ノートPC初心者総合質問スレッド Part34

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
立てられなかったので誰かスレ立て頼む。以下テンプレ
 ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
      ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1131040887/  ←落ちてるっぽい
    ◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
    ◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
    ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
      新品限定ノートPC購入相談スレッドその21
     ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173003555/
     パソコン何買えばいいですか??オークションで中古購入予定!
     ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142965455/
    >>2のよくある質問とその回答にも目を通してください

▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

前スレ
ノートPC初心者総合質問スレッド Part33
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172418636/

▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)
2[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 21:16:04 ID:6nU20xu3
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。

<よくある質問とその回答>
Q.ノートパソコンでPS2がやりたい
A.無理です。遅延が大きすぎて使い物になりません。

Q.デスクトップPCの画面としてノートパソコンを使いたい
A.無理です。

Q.ゲームをやるためにグラフィックボードを挿したい
A.無理です。デスクトップでやるか買い換えてください

Q.バッテリーは外しておいた方が長持ちする?
A.リチウムイオン電池は過放電させると一発で死ぬ可能性があります。
 中古で売るときの価格だってそう変わるわけではないので停電時などの安全のためにもバッテリーはつけたまま使いましょう

Q.JとかKとかLとか右の方のキーを押すと数字が出るんですけど
A.「NumLock」を押してください。(NumLk等省略表記の場合有り)

Q.画面が真っ暗になってしまって見えません。
A.光をあてて薄っすらと表示されているのであれば、 液晶のインバーター、バックライト切れになります。
メーカー修理ではパネルごとの交換が多く、10万円程度の高額修理費になる可能性があります。業者修理で3万円前後になります。
3[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 21:23:25 ID:FigP/6mH
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::           ⌒ヽ〉             ::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::            . -―‐-  .         :::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::         /           \         :::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::          /   ハVV∨VVlハ. `、   ☆  ::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::        ,′ / ・    ・   ',  i         ::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::         { i i     ワ    i  |      ::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::          Vl ヽ           , rゥ.        3ゲッツ
::::::::::::::::::::::::::            /\__>        ,.イ// l         ::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::           /,  ..:::::>‐--‐<〆/  ヽ         :::::::::::::
:::::::::::::::::::::::          ノイ ..:::〈 ̄{二口二}./::::..   \      :::::::::::
:::::::::::::::::::::::           |:::::i:::〉/:| <,ノL> |::::::::::ヽ::::\_>     ::::::::::::
:::::::::::::::::::           |:::::l:〈〈:::j      〈::::l:::::::l\:::|       :::::::::::::
:::::::::::::::::::            \ハ:::>'      ∨:::l:::|  iノ        :::::::::::
:::::::::::::::::               /           Vノノ              :::::::
::::::::::::::::               〈           ヽ                :::::::
:::::::::::::                   `‐ァァ========ァァ'′              :::::
:::::::::::::..............................................__(/____〈/__.........................................::::::
4[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 21:25:40 ID:Oaf63J50
                ‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬―/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬―r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
            `''"
死ゲッツ
5[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 21:47:09 ID:joyfI3YC
さっきのものですが、DVDはみれますか?

compaq nx9005
6[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 21:49:22 ID:6nU20xu3
>>5
同じ型番でみれるのとみれないモデルがあるな
7[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 21:56:40 ID:1bb3Xv9v
質問させてください。
タスクバーを画面の上に移動させたいのですが、
できません。
グーグルで移動の仕方を検索して実行したのですができませんでした。
ノートPCは移動できないものもあるのですか?
8[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:01:50 ID:qSt7p0Q4
前スレでThinkpadの質問してた人、スタートメニューのどっかに「レスキューメディアの作成」
ってのない?
9[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:06:21 ID:6nU20xu3
>>7
タスクバーで右クリック>固定するのチェックをはずす
左クリックしながら上までもってく>固定するのチェック
10[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:11:41 ID:qJ779cuI
新しくノートを買ったんですが、今使ってるノートにリナックス入れて勉強しようと思ってます。
型式がNB9/100って言うFMVです。
まずは今のWIN2000を削除したいんですが フォーマットCしていいんですか?
11[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:11:43 ID:1bb3Xv9v
>>9
できました!
ありがとうございます!!
12[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:14:18 ID:6nU20xu3
>>10
フォーマットしてもいいしBOOTしてもいいとおもうよ
リナックスの種類によって違うかもしれんけど
13[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:29:53 ID:ND2wwNQy
>>10
 こんなところに聞きに来るようではLinuxなんて…とか思うのは偏見だろうか。
新しく買ったPCなら、VirtualPC入れてエミュで勉強したほうがいいのでは…

…と、NB9/100をぐぐったらオクばかりひっかかるんだが、2002年発売か…ゴクリ
14[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:34:02 ID:6nU20xu3
>>13
まあ何事もやってみないと覚えないからねwいいんじゃないの?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:46:02 ID:korEwYI8
富士通やNECなどのメーカーのパソコンとBTOパソコンのそれぞれメリットデメリットを教えてくれませんか??
16[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:55:33 ID:6nU20xu3
>>15
メーカー =サポートが標準でまあマシな方(ソニー以外)、無駄でいらないソフトがたくさん入ってて高い
BTO =有料で長期保証をつけないときつい、ソフトは最低限なものしかない、が性能のわりに安い

他にもいろいろあるけど人それぞれなので俺のイメージはこんな感じ
17[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:00:12 ID:korEwYI8
初心者はメーカーものの方がいいですかね??
18[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:02:37 ID:WrjTqFGT
富士通はあまりよろしくないかなぁ…
個人的には東芝おすすめ。Panaも
19[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:08:51 ID:6nU20xu3
>>17
エプソンダイレクトなんかは保証関連が結構いいし
東芝は無難な感じ、少なくともあまり悪い話はきかないな
20[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:18:20 ID:korEwYI8
>>18>>19

NECはどうですか?
21[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:24:32 ID:ND2wwNQy
>>20
 NECも無難。どっかのランキングでサポート1位だった。

…NECはLavieよりもVersaProのほうがいいが、万人に勧められるようなものじゃないね。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:24:43 ID:o3tz8OqD
質問・・価格.comでスペック見るときに『DVD/CD-RW』ていうのと他に『CD-RW/DVD』てのがあるんですが
これは同じですか?それとも片方は『書き込みはCDのみ』みたいな感じですか?
23[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:27:01 ID:6nU20xu3
>>20
普通としか・・・

>>22
同じ
DVDは読み込みのみでCDは書き込みおk
24[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:28:44 ID:ND2wwNQy
>>22
 おっしゃられるようにぱっと見、どちらも同じに見える…が…


無理に考えれば、前者はCDとDVDが-RW可能で後者はいわゆるcomboドライブ、だろうか。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:34:53 ID:6nU20xu3
>>24
DVDならこうじゃないか?DVD±R/RW
26[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:36:17 ID:yUZzLB5K
>>22
どうみても両方コンボドライブ。
DVDに書ける場合はDVD-RW、DVD±RW、などの表記になる。
これでCDかけないものはないから。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:38:08 ID:ND2wwNQy
>>25
 あぁ、まったくもってそのとおりだと思う。
28[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:39:33 ID:qSt7p0Q4
価格.comだけでスペック見てると間違ってることもあるから、ちゃんとメーカーの
サイトやカタログで確かめたほうがいいよ。
2910:2007/03/13(火) 23:48:39 ID:qJ779cuI
>>12 >>13 >>14
ありがとうございます。明日OS付きの本買ってきて色々勉強します。
ちなみに今度小6です。
今から色々勉強して将来の就職に役立つようにがんばります。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:53:19 ID:6nU20xu3
>>29
まあ最初はKNOPPIXとかでインスコしないで遊んでみ
31[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:57:17 ID:ND2wwNQy
>>29
 な゛…ガンバレ

orz
32[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:02:21 ID:sp47SjgC
よく買ったばかりのメーカーNotePCに憑いて来るいらないソフトを消すとかって書いてありますが
皆さんは例えばどんなソフトを捨てて(削除)るんですか?
因みに自分は東芝のDynaBook/AX1424なんですが、どれが要らないソフトかわかりません><;
3310:2007/03/14(水) 00:02:38 ID:qJ779cuI
>>30
ありがとうございます。クノーピクスちょっとググって見ました。
初めて聞いたので明日色々調べてみようと思います。
春休みは勉強しまくろう〜〜っと。
おやすみなさ〜い。大先輩方
34[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:03:09 ID:xzRgRCdU
使ってるうちにわかってくるよ
35[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:08:55 ID:8jNvXMUT
ID:qJ779cuIはできる子だw
36[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:13:52 ID:8jNvXMUT
>>32
消す人はある程度PC歴があり使い慣れてるソフトがあるので
そういうソフトと用途がかぶるソフトを消してるとおもう
ソフト同士が喧嘩したりするからね
ライディングソフト(ディスク焼き)なんかは結構喧嘩するね

なので人それぞれ
3710:2007/03/14(水) 00:14:02 ID:7rFTVjmv
すいませんでした・・・ここノートPC板で余計なこと聞いてしまって。
ちなみに新しく買ってもらったPCはhpのdv6200っていうPCです。
何とか親を説得して買ってもらいました。FF11をやりたかったので・・

では、おやすみなさい。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:14:21 ID:GrX1kVp3
KNOPPIXをいきなりクノー(略)と読めたならもう飛び級してしまえ。

>>32
 >>33を見習え(爆

 …ではなく、わしがいつもやるのは「全部起動してみる」だな。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:16:35 ID:8jNvXMUT
>>37
いや、なんか感動したからいいよw
40[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:24:04 ID:OaLGMkV/
VAIOのノートかMAC BOOKかどっち買うか迷ってんだけどもどっちがオススメ? 理由とかあると助かります
ちなみにMACは使った事ないです
41[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:27:52 ID:8jNvXMUT
>>40
まず、Macを選んだ理由は?
どうしてもMacがいいならMac
世間と話合わせたいならWin
42[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:29:32 ID:GrX1kVp3
>>40
 用途やら予算やらなにやら前提なしでエスパーレス返せってのか。

…VAIOだな。すくなくともMac使ったことないっていうしな。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:29:53 ID:usmKzPtp
>>40
自分の用途と目的に合った物を選べばいいじゃないですか
44[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:43:58 ID:g7mpJ4if
ノートパソコンって日本人しか買わないって本当ですか?
45[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:45:05 ID:LzbOxt30
最近ノートPCを購入したんですが・・・
ずばりエロアニメが見たくてようつべに行ったんですがエロ関連だけ見れません・・・どうしたら見れるんでしょうか?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:45:53 ID:OaLGMkV/
自分としてはWINの方がつかいなれてていいんですけど、音楽関係となるとMacの方がいいみたいな事聞いて…
そもそもMacって利点はどんなとこなんすか?
47[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:47:59 ID:usmKzPtp
>>44
ソースはあるんですか?
完全なデマだと思いますが…

>>45
それはまさにこのスレにぴったりな質問ですね
まさにノートPC特有の問題ですからね
48[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:48:52 ID:usmKzPtp
>>46
音楽関係=オシャレ

MAC=オシャレ

よって
音楽関係=MAC
49[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:51:25 ID:OaLGMkV/
ん〜迷いどころですが〜そーなるとWINの方がいいですかねぇ
Macってオシャレとか以外ではイイトコないんすか?
50[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:51:35 ID:Nz9Iw/sG
>>46
Macが大好きとか、Macじゃないとこのソフトが使えないとか、
明確な理由、目的が無いんなら、Windowsをすすめるよ。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:51:51 ID:v4ML7ho5
>>44
ノートPCが世界と比較して日本で非常に売れているというのは本当。
が、日本人しか買わないというのは真っ赤な大嘘。
外国では主にビジネスマンが買うもの。一般家庭ではほとんど買わない。これでまぁ大体合ってる。

>>46
ソフトがMac向けに出された後、Windows向けにローカライズされるという流れが映像処理や音楽処理のソフトで多かった。
今時そんなことはない。
ただ、映像関係だと今でも発色などで優れているとされるが・・・音楽はWindowsでも同じだろう。
あとはよく言われることだが、ウィルス作者などから眼中外扱いされているので、比較的ウィルスが少ない。
相対的に被害に遭う確率もWindowsよりは低い。(セキュリティ対策をしなくて良いという意味では「ない」)
52[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:53:09 ID:PZyyfqz3
リカバリしてバックアップを忘れ登録したメールアドレスが消えてしまったのですか復元は無理ですか?アウトルックエクスプレスです。文章下手で申し訳ありません
53[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:54:46 ID:OaLGMkV/
なるほど……じゃあ自分はWINの方がよさそうです
皆さんどーもありがとうございましたm(_ _)m
54[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:54:48 ID:v4ML7ho5
>>52
無理。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:59:18 ID:PZyyfqz3
>>54
ありがとうございます
56[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:02:36 ID:g7mpJ4if
>>51
どうもです
57[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:03:35 ID:usmKzPtp
>>53
でも何でVAIO?
58[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:08:55 ID:PDZNFlmz
>>57
Mac=オシャレ
VAIO≒オシャレ
思い込みだけどな。
まあ他社との互換性を意図的に廃する点では似ている。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:14:02 ID:/ex24SXH
春から大学生なのでノートパソコンを買おうと思うのですがこの機能があるヤツがいい
っていうのは何かありますか?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:34:50 ID:usmKzPtp
>>59
用途次第

持ち運ぶなら軽量・長時間バッテリ
3Dゲームやるなら高性能グラフィックチップ
TV観たいならTVチューナ

貴方の用途次第

勉強に使うだけならオフィス入ってるPCならどれでもおk
61[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:38:24 ID:/ex24SXH
>>60
大学でvista入れてもらえるって聞いたんで古くて安いの買ったほうが
お得ですよね?
62[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:40:51 ID:OsgK2+rH
>>61
低スペックじゃVistaはさくさく動かんぞ
63[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:45:34 ID:040xd/1j
前スレから再度お願いします。

THINK PAD X23を知人から譲ってもらい使用しているのですが、最近HDDから異音がするようになりました。

完全に壊れる前に各種バックアップをとろうと思うのですが、一番肝心なリカバリCDがありません。
今後、いざと言う時の為にも準備しておきたいのですが、作り方が分からず困っています。

OSはXP ProでHDDにリカバリ領域有りです。

どなたかリカバリCDの作り方を教えて頂けませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:48:37 ID:usmKzPtp
>>61
>>62の言う通り
もしVistaを入れて一通りの機能を快適に動作させたいなら
最新・最高スペックの機種買わないと無理
古くて安いPCなんて買ったら、最悪Vista自体インストール出来ない可能性もある

まさか初心者なのに中古買おうなんて思ってないですよね?
65[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:51:47 ID:usmKzPtp
>>63

ttp://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%AACD+%E4%BD%9C%E6%88%90&num=50
>リカバリCD 作成 の検索結果のうち 日本語のページ 約 588,000 件中 1 - 50 件目 (0.20 秒)

この中のどっかに書いてあると思いますよ
Googleっていう便利な検索サイトがあるの、ご存知ありませんでした?
66[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:57:13 ID:/ex24SXH
>>64
初心者は中古買わないほうがいいんですか?
一応家にあるパソコンは5年くらい使ってますが初心者かな?

XPとvistaの違いは何ですか?
67[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:08:31 ID:usmKzPtp
>>66
中古はメーカーの保証・サポートが基本的には受けられません
買って1ヵ月後にHDD壊れて、修理に5万なんて事も考えられます
しかも付属品に欠品がある事もあります
リカバリCDがないとOS再インストールも出来ないですし、説明書が無ければその手順も分かりません

そういう事を全部自分で何とか出来るなら問題無いんでしょうけど…

XPとVistaを比較して、Vistaの方が優れている点は、画面のカッコ良さと今後のサポート期間の長さくらいでしょう
Vistaのほうが劣ると思う点を挙げたらキリが無いので辞めておきます
68[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:12:58 ID:GFMjTXng
携帯からすいません。
ノートパソコンを譲って貰ったんですが、Yahoo!BBとかの会社でオススメは何処ですか?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:14:59 ID:usmKzPtp
>>68
そういうインターネットのサービスを提供する会社は「プロバイダー」と呼ばれています
ブロバイダー板へどうぞ
70[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:24:18 ID:/ex24SXH
>>67
すいませんお互い勘違いしていたようです。
僕が言いたかったのは中古じゃなくて古い方の新品PCです。
vistaはショボイみたいなんで古いの買います。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:32:33 ID:usmKzPtp
>>70
新古品とか型落ちみたいな物ですか?それなら良いと思いますが…
大きい買い物ですから、よく調べた上で買ったほうが良いですよ
72[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:33:24 ID:OahewHUg
>一応家にあるパソコンは5年くらい使ってますが初心者かな?
初心者では無いけど知識も無いねw
おまけに口の利き方も知らんときている。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:36:24 ID:yLXJrMnf
>>66
悪いがXPとビスタの違いもわからんよーではド素人の領域だ!
ビスタ(まぁエアロも踏まえて)を動かすための最低スペックを調べれば、おのずとボロPCでは無理なことがわかるだろ?
そして俺はXPをお薦めする!
74[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:44:32 ID:MoL8dvHB
>>70
だから、古くて安いPC買っても、後からVistaは無理だよ。
それを覚悟してるならいいけど。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 03:03:59 ID:GFMjTXng

>>69
教えてくださってありがとうございます。


始めてパソコンを使うので何がなんだか‥インターネットを使うにはプロバイダーと契約すれば良いのですか?
7670:2007/03/14(水) 03:04:07 ID:/ex24SXH
確かに知識は全くないです。
インターネットができるくらいの知識しか。

>>72
マジで口の利き方おかしかったですか?
一応敬語使ったつもりだったんですが。

>>74
じゃあvistaがはいってないけど後から入れられるパソコンって例えば何ですか?
77[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 03:08:26 ID:cBwU4iG4
>>76
VistaReadyのやつはまぁ入れられるねぇ…
78[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 03:20:34 ID:59X+qpTu
>>76
>>72じゃないが……>>70で書いていた「すいませんお互い勘違いしていたようです」
の「お互い」ってお前さんと誰の事だい? どう読んでも、お前さんが一人で
「中古」と「新古」を間違えてる様にしか読めん。親切にレスしてくれている人を
「勘違い」扱いとは、敬語以前の問題だろう。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 03:38:24 ID:/ex24SXH
>>78
レス見直したら確かにそうでした。
答えてくれた人、申し訳ない。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 03:39:37 ID:OahewHUg
>>70
このスレに常駐して長いこと質問者を見ているが
どうもおまいさんはせっぱ詰まっての事ではないね
寂しくて誰かにかまって欲しいって言うかなんというかw
OSの区別も付かない癖にあれこれしつこいんだよアホ!

