が高く設定されてるのかも・・?)
このままの状況で工人舎には突き進んで欲しい・・。
俺は去年ウォシュレット買ったから、今年はコレだな
>>216 > ワンセグ搭載はともかくとして、正常に進化した感じの新機種だな。
> (Vista搭載はどうかと思うが、ライセンス料がXPの方が高く設定されてるのかも・・?)
> このままの状況で工人舎には突き進んで欲しい・・。
vistaオンリーなのは、現行機が相当数ダブついているからだろ。
新機種にもXPラインナップのせていたら、sa1fとの棲み分けができなくなる。
買うとしたらpremiumの1Gモデルだな、でも12万近くするのか。
これに13万つっこむならデルの安ノート二つ買うなぁ。
>>85 ご希望ならアダプタと一緒にID書いたメモでもうpしようか?w
>>122 dクス! wiki見てみます、教えて君でスマソ、教えてくれてありがとう。
221 :
sage:2007/06/26(火) 08:00:12 ID:d7+tKYHJ
かなキーの配置が普通になっただけで自分は買いです。(@かな入力派)
222 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 08:00:55 ID:xKVwZMVs
サイレントモードで、もはや決定的だな
ユーザーが望む全てを搭載
工人舎の大勝利 栄光を手にした
富士通は3日天下に終わった。
工人舎 ついにUMPCの頂点へ
正直、富士通のと較べると重量が倍だからな
同じUMPCとはいっても比較対象にはなりにくい
同じノートPCといいながらThinkPadのTとXを比較するようなもんだ
とりあえず今更800x480のモデルは買えないなもう
226 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 08:24:14 ID:xKVwZMVs
>224
重量でいえばそうだね
今SigmarionIIIからレスしてるが、瞬間起動とこの軽さは捨てがたい魅力ではある
実は店頭でSA1F持ったときは、その重さにショックを受けた
性能と重量と価格 バランス点があるのは仕方ないね
でも新型、よくできてるよな
・・・ユーザー待望のMicrosoft Windows Vista・・・をOSとして搭載したほか・・・
それはないよねぇ
それより「エロゲー動くの?」「ちょい古ネトゲ動くの?」「動画は?動画は?」な、とこだろう?
しかし、これでセキュリティソフト動かしながらだと、負荷どうなるんだろ。
ま、SDメモリーを使ったReadyBoost可能なスペックを有するのならVistaでもなんとか出来そうでいいんだけど・・・
ないか、ないよな・・・
>筆者はメディアプレイヤーとしての資質が気になったので簡単にチェックしてみたが、ビットレート9MbpsのMPEG-2、
>同じく平均ビットレート2MbpsのDivx、平均約1.6MbpsのWMVなどのすべての動画ファイルがCPU使用率に余裕を
>もった状態でWindows Media Playerでの再生が可能であった。比較的CPU使用率の高かったWMVファイルは
>バッテリー動作でも再生してみたが(バッテリー動作設定は「バランス」にした)、CPU使用率に大きな変化はなく
>問題なく再生できた。
>「SA」シリーズではBluetoothヘッドフォンを利用すると2MbpsのMPEG-2ですらCPU使用率が100%に達してときおり
>コマ落ちが発生していたが、「SH6」シリーズでは余裕だ。
よくがんばりました
ロッドアンテナが可愛すぎる。
かって半年ぐらいでポッキリ折れてしまいそうだけれど、オッサンには堪らないデザインだ。
腐死痛ポチんなくてよかたー
>>229 トップページの製品アイコン、一部が「SHリーズ」になってるなw
ITmediaの記事読んでるところだが
>なお「SH6」シリーズは「SA」シリーズの後継ではなくWindows Vistaが
>利用可能な上位機種という位置付けとなっている。そのため「SA」シリーズも
>価格が改定されたうえで併売される。
もしかしてタブレットのXP版は残ってたら買いなのか........?
>>234 SAのタッチパネル付きは既にカタログ落ちしてるっぽいね。
出たね!
早速予約するかな
そのSAタッチパネル付きを3週間ほど前に買ったけど、Vistaって点を除けば新機種ほしいなぁ…
ファンレス動作も出来るってんなら個人的にほぼデメリットないや。
238 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 09:59:41 ID:AfAkNKnJ
これでFF11できますか?
できません。
>サイレントモードに切換えることでファンレス動作を可能にしている。
>CPUパフォーマンスを犠牲にしているが、
>処理能力が目に見えて低下する印象は受けなかった。
体感はできないほどだがクロックは落としてまっせってことかな、これ。
241 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 10:40:38 ID:riBPaFrQ
242 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 10:43:08 ID:riBPaFrQ
新型いいな〜、二ヶ月前にタッチパネル無し買った俺は負け組 orz
覚悟してたけど画面の狭さとキーボードの取りこぼしが耐えられなくなったので
買い替えようかな…Vistaじゃなきゃ速攻いくんだけど。
>>242 新型、バッテリー駆動時間を一覧からしなっと消去してるのワロタw
>243
よく考えろ、2台分の値段を。
>>245 SA1Fは勿論売ります(80GB・office付・1GB)、追い金いくらくらいでいけるかな〜
スクロールじゃなくて方向キーが付いたね。タブレットスタイルで2ch閲覧が楽になるよ(2++使用) 旧タイプ幾らで売れるかな
>>248 オクの落札相場を見るに、今なら7万円くらいじゃない?
新型の評判が良ければ5万円くらいまで下がるかも…
250 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:13:45 ID:riBPaFrQ
ワンセグチューナ差してトイレ用テレビにするのがよいのでは?
1Gモデル買った方がいいかなぁ
>>251 Vistaだからね…1GBでも心許ない
253 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:49:22 ID:1bok/XnB
SSD化してサイレント(゜∀゜)イイ!
もう少し早く発表してくれれば・・・買ってたのに・・・orz
新型の大容量バッテリってどこに掲載されてる?
オプションを見ても、バッテリとしかないんだけどこれは普通ので
大容量じゃないよね。
重さとか値段とか見たいんだけどなぁ。
>>252 対策としては、とりあえずSD/MS兼用スロットかCFスロットのどちらかに
ReadyBoost用フラッシュメモリを刺しっぱなしにしておくぐらいかな。
旧型の使えば無問題
茄子で新型買う! 決めた
うーむ絶妙な値段設定だな。
512MBで10万弱は凄く魅力なんだけど
1GBモデルをぽちってしまった。
XPなら別に構わないんだけどなあw
260 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:45:23 ID:6lVXZQls
ブート可能な外付CDドライブとか使ってWindows2000をインストールできれば良いのだが・・・
261 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:46:55 ID:6lVXZQls
予算の都合上512Mモデルしか買えない一ユーザーの願望でした
実際Vistaで512Mって全く使い物にならないレベル???
XPを128MBで使って気にならない人なら大丈夫なレベルかな
たぶん、バッテリー稼働時間のスペックを出来るだけ長い時間と表示したいから
そりゃ実用的じゃないよと中の人も思っていても、あえてカタログには512Mと
書いてあるんじゃないかと推測してみる。
メモリ1Gにすると、これより10分か20分稼働時間が短くなると思う。
>>264 256MBならこれくらいかな。
256MBでWinXP SP2+VB2007=512MBでVistaクリーンインスコ状態
>>260 俺もそれが一番いい…OS無しモデルとw2kのドライバを用意してくれ、頼む…
俺の期待は大容量バッテリーが旧型で使えるかどうかだな。
268 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:17:37 ID:ErBYE7pf
ポチった
画面はハメ撮り合成です。
OS、メモリ搭載量が選べるようにBTO形式にしてくれればいいのにな。
それだったら多少高くてもダイレクトで買うよ
271 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:26:24 ID:6lVXZQls
>266
そんなに突拍子も無いデバイスは積んでないから、普通にWindows2000を動かせるんじゃないか・・・
とおもったらそもそもタッチタイプ式だったorz
グラフィックとかサウンドとかはVistaのをそのまま使えるのではと思ったのだが・・・
まじでVistaを512Mで動かす自信なくなってきた・・・でも1Gにするのに+2万円は如何なものか
272 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:27:13 ID:6lVXZQls
>271
ごめんタッチタイプじゃなくて液晶画面への直接タッチね
ああ日本語が出てこない
>>271 DDR2なら五千円、従来と同じDDRなら一万円で自分で増設汁。
274 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:38:52 ID:6lVXZQls
>273
む、かんたんに自分で増設できる感じだったらそれがベストですかね
つーか「従来と同じDDR」である可能性如何ですね
>>262 XPを128MBって俺の職場のPCがそうだ。
ガリガリ言いまくってマジでしゃれにならないレベルorz
276 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:46:14 ID:1bok/XnB
>>272 SA1FのXP用タッチパネルドライバが使えたらいいね
2Kはどうかな・・・
詳細仕様に
PC2-3200 (DDR2-400 SO-DIMM)
って書いてある
XPか2Kで、ワンセグとショボいカメラがなかったらなぁ。
945GU Expressの仕様でMAX1GBなのは残念だね。
DDR2なら2GBのSO-DIMMいけるかなと思ったのに
SA買えばいいじゃん
DDR2になったのか。
SAに積んだ1Gが流用出来るとおもったのになあ・・・
282 :
暇人:2007/06/26(火) 14:34:43 ID:5NwQgaO6
盛り上がってるところネガティブで悪いんだが…
カメラ、ワンセグ…イラネ。
ファンがついた…サイレントモードで本当に完全停止するの?
駆動時間が同バッテリ・前機種比で70%弱に…モバイルマシンとしてはありえねえ。
筐体サイズアップ(タテヨコ)…SA1Fはそれほど軽くはなかったが、LOOX Sより小さい体積が売りだったのに。
キーボードが打ちやすく…キーピッチは縮小されてますな。改造SA1Fのほうが良さげ。
インテル搭載…OQOと同じアンチインテル路線でいくかと思ったのに…波に飲まれたか。
総論…載せかえれるOSはともかく、筐体サイズアップと、消費電力増大はモバイルPCとしては最悪。
前機種を買おうと思っていたが、所詮偶然の産物であったかと感じてしまった。
LOOX Uはファンが爆音らしいし、素直にVAIO UXを買うことにするよ…。VAIO嫌いだけど。
VAIO UXほしいけど高くて買えない
バッテリ駆動時間にケチを付けたのにもかかわらず
さらにバッテリ駆動時間の短いUXを選ぶなんてどうなのよ?w
よくわからんのだが全機種よりCPUがアップされたらしいけど
格段に違うもの?それとも気休め程度?
286 :
暇人:2007/06/26(火) 14:57:31 ID:5NwQgaO6
>>284 ん?JEITA測定で現行UXはHDDモデルで3.5H(ノーマル)7H(デカバ)、ゼロスピだと
それぞれ4Hと8H持つよ。同じJEITA測定のSH6とHDDモデルでまったく同じ、ゼロスピは
デカバで1時間多いと思うんだが…。
しかもCPU性能的には2倍以上、デカバ搭載時の重さは600gと1.1〜1.2キロ。
おそらく外付けキーボードを同時に持ち歩いてもUXのほうが軽い…。
SA1Fはファンレスなのが最大の売りだったのに…。回らなくても「ファンがある」だけで嫌。
287 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 14:57:51 ID:1tEb5yE1
>>282 ファンが爆音らしいは嘘。
自分で確かめないとね
288 :
暇人:2007/06/26(火) 15:02:02 ID:5NwQgaO6
誤解を招きそうなので注釈
回らなくても「ファンがある」だけで嫌。←UXは軽い分で相殺…。
個人的にはレッツR6のフルブラックモデルもありってことで。糞高いけど。
>>282 UXはキーボードが糞だぞ・・・。
少しでも長文を打つ可能性があるのなら、やめておいたほうがいい。
>>286 俺は工人舎ユーザーじゃないんで横からであれなんだが、
的外れな批判はどうかと思うんで一言
工人舎の魅力って安い部材寄せ集めて安く組み上げてるところでしょ
モバイル性能なら、大手でちゃんと設計してる機械のが良いに決まってる
>>285 どっかの記事に動画の再生を前機種と比較していたが、
あれがほぼCPUの性能差だと思う。
VGA程度の動画ならGPUの差はあんまり関係してないと思う。
292 :
暇人:2007/06/26(火) 15:08:24 ID:5NwQgaO6
>>287 インプとかのレビューで「図書館で使うには気が引ける…」「やや気になるか…」
とか言う意見が多いぞ。UXのレビューの時には特に書いてなかったのに。
LOOX Uスレでも「U101よりはうるさい」ってあるから、UXよりひどいんじゃないの?
まあ、俺はU1の後はLOOX S使ってたんで分からないんだが…。
粘着スマソ。そろそろ休憩が終わるので消える。
ポチったぞ
後継機種のほうなら値段的にUXと比べられるよ。
UX買うぐらいなら新型にXPインスコしてAdvanced[es]を買う
>>291 了解した、レスありがと。
とりあえずニコ動画がコマ落ちしないようにと祈ろう。
新型いいね
まだSA1Fを買ってなかったらまじで買うところだった
工人舎さん、どうかがんばって
次に漏れが買い換えるときまで生き残っててください
298 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 15:46:53 ID:1tEb5yE1
>>292 だからさぁ、何で自分で確かめないのよ。
暇なんだから確かめられるでしょ?
