【販売】DELL Inspiron 6000 10台目【終了】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
◆Inspiron 6000◆です!

2005年2月7日(月)に発売されたDELL Inspiron 6000の情報交換用スレッドです。
最新のモバイルインテル 915PM/GM Expressチップセットを採用し、
15.4インチワイド液晶ディスプレーを搭載しています。WUXGAも選べました。
後継機が発売されましたがオーナーの方情報交換にご利用下さい。

デルコンピュータ日本サイト
http://www.dell.com/jp/

[Inspiron 6000]
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_6000?c=jp&l=jp&s=dhs

[ドライバ類]
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_6000

[レビュー]
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20050224/111579/
http://ad.impress.co.jp/tie-up/dellcontact0206/photo/050208/
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0502/22/news039.html

[前スレ]
【販売】DELL Inspiron 6000 9台目【終了】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142704699/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 20:44:46 ID:BzQd4o1r
>>1
乙!!
3[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 22:23:05 ID:E+ch0c6Q
おつ>>1
4[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 22:57:46 ID:L49LT3j6
昨日までなんともなかったのにいきなり画面真っ黒になったから始めてこのスレ来たけど
前スレ見たら画面真っ黒タイマーなんて言葉ができるくらい同じような人いるのか。

ちなみに自分の場合、液晶が死んでるっぽいだけで起動自体は普通にしてるみたいなんだけど
他の人もそうなのかしら?
5[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 23:04:34 ID:W44eoAET
6[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 00:28:20 ID:5PpX4FaP
前スレレスサンクス
ファンの掃除はむずかしそうなのであきらめました
7[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 17:41:29 ID:gJi0nRec
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでよね!
               /: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
8[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 19:39:11 ID:PsFhsyIb
0120-937-78□
044-520-123□
に電話するとすごく早くサポートに
つながるよ!
一度試してみて!

9[Fn]+[名無しさん]:2007/06/19(火) 02:11:22 ID:kxZU700e
10[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 14:01:48 ID:c46fxYuE
Dell QuickSet でアイコンや文字のサイズ変えるとドえらい事になるな
標準が標準じゃないし、ありとあらゆるサイズが一瞬で変わるから直すのに難儀しました
11[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 11:49:01 ID:W/deUurb
ローカルプロファイルがクラッシュ!(>_<)
12[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:23:07 ID:rjvwwy6S
>>4
おれもずっと前からそんな症状でてる
黒とか赤とか白とか青とか緑とか 画面が一色になる
蓋閉じて開くと直るけどさ 不便
13[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 19:39:03 ID:Wrh3SKqt
>>10
 俺もそれ喰らって難儀したよ。それ以来怖くて起動していない。
つか、いじる前のサイズとか覚えていなかったので、いま俺のマシンは96DPIで可動している。
購入時の表示より微妙に小さいような気がするんだが……
14[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 01:06:47 ID:lrszokEt
デスクトップで右クリックして画面のプロパティで標準にすれば元に戻るよ
15[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 11:10:10 ID:WCIEk9rt
デスクトップを前面に呼び出す実行ファイルって何だった?


16[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 16:32:28 ID:SYbnKmI5
>>15
デスクトップの表示 でググるといいと思う
17[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:39:09 ID:Gks+GagL
>>16
サンクス!
そうかなんでもまずググってみるが基本だったよね


Inspiron1720いいな(次機候補)


18[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 16:32:43 ID:JH/WuKb/
平素は弊社製品をご愛顧賜り、厚く御礼申し上げます。

このたび、弊社が出荷致しました一部のノートブックPC「Latitude」、
「Inspiron」 及び 「Precision」シリーズにおきまして、
製造時の問題により非常に稀ですが、ある一定の期間使用すると液晶
パネル上に細い縦線が発生する可能性があることが判明いたしました。

つきましては、ご購入後3年以内にこの問題が発生した場合、
無償で液晶パネルを1回限り交換させていただきますので、
万一問題が発生した場合は、下記専用窓口までご連絡いただけますよう
お願い申し上げます。また、該当の液晶パネルが搭載されている製品を
お持ちのお客様で、保障期間が切れていることにより、既に有償にて
対応させていただいたお客様には、液晶パネルの有償修理金額を
返金させていただきます。尚、該当の液晶パネルをお持ちのお客様には、
別途連絡させていただきますので、弊社からの連絡をお待ちいただきますよう
お願い申し上げます。

対象製品をご購入されたお客様には、ご迷惑をおかけしましたことを
心よりお詫び申し上げますと共に、何卒ご理解とご協力を賜りますよう
謹んでお願い申し上げます。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:10:47 ID:4FLcO+PC
削除依頼する重複スレの書き込みを転載。

【これで】DELL Inspiron 6000 10台目【最後だ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1181963701/

2 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/16(土) 19:26:12 ID:p9KvTzfU
もう誰もいないのか?

3 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/16(土) 22:04:56 ID:8Kc1tqxk
6000て何台売れたんだ
ところでBIOSのバージョンをアップデートする必要てあるの?

4 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/16(土) 22:22:34 ID:8sYUdyU8
動いていれば必要なし

5 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/17(日) 00:00:19 ID:bxS4ag+L
落ちそうだな

6 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/17(日) 11:19:58 ID:eSZ4CBAx
10台目か

7 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/17(日) 15:53:41 ID:pbcYFudn
11

8 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/17(日) 22:51:24 ID:Usc2nugp
もともとHDDの温度高かったけど、三年目になって
更に平均2〜3℃上昇した気がする。中掃除した人いる? 下がる?
それとHDDがアボーンした人いる。俺のは日立なんだが

9 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/18(月) 14:39:58 ID:+Z5pumf/
ジュースこぼしてあぼーんした人ならいますよ
HDD生きてんのかなこれ…

10 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/18(月) 21:59:24 ID:b9RXVr2W
HDDは無事なんじゃねぇの
マザボがアボーンかな

11 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/19(火) 21:45:41 ID:2Le+2HLV
HDD Health 入れてるんだが昨日まで最短予測寿命は2038/9/19だったんが
今日起動すると2008/12/24になってた
ガク・・・
    _
   / /|)
  | ̄|
 / /
20[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:11:19 ID:4FLcO+PC
12 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/20(水) 01:04:36 ID:XDqQ0C4F
現実的な寿命になってよかったじゃん

13 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/21(木) 16:44:55 ID:JC8e18dd
今日は2009/1/3と少し伸び 予測の精度61%

14 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/23(土) 19:07:26 ID:TlF8TCF7
2009/1/15 予測精度63% また伸びた
問題はSeek Time Performance

15 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/24(日) 16:00:02 ID:dmqYzlS7
Dell、ノートブックPCモデル9種のディスプレイを無料交換――画面上に幅1ピクセルの縦線が入る不具合で
http://opentechpress.jp/news/article.pl?sid=07/06/22/075220&from=rss

 米国Dellは6月19日、同社が販売するノートブックPCの一部の液晶ディスプレイ(LCD)に
幅1ピクセルの縦線が入ることをWebサイト上で複数のユーザーに指摘されたのを受け、
対象となるノートブックPCモデル9種で、LCDの無料交換を開始していることを明らかにした。
(中略)

 Dellは2007年4月に初めてこの不具合を認め、2004年11月から2006年10月までに販売
された「Inspiron 9200」「Inspiron 9300」「XPS Gen 2」の17インチ・ディスプレイの交換に応じたという。

 同社は19日、ディスプレイの交換プログラムを拡大し、2004年12月から2006年12月の
間に販売された「Inspiron 6000/8600」「Latitude D800/D810」「Precision Mobile Workstation
M60/M70」の6モデルを新たに交換対象に加えたことを明らかにした。



16 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/24(日) 23:49:14 ID:6e5vLZ7Q
>>15
情報ありがとう。まさに自分の PC 、緑色の縦線が入ってます。
保証期間1年を過ぎてるし、あまり目立たないのでそのまま使ってましたが、
サポートに連絡してみたいと思います。
ちなみに WUXGA モデル、液晶メーカはよくわかりません。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:12:00 ID:4FLcO+PC
17 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/25(月) 00:24:25 ID:MF+zMDEJ
>>16
写真うp

18 :16 :2007/06/26(火) 00:30:34 ID:xAL2lx3P
お前の PC は対象外、だとさ。残念。

>>17
ごめん、撮ってみたんだけど、もともと目立たないので写真じゃ判別できなかった。

19 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/26(火) 15:54:53 ID:yHjBvL8p
バッテリー突然死くらっちまった。
突然バッテリーLEDが4回点滅始めたと思ったら、既に死んでいた。
BIOSも認識せず(すでに無い物になっている)。検索すると、ちょぼちょぼと同じ症例あるのな。
DELLに確認したが「電化製品は突然死ぬんですよね〜」とあっけらかん。
残念ながら保証期間を3ヶ月オーバー。DELLタイマー内蔵なのか。
しかし、毎年これ喰らうとなると、出費がきついなぁ。

20 :[Fn]+[名無しさん] :2007/06/26(火) 22:30:14 ID:GypjEMO1
リチウムイオンもニッケル水素もバッテリーはしょせん消耗品
使用状態にもよるが1年過ぎれば何時アボーンか判らない

実際には充電と放電の積算回数・時間によるが
使用しない時にACコンセント挿しっぱなしにしておくと
過充電で寿命が一気にすすむ。過放電をさせてもまたおなじ

21 :[Fn]+[名無しさん] :2007/07/07(土) 12:48:42 ID:6l2sGtw0
デスクトップのアイコンなんだけど、ごみ箱以外、何度HDDフォーマットしても
最初だけ復旧して再起動5,6回した頃に真っ白。とうとう換装です。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:51:13 ID:4fHNlteD
前面のボリュームコントロールが効かない。
コンパネからサウンドを引っ張り出すと前面ボタンが効く。
???なぜ???
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 03:19:09 ID:CBjYbR8b
ある日突然効かなくなったならわからん
再インストールしたとかでDell QuickSet入れてない場合は
前面ボタンいじってもボリュームの表示は出ないかもしれない(ボリューム調整自体はできる)

あとDV.exeで再生してる時はDVのボリュームが前面のボタンで変わる
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 04:28:46 ID:DUdzwkhs
相変わらず調子はいいんだが、最近やけに温度が高い
分解って簡単なのか?
キーボードはずしてそれ以上やる気に成らんかった
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:29:23 ID:1IJ02UtS
26[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 02:14:29 ID:5NaXam9n
>>25
thanx
27[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 09:08:46 ID:Oe/B0AVg
誰か160GBのhddに換装した人います?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 13:45:02 ID:DMKkfoXe
いたらどうなの?
やり方は自分で考えな
29[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 03:57:33 ID:Ln8idT1w
おいら4年保障にしたから、あと2年使う。
エンターキーがぐらぐらしてんだけど、これは保障きかないだろうなあ・・・
キーボードだけ売ってくれと言ったら売ってくれるかしら。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 16:24:34 ID:VG1268f3
昔、ソーテックはキー1つでも売ってくれた
31[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 20:46:02 ID:PH0iksXz
今日バッテリが寿命です的な警告が出たのだけど、バッテリが寿命を迎えるとACアダプタとしての機能も逝っちゃうのかな
自分は持ち運んで使う機会が無いんで、正直バッテリとしての機能はどうでもよいのだけど…
32[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 21:50:49 ID:2YOIbXzl
バッテリー外して直接ACアダプタつなげばいいのに
33[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 11:46:58 ID:J6fIDaht
>>27
最近、日立(HGST)のHTS541616J9AT00に換えた。
C:40GB
D:約108GB
BIOS(Ver. A09)は137GBとしか認識してないけど問題なさげ。
XP SP2だからかな。
オリジナルの東芝80GBより静かで少し速い気がする。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 02:44:01 ID:jk1zvIIP
C2Dに換装できますか

すごーくやってみたいんですが…
35[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 05:14:22 ID:bTPURaAV
やってみればいいじゃない?
ごみを作るだけの行為でしょうけど
36[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 22:01:49 ID:5rzpyafn
>>34
マザボが対応していない。ミリ
37[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 00:56:41 ID:9JxYfhg8
38[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 12:53:10 ID:/TxX63dj
【日本女の醜さを究明している秀逸なサイト】※真相、真理が掲載されていますので心の弱い方はご注意ください。

http://handicap.scenecritique.com/

http://uglyjap.150m.com/index5000.html

http://genetic.hyperphp.com/

http://korehodominikui.blog59.fc2.com/

http://www.geocities.jp/yarimanko_2004/

http://blog.goo.ne.jp/hoy1234/
39[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:38:07 ID:jQV0wHzq
みんな夏場の温度はどのくらい?
ちなみに
I8のファンコントロールで温度見ると
CPU:50前後
GPU:55
Mem:50
Chip:53
HD:45

部屋の温度は大体28前後

GPUは300の64が載ってる
Men1G
CPU1.6
FAN掃除したのにあまり下がんね orz
40[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 07:19:28 ID:sDQCET5Y
>>39
EISTオフになってない?
CPU、HDともに50度以下だよ。
PenM750、2GB、GPUオンボード。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 07:22:22 ID:lwkKS+F5
>>40
すまん
EISTってナンですか?
42[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 07:30:56 ID:sDQCET5Y
>>41
拡張版インテルスピードステップテクノロジー
CPUさんがヒマな時に休む→熱くなりづらい。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 07:36:17 ID:lwkKS+F5
>>41
アリガd
BIOSだね
ONになってるか見てみます
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:44:21 ID:6xgi3JVK
負荷なし 室温25℃
CPU:33℃ GPU:56℃ Mem:36℃
Chip:36℃ HD:42℃

OSはvista CPUはpenM 1.86 GHz グラボはX300 128 MB
X300はcatalyst無理矢理入れてpowerplay有効にしたら4,5℃くらい下がった
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:21:39 ID:B1btFlwn

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
46[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:13:05 ID:bDSY7Po1
俺だけかもしらんけどみんな負荷時のコアクロックちゃんと表記と同じになってる?
俺PenM1.6GHz版なんだけどニコニコ見てるだけでCPU100%になるから
おかしいなぁと思ってCPU-Z使ってπ焼き時のコアクロック見たら
FSB66MHz固定でMax800MHzだったんだ。
買ってからBIOS変えた事一度も無いからコレがデフォ設定だと思う。

あわててFSB133に戻してちゃんと1.6GHzになったけど、2年以上も俺は
800MHzにダウンクロックしたまま気づかずに使ってたのか…
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:15:23 ID:cVgo2RYX

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
48[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:43:29 ID:6tMwzIQb
ちょっと見てみたらうちも798MHz固定ぽい
1.73GHz版なんだがなぁ・・・
ちょっとクロック数変える方法ぐぐってくる
49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:44:20 ID:cVgo2RYX

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:45:53 ID:6tMwzIQb
ごめん、嘘
高負荷条件だと1.73GHzまで到達するようだ。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:47:13 ID:cVgo2RYX

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:00:26 ID:NPWJNnDw
>>46
出荷時のミスじゃまいか
53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:57:00 ID:TgMGQN4i
>>46
ACアダプタ駆動になってます?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 20:01:26 ID:KyJ49pTq
>>52
かなぁ。なんかすんげー騙された気分になったよ…

>>53
うん。念のためEIST切ってもFSB増えなかったから
仕方なくRMClockで戻した。

ここに書き込んだのは同じような人居るかもしれないと思ったから。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:02:54 ID:AMGV+rty

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 19:05:16 ID:BX3Wi6E0
買うなとかこのスレに書いても意味ないだろう
今は生産してなくて、買った人しか居ないスレなんだから、、
57[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:52:46 ID:sY1oDyYk

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
58[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 03:31:19 ID:+ai7iuh+
デュアルチャンネルを崩してD2/N667-1G増設
一度目は電源オン→即ブチッ
鬱になるも、メモリを挿し直してもう一度やったら今度は起動

ひとまず難を逃れたわけですが、どうなる事やら
時間ができたら、どのくらい性能が落ちたかベンチなどもやってみようと思います
59[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 16:15:31 ID:kCcorqQg
58ですが、
BIOSで確認にしたらDualと表示されてます
絶対にデュアルチャンネルにならないはずなのに、まずい事になってる予感・・・
60[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:00:23 ID:MMlwhmLr
>>59
Flex Memory Technology
61[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:05:50 ID:26y50isb
>一度目は電源オン→即ブチッ
>鬱になるも、メモリを挿し直してもう一度やったら今度は起動

まったくもって正常な反応
そら挿し方が甘かったら起動せんがな
62[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:21:47 ID:kCcorqQg
ありがとうございます。不安になってたんで助かります。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:27:47 ID:kCcorqQg
Dual Interleaved
Dual (俺)
Single

があって、Dual Interleavedが本来の性能のデュアルチャンネルなんですね
古いマニュアルを参考にしてしまったのか、DualとSingleしかないものだと思ってました
64[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:56:28 ID:VLKnzXPp
>29

遅レスでスマンが、俺は断られた。

DELL「保証できないから」
俺「保証なんて要りません」
DELL「感電するかも知れないので危ない」

だそうな・・・( ゚д゚)ポカーン

仕方なくほとんど使わないキーを外して壊れた箇所に付けた。
65[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 12:44:01 ID:UH+TunFM
パソコン一般板から誘導されてきました

とあるUSBハブを購入して接続したところ
そのハブを接続したままでは
BIOSの画面でフリーズ?するようになってしまいました
メーカーに問い合わせたところ
レガシーUSBの設定を逆にしろととの答えが帰ってきました
しかしBIOSを開いても
それらしき設定はありません
BIOSの更新とか必要なんでしょうか

66[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:16:53 ID:wFi0YsS9
>>65
USBレガシなら「POST behavior」の「USB emulation」の項。
逆にしろってのがよくわからんけど
USBハブ付けて止まるならこれをOFFにしろって事なんだろう。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 17:26:22 ID:EGJx7W41
部屋掃除してたらこの機種が未使用で出てきた。
WUXGAモデルの安さに釣られて衝動買いしてたのすっかり忘れてたよorz
68[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 18:06:04 ID:5C3qwnwb
>>67
もったいねぇw
ウチじゃまだまだ現役なのに
69[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:42:38 ID:VkLUhlHe

買うな!!★DELL★インチキ開き直り商売★DELL★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1187344154/
70[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 06:12:10 ID:ZbxGSePh
バッテリ突然死くらった・・・
7129:2007/09/02(日) 18:33:40 ID:dmIeASxk
>>64
ケチだな。
壊れたまま使うほうがよほど危ない。
気前よくしてくれないと、
次の買い替えはレノボにするぞと脅そうかしら。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:22:52 ID:cr43Py4T
正直爆熱すぎて次のノートは別メーカーにする。
高熱によるクロック抑制でニコニコ見れたもんじゃないし。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:59:36 ID:hGyW2RRH
埃でも詰まってんじゃないの?
あとは布団の上で使ってるとか、室温30度超えてるとか、、、
ニコニコ程度の負荷でどうこうなった事は一度もないんだが
74[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:42:32 ID:cr43Py4T
>>73
て、程度?
ある程度以上の画質の動画見たらCPU使用率80%超えないか?
俺1時間も見てるとコア温度72度(Coretemp)になってるんだけど…
75[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:53:34 ID:petH367B
確認するからその動画のURLを
76[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 03:25:08 ID:n64lXGKN
デフォルトだと、温度高くなんないと
ファンが本気で回らないからじゃない?
あとは>>73の通りほこりだな
77[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 04:01:43 ID:GsmsuZkD
ニコニコは上限600kbpsなので動画だけではそこまでいかないはず
ただ、コメントが多いのは負荷が高くなるかもしれない
いずれにしてもCPU100%で使い続けるエンコとかに比べたら軽い作業なので、
放熱性能が弱まってるのかも
78[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:02:00 ID:IwlOY1ae
バッテリ死亡で新品(6セル)にしたら動作まで軽くなったんだが・・・
9セルがそんな悪さしてたとは考えにくいけどなぁ。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:07:56 ID:K20VL1HG
1年ちょいでバッテリ死んだ。
買い換えたいとメールで問い合せたら
6000の純正のバッテリは販売してないから
互換性のあるInspiron9400の買ってくださいって言われたけど
みつからない…。みんなどこのバッテリ使ってるの?
80[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 00:15:58 ID:3pT1GiQB
中の掃除しようかと思ったんだが開けられなかった・・・
なんか外れてないネジでもあるのかな。

メモリもいい加減512×2は卒業したい・・・
81[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:08:47 ID:ekORHRYa
メモリは1GBあれば十分だよ、まじで
82[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:36:29 ID:mZrMmEdT
めんどくさいよ分解するの
キーボードはずすところまでは簡単だけど

>>81
vistaにしてPC4200 1GB×2にしたw
83[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 16:26:51 ID:sQjqBmFN
おれは256×2からPC5300/667 1G×2にした。下位互換で問題なし。
快適快適。でも1枚抜いて1Gにしてもあまり変化なしだよw
84[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 18:06:43 ID:ekORHRYa
>>82
なんでVistaにしたん?
85[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 01:14:52 ID:q1pgWqs0
>>84
組織が契約しててタダだったし
興味本位で
86[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 19:28:30 ID:P6HYSf4g
バッテリ死んだorzずっと充電中だよ…
やっぱりMMOは寿命縮ませる元だなぁ。。

んでバッテリ売ってないとか云う話だけどみんなはどうしてるよ?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:18:30 ID:DJ54g9YB
パームレストの剥げはどうにかならないものか。
いっそ塗装全部落とした方がいいのか。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 21:03:38 ID:jbFtMhit
同じ時期に死んでいくな
個体差が少ないのは良い事なんだが、余命が明白というのもw
バッテリ死んだ人は、使用期間も書いてくれると有り難い
89[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 21:41:55 ID:jbFtMhit
サポートに聞いてからにした方がいいと思うが
非純正バッテリだと6400も6000も全部同じバッテリが対応してるから
6400用の純正バッテリでいけるんじゃない?

周辺機器→ノートブックアクセサリ
90[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 09:34:26 ID:9awzxMwD
>86

俺は定期的に放電(アダプタ外して音楽かけっ放しで寝る)
してる。9セルだがまだまだ充分使えるぞ。

ちなみに購入時に予備で一個買ってある。
当分使うぞ〜。

91[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:47:16 ID:1laAOhFe
使用2年目で初めてファンを掃除したら
いままで熱かった本体があまり熱くならなくなった

まめに掃除しないとイカンね
92[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:50:04 ID:EUMLcX0B
>>91
裏蓋がうまく外れないんだが
何か注意点はあるかねぇ
93[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 00:44:28 ID:II0YWebh
>>92
キーボード分解まではやったんだけどなんか怖くなったんで、
ファンがのぞいてるとこから掃除機で吸ったんだ。

力になれずスマン
94[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 08:58:23 ID:n805h0fn
95[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 12:00:39 ID:UKDndoHT
>>90
その予備死んでませんか?確認したほうが・・・
96[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 18:39:16 ID:5vlrtNrp
バッテリ死んだ者だが

製品出荷日 2006/02/16 となってる。
購入したのは比較的後半の結構良いクーポン配布時だったかなぁ。

ノートでMMOやってて酷使してたとはいえ、ちょっと早過ぎないですか…。

明日にでも電話してみますね。。バッテリだから有償だよなぁ…
別に持ち歩かないから無くてもいいんだけど…抜けたら嫌だしな
97[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 22:42:12 ID:p5eghrBF
>95

メインがお亡くなりになったらやってみる。


ってか・・・・どこにしまったけ(・_・?)
98[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 23:10:44 ID:YqvfQcKX
マシン下にアイスノンを敷いてみた
面白いようにCPU温度が下がっていく・・・
99[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 00:18:09 ID:kCnTJPcu
>>99
結露して内部ショートとか錆びたりとかシャレにならんぞ。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 00:21:47 ID:Dc0IPfPw
>>96
たしか俺もその頃に、、まだ死んでないとはいえ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
101[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 13:53:07 ID:nKoDl46A
気になって調べてみたがこの機種に搭載されてるバッテリの寿命って結構短いんだな
(他の機種の寿命がどんなもんかあまりしらないけど)

1年半〜2年くらいが寿命っぽいぞ。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:05:28 ID:/1iOJw6F
79です。
不便だけどバッテリ買い換えあきらめて、
ACアダプターで我慢することにしたよ。

リフレッシュサービスも考えたけど、
オレンジ点滅だったから、
どうも回路が壊れてるっぽいし…。
一万円だして保証がないのはなぁ。

自主回収には免れたのにな。
在庫がないのは回収が関係してるのかな。
寿命が短くてもせめて在庫が在ればなぁ。

>>86
MMOは特別関係ないのでは?
自分はMMOやってないけど壊れた。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 23:08:10 ID:HP7JDrkP
>>101
バッテリーの寿命は使用状況によって大きく異なるが、フツーそんなもんよ
長く使いたきゃ電源OFF時はコンセントを外しとく
過充電にならないよう心がけること。そして、過放電もさせない
この二つさえ守れば3年位はいくが
それでも寿命はある。バッテリーは所詮消耗品
104[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 03:46:27 ID:IUvFooIy
そろそろ 6500とか出ないかなぁ

WUXGA復活希望
105[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 23:18:57 ID:UHTZjVeO
>>104
6400の次はInspiron 1520が後継機だろ
106[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 00:37:18 ID:mdc3s2D2
バッテリーのオレンジ色の点滅が止まらない…
壊れてしまったのでしょうか
107[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 02:34:39 ID:Xuc3DvYE
バッテリーがその機種にあってないとか?
108[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 18:05:49 ID:5ryZVdCF
>>106
多分バッテリーがご逝去なされたのかと
詳しくはサポセンまで
109[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:36:07 ID:lDX388U3
内部掃除してたら
ファンの配線が
ハンダのとこでぶっちぎれてしまったんだけど
ハンダ付けすれば復活するのかな(´・ω・`)
いまは小型のケースファンをUSB駆動で横から冷やしてますが
なかなか冷えたりするのはありがたかったり
110[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 04:06:44 ID:HAoqQzwM
Windows Media Player 11入れたら、DirectShowで再生するときウンコになったよ
シークが早送りになる現象、緑の線が出る現象がダブルで発症
ソフトウェア側で機能を潰せばこういう状態にはならなくなるけど
11にする意味なかった、まじで

ところで、
ATI Catalyst Mobility 7.9 Display Driver for Windows XP Professional/Home Edition
入れた人います?
111[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 21:04:07 ID:fqTlY1oh
>>109
俺も放熱ファン外そうと思ってファンコネクタ引っ張ったら
マザー側のコネクタごとぶっちぎれた。
今はアロンアルファで固定して接合部を接触させてるけど、
止まったり動いたりで心許ない…
とりあえずはんだごてと半田とはんだ取り機買ってくる(´・ω・`)

買ってから2年、初めての掃除だったけど、ヒートパイプの隙間と
放熱ヒートシンクの合間にほとんど密閉状態と言えるくらいにホコリが詰まってた。
そらニコニコ見るだけでクロック落ちるわ。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 23:43:09 ID:HGH7y9Ks
>>18の件で修理に出したんだけど、「受け取りました」とも
「○日くらい掛かります」とも言ってこねぇ。

修理に出した人いますか?どれくらい掛かるんだろう?
113[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 23:04:59 ID:2JoZBmR+
>>112
修理は基本受け取り報告ないお。
もう液晶パネルで2回くらい修理出してるけどどっちも報告無かった。

てか引き取って2日〜3日くらいで戻ってきた。早すぎでびびった。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 02:10:35 ID:HaIHWuK+
>>113
そんな早いのか。もう一週間になるのは僻地だからか…?