マジに解答するとこうなる!もう二度と来るな!
現行マシンをお前が出せる予算限界で買っておけ、ケチるなよ、これがコツだ。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 03:46:14 ID:zSNS4nzI
>>75
スレ立てるまでも無い質問はここに書こう 15
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1171037951/
ここ池
82[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 03:48:53 ID:GFMjTXng
81>>

ありがとうございます!本当に助かります。よく調べもしないで来てすみませんでした。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 04:34:20 ID:/ex24SXH
>>80
敬語使って質問する側として最低限のルールは守ってるのにその言い方は失礼では?
84[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 06:54:14 ID:GrX1kVp3
こっちは謝っているのだからその言い方はないでしょう!

というのは一般的には逆ギレに相当するな。

>>63
 少々お金はかかるが、各社「バックアップツール」なるものを発売しておるので
それを使うってのはどうかな? バックアップ先をどうするのか、という点に若干
不安は残るが、バックアップデータをCDやDVDに焼くこともできるのはある。

…というか、探してたらあった
 「リカバリー修復ディスケットの作成」
 ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-00CBBF5

いじょ。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 10:32:30 ID:PWlGitrU
NECのラビー使ってます
今朝から突然、CPU使用率が100のままで
動作がもっさりになりました。
今までなんともなくて
ソフトもいれた覚えがない。
しいていえば、無料の期間が終わった
NOD32をほったらかし状態です
86[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 10:48:04 ID:tLErtNgZ
オンラインでウイルスチェックしてみw
87[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 11:03:44 ID:6nMoTitJ
ノートPC買ったんだがルーター(?)とか無線LANとかの周辺機器を買っとく必要ってあるの?(まだプロバイダとか回線は引いてない)
88[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 11:07:57 ID:7GmG6Yfg
敬語を知らないのですか?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 11:11:28 ID:NOgUAJsj
>>87
すみません、自己解決しました。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 11:11:39 ID:gS/4A2Cq
なんで買ったばっかりのやつは無線をしたがるんだろ?
スキルがなければまず有線。確実で安定性がある。なのでとりあえずLANケーブル買っとけ。

無線LANはその後でも遅くない。むしろお前みたいなのがいきなり無線にするとタダ乗りされて
PCの中を覗きまくられて犯罪に巻き込まれかもしれんぞ。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 11:18:22 ID:P2Gsh7xy
ノートなんだから無線LANしたくなるのは当然だろw
無線で便利ってそそのかされてノート買った奴もいるだろうし
92[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 12:38:49 ID:6nMoTitJ
>>87ですが誰か教えて下さい
93[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 12:41:36 ID:P2Gsh7xy
>>92
プロバイダーの無線LANパックとかだと必要ない。
どんな契約してるか/するかによって違う
94[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 12:43:18 ID:EZzOWL08
>>98
>>87がベストアンサー。
無線LANでネットやるにしても、たいてい最初は有線LANでつなぐことになるんだし
必要になってから無線LANアクセスポイントを買え。

まずはADSLなり光回線のプロバイダと契約してネットができるようになれ。
95[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 12:53:40 ID:6nMoTitJ
>>93 >>94
ありがとうございます
早速光回線とプロバイダを申し込みます
96[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 13:59:50 ID:9mn4rZs8
4月から大学生になるのでノートパソコンを買う予定なんですが、
パソコンの本体や画面の大きさはどれくらいがいいのでしょうか?
持ち運びが楽なものがいいと思ってるんですけど、軽いとやっぱり画面が小さくて見づらいものになりますか?
97[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:02:39 ID:P2Gsh7xy
>>96
メインマシンとして使うのなら、14インチ以上で1280×1024以上の表示が
可能なものだと快適かと。
持ち運びを重視するなら12インチぐらいかな。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:25:42 ID:9mn4rZs8
>>97s
答えていただき、ありがとうございます。
まだ聞きたいことがあるんですが、おすすめや人気のメーカー(会社)があったら教えてください。
よろしくお願いします。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:27:08 ID:gS/4A2Cq
そーゆーのは、店頭で実物を手にとって確かめろ
人の話や写真とは全然感触が違う
100[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:33:52 ID:P2Gsh7xy
>>98
人の好みとかもあるからお勧めはなんともいえない
自分はノートはサブマシンなのでいつもThinkPad使ってる
101[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 14:56:53 ID:Xrlnm5to
自分も今年から大学なんですが、
大学生協で薦めているPCを買った方がいいんでしょうか?
10298:2007/03/14(水) 14:59:10 ID:9mn4rZs8
>>99s,100s
ありがとうございます。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:00:30 ID:01sNMfgL
>>101
保障がしっかりしてるし
周りの生徒が同じ機種持ってる方が安心じゃない?
104[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:00:40 ID:P2Gsh7xy
>>101
大学生協で買ったほうが安いんじゃないかと
思ってるんだけど、違うのかな?
高いのならそこで買う必要は無いと思われ
105[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:14:18 ID:gS/4A2Cq
>>101
ベースとなってるオリジナルモデルと比較していいと思えば買い。
106101:2007/03/14(水) 15:15:13 ID:Xrlnm5to
>>103-104
レスありがとうございます
無難に生協で買おうと思います
107[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:23:28 ID:01sNMfgL
>>106
一応量販店などで適正価格か調べてからでも遅くはないよね。
俺はそうして、保障とかひっくるめたら生協の方がお得だったから、
生協で買ったよ。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:25:46 ID:P2Gsh7xy
ネットで探せば1つ型遅れとかだとかなり安くなってるから
そんなのを見つけるのもいいかと。モデルは限られてしまうけど
109[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 16:14:32 ID:wbSgcsMd
すいません、親切な方教えて下さい
マカーなんですが今度サブでWin.2000の中古を物色しています。
基本的に動画の観賞用なのですが
cpu.800Mhz、メモリ128くらいじゃきついでしょうか。
ダウソロードしたものが再生できればおKです。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 16:16:46 ID:P2Gsh7xy
>>109
きついんじゃないかな
特にメモリが。2000動かすなら最低でも256は必要。
512ぐらいあれば快適
CPUはセレロンだったら力不足かな。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 16:48:29 ID:SDVRIZS9
>>109
マックで再生すればいいじゃない。
なんか不都合あったっけ。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 16:51:31 ID:P2Gsh7xy
>>111
nyでダウンロ(ry
113[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 16:53:47 ID:4niMIt79
通報
114[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:10:17 ID:jPcOYc8w
逮捕
115[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:14:12 ID:P2Gsh7xy
送検
116[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:22:20 ID:jPcOYc8w
起訴
117[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:28:11 ID:6nMoTitJ
有罪
118[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:29:48 ID:P2Gsh7xy
控訴
119[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:31:12 ID:Fb3ijmgj
棄却
120[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:31:12 ID:uswmnnKy
懲役
121[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:39:23 ID:wbSgcsMd
>>110
メモリ増設します
CPUはP3を積んだ奴を見つけようと思います
マジでありがとうございました
122[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:49:24 ID:P2Gsh7xy
>>121
流れを切るなぁああw

予算が許すならGHz超えのCPUで、出来ることならPentium-Mで。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 17:58:17 ID:RTpCo6U0
マウスって売ってるやつどのPCでも使用可能なんですか?
124[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:10:34 ID:gS/4A2Cq
主流のUBSマウスを使うとして、UBSポートがあればOK
125[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:13:19 ID:8jNvXMUT
>>123
最近のものなら最低USBがあればおk
126[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:36:57 ID:k1M2dPu+
   ○ 注 意 事 項 ○
以下のル−ルは『より早い問題解決』のため、試行錯誤された結果です。
これを読めない・読まない・守れない質問者は、解答を期待してはいけません。

1. 努力を放棄すること
いやしくも「質問者」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「質問者」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「質問者」失格である。

2. 情報を開示しないこと
使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」等の「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。

127[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:37:28 ID:k1M2dPu+
3. 答える人間のことを考えないこと
「質問者」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは質問者失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが「質問者」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、質問者ではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、プロの仕事であろう。

最後に、言うまでも無いことだとは思うが、答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「質問者」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「質問者」である。
ビバ!質問者! 質問者に栄光あれ!!

128[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:37:58 ID:jPcOYc8w
>>126
教えてクンマニュアル乙。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:49:55 ID:RTpCo6U0
>>124
comapaq nx9005なんですが大丈夫ですか?
130[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:57:05 ID:OahewHUg
>>129
USB1.1x2なので大丈夫w
131[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:58:17 ID:8jNvXMUT
>>129
君は昨日の携帯君だな?
もちろんおkだ
132[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:10:04 ID:RTpCo6U0
>>130
ありがとうございますm(_ _)m
>>131
我慢してこれ使う事にしました(>ェω━)あとDVD見れました☆
133[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:19:59 ID:XPk7z57t
どうすればページの画像を簡単に取り込めますか?
携帯ならサブメニューから保存選ぶだけなんですが、PCだとソフトとか必要になりますか?
134[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:25:36 ID:C6Qaxqom
>>133
画像を右クリックして保存できないか?
135[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 19:37:08 ID:XPk7z57t
>>134さん
ありがとうございます
試してみます
136[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:02:41 ID:JM0uTLJK
お初です

今度新しくノートPCを買うつもりなのですが

なにがオススメでしょうか?
137[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:04:52 ID:JM0uTLJK
スミマセン
スレ違いでした
138[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:05:37 ID:XPk7z57t
初心者の僕はTurion64x2のを買いましたが、C2Dのものをオーダーで組んでもらえば良かったと、ちょっとだけ後悔してます
139[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:06:32 ID:Wm4XkN2Y
VISTA搭載のノートPC購入したのですが動作が重いです。
タスクマネージャーでメモリを見ると1G中700MBを使用してます。
この使用量は1G以内で収まっているので
2Gへ増設しても効果はないのでしょうか?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:21:05 ID:8jNvXMUT
>>139
XPならあんまり変わりがないが、VISTAは効果大
141[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:38:55 ID:4BBJlZYU
>>138
自分もTurion64x2を検討中ですが(価格的にC2Dより手頃でしたので)
どのあたりが後悔している点ですか?
お聞かせください。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 20:58:11 ID:scvutGVs
イヤホン挿しても音が伝わらないんだけど…
原因分かる方お願いします
143[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:28:45 ID:QKC8heMi
>>139
Vistaが使用するメモリサイズは
搭載メモリに対してシームレスに変化する
144[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 21:44:23 ID:C6Qaxqom
>>142
イヤホンを交換
イヤホンなしだと音出るの?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:22:44 ID:Y3apZLCo
しーぴーゆーってなぁに?
146[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:25:27 ID:8jNvXMUT
>>145
CPUとは

コンピュータを構成する部品の一つで、各装置の制御やデータの計算・加工を行なう装置。
メモリに記憶されたプログラムを実行する装置で、入力装置や記憶装置からデータを受け取り、
演算・加工した上で、出力装置や記憶装置に出力する。
1回の命令で同時に処理できるデータの量によって8ビット、16ビット、32ビットなどの種類があり、
値が大きいものほど性能が高い。また、同じビット数でも、1秒間に実行できる命令の回数(「Hz」
であらわされる)や、バスと呼ばれる周辺装置とのデータ伝走路が一度に運べるデータの量
(「ビット」であらわされる)、バスが1秒間に行える転送の回数(「Hz」であらわされる)などに違いがあり、
これらの値が大きいものほど性能が高い。厳密には、1命令を行なうのにかかるクロック数や同時に
実行できる命令数などの違いにも影響される。
パソコンではCPUの機能を一つのチップに集積されたマイクロプロセッサ(MPU)が利用され、Intel社の
x86シリーズと各社の互換プロセッサが市場のほとんどを占めている。

147[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:31:55 ID:5nAwKo/I
現在デスクでBフレッツ(かな?)で契約してますが
ノートを買ったらまた新しく契約しなくてはならないんですか??
あ、無線LANで接続する前提です。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:33:12 ID:usmKzPtp
>>147
しなくて良いです
無線LANルータ買ってください
以上
149[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:35:47 ID:5nAwKo/I
>>148
素早く、かつ簡潔なご回答感謝します。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:37:58 ID:usmKzPtp
>>149
この先の話はプロバイダー板か、ハード板の無線LAN質問スレでお願いしますね
151[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:43:43 ID:yjYXOWPF
質問です。
ノートPCに内臓してあるサウンドカードが壊れてしまい外付けのサウンドボードをUSB接続してそれに外付けのスピーカーを付けて
音を出そうと思っているのですが、pc本体のサウンドカードが壊れていても
音が出るのでしょうか?
152[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:47:40 ID:8jNvXMUT
>>151
あくまでUSBデバイスなので理論的にはだいじょぶじゃない?
そういう状態で使ったことないけどw
153[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:48:11 ID:usmKzPtp
>>151
たぶん動きます
でも、ホントに内蔵サウンド壊れてます?
サウンドだけ壊れてて他は正常に動作するって、かなりレアケースだと思いますが…
OS再インスコorサウンドドライバ再インスコでも直りません?
154[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:59:30 ID:6nMoTitJ
プロバイダのスレってどこにありますか?
ずっと探してるんですが見つかりません(>_<)
155[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:02:26 ID:C6Qaxqom
156[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:04:16 ID:usmKzPtp
>>154
もうネット使わないほうが良いんじゃ…
15710:2007/03/14(水) 23:06:06 ID:7rFTVjmv
機能の6年男です。
LINUXOS入れてみました。分厚い本も買って準備できました。
明日から猛勉強します。夏休みまでには憶えてしまって、次のステップ目指します。
新しいノートPC早くこないかなぁ。
みなさん、また会いましょう。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:07:41 ID:kNA2srUp
ビスタ対応のノートパソコンかったものです    ウインドウズメテイアプレイヤー11        動画がみれない     というか半フリーズ状態 になったままみれなくなってます!        どうやったら見れるようになりますか?     初心者ですいません
159[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:09:31 ID:usmKzPtp
>>157
楽しそうだなぁ
頑張れ!

>>158
小学校低学年かな?
160[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:09:58 ID:C6Qaxqom
コーデックが無いんじゃね?
161[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:11:47 ID:6nMoTitJ
>>155
ありがとう
『ネット関係』にあったのか… ずっと『PC等』で探してたから見付からなかったわけだ…

>>156
この頃 本気でそう思うよ…
でも辞められない
162[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:36:36 ID:yjYXOWPF
>>152
ありがとうございます。明日買って試してみます。

>>153
ありがとうございます
一応、試してみましたが直りませんでした
音が出ない以外は普通に動くのですが・・・
163[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:52:08 ID:8jNvXMUT
>>162
音量は調べてみた?
ミュートのチェックされてない?
164[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:58:52 ID:yjYXOWPF
>>163
はい 最大にしてみても出ないです。
165145:2007/03/15(木) 00:30:52 ID:5iJ6te4C
>>146さん
丁寧なご説明ありがとうございました m(__)m
166[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 00:33:57 ID:e7bQild2
>>165
え?本物?
ネタだと思って完全にスルーしてたわ…
167[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 00:34:43 ID:r/sDmfQu
>>1を読めばそんな質問しないはずだがなぁ
168[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 00:37:11 ID:e7bQild2
>>145>>165もネタか
完全に釣られたな…
169[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 00:52:32 ID:nOY1NPaa
メモリ増設を考えているのですが、5年前のノートなので対応しているメモリがどれなのか調べてもさっぱりわかりません。
どれを買えばいいのか教えてください。

機種 LAVIE
型番 PC-LL5504D
使用OS XPSP2

お願いします。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 00:57:11 ID:QFb6mFjB
携帯のデータを赤外線を使ってPCに取り込みたいんです。
試しに携帯から画像を赤外線送信してみましたが、PC側は何も言ってくれません。
赤外線デバイスは正常に動作しています。
何をすればすればいいのでしょうか?
171170:2007/03/15(木) 01:03:28 ID:QFb6mFjB
書き忘れました。
機種:NX6120
OS:windowsXP
です。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 01:03:30 ID:IjviRjy2
173[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 01:07:29 ID:JJJdZPA7
>>169
君は、バッファローかIOデータのページで調べるとかしないのか?
調べたらすぐに出てきたぞ・・?
 ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=32290&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

君にパソコンを使いこなすことは無理だから、今すぐ使うのを止めることをお勧めする。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 02:06:00 ID:3UH+cmZU
>>170
PC側が赤外線送受信に対応いているの?ドングルとか付けているの?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 02:18:58 ID:IjviRjy2
176[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 03:34:39 ID:JWqH3uHG
ノートパソコンでP2Pを見るのはよくないって言うのは本当ですか?
177[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 05:03:53 ID:DvkWR0bz
<162
中学生です
言った質問があほなのは
承知しています
教えていただけないでしょうか?
178[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 05:57:08 ID:wKGeBin+
vistaに比べてXP機のメモリ増設は処理速度の向上があまりないとの過去レスを見ました
ならば、メモリ1GBx1のXPノートを買ったのですが、もう一枚1GBメモリを増設してもあまり意味が無いのですか?
179[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 06:05:45 ID:r/sDmfQu
1GBあれば基本的に十分タスクマネージャーなりフリーのPCモニタリングソフトで見て
足りないようなら増設
180[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 06:20:49 ID:wKGeBin+
>>179
ありがとうございます。 ちょっとガッカリ・・・初めてvistaを羨みました
181[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 07:28:52 ID:GUuzhwqX
ノートパソコンから外部モニターで見るとき
アナログよりデジタルのほうが綺麗にみれますか?
182[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 07:30:04 ID:r/sDmfQu
>>181
日本語になってませんよ
183[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:00:00 ID:e7bQild2
>>176
P2Pを「見る」っていうのがどういう事なのか良く分かんないですが
P2Pは法に触れるんで、良くないと思いますよ
特に、貴方みたいな初心者の上に「アホ」が付く人ならなおさら

>>180
XPの場合
1GB 十分早い → 2G 十分早い で効果なし
Vistaの場合
1G モッサリ → 2G そこそこ で効果あり
って事じゃないでしょうか?