たとえばソニーから5万もらっていて、
富士通はリベートくれなかったら
富士通を悪く書く。当たり前の話。
いまどきレビューなんて見て購入するお馬鹿はいない。
UXはSA1Fのニューモデルとはフットプリントのサイズが違いすぎるので
比較対照にはならないだろ。
フットプリントの違いがキーボードにモロに出ているわけだし。
不治痛のは2ヶ月待ちだし、
レビューに頼っても仕方ないんじゃねーの?
量販店でファン音の比較なんて出来やしねーし。
暇があっても金がない貧民なんだろ。ここの住民も変わらんが。
>回らなくても「ファンがある」だけで嫌。←UXは軽い分で相殺…。
ファンがあるだけで糞だがUXで我慢するって何か矛盾しとるなw
自ら糞喰らうぜ宣言だよね??
ワンセグが1万UP、vistaが5千UPとして頑張れば2万円位削れるんじゃね?
79800円で出してたら工人社さんあんたヒーローだったよ
303 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 16:30:08 ID:riBPaFrQ
ここのタブレットはDSみたいにサラサラと書けますか?
ジャンルは違うけどHPのtx1000っていうノートは相当力込めて書かないと認識しなくてダメダメでした。
てか工人舎の人たち絶対ここ見てるでしょ
もちろんダイレクトではXP選択可、
ワンセグなしバージョンを8万円で
売ってくれますよね?
305 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 16:34:33 ID:riBPaFrQ
オフィのオプションからHDD付きクレイドルが消えた?
306 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 16:51:51 ID:eRn5CA9h
今日 富士通キャンセルして こうじん ポチった
工人にしたのは
かなうちなので 標準のかなが刻印してある事と
青歯とカメラが内蔵してる事に惹かれた。 カメラ否定してる人が 多いが
あると 便利なんだよね
旅先から スカイプしたりblogにアップしたりする時に 色は白にしたけど
ポチった人は なに色にしたの?
>>301 そんなにUXって糞なの?
キーボード以外で、UXの糞なところってどこだろう・・・
308 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 16:56:13 ID:SZRH52+7
XP選択可ならワンセグ無しでも今の値段で文句なしで買う
うーん、冬ボで00A買ったのに、夏ボで新型買うとかどうよ俺…
正直迷うなぁ。DDR2になったって事はメモリも使いまわせないし
旧型も売るに売れねぇし、2台とも使うか?
発売直後にVAIO UX買って、Vista対応版が出たら速攻買い増し
(そいつの部屋には旧型UXも転がってる)
した友人を笑えなくなってきたw
XPを入れるのは意外と簡単にできそうだけど
少々改良モデルが、すぐに出そうでやだなw
ヨドでポチルかな〜
LOOX Uどうしよ〜XP用デバイスドライバ取り用にだね.....
ヨドオンラインに出てきた
出てきた?
今確認したら出てるな。
314 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:38:43 ID:riBPaFrQ
祖父にも出てきた
DDR2なのはいいねぇ。増設が安く済む。
つーか1GBx2のマシンから1枚交換してしまえばタダかw
>>309 古い方は売却したりしてないんだな・・・その友人・・。
オクに出せばそれなりの値段で売れるだろうに。
人柱GAXP入れたら買う('A`)
タチパネモデル買ったばっかだし、俺はVista SP1まで待つとするわ
A100は結構素性がよさげだから、みんなで可愛がってやってくれよ
新型はなんて呼べばいいんだろう?
黒と白で型番が違う
320 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:15:26 ID:PiB3m7g+
このサイズでLet's Rより重いってのが購入に踏み切れ無いんだよなぁ
ニューカマー到来ですか。
金貯めねば
>>319 普通にSHか、今後マイナーチェンジする可能性があってもSH6でよくね?
通販だとポイントは一律10%か
淀店頭で3%ポイントうpとかまたやらないかなぁ
最悪、売り切れで泣くことになりそうではあるけど
今期はこれかな
>>320 欲しいんだったらLet's買っておけば間違い無いんじゃないの?
大容量バッテリってどこでポチればいいんだろう。
327 :
そうとう:2007/06/26(火) 19:39:20 ID:2xSxYBCv
>312
>322
前機種がSA1F00*で財布だから
今度ののはSH6*****だから写楽でいいんじゃない?
センス悪いかなぁ...
2ch的なネーミングでないことだけは確実 > 写楽
ボツで
329 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:45:53 ID:xEJLso7x
”財布2”でいいんじゃね
んじゃ、ホームズ?
いや、SHあー6(しゃーろっく)って
うん、ボツだね♪
SH6で
シャーロックは駄目?
うお、数分前に出てるじゃんw
ハズカシス
335 :
そうとう:2007/06/26(火) 20:08:55 ID:2xSxYBCv
うわ、馬鹿ばっか。
336 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:09:21 ID:riBPaFrQ
スクラムハーフで
しゅーる ってのはどうだい?
シャーロックは悪くはないと思うけど、もう少し短い方がいいと思う。
んじゃ、「財布にインテル入ってるんっ☆」
で
340 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:19:04 ID:riBPaFrQ
志郎で。
略称かぁ。
「シロ」。
>>302 原価1000円で1万円と思ってくれるからつけてるんだよ。
343 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:20:44 ID:th5O7Kq3
久しぶりに欲しいと思えるPCだな。気になるのが、OSがVistaって
いうこととツルピカ液晶ってことか。これでOSがXPで、液晶がツルピカ
でなくて、ワンセグとカメラがなかったら良かった。ワンセグとカメラ
を外せば100g&1万円くらい削れるんじゃないか?そこまではいかないか。
山岡でおk
シャム
別に無理矢理愛称をつける必要はないだろ。
347 :
そうとう:2007/06/26(火) 20:26:33 ID:2xSxYBCv
>346
そうだね、確かに。
愛称って知らないうちにかってに決まるもんだよねぇ。
で、財布って言い出したのは誰だぁ?(^_^;)
とりあえずビックのポイントで
ReadyBoost用にUSBメモリでも買おうかしら
保証の手厚い祖父でポチった(`・ω・´)
351 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:35:27 ID:5HkdbyzU
>>277 新機種のRAMって
PC2-3200 (DDR2-400 SO-DIMM)
っていうやつらしいけど、今SA1Fで使っている
PC-2700 (DDR-333 SO-DIMM)
っていう増設メモリは使いまわせないの?
使えるなら512MBのやつに買い替えようと思うんだけど。
規格が違うので使い回せません。
新型には XP用ドライバが入ったフォルダがあるんじゃなかろうか…
>>351 試しにやってみれば良いんでは?
(切り込みの位置が違うから、物理的に刺さらないけどね・・・)
ふと思ったけど、同じVistaならPremiumの方がタブレット向け機能付きだからいいんだよな。
タッチパネルじゃなきゃどうでもいいが、コレはPremiumの方がいいかも。
一番いいのはXPtabletだがw
LooxP70Tのアウトレットをポチっちゃったからなぁ・・・
とりあえずXP導入報告きてから買うわー
お前ら任せたお(^ω^)ノ
画面左についてるカーソルキーはエミュとかに向いてそうだなと思った
しゃろんたん
360 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 21:25:17 ID:RRgxm3oJ
>>352 だめですか。そうですか。
(´・ω・`)ショボーン
SA1F00Rの欠点、ほぼ全部解決してんじゃん…
やっぱキーボード配列の不満(ATOK打ちなのでF9キーの位置が痛い)とか
SDカードの位置が改善されてて、ワンセグ+WEBカメラで値段一緒というのは正直酷すぎ(´;ω;`)
SA1F00RではWindows Live Messagnerで音声チャットは無理(WEBカメラはOK)だったという
最後の問題点を改善してるようなんで思い切って独身パワーでSH6をもう一個買ってやろうと思ってる。
ちなみに自力でHDDを7200rpmに交換した時にDualBootにしたろと思って
WIN2KのOSを入れてみたけど、インスコの途中の相当早い段階でブルーバックでこけて
どーにも入れようがありませんでした。
あぶねー
おととい店頭で見かけたSA1Fを10万で買おうと思ってたけど待ってよかった。
ボーナスはこの新型の人柱に使うかな。
このキーボード、多分InterLinkと同じ奴だね。元はといえば「FIVAと同じ」か。
確かに遅い♪
手書きおせぇw
ワンセグも実行してから映像出るまでかなりかかるな
おまいらのXP化を待つことにした
ヨドでポチッた。
キーボードが糞でないことだけを願う。
SA1FはOSを入れなおして売ろうっと。
>>365 なんかその写真だと肩掛けアルミケースみたいだな('A`)
なんか工人舎好き (゚ー゚*)
この調子でがんばっていってほしいな
By:SA1F00Aユーザー
工人舎の中の人を一番褒めたいのは、キーボードの改善だな
>>363のいうように今使っているInterLinkと同じなら、まあ大きな問題はない
前モデルはこれが最大の問題でスルーしてた俺は、
取り敢えず6/30に店頭でキーボード触って大過なければ購入予定
英語キーボードが欲しいね
>>374 換装出来るといいね、InterLinkみたいに
>>373が貼ってくれた写真を見て、もう店頭で触らずにポチってしまおうと思った
乳首あり版だったら最高なんだが、まあ無しでもいいや
ここは保証をしっかりつけて買いたいね
みなはん、どのコースでいくのかしら?
割り切って、一番安いコースにしようかな
どうせvista機能なんて使えないんだし
誰か今のうちにアンテナスタイラス作って売れ
スタイラス入れに収納できる奴を
>>377 1GB / 100GBを注文した。
SA1Fを散々分解したから、もう開けたくないしな。。。
願わくばハードディスク交換が楽になってると良いんだけどね。
今回も分解しないと交換できないよね?
SA1F発売日初日にVista特攻撃沈した野郎ですw
車に乗せて、ナビ兼ネット検索端末にしようと
してたから…悩むところだなぁ。正直ナビ程度
ならば、旧機種でも十分。
かな入力者だけに、今回の機種にはグッと引かれるか゛、
実に微妙。もう一声安くしてくれて、カメラとテレビ無しに
なれば、良い感じなんだけどな。
SDでReadyBoostしたいけど、今度のはSDカード出っ張らないのかな?
512MB→1GB
40GB→100GB
Home Basic→Home Premium
これで2万なら安くない?
特にHome Premiumはタブレット機能も充実してるし
現行のも値下げして併売するんでしょ?
キーボードが改善されてれば値段次第で考えてもいいんだけどね
Officeは必要ないんで、40GBHDD/512MBか100GBHDD/1GBで
迷ってます。
・スペック表見ると、VRAMがそれぞれ
最大64MB
最大251MB(メインメモリより自動的に割り当て)
ってなってるんだけど、自分でRAM取り替えた場合もVRAM割り当て
が自動的に増えると考えていいのか?
・HomePremiumだとタブレット機能があるけど、メリットがあるのか?
・あと、
http://ascii.jp/elem/000/000/045/45960/ によると、
なお、Home Premium搭載の上位2モデルに関しては、マイクロソフトが
提供するUMPC用フィーチャーセット(Origami Touch Pack)もプレインストール
している。これにより、Media CenterライクなGUIを指で触れて、
画像や音楽といったコンテンツを簡単に呼び出すことができる
ってあるけど、これはどの程度使えるのか?
みんなバッテリーには文句無いの?
予備バッテリー買う気満々と見たw
>>386 私は初代の使い回すからいいや。
>>373 Fn+F5はカメラ、Fn+F9でサイレントモード それは良いとして
Fn+Escにサイフと同じ、画面モード切替が割り当てられてるっぽいんだが…
>>385 好きな方でいいんじゃないか?
将来的にSSDにするから大容量必要ないってんなら40GBでも良いだろう。
オイラは40GB HDDと1GBのメモリを交換したとして、こんな感じ。
余った分を売り払う手間<最初から容量多目なメリット
OSの機能については、基本的に使えないもんだと思ってる。
VRAMはBIOSで手動割り当てだと思う。
8MB程度の割り当てで充分じゃないかな?
OSがXPでCPUがA110だったらポチってたよ
次期モデルに期待
>>380 ナビってナビンユーか?
最近CEベースのナビが凄いからWINナビが糞に見えてならない。
>>386 どうせベッドでねっころがりながら使うんで^^
9inchだったらなぁ。
Chandraを引退させてゃれるんだが。
今度の新しい奴、ビスタ嫌なんで、XPのプロ持ってるんだけど、入れられるかな?
サイレントモードって、クロックどれぐらいまで落とすんだろ?
