【東芝】dynabook/Qosmio XVII【TOSHIBA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
東芝PCの総合スレ
企業向けSatellite サテライトや超マイナーなデスクトップEquium エクイアムや旧機種等も取扱います。
但し薄型・小型のdynabook SS・Librettoシリーズはモバイル板に専用スレがあります。


              ___________________   _________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ


前スレ http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168608732/


              ___________________   _________________
             /::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
            /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
           /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=;    =--`;::::::::::::::::::::::::::|
           |::::::::::::::::::::::::::/   ,;::   ;,.   i::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::|`;  :,`_^_^_´,ヽ  |::::::::::::::::::::::::::|
           |:::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
        ____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´  ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
        ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ


東芝 カタログ情報    http://www.dynabook.com/pc/index_j.htm
ニフティ東芝PCフォーラム http://forum.nifty.com/ftoshiba/
過去ログ・関連スレまとめ http://laptop.jp/dynabook/
コスミオ専用サイト http://www.qosmio.jp/pc/qosmio/index_j.htm
東芝ダイレクトPC  http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/index_j.htm
東芝PC Linux情報  http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/indexj.htm
Windows XP SP2情報 http://www.dynabook.com/assistpc/winxp/xpsp2.htm
ドライバ・BIOS情報 http://www.dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm
ドライバ(米国)  http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_sc_home.jsp
ドライバ(豪州)  http://www.isd.toshiba.com.au/cgi-bin/ai1.exe/topic/content/driver_search.jsp
東芝PCテクノセンタ秋葉原(対面技術相談)&東芝PC工房(ハードウェア保守・マスタFD/プレインストール修復)
過去のDynaBookカタログリンク http://www.dynabook.com/pc/catalog/cata2006.htm
2[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 16:55:26 ID:DDfKPVmB
>>1
乙。
3[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 18:17:23 ID:4gTP+dcy
>>1

ところで、Equium の s50x0はパソコン一般にあるので、
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1173224562/l50
参考にしてほしい。 では。
4[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:26:31 ID:56JA86v/
>>1

しかしその顔なんとかならんか
5[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 22:07:04 ID:1Ul8fkwV
QosmioF30/790LSにVista入れようとしたが。
RAIDドライバーどうとかでうまくいかないorz
フラッシュメモリとか使っても変だ・・・
親切な人、詳しく詳しく教えてくださいorz
6[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 04:52:45 ID:9tXvuLXG
どなたか教えてください。
Dynabookに不注意によりコーヒーをこぼしてしまい
入力できない文字があります。
サポートの人に聞いたらかなりの高額修理代に
なるとの事です。
私は購入店ので5年保証にも入っていて、
尚かつと東芝の3年保証にも入っています。
どうにかして修理代金を安く、もしくは
無料にできりる方法があれば教えてください。
どうぞよろしくお願いします。
7[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:20:38 ID:cc78p7fp
初カキコです

前スレ<a href="http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168608732/983">>>981</a> へ
F30/795で 俺もずっと休止状態に移行しない不具合で調べてたんだけど
問題1 無線LANのユーティリティソフトの競合問題(BuffaloとインテルとWindows本体)
問題2 パンドルノートン2006の システムの復元遮断との関連問題
問題3 07/2/22の「AV Center update」での何らかの競合再燃問題

ここの前スレで調べて「どうも無線LANの競合か?」って事で
●クライアントマネージャー削除、同ユーティリティ削除(無線LANには[http://192.XXX.XX.X/cgi-bin/cgi?req=twzにて通信可能])
Intel PROSet削除で、無線LANユーティリティはWindows本体付属のとCofigFreeにて接続。

普通に休止状態移行で使えてたんだけど
AV Center update2.3.3.0を導入してから、また問題再燃;;

システムの復元がノートン2006の所為で使えないの知らないで、前の復元ポイント消しちゃってたし;

なんだかんだで AV Centerアンインスト、update2.3.1.2(Qacv231d.exe)を再インスト再設定したら
ちゃんと休止状態に落ちる様になったよ
アンインスト時「設定の保存」インスト時「設定の存続」は忘れずに、他も自己責任で。

サポートにTELしても「極まれなケースなので・・・」て事なので
参考になれば試してみて

ちなみにupdate2.3.1.2(Qacv231d.exe)は
たまたま保存してあったのを使ったんだけど
サポートにゴリ押しすれば流してくれるかも?(汗)

ったくT●SHIBA 今まで掛かった電気代返せ といいたい(苦笑)

ではでは。
8[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:23:53 ID:cc78p7fp
↑書き込み失敗;; 初なんでゆるして(汗)
9[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:14:39 ID:MXgpNeEJ
>>6 キーボード買えばいいじゃん
10[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:51:45 ID:xUyLHs/h
>>6
購入店に相談して、それで無理なら無理だろ
11[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 02:07:51 ID:x1HilRWO
>>6
コーヒーのブツ(汁とか、乾いたらしみになる成分)が
中で固まっちゃったんだろう

そのキーを引っぺがして、ゴムを取り、そこを拭き拭き。

ゴムのほうも拭いてもいいけど、そこは通電させるゴムだから丁寧に。
(キーの金属端子と触れる部分))
もし通電ゴムがだめになっちゃったら通電部分にアルミホイルを張るといい。

これで色々直してる。
壊れたら取り合えず物理的問題みたいなら分解
12[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 03:04:56 ID:4HRYQonS
この前ヒンジが破損して修理に出したんですよ・・・
本体しっかり組めてないんですけど〜(ヒンジ付近の本体部分のつめが引っかかってなくて明らかに本体にダメージ与えてる)

これってさすがに無料で修理してくれるよな?
1312:2007/03/22(木) 03:08:25 ID:4HRYQonS
アホらしくてごめん
押したらはまっちゃいました・・・

吊って(ry
14[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 04:32:16 ID:eKjLTOiA
前スレ落ちた。
あとちょっとだから適当に埋めりゃよかったのに・・・・
15[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:40:33 ID:P8hTX3+b
F30/790LS
録画するとほぼ必ず1箇所一瞬音飛びするのなんで?
そしてこれはほんのたまに10秒分くらい早送り状態で録画になっちゃうこともあり。
これって何か改善の方法ありますでしょうか?
16[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:07:56 ID:9suJLL8G
>>15
俺のはG30だが俺のも一瞬音飛びみたいになるよ。
前に使っていたG20でもなったが、いつになったらTOSHIBAは治してくれるのやら・・・
17[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:09:35 ID:7YmOtbdZ
最近電源を入れると
黒い画面で下の方に

次のファイルが存在しないかまたは壊れているため
Windowsを起動できませんでした:
¥WINDOWS¥SYSTEM32¥CONFIG¥SYSTEM
オリジナルセットアップCD-ROMからWindowsセットアップを起動して、
このファイルを修復できます。
修復するには、最初の画面で’R’キーを押してください。

とメッセージが出ます。
一度電源を切ってから再び電源を入れると
普通にWindowsが立ち上がります。

メッセージどうりにしたほうが良いでしょうか?
18[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:16:43 ID:P8hTX3+b
>>16
どうも。自分のだけじゃなかったんですね・・・。
ほんとに東芝さん何とかして欲しいです。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:55:59 ID:x1HilRWO
>>15
TOSHIBA省電力ユーティリティで、CPUの速度をMAXで使う。
速度を1とか4、少なめにしていると録画が変になる…

>>17
マイコンピュータ開いて、Cドライブの右クリ&プロパティ
ツールの項目でスキャンディスクを、チェック2つ付けて再起動するといいかも。
2015:2007/03/23(金) 00:49:09 ID:W1oXK8zd
2115:2007/03/23(金) 00:50:15 ID:W1oXK8zd
ごめんなさい。間違えて押しちゃった。改めて。
>>19
ありがとう。やってみます。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 05:11:56 ID:9TITpZJn
どうでもいいけどよ!
G40の発表はまだなのかよ!
もうG30/797HSは飽きたんだよ!
23[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 11:10:02 ID:Rr84uWWP
F30/790LSなんですが、画面が白飛びしてませんか?
他のPCの画面で、色の境目がハッキリ分かる所が分からないし。
グラフィックプロパティでも調整出来ません。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 16:53:03 ID:s4F5nIic
>>23
階調が立ちすぎて、白飛び、黒落ち?してるはず(F30/695と同等なら)
画面のプロパティ→設定→詳細設定→GeForce→カラー補正
このうちのコントラストを下げ、明るさやや下げで改善すると思う(数値は好みで)
キャリブレーション画像とかで確認してくらはい。(この方法が正解なのはシラネ。)
※明るさ下げたりするんで、当然ですが若干暗くなります。
元々クソ明るいんで問題ないと思うけど。

TVの画面とかには設定反映しないんで、そっちはそっちで必要 orz
25[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 16:55:42 ID:6CH+cvS4
コスミオF30W
15.4型
コア2DuoT7200
GF7600
メモリー2G

送料込みで
198000円は高いですか?
相場がわからなくて。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 17:14:45 ID:XApnHq69
そのスペックと型番は無いはずなのでよく分からん
価格COMで調べれば最安相場は分かるよ
ttp://kakaku.com/
27[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 17:33:20 ID:XApnHq69
ああ悪い、ダイレクト方らしいね。
スペック的にはF30/87Aに近く、オフィスが無い様なので妥当な所だと思う。
2824:2007/03/23(金) 17:38:48 ID:s4F5nIic
訂正・補足
>>24
正解なのは× 正解なのかは アニメミスギスマソ

>TVの画面とかには設定反映しないんで、そっちはそっちで必要 orz
TVが気になるなら別の所で設定するって意味です。(orzイラネ)
29[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 18:25:33 ID:Rr84uWWP
>>24
ありがとう
30[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 13:13:13 ID:5wmxb9xj
>>25
Shop1048プレミアムサイトからのメールでは,Go7600搭載となっていたが,
プレミアムサイトでスペック見ると,Go7300になっている。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 22:39:54 ID:D3V2Be47
ところで797HS使いで有償で良いからHD DVD Rドライブに交換してくれとか電凸した奴は居ない?
32[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 23:28:55 ID:qTxXvPjL
そんなDQN的なことを考えるのはお前くらいのもんだろ。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 23:53:21 ID:D3V2Be47
わかった
実行に移してみる
34[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 01:48:27 ID:wYFjnUn2
せめて価格コムの最安値よりは安いところで買うべし
35[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 10:27:19 ID:88KkFSFj
F30は7600にしてくれればいいのになあ
36[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 13:28:28 ID:3DCtEH+Y
テレビ観るのにあまりにもファンがうるさいので、
東芝省電力からCPUの処理速度をレベル3-5に変更してみたら
まったくファンが回らなくなった。
静か過ぎて心配なのだが。
うるさいと思う人はCPU処理下がるけど試してみて。
37[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 14:58:02 ID:MeRFF5HA
>>36
それで録画すると動画がおかしくなるんじゃなかった?
38[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 15:02:20 ID:85r1UxAr
>>37
確か録画時の音声が一瞬ブチっと入るとかの報告があったな
39[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 15:43:29 ID:3DCtEH+Y
そうなのか。とりあえず今から録画始まるから確かめます。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 17:16:15 ID:gXtBMJFQ
そもそもCPUを変動させても、他のノートじゃ音声が途切れることはないんだから、東芝のノートがプアだってことだろ。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 19:28:38 ID:xup7mdBx
QosmioAVCenterで久々にテレビを見ようとおもったら、「ビデオ機能が他のアプリケーションで使われている可能性があるので視聴できません」
なんて言われて見ることができません。
他のアプリケーション動かしてない状況(PC起動直後等)でも同じ感じなんですがどうしてなんでしょうか?
42[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 21:31:19 ID:W+QvQdR6
>>41
他の動画ソフトがスタートアップに入ってるとかかな。
プログラム→アクセサリ→msconfig で起動時に読むファイルとかわかるから、
妖しいのをいったん抜いてみる。

窓の手とか使うと便利かもー
43[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 22:21:23 ID:23yLiPSP
>>35
7300と7600の違いってどれくらい気になるものなんですか?
4441:2007/03/25(日) 22:42:42 ID:xup7mdBx
>>42
quicktimeとリアルプレイヤー関係の何かがあったようなので消したら無事に治りました。
ありがとうございました。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 01:10:49 ID:aI/2E7tg
>>39
なぜかTV見るのにもCPU使ってるんだよね
某デスクトップでPentiumV733MHzのやつが録画時CPU使用率3%なのに

QosmioG10が60%とか。
速度1にして録画してみたら、録画後再生では音声のみだった…。
専用ボード入ってるのに、変だよねぇ。
きっと高画質化エンジンが処理食ってるんだと思うけど

無効にして快適に録画したい。

今ってバックグラウンド録画出来るの?
サスペンド時でも自動起動、静かに(タスク右の小さいアイコンで)録画
自動でサスペンドに戻る とか。

G10は録画時にTV画面表示されるからちと邪魔…
46[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 01:17:07 ID:YCX4tTAb
>>45
G10ならWin DVRかな?
G30のQosmioAVCenterはバックグランドで録画できるよ。
サスペンドでも、電源切っていても自動起動して録画できる、
ただ録画したあと、なぜかサスペンドに戻らないときがあるね。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 03:42:58 ID:aAF3OQFY
>>46
WinDVR時代とQosmioAVCenter時代のQosmioってほぼ別物と考えてもいいくらい違うからなぁ
48[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 07:29:40 ID:PpVnDq8F
>>45
>某デスクトップでPentiumV733MHzのやつが録画時CPU使用率3%なのに
全てハードウェアエンコードでやってるからだと思う(普通そうだが)

Qosmioはあの値段のくせに(ry
4917:2007/03/26(月) 14:35:40 ID:NXS/fdSe
>>19
ありがと
治ったみたい
50[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 20:28:18 ID:CKrZubi3
初めて地デジ見てみたが途轍もなく熱くなるなorz
世にもを録ってみたいけど壊れそうで怖い
ちなみにF30/790LSでつ
5145:2007/03/26(月) 20:44:50 ID:aI/2E7tg
>>46
WinDVRです。
今はバックグラウンド録画なってるんだ…

ちなみに3Dゲームしながらでもバックグラウンド録画可能ですか?

フルスクリーン3Dゲーム起動>裏で録画開始>動作、録画に支障は…?

3Dゲームとはマビノギやリネ2等です
PenV733のデスクトップでは出来るのに対し、G10では出来ないので…
(録画して後で見ようじゃなく、録画しながら見れというように画面が出てくる)

>>47
WinDVRはチャンネル変更にタイムラグがあってイライラしてます…
(2秒〜3秒待たなければいけない)
52[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 21:11:06 ID:sD4yTqg/
>>50
F30/695使ってますが、昨年6月末に買ってほぼ毎晩録画してるけど壊れてないよ。
HDDは外付けだけどね。
熱くなるつってもこんなもんじゃないの?かなぁ。。。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 21:35:30 ID:YCX4tTAb
>>51
G10なら地デジじゃなく地アナだよね。
今、G20/490LSで世にも奇妙な〜を画質普通で録画していて、
タスクマネージャーでCPU使用率調べたけど2〜5%行ったり来たりだよ。(60%とか喰ってない)
54[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 21:41:01 ID:nP1BO2cN
>>51
>フルスクリーン3Dゲーム起動>裏で録画開始>動作、録画に支障は…?

厳しいんじゃない?

チャンネル切り替えは1秒前後かな?>G30
55[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 01:10:38 ID:Q432fKrj
>>53
俺のF30アナでもデジでもCPU使用率60%いってる
56[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 01:19:02 ID:APQMO5on
>>53
いいですね、いろいろ設定を無効にしても
どうしてもCPU食います

WinDVRが悪いのかなぁ…

>>54
G30でも厳しいですか…
チャンネル切り替え早いですね。
G10修理に出して新しくなったのはいいけど、TV関係が「見れる」ってだけで、
便利に使えるとかじゃなく、不便で…

パッチ出ないのかなぁ。もしくはアップグレードソフトや、QosmioAVセンター?
普通に売ってれば買いたいくらいです。(無いけど…)
57[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 02:53:03 ID:iTkIN97h
俺のG30は1〜5%をいったりきたり
58[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 04:08:23 ID:psCpTbBE
>>56
過去にも話はいろいろ出てたけど、WinDVRが重過ぎるのが最大の欠点だと思う
AVCenterが搭載された頃からQosmioエンジンも完成の域に入っていったんだとは思うけど
59[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 08:48:50 ID:WWivAOeW
>>56
今となっては重いゲームじゃないFF11の場合なら、
全画面でゲームやりながらBG録画はちゃんとできてるよ。
VM128MB版の古いG30だけど、メモリ2GBで外付けHDDに録画してるしな。

ただ予約録画だと、録画開始5分前・録画開始時・録画終了時にダイアログが強制POPする。
FF11は全画面が邪魔されるとわざと落ちる仕様のため、これが非常にうっとうしくて対策法がない。
他の全画面ゲーは知らん。

ダイアログ消せるようにならんかな…
60[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 21:24:01 ID:CyNVd++o
G30/797HS
地デジ視聴時でCPU使用率はコア1が50%前後、コア2が30%前後
何が重たいんだろうな

同時にFirefox2とギコナビが動いてたが、ページ読んでるわけじゃないし…
61[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 23:44:11 ID:k1dulGiu
>>60
AV Centerの最新バージョンは、初期のバージョンに比べたら地デジ視聴/録画は大分静かになったよ。
初期のバージョンは地デジ見てる間はずっとファン回りっぱなしだったから。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 00:43:28 ID:8f7rqS3n
どうでもいいけどよ。
留守録が終わったらちゃんとスタンバイに入ってくれよ。
家に帰ったら、ファン回りっぱなしで、精神衛生上もよくないし、電気代もかかるよ。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 01:27:05 ID:tHiwEmDi
前スレで少し話題になっていたG40はいつ発表されるんだ?
知っている奴がいたら教えてくれ!
64[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 07:48:08 ID:9FDx1Tt2
最近dynabookのAX/55Aってやつ買ったんだけど
何をするにも遅すぎて使い物にならないというのは既出?
こんな使い物にならないものを堂々と売っていいものかと思ったが
65[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 10:04:53 ID:f+wFTX47
>>62
やっぱ俺だけじゃないのか。
最初からそうだった?俺最初の頃は覚えてないんだよ。
ちなみに番組表の自動取得とかいうのは切ってる。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 12:52:36 ID:xEP8E5++
>>63
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/bestpc/magazine/index.shtml
↑日経ベストPC+デジタルのページの次号予告に

>特 集
>完成度が高まったVistaモデル第2弾が続々登場!
>Vista搭載パソコン
>最新モデル速報!

ってあるから、とりあえずそのくらいの時期に
各社の発表があるんじゃないの?
67[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 13:07:25 ID:xlbx7Mvy
>>62
ナカーマ
この前深夜の番組予約しといて朝起きたらファン回りっぱなしで焦ったお
68 ◆XRoRt4vi3. :2007/03/28(水) 14:23:39 ID:hZcAhNfw
夏モデル発表まであと2週間か。
楽しみだね。
SONYvs東芝vs富士通vsNEC
今回もソニーの一人勝ちだろうねwww
69[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 14:36:29 ID:H/0mojJ8
TOSHIBAの製品が気になって、
このスレを巡回に入れてるソニヲタわろすw
70[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 16:49:37 ID:smOF1mCr
東芝のG・Fシリーズと比較する場合、NECのTWが気になるんだけど
そろそろ復活するのかな?
現在のラインナップにはS・T・TWいずれも無いよね・・・
71[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 17:14:17 ID:8f7rqS3n
NECは17インチワイド画面のノートPCは撤退したんだろ。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 18:45:30 ID:tfQd97C+
>>65
コントロールパネル>電源オプション>システムスタンバイ
この時間を1時間とかにしてたら、録画後や取得後、そのままだったら
自動でスタンバイにならないかな?
73[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 21:34:06 ID:2k/83mO3
つかさ、このまま行ったら、PCメーカーどこも潰れちゃわね?
ほんとに欲しいパソコンないもんな。
74[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 21:40:17 ID:8f7rqS3n
欲しいパソコンはいくらでもあるが、先立つものがない。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 00:04:59 ID:xlbx7Mvy
>>72
俺いつもスタンバイを10分にしてるけど朝起きるとつけっぱなしorz
どうにかならんかね・・・
76[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 01:21:29 ID:2vW28uxu
俺もここの上のカキコにあるように、
クライアントマネージャーやIntelのプロセットなど削除してみたけど、
録画終了後にスタンバイにはいらねぇぇぇぇぇ!!!
77[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 04:29:59 ID:qHgEU8BP
>>71
今市場はいい感じの勢力図だよね〜
78[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 09:39:41 ID:iRzc7NMi
>>72
15分にしてるんだけどだめなんだよね。短いから悪いのか?一応試してみる。
でもちゃんとスタンバイできるときもあって、法則が判らないんだ。

消費電力はたいしたこと無いんだが、やっぱりスタンバイになって欲しいな。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 11:27:48 ID:CROTR8xp
うちも10分で休止に設定してるが7割くらい失敗するよ
録れて無いよりはマシなので、諦めてアップデートで直るのに期待してる
80[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 22:45:35 ID:xPmO3lne
俺のG30は普通にスタンバイなるが
81[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 00:12:15 ID:cL38u3sG
>>77
HPが抜き出て、Dellがまくられている。
3,4位を東芝とAcerで争ってるこの状況が?
82[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 00:27:11 ID:GmeNrWRC
俺のF30もスタンバイになってた
でも予約録画のとき以外でもスタンバイにならないことが時々あるな
仕様か?
83[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 00:37:03 ID:aWKTrejW
ちゅーかよ、
AV Centerは立ち上げてPCの操作を一回でもしていたら、AV Center視聴中となりスタンバイするはずねーだろ、ボケッども!
録画した番組みている途中にスタンバイに入ったら、それはそれで文句垂れるだろ汚前らw

スタンバイから自動復帰、自動録画 その間一切PC操作しなくてスタンバイに入らないならQosmioのバグだろ。
そのときはTOSHIBAにブー垂れろよ。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 00:50:04 ID:+C4WM6xl
>>81
あぁいや、店頭の販売にかんしてだ・・・
店員のバイトやってるやつも最近はある程度すみわけが見えてきたから案内がしやすくなったとか

東芝もう少しネット販売に力入れればいけると思うんだけどなぁ〜
85[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 01:02:35 ID:CouG/+ZU
>>83
夜放置、就寝

放置してるのに朝起きるとつけっぱだからブー垂れてんジャマイカ?
86[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 01:07:07 ID:jGHxtvDy
>>83
だからそうだって言ってんだよ。ひっこんでろ。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 03:03:54 ID:GmeNrWRC
>>83
池沼は病院に篭ってろよ屑
88[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 04:51:13 ID:aWKTrejW
Qosmio使いは、ちょっと何か気にさらること言われたら
すぐに切れる奴ばかりだな。
甘いチョコやケーキ控えて
カルシウム多めに摂取しとけよw
89[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 04:52:26 ID:aWKTrejW
「気にさわる」なw
訂正しとかなきゃ、バカがm9(^д^)プギャーー!!とか言うからなw
90バカ:2007/03/30(金) 07:57:45 ID:k02ZbFm0
>>88
m9(^д^)プギャーー!!
91[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 11:38:53 ID:HWetjtr+
ID:aWKTrejWウケルwwwwwww
92[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 14:27:11 ID:GmeNrWRC
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(>>88)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
93[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 14:39:44 ID:aWKTrejW
返ってきたレスは厨房のバカカキコばかりか(笑
94[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 17:41:09 ID:GmeNrWRC
>>88
             / ̄ ̄^ヽ   /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
             l       l / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
       _ /,--、l       ノ /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l |      // tーーー|ヽ       |
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |      ..: |    |ヽ       |
/          l:::    l:::    l  |       | |⊂ニヽ| |      |
l   .   l     !::    |:::    l  |     | |  |:::T::::| !       |
|   l   l     |::    l:      l \:     ト--^^^^^┤    丿
|   l .   }    l:::::,r-----    l  \::      ̄ ̄^ヽ    丿
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /        __o
                              | 二|二゛  ___
                             ノ   |  ヤ
95[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 22:10:00 ID:7Jt+9Rnx
…まあ何というか
あまりQosmioのキレイな液晶に表示したくないレスばかりだな
それも一興だが
96[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 23:20:55 ID:CouG/+ZU
>>88
せっかくの機能なんだから正常に動作してほしいんだよ
動作に問題があるから、不満の声もある訳だ。

実際のところ、持ってないから判らないけど。

>>83
まとめると
ちゅーかよ、ボケッども!
操作スタンバイだろ。
ブーよ。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 00:06:23 ID:b+IPVYUJ
最近、G30/797HSを買ったんですが、
PCを起動時に「ようこそ」というのが出てから
デスクトップ画面が表示されるのに20秒位かかるんですが
これは異常なんですか?
98[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 01:44:47 ID:reR3hE4A
俺のは95A
99[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 01:57:20 ID:tnAzSfv/
>>97
その程度の早い、遅いは気にしない方がいいよ。
個人によって環境が違うから一概に言えないし。

無事起動するなら良いかとw
100[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 02:18:24 ID:b+IPVYUJ
>>99
回答ありがとうございます。
前に使っていたG20と比べて、明らかにデスクトップの表示が遅いので
心配していました。
起動した後の動作は問題ありません。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 02:23:43 ID:5NFs9GCl
Windows XP.FAQより引用

Windows XP は起動高速化のため、
起動時に読みこまれるファイルをハードディスク上の連続した領域に、
読みこまれる順に整列する機能があります。
(整列はシステムアイドル時に自動実行されます。)
Windows XP をアップグレードインストールした場合など、
まれに整列の設定がされていないことがあるので、次のレジストリを確認してください。