>>181
理論上は多少綺麗でしょう
普通の人に見分けが付くかは別にして
貴方がよっぽどのこだわりが無い限りはアナログで十分だと思いますが
どうしてもデジタルじゃなきゃいけない人はグラフィックデザイナーさんくらいかと
184[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:01:51 ID:oxzkyRtM
定期的にページうpを押したような状態になるのですが、どうやったら直りますか?
185[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:02:50 ID:e7bQild2
>>184
とりあえず>>1読みましょう
186[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:06:36 ID:WG+gFJqV
>>180
いや、間違ってるよ。Vistaの場合はそもそもシステム自体でメモリを沢山食うから、
1GB搭載から2GBにすると効果が感じられるという事であって、
XPは1GBあれば、大体の事は間に合う。だから2GBにしても
増設の効果を感じ難いという事であって、
この点に関してVistaが特別優れているとかでは無いと思われ。
187184:2007/03/15(木) 08:15:28 ID:oxzkyRtM
WindowsXP Home Edition
LavieL


一年くらい前にノートPCの、1キー、Qキー、Aキー、Zキーが反応しなくなったので
外部接続のUSBボードを使用してました

それから何ヶ月かたって、何も押してないのにページうpキーやページダウンキーが勝手に押されている状態になりました
ゴミでもつまっているのかと掃除していたらキーが外れてしまったので
すべての矢印キーをとり除きました(本体)
それで一時的にその現象はおさまりました

そして今またページうpが勝手に押されたような現象が出ました
解決策を教えてください
188[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:26:59 ID:e7bQild2
>>187
@買い替え
Aメーカー修理
BBIOS上の設定等でキーボードを無効にする

正直、@が圧倒的にオススメ
後、2ちゃんねる初心者にありがちなんですけど
>何も押してないのにページうpキーやページダウンキーが
こういう真面目な質問してる時に2ch語使うのは正直やめた方が良いと思います
真面目に質問してんのか、ふざけてるのか分からなくなるし
回答者も答える気無くしますよ…
189187:2007/03/15(木) 08:33:10 ID:oxzkyRtM
>>188
回答ありがとうございます。

普段、真面目な板にいないのでふざけた表記になってしました
すいません

やはり買い替えしたほうがいいのですかね

Bは上級者専用とかのやつですかね?
ちょっと調べてみます
190[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:41:10 ID:WG+gFJqV
>>189
俺は修理オヌヌメ
191[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:43:42 ID:e7bQild2
>>190
機種名載ってないですけど
出て2〜3年の機種なら、やっぱ修理かも知れないですね
もう5年とか経ってるなら買い替えって事で
192189:2007/03/15(木) 09:00:07 ID:oxzkyRtM
>>190
>>191
使い初めて5年くらいになるので給料が出たら買い換えようかと思います

回答ありがとうございました。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 09:02:26 ID:TFKy/sS5
まあオクかなんかでとりあえずキーボードだけ買って付け替えるのもテだけど。
194170:2007/03/15(木) 09:58:56 ID:FMSt0pSs
>>174
ドングル?わかりません・・・
>4ポートのUSB 2.0にIEEE1394といった最新周辺機器との接続に加え、シリアル、パラレル、そして赤外線といったレガシーインタフェースを標準で装備。
カタログにはこう書かれています。
何かの設定が必要か、またはソフトが必要なのかと思い、質問しました。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 10:13:52 ID:TFKy/sS5
>>194
175は見た?
196170:2007/03/15(木) 10:20:47 ID:FMSt0pSs
>>195
携帯はsoftbankです。
リンク先には、
>.vntファイルをパソコンで閲覧するには、「vMessage/vNoteファイル変換」などの変換ツールを用いる必要がある。
とありますが、ファイル自体何も転送されていません。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 10:42:05 ID:7nS5L9ZK
ノートでMMOやっていて、メモリを増やそうと思うんですが、1GのUSBメモリで動作とか軽くなるんですか?
198[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 11:08:12 ID:X7rBQmJ8
>197
Vista使ってるなら"Readyboost"で速くなる可能性がある
それ以外だとスワップファイルをUSBに置けばあるいは効果があるかも
199[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 11:12:05 ID:lXm+OaHe
>197
そもそも使ってるOSは何でメモリ何MB積んでてやってるゲームは何で、ビデオカードは何で使ってる回線は何なんでしょう

メモリに関してはメインメモリ増やした方が圧倒的に効果が高いのはガチ。コレ以上増やせない事情があるときだけにした方がいいよ<USB
200[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 11:12:53 ID:lXm+OaHe
あとCPUもね
201[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 11:35:46 ID:7nS5L9ZK
>>197ですが
CPU: Unknopn P6 FamilySupport SSE
メモリ:512MB
コムルオンライン
OSはXPです。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 11:47:46 ID:98ZDI74Z
>201
ビデオとCPUのクロックとかが分からないのではっきりいえないけど
512MBだとはXP起動だけで余り余裕はなくなる
メインメモリをせめて756MB、出来れば1GBに増やすと
ゲームに限らずOS自体が軽くなる可能性大

USBでの増設は上で言っている人が居るように、スワップファイル置き場にすればランダムアクセス速くなって快適になる可能性はあると想う
203[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 11:49:31 ID:98ZDI74Z
ただノートである以上基本ビデオ貧弱&交換不可能なので
何をやっても無駄になる可能性が大であることも忘れないで
204[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:12:46 ID:70YiAS2S
新しいノートパソコンを買ったんですが、これにOfficeは入ってなくてCD-ROMも着いてませんでした

で、今姉が使ってるノートパソコンの方に付属で「マイクロソフトOfficeパーソナルエディション2003」(Manual&CD)「マイクロソフトOffice OneNote2003」(Manual&CD)のCD-ROMなるものが着いてたんですけど
コレを勝手に入れて(インストール)は駄目なんでしょうか?

何やら注意書きに
※このパッケはお客様が新規に購入されたパーソナルコンピュータにインストールされているソフトウェアと一体をなすものです。
と書いてあったんですけど

同じメーカーの製品同士だしどうかなとか思いまして…A´`;
205[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:16:45 ID:YIWilVGA
>>204
メーカーは関係ない
1台に1ライセンスだから
つまり元々付いていたPC以外にインストールするのは
ライセンス違反
206[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:18:47 ID:2bP6JKQq
様々なサイトを見てデスクトップならちゃんと色が表示されるのにノートなら全然色が出ません。
http://score.rcc.jp/ このサイトでもノートなら背景が真っ白になります。
誰か分かる人お願いします。
207[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:19:11 ID:cuxl2cKz
>>204
ライセンス違反。
もしインスコしてもOffice2003は認証があるからたぶんはじかれて体験版扱いになっちまうよ。
しばらく経つと起動するたびに「期限が切れました」とか出てウザくなる。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:22:25 ID:7nS5L9ZK
>>203
ありがとう。メインメモリをかえてみます。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:30:32 ID:70YiAS2S
>>205
>>207
有難うございますm(__;)m

そうなんですか…
Officeパーソナル欲しいんだけど高いしなぁ↓
Office2007なんて中古or新しいノートパソコンもう一台買えるような金額だし
暫く我慢するしかないですね(´`;)
210[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:38:47 ID:cuxl2cKz
>>209
金ないならファイルを見る・印刷だけのビューアを入れておくという手がある。(無料)
ファイルをいじれないけど仕事でもなきゃ意外にOfficeは使わないもんよ。
ファイルを作成するならOpenOfficeで代用すればいい。(無料)

Word Viewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=95e24c87-8732-48d5-8689-ab826e7b8fdf&displaylang=JA
Excel Viewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=c8378bf4-996c-4569-b547-75edbd03aaf0&DisplayLang=ja
PowerPoint Viewer 2003
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=428D5727-43AB-4F24-90B7-A94784AF71A4&displaylang=ja

オープンオフィスの入り口
http://oooug.jp/start/
211[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:40:29 ID:LEoxL21+
>>209
学生ならアカデミックパッケージを安く買えるぜ。

あとは…OpenOfficeで我慢するとか。
http://ja.openoffice.org/
212[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:41:12 ID:LEoxL21+
ありゃ。かぶった。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:47:23 ID:70YiAS2S
>>210
>>211
親切に有難うございます(;ω;)スゲー嬉しいッス
マジ助かりますた
使わせてもらいます!本当有難うございました!
214[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 12:48:31 ID:cuxl2cKz
>>213
東芝スレのほう締めておけよ
215[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 15:23:01 ID:19NcubGK
すいません、教えていただきたいのですが。
toshiba C8/213 LDDWを使用しておりましたが、
キーボード作働不良なったため解体したところ、
キーボードから本体に繋がっているフレキシブルコネクタを外した時に、
コネクタをとめてある部分を破損してしまいました。
HDD、光学ドライブは問題ないです。
そこで、質問なのですが、そのコネクタの止める部分だけの交換は
可能なのでしょうか?
このPCを生かすために他に良い対処方法があったら教えてください。
よろしくお願いします。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 15:31:03 ID:WG+gFJqV
>>215
それは不可能。修理に出すしかないな。
修理はマザボ交換だから5万〜10万って所。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 15:49:10 ID:19NcubGK
>>216さん
早い返答ありがとうございます。
フレキシブルコネクタのプラスチックのとめる部品の破損でも
マザボの交換になってしまいますか?
USBキーボード購入して使うしかないですね。
ありがとうございました。
218[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 16:07:54 ID:JJJdZPA7
>>216
完全にそのコネクタの部分が割れたのか?
それとも、コネクタの土台部分から取れてしまったのか?

コネクタの上から押さえる部分だけだ取れた状態なら、テープ等で押さえれば何とかなるかも
知れない。土台から取れたのなら無理だけど・・・
219[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 16:20:41 ID:19NcubGK
218さんへ。
215です。
フレキシブルコネクタは問題ないと思います。スムーズに?外れたので。
フレキフレキシブルコネクタ挿入部位は、
土台と上から押さえる2つのプラスチックからなっていると思いますが、
外す時に、無理な方向に力を加えたため、土台の一部が壊れ、
上のプラスチックパーツがうまくはまらなくなりました。
今外出中で、昨日の夜中いじくったので、
今週末に再チャレンジしてみるつもりです。テープも試してみます。
ありがとうございます。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 16:38:26 ID:LEoxL21+
>>219
実物見ないとなんともいえないけど、例えばプラリペアでなおせないかな?
http://www.plarepair.net/

プラスチックに化学結合してなおす補修剤。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 16:38:37 ID:TQhM4QMk
質問です。携帯から失礼します。
ネットに繋いでいる最中に突然接続出来なくなりました。
再起動かけたりシステムの復元をやっても駄目。モデムはちゃんと繋がっています。
どうやったら接続出来るようになりますか?
よろしくおねがいします。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 16:48:27 ID:NhiOsYsz
>>221
とりあえずPCの再起動とモデムとルーターの電源を入れなおせ。
接続は有線か無線かを書かないと対処方が違うからな。
それからプロバイダーも。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 17:00:33 ID:19NcubGK
219=215です。
220さん。
写真とってのせたほうが良いですか?今晩遅くになってしまいますが。
帰ったら破片探して、プラリペア試してみます。ありがとうございます。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 17:17:14 ID:NhiOsYsz
>>223
メーカー修理で、ハンダでしこしこ直しても昔と比べ物にならないほどボード上のパターンが狭いので、直しても
後の保障が出来ないし時間と自給の無駄でもあるから、手っ取り早くボード全交換になってしまう傾向にあるね。
修理センターも合理化が進んで細かなハンダ付けできる職人も少ないんじゃないかな。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 17:24:46 ID:19NcubGK
223です。
224さん。
なるほど、そーゆー理由でマザボ交換になる可能性があるんですね。
プラリペア、アロンアルファ等の接着剤で試して駄目なら、
キーボード外付け&余ってるモニタ使ってデスクトップとして使用、
または、分解練習用にします。
皆さんありがとうございました。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 17:30:15 ID:ZjRWeYBJ
ノートパソコンに、追加冷却ファンとか付けてもお金の無駄なの?
友達曰く、「ノートやPS2には不要。それより、設置する場所に
気を遣え。」なんだけど・・。

あのスペースだし、ついつい長時間使っちゃうからさ(3Dのネトゲもやる)。
こんなの付けても、PCの寿命は延びない?
227221:2007/03/15(木) 17:34:00 ID:TQhM4QMk
>>222
接続は有線、プロバイダはYahoo!BBです。
メッセンジャーだけは繋がるのですが
exploerを開くと「サーバーが見つかりません」
と表示されます。
228[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 17:53:49 ID:PEgWxvPN
ノートPCというより、多分一般的な電気知識の話だと思うのですが質問です。

ちょっと古いシンクパッド(X24)を手に入れたのですが、
アダプタがありませんでした。そこで手持ちのアダプタ
(割と最近のシンクパッド用で、16V-4.5A)を接続して使っています。

このアダプタの容量はX24には大きすぎると思うのですが、
アダプタの容量って、大きい分には問題ないのでしょうか?
それとも、このまま使い続けると、基盤にダメージを与えたりするのでしょうか。

よろしくお願いします。
229221:2007/03/15(木) 17:56:35 ID:TQhM4QMk
いきなり接続出来るようになりました。原因は何だったのでしょう?
お騒がせすみませんでした。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 17:59:07 ID:TFKy/sS5
>>227
だから一度全部の電源落として時間を置いて繋ぎなおしてみた?
それまで普通に使ってても静電気とかの影響で一時的に繋がらなくなることはある。
こーゆーときはプロバイダーに聞いても、「通常通りに繋がっています、障害はでていません」としか回答はない。

だから電源落としても繋がらないなら、次にプロバイダーに聞いてみ。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 18:31:27 ID:7DK7z3Fu
>>228
電圧と極性さえ合っていれば、電流容量が大きい分には全く問題無い
232[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 18:35:50 ID:7DK7z3Fu
>>183
P2Pが法に触れるんじゃない、P2Pで流される物の多くが、著作権を侵害しているってだけだ。
混乱するなよ
233[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 21:56:45 ID:2CdIQy4E
すいません、ノートPCって、デスクトップと違ってメモリがより必要になったりするんですか?
今、XPを512メモリ搭載のデスクトップPCで動かしてるのですが、特に不満は無いのですが、ノートPCだと勝手が違ったりするのでしょうか?
234ゆう:2007/03/15(木) 22:02:29 ID:Fh4Wlctp
もういちどすみません
バイオのピンクのもあったのですが、こっちのほうがずっと安いのですが性能的にはどうですか
http://www.vaio.sony.co.jp/Store/C/
235[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:03:18 ID:hcsDHxRk
>>233
デスクのグラフィックがオンボードならかわんないけど
グラフィックボード搭載ならメモリが少なく感じるのだが
ノートはHDDが遅いのが多いのでデスクよりもっさりに感じる
236234:2007/03/15(木) 22:03:41 ID:Fh4Wlctp
誤爆しましたすみませんm( __ __ )m
237[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:11:25 ID:r/sDmfQu
>>226
HDDとかの温度下がるから効果0ではないだろうな
238[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:12:12 ID:9TbIP/cY
パソコンと別に買ったソフトは、一度インストールすれば後はパソコンだけで使えるんですか?
それとも、ソフトを使う時には毎回インストールしなければならないんですか?
239[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:14:27 ID:hcsDHxRk
>>238
大概使えるが起動時にディスクが必要なものもあるよ
例えばゲームとか
240[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:21:15 ID:+X8I6Gfq
ノートパソコンでインターネットって線でつなげてないとできないから
カフェとか喫茶店ではできないんですか?
241[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:22:52 ID:9TbIP/cY
>239s
ありがとうございます。
今、「Microsoft Office 2007 Professional」が入ってるノートパソコンを探してるんですが見つからなくて・・。
パソコンとソフトを別々に買わないといけないんですかねぇ??
242[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:23:14 ID:NoF+5V/N
主語がない日本語ってワカリヅライ
243[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:33:07 ID:hcsDHxRk
>>240
フレッツスポットとかいろいろあるけど外出先にアクセスポイントが
あれば無線でネットできるよ