俺はベッドの072用はThinkPad T42だぜ
ところで、SAにSHの大容量バッテリって使えるのかな
399 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:01:13 ID:riBPaFrQ
とりあえずまとめ
(ITmedia)
・最新プラットフォームで面目一新のUMPC──工人舎「KOHJINSHA SH6」シリーズ
・工人舎、ワンセグチューナー内蔵のUMPC──KOHJINSHA SH6シリーズ
(ASCII.jp)
工人舎、ワンセグチューナー搭載のUMPC“KOJINSHA SH”を発表
(PC Watch)
工人舎、ワンセグチューナ搭載7型ワイドノートPC
(デジタルARENA)
工人舎、9万9800円でVista搭載の小型ノート「KOHJINSHA SH」を発表
(マイコミジャーナル)
工人舎、ワンセグ対応のモバイルノートPC「SHシリーズ」を発表
(BCNランキング)
工人舎、9万8000円からのワンセグ対応モバイルPC、Office2007搭載モデルも
>>399 正直、ワンセグどうでもいいんだが
こういう時は目玉機能として取り上げられるんだな
>>375 FIVAのように入手が楽で値段が手ごろだといいね
プレーンなUMPCでは付加価値がないからね
このスレ覗いてるような人ならワンセグ・カメラ無しのXPモデルのほうが嬉しいだろうけど
工人舎が狙ってる(であろう)マスはワンセグ・カメラ付きのVistaモデルだから買うような
人だろうしね
マニア受けだけでは儲からんよ
404 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:10:24 ID:XRsjhh8B
ビックで朝ポチッたんだけど、発売日の30日に届くものかな?
30日発送で翌日届くものかな?
どっちにしてもワクワク。
出張が多いんで仕事上がりのホテルでその土地の風俗探すのに役立ちそうですw
Win95の頃は3.1と95の選択制ってのがよくあったんだが、
VistaとXPの選択制なんてのはないんかのう?
「低消費電力・静穏・サイレンとモード搭載」
サイレン! wktk かつてない爆音PC登場だ!
アダプタの質量はどれくらい?
まとめ見たりググったけど出てこなかったので・・・
410 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:38:47 ID:pJ/KFJe8
SH6だけどメモリ1Gじゃvistaまともに動かないだろ・・・
XPにしろよ・・・
とりあえず店頭でキーボードを見て触ってから決める。
実機の感触を調べずにポチるとか怖くてできんww
412 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:43:25 ID:XRsjhh8B
すみません、ちょとっ教えてください。
今私は外で使用できるようなデータ通信手段はもってません。(ウィルコム、イーモバイル他?)
家ではYahoo!BBのADSLで常時接続の環境はあります。
で、今回このSH6をポチッた(出張先のホテルにはどこもADSLの口はあるんで、そこで使えればいいなーという程度の理由で。)
んですが、せっかくだから外出先でのちょっとした暇つぶしにも興味が出てきました。
(大阪市内への出張も多いのでイーモバイルのサービスエリア範囲内のようです。)
家ではスピードにはこだわらない(元々ADSLでも基地局から遠いんで大してスピード出てない)んで、
Yahoo!BBは解約して、イーモバイルでの接続一本に絞ろうと思ってます。
というわけで、イーモバイルのCFカードタイプを契約すれば、
我が家(都内です)でイーモバイルの使用が可能であれば、
現在ADSLでモデムレンタル含めて月額3300円くらい支払っており、イーモバイルの割引だと月額4980円なので、
月額にして+1700円くらいの差額で、
・今までどおりのスピードには大してこだわらない家での常時接続
・新たに外出先での常時接続
の両方を手に入れることができるという考えでいますが間違っているところはありますでしょうか?
長文ですみませんが一日の長がある皆さま間違っているところがあればご指摘お願いします・・。
>>410 OSだけなら大丈夫w
FireFoxでタブを量産したりするとスワップされるだろうけど・・・
?
SA1F00A発売当初のことを忘れたのかね?
GeodeでXPをサクサク動かせれるのか?といった声が多かったが
予想以上に使えた
今回もやってくれるはずだ
予想が低いところにあるからな。
今回も低い位置で予想してれば予想以上に使えると。
新しく出てた奴ってDirectX OKだよね?
ようやく出た
zero3の友に最適かね
>>412 家でもCForPCカードスロット付いてるPCでないと通信できないがそれでもおk?
多分デスクトップマシンのCFカードリーダーじゃ通信は出来ないぞ。
昔8MbpsのADSLだったころ基地局から遠くてブチ切れそうなくらい遅かったが、
それよりイーモバは遥かに快適(1Mbps前後はコンスタントに出る)。
ただ、もし自宅の電波状況が悪かったりしたら遅いよなぁ・・・
>冷却ファンの装備だが、これもサイレントモードに切換えること
>で ファンレス動作 を可能にしている。
ファンレス、キター!
>駆動時間をほぼ倍にしてくれるラージバッテリーもオプションで
>用意される。
デカバッテリー、キター!
しかもSAのバッテリー使えるってことは・・・!。
SAにもデカバッテリー、クルー!
>パンタグラフ式に変更されたうえにキーボード全体の剛性が向上、
>キータッチが改善されたことはもちろん、タイプしたときにたわみ
>をほとんど感じなくなった。筆者は、以前SAシリーズを評価した
>ときに、キーボードの総合的な“出来”が「SA」シリーズで最も気
>になっていた。それだけに、個人的に非常に喜ばしい改良が施され
>たと考えている。
キーボード改良、キター!
>筆者はメディアプレイヤーとしての資質が気になったので簡単にチェックしてみたが、ビットレート9MbpsのMPEG-2、
>同じく平均ビットレート2MbpsのDivx、平均約1.6MbpsのWMVなどのすべての動画ファイルがCPU使用率に余裕を
>もった状態でWindows Media Playerでの再生が可能であった。比較的CPU使用率の高かったWMVファイルは
>バッテリー動作でも再生してみたが(バッテリー動作設定は「バランス」にした)、CPU使用率に大きな変化はなく
>問題なく再生できた。
>「SA」シリーズではBluetoothヘッドフォンを利用すると2MbpsのMPEG-2ですらCPU使用率が100%に達してときおり
>コマ落ちが発生していたが、「SH6」シリーズでは余裕だ
動画性能、キタコレ!w
どうすんの?どうすんのよ、オレ!w
今晩の夜のお勤めで嫁を充分喜ばせてから明日に話をしようw
想像だけど、ワンセグ機能はサブボード(miniPCIとか)なんじゃないかな。
ISDB-TとT-DMBを同一回路で処理できる技術は、まだ無さそうだからね。
だとすれば、先々ビジネス用途向けワンセグ無しモデルが出るかもしれない。
今は価格的に在庫のサイフと差別化が必要なんだろうけれど。
デカバ、ハード的には財布にも刺さるかもしれんが
BIOS対応しないと使えないと思うよ
ワンセグって言うと最新っぽく聞こえるけど、所詮はテレビ・・・
ワンセグなんてそんなに良い物でもないのにね
>>412 イーモバスレは確認した?
都内なら大丈夫だと思うけど、それでも自宅の環境によっては繋がりにくいケースがあるかも。
ウチは都内で駅徒歩2分のマンションだけど、部屋によっては不安定になる。
あと、地下鉄なんかでは全く電波が届かないよ。
通勤時間のほとんどが地下の俺はあんまり活用できていないかも。
安定して繋がりさえすれば常にADSL低速プラン並の速度で使えるので、
条件が合えば大満足できるサービスと思うけど。
あと、新幹線での移動中はほとんど圏外だよ。
個人的には、まずはライトプラン(だっけ?)で契約して、
良さげならベーシックにすることをオヌヌメする。
それと、どちらのプランも年割使うと1000円安くなるよ。
あ、年割適用後の金額で相談してたね。スマソ。
これ、マイクとスピーカーは付いているんだろうか
ヘッドセットなしでスカイプしたいんだけど
おしえてエロイ人
あと、ライトプランは7月からです。重ねてスマソ
スピーカー ついてる
マイク ついてない
>マイク ついてない
マイクはついてる。
>>431 あ、マイクついてないんですね、残念
SA1Fでハンズフリーで友人がしゃべっていたので同じようにできると良かったんですが
434 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 01:31:25 ID:XRsjhh8B
>>416さん
マクドは太るから嫌いなんです・・、私の容姿で太ると厳しいんで。。
>>420さん
ありがとうございます。
私も今ふと、そもそも我が家のノートPC側はどうなんだ?と気づいたのですが、
PCMCIA (Type I/IIx1 CardBus対応)というスロットが一つついているのみでした。
なのでたぶんダメですね・・・。
ADSLサービスが1500円で別に契約はできるみたいなのですが、
月額+1700円程度ならいいんですが3200円程度の月額増を補えるほど外で使うとも思えないし・・・。
>>422さん
同じくありがとうございます。
やっぱ家で使用できないとなると価格的に厳しいですね・・。
ちなみに私的にはワンセグ見れるのは嬉しいかな、
ラグビー好きで良くシーズンは母校の応援に秩父宮とか国立競技場に行きますが、
国立はフィールド遠すぎて、ソラマメが大豆を投げてるようにしか見えませんので・・。
>433 :[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 01:31:00 ID:vCoR1apc
>あ、マイクついてないんですね、残念
マイクは付いてるね。
438 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 01:43:24 ID:XRsjhh8B
>>435さん
誘導ありがとうございます、確かに・・。
ちょっと覗いて見ましたがコピペAAの嵐のようです。
>>437さん
あなた私の事が好きでしょう?
給料月額3200円増を検討することにします。。
>>434 >ADSLサービスが1500円で別に契約はできるみたいなのですが、
ADSLは1500円だけど、ADSLをセットにするとモバイルの方が1500円安くなるので実質無料だよ
こうなると、OSはともかくカメラがすげー邪魔だな。VAIO Uんときも思ったが。
>>434 PCMCIAスロットはイーモバCFに付属のアダプタかませば使えるから安心汁。
444 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 04:10:19 ID:snYO6TiC
もうシャーロックに決まりかw
このCPUでファンレスって耐えられるん?
これの文字表記なんて、SH6 でいいじゃn
サイフも充分酷かったが、シャーロックは痛すぎる
vistaエクスペリエンスインデックスの「メモリ」項目の値の傾向
ttp://www.dosv.jp/feature/0705/06.htm 512MB 2.9
1GB(512MBx2 デュアルチャネル) 4.5
1GB(1GBx1 シングルチャネル) 4.5
2GB(1GBx2 デュアルチャネル) 5.6
3GB(1GBx3 一部デュアルチャネル) 5.6
4GB(1GBx4 デュアルチャネル) 5.6
1Gにしたほうが正解?
一番安いモデルを買って、ポイントで1Gのメモリを買うのが正解
ポイントで買う1GBは高すぎやしないかい?
512MBを売る値段は安すぎやしないかい?
結局は好きにしろってことだけど。
>>364 タッチパネルの感度は高そう
・軽くつめの平らなところで触るだけで反応
・スタイラスを軽くもって手書き入力ができる
液晶はHPのtx1000のようにスリガラスぽくなくて、見やすい
このマシン手書き認識ができるからメモリ1G版だろうけど、
手書き認識は、始めの1文字は早いけど、入力文字数が増えると
遅くなる
ドライバーのチューニングの問題かな?
新機種なんかSOTECの香りがしてきたような…。不具合多発の悪寒。
>>452 ソーテックは、今はかなりマシになってるぞ(WV710所有してるが、2年間ノートラブル)
ただ、新機種だから、何らかのトラブルはありそうな気がしないでもない・・。
あ、すまん
ラグビー場でワンセグ観るのか?
>>434 どんな容姿でも太ると厳しいだろw
あと、マクドってカロリー見る限りそう太らないと思うけどなぁ、ハンバーガーで250kcalくらいだし、
それにサラダとウーロン茶つけてもコンビニ弁当よりずっとローカロリーだ。
安いからって食いすぎるのとポテトがガンのような気がする…と思ってウェブサイト見たら
なにあのメガって奴…あれ食う奴いるのか、あんなもん食ったら確かにピザになるな。
確かにソーテックも、
とりあえず安いものいろいろつけてみる→相性やパーツの故障頻発
だったからなあ。何よりサポートが糞だったのが一番だったけど。
当時はタイマー発動全盛期だったが、サポセンがまともだったVAIOは
そこまで文句言われんかったし。
ハードディスクの換装レポートきぼんぬ
SDカードでReadyBoost使えるかな
保障とか考えるとどこで買うのがいいんだろう・・・?
大型量販店じゃないの
462 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 10:50:45 ID:X8O3kSAl
マンコパーティー
>>456 あの手のはすぐに腹が減ってくるから、あれを1つの食事とするならまだ良いと思うが、あれを食べて
普通に食事をするなら、駄目だろうね・・。どうせハンバーガーだけでは済まないだろうし。
SH6シリーズからSHシリーズに名前変わったのか('A`)
じゃあ、愛称はシャアだな
>>282 VAIO UXなんて論外だろ
おっと、逆にあんなのを使いこなせる香具師は尊敬されそうな肝w
>>446 じゃぁ、小6(ショウロク)にしようぜ!
