ThinkPad Tシリーズ Part24

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Part23
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1176584541/

■Lenovo Japan
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/

■IBM Japan
ttp://www.ibm.com/jp/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 21:47:29 ID:2XBD3nXX
2
3[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 22:19:57 ID:hwoqwKGw
25
4[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 11:38:42 ID:A3ymlgtB
修理してもしばらくするとまた同じ故障します。買い替えた方がいいですかね?
5[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 13:42:35 ID:OqhXCKx/
6[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 17:51:33 ID:OZiiAXdp
>>4
T4x系の筐体が撓んで画面が表示されないヤツか?
7[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 00:35:17 ID:eUipl5PY
T60と61って具体的にどう違うんですか?
8前スレ427:2007/06/13(水) 12:20:06 ID:NwXkYeXB
報告です。
2007-93Jに3GB搭載いけました。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 23:29:46 ID:NwXkYeXB
前スレ落ちたんだと思ったら違うじゃないか・・・・・・orz
10[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 17:04:24 ID:444hEcfd
埋まったからここでよかんべよ
11[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 17:26:49 ID:wLrDXsaz
1000 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/06/23(土) 16:45:15 ID:GwpJjJAY
1000なら、CRTのズレが新たな時代のトレンドになる。

(´-`;).。oO( もう4:3の奴は出ないのかなぁ〜〜)


12[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 17:30:47 ID:kcqLohhd BE:6308148-2BP(189)
CRTってw
13[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 17:38:07 ID:u0o6C7JD
>>7
画面が右にずれている
14[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 19:51:30 ID:UNvI4dxW
>12
ミスコンバーゼンスのことをいいたかったんだろう。
15[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 20:57:04 ID:lI1IF5nd
>>11
CRTってノーパソと直接関係ないじゃんw

液晶オフセットのこと言ってんの?
16[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 21:02:10 ID:IXceHbtf
>>12 マジレスすると
C … LaVie C
R … VAIO typeR
T … ThinkPad T series
17[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 21:02:33 ID:UNvI4dxW
世の中には液晶のCRTと言う人のノートなんだろう。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 21:08:17 ID:kcqLohhd BE:7095694-2BP(189)
>>16
ノートとデスクトップが入り混じってて意味不明
19前スレ994:2007/06/23(土) 23:04:26 ID:lI1IF5nd
アイドリング時よりもファンが強く回りだすのは、
統合GPUモデルのT60の場合、
室温20〜25度で、静的WEBページの閲覧だけだと、どのくらいの頻度でしょうか?
20[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:25:32 ID:1GAdeSM/
今までに液晶がズレてるノートPCなんてあったっけ?
どうもそれが引っかかって買えない・・・。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:32:04 ID:kcqLohhd BE:4730483-2BP(189)
T60買えばいいじゃん
22[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:39:11 ID:lI1IF5nd
>>20
T61の15.4に液晶ズレなかったら、
今、T61買った奴の立場はどうなるのか?


   とても買えない代物だな。14インチT61。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:41:31 ID:wb10jXyQ
画面のズレがなければT61買っていたのになぁ、、、

あれ? 漏れのT41pも良く見たら右にズレてる、、、あれ?あれぇ??
24[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:49:14 ID:zwwziwbt
微妙にはズレてるもんだね。自分のはX31だけどちょっと右によってるわ。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:53:29 ID:4q+8O56s
ここで聞いていいのか判りませんがT40の中古をアップグレードとかでレストアして再生使用を考えていますが液晶パネルってオリジナルより表示品質が良いって言うか、そういうのを互換性のあるパネルって入手して交換との事例ってありますか?
またHDDの換装に関してですが普通に換装して自動認識しますか?
デルで自動認識せずとかで酷い目にあったので確認したいのですが・・・。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:58:06 ID:J+4g+A1V
1000の言いたかったことは、ノートにCRT搭載がトレンドになるってこと?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 23:59:00 ID:UV9UvXVx
T60を買おうと思っているのですが
メモリを1GB+2GBにした場合
デュアルチャンネルから漏れた分の1GBの領域にアクセスしたら速度は低下しますよね?

2GB*2にしたら、32bit XPでは3GB程度しか認識出来ないにしても
メモリの全領域がデュアルチャンネルでの動作になるのでしょうか?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 00:07:54 ID:NR/cj7jv
そういえば、今こうして書いているT60p 15.4wideも微妙にずれてるね。

左枠の幅 15.0mm
右枠の幅 12.0mm

ちょっと右によっている。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 02:45:14 ID:n4VNxP+5
へぇ、ズレてるの結構あるんだね。じゃあT61もズレが大きくなっただけか。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 03:02:56 ID:TUzo6Rr0
T60pWideも、すでに横にWWANアンテナがはいってるからなあ
寄ってるのは分厚いWWANアンテナのせい
31[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 03:19:44 ID:382MOSFR
>>27
それを体感できるならすごいと思うけど
32[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 03:48:51 ID:tzOp7/aY
そもそもキーボードのホームポジションと画面のセンターも
ズレまくりなんだから多少右に寄ってたって関係ないよ
液晶で左を圧倒的に沢山見るのは証明されているのだし
問題はその枠が太いってことだなあ
33[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 04:47:56 ID:ffeuj1qB
>>32
だよな。曲がりなりにもモバイルを名乗る以上、これはないよな。

Lenovo3000 N100の例を見ると、T61でも15.4は、
液晶サイズに比べて、筐体が無駄に大きいってことはないだろう。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 05:18:26 ID:1cjJDjHI
古い話だけど、535も560も570も240もずれてるよ。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 06:29:48 ID:FK0dGHss
今T60買うのってどうですかね?
36[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 09:47:31 ID:n4VNxP+5
とりあえず15.4のT61が出るなら、それを待ってよく考えてからポチることにする
37[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 11:16:06 ID:Q4OQ3Mcq
>>35
値段を考えれば悪くないと思う。
予算と、どれくらい使う予定なのか次第かと。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 12:21:31 ID:JrznntHV
T61購入検討していたのですが、購入者のレポを見そびれました。
すみませんが、実際の使用感、満足点、不満点など教えていただけると
ありがたいです。
NVIDIA搭載モデルの熱量などはどうなんでしょう。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 12:50:26 ID:382MOSFR
>>38
過去ログ
40[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 13:52:50 ID:r+AMa/Cj
>>38
まだdat落ちしてないよ
急げ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179836175/l50
41[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 14:06:23 ID:ffeuj1qB
>>35
定期的に繰り返されるコピぺだろうが、そのテンプレ目指してマジレス。

まず、結論はYes。

モバイル+高解像度が欲しい場合・・・XPの4対3が生産終了ということを考えると、
当初、日本のみと言われていた4対3のT61の登場は、願ってはいても、期待は出来なくなった。
考えてみれば、大して重要でもない日本マーケットの為に、専用設計するとは思えないし、
4対3がまだ製造されてる内に撤退しとかないと、拡張保証の交換用すら調達できなくなってしまう。
しかし、モバイル+タテ1050ってのは4対3でないと実現できない。
したがって、T60に拡張保証をたっぷり付けて購入することをお勧めする。
拡張保証の期間中は何があっても、モバイル+タテ1050はあなたのものだ!

デスクノートが欲しい場合・・・T61の15.4は、15.4を前提に開発される初めてのTシリーズであり、
爆熱のATIが外れたことからも、相当の静音化が期待できる。
しかし、初期ロットがはけるタイミングで、Penrynモデルが投入されるだろう為
(こちらはCPUの変更だけなので、初期ロットを見送る必要はないだろう。)、
そこまで待った方が良い。したがって、T61の15.4の買い時は半年先以降である。
42[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 14:08:59 ID:ffeuj1qB
>>41
YesってのはT60を買ってよろしいって事な!
4338:2007/06/24(日) 14:12:17 ID:JrznntHV
>>39
>>40
ありがとうございます。
使用感は悪くなさそうですね。そんなに熱くなさそうなのも安心しました。
これで決めようと思います。
勇み足の質問失礼しました。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 18:49:46 ID:rBSFtu5F
T40 2372-HJ3の詳しい情報・仕様を調べていますがレノボのサイトで検索しても出てきません。
グラフィックとかの細かい仕様を知りたいのですが・・・。
多分、法人向けモデルだと思うのですがベースのモデルって何でしょうか?
どう調べれば判るでしょうか?教えてください。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 18:57:21 ID:7zjxvNeT
2373-HJ3ならググれば出てくるけど
46[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 19:00:47 ID:tzOp7/aY
>>44
2373-HJ3じゃねーの?
47[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 19:08:46 ID:rBSFtu5F
>>46
すいません2373-HJ3でした、タイプミス・・・。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 19:13:39 ID:3fy2jLne BE:2365834-2BP(189)
>>47
勘違いじゃないの?
49[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 20:23:33 ID:tzOp7/aY
>>47
2373-HJ3は2373-61Jとほぼ同じモデルです。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 23:24:12 ID:bPgA0C4H
>>49
レスサンクス!
確認しました、他モデルも見て検討しています。
T41 2373-1EJとかも良さそう。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 23:39:06 ID:THMZgRP4
T60に1G*2のメモリを購入しようと思ってるんですけど
おすすめのメーカーはありますか?
5260:2007/06/24(日) 23:42:59 ID:THMZgRP4
↑T60は持ってて、標準のメモリをはずして
2枚メモリを購入したいんですが日本語変でした。
5351 52:2007/06/24(日) 23:44:28 ID:THMZgRP4
自爆しまくりでした(‥;)
54[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 00:52:51 ID:5r8UdhXJ
>>52
CenturyMicro/Elpidaないし/Micron

まぁ一般的な基板より、倍かそれ以上高いけどな。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 01:04:16 ID:blyzeOBG
モバイルするなら消費電力が重要だから、
確実に70nm品であるElpidaのほうがいいね

http://www.elpida.com/ja/70nm/70nm4pc.html
56[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 01:29:46 ID:5r8UdhXJ
そういやSanmax/Elpidaって選択もあるな。
まぁ、ぶっちゃけ何でもいいんだが。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 01:36:11 ID:l15HFK41
ウチは千枚Elpida。
いいPCにはいいメモリを奢りたい。
年末に買ったもんだから、高かった;;
その辺のBOX品でも1GB1万までしか下がらないと読んでたんだが…
58[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 01:41:07 ID:blyzeOBG
千枚のSODIMMって、確実にエルピーだなん?
59[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 03:48:33 ID:HbcTHPUa
今T60買うのってどうですかね?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 07:46:00 ID:Cp17u0L8
T60 2623-A6I Vista Business モデルなんですが、
今ごろ気づいたのですが、SystemUpdateを全て当てるとFn+Fxのウルトラナビ切替や電源管理が出なくなる事があるけど自分だけかな?
全く使わなかったので偶然昨日つかえないことが分かってしまってPC潔癖症としては再インストールしたいほどです。
6152:2007/06/25(月) 08:38:17 ID:oce9KAgo
>>54>>55>>56>>57
ありがとうございます。
今週末にElpida買いに秋葉に行ってきます。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 11:18:28 ID:1goGZ8jt
>41
海外ではXGAだが4:3ディスプレイ搭載のT61が売られている
ここ↓
http://caipsgws001.can.ibm.com/store/selectsystem?type=kw&action=search&keyword=ThinkPad+T61&aud=LENOVO
の一番下にある88952FUなど。
つまり、がわはあるわけだし、SXGA+搭載のT61が発売される可能性はまだ残されている。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 13:05:41 ID:68xnS563
WSXGA+でもいいから出して欲しいなぁ。

T60のUXGAでもいいけど。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 14:17:45 ID:1HHjWutG
T61を購入された方、教えて下さい。
電池はどれぐらい持ちますか?
それかMobileMeter等で消費電力もわかれば・・・
レノ某のサイトじゃ電池の持ち時間が後日掲載とかふざけた事書いてあるので・・・

それとNVS140M搭載のT61買われた方いますか?
今まで届いたとおっしゃっていたのはインテルの内蔵グラフィック機能のものですよね?
65[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 16:33:12 ID:GrpU0Ola
今はX31を使用していて、XGAだとストレスが溜まるのでSXGA+のT60を購入しようと思っています。

僕は学生でお金がないのでvintage clubのお試し利用を考えているのですが、現在、T60の一般価格とclub価格とはどれくらいの差があるのでしょうか?
両者にあまり差がないようでしたらお試し利用を待たずに購入しようと思っています。
教えて君で申し訳ないのですが、クラブに加入されている方がいましたら、価格を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 16:51:53 ID:LI+o+D21
5%くらいかな。高いのはもう少し値引率が大きくなる。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 17:18:04 ID:GrpU0Ola
>>66
ありがとうございます!

その程度の出費の痛手ならば、お試し利用を待つ苦痛よりも小さいので、購入に踏み切ります。
ありがとうございました!
68[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 17:43:45 ID:GrpU0Ola
T60を購入予定の者です。
Core2DuoT7200と、CoreDuoT2400のいずれかで迷っています。

かなり大きいワードファイル(10MB位)から普通の大きさのファイルまで、20個くらい同時に使用しています。
画像や映像処理はごくたまーに行うだけで、ゲームは全くやりません。
外出先での使用は短い時間のみですので、電池消費はあまり気にしていません。

T7200はパワフルで魅力的ですが、発熱が心配です。
なぜかマルチタスクの際の処理速度は向上していないらしいですが、うーん。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 17:53:36 ID:MCkWZlZ0
>>68
オフィスアプリ程度なら複数ファイルを開いても目に見えるような差は出ないでしょ。
T2400にして、その代わりメモリは1G以上載せる(1Gあればおk)。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:54:10 ID:blyzeOBG
>>68
今後64bitアプリがメインになったとき、Coreではできなくなる
ってのがなあ

発熱自体はそんなに変わらない。消費電力も同じく。
これはCore2のほうが省電力機能のせいのうが上がってるからだが。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:56:10 ID:1HHjWutG
CoreDuoなんて使い捨て
72[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 19:56:46 ID:1HHjWutG
と友達には言われたのですが・・・

途中で送信してしまいました
73[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:06:59 ID:QG1bqKfw
優待販売されている2623A8Iと2623PKJの違いがわかりません。
どちらかの購入を考えていますが、どちらがよろしいのでしょうか?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:53:16 ID:gfOlRZTf
X60の2623-PKJを購入したのですが
メモリを2GBにしまして、ATIのCatalystControlCenterの詳細をみたところ
グラフィックメモリが895MBも占有しています。
これはこんなもんなんですかね? こんなに大容量のグラフィックメモリはいらないような
きがするのですが・・。
グラフィックコアはX1400、コアクロック324MHz、メモリクロック135MHz
メモリタイプHyperMemoryとなっています。

購入したメモリはバファロの1枚2GのD2/N667-2G PC2-5300です。
元からついていた1GのメモリはSUMSONG製で現在ははずしています。
上にあがっていたElpiaのメモリとやらが魅力的なのですが
その辺で売っていない物なのですかねぇ・・
75[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:19:35 ID:1y91ZAQF
>>74
なんでわざわざはずすの?スロット開いてるんだから、1Gつけて3Gにすればいいじゃん
76[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:26:04 ID:gfOlRZTf
>>75
VISTAとはいえ、2Gも3Gもそんな変わらないっていうのを耳にしたのと
いずれ主流になる64bitOS用に2G*2にしようかと思い、とりあえずスロットあけて待とうかなと・・。
はずした1Gのメモリは家族のPCが512Mだったのでそちらに移植しています。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:45:18 ID:n1y4jiDj
フハァ・・・
もしかしてQuadro NVS140Mってゴミ?
http://www.nvidia.com/object/quadro_nvs_notebook_techspecs.html
78[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:54:47 ID:GrpU0Ola

>>69
ありがとうございます!

アドバイスの通り、CPUよりもメモリの方にお金をかけることにします。
ありがとうございました!
79[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:02:34 ID:0dUzEaXG
>>78
7200回転HDDもかなり効くよ。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:15:34 ID:n1y4jiDj
>>79
発熱が心配ですって書いてんのにそんなもんすすめんなw
81[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 22:23:10 ID:5r8UdhXJ
>>70
64bitアプリがメインになるのは、少なくともOSが64bitに切り替わってからだろ。
XPx64は言わずもがな、Vista64bitでさえあの糞っぷりでは、当分考える必要はない。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:06:26 ID:n1y4jiDj
>>81
どう糞なんですか?
836/1組:2007/06/25(月) 23:07:38 ID:ebEJtxLn
>>64
NVS140のT61ユーザーです。
C2D 2.2GHzモデル

電池は、標準だと、マックスバッテリーライフで
2時間くらいは、持つ。
高パフォーマンスだと1時間が限界。
というわけで9セルじゃないと社内会議連発に耐えられない・・・orz
84[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:14:08 ID:n1y4jiDj
>>83
マックスバッテリーライフだとCPUは何MHzで動作してるんですか?
教えて教えてばかりで申し訳ありませんが。
ちなみに4セルバッテリーですか?
85[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:14:27 ID:ZEF0QgT2
つ バッテリーチャージャー+予備バッテリ
86[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:15:24 ID:i1trAcLh
>>82
どうも糞も糞は糞じゃいっ!
87[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:17:36 ID:5r8UdhXJ
>>82
32bitアプリがろくに使えん。
おまけにデバイスドライバが全然揃ってないから周辺機器が壊滅的。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:17:42 ID:n1y4jiDj
>>83
ああっとその前にお礼忘れてました。スイマセン
貴重な情報ありがとうございました。
ちなみにMobileMeterと書いたのは↓これです。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
DVDドライブ外したりLCD照度下げたりしてどれぐらい消費電力減ってるのか
わかるので結構重宝しています。
お試しあれ。
(ご存知かもしれない可能性は重々承知の上ですが何かお礼したいと思いましたので。ご存知でしたら失礼!)
89[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 23:19:22 ID:n1y4jiDj
>>87
なるほど〜多分MSがやる気があって音頭取ればあっという間なんでしょうけどね・・・
揃いそうな気配はないんですか?
そう言えばXP搭載の現行TPもx64の載ってないですね・・・
90[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 00:54:52 ID:otC+hcPZ
まあ、X64は将来投資とおもえばいい

でも、Vistaの次は64bitオンリーになるそうだしなあ・・・
モバイルならともかくそこそこ性能重視なら64bitにしとくべきかと
91[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:09:42 ID:kR/BMErk
>>90
Vistaの次ってもな、今年Vista出たばかりだからせいぜい3年は出ないだろ。
3年使い倒したら、そろそろ引退させてやってもいいんじゃないか?
2ちゃんとかネットサーフィン、物書きぐらいなら現役バリバリいけるだろうが。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 01:20:15 ID:kR/BMErk
>>89
やろうと思えばMSもVistaをオール64bitに出来たかもしれんがね。
周辺機器を作る上で一番大変なのはドライバを書く作業だと言われている。
その作業を嫌がってか、各社64bitは総スカン状態。XPも、Vistaも。
一部64bitに対応したデバイスやソフトも出てきているが、まだまだ稀な状態。
ま、64bitにする意義なんてほとんど無いしな。コンシューマーレベルでは。
一応RAMを4GB以上認識出来るようになる、というものがあるが、これも当面はどうでもいいし。
64bit64bitと叫ぶ人は多いが、そういう人に限って別に32bitでも何にも困らないという・・・。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 03:10:49 ID:OGLO1LyA
>>90
Core2Duoの64bit対応は、パフォーマンス・ダメダメのなんちゃって。

MSは当初、Vista Home Premiumを64bitオンリーで行くハズだったのに、
出来なかったのは、そのせい。

CoreDuoが出た去年始めに、
CoreDuoの問題点はVista Home Premiumに対応しないことだって、
騒いでたのがナツカシ〜。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 03:27:58 ID:OGLO1LyA
>>77
これって、WUXGAにDVI出力出来ないってこと?
オイオイ・・・
95[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 03:38:02 ID:otC+hcPZ
>>77
それ、内蔵液晶のことじゃね?
96[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 03:47:17 ID:OGLO1LyA
>>62
やっぱ、4対3あったんだ〜。ちゃんと965じゃん!

これで14ワイドの奥行がZ61tよりデカイ(=液晶ベセル太い)理由が解った!
97[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 04:14:07 ID:mXVfYdzh
今T60買うのってどうですかね?
98[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 10:46:47 ID:jkFf+H7M
>>97
パソコンに限っては常に最新の物を買った方が後悔しないと思う。
違うかな?
99[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 11:51:31 ID:dIeSvwcj
>>98
今回に限ってはちょっと違うかもな。
縦の解像度を必要とする奴はT60を買うしかあるまい。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 12:31:51 ID:kSHo30ps
Vistaはサイドバーで無駄に横も使うから
T61は縦横ともに使える面積が減ったも同然なんだよね
101[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:06:57 ID:zMExg0sC
XP SP3とかで4ギガをフルに認識出来る様にすれば、あと10年はXPで良いだろ、普通の人なら。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 13:44:28 ID:vI4Y2Sqw
認識するのと使用出来るのとじゃまた大きく違うんだけどな
103[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 14:57:03 ID:DzByuD4+
430TXでも256Mまでは使えるからあと10年は430TXで良いだろ、普通の人なら。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:17:11 ID:kBgu0az9
t60の在庫がはけたところで4:3が復活するのが既定路線です。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:22:10 ID:r2faJ97W
>>104
だが15インチの4:3だけは復活しない
106[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:36:15 ID:Hkv6Txrd
T43使いです。
6/22に更新されたディスプレイドライバを入れたら、解像度の上限が1280x1024になってしまいました。
1440x1050にするにはどうすればよいのでしょうか?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:37:14 ID:hiiFGH4P
ドライバ戻せばいいんじゃね?
108[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:48:12 ID:Hkv6Txrd
ありがとうございます。
ですが、なんどか入れたり消したりしていたので、ロールバックが上手く動かないようです。
Lenovoのサイトで以前のバージョンも配布してくれていれば良かったのですが。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:49:36 ID:kSHo30ps
>>108
ソフトウェア導入支援使ってないの?
110[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:50:26 ID:GK4iONpD
ATIで配ってるドライバ入れればいんじゃね?
111[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:58:26 ID:Hkv6Txrd
>>109
最初は使っていたのですが、導入支援だとドライバを残してCCCだけ消す、といったことが出来なかったのでコンパネから弄ってしまいました。

>>110
これも試したのですが、ノートPCのメーカーが配布してる奴を入れてくれ、とダイアログが出て入れさせてもらえませんでした。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:12:42 ID:kSHo30ps
>>111
導入支援使ってれば古いのに戻すのすぐなのにね
結構優れたソフトなのでお世話になりっぱなし
インストールしなおしたらまずWindows Updateと、このソフトでドライバを最新にすることから始めるよw

ところでCCCってなに?
113[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:13:19 ID:GK4iONpD
>>111
ノートPCのメーカーがって・・・そんなこと言われた事ないんだけど。
そのT43にはATIのグラフィックチップが載ってるんだよね?
114[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:14:00 ID:hiiFGH4P
>>112
CatalystControlCenter
115[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:14:29 ID:Hkv6Txrd
Catalyst Control Centerのことでした。判りにくくてすいません。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:17:01 ID:Hkv6Txrd
>>113
X300が載っているはずです。
英文でアラートが出て、ちゃんと読まずに閉じてしまったので早とちりしているかもしれませんね。
横着しないであとでもう一度やってみます。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:18:54 ID:GK4iONpD
>>116
そっか・・・
役に立たなくてゴメン。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 19:32:09 ID:Hkv6Txrd
>>117
いえいえ、ありがとうございました。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 21:42:56 ID:TGrsvdtG
>>106
仲間
1400x1050がモードの一覧に出てこないな。
INFファイルでなんとかできないか調べてみる。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:01:51 ID:TGrsvdtG
いやな予感はしてたのです。
ttp://vista.undo.jp/index.php?num=8286264955
イ・ストール
ttp://vista.undo.jp/index.php?num=8286267379
「解像度に制限のあるディスプレイ用」の設定を変えればOK。

CCCいらなければ、スタートアップからCCC削除。使いたいときは、そのまま動かしてもだめで、Restart Runtimeする必要があるのか。
121[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:10:20 ID:TGrsvdtG
スタートアップから削除してもだめでした。しょんぼり。
サービスに
Ati HotKey Poller
ATI Smart
がいてるので、それが関連してるかも。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:26:40 ID:IJq8sGst
お尋ねしたいのですが、T41でスーパーマルチドライブって、対応のドライブって純正以外では使えるのは無いのでしょうか?
9.5mmのドライブだと実質、松下のしかバルクで無いのですが元のコンボのドライブをバラして周りのパーツを付け替えて換装って可なのでしょうか?
市販で出てるウルトラスリム2000用の変換?交換キットみたいな感じで?
純正のスーパーマルチでだとベゼルがT60系のフラットのとT43のカーブドのがあるみたいですがT41はどちらになるでしょうか?
中古購入で検討していますが周辺の機器を確認して購入を考えてるので教えてください。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:43:14 ID:MmdrOjRU
さあて、T23を手に入れたぞ!
XPにするべきか2000にするべきか・・・
って、みんな、40とか60とかいいなあ
124[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:51:17 ID:OwwyCB+1
>>123
T23ですか。
懐かしいですね。
そろそろ買い換え時では?
125[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:53:24 ID:sczcJGOi
>123
T4xユーザーはT4xユーザーなりの苦労がありまふ…
126[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:56:00 ID:PuTJ5aiG
>>124
もうかよw
127[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 22:57:35 ID:G2EOFft9
>>123
T23はお手ごろでいいね
いろいろ改造、部品交換も楽しめるし
Pen3の1,3Ghzにメモリー1G&SXGA+まで部品の交換をしたら
お手ごろにならなくなってしまったけどw
128[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 23:02:06 ID:TGrsvdtG
やっぱり元に戻した。ファイル残しててよかった。今旧バージョンはダウンロードできないのね。
ati2dvagの不具合が解決してたらと期待してたのに。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 23:06:52 ID:MmdrOjRU
買ったばかりなので壊れるまでつかいまw
ソフマップ行ったけどPC133のメモリが皆無でしたわ
130[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 23:18:32 ID:OwwyCB+1
>>129
ついイジワル書いちゃいましたゴメン。
PC133のメモリ以外と高いし在庫ないんだよね。
漏れもX30用に買おうとして高くて目が飛び出ました。。。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 23:26:19 ID:hiiFGH4P
>>127
同じことしてる人がw
Pen3 1Ghz、512MB RAM、HDD 20GB、XGAを安く買った筈が