それほど長くは掛からないんだな。サンクス。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 19:38:33 ID:HaIHWuK+
…なんつってたら今日届いた。
久々の綺麗な画面は気持ちいいなぁ。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 04:22:31 ID:R2tEudGo
HDD換装の方法を教えて下さい
117[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 08:48:02 ID:4KhHwjwg
互換性のあるHDDを用意します

HDDと互換性のある別の本体を用意します

挿します

使います

糸冬了
118[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 16:42:21 ID:rWgzp91u
BTOで512MB一本の状態で購入、中古でSAMSUNG256MB(以前ソフマップで980円で購入)を増設から
またしてもソフマップでhynixPC5300 667Mz 512MBを購入(中古980円)
PC4200とPC5300の混在で心配でしたが刺したらちゃんと1GBになってた^^
今のところ安定しています
この状態でもデュアルチャンネルになるんでしょうかね?
>>104
私もWUXGA復活希望しますね それでこの機種を選定しましたから
119[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 17:44:37 ID:PTiSU+kG
ハードディスクはぶっ壊れたら保障が利くのだろうか。
電池と同じく消耗品とは思うが・・・。

購入して2年。1日16〜17時間くらい電源入っているから、
そろそろお亡くなりになってもおかしくない時期だ。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 17:45:52 ID:2d+Y+VnR
>>118
たぶんデュアルにはなってないと思う
一応、BIOSでデュアルかどうか確認できる>>63
121118:2007/09/29(土) 18:00:55 ID:rWgzp91u
>>120
教えていただきありがとうございます

確認したところDualだけでした・・・・orz
ちょっとだけ期待してたもので、認識してくれただけでも満足せねば
PC5300でも認識してくれることが解ったのでいつか1Gx2を新品で買ってきます
122[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 18:18:30 ID:32NCl50g
>>119
通常使用の範囲内でハードディスクが死んだならパーツ保証が効くんじゃない?
2.5インチは高いよねえ。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 00:03:30 ID:6u2Lgzdx
>>121
俺も1024+256のDual InterleavedじゃないDualで使ってるんだけどね
124[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 00:08:03 ID:6u2Lgzdx
あとメモリは下位互換あるからPC5300でも余裕だと思う
メモリのメーカーサイトの対応表にもばっちり載ってる

俺はバッファローのD2/N667-1Gにしたけど、こちらも問題なし
定価が安いので未だに5730円で送料込みで買える
125118:2007/09/30(日) 01:28:30 ID:9P4+6HUy
CPU-Zと言うソフトで調べて解ったこと純正のメモリはPC4200ではなく
PC3200だった・・・・・テラショック・・・orz

Frequencyが266MHzではなく200MHzその分遅くなってるって事か?
枕を涙で濡らしながら今日は寝ます
126[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 01:37:21 ID:6FRoxuTY
そんなにデュアルチャネルにこだわらなくても…
127[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 02:13:27 ID:DN+/npFp
確かに。
そんな事よりも、HDDを高速な物に換えた方が体感速度はかなり上がるからな。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 03:48:50 ID:HOwC6SyZ
>>119
うちの場合

ブルースクリーン頻発、
書き込み失敗、
その他もろもろ起きるようになって、
診断ソフト使ったらHDD故障確認されて交換になった。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 18:48:31 ID:NKg34N9A
130[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 01:01:57 ID:wwx6iMj0
オレンジ文字で1、2、3、4みたいに書いてあるキーをテンキーとして使うにはどうしたらいいんでしょうか?
NumLock押しただけじゃ数字が打てないんですが
131[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 12:11:03 ID:lrWMw+kw
>>129
たけーじゃん!3.5インチだったら320G余裕で買えるよ!
132129:2007/10/01(月) 20:06:43 ID:vDhrpqW5
>>131
Inspiron 6000なんだから内蔵2.5インチしか使えねーじゃん(微笑)。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 20:08:11 ID:3hxxPveJ
工夫すればまぁ・・・
134[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:27:01 ID:+novcJxW
すみません、漏れのPCもバッテリーの点滅が止まらないんだけど、ACアダプタ
に繋いだままならこのまま使えるのでしょうか?
まだ買ってから1年半なんだけど・・。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:33:17 ID:lrWMw+kw
>>132
なんか誤解してるようだけど突っ込むのめんどくさいからやめとく
136[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:41:13 ID:3lvQrh47
これはひどい
137134:2007/10/01(月) 23:49:15 ID:+novcJxW
バッテリーが点滅したまま使っているとPC自体使えなくなるんですか?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:52:19 ID:3hxxPveJ
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
139[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:39:50 ID:DmsCDIk1
>>135
PCカードにSCSI挿して3.5インチ?
内蔵IDEに延長ケーブル挿して3.5インチ?
まさかUSBや1394経由の外付け3.5インチ?
イーサ経由のNASで3.5インチ?
ファイバチャネル経由SANで3.5インチ?
そこまでケーブルびろびろさせるなら、
デスクトップ買って3.5インチでいーじゃん。

どこをどう削ればInspiron6000に3.5インチHDDを内蔵できるのか
教えてください、おながいします。(写真希望)
140[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:45:19 ID:qDexsvAt
 わからない五大理由
1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない
141[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 11:55:05 ID:FiEuI3K+
3.5は俺も無理だと思うんだが、なんで3.5というアドバイスになったのかそっちの方が疑問だ
142[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 13:32:57 ID:wZ36LCI3
>>131
「3.5インチなら同価格帯で320GBクラスを余裕で買えるので
 2.5インチは高い(コストパフォーマンスが悪い)のではないでしょうか」
という意味であって
「3.5インチのHDDをInspiron6000で使える」
という意味では無いのではないでしょーか
143[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 15:40:53 ID:wEt1LikF
みんなわかってるよ。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 15:54:46 ID:vNMIRCYE
妙な展開だな
オレも話がよく分からない
145[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 18:29:13 ID:R4YhPfpO
>>129=>>132=>>139
流れの読めない気の毒な人。
そもそも、レスをつける相手を最初の段階で間違えているのがイタイ。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 22:59:18 ID:FiEuI3K+
2.5と3.5比較したら3.5の方が安いの当たり前
比較対象として話題に上げる方がおかしいわ
147[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 23:03:57 ID:wZ36LCI3
別に比較するのは普通だろ。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 00:36:27 ID:bFAMgh3Q
比較は普通じゃないが>>129を見たら?と思った
長期保証で無償交換したっぽいやつに何で値段の話を
149[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 04:20:30 ID:GAdcdP/q
>>148
間にこういうレスが挟まってたからじゃないの

> 通常使用の範囲内でハードディスクが死んだならパーツ保証が効くんじゃない?
> 2.5インチは高いよねえ。

で、

> (2.5インチのURL)安いじゃん

で、

> たけーじゃん!3.5インチだったら320G余裕で買えるよ!

129と131は、
このクソくだらん言い争い早くやめて下さいね(^^)
150[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 07:03:36 ID:Pcupu6E2
言い争いか?
151[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 14:38:10 ID:9QEY2rzK
極めて程度の低いな
152[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 10:27:56 ID:ZuoMu0WC
WUXGA復活まだぁ?
復活してもツルテカのみってのは勘弁してね。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 10:31:48 ID:xBMULCB3
復活しそうにないんでLatitude D830をポチってきた。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/10/09(火) 21:04:36 ID:RI+WXGnn
今日PCを付けたら画面が真っ暗で\(^o^)/オワタ 
どうやら>>4と同じ症状っぽいから今dellに電話しているんだけど繋がらない・・・・
155[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 01:21:45 ID:sYELKzCj
インバーターの故障かな
156[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 11:53:00 ID:u8QmoATF
画面真っ暗タイマー発動しそうで怖いよー
2年だから充分使ったといえば使ったが
157[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:24:24 ID:Ry8iOicy
画面真っ暗といえば起動させてデスクトップ画面が表示された瞬間、
一瞬まばたきするように画面が黒くなるんだけど。
故障という感じではないけど気になるちゃ気になる。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 16:27:54 ID:u8QmoATF
それ俺のWin98SEでも似たようなこと起こるよ
砂時計が一瞬消えてまた砂時計が表示されて起動完了みたいな
159154:2007/10/12(金) 18:44:55 ID:FL+4ZV+i
使用期間は2年と8ヶ月程度、3年間の修理保証は入れといて正解だったぜ・・
バッテリーはソニー騒動で交換したから、次に壊れるのはHDDかな
160[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 07:37:44 ID:PHbQPuHh
買った時はそう簡単にPCなんて壊れないだろうと思ってたが
液晶の寿命が短いんだよな、それでいて修理がバカ高い
液晶を2台買ったつもりで延長保証入っておけばよかった
壊れると思うけど、できれば4年壊れませんように
161[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 15:05:42 ID:UgMkW5tx
さっき画面真っ黒になった・・・orz
外付けモニタなら映るし、やはり液晶デスカ。
今買ってから2年半ちょっとくらいなんだけど、買って数ヶ月くらいの頃にも一度なって修理した経験あるんだけどな。
仲間がけっこういるようで多少は安心したよ。
しかし3ヶ月前にはHDD飛んで交換してもらったばかりなんだが、いろいろと脆すぎないか、これ。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 11:43:01 ID:ISPpeaOY
PCに限らず同じタイミングでドドドッと寿命がくる電化製品て結構ありますよね
以前、携帯電話のカメラが壊れた時にスレ見てみたら、一ヶ月ぐらいの間に10人ぐらい壊れてたって事がありました

スレ読んだ人は、寿命も考えてデータのバックアップとか取っておいた方がいいかも
163[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 18:15:58 ID:qwwKJDHg
やめてくれよ、僕のも買って二年半だ。
フルバックアップしとこ
164[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 03:20:04 ID:/ohgRnVp
というか購入時期は皆ほとんど一緒なのじゃないかと。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 02:46:07 ID:kyo+shRM
自分のはあと1年ぐらいある。有益な情報サンクス。
できたら修理の詳細(金額と期間)キボウ
あー保証つけとくべきだったか…。
3年ぐらいは平気かと甘く見てた。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 08:11:31 ID:E0YSRN/I
我が家も購入して2年半だけど、まだこうやって書き込みがあるんだからバランスの取れた名機だったって事かね。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 05:15:18 ID:MZDb870/
入ってて良かった三年保証
168[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:03:03 ID:qIsZTp0b
DELLはコンプリートケア3年は必須
169[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 09:28:34 ID:nSJzd7Qr
俺は延長保証だけでいい、コンプリはそういう使い方をしないなら不要
170[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:20:51 ID:3vDJurbx
4年保証とコンプリ3年付けてたか
結局無駄になりそうな感じだな
171[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 13:39:27 ID:MKrJgsXx
4年の安心を買ったと思えばおk
液晶なんてそんなに長持ちする物でもないしね
172[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 01:32:50 ID:Q7BAHsEg
液晶って長持ちしないんだな
液晶だけ買って配線合わせたらとオモタが
オクでも結構と高いのね・・・

2年半も使えばさすがに
分解ファン清掃組み立てに磨きがかかってきた
173[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 15:16:49 ID:O4JBPPKZ
174[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:37:13 ID:UfIOOLtb
最近GPU(64k)の温度が高いんだが
これはメインのFANとは別に掃除するのかな?
メインFANが止まっててもFAN音がするから回ってるっぽいんだが?

この夏は暑すぎて買って初めてFAN掃除したら薄いスポンジ状の埃が出てきたよ
冷えないわけだ
175[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 19:50:05 ID:Jc5RyP+T
Web上で画像がにじむって人は
DPIを96に設定しなくても、120のままレジストリをいじれば
画像は正しく表示される。
ttp://yk.tea-nifty.com/netdev/2006/10/120dpiie_edf2.html
今までinspiron6000を120dpiで2年半使ってて、グーグルマップで検索したとき検索結果のマークが
黒くなってきちんと表示されなかったんだけど正常になった
ただサイトによっては文字が小さくなる
176[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 06:18:00 ID:4lmjTQI6
初めてメモリ交換しましたが、どうも早くなった実感がありません。
ウインド表示の際に枠の内側が透けた表示が1秒ほど出たり、まるでメモリ不足です。
手順にミスがあったのかもしれません。

ユーザーズマニュアルに従ってメモリ交換、起動させたら
「F1を押し続け、F2…」という英語表示が出て、F1を押していたらOSが立ち上がったので
F2を押さなかったです。
どなたか、これで良かったのかどうか教えて下さい。

2005年10月製 Inspiron 6000 PentiumM1.73G
OS:Windows XP Pro
メモリ、512M×2から1G×2に交換
「ヘルプとサポートセンター」、コンピュータの情報では「メモリ(RAM):2048 MB」となっています。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 08:37:12 ID:nwiaFV5C
>>176
メモリはちゃんと2G認識されてる。動作が遅いのに他に考えられる理由は
・HDDのフラグメンテーションがひどくてレイテンシが大きくなり、動作が遅くなっている
 →デフラグ汁
・常駐ソフトが多すぎてCPU資源を圧迫している。
 →いらん常駐ソフトは消していく
・ホコリがたまって放熱が上手くいかず、CPUの焼結防止の為に強制的に低クロック動作になっている。
 →掃 除

こんくらいしか思いつかん。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 11:25:29 ID:4lmjTQI6
>>177
レスありがとうございます。
書き込み後にディスクCをクリーンアップ、デフラグ分析したら
「残りディスク量が14%で…」と出まして、Cから不要なデータ
を削除後に最適化しました。(Dは残りディスク量50%で最近最適化済み)
それでも残りディスク量は15%なので、快適に動作させるには更に何Gか
削除する必要があるようです。
最適化後も幅3mm前後の断片化(赤い帯)が2ヶ所、糸のような幅のものが3ヶ所
残っているのですが、これも残りディスク量が少ないからでしょうか?

発注時にパーテーションをC:20Gに切ってしまったのが響いてきました。(泣
今から切り直すことはできませんよね。
一旦外付けHDDにC・Dともにすべてコピー、フォーマット後に切り直すこと以外の方法はありますか?
179176&178:2007/11/02(金) 11:35:49 ID:4lmjTQI6
連投すみません。

常駐はノートンとHDD監視ソフトぐらいですね。

ホコリの目詰まりは、全ての換気口を毎月掃除機で吸っていますので問題ないと思います。(過去最高は56℃)
カバーを開けての内部掃除は経験ありませんが。

180[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 11:42:14 ID:YTAQ/s0E
まぁ、開けてみろって。外から定期的に吸ってても中に結構溜まるぞ。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 12:11:30 ID:4lmjTQI6
わかりました。
ちょっと怖いですが、次回掃除の際にやってみます。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 12:14:07 ID:nwiaFV5C
>>179
一度開けてみるとよろし。
多分ヒートシンクの合間からスポンジみたいなホコリが出てくると思う。
3番目は実は経験談。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 12:17:05 ID:4lmjTQI6
>>182
アドバイスありがとうございます。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:27:56 ID:S4sMmxDd
>>176
知っているとは思うけど、念のためレス
メモリは増設以前が物理メモリ不足の状態ならば、増設によってHDDとのスワップが減って速くなるが
それまでも物理メモリは足りていれば、速くはならない。メモリ増設はボトルネック解消による遅さ解決にはなるが
増速にはならないよ
それに6000のXPに2Gだとオーバースペック気味。むしろメモリ管理にCPUパワーを喰われて
ほんの少しだが遅くなる可能性だってある
185[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 09:16:59 ID:BogHToBX
>>184
いろいろ教えていただいてありがとうございます。
プレミア・エレメンツという動画編集ソフトを使う機会が増えたので、今回最大メモリに
強化した次第です。このソフトを快適に使用するには、メモリが1GBでは力不足なんですよ。
以前は、動画編集時以外にメモリ不足という感覚は無かったです。

ただ、最近少しずつソフトを追加してきたのでディスクCの残り量が15%を切ってしまったようです。
それが原因で普段の操作において動作が遅くなっていたのに、「メモリ不足」と勘違いしていました。

それでまたひとつ教えていただきたいのですが、ディスクCから下記@またはABをディスクDに移動
するつもりなんですが、不具合は起きませんでしょうか?

@Program Files 4.44GB
ADocuments and Settings 2.52GB
Bi386 989MB


マイヒク゚チャ・マイミュージック などの重いデータは既にディスクDに移動済みで、
動画編集は外付けHDDで行っています。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 10:29:12 ID:XCSKJ/H6
>>185の勘違い点

CドライブからDドライブにファイルを移動したら何か変わると思っている
→HDD一個をパーティションで切ってCとDに分けてる場合、CからDへファイルを移動しても速度的な意味はない

外付けで動画編集をしている
→内蔵HDD(S-ATA接続)と比べてUSBなどは遅いしCPU負荷も高いので絶対的にあり得ない
 完成した動画の保存場所として使うならよし

もっというと、このノートは動画編集に向いてるスペックではない
→Premiere Elementsは、7200rpm以上の速いHDDを推奨してる
 (快適さの面と、HDDが遅いと取り込み時にコマ落ちしたりする為)
 6000で選べたのは最高でも5400rpm

メモリ不足かどうかをタスクマネージャで確認していない
→目一杯メモリ使ってるだろうって時にタスクマネージャで確認しなさい
187[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 11:05:06 ID:BogHToBX
>>186
色々アドバイス・ご指摘ありがとうございます。

>CドライブからDドライブにファイルを移動したら何か変わると思っている
  私に基本的なPC知識が欠けているんでしょう。Cドライブは起動とかOSに関わる、
  コントロールセンターのようなイメージでいました。上記ABを移動してみます。

>外付けで動画編集をしている
  絶対的にありえない、ということはありません。実際にDVCAMモードで撮影した.avi素材に
  クロスディゾルブなどのエフェクトを多用して外付けHDDでDVDを製作、データ保存しています。
  DVDは60分程度で3.6GB程度のデータ量になります。コマ落ちは無いですよ。
  焼き時間はDドライブの時と体感差はありません。実際には違うんでしょうが、夜中に焼くので…。
  それと、HDD回転数のこともあって外付け(7200rpm)を選んだわけです。
  でも、通信速度は内蔵HDDよりもかなり落ちるんですね。知りませんでした。

>タスクマネージャで確認しなさい
  今後おっしゃる通りにいたします。

  ありがとうございました。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 12:20:50 ID:BogHToBX
連投すみません。
Cドライブの i 386 をDドライブに移動する際、計50数回
「これはシステムファイルです。移動しますか?」「これは読み取り専用ファイルです。移動しますか?」
というメッセージが出まして、その都度「移動しない」を選びました。
移動してもよかったんでしょうか?

>187の追記
 動画編集作業の最中は、動作が遅くなる度に保存&再起動を繰り返していました。
 けっして快適な作業ではなかったので、今回2Gに強化した次第です。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 13:07:22 ID:NYDnjHJS
>>174
内蔵FANはCPU冷やしてる一個だけでしょ?
うちはx300の64MBだけどヒートシンクがCPUのところまで伸びてるだけだよ
190[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 10:48:30 ID:4Rg9xsyF

>最適化後も幅3mm前後の断片化(赤い帯)が2ヶ所、糸のような幅のものが3ヶ所
>残っているのですが、これも残りディスク量が少ないからでしょうか?

>178 この件、自己解決しました。Perfetdisk 7 の中古品を購入することにしました。

191[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 07:42:02 ID:oRBxJ5rR
亀レスだが
外付けHDDは保存や読み込み専用にしてワーク領域として使わないほうが全然早い
(内臓HDDとは転送スピード差がありすぎるため、USB接続は遅い)
一旦作業するファイルをCなりDなりに読み込んでから作業をするようにすればスピードはあがる
もっとスピードを上げたければメモリを4Gにしてその一部をRamdiskとして使用すれば早くなる可能性がある
>>186が言いたかったのはこういうことだろう
192[Fn]+[名無しさん] :2007/11/09(金) 21:23:36 ID:0a1o6IoR
今日I.OデータのSDX533-512M2枚で1Gに増設したよ。
今まで見たこと無かったが入ってたメモリはhynixのPC2-3200Sの256MBだった。
PC2-4200でもデュアルで動作したので良かった。
193188:2007/11/12(月) 12:16:58 ID:VHXHlZi9
>>191
補足レスありがとうございます。了解しました。
外付けHDDが7200rpmだから、編集時・エンコード・DVD焼きの際に有利だ
(プレミアエレメンツ推奨環境になる)
と考えていたのは誤解だったんですね。
ちなみに私のINSPIRON6000は5400rpmです。

PerfetdiskでCドライブを最適化すると、分析時の赤色が完全に消えてPC購入時の
あのサクサク動く快適な環境に戻りました。
11/10土曜日に自宅からこのPCを持ち出して、DVCAMカメラからテープ素材をDドライブにキャプチャー保存。
帰宅してから何故かインターネット接続ができず、LANケーブル換えたり接続設定をやり直したりしてもダメ。
今朝、「システムの復元」を使って11/9金曜日の状態に戻すと元通りに復旧しました。
何が悪かったのか判りません。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 15:53:43 ID:58eUbqPD
そこまでいくと6000固有の問題じゃないし、見当違いな対処をしてるように見えるので
PC初心者板みたいなトラブった人の駆け込み寺へ行った方がいいよ
そっちの方が事例も多い
195sage:2007/11/13(火) 18:53:39 ID:sMGLs56b
画面真っ黒タイマーなんて存在するのですか?
2年使った漏れのマシンもある日突然!その状態になったorz
それでテクニカルサポートに電話した時のテキパキとした対応にも
納得がいきますた。
これはもう、欠陥品クレームじゃまいか?
無償で修理しやがれって大声で叫びたいよ!
冷静に¥42000の見積書がFAXされてきますたよ
196[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 15:26:00 ID:8MoJIBiV
でも2年だと安い液晶の寿命としては充分だったりするんだよな、、、
4年保証入っておくべきだった
197[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:57:11 ID:LEc2eaSW
>>195-196
言い古された事だがデルは3年保証以上に入っておくのが常識。
万が一の時の保険料としては安いくらいだよ。
難問でも自力解決出来る上級者なら別だが・・・
198[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 00:19:28 ID:eVP/Dz08
>>195
42,000円!高い。新しいPCに買い換えたくなるな。
DELLで長く使うには保証は絶対条件かぁ。
そんなの知らなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 04:50:08 ID:foOgqoML
液晶の交換方法説明書に載ってるから、自分でやろうと思えばできるんだろうな
でも部品の液晶が3〜4万しそうw
200[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 05:02:27 ID:foOgqoML
と思ったら2万円ぐらいで買えるかも?
わけわからない店のリンクですまんが、型番確認するのには使えるかと
ttp://store.yahoo.co.jp/jnh/b1d5bebda5.html

画面真っ黒タイマーって液晶が原因ともかぎらないから、
液晶交換したところで意味ない可能性もありか・・・やっぱりメーカー修理か
201[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 19:17:28 ID:Zw+DNIoQ
202[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 15:30:44 ID:nwL043aO
どーでもいいことだけど、理論的にはこのPCじゃデュアルチャンネルの意味ないよね?
203[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 17:02:14 ID:e04N7Iis
オンボードだったらそれなりに効果あると思うけど。。。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:05:27 ID:vIhVEny2
FFベンチでは全く差はなかったよ
205[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:42:43 ID:ii7/gCRR
つまりは値段を考えると
512MBを2個より、1Gを1個挿したほうが得なのね。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 17:12:26 ID:q0jwWVqk
Inspiron6000 分解 でググって見ました
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013019030
207[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:11:46 ID:q0jwWVqk
でもファンの分解って結構簡単だよ。
ネジを外してコネクタを抜く。これの繰り返しでできるよ
208[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:26:44 ID:q0jwWVqk
連投なんて関係ない。Youtubeに俺の分解した動画アップしてやるわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=lcPiZPfL1UM
209[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 10:39:54 ID:Z7KgDhU1
>>208
まさにタイムリーに有難かった!マジでありがとう。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 12:32:26 ID:YA8qLkXy
>>63
>Dual Interleaved
>Dual (俺)
>Single
>があって、Dual Interleavedが本来の性能のデュアルチャンネルなんですね
>古いマニュアルを参考にしてしまったのか、DualとSingleしかないものだと思ってました

って、なんか気になってBIOS確認したらmemory channel mode が Dualなんですけど、
これってほんとにDualchannelじゃないんでしょうか?
手持ちの同メーカー、同規格、同容量メモリ、どっちさしてもDualって表示になるんですが・・・

ちなみに
PC DELL inspiron6000 BIOSver.A08
メモリ バッファロー1G×2、IOデータ512×2でございます。

inspiron6000の方、教えてください
211[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:23:08 ID:6qlGPScu
700mの分解方法も載せるよ。6000と似てるから参考になるよね?
ttp://turnright.blog108.fc2.com/blog-entry-117.html
212[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 19:28:10 ID:6qlGPScu
>>209
レポよろ^^


ところで、そんなにデュアルにこだわらなくていいよ。ほとんど変わらないから
213219:2007/11/27(火) 20:58:11 ID:qZTsCYZ7
Inspiron6000
YouTubeの動画の手順どおり順に分解。目的は分解してホコリの掃除。
思ったよりも簡単にすんなり完了。動画がなかったら怖くてできなかったであろう。
ファンを中心にたまったホコリを掃除機で吸い取り、ブロアーで吹き飛ばして完了。
ついでにHDDの換装とメモリの増設。CPU交換も簡単にできそうだったけど
今はまだ価格が高いので安くなるのを待つことにした。
いやマジで助かりましたよ。ありがとさん。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 22:34:22 ID:kdPG53O4
THX
今週末やってみようかな
215[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 23:19:03 ID:8qrf7N1p
CPUファンコネクタが意外とモロくて
無理に引っ張ると簡単にペキっといっちゃうから気をつけるんだ。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 21:40:57 ID:rK1iHiW/
inspiron6000 1280x800なんだけどディスプレイドライバってどれをダウンロードすればいいの?

http://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_6000&os=Windows+XP+Home+Edition

ディスプレイドライバがなぜかたくさんありすぎてよくわからん。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 22:34:33 ID:FM/Cu4tu
>>216
モニターカテゴリーではなくビデオカテゴリー。
218[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 12:28:19 ID:ToK/osCD
>>217
お返事ありがとう。

>>ATI MobilityRadeon X300 ビデオドライバ v.8.162-050803a2-025823C

はダウンロードしてインストールしたのですよ。
それとは別にディスプレイ自体のドライバってありますよね?
それがわからないのです。

219[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 20:35:16 ID:HgHTphqd
>それとは別にディスプレイ自体のドライバってありますよね?
どのレベルの話しなの?