モバイラーなら、ちっこいの好きだろ?w
Vistaは、モニタの基準DPIを任意に変更できるんですよね。
SH6は液晶のドットピッチが結構細かいので、目が悪い人にはかなり重要な機能です。
というか、その1点のためだけにでも、XPを捨ててVistaにする意義があるというもの。
Home Basic かつ Aero 無しでもそれが可能なら、最安モデルでもいいかも。
Vista使ってる方、Aero切ってもいけるかどうか、教えて下さいな。
469 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 12:59:52 ID:mx5XUu3t
えあろは 切ちゃだめ
画面ヒヨウジが遅くなるよ アクセラレート効かなくなるから
ええ!?そそうなん?
XPインスコしよ・・・。
>>464 じゃぁ、愛称はシュだなシュ、シュ、シュッ!
vistaでもクラシックスタイルにしてしまえばいいんじゃね?
474 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 14:25:27 ID:bb3nSjgH
サイフDに外付けHDDとしてHDPG-SU120と
ワンセグのここで実績のあるSEG CLIP GV-1SG/USBと
ナビのコメットUSB/3日本全国詳細地図お得セット(SuperMappleDigitalVer8全国DVD付き)
飼った
シュだかシャだか写楽だかしらねーがサイフサイコー。
私は長文はキーボードHHK持ち歩くからいいんだが、
PC-UNIXインストールできるかどうかが問題。
この価格は魅力的なんだが・・・・・・・検討中。
前作は液晶の解像度が実用外だと思ったけど、
今回は今回で、虫眼鏡が必要なPCじゃないだろうなw
拡大鏡機能使いながらのweb閲覧とかなったりしてね。
でも店頭で見かけたらカード出してしまいそうだ・・・
今日仕事が休みだったので80Gの白、オフィス無を下取りに出して
100Gの白、オフィス無を祖父で注文してきた。
1台だけ発売日当日に入るらしいが、その日は仕事なので1日に取りに
行く予定。ワランティに入って追い金\65,000ほどでした。
VISTAというのがネックだけど、XPしか駄目なことは他のでやればいいや。
XPでしか出来ない事はVMWareかVirtualPCいれればいいじゃん。
と、言い聞かせて使うしかないな。
もうXPに入れ替える気マンマンでぽちったよ。
ワンセグ見られなくても、あまり痛くないしね。
D-sub出力、WUXGAはいけるのかしら?
サイフ買い取りにだした
CFスロットの爪きってたけど最高額で売れたぜ
483 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 15:59:01 ID:0pzH9/ID
売りに出すのは負け組。
高く売りたきゃオークション、これ常識。
ベーシックとプレミアムじゃ、ただのタッチパネルなのかタブレット機能なのかも違ってしまうのな。
しかしカーナビの液晶流用との事なのでお絵描きマシンとしての使い勝手は期待できないと思われる。
概ね同意だが
実際、オークションは面倒なのと、手数料とられるんで
かったるいという面もあるけどな。
中古機五万で買うよ、ネタじゃなく。
linux用のドライバとか公開してくれてるからxp用も公開してくれるかもね
>>485 いまヤフオク手数料無料だよ
その分荒らしが出没してるみたいだけどなー
>>487 落札手数料も無料なの?
以前、5%取られてゲンナリだったんだけど...
それは落札者の登録が無料なだけ。
出品にも落札にも手数料はかかる。
ちなみに落札手数料は5.25%
落札手数料が惜しかったら、取引終了後にオークションを取り消せばいい。
転売ヤー御用達の方法ならケースを出品して希望者に+60000でsa1fも売りますとかあるよ
492 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 16:51:01 ID:9qFzBs9g BE:568272285-2BP(2)
買い取りで新しくパソコン買うなら
10パーとか増額してくれるよな
あと汚れとかで減額されたら文句言え
>>475 チップセットが同じLOOX UでDebianインストールの報告はあった。参考にならないか。
>>481 同じくLOOX Uが1280x1024までしか出せない。UMPC向けチップセットの制限だろうな。
キーマンズ(
http://www.keyman.or.jp/)の会員用記事
「量販店売れ筋レポート6月号」(ヨドバシ)売れ行きが良いので工人舎は強気なのかな
>ゲキ売れ取材班が売れ筋商品の周辺情報やこぼれ話をウォッチする、その名も「Sidewalk」。
>6月号では、ランキングにこそ漏れたが、実は常連でもある工人舎にフォーカスを当てる。
>今回ゲキ売れ5で惜しくも選外となった常連は、実は、東芝dynabookだけではなかった。
>もう1つの常連とは、横浜のパソコン開発・製造メーカー、工人舎による「KOHJINSHA SA」である。
>昨年末に発売されたモデルは、8万円を切る低価格、960gと軽量ながらWindowsXP正規版に対応し、
>2.5インチHDDを採用するなど本格的PC性能を実現。180度回転ディスプレイの「リバーススタイル」をはじめ、
>コアユーザのニーズに応えた細部へのこだわりで人気を博し、たちまちランキング上位の常連となった。
>今回はモデルチェンジの時期と重なったためランクインこそしなかったが、
>5月に発売されたタッチパネル機能を追加した新モデルは、早くもランクインを狙う好位置につけている。
>>477 LOOX UやVAIO UXに比べたらまだまだデカイ文字だw
改善されすぎて、最近タッチパネル買ったユーザーが涙目なんですけどorz
モノが確認できないうちに涙目とな!
>>481 仕様のところに書いてあるじゃん。
外部ディスプレイ 解像度(最大)1,600×1,200ドット
お前らよく実機を確認せずにポチれるな。
改良されてる言われてるが、それでも質が悪かったらどうすんだwwww
>>472 クラシックスタイルとVistaベーシックはCPU描画。
AeroとVistaスタンダードはGPU描画。
というわけで、見た目がショボい方が軽いだろうと思いこんで切り替えると逆効果です。
ワンセグもいいがとにかく、基本スペックとキーボードがよくなっただけで悔しい
ぶっちゃけ、寝ながらニコ動見れるようになったのがでかいし
縦の解像度が上がってWebや、スキャナで取り込んだ雑誌が読みやすくなるだけでもうorz
>CPUの動作クロックだけ見ればたった100MHzのアップに過ぎないが、
>Geode-LXのアーキテクチャが改良を重ねているとはいえ
>Pentium対抗の“Cyrix MediaGX”なのに対して、
>A100は最新のコアマイクロアーキテクチャを採用している。
→ぼくたちは、どこへでも逝ける、Cyrix
さよならwww
あとは新型機の放熱がどんなものか?だな
で、愛称はなによ??
新型
シャーロックとか、探偵でいいんじゃね?
そういう隠語っぽいの、決めないといけないの?
シャーロックはダメすぎだろ。
お前らどんだけ見た目は大人で頭脳は子供なんだよ。
ウンコとかチンコ大好きだからな。
このスレの速さはすごいね
祭りモードかと思った
SA1Fでサイフなのは本当に納得できたが・・・HU-1でヒューイみたいな感じでね。
ところで型番がSH6になってるという事は、
A110(800MHz)を積んだSH8が出る可能性があるんだと思う。
ま、名前なんて勝手につくもんだわな
それより画面回転ボタンがついていること
Bluetoothと無線LANのon/offが手動スイッチになったことが地味に良いね
+1万くらいでメモル1Gと大容量バッテリーのモデル用意して
vistaのPREMIUMとかいらんから
OK、いつまでたっても納期がわからんLOOX Uはキャンセルした。
はやくこいこい6/30
516 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 20:47:26 ID:k8BoFL51
>>503 今のMedia GXって、K6ベースじゃなかったっけ?
どっちにしろ、古いコアには変わりないけどw
ITmediaのレビューは
GeodeLX K6ベース
A100 Dothanベース
の間違いだと思う
sa1fもそのままなんだからSHでいいだろ常考。
それとも、わざわざリアルの会話で「ボキのサイフたんはね〜」とか言ってるのか?
せいぜいプレオやろ
ヴィッツは買いかぶりすぎ
おれはSH6→「セーロク」って呼んでた
J-SH06で
小6ロリ
GeodeLXがなんでK6コアなんだ?MediaGXと同じコアだってば
出来損ないの名探偵
シェリングフォード
来月はヤバイ、SH6とE-510がバッティングしてどっちを買えばよいのかワカンネ
って奴他にもいない?
いない。
カメライラネ
そういう全然関係ないネタを他人に振るヤツキモい
530 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 22:12:42 ID:amxfPDv8
シャム猫
シャムロック
>>524 MediaGXには3D Nowは搭載されてない
いまのはそもそもMediaGXとはいわないのでは
Vistaかよ200ドルPCに期待するしかなさそうだ
>>531 ちゃんと調べてみな
基本的にはMediaGXでFSB広げたりキャッシュ載せたり
SIMD拡張したりしてるだけ
そもそものコアはCx586(だっけ?486のソケットに挿せた奴)で
それからMediaGX→NSGeode→GeodeGX→GeodeLXと
辿ってきた10年選手だよ
なんといういぶし銀
本日ヨドバシAkibaで財布購入された黒縁眼鏡の人、おめでとうございます。
やべぇ、30日に実機触ってキーボード改善してたらマジで買うぞ・・・
液晶周りのキーの配置と量とか最高なんだが・・・
発表前、旧タイプ支持する香具師ばかりだったのだがw
なんだかんだ言って、みんな新し物好きなんだなw
>>534 ちゃんと調べてもらえば分かるが実際は大幅に拡張されている。
その言い方だとCore2DuoをPen3ベースと言っているのと同じだな。
544 :
15:2007/06/27(水) 23:37:28 ID:xj8Sw9Pp
>>516>>517>>534>>537 元はCyrix 5x86 ("M1sc")だ。
‥おまいらもう少し記憶のネジを締め直して下さい‥
>>16 ☆唐突 スタバ タゾチャイティーレビュー☆
まず香り。
蓋を開けたとたん漂うシナモンの芳香が
ミルクと合う。
その濃いミルクの中にも
しっかりとした
茶の風味が生きていて
飲むと癒される感じすら(笑)
夏向けじゃないけども。
レス遅れてスマン.
しかしGeodeLX、MPEG2(6MbpsVBR720x480)普通に再生出来たのにはちょっと感動。
>>541 まぁ、やっぱり自分で実際に見て確かめないとね
旧機種はホワイトになって取りこぼしはかなり改善されてて普通に使えるレベルではあったけど
たわみとかタッチ感とかは今使ってるLOOXPと比べると雲泥の差があったなー
安かろう悪かろうで打っていて気持ち悪いんだよね
でもLOOXPはタブレットモードにしたときにポインティングデバイスがなかったり、キーが少なすぎて
かーなーり不便で、そのためタブレットモードではほとんど使わなかったんだよね
SH6でキーボードとタブレットモード時の操作性の両方が得られればマジで最高だわ
左右にShiftキーがあるだけで満足.
547 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 23:47:34 ID:i6ZbP3t7
hosui
ここにいるみんなが俺にプレゼントしてくれると信じています。
>>545 うん店頭勝負だね
どんな感じかな、期待と不安がっw
ずーっとSA1F欲しくて悩ん出る中、
近所にThinkPadX40の中古が5万で出てた・・・
状態やスペックも文句無く今度はどっちがいいか悩んでる
おまいらならどっちを選ぶ?
>>550 おまいならどっちを選んでも後悔してそうだ
両方。
5万しか出せないならX40
>>550 とりあえずX40買って
半年くらいしてマイナーチェンジした後少しした頃にSH6
初物には手を出さない主義w
愛称は今はやり?のロハスで(反対に読んだだけ・・・)。
しかしリバーススタイルで使うことってそんなにある?
俺はほとんど使わないんで、液晶を大きくしてもらえればそれでいいんだが・・・。
こういうとき便利!っていう使い方があれば教えてください。
556 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 00:02:02 ID:nFH3udl9
新型がVistaなのが嫌だったので、財布Kを昨日買ってきました。
ダメダメと言われていたキーボードですが、最初はちょっと気になったのですが、
1時間ほど原稿を打ち続けていたら慣れてしまいました。
取りこぼしは今は気になりません。
むしろ、一部記号などで、違うキーを押してしまう事があり、
小さいキーボードに慣れるにはもう少しかかりそうです。
一方、CPUなのですが、試したところ、
ffdshowを使えば、30分300MBのDivXも再生に耐えられました。
これは予想外です。
しかし、同じく30分300MBのWMVは標準のコーデック、ffdshow共に再生できないようです。
それもギリギリといった感じではなく、ぜんぜん駄目という感じでした。
DivXだけで十分ではありますが、できれば、WMVも再生できる方法があれば嬉しいですね。
後、予想外だったのが、無線の弱さです。
布団の上で、財布を使う場合、放熱が心配だったので、
ブリキの板の上に財布を置いて作業を行なおうとしています。
しかし、鉄板の上に置いてしまうと、無線がほとんど使えません。
たぶん、底面付近に無線ユニットがあり、アンテナがついていないのではないかと予想します。
また、同じ無線まわりですが、WPA認証のネットワークにうまく接続できませんでした。
一瞬つながっては切断されるというのが繰替えされてしまいます。
誰か同じ症状の方はいらっしゃいますか?