気づいたら
Pen3 1.3Ghz、1GB RAM、CF 16GB、SXGA+
おまけに内蔵無線LAN a/b/gに、Bluetoothまで付いてるw
132[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 01:00:43 ID:d+l2F9dA
>>122
一般的なスリムドライブとコネクタが違うので使いまわしはムリです。
変換アダプタセットとかかませてあるのではなくて基板から生えてるコネクタ自体が違います。
で、T41は曲がってる方。別にフラットでもかっこ悪いだけで使えるはず。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 03:54:23 ID:tdlcU3XK
T60だと電池どれぐらいもつの?
134[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 06:22:48 ID:p3B/1Zqu
T60 Core2Duo、X1300モデルで、テキスト作業時の消費電力は13.5〜15W、
ムービー視聴時は、19〜23W。

だからそれをバッテリーの容量から割れば駆動時間が分かる。

6セルバッテリーは56.16whだから、テキスト4時間、ムービー2時間半強。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 10:57:48 ID:V3jvnFAK
>>123
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
T23はホント神ノートだわ。丈夫だし造りがしっかりしている。
うちではWin2Kでmem256Mですがストレスなく使えてます。
256Mmemモジュールが手元にあるのでmem384まで上げてVISTA導入という野望も捨てていません。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 11:12:00 ID:x8p56pA+
>>135
白のGTO(ノンターボ)思い出した
137[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:19:05 ID:QLVCyM13
世の中には二つのPCがある。
T23かそれ以外かだ。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 13:35:34 ID:CD1Hzudg
s30最高だった
139[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 16:06:18 ID:7nXZXeZo
X40のHDDの遅さにいい加減腹が立ったので、
T4x系中古を物色中。

T4x系はCPUが換装可能な物と、そうでない物があるとこまでは
わかったので、安いモデルを買ってCPU、HDD換装を計画。

T系まとめサイトってない??
140[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 17:07:54 ID:U7nIoYbp
>>139
X6xにしたら?
速いよ。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 17:48:07 ID:1q+xhIgu
T61の4:3の14インチは結局出るの出ないのーー?
142[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 18:02:57 ID:HxMbltR7
T61の4:3の15インチ+IPSは結局出るの出ないのーー?
143[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 18:12:42 ID:jAtYCNvf
T61の17インチワイドは結局出るの出ないのーー?
144[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 18:31:28 ID:Cj1EHi3X
おまいらアホか。
USのサイト見りゃのってんのに・・・
15インチワイドが1680x1050だってことも載ってるぞ。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 18:34:29 ID:CD1Hzudg
いちいち煽らないと答えられないんですもんね^−^
146[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 18:34:55 ID:WBzHmN0A
4:3じゃなくても、まぁWSXGA+ならいいんだけど・・・・

T60が掃けたら日本でも売るのかしら。

次買うのは来年以降だから、それまでに、T61の
WSXGA+出して欲しい。VISTAだと、標準I/FだとXP
よりさらに枠が太くなっているから、最低でもSXGA+
は欲しい。

でもなぁ・・・なんで手を置く手前側に端子があるんだよ〜
147[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 19:22:56 ID:p4mUtZFh
>>132
そうだった専用と言うか独自のコネクタだった・・・。
市販されてるウルトラベイ2000用のベゼルキットの変換コネクタとかの板金部を加工してスリムベイに合わせられないかな?
実物を見てみないと何とも言えないけど・・・サイズさえ合えば行けそうな気も?
まあ現物を手に入れてみないと何とも・・・取り合えずウルトラベイ2000用のベゼルキットを参考資料に注文した。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 19:28:36 ID:p3B/1Zqu
>>147
若松通商で、2000円のウルトラベイ2000 CDDかってアダプタゲットするのがいいと思うよ
149[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 19:39:21 ID:1kV8PVVd
http://amazon.jp/dp/B000JUBE8I/

この商品を買った人はこんな商品も買っています ←

150[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 20:04:58 ID:jAtYCNvf
>>149
こんな少数意見が堂々と掲載されるほど、
売れてないんだな。アマゾン。

いや、少数意見だよね?そうだと言って!
151[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 20:08:39 ID:p4mUtZFh
>>147ですが同じと思えるモノと思いますが、注文したのでこちらは980円でした。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 20:14:33 ID:mFVBYaUA BE:9658477-2BP(189)
>>149
なんなんだこのロリコンは・・・
153[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 20:15:26 ID:p4mUtZFh
>>150
この商品を買った人はこんな商品も買ってますでU-15のDVD,しかも10歳以下のばっかり・・・。
どんなヤツなんだ?w
154[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 20:19:57 ID:meHjcEk2
T61買った人で、
USBのメモリ差したままサスペンド復帰すると、
解像度がXGAになっちゃうひといない?

atokのバーが、右下からいつのまにか左上に
きちゃう人いない?

いたら、センターにcallしてくろw タノム
155[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 21:51:39 ID:OiGoXzJQ
>>143
出ないから安心していいよ
安心していいよ出ないから
156[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 21:53:55 ID:OSr9+foU
17インチっていうと、テンキーも付いちゃう?
その幅で、強度を確保すると重くなって・・・
っていう悪循環で商品化しないんだろうね。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 22:04:28 ID:DI+nJloT
17インチテンキー付きひそかにあったらいいなと思ってるんだけど
やっぱりTではありえないの?
158[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 22:13:27 ID:tdlcU3XK
ありえないねーパワーモバイルだもの
159[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 22:47:51 ID:mFVBYaUA BE:11038087-2BP(189)
Gの後継だろうな
160[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 01:56:14 ID:IsLR9NwO
今T60買うのってどうですかね
161[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 01:57:50 ID:h+H6eHvb
>>160
なにが?
162[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 01:58:57 ID:z3ZElUqJ
>>160
パーム熱が心配だろうからやめとけば?
163[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 01:59:19 ID:z3ZElUqJ
381 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/06/28(木) 01:57:15 ID:IsLR9NwO
X60の購入を考えていたのですがパーム熱が心配なのでやめときますね
164[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 02:37:02 ID:h+H6eHvb
>>163
何をいっとるんだキミは?
165[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 02:43:11 ID:hfN+5tr8
>>156
他社がこの手ので結構打ってるから
そろそろLenovoもださないとやばいだろ

17インチモバイルワークステーションなら結構大きい
166[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 02:45:32 ID:cnXKiqj+
>>164
さわんなってこった
167[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 05:01:58 ID:QjXekfo9
バッファロー
D2/N667-2G [PC2-5300 DDR2 SDRAM S.O.DIMM 200Pin 2GB]

特価:¥11,840 (税込) 24%引 定価:¥15,645 18%還元

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974453_50633942_50716548_50716629/53607210.html

お前ら、今日の朝9時までだぜ。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 10:24:36 ID:xSU82hEn
GM965のT61ってもう少し安くならんかねぇ。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 16:12:44 ID:ONvkBF4J
>>106
>>119

うちも1280になってしまった・・・
古いのにも戻せないので、hpから古いX300のドライバ落として無理矢理入れた
170[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 20:04:41 ID:hAu++KMD BE:14191889-2BP(189)
今日更新されたやつも不味い?
171119:2007/06/28(木) 20:25:11 ID:8/4vUY8g
>>169
どこかにうpしましょうか?
8.163.1.1-051004a1-027800C-IBM

>>170
たぶんT43じゃないでしょ?
172119:2007/06/28(木) 20:31:18 ID:8/4vUY8g
173[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 21:48:53 ID:hAu++KMD BE:1183032-2BP(189)
>>171
よく見てなかった。T60なので関係ないですね。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 22:03:16 ID:z3ZElUqJ
うーんT61買おうかどうしようか。
迷うなあーーーー
もう問題はバッテリ容量だけなんだよね。
基本4セルじゃ何時間もつのか・・・
後ろに出っ張らせても7セルしかないし重いだろうし・・・
でも今使ってるT42も600MHzにしてつかっても2時間ぐらいしか持たないし・・・
T42に電池あたらしく買ってやってもいいんだけどうーんうーん
175[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 22:22:21 ID:h+H6eHvb
>>174
うーんうーんうるせえよw
クソして寝ろ
176[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 22:23:33 ID:z3ZElUqJ
うーんうーん 
ブリブリブリィィ!!!!

どうしようかと気になって眠れません
177[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 23:55:19 ID:z3ZElUqJ
notebook review見てきた。
誰か訳してえええええ

Battery Life

One thing that’s always a concern with a new platform is battery life. Reading the first reviews
that came out about the T61 sounded like gloom and doom with reports of 2 hour battery life.
It seems most of the initial reviews were done using very power hungry dedicated graphics
solutions and with a 4-cell battery.

I had the opportunity to test a larger 6-cell battery on an integrated graphics system,
and got 3 hours and 41 minutes of battery life under what I would deem normal usage.
I was using the T61 with screen brightness set to half or lower, Vista battery optimized setting,
wireless off to get this number. In a torture test, I set the screen brightness to top level,
put in a DVD (Stargate) and played it until the battery hit 5% and the PC went to sleep
? which happened after exactly 2 hours 15 minutes. I wouldn’t call that bad, it’ll get you through most movies.

The downside of a 6-cell battery is that it sticks out of the back (see pics) and weighs more,
but I’m always be willing to carry a bit more weight for an extra hour of battery life.
A positive comment that should be made is the power adapter is nice and small,
it's actually the same size as the X60 ultraportable series adapter.

One cool feature Lenovo has added is called battery stretch.
Basically it’s a software applet that allows you to opt in and out of certain power saving features
and it shows you how much battery life an option will get you. For instance,
check the reduce screen refresh option and you can gain a couple of minutes of battery life, and the interface will show you that approximation.
178[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 00:45:22 ID:sedgIQZf
>>177
バッテリーの寿命
179[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 00:53:02 ID:+wbYZGcO
6セルバッテリーで普通に使って3時間41分。
液晶の明るさは半分以下、無線LANオフにしたそう。
液晶一番明るくしてDVD再生しながらCPUばりばり使って2時間15分。
4セルバッテリーだったらその2/3ぐらいだと思いなはれ。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 00:56:34 ID:pm+kW9Xo
>>179
ずいぶんと短いねぇ
うちは無線LANでネットサーフィンしっぱなしで5時間近く行くよ
181[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 01:11:41 ID:+wbYZGcO
そうだよね。
元記事はこれだな
ttp://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3708&review=ThinkPad+T61
>>180のT61の仕様は?
182[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 01:15:52 ID:drub+7ER
今T60買うのってどうですかね?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 01:20:12 ID:+wbYZGcO
184[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 01:37:07 ID:4eEj0tsL
もう10万円じゃ売ってくれないのですか
185[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 05:17:06 ID:7uBt65mp
>>177
新しいプラットフォームで常に心配な事の1つはバッテリーの駆動時間である。
最初のレビューを紐解けば、T61は駆動時間2時間という悲観的な先行きについて警鐘をならされていた
それは、最初のレビューのほとんどが非常に電気食いな外付けグラフィックシステムと4セルバッテリーを使用してのことである。

私は、内臓グラフィックシステムと6セルバッテリーのシステムを試用する機会をえ、
通常使用で3時間41分の駆動時間を得た。
ディスプレイ光量は中間か低い程度に抑え、Vistaでの「バッテリー最適化」にあわせ、無線LANを最大限に活用した。

トーチャーテストではディスプレイ光量を最大にし、DVD(スターゲイトSG-1)をかけたばあい、
2時間15分で、電池が5%以下になってスリープした

…ふぅ
186[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 06:41:03 ID:TNsh36os
>>185
そうだよな。Tシリーズに似合うのは、
StarGateやStarTrekだよな。
大人しか理解できないおもしろさ。

間違っても>>149じゃないよな。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 07:02:31 ID:TNsh36os
StarGateに出てくるPCは全部DELLだから萎える。
そういう契約なんだろうが、
Tシリーズなら、もっとカッコ良かったのに。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 08:32:49 ID:7uBt65mp
>>186-187
すいませんThinkPad T60でずっとsolaを見てました
http://www.sola-project.com/

面白すぎるんじゃよ・・・ストーリーが
189[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 09:03:44 ID:d+WQ9DU2
Bluetoothってまともに使えてる人居る?
全く使えない訳じゃないけど普通に使えないんだが…
190[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 09:08:13 ID:7uBt65mp
DVDは板モノでモーター回すから、2時間15分ってのは妥当なところかな
リッピングして取り込んで、HDD内自己完結すれば、6セルでも3時間位まで伸ばせる

ただ、T61 14Wideで6セル選ぶと、T60の14インチと大きさ変わらなくなるんだよね…
191[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 09:23:22 ID:7uBt65mp
>>183
こうみると、無線WAN、無線LANアンテナのために、液晶ベゼルに余計な空間を設けてるのが良く分かるな
左側は明らかにWWANアンテナ2本だし
192[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 09:59:46 ID:drub+7ER
今T60買うのってどうですかね
193[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 10:08:07 ID:7uBt65mp
底値だし性能そんなに変わらないし、T61 SXGA+出る保証ないから、割り切るならいいんでないか?
194[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 10:12:28 ID:1QhtDrys
>>171
>>172

うおおおおお
たすかっるっすううう(゚∀゚)
195[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 11:03:05 ID:Gi5OZ6Zp
T61ぽちったぜ〜
いつくるのかな・・・楽しみだ!
C2DのT7700,QuadroNVS140M,2GB,100GB,SuperMulti,4セルバッテリー也
196[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 16:06:07 ID:TNsh36os
>>195
来たら、ファン音のレポよろ!
197[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 16:32:29 ID:FpNXUGo/
>>196
T61はファンの音うるさくないだろ?
アイドル時もストレス与えた時もT43より20度ぐらい温度低いんだから。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 16:54:57 ID:7SjsmyYv
15インチUXGAはもう出ないのかなあ。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 16:57:19 ID:FpNXUGo/
あんな文字ちっこいノートいらねー
200[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 19:35:23 ID:tXjoPpF3
>>195
T7700のT61てあるの?直販では見つけられないんだが。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 19:44:43 ID:q1AMrz9T
>>198
液晶ベンダが製造しないんじゃ無理だろうね
202[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 19:56:50 ID:drub+7ER
今T60買うのってどうですかね
203[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 20:19:01 ID:BouldvUL
治殷 治殷 主!主!主!・・・ (ちんちんしゅっしゅっしゅっ)
(1) 殷王朝最後の皇帝である紂王は寵愛する妲己にそそのかされ、悪政を重ねた後、
周の武王により打ち倒されたのはあまりにも有名な話である。
紂王は、牧野の戦いで大敗後、都へと逃げ戻り、鹿台に火を放って自刃するのだが、
自刃の直前、紂王の元で贅沢の限りを極めた役人や宦官たちは、
かつての贅沢がもうできないのを悔やみ、紂王に対し、泣きながら
「治殷 治殷 主!主!主!
(※注・治殷=殷を治めて下さい、主=我らが主紂王よ!)」と懇願した。
その懇願ぶりは、悲惨としかいいようがなく、ある者は燃えゆく宮殿の中で
「治殷 治殷 主!主!主!」とヨダレを垂らしながら、
柱に体を激しくこすりつけ、そのこすりつけようは柱の塗装が剥がれ落ち、
血が噴出し肉がずたずたになるほどであったという。
なお、現代日本の匿名掲示板において「ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!」
という文言と共にヨダレを垂らした肥えた初老の男性のAAが貼られるのは、
根底にこの逸話が元になっていることはいうまでもない。

民明書房刊 『古代中国王朝滅亡全書』より抜粋
204[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 21:10:23 ID:CfDmfvEq
3D的には
gefo 8400GS=quadro 140M ??
ならVaioSZでいいや。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 21:58:02 ID:MYJOKPc2
民明書房(みんめいしょぼう)とは、作品中にたびたびその名が登場した、架空の出版社。
1926年(大正15年〜昭和元年)創業。所在地は東京神田神保町。
社名は、中国の武術に関する本を出版した創業者大河内民明丸(おうこうち みんめいまる、1904年 - )
の名に由来する。その他に太公望書林や栄学館、時源出版、曙蓬莱新聞社、ミュンヒハウゼン出版と
いった他社の出版物が引用されたこともあるが、民明書房ほどの知名度は得られていない。
しばしばこれらの出版社の刊行物が引用され、物語内で語られる逸話や登場人物が用いる武術、
男塾で行われる常軌を逸した荒行などにリアリティを持たせた。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 22:03:01 ID:OJJeGKNs
>>205
サンタさんは生まれつき信じていなかったけど
民明書房は小学校高学年まで信じてた。
207[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 22:38:39 ID:1NG+v7nJ
T42を使ってるんだけど、分解したときに「2番」のネジを一本無くしてしまった。
部品センターに問い合わせたら、PC一台分のネジをセットした「SCREW KIT」
のみの販売となること。セットだと予備の分も確保できるからいいかな、
と一瞬思ったけど値段を聞くと送料込みで2079円になります、といわれてしまた。

必要なネジは1本なので、FAXを返送して正式注文するか迷い中。
秋葉原とかで1本単位でネジを売ってくれるところってあるのでしょうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 22:58:14 ID:UiDObIN/
t61pってsanta rosa確実に積んでくるのかな?
7月中には発表みたいだけど、スペックうまく予想できるヤシいる?
209[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 23:24:06 ID:TNsh36os
>>208
14.1でくるの?15.4でくるの?それにもよるよね。

確か、15.4のWUXGAは学販用の仕様が、前スレのリンクにあったよね。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 23:34:50 ID:vfJyuK45
>>207
送料込みで2079円なら安い。秋葉原までの交通費と探す費用を考えたのか?
211[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 23:45:51 ID:1NG+v7nJ
>>210
秋葉原なら往復で1000円かからない所に住んでるし、
来週は総武線沿いの場所に行く用事もあるので、
もし、買える所があるのなら、ついでに買ってこれれば…
と思ったわけです。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/06/29(金) 23:56:57 ID:vfJyuK45
>>211
それならそういう方法でもいいかもね。
ところで必要なネジのサイズとかはわかってるの?
213[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 00:02:05 ID:CkQWiVXB
>>211
JRの駅降りて(電気街口)すぐのところに小さい商店がいっぱい並んでるところがあるから
そこでこれこれこういうネジって言えば見つけてくれるよ
214[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 00:16:08 ID:jrYfQLcQ
>>212-213
助言ありがとうございます。
ネジは保守マニュアルによると
M2*14mm バインド頭 ナイロン被覆
だそうです。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 00:19:36 ID:f4sxqwBG
>>209
USサイト見てくるといい
保守マニュアルも出てる
216[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 01:02:58 ID:H0zPlivZ
>>167
Amazonで\11,700。写真は違うが物はD2/N667-2Gが送られてきた。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 01:33:33 ID:l9Hgcdvs
T61の評判はどうなの
218[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 01:52:06 ID:OF5NYeWn
>>195
それって、仕事で使う条件つきで直販の2/7くらいの値段で買えるやつ?
もれと同じ会社勤務かも。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 01:56:59 ID:vTYMFevy
同じ会社っていうかIBM社員販売仕様のT61じゃん。自慢乙。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 02:04:28 ID:WphC7bS6
週5日は会社で使えということか。微妙だな。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:16:12 ID:Iz3tqNHd
>>215
ttp://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=12F0696583E04D86B9B79B0FEC01C087¤t-category-id=F2F5363C71FA4D61B176AD5FB80FA5D8
ここですよね?

15.4は今のところ、WSXGA+まで、統合GPUしか選べないってことは分かりましたが、
肝心の筐体画像はどこから見れるのでしょうか?液晶べセルが気になるのですが。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 14:34:19 ID:Iz3tqNHd
ttp://www.notebookreview.com/assets/22763.jpg
ttp://www.notebookreview.com/assets/22771.jpg
の様な14インチモデルの液晶べセルは勘弁してほしいと思うのは、
私だけですか。そうですか。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:20:35 ID:f4sxqwBG
>>222
アンテナ入ってるから仕方ないんじゃないの?
224[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:23:34 ID:yPOHWQbY
そんなことよりもっと軽くしてくれ
225[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:55:03 ID:Iz3tqNHd
>>223
何が入ってるかは知ってる。問題は、モバイルモデルが
筐体を大きくしてまで、そこにアンテナが必要かだ。
途上国製丸出しの太べセルは、私には到底受け入れられない。
15.4まで太かったら、T61スルーする為に、もう一台T60買う。
手持ちのT60には拡張4年保証を掛けたから万全だ!
226[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 15:58:30 ID:N6ldpg7N
今T60買うのってどうですかね
227[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:02:12 ID:yPOHWQbY
>>225
何興奮してんだ?
鼻血が出るぞ
228[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 16:03:10 ID:nCk2cgoL
見た目にはLenovo 3000 N200シリーズにトラックポイントを付けただけのような感じだ
229[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:12:05 ID:a+IgBXUC
結論はT60最強といったところか
230[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:12:46 ID:AHMLFTtk
ワイドにするんだったら液晶の上にでもアンテナ並べておきゃいいのにな。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 17:27:00 ID:xHCJHUR6
>>230
電波の偏向性の問題だろ
232[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:05:11 ID:Iz3tqNHd
>>226
T60か?T61か?っていうスペックレベルになると、
ノートPCの場合、最新機種かどうかより、
デザインで選ぶ方法もある!

ttp://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/news.html?in_article_id=463499&in_page_id=1770
ここまで傾いてると、別の見方もあるのかもだが。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:51:24 ID:j+Y9TQk/
T60を使ってます。
画面が少し暗く感じるのですが明るく設定できませんか?
234[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 18:58:30 ID:gWbidW0p BE:2366126-2BP(189)
>>233
当然Fn+Homeは試したよね?
235[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 19:25:38 ID:bY1c1NiV
15.4でGM965が出るんならもう少し待ちだな
236[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 01:40:49 ID:l68YEa/E
T60キタ!
vista 糞重 orz

Linux でも入れるかな
237[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 02:21:21 ID:L7O+cV7y
>>236

わざわざ、WinXP版を選んだ俺はエライ!

MCEでも買えば!?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 03:52:15 ID:pxeS50l1
http://67.59.168.158/firstlooks/pxw141/en/player.html
の6番みろ。
Choices in LCDs include:XGA, XGA+, SXGA+, and UXGA
239[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 06:36:31 ID:FoEPbuQJ
T61 SXGA+キター
これでなんとか首の皮一枚つながったな
240[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 06:49:18 ID:CiASChRz
でも、これだと

May 31
T61 14" - Integrated

July 11
T61 14" - Discrete

ってなってるけど未だにnormal aspectの機種発表されてないよね
241[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 08:29:03 ID:FoEPbuQJ
>>240
カナダのラインナップにははいってたっぽい
242[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 10:50:03 ID:SsPdUBTR
T61pってでないのでしょうか?
243[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 11:46:34 ID:dMMoYQNi
まあ日本で発売されるかどうかはわからんけどね
244[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:18:35 ID:wYkmUaHT
>>238のリンク先を見ると15インチの4:3モデルは
出ないみたいだね。
てことで15インチIPSの2623B8Iを
底値で買った俺は勝ち組。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 12:47:00 ID:XXi9SGTu
今T60買うのってどうですかね?
246[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 13:02:49 ID:aW11SMDB BE:14191698-2BP(189)
なんか前にみたような文章が・・・
247[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 13:16:25 ID:sS4C8cxF
T40ってXPでIE使うくらいの用途で、普通にそこそこ動きます?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 13:19:57 ID:1g66MrUX
すみません>>247はXスレで暴れていた釣り師です。
Tスレのみなさんは相手をなさらないようにお願いします。X住民は壮大に釣られました。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 14:00:56 ID:LGKSdtzd
>>248
心配しなくても>>247を見た瞬間に、ああ、釣り師かってオモタ。
250[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 20:59:20 ID:3tcz/Lhb
5月下旬にVista向けT61のスペックを見た結果、15inch、SXGA+、IPSなT60を
買った。Vistaがどうのということではなく、同じスペックならXPの方が軽く動き
そうなので…。なつかしの「Mobile1Rally」が軽く動くことに感激。
ノートパソコンもここまできたのですね(新品購入はX32以来)。
>>245 むしろT61を買うのがどうか…というのが適当なような。
基本的にインターフェースがVistaよりXPの方が好きなので、不満はないです。
ファンの音も省電力設定でBalancedを選べば殆ど気になりません。
(シングルコア動作モードはあまり効果がないような。)
251[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 22:50:22 ID:eI4jvJl/
T43p(2668)つこてるんだけど、かななか気に入ってる。
ほぼ満足してるんだけど、Windowsを使うときのファンの音だけは我慢ならない。
wide画面は好きじゃないしvistaも要らないから、今のうちにT60p(SXGA+)を
買っておこうかって思ってるんだけど、どうだろう。T61pってwideばっかりだよな?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:08:21 ID:XXi9SGTu
今T60買うのってどうですかね
253[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:37:34 ID:p/MkiYND
>>252
超おすすめ。絶対買うべき。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 00:10:58 ID:QQMLJ9QQ
それスクリプトだから
255[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 00:35:06 ID:trPli+V4
ぼくもスクリプトだからおk。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 00:45:55 ID:91zToIVW
ボンクラは死ね
257[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 01:13:36 ID:408FL9Cl
>>251
T43pは知らないけど、自分のT60pは何もしなくても暫く放置でFANが最速で回り出すよ、
多分T4×シリーズよかは静音になってると思うけど・・・
それとも、これって自分のT60pに問題があるってことなのかね??
258[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 01:18:12 ID:TpNauj0t
熱とかファンの音に関して言えば
pモデルはおすすめできません
259[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 02:06:22 ID:p8pjnpAQ
T61ってWXGAなんだね。
Tシリーズの利点ってSXGAだと思うんだが、
WXGAならデルの1210とかnyのzで良い希ガス
Tシリーズオワタ\(^o^)/
260[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 03:47:47 ID:7jthRtsX
>259
WXGA+(1440*900)なんじゃ?
14.1型でSXGA+/WXGA+を探し疲れてもうT61に決めてしまいそう。
FMV-BIBLOのも軽くてよさそうなんだけど液晶が。
視野角の狭い液晶はもうこりごりだ・・・。
ところでT61の液晶は非TN?
261[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 07:54:04 ID:IE8tjOU2
>>260
T60でいいと思うけどね
262[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 10:09:41 ID:PsjTPtIW
Fn+Homeで照明を最大に上げて使い続けるとディスプレイが焼けやすくなるとかある?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 11:20:40 ID:q7iJvR2E
>>262
ここはノートPCの板だけど?CRT搭載ノートでも使ってるの?
冗談はさておき
明るくして劣化するのは液晶パネルじゃなくてバックライトのほう
ちなみに液晶パネルは明るい色ほど負担が少ない =消費電力が少ない
なぜなら黒=光をさえぎるため電流で分子を立たせる必要があるから
264[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 11:43:32 ID:OFOQ2y1S
265[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 11:44:06 ID:iAszstQ9
>>263
分子を立たせたからって負担は大きくならんさ
266[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 12:33:21 ID:q7iJvR2E
>>265
じゃあ白壁紙でバッテリが長持ちした件(+3%)はどう説明できる?
もし白壁紙が液晶とはまったく関係ないところの省電力に役立っているとすれば
メーカとベンダに説明できるよう詳細を記してほしい
267[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 12:42:31 ID:PsjTPtIW
>>262です。
みなさんありがとうございます。
僕の場合、結論としてはディスプレイの照明はできるだけ抑えた方が製品寿命は伸びるということで間違いないでしょうか?
268[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 12:55:17 ID:OPbJs+w4
TN液晶は電気を流さない状態では白になる。
PVAやIPSでは、黒になる。

つまり、ノートPCのほとんどでは、壁紙を白にしたほうがバッテリーが持つ。
T60のIPsモデルは別な。そっちは黒
269[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 12:58:55 ID:X2BfHdLo
まぁあんまり気にせず使えってことかね。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 19:07:33 ID:Yw+MSQJi BE:3154728-2BP(189)
WMPでT60の内蔵ドライブでCDを再生してしばらく一時停止してからまた再生しようとすると
また再生したときに少し再生してから少し止まりません?
271[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 19:19:44 ID:Ae0CEOEo
今T60買うのってどうですかね
272[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 19:39:25 ID:ZdEosumm
T43でここ数日、CDトレイが勝手に開きます。(起動直後とかブラウザ開いていない時も)
閉めてもすぐ開くことが多いんですが、故障?
VB2006には反応無いけど、ウィルス?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:36:32 ID:QxBV0G1R
>>272
yes, joke soft!
274[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:40:11 ID:TpNauj0t
>>272
接触不良だったりしてw
275[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 21:56:31 ID:ZdEosumm
>273
タスクマネージャーでは分からない?