1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2.HKEY_LOCAL_MACHINE \SOFTWARE \Microsoft \Dfrg \BootOptimizeFunction を展開します。
3.右領域の Enable のデータが Y になっていることを確認します。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 09:12:43 ID:GMXy6QWw
へー、その昔bootvisとかいうようなのがあった気がするが
いつの間にか標準搭載されたんだな
103[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 12:30:40 ID:lJdW0Icn
F30/795LSの入るインナーバッグってありませんか?
全然見つかりません。やはりこのサイズだとビジネスバッグにするべきなのかな。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 13:30:39 ID:PK/0J/zs
め Mebiusが恋しい
105[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 15:17:02 ID:tnAzSfv/
ぱらちゃんのアップデート
>「ぱらちゃん V2.3」の占い結果が毎日同じになる場合がある現象を改善しました。

ワロス
106[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 15:51:25 ID:uVRm0Ctm
>>105
マジカー

昨日ぱらちゃん入れたばっかなのに即アップデートとか…
107[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 17:18:39 ID:TdOUas8H
占いであって占いでなかったってことだな。
WMPとかでいうランダム再生みたいなもんだろw
PCが好き勝手に表示(再生)するw
108[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 18:49:31 ID:4x3ocyxX
俺今日の占いで「産みの苦しみを味わう」言われたお
109[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 20:59:21 ID:XpogE66S
G10使ってたんだけど、
電源入れても立ち上がらなくなり先日修理に出しました。
今日、東芝からの修理結果はメイン基盤の損傷とかで6万超の修理代。
ほかにもこんな症状でた人いる?
メイン基盤の損傷ってそんなにないと思うんだが。
気に入っていただけになんか東芝に裏切られた感が否めない。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 21:12:19 ID:NyNb/Mwo
俺も去年F10が起動しなくなって修理出したことあったけど
同じくメイン基盤の故障で5万円取られたorz
その後も同じ症状が何度か出たから店に言ったらF30に代えてもらえたよ
なんか10系は不安定なんだよな
111[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 21:25:54 ID:dLAgeLZI
>>109
安いコンデンサ使ってるメーカーはマザー修理が多いよ
112[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 21:30:11 ID:yai4jaAf
メイン基盤の損傷って無さそうで結構有るぞ
親父のVaioと俺の前機のLavieも1回なった

ただしNECは無料でとっかえてくれたが(´・ω・`)
113怒りの名無しさん :2007/03/31(土) 21:55:09 ID:XpogE66S
>>112
VAIOはどうだった?有償?
114[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 22:05:41 ID:yai4jaAf
>>113
有償。確か数万してた
115怒りの名無しさん :2007/03/31(土) 22:09:25 ID:XpogE66S
>>110,111,112,114
すばやい回答、ありがと!
116[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 22:31:46 ID:GRUm9OgL
>>109
G10、同じく壊れた。必ず故障するんじゃないかなぁ、Geforceの5600だっけ?
これ入ってる基盤。

>>111
一時期GIGABYTEの7VTXEが
117[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 22:46:58 ID:GMXy6QWw
やっぱりモデルチェンジ直後の慣れてないハードウェアだとそういうのがあるのかな…
東芝も好きで壊れるように仕組んでるわけじゃないだろうが…
118[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 23:21:08 ID:JK0qbBEF
66ALPを買ったのですがセットアップしていると途中必ずシャットダウンします。
何か、どこかをクリックするとすぐシャットダウンでセットアップできません!
原因をご存知の方いらっしゃったらご教示願います。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 23:31:44 ID:tnAzSfv/
>>118
症状が全くつかめず回答不能。
つか、こっち行った方がよかろ。

【東芝】やっぱりDynaBookが好き!10【dynabook】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171857103/
120怒りの名無しさん :2007/03/31(土) 23:47:43 ID:XpogE66S
>>116
で、どうした?修理出した?
保証期間過ぎても無償で修理してもらった人もいるみたい。
F10でも似たような症状でてたりしてるみたいだ。
なんか、設計ミスを確信してきた。
2年以内での故障の報告多いのも同じだ。
6年6ヶ月は部品保管してるはずがGeforce5600から6600へ
変更ってのも頷けない。
それだけ、部品交換出てたってことか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200712306/#5541754
東芝の株主だったが月曜朝一で売るよ。
去年のビックサイトでやった株主総会にも出席して、
電球もらって喜んでた自分が馬鹿みたい。

121[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 23:52:04 ID:yai4jaAf
困ってるのは判ったけどsageないか?('A`)
122[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 00:53:33 ID:WjbO3WNL
>>104
懐かしいなw 2年くらい前か?
123[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 02:03:04 ID:ZK4cEuQC
>>109 >>116

俺のG10もGeforce6600になっております。
ただ、1年以内に故障したので無料でした。

早めに故障したほうが無料で、
遅く故障すると有料とは。

ソニータイマーかいな。
124[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 02:44:47 ID:RsLUQ2WH
>>早めに故障したほうが無料で、
遅く故障すると有料とは。

どこのメーカーもそうだろ
125[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 03:45:56 ID:O0HCJn4t
プロフィールってどこで見れるんですか?
126116:2007/04/01(日) 04:07:59 ID:irXUQBJf
>>120
無料修理でしたよ、1年ちょいでしたけど。

5600にまた交換すると必ず故障の欠陥品だから
保守してなかった事になったんじゃないかな。と予想…

東芝、これからハイブリッドHDDかSDを利用したHDDで
アノードだかカソードの保存方法の特許で儲けるんじゃなかったっけ?

>>122
そうですねぇ、今から2年位前
ここのスレ進行が随分加速してて楽しかった。ありがとう め Mebius...

>>125
マイコンピュータの右クリ&プロパティ
グラボなら、デスクトップの何もないところを右クリックしてプロパティ
「 設定 」の「 詳細 」の「 アダプタ 」にあったと思う…
127[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 04:35:13 ID:3goM8hOZ
F30 695ですが購入からもうすぐ1年になります。
最近USBが認識されたりされなかったりするのですが同じような症状の方いますか?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 11:22:14 ID:yXMyAylQ
>>127
あらゆるUSB機器が認識されにくい?
全てのUSBポートが同様?
その辺で問題を切り分けよう
129[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 16:12:15 ID:U35xLlcC
今日F30/83Aを買いました。一般的にどういう印象でしょうか?
このスレで使ってる人居ないみたいなのですが…
130[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 16:20:04 ID:iiuAThLw
買ってからそんな事聞いてどうすんの?
131 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/01(日) 16:25:34 ID:7+jjH2IF
>>129
Vista、地デジとハイスペックが必要なのにCeleronM・・・
まあ地デジは綺麗だし、4月12日から始まるフジテレビのドラマ「わたしたちの教科書」お勧めだよ。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 17:12:20 ID:U35xLlcC
>>130-131
回答ありがとうございます
ついつい衝動買いをしてしまい、今更後悔しているところです…
地デジ期待できるっぽいので地デジを楽しもうと思います。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 17:57:41 ID:RsLUQ2WH
地デジ見るのにCPUは関係あんの?
コアデュオとセレロンで何か違いはあるかね
134 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/01(日) 18:03:33 ID:7+jjH2IF
地デジ見ながらネットするときとかデュアルコアのほうがいいじゃん。
見るだけならCeleronMでも十分だろうけど。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 19:42:48 ID:D7qCU/md
ソフトウェア縁故だからCPUの性能は影響あるんじゃないか
136[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 23:47:19 ID:3goM8hOZ
>>128
すみません。
背面のUSB2つは問題ありません。左側の2つがまったく認識されなくなりました。左側は使いやすいのでかなり頻繁に抜き差ししておりました。
よろしくお願いします。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 02:47:13 ID:TfOxazkW
dynabook Qosmio F30/670LSテレビ機能付のやつなんだけど
電源の設定はモニタ以外「なし」にしてるんだけど勝手に電源が入ってしまいます。
呪われてるんでしょうか?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 12:29:27 ID:TfOxazkW
age
139[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 15:00:00 ID:cUIoDKin
>>137
それはまずいので早めに御祓いを・・・
と言うのは冗談だが、メール録画予約機能がONになってるんじゃない?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 15:02:22 ID:w9Ga6hqc
Qosmio F30/695LSBLを買ったのですが、
TranscendのminiSD 512MBをSD変換アダプタを使ってカードリーダーに差したのですが、
新しいハードを差した時の音は出るのですが、マイコンピューターに表示されず、
デバイスマネージャーを見てもディスク ドライブのSD memory cardのところに黄色い!がついてて
プロパティを見ても「このデバイスを開始できません」と書かれてあります。
ドライバの更新・削除などしましたが一向に変わりありません。
miniSDは同じSD変換アダプタ使ってデスクトップに差したら使えますし、
USBのminiSDカードリーダーを使ってQosmioに差しても使えるので、
SD変換アダプタとQosmioとの相性なのかと思うのですが同じ症状の人はいるのでしょうか?
他のminiSDは持っていなくて試せないので、Qosmioのカードリーダーが壊れてる可能性もありますが・・・
miniSD使ってる方、返答お願いします。

>>127
私のはちゃんと認識されてますよ。差し込む時、かなり力が入りますが・・・
141[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 17:29:37 ID:2a2DyoqX
無効になっているだけじゃねーのかよ。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 18:27:21 ID:TfOxazkW
>>139d
呪いがとけました
143[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 20:49:20 ID:ZE7AldWI
F30にノートン360入れたらめちゃくちゃ重くなったorz
しかも2chに入ろうとすると頻繁にエラーになるし
144[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 21:58:59 ID:XCzZpHYp
>>143
買おうと思ってたがおかげで止めた
人柱マジで乙。
145[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 22:05:42 ID:U4O5qjY5
>>136
全くか。USBコネクタが基盤直付だから、ハンダ付けが剥がれたかもしれん脳。
デバイスマネージャでUSBを根っこから削除して再起動、マウスかなにか差してみ。
ダメならハードウェア障害の可能性が高いと思う。 俺はほとんどHUB経由なんで差しっぱなしが多い。

>>140
別のやり方で使えて、別のやり方で使えないなら、その通り、壊れているか相性だろう。

>>143
会社でノートンとバスター両方使っていたから、ノートンなんぞ速攻で削除したですよ。(プリインスコのね)
今のノートンはどうか知らないけど、バスターだと3台まで1本のライセンスでおkなんで、
2ユーザーパックなんかより実質かなり安くなった。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 03:08:10 ID:NlLUSZjj
>>145
そうですか。
出先ですぐ確認できないのですが後でやってみます。ありがとうございました。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 04:03:32 ID:CqDVDiYY
ウィルスセキュリティのゼロで十分だろXPやVistaのMicrosoftのサポートの期限が切れるまで継続できて3980円は安い!
148[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 08:36:09 ID:GvNQlCCn
質問スレが見当たらなかったのでここで失礼します。
QOSMIO G20/395LSでネットゲーム(FF11やPSU)やってると
一定時間起きに2〜5秒ほど重くなるのですがこれは解消できないでしょうか?
ノートンなど切ってみたのですが解消されずに悩んでます。
わかる方いらっしゃったら解消方法教えてください。
149140:2007/04/03(火) 12:05:28 ID:mwdqT11T
>>145
何度も試行錯誤した結果、
SDを奥まで指で押しながら差していると読み書き出来ることがわかりました(笑
指を離してカチッと音がするところに戻すと認識されないみたいです。
明らかにハードの問題なので修理に出してこようと思います。
レスありがとうございました。

150[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 13:30:46 ID:I5zozZvP
2006年春モデルのF20です
まったくうんともすんとも動かなくなってしまいました
何が原因でしょう?
パソコン初心者です。よろしくお願いいたします。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 13:47:39 ID:+dlaFrfH
このスレ見てる奴はエスパーじゃねーんだ。
「まったく、動かなくなりました原因はなんでしょ」だけでわかるわけねーだろ。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 13:49:36 ID:tYNiqHTx
>>150
原因は多分故障だな、修理にだせ。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 14:14:55 ID:CqDVDiYY
ここは、冷たく不親切なスレでつねw
154[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 14:32:36 ID:I5zozZvP
いえいえ、ありがとうございました

うんともすんとも言わなくなってしまい
何がなんだかわからないまま質問してしまいました

あきらめて修理に出します。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 14:55:10 ID:M97576CN
53分録画したはずのアナログ番組が50分弱だったので「おかしーな」と思ったら
部分的に早送りみたいな状態で録画されてた(F30/795LS)
かれこれキャプチャー歴7年位だがこれは初体験。
誰か同じ現象に遭遇した人居ますか?
156[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 15:54:10 ID:NlLUSZjj
>>145
>>146です。
先ほど起動したら何日かぶりに認識されました。
確認もしたし差し込み方が悪かったとはおもえませんが再現性があるのかどうか様子見しようと思います。
ありがとうございました。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 16:03:25 ID:b7/Brl1s
俺のG30最近やかましいんだが 前は静かだったのに
158[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 19:44:26 ID:viushGsh
ここに聞くべきかわからないんですが、
F30/83Aをこの間買って、ネットに繋いでyoutubeを見ようとしたら
youtubeが見れなかったです。
パソコンの設定なのかIEの設定なのかどちらがダメなのか判らなかったのですが、
こちらで質問させてもらいます。
IE7でAdobeのプレイヤーは殆ど落しました
F30/83Aを買った方、最初なにをしましたか?
159[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 21:40:17 ID:NfUPYlzR
ようつべってフラッシュ使ってなかったっけ
160[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 22:07:26 ID:3hCayB2h
>>155
東芝省電力の設定、CPUの値を低くしてたりするとなるよ

>>148
特に原因が分からないときは、ゲームをつけている状態で
CTRL+ALT+DELを押してプロセスを監視、重くなるときにCPU使用率が急激にあがっているものが原因になる
それを削除すればOK

>>158
アプリの追加と削除でFLASH関係をすべて消し、再インスト
追加削除になかったら、アドビ公式から完璧に削除する方法を探し、実行。(がんばって探してくれ)
公式HPから再インストすることにより、変になった設定が初期値に戻り見れるようになるよ

161[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 01:16:02 ID:LChtlIu7
最近うちのG20の左側から聞こえるファンの音が唸りを上げてるんですけど
例えばいきなりCOSMIOプレーヤーを起動するとやばい位の音を出します
ですが時間が経ち内部が温まってくると音がマイルドになって静かになる感じです
修理に出さなきゃ壊れますか?
162[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 01:26:07 ID:x5oaRbEL
>>161
動いてるうちなら大丈夫だけど、動かなくなったら基盤も熱で壊れて
そうなってから初めて気づくようになるかも。

ファン、中心軸に100円のタ○ヤ☆モーターグリス塗るだけで直る場合多いけど
分解できないなら修理が安全だね

熱処理の方法、ファン冷却を優先にしたほうがいいかも。
熱が限界まで篭ってからファン回すと、熱風により油の蒸発が加速される…

あとはホコリかな・・・。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 01:30:01 ID:nLP8J5ST
>>160
すべて削除してインストールしましたが治りませんでした。
よくよく見なおしてみるとPCに入っていたウイルスバスターの
URLブロックの設定が悪かったようです。
だけど答えてもらって嬉しかったです。
ありがとうございました!
164[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 01:58:42 ID:LChtlIu7
>>162
ホコリについては以前裏返して掃除機で吸わせたことがあり
その後数日は唸りは殆ど無くなった事がありました

答えていただきどうもありがとうでした
165[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 16:56:25 ID:h8KuqV+S
いきなりPad Touchが使えなくなったんだがorz
再インストールしても再起動しても無駄だった・・・
166[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 17:29:28 ID:mprfoZ+1
低音はさすがにG30に軍配があがるが、
全体的にクリアでG30よりG20のほうが音がよい件・・・
167[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 17:33:17 ID:VeWnToZ1
低音が弱い分、高音がG30より目立つだけ。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 19:47:27 ID:a0aGEXV2
>>165
機種名くらい書いてよ。
何を再インストールしたのかもワカンネ。
コントロールパネルかどこかで使用禁止にしていない?

家に帰ったらもう一回見る。それまでにレスなけりゃ放置しますw
169[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 20:02:09 ID:yymsq9eg
ヒンジ部分の黒色はG30のほうが良いのだが、
高級ピアノ調仕上げの黒光のG20のほうが遥かに高級感がある件・・・
170168:2007/04/04(水) 20:40:37 ID:/A+6Dj3N
今帰ってキターw
171[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 22:01:51 ID:TBmaIu1D
まあ、どう言ったところで今さらG20の性能で満足できるわけもなく
G40に期待というところだろう
172[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 04:04:44 ID:vznvoOk1
http://www.clubic.com/actualite-71905-qosmio-g40-premier-portable-graveur-hd-dvd.html

Qosmio G40ってこれのことか?日本じゃいつ発表するんだ。ワクワク(・∀・)
173[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 13:09:27 ID:kLV/g+9U
>>172
これって、以前工場で見たって言ってた人いたよね?
あのカキコだれかコピペして
174[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 13:44:44 ID:UVLOQqXF
http://www.journaldugeek.com/index.php?2007/04/03/6313-toshiba-qosmio-g40

こっちのほうが詳しい画像が多いな。
このG40の左にあるのはボリュームコントロールと思うが、
右にあるのはなんだ?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 13:46:05 ID:vznvoOk1
>>173
既出だったのか?
176[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 13:53:56 ID:vznvoOk1
G40の寸法が436 x 292 x 45
G30が406 x 295 x 53.5
と言うことは全体的にデカくなってるね。

177[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 13:56:12 ID:vznvoOk1
連続投稿スマンw
横幅だけ3cm広がって 奥行き、厚さはG30のほうがあったw
178[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:06:59 ID:5Vj8Gwbf
ちょっと聞きたいんだけどQOSMIO F3083 が105000て買い?
179[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:15:47 ID:BvXniK+c
XPか
180 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/05(木) 16:16:22 ID:Ba7LUzg0
>>178
新品なら買いだけど、展示品や中古はやめた方がいいよ。
>>174
Santa+8600GTか。
東芝もなかなかやるね。
6月って書いてるけど、8600GTって夏モデルに間に合うの?
181173:2007/04/05(木) 16:26:04 ID:kLV/g+9U
>>175
前スレをG40で検索すれば当たるかも・・・

誰か覚えてない?
182[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:35:04 ID:kLV/g+9U
G40、液晶周りのフレームがごつくない?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:43:59 ID:5Vj8Gwbf
178だけど新品で一台限りなんだけどどうしよう。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:44:55 ID:vznvoOk1
液晶にもスピーカがついてるな。
185 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/05(木) 16:45:10 ID:Ba7LUzg0
前スレより
808 :[Fn]+[名無しさん] :sage :2007/03/05(月) 18:26:17 (p)ID:3Jp6fvbD(2)
G40試作機みてきた
G30よりさらにデケェ
812 :808 :sage :2007/03/05(月) 19:31:02 (p)ID:3Jp6fvbD(2)
液晶サイズは同じっぽかった
スピーカ開口部はでかくなってたけど中身もでかくなったかはわからん
ボリュームダイヤルが左に行って、右にはパッドがついてた
液晶上部にはカメラ
マウスボタンの間に指紋認証モジュール

さわってないのでこの位しかわからん
役立たずでスマヌ
829 :808 ◆RyZlTV4L4Q :sage :2007/03/06(火) 22:25:04 (p)ID:Nh+gE8hj(2)
>>825
表面はまだ何も処理されてないかったので質感については何とも…
配色はカバー上面、液晶側、本体下半分が黒、
本体上半分(キーボード側)が白
(製品版では変わるかも?)

本体右側にもUSB端子一つついてた
あとG30ではヒンジ部の支点が本体内側(開いたとき見える)だったのが
カバー上面側に移動して開いた状態だと軸の部分があまり見えなくなってた
G30と違ってキーボード面は平面じゃなく、ヒンジ部の近くだけ微妙に傾斜してた

>>826
AVCenterは見てないスマヌ
186[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:51:17 ID:IE1UXjBN
>>183
買っとけ。ただのCelMノートとしても安いし、TX66買うよりいい。
ま、別に必要が無いんだったら無理して買わなくてもいいだろ。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:55:42 ID:4kftplET
G40
サンタナ、ゲフォ8600GT
スピーカが液晶に2つ、本体に2つか。。。

めちゃくちゃ欲しいぞーー!!!
40万前後かな?金がないぞーー!!
188[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 17:13:45 ID:FFaCM5jf
筐体の底にもスピーカーが付いているらしいから、スピーカーの合計は5個だ。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 18:15:44 ID:TXrTIzCv
G40のページを見てきたが、英語がよめねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
翻訳かけてもチンプンカンプンだよ!
誰か詳しく仕様など解説してくれ!
190 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/05(木) 18:35:49 ID:Ba7LUzg0
G40
Santa Rosa
チップセット 965PM
CPU Core 2 Duo T7300
ディスプレイ 17型WUXGA
メモリー 2GB
HDD 200GB×2(4200rpm)
GPU GeForce Go8600GT(VRAM512MB)
ドライブ HD DVD-R
スピーカー harman/kardon 4.1chスピーカー
HDMI 1.3
ギガビットイーサネット
Bluetooth 2.0
寸法 436×292×45mm
質量 5kg
価格 2999ユーロ
発売 6月
191189:2007/04/05(木) 18:47:40 ID:3yStb2z0
>>190
サンクス

メモリーが標準で2Gか。
しかし、HDDが200Gで4200rpmか・・・

まー日本で発売するときは、
メモリ1Gで、HDDが320G(5400rpm)だろうな。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 19:40:06 ID:Hgr6eSyp
> Santa Rosa
> メモリー 2GB
> GPU GeForce Go8600GT(VRAM512MB)
> ドライブ HD DVD-R
> スピーカー harman/kardon 4.1chスピーカー

これだけでも買いだな

> 価格 2999ユーロ

日本円でいくらくらいなんだ?
193[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 19:53:51 ID:kLV/g+9U
>>192
1ユーロ160円で計算すると50万弱か・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 19:55:48 ID:Hgr6eSyp
>>193
今、Yahooで換算してみた。
476,094.12だって。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:42:10 ID:XGBF8SQF
32型程度の液晶モニタ(TV)+500G程度のHDDレコ、それくらいの性能出せる自作かBTO本体
より高いな。そういう比較もなんだけど。
196[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:49:54 ID:U3uDv2VK
今年の1月に買ったF30/790LSKが
立ち上げてから1時間ぐらい経つと
フリーズしまくりなんですが、原因なんでしょうか?

セキュリティーソフト(マカフィー)とプリンターのドライバを
入れたぐらいで、ほとんど買って来た時の状態で使用してました。

197[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:58:58 ID:NR/1HhKR
そんなの出ても買えないからなー
G30が安くなる方に期待するおれ
198[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:14:33 ID:XUqF5b4u
めっちゃ欲しいけどめっちゃ高杉w
10万台で欲しい頑張って25万までだな
199[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:48:59 ID:Cjy8fkoV
>>198
@1年したらこういうスペックのノート出るかもだぞ。
・液晶 : WUXGA(国内産、低反射)
・HDD : フラッシュメモリ複合型
・メモリ : 2GB×2
・CPU : 45nmプロセス製造品
・GPU : 同上
・無線 : WiMax対応
・OS  : 64bit版
200[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:01:57 ID:IE1UXjBN
>>199
出るかもしれんがとんでもない値段だろうな
201[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:45:56 ID:9xFBZB46
ハードスペックよりソフトに力入れて欲しいな。
地デジ録画ファイルの次機種持越しや自動CMスキップとか

絶対ありえんがPV3内蔵したら爆売れだろう

202[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:55:15 ID:IwAJCYJ+
>>199
個人的に言って、その程度であれば買い換える気にはならないな
そんなことより
HDMI入力端子とか、全ステンレス製ヘアライン加工筐体とか、
20型WQXGA有機ELとか、水冷ファンレスとか、メーカー謹製フルカスタムGUIとか、その辺が良いな
ソニーじゃないが、高級機には相応しい満足感が欲しい
203[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:56:08 ID://45iZNQ
問題は日本国内の販売でこれをそのままもってきてくれるかどうかだよな・・・
東芝だけじゃないけど、国内はバンドルソフトとコストの関係で一部を劣化させてくる場合があるからなぁ
204[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 00:09:44 ID:lkd//fcn
>>202
お前は何を持っているんだと
205[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 00:47:09 ID:dytOdkLw
俺がQosmioを購入した一番のポイントは音質だから
音質が今のG30より遥かによくなったら直ぐにでも買い換えるよ。
映画なんか映像よりある意味音響で迫力がぜんぜんちがうからな。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 00:54:20 ID:F6W/16Jq
さて、G50待ちか・・
2008年に期待。
207[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 02:13:38 ID:BtCc804C
30万までしか出せんから俺には無用な品物だな
208[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 03:27:42 ID:JhEjhMCo
GeForce8600ってデスクトップ用のはもう出てるんだっけ?
209[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 08:35:46 ID:lkd//fcn
>>208
GF8800は出てるけど8600はまだだね。
確か今月中には発表だった希ガス。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 16:11:23 ID:UdKOmc5F
F30/87ABL系を使ってる人で、

TmProxy.exeは動作しなくなったため、閉じられました

のエラー画面後、IE接続できなくなる…ウイルスバスター2007のおかげらしいけど…

ムカツク!!!

プレインストールは使うな!ですか?