以上長文でしたが、財布で入力しています。
>>555 エミュでゲーム
マンガミーアでマンガ読む
やったこと無いけど
愛称はスケベエッチs○xだな
>>556 >たぶん、底面付近に無線ユニットがあり、アンテナがついていないのではないかと予想します。
開けた訳じゃないけど、鉄板の上で無線を扱うってのが間違った使い方だからアンテナの有る無しとは関係ないね
というか、物理的にアンテナ部が外に出てるかどうかはともかく、アンテナがなければ無線は飛ばない
>>551 ・・・な、気もしたよw
>>552 すまねー
その選択が出来れば悩んでないよw
>>553 9万までなら何とかなるので悩んでる・・・
>>554 だなー
そして、もう少し洗練されてきたら財布かな
SH6 をキーボードで読むと「とくお」
いや、なんでもない、なんでもないよ( Θ_Θ)
>>544 華麗にスルーされてるが、タゾチャイティーレビュー乙
(そっちかぃ!)
564 :
481:2007/06/28(木) 00:57:05 ID:szyoUFgN
>>493、
>>498、
>>499 遅レスになりましたがレスThx.
最大1600×1200ですか。
まぁそれだけあれば十分使えそうですね。
どうもです。
新機種で盛り上がっているところスマソ。
HDの特殊領域を奪還して1パーティションに
しようと思うんだが。富士通製の100GByteは
富士通の fjerase というソフトで桶?
SH6ってCASIOのCPUみたいな名前だな
ワンセグは録画できるの?
SH6
シロ
ワンセグ放送の視聴と録画は「DigiBest TV for KOHJINSHA」を利用する
SH6だと6ポートのスィッチングハブか日立のRISCシリーズかと思ってしまう。
でもまぁSH6そのままでいいんじゃない。「シャーロック」とかだと元より長いじゃんw。
SHといえば、スーパー日立
オフィス2007、ヘンにグラフィカルなメニューだけで画面の半分埋まりそう・・・
オフィス2007はいらないな・・・
ワンセグ録画できるのはいいな
WBSを録画して、次の朝、電車の中で見られるのは便利
もうちょっとこなれてファンレスモードで標準バッテリ5時間動くのが出たら買うかな。
でもまあ画面が大きくなってキーボードが改善されたのはいいことだ。
営業マン用にはかなりよさげな機種にはなったな。
高速無線通信が使える環境ならCMOSカメラで出先から会議もできるしな。
800MHz駆動のSH8が出たとしても148,000円くらいになりそうかな?
SH6は名機の予感。とくお
富士通がかすんで見えるぐらいの豪華さ
>>576 最初に大容量を出すと、どれだけ売れるかわからんから生産数の調整が難しいんだろ。
本体と標準バッテリーは生産数を決めやすいからな。
それで満足できない人に少数生産した大容量バッテリーを売ると。
ラージバッテリ、SA1Fにも使えるかな?
>>575 800MHzは秋冬モデル、来年は新CPUで出ます…っていうのが今までのパターンやね。
800MHz出るかな?ピークパフォーマンスアップのために
バッテリや冷却機構を見直すのは無さそう
800MHz大丈夫なら最初から800MHzで出しただろうし
多分Silverthorneまで設計変更なさそうじゃない?
582 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 02:07:20 ID:jhPFJhB9
>>581 CPU価格の問題があるでしょ、少しでも安くあげなきゃならなかったんだし
A100とA110の間には10ドル単位での卸価格の違いがあるはずで、これは大きい
今はA100で出しといて、インテルの価格改定を待ってA110にチェンジすれば、何の開発工数も
掛けずに価格据置で新製品として出せるマーケティング的なメリットもある
このタイミングで機能満載モデル出してきたんだから、単純なCPUパワーアップモデルは
差別化が難しいよな。
でも同CPUでの600MHzと800MHzは単純に1.33倍性能が違うわけで、
冷却ファンもあるんだしAC駆動で主に使う人はA110の方がいいだろ。
たぶん出てくるだろうが、価格が微妙かも。
普通に考えて他の改良もあわせて2万円高だろうなぁ。
今年の夏はSA1Fにデカバで決まりだな
SA1Fを中古で買うのもアリだな。まぁ用途次第^^
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【小山】 うたわれるものらじおスレ 97 【柚木】 [声優総合]
KOHJINSHA SA1F00Aについて語るスレ rev2 [モバイル]
Suara part7 [アニソン等]
<<<水泳で痩せる!第38のコース>>> [ダイエット]
底辺校 大宮ローの面々3◆笑撃!Mr.ベテ 植村貴昭氏登場 [shihou]
なあ、せんぷろん1.2Ghzと1GのメモリでVista準拠とかふざけてると思わないか?
それより聞いてくれよ、うちの後輩が8万のモデルについて
「Athron64最新型をファンレスで積んでる超小型高性能ノート」
と言ってたんだよ。GcodeていうCPUらしいよって言ったら
「いや、公式にそう書いてあった」の一点張り
アスロンをファンレスとかどんだけでかいシンクつかうんだと
だれかつっこんでやってくれよ
スレ加速しすぎ盛り上がりすぎワロタ。
小6(*´ρ`)ハァハァ
凄いな
時代は進化したもんだ
Athron64なんていうCPUが出来たのか
592 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 05:08:07 ID:v0qiulqq
よくみたら、Gcodeって、ビデオ予約かよw
SH6
どこか店頭でさわれるのか?
594 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 07:13:53 ID:1HNktlgD
SH6、既出かも知れんが、
画面回転ボタンがあるのが気に入った
タブレット的使い方で縦長表示出来るのは ありがたい
しかし、この機種といい、富士通のといい、買ってみたいと思う機種が出たことは良い傾向だと思う。
本音としては、誰か両方買ってみてインプレしてほしいところだが、そんな人は少ないだろうしなぁ・・・
>>595 入院してなければ買ってた
シャーロックとLOOX両方買えるだけの金、請求されたからなぁ
597 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 08:58:47 ID:Am1SgRl8
工人サイズで富士通重量の機種が出てたら即買いしてたわw
>>597 キーボードが工人的取りこぼしで富士通的配置
ITMediaのSH6の写真を見ると、SA1Fと同様HDDは分解して交換っぽいね。
>>595 LOOX Uは納期待ち。
キャンセルしてしまわなければSA1Fも混ぜて3台比べてみる
すぐに誰か比較してくれると思うけど
>>597 この重量は液晶とHDDが主要因だから仕方ないだろうね
カーナビ液晶と液晶技術の進化に期待するしかないな
知ってても知らないフリをするほうがいい知識
コンパックショックの初代黒船パソコン搭載チップはMediaGX
Cyrix→NS→AMDと渡り歩いてきた不憫な子
コンパニオンチップCS5536が伝統を受け継ぐ遺伝子のかけら
>600
ほんとうにいぶし銀パソです。
ありがとうございました。
602 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 14:24:51 ID:1HNktlgD
HDDの接続は、どっちだろう?
分解して取り出してまるごとコピーしたら
リカバリー領域を含めて容量アップ出来るかな?
地図まるごととか、DVD仮想ドライブを入れたいから200Gくらいにしたい。
>>600 コンパック初の日本向け10万円以下PC(CRT付き:当時米で売れてた)として投入されたものの、
生産時のウイルス混入発見報道で図らずも80台ほどしか売れてないことが喧伝されてしまった不敏な子。
ちなみに"コンパックショックな初代黒船パソコン"はWindows3.0(MME未搭載なので3.1にすらあらず)対応なのでMediaGX以前、i386&i486モデル。残念。
606 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 15:03:13 ID:oQKSyUAB
スレの伸びぐあいにびびった
>>605 Win3.0+MME≠Win3.1だからその表現は誤解を招くぞ。
SH6ビスタじゃなきゃ即買いなのに
財布ってデスクトップのアイコン下の
表示文字の大きさなんかは変更できるのん?
今日、今さらながらに触ってきたんだが
ちょっと見ずらかった。教えて君ですまそ。
611 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 17:44:39 ID:dV5QH5ea
SH6を買うべきかR6Mを買うべきか?
悩む!悩む!
30日に買う人、レビューお願いしますね。
SA1F価格改定か〜Linuxをやりたくて
エエエPCを楽しみにしてたけどこっちかな
ヨド店舗 新製品についての掲示無し
改正は良いけど
白黒が7.5万くらいだったら買ったんだけどなぁ
616 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 19:26:49 ID:iw4JA2/n
SA1Fは、「安い」と「小さい」が購入動機
だから買った。それ以外は無い。
軽さと機能で選ぶなら25万以上出してThinkPadかLet'snoteを買えば良い
明日開店のヨドバシ吉祥寺でも行ってみるか・・
618 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 19:33:04 ID:1HNktlgD
>>618 ガイシュツ。
てか、SH6が3台買えるな。流石ブルマー。
博多ヨドに電話予約しますた
早く入荷の連絡来い
623 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 20:23:43 ID:XGbw7GzW
>>623 うはドン引きだわ
買うのやめよかな…ううう
削除できないようにROMに焼き込んであったりして・・・
え、なんで?そんなの気になる?
とりあえず、買って一番最初にやることは決まったなw
マーケティング調査とかしないのか?。
ユーザーにとってメリットは1bitもない。
むしろネガティブな印象を与えるだけなのに。
きっとリカバリーイメージにも入ってるんだろうなぁ、、、ウザイなぁ(´Д`)ハァ、、、
JWord、他人のPCに入っているのを見るだけでもイラッとくるもんなw
629 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:04:25 ID:Eb65y9Ou
トロイが入っているPCなら無料にしろ
>6月30日(土)から発売される新製品「SHシリーズ」に、「JWordプラグイン」がプリインストールされます。
ぎゃああああああああああああああああああああああああ
って削除してオシマイだけどさ。
工人舎ドアホ
マルウェア入りでは話にならん
トロイ入れる代わりに、数千円のインセンティブってことなんだろうなあ。
そういうのを駆使して販売価格10万円以下を達成しているような気もするんだがw
まぁJWORD側からリベートがあるんだろうな
安くするためにはやもーえない(←なぜかry)選択だったのだろう
そうにちがいない
JWordをインストールした状態で売ってもいいけど、、、
だったら、OSをクリーンインストールできるようにVistaのROMつけてくれ!
まじで、、、頼む、、、うぅ(´・ω・`)
あとはもうOSのインストール手段だけが心配
ここだけが引っかかって予約入れてない
まぁどうせ7月中には買ってるんだろうけど
それならまぁ、仕方ないか…。もともとインターQには
お世話になったしね…。一月の電話料金十万円とかさ。
ま、いっか。
安いのにはワケがある。
死んだバッチャンもそう言ってたかもしれない。
あ、でもまだ生きてるけど。
こりゃすげーwwwwwwww
トロイ入れるのかよ工人舎、マジ勘弁汁。
せめて、リカバリ領域には入れないでおいてくれ。
そしたら購入後すぐにリカバリかけるから。
JWordみたいな商売やってる奴は全員死ね
SH6だかショーロックだかほざいてる連中はとっとと別スレ建てて出て行け。
SI1Fとは全然別の機種だろ!
642 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:46:37 ID:ZkhJ/qt2
サイフのつぎは、シャイロック(ベニスの商人の守銭奴)がいいんジャマイカ
スレタイに後継機って書いてあるんだし、スレ違いじゃないんじゃないの???
【SA】工人舎のミニノートを語ろう【SH】でいいやん
確かにしろくはしろくでスレ立てたほうがいいかも。
さいふはさいふで売り続けんだしね。
あるいは工人舎7インチ総合とか?
次のスレッド立てるときにタイトル変えればいいんじゃないか
スイって
スイ×
スレ○
Jwordワロタ
イメージ悪いよな。これは
>>648 工人舎がどう言おうが、スレ上で後継機として扱われてるんだから、別に問題ない気がするけど???
これは酷い・・・
JWordなんか入れたら法人購入激減するんじゃないの?
Jwordはねえよw
JWordって、確か専用の削除ツールが必要だったよね。
インストール時にJWord入れるかどうか聞いてきて、入れなくても済むソフトですら
嫌悪感を抱くのに・・・
J6イラネw
Wikipedia」のJWordの項、読み込んじゃったよw
酷いスパイウェアだよ
まったく
Vistaはまだ我慢出来るがJwordは・・・
次スレから注意書きと削除を促す文をテンプレにいれないとだな
俺もwikipediaの項読んでしまった…
>>654 現在のバージョンはコンパネから削除できるように
なってるらしい。
残骸が残るって話だけどね
本当に残骸なのか?と疑いたくなる、何度か痛い目にあってるだけに
簡単に削除できるなんて、そんな話、今さら信じられない。
>例えば、次のようなサイトが表示されることが報告されている。
>
>「インターネット」→GMOインターネット
>「オフィス」「Office」→Kingsoft Office
>「パワーポイント」→ケンソフト
>「ニュース」「新聞」→朝日新聞
久々に読んだ・・・改めてスゲー!ケンソフトってどこかとぐぐったらPCスクール&人材派遣って・・・
hostsへの「0.0.0.0」登録も忘れずに、っと。
665 :
661:2007/06/28(木) 23:18:28 ID:EqvSusRx
>>662-663 そーなのか…まだ今のところ一度も自分のPCには
インストールした/された事ないからなあ。
まだSHを買うと決めたわけじゃないが、気をつけよう。
ITmediaあたりで「JWordを消してみた」とか、追加のレポートやんねーかな(´・ω・`)
>>651 では次、新タイプonlyスレをだれかよろ
これで(ry
>>667 > 但し、Win2000/XPのみ
Vistaはどうすんだよ…
670 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:33:04 ID:yz9qMIYz
今流行の洗脳トレソフトがもれなく入っています
JWord、、、アリエナサスwww。
低価格にJwordリベートが貢献してるのかな?