>>241
プロはなかなか無いねえ、パーソナルでダメなら買って入れた方が
はやいと思うよ
244[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:36:18 ID:9TbIP/cY
>243s
ありがとうございます。
まだ聞きたいことがあるんですけど、買ったソフトのインストールって簡単にできるものですか?
パソコンはあんまり使ったことないので・・。やっぱり業者とかに頼んだほうが楽ですか?
245[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:37:18 ID:+X8I6Gfq
>>243
たいていの喫茶店にはありますか?
246[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:39:17 ID:hcsDHxRk
>>244
簡単です。ほとんどクリックだけだよ
それになんでもそうだけどなるべく自分でやらないといつまでたってもおぼえない
247221:2007/03/15(木) 22:40:14 ID:TQhM4QMk
すみません、>>221>>227です。
またIEを開くとページが表示されなくなってしまいました。
何が原因なのでしょうか?よろしくお願いします。
248[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:41:43 ID:hcsDHxRk
>>245
わからんよw田舎にはまず無いと思うが
都会ならそれなりにあるんじゃないか?俺は田舎者だしw
249[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:43:45 ID:9TbIP/cY
>246s
教えていただき、ありがとうございました。
250[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:47:08 ID:WJCrV4AJ
>>241>>245
 田舎にアクセスポイントがあるとは思えぬので、携帯電話やらつなげばいいじゃない。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:51:17 ID:+X8I6Gfq
>>248>>250
そうですか。春から大学生なんでデスクトップとノートどっちがいいか悩みます。
実際喫茶店でインターネットしてる人なんていませんかね?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:52:53 ID:kUO7N2J4
>>247
うぜえな、プロバイダーに聞け!
253[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:55:30 ID:hcsDHxRk
>>251
大学で使うならノートがいいんじゃない?自分の趣味だけならデスク
喫茶店でPHSつないでやってる人はいる
254[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:56:43 ID:WJCrV4AJ
>>251
 わしはするが…インターネットなら携帯電話で完結したほうがよかろうて。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:59:33 ID:+X8I6Gfq
>>253,>>254
大学ではパソコン買うのは強制じゃないみたいなんでデスクトップでいいのかもしれません。
入学してから決めたほうがよさそうですね。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:16:01 ID:2CdIQy4E
すんません、皆さんノートPCは無線LANでネットやってますか?
有線だと煩わしいでしょうか?
布団の中で2chとか見たいんですが
257[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:17:28 ID:BUXGYpJM
221さんと少し似た状況なのですが質問させてください。
LavieL LL570HGを2月に購入し、YahooBB8Mbでバッファローのルーターを使用し
無線LANでネットに接続しています。ときどきなのですが楽天市場などを閲覧しているときに
いきなり「サーバーが見つかりません」の状態になり、どこにも接続できなくなってしまいます。
このときネットワーク上の問題を調べるコマンドを使用しても異常なしの結果で
モデムにもルーターにも問題はないようです。
パソコンを再起動すると必ず普通に繋がるようになるのですが、再起動前の接続できないときでも、
なぜかかちゅ〜しゃはつながる状態なのです。メモリ不足かと思い、1Gbから2Gbへメモリを増設しましたが
症状が時々出る状況は変わりません。私のパソコンの設定の問題かもしれませんが、
どなたか原因と対策を教えてください。よろしくお願いします。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:00:06 ID:CB+zMNb/
【使用者】 ----PC暦5年
【 O S 】 ------Windows xp以降
【予  算】 ----15万円ぐらい
【OFFICE】 ----PersonalでもProfessional Editionでもいいが、必要。
【用  途】 ----モバイル用、
          基本的には文書作成とネット。
【性  能】 ----特になし
【ドライブ】 ----CD、DVD±R/RW/
【AV機能】 ----特にないがあればうれしい。
【駆動時間】---5時間ぐらい?
【重  量】 ----特になし。
【サイズ・液晶】 ---B5程度。
【ネットワーク】 ---特になし。
【インターフェース】 ---USB2.0、カードスロット
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---特になし。
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---現在使用中のdynabookは使いやすいと思います。
【重視機能・その他】-値段と動作スピードです。サクサク動いて安ければ・・・

他スレで質問したところ、数レス前の方がこのスレに誘導されていたのを見逃したのでマルチになってしまいますが
よろしくお願いします。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:16:56 ID:hiD5/Hga
せっかく来たところをなんだが、購入相談はこっちだ…

新品限定ノートPC購入相談スレッドその21
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173003555/
260[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:25:03 ID:XvlPcir+
>>256
 細いケーブル使えばまぁ…別になぁ。わしは不自由してないがワンルームだしな。

>>257
 有線でもなるけどな。「ネットワーク上の問題を調べるコマンド」ってのに興味があるね。
261257:2007/03/16(金) 00:37:11 ID:GonL3b9I
>>260
早速のレスありがとうございます。
「ネットワーク上の問題を調べるコマンド」は
そんな大層なものではなくて、サーバーが見つかりませんと
同じページ上の、問題点を調べるをクリックしているだけです。
紛らわしくてスミマセン。
同じ状況が有線でもあるのですか。
2月まで同様の環境で使っていた、LavieL LL500/1D(XP)では
このようなことは全くなかったので困っています。
この場合は、再起動以外ではどのようにすればつながるようになりますか?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:41:23 ID:UnfXQX7j
ノートのHDDは入れ替え可能?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:41:38 ID:D2ZtyrcS
>>251
横浜や東京23区などでは、漫画喫茶を兼ねたインターネット喫茶があり、
いわゆる一般的な喫茶店とは別に利用されている。大抵は会員制で、
30分200円とか1時間500円とか値段も色々。PCは店側が備え付けていて、
夜勤明け→秋葉巡りの間の時間や、ふらっと買い物に行った時にネットで
確認したい事があった時などに利用しているよ。
逆に、一般的な喫茶店でインターネット接続を売りにしている方が少ない気がする。
あなたの行動半径に、どちらかの種類のカフェがあれば、それに合わせると
言う手もあります。

>>256
俺は、枕元のスペースにPCを置いていますよw 就寝前や休日は寝たまま
2ちゃんねるを見たり、MMORPGをしたりしている。
まぁ、それとは別に、無線はケーブルの煩わしさが無い代わり、最高速度が
有線より弱かったり、一部のネット関連のソフトが利用出来ないなどがある。
外に持ち出したり、別の部屋に持って行ったり、速度を重視する様な使い方を
しないのなら、無線でもいいかも知れない。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:41:41 ID:7JG7e/Lh
ファンとハードディスクが付かないノートパソコンっていつ出るの?
265[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:49:57 ID:XvA3lbGa
>>264
お前が死ぬ頃には出てるから安心しろ
266183:2007/03/16(金) 01:32:23 ID:t1/KKfMX
>>232
それはもちろん理解してるんですけど
まさか>>176が自作ポエムの交換だけやってるとも思えないんでw
267[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:45:46 ID:d9zcwHkH
>>264
ファンついてないノート買ってきて、
HDDを大容量CF+変換機に変えちゃえば?
268[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:49:42 ID:dwXEDmp5
 ★使用OS XP
 ★関係有りそうな出来事 思い当たるようなことはない
 ★起こった出来事 音楽プレイヤーやネトゲをしていると音がぶれる
 ★パソコンのメーカ名と型番 VAIO VGN-FJ10B ちなみにメモリは768
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無
   ADSL  
 
 2週間前くらいから急になりました。デフラグもしたけど直りません。
 わかる方どうかおねがいします
269[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 03:18:20 ID:oUxJwfMV
ノートってデスクトップみたいにメモリ増設したり拡張したり出来るんでしょうか?
270[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 04:03:58 ID:GLle9I5l
>>269
メモリ増設は可能
拡張はPCカードスロットなど外から見える物を使って行う
miniPCIなんてユーザー側で差し替える人間はまずいない

>>262
不可能ではない

>>256
無線LANは家中で使えるが定位置にノートおいてるときは有線
271[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 07:57:17 ID:YqdcQxDo
オンラインゲームやるときにメモリ1GBと2GBじゃそんなに違うもんなの?
俺のはVAIO typeA VGN-AR82DBなんだけどそんなにちがうんだったら2GBに増設しようとおもってさ。
増設すると1GB×2で3万くらいかかるからなぁ
できればおすすめのメモリ教えてくれ 安い奴
272[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 09:04:31 ID:GLle9I5l
>>271
ゲームによる罠
1G使い切るようなゲームなら2Gにすれば効果あるし
1G使い切らないなら2Gにしてもほとんど効果無し
273[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 10:01:26 ID:YqdcQxDo

リネージュIIをプレイする前に、必ずパソコンのスペックをご確認ください。

⇒ リネージュII のWindows Vistaへの対応について




必要環境 OS 日本語版 Microsoft Windows(R)2000/XP
Direct X DirectX(R)9.0c以上 
CPU HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ 2.40GHz以上
メモリー 512MB以上
グラフィックカード NVIDIA GeForceFX以上の3Dグラフィックカード
ATI Radeon X600以上の3Dグラフィックカード
サウンドカード DirectX(R)9.0cと互換性のあるもの
ハードディスク容量 10GB以上の空き容量
通信環境 通信速度 256kbps以上

推奨環境 OS 日本語版 Microsoft Windows(R)2000/XP
Direct X DirectX(R)9.0c以上 
CPU HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ
型番[520/530/540/550/560/570/630/640/650/660/670]
インテル(R) Pentium(R) D プロセッサ
型番[820/830/840/920/930/940/950] 以上
メモリー 1GB以上推奨
グラフィックカード NVIDIA GeForce 6600/6600GT/6800/6800GT/6800GS/7800GT/7800GTX 以上
 ⇒ リネージュII 推奨グラフィックカードはこちら
サウンドカード DirectX(R)9.0cと互換性のあるもの
ハードディスク容量 10GB以上の空き容量
通信環境 通信速度 256kbps以上


これならどう?
274[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 10:07:45 ID:w15sNzcd
>>273
それ見て何かわかるの?
275[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 11:50:52 ID:jo03Lb6u
自分、全くの初心者です。自宅にパソコンないです。アナログ家庭ですが、そろそろ買おうと思ってます。
ジャパネットたかたで無線LANとかプリンターセットになって、ネット接続取付工事費用無料のを購入しようと考えているのですが、どうなんでしょう?やっぱり電気屋で店員に詳しく聞いて買ったほうがいいんでしょうか?
276[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 11:59:28 ID:uIPto1oe
ビスタってIPod使えないんですか?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 12:11:02 ID:XvA3lbGa
>>275
ジャパネットはやめた方が良い。型落ちスペックの余剰在庫マシンを
言葉巧みに捌いてるだけだから。

普通に量販店で購入するのがいいだろ。
その際に取り付けの事に関しても相談してみろ。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 13:13:47 ID:DqZqUwVs
>>276
iPodにビスタ対応とhホームページに書いてればOK
279[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 14:19:02 ID:ZJG9xYUR
マウスのMーBookGP使ってます。ペンティアムM1、73ギガラデオンX700の128メガですが
パソの底面が触れないぐらいに熱くなります。ファンの故障ですか?
重いゲームって、常にCPU使用率100%になります?
280[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 14:27:40 ID:8MCIrRnL
携帯からすみません。
我が家に初めてパソコンが来ました。工事費などは一般的にいくら位かかるものでしょうか?

ちなみにノートパソコンでFMVのBIBLOです。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 14:33:09 ID:7fCtn3U3
質問です。

昨日新しいパソコンが届いて嬉々としていじってるんですが、
Vistaの「Aero フリップ3D」というのができません。

電気屋で見た時はウィンドウズボタンとタブキーを押せばできたんですが
なぜか半透明のあれがでないのです。

エディションはホームプレミアムでメモリも2Gです。
Aeroの各機能を使うには、何か前もってアプリを起動したりする必要でもあるのでしょうか?
282[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 14:39:16 ID:VLRqx/Qk
>>279
重いゲームに限らず、CPU100%は仕様なので気にするな。
底面が熱いのも仕様。そのために冷却台などが売られている。
PCが熱くなるような「作業」を膝の上でやることは想定されていない。

283[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 14:53:21 ID:ZJG9xYUR
282様
早速ありがとうございます。
ノートパソコンって、そういうもんだったんですね!
284[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 14:56:14 ID:JvvYzqog
>>280
何の工事だよ。PCだけを使うなら工事は必要ない。
ネットのことならプロバイダーに聞け。その前にどこのプロバイダーにするか決めてるんだろうな?

>>281
WIN板へどうぞ
285226:2007/03/16(金) 15:20:08 ID:k26qgpRB
>>237
遅くなりました、レスどうもありがとう。

今からUSBタイプのものを買ってきます。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 16:04:22 ID:tAFXqUCc
すいません質問です。
最近よくPCがいきなり消えます。
特別重い作業させてるという訳でなく、
ただwordを使ってるだけでも30分ほどで消えてしまいます。
消える前はファンがガンガンで回りPCがすごく熱くなってるようです。
これはもうあぼんな感じなのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 16:13:55 ID:XvA3lbGa
掃除。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 16:32:53 ID:JvvYzqog
明らかに熱暴走だな
分解してファン周りを掃除
289[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 16:37:29 ID:/YhxVhHl
いきなり消えるって…
マジック?それとも四次元ポケット?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 17:46:55 ID:P/Z0u4lu
教えてください。

NECのLL850/BDのPCなのですが、HDDが壊れたので自分でHDDを交換しようと
思い電気屋さんに買いに行きました。
元々のHDDはTOSHIBAのMK8025GAS(80G,4200rpm)というものでしたが同じものがないので
TOSHIBAのMK8032GAX(80g,5400rpm)というのを買ってきました。
しかし再インストールの途中でいきなり電源が切れてしまいます。
MK8025GASは0.7AでMK8032GASは1.0Aだからでしょうか。
他のメーカーで0.5AとかのHDDなら動くんでしょうか。
教えて下さい。お願いします。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 17:47:48 ID:tAFXqUCc
>>287 >>288
お答えありがとうございます!
ファン周りのホコリ等を掃除するということでよろしいでしょうか?
ど素人なので分解はガクブルですが、やってみます!

>>289
当方マギー一門でも無ければ狸ロボでも無いので、
その辺りをお察しいただけたら幸いです。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:17:16 ID:63Ev9C7d
>>291
分解はしなくても良い。排気口に掃除機をあてて埃を吸い込め。
それだけでも大分変わるはず。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:24:20 ID:5VmxD1N9
アンテナを繋いだDVDレコーダー(PSX)からノートPCに何かのケーブルを繋いでノートPCを薄型テレビの代用としたいのですが、
不可能でしょうか?ノートPCはテレビと違って、三本の音声&映像ケーブルを差し込む穴がついていないのですが。。。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:25:31 ID:/YhxVhHl
>>290
その程度の消費電流の増加で、電流容量不足に陥るとは考えづらい
回転数が速くなったことによる発熱量増加も考えられるが、GAXは流体軸受けで
発熱量自体はそれほど変わらない気もする。
電源を入れて、落ちるまでの時系列を出してくれ
295[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:27:15 ID:/YhxVhHl
>>293
出来ないこともないが、一般的には無理と考えた方がいい。
キャプチャカードを使えば、可能ではあるが。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:35:50 ID:VLRqx/Qk
>>293
ビデオ入力付きのTVチューナーカード買えばいい。例えばこんなの。
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/cb92tv.html
微妙に表示ラグがあるのでゲームは難しいが、ビデオなら問題ない。

ってTV見たいだけならチューナー挿せばPSXいらんし。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:36:19 ID:5VmxD1N9
>>295そうでしたか。ありがとうございます。
という事は、ノートPCにテレビアンテナを繋いでテレビとして使う事もできないのでしょうか?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:40:41 ID:JvvYzqog
>>297
295の2行目をググれ
299[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:43:47 ID:5VmxD1N9
どうもです。
>>296その機械はパソコンに組み込むのではなく、ケーブルみたいに繋ぐだけですか?
商品説明を読んだのですがわけがわかりません。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:47:11 ID:GFFwzANL
>>296のページの説明でわけがわからんって・・・・
あれでわからなければ、TVが見れるノートPC買えとしか言えん
301[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 18:49:35 ID:5VmxD1N9
とりあえず、Googleで勉強して解らなかったらまた来ます(^-^;
ありがとうございますた。
302290:2007/03/16(金) 18:53:17 ID:P/Z0u4lu
>>294
時系列の意味がよくわからないのですが。。
切れるまでの流れでしょうか。

元々プリインストールのPCなんですが再インストール用のディスク1,2を作成しました。
HDDを入れ替えてBIOSの画面からCD/DVDから起動にしました。
再インストールディスク1を入れて起動しました。
Cドライブの領域に再インストール を選び実行
1枚目のディスクが終わり2枚目のディスクを入れてくださいとでたので交換
2枚目を入れて継続を押してしばらくしたら突然切断

こういった流れです。
そのあとも何度か試しましたが1枚目ディスクの時に切れてしまいます。
MK8025GASのHDDが完全に死んでいないので(前はガリガリいってブルーバックになって切断)
それを使って再インストールできるかどうかを試そうか迷っています。
よろしくお願いします
303[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 19:07:19 ID:opkz4h/X
OS:XPでメモリ512MBはいっぱいいっぱいなんですか?
304[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 19:29:17 ID:tAFXqUCc
>>292
重ね重ねありがとうございます!
とりあえずカバー開けてもよくわからなかったので、
排気口に掃除機を当ててみて様子を見てみます。
返事くれた皆様ありがとうございました!
305[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 19:48:13 ID:/YhxVhHl
>>302
もし電流容量不足が原因だとすれば、一枚目のディスクの時に既に電源が落ちていると思われる
二枚目に交換後、特定の場所(時間)で落ちるとすれば、原因は他にありそうだ。
再インストールディスクに傷が付いたりしていない?
買ったばかりのHDDに、マークされていないBadSectorがあるとは考えづらいし。
306290:2007/03/16(金) 19:56:24 ID:P/Z0u4lu
>>305
インストールディスクに傷等はありません。
たびたびすいませんが買ってきたHDDを2.5インチ用のハードディスクケースに入れて
違うPCでアクセスしてみようと思ったんですが
パラメーターが間違っています ってのが先にでてその後
ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。
バルク品を買ってきたんですが初期はこの状態でいいのでしょうか。
プロパティみると未フォーマットと書いてあるんですが。。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 19:58:23 ID:/YhxVhHl
>>306
買ってきたばかりのHDDは、フォーマットされていなくて当然。
再インストールに失敗しているのだから、ファイルシステムは正常ではない。
他のPCがあるのなら、まずは全領域で領域確保、フォーマットが出来るか試してみるといい
問題なく出来るのなら、HDDの物理的不良の線は外せる。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 19:59:30 ID:/YhxVhHl
>>303
いっぱいいっぱいって、何が?
わかるように書いてくれ
309290:2007/03/16(金) 20:10:05 ID:P/Z0u4lu
>>307
そうなんですか。
まずフォーマットできるか試してみます。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 20:11:53 ID:OWsGXVwg
誰か分かりませんかね
色が文字だけ区別されてて背景は全部白になるんです・
311[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 21:09:56 ID:tAFXqUCc
>>286です。何度もすみません。
とりあえず掃除機で排気口周りを掃除してみました。
そして再度wordを使ってみました。
ファンの音もまるで静か、PCも全く熱くなく、おぉ〜快調!と思ったのも束の間、


プトゥーン。
20分ほどで消えちゃいました。

これは熱暴走?が癖になってるんでしょうか?