211[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 17:31:08 ID:KawM1nZh
>>210
日本語でおk
212[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 18:21:58 ID:hm4z3sI8
>>211
バカはすっこんどけよ
213[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 18:28:45 ID:KawM1nZh
>>212=>>210
214[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 18:35:03 ID:44ACunLL
高須クリニック
215[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 20:36:59 ID:ZyEAVZYT
>>210
よかったな
216[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:39:09 ID:g89P+XBY
>>204
797HS

>>205
さすがに映画の音質とか語るとなると、外部のアンプとかに繋いだ方が…
コスミオの値段からすると、背伸びすれば結構なシステムを組めるだろうし
217[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:50:23 ID:ToHxeMki

              /二二ニヽ
           _,|l´__ー.__`!        
       , ‐''"´/ {6|. −,  r |ヽ
       ,イヽ.   |  l|! ノ {___,ハ l  |\     携帯を・・・
     / :|  ヽ. |  ト`三三シ1  | |ヽ、
    ./  |   ヽ.|__|ヽー-‐/l___|  l l | ヽ   PCに繋げば・・・
    /   |    、l   \∨/ _/ // / |  
   /   |____l.   。ゝ' //  ̄~T'ー |  インターネットがどこでも
   /     l     l  /゚ 7>‐- .、 _|  ./   
 /´⌒ヽ   l   ヽ =‐' /     !Jヽ く      自由自在・・・ッ!!
/     ̄~`'''''‐ヽ   \-'‐'''"~´ ̄     )リ!  
!           r\.   \         {彡′
ヽ、____{⌒'\ \.  \-r──‐ ''´     _______
        )  ,/`~´\  ヽ ヽ  ____./          /
          { 〃    i    \! l\ __、./          /
        Ujj!      ヽ. 、、ヽヽ. \\、三/          /
                `!j.j゙!.jJ、  \\/          /
                  `ー`く   \巨回l三三三三工ト、
                       `ー--─---‐--‐----‐'′ ヽ
218[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 03:47:02 ID:zqsdSWXv
ノートの音質なんてどれも同じな気がス
Gシリーズの1bitなんたらとかもFシリーズと何か違うのか?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 04:05:13 ID:4Qh8HljJ
じゃーお前は、径1cmくらい0.5ワット出力くらいの、
ただ付いてるだけのスピーカーの音でも聞いてDVD見るなり音楽きくなりしろよ。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 04:38:14 ID:X/jlRtNK
バカはすっこんどけよ
221[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 17:06:09 ID:zqsdSWXv
>>219
音質厨は死んでろよww
きめぇ
222[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 17:21:27 ID:/pr4M6Sh
>>221
きーきーいうなよ。サル兵衛www
223[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 19:41:04 ID:rSNBPhZk
G40 カッコイイ!!
早く発表しろ!TOSHIBA!
224[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 21:15:49 ID:XkteFm9Q
フラッグシップぐらいVista Ultimate Edition載せろよ
225[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 22:01:45 ID:Yhuxj+XE
>>224
馬鹿だな
本当にこだわるなら、
「Windows互換の独自OSを載せる」
だろ?

ていうか、窓の野暮ったいUIはいい加減変わらんもんかね
226[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 22:11:14 ID:XkteFm9Q
VAIOは大嫌いだけどtypeAはソニスタでVistaUltimate選べるじゃん
東芝はフラッグシップでもXPのときからhomeだったし・・・
227[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 22:21:48 ID:Ci1dx2JZ
G時代にMCE乗せてたのがなかったっけ
228[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 23:05:44 ID:I+0G0qet
>>25
直販では
定価 247,800 円のクーポン15%割引で 210,630 円になってますが
どこで見られた価格なのでしょうか?
スペック的にはこれが欲しいなと思いました。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 16:25:03 ID:x7XuF4mM
携帯電話使えばどこでもネットが出来て便利。オススメ。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 16:53:58 ID:59a/UyGz
ぱらちゃん V2.3が対応機種以外のPC/AT互換機にも普通にインストール出来きちゃうわけだが・・・・

って既出? あの対応表はいったい・・・・あっ、でもV2.0は確かに弾かれる。
231 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/08(日) 17:53:00 ID:nO7sQAKz
ホントだwww
VAIOでも使えるねwww
232[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 19:10:30 ID:TR4rvso/
>>231
お貰いのVAIOヲタ(爆笑
他のスレでおこぼれを貰う乞食乙(w
233[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 19:17:36 ID:M2bRen0j
>>231
VAIOとQosmioを色々と比べていそうだが、
両機種の比較で教えてくれ。
液晶の発色、TV視聴ソフトの出来具合、音質どっちが上だ!

あ、贔屓無しで頼む。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 23:23:29 ID:3c81T23z
うちのCATV、アナログBSがコピワンになった。
Qosmioだと見ることすらできないわけだが。
どうにかならんのかこれ。
地上波はほとんど見ないから、実質TV死亡orz
235[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 23:55:35 ID:FXegfwzP
◆XRoRt4vi3<逃げたかw
236[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 00:00:18 ID:noZquQup
レグザ20インチとコスミオ97Aなら地デジや映画みるならどっちがいいのかな?
237[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 00:02:13 ID:3XhGQlXR
見るだけならそりゃテレビの方が良い

でもどうせ液晶テレビ買うならもっとデカイの買えよ
238[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 00:51:11 ID:mURXvAhW
>>236
レグザ買うなら、IPSαのパネルのやつ買えよ
32Z2000はそのパネル使ってるらしいけど、他は知らない
239[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 00:57:29 ID:6yE71oR0
>>238
IPSアルファじゃないヤツはLG-IPS
240[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 01:16:51 ID:Okwg7eR8
G30/797買ったんだけど、どうもQosmioって起動に時間掛かるよね。
F30前に買った時も思ったんだけど、デスクトップ表示されるまでえらく待たされるし、
デスクトップ出たあともアイコンパラパラ表示されるし、なんでだろう?
241[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 03:44:09 ID:EvTWi/Yi
G30/797か〜うらやましいな〜w
俺がもっているG30/695LSも前に持っていたG20より起動に時間がかかるよ。
約30秒くらいだけどG20のが早かった。今はG20手放したので比べられないけど
242 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/09(月) 09:34:58 ID:8VrGqK9k
>>233
俺のような素人が評価するよりここが詳しくて良いよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/09/news012.html
243[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 11:25:21 ID:dwOcYL92
持ち歩くやつそうそういないだろうが、
G30697HSがサンワサプライズのインナーケース
IN-SP17BKでギリギリ入りますた。
エレコムとバッファローの17ワイドインナーはダメぽい。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 11:26:45 ID:dwOcYL92
あげちまった。↑サンワサプライだった。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 15:23:47 ID:kEBa3gKy
>>242
雑誌プレビューじゃなく、てめーの評価を書けよ!
ま、てめーの評価はVAIOマンセー\ <`Д´>/だろうけどw
246[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 17:35:32 ID:4IcMdLrm
どうでもいいけど、VAIO、コスミオどっちでもいいから
早くサンタ乗せた奴出してくれよ。
去年の年末からずっとサンタの為に買いたいのを我慢して待ってんだから
247[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 17:46:47 ID:q+fGyBsf
どっちも夏モデルには乗るかね?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 18:38:44 ID:EvTWi/Yi
>>246
サンタロセ?ってCPUなのか?
今の奴と速さなので違うの?
249[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 20:36:51 ID:jQB51sG/
検索くらいしようぜ
250[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 22:46:17 ID:pZvp/s0N
>>240
同じ機種を持っているが、HDDが遅いんじゃないかな
4200rpmしかないが、デスクトップ機は通常7200rpm
俺はやってないが、RAID0組んでみると良いのかもしれん



ところで今日、ブラビア46X1000とHDMIでデュアルディスプレイにしてみたんだ
・1080pのDbD表示可能
・内蔵ディスプレイ右端がテレビの左端と接続される
・音はデフォルトでMDMI+内蔵スピーカーの両方から出力
・目に見えて遅延がある(これはテレビのせい)
・テレビ側の入力切り替え/電源オフをするとQosmioの挙動がおかしくなる
最後のヤツがどうも…多分ヌビのドライバがマズイんじゃないかと思ってるが
251[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 00:19:52 ID:63ejmf8g
東芝製電気乾燥機で火災事故=家屋全焼など240件超−経産省

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070409-00000102-jij-pol

TOSHIBA\(^o^)/オワタ

252[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 01:23:19 ID:Lort8hGA
今日淀に行ったらF30が生産終了になってた。

ついに夏モデルカウントダウン...wktk
253[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 02:07:47 ID:63ejmf8g
G40とかF40とか糞機買ったら家事になるぞーーー!!!!
254[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 11:08:17 ID:pIMXK3zj
リコール出てる。隠蔽したどこかの企業とは大違い

早く夏モデルでないかな
255[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 22:00:01 ID:6/iN9V07
夏モデルって発表はしらないけど発売は8月じゃないの?
256[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 22:03:04 ID:RF7A0WGT
夏モデルは五月。八月は秋冬の発表時期。
257[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 22:37:17 ID:km69fQk4
ヨーロッパが6月発売なら、G40の日本での5月はないだろ。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 22:43:11 ID:Z2uamcFT
電機屋の中で最もノーテンキな東芝のことだ、わからん
259[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 22:48:17 ID:NVkXJ7ER
今日、Vaioの夏モデル発表あったね。
芝もそろそろ夏モデル発表かな。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 23:17:21 ID:z0d1KGdy
>>257

勝手に決めつけんなよw
261[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 00:24:24 ID:zWgvz0dQ
HD-DVDに拘ってる限りコスミオはダメ
262[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 00:35:50 ID:lFdLa0dS
>>261
てめーはブルー例でもマンセーして回ってろカス野郎
263[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 02:00:57 ID:8g1tR38p
そろそろG40が発売されそうだから、
G30/797HSをオークションに出して購入資金のたしにするかw
264[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 07:53:22 ID:g5fZ3E5s
>>263
なんだと、じゃあ俺が…




やっぱ2台もイラネw
265[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 13:40:47 ID:tU34wPwc
今まで自作だったからあまり詳しくないけど
メーカーのパソコンって入れ替えが激しいんだな
こんなに早くモデルチェンジしても旧作とあまり変わらないスペックになるのでは
266[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 14:23:38 ID:r6rFKTxS
Qosmioの一番良いところ、つまり音質だな。
これは旧機種G30ではどうにもならんだろ。
あとから本体にスピーカーを付けられるわけじゃないし、
G40は液晶の左右にもスピーカーが付いてるらしいし。
旧筐体じゃどうにもならんことだってあるのよ

あ、外付け使え!!ってのはなしねw
267[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 18:33:12 ID:yVw2Y0Wv
どうせ数年後、
「ブルーレイもHD-DVDもこの一台。世界で初めて1ノートPCに搭載!」
「こっちにしとけば良かったぁ〜」なんて感じのQosmioが出るんだろうな。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 19:15:21 ID:7pLUejuW
問題は液晶側のSPの音のクオリティだな。
スペース的に本体側より余裕がないのは明らかだからな。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 19:17:44 ID:crEBEvas
>>265
ホントは年に3回、春モデル、夏モデル、秋冬モデルと3回のモデルチェンジがあるんだけども、
Vistaの発売がずれ込んだせいで今年は春モデルの販売期間が短かった。
だから春モデルが結構な勢いで値崩れしてる…。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 21:29:34 ID:MEqQSRTY
age
F40夏モデル情報キボン
271[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 21:37:44 ID:MH9bVOUr
F40は7300じゃなくてせめて7600にしておくれよ
272[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 21:41:20 ID:MEqQSRTY
なにが変わったんですか?
一応購入予定なんですよ。
273 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/11(水) 21:45:51 ID:r6eXaKPc
>>268
俺のVAIO typeAのリッチサウンドスピーカーは液晶側についてるよwww
274[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 21:49:07 ID:h+6pNd7N
今、AX/740LSK使ってる。
バッファローのキーボードカバー買おうと思ってるんだが、
AXは全部同じキーボード?
275[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 22:17:46 ID:QWz/ZaeT
>リッチサウンドスピーカー

リッチ( ´,_ゝ`) プ
液晶についていても基盤本体側にはついてないんだろw
安物スピーカーつけていて粋がるなよw
276[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 23:11:10 ID:crEBEvas
>>274
今のタイプになってからは全部一緒。旧タイプはちょっと違うから要注意。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 23:44:46 ID:FGnM1QO5
F40はどうなのかなあ?Santaでいくのか、Napaのままか...

どうもこれ読むとSantaデビューが「2007年上半期」って表現になってるのが気になる。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0411/intel.htm

そういやG40は6月デビューということになってるし、もしSantaデビューが6月ということだと
今回の夏モデルに間に合わないことになる。
もしかすると今回の夏モデルはF30マイチェンで4-5月に出して、G40のみ6月に、
F40は秋冬?って可能性もあるな。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 02:15:24 ID:qG/VnSHD
今現在のコスミオの1ビットデジタルアンプ大口径ハマカンスピーカーと
旧ダイナブックGシリーズのサウンドチップがヤマハ製のサブウーハー付きハマカンスピーカーとでは
どっちが音量、音質で勝ってるのですか?
前者のほうは、聴いても大した事ないというか、4Wのパワーを感じませんね?
279[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 06:11:57 ID:8PNgzTOi
あなたはノートのSPにピュアオーディオ並の迫力を期待してるんですか?w
280[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 06:21:09 ID:3UC2EAxs
他の者だが、
俺はノートの音質にはこだわるほうだ。
まー低音再生には限界があるとしても、
スーパーツィーター並みの音はノートでも出せるだろ。
ピュアシルクのドーム型を付けろとはいわんが・・
281[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 13:08:51 ID:exud1Rns
G40はオプションでサブウーハーでも出すつもりなんだろうか
282[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 15:48:09 ID:EjJzlrPO
さぁAXとTXの発表来ましたよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0412/toshiba.htm
Qosmioまだー?
283[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 16:23:53 ID:bo/enNiG
前スレでG40の情報をいち早くカキコした人よ!
海外でここまで情報がでているんだ、もう詳しい情報を流してもいいだろ
情報キボン!
284 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/12(木) 16:30:01 ID:I6CzOLu5
東芝も第一弾はマイナーチェンジで、本命のコスミオはSanta待ちだねwww
VAIO typeA vs Qosmio G40
楽しみだねwww
285[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 16:40:08 ID:bo/enNiG
>>284
一日一回このスレに書き込むお前に萌え萌え。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 16:58:29 ID:zcSeJOZB
>>276
dクス。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 18:08:49 ID:jL82i4PQ
ここで新型、ってことはsanta rosaはまだ限定的なんだろうな
288[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 18:50:46 ID:kXZX/otL
santasanta言ってるアンタさ、いい加減ウザいよ。
男なら黙って待ってろよ。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 19:28:54 ID:bo/enNiG
別に言っていいじゃんかよ。
なんでお前がスレを仕切っているのかと・・・
290め Mebius:2007/04/12(木) 20:02:07 ID:22LpVstl
まあまあ、お互い糞ミオユーザー同士仲良くやれや!
m9(^Д^)プギャーーーッ
291[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 20:08:56 ID:Pd4cW+x0
>>267
どちらかが、PDみたいな扱いになるんだろうなぁ
俺はPS3が発売されてから、あまり好調ではないものの1枚50Gに惹かれBR買ってしまった…。

>>284
楽しみだね。

>>290
偽者?
292[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 20:31:18 ID:SZRkKjt5
293[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 21:17:01 ID:jImLY0Xd
すんごい今更な話だろそんなん
294[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 21:37:44 ID:7jmT5I+A
俺の欲しいノートPC、クール、クル、クル、クルクル
⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙、∩
__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ  ⊂(。A。) クル━━━━━!!!!!!

・液晶 : 有機EL(WSXGA+以上、国内産、低反射) *1
・HDD : フラッシュメモリ複合型 *2
・メモリ : 2GB×2
・CPU : 45nmプロセス製造品
・GPU : 同上
・無線 : WiMax対応
・OS  : 64bit版対応OS(Vista以外)

*1 東芝、09年にテレビ向け有機ELを投入へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news088.html
*2 SSDが本格化 東芝が年内に発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/12/news090.html
295[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 21:51:23 ID:4OuPGXDf
サンタは六月で確定だな。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:21:05 ID:PCMQNXbd
>>295
サンタは5/9に発表というのがもっぱらの話
http://www.hkepc.com/bbs/itnews.php?tid=755104&starttime=0&endtime=0
297[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:42:13 ID:vWihNbDV
メーカー製に乗るのはいつよ?
秋?夏はまず無理だよね
298[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:46:14 ID:CuxSY85X
>>297
今日のニュースによれば富士通は夏らしいが

しかし、メリケンの東芝はGeForceGo7900GTX搭載機を出してるんだな…
Qosmioにも指紋認証とか青歯とか載ってやがるし
何だかな…
299[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:48:32 ID:YCQL6jLw
Santaって前のと比べてそんなメリットあるの?
いつもココまで騒ぐっけ?
300[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:54:01 ID:EjJzlrPO
>>298
日本でGF7900GTXなんか載せても売れないってわかってるからだろう。
301[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:57:44 ID:cp7noLJY
東芝も構成選ばせて欲しいよねぇ
っていうか選ばせろ
302[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:02:28 ID:1MmvZpdM
>>299
coreに最適化されてるからじゃないの?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:38:54 ID:8AsQoUx2
今日発表になった富士通のSanta機(企業向け)も出荷時期は6月となっている。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0412/fujitsu2.htm
G40も出荷は6月。

たしかにSantaのリリースは5月前半かもしれんが、6月まで出荷できない事情が
あるのかもしれん。Robsonの生産が追いつかんとか?
304[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:49:48 ID:13TOQXIN
スペック坊どもがさんたなさんたなとウゼーーーーーーー!!!!!!!!
305[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 01:13:23 ID:M9CtzFO9
大したことに使わないくせになw
306[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 02:02:35 ID:14guOMiq
ビスタがサンタでなんとかなるって期待する気持ちは分かる。
でも、何ともならんと思うよ。これ、OSが糞じゃん。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 13:25:04 ID:0tgWvdGT
>>294
有機ELは、寿命短くない?
308[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 13:34:53 ID:HPs1Jt/o
新モデルの話で盛り上がってるところ申し訳ない、質問させてください。

G30/695LS年末に購入して使ってんだけど
シャットダウンするたびに必ず更新のインストールって表示されるんだが、
そんなに頻繁に更新ってされるものなのか? 
この間なんか13個インストール中ってでて落とすのに5分くらい掛かったんだが…
今日はついに メモリ認識エラーか何かのメッセージが出て更新も失敗しそのまま動かなくなった。
(ポインタは反応してたから完全にフリーズしてはなかったんだが)
強制シャットダウンして立ち上げなおしたら、何事も無く動いてる。

対ウイルスは’ウイルスセキュリティZERO’入れてるんだけど
これはウイルス感染を疑った方がいいのか?
それとも頻繁に更新掛かるのは仕様?
ログ 「更新」 で検索かけたんだがヒットしなかった。既出ならスマン。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 15:00:04 ID:DsSHvZY8
>>308
一旦該当の更新項目を削除した後、改めてインストール
プログラムの追加と削除からできる
310[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 16:49:56 ID:qbnnlFIA
>>308
まずWindowsUpdateで更新履歴を見る。
何度も同じものがあったら、それをプログラムの追加と削除から削除。
そしてUpdateを手動でして。
もう一度Updateを手動でして出てこなかったら完了。

それでも同じものが出てきた場合は、KB927978だと思われるので
追加と削除からKB927978を削除したのち
C:\Windows\system32\ にある msxml4.dll を手動で削除
のちにUpdateを2度実行。
311[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 22:46:38 ID:HPs1Jt/o
>>309-310
ありがとう。エラーメッセージ(svchost)でググって今回の更新エラーは自己解決できた。
で、アドバイスにしたがってupdate見てみたら、確かにアホみたいにKB927978出てきた。
つうか、更新のほとんどがKB927978だわ。コレ普通だとこんなに更新掛かんない物なの?
削除して自己update2度すればコレほどまでの更新は無くなるのかな。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 23:04:25 ID:HPs1Jt/o
>>309-310
ごめん。KB927978でググりなおした。有名なバグだったんだな。
対処法見たんだけどmsxml4.dllの削除まで必要?KB927978削除だけでは駄目なのか?
(まぁやってみりゃ済む話なんだけど)
313[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 00:21:43 ID:i6qc5WMt
>>312
あれには苦労した
一度全部根こそぎ抜いた方が良かったように記憶しているが…もう曖昧なんで責任は持てない
ていうかMSは何やってんだと
314[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 00:51:36 ID:kI6k/9Gm
>>312
アレがきたときは何かと思った
当時Win板見てたら同じ症例の人がいたから、解決策を聞けたんだが
315312:2007/04/14(土) 09:18:00 ID:OQpC4mlp
MSのHPの対策法にはmsxml4.dllも消せって書いてあるんだが、
ほかに挙がってきたブログだの教えてgooだのにはKB927978消せとしか書いてないんだよな…
KB927978は消し終わって手動更新するためにMSupdate行ったのに「更新すべき項目無し」でうpデト出来ないし。
年末までMe酷使してたから騒動になってるのまったく気づかなかった。
レス有難う。気長にやるよ。
316[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 11:15:21 ID:ZRfb+OBp
保証期間過ぎてるんだけど、修理ってそのまま東芝に送るの?それとも購入店から東芝に送ってくれる?
317[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 15:51:50 ID:+XkY1BbJ
F30で地デジ録画したのですが、外付けのHDDにデータ保存する方法ってありませんか?
たまってしまって、でも消したくなくてこまってます
318[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 16:46:57 ID:wq1avV5Z
>>317
切り取り→貼り付けじゃ無理なの?
319[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 17:20:18 ID:+XkY1BbJ
共有ビデオフォルダにデータを発見したので、
それを外付けHDDにコピーして、AVセンターのほうから削除したあとに
戻してみたのですが、認識されてなくて見れませんでしたT^T
320[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 19:47:56 ID:DNtj6G7t
音楽の再生中に音がプツプツと切れるんだけど、
対策を知ってたら教えてくんろー。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 19:59:18 ID:TRVcMa3D
今のモデルってモニタ入力モード付いてないんですか?
322[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 23:45:29 ID:jAmkbfwH
F30のほうがG30よりスピーカーの音がいい気がする・・・。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 01:01:48 ID:CF8mReFy
1ビットデジタルアンプっていってるけど、ノート用に改良したやつで、
あのSHARPが作った製品だからなw
1ビットデジタルアンプってむかしカセットデッキについてたドルビーNRと同じで高音域をカットして高音のノイズを消しているんだろ。
だから、G30よりG20のほうが竹を割ったような心地よい音が出る。
いっぽうG30はボックス容量を多くしたりバスレフにしたり低音を強調するあまり、
さらに高音域をかき消しているから音がこもっているようになる。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 02:01:51 ID:o0C6h60J
G10/390LSイイよ。音量最大でも透き通るような音
325[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 02:47:21 ID:fYsGtQWw
G10、G20は確かに透き通ったイイ音だが、、、、
低音が物足りねええええええええええぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
326[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 05:33:31 ID:sBNfAsqM
付属ソフト使ってDVD見てるとメモリ使用率が80%ぐらいになるんだが
こんなもん?ちなみにメモリ1Gでつ
327[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 12:00:48 ID:iUhBXxlv
>>317-319
簡単にできりゃ誰も苦、、
初めっから外付けに録画するしかないんだけど、以前のスレに丸ごとバックアップして書き戻す手段があったが、
SQLサーバーだっけ?とかのレジストリも触るんで面倒っぽい。過去ログ飛ばしちゃったんでupもでけん。
>AVセンターのほうから削除したあとに
これが敗因で、容量を食うデータ本体を外付けに避難するだけならできるよ。見たい時に本体の同じ場所に書き戻せばいい。
つーか、わかっててやってないか?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 12:55:47 ID:5cnjVRdk
シャカシャカ鳴っているのを透き通る音とは言わないだろ
音がこもっているという奴、ドンシャリが好きなだけではあるまいな?
329[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 13:23:43 ID:bxO4UGPF
音を言葉で説明するのはなかなか難しいのですよ。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 14:00:30 ID:veIo19MS
小鳥のさえずりとか透き通ったように聞こえるんじゃよ。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 14:09:12 ID:h5YgSEHk
>>325 
まだ、壊れてないのか
332[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 15:03:43 ID:mI0k5GK9
333[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 15:17:12 ID:g0fbguUm
>>332
よくわからんが、ぬこに期待しろと言う事か。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 21:01:20 ID:sBNfAsqM
>>326
俺なんて85%はイク
335[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 21:03:30 ID:sBNfAsqM
てめーら死にやがれ!!!!!!!!!
チュドーーーーーーーーーーーーーーーーーン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
死ねシネシネシねシネシネシねシネシネシねシ
336[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:17:37 ID:+FG/XEJf
>>334が急に、>>335で気違いになった件
337[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:20:19 ID:+FG/XEJf
と思ったら、>>326もこいつかwwww
自作自演のレスがバレたので恥隠しのために意味不明に切れたのかwwwwwwハゲワラw
バカは2chするなよ(笑
338[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:59:06 ID:ykvUvZYE
>>337
盛り上がってるね
おいらは冷静な目でしか見れなくてごめん。

一応、おめでとう
339[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 01:16:57 ID:bhVrC7w/
AV centerでデジタル放送を見てるんだけど,D1って書かれてるのに気がついた
D4で見れないの?
340[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 02:01:47 ID:+FG/XEJf
>>338
バカはすっこどけよ
341[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 03:41:25 ID:TjrwjDE1
確かにG30はG20やG10に比べて高音域の伸びがないよ。
どれくらいの周波数まで出せるか検査するソフトで再生してみたらわかるよ。
反対に低音はG30にはかなわない、だから今度出るであろうG40では
高音用の小さいスピーカーを液晶左右に付けているんじゃないかな?
342[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 10:36:55 ID:AjUN0RyT
流れを切って申し訳ありませんが、購入相談お願いします。
サブPC兼地デジレコーダーとして第一候補にQosmioF30の購入考えております。

QosmioF30の地デジ録画って、フルHD1920×1080ピクセルで録画出来ますか?
HDD容量は外付けHDDありますので、そちらに移せば問題ないかと…。

東芝HP捜して見たのですが、地デジ録画可能とだけしか書かれていないので、購入前に聞いておきたかったのです。
買ってみたら720×480でしか録画出来ませんとかだと悲しいので…。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 11:10:34 ID:RdDdYUsu
>>342
確か録画する元ソースに依存するだったと思ったが。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 11:17:29 ID:F3GhYoxJ
っていうかさ、F30だと液晶がWXGAであること、
ムーブするとVRモードになっちゃうから意味ないんだな。

>フルHD1920×1080
345342:2007/04/16(月) 12:05:56 ID:AjUN0RyT
>>343>>344さん。
レスありがとうございます。
そうですか…。再検討します。
地デジキャブって厳しいなぁ〜。
厨な質問に付きあってくれてありがとう。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 12:29:08 ID:WAdC1o/P
>>345
HD録画できるよ。
てか地デジは1440×1080でしょ。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 17:31:49 ID:If38xx6f
F30/695です。
GPUの再生支援使うために、Ge7600Go用ForceWare97.92入れてみたんですが、nVidiaコントロールパネルを起動したらエラーを吐いて止まってしまいます。今はシステム復元で以前のバージョンに戻しました。
あとWindowsDefenderも起動時に止まってしまいます。
東芝のソフトウェアが干渉してるような気がするのですが、解決策をご存知の方がおられましたら教えていただきたいです。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 22:07:25 ID:ZikZOzIP
>>339
D1って表示はコピーワンスであることをあらわすもので、D端子のことじゃないよ。
349[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 00:10:40 ID:C6F7LTpv
>>347
ノートPCには基本的にはメーカー推奨以外のドライバを入れてはいけない
ハードウェア的に深いところまでメーカー側でカスタマイズされている可能性がある
いずれにしても、まずはサポセン


>録画
外部出力端子でテレビに繋げばフルHDが生きてくるんじゃね?
HDMI以外で出せるのかは知らんけど
350[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 02:40:21 ID:n32xEhbY
ぱらちゃんがでかくなってるんだがどこまででかくなるんだ?w
351[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 04:39:45 ID:b3PEXbMG
ぱらとかCPU、GPU、メモリに負担かけるソフト使う奴は、いわゆるDN・??w
352[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 04:43:30 ID:n32xEhbY
可愛くてしかたない ペット飼えない俺はこいつで癒されてる
353[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 06:17:17 ID:5Ny+sIpQ
もうそろそろG40の発表がありそうと思うのだが、
なかなかこねーな。
VAIOに浮気しちゃうぞTOSHIBA!
354[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 13:44:19 ID:b3PEXbMG
>富士通、Santa Rosa採用ノート「FMV-BIBLO NF/MG」
> 富士通株式会社は、ノートPC「FMV-BIBLO NF」、「同MG」を4月20日より順次発売する。価格はオープンプライス。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0417/fujitsu1.htm


Santa Rosaの発売は6月とかいったバカ出てこいよ!!
しったか言うんじゃねーよ。
TOSHIBA!もたもたするな。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:02:18 ID:wsAqFYqf
>>354
頭だいじょうぶ?
4/20に一斉発売するなんて書いてないでしょ?
チップセットと発売日を照らしあわせてみた?