>inspiron6000 1280x800なんだけどディスプレイドライバってどれを
1280x800というのもわからんが
220[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 22:29:58 ID:1+IBqI0D
Dellのカスタマーサポートに電話すればいいんじゃね?
221[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 23:13:48 ID:k63ie6Np
液晶のドライバは、OSインストールした時に付属するか、何かのドライバに含まれてるんじゃないの
222[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 23:28:35 ID:1+IBqI0D
ファンがうるっさい。ネトゲするとすぐファンが爆音鳴らすから困る。
ファンだけ静かなのに交換できないすかね?
223[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 23:38:51 ID:omF/rrb+
交換だけならなんとでも
やり方は自分で考えなさいね、聞かないように。
224214:2007/11/30(金) 15:57:47 ID:f/L+oSvd
今、分解して無事帰還しました。
ヒートシンクにホコリがつまりまくってた。こら絶対空気通らないわ。
そういえば、パームレストを無理に取ろうとしたらパキッと音がしてあせった。

225[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 03:32:29 ID:O0L8jD8S
すみません
イーサのドライバはどこにありますか?
226[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 06:11:22 ID:P/c2jXzS
イーサン・ハント
227[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 00:45:13 ID:4Z+n/oD6
DELL 再インストール
でググれ
228225:2007/12/02(日) 04:55:58 ID:fwmeOY1I
自己解決した
Broadcom 440X 10/100がここになくて
ttp://support2.jp.dell.com/jp/jp/download/search.asp?sid=INS_PNT_6000&os=Windows+XP+Home+Edition

ここにはあるからよくわからない
ttp://supportapj.dell.com/support/downloads/driverslist.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&ServiceTag=&SystemID=INS_PNT_6000&os=WW1&osl=jp&catid=&impid=

イーサのドライバがある方のトップ入り口はどこ??
229[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 22:29:49 ID:rGhme+ih
>>228
上のURLは内容が古いね
更新されてないっぽい
下の方が新しいし米国サイトと同じになってる
230[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 22:33:46 ID:rGhme+ih
と思ったらトップから行けるのは上だったw
231[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 01:19:30 ID:/z1hadLJ
ネトゲやってる時、特別負荷がかかるような事をしていないのに
急に重くなったり急に軽くなったりするんだが
どうしたものか 

232[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 01:27:49 ID:iswM2FP3
やめればいいじゃないか
そんな簡単な解決策も思いつかなかったのか?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 10:15:26 ID:hl5tZzg1
お前らファンの掃除してるか?
234[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 19:45:36 ID:jW1khQJB
してない
235[Fn]+[名無しさん]:2007/12/04(火) 23:09:31 ID:ZrFGfGX2
掃除はしてみたいが208と211をみて俺には絶対無理だと判断した。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:45:31 ID:W9hgr8BC
237[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 12:40:55 ID:2v4lc663
画面真っ黒タイマー発動しました。縦線が入るのではなくて、真っ暗になります。

電源のインジゲータがゆっくり点滅。よくみると画面上にうっすらとデスクトップ
アイコン等確認できます。

電源を切って再起動すると復活する。

液晶の問題というよりは電源かんけいかなあ?

同様の症状の人いませんか?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 12:41:25 ID:C9dQj0Tx
いるけど、それがどうかしたの?
239[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 12:43:53 ID:lVISx5at
携帯からです。
コイン電池の交換は経験があるのですが、初めて裏カバーを外して大変なことになりました。
手順通り分解・清掃・再組立て、WindowsXPが起動しますがカーソルが動きません。
起動から5分以上経っても、キーボード右上のアクセスランプが時々点滅。
時刻のそばに初めて見るアイコン(フォルダと「…」の組み合わせ)が表示されています。
再分解・組立しても直りません。
デルに送るしかないのでしょうか?
240239:2007/12/16(日) 14:09:19 ID:orWCJ8GR
自己解決しました。
コイン電池ホルダーの左手前にあるコネクターが抜けていたのが原因で
カーソルが動かなかったようです。
初めて見るアイコンは昨夜ダウンロードしたBunBackupというソフトの物でした。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 14:59:30 ID:pWWi+HXn
解決して何よりです
242[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 16:16:48 ID:XzxzX1g0
>>237
それはバックライト切れ。よく液晶画面ではよくある症状
バックライトの冷陰極管は寿命がある
243[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:44:05 ID:ebmua3HU
今までずぅーっと256MB×2のメモリだったんだけど
近々、1GB×2に変えたいと思ってる

ただ、規格とか全く分からないので
オススメがあったら教えてくれないか?
244[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:51:50 ID:4oCeCcDQ
純正まじおすすめ
245[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 03:04:57 ID:9j3CyTA1
俺はバッファローのD2/N667-1G買ったけど、今だったらIOのSDX667-1Gがいいんじゃないの
送料込でも4650で買えるし
246[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 03:06:20 ID:9j3CyTA1
因みに667って書いてあっても
互換性があるだけで、この機種では533の速度でしか動かないからね
247[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:51:08 ID:1hvYU9fw
価格.comで調べたら
SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB (HYNIX)
が3000円くらいなんだけど、これinspiron6000に載せても大丈夫かな?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 11:03:58 ID:yRb8VIgN
そりゃまぁ載せるだけならなんとでも
249[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 12:06:32 ID:9j3CyTA1
いいメーカーの買っておいた方がリスクないと思うけどな≠�、保証も長いし
ちゃんと動けば何だっていいけど
250[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 13:43:32 ID:bXhiyV5H
>>243
先日コレ買った。相性おk、デュアルおk。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m51149903
251[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:48:44 ID:u4987o/e
amazonでI-O DATA SDX533-1G買った
ocn規制解除した
252[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:59:22 ID:xh8BAVnA
HDDはどこのがお奨め?
253[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:51:49 ID:yRb8VIgN
>>252
日本
254[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 12:01:16 ID:8sV6wRNg
JM667QSJ-1G (SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB)
ってのが安いから検討中なんだけど、使ってる人はいるかい?
色々と調べてみたけど、対応してるかどうか分からないんだ
255[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 22:33:04 ID:+NaINfmJ
DVDドライブ(SONY DW-Q58A)だけど、ドライバが見当たらない・・・
どっかに落ちてないだろうか?さんざ検索して見当たらないんだが・・・
256[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:17:56 ID:Y6m7GmEH
OSに入ってるドライバをわざわざ変更するのかい?
257[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 23:22:27 ID:+NaINfmJ
あ、そうかそれで入ってないのか
スマソ

いやなんかDVD焼くソフトによっては認識してくれなくてね。
ソフト変えたらうまくいったからいいんだが・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2007/12/20(木) 14:17:10 ID:Dkq1/IkI
243なんだがようやくメモリの選定が終わったよ
住民のみんなサンキューな

最後に一つ聞きたいんだが、
モジュール規格 PC2-5300
チップ規格 DDR2-667
ピン数 200
で大丈夫かな? 平気なら即カゴに入れて購入だ
259[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 01:43:01 ID:SwO4yjde
メモリメーカーの対応表見れば一瞬で分かるのに、めんどくさいやっちゃな
迷わず行けよ行けば分かるさ
260[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 02:35:39 ID:v09+G5Ut
っていうかBIOSみてみたら2001年のものだったんだが更新しなくていいのでしょうか??
261[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 13:14:12 ID:4NeHixpY
バッテリーのランプが橙とか緑で不規則に点灯してるけど、大丈夫でしょうかコレ・・
262[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 14:08:24 ID:4NeHixpY
不規則ではなかった・・
橙4回緑1回のペースで点灯してる
263[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:29:45 ID:1/qB5oEp
」テ」ミ」ユクケ、テ、ニ、キ、ソソヘオ・゙、ケ、ォ。ゥ
264[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 15:44:53 ID:1/qB5oEp
CPU交換した人居ますか???
265[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 16:10:43 ID:8suU8a87
いるけど、それがどうかしたの?
266[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 00:25:03 ID:HnfDFuIh
cpu交換したいんです。
ペンティアムMですね。ご指導お願いできますか?
267[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 00:37:56 ID:OxqlyfP6
住所は?
268[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 19:04:34 ID:NgTkFvPC
さぽせんに電話しろ
269[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 01:44:30 ID:TOO/txn9
>>262
バッテリーが昇天なされたようです。
上にも同じような報告アリ

この機種は発売から結構経ってるからバッテリーが
同時期にどんどん死んでいくんだよな。買った時期が同じぐらいだから
270[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 11:33:50 ID:m8EiUT8g
オイラも購入後1年でバッテリー死亡だよ。そして繋げたままではエラーで起動しない。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 21:34:00 ID:gKHL73oD
バッテリーは充電放電の回数による。使わない時にコンセントにAC電源を繋げっぱなしにしていると過充電
で早死するよ
そうでなくてもバッテリーの寿命は2〜3年程度。しょせん消耗品
272[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 00:46:37 ID:rOWrAAgo
バッテリーに接地するゴムがついてるのが嫌がらせとしか思えない
せめてバッテリーはずしたときの専用の蓋作れよなぁ
273[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 12:35:37 ID:5Ea0Akpz
壊れない。買い替えたいのに、壊れない
274[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:58:10 ID:74i45I7r
バックライト逝ってからもデスクトップの液晶使ってしぶとくつかってますけど、
バイオスが見えない

それでも再インストールしたツワモノいますか?
275[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 19:58:37 ID:DSXeI7lW
いるけどそれがどうかしたの?
276[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 20:23:43 ID:G8Feq8iq
>>274
俺ガイル

HDDが死にかけだからどうにかしたいんだが、
HDDの換装Windowsの再インストールに自信がない
277[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 20:37:07 ID:74i45I7r
結構みなさんやっているのね。
バックライト交換したいけど、その後すぐに電源逝ったりしたらもったいないしなー
我慢して使うかな

ちなみに、inspiron6000からの乗り換えた機種は何にしてますか?
私は今XPSを考えてます。
3Dに弱かった反省を踏まえグラボつみます。
278[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 21:02:11 ID:G8Feq8iq
>>277
DELLだと妻に猛反対される
HDDの再インストールが出来そうもないし、色々検討してるが
予算10万前後、ディスプレイ分離型、日本メーカー大手しか許されないから
富士通(FMV-DESKPOWER CE50YN)になりそうだ
・・なんだかなぁ
279[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:06:11 ID:74i45I7r
今バックライト見てみようと思って分解してたけど、やばいわ。
液晶のネジってどんどん小さくなっていくので自信が無くなってやめた。
あれ開けれるのプロだと思う。
280[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 23:23:05 ID:74i45I7r
二年半使って初めて埃取ったら風が出るようになったw
ニコニコ見ても騒がない。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 01:12:01 ID:FBoO//X+
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r42066032

7500円だそうです。買い換えてから、一応直そうかな。
282[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:37:44 ID:db5nomn0
>>281
こういうのあるんだ
俺も直してもらおうかな
283[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 16:53:57 ID:yl13Eof6
AC電源つなげててバッテリ充電中にモニターが暗くなるのって仕様ですか?
284[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 17:35:07 ID:ixc7SM6M
眼科池
285[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 04:58:45 ID:y27LP+Mm
はじめまして

キーボード不良のInspiron6000 の本体のみを購入したのですが
デルってリカバリーディスクの再販とか、部品の単体注文て受けていますか?

知ってる人いらしたら教えてください。
286[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 07:07:34 ID:Tz6RCChP
>>285
本体ごと送って修理なら出来ると思うけど
部品の単体注文は多分無理。

前にキートップの一つ送ってくれってたのんだけど
修理でないと対応できませんって言われた。
「保障でなくていいから購入する」って言ってもだめ
「じゃあキーボードごと買うから」って言ってもだめでした。
287[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 11:35:42 ID:ONvlm08K
>>285
DELLに直接聞け
288[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 15:09:01 ID:tpP+MhmC
>>286

そうなんですか。。

ありがとうござました。
ジャンクを探してみます。
289[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 17:46:48 ID:tCP/0XO8
ディスクが死んだ〜。
一部のブロックだけっぽいんだけど、ピンポイントにboot領域っぽい。

ディスク交換で返す前にデータ吸い出したいんだが、先にHDD送付しないと
だめなのかな?電話してみよっと。
290289:2008/01/06(日) 01:25:18 ID:TTBuQwre
ディスク交換は、
1.新ディスクを先に送ってもらって自分で交換
2.本体返送してdellでHDD交換
を選べたので1を選択。

次の悩みは、延長保証を付けるかどうかだなw
291[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 02:20:33 ID:BAH/fvxd
285ですけど、もう一台もってたデルのノーパソのリカバリーCDでOSインスト出来ました。
ドライバはデルのサイトから落としました。

キーボードは4000円程でジャンクを買いました。

なんとか、使える様になりました。ありがとうございました。
292[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:02:47 ID:Q4gVJsWY
最近排気fanが急にうるさくなって、フイーンからヴィヴィイ−ン見たいな音になった。

中開けて完璧に掃除したけど、変わらない(ToT)
fanの軸が逝かれちゃったっぽいけど、単体で購入できるところ無いですか?
dellは売ってくれないし、オークションでも見当たらない。。

293[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 18:15:39 ID:Q4gVJsWY
ageてみます
294[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:52:55 ID:GwZk2/As
デルのサイトいってみ、すごいわ
295[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 20:53:49 ID:GwZk2/As
あ、まちがえたw
296[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 14:28:09 ID:I1YQTAem
ついにHDDが死んだ。2005年の3月半ばに買ったので約3年。
HDDの交換ついでに中を掃除。初めて分解をやってみたけどおもろいなこれ、はまりそうだ。
バックアップしてあったシステムイメージを戻してオーバーホール完了。また3年よろしく。

>>208
乙、参考にさせてもらった。中のパーツの配置が自分とは結構違ってて興味深かった。
297[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 23:19:44 ID:m+fBXbx4
>>292
DELLノートの為に作られたI8kfanGUI
http://www.diefer.de/i8kfan/index.html
ファンコントロールが出来るしタスクトレイに温度が表示されるので重宝してる。

298[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 08:53:12 ID:dXklQOlC
>>297
むちゃくちゃ使えるわコレ
292とは別だがおおきにありがとう
299[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 12:51:19 ID:W2SF7p4k
コントロールパネル
  →電源オプション
     →電源メーター

で、バッテリーのところが赤い×印表示になって0%から充電されなく
なっちゃったんですけど、バッテリーがいかれたんでしょうか
300[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 14:45:57 ID:h470y219
ちゃんとバッテリーが装着されていれば多分、バッテリーが死んでいるか、バッテリー充電回路故障
ちなみに0%の状態でAC電源を外したままでいると、マザボのコイン電池が消耗する
コイン電池が切れるとパソが初期化される = OS未インストール状態 = パソコン使用不能
バッテリーを更新汁
301[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 09:41:48 ID:JSpdeAd2
>>300
>コイン電池が切れるとパソが初期化される = OS未インストール状態 = パソコン使用不能

DELLはそうなるの?
VAIOだとBIOSの時計おかしくなっただけだけど…
302[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 13:24:55 ID:w/mnYNty
>>301
安心汁。そんなわけないから。
時計が初期化されるだけだぜ
303[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 16:20:16 ID:3k7U0vGu
てゆーかさー>>300はさー
頭おかしいだろー

いってることむちゃくちゃだわーバッテリーの寿命なだけなのに
304299:2008/01/18(金) 22:56:38 ID:XSiiBecb
オクで入手した新しいバッテリと交換したら赤い×印でなくなってちゃんと充電されるように
なりました。約2年で寿命でした。
305[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:59:46 ID:3Bs3fNWS
イヤホンつけると聞こえるホワイトノイズ?も買ったときより大きくなってるような・・
これは改善法ないんかなぁ
306[Fn]+[名無しさん] :2008/01/19(土) 22:58:56 ID:pgDCTMz9
久々に6000掃除してやった

ファン付近、ヒートシンクあたりが誇りまみれ・・・・・・・・
Overhaulしてやらないとやばいね

次は石っころでも載せ替えてやるか('A`)


307[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:21:19 ID:vv2A1Ke2
この機種のHDDのインターフェースはUltra ATAでいいんだよね?
308[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:25:36 ID:vv2A1Ke2
DellにHDD換装してもらったらいくらかかるの?割高?
(容量、回転数にもよるだろうけど)
309[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 14:26:38 ID:vv2A1Ke2
HDD、IOとバッファローどっちがいい?
310[Fn]+[名無しさん] :2008/01/20(日) 15:24:07 ID:b7dVTGwQ
>>307
2,5インチのU-ATA。

HDDの換装ぐらい簡単に出来るから挑戦したら?
添付マニュアルに方法が載ってるから確認しる

メーカーなんてどこでもいいと思うが、漏れならその2つは選ばない
2,5のHDDスレを覗いてみるか、保証期間が長い奴買ったほうがいいんでない?
311[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 16:00:59 ID:YdFKJNMI
ニコニコとかようつべ見てたらたまに画面が水色一色とかになって強制終了せざるをえなくなるんだけどこれと同じ症状がある人いる?
312[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 18:00:20 ID:eg/MC4eU
>>309
>IOとバッファローどっちがいい?
どちらもHDD販売会社だが、製造会社ではない。メーカーからOEMで供給を受けている
313[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 19:06:10 ID:VNRUqDGC
>>310,312
レスさんくす!
2,5のHDDスレを覗いてみます
314[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 20:21:26 ID:pEpYCQpu
>>208
超参考になた
ありがとう!!!!!
315[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 14:51:40 ID:o+sMPjhc
最近メモリー安くなったね
1Gが一枚2500円くらいであるし。
316[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 00:18:04 ID:v57rGstQ
>>305
PCカード使ってない?
俺も買ったときPCカード試用中ノイズが酷くて(カード外すと無問題)、ここで書いたら相手にされず、サポ専へ本体送っても確認出来ないとかでそのまま返却されたw
317[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 23:41:43 ID:ajXF9mqA
160GB の HDD が 11k で売ってたんで交換用に買おうとしたら Inspiron6000 では 120GB の HDD までしか使えませんヨ、って店員さんにたしなめられたんだけど、BigDrive 非対応なの?
マザーボードや BIOS での制限で、って言われたけど自分で対応状況とか知る方法ありますか?
上の方のレスにもかるけど 160GB あっても 137GB までしか認識できないでおkですか?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 16:41:40 ID:CYHe2P9s
俺もバッテリー逝っちゃった
テヘッ
319[Fn]+[名無しさん]:2008/02/02(土) 23:58:23 ID:wjfszftW
いまどきBigDrive対応してないPCなんてあるのかーと思ったけどノートでは普通の事なのかな
まだHDD換装は考えてないけど参考になった
320[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 14:04:34 ID:gN74srbp
>>319
Iノートでは普通、って訳ではないんじゃまいか?
Insipiron6000のマザーボード440BXが非対応ってだけ
321[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 18:12:56 ID:rHv/IG1T
>>318
うちも3日前に、バッテーリーがオレンジ点滅4回でお知らせしてきました。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 01:37:31 ID:8zCdrIXp
ちょちょ
とりあえず
>>1
を見て
自分のPCが本当に Inspiron 6000なのかを確認してください。
チップセットもデバイスマネージャ見ればわかるから
323[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 13:29:28 ID:ljEVJZIw
>>322なにコイツ
324[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 21:14:32 ID:8zCdrIXp
440BXじゃなく915PM/GMだって言ってんの
バカ?
325[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 23:26:49 ID:HstF77YK
440BXなんて聞いた事ないと思ったら
PentiumUやPentiumV用の10年位前のチップセット
こんなの化石以下のゴミじゃないか
326[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 23:53:20 ID:jQX988dL
440BXはなかなか良いチップセットだった
915PMとなんの関係があるか知らないが
327[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 07:53:20 ID:unD6F9JO
俺の曾祖父の聖徳太子が使ってたPCだね
328[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 00:42:38 ID:mPeE8FLv
マザボードとチプセットは別もんだろ
329[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 01:37:59 ID:yL+/5yqY
>>317
OSの問題じゃないのか?

HDDの注意書き

パソコン本体メーカーが動作保証するOSに限ります。
ご使用のOSにより1パーテーションの最大容量に制限がある場合があります。
Windows XP 137GB以上の本製品をご使用の場合、Service Pack 1以上が必要です。
330[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:22:05 ID:I12g8tQT
>>329
いや、店員さんがカウンターの中のPC見ながら色々確認したあと(対応情報のデータベースとか調べてたのかな) Inspiron6000 はマザーボードが対応していないので BIOS が認識しないだろう、と名言されましたので OS の話しではありません。
マザーボードとチップセットの違いも分からない私はすごすご帰るしかなかったです。

べ、別に突っ込む訳ではないのですが、Inspiron6000 って最初から SP2 では?
331[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 15:43:20 ID:ODFHjsFr
アイオーデータの商品ページで対応機種の確認してたんじゃないかと
よく分からないのならデルに聞いてみればいいのでは?
332[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 00:03:37 ID:uu4a3+Az
>317 であり、>330 な者です
いろいろレスを頂いた方ありがとうございます
実は結局 160GB の HDD を購入し、すでに換装して稼働させてます
Inspiron6000 はすでに型落ちマシンですがいろいろ楽しめますねえ
333[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 00:46:47 ID:Im80IqpB
同じチップセットの兄弟機が多いから情報は集めやすいやね
334[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 20:32:19 ID:z0GVJcc/
>>332
念のために聞くけど160G全部システムが認識してる?
「システム情報」で表示されている記憶域のバイト数はいくら?
335[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 21:48:27 ID:q+b1ij5X
>332 は "Inspiron6000 Bigdrive" でググるとTOPに出てくるブログの人じゃないの?
336[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:39:31 ID:Im80IqpB
日付からしてそうでしょ
自分は大容量よりも高回転の方が快適になりそうで魅力を感じる
337[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 23:39:16 ID:b7D1C60S
251 名前:243[sage] 投稿日:2008/01/21(月) 09:08:46 ID:YXUHspJ9
>>244
うん、こんな感じ。
【E7K100】※デスクトップのスレーブに接続
HD Tune: HTE721010G9AT00 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 26.4 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 52.3 MB/sec
Transfer Rate Average : 41.8 MB/sec
Access Time : 15.3 ms
Burst Rate : 84.0 MB/sec
CPU Usage : 2.4%

【WD2500BEVE】
HD Tune: WDC WD2500BEVE-00WZT Benchmark

Transfer Rate Minimum : 21.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 60.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 47.4 MB/sec
Access Time : 17.3 ms
Burst Rate : 67.7 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
338[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 18:45:54 ID:4rcmFH00
バッテリーのランプがずっと点灯しているのですが壊れたのでしょうか?
普通に3時間ぐらい使えるのですが
339[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 21:49:53 ID:QQO3f6wp
メモリーを512MB→2Gへ増設したので報告
バルクの1Gを上海問屋って通販の店で2枚買った
値段は送料込みで5500円くらい
SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB チップ規格 DDR2 667
バルクなんだがメーカー物だったよ
これで複数アプリ動かしても動作が遅くなることはなくなった
相性が心配だったけど問題なく動いたのでこれおすすめ
340[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 11:11:31 ID:WaVYx/3L
>>338
マザーボード不良、もしくはBTRY不良
保障切れてるならマザーボード交換で6万コース
341[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 11:59:57 ID:xfpR3Jj6
>>340
BTRYって何ですか?
今は実害がないのですが交換しないと何か問題ありますか?
342[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:56:25 ID:NyuGCbug
>>341
つbattery
343[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 22:48:01 ID:NyuGCbug
>>336
まあ回転数の話をすると相対論効果まで勘定に入れないといけないから難しいんだよ。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 04:40:30 ID:n+E7fwW0
メモリーのチップが片面実装か両面実装とかはノートでも気にかけないと駄目?
6000のメモリスロットは2個ですがメモリバンクは何個なんですか?
345[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:14:37 ID:+tXN4PNq
>>344
日本語で(ry
346[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 03:50:57 ID:R6k62FHe
「1GBモジュールと512MBモジュールでは、両面実装と片面実装の違いはありますね」と店員さんは不気味なことを言う。
そう言えば、昔、メモリーを買うのにイチイチ両面実装か片面実装か尋ねてたことがあったな。
両面実装が出始めた頃で、とにかくトラブル避けるために両面実装を避けていたっけ。
両面実装、片面実装と言われると、そんな良くない話が思い出される。
だがあれはPC100やPC133の時代だ・・・。


チップ数、つまりは片面実装か両面実装かということだと思いますが、さほど気にすることはないかと思います。
ただ片面実装のほうが、(メモリへのアクセス時、メモリアドレスなどについて)裏表の切り替えがない分安定する、
高速動作するといった眉唾な ...