それとも単なる掃除下手なのでしょうか?
312[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 21:12:23 ID:7OxIayYo
>>310
日本語で頼む!
313[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 21:22:43 ID:GLle9I5l
>>311
MobileMeterでCPU温度を取得して落ちるときに異常に高くなってないか見てくれ
314290:2007/03/16(金) 21:30:02 ID:P/Z0u4lu
>>307
無事フォーマットできました。
ってことはHDDに問題はないんですね。。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 21:33:50 ID:zfbfYITi
310=206です
すいません
316292:2007/03/16(金) 21:47:12 ID:63Ev9C7d
>>311
ちなみに、メーカーと機種は何?(機種は出来れば全部書いてくれ。同じ型番で末尾が違う機種結構あるんで)

今までの熱でCPUがおかしくなった可能性が高いな・・・。
分解して、シリコングリスを塗り直すか自分でCPUを交換してみると言う荒技もあるが、機種が判らないから
これ以上説明が出来ない・・・(NECのなら去年の最初の方の機種までだったら大体分解は出来るんで)
317[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 21:47:21 ID:7OxIayYo
>>315
RCC Internet Stadium Cookie Error Message
RCCではユーザー数をカウントするためにcookieを使用しております。
あなた様からのアクセスにRCCのcookieが含まれていませんでした。
原因として次のことが考えられます。
RCCからのクッキーを拒否している。
セキュリティーレベルを中もしくは高にしている。
ノートンユーティリティーなどでプライバシー保護を行っている。
cookieをonにした後、次のトップページから再度入り直して下さい。
RCCのトップページへ行く
クッキーをonにするためには次のことを行って下さい。
RCCからのクッキーを受け入れる。
インターネットエクスプローラーの場合、
ツール→インターネットオプション→プライバシー→Webサイト編集
を開き、webサイトのアドレスに「rcc.jp」を入力し、「許可」をクリックして下さい。
セキュリティーレベルを下げる。
RCCのサイトをプライバシー保護を行わない設定にする。
ご協力をお願いいたします。

UZEEEEEEEEEEEEE!!!!!!


318[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 22:43:00 ID:lCeaVI76
ノートはデスクトップより壊れやすいんですか?
319[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 22:50:07 ID:sovg9hWU
>>318
はい
320206:2007/03/16(金) 22:59:35 ID:shfsqCwG
>>317
それをやってはいったんだがデスクトップのPCではちゃんと色が区別されるのに
ノートなら文字は黒他は白で二色で表示されるんだよ・・・・・
こんな症状がどこのサイトに行っても起きるんです。
ひどいときは文字も白で真っ白になります。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:02:45 ID:lCeaVI76
>>318
そうですか。
同じメーカーで15万円のノートと15万円のデスクトップだったら容量は何倍くらい違いますか?
322[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:11:27 ID:t1/KKfMX
>>321
容量?何のですか?
323[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:18:35 ID:tAFXqUCc
>>313
お答えありがとうございます!
実はノートPCは現在ネットにつないでなく、
レポート作成と音楽編集をメインに使っているんです…。
ただ落ちるまで排気口部を手で触ってみましたが…

凄く…熱いです。

今は携帯からカキコしてます。

>>316
お答えありがとうございます!
メーカーはSHARP、機種名?はMebius PC-CL1-5CE
OSはWindows XP Home Edition
CPU?はmobile AMD Athlon XP-M
とプロパティに書いてあります。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:20:51 ID:QAVu5hqL
大学でノートPCを使うので新しいのを買うのですが、リナックス、ヘドラ、コア6(電話で聞いたので少し違う名前かも)がインストールできることが条件と言われたのですが この3つは大体のPCで動きますでしょうか?
とりあえず今、予定しているのは
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/notebooks/070308_dv6200_campaign/
上記の商品です
325[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:23:15 ID:lCeaVI76
>>322
容量にもいろいろ種類があるんですか?そもそも容量が多かったらどんないいことがありますか?
326[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:24:37 ID:0IcfVd1w
>>315
ツール→インターネットオプション→全般タブ→ユーザー補助
→Webページで指定された色を使用しない
のチェックをはずす

それで出来なかったらわからん

327[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:25:06 ID:XvlPcir+
>>324
LinuxとFedoraCore6だと思うが…2つだな。
 スペック的には余裕。

>>321
 容量? HDDの? 15万のノパソだと60GBが相場だろうか。15万のデスクトップだと
そうさなぁ…250GBが最低ラインとして…250GB二つついてても驚かないぞ。
 メモリはノパソが1GBでデスクトップが2GBだろうか。2倍だね。
328[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:25:55 ID:XvlPcir+
>>325
 あらゆる点で幸せになれる。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:29:40 ID:t1/KKfMX
>>325
何の容量の話なのかも分からないのに、ノートとデスクでどれくらい違うかなんて訊いて意味あるんですか?
パソコンの事、もう少し初歩から勉強した方が良いですよ
330[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:36:42 ID:XvlPcir+
>>323
 もしや、ファンが回らなくなった、とかないよな?

 ある一定温度を超えるとチップセットがシャットダウンさせちゃう。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:46:57 ID:QAVu5hqL
>>327
なるほど別々のソフトだと思っていました
これで安心して買えます 回答有難うございました。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:48:54 ID:lCeaVI76
>>327>>328
どうも。画像や動画を多く保存できる以外には?
サイト開いたときに読み込む速度なんかも速いですか?
333[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:52:05 ID:zE2+EzVQ
俺も>>311みたいな現象なんですけど
起動して5分ぐらいで電源が落ちます
OSを入れなおそうにも、途中で電源が・・・orz
334[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:53:49 ID:XvlPcir+
>>332
 サイトを開いたときに読み込む速度、については速くなる傾向にある。
が、メモリ容量もHDD容量もある一定量を超えると変化がなくなる。

 ま、よほどクソ容量でもない限り体感できんがね。ところで何が言いたい?
335[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:07:01 ID:GjrmvlrO
>>314
ってことは、HDDそのものに欠陥は無いってことになる。
残される要因として挙げられるものは、
1.リカバリメディアの不良
2.電源容量の不足
3.換装したHDDの発熱量の増加によるサーマルシャットダウン
4.CD/DVDドライブの不良

くらいしかあげられん。
そのリカバリメディアの作成は、正常に終了したのだろうか?
336[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:08:52 ID:GjrmvlrO
>>311
一度クリティカル温度まで上がって、サーマルシャットダウンしたものについては、
一度CPUクーラーごと外して、グリスを塗り直した方がいい
もちろん、冷却フィンにホコリが堆積しているのを除去することを忘れずに。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:15:43 ID:gzLUx9Xs
>>334
要するにノートとデスクトップどっちがいいかってことがいいたいです。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:17:35 ID:5kQ13vyC
>>337
持ち歩くならノート
持ち歩かんのならデスクトップ

これ以上なにかあんのか?
339[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:20:51 ID:aSOIlLnL
>>337
 >>338氏に ちょい補足
  外に持ち出す必要が今あるならノート
  それ以外ならデスクトップ

基本的にノートは性能やら値段やらデスクトップには勝てない。
だいぶ差は縮まってはきたけどね 
340[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:21:58 ID:KotxLAiM
>>337
用途・目的による、としか言い様がありません
デスクトップが決定的に良いのであれば、ノートなんてこの世にある意味ないでしょう
高性能なものを求めるならデスク
お手軽さを求めるならノート
雑誌とか買ってもう少し勉強した方が良いですよ
オススメの雑誌は「パソコン購入ガイド」
980円とちょい高めですが、基礎用語の勉強も出来るし
人気の機種とかもノート・デスク両方詳しく載ってますよ
341[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:24:39 ID:DaMUj9Px
dellのノートを買ったんですが、ユーザー登録のはがきが入ってないし
サポートwebにもユーザー登録のページがありません。
ユーザー登録しないでも保証とか大丈夫なんでしょうか?

それと、ワンセグチューナーを同時に買ったんですが
画像が粗く、youtube並です。
パソコンテレビってこんなもんなんでしょうか・・・
342[Fn]+[名無しさん] :2007/03/17(土) 00:25:57 ID:+Cic/2BU
もうループかよ。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:26:26 ID:gbba474T
ワンセグはそんなもん
344[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:26:30 ID:pqnN8B2R
あたしはぁおっぽにでてぇパソしたいからぁノート買ったのぉ
345[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:26:54 ID:KotxLAiM
>>341
新品ですか?DELLから直接買いました?

ワンセグはそんなもんです
346[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:28:23 ID:aSOIlLnL
ワンセグ…Youtubeの方がよかったりしないかね(爆

Dellパソ、誰から買った!?
347341:2007/03/17(土) 00:29:08 ID:DaMUj9Px
>>345
新品です。
dellのページから買いました。

ワンセグ携帯持ってるんですが、ここまで画像が粗くないのに
画面の半分ぐらいにすると、もう見れません。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:32:08 ID:aSOIlLnL
>>347
 Dellのページから買ったのなら、その場で登録されていることになっている

 ワンセグは実寸大から大きくしてはいけない。それがワンセグクオリティ。
349337:2007/03/17(土) 00:33:57 ID:gzLUx9Xs
うぅん、春から大学なんでパソコン買おうと思ってるんですが一般的に大学生がパソコン持ち歩くものなのか分からないので迷います。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:34:46 ID:PXwz4W9I
>>347
ワンセグでググって詳細をよく見ろ。デジタル放送の1/12のデータ量で綺麗に映るわけがない。
元々、携帯向けなんだから・・・
351341:2007/03/17(土) 00:34:58 ID:DaMUj9Px
ありがとうございます

ちょいテレ新型だったのですが、ヤフオクで転売しますorz
改めてアナログチューナー買ってきます
352[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:35:31 ID:KotxLAiM
>>347
ユーザー登録うんぬんはDellに電話して訊くのが一番早くて確実です

ケータイは画面小さくて粗さが目立たないだけです
バッファロー製ワンセグチューナーは「ちょいテレ」って名前で売り出してるけど
その名の通り、ネット観たり仕事したりしながら、片手間に小画面で観る事をコンセプトにしてます
何をどうしようと、それより画質は良くならないと思った方が良いですよ
たかだか1万前後で買えるワンセグチューナーの画質が良かったら
液晶テレビとかが存在する意味ないですし
353[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:39:23 ID:KotxLAiM
>>349
俺はもうすぐ理系(それも情報系)大学卒業ですけど、学校にPC持ってく事なんてほとんど無かったですよ
とりあえず待って、本当にPC必要だなって思ってから買った方が良いんじゃないでしょうか
10万とか20万の買い物だし、焦って買って失敗したくないなら、まずPCの知識を身につけるべき
354[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:41:40 ID:Y6C2p0Lk
>>330
お答えありがとうございます!
なるほど、しかし前々から落ちている頃もファンはガンガン回ってました。
さっき排気口部を開けて以来何故か回ってないようですが…。
やはりスキル&知識不足の自分では、データのことも考えると分解は危険かつ怖いので、
修理にだしてみようと思います。
見積もりで3万越えるようなら買い換えも考えます。

>>330さんをはじめお答えくださった皆様本当にありがとうございました!
355[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:42:57 ID:aSOIlLnL
>>351
 いまさらアナログ、という気もするがの。ロケフリ、ってのはどうだい?
趣が違うけど、まだましな気がする。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/locationfree/index.html

>>349
 モバイルというものは「使わないと生きていけない」か、「無理やり使う」でないと使わない。
なぜなら「クソ重い」からだ。
 大学で「買え」と指定されていない限りいらないと思うがどうか。Dellで祭りになってる
デスクトップパソコンでお茶を濁すのもよいと思う。
 ttp://www1.jp.dell.com/content/products/category.aspx/desktops?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs
356[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:51:30 ID:SepTn+vT
>>353
そうですね。
大学で強制的に買わされることはないみたいなんでデスクトップでいいかもしれません。
持ち運べると便利な時もあるみたいですけど。
いずれにせよ大学入学してから買おうと思います。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 01:10:58 ID:u8giKd5/
でも、ノートパソコンを持ち歩くという概念は、結構世界が変わってくるよ
いろんな大学でノートPCを買わせるのはその利便性故だしね

まあ、8万の安ノート買うくらいならDELLのデスクトップ買ったほうがいい
持ち運べるノートはだいたい15,6万円からだし
358[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 01:55:48 ID:UvpZQiZB
質問があります。
LaVie L ベーシックタイプ LL550/HGを買おうと思っているのですが、OSについて悩んでいます。
このタイプはXPの在庫が無く、購入は強制的にビスタなのですが、ビスタはXPに比べて要求スペックが高いと聞いています。
このPCにビスタを入れた場合、やはりもっさり感はあるのでしょうか?
それともあまり気にならない程度のものなのでしょうか?
LaVie L ベーシックタイプ LL550/HGのスペックです↓
ttp://saiyasune.net/list/product/12545783281.html
宜しくお願いします。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 02:14:09 ID:ZOZYnDLo
ネトゲやるときに推奨環境ってのがあるけど推奨環境を満たしていれば殆ど不満なく遊べますか?
駄目な場合どのくらい推奨環境を上回っていたら満足に遊べるでしょうか?
360[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 02:24:12 ID:Iye+mkwx
>>359
状況による。
同じネットゲームでも、人の少ない場所でのMOBハントで問題なくても、
PCが多く集まる街中などでフリーズする場合もあるし。
アニメーション効果を殆ど切れば何とかプレイ出来る場合もあるかも知れない。
取り敢えず、特定のゲームをしたいなら、そのゲームのスレで聞いてみるといい。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 02:39:06 ID:eiDGOBvC
ブログやレポートなどの文書作成が主なんですが15.4インチ液晶だとWXGAかWSXGA+のどちらが良いと思われますか?
あまりウィンドウを並べて作業することもないですしエクセルは使用しません
今回が初のノート購入で現在は17インチCRTをXGAで使用しています
362[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 02:42:45 ID:ZOZYnDLo
>>360
そうか、レスd
363290:2007/03/17(土) 03:38:58 ID:samB3VK8
>>335
リカバリメディアの作成はすんなり終わりました。
あと前購入のXPSP1aを入れようとしても同じ現象になります。

電源容量の不足 
同じHDDを探してきて使ったら解消できるでしょうか。

換装したHDDの発熱量の増加によるサーマルシャットダウン
この時期なのに扇風機をあてながら起動しても落ちました。

CD/DVDドライブの不良
これはどうやって調べればいいんでしょうか。

次は今使ってるMK8025MASで再セットアップしてみようと思ってます。
それで問題なく動くのならばどこかからMK8025MAS探してみようかと
ただ、MK4025MASとかでも動くっていう確証がほしいなぁ。
で、だめだったらあきらめるかメーカーに出して修理しかないですかね。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 03:49:49 ID:hiyGcJpq
>> 350
1/12じゃないと思う…
確か意図的にビットレートを下げて小さいアンテナでも受信できるようにしてるから

>>356
個人的にはモバイルノートは1度使ってみると良いと思う
PC依存度が高い人なら手放せなくなる
365[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 03:50:53 ID:hiyGcJpq
おっと無駄なスペースが入ってた
>>364の>> 350ってのは>>350って書こうとしたものです
366[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 04:35:58 ID:ZOZYnDLo
SODIMMスロット×2ってパソコンのスペックのところに書いてあったんですけど、店に行ったらDIMMってのはあってもSODIMMってのはなかったです。
メモリを増設したい場合DIMMって書いてあるやつを買えばいいんですか?
DDR2だとか667だとかの部分は一致してました
367[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 05:00:29 ID:hiyGcJpq
>>366
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n667/index.html
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/sdx667/index.htm
こんなのだな。間違ってデスクトップ用のフルサイズDIMM買わないように注意
368[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 06:19:55 ID:ZOZYnDLo
>>367
ありがとうございます
DIMMってのはデスクトップ用だったんですね
危うく4万損するところでした
369290:2007/03/17(土) 08:12:29 ID:samB3VK8
すいません。再セットアップできました。
名残惜しくもう一度MK8032MAXにインストールしてみようと思い気づいたんですが
絶縁のシールを貼ったところうまくインストールすることができました。
これが原因だったかどうかもよくわかりませんがうまくいってよかったです。
もしかして当たり前の基本だったのかと思うと恥ずかしいです。

いろいろ教えてくださった方に感謝します。
勉強になりました。ありがとうございました!
370[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 09:06:51 ID:YH8ddHUk
>>355
アナログの方がずっと良いだろ。
コピワンに対応してりゃデジタルチューナやアレコレで今後もずっと使い倒せる。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 09:07:53 ID:YH8ddHUk
>>368
マテマテマテ。
4万って一体どんなブツを買おうとしたんだよ。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 09:22:24 ID:hiyGcJpq
>>371
2GBの箱物なら4万なんて軽く飛ぶな…
下手すると1GB2本でも飛ぶんじゃないか?
373206:2007/03/17(土) 11:54:33 ID:ZQr+EQMG
>>326
レスd
今確認してみたらチェックは外れてました。
俺のPC\(^o^)/
374[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 12:22:59 ID:ZOZYnDLo
>>371
1GB×2で4万弱かかりませんか?
IOデータの対応表で調べたら
SDX667-1Gx2 1GB×2枚 \39,700 2007年3月1日価格改定
ってでたんですけど
これは対応してるメモリですけど
375[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 12:26:50 ID:aSOIlLnL
>>374
 心配するな、みんなわかってる。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 12:49:37 ID:5ZQrOzXr
昨日まで普通にPCが動いてたのに今日動かしたら
まったく動かなくなってしまいました。

状況:電源入れると「Insert system disk in drive
Press any key when ready」と出て、ボタンを押しても
押した回数分「」内の文章が出てくるだけです。
ちなみにFDやCD−ROMは入ってないです。

あと、FDスロットのあたりからカタカタカタっという音が
します。
情報が少なくて申し訳ありませんが、どなたかアド
バイスいたたければ幸いです。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 12:55:37 ID:cK0OUXVl
OSのディスクかドライバーの入ったディスクかリカバリディスク
を入れろって事じゃないの?
378[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 12:55:41 ID:+yBRci7L
>>376
HDDが逝ったんだろ。BIOSで認識してるか確認しろ。
379[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 13:01:32 ID:9KNioEjX
機種くらい書けよ。
380376:2007/03/17(土) 13:07:49 ID:5ZQrOzXr
すいません。機種はダイナブックのかなり古いものです。
>>378
BIOSってなんですか?
381[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 13:21:16 ID:f7iwJPbl
>>380
人の質問にまともに回答できないヤツは新品買え
古いってだけじゃなにもわかんねーんだよ