NX95W/D T7200 --- 5/18
NX70W/D CelM440 --- 5/18
NF75W/V Santa Rosa --- 5月以降予定
NF70W T5500 --- 4/20
NF50W/V CelM430 --- 4/20
NF50W CelM430 --- 4/20
NF40W CelM430 --- 4/20
MG70W/V Santa Rosa --- 5月以降予定
MG70W Santa Rosa --- 5月以降予定
MG50W CelM430 --- 4/27
T70W U2500 --- 4/27
T50W/V CelM443 --- 4/27
T50W CelM443 --- 4/27
356[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:05:01 ID:b3PEXbMG
なんでお前はそんなに必死に調べて必死なんだ?
357[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 18:59:09 ID:XeKLhJKV
>>356
日本語でおk
358 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/17(火) 19:23:49 ID:v/c3lVJv
富士通は17インチにはSanta載せてこなかったねwww
これでVAIO typeA vs Qosmio G40の一騎打ちだwww
QosmioはHD DVDだから、その他の面で圧勝しないとVAIOには勝てないけど、まあ無理だろうねwww
359[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 19:30:11 ID:XinMtEZB
もうちょっとクォリティ高く言ってほしい
360[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 23:40:35 ID:bkTtQ4Xq
>>358
バカはすっこんどけよ。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 23:45:34 ID:rRos4G5S
>>355
サンタローザ以外はチップセットではなくCPUな気がするが…
362[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 23:14:39 ID:qwy4/CtQ
>>360
バカじゃない!!ハゲなんだよ
363[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 01:17:46 ID:9/vwevM8
前にG30/695LSのT2300からT7400ESに載せ換えしようとした者ですが(ES品により失敗)
Core2Duoの価格がなかなか下がらないので、T2600に載せ換えしました・・・。
FFベンチ3で、5354→5962の改善と、あまり変化なく。
CoreDuoからCore2Duoに載せ換えしたひといる?
364[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 01:37:19 ID:MjhDXrIj
600も上がってあまり変化ないとな?
365[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 02:57:05 ID:jrgKQ8wr
>>363
CPUである程度スコアが決まるFFベンチとはいえ、グラボがネックだろうね。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 04:50:08 ID:1f01m5d3
またベンチ厨かよ・・・
367[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 05:29:29 ID:OQoHGN26
>>366
ベンチ防だろうが、スペック防だろうが、スピーカー防だろが歓迎
お前のように何の話題もなく文句垂れカキコよりよし。w
368[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 10:10:39 ID:MjhDXrIj
FF11は945でもプレイできるからな
人の多いところだとカクカクするけど
369[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 13:17:16 ID:rskpkoZo
>dynabook Qosmio F20/4、 F20/5、G20/4、 G20/5シリーズ
>「Qosmio AV Center」のアップデート

地アナ専用のAV CenterのUpデートもよいけど・・・
G30系の録画後サスペンドしないのを早く治してくれー
370[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 15:40:34 ID:RuXPxPdL
F40ってどうなるの?G40同様サンタ仕様でデザインも変わるの?
371[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 15:47:47 ID:j7ZHWPFv
QosmioForG購入か自作機+SonyデジタルチューナーDT1買うか迷ってまして質問おねがいします。
部屋が狭いのでQosmioの方が好みで、出来ればQosmio選びたいのですが…。

画像掲示板やuploderで見かける、地デジでキャプった高画質なjpeg画像を自分も作りたいのですが、
1. このQosmioで地デジで高解像度の録画を行い、それから静止画を抽出することは可能ですか?
2. 仮に可能だとして、Fとかは画面1280*800なんですが、
元ソース1440*1080の録画ファイルから静止画抽出の場合、
液晶解像度を超えた元ソースと同解像度1440*1080の静止画をキャプ出来るのかどうか?
3. その場合、液晶解像度の高いGの高額なのを買えば、その点については解消出来るのか?
 
トンチンカンなこと言ってたらすみません。
久しぶりにPC買うのと地デジ導入初めてなもので知識がないので許して。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 15:53:31 ID:GLXuZV2q
デジタルの静止画の抽出はできません。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 16:27:19 ID:4Enyke1a
地デジは著作権保護技術が癌
374371:2007/04/21(土) 16:30:33 ID:j7ZHWPFv
そうですか(´・ω・`)ショボーン。
答えて戴いてありがとう。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 16:41:09 ID:Kpxf2491
古き良き時代はよかった。
歌謡曲でもFMラジオでテープで録音できた。
テレビ番組もビデオデッキに録画自由。
このごろは著作権 著作権と団体が営利をむさぼっている。

そんなに著作権というなら中国や韓国にもう抗議して大金でもぶんどれよ!
376[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 16:45:23 ID:PdIlEKIC
容易に採れるところからしか採らないからなそっちの団体は
377[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 20:56:43 ID:t4xusT1p
FFベンチ3(H)
G20/390LS 4200
G20/395LS 4300
G20/490LS 3000
G30/596LS 5700
G30/593LS 5300
G30/595LS 5300
G30/695LS 5300
G30/697HS 5700
G30/795LS 5300
G30/797HS 6300
F20/390LS 3000
F30/695LS 5300
F30/795LS 3400
378[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 21:08:22 ID:sGzlEAWa
3DMARK03
G20/3 6000
G30/5 8700
G30/6 8700
G30/7 9500
F20/3 2600
F30/6 8700
F30/7 3400
379[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 21:10:02 ID:sGzlEAWa
3DMARK05
G20/3 2400
G30/5 3700
G30/6 3700
G30/7 4000
F20/3 1000
F30/6 3700
F30/7 1650
380363:2007/04/22(日) 02:47:00 ID:tPzu4Fnu
ちなみに3DMARK03は8871→9167でした
381[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 10:10:21 ID:giDkn0sx
G40の本体デザインは秀逸だな。
今までSony機だけを使ってきたが
これは買うかもしれない。

新型typeAがどうでるか、
非常に楽しみだね。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 11:54:59 ID:qYuYNhNt
>高画質なjpeg画像を自分も作りたいのですが
どうしたらそんなことできるの?
383[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 12:24:09 ID:vy+qrVi7
>>363
CPUが摘出できるところまでさばくの大変でしたか?
384[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 15:42:52 ID:ejx024t8
QosmioF30 695LSBLです
 メモリ増設を考えていますが、標準搭載されているこの512MBのメモリってどこのメーカー製でもないバルク?
 なのでしょうか? デュアルチャンネルに対応してるのなら512MB×2としたいのですが、パソコンにはいまいち
 疎いので分かるかたお願いします
385363:2007/04/22(日) 19:07:04 ID:tPzu4Fnu
>>383
はじめにバラした時は、詳しい知り合いに手伝ってもらいながらでした。
外すネジが多いですが、大体3種類のネジで、それぞれネジ穴付近にサイズ
が記載されてますので、分かりやすいです。
気をつける点は、外すコネクターが大小含め沢山あることです。
外すのは容易でも、付け忘れが怖いです。
ただ、封印等は何もないし、特殊なネジもないので、思っているよりは楽です。
前にこのスレでバラし写真を説明付でしてくれた方がいらっしゃいましたので、
それも参考にしました。
386363:2007/04/22(日) 19:10:20 ID:tPzu4Fnu
以下、その時の参考書込です。
○まずは分解にチャレンジする人に少しアドバイス。
但し、分解するとメーカーの保障は受けられなくなります。
分解する事によって故障等が起こってもメーカーも当方も一切責任は負いません。
あくまで自己責任において行って下さい。

まず分解するにあたり、裏側のネジをほぼ全部外します。(一部外さなくても良い物もあります。)
ネジは数種類ありますが、ネジ穴にF16、F8等と種類が書かれているので比較的判り易いと思います。
(最初のローマ字(F)が同じなら口径が同じもので後の数字が長さになります。)
但しネジの数は多いです。バッテリーの下やHDDの横なんかにもあったりします。

で、裏側のネジを全て外してもまだ分解は出来ません。
表側に返して、キーボードの上側の細いバーを外します。(ESC〜DELキーの上にあるやつ。)
左右端のくぼみに爪を引っ掛けて手前に倒せば外れます。
その下にあるネジ2個を外してキーボードを奥から手前に向けて倒すようにして取り出します。
(下側に付いているフラットケーブルを傷めない様に注意。)

すると、金属製の蓋が数枚あるのでそれを外します。(物によってはスライドさせてから外す。)
蓋を外すとその下にコネクタが色々あるのでそれも全て外します。(最初から見えているコネクタも。)
このコネクタの接続はきっちり覚えておいて下さい。
元に戻す時、これを繋げ忘れると正常動作しなくなります。
あと、基盤を固定しているネジもあるので外します。

これでやっと分解出来ます。
本体真ん中から上下に分かれます。

後は煮るなり焼くなりお好きにw
387[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 19:29:56 ID:Ha0LYuwc
乙です。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 21:45:26 ID:w9eT0jHO
メーカーの保障が切れるといっても、冷却ファンやHDDみたいな消耗品を交換するくらいだったら修理は受け付けてくれるということも書いておいた方がいいのでは?
389[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 23:45:17 ID:LTPZM3C7
G40っていつでるの?
390363:2007/04/23(月) 02:19:30 ID:lJs0Tjtz
>>388
よく読むと分かると思いますが、私の書いた文章ではありません。
386の書込みの内容については参考としてコピペしたものですので、
記載内容についてのご質問等はお受けできません。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 01:09:46 ID:HoVQ0LCU
>dynabook Qosmio F20/4、 F20/5、G20/4、 G20/5シリーズ
>「Qosmio AV Center」のアップデート
正直、操作性が向上したと思えない…
ログオン設定クリアされて、深夜録画2つほど失敗orz
392[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 04:34:15 ID:Ub7WBhCS
いつまで焦らしてるんだよ!!
TOSHIBAのうんこ(・∀・)野朗!!
早くQosmio G40を発表しろ(・∀・)うんこ!!
393[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 18:58:33 ID:CvLEDTW+
俺的にはF40に期待したい。
型番がフェラーリみたいだな。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 23:57:42 ID:YARrjTH/
すんません、誰か助けてください。
私の大事なQosmioが起動しなくなりました。
症状は以下のとおりです。
修理出さないと復帰しないんでしょうか?
セーフモードですら、立ち上がらない・・・。
「画面が青くなり以下の表示が出る
「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damageto your computer.

If this is the first you`ve seen this error screen,
restart your computer.If this screen again,follow these step:

check for viruses on your computer.remove any newly installed hard drives on hard drive controlles.Check your hard drive to make sure it is properly configured and termiated.
Run CHKDSK /F to check for hard drive corruption,and then restart youer computer.

Technical information:
***STOP: 0X0000007B(0x7a51528,0xc0000034,0x00000000,0x00000000)」
395[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 00:25:03 ID:vnHzcULm
>>394
最悪HDDが死んだかもしれない、とりあえずリカバリしてみよう。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 01:22:57 ID:UVnrWveo
ありがとうございます。
ちなみにリカバリCDを使う場合、BIOSの起動設定をCDにして、起動すればいいんですよね。
一応、やってみましたけど…『Qosmioプレイヤーを購入時に復帰する』とかいくつかの項目が出て、選択後、復帰に失敗しました。
@そもそも、リカバリーってこういうのですか?
(WindowsのOSを再インストールがリカバリーじゃ無いのかな?)

Aやはりハードディスクの損傷みたいですか?。

Bもしハードディスクの損傷なら修理代がどれくらいかかりますか?

C東芝QosmioのwindowsのOSって付属して無いですよね?再インストールとかどうすればいいんでしょうか?

質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。

397[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 01:57:43 ID:XsZYpmJH
僕の相棒のG30の入れるケースを探してるんですが、どれがいいですか?
398[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 02:08:28 ID:vnHzcULm
>>396
あーQosmioの型番は何でしょうか?
多分、QosmioのリカバリはHDDリカバリ(HDDの中にリカバリ領域がある)だったと思ったので
事前にリカバリディスクを作成する必要があったはず・・詳しくは説明書を読んで見て。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 02:25:02 ID:cZNNuNmG
りカバリディスク作ってなかったら、
HDD壊れているらしいから、 (・∀・)うんこじゃん!
400[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 08:27:54 ID:UVnrWveo
型番はE10/1KLDEWです。購入時に付属してあるリカバリーCDがあるのですが、コレとは違うのでしょうか?
401[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 08:37:18 ID:dBMJ/8QB
>>397
サンワの低反発3DメッシュケースIN-SP17BKでぎりぎり入った。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 12:56:54 ID:k/J0UO0P
>>400
それでやれば大丈夫でしょ。BIOSはまだ生きてるみたいだから。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 15:12:14 ID:0MSV/ilu
ばっかじゃねーの
BIOSが生きてても、HDDが死んでたらリカバリできないだろ。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 16:38:30 ID:XsZYpmJH
>>401 わかりました 今度見に行ってみます
405[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 21:42:36 ID:vnHzcULm
>>400
その機種は持って無いので、購入時に買ったリカバリディスクはどんなのか分からないけど
Qosmioプレイヤーのインストールが失敗するって所からHDDの故障の可能性が非常に高い。
特にE10だと搭載されてるHDDが東芝のMK8025GAS(結構壊れる)だろうから、HDDの故障と思われる。
実物を見ないとはっきりとは分からないけど、修理に出してHDDが原因と診断された場合
HDD代金が約3万、その他技術料で約2万ぐらいで5万近く請求されるはず・・。
普通にHDDを買って交換した方が安いと思うけど、交換の際は自己責任で。
あと確実にHDD故障とは言い切れないから、HDDを買って直らなくても自己責任で。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 21:48:02 ID:vnHzcULm

すまんミスった・・・。
×購入時に買ったリカバリディスク
○購入時に付属されてたリカバリディスク
407[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 23:54:55 ID:UVnrWveo
>>405
ご親切どうも有難うございました。
どうやらHDDの故障みたいです(泣)。
修理代も高そうですね。
悲しいですが、仕方ないです。
どうも有難うございました。
返事遅れてすみませんでした。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 00:54:10 ID:S3SOUzwF
>>407
HDDは一番安いので5000円くらいで売ってるからそれで試してみれば?
適当に検索すると、交換の仕方とか出てくるよ?
409[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 01:14:34 ID:tOPqHVKv
>>408
windowsのOSは買わないとダメなんでしょうか?
それともリカバリーCDを東芝サポートから取り寄せれたら、windowsインストール出来るんですか?
410[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 02:32:51 ID:hqNCzqG2
>>409
Qosmio E10ってリカバリディスク付属してませんでしたか?
411[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 07:53:23 ID:tOPqHVKv
>>410
Qosmioプレイヤーのリカバリーディスクはあります。
これがwindowsのリカバリーディスクにもなるのでしょうか?
入れてみましたが…どうも違うみたいです。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 19:12:04 ID:bCls8gZM
夏モデルでデュアルコア搭載のは出るの?
413 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/27(金) 19:15:01 ID:ZV2HGCGW
当たり前だろwww
Santa搭載だよwww
414[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 20:04:36 ID:5ryAFfly
Santa搭載で発売が遅れてもいいからさ〜
発表だけはしてくれよ!G40&F40をよ!
とうしばさんよ!
415[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 00:02:50 ID:fOWQtJjO
別に焦らずとも必ず発表されるだろうに
416[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 00:20:41 ID:rQDAh/MT
F30/85A買ったんだがこれって地デジ録画したやつなんとか編集できないの?
(;´Д`)
417[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 00:38:02 ID:3Q7KZqXq

 無 理
418[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 02:05:46 ID:rQDAh/MT
そうなんだ、そこらへん全然知らんかった。
CMぐらいカットしたい。てかでないとDVDに移す気も起らん
419 ◆XRoRt4vi3. :2007/04/28(土) 07:27:42 ID:Chj4V0p3
常識だろwww
編集したいならV9買ってね。
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/BDZ-V9.html
420[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 17:40:48 ID:pGrNpwSy
連休明けにはG40の発表があるだろう。

ヲタよ!もう少しの辛抱じゃ!我慢せい!
421[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 11:52:54 ID:EHVUPMit
17インチでかすぎ

F40に期待!
422[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 12:01:05 ID:IjwoYm6n
Eを復活させろ、Eを!
423[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 22:41:44 ID:oNhxUuej
>>416
全メーカーの地デジ見れるPCの地デジ録画ファイルは、見るか削除かムーブ以外何も出来ない。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 00:09:19 ID:Yw8peeZG
クソをかき集めた程度の値打ちしかないな
425[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 02:48:17 ID:1zNhOKwk
日本の著作権団体がウザい!!
こいつら弱い立場の人間にはうるさいが、中国や韓国の著作ぬっすとどもには何もいえない。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 03:49:02 ID:6QTuwEXp
4:3はもう出ないのかなぁ…。ワイドの15.4は画面が狭く感じて嫌だ。
ガジェットだっけ?あんなんすぐ飽きて表示させないと思うし。
昔XPでY'z Dock入れたり侍入れたりしてたけどすぐやめたし。
17だと馬鹿デカイし、東芝のノート希望だし、どうすりゃいいんだ…。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 09:49:30 ID:+mKV6jDy
>>423
いや、何も言ってないわけではない。
ただ奴らは相当悪質なんで
手におえない状態なんだよ。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 11:59:23 ID:Yw8peeZG
言えないんじゃなく言わないだけ
429[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 13:15:40 ID:VjTgrauW
↑バカ!言ってるよ
中国で裁判も起こしたけど
負けたんだよ!バカ!
430[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 13:23:13 ID:1zNhOKwk
軍事力の強い大国のアメリカや中国には勝てません><
核武装の国には強く言えません><
対戦中に侵略した国からは叩かれまくってます><
431[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 14:07:42 ID:nzFEfT+2
【テレビ】田村正和と山下智久が対決!?東芝ノートPC新CMで初共演「若さでも人気でも負けたくない」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177535091/
432[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 14:23:50 ID:s+7/cNLQ
TOSHIBA Qosmio F20 PQF20573LS

主な特徴
★明るく広い15.4型ワイド 高色純度・高輝度Clear SuperView液晶
★映像で差がつく高画質化専用エンジン「QosmioEngine」
 16の高画質化機能を搭載。TVやDVD映像の高画質化を実現し、リアリティあふれる映像美をお楽しみいただけます。
★きれいな画像をそのまま再現する「高画質化TVチューナ」
 リアルタイムのTV映像をMPEG2に圧縮せずにそのまま表示する「ダイレクトYUV」に対応。「MPEG2リアルタイムハードウェアエンコーダ」搭載により、録画番組もきれいな画質で楽しめます。
★harman/kardonステレオスピーカ、立体音場を再現するSRSサラウンドを搭載。
主な仕様
・OS:Windows XP Home Edition Service Pack 2
・CPU:CeleronM 360J(1.40GHz)
・メモリー(標準/最大):512MB/2GB
・光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD±R 2層書込み対応)
・ハードディスク:100GB
・モデム:最大56kbps(V.90対応、ボイスレス、世界61地域対応)、FAX:最大14.4kbps
・無線LAN:IEEE802.11b/g
・office
・有線LAN:100BASE-TX/10BASE-T
・TVチューナー:地上アナログ
・ディスプレイ:15.4型ワイド
・外形寸法(W×D×Hmm):約373×274×39.8mm (突起部除く)
・質量:約3.5kg

2006年春モデルだけど8万円は安いですか?
433[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 14:28:02 ID:1zNhOKwk
>>432
F20なら2005年のモデルだろ!
8万は高い!
434[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 15:46:19 ID:HChbherr
いや新品なら安いだろ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 16:17:24 ID:XciC4w97
地デジ 無し
HDD 100G
CeleronM 1.4G

高いだろ!

436[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 19:13:01 ID:P/cQXJBj
安いけどあきるぞCeleronMは!
437[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 19:38:18 ID:P/cQXJBj
パソコン買うなら、祖父まぷーがいいかも
10回まで金利0で、ヨド様とポイントは同じにしてくれて
分割でもポイントバックは減らないぞ
決定的なのは、ドット抜けの時は相談しましょう!
イイネ〜
438[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:55:29 ID:XgdPViP5
メモリ増設考えてます
現在F30/790・512MBに1GB付けると
1.5GBとして使えますか?
デュアルチャンネルは興味ないです
439[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 02:02:26 ID:DFfOTcWg
>437
モニタはドット抜け保証みたいのが出来てたぞ
ノートPCも聞いてみるといいかもね

>438
どうせなら2Gにしとけよ、後で悩まなくて済むよ
440[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 07:43:06 ID:O7xlMVPd
予約録画したいのに、どうやっても番組ナビに番組の情報が入らない…
ここ3日くらいNHKの番組しか出ない。どうすればいいのだ!!
441[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 10:32:17 ID:JfLqHPmW
>>438
可能
ちなみにその場合512M+512M分がデュアルチャネル化される、かも知れない
442[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 16:10:15 ID:Cvgmdx0H
連休明けにG40F40の発表くる?
443[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 16:15:04 ID:sdJqKJDd
最大メモリ4GBにならないかな
444[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 20:51:44 ID:UxTf4s5Q
>>442 5月末にファイナルアンサー
>>438 祖父まぷーで中古メモリ安いぞ 
445[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 23:15:19 ID:eXLA1zbg
F30の標準最上位機種17万ジャストで買った。
どうなのよ俺?
446[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 02:23:27 ID:S5wBdqov
安いな!俺はビスタ発売日に買ったが、値段は想像してくれ
447[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 11:22:51 ID:sFA/6LoY
仕事で使っているP10という機種なんだけど、
支給になって1年弱、最近は熱くてファンが煩くて
しょうがないんで、ずっと関連スレを読んでおりました。

そうか、埃かと、掃除機で底のファン口から
吸い込んでみましたら、今は、昨日までとは
すっかり変わり、ファンは回っていても静かで、
温度上昇も落ち着いたようです。

皆さん、まめに掃除しているんですか?
そうだろうなぁw。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 19:40:47 ID:hFTzibJt
部屋が湿っぽいから、背面のUSB差込口が錆びてるよ
背面にごちゃごちゃ付けられても使えないよ、東芝さん
449[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 20:17:55 ID:hdxxmpey
>>448
普通、側面よりは背面のほうが使えるだろ・・・邪魔になりにくいし。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 23:10:16 ID:I3OSPr5E
自分は側面につけてもらった方がいいな
451[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 23:39:28 ID:EFKowPfT
右側面はダメポ
452[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 01:10:17 ID:pfs3Z4jz
G30 797HS 修理から帰ってきたのですが
BIOSのバージョンが3.40に変わってました。

これって最新?