>274
交換しないと駄目?
276251:2007/07/02(月) 22:54:10 ID:bVhRa4yo
>>257 貴重な情報だ。ありがとう。
店頭じゃファンの音なんて吟味できないしなー。
買う気満々だったけど、もう一度よく考えてみるよ。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:12:14 ID:TpNauj0t
>>275
思いっきり叩いたら直るか壊れるかすると思う
278[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:18:52 ID:tMrm/Jv8
海外サイトにあんだけ、T61 15,4のスペック出てんだから、
そろそろ、どっかに筐体画像ない?
279[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:21:45 ID:tMrm/Jv8
×15,4
○15.4
280[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:21:56 ID:TpNauj0t
あるよ。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:26:32 ID:tMrm/Jv8
>>280
あっ、そう。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:31:22 ID:TpNauj0t
>>281
うん、そう。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:41:26 ID:Ae0CEOEo
今T60買うのってどうですかね?
284[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 23:53:34 ID:HGMyVtPv
もう15インチIPSはないからヤメとけ
285[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 00:06:56 ID:bG3H/NF1
>>283
あんたの財布の問題だって、Xのほうでも言われてるじゃないwwww
286[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 01:37:48 ID:sZDCIwwI
>>283
散々ボケ倒してんだからそのうち自分で落とせよ
287[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 08:09:23 ID:4vbHCDju
厨だと思うかもしれないけど質問させてくれ。

T61の「スマートカードリーダー」ってのは、具体的にはどのカードが入るんだ?
288[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 10:28:24 ID:XdDioXgt
セキュリティについての質問です。
最近、T60を購入したものですが、海外からのネットショッピングをする予定です。

そこで購入したT60のセキュリティ関係を見ていたら「ファイアーウォール」有効、「自動更新」有効、「ウィルス対策」だけ有効になってなく警告されてました。
で、先ほどいろいろ調べてSymantec AntiVirusというのでアップデートしたら「ウィルス対策」も有効になってました。

これでとりあえず付属のセキュリティ関係は機能していると考えていいでしょうか?


あと、海外からのショッピングをするにはセキュリティ的にまだ不安でしょうか?


どなたかよろしくお願いします。

長文失礼しました。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 12:24:25 ID:VF3red7D
>>287
カードバス用、PCカード、ExpressCard用、USB、好きなの使え。
290[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 12:58:38 ID:BzEkBJ1M
>>289
何いってんの?
291[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 13:01:39 ID:VF3red7D
あー。スマートカード側の話か。アテナあたりのとか、Sunの20枚パックとか買えばいいじゃん。
使える規格はカードリーダ依存。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 13:19:06 ID:+Xhr9Tez
これはひどい
293[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 13:20:21 ID:Tp9xpb+q
T61のカードリーダーはどのカードが読めるのかって話だろ・・・
294[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 14:25:05 ID:3OfQvoAo
逆ギレすんなよw
295[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 15:47:00 ID:1pS11gVC
真性か、日本人じゃないんだろ
296[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 16:45:22 ID:e8XERhXt
T61でビデオカード無しだと、VISTAはサクサク動くんでしょうか?
購入された方、どんな感じですか?
297[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 17:37:45 ID:idWiK5hb
T61はビデオチップなしの方がサクサク動くんじゃない?
なにせオンボードのX3100はX1400以上らしいから。
別に載ってるのはNVS140Mって言うしょぼいビデオチップでしょ?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:12:57 ID:W8m3T19w
スマートカードリーダは企業向けだろうね。
試しにICチップ付きクレカとか差し込んでみ。
jornadaにも付いてるけど役に立たん。
299[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:29:18 ID:tFJuEbaK BE:1971252-2BP(189)
>>298
あったあったw
300[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 20:57:06 ID:1J91glEc
>>297
>T61はビデオチップなしの方がサクサク動くんじゃない?
>なにせオンボードのX3100はX1400以上らしいから。

さすがにそれはないよw
301[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 21:04:25 ID:iHmFZwiK
>>297
>T61はビデオチップなしの方がサクサク動くんじゃない?
>なにせオンボードのX3100はX1400以上らしいから。

これをみたのでしょうか?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news091_3.html

でも、↓これよむと
http://d.hatena.ne.jp/tunachan/20070602
たぶん、まちがいですよね。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 21:40:53 ID:e23FEfSH
レノボジャパンはT61を売る気無いのかね?
レノボUSAに比べるとラインナップが貧弱すぎる

ビデオチップのNVSって2D用でしょ?3D処理は得意じゃなかったような気がする
303[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:06:15 ID:1tBXEtfT
>>301
下のが間違ってるって可能性もあるよね。
304287:2007/07/03(火) 22:14:11 ID:4vbHCDju
結局スマートカードリーダーって何なんだ…


SDカードやメモステは使えない?
305[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:17:37 ID:9+aq+qsl
視野角×2と煩い奴がいるが・・・

お前はいつもどんな体制でPCみてんだ?

中心から上下左右150°以上動いてみているのか?(笑

そりゃ視野角良いほうがいいが・・・
306[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:32:38 ID:RK/XyYA+
>>303
Core Duo T2500(2GHz)、Mobility Radeon X1400(128MB)、メモリ1.5GBの
T60でFFXIベンチやってみたけど2000未満なんて数字はありえないよ。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:48:40 ID:6rfWPtyg
>>306
現にあるんだからありえないって言ってもしょうがないでしょ?
308[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:51:47 ID:qeTYkztp
>>305
上下左右150度色変化無しで見れる液晶なら文句は無いよ・・・
TNだと最良品でも100度ぐらいだと思うけど、最近は、
45度ぐらいのを混ぜておいてスペック非公開とか。

TNばかりになったということは改善されてるのかも?と思い、
店頭で何台か確認してきましたが、ワイドで誤魔化されている気がした。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:55:00 ID:6rfWPtyg
>>308
わざわざ見に行ってわかったのはそれだけ?
無駄なことしてるね
310[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:02:32 ID:RK/XyYA+
ねーよ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:08:28 ID:E2tgWAPf
>>304
>結局スマートカードリーダーって何なんだ…
「スマートカード」を読むやつ

スマートメディアもコンパクトフラッシュもSDといったメモリカードよりは
クレジットカードとかキャッシュカードに近いやつ
http://yougo.ascii24.com/gh/76/007673.html
312[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:12:20 ID:4vbHCDju
>>311
thx。助かったよ
313[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:28:21 ID:boUpCg6A
>>307
だから、その"ある"ってのが間違いなんだろ?

ここにいる人は、SE多いと思うけど、
コンピュータの技術書ってのも、相当間違い多いよね。
誤字・脱字は勿論、内容まで。
オライリーなんかはともかく、資格対策書なんてもう、ボロボロ。
オレもよく、苦労したわ。
だから、技術ライターの言うことなんて、
ここの人の多くは、免疫付いてるよな。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:48:27 ID:aX4U0Us/
なに必死になってんだ?このひと
315[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:54:14 ID:ihb/uoSX
>>306ほかの皆様
横からすいません。。。

X61ユーザでメモリは純正1GBに増設1GBでデュアルモード
HDDは換装して7200rpmにしています。TurboMemoryバルクで入れてますが
この状態でLowでさえもFFXベンチは1800まですら行きません。最高1775です。
画面解像度を800x600にしたり、OpenGLの設定をいろいろ変えたり、もちろん
Aero関係の設定もOn/Off試してみました。

もしかして64bitのVistaを入れているのが相当影響しているのでしょうか?
316[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:56:56 ID:pcPocTow
>>315
Vistaのビデオは相当に遅いことを考慮すべきである
317[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:58:19 ID:E2tgWAPf
>64bitのVistaを入れているのが相当影響しているのでしょうか?

これじゃない?
318[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:58:24 ID:6rfWPtyg
>>313
他の技術書が間違ってたからって全然関係ないと思うけど?
論理の飛躍があるね。
SEに向いてないんじゃない?
319[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 23:59:03 ID:6rfWPtyg
>>315
なんでTスレで聞くw
Xスレで聞けよw
320[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 00:07:17 ID:V0U7W5vQ
>>316>>317
なるほど。機会があったらXpを導入して試してみます。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 00:37:23 ID:LyTwnkLN
T60を購入し、メモリーを増設しようと思います。
そこでお伺いしたいのですが、プリンストンとトランセンドではどちら
がよろしいでしょうか?また、お勧めのブランドはありますか?
322[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 02:05:15 ID:AcpiTupu
T61、T60p買った人でLCD閉じた時パームレスト側面とLCDの間に隙間が
できちゃってる人いる?

って言うかむしろLCDとパームレスト側面がピッタリして隙間が
できない人いる?

俺のT60p、左側だけ2ミリくらい隙間が開いちゃうんだけど。
3236/1組:2007/07/04(水) 02:12:24 ID:eKfCEUQC
T61 NVS140Mだが、FFベンチ HIGHで4400は行ったけど。。。
LOWで6000超えてる
324[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 02:16:54 ID:3MH3qDLq
>>318
関係あるって言ってるか?
(どっちかって言えば信用ならない)技術ライターに
免疫付いてるって言ってるだけ。
SEなら、疑うことが職業病になってるってだけの話。
いちいち、ツッコむ話じゃない。
325[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 02:23:01 ID:+xbCzndy
今T60買うのってどうですかね?
326[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 04:52:23 ID:n7Q2h7tS
>>323
おお、その情報はありがたい!
327[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 05:28:51 ID:vI8/TXcu
T61 オンボードGPUだが、FFベンチ HIGHで1805でした。。。
LOWでも2640しかいきません。
328[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 09:31:16 ID:qcmzq2Px
>>327
やっぱり、GMA X3100といっても、そんなもんだよね・・・。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 09:42:48 ID:W+FoJWT9
OSがVISTAだとだいぶ低くなる
330[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 12:37:35 ID:rOmdGMFa
起動時やスリープ復帰時の「ピッ」ていう音を消す方法ないでしょうか?
T60(2623-A8I)でOSはVISTAです。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 15:47:53 ID:kKXiDdgf
>>238-240
このページの通りだと、7月11日にT61の14インチSXGA+が発売ってことですかね?

いつもは日本では発表から発売までどんな流れなんですか?

332[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 16:08:30 ID:Zqt2Tara
>>323
それはvistaでのベンチだよね?
俺はXPにダウングレードしたんだけど、
Hiで4750,Loで8030でるよ。
3336/1組:2007/07/04(水) 16:31:35 ID:/MA2MS8L
>>332

そう、Vistaアルチ版
XPだとそこまで変わるのかぁ〜すごいな。。。

でも、本当にT61は放熱優れてるなぁ〜
アツいと思いたくても思えないくらい快適。


334[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 17:15:20 ID:K0/sAsep
T43って
1871-xxx
2668-xxx
の2種のモデルナンバーがあるけど
何が違うの??
335[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 17:19:34 ID:K0/sAsep
>334
自己レス。ぐぐってみた。
915GMで内蔵グラフィックが1871で
915PM+ATIチップが2668ってことでOK??
336[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 19:51:00 ID:O8lOw6Mc
>>330
省電力マネジャーを起動→共通電力設定→省電力オプションの
省電力変更時にビープ音を鳴らすのチェックマークを外すでOK
337[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:17:31 ID:/L/V8dK6
>>335
はい。
決して2668に最新ドライバ入れるなよ。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:15:08 ID:9WaxlV9F
俺2668。こないだ入れたら ポカーン・・・ となって慌ててアンインスコした。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:24:10 ID:W9I+ul7e
どうなんの?
340330:2007/07/04(水) 21:45:08 ID:rOmdGMFa
>>336
thx!!
341[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:45:10 ID:yo8W5j4o
「今T60買うのってどうですかね?」

って嵐なの?
342[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 22:31:42 ID:YIjSMrS7
今XP NVSのT61買うのってどうですかね?
343[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 23:01:17 ID:dcUG8bhj
俺「どこに入れて欲しい?」
女「ん…ん…アソコ…アソコに入れて」
俺「アソコ?アソコってどこ?言ってごらん」
女「言えないよぉ、恥ずかしい…」
俺「恥ずかしくないよ、さぁ言ってごらん」
女「……こ…」
俺「何?聞こえないなぁ。もう一回どこに入れて欲しいか言ってごらん」










女「……こ、公明党」


344[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 11:06:20 ID:nf5PkNhe
今T60買うのってどうですかね?
345[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 11:10:05 ID:RsJynwRX
もうダイナブックでもいいような気がしてきたw
346[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 11:12:29 ID:jlLv5y9k
T60て最初はいくらくらいでした?
今が底値なんでしょうか・・?
347[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 11:26:41 ID:GvtH6HBo
東芝製はすぐ壊れるよ
348[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 12:59:29 ID:nf5PkNhe
           ____        ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
        /⌒  ⌒\      ) 
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄


        ____
    /::::::─三三─\            リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ 
  /:::::::: ( ○)三(○)\          光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |        ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |        お前のウンコで地球がヤバイ
349[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:40:04 ID:jlLv5y9k
T61の14.1 SXGA+ 海外では既に注文したっていう人がいるみたいです。

http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=130767

コメントの最後のほう
http://www.lenovoblogs.com/insidethebox/?p=83

まだどこにも写真も無いし怪しいですが・・・
350[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 17:51:32 ID:Ge8/Dhr9
知っているひとが居たら教えてください。
最近T23を手に入れまして、Win98SEとWin2kのデュアルブートでセットアップしました。

で、Win98SEでは外付けディスプレイを使ってデュアルモニタになるのですが、何故か
Win2kでは出来ません。どうしたらデュアルモニタになるのでしょう?

S3のドライバはWin98SE/Win2kともにLenovoから最新のものをダウンロードして入れて
います(解凍前のファイル名が1ad144wj.exe:Win98SE用と1ad528wj.exe:Win2K用)。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:45:52 ID:BFskMQmp
T23 とはまたずいぶん・・・・

名機だけど、今どきのPCと比べると液晶は暗いし・・・

で、ごめん。質問の答えは分からない。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:53:02 ID:iI98D3Ze
>>351
わからなくて人のPC腐すつもりだけなら黙ってろ!
みろ350泣いてるじゃないか可哀想に・・・

俺もわからないけど
353[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 21:59:48 ID:8+7gSFwH
>>351>>352
だったらすっこんでろ!








俺もわからんけど
354[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:15:23 ID:XznyAvso
>>350
2Kで起動してデバイスドライバで、外部モニタの状態を確認してみたら?
98SEで使えるんだからハードの障害じゃないと思う。


まあ、わからないけど。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:16:41 ID:QBNKDabD
>>350
単純にドライバの機能の差。
当時はWin9x系ではできるがNT系ではできないとか
けっこうあった(逆もしかり)
SavageのWin2kドライバをかたっぱしから探して試せば
デュアルディスプレイができるのが見つかるかもしれない。
356350:2007/07/05(木) 22:43:13 ID:K27hywPf
皆さん有り難う…orz

2kでも外部モニタはちゃんと写るんですよ。LCD+CRT両方同じ内容なら写せるんです。
でも98SEは画面2枚分の広さで使えるのに2kは単なる写し。

一応仕事に使っている機械なので、Savageの2k用ドライバを当たるのは止めときます。


|.。oO(古いって言うナ! 元は570Eで速度2倍、メモリ3倍弱になったんだぞ。客先へ出かけて
     RS232C使う事があるから新しいマシンでは仕事ができないのだ。さらにDOSのユー
     ティリティも現役だからT60+ウルトラベイのRS232Cじゃ駄目なんだ…一方では2kが
     最低ラインのソフトも出てきているし…組み込み&通信関係の仕事は哀しい orz)
357[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:49:27 ID:iI98D3Ze
USBの232C変換じゃ駄目なの?
漏れJavaからJNIでCOM制御するシステムとか仕事で書いてた時使ったけど。
DOSのドライバーも付いてたよ。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:54:47 ID:BFskMQmp
そういう選択肢もあるのか〜

さぁ、どうする 350。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 22:56:12 ID:iI98D3Ze
制限時間一杯です。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:06:08 ID:l33gruiI
T23にプリインストールのWin2kは何の問題もなくできてたから、何か設定が違うだけのような気がするんだが。
単純に画面(マルチモニタ)の設定が違うだけだったりしないか?
361[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 23:34:01 ID:W4AfwPqz
まあ、わからんけど。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 02:23:15 ID:mjacnpgN
続きはWebで!
363[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 06:45:21 ID:VCrADsqF
>>356
チンコクラブに池、な。
向こうの住人も、親切に教えてくれるぞ。
364350:2007/07/06(金) 08:59:30 ID:OKb/dLCx
>>357
DOSのドライバが付いてるんですか? それは知らなかった…


閑話休題。デュアルモニタ出来なくても構わない、っていうか、前の570Eにはそもそもそんな機能が
無かったし、あっさり諦めようと思います。単に出来たらいいな、ってだけなので。みなさん有り難う orz
365[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 10:03:43 ID:nlH+WkZZ
てか、ウルトラベイの232CはDOSでは動かんのか・・・・へー
価値が無いなw
366[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 11:42:35 ID:u7QNHUus
>>365
アレ、ただのUSB->シリアル変換君でなかったっけか
367[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:44:43 ID:ODsM+aP3
ちょいロングパス
>>197
ってことはT61では、静音の為にわざわざ統合GPUモデルを選ぶのは、
ナンセンスなんでしょうか?
368[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 12:52:16 ID:ODsM+aP3
ttp://www.pc.ibm.com/ca/thinkpad/tseries/index.html
のページの下の画像はT61?だったら、液晶ベセルいい感じ。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 15:09:07 ID:8d8IbVeC
T60(2623-A8I)です。
ファンの音が気になりだしたので、ThinkPad Fan Controllerを入れてみました。
現状BIOS制御で3500rp回っていたのを、manua制御で3000rpmにすると非常に静かになりました。
軽作業時(ネット+MP3再生)では各デバイスの温度もそれほど変わらないようです。
ファンの音が気になる方は試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに温度は、

≪BIOS制御時3500rpm≫
CPU 45ーC (0x78)
APS 36ーC (0x79)
PCM 39ーC (0x7a)
GPU 49ーC (0x7b)
BUS 43ーC (0xc0)
PCI 46ーC (0xc1)
PWR 45ーC (0xc2)

≪manual制御時3000rpm≫
CPU 46ーC (0x78)
APS 37ーC (0x79)
PCM 39ーC (0x7a)
GPU 50ーC (0x7b)
BUS 43ーC (0xc0)
PCI 47ーC (0xc1)
PWR 45ーC (0xc2)

です。
ttp://stack-style.org/Diary/review/0000200023.html (参考にさせて頂いたサイト)
ttp://sourceforge.net/projects/tp4xfancontrol/ (ダウンロード)
370[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 16:20:23 ID:Xj8eniAs
T60になってから良くなったっていう話ばかりやね 本当ですか?
371[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 17:05:03 ID:uIEed9Ch
T4xがサイアクだったからね。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 17:05:29 ID:8Z+J9cGN
ポチって発送メールをワクテカ待ってたら
セールで値下げしてるし。
一週間待てばよかったよ....orz
373[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:06:35 ID:zbOKjus6
>>371

そうなの?漏れのT42調子いいけど。2373-9ZJ
購入してから現在までトラブルなし、超安定。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:23:59 ID:gA8tjED3
T4x系の欠点って筐体の剛性不足ぐらいしか思い当たらないけど他にあるのかな
375[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:28:34 ID:NyCfeeQ7
>>374
恒星不足のため基板にクラック
376[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 20:50:41 ID:p/u09Qs9
じゃ、俺は60系の欠点を。

・・・Winキーいらねーんだよ・・・。
せめてBIOSとかから無効化とか出来ないもんかね、コレ。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:00:49 ID:eN1WoOUb
>>376
パターンをカッターでカットすれば無効にできる。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:25:21 ID:hM/+9PgS
いや、T43pだがファンの音がうるさ杉る。
Linuxならtp-fancontrolで、Windowsなら >>369でなんとかできるが、
Windowsの方はイベントビューアが警告だらけになるから、なんかヤダ。

T61pってそのうち出るのか?
379[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:33:27 ID:vZFsoTOZ
>>374
パームレストのギシギシ音か!
380[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:50:00 ID:u7QNHUus
>>378
それはT4xだからでなくてT43だからだろうと思う今日この頃。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 21:59:27 ID:hM/+9PgS
あー。そういえばパームレストもギシギシアンアンしてたな。
はずして名刺を2枚ほど挟み込んだら、いい具合になった。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:05:26 ID:uVJxlZUS
PCMCIAカード刺してるとマシになるんだよな>ギシギシ
383[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:25:42 ID:mDGQJaIK
別のスレにも書いたんだがそっちがあまりにも過疎ってたんでこっちにも書かせてくれ。

T61が気に入ったんでwebで見積りとかしてたんだが、あのカスタマイズモデルってのはなんなんだ?
OSやCPUの種類でその他の項目の殆どが自動的に決まるなんてカスタマイズでもなんでもねーだろ。
端からそういうラインナップなら別にいいんだが、カスタマイズと銘打っといてああいう事されると
なんかバカにされてるみたいでムカつくんだが。

ひょっとしてオレはなんか操作とか勘違いしてるんだろうか?
他社であんな押しつけがましくて不自由なカスタマイズモデルとか見たことないからさ、不思議なんだよ。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:38:04 ID:j180gF0A
>>383
今日Lenovoの見学会に行ってきましたが、Lenovoもその点は認識している模様。

現在、ハードウェア構成を大幅にカスタマイズできるように、企業向けカスタ
マイズを個人向けに下ろすべく検討を重ねているそうです。

ちなみに、T61の場合、PCカードスロット部は、3種類あるらしく...

