ノートPC初心者総合質問スレッド Part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
952[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:02:15 ID:W7CJP3Bd
無線LANは別途で買ってもUSBタイプでWifi対応で2000円からと安い。
しかし、USB機器は割と使用する(外付けマウス、プリンタなど)ので、USBスロットが2個のノートでは
なんだかんだでUSBハブが必要になってくる。
また、移動時にバキバキっと逝ってしまう場合もある。

内臓にするか外付けで済ますかは個人次第。
953[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:33:03 ID:l6JSmN41
FMVのパソコンを持っている方に聞きますが、
データを新しいパソコンに移すには両方にPC乗換ガイドが付いていないと
いけないんですか? XPからVISTAに移します
954[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:42:07 ID:XajFJukZ
>>948
無線LANつきモデルもあるし、ないモデルもある。
で、無線つきモデルだとだいたい「内蔵タイプ」みたいだね。
(最初から無線LAN用のパーツが本体内に組み込まれている
ってこと)

無線なしモデルなら後からつけたしで、PCカードタイプや
USB接続タイプの無線LAN機器をつけたせばOK。

それから家で無線LANでつなげたいということなら、
これ以外に無線ルータあるいは無線アクセスポイント
などの機器が必要になる。(本体に無線がついているだけで、
つなげる相手がいないのでは無線できないということ)
955[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:49:28 ID:LhXx+/IZ
>>954
わかりやすい説明ありがとうございます。いろいろ参考になりました!
956[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:51:15 ID:+XRisvN9
>>942
ご丁寧にレスありがとうございます
そうですね、メモリ増設っていう方法も考えてみます、ちなみにゲームはしません

一応VAIOのGかTZの2種に絞ってます
957[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:56:01 ID:efQJHYUf
NECのノート使ってます。
先日バックライトが切れたためメーカー修理に出したのですが、ユニットも交換の必要があるとかで10万くらいかかるようでした。
そんなに予算がないので、モニターを買ってきてノートと繋がらないかな〜とか考えてます。
可能なのでしょうか?
958[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:57:38 ID:wg7Ewofg
>>957
出来る。間違いなく出来る。完璧に出来る。君なら出来る。やれば出来る!
959[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 17:59:58 ID:omkvbI6p
>>957
可能です。マニュアルを見て、対応解像度を確認してください。
また、ノートの画面が見えない(見え辛い)かも知れないので、モニタに
出力する設定に手こずる可能性がある。ショートカットキーが設定されて
いればラッキーだね。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:06:31 ID:efQJHYUf
957です。
量販店に売ってるのとかでもいいんですか?
接続はUSB?

質問ばかりですいません。
961[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:07:33 ID:W7CJP3Bd
>>957
モニタの端子には数種類あるので
ノートPCの外部モニタの接続端子を調べて対応するモニタを購入するように。
962[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:08:59 ID:ZXDXFfgj
>>960
自分の好きな方法でやればいいじゃないですか
マトモに教えてもらいたければまず>>1くらい読んで下さい

>>956
マルチは消えろ屑
963[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:09:23 ID:KLr4USYC
>>960
ちゃんと答えを求めるなら型番晒せっての
964[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:27:13 ID:W7CJP3Bd
>>960
USBではない。量販店に行けば売っているが、端子のタイプが違うと繋がらない。
もしわからないようであれば、ノートPCの取説を持って量販店に行き
このノートPCに接続できるモニタはどれですか?と聞けば店員が教えてくれます。

ちなみにミニD-Sub15ピンはアナログ信号で古くからあるもの。
HDMIは新しいタイプでデジタル信号のため画面が綺麗。
多くのノートPCはどちらか片方の端子しかないが、
最近のものでは両方の端子を持つものもある。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:32:31 ID:efQJHYUf
みなさんありがとうございます。
型番はラビィ900LL/8Dです。
とりあえずみなさんのご意見を参考に、説明書持って電気屋行ってきます!
966[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:34:40 ID:UjjetnvE
>>964
良回答ですね
967[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:47:40 ID:TBYRD6Hx
>>965
900LL/8DじゃなくてLL900/8Dってモデルなら以下のように
> ディスプレイ(アナログ) ミニD-sub15ピン×1
と書いてあるな。型番くらい正確に書こうぜ。
http://121ware.com/product/pc/200401/personal/lvls/spec/index.html
968[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:00:31 ID:UjjetnvE
3年使ったのか、ノートPCとしては、へばる頃だな。
10万かけて修理するのは、なんだかなーと思うが、要修理品として、ヤフオク出して、それを頭金にして、新品買うという選択肢もある。