347[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 01:23:22 ID:WC5fp4xo
バッテリのランプがオレンジ点滅4回→緑の状態だったんだけど、
完全に放電させたら直った…

危うく新しいバッテリ買うところだったぜ
348[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 23:14:16 ID:0/hvuD3K
BIOS を A05 から A09 にアップデートさせてみた。
何が変わったのかは分からんw
昔ここで尋ねた時は A05 のまんまでおkと言われたもんだが
いまんとこ不都合らしきものはないなあ
349[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 21:40:51 ID:JhTvK0AM
>>347
やろうとしたら起動20秒ぐらいでPCが落ちた
350[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 23:53:32 ID:hfKPHGPv
>>349
何をやろうとしたん?
351[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 22:39:29 ID:MtOeUILz
>>349
それは本当にバッテリーの残りが無いのではw
352[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 03:24:54 ID:A6fWn+sy
ネットワークケーブルが繋がれてません
       ↓
ネットワークアドレス取得中
       ↓
ネットワークケーブルが繋がれてません
       ↓
ネットワークアドレス取得中

を繰り消してつづけてネットにつならがらなくなります。
同じような症状の人いませんか?
353[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 03:43:43 ID:6EuldWd0
いるけど、それがどうかしたの?
354[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 04:03:29 ID:A6fWn+sy
直し方知ってます?
355[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 12:27:46 ID:6EuldWd0
知ってるけど、それがどうかしたの?
356[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 18:29:34 ID:XwuUqJsI
ほんとに?教えていただけますか?
357[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:46:12 ID:6EuldWd0
いただけますけど、それがどうかしたの?
358[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:05:44 ID:H78y4+iJ
ルーター再起動させるなりなんなりすればいいだろうが
無線はたまに切れるんだよ
359[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:09:47 ID:WpuTvPLa
>>ID:A6fWn+sy
環境ぐらい書かなきゃ遊ばれるのがオチ
それじゃ全然わからんわな
360[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 00:39:19 ID:DlV+RaSn
こんばんわ。どうもすみません僕のためにみなさん…
ちなみに有線で、ルータなどはフレッツ光西日本のデフォルトのやつです。
別のパソコンをつなぐと問題なく接続できます。
その問題がおきてるときに、デュアルブートしてあるlinuxで再起動してブラウザ
を開くとやはりつながりません。問題が起きてないときはlinuxでもつながります。
よってinspiron自体のハード的な問題は明らかなんですが、有名な不具合かなと
思って書き込みました。違うみたいですね…
明日修理出してきます。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 11:10:39 ID:UiYcVmLQ
>>360
DHCP環境ならルータ再起動+PC再起動
修理するのはPCよりも ry
362[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 20:17:57 ID:DlV+RaSn
それは何度もやってるんですけどね…
第一他のパソコンにつないだらまったく問題ないわけですし…
液晶も最近赤いのでバックライト交換してもらうついでに見てもらいます
363[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 21:02:59 ID:abfvME28
>>362
他のパソコンだと「常時」問題ないわけ?
君のレスだけだとルーター(ルーターモデム?)への疑いが完全に払拭出来ないのよ
高負荷でルーターが落ちるのと挙動が似てるからね

・各NICドライバの再インストール
・DHCP機能をOFFにしてIPを直接割り当てる
・ファイアーウォール機能があるならそれもOFFにしてみる
・それでも駄目ならブリッジで繋ぐ

下3つはルーターの負荷を下げるための物だけど
こういうのもやってみた?
364[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 22:18:45 ID:+Odb0BHQ
他のパソコンにLANをつなぎかえたときは全く問題が起きません。
IPアドレスを直接割り当てると、取得中のときが接続になるだけで、
接続されていませんと接続中の繰り返しになります。最近はひどくて2秒ごとに
接続されていませんとでるので、ブラウザはページを表示できませんとなります。
ドライバーは何度か再インストしてますが、ちゃんと削除できてないのか
ローカルエリア接続27と数字が再インストするたびに増えていきます。
ブリッジはやり方がよくわかりません。
もうだめです…

365[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:41:25 ID:R2Dy6WHh
LANコネクタ部分の不良、ケーブルの不良、デバイスの故障かな。
PCカード型LANで出も繋いでみるのがいいのかもね。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:05:04 ID:QirQiVla
>>364
> ブリッジはやり方がよくわかりません。

ブリッジはそのルーターにもよるけど機器の外部に切り替えスイッチがあるか
設定項目のNAT機能の切り替えで出来る。

> 他のパソコンにLANをつなぎかえたときは全く問題が起きません。
> IPアドレスを直接割り当てると、取得中のときが接続になるだけで、
> 接続されていませんと接続中の繰り返しになります。最近はひどくて2秒ごとに
> 接続されていませんとでるので、ブラウザはページを表示できませんとなります。
> ドライバーは何度か再インストしてますが、ちゃんと削除できてないのか
> ローカルエリア接続27と数字が再インストするたびに増えていきます。

状況が許すなら現状をバックアップ→OS再インストールで試すのも一つだし
NICの加熱による不良(右側スリットの近くなのでホコリが溜まりやすい)なら
分解清掃するのも一つだ、まあ蟹チップならまだしもこれってBroadcomだし
その辺は微妙だけどね。

あと>>365にもあるけど別のNICを使う(アクセスポイントを足して内蔵無線
LANを使う手もある)というのも一つの方法だ。

有償修理で時間がとれるならいろんな選択を試す価値はあると思うけどね。
無償修理なら黙ってさっさと修理に出せば良いだけの話。
367[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:47:14 ID:z+RzoLIj
>>365,366
いろいろありがとうございます。OSは今はリカバリーしたくないんですが
今まで何回かしていて、その前もこの不具合はあったんですが、
リカバリー直後は調子良いんですが、使っていくとひどくなります。
とりあえず有償ですが修理だして何とか解決策を見い出しして、
このやりとりが一つの指標になればと思います。
ありがとうございました。
368[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 03:54:12 ID:rft/T5CJ
増設するのにメモリーを1Gを2つ購入か、安い2Gを1つ購入か迷ってます。
どちらがよいのか教えてください。
369[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 04:15:21 ID:wdALJgsV
6000使いです。今までスタンバイから起動しようとするとたまにフリーズしてどうしようもないので強制終了してました。今まではなんともなかったのですが今日初めてエラーが出てしまいオリジナルセットアップCD−ROMを入れて修復してくれとのこと。
これは実行したらハードディスクがの中身が消えるのですか?
リカバリーじゃないから
大丈夫なんでしょうか?
370[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 04:39:08 ID:JD7VbwfF
>>368-369
ここで聞く前にDELLに聞くことです
基本中の基本。
371[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 09:51:27 ID:F8O/j9ax
>>368
デュアルチャンネルになるので1G×2がいいと思いますよ。
同じメモリを2つ買うんですよー。
372369:2008/03/04(火) 11:53:20 ID:wdALJgsV
DELLテクニカルサポートに電話してみていろいろ試した結果ハードディスクは壊れていないようです。OSに問題があるとのこと。
しかも復旧させるとハードディスクの内容がチャラになってしまうとか。
超悲しいてす(´;ω;`)
373[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 12:29:35 ID:rft/T5CJ
>>371
ありがとうございます。
374[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 12:44:30 ID:vLNLwp7u
>>372
> しかも復旧させるとハードディスクの内容がチャラになってしまうとか。

大事なデータがあるならバックアップすりゃいいだけなんじゃないの?
ソフトウェアの設定とかにしても大抵は何らかの保存方法があるわけだし
375[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 16:20:51 ID:/FJd4hNR
>>374
スレ活性化の釣り
376[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 04:00:40 ID:BsS5Cl7v
>>375
釣りじゃないですよ〜。
本当にトラブルです。
まさかこんなことになるとはおもわなかったので
バックアップなんて考えなかったです。
でもXP上書きならハードディスクが大丈夫かもしれないらしいので明日試してみます。もちろんDELLのテクニカルサポートを電話で受けながらです
。それでダメなら諦めるしかないです。
377[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 06:03:08 ID:97CzmZ3c
取りあえずパソコン判んない人はHDD丸ごと
バックアップ出来るソフトウェア使えば?
一月に一回バックアップするだけでも有効
だぞ、確実に前に戻る。
378376:2008/03/06(木) 15:14:50 ID:Ae4Qog+c
パソ復活しました!
超うれしいです。
ハードディスクも無事でした。(´∀`)
379[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 06:45:51 ID:TaYz2Ns+
なぜ誰もレスしてくれないのですか?6000使いの同士として悲しいです。
(´;ω;`)
380[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 07:45:45 ID:YhPYMRcr
馬鹿らしいので誰も答えたく無いんじゃないの?
インストールしたソフトも復帰したいと思っていたなら
諦めろとしか言えん、データだけなら新しいHDDを
換装してOSを再インストール、古いHDDは外付けにして
吸い出せば良いだけ。
381[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 07:53:08 ID:YhPYMRcr
あ〜、リカバリの方は解決済みか。
ネット環境の方か? こんな判らん書き方されたら
答えようが無い。余っている、新しいHDDに
新規インストールしてみたら。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 08:41:29 ID:TaYz2Ns+
いえ、だからパソ復活しました(´∀`)て書いたんですよ。XP再インストールしたら元に戻って、
iTunesの音楽データなど無事だったので。
ちょっとみなさんと喜びを分かち合いたかったのです。同じ6000使いとして…
こういうのはかまってちゃんとかになりますんでしょうかね?

383[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 13:10:54 ID:ZfexK46x
どこからどう見てもかまってちゃんです
チラシの裏でやれ
384[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:34:42 ID:aGFITsgV
>>382
> いえ、だからパソ復活しました(´∀`)て書いたんですよ。XP再インストールしたら元に戻って、
> iTunesの音楽データなど無事だったので。

ひょっとして上書きインストール?
まあ使えてりゃいいけど、上書きは潜在的な問題や後からインストールしたソフトが原因での
問題は解決出来ていない場合も多々あるんだが。

あとは誘導してやるからこっちでやれ

http://pc11.2ch.net/pcqa/
385[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 20:40:07 ID:NQIHRobu
内蔵型の光学ドライブのベゼルってちょっと厚めなんすね
386[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:29:19 ID:DecYHvVO
しかしメモリー安くなってるね
387[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:04:05 ID:Vq1SNOxP
おまえら
SDHCが使えるようになったのに
なぜ教えてくれなかった!!
388[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:01:22 ID:UQR8d58W
>>387
え?SDHCのドライバとかあるの?
教えてください、おねがいします。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 01:22:15 ID:eIwgYJD0
winでデフラグしたら逆に空き容量少なくなった orz
390[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:33:13 ID:C4FYYqAC
IOのSDX533-1G入れてみた。

はええええぇぇえぇぇえ!







って夢を見た。
391[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:41:13 ID:z3rUa3Bv
WindowsXP-KB923293-v4-x86-JPN.exeってのを適用すればSDHC対応になる?
人柱のレポートお待ちしております
392[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:43:38 ID:z3rUa3Bv
393[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:22:51 ID:9SUaa4El
>>391
人柱よろ
394[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:51:35 ID:Oc3X/fmd
俺が試したのはKB934428だが
とりあえず、4GのSDHCは動いたが、
まだそんなに使っていないのでどうなっても知らん!
395[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:59:48 ID:DsiQLmI+
>>394
KB934428の方が新しいし、普通にダウンロードできるしよさそうだね
396[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 12:19:16 ID:TzRZgOhh
>>390
俺も見たことがある。翌日買ったんだけどね
397[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:18:49 ID:eHykUaER
SDHC、XPのSP3で対応されるなら待とうかな。
398[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 17:23:34 ID:dtnDPpi0
あーん。ハードディスクが音を出すようになった。
ぶっ壊れる日が近いよー。

2年半のあいだ、毎日12時間以上起動していたから寿命か・・・。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 18:24:13 ID:lxhK91xD
ある日を境に異音ってのは前兆だね
必要なもんはバックアップしてその日に備えよう
400[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 12:10:28 ID:Mv7QRIVN
あー四月中旬で三年目だな、ストレージ変更、メモリ増設、
無線LAN追加以外はハード的に変更してないな。
でも元気だよ、自営業でメインで使っているので一日14h
くらいは電源入っとる。 キーボード、ぱこぱこは6hくらい
だけど。

でも愛人(XPS M1330)作ったんで拗ねられる可能性有り。
401[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 06:29:06 ID:PUn3/YN1
やっと15.4インチのWUXGAが復活


http://japanese.engadget.com/2008/03/23/latitude-e5000-e6000-uwb-gps-displayport-wwan/

デル Latitude E5000/E6000シリーズ


E6500のオプションを含む仕様は:

15.4インチ 最大1920 x 1200ピクセル LEDバックライト液晶ディスプレイ
最大8GB DDR2 667 / 800MHz SDRAM, Intel Turbo Memory 2.0
HDD / ハイブリッドHDD / SSDオプション
NVIDIA ディスクリートGPUまたは内蔵グラフィック
光学ドライブ / セカンドHDD / Travel Liteモジュールを搭載できるメディアベイ
無線LAN、Bluetooth 2.1, UWB
内蔵「次世代モバイルブロードバンド」
内蔵GPS
PCMCIAスロットおよびExpressCard /54スロット, 5-in-1カードスロット
IEEE 1394, USB 2.0 x 4 , eSATA, VGA, DisplayPort, 音声出力ポート
セキュリティは非接触スマートカードリーダー、TPM 1.2, オプション指紋リーダ
タッチパッドとトラックポイントのデュアルポインタ
4 / 6 / 9セルバッテリー、84Whr バッテリースライス
モデムはオプションに



402[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 23:32:15 ID:js/ZSRi4
403[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 23:39:53 ID:8aenOys9
海外住なんだが、hdd交換するべく買いに行ったら pataかsataかって
言われたんでバラして見てみたんだけど、これってpataって方でいいんだよね?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 00:30:11 ID:C96mYpVP
>>403
PATA
昔の言い方で言うとIDE
がんがって
405[Fn]+[名無しさん]:2008/04/11(金) 22:48:50 ID:JzHZxujP
>>404
無事にでけました。ついでにバラして中を掃除してメモリも増やしてみました。
すげいキビキビ動くよーになったので、しばらく現役続行ですよ。
406[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 06:49:32 ID:Tmuf9bWe

Vistaにしてますが、dellサポートのradeonドライバー
入れるとちらつきます。
たとえばyahooトップページで左側の

お気に入り   [変更]
Yahooサービス [一覧]

で[変更]や[一覧]へマウスを持っていくとオレンジ色に変わりますが
同時に画面全体が再描画してしまい見にくいです。
回避できますか?

Vista標準ドライバーでは、おこりません。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 21:30:17 ID:29/hTJRQ
>>406
OmegaやCatalystあたりでも試すしかないんでね?

それより個人的には6000でVistaがどのくらい動くのか知りたいもんだがw
408[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:29:06 ID:Tmuf9bWe
プロセッサ Intel(R) Pentium(R) M processor 1.73GHz
3.6
メモリ (RAM) 2.00 GB
4.4
グラフィックス ATI MOBILITY RADEON X300
2.0
ゲーム用グラフィックス 795 MB の 利用可能な総グラフィックス メモリ
3.0
プライマリ ハード ディスク 空き 6GB (合計 71GB)
5.1
Windows Vista (TM) Ultimate

Vistaのスコア

メモリは2GB
HDDはHTS721010G9AT00
1680*1050 32ビット
エアロ殺して普通に動いてます。

409[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 22:46:03 ID:Tmuf9bWe
パテーションは、80GBそのままコピーしたんで
残りのD:をキャッシュにしてます。
;
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
MK8032GAX C:
Sequential Read : 27.583 MB/s
Sequential Write : 28.191 MB/s
Random Read 512KB : 15.368 MB/s
Random Write 512KB : 15.136 MB/s
Random Read 4KB : 0.332 MB/s
Random Write 4KB : 0.725 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/06 20:39:05
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
HTS721010G9AT00 C:
Sequential Read : 40.871 MB/s
Sequential Write : 33.346 MB/s
Random Read 512KB : 20.088 MB/s
Random Write 512KB : 18.580 MB/s
Random Read 4KB : 0.337 MB/s
Random Write 4KB : 0.878 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/31 22:33:48
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
HTS721010G9AT00 D: 20GB
Sequential Read : 34.195 MB/s
Sequential Write : 33.078 MB/s
Random Read 512KB : 23.567 MB/s
Random Write 512KB : 20.978 MB/s
Random Read 4KB : 0.607 MB/s
Random Write 4KB : 1.021 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2008/03/31 23:03:08

410[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 00:30:58 ID:PtjSB+0k
32型液晶テレビとD-subで繋いだらDVDの映像はきれいになるんですか?

Insp6000の液晶のグレードが一番低いやつなもんでDVD映像がひどい
411[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 05:15:56 ID:TjvhOkeo
いい液晶でもひどいよ
付属ソフトがクソ過ぎるんじゃないかと思う
412[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 09:12:03 ID:+7rz7tZ4
そうですか。。。液晶のせいだと思ってたら。。。。
PowerDVDのせいかーーー

PS2の画質で妥協することにしますね
413[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 13:51:22 ID:4/vspsEd
2ギガのメモリが安いから取り替えたいんだけど、
どれを選んだらいいの?

http://www.rakuten.ne.jp/gold/donya/
414[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 10:19:27 ID:NMflsB8M
>>413
DDR2(PC2-4200)533MHz
DDR2-200pin SO DIMM
http://item.rakuten.co.jp/donya/53605-ss/#cat2
PC2-5300でも問題ないはず。
2GBはinspiron6000にはダメ。
1GB×2がMAX。
自己責任で。



415[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 15:27:13 ID:MXOaG0Gf
>>414
ありがとう。
416[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 04:00:23 ID:bZfeF8z+
2GBが駄目というより、最大でも2GBしか認識しないってところじゃないかな。
と、2GB+1GBをやってみたことがあるので言ってみる。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 21:13:53 ID:VxeeLjY+
>>416 そのとおり
915PM/GM Expressチップセットの最大メモリが2G
418[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 20:59:23 ID:Yyv5nkah
うちのINSPIRON6000なんだけど液晶がつかないんだけど。

理由はCRTとLCDの認識が上手く行ってないみたい。

DELLのノートって松下みたいにBIOSでLCD/CRTの切り替えは出来ないんですかね?
CRTなんて使わないからLCD一本の設定にしたいんですけど。

液晶が付かなくてもCRTにつなぐと出力されていて、バッテリを外して起動するとLCDがちゃんと点灯します。

症状から考えて液晶の接触不良などでは無さそうです。

あくまでもCRTとLCDの切り替えを誤認識している感じ。サポートに電話してもカタコトの日本語のねえちゃんで頼れないし。
419[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 21:01:14 ID:Yyv5nkah
うわ>>4さんとかと同じ症状じゃん。

>>154さんとも。。。。

こりゃリコール品だろう。。。。。集団訴訟しますか。
420[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:41:48 ID:Yyv5nkah
分解してファン周りのホコリを取ったらとりあえず画面真っ黒タイマーが働かなくなったみたい。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 09:53:04 ID:WFPFT7HB
>>419
3年も経ってから起こる故障は、たぶん、寿命と言います

個体差がないのが良いのか悪いのか、
同じロットが同じ時期に一斉に死んだりするので
○○タイマーなどと呼ばれます

自分のだけはタイマー憑いてないなどと思ってると本当に来るからね
以前、携帯電話のカメラだけが壊れたって報告がスレにいっぱい書かれた事があったんだけど
3日ぐらいしたら同じ機種だった俺も本当に壊れた(泣

>>420
解決策ktkr?
422[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 09:55:00 ID:WFPFT7HB
画面真っ黒タイマーは、ホコリの貯蓄が一定量を超えると発動するタイマーだった可能性もあるわけか
423[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 16:36:49 ID:gLXwzAEQ
これのWXGAの液晶探してるんだけど、どこかで手に入らないかな?
出来れば背面の枠ごとだと良いんだけど

秋葉原は近いんだけど行った事あんまりない。
424[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:54:56 ID:ZGGzUmNr
ほんとに分解してホコリ取って清掃しただけでその後画面真っ黒タイマーが全然作動しねーよ。ファン周りのホコリがキーポイントだったのか?
425[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 16:54:08 ID:oRBVfYKb
ハードディスクの変わりに
幾分安くなってきたSDHCを使ったら
耐衝撃性上がったり
バッテリー食わないし
いいかな
426[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 18:44:32 ID:l/F391ry
HD死亡記念カキコ。
保証が残ってたので、Seagateの100から富士通の120に無償交換になりました。
サクサク動いて気持ち良いが、大切なデータは帰って来ない。(大泣
427[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 18:47:50 ID:l/F391ry
死ぬときの前兆なんて無いので、バックアップは大事だね。
68から25年PC使ってるけど、二年でHDが死んだのは初めてだわ。
容量アップ&高速化の弊害なのかな。
428[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 19:23:36 ID:oRBVfYKb
SDHCなら死なないかな
429[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 10:07:23 ID:3gDkprxN
これってSDカードスロットのダミーカードって付属してたっけ?
今ふと見たら何も刺さってなかったんだけど
ダミーがあったような気がしないでもないような
俺の勘違いか、それとも無くしただけ?
430[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 18:51:59 ID:eohcZTbw
PCカードスロットにはダミーがあった(充電池を外した時の脚代わりに便利)
SDスロットにはなかった
431[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 00:56:31 ID:QQABadFt
>>18
縦線キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!


orz
432[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 00:10:46 ID:lAp1vmwC
保証延長するか先週聞いてきたけど、見積もり回答メールがマダ返ってこない
4年目延長はいくらかかる? 延長した香具師いる?
433[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 06:52:19 ID:mqkxKwXs
いるけどそれがどうかしたの?
434[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 21:40:49 ID:WQdPbmkW
分解したいて掃除したいんですが
キーボードを外すやり方がわかりません
説明書にはプルタブを引っ張るって書いてありますが
スッと外れないんですが思いっきり引っ張っちゃっていいんでしょうか?
怖くなって止めたんですがチラッと見えた
CPUファンに埃がみっちり溜まっていました
435[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:13:38 ID:6voNN844
掃除機で吸い取っちゃえ
436[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 22:35:59 ID:WQdPbmkW
>>435
チラッと見えた部分から吸い取ったんですが
ファンに埃がこびり付いてるみたいなので
うまくは取れませんでした
冷却台とか使って誤魔化していたんですが
動画を30分くらい見ただけでCPU温度80度超
クロックが1GHz下回るようになってしまいます

437[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:09:10 ID:6voNN844
このスレの今までの
参考&注意

109 :[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 22:36:07 ID:lDX388U3
内部掃除してたら
ファンの配線が
ハンダのとこでぶっちぎれてしまったんだけど
ハンダ付けすれば復活するのかな(´・ω・`)
いまは小型のケースファンをUSB駆動で横から冷やしてますが
なかなか冷えたりするのはありがたかったり

206 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 17:12:26 ID:q0jwWVqk
Inspiron6000 分解 でググって見ました
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013019030


207 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:11:46 ID:q0jwWVqk
でもファンの分解って結構簡単だよ。
ネジを外してコネクタを抜く。これの繰り返しでできるよ


208 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:26:44 ID:q0jwWVqk
連投なんて関係ない。Youtubeに俺の分解した動画アップしてやるわ
ttp://www.youtube.com/watch?v=lcPiZPfL1UM


209 :[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 10:39:54 ID:Z7KgDhU1
>>208
まさにタイムリーに有難かった!マジでありがとう。
438[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 23:17:10 ID:fbqdykJw
>>434
キーボードのコネクタのことかな?
だったら6000のは結構固いからちょっと力入れないと取れないかも。
6400以降はフィルムケーブル直差しなんで楽だけどホールド部分がちょっと脆そうだね。

後そこまで温度が上がるならやっぱ分解清掃した方がいいよ。
ヒートシンクのフィンについた埃はあまりほっとくと外部からエアブロアで吹いても取れなくなるし
悪戯に外部から吹き込むと内部に埃が飛んで面倒なことになる。

出来ればCPUとGPUの各ヒートシンクとコアの密着もグリスなんかで見直した方がいい
439[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:33:44 ID:htiueQnA
>>437
>>438
ありがとうございます
これも勉強と思って分解清掃してみます
440439:2008/05/06(火) 21:05:45 ID:jIUGK7jr
なんとか分解して清掃しました
どちらも冷却台を使用してですが
CPU温度が何もしてない状態で65度→38度
動画など見たりすると80度を超えていたのが
50度前後くらいにまで下がりました
メモリも買ったのでまだまだいけそうです
ありがとうございました
      
441[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:47:09 ID:6Fj1IMR3
誰がやっても効果が出てるみたいなので、分解掃除は定期的にやるべきだな
442[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 19:53:50 ID:HgZxkHVI
DELLのサポートは最悪。
システムが起動しないのでサポートに電話したら電話口で、1時間
待たされました。やっとつながったと思ったら、女性サポートの
つっけんどんな対応に頭にきた。
リカバリーの方法を尋ねているのだが、原因特定が出来ないので
ハードを送ってくれと言われた。
保証期間が過ぎているので数万円の出費はとてもできない。
結局、WIN2000のOSからBOOTしXPを入れ替えることで対応できました。
443[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:05:24 ID:Mq8+oxKb
>>442
電話口で1時間待ってる、ってどんな気分でした?
444[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 00:33:58 ID:tKaOTAav
>443
電話を切ろうと何回も思ったが、切ったら今度かけても
順番が最後になります。かならずおつなぎしますので・・・
などと言われて、非常に不愉快な思いでした。
サポート要員が全然足りないのでしょう。
そうかトラブルが多すぎか?
445[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 11:50:59 ID:O/up34fp
知識や常識の無いクレーマーって氏ねば良いと思う。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 12:11:13 ID:7wgO4oJG
>>445
常識ないのはそちらでは?
もしかするとDELLの関係者?
447[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 12:59:46 ID:DXjpLmtl
>>442
機種が何かしらないがDELLはリカバリィ設定なんてしていない
クリーンインストールが前提だ。そんなことも知らなくてDELLを使っていたのか?
3〜4年前のDELL使いには常識だったが、例え知らなくても取説読めば判る事だと思うが
そもそもDELLにサポートを期待するような香具師はDELLを使っちゃイカン
DELLは金を払わない代わりに知と汗で使う貧乏人のためのパソだw
448[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:42:09 ID:Mq8+oxKb
ここでリカバリとクリーンインストールの違いを教えて下さい、のレス現る
449[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 18:39:28 ID:7wgO4oJG
>>442
あなた何を言っているのかさっぱり判らん。
偏見に満ちているのでは?
dellは今やパソコン売り上げがトップにもなり
色々なユーザー層を対象にしている。
そのためにサポートをあるはずだと思うが?
サポートを期待してはいけないとか、貧乏人のためのものだとか
とんでもない暴言ですね。
あとクリーンインストールが前提の訳がないでしょう。
障害の状況によって色々な対応方法があるはずと思うが?
他の方の意見も聞かせてもらえないでしょうか?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 19:32:37 ID:7wgO4oJG
>>448
リカバリは広い意味の障害復旧で、クリーンインストールは
そのための最終手段(ユーザーデータも消えるため)
クリーンインストールする前には、
セーフモードでの立ち上げ、前回正常起動時の構成、回復コンソールの
利用、MBRの初期化等々のやることがあります。
安易にクリーンインストールすべきではない。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 22:25:41 ID:094CLrVj
>>449
>クリーンインストールが前提の訳がないでしょう。
6000はリカバリィするつもりなら、自分でリカバリィディスクを作成する方法を工夫しなきゃだめだぞ
フリーでもシェアでもいいがリカバリィデータの作成とDVD焼きソフトを調達する必要がある
452[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:06:31 ID:plfuJaSv
Symantec<Ctrl><F11>でリカバリィ可能
453[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 23:59:50 ID:Mq8+oxKb
>>450
システムリカバリーディスク使ってOSの入っているパーテーションだけ削除、領域確保・フォーマットしてOSを入れ直す
これはどちらになるづら?
454sage:2008/05/12(月) 03:11:51 ID:LPN7vRtd
うちのがブラックアウトした。
というか、液晶は生きてるけどバックライトがつかなくなった。急に。
なんでなん
455[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 06:17:55 ID:tix6rq59
日頃の行いが悪いんだろ
456[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 13:27:06 ID:/gKRN9k0
457[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 13:41:14 ID:D2/Bzs60
激しくうさんくさいw
458[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 14:56:13 ID:/gKRN9k0
そう?評価もいいみたいだしメーカーに出すよりもと思ったんだけど…。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 20:58:23 ID:+r/hy9FP
自分でやった方が良いに決まってる
この手は安いチョンライト使うからしばらくすると隅が暗くなってくるよ
460[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 21:42:27 ID:D2/Bzs60
ちょw自分でかよw
461[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:02:36 ID:yycK/jqt
先ほどオーディオアダプタってものの存在を知ったんだけど、それ使えばイヤホンつけたときのノイズに悩まされることはない?
462[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 21:27:14 ID:Auzq9As9
物による
安物でもクリアな音質になる物もあるが下手すると逆にノイズを拾いやすくなる
463[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 00:55:37 ID:0qFDRtcr
そうなんだ
しっかり調べた上で買わないと痛い目に合うか・・
464[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 23:46:45 ID:DP20VZ0b
16MのSDHCは認識する?
465[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 23:58:00 ID:Xrgq1St0
KB934428適用すれば認識する可能性もある
466[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 00:18:45 ID:QSGgN3/e
ググったらKB946629の方が新しいらしいです
467[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 11:34:13 ID:893piMX1
4Mまでは認識したという報告はみかけましたが
8や16はどうでしょう?
存在認識はしても8や16とちゃんと認識するかはまだ未確認
468[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 17:01:55 ID:22+DQk1C
SSDも検討してもいいかも
469[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 21:41:31 ID:wvNDGF2b
Fn+↑がきかなくなり画面を明るくできなくなりました。
OS再インストール等で直るものなのでしょうか?
Fn+↓はきくし、↑、↓も単体ではききます。
おかげですごく画面暗いです。。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 22:12:13 ID:gTWUPehk
OS再インストール等で直るものだよ