・PCカード + Express Card
・PCカード + スマートカードリーダー
・PCカード + マルチメモリリーダー(ワイドモデルは対象外)

たとえば、こういうのを個人ベースでも選べるようにできないか検討している
様です。

ちなみにT61(p)の非ワイドが出ないのは、本当に液晶が少ないかららしいです...
385[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:46:36 ID:hM/+9PgS
お。T61p(SXGA+)というのは出ないんだな。
じゃあT60p買いだ。来週発注すんべ。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 23:58:44 ID:j180gF0A
>>385
いや、出ないんじゃなくて、「安定して出せるほどの供給が無い」だけなので、
安定して出せるようであれば、今すぐ出したい、と担当者が言っていました。

やっぱり、ワイドじゃないSXGA+も、結構引き合いがあるようなので...
387[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:02:56 ID:M525X/QX
>>384
情報サンクス。
んじゃ、もうちょっと待ってみるかな。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:04:40 ID:P5vIjlov
>>386
でも限りなく出ることはないってことじゃないのかそれ?
389[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:09:59 ID:6HyQUbKh
ワイドのとワイドじゃないので筐体強度とかはどっちがいいんだろ?
やっぱワイドかな?
390[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:19:26 ID:BfgDX0pI
>>386
最悪のケースはVistaのワイドだけのラインナップでT61pが出て、
同時にT60pが消えてしまうことなのだ。困ったなあ。
XPのSVGA+というT61pに賭けるか、T60pを確保しちまうか・・・ (法人ラインナップ)
391[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:20:29 ID:BfgDX0pI
うむ、間違えた。SXGA+。どうでもいい罠。ごめん。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:26:55 ID:P5vIjlov
>>390
買えるなら買っといた方が良いと思うけどなー
買えなくなって後悔するよりは、よっぽどマシだと思うけど・・・
393[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:47:06 ID:lLypUH8q
非ワイドのT61も寄ってるんだな…
394[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 00:50:11 ID:P5vIjlov
>>393
mjk?
395[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:02:03 ID:lLypUH8q
>>394
せうの日記に詳細がある。
SXGA+パネルの供給が安定しないからまだ導入しないとのこと
おそらくT60非ワイドがはけたら、ってことじゃないかな
396[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:04:04 ID:BfgDX0pI
>>392
そうなんだよなー。まさにそう考えていたところ。
今のT43pもさほど不満があるわけではないけど(ファンの爆音は別)、
vmwareでもう一個OSを走らせることが多いからコア2個欲しいんだ。
買っちゃうか、T60p・・・。寝ながら考えよ。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:05:36 ID:lLypUH8q
ThinkPadは業務用途めいんだから、現時点でVISTAオンリーなんてありえない。
だから安心していいかと

…心配するなら非ワイドのほうを。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 01:26:06 ID:If9dwzRh
>>368
たぶんT60p。
ファイル名見てみそ。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:03:53 ID:6HyQUbKh
400[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:05:21 ID:sVugPAmn
非ワイドUXGAのT6xP、T43P使いながら待つよ。
WUXGA、15.4インチでも買ってしまいそうだが・・・。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:10:13 ID:6HyQUbKh
なんかワイドの方がカッコイイと思ったら非ワイド液晶T61はキーボードの
奥に余分なスペースがあるのがマヌケなんだな。
液晶ベゼルの右が狭いのはT4xもだったけどT60は違うの?
今T42使っててあんま気にならないんだけど。
ベゼル狭いとプライベートフィルタおさえる爪貼りにくいからいやだなw
402[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:32:54 ID:jlkIxYPa
非ワイド15型出ろ!!
403[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:35:52 ID:lLypUH8q
>>401
キーボード奥のスペースにバッテリーがはいってる
あのスペースがあるから、T60は6セルバッテリーが搭載できる
404[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 02:39:52 ID:jlkIxYPa
>T4x系の欠点って筐体の剛性不足ぐらいしか思い当たらないけど他にあるのかな

廃熱悪
グラフィックカード死亡→マザーボード交換
一部のキーボード品質悪すぎ
筐体の剛性不足
ハンダ割れ
底面のドック接続端子から漏電
PCカードのカバーがすぐはずれる
ACアダプター接続端子がすぐにぐらぐらする

使われていない謎のねじ穴

あとはおおむねOK
使いやすい良いノートPC
405[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 03:14:33 ID:wiiZXJ9i
>>403
別にそんなもんいらないし
406[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 03:20:36 ID:cZTn24PG
>>404
>使われていない謎のねじ穴
どこの穴を指してるのかわからないけど、背面だったらキーボード排水穴か
ウルトラベイロック用ねじ穴じゃね?
407[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 06:38:47 ID:lLypUH8q
>>404
初期の薄型ノートだから、実際の利用においての問題点が沢山出た。
他社もThinkPadのまねして薄型出したが、結局問題も一緒に引き継いだ。

Dynabook SS LX、LaVie RX、VAIO typeBX、Let'sNote Y、エプダイNA701、DELL Inspiron D600
いろいろあったけど、どれも排熱不良とか発熱の偏りなどの問題を抱えてた

結局、ThinkPadがいちばんばらんすとれてて、T60で完全解決させたわけ。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 07:11:18 ID:6xu4I+mV
>>404
その一部のキーボードにあたりました。
サポートに言って新しいのにした。
けど、T43を卒業します。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 10:58:35 ID:s345GFXU
>>366
目から鱗
というほどでもないけど、なるほどね。

もしかしたらアドバンストドックも同じ扱いなのかな。
ドライバ類入れてなくても動いてるので気にしてないけど。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:28:15 ID:6ldmwNs4
メモリを1Gからプラス1G増設しようと思っているんだが、皆はどこの買ってるんだろうか?。
前に別メーカーのPCで2年ぐらいたってから純正増設メモリの不良が発生したことがあって、
保証の長い中部ノートにしようかと思ったが、そこや純正は万8千円ぐらいする。
バッファローやアイオーで7000円ぐらいだから、これだけ差があるとなるとちょっと悩んでいる。

411[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:33:48 ID:11xCEaoJ
今T61
412[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:50:00 ID:2Kba0dNg
>>404
全部当てはまらない漏れのT41pはレアな当たりだったんだな、、大切にしよっと
413[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 11:59:55 ID:lLypUH8q
>>410
出来ればエルピーだの70nmものかなー
発熱量が桁違いに低いって
414[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 12:00:43 ID:11xCEaoJ
買うのってどうですかね?
415404:2007/07/07(土) 12:43:44 ID:WHbJsCWB
>412
俺のはT40だから、後のはもっと改良されたかもね
T41は出るまでに1年くらいかかってるし
416[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 16:42:53 ID:h1GlkNM0
ってどうですかね。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 18:53:16 ID:frLpARDf
T40のキーボードが壊れたorz
以下のキーを押しても文字が出ない。
「4」「5」「R」「T」「F」「G」「V」「B」
キーボードを買い替えるか、新しい機種に乗り換えるか悩む。

USBキーボードでノートパソコンを使うのは悲しい。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 19:07:44 ID:nDIdVCAd
とっととキーボード換装すりゃいいだろ
バカかてめーは死ねキチガイ
419[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 19:34:21 ID:YWChIezP
>>417
買い換えるかどうかはいずれにせよ、換装しておいたほうが
いいのでは?代打にできるし。

オラの後ろの席の同僚も、同じような症状だけどDELLだ
から、諦めて買い直すように言った。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:22:50 ID:ItJgoyyr
2623-PKJ買ってきた。

いまからベンチとかで遊ぶ
421[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:24:28 ID:U8j35Cxg
換装って、キーボードだけって売ってるの?
422[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:36:19 ID:ZOlQqlfP
売ってないならそんな提案は出ない。Lenovoと東芝、hpは部品扱いでUSキーだろうがUKキーだろうが取り寄せ可能。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:11:09 ID:U8j35Cxg
>422
解説スマン。
でもあんまし古いのはもう中古しかないみたいね。
今のを大事に使います。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:46:59 ID:SoFIkjhm
>>423
よっぽどでないかぎり、あるよ。高いかもしれないけど。
部品センターに問い合わせたの?
つか、今日土曜だよな...

部品センターの存在を知らぬのであれば、"IBM 部品センター"とかでググってみ。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:52:56 ID:86KgcyMH
>>424
悲しいことに君の好きだった部品センターはもうないんだ・・・・・・
スマートセンターに問い合わせてくれ
426[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:03:12 ID:Y+C2XsGP BE:2365834-2BP(189)
ここは釣堀じゃないぞ。
部品センターに電話したらつながったじゃん。
今は受付時間ではない旨のアナウンスが流れていたが。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:12:41 ID:mwKOg5tb
そう、今は受付時間ではない。
そして、これからもな。



状況知らない俺が適当に言ってみる。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:22:19 ID:SoFIkjhm
そ、そうか、もうないのか...
じゃ、このT60のキーボードは状況を見かねた小人さんが送ってくれたんだな。きっと。
429[Fn]+[名無しさん] :2007/07/07(土) 23:26:49 ID:vE893BZo
>>410
牛か哀王でいいんじゃね?
この2社は他のサードバーティーより高い分丁寧に作られていると思う。
ADTECも悪くないが、会社の財務体質が悪いので、10年保証といっても
あと10年会社が存在しているかが不安w
430[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:29:40 ID:SoFIkjhm
>>429
10年後に1Gぽっちのメモリの保障を求めるか?
431[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:33:05 ID:wiiZXJ9i
>>429
基盤に社名入れさせて袋と箱詰めして売ってるだけですよ
432[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:53:48 ID:GSMcd2HP
T60のウルトラベイにセカンドHDD入れてらっしゃる方、
排熱は上手く出来てますでしょうか?
やはり大人しく、外付HDDにすべきでしょうか?
433[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:55:56 ID:y+IomInn
>この2社は他のサードバーティーより高い分丁寧に作られていると思う

こう思わせたらBufやIOの勝ちだな

個人的にはサンマックスあたりが おすすめ
434[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 23:59:09 ID:y+IomInn
>>432
ウルトラベイには入れたことないけど
熱はHDDの回転数しだいかも

4200 あたりならよさげ
7000overだと熱こもるかもね
435[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:00:09 ID:Y+C2XsGP BE:3942454-2BP(189)
>>427
そんな投げやりなはずが無い
436[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:07:36 ID:0g14MFQP
部品センターでもいいけど、wakamatsuあたりでサクっと買ってきてもいいべさ。
あれば。
437432:2007/07/08(日) 00:12:41 ID:TQmUSlsF
>>434
即レスありがとうございます。

性能と発熱考えて、5400あたりを予定してるんですが、
一応、メーカーの方で、十分検証されてるんですよね?
セカンドHDDを使い捨てにする覚悟さえあれば、
本体への熱の影響は心配することないですかね?
438[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:53:39 ID:HJdjXEqN
>>436
>>423はきっとwakamatsuあたりでサクッと売ってなかったから
あんまし古いのはもう中古しかないみたいねと言う結論に至ったのではないか?
439417:2007/07/08(日) 01:06:29 ID:l+9x0cn5
若松でキーボードを注文しちゃった。
キーボードかなりへたっていたから、ちょうど良かったのか。

HDDもエラーセクターが出ていて換装したいが、HPA領域を移行するのがめんどい。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 01:36:32 ID:0g14MFQP
T43はHDD換装するときにファームをThinkPad用のものに書き換えるのが面倒だ罠
たまにしかやらないから、すぐやり方忘れちゃう
441[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 03:38:06 ID:WS7aUFy+
>ファームをThinkPad用のものに書き換える
kwsk
442[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 04:58:39 ID:lrVi/jEG
ここは良く釣れる釣堀でしょうか?
443[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:39:54 ID:oKIdtN5g
T60等新しいモデルの話をしてるところ申し訳ないのですが、
T20はどのくらいの熱に耐えられるのでしょうか?
自分のT20がCPU温度90℃を記録したのですが・・・

ちなみにCPUはPenIII-M750MHzから1GHzに換装しました。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:44:03 ID:aOGfEBIH
なんでそんなことしたの?
750も1Gも大して変わらないのに
445[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:52:00 ID:6HBHVKNh
性能アップさせたかったんでしょ。他の理由考え付く?
446[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 12:53:43 ID:aOGfEBIH
どれだけ熱に耐えるか実験とかw
447[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:04:54 ID:6HBHVKNh
なるほどそれもあるか。
冷却ファンの電源コネクタ抜けば、温度急上昇するから経過が早く見れるね。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:26:24 ID:kI+LQ5/Y
fanエラーで起動せず
449[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:29:31 ID:b62AL+ph
450[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 13:30:08 ID:6HBHVKNh
起動してからじゃダメかね?
もしダメなら、針金差し込むかなんかでファンを物理的にとめるか
給排気スリットにガムテープでもはるしかないか。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 14:54:59 ID:ncewDTjW
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
452[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 15:14:33 ID:WW92iIcu
>>444
変わるよ
とくに動画再生とかだとはっきりする
DVDとかじゃなく自分や他人のエンコードしたものだけど
453[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:10:02 ID:l4Z2VTtT
右手の下が熱いよう…
454[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 22:55:05 ID:oKIdtN5g
>>444
性能アップさせたかっただけです。

>>446
そんな実験しませんwメイン機だし・・・

さすがに、危ないんじゃないかと思ったんですが、同じ状況の人はいないですかねー
455[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:14:59 ID:ho7XBwVA
>>451
そんなに安い?どこでうってるのか教えてほすぃ。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:17:19 ID:Qr7fczNe
T60、中古だけど買いました。
PQIだかのバルク1GBと、Teamの1GBを混在で2GB、デュアルチャネルでちゃんと動作。
よかった。

Vista入れてみたところ、エクスペリエンススコアは4.0でした。
(ゲーム用ビデオが4.0で足引っ張ってた)

457[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:31:40 ID:yO8aS+mc
14.1インチの通常液晶と比べて、
15インチのIPS液晶ってやっぱり良いでしょうか?
見たことがないので気になっています…
458[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:02:58 ID:+HM8ica8
>>457
視野角マトモな15.4ワイドが選べる現在、
T60のギラツキIPSはもう、いらんだろ。

T4xのIPSなら、中古でも買う価値あるかもだけど。

色再現性(キレイに見えることではない)が欲しけりゃ、
もはや、外付ディスプレイになるんじゃね?
459[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:04:04 ID:E/0kbg6v
明らかに違うよ。でも、使い道によるかなぁ。
いい外付けにはやっぱりかなわないしね。
でも、予算が許して、まだ買えるならお勧め。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 01:33:33 ID:WH1ZMTCK
便乗ですが、T61の14.1インチは視野角画質などどうなんでしょうか?
高望みしないので他社と比べて並であればいいんですが、Let's note Y7 の4:3と比べてどうなのかは気になります。

都内で実機を置いてあるところが見つからなくて…。


461[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 02:18:51 ID:/2D9q0Lp
ThinkVantagePlazaに置いてあったよ。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/tvplaza/index.shtml
462[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 02:59:57 ID:pTRoUnle
>>457
14インチと15インチIPSを並べて比較したら
こりゃ違うわとはっきりわかるレベル。
ただ単体で使うなら、人間はすぐ慣れるので
14インチモデルでも問題ないと思うよ。
でも買えるんだったら、15インチIPSの方が
後悔する要素が少ないのでおすすめ。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 03:03:15 ID:VmIGAqVa
>>462
俺は15インチは重くて後悔したけどな
464410:2007/07/09(月) 07:00:06 ID:UmseyXNp
遅くなりましたがレスくれた方、Thxです。
アイオーかサンマックスにしてみます。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 20:05:59 ID:mIaWYPsp
VISTA buisinessをXPにダウングレードしたいのですが、
OEM版CDでも認証通りますでしょうか??
466[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 20:59:51 ID:1/UZvvYC
>>465
Vista Businessからダウングレードできるのは
XP Professionalのパッケージ版かボリュームライセンス版のみ
467[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:37:22 ID:C2iZwWfU
やはり認証時にパッケージ版かどうか確認されるのでしょうか…
468[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 00:58:45 ID:ZXnUnQAD
>>466
げげ、まじすか。

このPDFにはOEMメディアでもOKみたいに書いてあるようなんだけど、どうなんだろう。
http://download.microsoft.com/download/5/f/4/5f4c83d3-833e-4f11-8cbd-699b0c164182/royaltyoemreferencesheet.pdf

俺もVISTAで買ってXPにダウングレードするつもりなのでOEM版ダメだとやばいわ!
469[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:25:28 ID:AKVj756r
T60のバッテリーなんだけど、ソニーよりも松下のほうが性能高い感じがするんだがどうなんだろうか
ソニーの電池、例の発火対策のせいで、安全率をきびしくとってて、それが早い劣化判定になってるかんじ
470[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:37:24 ID:dd3XvEjX
ボリュームライセンス版ってなんだろう・・・って思ってググったら
1つのOSを複数台のPCにインスコできて値段が2000円とか5000円で
サポートは受けられないって・・・これ海賊版じゃないの??
一方パッケージ版のXPProの値段は35000円。。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:48:46 ID:j7aEYOCQ
それは単にディスクの値段。OSライセンスは別売り。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 01:50:48 ID:wL7AaTGm
>>470
釣れますか?
473470:2007/07/10(火) 02:03:26 ID:dd3XvEjX
>>472
いや、真面目な話なんですが。
2000円と言うのを見たのはココなんです。
ttp://life.que.jp/lifesoftplaza.html
今一度見たら、Windows Updateはしないで下さいと書いてありました。
とりあえず、遅くなりましたんで寝ますね。。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 02:03:59 ID:lQhSIEpr
2000円だか5000円だか知らんがそんな値段で売ってるのは海賊版だろw
475[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 02:20:54 ID:vWlajFDj
>>473
周りの人に頭悪いねって良く言われないか?
476[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 04:10:38 ID:+26W9szy
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
477[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 06:53:59 ID:r31u3/V4
>>475
周りの人に性格悪いねって良く言われないか?
478[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 08:47:22 ID:ucppG73q
>>477
周りの人に頭悪いねって良く言われないか?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:41:09 ID:urOQ7d08
>>477
お前チンポヘッドだろ?
480[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:56:09 ID:xOcWN95O
>>467
【ライセンス認証専用窓口】
電話番号 :0120-801-734
に電話すると自動音声応答になり、ダウングレードなのか通常の認証なのかの区別はないよ。
キーの入力を促されるので、通るかどうかとりあえずやってみれば?

ちなみに上の電話番号は
ttp://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
の下のほうにある「よくある質問」の4番目の項目に書いてある。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 11:34:33 ID:eF3mRrd1
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/64595BJ.shtml

なんかきました。フルHD以上の液晶にUWB。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 12:01:05 ID:AKVj756r
>>481
Quadro FX 570Mってどの程度の性能なのかねえ
GeFoece 8600M GT並み?GS程度?
483[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 18:42:54 ID:0ieOj+c8
>>481
…なんつーか。。
昔の『軽量・コンパクトなのに高性能』っていう流れはどこに行ったんだ?っていう豪快なスペックだな・・。
昔の幻想を見過ぎって言われても仕方ないけど、なんか新作発表の度に胸がきゅーんといたくなるのはどうしてだろう。。。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 18:50:47 ID:+9ZKbGDs
>>483
これはT61「p」だぞ.豪華仕様版だぞ.
「軽量コンパクトなのに高性能」ならT61にすりゃいーじゃん.
逆にT61「p」様はこれくらい盛り込んでもらわなくちゃだよ.
485[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:13:58 ID:GRmRXm4m
T60買って半年もたたないのにドット抜けが
醜くなってきたので修理に出して2週間
戻ってきて液晶交換で直ってきたが
液晶パネル天板が猫に引っかかれたような傷が
無数にある。長いのだと15cm位のが2本
傷なんか全然無かったのに嬉しさ半分だよ。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:15:25 ID:0ieOj+c8
>>484
T61でも充分でかいよ…('A`)


わかってる。漏れは「IBM」のThinkPadユーザーなんだ。。。
スレ汚しスマソ
487[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:22:21 ID:Obyi3ilB
業務用グラフィックカードの値段が高いからって
高価格ゲーム用高性能グラフィックカードと
性能が同じ)(もしくは上回る)などとは思わない方がいい

目的が全く違う
488[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:27:26 ID:GiHZT+XE
>>487
誰かそんなこと言ってた?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 19:42:48 ID:yoNIdwDb
>>485
ゴム足とった状態で修理だしたノートを上に重ねられると地獄だよな
490[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:18:04 ID:xBVh+CSN
コアはゲフォシリーズ
とほぼ一緒だろ?ゲフォのラインナップでどの位置に
いるのかが問題だ。
にしても570Mよりl高性能なのは
17インチでないと積めないのかなー。
DellPrecisionM70が15インチなのにクア1400
乗せてたけど、1500以降の世代では無理なのかな。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:18:24 ID:AKVj756r
>>486
IBM時代でもそんなに軽く薄くなかったきがするんだが・・・
むしろ今のT60,T61ってじつはA4最薄なんだけど…じつはLet'sY7はボンネット構造で薄くない
492[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:23:23 ID:q7bB9G8j
VRAM、メインメモリとシェアか……
493[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:49:51 ID:7p3rRTCh
FlexView液晶はないの?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:11:19 ID:4ffGcmxO
>>485
それは文句言うべきだと思うが。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 21:55:49 ID:93qfd6ma
>>485
こっちは、ねじ山がつぶれてたよ。
泣きそう。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:22:08 ID:bEPJYCGU
>>494
>>495
天板ウエットティッシュで、こすったけど
やっぱり目立つので明日電話します。
でも、また修理だすとT60メインでやってるし
戻ってくるまで長いしなー。
ドット不良直ってると思ったら
左下に青色の常時点灯が一個ある。
どうも液晶には、縁がないんだな。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:24:56 ID:bEPJYCGU
>>494
>>495
天板ウエットティッシュで、こすったけど
やっぱり目立つので明日電話します。
でも、また修理だすとT60メインでやってるし
戻ってくるまで長いしなー。
ドット不良直ってると思ったら
左下に青色の常時点灯が一個ある。
どうも液晶には、縁がないんだな...orz
498[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:36:31 ID:0ieOj+c8
>>491
IBM時代(T4xまで)と比べて明らかに一回りでかいよ。T4X以前はウエイトセーバーのせたら2.1kgぐらいだったし。

まあ、いいんだ。
ただ俺が流れに乗れてないだけだから。。。
マジスマソ。逝ってくる。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:39:01 ID:fU7uGxTX
>496
>497
よほど、悔しかったんだろうな。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:41:42 ID:rBPD59Kh
外側はキズがつくものだろ
501[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:47:18 ID:j7aEYOCQ
自分がつけた傷ならいいけどな。「修理」にだして傷物にされて戻ってきたら文句言いたくもなるだろ。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:59:47 ID:HEOlZjV2
適当に修理してんのかねぇ
れのぼくおりてぃ?
503[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 23:03:26 ID:WPXVtMmS
>>498
T42 2373-KQJ
2.3Kg (ウェイトセーバーベゼル使用時 2.1kg) 311×255×26.6-31.4(mm)

T60 2623-M3J
2.3kg (ウェイトセーバーベゼル使用時:2.1kg) 311×255×26.6-31.4(mm)

少なくとも、私の持ってるT42とT60は同寸同重量。
底絞ってない分T60の方がでかく見えはするけどね。
15"ならシラソだけど、2.1Kgって言ってるってことは14"だよね。

>>486
T61は幻の4:3モデルが出てから比較してあげないと...
504[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 23:19:08 ID:wS3Olv+o
話戻るがvistaダウングレードは、UPG版ディスクではいけるのかね?
505[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:01:31 ID:BQFwLp9m
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=137649

1)げえむには570mのほうがATI FGLv5250よりつおい

2)8600gsと同等

3)ドライバをげえむ用に変えられるのはしら

4)げえむ専用カードはれのぼは載せんよ 

と言ってるのかー?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:02:31 ID:qDtlTP8w
どうせごちゃごちゃ言ったってT61pなんて買えないんだろ
507[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:18:45 ID:BQFwLp9m
http://www.notebookcheck.net/NVIDIA-GeForce-8600M-GS.3707.0.html

gsというとベンチはこんなもんかね。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:31:49 ID:DLqN9JFO
ThinkPadT61って熱対策とかどうなの?
夏の連続稼働とかたえらえそう?

FreeBSDとかLinux専用機でほしいんだ
509[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:32:43 ID:9ItYytJR
>>501
娘を持つ父親の心境だよね。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:34:55 ID:DdEWszAI
>>503
T61の4:3は5.2lbsだから2.5kgだよ。
発表予定は今日らしいけどどうなんだろ?
511[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:38:59 ID:qDtlTP8w
T61のベンチ含むレビュー見つけた。既出?
http://www.notebookcheck.net/Review-IBM-Lenovo-Thinkpad-T61-Notebook.3972.0.html
GFQuadroNVS140Mでも結構いい数字出てんじゃん。
期待age
512[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:56:45 ID:qZvn4Tbu
VISTAなT60にXPをクリーンインストールしようと思っています。
いろいろググって、X60Sのフォーラムで↓な記述を見つけたのですが、
888111JP.exeのところって必要でしょうか?
マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバーだけじゃダメ???


>>必要なのは、XPのインストーラの起動時にF6を押して以下を読み込ませる
>>(これをしないとインストーラが止まる)。
>>Intel(R) マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー
>>http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-62909
>>それから、インストール終了後にSWTOOLSにある888111JP.exeを入れる
>>(これをしないとオーディオとモデムのドライバがインストールできない)。
>>後はソフトウェア導入支援にお任せ、でドライバのインストールは済みます。
513503:2007/07/11(水) 02:35:24 ID:168qZNqn
>>510
そうなのか。しらんかった、スマソ。
しかし、重いね。うーん
514[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 10:46:26 ID:+YPcDoFb
T61p欲しいけど、ボーナスではOQO model2を買っちゃったので
しばらくは買えそうにないw
ニッシンパルで30万を切った頃に買えたらいいなぁ。

ちなみに、T61pはUSよりも日本で先行発表?
最近にしては珍しいような。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 14:37:56 ID:8Xg1+UnG
winスレで聞いたら、機種依存の問題では、ということでこちらに来ました。
ThinkPad T60, WinXP SP2 です。
出荷状態から付いているCドライブはWindows上で見て、70.2GB、
空き領域が7.02GBです。
フォルダオプションは「すべてのファイルとフォルダを表示する」ON
「登録されている拡張子は表示しない」OFF
「保護されたオペレーティングシステムファイルは表示しない」OFFで、
Cドライブ直下で「全て選択」>「プロパティ」で見ると
サイズ22.3GB, ディスク上のサイズ22.4GBしか使用していないのですが、
他の約40GBはどこで使用されているのでしょうか。
あまりにもディスクが有効活用できていないようで、
何とかしたいのですが、有識者の方、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 14:39:49 ID:Jg9cCeMu
>>515
自動バックアップだろうね
517515:2007/07/11(水) 15:10:37 ID:8Xg1+UnG
>>516
元データが20GBちょっとしかないのに、バックアップで40GBって過剰ですよね!?
不要なバックアップをうまく削除することってできるのでしょうか?
518[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 15:10:45 ID:9Cu4cWRT
>>515

ナントカRecoveryじゃなかったっけ?
519[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 15:36:08 ID:etgIJPiy
T61pの値段はいくらくらいからスタートなのかな?
520[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 15:36:32 ID:TXJUF9Cd
>>515
C:\System Volume Information
でもかなり食ってると思います。

Windows標準機能の"システムの復元"で使ってます。
試しに無効にすることでどれだけ食ってるか分かります。
http://support.microsoft.com/kb/310405/ja
521515:2007/07/11(水) 15:52:55 ID:8Xg1+UnG
>>520
ありがとうございます。
現在、システムの復元を無効にしてありますが、上記のような状態です。
C:\System Volume Information はアクセスが拒否されるため、使用されているサイズは確認できませんでした。
他に考えられるものはありますか?
522[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 15:58:34 ID:Jg9cCeMu
>>517
2回バックアップすれば40Gでしょ
バックアップファイルを消せばいいと思う
523515:2007/07/11(水) 16:13:06 ID:8Xg1+UnG
>>522
バックアップファイルは、どうやって消せばよいのですか?
どこにあるのかもよく分からなくて…よろしくお願いします。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 16:23:34 ID:9Cu4cWRT
>>515

なんとなく、工場出荷状態に戻した方が早い気がする
525[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 16:37:46 ID:ZJuH8tfQ BE:1971252-2BP(189)
>>523
ThinkVantageボタン押して「データの保護と復元」から「データのバックアップおよび復元」
Rescue and Recoveryが起動したら上の拡張から「バックアップを削除する」

ヘルプ見ような
526[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 17:02:59 ID:uFTS7XBS
>>512
多分888111入れないとサウンドデバイス認識しない。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-65456

丁度先週T61でやった所だ。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 17:18:09 ID:Jg9cCeMu
>>523
>>525に同じ。バックアップ必要なければスケジュールを削除しとくといいよ

>>526
HDオーディオ利用するのはどうも全部そうみたいね
528[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 17:35:22 ID:BKc94yi5
>>501
電話して明日引き取りになりました。
条件としてまた引き取りならば
返品か新品と交換になりました。

529[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 18:11:36 ID:+iTTjTGj
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/lenovo2.htm

Z61p(&T40)ユーザだが、
外装だけで考えると Z61p のほうがいいな。
T61p のキーボード横の、何もない空間がちょっといやだ。

あと、impress の記事だと、CPUが Core2Duo "L7700" となっているが、
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/64595BJ.shtml だと
"T7700" になっている。
impress は誤植かな?