それとBIOSってのは
「コンピュータに接続されたディスクドライブ、キーボード、ビデオカードなどの周辺機器を制御するプログラム群。
これらの機器に対する基本的な入出力手段をOSやアプリケーションソフトに対して提供することからこう呼ばれる。
パソコンではマザーボード上に装着されたフラッシュメモリなどの不揮発メモリに記録されており、最新の内容に更新することが可能となっている。」
っていうんだ。わかったか?
382[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 13:26:17 ID:B2xDpSFw
>>380
2chで聞いてるヒマあるんならgoogleで調べたらどうだ?
>>1を読んでから出直してこい。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 13:26:58 ID:9KNioEjX
ttp://dynabook.com/assistpc/selfcheck/message.htm
Q3: 次のようなメッセージが表示された
「Insert system disk in drive.Press any key when ready」
(省略)

A: 次の操作を行なってください。

フロッピーディスクドライブからフロッピーディスクを取り出し、何かキーを押す
システムディスクをセットし、何かキーを押す
「Boot sequence is changed.」と表示されたシステムを起動するドライブの順番を変更したというメッセージです。指定したドライブから起動を開始します。しばらくお待ちください。


HDDになんらかの異常があるの場合は、OS別に準備されているツールを使って処置をする。
(異常とは、HDDを認識しない・ブートセクタが壊れている・ファイルが壊れている・・・)

かなり古いダイナブックって何だよ? ではMS-DOSマシンで良いな?
起動ディスクで起動した後chkdskをかけてエラーをチェック。
それでもだめならsysコマンドでシステムを転送してみろ。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 13:31:14 ID:aSOIlLnL
ああん、めんどうだ。

>>376
 それは故障だ、修理しろ。中に入っていたデータはあきらめろ。
おそらく修理代は2〜5万ぐらいするだろうから新しいの買うことも考えろ。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 14:44:09 ID:oANWYdKk
以前質問した者ですが、
液晶バックライトの修理に出したら「バックライトの修理は完了し確認しようとしたがPCそのものが起動しなくなった。メーカー対応となる」云々の電話が。
これって費用負担はどうなるんだろう…こんな時にソ〇ータイマー発動なんて_| ̄|〇
386[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 15:05:42 ID:aSOIlLnL
>>385
 修理後に「起動しなくなった」のだから向こうで負担するはず。つか、
請求されたらつっぱねろ。

 修理で壊しちゃったみたいなんでもうちょっと待ってね、ってことでしょ?
ん、メーカー対応ってどういうことだ?
387[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 15:49:04 ID:oANWYdKk
>>386
メーカーに送って原因を確かめるとか…たかだかバックライト交換なのに('Α`)
388[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 16:04:19 ID:GjrmvlrO
>>387
メーカー以外の、バックライト交換業務をしている個人、あるいは業者に修理依頼をしたの?
どうせ交換中に何か壊したんだろう
交換前は動作していたのなら、原因は交換作業にあるわけだから、
修理だとしても費用は当然業者持ち。
心配することはない。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 16:56:39 ID:SoYOOIjP
ノートパソコンのTV機能について教えていただきたいのですが、
地デジ対応のものは、2011年以降も問題ないですが、
TVチューナー搭載となっているもの(つまり、地デジ未対応)は
2011年以降はただのお荷物搭載となってしまうんでしょうか?
390[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 17:05:46 ID:GjrmvlrO
>>389
アナログ放送用チューナーは、ただのお荷物に成り下がる
391[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 17:07:32 ID:V5P14U6D
ノートPCの寿命も4年そこそこと考えたらいいんじゃね?
392[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 17:14:59 ID:f0OqvFpU
DYNABOOK使ってるんですが、
キーボードはずした時にキーの裏側の部品にヒビが入って戻らなくなりました。

東芝に聞いたところ、修理だと、
キーボード全部交換で、技術料(12600)+部品代(5000)で17600円
とのことでした

もっと安くキーボード直す方法あれば教えてください
393[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 17:19:36 ID:B2xDpSFw
ヤフオクあたりで安くキーボードを入手して、自分で交換しろ。
それ以外に何がある?
394389:2007/03/17(土) 17:27:37 ID:SoYOOIjP
>>390
>>391
お返事ありがとうございますm(__)m

やはり4年後には使えなくなるのですね…。
でもたしかに4年が寿命かもしれませんね。
地デジを求めるなら、やはりデスクトップでしょうか。

TVチューナーの有り無しで再度(購入)考えて見ます。
ありがとうございましたm(__)m
395[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 18:08:51 ID:MAxpkKX0
もう家にデスクトップあるんですけど、
もう1台買っても同じモデム?でネットはできますよね?
396[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 18:12:14 ID:f7iwJPbl
ルーター買えばいい
が、プロバイダーによっては複数台を使用を禁じているところもあるので要確認
397[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 18:15:50 ID:MAxpkKX0
>>396
ありがとうございます

前電気屋で聞いたら複数使ってもおkだそうでした
ちなみにADSLです
398[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 18:28:34 ID:9KNioEjX
>>397
▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)

エスパーに向けて後出しレスかよ。
1も読めない聞き方の初心者は、エスパースレに行った方が良いんじゃないの?
399[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:33:03 ID:YH8ddHUk
>>389
今のアナログTVだってデジタルチューナに繋げばデジタル放送は視聴できる。
つまりそういうこと。

>>390
アホは氏ね。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:46:40 ID:8zXuS1lV
本体 : DOS/Vパラダイス オリジナルノートPC「Prime Chronos VR2」
CPU : Pentium4 3.0GHz(478pin fsb800 1M)RETAIL
HDD : TOSHIBA MK4025GAS (2.5Iinch 40GB 4200rpm 8MB FDB)
MEM : DDR SO-DIMM 256MB (PC3200) 200PIN ×2 (合計512MB)
VIDEO : MOBILITY RADEON 9700
OS : MS Windows XP HOME Edition SP2

最近、MMORPGをはじめましたが、動作がもっさりしてしまいます。
また、暫く使っていると、新たなアプリを開いたり、バックグラウンドで
動かしていたアプリにフォーカスを当てた時、フリーズの様な状態に
なる様になってしまいました。
新たにPCを購入する資金は無いので、何とかパーツ類の追加・交換等で
済ませたいのですが、どうすれば効果的な対策が取れるでしょうか?。
それとも、このPCは、延命に値しないのでしょうか?
401[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:48:06 ID:vfdVrX+o
タッチパッドの修理代はいくらぐらいになりますか?
ご存知の方がいましたらお願いします。因みに東芝のダイナブック(??)
学生の分際ですが、親に見つからずに修理に出したいところですorz
402[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:50:05 ID:f7iwJPbl
>>401
まず何が原因でそうなった?解決策が欲しいならちゃんと流れを言え。

単に修理するなら人件費+部品代で1万数千円だ。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:55:41 ID:YH8ddHUk
>>400
Pentium4なんて積んだ糞ノートじゃ熱暴走しかあり得ないだろう。
Pentium4を積んでいた時期はかなり限られるが、かなり昔だったと思うのでガタもきているのだろう。

ハッキリ言って延命の価値はないが、ゲーマー向けノートPCは高価なので、延命するならとりあえず埃を除去してやれ。
分解する場合は静電気に注意しろよ。一発でおじゃんだからな。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:57:09 ID:YH8ddHUk
>>400
ちなみに動作がもっさりしているのは、
1.GPUの処理能力不足(ただしゲームタイトルが秘密なので、該当しない場合もある)
2.RAM不足(これは確定、かつ致命的。512MBじゃ256MBよりはマシだが、WindowsXP+ゲームの動作には耐えられん)
405[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 22:45:38 ID:KnpKQ9Jg
本日ノートパソコン(NEC)のHDが吹っ飛んだんですが、

新しいHD買ってきて起動ディスクから再セットアップしようと想うんですけど
内臓CD−ROMが死んでしまっているんで、
外付けCD−ROMからの再セットアップなんですが、
大丈夫でしょうか?
なんか外付けからは出来ないみたいに聞いた事があるんですが・・・
406[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 22:52:49 ID:ZFX/6nAT
>405
できない
理由=OSが立ち上がってから外付けを認識するからw
407[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 22:54:18 ID:YH8ddHUk
>>405
ものによる。
BIOSがUSBブートに対応していれば可能。
そうでないなら>>406
408[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 22:58:33 ID:KnpKQ9Jg
>>406
なるほど。

>>407
対応しているかどうかはどうすれば解るんでしょうか?
ちなみに型番はNECのラビLC700/6Dです。

もし対応していないならメーカ送りのHD交換ですか?
今はモバイル使用しているラビJより書き込みしてます。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:05:15 ID:f7iwJPbl
NECはまず無理
410[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:14:45 ID:7uMN+Lbe
ノートが欲しいんだけどPC買うのなんて6年ぶりくらいだから最近のトレンドがよくわかりません
とりあえずCPUで大まかに決めてみようと思い巷で流行りのC2Dにしようとしたら2chでは糞とか言われてるので心配で踏ん切りがつきません
総合的にお勧めのCPUを教えて欲しい
予算は17万までならだせます
411[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:16:13 ID:GjrmvlrO
>>399
アフォはお前だ
今のアナログテレビが、デジタルに切り替わったあとでも利用できるのは、
外部入力があるからだ。
アナログのチューナーは何の役にもたたん。
何も知らないアフォは大人しく寝てな
412[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:18:23 ID:GjrmvlrO
>>399
チューナー部分と外部入力を混同してるアフォキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
413[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:21:27 ID:GjrmvlrO
>>404
お前はことごとくアフォなやつだな
件のボトルネックは、RAMが少ないことにより、HDDへスワップしているためだ。
HDDが2.5インチで遅いことから、さらに遅くなる。
そんなこともわからず、GPUがどうとか、的はずれなアドバイスしてるんじゃねーよw
414[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:27:30 ID:UNv6U3sE
今度、データのバックアップの目的で外付けHDD買うんですが
そんなに、頻繁に使用はしないと思います。
なんだか、半年に1回・1時間ぐらいは通電しないとヤバイってマジですか?
使用してない時は箱にしまって、使用する時だけ通電する感じでも大丈夫ですかね?
415[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:29:17 ID:GjrmvlrO
>>400
>>404の全く見当はずれなアドバイスはスルーしてよし
その状態を改善するには、まずメモリを最低1GBまで積むことと、HDDをより高速なものに交換することだ。
ゲーム自体の動作はGPUに依存するところが大きいが、それ以外のOSの動作については、
上記を実施することにより、大幅に改善されるはずだ。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:37:45 ID:YH8ddHUk
>>413,415
的外れはお前らだろ。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:39:21 ID:GjrmvlrO
>>416
一行レスしてねーで、ちゃんと説明してみろよw
自分のアフォさ加減に今更気づいたか?www
418[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:46:17 ID:GjrmvlrO
>>400
さらに、メモリを1GB以上積んだなら、窓の手等のアプリケーションを使い、
カーネルを常に物理メモリ上に展開するよう、レジストリを書き換えるといい
そうすることでさらに高速に動作するようになる
419[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:51:49 ID:H3tWK99L
>>416
お前ら?ら?
420[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:56:07 ID:ZFX/6nAT
>>400
ペン4 3G 
モバイルラデオン9700

CPUもGPUもオンラインゲーム程度なら無問題!

413氏 と 415氏 の 意見に賛成!
熱で処理が落ちる場合がある、そのPCがタバコの煙に巻かれる環境なら
ファン周りや内部の放熱フィンも掃除した方がいいかもです
ゲームが始まるとファンが爆音たてるでそw?
421[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 23:58:13 ID:ZFX/6nAT
同じIDだったのね(∩.∩)
422[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:00:49 ID:GwtbWNy8
>>413=>>415
マテ。

>>400
> また、暫く使っていると、新たなアプリを開いたり、バックグラウンドで動かしていたアプリにフォーカスを当てた時、
> フリーズの様な状態になる様になってしまいました。
って言ってるんだから、この部分に関してはメモリ不足よりも熱暴走だろ。

>>400
>>403の言うとおり埃の掃除して、ついでに冷却台でも買ってきて冷やせ。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:03:11 ID:VUBxCQqH
正しくは、「モバイリティー ラデオン」
424[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:04:03 ID:kdXG3qg1
>>422
「フリーズの様な」が重要。
>>400の文章では、フリーズしたとは読み取れない。
HDDが遅く、ページアウトしたメモリをHDDから読み込んでページインするのに、
かなり時間がかかっているため、そのようにみえる。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:07:17 ID:3ttkGHVq
さて、ついにうちにノーパソが来たわけだが。
おばさんのお古でXPな。
インターネットってのは前に誰かが契約したソフトでは
契約できるものかね?真面目に教えてください。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:14:07 ID:jlK2Ucar
ノートパソコンのグラフィックメモリについて質問です

「ATI_モバイルX1400
 256MB DDR HyperMemory(最大128MBをメインメモリより使用)」

という表記があった場合、これは、

1)GPUが256Mのメモリをサポートしているが、グラボ専用には128Mしかなく、
  残り128Mは設定により、0〜128Mメインから奪ってくる仕様です。

2)GPUが384Mのメモリをサポートしており、グラボ専用に258Mあり、
 さらにBIOS等の設定により最大+128Mをメインから使うことが出来る

のどちらなのでしょうか。

ハード板に書くべきか迷いましたが、ノートPCによく見られる表記なので
こちらで質問させていた

よろしくお願いします

427[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:18:20 ID:gSLRKeKH
失礼します。
質問なんですが、昨日まで動いていたPCが、黒い画面に移って
通常起動やセーフモードなどが出てきました。
通常起動を選んだら、読み込むんですが、画面が青くなり、また黒い画面に移ってしまいます。
どうしたら治るでしょうか。
返信お願いします。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:21:28 ID:tL62j7WC
>>427
OSぶっこわれてるんだと思われ。
再インストールしなさいな。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:23:28 ID:SkEhPX0W
>>427
セーフモードで起動できるんなら、システムの復元試してみたら?
それで駄目なら>>428
それでも駄目ならノート死亡
430400:2007/03/18(日) 00:25:45 ID:z+HyC19f
えと、先ずは回答して頂き、ありがとうございました>レスして下さった皆様。
取り敢えず、メモリの交換で1GB以上にし、HDDを高速・大容量(個人的需要)
へと載せ替え、その際に内部の掃除をし、廃熱口に気を配って熱暴走を防ぎ、
窓の手などのOS用ツールでメモリ展開を指定したり不要な物を削除する等の
設定を行う……を目標に出来る範囲で頑張りたいと思います。

それで、載せ替えるメモリとHDDの事で改めて質問させて下さい。
今、軽く検索等しましたが、DDR SO-DIMM PC3200 の512MBや1GBは
数が少ない様でしたが、PC2700なら、入手し易い様でした。やはり、
PC3200とPC2700は、速度にかなり影響するのでしょうか?
同じ様に、2.5インチHDDも、5400rpmと7200rpmでは、速度にかなりの違いが
出るのでしょうか?
今の所、メモリは1GB×2 or 1GB+512MB とし、HDDはHITACHI辺りの
7200rpm 100GB (程度の物)を予定しています。

431[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:35:01 ID:bMPDDXcD
>>430
メモリーに関してはベンチなどでギリギリを追い込む人が気になる程度の差

HDDは体感速度で倍くらい変わる感じがする、消費電力と発熱が上がるので
それがデメリット!
432[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:39:00 ID:wbs4a1bB
>>426
つ@
433[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:40:16 ID:D1dc8LR6
>>430
>PC3200とPC2700は、速度にかなり影響するのでしょうか?
体感差はほとんど無いでしょう

>同じ様に、2.5インチHDDも、5400rpmと7200rpmでは、速度にかなりの違いが
>出るのでしょうか?
多少あると思います
ただ、回転数が上がると発熱量も上がってしまうんで
その爆熱ノートでそれをやるのはちょっと…
434[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:40:45 ID:gSLRKeKH
>>428
すいません、あまりくわしくないので、よく分かりません…。
>>429
セーフモードでも、起動出来ません。だから復元も出来なくなりました。
435400:2007/03/18(日) 00:42:03 ID:z+HyC19f
>>431
レスありがとうございました。
何か、色々ともっとよく考えた方が良さそうですので、
今夜はもう寝ます。

今までお付き合い下さり、ありがとうございました>回答してくださった方々。
また質問が出来ましたら来させて頂きますので、宜しくお願いします。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:48:00 ID:jlK2Ucar
>>432