以上。
471[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 07:10:36 ID:8bz2nb1x
>>470
ありがとうです。
やってみます。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 08:21:24 ID:W50jBrC2
報告しないでいいよ
迷惑だ
473[Fn]+[名無しさん]:2008/06/09(月) 12:33:35 ID:N022OdEK
ブルースクリーンが頻発するようになったので
そろそろHDが寿命?と思って160GBを購入
HD入れ替える前に、そういや最近熱いな、と思って
初めてばらしてファン周り掃除したよ。
ファンとヒートシンクの間に細かい埃がみっちり。

そしたら元気になった。ばらして掃除って、ホント大事だね
474[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 04:43:49 ID:jjbhd6oX
ちょwどこが迷惑なんだよw
Fn+↑だけが効かないってのも面白いトラブルだな

埃関係は本当多いね、2〜3年で限界量の埃が貯まるっぽいから今が掃除時って事だ
475[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 00:57:44 ID:7Y5o1Ak9
>>431
俺のも縦線が出るようになったので、サポートにTELして引き取ってもらった。
他の二台(9400&1210)と比べてスペック的に辛いモノが有るし、ファンも五月蠅いんだよなぁ。
そろそろ買い換えかな・・・
476475:2008/06/13(金) 00:24:01 ID:yToa2Vf+
修理完了。
夜に引き取ってもらって、二日後の午前に届いた。
Dellサポートをちょっと見直したよ。
チャイナ嬢は「十日前後掛かります」って言ってたんだけど。

ちょっと青白い感じだけど、液晶綺麗。
「VESA SHARP」ってVESA規格のSHARP製パネルって事なのかな?
477[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 00:31:53 ID:yToa2Vf+
UltraSharpとかの事なのね。
眠ってるメビウス引っ張り出して比べようと思ったのに。orz
478[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 19:59:47 ID:6+BIUi+V
今日クリーンインストールやった
けっこう時間かかったけどとても軽くなった
479[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 00:46:35 ID:tiLCW1y3
Dell Support Center って最初から入っていたっけ?
DELL で落として、後から自分で入れたような気もするんだが、起動時にうざいの消してみたい。
プログラムメニューからはアンインストールの項目がないのだよね。まあ、コンパネ経由で削除出来るけどさ。
480[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 13:24:23 ID:sYcj6tvi
1520買ったお
でも体感ではスピードはそんなに変わんないね
これで十分な希ガス

3D以外は1,2割早い程度。ファンは凄い静か

親に見やすくセッティングしてあげる予定(SXGA+なんで)
481[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 18:14:04 ID:vCM7dl2u
このスレ、まだあったかw
482[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:21:44 ID:vH5lfmg6
いまさらだけど、USB接続機器(光学ドライブ、USBメモリ)からのブートって出来ないのだね、これ。
電源入れた後の F12 でのBOOT MENU に USB Device が選択項目にない。
他社のもっと古いノートPCでもあるのに・・・

俺だけじゃないよね?
483[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:21:52 ID:0kNjoLl2
WUXGAがほしくてInspiron6000買ってもう3年。
そろそろCPUパワーが足りないけどお金も足りない。
3年保守が切れるのが今年の10月ぐらい。

15.4inch の同じ筐体っぽいDELLノートで
WUXGA液晶だけ移植可能な機種ってありますか?
Inspiron6400の中古かって移植しようと思ったこともあるんだけど。

なければ、保守延長も考えてみます。
でかくて重いけどそれなりに何となく愛着がわいた。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:33:24 ID:vH5lfmg6
>>483
Inspiron6000 だけど、最後の1行は納得だな。

とりあえず9月頃に保守延長のご案内メールが来る。そこでまた3年保守付ければ良いんじゃない(次はないけど)。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 00:48:41 ID:GDCuV1Ab
>>482
USBメモリからubuntu起動してますが。
確かにBOOT MENUにはでないですけど、BIOSの
Boot Sequence で USB Storage Deviceを1番
にしといたらいけるのでは?
486[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 12:22:04 ID:3APVnNaf
デル 新Eシリーズ まもなく登場

http://japanese.engadget.com/2008/06/29/dell-latitude-e/

487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 23:27:26 ID:f1P+Qmhd
>>485
USB Storage Device を1番にして試てみたけど普通に XP が起動。

USB 接続の I.O の DVRP-UN8LX (バスパワー、AC両方試した)
KNOPPIXのブータブルCD

USBポート4つあるけどまだ全部では試していないのでもう少し試行錯誤してみるわ。

アドバイスどうもです。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 12:47:25 ID:yYSzNsX4
このパソコンの日本語キーボードを探しているのだがなかなか見つからない
6400のキーボードは形は似てるけど取り付けって不可ですよね?
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 17:09:21 ID:0FE933ws
ヤフオクあたりならたまに出てるだろ
6400のは取り付け部分が違うので使えない
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 18:28:55 ID:1xD5lq8p
inspiron 6000って外付けモニタ簡単にくっつく?
株やるようになって画面を追加したい。
ボロい98ノート、チャート表示用に使っていたけど、今日死んじゃった T T
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 21:38:40 ID:5GbJJ2JM
俺のも3年目にして、ブラックアウト、バックライトが駄目みたいね。
4年の延長保証だったから修理してもらえそうだが、同じ頃に買った
妹のもシステムが起動しない不具合で、どうも、3年くらいが寿命の
ようだね。
492[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 21:54:35 ID:jYngX+jU
3年4ヶ月目です
液晶は今のところ大丈夫だけど
ハードディスクがガタガタ
何回もブルースクリーン
さらにOS起動しなくなり
購買時復元で何とかやってきたが
これもだめになり
ハードディスク完全フォーマットして
XP入れ直して何とか使ってます
493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 10:10:07 ID:sMb048Xe
HD安いのに。
熱くなって青画面頻発したから掃除したら超元気、液晶も今のところ無問題。

液晶はバックライトがおかしくなる前に縦筋出て欲しいな。交換してもらえるもんね。
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:47:36 ID:najay7kI
DVDドライブが時々何もディスク入れてないのに
ブーンってしばらく動き出す(起動直後が多い)
どっか故障かな?
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 21:53:17 ID:HkcIGwJ/
>>494
ドライブん中に何かいるんだろ、気にすんな
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:00:55 ID:T02Bp8y3
蜂?
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:24:25 ID:XvygSEkJ
すみません初心者です、教えて下さい。

こないだc0000218がでて、今、HDD換装で、とりあえず新しいHDDを入れたんですが、Windowsがセットアップできないと言われます…
XP Proで、オペレーティングシステムって書いてあるCDなんですが…

Internel HDD error ってでてしまいます。
どうやったらOSの再インストールできますか?
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:31:07 ID:l7Vyn2bc
それは企業秘密
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:33:46 ID:XvygSEkJ
そんな…ご存知でしたらどうか教えてください
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:45:15 ID:XvygSEkJ
ハードドライブが認識されていないようなんですが…
ハードドライブは、新しく買ったら初期化などが必要なんでしょうか?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:55:55 ID:HkcIGwJ/
>>497
母板が壊れているんじゃないか?
保証期間内なら修理に出すのが吉
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:56:01 ID:LbqVMmUH
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 23:56:53 ID:LXJ4OMEO
BIOSで認識してるかどうかすら書かない時点で教えて欲しい気があるんかね
504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:02:48 ID:qNWUOkko
>>494
なんかのソフトのドライバーをPCが自動で探してんじゃないの?


なんか急にレスが付きだしてるな
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 15:23:14 ID:j4TNRN36
>>496
陰毛
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:37:14 ID:fGp8wivA
ブーンは訳すると暑い(熱い)涼しくしてくれ〜って言ってんじゃないの
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:01:51 ID:T+uhyjbV
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /       ブーン
       ( ヽノ
       ノ>ノ 
   三  レレ

508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 10:17:28 ID:GxUwD6F8
OSインストールする時に勝手にHDDのフォーマットもするだろうから、新しいHDDでも何ら問題ないはず
HDDのケーブルの抜き差しだけで何とかなる事もあるし、
トラブルの原因がHDD以外にあるかもしれないし、まあ、よく分からんね
509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 16:13:21 ID:XobYJJU4
PCのファンから異音がし始めたから、分解し掃除したら・・・・・・



フロントの音量や早送り、停止などのボタンと、タッチパッドが使えなくなってオワタ。



あぁ・・・・・めんどくせぇ・・・
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:09:54 ID:IZxmU2iu
クイックセットやタッチパッドのドライバーを
付属のCDかDELLのHPから再インスコしたら?
でも
ひょっとして
どっか配線切っちゃったか
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:34:08 ID:9Mh/Hhuu
おれも2年半使って、そろそろ分解してファン掃除しようとしたが、
裏蓋のネジ外しても取り外せないものだから無理に引っ張ったら、
裏蓋に亀裂が入ってしまった。余計なことしなきゃよかったよ。
結局、掃除は諦めた。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:42:05 ID:dTGpmjU5
> 裏蓋のネジ外しても取り外せないものだから無理に引っ張ったら、
> 裏蓋に亀裂が入ってしまった。

ケースの合わせなら表からもネジ2本入ってるんだけど・・・それはちゃんと外したのか?
513[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 19:51:40 ID:+d8AyFhq
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:49:38 ID:5XzoCa7+
>>509
配線つけ忘れてんだろ?
515[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 23:31:34 ID:iyU8FGuW
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 01:16:50 ID:dHj/hhIj
分解掃除はマニュアルのキーボード外す手順とか、このスレにある動画でイメージトレーニングしてからの方がいいんじゃないの
517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/08(火) 15:56:45 ID:C/oRQdpH
ネジちゃんと外していれば力任せで外す部分なんて無い訳だが
518[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 08:15:38 ID:BMB39Opg
へこんでる所にねじがある

夏前だから一年ぶりに分解掃除しようと思ったら外れなくて20分くらい悩んでた。

それをはずし忘れたかと
自分もなかなか気づかなかったのがあった。後ろのほう

たまにのぞくとまだこのスレあるから、ちょっと嬉しい
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 10:05:04 ID:pmYfB8eU
サービスマニュアルのPalm Restのページに
底面ネジ13個はずして〜とか書いてあるんだけど、
実はもう1個あるんだよな。ど真ん中辺りに。
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 13:50:37 ID:AFdx1WGR
6000使用者にしか分からない有益な情報がいっぱい出てくるなー
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 19:48:24 ID:3A63snEt
>>519
光学ドライブ用のねじでしょ
マニュアルではもう外してるっていう前提だから13本で正解
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 10:55:53 ID:5wDBv4Mf
>>521
そうそう。マニュアルが間違ってるわけではなくてさ、
ファン周りの掃除にはドライブ自体を外す必要ないから、忘れちゃうんだよね
気付いたときに、手順を端折っちゃダメなんだよなーって反省したりもするのw
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:56:29 ID:s9TXJ6eu
Inspiron6000にお勧めの、外付けHDDケースってありますか?
IDE用で
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 19:52:34 ID:M/rNZnFZ
あるけど、それがどうかしたの?
525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:15:09 ID:I/GV8JqL
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
EMIミュージックジャパン(もう東芝じゃないから) [音楽一般]

へぇ〜
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:51:13 ID:zAAqvdfq
>>523
Inspiron6000 外付けHDDケース

でググれカス、でございます。
527[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 00:53:55 ID:U6Gw5xIc
でも
EMIミュージックジャパン(もう東芝じゃないから) [音楽一般]
を見てる人で
こっち見てる人ってのはあっちには出てこないんだな
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 15:36:26 ID:K7HZbGtY
物理メモリよりPF使用量のほうが常時多い状態に陥って、
メモリ増設しようと思ったんだけど・・・。いまは256MB×2。

ペンティアムM740だとメモリ二つ同じにする意味ないんだよね?
256MBを一個取り外して、上レスにある
http://item.rakuten.co.jp/donya/53605-ss/#cat2
1ギガ1個つけて合計1256MBという組み合わせはおかしいかしら。
529[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 16:00:47 ID:dCCr0rie
同じメモリ積んで意味ない事はないよ
デュアルチャンネルとの違いはある
ただ、1GB+256でも問題はないし、512MBで大掛かりな作業するよりはましだと思う
530[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 16:18:38 ID:K7HZbGtY
>>529
ありがとう。デュアルチャンネルって、
デュアルコアプロセッサと組み合わせて作動すると思ってたけど、勘違いだった ><

じゃあ512MBも1GBも値段一緒だから、1GB×2にしようかな・・・。
タスクマネージャ見ていると、1GBで十分なんだけど。
1GB×1のほうがいいのかな。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/15(火) 23:00:04 ID:5sq0YlBa
ブルー画面、サポートに電話したら改善された。
セーフモードでファイルを指定して実行msconfigで4箇所ボックスにチェックを入れる。
(最低限必要なものだけ)
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:50:13 ID:Ci+T++l6
>>531
その4箇所を教えてけさい
533[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 10:05:51 ID:2MqrC+Rb
要は、システム構成ユーティリティを使って
OSをクリーンブートしたってだけのことですよね。
動作不要の原因は常駐ソフトだった、と。
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/18(金) 01:00:32 ID:SnbE98M9
>>532
スタートアップ項目の
IMJPMG
TINTSETP
TINTSETP
ctfmon

これは、セーフモードでやったけど、その必要はあるのかな?
535[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 09:34:38 ID:inPE+nXp
分解掃除中なんだけど
キーボードを本体からはずすところで詰まってるんだけど
これどうやったらいいんでしょう?
早急にたのむうううう
536[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 09:44:08 ID:inPE+nXp
勇気を持って引っこ抜いたら
外れました どうもです
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 09:50:49 ID:xpHQ6Agu
www ガンガレ( ´∀`)つt[]
538[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 10:05:45 ID:inPE+nXp
お!助けてください
いよいよって所まで来てるんですが
手前のヴォリュームボタンがある所らへんが一向に剥がれないのですが
何か助言をいただきたいです
ねじ等はずべて外したはずなんですが・・・
539[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 10:15:00 ID:xpHQ6Agu
すべて、っていっても、どこを何個?
ホントにすべてかわからんよ〜
サービスマニュアル見ながらやってるんだよね?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 10:18:31 ID:inPE+nXp
>>208の動画を見ながらです
サービスマニュアルとは説明書のたぐいでしょうか?
それともどこかのサイトとか?
すいませんそれは見てません

どうもタッチパッドのあたりが引っかかって
外れない気がするのですが
541[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 10:34:03 ID:inPE+nXp
購入したときについてきたやつには
ここまでの解体の仕方は載ってないんです

動画では簡単に外れてるので何か一手間足りないのでしょうか・・・
同じ手順を踏んでるはずなんですが
542[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 10:48:40 ID:inPE+nXp
一箇所外せない場所にネジを発見しました…
諦めた方がよさそうです
スレ汚し本当に申し訳ありませんでした
543[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 11:01:50 ID:xpHQ6Agu
まてまて!外せないネジって何だ!?
サービスマニュアル見なきゃだめだよー
ttp://support.dell.com/support/edocs/systems/ins6000/ja/index.htm
諦めるなーっ!
544[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 11:23:33 ID:inPE+nXp
>>543
外せないネジは私の思い込みで関係有りませんでした
お蔭様できれいに掃除できました
大変な埃の層が出来てましたコレではファンもうるさい筈です
本当に助かりましたありがとうございます!
顔が知れてれば手土産持ってお礼に向かうところです
ではピカピカ作業に戻ります
545[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 11:28:37 ID:xpHQ6Agu
何もしてないけど、上手くいったんだね、よかった(・∀・)ノ お疲れさん。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 12:25:48 ID:inPE+nXp
いやいや本当に感謝してます
なれない作業ですし壊したらと思うと金額も金額なので

付き合って頂いて心強かったです
どうもでしたm(_ _)m
547[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 06:53:01 ID:y9PaLKsm
DellのService Manualなんかに詳しい分解方法とかは有るんだよね、
大概英文でpdf等では無くHtml形式、サポートの所をじっくり見ると
有るのは判るけど、判らん人には隠しているとも思われる。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 21:46:40 ID:TfbSPjTU
液晶ディスプレイに水色の縦線が・・・

修理か、新規購入か・・・

Vistaやだよう。・゚・(ノД`)・゚・。
549[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 09:31:08 ID:+X4xWoFb
>>548
>>18

無償交換だね!
550[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 18:31:45 ID:17sF8eEA
製造番号が該当しないと有償
サポートに連絡してとりあえず確認すべし
551[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 04:32:23 ID:h1t8ta7T
ファンから異音がし、CPU1.6Gなのに1.38Gでしかうごいてない!ふしぎ!



ああ・・・・とうとう買い替えか・・・卒論書いてるときにポシャったら終わるからなぁ・・・・・
でも金ねぇなぁ・・・
552[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 09:57:21 ID:JKRFij06
>>551
まずは分解掃除。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 20:34:34 ID:aCWf6/pZ
>>552
ぶんかいしたら異音が激しくなった!!ふしぎ!!!

もういやだお・・・・
554[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 22:06:12 ID:Ms6h1P4U
シリコングリスぬった?
555[Fn]+[名無しさん]:2008/08/01(金) 12:30:06 ID:VefeItbk
ファンの給排気口にほこりが詰まっていたので、エアダスターで掃除したら
CPU温度が下がってファンがあまりまわらなくなったよ
556[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 13:27:45 ID:GnGjcHQ2
最近すぐCPU使用率が100%になるんだけど、なんで?
3年ぐらい使ってるから?
557[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 16:10:56 ID:41WqIAz1
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 20:47:47 ID:hwpqWdkp
さて、ファンがブーンってうなるようになったけどどうすっかな・・
559[Fn]+[名無しさん]:2008/08/13(水) 21:24:08 ID:hwpqWdkp
有償修理について考えてたら勝手に直りやがった
畜生、これは放っといていいのか
560[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 20:08:12 ID:vVl4J5uC
有料修理=3万
同性能の新品=6万円
561[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 23:19:33 ID:eU15llqs
やる気があるなら完全分解してお掃除+ファンにグリスでも塗って音でないようにするかファン換えろ
562[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 00:01:19 ID:hiea8csj
購入して3年経つ前に保証延長の案内がきた。
翌日引取修理の3年保証を1万5千円で延長した。
次はないそうだ。
563[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:44:02 ID:1QAHqeNc
上海問屋セレクトのPC5300のメモリを買おうとおもうんだが、これはどうなんだ?
きちっとしたメーカーって書いてあるが・・・買った猛者はいるか?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 13:07:49 ID:hIN7e4Aw
>>563
仮に買った猛者がいたとして、その猛者と同じ中身のメモリがあなたのところへ届く保証はありません。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 11:20:34 ID:RNpVl79E
>>563
特に相性がきついPCでは無いと思います。
256x2の構成で購入。
今は無きPCサクセスのバルク512x2に交換
ioPLAZAのユーズドアウトレット1Gx2に交換
チップメーカーもそろっていない状態ですが(ioPLAZAで買ったのはApple用だったりする)
デュアルチャンネル動作もmemtest86の10回転も実動作でも問題なしです。
運が良かっただけかもしれません。
566[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 10:46:56 ID:E/Qhtr3E
やっぱバッファローとかの有名どころのメモリーのほうがいいかな
567[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 19:32:37 ID:cpWX37rT
>>563
今日届いて1Gのメモリを取り付けた
何の問題もなく動作してるよ
568[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 12:00:43 ID:nUSbIU+Q
急に電源が落ちた。2回も。
569[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 18:56:48 ID:1yHIeqKn
570[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 19:03:18 ID:rM3MrI96
それが使えるかは答えられなくてゴメン
でも
>>414の奴が値段的にもオススメ
571[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 22:09:59 ID:lT2EIB/U
DELL公式には書いてなかったけどPC5300って使えるの?
572[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 00:50:25 ID:ptSW9b2b
>571
使えてる、少なくとも自分は。
573[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 03:54:39 ID:Nnb01iLJ
ACアダプターが壊れてしまったんだけど
純正のものって買えないものなの? PA-12
どこか買えるお店あったら紹介してください

もしくわ代替品でもいいです
ゲットパワーはクソだったので却下です
574[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 09:59:13 ID:cBUhD2R3
TELしたら「このお電話でご注文できます」って言われて買ったよ。去年だけど。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 17:13:54 ID:Nnb01iLJ
>>574
ありがとう注文してきた
で今気がついたんだけど
アダプターを注文したはいいけどこれって電源コードはついて来るの?
どうだった?
576[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 09:26:56 ID:qXtgj4Xy
うあーどうだったかな
付いてこなかった気がする。ごめん確かじゃないけど。
577[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 17:06:23 ID:O/jDMakY
>>575
営業に注文した予備のPA-12ですが、今確認したら電源コードついてましたよん。
リアルサイトで「売ってくれ」といったら、「売れない」といわれた。
「なんで?」と聞いたら「盗難品に使われる場合がありますので」と・・・
578[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 03:21:47 ID:1abZiaJb
>>576-577
有難うございます
私の注文したものにも付属していることを祈ります
579[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 08:43:44 ID:ekJvPMqH
なんか液晶の下の方の部分が周りより微妙に明るくなるんだがどうにもならないん?
こんな感じ
http://www2.imgup.org/iup682970.jpg
液晶上から見たら顕著になる
580[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 12:05:56 ID:UqqvzELH
そこに圧力が掛かってる状態になってるんじゃないのかな
液晶を指で押した時に色が変わるみたいな感じで
対処法はわかりません
581[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 12:07:31 ID:ekJvPMqH
582[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 11:20:44 ID:EvhD7HLZ
#俺の日記帳

Inspiron6000+XPでブルースクリーン頻発。

ディスクのチェック・デフラグ・メモリテスト、
すべて異常なし。

救出用のUbuntuとPCLinuxOSは起動途中で停止。
ZenLiveは起動できたがNTFSがマウントできない。

XPは一応立ち上がるが、低クロック動作になり、
DVD画質の動画ですらコマ落ち。

完全分解して掃除、ヒートシンクを水洗い。
マザーボードの再装着に手間取る。

CPUのクロックは正常になったが、
HDDの転送モードがPIOになり、速度が2MB/s程度に。
XPの起動に五分程度かかる。

ドライバを再インストールしようと思い、
デバイスマネージャ→IDE ATA/ATAPIコントローラから、
Intel Ultra ATA Storage Controllers を削除。

再起動するとHDDの転送速度も正常になり、万事解決。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 23:40:37 ID:K9mXdDAQ
>>582
誰も参考にしない。
でも乙
584578:2008/09/10(水) 08:12:57 ID:vdZbZJnR
昨日、注文したアダプターが届いたわけですが
電源コードもしっかり付属してました
ご心配おかけしました

http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=pad&cs=jppad1&sku=A1239523
結局Inspiron6000の純正のアダプターは
生産終了してるとのことでコレを紹介されました
無事何の問題もなく使えてます
585[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 09:55:03 ID:/v7Ab130
ブルー画面でこれはメモリ替えなきゃだめかもなんて言われてたのに、ダメ元でばらして掃除したら治った!
イヤッホゥAA略
586[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 13:13:00 ID:Ozdz4Vpo
コンボドライブ壊した。。。(´・ω・`)
夕べサポートにメールしたけど、まだ返信来ないや。
ドライブっていくらくらいすんだろ。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 07:43:52 ID:OP2YPmv4
普通にスリムドライブ単体をそこらのパーツ売っている店で買って
交換すれば宜しい、元のベーゼルは分厚いのでそのまま使うか、
自力で交換出来るならトライすれば宜しい。
どうやったら自力で交換出来ますか?とか聞くぐらいなら諦めろ。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/09/12(金) 09:40:20 ID:PrbkSnOB
自力交換方法なんて聞かないよw
ND-6650Aが入ってて、AD-5540Aは同じだからOK、というのは分かってるんだが
他に「Dellが言う」互換ドライブの型番を確認したかったんだ。
ND探してみたら、バルクで1万くらいになっちゃうからさ(´・ω・`)
スリムドライブなら何でも大丈夫だといいんだけど。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 06:22:41 ID:o0v/c82G
…アホ?
590[Fn]+[名無しさん]:2008/09/14(日) 15:01:44 ID:J13LBwip
サポートからの連絡を待つべきだな
591[Fn]+[名無しさん]:2008/09/16(火) 09:37:46 ID:exYAibCC
日立LGのGSA-T21N \4200 の見積がきた。送料は \1000。
592586:2008/09/19(金) 17:26:01 ID:LhdyDm0u
LGつーので気が進まなかったのと、
ベゼルの厚みが違うときに付け替えられる可能性が高いかな、と思って
AD-7590Aにしてみた。
うまくベゼル交換もできて、キレイになったー
他のメーカーでもベゼル交換できたのかな?
593[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 00:16:46 ID:+lHjZpPW
Inspiron6400のキーボードで6000に代用できますか?
コネクター部分が違うみたいだけど・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 02:47:06 ID:Se2YsFgL
初心者ですまん。
昨日,メールチェックしようとしたら画面が黒く,ロゴがかすかに見える程度にしかならなくなったんだけど…

やっぱり液晶が逝ってしまったのでしょうか?
6000で3年半使ってるんですが。
チカチカした前兆がありブツッ,ブツッと何回もカラーから黒く見え辛くなりまして…
595[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 03:00:30 ID:ZxAYNRLJ
液晶のライト(?)の部分、、というか
電気で言うところの蛍光灯の寿命が来たみたいなことだと思う
前に同じようになって修理に出した
詳しいことはわからなくてごめん
596[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 03:22:25 ID:Se2YsFgL
>>595さん
どうもです。
夜勤帰りの明日にでもサポートに電話で聞いてみます。
保証切れだから実費でなんぼかかるかが怖いけどね…
597[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 09:51:29 ID:jBdILSjU
この機種にDDR2 PC2-5300メモリは搭載可能でしょうか?
598[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 09:57:59 ID:NfruzVdV
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 11:29:24 ID:Se2YsFgL
594です。
保証切れで,液晶に問題があると言われ見積もり聞いたら,合算して40k位かかると言われました。
600[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 13:26:04 ID:jBdILSjU
>>598殿
貴官の叱咤激励感謝致す

>83 :[Fn]+[名無しさん][]:2007/09/06(木) 16:26:51
>おれは256×2からPC5300/667 1G×2にした。下位互換で問題なし。
>快適快適。でも1枚抜いて1Gにしてもあまり変化なしだよw

PC2-5300メモリ、使用可能と判断いたした次第
601[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 17:18:06 ID:g2u8RMab
>>599
こういうのは?いいかどうかはわからんけど。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h67494493
602[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 19:27:10 ID:Se2YsFgL
>>601さん
情報提供ありがとうございますm(_ _)m
早速,携帯からヤフオクの垢を取ってみます
603[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 23:12:09 ID:drORaFdA
No bootable devices--strike F1 to retry boot, F2 for setup utility
下みたいのキタ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3207994.html

CDからOSのインストールは出来たけどパーティションが吹っ飛んでた
Eドライブにバックアップとってない写真が十数枚あったのに
サルベージ出来るといいな
604[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 11:02:19 ID:tJ1dglyk
この機種に限らんけど、2.5インチIDEはそろそろキープしとかんと終息ですかね。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 17:08:32 ID:zQOTHSac
915PMチップセトは元々S-ATAだったっけ
何でIDEにしたのかよくは知らないけどケーブルを用意すれば
Sでもいけるのかね
606[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 18:56:46 ID:OGkKwN4+
HDDをSSDに載せ換えたら快適になるかのう…
607[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 20:37:56 ID:Ptx55cM6
まだスレがあって嬉しい
この間リカバリーしたけどえらい快適になったお
608[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 22:14:28 ID:B36eLszg
まったり続いて欲しいな。このスレ
PenM1.74Ghz/2GB/160GB/XPproSP3では快適だし。
HDDを160GBの日立に買えたら音も静かで速度も速い。
表示色も少しつめてみたら見れる色になってきたし。
保証あと1年か・・・

609[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 23:31:41 ID:wP2+leQU
まだ使ってる人結構いるんですね。
自分のは買って3年7ヶ月、Vista が出たら入れ替えようと RADEON X300 にしたのに
結局 XP のまま。保証は1年なのでとっくに切れてます。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 06:37:17 ID:z0CjiesD
メインはXPS M1330に移ったけど、あの馬鹿広く目に優しくないディスプレーを
選択したので既存のファイルを参照しつつ、片隅で動画やら、音楽やらとか、
わっしょーいな使い方をしとる。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 13:34:26 ID:HWdsSJvk
俺なんかメインだよw
普通にネットするだけだから十分だw

動画ファイル扱うことなどほとんどないからなw
マザー関係壊れなければ2014年まで使ってやるw
612603:2008/10/07(火) 23:45:39 ID:luWTVvM5
またトンだ
もう修理に出さなきゃ駄目だな
長期保証つけてて良かった
613[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 23:34:36 ID:BjqvwYqv
落ちるのはPCが先かスレが先か‥
今で3年5ヶ月、まだまだ行けそうだわ

2GHzのPenM貰ったんで乗せた、けど少ししか変わらんのね‥
2.5のHDDはあんなに高いんだよ、やっぱ売れないからか。
614[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 11:01:19 ID:IcQ1KwX0
コイツってHDDはATT載せられるんだよな?
まさかIDEオンリーなんて事無いよね。
昨日唐突にクラッシュ。どの辺のHDDを調達すべきなのか…
615[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 04:07:22 ID:gduJydPB
915はSAT対応してるらしいが素のままではIDE
コネクタかなんかをいじれればSATでいけるかもという噂
616[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 04:08:25 ID:gduJydPB
あSATAね
617[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 08:44:02 ID:01/UvGie
CPU 1.8GHzで、SpeedSwitchXPとI8KfanGUIを入れているんですが、CPU ClockのMAX Speed が800MHzで
固定されてしまい、もとの1.8GHzに戻らなくなってしまいました。

BIOSでSpeed Stepを切って、SpeedSwitchXPのAutostartをOFF、電源オプションでMaxパフォーマンスに
設定しても 元に戻りません、なにかほかにチェックすべきところがあるでしょうか?