T61p はIEEE1394 やマルチカードリーダーがついて便利になったが、
マルチカードリーダーはどこについてるの?
本体正面、タッチパッドの右下の穴がそうかな?

T40→Zシリーズに移って、IEEE1394 と SD カードが読めるようになったのは便利だと感じた。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 18:12:20 ID:6VzEKTRX
thinkpad-clubで、

T60p(8744J8J)の液晶パネルを閉じた時、
筐体と液晶パネルの間に、
左側だけ2ミリほど隙間が開いてます。

あと左側が液晶パネルと筐体の面が合って無くて1ミリ
くらい液晶パネルが左にずれてる

なんてのがあるんですけど、ワイド画面モデルの品質ってこんなもんでしょうか?

今、T60の14インチに満足してて、
次もTシリーズをと考えてるだけに心配です。
PCとしてのTシリーズの良さには関係ないかも知れませんが、
一応、20万以上だすなら、ものとしてもマトモであってもらいたいのですが。

こんな事では、T61pの登場も素直に喜べません。

メタリックがかった液晶や、
排熱上、液晶パネルを閉じたまま稼動させられないのが困り者とは言え、
やっぱ、品質で頼れるのは、レッツくらいしか残ってないのでしょうか?
531[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:02:42 ID:W+i5Q8Pr
>>529
だったらお前にとっちゃT61がベストなんじゃね?
pじゃないやつ。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:03:50 ID:W+i5Q8Pr
>>530
それは初期不良で単に歪んでるだけ。
言えば交換してもらえるよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:07:46 ID:Qic163dK
>>530
T61系は もっとズレてる らしいぞ
品質低下だよな
534[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:10:45 ID:W+i5Q8Pr
>>533
ソースは?
535[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:15:17 ID:6VzEKTRX
>>532
いくらなんでも、そーですよね。
初期不良に関しては、T60で慣れてるので、
私自身は許せます。

なにせ、薄型ノートでメイン張れるのはTシリーズしかありませんから!
536[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:21:02 ID:6VzEKTRX
>>533
とにかく、仕様と諦めずに、どんどん送り返しましょう!(修理に)

そうすれば、次買うときには改善されてるハズ!
537[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:26:11 ID:Qic163dK
>>534
URL www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3708&review=ThinkPad+T61
写真 www.notebookreview.com/assets/22772.jpg

>Another thing you may notice about the screen is that it's off center within the frame
>there's a greater bezel area to the left than the right.
あなたが液晶について気づくことがもう1つ、中心からスレているということ、左側のほうが右側より幅が広いです。


このズレは醜いぞ!
538[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:31:46 ID:6VzEKTRX
>>537
これも仕様と諦めず・・・
なわけねーだろ!
539[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:39:38 ID:W+i5Q8Pr
>>537
アホwww
540[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:42:17 ID:gr489Whx
Lenovoクオリティーなんてそんなものだと思いますよ。

ヨドバシにT60が展示してあったんだけど、LCD閉じてみたりしたけど
筐体とLCDのズレなんか半端なもんじゃなかったよ。
541[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:49:45 ID:6VzEKTRX
>>540
それが4対3なら、それはただの不良品だわ。名無しの俺が保証する。
ワイドなら、・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:52:33 ID:6kiaqVxG
じつはうちのT60も噛み合わせが若干ずれている。
他は大満足なのできにしてないけどね。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 20:53:07 ID:W+i5Q8Pr
ID:6VzEKTRX
マジレスして損したわww
544[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 21:08:47 ID:6VzEKTRX
>>543
ワイドなら、ただの不良品であることを、ID:W+i5Q8Prが保証してくれる!

これでいいですか?
545[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 21:18:37 ID:6VzEKTRX
これからは、レノボショッピングとかで注文するなら、
「俺は噛み合わせにはウルサイから、
 もしズレがあったら何度でも修理させるからな!」
って、プレッシャーかければいいのかな?
546[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 21:38:51 ID:Qic163dK
>>545
きっと答えは  「モーチョト、カンタン、ナー、ニホンゴー、デ、イテクダサーイ」
547[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 21:52:24 ID:xd73oHzl
外装なんて車のバンパーと同じだろ
548[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 22:38:54 ID:TIdMl1xF
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
549[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 22:44:31 ID:ZJuH8tfQ BE:1183223-2BP(189)
>>548
何がしたいのお前
550[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:22:00 ID:l2borwZM
始めまして、です。
いきなりですが「ThinkPadでHDV編集は可能でしょうか?」

近年、HDVの動画編集を行なう必要が出て来てしまいました。
出先、という関係からノートPCでという事になります。
SONY VAIO typeAでも買っておけば良いのでしょうが、どうにも好きになれません。

そうとう以前に C2D/2G RAM/2GB VRAM/512GB というスペックが必要
というのを見た事がありますが、
ここに来て、VAIO FZ70ではこの条件を満たしていないばかりか、
フロンティア神代でEDIUS4バンドルモデルではC2D/1.66 VRAM128MBというスペックしかありません。
DELLのBTOでは最高スペックでないとBDドライブが選択できない状態です。

ThinkPadはTモデルといえども、基本的にビジネスモデルなので対象外でしたが
T61では期待してもよさそうな感じがしています。
ファミリー販売でT61が20万円以下で買えるので俄然その気になってます。
気になるのはVRAMですね。

どうか、御意見お聞かせください。
DTV板にも書き込みましたが、元々荒れたスレでしたのでご意見は頂けそうにないので
改めて書き込みさせていただきました。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:48:15 ID:6/P85Yd5
>>550
何がしたいのお前
552[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 23:55:47 ID:6L2pxfZt
>551
セックス
553[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:01:13 ID:rhaJ1tDz
>>550
HDV編集したいなら、今回発表されたT61pが最適!
これにメモリを追加して4GBにすれば、最強のマシンができるよ!!
554[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:02:05 ID:1hACFFO6
>551さんへ
貴方のような人がいるから最初に書いておいたのですが、
解りませんでしたか。

T61でHDV編集はできるのか?

だよ。
わかった?
555[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:05:50 ID:PAGxPqBV
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
556[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:07:34 ID:pN4T7Ezu
>>547
じゃあ、あんたは新車で買った車のバンパーが左右で隙間や間隔がずれてたり
センターがあって無くても文句言わないんだな?
557[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:08:05 ID:5ZYEq1wA
>>554
だからどうした?w
558[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:11:44 ID:eNMgh30S
>>550
業務用HDVなら、どう考えてもVAIOやフロンティアのほうが不適格だと思うが…
明らかに筐体の出来が悪すぎる

ThinkPadでもT60pとかT61pとかは、クリエイティブユースで結構使われてるよ
559[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:13:34 ID:1hACFFO6
>553さん。
T61pいいですよね。でも50万コースになりますよねぇ、、、
ちょっときついです。
T61のnVidia Quadro NVS 140M だときついでしょうか。
20万以下でファミリー販売で出ていますので、買い得は買い得なんで
思案中なんです。

VAIO FZ70Bでお茶を濁しておこうかとも思ってすのですが、
5万近く安くてT61というのも捨てがたい・・・
560[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:13:42 ID:GQRG5iU/
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
561[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:21:26 ID:b9clHvCe
>>559
T61のNVS140MはT60pをも上回るパフォーマンスをたたき出しています。
編集やエンコードはCPUパワーが中心ですから充分だと思いますよ。
液晶もT60やT60pよりはるかに高コントラストで見やすいそうです。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:22:05 ID:eNMgh30S
>>559
問題があるとするなら、液晶の色再現性なんだけど
これはノートPC全体の問題だからなんとも言いがたい。

まあ、どうしてもというなら、デスクで固定するときだけ、外付けモニターでやるって手段でOK
物自体は、QuadroNVS 140Mで性能十分。8400M GS相当
563[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:27:13 ID:gDQpNoje
仕事でT41p使ってたら、自宅のデスクトップの買い替え先も
Thinkpadにしたくなったんだが・・・
T61pなら外付けUXGAで某らぶ○○2なんかも景気良く動いたりするのかな
564[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:32:32 ID:1hACFFO6
>561さん、>562さん、ありがとう御座います。

色に関してはThinkPadシリーズなので元々あまり期待はしてませんし、
写真整理用にR50p使ってるぐらいなので
こだわりはあまりありません。
新製品がいきなり11万円引きで出ていますので舞い上がってます。

R50p(XP PRO)だとカクカクですよね?
EDHIUS NEOを購入予定です。
作業先ではMACばかりなのでFCPなんですけどね・・・
565[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:41:42 ID:eNMgh30S
なんか、せうの日記とかでは、来るT61pとかで、色再現性の高い液晶モデルを用意するというはなしがでてたので
もしかしたら後で凄いのが出るかもしれませんが…
まあ、出て三田のお楽しみでエスね
566[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 00:51:11 ID:7dESA+7G
>>461

遅レススマソ。
箱崎行って見てきました。

視野角発色とも許容範囲でした。
T60やLet's note Y7 の4:3よりも特に視野角は良いように見えたのでなおさらよし。

キーボードは600くらいの鉄板ぶりを期待していたけどまあそれは高望みかなと。

てことでポチリました。
Vista割引+メモリ2GB割引で208,950円。Vistaは速攻XPインストールだぜ。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 02:40:40 ID:2wL2ExWJ
レノボのクーリエサービスは増設メモリも純正じゃないといけないの?
568[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 03:25:04 ID:ndLUw9Wm
Thinkpad(T40)の電源を入れると
「IBM Thinkpad」のロゴと右上に
「Pentium M」のロゴが出てくる画面の表示が
やけに長くOSがなかなか立ち上がりませんでした。
いろいろとキーボードのボタンを押したら、
「Stock Key 05 Press<F1>to setup」という
エラーが出てきました。
今はOSも開けるようになりましたが、
このエラーが気になるので、
どういう意味かどなたか
ご教授頂けないでしょうか?
長くなってすいません・・・
569[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 08:49:38 ID:mZnKK4e5
stuck key(キーボードエラー)じゃね?
>いろいろとキーボードのボタンを押したら
↑が原因と思われ

俺のT41pも頻繁にロゴ表示が長くなることがあって、
その時は必ずBIOS設定が初期化されるという奇病に侵されていたんだが、
3年越しでようやく原因を突き止めて完治した。

無駄に何度もシスボ交換してくれてありがとう、IBM。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 08:52:06 ID:AX/q/4ZZ
で、原因はなんだったのさ。
571569:2007/07/12(木) 11:51:11 ID:mZnKK4e5
>>570
ERAM(RAMDISK)のメモリ設定。

OS管理外だとなぜか(再)起動時に高確率でCMOSエラーが発生してBIOS強制リセット、
システムボード3回変えてもダメだったのが、OS管理にしたら完全になくなった。

「うちはOS管理外で使えてるよ」なんて話は聞きたくありません。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 12:25:40 ID:xEDjmhaY
実際に使えてるし問題なんて起きた事がないんだが・・
573[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:38:43 ID:owa+YevO
>>556
芸術品じゃないんだから機能していればOK
そんなのチェックしてたら値段も高くなるしさ
574[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:49:46 ID:eNMgh30S
>>573
まあねー
ThinkPadなんて使い倒してなんぼだし。そのための堅牢性

ただ、長年つかってるうちに、このずれが悪影響およぼさなければ、
って条件はつくけどね
575[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 22:00:12 ID:tRhnMXCD BE:8278676-2BP(189)
>>556
どう考えても事故車です。本当にありがとうございました。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:34:52 ID:pN4T7Ezu
>>556
確かにパソコンなんて芸術品ではないけどメーカーとして
一定の基準を設けて(ユーザーが納得できる範囲の)品質管理を
する必要はあると思うけどな。あくまでユーザーが納得出来る範囲ね。
Lenovoが納得出来る範囲では駄目でしょ。

筐体に歪み、ズレがある製品を出荷してる段階でLenovoはその品質管理
が出来ていないと。T61なんか結構、出来にバラつきがあるみたいだし。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:36:15 ID:eNMgh30S
>>576
でもまあ、他社も似たような状態みたいですしなあ
そういうところまでかっきりやってるのは、完全国産のLet'sNoteくらいのもん。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:45:08 ID:z9lMilSW
>>576
T61にばらつきがあるという根拠は?
ソースは?
579[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:50:43 ID:pN4T7Ezu
>>577
IBMからLenovoになって品質の低下は著しくあるわけですよ。
ThinkPadブランドを背負って尚且つフラッグシップであるTシリーズが
こんな品質ではいくないと。

廉価版のLenovo3000シリーズならまだしも。
他社の同等のスペックのPCより数割高い訳ですし。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:55:41 ID:AX/q/4ZZ
>>579
> IBMからLenovoになって品質の低下は著しくあるわけですよ。

だからどの部分?
581[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:57:43 ID:N+oJTsEy
ロゴとか
582[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:58:36 ID:AX/q/4ZZ
なっとくしたよw
583[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:07:11 ID:nwpT+RAV
>>579
IBM後期、だいたいT41〜42のころにくらべたら、
今のほうがはるかに高品質なんですが

IBMが品質最高だったのは、600とかその時代が頂点ですよ
584[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:11:40 ID:6bYZkfwo
600サイアクだったけどな・・・ピーチスキンべろべろ
すごい熱かったし
585[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:12:07 ID:p1GyEVFT
>>583
むしろT41-42の基盤にcrackが入りやすかったこととかが
ThinkPadにしては珍しく欠陥だったわけだけど
586[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:18:06 ID:t06cozb5
現状ではレッツノートに完敗なのか・・・
IBM全盛期を知ってると哀しいぜ
587[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:22:49 ID:tqT3tFPY
>>583
どこをどう見たら今の方が高品質だと?少なくとも前の
ThinkPadではパームレストがギシギシいったりしなかったし
LCDと筐体の噛み合せが悪いなんて事はなかった。
今使ってるT60ワイドはパームレストギシギシ言うし噛み合せも
良くない。リアカバーの塗装もムラがある。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:23:35 ID:u/NklN0r
>>585
変な持ち方するとねじれて中で割れるんだっけ。基板。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:29:40 ID:nwpT+RAV
>>587
今のT60、パームは応力担当してないから別にあれでもいい。
マグネシウムフレームになってるから、正直べこべこでもいいのよ
じゃあなんで金属むき出しじゃなくてペナペナぷらで覆ってるのかというと、
漏電対策と静電気対策

T4xとT60、パームやベゼルの下がどうなってるか知ってないと恥かくよ
590[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:31:38 ID:nwpT+RAV
>>587続き
本当にT40系ユーザーかねえ
たしか、T40も、塗装むらで色々侃々諤々になってた記憶があるんだが
単にIBMへの過信で見てみぬふりしてるんじゃ
591[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:35:09 ID:OWzK55xH
つ「恋は盲目」
592[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:39:47 ID:tqT3tFPY
>>589
パームレストが軟くてべこべことかじゃ無く、外側のプラスティックが
成形が悪いのか?すり合わせが悪いのか?ギシギシ言う訳よ。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:41:45 ID:EpOSLOd/
T42とR40もってるが、R40のほうが剛性感はあると思います。
少なくともパームレストがギシアンしないし。
594[Fn]+[名無しさん] :2007/07/13(金) 00:42:32 ID:/3tFM0bt
>>567
クーリエに出すために電話した時、他社製の増設メモリははずして出してくれと
言われた。
他社製メモリをつけても構わんが面倒までは見られないということだろう。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 00:46:37 ID:nwpT+RAV
>>593
コスト優先か、軽量化優先かの違いでは
R60南下も結構ぶあついけど、逆にプラがあついのできっかりしてる
596[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 01:15:36 ID:QCNHzVyZ
>>567,594
俺も最近クーリエにT42p他社製メモリ付きで出したけど,
何の問題もなく修理されて返ってきたぞ.
事前に「他社製メモリが…」なんてわざわざ聞くから
はずせなんて言われるんだと思うぞ.
597[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 02:56:46 ID:XF4dKhU3
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
598[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 03:25:11 ID:MCdGgfHa
>>569
ありがとうございます。
Stuck Keyでした。
間違えて書いてしまい、
すいませんでした。
599[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 12:41:22 ID:AASud68T
T61のバッテリー持続時間はどれくらい?
なぜサイトに載ってないのですか?
600[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 12:59:13 ID:tqT3tFPY
>>596
同感。
601[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 13:06:12 ID:QQfPlVRT
T61かT60にするか迷っているんだけど
T61って都内でどこかでみれるとこないかな?
都内大型量販店にいっても展示してないんだよね。

602[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 14:43:03 ID:6dfFtNDm
>>577
そう思ってLet'sスレ見てたら、
Y7もCPUからのピー音があるみたいですね。
メタリックがかった安物液晶といい、これもダメか。

パナがLet's(とタフ)以外のノートを出してくれりゃいいのになー。
パネルは元々T60用のを作ってるんだし。
もう一方の東芝は解像度足りないのしか出さないし。

T60の次は何にしよーかと探しても、結局、ここに戻ってきちゃうんだよなー。
603[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 15:41:27 ID:2BHOze2Y
質問があります。
いつもPCを立ち上げると、勝手に「Cilent Security Password Manager」というものが起動するんですが、
立ち上がらないように出来ませんか?
スタートアップにもないし、設定など見ましたが、わかりませんでした。

もうひとつ。
スリープモードから復帰したときにctrl+alt+deleteを押してパスワード入力を求められるのですが、
これらをせずに復帰出来るようにするにはどうしたらいいですか?
対処法を知っていましたら教えてください。
604[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 18:01:01 ID:IvnOFlLw
>>603
上は、サービスを切る。

下は、画面のプロパを開いて「スクリーンセーバ」タブから、PWを解除すればいいんjane?

って、T40ユーザだから、若欄けどな。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 19:22:52 ID:JL7D3TE2
T60をThinkPad アドバンスド・ミニ・ドックでDVI-DかVGAで出力した場合の違いは?
606[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 19:39:19 ID:XF4dKhU3
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
607[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 20:47:28 ID:2BHOze2Y
>>604
ありがとうございます。
上:サービスを切るとは、どうすればいいのでしょうか?すみません。
下:スクリーンセーバーにはもともとPWは掛かっていないのですが、
フタを閉めて(スリープモードになる)そのあと開けた時にPWを聞かれます。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 20:53:58 ID:p1GyEVFT
>>607
その質問はThinkPadと関係ないわ
上、マイコンピュータの管理、サービスとアプリケーションから
下、電源設定
ここよりぐぐったほうが早いよ
あと、別にサービス切る必要感じないけど、なんでしたいの?
609[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 20:57:22 ID:wJc049WK
>>602
私はT60とレッツのWを持ってますが、レッツの液晶がもっとまともなのがあったら、
メイン用にT60じゃなくレッツにしてた。
レッツはモバイルに割り切ってるからそういうのは出ないんでしょうね
610[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 21:29:41 ID:bxwWNAkk
XPモデルとVistaモデルどっちがいいかな。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 21:32:08 ID:6dfFtNDm
>>609
BXもクリアブラックLEしか選べなくなったし、
T61は4対3まで液晶ベセルが極太だし、
とりあえず、T60の保証を最大延長しといて良かった。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 21:36:08 ID:VyW9zeYm
>>607
608の補足
vistaだと

コンパネ→システムとメンテナンス→管理ツール→サービス
または
スタートメニュー→アクセサリ→ファイル名を指定して実行→msconfigと入力してOK→サービス

省電力マネージャー→共通省電力設定タブ→省電力オプション

あんまり基本的なこと聞くといじめられるよ。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 21:41:29 ID:nwpT+RAV
>>609
Let'sの液晶がまとも、ってのは、VAIO typeTZ並み、ってことかのう
なんか、次のT61pはあのレベルのを載せるんじゃないかと俺は見るが
614[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:00:20 ID:6dfFtNDm
>>610
Vistaだとベンチがメチャクチャ下がるって上で言ってる。

遅くとも来年末までに、コア部分から書き直された
(XP sp2→Vistaと同規模の変更が予定されてる)
新OSが出るってのは、(それが仮にVista sp1って名乗っても)
今のVistaに問題があるってのをMSが認めてるって事でもある。

結局、今のVistaは普及(→安定)することもなく終わるの確実。

OS入れ替えがメンドイ人は、今、最強のXP機を買っといて、
Vista sp1(?)が普及するまで
(それまでのVistaの普及は関係ない。新OSだから。)
凌ぐのがいいんでは?
615[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:15:12 ID:6dfFtNDm
>>613
T62pってこと?
高解像度であの画質は出せるのかね?
(TZもドットピッチ小さいけど)
あんたが言うと説得力あるから困るよ。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:58:11 ID:u3wNtjtp
最近のアウトレットはイマイチだねぇ。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:06:58 ID:6dfFtNDm
>>616
XPのOEM供給終わる、来年1月は、
モーレツにアウトレット品を再生産するのでは?
618[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 23:19:14 ID:nwpT+RAV
>>616
今のT60現行品が、常時アウトレット状態じゃないか?
619[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 00:38:51 ID:/m8OJ8OH
>>608
ありがとうございました!!
サービス切る、というのがよくわかりませんが、上が起動するとき使いもしないのに時間が掛かるからです
620[Fn]+[名無しさん] :2007/07/14(土) 01:54:33 ID:lBxZgUZb
>>596
事前に聞く前に言われたのだが。。。。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:57:51 ID:ziS4oKZ9 BE:4139273-2BP(189)
T60で液晶の交換とかCPU-FANの交換で修理に出したとき、中部ノートセンターのメモリ挿したままだったけど
何も言われなかったよ。
さすがにつけていた英語キーボードは元に戻したが
622 :2007/07/14(土) 02:03:30 ID:ArJ23rf4
すみません、Thinkpad T43pを欲しいのですが・・・

どこか売ってるところ無いでしょうか?
(新品が良いなぁ)
623[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 02:10:29 ID:0uPmvTyP
ないんじゃない?
T61pが出るの待ったら?
624 :2007/07/14(土) 02:14:31 ID:ArJ23rf4
IBM最後の機体を無性に欲しいんですよね(笑)
無いですかね・・・中古になってしまうか・・・

T61pですか、、ん〜♪
625[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 02:17:17 ID:0uPmvTyP
何もIBMの最後っぺみたいなババわざわざ掴まなくてもいいのに
626 :2007/07/14(土) 02:30:07 ID:FCHE88fz
あはは(笑)
いやぁ、何故か欲しいんですよね(笑)

無いかな・・・困った困った。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 02:33:13 ID:hiQvUuHi
おれ、T43p使ってるけど(これ書いてる)、IBMでもLenoボでも
なんでもいいから、もっと静かなラップトップが欲しい。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 02:50:45 ID:HPldSje5

僕もT43P使いだが、T60P、T61Pの方が正常に進化してて
いいと思うよ。液晶のサイズ・解像度は問題が残るかもしれないが。
キーボードや左右のクリックボタンのデザイン・配色も
色数抑えたT6系の方が質実な印象があって良い。
剛性もT6系の方がはるかに改善されてる。
1年以内にはT6系に乗り換えると思う。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 03:03:47 ID:G3IdkgXW
【論説】朝日新聞の倒閣キャンペーンの異様さ、切ないまでの政治的願望は、日本ジャーナリズム史に残るだろう
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184123463/l50
630[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 09:34:51 ID:8nb1D9Pw
価格.com に T43 載ってるジャン。

ラディカルベースとかにあるらしいね。
631610:2007/07/14(土) 10:01:43 ID:OzpLMsYl
>>614
ありがとう。
Xpモデルを買うことにします。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 11:24:06 ID:aN2HgD1c
こうやってXP買う人はまた一人。
こういう人がだまされやすいんだろうね。
633[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 11:40:30 ID:IIF34s0D
>>632
ノートPCにvistaって必要なのか?
634[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 11:41:23 ID:8nb1D9Pw
ノートに限らず、「必要」なんて無いでしょ。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 11:57:07 ID:1wj0pD0z
>>632
おめーVISTA使ったことねえだろ。
アプリは動かないしブルースクリーンは出るし
買うだけ無駄だぞ
636[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:06:17 ID:aMYTi76H
>>635
自分の環境だとXP時より安定するようになりましたが、何か?
637[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:17:28 ID:aN2HgD1c
>>633
だからといってXPにわざわざする必要性もない

>>635
中国製品でも買ったんじゃないか?安定してるし問題ない。

まあ、Vistaで不具合出たって人は、たぶん環境がなかなかマニアックだったんだろう。
ウィルスソフトが対応してなかったのに無理矢理入れたり、エロゲとかそういうのじゃない
かと邪推する。
最初からVISTAだとそういう問題はないんだけどね。わざわざここでxp勧めるようなもん
でもないと思う
638[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:25:34 ID:yrDNCqi2
仕事用だとNotesやOracleが動かないのが困る
遊び用だったら何でも良いんだけどね
639[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:34:48 ID:weiLlh8c
>>638
すんげーチョイスだな。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:52:00 ID:pzAWNJp5
ID:aN2HgD1cは釣りとしか思えない
同じハードウェアで格段に遅く感じるVistaをわざわざ使うなんてマゾ
ミーハーだけVistaモデル買えばいいよ
641[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:58:04 ID:aN2HgD1c
>>640
ほう、同じハードウェアでVISTAとXPを比べたとはなかなか貴重な存在
格段に遅くなったそうなので是非参考にさせてください。
1)起動時間はどれくらい差がでました?
2)一般的なアプリ(Wordやフォトショ)などの起動時間はどれくらい違いますか?
3)Excwlのマクロなどの計算速度でどれくらい変わりました?
642[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 14:27:15 ID:2+EYz4gI
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
643[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 14:29:55 ID:RS8IK/M2
>>641
このへんが詳しい。11頁ある。
ttp://www.tomshardware.com/2007/01/29/xp-vs-vista/

自分はたまwにビデオ編集するくらいだから、
パフォーマンスはあんまり気にせずvista選んじゃったけど、

サスペンド1回で画面の明るさがリセットされる馬鹿さとか、
(仕様)
サスペンド復帰のとき、たまにXGAになったりとか、
(ハードとの相性問題有り)
ホームページビルダー10のスポイト使うと真っ暗とか、
(XPの資産がそのまま使えない)

何よりも、利点が見つからないというのが最大の問題で、
今年最大の選択ミスと考えている。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 14:44:09 ID:aN2HgD1c
>>643
それってVistaの選択ミスってより、ノートパソコンの機種選定ミスじゃないのか?
645[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:36:52 ID:MLrgsxz3
機種依存OSなのか?
646[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:58:50 ID:ziS4oKZ9 BE:4139273-2BP(189)
Vista買わないでよかった
VistaもSP出れば安定してくるだろうけど。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:09:51 ID:1wj0pD0z
>>644
だから言ってるじゃん。選んだ機種によって安定度が左右されるなんて
OSとして欠陥だって。
そういう場合はVISTAかxpか悩でいるようなレベルのユーザーには
VISTAは勧められないっしょ。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:11:52 ID:ZsBld0XU
目的によってはxpという選択肢しかない罠。
vistaだと、とあるソフトが一つ以上立ち上がらない。これで俺はxpしか無理。
逆に目的が無いならどっち選んでも一長一短。基本vistaでいいとは思うが。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 17:27:44 ID:pzAWNJp5
ID:aN2HgD1c、まだ噛み付いてたんだ
XPを一度も使ったことがない人?もしそうなら、XPとVistaを比較するような発言はすべきじゃないでしょ

同じハードでVistaとXP使ってる人はいくらでもいると思うよ
みんなその上でVistaは薦められないと言ってるんだ
最もストレスを感じるのはビデオ描画の遅さ
これだけですべての動作が緩慢に感じられる
XPなら1Gのメモリで余裕な作業が、Vistaでは2Gは必要
XPならWindows起動直後に3-400Mくらいのメモリ消費だが、Vistaは700M以上
DVDやビデオファイルを同じソフトで再生してこま落ちが激しいのがVista

そろそろすれ違いかな?
650[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 19:27:00 ID:qk8NYJkt
XP プレインストールの T60p に自分で Vista 入れたけど、XP より Vista のほうが
はるかに安定してる。なんか知らんが、このマシンは XP はやたら不安定で驚いた。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 20:02:06 ID:HDdSdxU/
ThinkPad TユーザーでさえVistaに否定的なやつが多いとは...