>>668 実際別モノだし、分けた方がいい気はするけど、SA1Fの方の話題が終息気味なら
まとめてしまっても構わないようなw
社員じゃないけど 使いやすそうだね
近年、ビジネスにおいてモバイルPCの活用が進んでいます。PCの国内の出荷台数を5年前と比較すると、
全体では13%増であるのに対し、モバイルノート型は30%増となっています*。
これを受け、JWord社では、「JWord」のビジネス・シーンでの利用促進を図るべく、
モバイルPCの分野において強みを発揮している工人舎と提携し、
工人舎のモバイルPCに「JWordプラグイン」をプリインストールすることで合意しました。
6月30日(土)から発売される新製品「SHシリーズ」に、「JWordプラグイン」がプリインストールされます。
JWord社は、インターネット検索をより簡単・便利にするJ
Wordの利用環境の拡大に努めるとともに、ビジネス・シーンでの利用促進を図ってまいります。
・・社員じゃんw
トリップまでのこだわりようにワラタ
JWordって凄くいいらしいよ。
仕事で使うなら入れてて損無い。
>>673 スパイウェアが入ってる時点で終わってるんだけど・・・。
スパイウェアではありません。
ネットワークを介して情報提供の最適化を行うための
パラメータをやり取りしているだけです。
JWORDのせいで工人舎株ガタ落ちw
社員は早く対策考えた方がいいよ
681 :
[Fn]+[名無しさん] :2007/06/29(金) 00:16:40 ID:4o0zlzbo
JWORD。。。終わったな
工人舎
期待してたのにな
工作員ウザス
邪魔だし不安定になるし個人情報抜き出そうとするしで最悪なソフトじゃん。
コウジンシャも目先の利益ばかり考えてると余計なサポートが増えて泣きを見るぞ。
隠せておけばよかったんだけどな
ああいうえげつないスパイウェアが入っていると
買う気が失せる
XP用の各種ドライバー用意してくれたら、
Jword の件は見過ごす事にする > 工人舎
VISTAは時代の流れとして仕方が無いとしても
JWordは有りえないな、、、、ネットに繋ぐなってこと?
今日はかなり暑いんでSA1FのCPUが58℃。
この程度なら問題ないかな?
JWORDより
Microsoftインセの方が多いだろうから、
XP化の方が厳しくないか?
というか、早く出荷を止めて
JWORDを削除するべきだと思う。
これを買うような人間は
JWORDなんて使わないし
>>679 希望しない最適化は、改悪以外の何者でもないんだが・・・
マルウェアフリー版を出してくれれば赦す。値段は5千円くらい高くてもOK
工人舎の中の人はハードウェア開発者ばかりでJWordの実体をだれも知らなかったなんてあるかな?
とりあえず様子見
買うつもりだったがなんか萎えてきた・・・・
むしろ、これを買うような人間は完全削除できると考えて、安くするために涙を呑んで入れたんじゃない?
【JWord】SHシリーズSH6KB04/SH6WB04 1台目【スパイウェア】
リカバリー時にJwordが入らないなら、許す!
入ってたら、素直に次のモデルまで待つ!
価格改定で安くなる予定の
SAF1まで
JWORDインストールしないでね
工人舎さん
リカバリーに必要なこれまでのカスタマイズ情報も、
JWORDならネットに自動送信で安心バックアップ!
ワンセグ付きだし、JWordを知らない人には売れるんじゃない?
工人舎最悪だな……何考えてんだよ
JWORDを抹殺したイメージを自前でリカバリイメージとして持っておけばいいだけじゃね?
OEM版のインストールディスクがあれば再インストールできるべさ。
SA1FにはJWord入ってないよね?
順次現行機種もJwordインストールされる予定
この流れ、サイコーだな。ワラエルォ
まぁ、
NECも、シャープも、hpも、祖父も、mcjも最悪ってことで。
一部のコンピュータメーカー(SOTEC、NEC、シャープ、DELL、エプソンダイレクト、マウスコンピューター、ヒューレット・パッカード、KOUZIRO、アロシステム)のコンピュータには、通常は初期状態でインストールされている。
うっとうしいのは同意だが少しでも低価格で勝負するにはしょうがなかったんだろうな。
sa1f最終型が高騰する予感。
JWORDって昔はNORTONとか、スパイウェアで検出されたけど
最近はどうなん?
今日財布をクリーンインストしてXP Professionalにしてアプリ
も多数インストした、あー 疲れた。
型番変わらないだろうし、判別するのは難しそうなので
最終型の高騰はないのでは。。。
ワンセグ用のソフトはどんな形で入ってるんだろう?
後から自分で入れられるようになってんのかな。
OSはシリアルさえあれば何とかなるけど、ソフトだけはどうにもならん。
MediaCenterの機能でワンセグは見られるんでしょうか?
>>707 Windows DefenderでCnsMinとして検出されるが、ここで削除した場合にどうなるかはわからね。
ワンセグはサンワサプライのやつと同じメーカーだろ。
xp化も何とかなる悪寒。
712 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 01:20:00 ID:QEvn/HID
マジ、JWORDは勘弁してくれ・・・
あれはいるとPCの挙動おかしくなるわ、アプリはファイルセーブでこけるわ、急に遅くなったりしたことが
あるから・・・
検索もしにくくなる。
+5000円程度でシリアルが通るVistaインストールCDと
その他ソフト&ドライバCD付けてくれたらなぁ・・・
届いてる人が少ないからな・・・
別にJWordついてるくらいでがっかりする理由がわからん・・・。
完全削除すればいいだけじゃん?
気になるならクリーンインストールすればいいんじゃないの。
いやまぁ、完全消去すればいいだけの話なんだけどな、、、
今はどうなってるか正確には分からんが、JWordは完全消去するのがマジでメンドイんだよ、、、
いっそクリーンインストールした方が、精神的に楽なくらいメンドイのさ。
716 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 01:58:59 ID:/LrgwqB4
JWORDかぁ。前に勤めてた会社で必死に営業が広告載せませんかって売り込みに来てたよ。
スパイウェア認定される前だけどな。
まだ会社あったなんて正直信じられんw
つうわけでオレ的にも最悪のソフトウェアなのは確か。
ソフトウェアの削除くらいで消えるならいいんだけどな。
誰かレポ頼む。
このソフト&開発会社はマジうざいんだよ。
さすが元ソーテック系w
なんかもう発売前から御通夜状態だな
最近仕事でムシャクシャしてたから棒茄子で買っちゃおうかと思ってたが
やめたほうがよさそうなヤカン
風向き変わりすぎて笑った
ユーザを裏切るようなことはやっちゃダメだよな
俺的ここ最近の「後継機」の流れ
ワンセグ搭載クルー! → VISTA・・・ちょ・・・ → VISTAでもいいじゃん、キーボード改善してるお!
→ JWORD標準搭載(゚д゚) → (;'A`)ユーザー馬鹿にしすぎだろ、常識的に考えて・・・。
とりあえず、JWORDを何のダメージなく消去して使えるのかが問題だな
あと、リカバリーした時は再インストールしないで欲しい
とにかくJWORD死ね、氏ねとか士ねとかじゃなくて 死 ね
技術の人間じゃなくて営業の人間だろうな、JWord導入をたくらんだ馬鹿は
とりあえず俺はヨドバシの予約キャンセルした
数日様子をうかがって、きれいさっぱり消去できるなら買うかどうか考えるわ
>>720 スレの流れ的には
ちょwwwファン搭載かよ!→ファンレス動作可能キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
な流れもあったみたいだけどね。
sh6でwmvのアニメがちゃんと動くかレポよろ
724 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 02:41:51 ID:mRHwVY3F
冷静になってみるとtypeUXとさほど値段が変わらない事に気付いた
最近増えてきた1280x720くらいのmpeg4とかやばそうだな
てか解像度足りないか
まあ、こういう事もやって、なんとか価格を抑えようとしているんだろうね
だったらワンセグやらカメラやらつけなきゃいいのにって思うよな(´・ω・`)
ワンセグカメラぬきメモリ2GXPで15万なら喜んで買ったよ
直販でJWORDあり・なしが選べたらいいのにwwww
>>729 JWORD あり -5000
だったらどうする?
>>730 >>689ですでに答えは出てるw
しかしワンセグにカメラにプラチナホワイトにって
そんなに一般層が買うんだろうか。VAIOってロゴでも被せればだいぶ違うだろうがw
>>707 ノートンではオリジナルのCnsMinのみ検出、JWordはスルー。
>>730 俺だったら、無しが5000高くてもそっちを買う。
当然JWORDありモデルを買うだろ。
アンインストールするだけで5000円儲かるなら。
なしモデルに、「本当に入っていない」ことが確認できればいいけど。
自分は+2000円が限度かな。カメラとワンセグも抜いて貰うけどw。
カスタマイズできるなら
カメラなし、ワンセグなし、JWORDなし、メモリ1GB
だな
システムの安定と不快感で俺は+5000買う。
JWordとか何されるかわかったもんじゃないからな。
まあこれで今回はキーボードが完全でも見送り決定だな・・・。
737 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 08:03:18 ID:4olGYviI
jwordて何で嫌われてるの?
ウイルスぽくて入れたこと無いからよく知らんけど
あまりに露骨な工作で笑えるんだけど・・・
キャンセル続出の富士通社員ですか?
キーボードが改まってたら財布購入決定なんだがな。
でもこっちまでJ標準搭載&Vistaに変身とかだったら
オマイラどうするよ(;´Д`)
てか、Jの話題が出る前までは
みんな新機種に対する愛称を色々と出してたのに
Jの話題以降、新機種の愛称がほぼ皆無なのにワロス
ちょっと質問なんだがHDDコピーするときって
dd if=/dev/hda of=/media/sda1/mbr.img bs=1024 count=1
dd if=/dev/hda of=/media/sda1/hda1.img bs=1024 skip=1 count=2189
でいいのかな?
sa1fのkで、40GHDDなんだけど
まあ、やってみる
なんか2行目間違ってた、すまぬ
もうちょっと調べる
>>737 「俺、何も考えずに入れてるんだけどどうしよう…」と翻訳されました
>>737 仮にスパイウェア疑惑がなかったとしても
PCが不安定になるくせに、完全アンインストールし辛いソフトなんて嫌われて当然だろう^^;
JWordをネタにキャンキャン喚いてるのは
旧モデルを買ってしまって泣くに泣けない
負け組どもだろ?www
>>745 旧モデル持ってるけどこれも買うよ、SA1Fを買うような層はそういう連中だと思うが…
>>745 俺現行機にJWord入れて勝ち組になるわ
>>746 概ね同意。ただし…
「旧モデル持ってるけどこれにも興味あるよ」
ってなところじゃねぇ?
実際二台買う予算あったらRet's Loteに走ってるヨゥって奴も
多そうだし
(´・ω・`)/ ハーイ、ソレハ ワタシジシン
>>745 一部はそんなようなw
今日午後店頭デモ機展示&フライング販売とか
やるとこないかなぁ
でもRじゃなくてNが正解
Net's Lote
これのリカバリって外付けのDVDに焼いておくことできます?
Get's Rote
755 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 09:54:45 ID:32IdoVUX
>>745 ん?
自分も旧モデル買ったけど
SH6も絶対買いますが?
旧モデル処分するつもり無いけど何か??
勝ち組とか負け組とか…そんなチッポケな事には興味ありませんが?
どこをどうすれば、そんなtypoに・・・
「遅くても色々問題ありそうでも、なんか良くわかんないCPUって楽しそうじゃね?」
て感じの人間には、格好のアイテムになってるとおもふ
私たちがお勧めするVista用にチューニングされたJWORDを是非体験して下さい。
2007/06/30
間違って消してしまわないようにアンインストール機能は省略しました。
現在出回っているアンインストールツールでは削除されないようになりました。
初心者様も安心してご利用いただけます。
これからもJWORDをよろしくお願いします。
こういうのが普通に買える時代が来ただけで嬉しいな。
Jwordは嬉しくないが。
そういやこういう奴の液晶部分って皆何も張らずにそのまま使ってるの?
防護フィルムみたいなのつけないと心配で仕方ない性質なんだが
そういうの売ってるんだろうか。
>>758 7インチなら、ルークス用のが上手くいけば付けられるんじゃない?