液晶ディスプレイも安くなったが、もともとノートPCしか使う選択肢がなければ、あまり勧めないね。
液晶ディスプレイ購入は、デスクトップ機購入の窓口にしか、ならんと思う

といいつつ、自分はノートPCにディスプレイを繋げて、会社のサブ機として使っていた。
969[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:11:45 ID:oO+Y/K01
今度ノートPCもってロサンゼルスに仕事で行くのだけど、なんか
気をつけることはある?
使っているのは HP の nx4300。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 20:24:43 ID:wg7Ewofg
パスポートを無くさない事
971[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 21:17:55 ID:M3xSqRC9
>>969
電源電圧とコンセントプラグの形(アメリカは日本と同じだったと思うが)
モデム使うなら、複数持って行った方がいいらしい。
デトロイト空港のネットカフェで有料接続サービスを利用したら
スパムが来るようになった。有料でもアテにならない。
あと、LANケーブルは持ってったほうが良いかもしれない。
なかなか通じなかった・・・
972[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 21:54:05 ID:f/mLhbCG
VAIO SZ、Windows XPです

起動するとネットワークアダプターが認識されず
インターネットに接続できません。
セーフモードで立ち上げたり、何度か再起動していると
認識されてネットワークにつながります。

アダプターのドライバーの再インストールや
MicrosoftのHelp and Supportで手に入った情報はすべて試みましたが
解決に至りません。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:00:20 ID:UjjetnvE
>>972
ネットワークアダプタが認識されないのは、
デバイスマネージャで確認したのかしら?

LANケーブルの確認。モデムの初期化。などためしてみた?

大事なデータをバックアップとった上で、
@BIOSのデフォルトをロード。
Aシステムの初期化(買ったときと同じ状態にする)
マニュアルに書いてあるよね?やってみる価値はある

ためしてみたら?
974[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:05:47 ID:TBYRD6Hx
>>972
ハード的故障の可能性もありますよね。切り分ける意味で
ほかにLANカード等あれば装着してそちらでも症状が再現するのか
試してはいかがですか。
975972:2007/06/26(火) 22:06:01 ID:f/mLhbCG
>>973
デバイスマネージャで確認しました。
ケーブルは問題ないです。
この症状になって一度リカバリをかけましたが駄目でした。
今はコンピュータが必要なので初期化はしばらく先になります。
とりあえずBIOSを試してみます。
976[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:09:27 ID:UjjetnvE
>>975
モデム周りは?ADSL?光?プロバイダはどこ?

LAN機能は内蔵?PCカード?USBLAN?
977[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:15:00 ID:ERl6xoXv
キーボードが突然壊れてしまいました・・・!
U,I,O,J,K,Lのキーを押すと6,5,4,3,2,1,と入力されてしまいます・・・!
スパイウェアか何かなのでしょうか・・・?

OSはvista、PCはFMV-BIBLO MG55Uです・・・!お願いします!
978[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:16:09 ID:wg7Ewofg
>>977
そうそう、スパイの仕業
979[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:17:17 ID:lDej4Eio
>>977
>>1->>2
980[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:19:21 ID:ERl6xoXv
>>979
ほんとにありがとうございます・・・!
学校で使うPCなのでかなり焦っていました・・・!
ほんとに助かりました!ありがとうございます!
981[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:48:58 ID:9myVVbPY
新しくもう一台買うんですけどOfficeは移籍できますか?
982[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 23:01:56 ID:UjjetnvE
>>981
Office はプレインストールでしたか?なら、ライセンス的に抵触します。
983[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:10:37 ID:Q5Hb+akW
メモリの増設について質問します

機種:Let's Note(CF-W4)
OS:XP Pro
メモリ:512MB

このノートのメモリを1Gに増設したいのですが、以下のどの方法がいいのでしょうか?
1:今使っているメモリはそのままで新しいメモリ(512MB)をつける
2:今使っているメモリをはずし、新しいメモリ(512MB)を2枚つける
3:今使っているメモリをはずし、新しいメモリ(1G)をつける