Vista発表後、マイクロソフトはOS開発速度を早めたが、
これでは世間一般のPCユーザーはついていけそうにないなw

<今後のWindowsリリース予定>
2008年初頭 Windows Vista SP1
2009年後半 Windows Vienna(Windows 7)←64ビット完全移行
2011年 Windowsの次期メジャー・リリース
652[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 20:09:53 ID:T5+yBJG+
Vista、XP(SP2)も同じように安定してるけどVistaはとにかく遅い。
起動もそうだけど、例えば起動後デスクトップが表示されてから
IEを起動するのにXPは10秒待たずに起動するが、Vistaは1分は
待たされる。msconfigで不要と思われるサービス、スタートアップ
を止めてもあんまり効果が出ない。

俺にとって最大のVistaの不満はバックグラウンドでなにやら
大量のタスクが実行されていてHDDに頻繁にアクセスしてくる事。

XPの場合起動後約1分程度でHDDにアクセスしなくなるが
Vistaは約8分間アクセスしっぱなし。

慣れだろうがVistaのGUIはXPからだとすごく不便に感じる。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 20:20:42 ID:pzAWNJp5
>>652
>慣れだろうがVistaのGUIはXPからだとすごく不便に感じる。
そう思ってスタイルをclassicにすると、XPでいいじゃん、ということになってしまうんだよね

安定性に関してはVistaもいいと思うけど、遅いのがとにかくストレス
特にThinkPadユーザーはビジネスで使ってる人が多いと思うけど、
そういう人にとってはあまりメリットがないんじゃないかな
キビキビ動いてくれるほうがビジュアルに優先されるだろうし

思うにVistaはハードウェアにお金をふんだんに使えるような人向きじゃない?
使えるメモリも3Gの壁を越えられるし
654[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 20:23:05 ID:RS8IK/M2
>>651
決まった目的があってパソコンを使用する人なら、ソフトウェアがさくさく
動くOSを好むのは当然。
ちょっとしたスキルがあればセキュリティ対策やファイル検索などは、自分
でなんとかできるわけだし。どうせ別のソフトウェアが必要だし。

ヘビーユーザーにとってvista(32)の利点ってなんなのよ。逆に教えて欲しい。
655[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 20:40:40 ID:2+EYz4gI
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
656[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 20:58:46 ID:weiLlh8c
>>654
vista(32)の動作チェックができるなり。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 21:43:08 ID:T5+yBJG+
ドライバー関連の問題やアプリケーションの互換性など不十分な所を
認めてMSのユーサポの人もVistaを買い控えする人も多いのが
現実だと言っていた。

MSはVistaがXPより優れている事を自信を持って謳わなければ
Vistaは売れないだろうと思う。(プリインストール以外)

これほどマシンパワーを要求するOSは32ビット機が一般な現在では
不要なものと思わざるを得ないな。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 21:48:56 ID:aN2HgD1c
かつて2000→XPになったときも似たような流れだったけど、人間は学習しないもんだね。
喜ばれたのはWin3.1とWin95くらいまでか。

>思うにVistaはハードウェアにお金をふんだんに使えるような人向きじゃない?
これに妙に納得した。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 21:52:38 ID:hiQvUuHi
おれ、最近XP使い始めた。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 21:55:40 ID:UqNwOS8U
いまだ2000のほうがいいけどうちのc2dがいやだって駄々こねるんだもん
661[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:09:18 ID:pzAWNJp5
>>658
2000からXPは結構メリットあったよ
スタイルをclassicにすれば2000と変わらない使い勝手だったし
何よりOS自体の起動が随分と早くなった
98から2000も安定感の面でメリットがあった

それに引き換えXPからVistaは、かえるメリットが感じられない
人に薦めるのも、なんだか人柱にしてる用にしか思えなくてね
こんな状況なのにVistaを推す貴殿はそれに見合うだけの根拠ある?
あったら教えて欲しいよ。是非参考にさせてください。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:15:57 ID:TDHP7PPe
一人で何をカリカリしてんだ?こいつ
663[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:17:20 ID:aN2HgD1c
>>661
>何よりOS自体の起動が随分と早くなった
これはさすがに記憶の美化かと。XPでは2000よりも遅くなってるよ。
98から2000もドライバや対応状況でずいぶん苦労したもんです。

あと私のスタンスは、今更XPをわざわざ勧める理由がないというスタンスで
VISTAを勧めているスタンスではない。わざわざバージョンアップしろとも
言うようなしろもんじゃない。
んで、Vistaは安定している。だから拒絶する理由もないだけ。
んで、ここで博識ぶった人がXPを勧めるのにうんざりしてるだけですよ。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:21:09 ID:T5+yBJG+
>>661
>人に薦めるのも、なんだか人柱にしてる用にしか思えなくてね

俺もそこなんだよね。周りにVistaユーザーがいないから情報が乏しく
友達に勧めて仲間を増やそうと思ったんだけど、とても薦められない。

今はXPとVista両方あるけどVistaは全然使ってない。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:22:01 ID:T5+yBJG+
Vista、XP(SP2)も同じように安定してるけどVistaはとにかく遅い。
起動もそうだけど、例えば起動後デスクトップが表示されてから
IEを起動するのにXPは10秒待たずに起動するが、Vistaは1分は
待たされる。msconfigで不要と思われるサービス、スタートアップ
を止めてもあんまり効果が出ない。

俺にとって最大のVistaの不満はバックグラウンドでなにやら
大量のタスクが実行されていてHDDに頻繁にアクセスしてくる事。

XPの場合起動後約1分程度でHDDにアクセスしなくなるが
Vistaは約8分間アクセスしっぱなし。

慣れだろうがVistaのGUIはXPからだとすごく不便に感じる。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:22:53 ID:sixv86Ow
起動はXPのほうが早いと思う。
あ、電源投入から何らかの操作ができるようになるまでの時間てことでね。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:24:40 ID:T5+yBJG+
>>665
↑間違えて2回送信してしまった。スマソ。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:26:34 ID:T5+yBJG+
>>666
XPの方が断然早いでしょ。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:28:30 ID:elikE6M+
>>663
ドライバや対応状況でずいぶん苦労した人が
こなれたXPモデルと出たばかりのVistaモデルがある現在の状況で
XPを薦めたら>>632みたいに煽るのがおかしいんじゃね?
670[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:33:20 ID:hiQvUuHi
何度も試したけど、起動は2000よりXPの方が確実に早い
671[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:37:49 ID:jhMehWZC
まぁまぁ、人は多かれ少なかれ変化には臆病なものだよ
とか言ってみる。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:43:18 ID:T5+yBJG+
>>663
熟成されたXPがあるのだからわざわざ動作が遅くてマシンパワーを食う
Vistaにする必要が無いと言うことでは?

XPからVistaに乗り換えなきゃいけない理由と言うのがさっぱりわからん。
何かVistaにしないと困る理由ってあるのかな?
673[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:47:41 ID:aFO5s9AH
VistaってマイクロソフトがXPのサポート期限
切りたいから出しただけだろ?もちろん、より重くしてPCを
買い替えさせたいって言うのもあっただろうけど。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:49:15 ID:aHMEjerk
使いたいって言うんだから好きにさせときゃいいじゃん
675[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 22:52:59 ID:sixv86Ow
>>674
使いたいって・・・だれが?

【レス抽出】
対象スレ: ThinkPad Tシリーズ Part24
キーワード: 使いたい

120 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/06/26(火) 22:01:51 ID:TGrsvdtG
CCCいらなければ、スタートアップからCCC削除。使いたいときは、そのまま動かしても(ry

674 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/07/14(土) 22:49:15 ID:aHMEjerk
使いたいって言うんだから好きにさせときゃいいじゃん
676[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:09:58 ID:rCXr86mZ
ここはTシリーズスレなのでOSの話はどっかでやってください
677[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:20:37 ID:a/OH3M7+
FlexViewてまだありますか?
678[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:21:45 ID:gX/VBTbg
MS-DOSもつ買ったことのないゆとり世代の低脳DQNどもがえらそうにOS語るな・・・

カス土もが(笑









・・・と俺の知り合いの性格に問題のある友人が言っていたお
679[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:23:16 ID:wATKL1O0
>>678
お前のFEPにも問題があるお
680[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:36:34 ID:WcarBY7z
>>651
>ThinkPad TユーザーでさえVistaに否定的なやつが多いとは...
NECの広告で「Vistaを楽しみつくす」ってのあるじゃん?
どんだけ、初心者を相手にしてるのかと。
OSは目的でなく、手段だろ。

手段としても、薦めてるのは
@PC業者
A商業ライター
B普及しなきゃ困る人(Vista機買っちゃた人とか)
681[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 23:39:37 ID:WcarBY7z
>>680
×買っちゃた
○買っちゃった
682[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 00:51:33 ID:pJvfmrHn
ThinkPad T61p 製品仕様
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/64595BJ.shtml

で、「ワイヤレス」の欄に「UWBあり」と書かれているんですが、
ワイヤレスUSBのこと?それともBTの高速版?
683[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 01:53:33 ID:kDntIrj9
ググレカス
684[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:10:39 ID:2K4Dm7fk
>>663
XPと2000ではXPのほうが断然起動早いんだけど
685[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:10:53 ID:3eeMpJxh
>>681
そんな細かいこと気にする前にOSの話はスレ違い
686610:2007/07/15(日) 10:12:49 ID:DfkTEVM2
みていないうちにすごいことになってしまって...スマヌ
Vistaを使ったことがない自分が、Vistaのメリットと考えているのは、
高解像度でも文字を大きくしやすいらしいっていうところなんだけど、
これはどうだろう。
ディメリットは安くメモリ増設で解決できるかな?

購入予定構成:T7300, Quadro NVS 140M, Mem 2GB,15.4inchWSXGA+
687[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:33:26 ID:A5nOCrbF
>>686
XPを勧めている人
@俺はひと味違うんだ、特別な存在なんだと思ってる人
AOSが目的な人
B貧乏人
688[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:42:15 ID:tj10EkFT
ThinkPadフラッグシップ機の「T」でもVistaは重いんですね

さすがに5年もXP使ってると飽きるんだよね
そろそろ新OSで気分一新しようと思っているんだけど、もう少し様子みたほうが
いいのかな?
689[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:54:36 ID:A5nOCrbF
>>688
いや全然軽いよ。
ノートン削除して、メンテナンスの毎日のデフラグとバックアップを中止して
メモリを2G積めば快適。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:57:09 ID:n/rZ2k/Z
>>683

超広帯域を用いる無線技術である「UWB」についてははググれても、
T61pの仕様にある「UWB」が、その上に乗っかるプロトコルとして
「Wireless USB」を使ったものを指しているのかは、分からない。

>>682は、Wireless USB搭載なのか知りたいんだろう。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:02:10 ID:1G3Jue+k
>>686
高解像度で文字大きくって、XPでもできるんじゃ?
Vistaはクリアタイプ仕様のメイリオになったというだけ
その予定構成って61p?日本でもそういう構成にできるんだっけ?
>>687
ワロタwww 1と2はそのままVistaを勧めている人に当てはまるだろ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:22:25 ID:DfkTEVM2
>>691
海外モデル。英語OSにして英語キーボードにする必要があるんだけど、
この場合海外モデルを買った方が安くつく(と思う)。

アドバイスくれている人ありがとう。でも結局、よくわからん。
ちなみに俺は貧乏人
金持ちだったら、どっちのOSモデルを買っても、後々OSを入れ替えられるからいいんだけど。
693[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:25:43 ID:A5nOCrbF
まあ、お好みでいいんじゃない?
694[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:31:57 ID:ZsYtYHJR
>>692
結局はどう使うかじゃないかなぁ。
仕事用なら、必要なアプリが動くこと、同僚と環境合わせれること。
遊び用なら、目的のゲームが動くこと、とか・・

Vistaはまだ問題は山盛りだし、XPではそれほど心配ない。
でも、これは相対的なものであって、XPだって最初は修正出まくり。
仕事用や、人生かけてやるゲーム用や・・・その他、問題が生じた場合の
ダメージが大きい使い方ならXPがいいと思う。
でも、新しいOSに挑むのが楽しいひともいるだろうし、全てをあまり気にしない
というような人は、Vistaがいいんじゃないかな。
695[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:38:47 ID:VdT7i0/k
>>692
Vistaに何を求めるかだよ。Vistaを楽しみたいならVistaにすればいい。
快適にアプリを使いたいならXPがいい(4GB以上メモリを積みたいなら別だが)
要はそのハイスペックなTPで何をしたいかだね。

海外モデルで英語OSで英語キーボードか。。。
それならVistaにしてenglish mui入れて英語キーボードをつけた方が、
海外モデルを買って発送してもらうより安いんじゃないかね?
すでに海外に住んでるってんなら海外モデルのほうが安いと思うけど。
696[Fn]+[名無しさん] :2007/07/15(日) 11:41:49 ID:nNWM9cKH
XPだって、出たてのころはボロクソに言われた。
VistaもSP2位になったら、使えるんじゃないかと思っている。
だから現時点では自分としてはVistaは待ち。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:45:14 ID:/GOvQE9c
Meだって、は出たころは(ry
698[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 11:56:42 ID:ZnPGu+hf
今のVistaには、
・XPとの違いを覚える
・なんで流行らないのかを身をもって感じる
という目的以外はないよ。

JIS2004 とか UAC とか調べはじめたら
とても素人さんには奨められないよ。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 12:00:01 ID:EktR9b9A
>>698
あれ?俺がいるwww
700[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 12:35:28 ID:GLgkhyHQ
Meをいらいらしながらも壊れるまで引っ張ってきたので
ここからさらに重いだの何だの言われるVistaを選ぶ勇気はありませんでした。。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 12:41:51 ID:BVeyAgHG
こいつらまとめてOS板にでも行ってください
702[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 14:46:08 ID:VdT7i0/k
>>701
VistaとXPモデルどっちを選ぼうかって話なんだから、関係なくはないだろ
こういう流れになったのは煽るだけ煽って逃げた>>632のような奴のせいだね
703[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:12:53 ID:Ml4ggwIG
R61 8932A15
Windows XP Professional 正規版(SP2)
C2D T7100   GM965 Express  512MB(PC2-5300 DDR2 SDRAM)
15.4V型TFT液晶(1,680×1,050ドット、1,677万色)  80GB5,400rpm
DVDスーパーマルチ・ドライブ(2層対応)←抜き差し可
EEE802.11a/b/g   Bluetoothなし
マルチカードリーダー
359×260×35-39mm  2.9kg
http://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/8932A15.shtml

BTがない代わりにマルチカードリーダーが付いて
ダイレクト価格:166,950円 (税込)が
今なら158,655円 (税込)

15.4インチのWSXGA+で14.1インチWXGA+のTより400g重たいだけだし、
こっちのほうが良くね?    ただやっぱりずれてる・・・・・・orz
704[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:14:41 ID:Sp5UBMLD
持ち歩かない&チップセット内蔵ビデオで問題ないならなー・
705[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:16:45 ID:Rxc0l0Qd
Vistaモデル買ったけど、普段は別HDDにXP入れて使ってる。
仕事で使おうとするとVistaに対応してないソフトや、
Vista用ドライバが出る予定もない古いハードが未だ現役だからね。
新OSが出ても、周りの環境しだい。

たまにVistaのHDDに換装して遊んでる。
本格的にVistaに移行するのはあと1年以上かかるかも。
サービスパックが出てからかなと思う。

金の問題ではないだろう。T6*ユーザーなら。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:18:07 ID:VdT7i0/k
>>703
メモリを1G以上にして、据え置きで使うなら十分な性能だね
707[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:25:44 ID:mNYXN/2x
チップセット内蔵(笑)
708[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 15:54:33 ID:J0CK0iwF
>>707
俺なんか、X1400でファンの高周波音が気になって、
チップセット内蔵(笑)モデルをもう一台買おーか、
真剣に悩んでるよ。

T61はファン音・発熱を抑えてるらしいけど、
高負荷時の高周波音も改善されてるのかなー?
709[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:11:45 ID:VdT7i0/k
>>707
どこが(笑)なのかわからん(笑)
710[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:27:33 ID:DMsSxbND
T61pのUWBの正体、俺も気になるのだが、反応無いなぁ
中の人、教えて栗
711[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 17:52:13 ID:5H8tX9Yt
>>707
君は実にバカだなぁ
712[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 19:44:05 ID:5GA+Uadr
T61pの値段、微妙だのう…つか高いよ
713[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 19:58:47 ID:SD2FKwdL
WUXGAで何をするの?
714[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:32:11 ID:ccTjmrFL
USだけじゃなく、UKにもsxga+が出たのに…。
待つのが疲れてきたな。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:44:07 ID:H8h9rYxY
Tシリーズってマルチカードリーダーは付かないのね…orz

Rに付けてTに付けないのは何か深い理由が?
716[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:18:14 ID:kDntIrj9
>>710
っていうか他にUWBなんてないし。
自明すぎて誰も相手にしないよ。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:29:14 ID:43ds8l9k
みんなVISTAにメリットは無いって言うけど、session0のアイソレーション
はメリットだと思うけど。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:32:11 ID:gICBs1MB
>>714
HMMに日本向けの型番も書いてあるからそのうち出るでしょ
719[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 21:41:33 ID:wA46avAL
>>712
たしかに高いんだが、
ほかにWUXGAでCore2Duoな良いマシンある?
720[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:02:34 ID:OeboslT7
721[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:26:50 ID:wA46avAL
>>720
重すぎだろ!
722[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:56:07 ID:tj10EkFT
>>710
T61pは世界初のUWB(ワイヤレスUSB)内蔵PC
723[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:14:29 ID:/pKrOKxk
>>710
T61pにはMini PCI Express slotにwireless USBモジュールが
実装されているようです。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:30:22 ID:mXYn/1J1
>>720
爆熱爆音クレボの改造版か
ノート型デスクトップだなw
725710:2007/07/15(日) 23:35:02 ID:hrAA/H2u
>>722,723 Thx!

やっぱそうなんだ。世界初か・・・
記事で大きく取り上げられないのは、なんでだろ。
まだ、電波法上、正式に強化おりてないんだっけ?

726[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:39:00 ID:hiwzl9kA
t60p買ったんだが、
WINDVDが無い!どこに入ってるんだ?!
727[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:46:00 ID:n02o3Tjo
ウルトラスリムデバイスのDVDでCPRM準拠したドライブの情報ありますか?
T43についてた13N6769のコンボモデルはNGでした(LG製)

T60についてるドライブで型番わかりませんが 松下のUJ-842物はCPRM読めるみたい。
でもT60に付いてるドライブゆえにフラットベゼルらしい・・・。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:46:34 ID:XEh6bWOi BE:4928055-2BP(189)
>>726
Multimedia Center For Think Offerings
729[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:46:53 ID:MKKJG5lm
>>726
それマジで聞いているのか?
それとも真性のボケか?
どっちだよw
730[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:48:23 ID:hiwzl9kA
>>729
ごめん、まじなんだが。。
どういうこと?
731[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 23:52:20 ID:hiwzl9kA
t60pで、osはvistaです。

ひとつ前に買ったt60で、osがXPの時は、windvd入ってましたよね?IBM製のやつ。

あれが無いのですが。。。
732[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 00:09:02 ID:M3S+VPf9
T60Pユーザではないのだが、
wmp11でデフォでDVDみれないか?
733[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 00:22:47 ID:5rUUerZQ
IBM製windvdのいいところって、
1,1倍とか1,2倍速とか出来るところだったんです。

wmpだと、これが出来なくて。
しかもwmpだと、ずっとファンが回りっぱなしになるんですよね。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 00:40:36 ID:89jGsNO7
windvd、vistaモデルにはないでそ?
で、vistaはbusinessだからDVDみれないでそ?
735[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 01:14:15 ID:KPp1EN5o
T40ですが、Fnキーが効かなくなってしまいました。Fn+F4を押しても、ただのF4となるのです。
何か原因に思い当たる方はいませんか?
(OSはXPSP2)
736[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 01:17:01 ID:F9bkPsdh
寿命です。

元に戻せなくなるのを覚悟で、
キートップをはずして接点の掃除って手はあるけど・・・
737[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 01:19:56 ID:XkOyj2uv
>>733
T60pだとwmp使わなくともファンは回りっぱなしだと思いますよ。
ファンに関してはwindvd使っても同じだと思うけど・・・
738[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 01:53:15 ID:T+EuBtCS
そうなんだよナァ・・・
そういう意味でもT60pって大失敗作品だと思う。
T61pに大いに期待です。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 02:52:20 ID:gOHD/HjL
3日前にT42 FlexViewがイカレてしまい、T61 7658-11J買ってきた。
前と同じSXGA+のT60を考えていたが、ファンまわりっぱらしいので避けてみた。

モッサリVistaに苦戦、キーボード軽過ぎ&パチャパチャ煩いとかあるけど
一番辛いのが液晶。暗いけど発色・視野角に優れた旧FlexViewに慣れていたせいか目が疲れる。
解像度はなんとかなりそう。ファンはカキコ通り静か。
メモリはタスクマネージャを見る限り、足さないと辛くなりそう。

まぁ出たばっかのTが廉価モデルとはいえ、16万チョイで買えるのだから妥協するしかないんだが。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 07:29:50 ID:YqMOXux3
>>735
サービスセンターに症状を話して、
新しいキーボードの話でもしてみたらどうだろう、
741[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 10:42:59 ID:Ow6KbEQ3
>>733
普通、レノ簿サイトの「ソフトウェア」タブ見てから買わない?
7662B3I衝動的に買った私でさえ、それくらい確認したけどなあ。

WINDVDは、安いから買っちゃってもいいと思う。漏れは買った。
ところでIBM製windvdってあるのかね?

742[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 11:34:41 ID:73pZNcZq
Wireless USB/UWBに関して、こんな記事があった。

2007 International CESレポート【Wireless USB/UWB編】
東芝がノートPC用のワイヤレスポートリプリケータをデモ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/ces19.htm

PORTEGE R400は、Wireless USBの機能を実装すべくUWBを搭載している。
ただし、今回参考展示の機材は、Wireless USBとは正式にアナウンスして
いない。というのも、Wireless USBを名乗るには、USBの規格を策定している
USB Implementers Forumの定める認定試験をパスしなければならないの
だが、現時点ではその認証の仕組み自体が定まっておらず、名乗れない
状態であるという。そこで、とりあえずUWBと名乗っているわけだ。もちろん、
Wireless USBのロゴがとれ次第、Wireless USB対応も名乗れるようになる。
743マイク:2007/07/16(月) 16:26:25 ID:CSE6Ryuk
もしご存じの方がいたら力を貸してください。

T60を使っているのですが、マイク入力端子にマイクを入れただけでは、
本体内蔵マイクがオフになるだけで、外付けしたマイクの音声を認識してくれません。

前に使っていたX31でも同じような状況でした。

妻のVAIOなどでは、マイク入力端子にマイクを入れただけで使えるようになります。

ThinkPadには、外付けマイクを使う際に何らかの作法があるのでしょうか?

使っているのは、↓のものをプラグインパワーで、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/mic/acc/index.cfm?PD=901&KM=ECM-T115

また、KENWOODのステレオマイクを同じくプラグインパワーで。
廃盤になったのか、KENWOODのサイトには見つかりません。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 16:37:51 ID:DWShFrI3 BE:788922-2BP(189)
>>743
使えるはず。
VAIOだけMicBoostが入ってたりして
745[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 18:06:43 ID:GHRmam3q
>>739
LCDと筐体の噛み合せは良いですか?ズレとか浮きとかありませんか?
746[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 19:32:17 ID:vqC7zGqL
で、T61pのSXGA+っていつ出るの
747[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 19:35:08 ID:4EeJPBcK
>>743

>使っているのは、↓のものをプラグインパワーで
過去マイク端子から電源を供給できるモデルはありましたが写真で見る端子では
無いような気がします。

ponta氏のサイトですが ヒントになれば・・・。
ttp://www.aichi.to/~thinkpad/mic/


748[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 19:51:18 ID:s0E3zJTZ
T60をお使いの方、インナーケースはどんなのを使ってらっしゃいますか?