ダイソー行けばカーナビ用のもあるんじゃね>7インチ
タッチパネルの感度は保証できんが
親切に有難う。とりあえずそこら辺で試してみます。
Wikiにも書いてるけど、Super/Easy ProtectorでSA1F専用品も出てる。
SHに合うかはわからんけど、サイズ変わってなさそうだから使えるんじゃね?
763 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 10:35:56 ID:exISEndX
>>745 じゃあ俺は現行機にWinMe入れて、USBワンセグつっこんで、
Jwordいれて勝ち組だな
Google ツールバーにしといてよw
DELLみたいに Googleセットとかw
765 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 11:19:49 ID:vhAMYivi
>>758 ダイソーのカーナビ7インチ用のは
幅はいいけど、タテが少し足りないよ
SH6ぽっちっとしたんですが、CPU的に現在所有のInterlink7230(P3-933MHz)とどっこいどっこいかなぁ?と思ったり
A100でのベンチマークとか実際どの程度なんでしょう・・・。
普通にXP+ワンセグのモデルがあれば即買いなのだが・・・
768 :
名無しさん@Linuxザウルス:2007/06/29(金) 12:21:59 ID:e6852FDm
ウメダ淀
まだ並んでないなぁ
>>562 リアクションサンクスコ(T_T)
>>607 御意。気をつける。
ていうか流れ速ぇ‥
SA1F00K、セレ400MHzより1.5倍は速そうで想定外だ(WMP waveファイル再生時のプレビューエフェクトから推察)。
770 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 12:59:21 ID:aP3GeHjk BE:113655124-2BP(2)
とりぁぇず そふで注文したSH明日届きそうだな。
12万用意しなくては。
>>770 おろしてくるとかじゃなく、用意って書かれると今から金策するみたいに聞こえるなw
SDHC クラス6でReadyBoost動くかなあ
773 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 13:12:30 ID:z+tX34ve
アドエス機種変予約で秋葉ヨドに来たんだけど
新型は値札は貼ってあって置き場が用意されてたけど
実機はまだ置いてない状態。
夜までには並ぶかも。会社帰りの椰子は寄ってみると
幸せになれるかもしれない。
とここまで打ったら店員情報で夕方入荷だと。
Jwordは一応アンインストーラーはまともだから
買って速攻アンインスコして、HDDイメージをTrueImageとかで
とっちゃえば問題ないだろ。
>>766 おまえは俺か?w
御戌様7230も使ってる分にはそんなに不満が無いから困る。
体感速度が速くなるなら買うかもしれないんだけど、vista・・・
JWordを駆除するのはわけないよ
ただ標準添付しようとするメーカーの品性が問題なんだ
777 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 13:47:00 ID:PNORnOzZ
WINNYは快適に使えますか?
いまどきスパイウエア疑惑のあるソフトをプレインストールするメーカーは
「このマシンはスパイウエアを知らない初心者用です」
と言っているようなもの
アメリカなら集団訴訟が怖くて、でこんなソフトプレインストールできないんだけどね。
>>775 バッテリー駆動時間的にSH6の方が短いかな?と思いながらも、
御戌様は熱いし、最近動きがとろく感じるから、ぽちってみた。
その辺が体験よく感じるというのを期待ですよ。
御戌様に比べてメモリが1Gってのが今最大の魅力かな。
1Gでもvistaだからな・・・
あれ?そういえばvistaって1G以上のCPU推奨じゃなかったっけか。
はじめっから推奨以下のCPUってどうなの。
>>773 夕方入荷か、thx
明日行くつもりだったが今日行ってみるかな
レポまだぁ?
定時に上がって秋葉淀へ行ってみるか
785 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 15:19:50 ID:aP3GeHjk BE:85241232-2BP(2)
>>771 降ろして ノリの缶に入れてあるんだよヽ(;´Д`)ノ
>>787 動かしたいゲーム名を書いた方が良いと思う。
DirectXが駄目なんじゃなくて
Direct3Dが駄目なだけ
3Dじゃなければ大抵動く(快適かどうかはゲームによる)
条件にDirect3D対応って書いてるからまず無理だと思う
792 :
788:2007/06/29(金) 16:16:47 ID:V8A3xiiR
>>790 Direct3D対応のビデオカードって書いてあるから、駄目だな。
新機種の方を購入するか、別のノートを購入した方が良い。
淀.comの注文は、いまだ取り寄せ中。
明日届くんだろうかなぁ〜
デル デジタルハイエンドシリーズ 2407WFP-HC HAS 24インチワイド TFT液晶モニタ (ブラック) PC リサイクルマーク付 [+ 92,400円]
地味に値下がりしてね?w
>>789-792 素早い返信・アドバイスに感謝致しますm(_ _)m
やはり動作は厳しそうですか。 A5ノートを使い続けた事もあってこのサイズと重さ
や値段を考えると競合機種は思い当たらないのでSHシリーズにしようと思います。
不安なのはVistaそのものの要求スペックへの対応とソフトの対応状況ですね・・・。
今回はまだROできますか厨は発生してないのね
797 :
788:2007/06/29(金) 16:43:23 ID:V8A3xiiR
>>795 もともと、その手のソフトを走らせるノートじゃ無いからね。
SH6ならある程度マシになってるだろうけど、SA1Fではほぼ無理
(基本的には、右側の推奨スペックで考えた方が良い。SA1Fは通常だと縦の解像度が480だから、その時点で無理だけど)
XPいれられないようじゃEeePCに負けちゃうぞ
俺敵にはSH、色々付きすぎて好きないや
でも、お遊びPCのSAと違いメインPCとしてなんとか利用できそう
買ったらレビーよろしくお願いします。
FAQ
Q.SA1Fで(オンラインゲームタイトル名)はできますか?
A.CPUが貧弱な上、Direct3Dに対応していないのでできません。
Q.SH6で(オンラインゲームタイトル名)はできますか?
A.CPUが貧弱なので、起動できるだけだと思ってください。
これでいいでしょう。
ビックで注文したけど明日来るのかなぁ
とりあえずReadyBoost用のUSBメモリは届いたんだけど・・
淀.com
在庫確保になった。明日届きそうだ。
チラシすまん
くそ、雨降ってやがる。秋葉淀まで行きづらいな
804 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 17:35:00 ID:EfaQIW48
JWORDスレ相互リンク記念
>>802 貴様は漏れか?ただ、おいら明日/明後日外出なので、明日受け取れない。。。
たぶん、日曜日だなぁ。
今日の夜あたりにはレポート増えるのかなwktk
807 :
名無しさん@Linuxザウルス:2007/06/29(金) 18:02:32 ID:n/5Y+86g
うめよど、人がたかってた。
期待したけど、まだ展示出てないや。ちぇっ。
予約開始と同時くらいに店頭展示も始めるべきだよなぁ、と今頃思う。
おい!今秋淀行ったら展示してねーじゃんかよ!
この雨の中行ってやったのによ。
秋淀はOPENと同時に毎日観察してるから報告はおれに任せろ。
>>809 電話で確認とってから見に行けばいいのに
梅田ヨドは1階で40GB展示してたwww
JWORD入ってたよorz
814 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 19:54:29 ID:r9wVRnzU
意図的に消されてるよりマシでしょー
>796
マジレスすると出来るらしい。
まぁ、出来るだけで、快適じゃないと思うけど。
外付けドライブでリカバリDVD作れんのこれ?
SH6の話で盛り上がってる時になんだが、ちと報告
以前IOのワンセグ、GV-SC200で人柱になったのだが
サポートソフトがアップデートしていたので再度試してみた
結果
「ご使用のパソコンのCPUには対応しておりません 弊社ホームページにて対応環境をご確認下さい」
とご丁寧にもダイアログが出て使えず…売り飛ばし決定
こりゃダメだorz
間違ってもSEGCILP買うなよ、お前ら
WEB淀発送キタね
GeodeLXサポートしてないのに使おうとするほうがバカだと思うが・・・
対応機種には1GHz以上のCPUとあるしさらに
※ Mobile AMD Athlon XP、Geodeには対応しておりません。
ってことだしさ
まとめWikiによるとSEGCLIPユーザがいるみたいだけど
フラゲマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
JWordって日本語版のWordのことだろ?
なんでみんな毛嫌いするんだ?(´・ω・`)
Wordって、昔スパイウェア機能搭載していて叩かれていたな
シナ製なのにJを名乗ってるのも不快だな
CWordに変えろよって
昔も何もやってることはまんまスパイウェア。
現に今でもセキュリティソフトの駆除対象。
JWord削除中
やっぱり話題になるってことは
それだけ優れているんだろな。JWord
2chは安置が多いから(´∀` )やれやれ
確かに、個人情報を抜くという目的ではJWORDを超えるものにはお目にかかったことがない。
2chねらが嫉妬する気持ちもわかる。
829 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 21:40:38 ID:ab4R7cf3
>817
SEG CLIP GV-1SG/USBは桶だぜ
矢沢録画して見てるぜ サイフD
祖父から発送メールキテタ――(゚∀゚)――!!
早くても日曜だと思ってたから嬉しい誤算だぜっ
くそぅ、ジョーシンからは発送メールもまだ来ない……
週末いじる気マンマンだったんだけどなぁ。
つか優れてたら儲もいるだろうけど安置しかいないからな('A`)
>>833 ありがdー。
しかしDOOM3はVGAの絶対性能からしてむりっぽ('A`)
>>819 GV-1SG/USBの方は動作報告あったんだけどな
だから新機種の方でも試してみたってだけだから
>>825 MS-WORDの話なんだけど
Officeって駆除されちゃうの?
ハードディスク換装の記事ってありましたっけ?
SH6でエロゲは動きますか><
>>837 記事は知らんけど、多分出来るし簡単じゃないか?
SA1F00Rで自力やったが7200rpmに交換、普通に動作したぞ。
ベンチはショボ━━━(´・ω・`)━━━ンな結果だったけど(CPUが遅いせいだと思う)
>>839 ベンチ結果よりも体感でどうなったかを書いて欲しいと思った
>>838 VISTA対応のゲームなら動くのもあると思うけど
今回はCPUがインテルだからVPC2007使えばいいじゃないの?
>>840 体感は正直なし。起動がほんのり早くなった程度?
hdbenchなんで細かいことは抜きにしたとしても、
Readが4200rpmが22Mくらいに対し、7200rpmで30M近辺。
sppedfanによる温度変化が常時 7200rpm 46〜49度、ピークで52度になっていた。
耐性は55度のHDDなので、大丈夫だろうけどあまりお勧めは出来ない。
正直、SA1FはHDより、メモリを多くしたほうが快適になる。
JWord・・・
SHシリーズおわったなw
845 :
842:2007/06/29(金) 23:13:27 ID:7TFuYCJh
>>843 ちなみに1G搭載済み。
AMD公式の表記でup to DDR400になってたんで対応してるっぽかったんで
思い切ってPC3200のSODIMM(モノはsuper ta;ent / sumsungチップ)にもしてみたが
変化がないに等しいかったかな。(ベンチで見た値でもほぼ変化なし)
おそらくスワップ、ほとんど出来てないか、出来るほど使ってないかのどっちかなんだと思った。
(その他仮想メモリーゼロとかもやったけど体感は何も変わらん。)
SSDを積むとどれだけ早くなるかに興味があるが、
メディアプレーヤー的に使うには容量優先だよな。
さて、SHのキーボードの評価が楽しみだ
予想ではSAと変わらないという評価だが、はてさて・・・
キーボードいいねぇ
全く物がちがう。
850 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 23:38:09 ID:NloYyAkj
ビック発送メール来ねえ、ヨドよりソフより最初に掲載されたから即決済したのに・・・
もうビックで買わねえ。。
>>848 SHのキーボードと同じと言われてるエレコムの奴持ってるけど、取りこぼしもないし使いやすいよ。
とりあえずヨドで見てきたのでレポを
1GBメモリー、100GB HDD Visita Home Premium でした。
予想よりまともにVistaが動く。最初のSA1Fの時と同じようにこちらの予想を上回る動き
MedeiaCenterも滑らかに動いていた。驚き。
さらに筐体が高品質、3倍くらいよくなった感じ。
キーボードはキータッチ、形状ともに大手メーカーに近づいた。
液晶の解像度が上がったため、くっきり表示できている。
つるしの状態なのでこれにソフトをインストールしていったらどうかはわからないものの
もたつくこともなくスムーズにVistaが動くだけでもビックリ。
デフォルトの状態でタスクマネージャーで480MBのメモリー消費。
LOOXUと迷っていたが、こちらに決めた。すぐ来るしね。
853 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 00:14:23 ID:5lxMB24z
854 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 00:15:36 ID:51Lt5tTb
JWORD削除できました。
>>852 乙。この価格でVistaサクサクなノートなんてスゴス。
>デフォルトの状態でタスクマネージャーで480MBのメモリー消費。
こりゃ1GB必須だな。512MBな奴買ってポイント使ってメモリ買うか迷う。
OSはやっぱりホメプレにしときたいよな・・・
うう、俺はSP1まで耐えるぞ・・・
タブレットも軽く書けて、気になるほどのもたつきもない
液晶も綺麗。
とりあえずうp
モタモタしてたらビックコムで取り寄せになってるよ・・
今日淀に行って買おうかな…。
問題は在庫があるかどーかか。
865 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 01:11:08 ID:/TNuJfzq
白ならあるで。
ポン!