FANの掃除とか温度が関係してるんでしょうか??
618[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 23:07:44 ID:avlMrBdG
パームレストの塗装が剥げるのは仕様っぽいですねぇ
それが味と感じたりもしますが‥

ttp://www2.imgup.org/iup707450.jpg

かわいそうなのでとりあえずこんなん作った
‥俺の愛を感じずにはいられんハズ
619[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 16:23:53 ID:e9VpedlV
うちのInspiron6000、
例の液晶の縦線問題でオンラインサポートに連絡してみたんだが、
有償修理だと返事が返ってきた。
いったいどうなんてんだ・・・
620[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 17:08:19 ID:Gr9gx/Wk
食い下がれ
621[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 20:52:58 ID:AjOGvu+Z
HDDをSATAにしたいけど
上蓋外して中見た感じではIDEコネクタ半田だよな(ボード裏なんで見えんが
コネクタを延長してSATA変換ブラケットなるものを付ければできるんだろうが

内蔵HDDを外付けにしてまでする気は無いな
内蔵のままSATAするのは無理でFA?
622[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 23:26:03 ID:T1W1VTrn
実際に分解して検討した人いないんじゃないの
マザーボード見てみないとなんとも言えないし
見るためにバラすのめんどい
623[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 21:00:51 ID:WXL4X2OK
買って3年半、頑丈なつくりは気に入っていますが、この機種って熱設計弱くないですか?
移動時間以外はほぼ常時稼動のせいもあってか、メモリが1年くらいしかもちません。
長期保証つけてたから良かったけど、そろそろ3度目の交換のようです。HDDも一度故障して交換しました。

ところで、内蔵Bluetoothモジュールですが、オークション以外で単体での入手は可能でしょうか?
624[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 11:39:38 ID:xOTfWdTH
すみません、質問です^^;
液晶が割れてしまったのですが、
どうしたらいいですか?
よろしくお願いいたします

625[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 18:08:26 ID:iGDAUIsi
>>624
セロテープでつなぎあわせるといいですよ
626[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 08:08:25 ID:0yWXNtCx
>>624
http://www.direct-world.com/goshu/lcdbacklight.html
とか
「液晶交換」でググると出てくるところで頼んでみれば。
自分で交換できる人はパネルだけ購入。
あとはオクでマザボ不良品とかを探す。
でもこのくらい前の機種になると新品で格安品買った方が幸せになれそうな気がしますが。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:10:42 ID:+5GTjAxB
キーボードにコーラをこぼしてしもうた。
すぐ拭き取ったんだけど、右シフトと上矢印がねばーっとした感触で・・・
DELLにメールしたら、今後一切のサポートは出来ないけどいいのか?
という確認書が送られてきた。見積書や請求書は入ってないから
キーボードは只でくれるのだろうか?
残り1年ちょっとの保証と、キーボードとどちらをとるか?考え中。
どっちがいいと思う?
628[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 22:35:31 ID:spA0iWT9
は?
629[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 15:28:50 ID:9tIjFoFw
>>626
返事が遅れましたが、ありがとうございました^^
結局、LGの20インチモニターを購入しました
23000円でした^^;
630[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 17:36:24 ID:my9dCBsx
なんかアジア人がやってそうな店で怪しさ満点だったけど無事届いたんだね
631[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 16:59:58 ID:n+lVu6mM
上矢印キーが効かなくなった。
輝度調整はどうしたらいいのでしょう?
632[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 22:41:58 ID:9KBByFAE
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
633[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 09:42:18 ID:agsOp3O4
別提案出来んのならお約束条張るな、取りあえず質問する前に
少し考えろ、単純にBIOSに設定項目有るだろ。 OS運用上で
変えたいならキーの役割変換とか有るから自分で探せ。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 10:52:17 ID:siTlt+nD
>>633
keyswap で出来なかった。他探してみる。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 11:39:39 ID:2ewBZuqP
絶対出来そうだけどな。。。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 13:39:50 ID:siTlt+nD
単に上スクロールは出来るけど、Fn+↑の明るさ調整ができない。
637[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 00:33:31 ID:wf9LQci5
Dell QuicSetのファイルが壊れてるんじゃ?再インスコしてみては?
(見当違いならスンマソ)
638[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 09:08:18 ID:WAP/3B7J
GPUがオンボードだったらIntelのグラフィックプロパティの色補正に
明るさ調整有るよ、追加GPUにも似たような機能有ったような、
それさえイヤならしょうがないけどね。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:44:52 ID:Vl3WY0OA
HDD交換したら調子いいこと
おかしくなる直前はIE開くのがえらく遅くなったりしてたっけ
640[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 13:54:00 ID:+l7516Ag
Fn+↑の故障は前にも一回報告されてたけど、解決策なしというのがその時の結論だったような
ソフトウェア上で置き換えの利かないボタンだとするならキーボード修理しかないのでは
641[Fn]+[名無しさん]:2008/11/05(水) 13:55:17 ID:+l7516Ag
>>638
atiのでもプロパティからできる
642[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 15:57:19 ID:Q75siRBs
保守
3年目でもバッテリー生きてる
643[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 20:38:33 ID:1H+aF7QI
>>642
俺のも3年目でもバッテリー生きてる。
使わないときはテーブルタップのスイッチで
コンセントの電源流れないようにしてるからかな。
644[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 09:45:18 ID:3BJQngkP
使わない時にコンセント抜くのは大事だね。
うちなんか中古で買ったけど、まだ元気だよ。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 22:58:14 ID:BLwq5O+D
とうとうBIOSすら起動しなくなったのだが、原因は寿命だろうか?
ちなみに購入日は2005/06
646[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 04:43:42 ID:MQ7mjgwO
俺も2005/06購入だ。
まだまだ現役、絶好調。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 07:59:55 ID:TtoJiC5/
>>645
内蔵ボタン電池が逝ったかも。暫定処置なら、
電源入れずにAC電源ケーブル接続して数時間放置。
その後に起動できたらシステムの時計確認して、
激しく日時がずれていたら、内蔵ボタン電池が原因。
648[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 17:59:10 ID:HWg6X4kk
ついにコンボドライブが逝った
兆候はあった。DVDエンコしすぎ
ハード的な故障だからもうだめっぽい
さてどうすっかなHDもあぶねーしなぁ
649[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 18:01:39 ID:eMPemYMI
>>647
内蔵ボタンを取り替えてみたがだめでした。
電源ボタンを1時間くらい連打するとたまに起動する。
起動したら普通に動くのだが、どうしたものか。

650[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 00:29:18 ID:k+FSAVNJ
>>648
そういう内蔵光学ドライブの故障が気になってUSB外付けドライブをメインに使うようにした。
DVD-RAM も読めるようになって良かったけど、ただ、購入したUSB外付けドライブではブート出来ないんだよね。
結局内蔵光学ドライブが逝ってしまったら同じって話しでした。
651[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 07:34:22 ID:cYHJJfwT
三年目でバッテリーが死んだけど
丁度交換対象になってたんで新しいのが手に入ったな。
でも液晶の白表示の部分が水色になるんだよね…
真っ黒タイマー準備中か?
652648:2008/11/23(日) 08:29:48 ID:Kof7reMG
>>650
やっぱり外付けでするべきだったよ
ブートできなきゃそれっきりだし。
3年半たったからあちこちガタ来てる。
次はHDDかバッテリーか液晶かって考えちゃうんだよね。
焼きは外付けだからそっちの方で読むか
読み専用買ってくるかな。
今やってみたら苦しみながら読み込んだw
653647:2008/11/23(日) 11:58:06 ID:CiDP1Krw
>>649
ボタン電池ではなく電源ボタンでしたか。
使う都度、電源ボタン連打してください。
ごめんなさい。
654[Fn]+[名無しさん]:2008/11/25(火) 17:08:31 ID:wfV84DkY
>>648
つ【コンボドライブ交換】
655[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 00:28:34 ID:xqViYjiF
保守
656[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 13:49:10 ID:npce0dX3
2005年10月購入でこないだ液晶割っちまってコンプリートケアで液晶交換になった。
保証はまだ1年あるからまだしばらくがんばってもらう予定。海外にも連れて行く。
(DELLの中の人にはこれで誰かわかってしまうけど)

ディスクが小さいのが何とかならんもんかなあ。
>>621
miniPCIインタフェースから伸ばせんものだろうか。
657[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 06:15:05 ID:sbsF18CA
最近、メモリを2GBにしたので、ついでに下記のHDDに換装しようと考えています。
規格としては適合していますが、なんせ250GBなので大丈夫かどうか・・・

WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
Ultra ATA100
http://kakaku.com/item/05366010558/
658[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 03:36:25 ID:5rUk8Tge
>>657
そのドライブ、一応使えてます。
ただ、本体付属のWindowsXPだと、なぜかCDブートに失敗するようになり、インストールできませんでした。
良い機会だったのでVistaを買ってきて入れて使ってます(こっちは問題なくインスコできた)
意外とXPより軽快です。

私はBDドライブ換装を目論んでいるのですが、PentiumMでもBD再生ソフト動きますかね
ちょっと厳しそうな気はするんですが、WMV-HDのフルHD再生は全然問題ないんですよね
ちなみに、メモリMaxのWUXGA-RadeonX300モデルです。
659[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:45:59 ID:NgtBiCmf
>>658
貴重な情報を教えていただいて、ありがとうございます。
やはり、時代の流れとして諦めることにします。
BD換装がんばって下さい。
660[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 02:12:18 ID:1gHYkvqZ
最近のノートパソコンはモデムなしが増えてきました
さすがにダイヤルアップはめったにしませんが
FAXはよく使います
モデムはオプションでも付けれるようであってほしい
PCカード型モデムもエキスプレススロットになってるので使えないし
PCカードのエキスプレスカードへの変換アダプターなんかないでしょうね

買い替え機種検討中です
でもInspiron 6000 まだがんばってくれ!
661[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 08:14:58 ID:3Jy0iRiX
これの中についてるファンって水洗いできる?
水洗いはさすがにダメなのかな?
662[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 12:50:00 ID:xPjotu6q
>>660
USBモデム使えば?

>>661
無理だろ、常識的に考えて、そもそも水洗いしてメリットあるの?
ファンなんて弄らないのが一番いい、下手に弄ると軸がずれるよ。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 17:31:05 ID:URsKm7Ds
あそうか
USBかって調べたらソフマップで
REX-USB56(USB 56K DATA/14.4K FAX MODEM)

販売価格:\7,980

高ーっ!

までもその手があるってことですね
664[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 20:41:58 ID:3Jy0iRiX
>>662
そうね
でもファンの一枚一枚の羽にこびりついてるホコリも除去したいと思って
665[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 01:09:34 ID:6ASQz3W8
可能ならファンごと交換しちゃえば?
666[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 09:03:10 ID:mDiMNnyg
あぁ新しいものに変えたいってのはあるんですけど
そこまで行くとどれが使えてどれが使えないのかわからない
って程度の知識なんで…
いいものを紹介してもらえるとありがたいです
667[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 17:38:01 ID:h2ZwM/bf
いいもの=純正品
純正品に勝るものは無い
それ以外は自分で試して試行錯誤するしかないな
デルってパーツ単体で買えるんだっけ?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 00:56:37 ID:mpMAHKjb
ファンは消耗品だからデスクトップだったら結構交換するんだけどね
もっと性能の良いファンに変えられるし
669[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 16:18:02 ID:ALCJ+Exu
ノートのファンは薄型のファンがほとんど、特注の専用品も多いからアキバでも新品扱ってるところはほぼ皆無。
あきらめてデルに修理出したほうがいいんじゃね?
670[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 09:45:25 ID:qNTYUtbs
最近また分解掃除したが中のFANは水洗いはだめだぞ
回転軸の中に電気部品が見える。
自分は写真でよく使うブロアーで吹き飛ばしてる。
もちろん外してから

SDHC8GB認識できた。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 01:48:34 ID:kkNLFsKp
>>670
SDHC対応してたんですか。
私も今度買って試してみます。
672666:2008/12/22(月) 02:20:45 ID:DHxEgdc7
>>667-670
みなさん情報有難うございます
参考になります
673[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 11:42:39 ID:g7yv/d9X
久しぶりにプリンター使おうと思ったら
インク残量あるのにカスカスにしか印刷されない
インク水分乾いてしまったのか?カートリッジノズル清掃も作動しない
あーあ
本体6000はまだ元気なのに
674[Fn]+[名無しさん]:2008/12/22(月) 11:45:54 ID:g7yv/d9X
ご参考


391 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:41:13 ID:z3rUa3Bv
WindowsXP-KB923293-v4-x86-JPN.exeってのを適用すればSDHC対応になる?
人柱のレポートお待ちしております


392 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 14:43:38 ID:z3rUa3Bv
入手先
http://support.microsoft.com/kb/923293/ja


393 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:22:51 ID:9SUaa4El
>>391
人柱よろ


394 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 21:51:35 ID:Oc3X/fmd
俺が試したのはKB934428だが
とりあえず、4GのSDHCは動いたが、
まだそんなに使っていないのでどうなっても知らん!


395 :[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 01:59:48 ID:DsiQLmI+
>>394
KB934428の方が新しいし、普通にダウンロードできるしよさそうだね
675[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 01:38:38 ID:LSCW2fqE
XP-SP3適用されてれば、自動的にSDHC対応になってたっぽい?
気づかなかった。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 02:18:06 ID:s5SfeFCD
ほぇー、知らなかった、初耳だ、このスレもまだまだお役立ち!
677[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 02:30:35 ID:s5SfeFCD
どなたかSSDを換装した感想を
678[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 02:31:30 ID:s5SfeFCD
SDHCからは起動できなかったんだよね?
679[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 07:32:51 ID:AN4oabU7
アホかお前は
680[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 16:41:30 ID:IL+zk3Sf
>>678
できなかったというレポがあったんじゃなかったか
681[Fn]+[名無しさん]:2008/12/23(火) 22:55:27 ID:DzXBGZHq
SSD最高!
でも付属の再インスコ用CDからはOS入れれないぞ
682[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 18:14:00 ID:HuNsqvYl
2GBメモリが使えるか試した猛者はいませんか?
ちょうどメモリが壊れて買い替えなので、
2GBx2で4GBにできればと思ってます。安くなったしね。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 23:22:49 ID:oGjIBKtL
いるけど、それがどうかしたの?
684[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 00:18:02 ID:HjuMkaZa
>>682 683
俺もちょうど調べてたとこ。
4Gにするとソフトやネットのさくさく感が相当アップするの?
685[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 07:51:04 ID:4D6gJnrt
・・・え?
686[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 12:38:16 ID:z45TNRAM
>>684
お前は違うこと調べたほうがよさそうだな
687[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 16:12:11 ID:rVBa9beI

バカかお前は
688[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 17:57:08 ID:0dFt0D/T
メモリでスレ内検索すると説明してるやつがいるのにな
専ブラ使えよハゲとしかいいようがない
689[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 21:45:54 ID:M7SCwSui
サクサク感だけならHDD換装して速いものにした方が、、、
690[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 01:41:52 ID:1tVq0dz2
動作報告
私も8G SDHC使えました。
SILICON POWERのClass6 microSDHCです。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 01:49:51 ID:1tVq0dz2
4G化既出だったんだね、失礼しました。
デュアルチャネル対応を考えると、INSPIRON6000では1Gx2が最強か
692[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 11:57:29 ID:sSP5gyyq
SDHC16GBも使えた

693[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 23:57:16 ID:+SoELHWp
SDHC起動チャレンジ中
いまだ成功せず
694[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 20:14:52 ID:o1GBR0Zr
ハードディスクがコツンコツン言うようになった。
どうしよう。。。T T
まだ4年保障の期間内なんだけど、ぶっ壊れるのをも待って修理に出すべきかな。
自分で取り替えるとして、お勧めのハードディスクある?
695[Fn]+[名無しさん]:2009/01/03(土) 22:03:50 ID:D/mUtiKy
あるけど、それがどうかしたの?
696[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 03:55:29 ID:K7CkRATo
SSDを選ぶのも手だが、いまどきパラレルATAのHDDなんてどれ買っても大差ない、
どのメーカーの買ってもほとんど中国か東南アジア製だけど、韓国メーカーはやめとけ、
東芝のMade in Japanって書いてあるドライブがいいよ、高いし少ないけど。
あとは120Gまでのにしておかないと、OSが入れにくいので注意だな
697[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 23:56:39 ID:ciddvUdg
120Gの壁か。いま入ってるの80G。
自分でお金出して買うのなら500Gくらいがいいと思ったが、
だめなら、ぶっ壊れるのを待って、80Gもらおうかな・・・。

まだ3年ちょっとなのに、パラレルATAって絶滅寸前だね。
調べたけど、選択肢ほとんどないや orz。
698[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 01:27:17 ID:htcYLh6y
SSDも安いのがでてきたね
699[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 20:27:24 ID:nFZ/rGZa
SSDは寿命2〜3年
700[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 16:42:55 ID:IWLcB46Q
冷陰極管の交換をしようと思って液晶はずしたんだけど
冷陰極管ってどこにあるの?液晶の裏の上の白いテープのとこ?
701[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:13:08 ID:v3Uj0z4u
なに言ってんだかw
東芝のHDDほどブッ壊れ易いものはないのに
HDD買うならフツーに日立にしとけ
静寂性を求めるなら富士通
702[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 19:46:59 ID:2qjCMgu5
そこで、FDDですよ。
そこで、カセットテープですよ。
そこで、パンチカードですよ。
703[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 21:11:22 ID:BIEnFBgo
石板を超える記憶媒体はいまだかって存在しない
704[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 00:28:58 ID:vDDnHXu8
HDD交換の時に刺さってた、HDDの先っちょにくっついて来る黒いコネクタみないな奴って
何処かに売ってませんか?
以前、HDD交換した際に新しいHDDをそれと接続しようとして、上下逆の状態で無理に押した
ものだからピンが折れそうになっちゃいました。
逆なのに気づいてキチンと」接続したんですが、次に剥がそうとするとピンが折れちゃいそうで
怖いです。
今度、新規にSSDを買って試して見たいので、そのSSDを接続する時に使いたいのです。
705[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:56:51 ID:OVE0i8/b
>>701
どのメーカーのHDも機種次第だよ
東芝は機種による。静かで熱も出なくてかなり丈夫なのもあれば、うるさくて熱も出て壊れやすいのもある。
日本製が存在するのはたぶん東芝くらい。それもごく一部のモデル・容量だけど、これは確かに堅い。
TravelStor系HGSTは機種によってはうるさいし壊れやすい。
俺のINSPIRON6000はTravelStorだったが、2年で壊れた。最近はだいぶよくなったみたい。
HGSTのDK系の最後のほうは静かで丈夫だったが採用は少なかった。
富士通は静かだが、信頼性で一時避けられてた。最近は堅い。DELLから交換で来たのは富士通だった。
Maxtorは静かで低消費電力、発熱も少ない。正規代理店経由で買えば3年保証、ただし修理センターが英語で海外直送。
Seagateは発熱が多め、だがその割には丈夫。正規代理店経由で買えば3年保証。
三星は、素人にはおすすめできないが、愛国心のある韓国人にはおすすめしたい。

まあ主観ですが
706─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/09(金) 16:09:45 ID:qZNNca0v
さてと…w

【あまおう】ひでさんと愉快な仲間【おいしい】4
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1229919114/l50

福岡市スレの鶏卵素麺☆将軍 ◆ycPMmieRpw っ て
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1229606500/l50

【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏73【コテ茶】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1230330682/l50
707─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/09(金) 16:32:41 ID:qZNNca0v
17 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/01/09(金) 16:14:15 ID:IFln5OLJ
>>16
ガンバレ、ホモケーンちゃん♪”

18 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/01/09(金) 16:17:54 ID:IFln5OLJ
>>16
早く恋愛サロン@2ch掲示板に戻ってこいよ。
ホモ仲間がケツの穴洗って待ってるぞ。

20 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/01/09(金) 16:22:16 ID:IFln5OLJ
>>19
実際あるよ

22 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/01/09(金) 16:25:48 ID:IFln5OLJ
MCZ3001D でググってみ
708─☆─ X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2009/01/10(土) 11:47:00 ID:/NKwVFwy
ご苦労さん♪

32 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/01/10(土) 00:22:44 ID:FM1ThnSo
テスト

34 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2009/01/10(土) 00:27:12 ID:FM1ThnSo
>>29 ★@迷惑ケツホモかるた情報

  ☆ケツホモ語録w (飛びにくい時はアドレスバーにコピーペースト、Enter)
 @ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/lovesaloon/1226344359/403-406

ケツホモスレ

35 名前: [Fn]+[名無しさん] [age] 投稿日: 2009/01/10(土) 00:30:16 ID:FM1ThnSo
AIDSケツホモの惨状

36 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2009/01/10(土) 00:35:43 ID:FM1ThnSo
知障ホモの巣

【銘菓百撰】九州・山口・沖縄チラシの裏73【コテ茶】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1230330682/601-700
709[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 11:58:10 ID:y++HXUH0
>>705
内容適当すぎワロタ
710[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 03:58:53 ID:7ZfV8bze
705はネタだろ
711[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 09:21:00 ID:ElUQUzHw
メモリが安くなってるので、1G→2Gに増設した。
512k+512kから1G+1Gにした。
そんなにメモリを使うアプリ使わなくてもなんか反応が早くなったような気がする。
これって、アクセス速度があがったからだろうか…
712[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 13:14:45 ID:jpbFfz7t
メモリ使用量が1G超えると遅くなる気がするのは私だけ?
713─☆─ X''CULTer's / Esprit de Mini-Note ◆KN.C37077Y :2009/01/14(水) 00:54:37 ID:N8WVNqoD
うひゃ〜り♪”
714[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 16:57:44 ID:f/HEnyuc
無駄にメモリ乗せると、メモリを管理するCPUに負担がかかるんだぞ。
メモリは程よく自分が使う範囲でいい。
715[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 21:47:30 ID:6nf+3yeV
PCを起動したら、「Windowsが正しく開始できませんでした。」と画面に表示される。
そこでセーフモード・通常起動など、どれを選択してもブルースクリーンになって
UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUMEというメッセージ。
強制終了してまた起動するも上記の繰り返し。
仕舞いに再セットアップを試みるもエラーで出来ず。

この場合、内蔵HDDを新しく変えれば直りますか?OSはXPです。
716[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 22:00:21 ID:W/Wl/Tk0
俺の時はHDD交換で直ったよ。
717[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 23:07:34 ID:6nf+3yeV
>>716
診断プログラムでテストすると
IDE DISKの項目でエラーが出るので、ハードドライブ交換で何とかなりそうですね。
ありがとうございました!
718[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 02:03:32 ID:5Qu/00uE

CDドライブブートがまだ可能なら
OS再インストールすると直ることも

再インすとするときにHDDを初期化する過程で
HDDの壊れているクラスタを使用不可能にしていく
使用不可能クラスタがそんなに多くなければ
それで復活するかも
私の場合はそれで幸いにも復活した
719[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 12:04:17 ID:vmcq7WVY
症状はちょっと違うけど、HDD挿しなおしただけで直ったことがあるよ
720[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 15:47:01 ID:JPn/MHtD
壊れ始めたハードディクスは早めに取り替えたほうがいいよ。
騙し騙し使うものじゃないだろ。データ壊れたら取り返しがつかないし。
721[Fn]+[名無しさん]:2009/01/19(月) 18:14:33 ID:gfOtSLkC
120GBでも5Kで買えちゃうからね
ある日ポックリ逝かれると中身は全ておシャカになっちゃうけど
前兆ありならバックアップを取って交換というのができる
前兆があって死んでくれるのはラッキーとしか言いようがない
722[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 11:49:25 ID:uLJFdcrz
俺は膝を擦り剥いただけだったら足を切断して義足に付け替えることはしないな
(たとえ義足がたった5千円でも)
傷口の手当てで治ることもあるわけで
傷口が腐ってきて止まらないという段階で切断を検討する
(データバックアップは基本で言うまでもないでしょう)
723[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 12:50:47 ID:ydsuV28S
例えになってない
724[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 13:23:13 ID:8LiVpkeB
物理的にHDD修理する技術があるって意味じゃない?
どのみちわかりにくいが。
725[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 16:56:35 ID:GfOqCRAv
ハードディスクの壊れ始め=傷口が腐ってきて止まらない段階
726[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 18:07:10 ID:kwNfwPaL
150倍速SDカードが「セマフォがタイムアウト」で使えない
このSDカードがXなのか?
何か更新するものをダウンロードしなければならないのか?
727[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 18:19:31 ID:kwNfwPaL

容量は2GB
728[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 19:17:47 ID:JamziDfd
なんかダウンロードするとSDHC使えるようになる 
ような事をDELLのサイトでみたような気のせいだったような
夢だったのかな
729[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 19:36:37 ID:kwNfwPaL
夢じゃない 上のほうのレスによると8GBもいけるらしい

>>673辺りに書かれてるように
XPの場合SP3が適用されてれば自動的にSDHC対応になってる

トランセンド4GBのSDHCが使えるのに
なぜか2GBのSDが使えない
730[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 22:38:11 ID:giqyi9TB
ずっとSDHC対応してないもんだと思ってて、2GBのSDで我慢してたけど、
スレ見て、上海問屋で16GBのSDHC買ったスロットに差し込んだら
普通に認識して読み書きできてたわw。

スピードはCLASS6の割りに遅い。3.5MB/S

こんなことならもっとはやく買っとけばよかった。
731[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 23:04:56 ID:C5CsMUc+
いいんじゃないSDHCが最近さらに激安になってきたから
732[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 23:38:48 ID:WdOnC5lY
時代は SDXC づら。
733[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 00:09:31 ID:vit+gNdM
世の中銭ズラ (すに濁点) by銭ゲバ 
40年前のマンガを今テレビドラマ化とは


現在のSDHCメモリーカードの最大容量は32GBだが、
これをSDXCでは2TBまで拡張。
さらに、リード/ライト速度も104MB/Secを実現し、
将来的には300MB/Secまでの拡張を見込んでいるという。
なお、SDHCやEmbedded SD、SDIOなどでも高速化技術が導入される。

ふーん、知らなかったな

当初は当然価格は高いだろうけど
734[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 10:55:29 ID:vc+pKZ22
スピードに関しては正式にSDHC対応してないと
フルスピードでは使えないのでは?SDの速度が限界でしょう
735[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 12:06:40 ID:qddCi0D3
同じ理由でSDでも高速タイプは対応してないんじゃないか?