オススメがあれば教えて頂きたいです。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 19:55:13 ID:6BfyhRlu
んなもなー、使ってない。
直接バックパックに詰めてる

それだけの堅牢さが、ThinkPadの持ち味なんだしなー
750[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 20:25:41 ID:Ow6KbEQ3
>>748
100円ショップで売ってるA4サイズのクッションケース
→トートバッグやデイパックへ。
ACアダプターは複数購入して持ち歩かない。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 20:25:54 ID:DWShFrI3 BE:4731146-2BP(200)
>>748
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib007/index.asp
を使ってる。
そんなぴったしでもない

752[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 20:59:47 ID:geHT3bng
2623M3J持ってるのに2623PKJ買ってしまいますた

Vista重いですね、確かに。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 21:33:56 ID:89jGsNO7
>>752
ウラメシス
754[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 21:41:23 ID:T+EuBtCS
そういえばキーボードが軽くてパチャパチャって感じはT42買った時も
最初は感じたな・・・
そのうち慣れたのか全然そうは思わなくなったけど。
ある程度使い込むとちょうどよくなるのかも。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 22:29:55 ID:p/firjJ8
そういや漏れも最初はそう感じた>パチャパチャ
でもロールケージのお陰か剛性は以前のと比べても格段に上。
使っている内に馴染んできて良い感じ。
VAIOやレッツのフニャフニャ板、使ってるヤシの気が知れんw
756[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 23:09:06 ID:6BfyhRlu
>>752
M3Jで作ったリカバリーディスクをそのままPKJに適用してXP化、
VISTAが普及したところでPKJプリインストールのVISTA入れ替え

なかなか
757[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 23:37:10 ID:geHT3bng
>>756

なるほど。その手もありますかね。

VistaはWebアプリの動作確認用に買ってみたので、
そのまま使ってみます。
758[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 23:56:51 ID:HVdyOG7I
>>745
閉じた時のこと?それなら問題ないと思う。
ヒンジが馴染んでないせいか、開けるのに力がいるけど。
パームレストとスピーカー側に、それなりの切れ目はあるけど浮いてはいない。
むしろ、パームレストとHDDの隙間が無くなって快適。

全体的に剛性の塊って感じがする。

オレもT42のXPに入れ替えようかなぁ…
759[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 09:11:26 ID:mJ4fj+N2
T42にZ61m買い足したけど
液晶の視野角は上下・左右ともT42の方がいい。
背景が白いサイト(ヤフーのトップ等)は新しい分だけZ61mが白いけど。
今のT42の液晶新品にすると高そうだなぁ。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 10:47:15 ID:rWNlJ5Rh
>>749-751
なるほど、レスありがとうございます。

そのままでも滅多に壊れたりしないほど頑丈なのですね。
しかし傷が付くのは嫌なのでエレコムかサンワあたりのケースを
とりあえず試してみようと思います。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 15:52:54 ID:rWNlJ5Rh
最近Tシリーズ購入された方、最初から付いているメモリはどこ製のものでしたか?
762[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 16:50:37 ID:6P4SSt7e
>>761
2623PKJはHynixですた
763マイク:2007/07/17(火) 16:58:29 ID:ruGjrspY
>>747
レスありがとうございます。
プラグインパワー方式のマイクは使えないんですね…

外部で電源供給いたします。

それにしても、一般的なヘッドセットなんかを使うのに不便な仕様ですね。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 20:58:29 ID:luTX+2uf
>>763
ソニー製品を使うのが間違い
765[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 21:57:36 ID:vEb5MQqU
T60見てきたけど液晶汚いな
明るさは十分だが、色調はいじるのがデフォ?
最近はこんなもんなのか??
766[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:02:31 ID:bu0NvEZn
モバイル液晶になにを求めている?
ぎらつきがないだけでもよしとするべきかと

…こだわるなら、つぎのT61p当たりに期待したほうがいい
VAIO typeTZのように、ノートでも高画質液晶できるようになってきたしな
767[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:16:37 ID:m9dkHGRc
>>765
T61のはT60より断然コントラスト比高いよ
768[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:31:20 ID:70ziGabs
T60か…
汚い液晶だなあ
769[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:36:31 ID:n2vDgRRC
俺はコントラスト低いほうが目が疲れなくてよいと思う。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:37:13 ID:LjwRRpIQ
>>765
T60って言っても、いろんなサイズ・解像度があるじゃん。
具体的にどれを見てきたの?

ちなみに俺のは14インチのSXGA+だが、テキスト作業にはベストだと思う。
当然、動画を見るには、コントラストも視野角も足りてないが、
とにかく、目が疲れにくい。
ただ、液晶の下に行くほど、明るくなるのは褒められないね。

しかし、14インチのSXGA+ってのはビジネス用途では黄金比であるハズなのに、
Y7はギラツキ液晶、BXは高反射液晶(しかなくなった)だし、
あたりまえの液晶ですら、今や、これしかないんだよなー。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:53:57 ID:LjwRRpIQ
>>766
T6xにWSXGA+の、TZ画質の液晶が乗っかってごらんよ、
他のPCの立つ手がないよ!
772[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:58:52 ID:m9dkHGRc
細かけりゃいいってもんじゃないですし。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 22:59:57 ID:m9dkHGRc
>>770

>ちなみに俺のは14インチのSXGA+だが、テキスト作業にはベストだと思う。
>当然、動画を見るには、コントラストも視野角も足りてないが、
>とにかく、目が疲れにくい。
>ただ、液晶の下に行くほど、明るくなるのは褒められないね。

どこがベストなのさ・・・
774[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:01:58 ID:bu0NvEZn
>>771
大和事業所見学会で、TZ画質の液晶をのせたT61pを出す意向が出てた記憶がある
それが本当ならいろんな意味で朗報だな
775[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:15:07 ID:LjwRRpIQ
>>772
でもWEB閲覧には、タテ1050は最低ライン。
最近のサイトは、ここぞとばかりに、上段に広告を持ってくるし、
タブブラウザも、更なるタテ解像度を要求している。

一方、動画見るなら、やっぱFZでしょう?どうしてもノートって言うなら。
結局、WXGA+はお呼びじゃない。悪いけど。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:22:01 ID:LjwRRpIQ
>>773
テキスト作業する上でネガティヴな部分は、
下に行くほど明るくなるってとこだけ。
これも、このスレで言われて、初めて意識した。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:29:00 ID:LjwRRpIQ
>>774
現行T61pの上位機種が更に出るんですか?
いったい、いくらになるんだろ?
50万以内でお願いしますです。ハイ。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:29:46 ID:LP8R9mNf
HDハンディカムで映した動画=1440x900
VAIO FZ90の液晶解像度=1280x768

つまり自社製品のHD動画すらマトモに映せない屑製品、それがFZ90
779[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:33:20 ID:bu0NvEZn
>>773,776
ノートでワイド液晶が大流行してる真の理由かもね。

光量不均整が、ワイド液晶なら軽減されると
780[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:41:44 ID:figL/gk5
>>765
T60p使ってるけど皆が言うほど悪くないがね。

ちょっと発色に癖があって青味が強い感じでT4X系からだと最初は違和感ある。
ATIのCCCでガンマ値等の色を補正してやれば問題ないけどなぁ。

コントラスト比云々より新しいせいか明るすぎる感じはするけど
輝度調整してやればそれも問題ないと思ってる。

ただThinkPadに画質を求め過ぎては駄目でしょう。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:43:52 ID:bu0NvEZn
>>780
でもまともな「業務用ノート」ってこれくらいだしなあ
クリエイティブユースにも使えるくらいの液晶は欲しいよ、正直。

ノートでいい液晶積んでるのって、どれもこれも個人向けのデスク代替機で、持ち運びに適さないどころか簡単に壊れるし
782[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:48:14 ID:LjwRRpIQ
>>779
それじゃ4対3は、下に行くほど明るくなるのが普通なんだ!?
いや、いつも勉強になるわ!

手持ちでワイドでないのはT60だけだったので、
T60固有の問題だと勘違いしてた。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:51:51 ID:bu0NvEZn
>>782
いや、「そうなりがち」なんであって、ちゃんと厳密に導光版を設定した液晶なら、不均整は無い。

でも、そのノウハウが結構大変なのも事実。
縦を狭めた方が楽だしねー。モバイルはただでさえ導光版の余裕きついのに
784[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:53:30 ID:46ttU1u/
ノートに高画質を求めている人が多いみたいだけど、
ここぞという時にはEIZOのモニタを外付け、
って運用はできないの?
785[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:58:31 ID:figL/gk5
>>781
うん、確かに一理あるとは思うけど、最低ラインはクリアしてるのでは?
とも思う。液晶だけに拘るなら他メーカーに乗り換えても良いのかもしれないが
ThinkPadから離れられないし、画質も期待したいとなるともどかしいね。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:01:06 ID:1POpy/La
光沢液晶でなければ致命的とも思えないけどな
787[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 00:04:24 ID:PCLrlLdn
>>786
>光沢液晶でなければ致命的とも思えないけどな
納得。絶対条件ですな。
788775:2007/07/18(水) 00:11:59 ID:Ym3Rm6Sg
>>784
俺がThinkPadにした理由が、まさにそれ!
液晶閉じたまま稼動させても、排熱、閉じた液晶に問題なしって、
はっきり確認出来たのは、このメーカーだけだった。
でなきゃ、Y5を買うとこだった。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 01:03:28 ID:PNZJ/P+5
>>776
俺もそう言われて気づいたが、
重力レンズなんだ、と言ってごまかした。

まあ、上下の視野角程じゃないしなぁ…。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 01:50:30 ID:vvOLC7yC
ID-Techはソニーが買収したわけだから、そこから供給を
受けるとなると、TZ並みの液晶を乗せてくる可能性も理解できる。
T61p・・・まだポチらない方がいいのか・・・。

4:3の予定も含めて、未発売でも、
ラインアップの予定だけは公開して
ほしいなぁ。未公開情報に右往左往されすぎてしまう。
791[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 01:53:44 ID:hagm0jy/
>>790
TZの液晶はTMDだった記憶。

でもまー、今のT60 SXGA+やX60s / X61sもTMDなんで、そんなにかわらんかも
792[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 01:58:12 ID:5JtoqTwX
もう眠たいのでスレをあまり読まずに質問してみます。

T61使いなのですが、最近指紋認証センサーがちっとも読み取らなくなったなと
思ってたら、なぜか激発熱しやがるようになり、修理とあいなりました。

職場のもう1台も似たような感じなんだけど・・・
793[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 02:01:22 ID:+TVVPmKx
>>792
型番くらい書け
794[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 02:07:34 ID:5JtoqTwX
>>793

ごめん。T60だったよ。
262324Iね。

795790:2007/07/18(水) 02:13:24 ID:vvOLC7yC
>>791

T60pのWSXGA+は店頭で見る限り、
手持ちのT43p-UXGAと比べても遜色ないがやはり少し落ちる。

T61pの画質報告を待つことにする。
TZ並み液晶は載せたとしても品質の安定に半年くらい掛かるのでは。

T43pからの買い替え時は液晶・発熱対策含めて
PenrynのT62pだろうと思って、ポチるのは抑える・・・つもり。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 02:15:31 ID:Oa5ju3y+
これの何処が質問な訳?
797[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 02:28:55 ID:/IYbJFxR
>>776
そんなに知覚できるほど近づいてみてるのか?
すごいな
798[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 03:03:09 ID:PCLrlLdn
T61pがどんなに高画質だろうが40万もするマシンだし30万切るくらいの
値ごろ感がでるまでは手は出さないな。となるとT62p発表間じかになるだろう。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 04:53:59 ID:2kcr+suI
>>765
ここ数年のThinkPadのTNパネルな液晶は
デフォルトの色調が変。
青が強すぎて色が飛んでるので
他の液晶と比較すると汚く感じる。
ガンマ調整ツールで青を下げていくか
カラーキャリブレーターを使うと
まともな色調になるよ。
800[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 05:34:36 ID:b5Y1IF7U
青が強いってのは、単に色温度が高いだけじゃない?
ThinkPadは前からそういう傾向があるし。
ビジネス向けってことで、スッキリする高めに調整してるのかも。
801[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 06:07:11 ID:PCLrlLdn
新製品の初期ロットを買うのはそれなりに勇気がいる。
車でもそうだがマイナーチェンジしてから買った方が良いとされてる。

メーカーも日々研究&改良してるからね。
初期ロットはメーカーでも想定していない不具合が付き物。
T60系も最初のうちは指紋認証のトラブルとか結構あったみたい。
価格ドットコムの口コミ情報にも結構書いてあった。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 19:58:01 ID:3ejFus+q
次のモデルが出る前頃に買うのが品質や値段的にもいいよね
803[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 20:06:57 ID:bl74XuO3
そう?それだったら新製品が出てからたたき売りの前モデルのを買う方がいんじゃない?
804[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 20:52:50 ID:SKTGI2vz
新製品買った人が、いらなくなったのをヤフオクに出品したのを買うのもいいぞ
805[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 21:10:13 ID:bl74XuO3
>>804
それはないw
中古じゃんかww
806[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 08:00:23 ID:tWZ3PGEb
>>802
値段、品質(熟成度)を考えるとその買い方が良いよね。
>>803
「現行モデル」に拘らなければ、そう言う買い方もありだね。
807[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 14:25:36 ID:/ksbzXiA
ThinkPad T40の2373-6BJ(WinXP Pro DtoD)が明日届くのですが、
このスレを見ていると筐体の剛性不足で基盤やハンダが割れたり、
キーボードが逝ったりとかなり故障が多い機種のように感じられます。
この機種を買ったのは池沼でしたかね?死ねますか?
808[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 14:47:00 ID:YRj5JIzq
>>807
壊れたら次はT60買えばいいじゃん
809[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 15:51:44 ID:26ZpTPia
オレもT40 2373-61Jのジャンク買ってセットアップしようとしたのだが・・・
DtoDが消えているは承知で、Win2000でもいれようとしてるんだが
セットアップで再起動中に
This HDD was erased by TEE!!
っていうメッセージが出てHDDから起動できない・・・
ググってもあまり情報ないんだが、なにコレ?
810[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 16:26:31 ID:hZrJAXmH
>>809
F12を押してCDから起動すれ
話はそれからだ。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 16:41:52 ID:26ZpTPia
>>810
CDから起動してWin2Kをインストール、インスコに必要なファイルがHDDにコピーされて再起動
→メッセージが出てHDDから起動できない。

っていう状況でして・・・
812[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 17:00:32 ID:gSzmj3KW
>>811
BIOSの起動ドライブ設定が、光学ドライブよりHDDが上位に設定されてない?
光学ドライブを最上位にすればいいかと・・・
813[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 17:07:54 ID:hZrJAXmH
>>812
>CDから起動してWin2Kをインストール、インスコに必要なファイルがHDDにコピーされて再起動
の時点でそこは通過してるんではないですかね。
Windowsって最初のコピー時にブートセクタ書くでしょ?

えと、DtoDにほんとにまったく未練ないなら…

BIOSの
Security ->
IBM Predesktop Area ->
Access IBM Predesktop Area

あたりどうなってますかね?
814[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 17:24:38 ID:26ZpTPia
>>813
Current Setting がDisabledになってます。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 17:49:32 ID:hZrJAXmH
>>814
1.Windowsインストロールするとき、パーティション削除して(新規)で確保してますか?
2.さっきのとこ、Normalにして弄ってみても結果同じですか?

思いつくのはこれくらいです。
ダメなら私ではもう、デスクトップにディスクつないでlinuxでddでとばすとか
fdisk /mbr とかしか思いつかない。すんまそん。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 18:08:35 ID:26ZpTPia
>>815
fdisk /mbr実行したらw2kインスコ再開しました。
助かりました。
ありがとうございました。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 18:24:27 ID:hZrJAXmH
>>816
アヒャ
無駄にややこしい経路に案内してすまなんだ。
インスコ完了することを祈ってまつ。ノシ
818[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 19:49:58 ID:K1VR/IAC
中古なんてなんで買うんだ。
理解できん。
新品だって安いのに。
819[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 20:07:32 ID:mBX1iBy3
ThinkPad R31(2656-8FJ)
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd13.nsf/jtechinfo/SYP0-0217789

から、Tへ乗り換え検討中なので、教えて
820[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 20:32:32 ID:EQNbuFl/
>>819
いい質問だ。しかし、説明すると長くなるのでやめておこう。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 22:45:00 ID:gPQOXHTB
なんか見えないところでQAが交錯してるの?
822[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 22:51:38 ID:Y/oFf+VK
折角いいグラボ乗ってるならdual-DVI対応のポトリ出してくれんかね
T61pに30インチをDVIで繋いでデュアルで使いたい
823[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 23:56:22 ID:kRFJoQRS
HPがT61p対抗機種を出して来ましたね。

違いはWireless-USBとHDMI位?

日本HP、Centrino Pro準拠ノートPC 3製品
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0719/hp2.htm

15.4型ワイド液晶を搭載した「HP Compaq 8510w mobile workstation」
は、GPUにQuadro FX 570M(256MB)を採用したノートPC。
価格396,900円。
1,920×1,200ドット(WUXGA)表示対応15.4型ワイド液晶、
CPUにCore 2 Duo T7700(2.40GHz)、
チップセットにIntel PM965 Express、
メモリ2GB(最大4GB)、HDD 120GB、
+R DL対応DVDスーパーマルチドライブを搭載。
インターフェイスはUSB 2.0×4、IEEE 1394(4ピン)×1、
Type2PCカードスロット、スマートカードスロット、
SDカード/MMC対応スロット、
IEEE 802.11a/b/g/n(ドラフト)無線LAN、
Gigabit Ethernet、Bluetooth Ver2.0、モデム、
HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、
指紋センサー、TPMセキュリティチップなどを備える。
駆動時間は約5時間。
本体サイズは357×260×27.5〜38.2mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は約2.7kg。

824[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 23:59:57 ID:Zw7jPuTh
どうでもいいよ15インチのなんて・・・
重くて運べないのだったらもっとマシなの買うって
825[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 00:00:10 ID:Ced6yfFC
しかしHP 8510wのWEB専用、最廉価モデル、C2D 1.8Ghz、WSXGA、80GBHDDとはいえ
23万、ってのはかなりやすいな。

T61pの廉価モデルもこれくらいはやってもらわんと困る
826[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 00:02:24 ID:Zw7jPuTh
T61pの廉価モデルなんてあんの?
827[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 00:08:56 ID:Iga2+Cns
>>825
>廉価モデル

Rシリーズスレにいってこい
828[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 00:37:45 ID:Wrf4q+GY
>>823
TrackPointあるしな浮気したくなるな。
でもFnキーとCtrlキーが逆なのよね
829[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 03:50:30 ID:7mi+u7yb
今頃だけど、Quadro NVS 140M って 128Mなんだよな。 メモリインターフェースが64MBか、誰だ8400GS並っていったやつ。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 05:11:48 ID:ajVXD83l
>>829
8400GSって、メモリインターフェイス64Bitじゃなかったっけか
128Bitなのは8400GTだったはず
ほんで、マザーボード見てる限りVRAMは基盤実装なんで、配線減らす必要があったと
だから8400GS相当の140Mなんじゃ
831[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 06:56:25 ID:NcMnRCbY
T61の保守マニュアル探してたらR61と一緒になってたんだけど、
ひょっとして、モノとしては一緒なのかね?

カタログ上は本体の厚みとか若干異なるみたいだけど、
保守マニュアルを一緒くたに出来る程部品が共通化されてる?
832[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 07:54:28 ID:XgrJD19a
>>831
T4x R5x あたりからもともといっしょくたにできる程度には
共通化されてるけど。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 10:39:48 ID:3CXTHOa0
FnとCtrlが逆なのは俺にとっては好都合かなー
FnかCtrl押すとき左手の腹(左端)で押してるからCtrl+F4したつもりがサスペンドとかよくあるしorz

まーきちんと使いこなしてないだけなんだろうけどw
834[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:09:32 ID:nFZombzH
8510wとマジで激しく悩み中。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:30:01 ID:OnZOIQJ+
ずっとVAIO BXやMG系を使って来て、
今回安かったのでT60 2007PKJを買ってみた。

「良く出来ている」というのが第一印象。
今までデザイン重視だった価値観が変わったと思う。
パーツ交換も簡単だし、トラックポイントは圧倒的にThinkPadが良い。
メモリカードリーダーはEXPRESSタイプでOKだったし、
デザインの無骨さも使っているうちに好きになってきた。

チラシ裏ですが、いいマシンですね。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:36:19 ID:VjZz9Oie
元、赤ポチ使いで、現在HP8440の青ポチ使いだが、かなり操作感違うぞ。

Thinkpadならマウスなんて要らんかったが、HPは必要になるくらいイマイチ。

…T61Pが激しく欲しい…。
837[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:53:59 ID:YC4ohf/v
アウトレットってなくなっちゃったの?意を決してXPモデルを買おうと思ったのに。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:57:17 ID:FCzPEl8b
トラックポイント、IBM時代のが良かった気がする。
とはいえ他のじゃ代わりにならんし…。

クラシックドームがやっぱ一番かな?
839[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 20:17:30 ID:ajVXD83l
>>837
意を決するのが遅すぎた。
こないだアウトレットで262323Iが処分されたからもうでない

T61のSXGA+ XPモデルに期待するしかないな
840834:2007/07/20(金) 20:31:10 ID:nFZombzH
>>836
そなんですか。それじゃあT61の方がいいですね。
ちなみにオラはソフトリムが好み。少数派だす。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:11:22 ID:4nDomEx3
T43p 2668-G2Jです。

電源ケーブル抜くと液晶が黒くなって、PC自体固まるという症状がでます。
で、タスクトレイの横に省電力アプリを表示しなければ
平気だということにやっとさっき行きつきました。

省電力機能自体は生きていて見えないだけなのでたいした実害はないのですが、
似たような症状起きた人います?

ちなみにXPクリーンインストールしました。いろんなドライバを入れたり消したり
錯誤した結果あのアプリが原因っぽいというところまでこれますた。。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:37:54 ID:4nDomEx3
ひとつ書き忘れ。

ビデオチップの省電力設定、POWERPLAY を無効にしたうえで、省電力アプリを非表示、
ですた。
843[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:59:36 ID:qAyrIrLU
17インチ出ないかなあ。15.4のWUXGAはちょっと細かすぎる。
9440買う予定だったけど>>836みてやっぱりthinkpadと思いとどまった。
844[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 23:50:33 ID:yMeigTaD
実機触ってから決めた方がいいと思うが。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:04:12 ID:B+poXI63
T61p、かなり欲しいんですが・・・

・BD or HD-DVDドライブ搭載品が出て暫くしたら、単品でウルトラベイスリム
 のドライブも発売されて、自分で差し替え可能になりそうですかね?

・プリインストールの32bit Vistaでは、認識可能な最大メモリは3GB?
 2G/1枚が2万5000円位で売ってるようですが、1G+追加2Gの組み合わせだと、
 1G+1Gよりパフォーマンス上不利になったりします?
846[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:06:57 ID:4cSRiY+Z
>>845
うん、不利。
デュアルチャンネルの部分にグラフィックメモリが割り当てられればいいんだけど、
デュアルチャンネルじゃない部分に割り当てられると、エアロも切られるし、Vistaの
グラフィックスコアも低くなるし悲惨。

お金があるんなら2G+2Gにしておいたほうがいいよ。もちろん3Gしか認識しないけどね
847[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:07:57 ID:4cSRiY+Z
ああ、ごめんT61Pならグラフィックはオンボードじゃないか。
それなら2+1Gでもいいかも
848[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:11:30 ID:WxHREEm3
うーん、折角大和事業所見学会があったのなら、
そのときに17インチのT61が出ないか聞いて欲しかったところ
849[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:12:49 ID:WxHREEm3
>>847
T61pなら、グラフィックが外付けVRAMに収まることが多いから問題ないんだけど、
これがT61のQuadroNVSや、T60のX1300になると、往々にしてVRAMが溢れる。
そうなるとパフォーマンス低下の原因になるね。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:13:32 ID:4cSRiY+Z
17インチは出さないでしょうね。Tのコンセプトがちがうもん。
良くも悪くも迎合しないのが、Thinkpad。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:22:17 ID:WxHREEm3
でも、プロの「道具」としては、大型画面を出来るだけ堅牢かつ軽量に持ち歩きたい
という要望は少なくないわけで

HPもDELLもAppleも、そういったプロ仕様17インチあるわけだし
852[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 01:25:31 ID:XAuklGB0
>>849
往々にしてねぇ…
T60(X1300) + Vista だと

利用可能な全グラフィッスクメモリ: 831 MB
専用ビデオメモリ: 64 MB
共有システムメモリ: 767 MB

となる。
てか、どっちみちこんなにメモリ食われるなら 845GM の方がよかったじゃんと
思う今日この頃。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 02:03:27 ID:WxHREEm3
鞄に入れたT60が浸水してる…布伝いに毛細管現象で上がってきただけだから表面だけですんだし、
ノートを縦置きにしてるのでマザーまで達するのは防げたけど…

やはりよくないのだろうかなー、雨水は真水じゃないし、デイバックだから汗もまじってるし。
どうしようorz

>>852
それは異常。
普通にX1300 SXGA+でAeroやった場合、大体74MBくらいになるらしい
854[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 10:21:37 ID:VcWNI6SC
昨日書き込んだT40を購入した者ですが早くも不具合が発生しました。
起動中にフリーズして落ちたり、起動しないなどの現象を繰り返したため、
メモリを取り替えました。すると起動中のフリーズは無くなりましたが
ごく稀ですが電源を入れてもファンが回りっぱなしでバックライトのみが
点灯、もしくは全く点灯しない状態で起動しないという現象が起こります。
基盤か半田が割れていると考えたほうが適当でしょうかね?
855[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 10:45:43 ID:NO238rlA
>>854
起動中のフリーズは画面に横線が入ったような状態で止まりませんか?
また、パームレストの右手親指付け根部分を少し押すような感じで
電源を入れるときwindowsまで起動したりしませんか?
もしそのよう状態なら、マザーボードにクラックが入っているものと思われます
使い込んだT40、R50系によく見られる現象です
856[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 11:07:35 ID:VcWNI6SC
>>855
起動中のフリーズは急にカーソルが反応しなくなり、次いで画面が
真っ暗になってしまい電源を落とさざるを得なくなるというような
感じです。しかし、先程何かの拍子に画面いっぱいに縦に細かく
様々な色の線が現れフリーズするという現象が起こりました。また、
右パームレストを強く押すと多少画面が乱れたような感じになりました。
間違いなくマザーボードにクラックが入っているようです。


857[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 11:18:53 ID:NO238rlA
>>856
ご愁傷様です
マザーはヤフオクとかで3万円くらいで手に入りますが。。。
やっぱりジャンクだったと諦めるほうがいいかもしれませんね
あまりコストかけると新品T61が買える値段に近づいていきますw
858[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 11:57:46 ID:33ntJqw/
>>846

レスありがとうございます。
1G+2Gでも、問題が起きる可能性は少ない、って感じですかね?