ちなみに画面表示がおかしくなりメイン基盤交換
されてきました。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 01:13:51 ID:xXAL7aoy
>452
画面表示ってカラフルなブロックノイズがオーバーレイ時に出るとか??
454[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 04:20:26 ID:/kmSwsBi
>>451
俺は右側面のほうがいい。
理由は右利きだからだ。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 06:03:56 ID:6sdwnK39
>>454
マウス操作の邪魔に…
一長一短
456[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 11:12:39 ID:bjTWr7Nq
>>452
症状について詳しく
同型機なんだ orz
457[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 12:24:54 ID:TH7oRUba
>>455
現行機って右側面手前だっけ?あの位置だと確かに邪魔だ
初期型のように奥の方に配置してくれれば言うことないんだが
458[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 14:07:52 ID:ZgjqWKz+
>>455
本当に邪魔だよな右側面。
ワイヤレスマウスの発信側付けてるがおかげで右側にマウスが近づけん。超邪魔。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 14:46:36 ID:/kmSwsBi
ちゅーか俺のもっているG20もG30も右側面にはそもそも付いてないのだがw
460[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 15:09:17 ID:ZgjqWKz+
dynabookの話だ。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 21:00:56 ID:7Tom7wN0
F30/695をつかっております。
先日Qosmio AV CenterでTVを見ているときに強制終了してしまたのですが、
そこから音量がおかしくなってしまいました。
TVの音量に比べてPCの音が異常に小さくなって、
ネット動画の場合ボリュームを最大まで上げて普通に聞こえる程度、
テレビは前のままなので爆音になってしまいます。
このズレを修正するにはどうすればよいのでしょうか?
462[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 21:20:58 ID:bjTWr7Nq
モナーフォント路線を導入することにより右翼偏向分子(ズレ)の思想的修正が出来ます。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 21:28:01 ID:7Tom7wN0
わかりにくくてすみません。
今まではQosmio AV Centerの音とPCの音が1:1だったのに
Qosmio AV Centerの音とPCの音が5:1くらいになってしまったということです。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 22:28:55 ID:TH7oRUba
ボリュームを弄る
465[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 02:17:26 ID:ggGvCZ/f
スピーカーを罵る
466[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 03:11:51 ID:viaAvYjS
>>465
バカはすっこんどけよ
467[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 04:11:22 ID:/v/MSeFx
服を脱ぐ
468461:2007/05/04(金) 10:08:30 ID:iSMiarPx
今気づいたのですが、画面右下にあるスピーカーマークをクリックして
音量の上下スライダーをマウスで調整するとクリックを離したとたん
beep音が大きくブッと出ますorz
Qosmio本体の音量つまみではこんなことないのですが・・・
これは何がおかしいのかわかる方いらっしゃいませんでしょうか?
469[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 12:06:39 ID:jsAANU0A
マスタ音量なら当たり前
470[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 22:10:11 ID:/KQ/4aa2
ヅアルのニューモデルまだかよ!!
471[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 15:41:04 ID:04BqnnZ/
待てずに旧モデルぽちってしまった
安かったからいいけど
472[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 15:54:55 ID:rxvFbx0y
G30/797HSが28万と安くあるのだが、、、、、、、
G40が気になって買えねええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
473[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 21:24:02 ID:fQpOwG5Y
そうか
俺は38万で買ったよ
474[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 09:05:43 ID:zRd/odi+
G20/590LS使ってるんだけど、最近使用中に勝手に電源が落ちる。
修理出した方がいいのかな・・・。
475[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 10:16:53 ID:raT0Qvst
バッテリの接触不良とかは?
一度外して装着し直してみる
476[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 20:04:38 ID:ni3UQQNE
ヅアルのニューモデルまだかよ!!
477[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 20:36:44 ID:HfJI+Abs
ツ゛アルってなんだよ?
478[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 23:57:13 ID:QOr79/Mp
NECデスクトップのハイブリッドHDD良いなあ
2.5インチな訳だし、Qosmioでもアレ搭載しないのかな
479[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 04:55:49 ID:f53c1rfW
今日、明日あたりG40の発表がくるなw
480[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 20:55:21 ID:iWQaoGkp
G70の発表まだ?
481[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 21:36:31 ID:qfkOAUgN
TX/2515LDSWを使っています。
ほぼ据え置きで使っていて、別にモニタを接続して拡張デスクトップにしています。
Dynabookのモニタをセカンダリに設定する事はできないのでしょうか?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 08:33:41 ID:9a99ewUY
HDDVD搭載コスミオがマンセーされてた頃が懐かしい
東芝王はどうしてるだろうか
土下座はいつ?
藤井の言葉を信じて買ってしまったユーザーに詫びて欲しい
483[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 21:06:55 ID:LBs0l7Xu
録画した動画をエンコしてるときファンが五月蝿いんだがみんなどうよ?
TV見てる時も五月蝿い時があるがみんなのもそう?
484[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 21:14:33 ID:dRwraNSx
うるさいなら、省電力の設定で変えれば?
エンコードはクロックが高いと早いから、発熱も激しいだろうよ
485[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 21:29:47 ID:LBs0l7Xu
ありがと、そうします。
486474:2007/05/08(火) 22:13:17 ID:EgmiSLfW
冷却ファンがうなった後に電源が落ちるようだ。
内部温度が閾値を超えてしまい、落ちるのかな。
内部清掃してもらおうかしら・・・?
487[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 04:08:52 ID:VN4807sh
F30/30Aを買ったんだが
ブリッジメディアスロットにminiSDを挿入してしまって抜けない

このままにしといても日常に支障ありますか?
488[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 04:27:16 ID:5Q3Yg9+0
そのMiniSDを外す必要が無ければ問題ないんじゃないの?

しかし、G40待つべきかG30買うべきか迷うな…
489[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 04:29:58 ID:WiKjrsP7
ここまできたならG40を待つべきだろ。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 05:52:55 ID:VN4807sh
>>>487ですが
別になくて大丈夫なので
ほっときます

ありがとうございました
491[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 12:09:58 ID:o50yrxqp
>>488
値段さえ気にしないんなら絶対G40買った方がいいよ。相当違うみたいだから。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 12:52:38 ID:7SW2J51U
XPモデルを探していたらF30/790LSが新古品118000円というのを見つけました。
結構お買い得っぽい機種に思えるんですが、この機種って買いでしょうか?
特に評判が悪くないようならこれから突撃して来ようと思います。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 13:07:20 ID:o50yrxqp
>>492
グラフィックスが945GMだけどそれでもよければお買い得。地デジ見れるし。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 15:20:39 ID:r+4z/3lj
これで負け組みHD-DVDじゃなければ買うんだけどなあ
495[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 15:27:52 ID:4Togc2cD
496 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/09(水) 15:31:22 ID:A/9QLEPn
東芝もなかなかやるねwww
あとはVAIO typeAの発表待ちだねwww
497 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/09(水) 15:37:47 ID:A/9QLEPn
GeForce 8シリーズのリンクもはっておくね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/nvidia.htm
498[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 15:39:47 ID:cL5s7Nqe
さすが芝。
たけーw
499[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 15:41:26 ID:3babDUa1
現在最高級!AVノートQosmio!!
G40 キタ───(゚∀゚)─── !!!

500 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/09(水) 15:52:43 ID:A/9QLEPn
G40は下位モデルもWUXGAになるんだね。
高解像度は便利だからね。
501[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 15:59:29 ID:coJKsSjf
(゚Д゚)ええええーーー
字が小さすぎてみえねーよ!
502[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:37:41 ID:cL5s7Nqe
はやくもヨドバシでカタログゲッツ!
503[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:48:25 ID:xY1A0OWU
新TypeAかG40かで迷ってる。
白いテカテカのキーボードって暗い部屋で映画観てると反射しない?
504[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:58:52 ID:PJjl8qwl
>>500
30万円半ばの下位モデルね w
505[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:59:41 ID:8B18lkQ/
後はtypeAの発表だけやな。
それによってこっち買うか、あっちを買うかが気まる。
でもちょっとこのスペックでこの値段は高すぎるなw
506[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:01:34 ID:sNwJOrfk
G40のスピーカの口径は何センチなんだ?
F40はスピーカが小さくなって、その代わりに底面にサブウーハーつけたと書いているが。
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33281/
507[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:02:41 ID:sNwJOrfk
じっさい42万とか35万とか書いているが、
それよりも5〜8万は安くなるだろ。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:12:02 ID:sNwJOrfk
http://dynabook.com/pc/catalog/cata2007.htm

詳細ページの更新きたな。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:21:22 ID:s2jPXRhx
S端子入力がFにもあればいいんだけどな
他社製にもなかったし
510[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:53:54 ID:PcQDmB27
さて、秋冬ではGPUグレードダウン病が再発するか?www
511[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:00:20 ID:sNwJOrfk
>>503
筐体ほとんどそのままでG50では白いヘアライン仕上げになるだろう。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:01:32 ID:9MKorjb5
G40めちゃくちゃデザインいいな!スペックもいいし!
ただし値段がwwwww
513[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:12:29 ID:RCrypR17
俺は黒いキーボード回りで厚くドッシリとしたG30のほうのデザインが好きだw
まー愛着があるからかもしれへんが。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:13:29 ID:s2jPXRhx
Fキーが4つずつ分かれてるのが地味に嬉しい
515[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:18:54 ID:FqkqgfXc
これでBD搭載だったらな〜。
今更スーパーマルチ選ぶのもないし。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:17:19 ID:PcQDmB27
HDとか青霊より、LabelDisk対応ってほうがおれ的には嬉しい
517[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:25:01 ID:ZAPB9BmB
F40もなかなか良さげ
ロブソンいらんし、3D性能そこそこでいい俺としては買いだな
518[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:35:31 ID:0mkvtaSC
86シリーズはデスク系で死亡宣告出てるから全く期待できないね。
理由はメモリバス。
519 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/09(水) 19:39:57 ID:A/9QLEPn
>>518
馬鹿だねwww
8600は超高性能だよwww
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/nvidia_3.jpg
520[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:41:00 ID:1EQiRwrw
ハイブリットHDD搭載してないじゃん
終わった
521[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:42:00 ID:1EQiRwrw
>>518
デスクとモバイル系は基本的に別系統
522 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/09(水) 19:44:04 ID:A/9QLEPn
>>520
G40は搭載してるじゃん。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:54:13 ID:q7k6WD/4
G30は低音は良いが高音がG20より劣ると俺が以前書いたが、
TOSHIBAもそこのところは痛いほどわかっていたんだなw
だから、G40ではメインスピーカーはそのまままの使用で
液晶側に高音用スピーカーを搭載したんだろw

また俺がG40の音質を辛口レポしてやるよw
ちなみに再生周波数の広さはG30より、3年以上前のCX1シリーズのあの小さいスピーカーのほうが広い。
某ソフトで・・・
G30 63Hz〜12500Hz
CX1 32Hz〜12500Hz
ま、あくまでも再生周波数の広さだけで、音質はG30が遥かによかったが。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:55:50 ID:1EQiRwrw
駄目な点は重量が5kgとメモリが1GBな点とBDじゃなくHD-DVDなところ
525[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:58:38 ID:1EQiRwrw
>>522
搭載してないじゃん

320GB(160GB×2)
(5,400rpm、SerialATA対応)
526[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:00:54 ID:yFANCKMN
>>525
TurboMemoryがあるからいいと思うけどね。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:03:30 ID:1EQiRwrw
>>526
良くねーよ


ハイブリッドHDDはVista Premiumの必須要件
http://japanese.engadget.com/2006/06/13/hdd-vista-premium/
528 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/09(水) 20:03:32 ID:A/9QLEPn
>>525
http://www.dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/spec.htm
>インテル® ターボ・メモリー 1GB
529[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:06:23 ID:ObmxzTC7
まぁまぁオメーら落ち着こうやw
つ旦
530[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:09:27 ID:1EQiRwrw
>>528
はいはい

>2007年6月1日以降ノートPCではVistaの"ReadyDrive"に対応するハイブリッドHDDを搭載しないとプレミアムは名乗れないことになります。"
531[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:11:16 ID:yFANCKMN
ハイブリッドHDDのメモリって256MBだよね。
こっちの方が1GBあるし、性能的にはこっちの方がいい感じするけど違うのかな?

>PCI Expressバス上に接続されるため、USB接続のフラッシュメモリより高速かつ
>低消費電力な動作が可能としており、同社ではアプリケーションの起動時間は1/2に、
>OSの起動時間は2割短縮されるとしている。
ターボメモリーの説明。アプリケーションの起動時間が半分になったらすごいけど、
お得意のインテルの説明だからね・・・
532[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:13:11 ID:2G5vHc4L
野郎ども!G30をヤフオクに安く出して資金集めしろよ!
俺が安く買ってやるからよw
533[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:21:01 ID:1EQiRwrw
ターボメモリーっていうのはサンタの機能の1つでハイブリットHDDとは別物
534[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:23:10 ID:ObmxzTC7
明らかに自分の過失だからタダは無理だな。
535[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:24:37 ID:ObmxzTC7
あ、わりい。
勘違いで>>6にレスしちまった。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:32:12 ID:3KnBddgp
ちゅーかよ、G40高域専用のスピーカ付けるなら、
メインスピーカボックス容積のアップと口径のアップしろよ
537[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 20:37:02 ID:LQrfiy5m
俺的ヒット
・FeliCa
・指紋
・4連装スピーカwww
・86GT
・サンタさん全般

ビミョー
・色(黒が好き)
・スピーカの覆い
・青歯非対応
・びすた


ちょっと買い換えたくなったG30使い
538 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/09(水) 20:43:42 ID:A/9QLEPn
539[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 21:27:47 ID:5Q3Yg9+0
メモリ4GBで2GBの価格見たが4GBへ合わせるのに5万はかかるな

難しいところだ
540[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:03:38 ID:WzgfIEcu
>>537
さすがに東芝パソコン使ってるアホは一味違う違いますね。
正直、服の趣味わるそうですね、あなた。
541537:2007/05/09(水) 23:17:29 ID:LQrfiy5m
    /    ||    :ヽ
   ┌|(⌒ヽ :|| ..:⌒: |┐   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::|::ヽ.__:):||(___ノ ::|::|  │
    |:|: ..   :||    .. |:|  │
    :|: ..   ||    ..|| <  日本語でおk
     :\ [_ ̄] /::|   │
::     |\|_|_|_|_/:::|    \________
   __| |   / / :|___
542[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:20:38 ID:Gy2MRJ+/
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
WX321J/310J/220J AH-J3001V 日本無線WILLCOM総合88 [携帯機種]
au WIN W52T by TOSHIBA part40 [携帯機種]
au by KDDI 新機種・新技術スレ Part169 [携帯・PHS]
■□■ スバル フォレスター 44■□■ [車種・メーカー]
[CANON] PIXUS MP810 [CCD] [プリンタ]

ウィルコムにスバルwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オタのおっさんがいるなwwwwwww
543[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:22:46 ID:ciP5Y1iw
>>530>>533
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0509/tawada103.htm

結局ReadyDriveは
インテルのTurbo Memory(Robson)でも対応している、っていう位置付けになってる。
専用のディスクキャッシュが有るって点ではハイブリッドHDDと同じだからな結局は
544[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:39:39 ID:Lw4LrgAT
>>540

で、あんたはどこのPC持ってるんだい?
教えてもらおうじゃないか。よっぽど趣味がいいんだろうね。ww
ぷっ。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:42:43 ID:mB1vT+aG
>>544
顔面真っ赤にしすぎ(´,_ゝ`)プッ
546[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:45:57 ID:Lw4LrgAT
>>545
おいおい、あんたのレス、意味がわからんぞww

あと、おれは537じゃないからな。よく見ろよ。ぷぷっ。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:52:06 ID:ciP5Y1iw
G40、USBが5つも付いてるんだが・・・前からだっけ?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:55:51 ID:mB1vT+aG
ID:LQrfiy5m→ID:Lw4LrgAT

ID:LQrfiy5mがもう一度書き込みをしないと、別人であることは証明できない。
何度も言うが、顔面真っ赤にしすぎ(´,_ゝ`)プッ

煽られて頭に血が上ったアホは、wwを多用する。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 23:59:21 ID:MjaLXQdt
>>545
必死だな。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:00:20 ID:MjaLXQdt
>>548
www
551[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:01:38 ID:+bm+U7vX
>>548

ばかなやつだ。証明って・・。あほらしい。
まぁ、勝手に思い込みをしてれば良い。
あんた、疑い深くて、しかも嫉妬深いんだろうな。ww

もっとwwを多用してやろうか?ww じゃあな。ww
552548:2007/05/10(木) 00:01:44 ID:mB1vT+aG
ID:LQrfiy5m→ID:Lw4LrgAT→ID:MjaLXQdt

言い返せなくなったアホは、必死だなとかwを多用する。
敗北宣言するぐらいならスルーしたらいいのに。お疲れさんと。おやすみ。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:02:16 ID:ciP5Y1iw
余所でやれ( ゚Д゚)ヴォケ!!
554[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:02:27 ID:MjaLXQdt
このスレオモスレーーーーーー!!
555[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:03:57 ID:vOLs14lM
ID:+bm+U7vX
返信マダー??
556548:2007/05/10(木) 00:03:57 ID:lkAt4zD1
>>551
疑いなんてしなくても日本語ができる人間なら、誰でもわかること。
頭に血が上ってるチミには無理なことだろうけどね。
煽られて、必死になってるのが無様だねと。

また何度もルータの再起動でもして自己弁護でもしてるんだね(´,_ゝ`)プッ
557[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:06:02 ID:vOLs14lM
>>556
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
558[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:07:12 ID:vOLs14lM
必死な俺に誰か相手しろよwww
559[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:11:40 ID:vOLs14lM
もう終わりか??
560[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:32:05 ID:Aww0+zCk
おまへらどっかいけよ
561[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:41:43 ID:frOj8gDz
VIPでやれwwwwwwwwwwwwwwwwwww
562[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 00:54:58 ID:0H96rBBY
>>548
ルーターじゃなくてモデムも再起動だろ?
563[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 01:34:17 ID:vOLs14lM
さてねるわ。
おまえらもう喧嘩するなよ。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 07:48:20 ID:USUv3mIB
GRなくなってるな。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 07:49:42 ID:DGCRa8jE
>>547
いや、G30は4つ

しかも新型は、どこぞの記事で見掛けたが、シャットダウン中も給電できるようになってるらしい
566[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 08:01:45 ID:zUppQJ/p
もういい加減宣伝に金かける時代じゃないと思う。
東芝といえばノートのはずがノートといえば松下になった。
567 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/10(木) 08:08:03 ID:AoHaKLSy
松下はリアルモバイルしか出してないじゃんwww
デスクトップノートとして使うには致命的低性能だよwww
568[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 09:39:55 ID:NZFkCLua
デカくて重くて高い割にスペックは微妙
全く買う価値が無い >G40
569[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:05:29 ID:NZFkCLua
どう考えてもvistaには2GBのメモリ必須
570[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:06:02 ID:DooXUURW
確かにスペックは微妙かな
でも充分魅力はあるけど、タカス
571[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:13:05 ID:TpNTYzdr
サブPC購入予定ですが、dynabookって使いやすいですか?
572[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:20:00 ID:NZFkCLua
キーボード横の電気がめちゃウザそう
消せなさそうだしな
熱とか持ってたら最悪
目がチカチカするし
573[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:36:22 ID:9EY4mi94
G40/97CのHDを削ってメモリを2Gにしたのを売ってくれよ。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:58:56 ID:NZFkCLua
TurboMemoryを有効にすると遅くなってしまう 5.10
Anandtechに載っていたIntel Turbo Memoryのレビュー。Anand君自らレビューを書かれていますが、Intelに激怒気味です。
 → http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=2985&p=4

それもそのはず、Turbo Memoryを有効にした方が遅いベンチ結果がずらずら出てきたあげく、そのレビュー機を提供したIntelは遅くなった責任は製造元にあるとし、なぜ有効にした方が遅くなったか説明もなかったそうです。製品ではよくなるとの一点張り。

結局、Anand君はTurboMemoryを切って他のほとんどのベンチを行ったとのことで、TurboMemoryにちょっと不安が残る結果となっています。






------------------------G40終了----------------------------------------
575[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 12:28:15 ID:XGs9mrps
時期的には早いけど、そろそろ風鈴でも出そうかね
576 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/10(木) 13:05:14 ID:AoHaKLSy
>>568>>569
でもG40より高性能なノートってVAIO typeAしかないでしょ。
メモリーは確かに2GB欲しいねwww
>>572
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/audio.htm
>イルミネーションオン/オフボタン
577[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 13:14:16 ID:CZKsA4PJ
スペックはアレだけどやっぱり液晶やスピーカーが魅力的だよねえ
578[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 13:20:12 ID:RBCx7ivv
こんなに高いとクレジットカードで分割払いしようにも
限度額にかかってしまうね
579[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 13:27:33 ID:iWJ0Qtdh
ちゅうか、液晶側の高音用スピーカーはharman製じゃないし、1ビットデジタルアンプは有効じゃないし。
580 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/10(木) 13:32:42 ID:AoHaKLSy
>>579
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/070509qo/audio.htm
>液晶フレーム側にharman/kardon® 高音域用2スピーカを搭載。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 13:52:41 ID:iWJ0Qtdh
>>580
高音用もharman/kardonだったのか。。。
しかし1ビットデジアンプはメインだけだなw
582[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:35:44 ID:WCPhumoM
G40、ツートンカラーへの批判が殺到しそうな気がしていたのですが、以外と少ないようですね。
個人的には、見た瞬間に黒スプレーが頭をよぎりました(キーボードまで白なのに気付きすぐにあきらめましたが)。
583[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:37:57 ID:YOARNNOO
中高音域をノイズなくクリアな音で・・を唄い文句にしている1bitDigitalアンプなのに、
液晶についてる高音専用スピーカーが1bitDigitalアンプに
対応してないとはこれいかに・・・
相変わらずつめが甘いというか、間抜けを晒しだしてるな東芝開発部隊は(笑
だから次世代DVDでも負けるんだよ。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 15:24:11 ID:meDcaWD2
ARは8400mらしいな
585[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 16:27:16 ID:GFsQs4Nk
新製品のこと、もっと語れ!
586[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 17:00:00 ID:OkeioIh0
566 :[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 08:01:45 ID:zUppQJ/p
もういい加減宣伝に金かける時代じゃないと思う。
東芝といえばノートのはずがノートといえば松下になった。


は?ww
レッツノートなんてただの営業職リーマンが使ってるだけだろ。
一般的なシェアなんてたいしたことないし。
587 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/10(木) 18:27:03 ID:AoHaKLSy
>>584
それ海外情報だろwww
海外はどうか知らないけど、日本仕様は間違いなく8600MGTでしょ。
SONYのフラッグシップが8400とかありえないからwww
588[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 19:09:30 ID:p1dsl6qU
>>584
おまえ英語読めないだろ?
低学歴すぎるぞ
8400MはSZでARは詳細不明
589 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/10(木) 19:15:04 ID:AoHaKLSy
>>588
ソースはこれでしょ。
http://www.engadget.com/2007/05/09/sony-bumps-vaio-sz-and-ar-notebooks-to-santa-rosa/
>The AR (pictured above) is the real bruiser here, with a 17.8-inch XBRITE screen powered by an NVIDIA GeForce 8400M,
>a built-in webcam, HDMI out, a recordable Blu-ray drive, and a digital TV tuner beakout box with a CableCARD slot.

ARが8400なんてありえないとは思うけどね。
590[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 19:28:32 ID:yZ9hmj3h
なんかWindowsVistaがグダグダしてるので、まだまだQosmioE10(375LS)で頑張るぞ〜

 丸2年使いまくっても画面隅の輝度が落ちたり色味が変わったりしてこないのは
 高輝度モデルの恩恵なのかも知れんと密かに喜んでます・・・
591[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 20:23:41 ID:UEyIueml
>>588が低学歴だったわけだ
592[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 20:58:18 ID:DGCRa8jE
普段は一日に10くらいしかレス付かなかったのになぁ
まぁ、それだけ注目されているということか

ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_8m_jp.html
593[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 22:38:13 ID:aMAIBxWG
>>574
まだ最適化が完全じゃ無かったんだろうな
これからドライバの更新でどうとでもなる部分だ。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 03:16:25 ID:4Y3/HgeT
新製品G40 F40のこともっとかたれ!
595[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 08:37:58 ID:cX/UQlBZ
HD DVDじゃ語るトコない
596[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 11:39:43 ID:2SuRnMKR
HD-DVDは完全に負けちゃったからなぁ
それを高い金出してまではいらんね
597[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 11:59:27 ID:TZxNlSwz
じゃーG40なら買いは95Cのほうだな。
他の違いはCPU、HDD容量、くらいのもんだからw
598[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 17:05:16 ID:hROJmMD7
G40でSUICAを利用できる機能って残高照会と利用履歴だけですか?
Edyのようにチャージはできないのでしょうか?
599[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 19:44:12 ID:5FrvTYuo
G40のメモリ構成
標準/最大 1GB(512MB×2)/4GB

1GB×1なら、1G追加すれば良いだけだが...
東芝さんよ。
メモリ無しモデルを売ってくれないか?