>>
726 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 18:07:10 ID:kwNfwPaL
150倍速SDカードが「セマフォがタイムアウト」で使えない
このSDカードがXなのか?
何か更新するものをダウンロードしなければならないのか?


736[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 17:19:40 ID:oTJ26rFo
>>718
調べたらあったけどこの方法のことかな?
新しいHDD買うまで応急処置としてはいいかもね

不良クラスタが存在するHDは使える?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2350826.html

HDDが激安になったからこういうことする人も少なくなったんだろうな
737[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 05:20:44 ID:rQSd+n0h
再インスト用CDを他社製のOS無しにインストしたらヤバイ?
738[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 05:22:12 ID:0GBp1IuA
WD1600BEVE (160G 9.5mm)
http://kakaku.com/item/05366010482/

これは搭載可能ですか?現在、60GBHDD満タン状態なので買おうかと思案中です。
739[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 10:28:30 ID:xR7FOQNH
サポートに電話したら、最大100GBまでしか対応していないって言われたけど。
80から100じゃ、あまり意味ないね。
740[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 12:28:58 ID:86IHqn8m
あ、100までなんだ知らなかったわ
データは外部に移すし
あまりソフトもインしないから
60のままだけど常に使用率半分ぐらい
741[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 13:33:42 ID:ASPV8esD
100GB、って何だよw
bigdrive問題抜きにしても137GBは普通に使えるだろ
742[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 14:52:11 ID:fD2lspKm
DELL用のインストールCDを他のPCに使用すると認証の確認が
でてくるので認証出来ないと1ヶ月でログイン出来なくなります。
743[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 00:17:38 ID:3a/qPBOH
160GBは対応しているか知らんけど、僕が入れたHTS541612J9AT00は
120GBのはずなのに112GBくらいにしか認識しとらんぞ。プンスカ
744[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 01:42:47 ID:1F65vxYP
HDDのバイト数の数え方とWindowsのバイト数の数え方をもう一度勉強しろ
745[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 09:32:25 ID:rEngjIhN
サポートに再度電話して確認したら、120GBまでのモデルが販売されていたので、120GBまでは可能。
それ以上の容量は保証しないということらしい。
つまり、保証はしないが使える可能性が大きい。
担当者によっていうことが違うにゃー。
746[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 10:45:09 ID:DvONVFUN
>>743

アホか若しくは釣り
747[Fn]+[名無しさん]:2009/01/26(月) 12:42:23 ID:/VmdA49t
Ins6000/PenM740ですが交換したHGSTの160GB正常に認識してます。
748[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 11:46:19 ID:RgSoj8TN
買い換えたいけど、QuadCoreとWindows7になってからかなぁ
749[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 15:07:28 ID:7CvsUdsK
デルも16:9がでたな
750[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 18:08:53 ID:GWHI/Z65
ブルースクリーン、0x000000f4出ちまった…
よーし、パパSSDに換装しちゃうぞ
751[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 23:26:46 ID:r5NOsWt7
>>747
うん、最初のうちは正常に認識する。
気が付いた頃にはシステムボロボロになるズラ。
752[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:00:14 ID:Q3NTIfCB
80GBで満タンになってしまったので、250GBのWD2500BEVEを\8265で購入、
acronis True Imageでクローン作成して正常に元の環境になった。
753[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 20:00:11 ID:c1aiFvTk
>>747
Ins6000/PenM750ですが交換したHGSTの160GB、
1年半以上たっても正常に動作してます。
C:\40GB D:\残り
754747:2009/01/28(水) 22:20:48 ID:8v8Qx4Vh
>>751
バックアップとってから試してみた見ました。
140GB越えまで書き込むとBOOT出来なくなりなした。
80GBずつ2つに区切った先頭の起動パティーションを認識しなくなったのが原因です。
やっぱりだめなようですね。

>>753
Dに100GBくらい書き込むとだめになる可能性が高いです.。
お気をつけください。
755753:2009/01/28(水) 22:32:28 ID:c1aiFvTk
>>747
ありがとうです。エロ動画消しますwww

↓見る限り、大丈夫なのかと思っていました。
 なんでダメなんだろう?わかる方いますか?
 Inspiron6000って標準でWinXpのSP2ですよね。
ttp://miya0.dyndns.org/pc/other/BigDrive.html
756[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 22:49:00 ID:8v8Qx4Vh
>>755
システムはXpSP3です。
もし実際に150GB書き込みテストをパスしたのならOKでしょう。
私の環境になにかが足りないことになります。
とりあえずオリジナルの80GBに戻しました。

757[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:46:58 ID:X/xM2faZ
>>755
そこのサイト読んでも理由が分からないなら永遠に分からないがな。
BIOS が対応してなければ、将来 OS を Windows8 にアップグレードしたって無理ズラ。
758[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 07:35:55 ID:pWTKkIkM
>>754
保守用パテーション、復旧用パテーション
は消したの?
759[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 07:56:51 ID:kFwh4Y0R
>>758
診断ツールなどの入ってる60MBくらいの領域はCドライブの前にありましたが、DtoDのリカバリ領域はありませんでした。
最初からそうだったか、XpPROにアップグレードしたときに消したのかは記憶のかなたです。
760[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 23:09:42 ID:vJfDacnb
>>756

GENOで買った250GBのHDD使ってます。
  領域 使用 空き 
C: 40GB 40GB 20GB
E: 20GB 3GB 17GB
F: 60GB 10GB 50GB
G:120GB 70GB 50GB
#数字は丸めてあります。

WindowsXP SP3で、
現状このような状況ですが、問題ないです。
761[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 23:42:03 ID:hrIJvgHe
>>760
だからその「現状」とやらがいつまで続くのかいな、って話しだがな。
762[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 06:55:01 ID:3poSOURz
>>760
算数やりなおせ
763[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 18:13:47 ID:nNPqKS69
容量の壁の話が出て、この機種が古かった事に気付かされたよ
大した使い方してないから、あやうく忘れるところだったw
764[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 20:55:54 ID:FyYnpCYP
137Gの壁
765[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 01:50:50 ID:DT8iMLDx
昔、HDDじゃないが許容量以上のメモリー積んだら当初作動してたのが
しばらくしてクラッシュしたの思い出した
766[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 00:56:10 ID:0RCXOt5O
ノート一筋13年だったが
ついにデスクトップを買ってしまった
767[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 11:42:14 ID:rFvW+hCE
DELLへの道のり
ソーテック→IBM→富士通→NEC→DELL
768[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 17:47:05 ID:szIF/UPs
NEC→ソーテック→東芝→富士通→神代→DELL→ACER
769[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 23:21:47 ID:zq9+mObg
粘土板→木簡→和紙→算盤→タイプライター→真空管式コンピュータ→DELL
770[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 23:44:36 ID:RPdh5/Fv
HITACHI→DELL
771[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 23:59:41 ID:U/RBaQLt
当時最悪ゴミクズマシンと名高かったソーテックのデスクトプは未だに現役
HDD増設&交換、それに伴う電源の交換で中身は入れ替わってるけど
10年壊れてない
772[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 00:41:54 ID:zM9/+vOw
SSD換装報告お待ちしております
773[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 01:20:21 ID:Yet3lTDw
報告します。
SSD換装しました。

以上です。
774[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 01:21:59 ID:WG3n8KyV
お疲れ様です。
775[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 22:20:50 ID:n4zbqGar
>>772
Transcend TS32GSSD25-Mに換装しています。
CelM 1.4GHzですが、I8kfanGUIで70℃までfanを止めているので
今ならwebを見たりするときには全く無音です。
プチフリはありますが、RAMディスク(RamPhantom3)にテンポラリをおいて
至極快適です。7k100からの換装でしたが快適さが違います。
容量を気にしなければSSD化はおすすめです。
776[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 15:16:09 ID:WeGWkQ9X
どっかにジャンク品のファンとか売ってないかな
音がやばいから交換したい
777[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 10:59:10 ID:NM0yzOND
この機種は何メガメモリつめるの?
512M今ふたつなんだけどひとつはずして2MつけてOK?合計2.512M?
なにか問題あるかな?
778[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 11:44:34 ID:uBKc1Oko
>>777
512M + 2M = 514M
779[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 12:34:52 ID:NM0yzOND
ごめん2GMですw
つけれるよね・
780[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 12:48:31 ID:XOJlMX7Y
2ギガメートル?
781[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 14:57:23 ID:/9jXT7GH
つけなくていいよ
782[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 00:05:31 ID:Se/+OmlQ
メモリのメーカーのサイトで簡単に調べられるけど
1Gx2枚までじゃなかったっけ
783[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 15:32:46 ID:wAXfr51Q
急にCDを読み込まなくなった
DVDは普通に読み込めるし見れるんだが…
784[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 07:53:10 ID:Os/nYSfs
何も知らずに320gのHDDに変えてしまった大馬鹿者ですが
BIOSをUPDATEしたら320gすべてを認識するようになるってことはあるのでしょうか?
785[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 22:25:31 ID:NLhg7ZiF
あったりなかったり
786[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 23:24:35 ID:X8R/dhia
らじばんだり
787[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 23:30:50 ID:ZbqgBXUB
>>784
出来ない。
そのような BIOS Update もない。

つか HDD で 320g って重いのか軽いのか?
788[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 00:29:54 ID:VnQPSPiv
重い気がするぞ
789[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:57:57 ID:3VvEXPP8
新しくミドルタワーを新調しようと思うんだが、
4年弱使ってきたこのInspiron6000を友達に売るならいくらが相場かな?

XPhome
PenM1.6G
RadeonX300
Mem:1.25G
790[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:16:52 ID:5NJ69nGX
売らないほうがいい
791[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 23:52:15 ID:fCLxk3tS
ファンコントロール、分解掃除、メモリ増設、バッテリー故障、色々あったなぁ。。。
792[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 21:32:36 ID:h/xbHOIG
もうじき4年保障が切れるとDELLからハガキが来た。
このスレでは結構バックライトやらHDDの故障報告があったが自分のは今現在も問題なし。
自分的には国産のメーカーよりも断然頑丈な名機だった。ありがとう6000
793[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 11:34:03 ID:tUn3md1/
HDD入れ替えたら超快適!
まだまだ使えるよ
794[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 12:29:01 ID:8bWQaILc
俺もHDDやドライブ交換して、後は内部の埃掃除(ファン音うるさくなった)だけだ。
しかし分解動画も無くなってるみたいだし
だれか分解掃除してるサイトでもあったら教えて下さいな。
795[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 14:53:56 ID:tUn3md1/
ホントだ、動画消されてるね。

サービスマニュアル(箱にも入ってたしDellサイトにもある)見れば
簡単にできるよ。やってみそ
796794:2009/03/04(水) 16:34:28 ID:8bWQaILc
>>795
ありがとう
よし!ちょっと怖いけどやってみよう

結果は報告します。
797[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 00:27:31 ID:leu+cKaw
動画保存してあるけど。。。
こういうのうpしないほうがいいのかな…?
798[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 09:50:49 ID:UrM8rehY
しない方がいいことはないんじゃない?
799794:2009/03/05(木) 17:42:38 ID:d1fPAiRX
分解掃除あきらめたw
掃除程度なのでバッテリー、HDD、オプティカルドライブ外して
裏ぶたのビスを全部外すとできると思った俺が馬鹿でした
キーボートとか外すのは怖くてできないわ。
800[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 18:37:57 ID:leu+cKaw
勇気を持ってぶっこ抜けばおk
必要なのは技術よりも勇気
801[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 00:43:59 ID:unmK3DLz
掃除ネタに便乗

故障修理でDELLに送った時、ついでに中身のホコリ掃除なんてしてくれるもの?
こないだ初めて分解ファン掃除したんだけど、経過年数から考えて確実にビー玉
みたいなホコリが…とかスポンジ状になった厚さ1cmくらいのホコリが…っていう
よく読む状態になってるはずとwktkしたのに、エアダスターでシュッシュッで済む
程度にしか溜まってなかった
それで考えられるのは去年修理に出したってことだけなんだけど、事前にメールの
やりとりで原因確定しててHDDの交換だけで済んでるはずの修理内容なんだよね。
それでファンのところまで分解するもんなの?って素朴な疑問です
猫が走り回ってて決してホコリが少ない環境ではないと思ってたからびっくりしたんだ

ちなみに自分も動画消えてるのに気付いて一瞬諦めかけたクチだけど、サービス
マニュアルだけで分解出来たよ
本当、必要なのは勇気だと思うw
802[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 11:20:37 ID:rgIa340C
Dellのサービスがばらしてくれるかどうかは分かんないけど
底側の穴からマメに掃除機で思い切り吸えば
ファン自体の埃はほとんどの取れるっちゃ取れる。
そういう自分は、ヒートシンクも埃でいっぱい、ファンとヒートシンクの間は薄いスポンジ…
っていう状態だったけどw
803[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:21:33 ID:RENHWT4L
>>801
DELLを舐めてもらっちゃ困る。
そんな面倒なことするか。修理で帰ってきた本体が別物になっていることに気付け。
804801:2009/03/07(土) 00:59:42 ID:CzZhNyLH
>>802
そう、そのファンとヒートシンクの間のスポンジ状態のやつが無かったのが一番の
疑問だったw ファン自体には少しついてたけど
クイックルワイパーとコロコロ派なもんで掃除機持ってないんだけど、購入検討するw

>>803
少なくとも筐体は自分のが戻ってきたよw シール貼ってたり、いろいろ特徴あるから
わかった
中身ごっそり取替えられてたら知らんけどもw
805[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 16:47:21 ID:EJfKe+9p
動画みたりボリューム上げてたらHDDが、カリカリ五月蝿くてやばかったから交換したよ
交換したら起動早くなったしほぼ無音になった\(^o^)/
win7出るまでまだまだ戦えるな

WD1600BEVE+C25U2EB+Acronis Migrate Easy 7.0体験版
806[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 16:03:43 ID:27NhhHHs
OS再インストしたら静かになった
807[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 22:10:35 ID:Ybc+NoG4
HDDの換装を考えています。おとなしく120GBのを買うのが無難でしょうか?
808[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 23:21:26 ID:Xrafsj/5
聞かないとわからないなら、おとなしく新しいパソコン買うのが無難です
809[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 00:11:38 ID:Z2EmW69U
>>807
別におとなしくしなくても良いけど120GBが無難だと思うぞ。
810[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 22:48:16 ID:wUL2h6yS
騒ぎながら500GBに換装備したら?
811[Fn]+[名無しさん]:2009/03/10(火) 23:24:45 ID:YGDLoQOn
>>810
無難じゃないだけ
812[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 01:00:26 ID:sDyU/Ire
昨日HD逝ってからやっと帰ってきたw
まだ暫くお世話になります
813[Fn]+[名無しさん]:2009/03/14(土) 06:28:40 ID:dMnBDKD6
デスクトプでHDD換装した時は、驚異的な快適さを感じたけど
どうやら回転数だけではここまでの違いは出ないっぽい

回転数だけを信じてた時期代が俺にもありました

じゃあ、何が快適さに繋がってたのか、さっぱり分かりません
取り敢えず新しい物の方が性能は良いよね、たぶん
814[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 08:54:12 ID:FcbRWIoH
保守サービス延長した人いる?
いくらくらいなのか知りたい
815[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:21:01 ID:K4wGLFKZ
いるけど、知りたいのか?
816814:2009/03/19(木) 23:56:10 ID:U74fbaov
知りたい、って書いてるだろ、このハゲ野郎
817[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 14:01:20 ID:40Hs6ZL6
>>815
お願いします

816は別人
818[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 18:17:17 ID:FRnUP5UB
お前ら 笑わすなww
819816:2009/03/20(金) 18:35:48 ID:x981fnch
>>817
最初の保守サービスが切れる頃にデルから案内が来る。金額は確か初回と同じ。3回目はない。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 22:51:56 ID:40Hs6ZL6
Thx
初回と同じか。いくらだっけな・・
821[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 18:58:08 ID:JuGFWXuA
何度も出た話題かもそれないんですが質問させてください!
外付けのハードディスクが認識しなくなりました
デバイスマネージャーには

このデバイスを開始できません。 (コード 10)

[トラブルシューティング] をクリックして、トラブルシューティングを開始してください。

と表示されています
トラブルシューティングでは解決しません
このようなケースはDELLの製品ではよくあると聞きましたが解決法はあるのでしょうか
よろしくお願いします!
822[Fn]+[名無しさん]:2009/03/23(月) 12:27:22 ID:xzfzHiEY
ある
823[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 21:34:36 ID:iA7MSe5N
4年間これ使ったけど、そろそろ換え時かな
バッテリが不良品で交換したのもいい思い出だ
青画面でてHDDがぶっ壊れてインスコし直したら急に動作がもっさりしたり色々あったけど
今となってはいい思い出だった・・
824[Fn]+[名無しさん]:2009/03/24(火) 22:14:51 ID:MLZ6QY6Q
だった?
825[Fn]+[名無しさん]:2009/03/28(土) 15:56:24 ID:YaqM066a
保障の延長、1年で1万以上取られるんだな・・
どーすっかなぁ
826[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 13:26:29 ID:qA45GrA9
後ろにD-sub端子あるから24インチのモニター繋げてマルチディスプレイしてみようかと思ったんだけど映らなかった
やっぱ無理なの?
827[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:17:17 ID:ZeTindiW
無理じゃないよ?
828[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:20:56 ID:qA45GrA9
まじで?
画面真っ暗のままになるんだけど
どっかオプションいじらないといけないの?
829[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:22:27 ID:ZeTindiW
いや別にいじってないけど。
3パターンの切り替えできるよ。本体のみ、本体+外部、外部のみ。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:23:30 ID:ZeTindiW
あ、これただの出力切り替えだ、マルチじゃねえなw
確かにマルチはやったことないや。ごめん
831[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:31:13 ID:ZeTindiW
連投スマソ
でもできるみたいな。。。詳しいことは分からんが。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115603536/133
832[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 14:49:53 ID:qA45GrA9
あーできたわ
画面の設定でOKおしてなかっただけだったよごめん
833[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 17:39:04 ID:hRfwT8y5
・ビジネスパフォーマンスパッケージ

Core 2 Duoプロセッサー P8600
Office無し
4年間翌営業オンサイト+4年間デルケア(水没盗難)
15,4ディスプレイ
2〜3GBメモリ
HDD250GB
パーティション分割無し
DVD スーパーマルチドライブ
4セルバッテリ+充電ACアダプター
ワイヤレスLAN
セキュリティソフト無し

5%割引でちょうど10万くらい
保証含めてパフォーマンスいいとおもうのですが、最終日ですし迷っています。

最低3-4年は使いこなしたいとおもっていて、用途としては
ネットで株、デジカメ画像編集、音楽CD作成、ブログ、エクセルで表のデータ作りが中心です。
ディスプレイ15,4と保証が4−5年と長いですので、これしかないかなと・・・
他のお勧め機種ありますか?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/03/30(月) 21:35:10 ID:W2O3DyQ4
聞かないとわからないならよその会社から買ったほうがいいよ
835[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 12:45:18 ID:r7VUorAE
もうこの機種もヘタッてきたがアダモちゃんに買い換えようかなぁ…
836[Fn]+[名無しさん]:2009/03/31(火) 14:58:14 ID:OkSGaq3u
今ノート買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1236932105/
837[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 01:08:24 ID:/+hXLZeV
お勧めの内臓HDDを教えて下さい。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/04/07(火) 07:16:33 ID:Xq842jZk
わかりました。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 00:22:31 ID:jzo4OpzH
>>837
内臓はあまり勧められないな。理由は言えないが。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 05:11:12 ID:pX5nGjdV
グロいな
841[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 14:13:59 ID:bmGzPQtS
こういうの2台くらいかっておけばいいんじゃないの
http://kakaku.com/item/05360210522/
842[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 23:41:40 ID:y52deGfZ
>>841
SATAはあまり勧められないな。理由は言えないが。
843[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 12:54:01 ID:c8o60pZT
アクセス解析ソースをここに貼ったら解析されるのかな
844[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 10:09:04 ID:QrpDJv4l
(゚Д゚)ハァ?
845[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 21:40:41 ID:fQmAGmgi
ブログの書き込みに貼ったら機能したぞ
846[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 14:45:04 ID:M24NJKAk
ACアダプタのコネクタがゆるくなってしまった
847[Fn]+[名無しさん]:2009/04/17(金) 00:43:28 ID:yCpfiuC6
ユルネバ
848[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 00:02:39 ID:YiJoeZME
メモリスロットをのぞいてみたらチップにInfineonと書いてあったよ
849[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:26:34 ID:kosWhuOr
保守延長契約した人に聞きたいんだけど、
購入時3年契約から延長した場合は何年でいくらになった?
うちは購入時4年で延長は1年で14,700円だったんだけど・・・
850[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:50:22 ID:SEri0NZz
3年契約から2年延長28,900円
851849:2009/04/18(土) 19:07:43 ID:kosWhuOr
情報提供ありがとう!
5年以上は提供しないそうだから購入時になるべく長くしたほうが得なのかなぁ・・・
852[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 23:43:16 ID:zSswuUE2
3年契約から3年延長、したと思っていたんだが、そのやりとりのメールが見つからない。
サービスタグを頼りにオンラインで調べたらトータルで5年になってた。>>850 さんと同じパターンだったみたいだ。
保守期間終了の案内ってメールじゃなくて郵便で来るんだっけ?1年前のことなのに思い出せないわw
853[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 05:47:24 ID:h335y4EH
つうかミニノート買えよ 保証するくらいならw
854[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 08:09:39 ID:NaW7GGRT
据え置き型ノートとネットブックを同列に語る意味が分からん・・・
855[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 16:35:18 ID:tNvyWmJ/
無知なのでしょう
856[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 20:25:34 ID:thH3T+T8
初めて買ったパソがネットブックなんだろうよ
857[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:01:08 ID:vPRhWTcr
>>853
15.4インチWSXGA+でPenM1.6相当のCPU搭載ミニノート教えてくだちい
858[Fn]+[名無しさん]:2009/04/19(日) 22:58:15 ID:hcs2BbhZ
ストレージも80G以上必要だからw
859[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 01:10:16 ID:p+aFkbwJ
今さら保障のためこのPCにお金かけるんだ
もう許してやれよw
860[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 10:23:10 ID:iM3jPP/e
おまえらそろそろ買い換えろよ!俺はこないだLatitude E6500買ったぞ!
861[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 12:38:22 ID:LRAv35ck
いやまだだ。まだ終わらんよw

サポート、ラスト1年…。
862[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 13:16:38 ID:gEzGWjIK
5年目ともなると何もなければ掛け捨てになっちゃうんだけど、
15,000〜30,000円じゃ買い替え用ノートは買えないしねぇ〜・・・
ネットブックじゃ性能以前にサイズ不足だし、
新品の最新型ノートがそんな予算で買えるはずも無し。
やっぱり買い替えは来年の春以降になりそう・・・
863[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:37:53 ID:xFMMCVeX
ミニノートと性能同じだろ
HDなんて少なくてもストレージとかメディアもってるだろw

画面のサイズだけだよw画面にしたってディスプレイもってればつなげればよい
メモリも流用

保証に25000とか無知としか思えないw
20インチディスプレイ1万ちょっとでこないだ売ってたしw

マザーボードが壊れるのを祈りなさいw
馬鹿がw  
864[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 14:42:01 ID:xFMMCVeX
保証をしても壊れて痛いのはディスプレイとマザーボードだけ
壊れなければ○損w

どう考えても29000使うならミニノート買う方がかしこいw
もしくは壊れるまで待ってディスプレイ増設w
865[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:18:42 ID:gEzGWjIK
>>863-864
キミってミニノート使ってデスクトップ作る自作オタク?
改バカに投稿しても採用されないと思うよ。
866[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 16:55:14 ID:xFMMCVeX
だから保証つけたんだから
壊れるのを祈りなさいw

馬鹿だねwwwwwwwwwwwwwwww
壊れるのを祈る事が唯一の得する道だなんてwwwwwwwwwwww

しかも実質2回ぐらい壊れないと元をとるのも難しいなんてwwwwwwwwwwwww

世の中には奇特な奴がいるもんだなw
867[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 17:00:03 ID:xFMMCVeX
確率的に95%損するだろう

実は29000×20の買い物をしたことに気づかないなんてw
世の中馬鹿がいるから保険屋は儲かるw
868[Fn]+[名無しさん]:2009/04/20(月) 22:42:01 ID:ArfwomrA
無知なヒキのボウやが切れているようだw