しかし、あらためて2Gメモリの価格をwebで調べてみましたが、BUFFALO
D2/N667-2GがAmazonとかNTT-Xで1万2千円台と安くなってますね。

一番賢い選択は、欲を張らずに1G+1Gなのでしょうが・・・

この価格なら、1G分が無駄になるのを覚悟で、最大認識サイズ全領域
デュアルチャンネル動作を目指して2G×2枚で大人買いもアリ?
859845:2007/07/21(土) 11:59:25 ID:33ntJqw/
>>858 = >>845 です。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 12:20:36 ID:4cSRiY+Z
>>858
不具合といった問題はないと思います。あるのはデュアルが2Gのうち半分しかきかないってこと。
書き込みをみると、それぞれのデメリットやメリットも十分把握しているみたいだから、あとは価値観
の問題だと思います。
ちなみに私は2G+2Gで運用しています。理由は、性能的に一番ベストな判断だと思ったからです。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 12:21:57 ID:4cSRiY+Z
ちょっと付け足し
×あるのはデュアルが2Gのうち半分しかきかないってこと。
○(2G+1Gの組み合わせで)あるのはデュアルが2Gの方は2Gのうち半分しかきかないってこと。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 12:33:24 ID:GyFEmjaT
>>828
BIOSでFnとCtrlの入れ替えきくぞ、多分。
旧モデルを複数台所有しているが、これで入れ替えて使用してる。
863845:2007/07/21(土) 12:44:05 ID:YXhIeZXb
>>860,861
レス有難うございます。同じ考えの方がいらっしゃって心強いです。

背中を押されて、本体+メモリ2G*2をポチりそうですが、今、仕事が
佳境に入っている事もあり、暫く様子を見つつ、購入を踏みとどまり
たいんですよね。

でも、経済ニュース等で、「DRAM価格が下げ止まった」という記事を
見ると、増設メモリは今が買いかと思ったりして。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 12:45:21 ID:i1bd3Km0
>>857
いや、ジャンクではなく中古で三万五千円でした。
保障期間中なので早速返品の手続きに入っています。
D2DのXPがついてこの価格だったのですが、安物買い
の銭失いだったようですね。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 13:34:44 ID:NO238rlA
>>864
中古ですか。
あと一万円くらい出したらリファービッシュドモデルとか買えそうな気がします
可能ならリファービッシュドを狙ったほうがいいかもしれませんね
866[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 15:00:34 ID:UgRP27u1
クリクリ

クリクリクリ
867[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 15:58:11 ID:WxHREEm3
T60だけど極稀にハイバネーションからの復帰がこけて真っ黒のまま、
強制再起動せざるを得ないときがあるんだよね。
T40とは違ってソフトウェアの問題っぽいけど。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 19:50:38 ID:Ie9Cr3Qq
おまいのT60だけの問題なんじゃね?
869[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 21:29:47 ID:k7bB5x4i
nortonって、切るのが普通?
T61vistaモデルだけど、なにやらバックでやってるようで、
HDにアクセスしてないのに、日本語変換に時間がかかったり、
入力途中で止まったり、やな感じ。
T42+XP+ウィルスバスターだったけど、こんなことなかった。
OSのせいなのか、nortonのせいなのか、わかりません。
870[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 22:47:53 ID:LX1tMSTF
>>869

そうそう、Nortonは切っておきな。
Vistaはすばらしくウイルスに強いから
セキュリティソフトなんて必要なし











んなことねーよ
871[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 23:17:19 ID:iP1y3OZD
>>869切る
Office2007入ってるなら、MSIME2007をやめる
872[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 23:26:55 ID:Fi1n7yx0
>>869
norton重いから他のソフトにするべし
フリーのavast!のほうがよっぽど軽い(これも重いと言われる部類だが、nortonとは比べ物にならない。。。)
>>871
IME2007の遅い変換は、MSから修正ファイルが出てるよ
873[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 23:48:16 ID:mTsAYlr4
今、OSの新規インストールしたばかりで、トラックポイントの動きが遅いので
高速にしたいのですが、どのようにレジストリをいじったらいいのか忘れました。
ググっても出てきません。
わかる人いますか?
教えてください!
874[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 00:56:07 ID:f8MS8slu
>>867
自己レス。
WinXPのハイバネは極稀に失敗するらしい…
ってわけでOSの問題でした、ちゃんちゃん。

VISTAが安定してからだな…あるいはつぎのSPか
875[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 07:31:57 ID:ZgRu95pA
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
876[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 08:26:41 ID:qaOqX/FZ
買っちゃえよ
877[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 09:36:29 ID:kxUiZ04V
878[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:12:40 ID:CQOezGbM
>>870
>>871
>>872
SUNX。
タダの期限が切れる頃(90日?)、ウィルスバスターにする。
ちなみに職場の小規模LANに入れない原因は、nortonの
ファイアウォールだった。設定変えてやっと入れた。
IMEはatok2007です。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 13:58:41 ID:d+NHwgZD
>>866
こ こ で も ク リ 禁 だ !
880[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:08:32 ID:16n25fs3
買って5ヶ月の英語キーボードを壊しちまったああ
また買うか…orz
881[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 16:26:31 ID:Sytb7gnq
webからT61をカスタマイズしてポチろうか迷ってるんだけど
nVidia Quadro NVS 140Mっていうのはどれだけ幸せになれるの?
チップセット内蔵と比べて、画質や消費電力がどれだけ多くなるかが、いまいちわかりません。
PCの用途は画像処理とwebカメラからの動画配信なんだけど、付けて買ったほうがいい?
882[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 17:09:04 ID:P+KjGajm
付ける→うーん、こんなもんか〜・・・別にいらんかったなorz
付けない→うわ〜、付けないとこんなもんかあ〜・・・ケチらず付けときゃよかったorz

こんなレベル
883[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 17:19:53 ID:N6lbWY3i
>>881
「3Dなゲームをやりたい」とでも思わない限り要らないと思うよ。
予算あるなら付けとけば?ぐらい。
必要性が理解できないものは、あっても使わないもの・・・。
884[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 17:30:46 ID:MAM/OlMa
>>881
チップセット内蔵と比べると3〜4倍速いくらい。
消費電力は1.5倍ぐらい。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 18:14:09 ID:dmceriF/
訳あって、BIOSを公開されているもので最初期のものに戻したくダウンロード
したのですが、途中でエラーメッセージが出て書換えできません。 
比較的新しいBIOSは書換えできるのですが・・・
何かコツがあるのでしょうか?機種はT60です。
886[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 18:16:19 ID:Sytb7gnq
レスどうもです。
いまだに迷ってポチれません・・・。

>>882
さらに迷ってしまうではないか・・・orz

>>883>>884
おれの主な使用用途ではチップセット内蔵でも十分ですか?
発色とかはそう変わらないんだろうか?
画面処理は2Dでも速くなるのかな?
887[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 18:27:24 ID:MAM/OlMa
>>886
あんま変わらないんじゃない?
888[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 21:43:48 ID:ZDIlX2eN
今X31を使用しています。
T60の購入を検討してるのですが、重量2.3キロが気になります。
使用状況はいわゆる布団モバイラーで、寝てラッコスタイルで操作する感じです。
今のX31は1.7キロ、T60の2.3キロで同じ使い方は可能でしょうか?
889[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 21:45:12 ID:eiPKtbhQ
>>888

500グラムの差が気になるほど、ラッコスタイル時の
腹耐性が弱いのか?
890[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 21:47:58 ID:MAM/OlMa
>>888
光学ドライブ付いてないX31で今問題ないんならT60でも光学ドライブ抜いちゃって
ウイトセーバー使えば?
2.1kgになるよ。
あと寝てラッコスタイルだったらワイドモデルの方が安定するよ。
X31の時より安定するかも。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:23:11 ID:DaRzYQmp
>>888
X24でラッコしてたけど、バッテリつけてると胸が苦しくなってきてたから、はずして使ってた。
T60じゃあおれは耐えられんと思うお。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:28:53 ID:4ai82oIl
>>878
言っておくがNIS2007はバスター2007よりも軽いぞ
バスターは2006までが軽くて優秀だった。
NISは2006までがアホみたいにウルトラヘビーに重かった。
もちろんこれらよりも超絶軽いのがAvastなどなどだ。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:32:52 ID:P+KjGajm
まぁノートン以外ならスペックの高さで乗り切れる!
ノートン以外なら!!
894[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 23:52:05 ID:B0NVrU+m
おれはR31でらっこすタイルやってる
ふひひ
2.8 (バッテリー含)
895883:2007/07/23(月) 00:00:45 ID:N6lbWY3i
>>886
2Dはとっくに性能が飽和してどれも大差無し。
今の液晶はデジタル入力だから色も差はない。
調整範囲は違うと思われるけど、それ以前に
現在のノートパソコンの液晶に発色を期待するだけ無駄。
あなたの場合、ノートパソコンで大丈夫なのか検討する方が先かもしれない。
悩んでると私みたいなのにさらに意地悪されますので、さっさとポチる!
896[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 00:38:11 ID:qLaKCduq
誰か7K200を25kでいりませんか?
897[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 00:48:56 ID:oFooUwMg
ヤフオクに26k即決で出せ
多分売れる
898[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 01:27:44 ID:RKYAO3Vz
USサイトではT61pのカスタマイズ販売が始まってるね。
日本でも同様のサービスが始まるんだろうか?
899[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 01:33:24 ID:2Ipw5QMw
あんな重たいのいらないよ
900[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 01:53:27 ID:Su3iTCZj
>>886
キミの使い道は知らんが
15マソチョイで買えた765811Jで満足しているオレガイル
901[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 02:59:29 ID:qHPBWxxD
>>898
US見ちゃうとカスタマイズ多いし、NVS140MもT61pも安いしと
LenovoJapanで買い物したくなくなる感じがする。
902[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 11:11:10 ID:Mt4foBRu
仕事でT60 2623-GJJを使ってるのですが、
今日の朝からバッテリーエラーが表示されるようになりました。

省電力マネージャでは94%と表示されているのですが、
AC抜くと電源が落ちてしまいます。
省電力マネージャからのバッテリーのリフレッシュも出来ない状態なのですが、
バッテリーを買い換えるしかないのでしょうか。
サイクルカウントが5で使用期間は9ヶ月です。
何か回復させる方法とかありましたら、教えてもらえないでしょうか。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 13:03:36 ID:VY5W2kW4
>>902
1回はずしてみたら?
904902:2007/07/23(月) 13:32:43 ID:Mt4foBRu
>>903
一度外したりもしてみたのですが、状況としてはバッテリーエラーのままの状態です。
とりあえずLenovoのスマートセンターへ連絡し、修理担当からの折り返し待ちの状態です。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 13:32:54 ID:VNXUx3mo
>>902
またソニー製のバッテリーか??
906902:2007/07/23(月) 14:15:36 ID:Mt4foBRu
>>905
SONYではなくSANYOとなっています。
例のリコールの対象とはなっていなかったようです。

先ほど修理担当の方から連絡があり、バッテリー交換となりました。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 21:18:05 ID:ouTPd2sm
ThinkPadでも故障とか不具合いっぱいあるんだな〜
908[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 22:13:46 ID:o0rN+Jxt
みんなかなり蛮用するからね…
909[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 22:58:07 ID:HrRmiRVJ
T42の2373-5WJなのですが、
熱で???HDDが亡くなってしまいました。
ディスク交換をしたいのですが、
純正のHDDの型番、もしくはコンパチのHDDの型番を教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。

910[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:01:54 ID:zRqqB5/X
ボンクラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
911[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:06:04 ID:2Ipw5QMw
>>909
ロットによって違う。
韓国メーカーのが入ってたのもあったよ。
9128:2007/07/23(月) 23:33:17 ID:+130iXBx
数レス先にもメモリの話があったけど、2007-93Jにてメモリ2G+1Gを使ってる俺です。OSはXPね。

いわゆるデュアル駆動の有無が顕著に出ているのか、ビデオチップに負荷をかけるタイプのゲームや
Google Earthではとんでもなく遅くなったりします。てか使いもんにならない。

1Gのみで使ってたときの方が快適だったりするわけですが、かといって計測した訳じゃないので
あくまでも体感での感想です。
仕方ないからもう一枚2Gを買おうかと思ったり。(´・ω:;:........

・・という独り言を言いたくなったような仲間居るかい?
913[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:40:12 ID:2Ipw5QMw
>>912
T61pに買い換えれば?
914[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:53:05 ID:azxf23Q4
>>909
>コンパチのHDD
店にいってノートぱそこんの内臓HDDくれと言え。
サイズは好きなの選べ。
コンパチHDDからリカバリーはなぜかできないからWindowsXPってのを
買ってきてインスコという作業すれ。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:58:40 ID:2Ipw5QMw
>>909
一つ言っておいたほうがいいかな。
SATAのは選んじゃダメだw
UATAの選ぶんだぞ。
グッドラック!
916[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:21:51 ID:QIBBfeTH
俺のT40がもう壊れる
でんげんをさす根っこがぐらぐらしている
DVD−ROMドライブも回転しなくなった
はやくいいT61かT62出てくれ
917909:2007/07/24(火) 00:44:36 ID:9BnPx/8c
>>911>>914>>915

WindowsXPならなんとかなるんですね。
助言ありがとうございます。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:49:59 ID:SSF8Aqt5
T61はもう出てるよ
919[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:02:29 ID:Cv97nGy9
>>918
もっと良いT61ということだろう。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:03:52 ID:SSF8Aqt5
>>919
今出てるのでも充分いんじゃね?
欠点ないし
921[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:25:06 ID:2An7K5N1
「T70」狙いのオレ様が来たが、なにか?
922[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:48:27 ID:p/ckqCXv
T61
欠点ではないけど嫌ワイド厨は眼中ないんだろうな
923[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 03:28:50 ID:Ot5cl9nS
T61の非ワイドもでる待ち、ってところだろうな
924[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 05:22:05 ID:QNVJ31nT
嫌ワイド厨ではないが、縦表示が4:3液晶より
減ってしまうのが嫌なんだよね

今までSXGA+だったから、せめてWSXGA+でないと損した気分
925[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 07:54:40 ID:PJILbvzL
T614:3液晶、日本で発売するの?
926[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:58:59 ID:2An7K5N1
オレのなかでは「T61ワイド=Z61」と理解している
927[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 11:17:04 ID:tGJyLP0+
でもレノ坊は「N200=Z61」と連想している
928[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 11:18:53 ID:wwerIny1
>>927
レノボだけに連想か
誰がうまいこt(ry
うまいな
929[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 11:32:53 ID:Cv97nGy9
T61欠点ないか?
前レスでLCDが右に寄ってるだのさんざん叩かれてたのに?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 13:32:22 ID:9M2DXy/L
  917 名前: 909 [sage] 投稿日: 2007/07/24(火) 00:44:36 ID:9BnPx/8c
  >>911>>914>>915

  WindowsXPならなんとかなるんですね。
  助言ありがとうございます。



なんか勘違いしてる気がするなw
9318:2007/07/24(火) 13:34:14 ID:RsIWLUyA
>>913
UXGAじゃないとヤダ
932[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 15:08:45 ID:sqG5rrUp
ワイドじゃないT61(p)は液晶供給の問題から一般売りできてないだけ。

ワイドじゃないやつの雄姿を見たかったら、「せうの日記」の大和事業所見学会レポにワイドじゃないT61pの写真があるから、それで妄想を膨らませるんだ。

Blogの"Favorite"部分にあるそれらしきリンクから行ける。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 15:18:48 ID:NuS+UVPJ
>>932

ワイドじゃないT61系列でも液晶は右に寄っているんだね。
欠点とまでは思わないけど、ちょっと残念だなぁ。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 17:23:03 ID:4hKhG0X3
右に寄ってるのはT4xでもT60でも一緒だよ。
要はキーボード左端に合わせてるというだけ。
935[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 19:09:19 ID:Ylu/CmEn
SXGA+来ましたぜ!
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/spec/776411I.shtml


”X”だけどね。

タブレットだけどね。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 19:43:35 ID:vs4fwKru
>>935
これ、タブレットじゃなけりゃなぁ。
実に惜しい。
937[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 21:34:11 ID:z4qpMgAD
タブレットとはいえXでここまででかく重くなると意味ない気がする。
2スピ房の俺としてはT60でいいじゃんと・・・
938[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 21:44:46 ID:2An7K5N1
T60Tablet
でいいじゃん
939[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:59:28 ID:vs4fwKru
>>937
うん、タブレットじゃなかったら軽くなるじゃん。
XからTに移住してきて1スピで使ってる俺には魅力的。
Tの剛性とキーボードに慣れてしまったってのがちょっと不安。

まぁこれのタブレットじゃないのもT61のSXGA+もないものねだりのあいうぉんちゅなんだけどね。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:18:44 ID:jKcNAACM
>>939
Tの剛性って。
43じゃないよね?
941[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:58:33 ID:vs4fwKru
>>940
三桁シリーズ->X22->X31->T42->T60に至る。
Xと比べたらT42ですらかなりかっちり感じたけど。

T60にしてから、T42の右半分は紙かと思えるけれども。

942[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:53:13 ID:U+Vz0Sxl
バッテリーさえもう少しもてばなぁ。。。即買いなんだが。
943[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:30:34 ID:fiZb13Nc
4セルで3.5時間、6セルで5時間以上でしょ?
充分だと思うけど。
944[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:30:52 ID:fiZb13Nc
あ、T61の話ね。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 03:49:36 ID:gY8Es7wJ
僕のThinkpad(T40)はUSBの差込口が
上下に2つあるんですが、
上の差込口にアダプタを差し込むと
「プププッ」みたいな音が鳴って、
受け付けないみたいなんです。
また動作しないアダプタもあれば、
動作するアダプタもあるんです。
なぜでしょうか?
946[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 04:07:55 ID:bObiJBWU
( ´,_ゝ`) プププッ
947[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 04:38:37 ID:m/i7m5Ef
>>945
こわれてるから。
948[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 10:06:10 ID:LHlzlFE3
これってえっちなこと?えっちなこと?
949[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 10:46:12 ID:TwFPMZBL
さっきプレゼントのUSBメモリ2Gが着いたんだけどさ、
これってReadyBoost対応してないんだね。orz
ただだから、まっいいか。。。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 13:30:53 ID:NtztkgY6
>>949
ReadyBoost対応って・・・
951[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 17:34:40 ID:yqJk4XNa
ThinkPad T61 7659A52
http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200315929

T61の法人向けモデルっぽいけどこの価格異常じゃね?ダイレクト価格27万だぞ
2位との価格差\87,717
952[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 19:12:30 ID:u4hPJnXe
>>951
性能的には16万で納得だね。
CPUも遅いモデルだし、グラフィックもチップセット内蔵、HDDも5400RPMの80G
953[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:00:09 ID:TqPc84Nz
T42pで "Fan error" が出て起動不能になっちまった…

で、Thinkpad T42 Fan error でググってみたら
参考になる報告(エラーの原因・ファンユニットの注文と換装について)があって、
明後日にはファンユニットが届くことになった。

インターネットはすごいな。
個別部品を売ってくれるIBMもすごいな。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:06:42 ID:b0iLzzsY
オマケの2Gメモリ キタ━(゚∀゚)━! 

梱包の箱、でかさが半端じゃない。T61画面ずれのお詫びに
SXGA+のタブレットくれたのかと思った。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:10:38 ID:wlUvGaXA
>>953
参考までに聞きたいんだが、どれくらい使ってエラーでた?
T42 だけど、2年弱/毎日12時間使用で、ファンが少し五月蠅い感じしたんで
先月はじめてファン見てみたけど、大してホコリ溜まってなかった。

ホコリの固まりがぼこっと、とかどっかで読んだことあるんだが...
換装時レポしてくれると有り難いひと多いんでは。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:22:20 ID:TqPc84Nz
>>955
2.1年使用
約16時間/1日

って感じです。


で、ホコリはそこそこ付いていたけど、
むしろ熱が原因でファンがへたってる気がした。
とある実験装置用の冷却ファン(非耐熱製品)が熱でダメになったときと
同じ様な回り方(電源ON → 動かない or へろへろと弱々しく動きだす)だったから。

ホコリを避けると同時に、熱が籠もらないようにするのが吉かと思われ。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:28:54 ID:wlUvGaXA
>>956
ありがとう

熱でへたる、か....
37〜47度くらいなんだけど、低いほうかな
昔使ってた A22 は70度越えのときもあったっけ

Thinkpadって電源ONで、ヒューンと思いっきりファンがまわると思うんだが、
最近それが弱くなってる気がするんだよな。
これってファンがへたってきてるっていえるんだろうか。
958[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:55:11 ID:TqPc84Nz
ホコリを掃除してもファンの音が変わらなければ、
へたってきてるのかもしれない。
↓のように、T40系はfan errorが多いみたいだし可能性は高いと思う。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&q=thinkpad+T40+fan+error&lr=lang_ja


もしファン換装するなら↓あたりを参考に。
http://umix68k.cocolog-nifty.com/x68k/2006/10/thinkpad_t42p__c388.html
http://mafactory.com/usersvoice/blogs/master/archive/2007/04/11/thinkpad-t42p-fan-error.aspx
http://blog.masashi.org/archives/640
959[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 21:44:03 ID:++us3Rjf
2373CYJ。5年の間にfan換装2回 orz
960[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 22:41:53 ID:HBO1LGZV
23731ZJ 3年目、マザー交換有り、fan error 無し。

961[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 00:39:17 ID:+60bMlFV
意外とチンコって壊れやすいのか・・・
962[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 00:54:19 ID:03dWB/iK
>>951
ぽちった・・・
963[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 01:47:37 ID:v2hhB9MQ
それぞれに弱点がある感じかね

俺のX21はヒンジが柔くなりつつある感じ
T42はファンとクラック ってとこ
964[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 02:19:52 ID:+60bMlFV
まぁ、実は>>951買った訳だが。店頭引き取り。初ThinkPad

東芝、DELLと来たんだけど
やっぱ液晶は酷いなぁ・・・視野角云々の前に画面の上と下で色違うじゃんと

ただそれ以外はまるで欠点無いな。スピーカーの音質は覚悟済みだったし
HDオーディオだからイヤホン繋げばスゲー音いい。ノイズも最低限
通常使用ぐらいじゃヒンヤリ&無音

1つ予想外だったのがIBMロゴじゃなくてThinkPadロゴだった事
初ThinkPadという事でまるでIBMに愛着は無いんだけど
純粋にIBMロゴのデザインの方がカッコイイと思ってたんで

Thinkロゴもそれなりに高級感があって良かったけど
液晶以上にショックだったかもしれんw

オンボードでもGM965ならそこそこのゲームは動くし(俺は満足
他社から乗り換えなんで筐体の作りも素直に素晴らしいなと。これで16万は安い安い

マジ次もThinkPad買っちまいそう
965964:2007/07/26(木) 02:24:20 ID:+60bMlFV
液晶自体はアレだが14.1インチの1440×900はマジ相性バッチリだった
まだ数時間しか触ってないからこれから不満出てくるかも知れんけどべたぼれ
指紋認証おもすれー
966[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 02:29:35 ID:edDURKsJ
モバイルなのに液晶サイズきっちりに揃えてないのが我慢ならん・・・。
左右ばかり話題になるが、寄ってるとかじゃなくて縁が太すぎ。
寄って無くてもこのサイズじゃ奥行きもありすぎだし。
高い値段で売るならもうちょっと考えて欲しいなあ。
967[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 02:38:31 ID:3CqNXJ1Y
俺もT42は結構壊れてる
買って2年半経つけど最初の1年がひどかった

FANエラー1回
液晶が急に真っ暗1回
HDD死亡2回

全部修理に出してその間おんぼろX30でしのいだ
ま、600とか3桁の頃のThinkpadよか断然ましだけど
968[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 02:40:10 ID:3CqNXJ1Y
縁は細いよりは太い方がいいよ
プライバシーフィルタ付けるの苦労するからw
そういう意味じゃT61は左の枠の太さより右の枠の細さが不満だw
969[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 02:51:28 ID:n62tW0F0
>>968
ポジティブシンキングだなw
970[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 02:58:02 ID:3CqNXJ1Y
>>969
いやまじでww
T42も若干右の枠が狭いから爪の接着が弱くて爪はがれまくりww
モバイルでカフェで作業とか無茶多いからプライバシーフィルタは
必携だしね
そろそろプライバシーフィルタ着用を標準で考慮してくれてもいいと
思うんだが。
971[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 03:47:53 ID:Q6unynSX
FANはしょうがない。稼動部品だからこんなもの
むしろ、壊れてもキーボードみたいに安価かつ容易に交換すればいいくらいで考えればOK

だから、半田剥がれとかに比べたらそんなに重要な問題ではなかったりする
972[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 03:56:44 ID:3CqNXJ1Y
いや・・・こんだけ壊れてたら問題だろw
確かに半田剥がれは重要な問題だがFANが壊れてたら起動しない=使えないんだから
同じくらい重要だよ
973[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 03:59:43 ID:Q6unynSX
壊れても容易にすぐ交換できるかどうか、ってのは重要なのよ
てぃんkPadでキーボード故障がそんなに問題視されないのも、
すぐに交換できるからだし。

他メーカーだとFANこわれればそれで一巻の終りだからね…
まあ、FANが止まる主原因の1つが稼動部にゴミが詰まることなんだが。
974[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 04:05:41 ID:3CqNXJ1Y
他メーカーでもファンが壊れても修理に出せばなんとか治るんでないの?
Thinkpad一筋だからよくしらんけどw
個人的にはファン交換は容易とは思ってないんだけど自分でパーツ購入して
取り替えた人からしたらそうでもないの?
ただ発注して部品届いて交換、まで使えないのはなんとも・・・
壊れたその日にぷらっと街のPC屋で部品買って来て交換できる
メモリとかの方がまだ重要でないイメージかな
975[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 04:11:11 ID:Q6unynSX
>>974
IBM部品センターやヤフオクなどで、新品のファンユニットが簡単に手に入るし、
分解マニュアルなら公式にあるので、それみながらやれば個人レベルでも容易。

他メーカーだとここまで詳しくないし、部品単位で流通してないので難しい
976964:2007/07/26(木) 04:12:59 ID:+60bMlFV
そういえば今日(昨日か)買ってきたT61も>>322と同じ感じ
少し気になるけど仕様ですか?
977[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 04:30:38 ID:3CqNXJ1Y
>>975
なるほどなるほど。
それでなんとかなるなら修理の難易度は
マザーボード交換>>>ファン交換>HDD交換とか
だ罠。
http://www.thinkpad-club.net/modules/xhnewbb/viewtopic.php?topic_id=527
この辺読んでファンが固く付いてる場合もあり・・・とか自力交換はリスク高いのかと
思ってたよ
てかさっさと寝ろよw
978[Fn]+[名無しさん]
>>977
ThinkPadの場合、故障リスクの高い部品ほど外しやすく交換しやすい構造になってる
まあ、最も壊れやすい筆頭といえば、キーボードとHDDだが、個人交換指定部品名だけ合ってすぐに交換できる。

ファンとかも、キーボードを外すとすぐに交換しやすいところに配置されてる。