予算は気にしないので、性能面や安定性でいうとどの方法がよいのかどなたかお願いします。
984[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:21:16 ID:zZsQGjuD
>>983
1
デュアルチャンネルメモリって奴ね
985[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:32:41 ID:xd5IxE80
>>983
Let'sは最初の512はオンボードだから外せないよ。
なので2と3は不可能。1になる。
金があるならバッファローの1GBメモリが価格改訂で3万円ほど安くなって
1万円切ってるからいっそ1.5GBにしちゃっても良いと思うけど
まぁメモリをあまり無駄に増やしすぎてもバッテリー消費が増えるから注意が必要になると思う。といってもそれほどは変わらないらしいが
まぁ新チップは省電力モジュールのようなので普通に1GB増設でも良いと思うが
986[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:36:42 ID:VQA2UUQp
>>983
普通に考えれば、今付いてるメモリはそのままで512を追加して計1G
ていうかCF-W4って型番が付く機種にもいくつか種類があるんで、そこら辺ハッキリさせないと突っ込んだアドバイス出来ないです
987[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:45:27 ID:Q5Hb+akW
>>985
うおっ、元々のメモリははずせないのですか。
知りませんでした…
書くのを忘れていましたが、最大1Gと取説に書いてあったので512MBを追加しようと思います

>>986
型番はCF-W4HW8AXRです。
ご指摘ありがとうございます
988[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:47:05 ID:xd5IxE80
>>987
あぁ、最大1GBって取説には書いてあるけど1.5GB認識するはずよ。
バッファローのサイトに対応が書いてあったと思う
989[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:49:13 ID:VQA2UUQp
>>987
その機種ならやっぱり512追加が最良
動作確認の取れてるメーカーの物を買えば安定性にも別に問題は無いし
990[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:50:06 ID:xd5IxE80
>>987
あ、スマン。バッファローのページでは1GBまでになってる…
レッツノートスレで動作報告があったような…
991[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:52:32 ID:uYvYfk/i
>>983
この機種にのってる915GMSというチップセットは小型化のために
デュアルチャネル機能が省かれたものなので、2枚のメモリをそろえよう
とか、そういう配慮は無駄ですので、気にしなくていいです。

IOデータのページで見ると対応メモリで512MBのモジュールまでしか
のってないのが気になるところです。チップセットとしては1GBのメモリ
モジュールをサポートしているはずなんですが。1GBを使おうという
場合には慎重に情報収集して動作保証があるものを選んだ方が
良いと思われます。
992[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:54:00 ID:XnxqV+ou
>>983
気をつけるのは、
メモリはPC2-3200/DDR2 SDRAM 172ピンというものなので間違えないように。

PC2-3200のメモリはもう古いタイプなのでなかなか見つからないかもしれない。
ちなみに、PC2-3200とは別名 DDR2-400ともいう。

PC2700は同じ172ピンでも低速度の為、載らない。
PC2-4200は、214ピン。PC2-5300、PC2-6400は、200ピンなので載らない。
993[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:56:51 ID:xd5IxE80
PC2700は規格違うだろう…DDRだし
W4はDDR2だからDDR2-400かDDR2-533のどちらかかってくればおk
もちろんどちらも172ピンのものだが
+1GBについては特定の数社が独自にサポートしているので動くはず
994[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 00:59:34 ID:xd5IxE80
ノートPC初心者総合質問スレッド Part39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1182873274/

ごめん。スレタイの修正忘れた。
995[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 01:34:33 ID:Q5Hb+akW
>>988-993
ちょっと見ない間にたくさんのレスが
みなさんありがとうございます

メモリにも色々種類があるのですね
間違えないように買ってきます
レスを拝見すると1.5Gでも動くみたいですね
ちょっと不安もありますが試してみようかなぁ
996[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 01:56:25 ID:xd5IxE80
>>995
ためしてみるつもりがあって不安なら
Let'sスレで人柱やった人がいると思うから質問してみればいいと思うよ
997[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 02:08:59 ID:c2Lizx20
sageで埋め立て開始
998[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 02:10:15 ID:Q5Hb+akW
>>996
ありがとうございます
今日の夜にでも行ってみようと思います

それにしても人柱ってw
999[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 02:12:28 ID:c2Lizx20
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 02:14:03 ID:c2Lizx20
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。