それはともかく「今は買うな時期が悪い」これが常識。少なくとも後2年かな
869[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 00:06:50 ID:tgtRMtbX
このスレでNGあぼーん対象者が出てくるとは・・・
XP搭載機が買える内にもう1台据え置き型ノートを買ってくつもり。
870[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 01:51:17 ID:GS7gPpcu
このスレでこの機種を過大評価し保険に入る愚まで犯すものがいるとは・・・
871[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 02:28:51 ID:2B3rKNzv
使い方にもよるだろ、そうそうHDのデータ移せない人もいる。
Ghostとかもあるけど、情弱もいるわけで、そうでなくても環境の移行って面倒で手間だ
あと一年持ち歩いて使いたい奴で、¥15000が惜しく無いなら高くも無いだろ
俺は契約蹴ったけどな。
WiMaxがBTOで選べるようになったら買い換える予定だ。それまでに壊れたら諦めるよ。
それより、4年たっても解像度がWUXGAで頭打ちのままだな、そろそろWUXGA以上の解像度が出てきて欲しい。
872[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 11:58:55 ID:XLtGy2kZ
買った当時は喜んで使った解像度だが、最近老眼が進んで細かい字が読めなくなったぜ。
こっちはサポート外だからなぁ
873[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 12:41:06 ID:Lt2KxiQX
そもそも保証で元をとるって考え方がDQN
またはガキ
874[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 14:59:45 ID:GS7gPpcu
最初につけるならまだしも29000だして保証つけるのはDQN
元もとれないうえにデータ保証もないのにw

なんかとくすることあるの? あーお布施が趣味なんだっw
875[Fn]+[名無しさん]:2009/04/21(火) 20:41:37 ID:IwEyRch9
まだボクチャン粘着しているのね
パソの保証でデータ保証を持ち出すなんて
いろんな意味でもう少しお勉強しましょうねw
876[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 22:41:41 ID:5hASX+Hm
>>875
そっとしておいてやれよw
877[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 03:57:32 ID:RDGURQeW
このスレで笑えるとは驚いたw
878[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 22:20:59 ID:3kBrwHbV
なんか2年おきにハードディスク壊れてるんだけど、一般的にはどうなんだろう…ノートの場合こんなもん?
で、保障も切れてるんでWD1200BEVEに交換することにしてみた
その際bigdriveの問題とかあんま考えてなかったので、スレの議論大変参考になりました

しかし、果たして次に壊れるときにはIDEのハードディスクがお手ごろ価格でまだ売ってるかどうか…
ちょっとうかつに扱えないかもw
879[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 23:44:15 ID:/eH7VY6F
俺のはDVDドライブを読み込み不良で二度交換したけど
HDDはいまだ健在!
でもそろそろ交換用にHDDを買っておこうと思っている。
880[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 08:19:05 ID:y9FO9Chw
このスレ笑えるw 保証って ぷぷぷw
881[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 10:26:34 ID:/X6YGz2S
保障延長した直後からHDDの調子がおかしくなった
882[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 23:24:17 ID:WH7KNbA8
>>881
そのための保障延長
883[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 12:30:25 ID:2gGzIbO3
はよ元とれ
884[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:49:49 ID:Bh2DinGD
保証しないで5年目突入

浮いた18000と29000で新型の7のノートでも買ってやるかw
885[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:51:08 ID:Bh2DinGD
なぜか1年目で液晶とDVD交換 ラッキーw
それから順調だよ
886[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 02:08:52 ID:PCwO+lvO
メモリを1GB[512KB×2]から2GB[1GB×2]に交換しました。現状問題無く使えています。

Kingston×上海問屋 SODIMM DDR2 PC2-5300 1GB で
金額は トータル \2,697 [\1,149×2 + 送料\399] でした。
887[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 02:40:36 ID:Vyn0lKEl
>>886
それ俺も使ってるよ もうまんたいw

保険なんて入らないで浮いた金でパワーアップしてるw
888[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 12:29:11 ID:P9dCX3qB
>>886
4GB にしなかった理由をぷりーず。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/05/11(月) 16:58:00 ID:W6j3aJ+c
4年保証切れる1ヶ月前にHDDがお亡くなりになりました
1年延長はパスして、14,700円は次のPC代にするわ
890[Fn]+[名無しさん]:2009/05/15(金) 23:04:43 ID:xtqF6YzZ
>>888
886ではないが、32bitXPはOSの認識限度が4G未満
それだけでなく6000で4Gにしても意味がないばかりか
パフォーマンスが低下する。デュアルの最新機と比較するとかなり
CPUパワーが低い
2Gが限界レベル、ベンチでも1.5G>2Gとなる。体感はできないが
もっともXP機に2G超なんて普通は不要
891[Fn]−[名無しさん]:2009/05/16(土) 00:04:42 ID:aqfwMxz3
>>890
Windows7 にアップグレードするなら必要
892[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 07:05:12 ID:dxpeQheW
うおおぉ〜い。
そもそもInspiron6000は最大2GBまでしか認識しないぞ。
893[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 07:37:30 ID:bUbBbWV6
これの始末に困った。PenM1.6 2GB 60GB X300(タッチパッド付近塗装ハゲ多し)
ではオークションで売っても3万いかないだろうな。8万出せば新品が買える時代だもの。
かといって、HDD増設してもたかがしれているし。
これ以上、パソコン台数を増やす訳にもいかないしで困った。
894[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 08:10:50 ID:dI0RiRxo
動くうちにオークションで売れ
動かなくなったら廃棄物だ
895[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:15:20 ID:e/AAuLmO
>>889
HDDだったら今積んでる以上のものが5000円で買えるし換装も簡単だから
保証が意味あるとしたら液晶かママンの故障ぐらいだろうな

このスペックでも一回り古くなった感があるから
保証を延長するよりも新しいのを買うという選択は正しいと思う
896[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 12:17:33 ID:e/AAuLmO
ただ、これから先、経年で故障率が上がってくるんだよなあ
むしろ、最初の1〜2年の保証は要らないから5〜6年のゾーンだけ保証に入らせて欲しいw
メーカーが損しちゃうから無理だろうけど
897[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:00:41 ID:1JihZiik
HDDが変換されてサポートから返ってきた
必要最低限のアプリだけ入れてつかってるけどめっさ快適
もともとはこんなに速かったのかと
HDDって使っているうちに回転数落ちたりする?
リカバリーしてもこんなに速く戻らなかった気がするけど気のせい?

898[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 22:44:48 ID:uyguIErF
メモリが足りてないんじゃないの
899[Fn]+[名無しさん]:2009/05/16(土) 23:11:31 ID:sPxSX2Fy
頭がおかしいんじゃないの
900[Fn]+[名無しさん]:2009/05/17(日) 17:58:42 ID:Gov8Qu0X
>>897
クリンインスコでレジストリの脂肪が全部とれた
HDDにあったゴミキャッシュもきれいになくなった
つまり大幅ダイエットしたのと同じ
901[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 11:26:28 ID:nXb2hi7s
自分もHDD交換したばっかりだけどこれからはネットブラウジング専用機にするつもり
やっぱインスコ直後はごってりアプリ入れてたときに比べるとサクサクだよw
902[Fn]−[名無しさん]:2009/05/18(月) 22:15:22 ID:4Jhu2uU+
>>901
そんなクリーンな環境に Windows7 RC を入れてみて下せえ
903[Fn]+[名無しさん]:2009/05/18(月) 23:10:09 ID:wrOcdbnE
inspiron 1520に変えて6000は実家に置いてきたんだけど
このあいだ実家に帰って使ったらメッサ快適
キーボードも打ちやすいし

たまにCPUが100%近く行くとスピードが落ちるくらいで差は感じなかったよ

意外と優秀なんだって再確認したよ。ただバッテリーは死んでたけど
904[Fn]−[名無しさん]:2009/05/19(火) 23:48:19 ID:SkcFfYf1
>>903
6000 は、XP ノートでは名器だよね。
で、その Inspiron 1520 の CPU はどんなの搭載してるの?
Celeron or Core2Duo ?
905[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 20:10:55 ID:CU+uEOy7
>>904

T8300だよ
もちろん少しは早いけどあまり差は感じない
ベンチマークではもちろん違うし、3Dとかに差はあるけどね
906[Fn]+[名無しさん]:2009/05/21(木) 17:52:06 ID:6td7P0/P
とうとう 保障終わるよ〜 の葉書が来たわ

俺も延長しないで次のPC代にまわそ
907[Fn]−[名無しさん]:2009/05/22(金) 00:41:52 ID:eY4E6AtN
>>905
Core2Duo か。
MP3Gain 使ってるだけでCPU100%逝ってしまい他のアプリの動作が重い。
やっぱ複数のアプリを快適に動かすには新しいの買うかな・・・
908[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 11:50:22 ID:y4SJbh29
インスパイロン6000、人気機種だったんだな。
販売終了してずいぶん経つのに、単独スレがあるんだもの。

おれの6000、2009年10月の保証切れを前に調子が悪くなってきた。
ウインドウズの起動に時間がかかったり、致命的エラーが出て落ちたり、
新しくアプリ立ち上げようとすると、起動中のアプリの動作が固まったり。
ハードディスクが原因かな? でもデフラグかけても異常は見つからないし。
メモリが悪いのかな。上海問屋で買った1GBに入れ替えたんだよ。
正規のやつと同じサムソン製だから、大丈夫そうと思ったんだが。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 12:50:11 ID:2Dt4YfN4
>>908
それ、ハードディスクじゃね?
購入してからHDD交換してなければそろそろ壊れてもおかしくない時期
910[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:15:53 ID:HeRpHH4a
>>908
hdd health でも入れてチェックしてみたら
911[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 14:53:02 ID:y4SJbh29
>>909-910
レスありがと。早すぎてビビった。6000、現役なんだねえ。

1日12時間以上使用してるから、ハードディスクは真っ先に疑ったが、
別のアプリ立ち上げで、起動中のアプリが固まるのは変だよね。
メモリは足りている状態だから、メモリから呼び出しているはずだから。
HDD health 入れてみた。エクセレントだった。
メモリ、古いのに戻してみる。
912[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 16:17:22 ID:y4SJbh29
古いメモリでもウインドウズの起動が物凄く遅いまま orz。メモリは原因じゃない。
致命的エラーが出たときに、システムファイルがぶっ壊れたのかな。
面倒くさいけど、ウインドウズ再インストールしてみようかなあ。

ところで、みんな後継機はなにを選んだの(選ぶつもりなの)?
この6000がどうなるにせよ、そろそろ買い換えたいところ。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:14:40 ID:7iKXxxXM
後継機いまのところいらね
だって6000はXPセキュリティが続くかぎり不滅ですからね
HDぐらい すぐ治るだろ しかも2014年のことなんかわからんし。
914[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 17:29:34 ID:VQ1Igs3e
XPにメモリ1GBあれば何も困らないしな
買い換えなんて全く考えてない
915[Fn]+[名無しさん]:2009/05/24(日) 23:05:44 ID:1PZK4wJJ
サブに格下げになったけど、
サブなんだしまだまだ使うぜ。
916[Fn]−[名無しさん]:2009/05/26(火) 00:51:28 ID:Tj/DcZyV
>>912
Firefox が 3 になってからメチャ糞遅くなって泣いている。
なんでもC2DじゃないとFirefox3は駄目だとかって話しも耳にする。
それ以外は特に重いとかないね。
今考えてるのは
1.6000はメインのままで、安いAtomノートPCを買いWindows7RC入れて遊ぶ。
2.スモール筐体のC2Dデスクトップを買ってWindows7RC入れてメインにする。 6000 は裏メイン。

DELLの現行品では SWXGA+ なノートってないんじゃない?

>>915
メインは何にしたのかkwsk
>>912 に答えてやれよw
917[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 10:40:43 ID:prjiuWky
>>916
HD交換して全部入れなおした上でFirefox最新版使ってるけど遅くはないな。
アドオン何入れてる?
Firefox 高速化 でググると色々情報出てくるけど、それやってもダメ?
918[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 11:36:20 ID:oUSqS/RD
Firefoxっていいの?
LUNA5使ってるんだけど前Firefox入れたときなんじゃこりゃって
思ったよ。 そんなに表示速度ちがうものなの?
俺無頓着だからわからないよ。 LUNA最高 RSS使いやすいし一元管理できていいじゃん
表示遅いのかな
919[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 11:41:53 ID:oUSqS/RD
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6495864
まあ俺には関係のない世界だなw コンマ何秒なんてどうでもいい
920[Fn]−[名無しさん]:2009/05/27(水) 00:56:03 ID:FksgyfEu
>>917
Firefox を 2 から 3 に変えた途端に激重になったですよ。
portable版でアドオンなしの素の状態でも同じ。
起動用ショートカットをクリックしてから1分近く HDD に激しくアクセスしっぱなし。
この儀式が終わるまで何も操作を受け付けない。
職場の C2Dな Vostro200 だとこんな動作は出ない。

Firefox2 でも不便はないんだけどセキュリティ関連のサポート終了するからね。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/05/27(水) 01:37:33 ID:HDsxn3Rl
Firefoxはクリーンインスコおすすめ

LUNAはありえない
922[Fn]−[名無しさん]:2009/05/28(木) 00:06:09 ID:ENbZpzPJ
>>920 だけど、
Firefox 3.5b4 だと起動時間が半減した。
6000 はまだまだメインだし、しばらくこれで様子みます。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/05/29(金) 15:24:29 ID:Wkz13yUU
そろそろバックアップしなくてはと思い、
今更ながら、6000でDVD-Rの書き込みに挑戦してみました

しかしながら一筋縄ではいかないもので
前回書き込んだDVD-Rに追記しようとすると
追記可能と出ているのに、追記の為にディスクの内容を読み込もうとすると
付属のSONICのライティングソフトが応答しなくなってしまいます

DVD-Rの追記はよろしくないというのを知らずにやってしまったので
最悪このディスクはおシャカかもと思っているのですが、
SONICのソフトがしょぼいだけで他のソフトだったら追記できたりするのでしょうか
何か、うまい事やる方法があったら教えて下さい
924[Fn]−[名無しさん]:2009/05/30(土) 00:14:57 ID:f4IbBeR6
>>923
DVD-R は書き込みたいデータ、ファイルを集めておいて一気にやるけどね。
そういうもんじゃないの?
間を置いて追記したいなら RW なメディアを使えば良いし。
925[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 08:24:42 ID:vnMo4YIA
こんなところで聞くなよ
926[Fn]−[名無しさん]:2009/05/31(日) 00:19:19 ID:iXd30WHo
>>925
まあスレ違いっちゃスレ違いだけど
6000付属ソフトに関連する話だし排除するほどではないかと。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/06/06(土) 17:04:32 ID:xbqeeG+A
>>908
おれの6000、2009年10月の保証切れを前に調子が悪くなってきた。
ウインドウズの起動に時間がかかったり、致命的エラーが出て落ちたり、
新しくアプリ立ち上げようとすると、起動中のアプリの動作が固まったり。
ハードディスクが原因かな? でもデフラグかけても異常は見つからないし。


わしも同様じゃ。

9月が保障切れとなっとるが、それ前にhdd死なれてデータ飛んだらえらいことになるでのう。
今WD3200BEVEにAcronis True Image 11 Home体験版 使ってお引越しをしとる。
1時間半かかっちょるがまだ終わりよらん。んだもんだで、ここにひょっこり暇つぶしに来たとゆうわけじゃ。


綺麗淫スコすりゃあ、調子が良くなるに決マッチョろうが、hddの違いがどの程度のもんかみたいと思っての。
済んだらまた知らせてやるで、それまで良い子にまっとるじゃぞ。


引越し前にわしのほうがポックリ逝ったら、まあ、なんだ、縁がなかったと思ってくンろ。
928[Fn]−[名無しさん]:2009/06/07(日) 01:43:05 ID:eZ41pzCe
>>927
つ 菊
929927:2009/06/07(日) 04:24:58 ID:GjACENzi
すまん ぽっくり逝ったw
930[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 17:42:14 ID:h9u5cqzW

>>927じゃ

ふう、目が覚めたワイ。ん、まだこっち側のようじゃのう。
どりゃ、目覚まし代わりにパソコン悪さするとするかの。

どっこいしょ、おうおう、おわっとるおわっとる。
やれやれ引っ越しに一刻もかかってやっとすんだか。

ほんじゃま、すいっちおん。ふむ、音は前の富士通に比べりゃ幾分カリカリするが、ま、こんなもんじゃろ。
机上面でるまではいくぶんサクサク、体感1.3掛けといったところじゃな。
データの格納、拾い出しは確かに早いのう。さくさくじゃな。ふむふむ、良い時代になったもんじゃ。
これでわしの大事な▲や■や★も安泰とゆうことじゃ。

 
まあ、IDEの2.5吋つかっとるなら、製造元が儲からんでもう作らんと言わんうちに
早めに載せ替えたほうがエエだろうのう。


山城新伍もその昔、「あとのせサクサクじゃ」というとったわい。今思うとこのことを指しとったのかもしれんの。


931[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 11:16:35 ID:PyQrfF4i
>>930
交換したハードディスクは何ですか?
型番も添えて教えていただけたら助かります。
932[Fn]+[名無しさん]:2009/06/09(火) 21:58:14 ID:/+hHQ2QB
僕は教えていただかないでも助かります
933927歳じゃ:2009/06/10(水) 00:33:40 ID:IzTdfqlz
MHV2100AHじゃな。>>931

熱の持ちグワイはあまり変わらんようだワイ。
役に立てたかのう。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/06/10(水) 13:46:05 ID:CNzP74wE
全く参考にもなりゃしないw
935[Fn]+[名無しさん]:2009/06/12(金) 13:27:14 ID:FOtJ/XNy
俺はWDの120GBのにした
936[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:31:53 ID:cJp3O+53
まいった・・・

友人の6000のHDDが飛んだので、交換して
OS再インスコしたんだけど、ネットに繋がらない・・・orz
(リカバリディスクは無くしたらしい)

DELLのサイトでドライバ探したんですが
どれがどれやらわかりません

誰か助けてください
937[Fn]+[名無しさん]:2009/06/16(火) 23:33:34 ID:acm0or3S
はい、了解です
938[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 10:02:13 ID:gwe1pO8s
>>936
有線?無線?
939[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:43:37 ID:I8qUIRKx
>>938
レスありがとうございます。
有線です。
940[Fn]+[名無しさん]:2009/06/17(水) 22:54:00 ID:Lr6lphz7
サポートページにインストールガイドが載ってて
書いてある通りにやればいいんじゃなかったっけか
有線なんてドライバすら入れてないから忘れたな
941[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 05:56:46 ID:T6M/Uu2Q
942[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 06:05:31 ID:T6M/Uu2Q
追加

ドライバCDがない場合はインストールガイドに書いてあるドライバ類を
全てダウンロードしてくれよ

インストールガイドは発売日によって違う(全部で10種類くらいある)
ここに載せたのは最新版

なんかおかしいと思ったら(書いてある内容が合わないとか)
http://support2.jp.dell.com/jp/jp/inst/media.asp?sid=INS_PNT_6000&oid=13&pid=5
でバージョン違いを選んでくれ

以上
943[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 01:09:45 ID:AaZhDnYC
>>941-942
ありがとうございます
大好きです
944941:2009/06/19(金) 01:58:25 ID:Bjbm57/e
ふむ

女を紹介してくれたら許す。もう寝るさー。
朝早起きしすぎたYO
945[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 10:03:08 ID:SbdhBprn
>>944
私が女なら抱かれたいです。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 21:12:11 ID:awwg8/ZT
Latitude E5500を買った。これで4年間毎日12時間以上稼動して、
一度も故障を起こさなかった ins6000君を一線から退けることに TT。
なんか寂しいな orz。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 09:02:37 ID:Uwou/vdL
>>946
会社のPCが E5500 なんだけど、結構いいよね。
キーボード配列がINS6000と同じ感じだし。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 23:34:38 ID:ATyhAnUl
次スレはたつのか?
949[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 10:09:13 ID:YgFP0Ij1
>>948
あなたが6000を使う限り建ちますよ。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/06/22(月) 11:50:14 ID:0E+Obn0m
DELLのノートってACアダプタのプラグ部分が使ってるとゆるくならない?
俺のInspiron6000、3回ACアダプタ交換したよ。
951[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 22:35:24 ID:Pocj6qo2
自分のもちょっとゆるい。交換まではいかないけど、抜けやすいかもしれん。
952[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 12:16:06 ID:DAz39TvF
950超えたか。1000消費しないうちにスレが落ちるぞ。

ところでVGAの外部出力って上限どこまでだっけ。1920x1200出力できる?
1920x1200のモニタ搭載したくらいだから、外にも出せそうだが・・・。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/06/29(月) 22:50:38 ID:+b9DMnLy
>>952
のってるグラチによる。画面プロパティの設定で確認汁
954[Fn]+[名無しさん]:2009/06/30(火) 21:42:44 ID:8pAFdzAu
>>953
出力できた。
モニタつけたら、画面のプロパティに1920x1200が出現した。
955[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 00:52:57 ID:TKp35U8N
3年11ヶ月でマザボが逝った。4年保障に入ってて良かった。
土曜午後引取りで水曜日に戻ってきた。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/07/06(月) 01:23:55 ID:FGdXGrQ8
>>955
そいつはすごい

しかしそんなところで運を使い切っていいものかw
957[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 15:59:14 ID:2f2L+VgL
マザボが逝くくらいなら、インバーターとか相当にくたばっていそう。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/07/16(木) 23:26:06 ID:C9ZH7Yt7
バックライト切れた・・
保障追加しておいて正解だったが('A`)マンドクセ
959[Fn]−[名無しさん]:2009/07/22(水) 00:42:17 ID:Jhi15jTw
2005年に買ったんだが、このSDカードスロットってSDHC対応してんのかい?
XP3ならおk、みたいな話しもどこかで見たが、どうも心配で夜しか寝れません
960[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 08:20:56 ID:Pqz60rlK
>>959
どこかのドライバー入れたら認識できたよ
SDIOか何かだったと思う
ただし速度は遅くてUSBにいまどきのアダプター付けた法が絶対速いよ
961[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 20:34:34 ID:UkqIiUvA
もう引退? まだ現役かい?
そろそろ新しいの欲しい年頃だろ?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/07/23(木) 23:12:11 ID:4n5v6JeE
バッテリーのインジケーターがオレンジ色に
早い点滅を繰り返すようになった。
遂にバッテリーの寿命が来たか・・・ orz
963[Fn]+[名無しさん]:2009/07/24(金) 06:29:17 ID:uoc37/Op
>>959

http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0807/02/news091.html

SDHCにする方法が書いてあるが一般論ね
964[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 13:41:47 ID:3dcCdREe
>>962
オレンジ色が4、5回高速で点滅して
緑がちょっとつく、の繰り返しかな?

1年くらい前からずっとその症状出てるけど
やっぱりバッテリーに問題あるのか。
965[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 23:36:54 ID:MNlzcvrX
ボストロ220を購入。移転を完了して、
インス6000君は只今4年落ちのハードディスクで再セットアップ中・・・。
稼働時間がゆうに1万時間を超えたハードディスクだが、
くたばっているのはぐちゃぐちゃになったウインドウズであって、
ハードは異常なさそうなんで。
966[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 00:53:25 ID:WO+K5FA0
俺のHDDは23000時間だぞ

まだまだひよっこだよw
まあ俺のはハードにつかってないからw
たまにDVD焼く程度w
967[Fn]+[名無しさん]:2009/07/26(日) 16:53:05 ID:T0cAJJmM
再セットアップ完了。新品に戻っていい感じだ。
まだまだ現役でがんばってもらわなきゃ。

そうか、1万時間超はひよっこだったかw もうお年寄りかと思ってた。
968[Fn]−[名無しさん]:2009/07/26(日) 21:04:12 ID:AARJlg2n
>>960
亀レス失礼。>>959です。
結果から書くとそのままで普通に認識しました。

>>963 の貼られているリンク先の記事の追記欄にあるように XP SP3 なので認識されたみたいです。
969[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 20:04:41 ID:heLGT6gf
これ以上のスペック必要ないんだよな
970[Fn]+[名無しさん]:2009/07/27(月) 21:50:54 ID:G/vpWC0u
はっきりいって多数ソフト立ち上げると
よくCPU100%で固まる

メモリは2Gつんで使い切ってないんだけどなw

ソフトが悪いのか性能が低いのか???
やはりスペック的に限界なのかな
よくわからんから新しいのそろそろ買ってみるw
971[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 08:44:43 ID:pQBQDPzk
2005年に買ったやつやけどHD交換しようと思うんだけど
今使ってるのUltraATAってやつかな??

UltraATA100でも大丈夫?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/07/28(火) 10:36:53 ID:qfds9kPZ
>>970
>>965
クリーンインスコしてサクサク超速
結局、糞窓のせいなんだよな、と思う
973[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 20:42:45 ID:9d4WLTDt
>>971
インス6000のハードディスクは2.5インチIDEだぞ。
2005年購入ならXPSP2だろうから、137GBの壁はない。
容量は自由に選んでいいけど、
IDEのハードディスクは死滅寸前で選べないよ・・。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 10:32:17 ID:f3IMhmtl
HDDがお亡くなりになりそうです。
始めて自分で買ったPCなのでなんとかしたいんですけど、
どうせならSSDに挑戦してい!

過去レスでTranscend TS32GSSD25-Mを入れて動いたってことなので入れてみようと
思うのですが、付属のCDでOSが入れられないってレスもあったので、
付属CDを使わないでOSを入れる方法として、もっともコストのかからない
方法を教えてもらえたらこれ幸い

ヤフオクで出回ってる激安XPのOSでも大丈夫なのでしょうか・・・

よろしくお願いします!
975[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 15:03:31 ID:iJXQNmx8
付属ので無理なら他のでも無理じゃないか
ハードウェア的な問題だろうし
976[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 15:07:38 ID:iJXQNmx8
内蔵SDカードスロットあんまり速度出ないんだな
カードが悪いのかと思って他の買っても全く一緒・・・
977[Fn]−[名無しさん]:2009/07/30(木) 22:26:26 ID:AN0H6Ysn
>>973
>2005年購入ならXPSP2だろうから
どうしてそう思われるのですか?
978[Fn]+[名無しさん]:2009/07/30(木) 22:32:02 ID:P0/qn16i
<わからない七大理由>
1.読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5.人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
979[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:01:12 ID:zKqgxwA/
6000ってビッグドライブ対応してないんじゃなかったっけ?
137GB超えた領域に書き込むとシステムが破壊されるとかなんとか
容量注意しないと
980[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 01:50:48 ID:o8/lajNk
BIOSで認識してないがWindows上では認識するらしい・・・とこのスレで見た。
俺は何かあったら嫌だったので大事をとって120GBのHDDにしといた。
実際のところはどうなのだろうか・・・?
981[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 02:05:52 ID:io/ujIhm
BigDriveはOSだけの問題じゃないからね

ググったらいくつか参考になりそうなのが出てきた
ttp://dmz.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/inspiron_6000_p_9717.html
982[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 02:07:39 ID:io/ujIhm
120GBまでを猛烈にすすめるけど、実験やチャレンジ目的の人は試してもいいって感じかな
俺だったら120GB、というかそれしか売ってないw
983[Fn]+[名無しさん]
いままで小さいの使ってたはずだろ
冒険スル必要なしw