600[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 19:47:28 ID:qSRaQcaj
ほんと東芝って融通が気かねー
糞企業だな、だからいつまで経っても一皮むけねーんだよ!
601[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 19:59:05 ID:4Y3/HgeT
新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!
新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!
新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!
新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!
新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!新垣死ね!!
602 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/11(金) 20:03:58 ID:gNZsmAhP
確かにメモリーは2GB欲しかったねwww
ここは秋冬モデルで改善されることを強く要望するよwww
でも、富士通のNapa、WXGA+、X1600の低性能BIBLOや、17型地デジノートを出さない他社に比べたら東芝は頑張ってるよwww
G40を超えられるのはVAIO typeAだけだねwww
603[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 20:28:32 ID:+geDZAnM
VAIOにもアナログチューナー有れば悩んだのに
604[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 20:37:44 ID:6+xWZ2Ve
ワラタ、SONYなんてこの世にPCメーカーがSONYしかなかったら買ってやるよ。w
605[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 20:47:09 ID:fT6K8CfJ
>>599
確かにそうなんだけど、メモリ増設など全く考えない人にとっては512×2の方が
リスク分散になるからそうしてるのかなあと思った。
やっぱり日本のメーカーは常にPC詳しくない人に目が向いてる気がする。
このクラス(G40)でもかっ!て言うのはあるけどね…。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 20:53:42 ID:CI4M1e1/
このクラスだから、という気もするが
詳しいヤツ向けにはAW6とTXWの系列じゃないかな、東芝的には

まぁ、どうも何を考えてるのかわからんメーカーではあるが…
607[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 20:55:07 ID:b6hr0bGn
2枚挿しなのはDualChannelだからでしょ。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 20:59:01 ID:8XKWWBYO
512*2と1024*1ならば仕入値は512*2のほうが遥かに安い
もちろん仕入数増やせば1024*1のほうが安くなるけど
以前の富士通みたいに在庫過多になってしまい
新メモリ出たのに旧メモリを延々と使い続けることは避けたいだろうし
609 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/11(金) 20:59:47 ID:gNZsmAhP
>>603
アナログもあったほうが便利だねwww
W録画や編集に便利だからねwww
ハイビジョン制作でない番組を地デジで録画するのはHDDがもったいないしねwww
でもBDとHD DVDほどの致命的な差ではないよwww
>>605
1GB×2にしろよwww
610[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 21:18:39 ID:0HKrBnRq
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070510/270622/?ST=pc_news
ソニー製電池搭載の東芝ノート、都内で発火事故
611[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 21:42:56 ID:GU51tJoI
地デジはいらないから、FにS端子入力をつけてくれ
612[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 00:14:46 ID:qB3iZ+HQ
1Gか512X2のどちらかを選ばせて欲しいね
613[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 00:21:29 ID:gEx+MyF/
F40/85C ←これ絶対安いでしょ?
のど手です
614[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 00:41:24 ID:F0tI+8n0
今からでも遅くない…11n付けて
PCカード挿すのは美しくない
615[Fn]+[名無しさん] :2007/05/12(土) 01:01:58 ID:5BFMphdm
D端子出力は消えたの?
616[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 01:18:56 ID:/diFY/YH
色がいまいちだったなぁ。
秋冬モデルで全身ブラック復活期待。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 02:42:30 ID:a7PaNRsU
真の高級PCの色はやはりブラックだよな。
しかし、俺のG30も旧機種か〜
618[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 14:10:40 ID:+oNOkCiI
CPUと2次キャッシュ、DVDドライブ、HDD容量
これを少し我慢すればG40/95Cの方が10万以上、価格コムでは安いから買いだな。

俺は様子見するがw
619[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:01:31 ID:cZiK68SS
引っ越しを期に自作して安くG30と同環境揃えようと、
何も試算せずに適当にパーツ買い揃えたら、似たような値段になってしまいそうでつ…orz
自作機(E6600+メモリ2G+XPpro)…14万 モニタ 20インチ…6万 (←いまココ)

これにDVDレコとPV3買い足さねばならないのでプラス10万超でつ。
俺は一体何がしたかったんだろう。(´・ω・`)

620[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:03:11 ID:ZR8acZ3v
>>619
( ゚Д゚)ポカーン
621[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 17:20:30 ID:mN/P5/ym
>>619
人ナカーマ
G40を買うべきかで購入価格に合わせて
デスクトップで地デジ環境整えれるかを計算してみたらG40と見劣りしない価格だった…
622[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 17:56:19 ID:igaSx4uz
指紋認証とFeliCaポートとHDMI出力端子とドルデジ対応とHD DVD-Rドライブも必要だな
VAIOtypeXでも(ry
623 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/12(土) 18:08:27 ID:1ctgg4cT
G40はスペックの割に安いね。
VAIO typeA AR92S ソニースタイルモデル
WUXGA、T5500、7600GT、HDD 80GB×2(Raid0)、地デジ、2スピーカー、100BASE-TX、Bluetooth、31万画素Webカメラ、299,800円
Qosmio G40 95C
WUXGA、T7100、8600GT、HDD 160GB、1GBターボメモリー、地デジ/アナログ、4スピーカー、1000BASE-T、200万画素Webカメラ、指紋センサー、299,800円
BIBLO NX90WND カスタムメイドモデル
WXGA+、T5600、X1400、HDD 200GB(4200rpm)、地デジ/アナログ、2スピーカー+サブウーファ、1000BASE-T、指紋センサー、289,800円
次世代DVD搭載の上位機種はBD vs HD DVDの差が圧倒的だけどねwww
本命のtypeAの新型に期待だね。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 18:12:01 ID:ZR8acZ3v
HDDVD-RドライブにしろBDドライブにしろ、
DVDスーパーマルチドライブとしての性能自体は並以下なのが微妙。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 18:21:12 ID:mN/P5/ym
◆XRoRt4vi3.は放置すべきだろ
626[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 18:25:23 ID:igaSx4uz
>>624
貴重な次世代ドライブを傷めないためにも
DVD以下の旧世代は外付けドライブで扱うが吉
だから遅くても構わ(ry
627[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 19:56:22 ID:5R57DHBq
色がダサすぎ+負け組みHD DVD

だめだこりゃ_| ̄|○

628[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:27:14 ID:5RzDJugr
画面が17型で、C2D、コンポジ・S入力のついてるっつーことで
G30/95Aがほしいんだけど
どこも品薄だなぁ。
ちょっと前は大手系でも安売りしてるとこあったんだけどな。
これより上クラスだと30万円ぐらいまで上がるから手が出ない・・・。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:38:03 ID:0nmRd6rS
底値の見極めが出来ないとそうなるんだよw
630 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/12(土) 21:58:14 ID:1ctgg4cT
>>628
G40/95C買えば良いじゃん。
レポとベンチよろしくね。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:31:18 ID:RP2IoCXu
G40はHDDVDが唯一の欠点。

ただ、BD、HDDVD両方とも
ノート用ドライブは現在のところ
1倍速しか無いから、使い勝手は良くない。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:33:45 ID:02PPLn6o
D端子搭載機は貴重になるかもな
633[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:46:20 ID:8hqiJ6J9
>>628 オレ22万で買った
634[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 23:41:23 ID:ZR8acZ3v
G40/95AのHDDが320Gなら買ったのに

つーかG30でも思ったけど、もう1台のHDD搭載スペースは何処行った
635[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 01:14:33 ID:sSO5tVa2
えええええええええーーーぇ!!
HDDのスペース空きだけで、ユーザがHD買って自己責任で付けられないのかよ?
G40/95C買って合計320Gか360Gにしようと思ったのに・・・
636[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 01:58:58 ID:b1Gvnekx
QosmioF30 695LSBLなんですが、Logicoolのウェブカメラ付けて、
起動させたらスピーカーからの音が雑音だけになってしまいました。

デバイスマネージャーをみても変わりがなく、pcを再起動すると直ってるのですが、
ウェブカメラを起動させるとまた雑音になってしまいます。

対処法を知ってる方、助けてください。
637[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 05:55:50 ID:IYclXatC
東芝二流企業(笑
dynabook(ワラ
Qosmio(爆笑
638 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 08:40:56 ID:UjRrjz7v
一流 ソニー
二流 東芝
三流 NEC、富士通、日立、シャープ、エプソン、HP、レノボ



ゴミ DELL
639[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 09:19:19 ID:2zQ6xPGD
>>638
はいはいワロスワロス
640[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 10:03:54 ID:7kKvqTZE
同じ一倍速でもHD DVDとBDではHD DVDの方が転送速度が遅い糞企画だし。
ただしDVD比では3倍速強なので、速度的にはそんなに無茶苦茶使い勝手が悪いわけではない。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 10:04:59 ID:f4UGLuua
dynabook.comのカスタムメイドのやる気のなさは異常
642[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 10:11:18 ID:mynpmqDo
使い勝手でいえば、リライタブルがまだないHD DVDは話にならん。
643 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 10:11:43 ID:UjRrjz7v
HD DVDに関しては東芝のミスだねwww
せっかくソニーが規格統一に向けて頑張ってたのに交渉決裂させて自爆www

ところで8400MGSって意外と高性能なんだねwww
3DMark06で7400の2.4倍だから、7600並みの性能だよwww
644[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 10:22:47 ID:92zX9kDm
ソニーはアメリカ企業
東芝は日本企業

規格策定は日本企業にはさせないのがアメのデフォ
645東芝王:2007/05/13(日) 10:24:53 ID:Um+YdJxu
各社とも夏モデルは第二弾に比重を置いておるようジャナ
ボーナスが7月とするなら発表は6月下旬か7月の上旬ジャロウカ
夏モデルの第二弾に登場するかどうかは微妙ジャナ
ワシとしては第二弾でG40に8800搭載というのは可能性有りと思うのジャガノウ


646 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 10:25:26 ID:UjRrjz7v
馬鹿だねwww
ソニーは日本企業だよ。
647 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 10:45:45 ID:UjRrjz7v
>>645
おまえ偽者だろ?www
G40に8800とか載せなくて良いからwww
そんな電気食いGPU載せても熱で寿命が縮むだけだよwww
リノ‘ヮ‘リノ 8600MGTで必要十分な性能だよ
648 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 11:07:06 ID:UjRrjz7v
8600MGTは7900GSを超える超高性能なんだね。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 11:23:58 ID:k/XZBeUl
HD DVDドライブは映画見るためだけに存在するんだから、
それさえキチンと動作すれば充分だ
BD見たければPS3が安く手に入るんだし
650 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 11:30:57 ID:UjRrjz7v
俺もPS3欲しいけど、ハイビジョンテレビ持ってないよwww
フルHDは高いから買えないよwww
そう言えば最近三菱がHDMI入力つきWUXGAディスプレイ出したね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0510/mitsubishi.htm
651[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 12:02:42 ID:U9wcxEhv
>>647
それいっちゃーPenMでいいだろ
652[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 13:20:05 ID:9RVVAjli
む〜・・・春先に修理に出したG10改がまた故障しちまった。
これで2度目の液晶のライン抜けになるんだが、G10に使用してる液晶って故障率高いんかな?

1年半の間にライン抜け2回、マザーボード故障2回で計4回も逝かれるとはなぁ・・・
サポート送って見積もり後無償修理にならないようなら、これで東芝とはサヨナラするかな・・・
653[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 13:31:51 ID:ZIAGJuK5
新製品が出たので久しぶりに覗いたら東芝王が
来てた───(゚∀゚)───ぁぁぁ !!!
654[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 13:49:13 ID:y3ZUI0n0
>>649の意見はスーパーマルチやテレビを搭載しているコスミオ自体を否定してしまうぞ!
655[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:41:52 ID:qaHvKxt5
Merom800ってクロックはT7700止まりだよな?エクストリームは別として。
とりあえず今回のG40は見送りだな。T7300じゃ少々不満。
秋冬でT7700かT7500が載ることに期待しよう。
東芝持病のGPUグレードダウン病が再発しませんようにw
656[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 17:47:56 ID:OHC3FQEk
F30のグラボが7300ってやっつけすぎ
657[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 19:45:33 ID:1dwrJ8Bf
QosmioでHD DVDに録画しても、今、売ってるHD DVDプレーヤーで再生できないんだっけ?
事実なら、ほんとに何の役にもたたんよな。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 19:59:41 ID:Agjn9oCL
>>657
それBDじゃなくて?
659[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 20:32:55 ID:KrO1vLQE
G40のカスタマイズが出来たとする。

CPUはT7700
メモリは1GB×2
HDDを200GB×2
OFFICEを外す

価格は55万円位かな?
中途半端な物は買わないが
これだったら買う。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 20:45:29 ID:Agjn9oCL
HDDが200Gとかだと4200回転とかになりそう
661[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 20:51:31 ID:0IMyISti
BDはPCでもレコでも録画したやつはPS3で再生できるよ。
芝はレコのA1で録画してもプレーヤーで再生できない。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 20:57:36 ID:Aqj7cJ9H
今のHD DVDプレーヤーはHD DVD-Rの再生はおろかCPRMなRやRAMも再生できない互換性の低さ。
他社互換性ならともかく、どちらも同じ東芝製でこれでは…。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:01:45 ID:YZQ8a8dg
おぉ、期待の星、東芝王!
芝のためにもHD DVDをおとしめてるヤツを懲らしめてあげてよ!
664[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:25:42 ID:Nb5hpxZh
>>659
そこまでするならメモリは1G×2じゃなく
2G×2の4Gだろ
665[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:32:49 ID:U9wcxEhv
東芝ダイレクトもこれくらいのやる気 キボンヌ!! (`・ω・´)
http://www.youtube.com/watch?v=pA2_MH_H5Is
666[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:48:54 ID:U9wcxEhv
G40なんだけど 17型のWUXGAって、デスクトップ画像はどんな感じになるんだ?
ネットで画像探してるんだけど、なかなか見付からないんだよな。
G30でも17型でWUXGAのがあったよな。誰か参考にupしてくれないか?
ブラウザとかexcel開いてる最大解像度のやつ。

こんな感じなのかなぁ。かなりボケてるし、、
http://www.youtube.com/watch?v=APhy5CUZJoM
667[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:59:47 ID:k/XZBeUl
668 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 22:02:51 ID:UjRrjz7v
HD DVDはほぼ負けが決定してるけどノートPCでは東芝は頑張ってるよwww
Qosmioは良い機種だと思うよwww
他社の地デジノートを見てみると、
富士通の17型ノートは上位機種でもT7200+X1600、下位機種なんてCelM440+X1400の低性能、15.4型モデルはなし。
NECは17型はなし、15.4型が上位機種はT5500+XPRESS1250+ブルーレイ(ただし、BD-ROMは再生できない)の低性能、下位機種はCelM420+XPRESS1250の超低性能だよwww 
この2社に比べたらQosmioは高性能だよwww
残る夏モデルは未発表のVAIOの新型が楽しみだねwww
669[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:20:28 ID:U9wcxEhv
>>667
ありがと。このサイズが17型に入るわけか、、かなり細かいな。
80〜90cm離れて画面見て、細かいとこ見える?

まぁ、もし購入したとすれば、OS入れ替えて
細かいとこ拡大できる様にするから、いいのかな。
670 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 22:22:59 ID:UjRrjz7v
80cmも離れたらキーボードに手が届かないだろ?
671[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:25:46 ID:k/XZBeUl
>>669
食事とPCを同じコタツで扱うからそういう距離も経験するが、
慣れてしまえば特に問題ないな
何となればHDMIでテレビに出力してしまえば良いし

まあ、最初は随分細かいなと思ったが、すぐ慣れたよ
672[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:29:10 ID:zALn0uxa
むしろ、ドットピッチが小さく同じフォントでも小さく見えるから
近づかんとみづらい。
解像度が高いと同じ画像も小さく見えるから一長一短だな。
673 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 22:33:13 ID:UjRrjz7v
馬鹿だねwww
低解像度だと大きい画像はディスプレイの範囲内に収まらないんだよwww
オナニーする時に左手でマウススクロールしながらやるのは面倒だろwww
674[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:40:23 ID:U9wcxEhv
>>670
腕の長さ何センチあるんだよw 届くって。
寝る → ちゃぶ台腹の真上に置く → PC乗せる
寝ながら2ちゃん (゚Д゚)ウマー

>>671
てかHDMI端子が届く様なそんな近くでテレビ見る?
俺はsxga+使ってるから、すぐに慣れるかなぁ。

こんな感じか?
http://www.youtube.com/watch?v=MuWvY3h2zgE&mode=related&search=
俺的には広いデスクトップでグルグルして、こんな感じに拡大とかしたい。
http://www.youtube.com/watch?v=Tq3RCyUXagA&mode=related&search=
675[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:41:33 ID:P1UIfCGu
俺、専ブラのレス表示は太字にしたよ
もう歳でね
676 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 22:45:12 ID:UjRrjz7v
測ってみたけど、80cmだとタッチパッドにぎりぎり届くくらいだよ?
キーボードに届く範囲では特に見にくいことはないよ。
もちろん視力によるけどね。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:52:47 ID:k/XZBeUl
>>674
ああ、テレビまで2m弱は離れてるが、5mのHDMIケーブル買ってきたから問題ない
…まあ、確かに普通はそんなに長いケーブル買わないよな、高いし
678[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:52:57 ID:c4sWlBRT
さあ〜盛り上がってまいりました、バカヲタどもが。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 23:35:39 ID:Agjn9oCL
ああ、俺もたまに32インチの液晶テレビにHDMI出力してる


大画面でエロゲーを。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 23:45:17 ID:1EmJszEK
>>679
すけべ 乙
681 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/13(日) 23:45:22 ID:UjRrjz7v
馬鹿だねwww
エロゲーなんて邪道だよwww
俺はもうエロゲーは卒業したよwww
エロゲーなんてしないでおまえも未来ちゃんのファンになれよwww
682[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 23:49:48 ID:zALn0uxa
いるよね、自分でもやっといて貶す奴
683[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 23:59:44 ID:muZgwrIY
誰とは言わないけどねw
684[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 00:01:08 ID:FxByExGk
>>679
HDMI接続だと音声はどうなるの?
PCのみ
TVのみ
PCプラスTV
685[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 00:06:32 ID:fstr9SrH
>>660
日立が最近発表した『Travelstar 7K200』は1プラッタ100Gで7200回転だよ
686[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 00:58:30 ID:TB5uGpKc
>>684
PCプラスTVの両方から出るよ。

ほんの少しだがTVから出る音の方が遅いので
両方同時に流すと変にハモったような音にw

そしてTVにヘッドホン付けてエロゲやってたら、
Qosmioの方のボリューム落とすの忘れててエロシーンの音がダダ漏れだった事があるぜ!



orz
687[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 01:15:58 ID:H46nThoD
>>686
サンクス。
両方から出るのかいいなあ
外部音源で出力しようとするとせっかくのコスミオの
いいスピーカが無効になるからいやだったんだよね<G20
688[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 01:20:34 ID:IVLhO6xY
F40/87Cてどの位まで値段落ちそうですか?(今24万位)

今買うかどうか迷ってます。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 01:59:35 ID:bNpMohLt
いい加減そういうアホな事聞くのはやめような。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 04:14:51 ID:NK7QrpR+
>>689
えらそうだな、お前。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 07:42:46 ID:c30I8Ip0
>668

だからBD搭載Qosmioを待ってるんだよ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 14:22:44 ID:7p9jx55P
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070514_terrabyte_bluray_recorder/

>日立が2008年に1TBのBlu-rayディスクレコーダーを出す予定


TOSHIBA \(^o^)/オワタ
HD DVD \(^o^)/オワラ

693[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 15:32:42 ID:gt5FNTC6
東芝\(^o^)/オワタ
694[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 16:09:36 ID:fE3sHG+R
で、Qosmioの新機種予約したひといるの?
695[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 17:55:34 ID:V3L4lOZX
終わってるHD-DVDを高い金出して買う奴おらんだろ・・・
696[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 18:24:25 ID:GQebZbUV
DVDなんて今はまだマルチだけで十分。
俺は普通にG40が欲しい。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 19:09:50 ID:APUG6xPx
ドライブなんか普通にマルチならえーがな
698 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/14(月) 19:15:02 ID:1o92aFDE
下位モデル買えば良いじゃんwww
699[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 19:39:34 ID:moWyTzzV
SONYか〜・・・・
SONYの17インチの奴は音が悪いからな〜・・・・
Qosmioの迫力ある音を聞いてSONYの音聞いたら、
せっかくの動画や音楽も100%満足できねーしw

前にそのことSONYスレでいったら外付け買えって言われたよw
外付け買うくらいならQosmio買わないし、、
そこらへんの15.1インチのノートでも買うよ。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 19:42:23 ID:lVX8H8V9
SONYのPCは着火装置が付いてるだろw
701[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 19:59:45 ID:lp7QWaBJ
現時点のノートPCの平均スペックは
東芝=SONY>>富士通>>>>>NEC
こんな感じ?
NECのスペックは酷いよな・・・
なんであれで売れるのかわからん・・・
702[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:03:06 ID:H/hHbN4f
カスタマイズ対応してほしい。
せめてメモリとドライブ
703[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:05:20 ID:B9YHTHO2
>>701
世の中は汚前みたいなスペック坊ばかり居るわけじゃないってことじゃよ。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:13:43 ID:69MYuK8I
内蔵SPじゃなきゃヤダと言うんじゃなければ、BOSEのM3をお勧めします。
ノートにM3の組み合わせは文句なく最強ですから^^
705[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:19:23 ID:69MYuK8I
>>701みたいな人に限って、全然たいした使い方してないんですよね^^
ネットとたまにDVD焼くだけとかw
706 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/14(月) 20:32:40 ID:1o92aFDE
typeAとQosmio Gシリーズを比較すると
SONYが勝ってるのはブルーレイ、Premiere、Photoshop、Bluetoothだね。
東芝が勝ってるのはHDD容量、アナログチューナー、ギガビットイーサネット、インタフェース、マウス付属かな。
G40ではCPU、GPU、ターボメモリー、スピーカー、指紋センサー、Webカメラの画素数、バッテリー駆動時間も勝ってるね。
typeAが夏モデルでどこまで進化するのか楽しみだけど。

NECはダメだねwww
地デジチューナー搭載の上位モデルでも液晶の大きさ、解像度、CPU、グラフィックが貧弱だし、ブルーレイはROM再生できない糞仕様www
707[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:34:32 ID:0aP97Ly3
>>705
701じゃないが、
確かに俺はそのとおり、ネットと2chと動画みるくらいだが、
高スペックのノートは欲しいぞ!
708[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:38:14 ID:lp7QWaBJ
>>703
スペックは置いといてPCの処理速度速い方がやっぱ快適でしょ。
NECのスペックは全体的にヒドス
709[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:52:29 ID:H46nThoD
NECは路線変更したからな
偉いやつが富士通がやって売れたらうちもやるとか平然と言ってた
710[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 21:04:22 ID:7p9jx55P
ん、NECのどこが低スペックなんだ?
15.1インチのノートでもCPUなど普通にG40のフラッグシップ機と同等ジャンかw
711[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 21:43:54 ID:SxSUpfGv
15.1インチって何だ
712 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/14(月) 21:44:38 ID:1o92aFDE
馬鹿だねwww
G40はSantaだよwww
LaVieはSanta搭載機種はないよねwww
同じ約30万円の地デジノート比較
     Qosmio G40/95C  LaVie LL970/HG
液晶   17型WUXGA    15.4型WXGA
CPU    T7100 1.8GHz  T5500 1.66GHz
GPU    8600MGT     XPRESS 1250
TV    地デジ/アナログ 地デジ
ドライブ DVD        BD(ただしBD-ROM再生不可)
スピーカ 4W×2+2W×2  2W×2
さらにG40は1GBターボメモリー、指紋センサー、200万画素Webカメラ、HDMI出力、AV入力、ビデオ入出力
713[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 21:52:40 ID:SxSUpfGv
>>712
流石にいきなり馬鹿だねwwwは無いだろ
確かにLavieはそれで30万近くは高い気がするが

と、たまにはマジレスしてみるテスツ
714[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 22:23:02 ID:qXDUZcwh
ハイエンドノートとスタンダードノートを性能比較する馬鹿>>712
715 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/14(月) 22:31:04 ID:1o92aFDE
価格は同じくらいだよ。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 23:05:42 ID:7p9jx55P
>>715
実売価格をみないリアル馬鹿 乙(笑
717 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/14(月) 23:12:07 ID:1o92aFDE
718[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 23:41:24 ID:V7VDiEyK
◆XRoRt4vi3.を放置出来ないなら、誰か論破させろよ
719[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 00:01:46 ID:yB+Nq6H/
絡んでる奴が間抜けだからどうしようもない
720[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 00:53:38 ID:Wc3Z6ekn
価格込むで、G40/97Cが429800円から、いっきに399800円になったなw
37万円代になったら買う買う買う買う買うw
721[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 05:10:33 ID:0pzyTe7D
かうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかうかう
722[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 09:40:12 ID:YgQy4hj0
>>699
量販店はうるさいので最大音量で聞いてみた。
VAIO A・・・ほとんど聞こえない。
富士通 NX・・・多少聞こえる。
Qosmio・・・はっきりわかる。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 18:09:13 ID:R6WpZ4jY
BOSEのM3買えよ、M3。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 18:20:58 ID:jmFIIZEd
5万近くするスピーカーのくせに、
出力音圧レベル、
再生周波数範囲、
その他もろもろ知りたいところの使用も書いてない、
怪しげなスピーカーとか(´∀`)イラネ
725[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 18:27:18 ID:R6WpZ4jY
実際に聴いて判断してほしいという自信の現われなのだろう。
海外でもサイズと出力しか公表してないハイエンドオーディオメーカーとかあるけどな
726[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 18:46:34 ID:FG6y2R5/
724 :[Fn]+[名無しさん] :2007/05/15(火) 18:20:58 ID:jmFIIZEd
5万近くするスピーカーのくせに、
出力音圧レベル、
再生周波数範囲、
その他もろもろ知りたいところの使用も書いてない、
怪しげなスピーカーとか(´∀`)イラネ
727[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 18:48:08 ID:khj37E6J
まーQosmioも再生周波数特性は公表しても
再生周波数範囲は公表してないのだが・・・
周波数特性は150Hz〜250Hzで重低音っていうQosmio&ハーマンに激ワラwww
重低音っていうなら35Hzの音を出せよw
728[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 18:56:25 ID:Y0pooVXC
F30/695LS(新品未開封)が119800円で売ってるんだけど
買いかなー?F40/87Cとどっち買うか迷う。。。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 19:02:24 ID:yB+Nq6H/
音にこだわるなら外付けを買えってこった
730[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 19:13:42 ID:yB+Nq6H/
半年前修理をして戻ってきたG10に再び縦線が出て鬱
731[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 19:14:17 ID:R6WpZ4jY
カットオフが急峻なサブウーハーだけで音出しすると普通のロック、ポップス系のCDは、35Hzどころか50Hzの音も殆ど入ってない事に気づくけどねw
やっぱり再生システムへの負担を考慮してコンプレッサーでカットしちゃってんのかな
>>729
そういう事だね
732[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 19:17:52 ID:Pn8w1U7j
>>731
DQNの聞くロックなんてきかねーよw
おらはクラッシックだす(^ω^)
733 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/15(火) 19:34:58 ID:QJzOfrq6
G40やtypeAのスピーカーで十分高性能だろ?
俺は志田未来ちゃんの可愛い声が綺麗に聞こえたらそれで満足だよwww
734[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 20:03:54 ID:GEB+uruz
>>733
はいはいわろすわろす
735[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 20:15:27 ID:jt8FnYty
G30で音楽聞いてもそんなにいい音だと思わないなあ。
低音は妙にわざとらしいというか、イコライザーで調整してるような感じだし、
高音もクリアな感じがしない。
むしろF30のほうが自然な感じがするがどうかな。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 20:26:06 ID:R6WpZ4jY
それは単にG30より低域が弱い分逆に高域が目立つだけでしょう
737[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 20:26:52 ID:0yN9T7mf
>>735
前にも書いたけど音はG30よりG20のが音が良いよ。
G30の1bitDigitalアンプの唄い文句中高音のノイズなしクリアは、
カセットデッキ時代にあったドルビーNRと同じで、
高音域をカットしてるような感じだから
G20の方が高音域は伸びがあってクリアだよ。
また低音を強調するためバスレフにしたり容積を多くしたので中音が響きすぎて高音が消されているよ。
だから、G40はそれを補うために液晶に高音用スピーカをつけたんだよ。