867 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 01:13:30 ID:5lxMB24z
俺もビックの発送完了メール来ないぜ、死ねビック
それにしても、SH6はモバイルノートとしては平凡な構成になっちまったな。
GeodeLXなんてCPUを積んだパソコンなんて今後出ることは無いだろうから、
いっそ旧機種を押さえておくか。
書き込み見ていたら買いたくなってきた
先月、LOOXP買ったばかりなのに
待っていればよかったかもなー。人柱精神は京ぽん時代から旺盛だからな
でも、アウトレットもあんまり安くないんだね。
ファンの音は店じゃ聴こえないからなー。
購入者レポ待ちー。
今日ボーナスでSA買いそうになってた
幸い淀ポイントカード忘れて日曜に買うことにしたのだが・・・
やっぱ運命だな
引越しでひかりONE乗換割引3万がききそうなので
明日速攻買いに行く予定@横淀
>>869 J-Wordくらい削除すればええ。OSくらい削除す(snip!)
Vistaのインストールディスクは各エディション共通だしな。
っていうかうわ。これ欲しいが、バッテリがな。3時間かよ。
875 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 02:11:58 ID:5lxMB24z
3時間と考えるからいけない、10800秒と考えると幸せになれる。
>>838 スクリーンサイズが800x600までであれば可能だろう。
そのかわり動作速度は保証しない。600MHzでどのくらい出るかわからん。
オンボードVGAもどのくらいの速度か...。多分3Dは無謀かと。
>>858 うう、転職活動終わるまで我慢するぞ...(/-;)
877 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 02:19:19 ID:1YPASpo+ BE:454617784-2BP(2)
ノリの缶みたら10万しかねー
どういう事だヽ(;´Д`)ノ
だ、誰かがつかったようだ
急いで補充しなくてはあうあう
実際、SA1Fでもエロゲは結構動くからなぁ
解像度の問題があるせいか、物によっては
左にオフセットされたりもするが…
大きいバッテリーはいつ出るのかなー。
買った人ー!パイ焼きとか、色々ベンチお願いなんだぜ!!
これってDVDドライブはついてないよね
お薦めの外付けってある?
これほしいにゃー
このスペックでこの価格って、ちょっと信じられん
大手って、いったい何してるんだろう
884 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 02:52:20 ID:9GQhDFkP
Eee PCが出るまでの命
>>885 あれって、発電用の自転車が付くんだっけ?
竹馬付きです
888 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 03:05:08 ID:51Lt5tTb
889 :
833:2007/06/30(土) 03:10:08 ID:K5zTEI6E
891 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 03:22:41 ID:5lxMB24z
ヨドコムも全部「お取り寄せ」になったね。
892 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 03:28:21 ID:/TNuJfzq
CPUはデスクトップ用のCPUだとどれぐらに相当するの?
みんな、明日実機見に行ってどんどんレポあげようぜ!
俺も昼間ビッグ行って触ってくる
しかし、SA1Fのいい所って、素で動作時間が約5時間、
かつ奥行き17cmって事だと思うんよな。このサイズって
ギリギリPORTERのウェストバッグ(最近は専らショルダーとして使ってるが)
に入ってくれるから持ち歩くのもかなり楽チン。
なにが言いたいかというと、
SH6にラージバッテリーつけるとカバンにはいんねぇYO
ってこと
ま、ラージバッテリーは外したまま持ち歩いたり
普通にしそうだけど
vistaだから3.5時間てマズーってかきこみみるけど実際idle状態で
そんなバッテリ駆動時間に差がでるくらいの処理がされてるのかなぁ?
バッテリ駆動時間に影響与えてるのはOSじゃなくてCPUのせいだろ。
0.9WのCPUから変わればどれにしたって電気喰いだよ。
その分、大幅に性能うpしてるだろうが。
サイフのCPUの低脳さはSH6を使えば歴然でした。
>>895 廃熱と処理速度と価格のバランスを考えたら
A100の選択は実は結構良かったりするのか?
バッテリーがSAシリーズのものが流用可能、ってことは、バッテリー部分には
何も改良が加えられていない、ってことだよなw
901 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 06:32:39 ID:jj05xhS7
SAが、縦横ピッタリ隙間無く収まる鞄があって…
小物やACアダプターも入って…
凄く重宝していた鞄が
SH6になると7ミリ9ミリのサイズアップで鞄に収まらない恐れが…(>_<)
ピッタリの鞄探しも必要だなf^_^;
早いばかりが有能ではない。you know?
3時間フルに使ってどれぐらい熱くなるかな^^
ビックから何の音沙汰も無いぜ!
orz
>>903 突然送って来たりするとかじゃないの?
ビックで注文したこと無いから、知らないけど・・・。
>>904 俺も初めてビックコム使ったからどうか判らんのだけどねー
10時になったらサポに電話かけて状況聞いてみるか。
ビックでレス抽出すると
>>850>>867>>903 オレも1スピンドルは初だからバスパワーという条件で検索中
>>881 松下の最新LF-P968Cとその前のLF-967C、
読み込み専用(IOデータ DVDP-U8Pなど)も検討中。
907 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 08:17:50 ID:Au5VrRk9
デフォで480MBって!!(汗)ちなみに今使ってる
最新の1CD DSL Linux だと 45MB
だれぞ、早いとこ Linuxのレポート宜しく!!
これなんかどう?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/buffalo1.htm バッファロー、バスパワー駆動のポータブルDVDスーパーマルチ 〜ACアダプタ標準添付
「DVSM-PA58U2」 7月中旬 発売 価格:13,125円
対応OSはWindows 2000/XP/Vista
書き込み速度は、DVD±R DLが4倍速、DVD±R/+RWが8倍速、DVD-RWが6倍速、
DVD-RAMが5倍速、CD-R/RWが24倍速。
読み込み速度は、DVD±R/±RW/-ROMが8倍速、DVD±R DL/-ROM DLが6倍速、
DVD-RAMが5倍速、CD-R/-ROM/-RWが24倍速
付属ソフトは、ライティングソフト「Easy Media Creator 9」、DVD作成ソフト「MyDVD」、
DVD再生ソフト「CinePlayer」、バックアップソフト「Backup MyPC」など。
俺の古いノートは1時間
それに比べれば3時間は長くてよいな
入院していた時の保険が下りた
やべぇ…買いそう
ヨド26日注文、今黒猫がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
はえーーw
>>910 youtube再生して、こま落ちする?
ごめん、SH買った先達の方々、Vistaのインストールディスクは付属していますか?
>>913 期待せずに書いているとおもうけど、ないよ
>>908 サンクス。でもオレ注文したのホワイト('A`)
突き詰めるとブートとインストールを便利にできればいいから機能妥協してROMオンリーにするか。
>>910 もうちょっと触る喜びに浸らせてから聞けよw
>>910 ジョーシンで26日注文、ステータスが7/3発送予定になってる
遅いーーorz
>>907 Vistaはメモリが空いてるとそこをキャッシュとして使う仕組みになってるんだよ。
だから見た目上メモリを異様に消費しているように「見える」。
川崎淀に突貫してくる
在庫少しあるっぽいから展示もしてるよね?
>>914 買いたい気持ちを静めるつもりで聞いてみました。ありがとう。
でも欲しくてたまらない。
富士通と工人舎
迷う、どちらを購入するべきか?
XBOX360とPS3のどちらを買うべきか?
東京から神戸に行くのに新幹線を使うか飛行機を使うか?
沢尻エリカと長澤まさみのどちらかを取るか選択するくらい悩むな
・富士通
・XBOX360
・新幹線
・長澤まさみ
360なんて圧倒的に売れてないのを買う馬鹿なんて居ないな
bruleはCtrl-Alt-Delがワンキーになっているとこだけ評価できる
>>921 富士通
XBOX360
新幹線
長澤まさみ
>>921 工人舎 (キーボードがまとも)
XBOX360 (自分で開発してみたい)
長澤まさみ (比べ物にならない)
新幹線 (飛行機が空飛ぶのはおかしい)
・富士通
・XBOX360
・新幹線
・長澤まさみ
クロネコヤマトきたー でも、これから出かけなきゃ
>>923 > [FlipStart/XP] Flipstart (1.1GHz, 30GB HD, 512mb RAM, Windows XP Pro)
> 日本語MUI搭載
> 319,800円(税込)
タッチパネルなしでこの値段は_。
931 :
910:2007/06/30(土) 10:11:47 ID:33mA30EB
SH6WP10Aを購入
初vistaなんでよくわからずいじってる
>>911 まったく問題無し
>>912 ワンセグが自分の部屋ではNHKと地元ローカルしか受信しない orz
どっかの紹介記事でもあったけど、右側がけっこう熱くなる(こんなもの?)
ファンの音は15cmぐらい近づかないとわからん
右側の熱さは異常
>>921 ・工人舎
・PS3
・飛行機
・女に興味は無いアッー!
SH6は結局写楽なのかシャーロックなのか
気になったまま
>>931情報でツボに入った。
ばあちゃんに10万借りて買いに行ってくるお
展示品触った感じだと変換もっさりだけが敵だね
買った人、設定変えればなんとかなる?
935 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 10:35:29 ID:GGmhGhMh
>>921 ○ 富士通 △ 工人舎 金額の問題を無視したら
× XBOX360 × PS3 ゲームしない
△ 新幹線 × 飛行機 東京神戸間は使う予定無い
× 沢尻エリカ × 長澤 どちらも芸能人が俺を相手にしない
>>895 面白いこと発見w
たぶんSA1Fスレで先代のキーボードが糞と最初にレポした者ですが
この新開発のキーボード、たぶんエレコムのTK^UP84CPBKなんかと
同じキートップを使っていると思われ。
キー配列も同じ、キーピッチもまさに3キー幅実測で48mmだから計算も合うし。
今手元にあるのでそれで打っていますが、このキーボード、かな打ちの人間にしてみると
微妙に手元を見ながらだとブラインドタッチができるというシロモノ(それ、ブラインドじゃないw)
慣れればそれなりの速さでは打てると思うが流れるようには打てません。
ちなみにLOOX Pだとブラインドタッチできます。先代のはかな打ちには地獄の配列だったのと
CPUの関係で見送ったけど、けっこう今、そそられている。
VIA C7とこいつとどっちが速いのかね? 微妙なスペックに工人舎萌えw
新幹線大人気だな
アキバ淀で100GB office無し白をイーモバCFと同時購入
用事があって帰れる納期は夜頃(泣
100GB office無し黒は品切れのポップ 納期は2週間後とのこと
>>936 ×TK^UP84CPBK
○TK-UP84CPBK
まあ、微妙にタッチミスするということでorz
新幹線だと出発から到着までずっとPC使えるもんな。バッテリのご機嫌次第だがw
>>937 行き先やチケットによっては飛行機の方が速くて安かったりするんだけど
なんせ空港の場所が辺鄙だしチェックがめんどいんだよな。
実行速度をとるか汎用性をとるか…汎用性の工人舎かなやっぱり。
>>938 吉祥寺ではイーモバ2年契約で19000円くらい値引き+13%ポイント
と聞いたけどアキバもそんな感じかね
祖父の配送は佐川だから来るのは昼からだな('A`)
辛抱たまらず新宿淀行って買ってきたよ。
100GBオフィなし黒1個だけあったので即拾ってきた。
945 :
938:2007/06/30(土) 11:04:01 ID:Xjj061Pw
>>942 にねん19000割引は変わらず
ポイントは普通に10%ですた。
512M買った人、まともにVISTA動くかレポよろ
640×480のwmvアニメは再生できますか?
今USBHDD経由でハルヒをGOMで見たら
OPの一番重い所で少しかくつくかなー程度だよ
本体に落としたらカクつかず再生出来た。
中々パワフルだな。
ビック早く出荷しろよ
速攻振り込んだっていうのに
>>950 マジですか?640×480のwmvアニメですよ
俺のメインマシンより優秀だorz
というか1280*720のAVIがすんなり再生出来てる恐怖
>>951 あと\500降り込むと5分速くなるです‥
Fn+Fxキーの機能切り替えや明るさの調整で画面に表示が出たり、地味に使い勝手が良くなってた。
Fn+Escの画面サイズ切り替えも残ってたけど800*600に切り替える用途はあるのかな?
あと、展示品で試せなかったけど外部ディスプレイへの同時出力に対応してるぽい。
>>925 Ctrl Alt Delって何に使うの?
>>956 その3文字の頭文字をつなげると・・・
実はCADで使うキーだったんだ!
レポしてくれる人は皆メモリ1GBなの?
元々は間違って推したりしないようにその組み合わせになったんだけどね。
961 :
[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 11:39:17 ID:51Lt5tTb
>>959 512MB版が全然購入対象に見られてないのがなんともw
640×480のwmvアニメが見れるなら買うか
これでciv3とイリュージョンのゲームも出来たら完璧なんだけどな・・・