ご返答ありがとうございます。
当人、デスクトップ主体の人間なのですが
知り合いからノートPCを買ってvistaのAeroを楽しみたい、といわれましたもので・・・

メイン1G,グラボ256Mが最低条件だと考えておりますので、
1)の仕様でしたらメインに1G+512Mほしいですね。

ありがとうございました

重ねてお願い申し訳ありませんが
もし、ノートでvista関連の盛んな議論の有るスレがありましたら、
誘導のほどお願いします。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:50:51 ID:tL62j7WC
>>434
PCを買った時にWindowsのCDRを貰ったと思うんだ。
まずはそれをセットしてみようか(´・ω・`)
438[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:54:00 ID:0cY2+0UZ
OSをMEからXP Proにアップグレードしようかと思うのですが
その際タッチパッドやキーボードの上のほうにあるショートカットボタン?等は
使えなくなりますか?
またそういった場合メーカーのホームページに行けばドライバがあるのでしょうか?
439[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:54:22 ID:gSLRKeKH
>>437
わかりました。
家がごちゃごちゃしてるから時間が掛かると思いますが…。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:57:25 ID:kdXG3qg1
>>438
まずそのノートのメーカーのHPを見てみよう。
そこに、upgradeに関する情報があると思う。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:57:54 ID:D1dc8LR6
>>438
まずは>>1読もうね
442[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 01:02:15 ID:ZzDvMHgA
vaioってどう使えばいいの?
443[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 01:02:54 ID:D1dc8LR6
>>442
面白い質問ですね
444[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 01:10:52 ID:0cY2+0UZ
>>440
ありがとう。見てみます
445[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 01:46:08 ID:1LGWpRos
>>442
窓から放り投げろ
446[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 01:54:58 ID:gSLRKeKH
なかなかみつからん…。
結構古めだから買い直す手もあるかな。
447[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 01:58:21 ID:kdXG3qg1
>>446
おそらくはHDDが障害を起こしている。
メモリがイかれてもそのような動作をするが、今回の例はHDDだと思う。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 04:39:14 ID:+e3TEBnb
ノートPC購入予定なんですが、店頭で買うのと
そのメーカーのHPで発注するのは、どちらがいいんでしょうか?
449[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 04:51:26 ID:o2onVpFr
>>448
一概には言えないけど安さだったら店頭じゃないか?
ポイントとかつくところもあるし
450[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 05:27:23 ID:+e3TEBnb
>>449
ありがとう、
店頭では細かな選択はできなそうですし、一長一短でしょうか。
もう少し考えてみたいと思います。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 10:33:21 ID:DBePfcpq
>>448
直販も意外と安い。というか量販店が意外と高いと言うべきか。高額な買い物だし、ポイントは確かに魅力あるが。
店頭モデルは色々突っ込みどころの多い構成になっていたりもするし、俺は店頭で見て触ってチェックして、直販で買うことを勧める。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 11:15:46 ID:gSLRKeKH
>>447
ありがとうございます。
HDDだったら修理より買い直した方がお得かな?
453[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 11:27:37 ID:ZvvTe6wA
>>452
 自分で治せるなら買いなおしのほうがよい。保証が効かなくなるが
どうでもよさそうだしの。

 修理代=部品代+技術料
 HDD買いなおし=部品代+技術料(プライスレス)

メーカーの修理用部品はたいてい、通常販売価格の1.5〜2倍に設定してある。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 11:31:40 ID:gSLRKeKH
>>453
1.5倍ってテラタケエ。
技術はかじっただけだから、下手にいじらない方が良いかな。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 11:40:55 ID:ZvvTe6wA
>>454
 >>427の書き方見直すに、触らないほうがいいかな。
 お使いのモデルがわからんが、HDDじゃなくてPCを新品化するのも勧めてみる。

7万で新品買えるしな。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 12:19:10 ID:gSLRKeKH
>>455
わかった。
答えてくれてありがとうございます。
また分からない事があったら質問させてもらいますー。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 13:21:06 ID:ujfL8egH
スルーしゃがって・・・・・・。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 14:56:14 ID:p+rP0HUD
ノートPCでネットをしようと思うのですが、どのような物が必要なのでしょうか。教えてください
459[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 15:03:44 ID:4B/uHkx6
460[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 15:22:30 ID:n1p2+5N/
hpのパソコンてどうなんですか?品質とか。
なかなか安い価格で性能いいモノに見えるんですが・・・。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 15:33:48 ID:+znxYTte
>>458
>>459に追加で契約しているキャリア、ルータありの場合は型番、ノートPCの型番とOS、
手持ちの機材、接続したい場所、などの情報も。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 15:48:22 ID:vO2zO8Q1
誰かお願い
最近CMしてるSONY VAIOの6色のノートパソコンの正式名詞?
教えてください
パソコン壊れて携帯じゃググれないorz
463[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 15:58:58 ID:mbTvbCAe
お家でA4ノートパソコンとコードを持ち運んで
自分の部屋のロフトの上やリビングのコタツでネットとかwordで書類作ることが多いのですけど
バッテリーは外しておいた方が長持ちしますか?
464[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 15:59:47 ID:iYNKl+LH
>>462
VAIO type C
465[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 16:16:41 ID:+znxYTte
>>463
外しても過放電とか気をつけてちゃんと管理しないと寿命は短くなる。

しかし、その使い方でバッテリを温存するのに意味があるのか?
本体が壊れたり陳腐化したあとにバッテリだけ元気というのも勿体ないんじゃね。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 16:20:59 ID:mbTvbCAe
>>465
新品のノートだし、今後旅行とかに持ち運びたいなぁと思いまして…
コードで電気取ってバッテリーをつけっぱなしでも
寿命は縮むんですか?
467[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 16:29:49 ID:DFhQYQuz
バッテリーを付けておけば
・奥さんが電源コードにつまづいてコードが抜けた!
・子供がコード引っこ抜いた!
・コタツとカーペットとレンジ点けたらブレーカーが落ちた!
なんて事があっても大丈夫!
468[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 16:32:42 ID:q8yZB7Wd
デジタルビデオカメラの編集を快適に行うにはどれくらいのスペック
が必要ですか?ただいま、Pentium M 1.20GHzメモリ512Mのノート
パソコンを使っているのですが、厳しいです・・・
469[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 16:34:47 ID:vO2zO8Q1
>>464
dです!
470[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 16:40:11 ID:ONiUlHRI
>>468
デスク買えアホ
471[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 16:47:33 ID:kdXG3qg1
>>470
机買って、その上で作業すると、効率よく……ってヲイ
472[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 16:51:45 ID:o2onVpFr
メモリ最安値情報によると
PC2-5300 1GB  最安値6,870  平均値8,907
らしいけどなんでこんなに安いの?
きちんと動くのかとか保証とか気になるんですけど・・・
473[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:03:08 ID:q8yZB7Wd
>>470
たまに持ち運ばないといけないのですよ
474[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:09:54 ID:h5eisMtF
>>473
ビデオカメラ編集してどうするwってつっこみは置いておいて
映像編集するならメモリを最低1GBできれば1.5GB以上にしろ
話はそれからだ

>>465
>>2
475[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:11:50 ID:iYNKl+LH
>>473
このぐらいのをつかいな

インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T5500 (2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
1GB(512MBx2)デュアルチャネルDDR2-SDRAM メモリ
ATI MOBILITY(TM) RADEON(R) X1400 256MB DDR HyperMemory(TM)

デジタルビデオカメラの編集をやったことがないからわからんけど
476[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:14:34 ID:LWg90hyj
なんか一部の店に2GB SODIMMが入ったらしいしなあ
今までなら8万円クラスだったのが一気に安くなる前兆か?
この辺が表に出てきたらさらに下がりそう

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070317/etc_swiss.html
477[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:21:46 ID:q8yZB7Wd
>>474
>>475
ありがとう。参考になりました。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:29:48 ID:LWg90hyj
>>473
昔と違って、ついにデスクトップとノートのアーキテクチャが統一されたので、
FSBとか、HDDの性能以外はどれもそんなに変わらない
メモリだって最大3GBつめるし、HDDも7200rpmのや、垂直磁気記憶のは一昔前の3.5インチ並

だから、Core2Duoでそれなりの性能のなら問題ない
479[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:30:26 ID:onQtRzBc
義父(70歳超)にパソコンを与えるということになり
機種選定中です。
今でも、富士通やNECは超初心者でも使えるように
マニュアル関係は充実しているのだろうか?
私自身は、デスクトップ自作機、ノートは直販サイトから
ばかり買っているので、最近の事情にちょっと疎い。
直販サイトのノートは安くてよいのだが、
マニュアルが素っ気無さすぎで多分初心者には使えないと思う。
多少、値段は張っても良いので初心者が戸惑わずに
使える機種を探しています。
メーカー系のパソコンに詳しい方ご教授お願いします。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:42:43 ID:LWg90hyj
一昔前の至れり尽くせりから後退してるから、
言うほど易しくはなくなってる

けど、ある程度初心者を想定してるのは、NEC、富士通、東芝の御三家だな
481[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:42:45 ID:wbs4a1bB
>>479
ここは、購入相談スレではありません。
該当するスレに行って再度質問をしてください。

マニュアルが充実してるって、分厚いマニュアルを70歳超の人が読むのか?
君が一から十まで付きっきりで教えてやれば良い。
どうせ、サポートセンターになるのは確実だから・・・・
482[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:55:54 ID:q8yZB7Wd
>>478
ありがとう!新しいの買いたいと思います。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 18:44:40 ID:sU05YKDp
パソコンを買いたいのですがまずどこのメーカーがいいか迷ってます

DELLが良いと聞いたのですがどうなんでしょうか?
484[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 18:54:51 ID:lA19d1bb
>>483
◆ノートPC購入相談スレ(新品限定)その19◆
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1171283614/

ここで聞いて
485[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 18:59:03 ID:lA19d1bb
>>483
ごめん、こっちの方がいいかも・・・
新品限定ノートPC購入相談スレッドその21
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173003555/
486[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:00:28 ID:jSYvNHXx
>>479
お義父様に「与える」とは、なんとまあ気の毒な
487[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:07:50 ID:iYNKl+LH
>>483
ここできけ
新品限定ノートPC購入相談スレッドその22
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1174015106/
488[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:17:37 ID:wbs4a1bB
しかし、何で購入相談がやたらと多いんだ・・・。
スレタイで識別出来るようにならないものかねぇ。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:24:10 ID:iYNKl+LH
>>488
まあ購入相談もある意味初心者の質問だからなw
490[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:29:39 ID:8XxSj5vF
と言うかバッテリーと言い購入相談と言い
>>1をきちんとよんでいれば(=>>2も見ていれば)効かなくてすむような質問がなんで出てくるのやら
491[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:31:36 ID:iYNKl+LH
>>490
よまないのが初心者
492[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:51:09 ID:DBePfcpq
>>488
「総合」なんだから、ある意味では購入相談を撥ねるこのスレのローカルルールの方がおかしいとも言える。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 20:28:57 ID:WEyT9x2m
>466
コンセントにつなぎっぱなしでデスクトップ代替機として使っていると、バッテリーの劣化は早まる。
満充電→ちょっと減る→満充電、を繰り返すため。
バッテリーを外して保存するときは、満充電ではなく充電状態50%くらいにしておくように。
といっても、月に数回くらいはバッテリーも使おう。
残量が数%になるまで使用して一気に満充電、そして50%くらいまで使って外して保存が望ましい。

さて、バッテリーをなるべく長持ちさせるという意味では↑のようになるが、>465、>467両氏が書いていることも正論。
まずは「そのラップトップを5年以上使うか?」「どのみちデスクトップ代替ならバッテリーは無停電電源装置として使ったほうがいいんじゃないのか?」てあたりからよく考えてみよう。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 20:33:39 ID:8XxSj5vF
リチウムイオン電池を長持ちさせるために外したのに過放電状態になって死んだとか
そういう危険もあるしな
495[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 20:44:17 ID:gpfrT1Tp
質問です。
機種:TP 560X
OS:wim98se
HDD:2G
メモリ:32M
というノートを入手したのでサブノートとして活用しようと思ったのですが、
この機種はフロッピードライブがなく、USB機器のドライバを入れることができません。
そこで思ったのですが、HDDを取り外し、他のパソコンに繋ぎ、
ドライバを適当な場所に置くことでドライバのインストールは出来るのでしょうか?
また、別の方法があるならばお教え願いたいです。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 21:16:33 ID:qngXBO02
>>495
PCカードで受け渡すとか、赤外線とかシリアルリバースケーブルでつないだ後
ハイパーターミナル(Windows標準ソフト)を使えば、ドライバファイル転送できる。
HDDの中に入れば、プラグアンドプレイなり何なりで行けるんじゃないの?
497389:2007/03/18(日) 23:00:04 ID:OcnAo36F
>>399
そういえば、デジタルチューナーというものがありましたね。
すっかり記憶から消えてました。

ありがとうございますm(__)m
498[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:02:18 ID:jaCBObp6
抽象的で申し訳ありませんが皆さんからみてIBMとNECとSONYだったらどこのPCを買いますか??
499[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:09:19 ID:twNcl4uY
玄人ならIBM一択
初心者ならNEC
見かけだけのオシャレさんならSONY
500[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:16:17 ID:jaCBObp6
>>499
富士通と東芝とNECではどうでしょうか?
501[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:36:25 ID:B4lJbrlv
オレなら東芝
502[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:38:04 ID:DRGMgmTo
>>500
どうしても三択なら東芝かな…
503389:2007/03/19(月) 00:39:48 ID:CZk0t0oC
>>411さん
無知ですみません。>>399さんにも申し訳ない。


504[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:45:36 ID:twNcl4uY
>>500
キムタクが好きなら富士通
松井秀喜が好きなら東芝
山本太郎が好きならNEC
505[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:56:37 ID:fZkVYqRU
>>500
答えてくれた人に「ありがとう」とか言えません?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:59:50 ID:RGBQ7SSS
スレ違いだったらすいません。

office2007付属のVAIOを妻用に購入を考えているのですが、
妻はofficeを使わないため、私の所持しているPCに入れることは可能なのでしょうか?


507506:2007/03/19(月) 01:04:18 ID:RGBQ7SSS
すいません、日本語に変換します。

妻用のパソコンとしてVAIO(タイプC)の購入を考えているのですが、
ビックカメラで見て妻が気に入ったものはoffice付でした。
妻はofficeを使わない(使えない)ため、
可能であれば私のPCに入れたいと考えているのですが、
そういうことはライセンス的によろしいのでしょうか?
またそもそも別のPCにインストールというのは可能なのでしょうか?

宜しくお願いします。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 01:04:50 ID:XJbZ4Uqy
>>506
ライセンス違反。

Officeプリインストールマシンで初回起動時に出る規約に書いてあるはずだが、
君は今までOfficeが入ったマシンを買ったことが無いのか?
509506:2007/03/19(月) 01:20:00 ID:RGBQ7SSS
>>508

すいません、これまでプリインストールマシンの購入はなかったもので・・・。
やはり違反なのですね。ありがとうございました
510[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 01:35:00 ID:fZkVYqRU
>>509
オーナーメイドならOffice有無選べるんじゃないですか?
511[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 02:14:14 ID:jaCBObp6
>>501>>502さん
どうもありがとうございました。
東芝は他より何がいいんですか?
512[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 02:32:24 ID:fZkVYqRU
>>511
良い悪いって何の話をしてるんですか?
どっかの誰かが良いって言った物を盲目的に信用するんですか?

同メーカーでも評判の良い機種・悪い機種がある事だってあるのに
その質問に意味はあるんですか?

それに、何でわざわざ3択で何度も質問し直すんですか?
初めから気になるメーカーを全部挙げて、この中でどれが良いかと訊いた方が効率良くないですか?

それに、ユーザーの知識量や予算・用途によってどのメーカーが良いかも変わってくるんじゃないですか?
513[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 03:05:31 ID:qDx5V8SO
3日くらい連続稼動で使用中にいきなり再起動>NTFS.sysが壊れています。で起動できず。

と言われたので「あーHDD逝ったか」と思い新しくHDDを買い替え、WINXPを再インストールしようとしたところ
セットアップ画面の途中で止まってしまいました(setupdd.sysがロードできずにブルーバック)

メモリが原因かな、と思い増設したメモリを差し替えたり、抜いたりして試行錯誤したところ
なんとかセットアップが進むようになり、フォーマットまでは無事完了したもののWindowsインストールフォルダにファイルをコピーするところで
driver.cabがコピーできずにそこでフリーズ(17%)→放置しておくとブルーバック

HDDが原因じゃないな、と思い古いHDDに差し替え、修復インストールを試みるもブルーバックで再起動してしまいます。



使用しているノートはcompaq nx9000
メモリは256+512
HDDは以前に異音がして壊れたので80G4200rpmに差し替えています。
現在のHDDは新しいものも古いものも異音は確認できません。
今回購入したのは80G5200rpmのものです。
CPUはそのままです。

ブルーバックするタイミングが割ところころ変わることから接触の関係かな、と思いエアダスターでいろいろひゅーひゅーしてみましたが効果は見られません。


この二日間いろいろ試しましたがブルーバックの嵐で正直滅入っています。

買ったところに持ち込もうかなとも考えています。

どなたか故障箇所もしくは交換部品の手がかりを教えていただけないでしょうか。

現在はデスクトップのほうから書き込んでいます。












514[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 03:24:21 ID:QjCddO5I
PC2700のメモリのノートに、
PC2100のメモリを入れたいのですが、
互換性はありますか?
なにか問題は発生するでしょうか?
515514:2007/03/19(月) 03:30:32 ID:QjCddO5I
事故解決しました。
問題ないようなので張り切って増設します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1110956816
516[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 03:51:56 ID:MAKrGyqh
>>511
東芝はざっとカタログ見た感じでは機種ごとの性能に当たり外れは少ないな
NECとかだとCPUは良くてもチップセットが…とかあり得るし。
他にはこれとかも参考に
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20060901/246975/
517[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 10:03:43 ID:kUmnDWzL
>>513
前に他メーカーのノートでそのような経験がある。
俺の場合も原因がなかなかつかめず、かなり滅入った。
結果としては、MicroDIMMスロットの接触不良で、よくみるとほんのわずかではあるが、
メモリが浮いていた。
そこで、自作のブラケットを作って、はめこんでやったら、嘘のように症状が収まった。

まず、memtest86+の起動CDを作り、それでテストしてみたらどうか?
518名名無し:2007/03/19(月) 10:08:15 ID:IcX0O6t5
【パソコン】FMV BIBLO
【OS】VISTA
【内容】
無線LANでネットが繋げない
【詳細】
親機はBUFFALOのWHR-AMG54で、付属のCD-ROMからインストールできる『クライアントマネージャー3』はVISTAに対応していなくて『〜X』を入れました。
そしてネットワークの状態(?を見るとパソコンと親機はつながってるのですが、親機とインターネットがつながっていません。
色々試してみたのですが解決方法を教えていただけないでしょうか?
わかりにくい文章ですみません。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 10:10:09 ID:n7QugmFT
【使用者】 ----PC暦5年くらい
【 O S 】 ------Windows
【予  算】 ----30万円前後まで
【OFFICE】 ----OFFICEの有無。いらない
【用  途】 ----ゲームとテレビ(地上波デジタル) リネージュ2がやりたい
【性  能】 ----CPUはC2D グラフィックメモリは386MB以上欲しい(256MBだと不安なので) メモリは増設するからなんでもいい
【ドライブ】 ---CDとDVDに読み書きできるならいい
【AV機能】 ----地上波デジタル放送対応のがいいです
【駆動時間】---殆どアダプタなので気にしない
【重  量】 ----重くてもいい 
【サイズ・液晶】 ---B5以上は欲しいかな
【ネットワーク】 ---無線
【インターフェース】 ---USB2.0は欲しい 
【好きなメーカー・嫌いなメーカー】 ---デジタル放送にたいおうしててゲームに必要なスペックありゃいい
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---この条件で価格.com探したら東芝のQosmioとソニーのtype Aとくらいしかなかった グラフィックメモリ386以上ってのがなかなかない
【重視機能・その他】 しつこいようだが地上波デジタル放送対応とゲームを快適に遊べるスペック
             それと家の一階、二階、三階で使うことがあるのでデスクトップ買えってのは無しの方向でお願いします。
             リネージュ2の推奨環境を張っておきますね
推奨環境 OS 日本語版 Microsoft Windows(R)2000/XP
Direct X DirectX(R)9.0c以上 
CPU HT テクノロジ インテル(R) Pentium(R) 4 プロセッサ
型番[520/530/540/550/560/570/630/640/650/660/670]
インテル(R) Pentium(R) D プロセッサ
型番[820/830/840/920/930/940/950] 以上
メモリー 1GB以上推奨
グラフィックカード NVIDIA GeForce 6600/6600GT/6800/6800GT/6800GS/7800GT/7800GTX 以上
 ⇒ リネージュII 推奨グラフィックカードはこちら
サウンドカード DirectX(R)9.0cと互換性のあるもの
ハードディスク容量 10GB以上の空き容量
通信環境 通信速度 256kbps以上

長々と失礼しました。どうかよろしくお願いします。
ノートPC購入相談のスレに書き込みできなかったのでこちらに失礼します
520[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 10:17:04 ID:oxHAk/JV
>>518
プロバイダはどこ?プロバイダによってはhttp://192.168.11.1にアクセスして設定してやらなきゃならんぞ
優先接続の方法は間違ってないだろうな??
521[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 10:24:17 ID:XNXa1a5K
>>518
そのまま取ると、LANが開通していないんじゃかのように受け取れるんだがそんなことないよなw
522名名無し:2007/03/19(月) 10:36:16 ID:IcX0O6t5
レスありがとうございます。

>>520さん
地元のケーブルです。その場合はどうなんでしょうか?