俺的には、
G10=G20>>G30だな。
G40の音には期待してる。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 20:34:58 ID:R6WpZ4jY
こんどは分けた事により、ユニット間の音の繋がりが心配だがなw
739[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 20:43:59 ID:Wc3Z6ekn
>>737
だから、液晶枠についているSPは1ビットデジタルアンプでの再生じゃないのか・・・
740[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:17:41 ID:yB+Nq6H/
何を以って音がいいと言ってるの?
741[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:26:17 ID:LNyCMW9w
それはねー坊や。
いろんなジャンルの音楽を聴いて平均して良い音が出せることじゃよ。
へんに高域を強調してない、へんに低域を強調してない。
より自然な音が出せるか(雷の音、小鳥のさえずり等ね)
長時間聞いても疲れない音がほんとに良い音じゃよ。
742[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:33:53 ID:nLaesGvH
音に過度にこだわる奴って何なの?
たかがノートPCにそれを求めてるあたりちゃんとしたオーディオシステムもってないの?
743 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/15(火) 21:39:49 ID:QJzOfrq6
俺はそんなの置くスペースがないよwww
狭い部屋だから1台にいろいろな機能が搭載されているtypeAやQosmioのようなPCがいいんだよwww
744[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:43:04 ID:yB+Nq6H/
スピーカーやヘッドホンなんかは色付けされてるのが普通
いい音だと思っても、スペアナでみると特定帯域が強調されてたりする

自分が聞いていて気持ちよく、長時間聞いていても疲れない音
それがいい音だと思う。多分それは人によって違うと思う
自分は、昔使ってたソニーのイヤホンのドンシャリを気持ちよく感じてた

>>741
確かにいい音だろうな。理想だとも思う
745[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:45:47 ID:Wc3Z6ekn
>>742
俺の部屋は6畳の狭い部屋なんだよ、その中にオーディオ機器、テレビ、パソコン、ビデオデッキなどを置いたら
さらに狭くなる。
このQosmio一台ですべてを済ませたい、だから少しでも音が方がいいよ。
音楽CDもQosmioで聴いてるし、DVDビデオも迫力のある音で聞きたいじゃん。
あ、外付け買えはなしね。無駄な線とかつなぎたくないし、Qosmio一台で済ませたいのよ。w
746[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:53:20 ID:nLaesGvH
>>743
>>745
やっぱり部屋が狭いってのに尽きるのか・・・
そういう理由を出された以上外付け買えとは言わないけどヘッドホンすら無駄な線?

俺もワンルームで一人暮らししてたから物増やしたくないのは分かるよ。
でもそういう部屋でのノートPCって電源も繋ぎっぱなしの据え置きなんだよな。
ヘッドホンくらい増えてもいいと思うけどなぁ。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 21:59:55 ID:JnJu8I8F
俺もワンルーム6畳だが、大型冷蔵庫と46型テレビを置いたせいで更に狭くなったぜ
…テレビがあるならコスミオにする必要もなかった気がする
748 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/15(火) 22:02:58 ID:QJzOfrq6
そう、物を増やしたくないんだよ。
ヘッドホンは身につけるのもあまり好きじゃない。
ケーブルが邪魔だし、移動する時にはずすの面倒じゃん。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 22:27:30 ID:nLaesGvH
>>748
なるほど。
ワイヤレスヘッドホンにすると今度は送信機が邪魔になるしな・・・
最近のノートPCが何でこんなに豪華主義なのか不思議だったが分かった気がする。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 22:35:09 ID:6uh0Jq5L
東芝も音質にこだわりたいから、
ハーマンと共同でスピーカー開発してんだろ。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 22:40:29 ID:Wc3Z6ekn
確かにTOSHIBAのスピーカーへの拘りは異常だなw
1ビット採用したり、バスレスにしたり、ビビリ音消すためにビス留めをやめてクッション材で固定したりと・・・
752[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 01:27:13 ID:lxKMph5O
富士通、業界最大クラスの250GB 2.5インチHDD
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0515/fujitsu.htm


TOSHIBA すべてにおいて遅れをとっています。\(^o^)/オワタ
TOSHIBA \(^o^)/オワタ

753[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 08:02:35 ID:V0ETm3oU
東芝の優位はスピーカーだけ?
754[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 08:15:05 ID:VkbRH47J
さすがに東芝王でもHD DVDはもう持ち上げられないんじゃないかな?
755[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 08:20:41 ID:G1sQgDh/
>>753
ぱらちゃん
756[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 08:46:01 ID:YBAs8L/d
>>753
GAIN上げてるだけ

バイオA
**
***
******
**

コスミオG30
******
*********
******************
******
757[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 12:29:27 ID:NJvJuJMj
それならノイズが目立つはずなんだぜ
758[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:35:23 ID:hRmBCU5B
G40でマルチDVD乗せた奴出してくれ。
負け確定のHDDVDはいらねえし
759[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:49:14 ID:lxKMph5O
なら、買うなよデブ
760[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:31:11 ID:zfisnblk
>>758
G40/95Cはスーパーマルチですが?
761[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:33:17 ID:5IERvZjF
ブルー例とHD DVDが使えるマルチといってんだろ。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:43:17 ID:Nkm2JiuF
>>761
いや普通にスーパーマルチだと思うが
763 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/16(水) 22:54:55 ID:xJ0s13Iv
>負け確定のHDDVDはいらねえし

だから、DVDスーパーマルチのことだね。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 23:02:26 ID:Nkm2JiuF
しかし価格.com、G40を1円単位で値下げして安値1位死守ってw
ヤフオクじゃねえんだからよ・・・
765[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 23:11:37 ID:b0xCGVOC
G40は欲しいのだが、OSがvistaってのがな〜〜〜
766 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/16(水) 23:12:02 ID:xJ0s13Iv
必死だねwww
ポイント考慮するとヨドバシなどの量販店の方が安いのに。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 23:13:39 ID:ArCCFtha
ボーナスでF40買うぞ
768[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 23:15:41 ID:U5stT11z
せっかくのボーナスだったらG40買えよ…
769[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 23:55:26 ID:rAMPfsez
95cがt7300搭載だったら決断出来るのに…
40万はチョトキツい。俺の車60万だからな車並みかよ…
770[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 23:59:47 ID:lxKMph5O
俺の軽自動車は中古で20万だ
771[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 00:26:50 ID:sNFTwHiL
NECのノートPCがVistaとXPの選択になったね
772[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:11:09 ID:ufbu1WoL
ボーナスの半分でG40/97A買おうと思ってる
773[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:12:00 ID:ufbu1WoL
微妙に間違えた。97Cか。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:19:22 ID:7LKkn58K
俺はボーナスの10分の1でG40買う
775[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:22:43 ID:92ueCogr
G40は様子見
776[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:27:52 ID:I9nw0MtL
普通に給料で買えるだろ・・・
777[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:30:48 ID:ufbu1WoL
車買っちゃったのであんまし金無いんだ。
一応今20代前半だし
778[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:47:41 ID:494ofqu3
はやく25日にならないかな〜〜
779[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:50:30 ID:1tDhfd2B
こんな時間に書き込むのはニートか引き篭もりだろw
なにがボーナスだよwww
親からのおさがりPCでも使っとけよ(笑
780[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 02:57:05 ID:9g/71Px7
自縄自縛という言葉を知ってるかい
781[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 04:29:59 ID:TnhFu8Yn
>>780
引き篭もりの無職 乙
782[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 07:49:43 ID:tUxklJbG
797HS持ってるが、初ボーナス余裕でオーバーしたなぁ
783[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 08:02:32 ID:tHD+F9tR
HD DVDはおろかDVDでさえQosmioで地デジ録画したやつがHD DVDプレーヤーで再生できないのに驚いたよ┐('〜`;)┌
784車60万:2007/05/17(木) 12:29:19 ID:z/V2pp2h
>>783
ホンマでっか?
メモリ増強とかイラストレーターとか買うこと考えたら…f40のグラフィック強化モデルが出たらそれでも良いな。
17型液晶いらんし、でもターボメモリが無くなる。解らんけどbios romっていうのも半分になるし悩みますね
785[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 12:56:30 ID:A/nUs95a
F40とG40でメモリを増やす場合、512Mと2Gを一枚ずつ挿すのと、
1Gを二枚挿した場合ではどちらが効率良く機能してくれるんでしょうか?
同容量のメモリの方がいいんでしょうか?
786[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 13:52:24 ID:GNLNzJW6
>>771
いいなぁ
東芝もVistaとXPの選択にしてほしい
787[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 15:30:31 ID:LmRpEKIR
G30/797だが、ストライプ構成RAIDにしたら格段に速くなった。
元々遅すぎって説もあるが
788[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 16:35:23 ID:5G73uckq
797HSか〜
XP搭載最後のQosmioだから、ほんの3週間くらい前までは欲しかったが、
G40のスペックみたら一気に欲しい気持ちが失せたよ。
中古で25万前後だして797買うより、あと2〜3万出して
G40/95Cの下位機種のが欲しいw
789[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 18:54:39 ID:1EU+YFAO
俺もG40/95Cにしょっかなぁ〜。
GeForce 8600M GTとharman/kardonがとても興味津々。
良い音出してるノートPCなんて使った事ないもんなぁ。
何をするでもないけど。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 19:15:21 ID:494ofqu3
指紋認証 WEBカメラ サンタ レーベルフラッシュ ターボメモリー もあるしなw
791[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 22:31:35 ID:U++WdYZQ
俺は11nが搭載されるまで待つのぜ
地デジW録は当分無理っぽいかな?
792[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 01:46:39 ID:SCcMD28W
かたれ
793[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 05:34:34 ID:6wvY2PR2
F40予約した これで東芝日曜劇場を見ようかな
794[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 07:46:32 ID:dmc2Ix43
今、売られているHD DVDプレーヤーはCPRM非対応。
芝は何を考えてるのか?
795[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 09:08:14 ID:qjkVhSTB
会社に置きっぱなしにしたいんだけど盗難保障とかかけられるかな
796[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 09:12:03 ID:YlSZHqn2
>>791
今のパソコンのHDD容量だとすぐいっぱいになるぞデジタルのW録
797[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 13:55:31 ID:CuJGeXIL
>>793

F40の87?85?いくらだった?教えてください。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 14:57:45 ID:UpAz6YhN
ほんとうに25日発売とすれば、あと1週間なのだが、
まさか、発売延期とかなるまいな。
799[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 18:52:43 ID:MWkv//Xd
えーと
ソニーのビデオカメラ
HDR−FX1持っているんですけど、この映像をG40でハイビジョンのままHD-DVD-Rに保存出来ますか?
それを再生専用機で再生出来ますか?
800[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 19:20:08 ID:NMEp3p62
>>794
HDDVDはQosmioでTV出力して見ろって事じゃね・・・
801[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 21:57:06 ID:e6bEjKFj
キラが使っていたPCどれか教えてください
802[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:02:11 ID:4Q4WXI94
キラってデスノートのか?
なら、F30のブラックのやつだな。
803[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:06:53 ID:e6bEjKFj
>>802 デスノートです 色はたしか白かったです
804[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:36:04 ID:SFddSyQt
F30/695だと思われ。俺もそれなんだけど
あと、色だけど映画前編では黒、後半では白だった
805 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/18(金) 22:58:56 ID:9LBL+Dve
G40良いね。
G30/95Aが約28万だったから、G40/95Cの約30万円と比べて約2万円しか差がない。
スペックの主な変更点は、WUXGA・CPU向上・ターボメモリー・8600MGT・4スピーカー・HDMI出力・指紋センサー・Webカメラ・FeliCaポート・バッテリー増強
これだけやってよく2万円の値上げにとどめたね。
デザインもG30のもっさりした感じだったけど、G40のシャープでかっこいいデザインは好きだよwww
806[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 22:59:19 ID:gSHd2rK2
昨日愛用のG8が逝った・・・・・
そろそろ買い換えようと思っていたところだし
6月に半ばになればG40/95Cも22万位になるだろ
2Gメモリー足して24万

ところで、G40/95C はHDDの増設できるの?
807[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:03:07 ID:fyDv2eE9
あの変な色だけはやめてほしかった
全部黒で出せよ・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:04:04 ID:eNSxUD7j
>>806
俺のG5まだ逝かない、、(´・ω・`)
それ以前の1998年に買ったBIBLOもまだ逝かずにそこからカキコ、、

>ところで、G40/95C はHDDの増設できるの?
俺もそれ気になる。Linux入れたいんだけど、97Cと95Cって、
HDDに空きあるのかな?パーティションの区切られ方と中身が気になる。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:05:54 ID:TfLkxJnf
>>808
G5は姉にあげたがまだ健在みたいだ
810[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:06:24 ID:cm8WRAIY
>HDD
真っ当な技術者であれば空き端子には何らかの端子処理を施すと思う
あまり期待しない方が良いんじゃないかな…
811[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:12:32 ID:SCcMD28W
95Cと97Cの重量で計算しろ
812[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 00:40:27 ID:dhO2R8dP
>>806
5月下旬発売のG40/95Cは今27万ぐらい?
でも9~10月頃にならないと22万切らないと思うけどなー
813[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 00:47:21 ID:Ai50j+fC
>>797
F40の値段は239800以下と言う事だけではっきりきまってないとのことです25日以降だそうです ヤマダD
814[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 04:45:49 ID:SZfXvbQf
東芝てめーきさま!!
新型Qosmioのあのツートンカラーはなんだ!!
高級ノートなら黒一色のカラーにしろ!!

あと、メモリー512×2だと!!ふざけるんじゃねーつーの!
1G×2がvistaなら常識だろ!
もしくは1G一枚差しにしとけよ!

あと、4スピーカーだと!それは良しとして
メインスピーカーの経をもっと大きく容量多くしてもっと重低音を出すようにしろ!

あと、Webカメラだと!まさかスパイカメラじゃねーだろうな!
Qosmioの前でセンズリかいてたら東芝サポートの女子社員がカメラをとおしてこっそり見てるとか・・・恥ずかしいだろ!
815[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 05:25:18 ID:Fiy7B1w4
なんかいきなり基地外が沸きましたね^^
816[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 07:01:52 ID:ua//jxOa
我々の力が試される時がきたのだよ。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 09:20:56 ID:xIINhfVY
>>815
基地外は否定しないが、ウェブカメラの不要性は俺も感じる。
セキュリティに関心ない奴は、遠隔操作でアホな個人情報晒されそうだ。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 09:42:39 ID:KfL2sCOT
ルーター、アンチウィルス、FW(XP標準以外)。
この3つを導入して適切な設定すれば情報流出、不正アクセスはほぼ防げるしね。
ルーターのブロック履歴見ると、1Hで余裕で100以上外部からの攻撃ブロックしてるよw。

恐ろしいですw
819[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 10:00:30 ID:euJOPP7U
>785
VISTA使う気なら同容量×2でないとだめ。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:02:26 ID:kTLdWpOY
>>812

kakakuで調べると、G30は2ヶ月で約75%offになってるから
7月下旬が買い頃じゃないかな?
821 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/19(土) 12:10:43 ID:2EBht3/2
25%offだろ?
822[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:15:16 ID:kTLdWpOY
そうそう
ごめん
823[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 13:08:05 ID:lgu53A2r
dynabook AX3527CMSモデルを使っています。
メモリが少ないので増設を考えているのですが、どの増設メモリを買えばいいのでしょうか?
一応調べたりはしたのですが、PAME2501、5121、1001(タイプ1)とか言われても、私が無知なため分かりませんでした。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 13:32:07 ID:d5PQfI57
>799
釣りだとは思うが、そんなことしたら、将来再生できる機械がなくなってるからやめな!
と釣りらしく答えておくよ。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 13:44:21 ID:vuZxTtHP
>>823
タイプ1というのは東芝直販にはもう置いてないな

取り敢えずアイオーで調べてみる
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/index_note.htm
東芝で「AX」で検索した結果
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=006&dumyType=note&keyWord=AX&release=-1
あとはガンガレ
826[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 18:39:52 ID:dhO2R8dP
>>820
それって最上位機種G30/97Aだね
G40/95Cは位置的にG30/95Aだと思うんだけど
G30/95Aは発売後2ヶ月だと約9%OFFって感じ
全機種値下げ率が同じだったらいいんだけど><
827[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 18:48:05 ID:lgu53A2r
>>825
ありがとう
おかけで対応しているメモリ買えました。
配達日が待ち遠しいです。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 18:50:19 ID:+WWcBtbe
G40買おうと思ってるんだが
メモリを1G×2買おうか、いっそ2G1枚買ったろうか悩む俺
829[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 18:53:15 ID:XAVFqrnD
迷わず後者だろう
830[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 19:07:54 ID:+WWcBtbe
>>829
やっぱそうかなあ
でも2.5Gとか中途半端なメモリ量になっちまうんだよな・・・
これでもG40はデュアルチャネルにはなるようだが。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 19:10:34 ID:sHXWS9aR
すきにしろ!
832[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 20:03:35 ID:/dZ0pCeY
Vista32bit版って4GB認識できるの?
833[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 21:01:25 ID:vuZxTtHP
3GBまでは使えるらしい
834[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 21:12:28 ID:bdLVtJRo
4GBまでじゃないっすか?(^ω^;)
835[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 21:15:21 ID:vuZxTtHP
あれ?
XPだったっけ<3GB
836[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 21:29:31 ID:bdLVtJRo
XP Proなら4GBではないですかね?

ただ、Vistaもアプリケーションが利用できる分は2GBまでだったりするかもしれませんね

詳しくはわからないけど(^ω^;)
837[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 21:32:34 ID:bdLVtJRo
ああ、スミマセン
G40/F40の仕様で 4GBに増設しても
「OSが使用可能な領域は最大3GBになります」
だそうです。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 21:34:27 ID:yqkOLnt+
QosmioプレーヤーってPrtScキー抑止してんの?
839[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 21:38:26 ID:+WWcBtbe
>>837
それって4Gつける意味何か有るの?
840[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 21:44:25 ID:bdLVtJRo
>>839
将来的にBIOSのアップデートにより
4GBを利用できるようになるかも?知れませんよ
ただし、4GBを認識するようになったからといって
その恩恵を体感できるほどでもないかもしれませんね
自己満足の世界ですよね
841[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:03:43 ID:vuZxTtHP
まあ、対応してからで良いと思うが…
待つほど安くなるわけだし
842[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:14:30 ID:2wl/2/UZ
けっきょく1G×2がイイってことだな。
843[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:26:05 ID:+WWcBtbe
2+1で3GBにしようと思った俺もいますよ(´・ω・`)
別に同容量揃えなくても良いし
844[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:26:13 ID:BwU8v1A4
Vista 32bitだから、3GBまではOSの問題だと思われ

64bitなら4GBは認識するんだろうな。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:26:36 ID:BwU8v1A4
までじゃなくて以上だ
846[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:37:02 ID:kjVZXCQP
G40の下位機種買おうかと思ってるんだけど、キーボードがシルバーって汚れが目立ちそうだなぁ。
847[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:37:20 ID:EwbhRpqA
>>843
同容量で揃えないとデュアルチャネルの恩恵は受けられないんじゃないの?
848 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/19(土) 22:48:28 ID:2EBht3/2
>>830にG40、F40は同容量じゃなくてもデュアルチャネルになるって書いてくれてるじゃん。
849[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 22:49:01 ID:mtcRIP6Y
>>847
それはどこぞのクソマザーの仕様
NECとかもどこもかしこも 容量異なっても2枚ならデュアル になってるよ (シングルでしか動かないマザーは除く)
メモリ0とメモリ1で重複するアドレスの部分だけデュアルで動き
それを超えたアドレスにアクセスするとシングルになる
850[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 07:32:36 ID:r9rzHZDj
バイオのARのSanta Rosa(予想)とこのG40/95Cで悩んでいます。
寝室も兼ねた自室の、AV鑑賞も兼ねたマルチセンターとして17インチ購入を考えています。


G40のメリットは、
・グラフィックボード
・サウンドシステム(高音質)
・高解像度ディスプレイ
・USBハブ5つ
・200万画素のウェブカメ
・東芝製という安心感

対抗馬、VAIOARに対してのデメリットは、
・デザインが堅い。垢抜けない。
・ディスプレイの輝度が低い。
・ハードディスクの容量が少ない。
・ファンの音がが大きいらしい。


こうしてみると、G40優位なようですが、
当方のプライオリティは、
(1)ディスプレイの輝度&視野角の広さ(映画、テレビを兼ねる使い方をするため)
(2)騒音(寝室にあるため気になる、音楽もノイズレスで聞きたい。)
(3)デザイン&質感(バイオのメタリックなデザインは気に入っている)
(4)ディスプレイの解像度(高い方がいい)
(5)メーカーの信頼性(東芝は堅牢なイメージ)
(6)その他のカタログスペック

なのです。特に(1)から(3)は非常に重視してます。
ただし、未確認情報も多いので、このようなウェイトで選びたい場合は、
どちらを選ぶべきでしょうか。
具体的な理由といっしょに教えていただけたらと思います。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 08:04:05 ID:USl3yFiS
1)G30/797HSの輝度は直射日光下でなければ眩しすぎるほど。視野角も極めて広い。G40も同等以上かと。
2)同じくG30/797HSだが、僅かでも他に音があればファン音は聞こえない。
3)これは主観の問題。店頭で比べるほかなし。
4)WUXGA
5)出現していない新型機のため未知数。ただ、最近は東芝のサポートも悪くない模様。ソニーも大差ないと思われるが。
6)仕様書見て判断。何を重視するかは主観の問題。

あと、AV目的なら上位機種97Cをオススメする。
俺からするとWUXGAでDVDなぞ見ても汚いだけで、ハイビジョンソースは必須だと思う。
(そうすればHDDも320GBになるし)

まあ、VAIOの新型を見てからでも遅くないんじゃないかな?
852[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 08:45:06 ID:r9rzHZDj
>>851
早速ありがとうございます。

まず、ディスプレイに関してなんですが、どうもWUXGAはWXGAに比べると、
解像度で勝り、輝度で劣るのが現状のようです。
どちらか選べというならば、現状はWXGAになります。なぜならば、
輝度が高いほうが自分にとっての画質に対するインパクトが大きいからです。
また、解像度が高いとメリットもある反面、
低解像度のコンテンツ(DVDなど)を再生する際アラがでてしまう可能性も大です。
そして、現状ではHDクオリティの映像ソースはメインには成りえません。

ただし、800万画素の一眼でとった画像は高解像度のディスプレイの方が良く見えるかもしれません。
(この場合も輝度ではWXGAに劣ることになるのでなんともいえませんが)

次に、騒音に関してですが、もしARと比べた方がいらっしゃるなら、ご意見を聞きたいです。
購入を左右する重要なファクターと思っていますが、
これに関する比較があまりなされていないようですね。
私は、ファンの音は静かであればそれに越したことはないと思っています。
できれば、電源が入っているのを感じさせないくらいの静粛性が欲しいと思っています。
折角のフラッグシップモデルなわけですし。

最後にデザインに関して、
まだ、写真でしかG40を見ていないので、実物をみたら印象が変わるかもしれませんね。
個人的には、この辺はバイオ上手いと思います。マグネシウム合金で凹凸の少ないボディは、
機能美を感じさせます。もちろん主観ですが。
最初に写真を見たとき、G40はデコボコだし、ゴチャゴチャ色々付いてるし、ピカピカそこらが光るし、2色だしで、
ちょっと?な印象を受けました。

対抗馬の様子をとりあえず見てみることにします。
(いつやら分からんけど)
853[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 09:18:27 ID:TYTNcH3f
F30/795LSを使ってます AV音痴で申し訳ないのですが質問です。
スカパはHDDレンタルスカパチューナーを使用
そのHDDつきチューナーを通してQosmioで番組を見たい・録画したいのですが
「保護信号が確認されました」で、数秒で視聴画面がとまってしまいます。
普通にコピーガードの警告なんでしょうか。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 17:19:32 ID:GBUIx97D
G40を買うかどうか思いっきり悩み中・・・
数ヶ月後には安くなるだろうけど、そのときはG30の下取りも安くなっているだろうし・・・
さて、どうするか?
855[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 17:33:22 ID:bTChF81/
G30で満足するという選択肢は無いのか?
856[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 19:04:22 ID:MUtt1h6w
>>532
(5)に関しては東芝の方がいいだろうね。
企業向けのノウハウがあるから、AV機といえども設計の基準は厳しいみたい。

デザインはみるのが一番早いとは思います。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 19:09:08 ID:S6KSvGAj
実機を確認しないで買う予定の人いる?

VAIOの公式ページみたいに東芝はもっと実機の掲載写真を増やして欲しいよ
質感が全然分からないもんなぁ・・・
858[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 19:13:23 ID:H5TlYtYg
そんな事気にするのは引き篭もりだけだろw
859[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 19:40:39 ID:OQH7MxQv
>>852
WUXGAで輝度が高過ぎたら、視力がすぐに下がると思うぞ。
細部を凝視するのに、明るかったら疲れるだろ。

それよりテレビとパソコンを別々に買った方が安いし機能もよくていいんじゃね?
型落ちの東芝アクオス買ったけど、別にあるパナVIERAより
めちゃくちゃ明るくて綺麗だぞ。パソコンやりながらテレビも見れる。

パソコンモニタのWUXGAは作業性の追求だと思うんだがな。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 19:42:20 ID:OQH7MxQv
>>857
それは俺も思う。
普通にPCで作業してる時の、WUXGA画面が全然無いんだよな。
ハメコミ式のテレビ画面ばっかりで。
861 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/20(日) 19:59:20 ID:Asj765g0
>>859
>東芝アクオス

PCとテレビ別にするとハイビジョンレコも別に買わないといけないでしょ。
VAIOやQosmio買うより高くなるよ。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 20:11:18 ID:bTChF81/
>>859
東芝アクオスってナンだよ
863[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 20:22:36 ID:OQH7MxQv
>>861-862
ギャーーーーーーー!!!  俺、痴呆でチヌのかな、、(´・ω・`)

ハイビジョンレコもパソコン容量くらいなら安いよ。

864[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 21:22:51 ID:G/6oJyxm
QosmioのG30なんだが、再起動無限にしやがるからセーフモードからリカバリ試みたら失敗した
リカバリディスクなんか作ってねーよ
どっかから入手できないもんかね?
865[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 21:26:18 ID:+ajq5x0J
w
866[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 21:28:51 ID:G/6oJyxm
(σ´△`)
867[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 22:19:37 ID:F1wRrOyv
G40/95CかF40/87Cか悩むところだなあ・・・。
17インチでWUXGAとGPUとHDDで+5万の価値があるかどうか。

>>701
NECが強いのは17-19万クラスのLavieLがやたら安定した強さを発揮しているからであって
昔から高性能ノートとかモバイルとか、NECから主流外の名機が出たためしがない。
逆に東芝はGシリーズやSSなど売れ線外の名機が多かったけど、主流機で競り負けてた。
最近AXが15万未満クラスでいい位置に来るようになってシェアも上がったけど。
その不等号は高性能クラスでは合っていると思うが、中級以下のノートを入れるとそうもいえなくなってくる。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 22:49:30 ID:OQH7MxQv
>>867
何でWUXGAとWXGAの間がないのかね、、(´・ω・`;)一番実用的なサイズなのに。
昔の名機と呼ばれたGシリーズの解像度って、みんなその間の解像度だったのに。
SXGA+とか、UXGAで。15型だったけど。

それと比べると、WUXGA細かすぎで文字小さすぎ。WXGA狭すぎで解像度悪すぎ。
だから悩む。
869[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 22:54:21 ID:pmaUNDk/
>>864
HDDにリカバリ領域なかったっけ?ないなら南無
しかし、無限再起動なんて懐かしいな
870[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 22:55:27 ID:azebLA3M
G30まであった、1440×900が欲しいってことだな。

871 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/20(日) 23:10:00 ID:Asj765g0
>>868
15型UXGAと17型WUXGAがドットピッチ同じだよ。
WUXGAは広くて快適だよ。
地デジを640*360の大きさで見ながらでも残りの作業スペースをSXGA以上の解像度で使えるからね。
872 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/20(日) 23:20:02 ID:Asj765g0
>>867
5万の差なら迷わずG40だよ。
WUXGAだけでも5万の価値はある。
8400MGSと8600GTじゃ3DMark06で2倍くらい高性能だし。
HDDは同じでしょ?
あとは1GBターボメモリー、スピーカー、Webカメラ、指紋センサーだね。
F40買っても後悔するかもしれないし、G40買った方が良いよ。
俺も最初はVAIO typeFTV買ったけど、2ちゃんで3D性能が低い、解像度がショボイ、低性能だとか煽られて結局typeAに買い換えたよwww
873[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 23:31:17 ID:OQH7MxQv
>>870>>871
俺が今使ってるの、15型のSXGA+です。15型のsxga+と、
17型のWUXGAって、アイコンや文字の見た目どれくらい違うんだろ?

Gシリーズが売れてたのはsxga+が良かったってのもあるんじゃない?
シリーズ毎ではUXGAのモデルは少なかったし、最後のG9シリーズでは
UXGAは無くなったわけだし。

UXGA(1,600×1,200)、sxga+(1,400×1,050)、 SXGA(1,440×900)
■Dynabook
G5(15型:1モデル): sxga+ (1)
G6(15型:4モデル): sxga+ (2)、UXGA (2)
G7(15型:3モデル): sxga+ (2)、UXGA (1)
G8(15型:4モデル): sxga+ (3)、UXGA (1)
G9(15型:2モデル): sxga+ (2)
■Qosmio
G10(17型:2モデル): WXGA (2)
874 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/20(日) 23:36:01 ID:Asj765g0
>>873
SXGAは1280*1024だよ。
WXGA+が1440*900
WXGAが1280*800、1366*768など
875[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 23:37:06 ID:OQH7MxQv
訂正
× UXGA(1,600×1,200)、sxga+(1,400×1,050)、 SXGA(1,440×900)
○ UXGA(1,600×1,200)、sxga+(1,400×1,050)、 WXGA(1,440×900)
876[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 23:40:07 ID:+ajq5x0J
なんで自分の目で確認しに行こうって思わないかねぇ・・・・
877[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 23:48:24 ID:YeyRHmZ6
>>876
田舎に住んでいると展示している店がありません。><
878[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 23:49:08 ID:USl3yFiS
そもそも実物見なくたって計算すれば何割細かいってのは出るのにな
14.1XGAから乗り換えて、俺の体感では3割ほど字が小さくなった気はする
879[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 23:51:24 ID:OQH7MxQv
>>876
近くにあるケーズ電気に7回くらい足を運んでるんだが、
WXGAの低モデル2台くらいしか置いてないのですよ、、はい。
東芝製品はいつもその2台くらいしか置いてない。
新モデル出る前は何も置いてない、、(´・ω・`)

>>877
(*´∀`)人(´A`;)ナカーマ
880[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:05:06 ID:r7qo8b6E
>>874
東芝は東芝松下の液晶使ってるようだけどソニーはどこのつかってんのよ?
881[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:10:15 ID:6k4AAcT1
字が小さい分にはオプションやプロパティでサイズを大きくすれば済む話ではある。
たまに小さいフォント固定のソフトもあるが。
逆に解像度が低いならフォントサイズを小さくすればいいわけで。
絵を描いたりするとなるとまた話は変わってくるが。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:21:16 ID:oLhU5T+9
液晶といったらやっぱりSHARP製だろ!

他社の液晶はどれもSHARPに比べたら糞だよ。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:28:52 ID:b6+ltKSi

久しぶりだな、め Mebiusよw
884[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:35:51 ID:UsuhW58B
>>864
確かにリカバリ領域はあった
まずそれでリカバリ試みたんよ
んで失敗してセーフモードすら駄目出しされて・・・
ようやくマニュアル読んだら
まずリカバリディスク作ってからリカバリしましょう、って・・・

くすん
諦めるか
885[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:36:47 ID:oAavYk3/
>>882
Mebiusは液晶以外のところに問題が多すぎ
886[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 00:37:05 ID:UsuhW58B
う ミスった
>>884
>>869へのレス
すまん
887[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 01:08:21 ID:KBJ/PaVP
>>885
(゚д゚) ハァ?
SHARPが開発した1bitDigitalアンプ使わせてもらって、
大々的にイイ音とコスミオ売り込んでいるくせに生意気言うなよ。

888[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 01:21:10 ID:TJ9M4MpY
つまんない釣りに引っかかってやるなよ
889[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 05:25:03 ID:FBOCTDYP
近所の電気屋にG30/797HSの展示品が28万で売っているけど買いかな。
今週末発売になるG40の下位機種が価格.comで29万くらいだからそっちのほうが賢い買いだろうか・・・・
890[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 07:32:16 ID:CeIPo/7Q
>>889
展示品か…
去年秋か冬のモデルだからな
きちんと長期保証付けて貰えるなら良いかと思うが
891[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 16:04:34 ID:oLhU5T+9
G40等マニアルPDFはやくうpしてくれないかなTOSHIBA
こまかいところをもっと知りたい。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 17:06:07 ID:6hDCJt8S
>>880
VAIO Tは東芝松下製だよ。ほかの機種は知らネ。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 19:17:44 ID:6+QRCcPx
買えないくせに、このスレでG40/97Cの情報を必死で集めている貧乏人諸君!こんばんはw

俺は先ほどソフマップに注文したぞ!w

買った即日、俺様が使用レポしてやるから楽しみに待ってろ!乞食どもw

お前ら乞食は半年後とかヤフオクや価格コムで安くなって旬がきれたときに買いな(爆笑
894[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 19:54:26 ID:1zYy3rbu
>>893
とりあえず1週間ほど様子見てから買うんで
レポよろ。いやマジで
895[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:14:41 ID:CeIPo/7Q
>>ヤクザ
お前は絶対にサポセンのおにゃのこに電話掛けるなよ
俺が許さん
896[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:38:48 ID:dFlLQjgg
>>887
SHARPに問題があるんじゃなくMebiusに問題があるというか、
特にここ2-3年のMebiusはアクオスとかに人取られているからか知らんが明らかに本気度が足りない。
以前は全体の作りは甘いけどピンポイントでツボに入りまくりの面白い機種が多かったんだが
最近は作りの甘さはそのままに、ラインアップも面白みのない主流機がちょこちょこだけになってしまった。

逆に東芝はノートPC以外は結構微妙感が漂っていたりもするんだが
897[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:40:01 ID:uUmI9MSr
いきなり何言ってんだよw
ヤクザと何か有ったのか?
898[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:42:05 ID:13KloRe9
>>895
同意する。
サポセンのお姉さん苛めるような奴は俺も絶対許さん。
899 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/21(月) 21:46:29 ID:u4fZ+8um
東芝の911Tが欲しいよ。
スペックは最高だけど、スライド式なのが嫌だね。
折りたたみ式にしてくれたら理想なんだけど。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 21:48:48 ID:rs8T46Aj
ノートパソコンを買いたいと思っています。
dynabook Qosmio F30-Series F30/83C [PQF3083CLP]
dynabook Qosmio F30-Series F30/85A [PQF3085ALP
dynabook Qosmio F30-Series F30/83A [PQF3083ALP]
どれがお買い得でしょうか??
901[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:25:29 ID:1zYy3rbu
>>900
自分で欲しいと思ったの買えよ・・・
902[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:31:05 ID:SGaO1u1y
買い物なんて予算で決まるだろ?
903[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:34:15 ID:t6jNpiNJ
どれもにたような感じで、価格も同じくらいなので。。。
アドバイスお願いします。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 22:48:59 ID:r7qo8b6E
F30/83Cはアナログチューナがなくなってるっぽいな。
ないよりはあったほうがいいから85Aなんじゃない?
905[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:27:48 ID:BmOW1Y/5
>>ヤクザ
レポよろしく!
906[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:38:03 ID:H41kujxf
95cにするべきか97cにするべきか。CPUの二次キャッシュが違うとだいぶ違うものなんでしょうか?
hd dvdは本当に負け規格なんでしょうか?
907[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:58:45 ID:6k4AAcT1
普段使う場所が地デジ放送地域でUHF受信できる環境で、
持ち運ぶ先ではテレビを見ない、もしくはワンセグ程度で済ませる、
というのならアナログチューナーは要らんわな。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:59:05 ID:oLhU5T+9
hd dvdは負け規格です。はい。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:29:13 ID:kUol8wML
HD DVDが負け組って根拠は何なの?
プレステにブルーレイが実装されて一般家庭に浸透中だから?
910[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:34:22 ID:GKURR20c
正直な話HDDVDはBDに対して完全に負けだろうが
BD自体は勝ち組とも言えない状況だと思う。
DVD程の普及は望めないだろう。

そもそもDVDレコ自体が普及しきってないのに・・・
911[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:38:01 ID:K2e/eqZa
BDソフトってリッピングできるようになるのかなあ
とにかくリッピングしやすい方式が普及してほしいモンデシ
912[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:40:51 ID:WrU5BUiS
勝ちか負けかはともかく、まだ規格も市場も安定しない状況で
最新規格を乗っけることにあまり意味は感じないなあ。
ないよりはあった方が良いが、そのために7万も8万も余計に積む気はしない。

そういう意味でG40両モデルの価格差13万には全く意味が見いだせない。
97Cはカタログに載っていることに意味があるんだろうけどね。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:43:13 ID:GKURR20c
>>912
でも俺は97Cを買うよ。
95CはCPUとHDDが気に食わん
914[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 01:10:21 ID:49n64nLs
>>913
CPUはともかくHDDは増設すればよくね?
915[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 01:36:15 ID:v0oAoF04
けっきょく97Cと95Cの違いは

CPU 
97C T7300(2G)2次キャッシュ4M
95C T7100(1.88G)2次キャッシュ2M

光学ドライブ
97C HD DVD
95C DVDスーパーマルチ(フラッシュレーベル対応)

HDD
97C 320G(160G×2)
95C 160G

これだけかな?
これで10万の価格差が安いか高いかで決めるか。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 01:42:51 ID:K2e/eqZa
突然すみませんがCPUの2次キャッシュってどの程度効果ありますか?
95CのHDDは一台分空きがあるのですか?
917[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 01:57:03 ID:RoKsIour
3Dmarkで100くらいの差じゃなかったか
918[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 02:02:05 ID:49n64nLs
>>915
ヨドバシで聞いたら97Cが429,800円で95Cが299,800円だって。
13万差だったら俺なら95C買って外付けでもつけるわ。

>>916
T7100でも普通に十分だと思うけどなぁ。

97Cと95Cは同一筐体だから、2台目の部分が空いてるはず。
そこに2.5インチの買ってきて詰めればいいと思うが、
ぶっちゃけ外付けの方がいいと思っている。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 02:15:46 ID:K2e/eqZa
わかりやした
G40/95Cにしやす
ターボメモリー楽しみっす
920[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 02:35:13 ID:XzRjpUwO
>>918
>97Cと95Cは同一筐体だから、2台目の部分が空いてるはず

開いていても取り付ける金具(フレーム?)がないし、(工作でなんとかなるか?)
開いていても取り付ける本体側から基盤(差込口)を取っ払っているかもしれん。
ハード的かソフト的に認識しないようにしてるかもしれんw

TOSHIBAのサポートにこのことを尋ねたら、なにぶん実機ないので答えがなかったw
HDD交換、取り付けは保証外になるとも言われたw

おとなしく外付けが正解だな
921[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 02:39:04 ID:9WBlYmfN
もう、ここ2〜3日めちゃくちゃ欲しい病が再発したが、

よっしゃーーー!!
95C買う!!ぞーー!!!
922[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 06:36:22 ID:5AIK+Yqz
95c
グラフィックボードとのバランス的にどうなんでしょう?
CPUはc2dの最下位モデル。GPUはgeforceの現最上位モデル。8600の性能を発揮しきれないのでは?
923[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 07:50:22 ID:mVW/Ua7W
一度ハイビジョンの世界に入り込んだら、負け規格の何のという話はどうでもよくなる
とはいえ、今のコスミオを買い換える頃にHD DVDプレーヤーが残ってるかどうかは…

>>922
意味がわからん
924[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 10:43:44 ID:5AIK+Yqz
geforce8600なんか積んでてもcore2duoT7100では性能をフルに発揮出来ないんじゃないかと心配なんですよ。
強靱な肉体を持ってても脳味噌がついていけなかったら意味ないのでは?
95cにすべきか97cかはたまたF40がバランス的に優れてるのか…
925[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 11:00:20 ID:yOp/knmS
遊ぶゲームによるだろ。お前は何を言ってるんだ
926昼休み:2007/05/22(火) 12:29:14 ID:5AIK+Yqz
ゲームはしません。地デジ見ながらイラストレーターで2Dのデザインとかしたり、が快適に出来るものが欲しいのです。
例えば上で挙がっていたメインメモリ3G以上はosが使いこなせないっていうのと似た感じでT7100ではゲフォ8400でも8600でも処理速度変わらないとかあるのではないかと。
なら解像度が低いF40のほうが速くて快適かも…と
927[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 12:35:51 ID:oWEsMA0U
なんかお前天の邪鬼みたいな性格だな。
ウザいからおとなしくF40かっとけよw
928[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 12:52:13 ID:yOp/knmS
>>926
GF積んでなくても、Aeroを十分に動かせる程度でいいんじゃね?
今は統合チップでも結構動く。それよりもCPUとメモリ

つーか、1440*900で地デジ見ながらイラレって無理があると思う
929[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 15:02:43 ID:49n64nLs
>>926
T7300とT7100じゃそんなに変わらんだろと。

>>928
1440*900?G40は97も95も両方ともWUXGAだよ。F40はWXGA。
まぁどっちにしろ地デジ見ながらイラレは無茶だと思うが
930[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 18:03:06 ID:fclfSwVY
F30の GeForce Go 7300 ってどれくらいなんだろ
FX5200くらいはあるのかな
931[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 18:27:08 ID:5AIK+Yqz
皆さんありがとうございます。今週末か遅くとも来週買うので不安なんですよ。
97cを余裕で買えれば良いんですけどね。
イラストレーターと地デジは厳しいですか…
今のところ75cにしようかと考えてます
932[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 18:27:53 ID:+69CHWb9
>>930
GeForceFX Go 5200の1.7倍ぐらい




933[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 18:46:07 ID:5EsZBtHe
>>931
購入したら早めのレポよろしく。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 21:02:58 ID:+1Q1FLKt
ヨドバシ.comで予約したんだが、これっていつ届くんだ?
いまだに5月下旬発売予定のまま・・・

935 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/22(火) 21:06:59 ID:8/fLhVuE
発売は25日でしょ。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 21:07:47 ID:29pXFxgG
すみません、悩んでいるのですが・・・
アナログチューナー無しの機種でも、外付けチューナー買えば(視聴、録画等)
問題なく使えますか?
現状は、ケーブルアナログONLYという状態ですので、アナログは必要なのですが、
もし、外付けでも特に問題なく使えそうなら、そのうちデジタルに移行するのだし、
ダイレクトでF30/87AWを買おうかなと思っています。
ご意見お願いします。
937[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 21:19:28 ID:49n64nLs
>>936
ハードウェアエンコードタイプのアナログチューナー、2万近くするんだけど、
それ買うことを考慮したらアナログ入ってるヤツ買った方がよくないか?

って、ダイレクト見たけど結構高いじゃないか>F30/87AW
クーポンで20%OFFでも20万近くか、これならF40買った方が後々いいと思うがね。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 21:21:41 ID:QQ3ZZum9
GeForce FX Goは一つ前のTi4よりパフォーマンス悪いっす

By DynaBook Gユーザー
939[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 21:36:09 ID:29pXFxgG
>>937-938 サンクスです。 CPU(T7200)と2Gというのに魅かれたのです。
値段はクーポン使える間に、F40の(そのうち)メモリ増設分と
87AWの(今すぐ)アナログチューナー分どっちが安くなるかの戦いですね・・・
しかし、チューナーが上手く作動しないとなると問題だし、素直にF40を待ってみます。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 22:19:38 ID:hYNZqY/o
最上位機種の40万のって
フランスイタリア8日間の海外旅行が4回いける値段だね・・・・
それに40万あったら40インチか50インチのお高いので有名な松下の
プラズマが一台買えちゃうね・・・・
37インチなら二台買えるから吃驚した
941[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 22:33:04 ID:+69CHWb9
G40/95C欲しいなー
でも18万以下になるまで我慢、我慢・・・・
今年中に18万切りますように><
942[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 22:36:34 ID:XzRjpUwO
>>941
なら、一年後のヤフオクでも期待してろよ
943[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 22:38:59 ID:+69CHWb9
>>942
1年は待てませんw
ていうか保証切れPCなんて要りません><
944[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 22:58:37 ID:iz8zpyfU
空きスロに取り付け不可の1Gメモリ買っちまった…
あ〜あ…
945[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 23:04:56 ID:UDYk3hlT
>>941

さすがに無理だろ
18万じゃF40が限度

G40なら20万が限界じゃないか?
946[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 23:22:27 ID:49n64nLs
>>941

>>945がいい線いってるけど、
ttp://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00200715396
G3095Aでさえ21万切ったくらいなんだよな。
んで初動が3万近く上がる95Cがこの辺りまで落ちてくるかというと、
とても考えにくいんじゃないかと思う。
947[Fn]+[名無しさん] :2007/05/22(火) 23:30:00 ID:NFeh5d3U
またDELLがやってくれたわけだが・・・

【DELL】デュアルコアのノートPCが2万円で買えるよ!【DELL】その7
 http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1179760461/
948 ◆XRoRt4vi3. :2007/05/22(火) 23:35:07 ID:8/fLhVuE
馬鹿だねwww
爆弾ノートなんてタダでもいらないよwww
949[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 23:53:19 ID:V1q4Eu+Y
6月1日発売予定?
950[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 00:11:52 ID:2tc5tN39
>>949
なにが6月1日に発売予定なんだよ!
Qosmio G40 F40は5月25日から6月1日に変わったのかヨ!
951[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 00:29:09 ID:33dpN869
>>940
10万しか使わない海外旅行ってのも何か嫌だな・・・


関係無いけど
先週仕事でドイツ→イギリス→アメリカ→マレーシアと世界一周してきたばっかですorz
952[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 00:37:59 ID:NSHp4hwC
type Aが発表されなくて良かったのかも。これで95cであきらめがつく。
10万以上も安く済ませられるしね
953[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 01:04:14 ID:KnTwQCA2
G30/797HSにつんでいるT7200とG40/95CのT7100はどっちのが性能が上なんだ?おしえてくり。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 02:13:56 ID:3pqjJMzl
T7200
955[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 07:44:58 ID:Um6LeNvg
ネ申戦車
956[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 08:32:13 ID:XPxF5s+/
>>953
通常使用で性能差を体感できたらニュータイプ
957[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 10:26:01 ID:HTtbIBJI
BD載せてくれ・・・・・・・・
958[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 14:15:42 ID:COdD+y5H
どうでもいいけどよ
明後日の25日にほんとうに発売されるのか?
価格.comでは6月1日に延びたとかのカキコがあったが・・・
959[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 14:22:30 ID:mRFlJ1vO
G40のメモリってPC2-5300(DDR2-667) SDRAMとあるけどピン数とかわかる?
互換メモリどの辺だといいんだろう・・・情報が少なすぎてよくわからない。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 14:45:25 ID:WemYg79h
>>959
普通にバッファローかアイオーか買っとけばいいじゃない
961[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 14:49:17 ID:G5OuY9cw
今時増設用メモリでピン数なんか迷うことは無い。

ノート用デスクトップ用を間違いさえしなければ。
962[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 15:05:08 ID:mRFlJ1vO
そうなのか・・・ありがとう。
963[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 16:58:55 ID:bEIxnyVg
ヨドバシアキバいったらF40の発売日が6/1になってた

F30がお買い得になってたからどうしようか迷ったけど我慢した
964[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 17:06:46 ID:8MLHlQA6
>>963
G40の発売日も1日なのでしょうか?
965[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 18:15:59 ID:BF/Vo1u3
G F それぞれ 6月1日の発売に延期になります
966[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 18:26:57 ID:8xTSEvJV
また延期かよ糞芝!
G30のときも延期だったし、余裕見て発表しろよ!
967[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 21:18:18 ID:iJmFFpsI
satellite AW6を使っているのですが、ボタンの押し間違えか何かで画面が180度回ってしまいました。どうすれば直りますか?よろしくお願いしますm(_ _)m
968[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 21:46:32 ID:Um6LeNvg
>>967
デスクトップで右クリック
NVIDIAディスプレイ
GeForce Go 7600
パンコントロール

ただしG30/797HSなんで、AW6でも同じかどうかはわからない
969[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 00:10:05 ID:e7LpixB9
>先週仕事でドイツ→イギリス→アメリカ→マレーシアと世界一周してきたばっかですorz
高そう
>type Aが発表されなくて良かったのかも
またバイオで出るの?
970[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 03:59:51 ID:5TTXSd0A
2000年からリブレット、dynabook、、Qosmioと使い続けてる俺には、
SONY製品なんて興味ないなw
971[Fn]+[名無しさん]
昨日の21時過ぎにヨドバシ秋葉で見た様子では
G40は発売時期が未定みたいなこと書いてあったよ