>>521さん
LANの開通とはどういうことですか?初歩的なことすみません…。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 10:49:50 ID:zRdosx3W
>>519
購入相談スレにいってくれウザイ。
マジレスするとリネ2を快適にやろうとするなら予算不足だな40万用意して出直してこい!
我慢しながらモタモタとゲームするなら東芝のQosmioとソニーのtype Aでも良いw
524[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:14:54 ID:kFMLj0j/
さっき工事してもらい設定しようと思ったんですが、LANカードを入れるって説明書にありまして、そのLANカードは自分で購入するんですか??
525[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:16:52 ID:SOGkapuc
>>524
ここ5年ぐらいのパソコンだったら標準でついてる
526[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:26:31 ID:t9d+ipb2
携帯から失礼します。
朝起きたらジュースが床にこぼれており、ノートパソコンの下の方が水びたしになっていました。
その時は、電源を落とし、下を拭いておきました。
4時間経った今、起動はするのですが、ログインの場面で勝手にパスワードが入力されたり、
キーボードも正しく打てず、固まってしまいます。
解決策はないでしょうか、教えてください。
ビクターのインターリンクです。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:31:11 ID:SOGkapuc
インターリンクなら買い替え時
528[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:59:32 ID:XNXa1a5K
>>526
あなたの家ではヌコを飼っていますか?
そうならインターリンクがヌコに乗り移って

「私を早く楽にさせて下さい」

という意思行動を起こしたんだよ。
どーせ何も考えず無茶な使い方してたんだろ?
529[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:59:56 ID:HcXe+N7c
素人です。
PCはワード、エクセル、ネット閲覧くらいしか使いません。
でもMP3プレイヤーを買いたいと考えてます。
↓リサイクルショップで中古バイオが 21,000円で売ってるんですが、これって買い?でしょうか?
知識をください。

SONY ノートPC
VAIO PCG-XR9Z/K
CPU:PEN3 850 MHZ
メモリ:261 MB
HDD:30 GB
ドライブ:CD-RW+DVD-ROM
OS:WIN2000SPI
ソフト:office XP
その他:PCカードスロット×2
i-LINK×1
USB×1
付属品:ACアダプタ
530526:2007/03/19(月) 13:00:08 ID:t9d+ipb2
買い換えてもいいんですが、大量のデータが入っているので、それを何とか移したいのですが、メーカーに頼まないと無理でしょうか?
今はパソコンの下から少しづつ水分が出てるので、下にティッシュを敷いています。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 13:01:14 ID:SOGkapuc
>>529
リカバリーに必要なものが揃ってなければ手を出すな
てか、素人に中古はオススメしない
532[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 13:03:59 ID:SOGkapuc
>>530
データの移し変えはメーカーではやってくれない。
自分でも簡単にできる。
まだ水気が出てきてるのなら、乾くまでは使わないほうがいい。
一番いいのは分解して水洗い。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 13:07:07 ID:HcXe+N7c
>531 トン
なんか一応リカバリディスクはあるらしい他に何かあったほうがよいのかな?

今持ってるPCは、どちらももらいもので、DELLの凄く古いノートPC、初期型iMac なんだけど、CDスロットが使えないこの二つを処分して買おうか迷ってる。
新しいPC買うお金なくて・・
534[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 13:19:10 ID:SOGkapuc
>>533
付属品は全部有った方がいいけどな。
リカバリーディスクは必ず確認したほうがいいよ
あと、気になる点としては、MP3プレーヤーを使うために買いたいみたいだけど、
そのPCについてるUSBポートは1.1みたいだから、曲の転送に時間がかかる。
USB2.0のPCカードで増設は可能だけどね。
535[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 13:36:17 ID:HcXe+N7c
>534 トン
そっかー それじゃあちょっと考えてみるよ。
あんがと 助かった
536[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 16:02:35 ID:HRFuhL93
Core2DuoのT5500、T7200では画像処理のベンチマークでどのくらい変わりますか?
また、発熱量も変わるものでしょうか?
537[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 16:13:18 ID:SOGkapuc
>>536
画像処理はグラフィックチップに依存する。
発熱量についてはインテルのWebにデータシートがあるよ
538[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 16:32:04 ID:zRdosx3W
>>530
追記 一気に水洗いもいいがマザボのバックアップ電池は外す事

もちろん駆動系には一切水をかけないHDDなんて実は防水でもなんでもなく
簡単に浸水するw

その後、強力な掃除機で可能な限り水滴を吸いまくるこれでその後の乾燥時間が短縮&錆び防止になる
くれぐれもわかっていると思うがドライヤーの熱風は絶対に厳禁だからな!
539[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 20:27:03 ID:jgcXza40
\6000で工場出荷時にHDDのパーティションを設定してくれるサービスが
あると言われたのですが、してもらうべきでしょうか。
もしする場合、お勧めの設定などあれば教えてもらえるとうれしいです
パーティションは80GBのHDDでCドライブ、Dドライブを分ける物です
540[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 20:30:43 ID:kUmnDWzL
>>539
一概にどのようにするのが良いとは言えない
80Gくらいなら、俺ならパーティションは切らない。
しかし6000円とは、いい商売だな
541[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 21:09:26 ID:kc98Q1Ub
>>539
6000円もかかるのなら別の方法がある
パーティション変更するフリーソフトあるぞ
ぐぐれ
542[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 21:38:08 ID:6kQ35zML
>>539
おれもパーティション切らないで使うほうがいいと思う
543[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 22:00:41 ID:gHu4lGeb
>>540
俺も切らない方に一票。
と言うか、あなた自信がパーティションを切る必要性を感じていないのなら、
6000円出してまでやる事じゃ無いと思うが。必要になったら、後から切り直せる
ソフトもあるし。データ整理なら、フォルダや外部記憶装置への保存でokだよ。
544543:2007/03/19(月) 22:01:50 ID:gHu4lGeb
アンカー間違えた orz
正しくは>>539ね。スマソ>>540
545540:2007/03/19(月) 22:28:45 ID:jgcXza40
たくさんの意見をご寄せいただき、ありがとうございます<(__)>
BTOでの注文で、なるべく予算を減らしたかったので良い参考になりました

他に予算を減らそうと思う箇所は
スーパーマルチドライブ(コンボドライブから換装可能ですが、家に外付けドライブあり)
Intel内蔵無線LAN(家に無線LANカードが余っている)
なのですが、素人ゆえツッコミどころがあったら引き続きご指摘お願いします
546[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 22:46:24 ID:kUmnDWzL
>>545
あくまで俺の意見

光学ドライブは、取りあえずコンボで十分
後に必要に迫られてスーパーマルチに換装したが。

無線LANは、おそらくminiPCIかPCI-Expressになるのだろうが、
これは入れておいた方がいいと思う。
PCカードでアンテナ部分が出っ張るのをどうとらえるか、だが。
おれは出来るだけ外部に機器を接続したくなかったので、後からminiPCIのカードを付けた。

まあ結局は、スーパーマルチにして、無線LANも内蔵した訳だがw
547[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 22:51:00 ID:gHu4lGeb
>>545
俺も、ドライブはコンボでいいと思う。DVDを焼く必要があるなら別だけど。
無線LANは、付けておいた方がいいかも、値段にもよるけど。
何かの必要性でPCカードスロットを使う事になってもokだし。
ところで、あなた>>539じゃないの?
548545:2007/03/19(月) 23:21:34 ID:jgcXza40
自分のレス番をよく確認していませんでした
申し訳ありません…m(__)m;;

PCカードスロットが埋まるのは想定外でした
予算の許す限り内蔵の方向で行きたいと思います
いたらぬ私の相談に乗っていただき、本当にありがとうございました
549536:2007/03/19(月) 23:42:19 ID:HRFuhL93
>>537
ちょっとわからなかったんですが何と言う項目でしょうか?
英語のページに飛ばされたんですが、わからなくなってしまいました…
550[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 00:31:46 ID:scusZTwg
隠れフォルダの中のファイルを削除したんだけど、テレビの要領が変化しないんだけど、
551[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 00:32:24 ID:scusZTwg
隠れフォルダの中のファイルを削除したんだけど、テレビの録画できる要領みたいなのが変化しないんだけど、
どうすれば増えますか?
552[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 00:43:13 ID:pap5U2dB
現在FMVのNH26C(OS:WIN XP)を使用しているのですが
HDがクラッシュしてしまったので修理しないといけないのですが
せっかくなのでHDの容量を増やしたいと思うのですが
ノート用の内蔵HDは基本的に全て互換性あるのでしょうか?
それかインターフェイスが同じなら容量を増やしてもちゃんと認識して動作してくれるでしょうか?
具体的に言うと現在クラッシュしたHDは60GBでしたがそれを
日立製の160GBに変えても大丈夫でしょうか?
両方ともインターフェイスはultraATA100です
よろしくお願いします
553[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 01:13:06 ID:3ytt+0/P
まだ だれかいますか?
たった今水をこぼしてしまいました(T-T)
とりあえず電源切ってドライヤーで乾かし 横に
してるけど どうしたいらいいのでしょう?
554[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 01:15:00 ID:eTZ77wB4
ドライヤーの熱風はまずい
555[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 01:15:49 ID:eTZ77wB4
556[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 01:18:54 ID:3ytt+0/P
サンクス とりあえず送風と交互にしてしまったorz
ひっくり返すのはやめたいいですか?
557[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 01:37:09 ID:3ytt+0/P
538も行ってきました、携帯からすいません
自分はもろにキーボードにこぼし
ふくまで3秒ぐらいあったかもです
明日 電源をいれてみますありがとうございました
558[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 02:26:19 ID:al0RuNNo
core Duoとcore 2 Duoは快適度にかなり差があるんでしょうか?
559[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 03:01:10 ID:qGDRbBiT
>>558
あんまり変わらん
限界性能でCore2Duoのほうがいいってのと、電力消費でCoreDuoのほうが有利ってくらい
でも、だいたい性能向上と電力消費がきれいにトレードオフになってるので
どっちを重視するかで決めればよい
560[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 03:06:04 ID:qGDRbBiT
なんでこー、ノートパソコンの上で飲み物飲む奴が後を絶たないんだろうな
ノートPCの上でマグカップ持つ俺カコイイとおもってるんだろうか

ノートの上に水をこぼすリスクを考えれば、そもそもノートの周辺には水物を避ける、
って原始的かつ当たり前のことをなぜしないんだろう

あれか、「俺がノートPCの上に水をこぼすようなドジをするはずない」と
根拠のない自信にとらわれてるのか
561[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 03:42:05 ID:mBW99aiq
>>552
基本的に、HDDの厚さや電圧が合っていれば使用できる。
が、相性等により認識しない場合があるので、何とも言えない。

あと、容量については137GBの壁がある可能性が高いので、120GBクラスに乗せ換えた方が良い
(160GBの容量でも、137GBとして認識されるか全く認識されないかどちらかになる)

>>560
こぼす可能性や俺カコイイとか、そう言うことを含めて”何も考えていない”
で決定でしょ。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 07:12:38 ID:mX764Ofz
>>560
きっと”壊れない”とか思ってるんじゃね。

それか、特殊カバーでもしてるんだろ。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 09:24:20 ID:+UrgxsbX
すみませんどなたか教えてください
デスクトップPCに繋いでるLANケーブルをノートPCに差したらノートPCでネットは使えるのでしょうか?
デスクトップはYahoo!BBで、ノートPCはOCNでそれぞれ契約しています
今OCNで契約している家にいないのでノートPCでネットが使えない状態なんです
教えてくださいお願いします
564[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 09:26:51 ID:6eTmcGG1
>>563
ネットの契約とPCは何の依存もありませんので
ノートPCで適切に設定してあげればYahooBBで接続する事が可能です。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 09:36:19 ID:+UrgxsbX
本当ですか!?
ありがとうございます
すみませんがその設定について詳しく教えてもらえないでしょうか‥
あとデスクトップのケーブルを抜いてもメールやデータなどは消えませんかね‥?
今まで一回も抜いたことがないからちょっと怖いです‥
566[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 09:44:57 ID:mBW99aiq
>>565
おいおい・・。ケーブルを抜いたらデータが消えるって、引っ越しも出来ないし、部屋のレイアウト
変更もするなってか??
どう考えても、おかしいだろ・・?
567[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 09:46:39 ID:6eTmcGG1
>>565
メールやデータはHDDに保存されているのでLANケーブルの抜き差しとは
なんの因果関係もありません。
設定については、プロバイダーのWeb等で自分で調べる事をまずしましょう。
YahooBBだからDHCPをONにしてケーブル挿せばつながると思うけど
568[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 10:04:29 ID:qTTOitEe
>>567
今度は「DHCP」って何ですか?ってなるぞ
569[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 10:11:42 ID:6eTmcGG1
>>568
「Web等で自分で調べる事をまずしましょう」を理解したかどうかを
確認するためのエサなんだよw
570[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 10:15:16 ID:+UrgxsbX
ありがとうございます
DHCPというのはウェブやヘルプなどで自分で調べました
でもこんな高度な設定は自分ではとてもできそうにありません…
DHCPの概要は書いてあっても何をどうすればいいのかが全然書いてなくって…
571[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 10:19:37 ID:6eTmcGG1
>>570
いや、だから、YahooBBのWebで接続の設定方法を調べろと・・・
書いてあるとおりにしたらDHCPの設定になるんだからさ
572[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 11:29:35 ID:+UrgxsbX
ありがとうございます
でもしばらくYahoo!BBのページを探しましたがDHCPに関することは書いてありませんでした‥orz
試しにノートPCに繋いでみてもやはり繋がりませんでした‥orz
どうすれば…
573[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 11:38:43 ID:u7OiA92o
>>572
まずは、>>1を嫁
574552:2007/03/20(火) 11:56:34 ID:pap5U2dB
>>561
アドバイスありがとうございます
一度120で試してみます
本当にありがとうございましたm(_ _)m
575[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 12:12:51 ID:6eTmcGG1
>>572
DHCPに関する事を探せって書いてないだろ。接続の設定方法だって。
IPアドレスを自動的に取得にしたらDHCPがONになるんだよ

ttps://ybb.softbank.jp/support/connect.php
576[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 12:44:53 ID:LTXfLYKh
これから大学行くので、PCを買おうと思ってます。
用途は、工学部なんで学校で使う。家では主にP2Pまたは2ch、youtube、ゲームをするとかです。
学校に持って行ったりするので、小さめで軽いがいいです。
そしてなるべく安いので。
今考えてるのは、DELLのXPS M1210かFMVのMGシリーズ
他になにかあれば教えてください。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 12:52:46 ID:6eTmcGG1
主にP2Pですか、そうですか
578[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 12:55:31 ID:IjJGQtNk
>>576
悪いこと言わないからそっと出ていってね。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:10:24 ID:+UrgxsbX
わざわざ本当にありがとうございます
色々と調べてみましたが、元々DHCPは有効になっていてIPアドレスも自動取得になっているみたいなのですが…何故か繋がりませんorz
何がいけないのでしょう‥
もうどうすればいいのか‥
580[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:15:20 ID:6eTmcGG1
>>579
OSはWindowsXP?
コントロールパネルのネットワーク接続を開いたら
どんな名前のアイコンがある?
おそらくOCNの接続が既定になってるんじゃないかと思う
581[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:22:59 ID:+UrgxsbX
はいノートはXPです
デスクトップは98ですが‥
ネットワーク接続を開いたらワイヤレスネットワーク接続とローカルエリア接続というのがあります
582[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:27:24 ID:6eTmcGG1
>>581
ワイヤレスネットワーク接続を右クリックして「無効」にして、再起動してみて
583[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:31:40 ID:+UrgxsbX
あ、すみません
既に無効になっている模様です‥
584[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:37:34 ID:u7OiA92o
>>583
情報を小出しにするんじゃねえ
だから>>1を嫁と言ったのだ
585[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:43:21 ID:6eTmcGG1
>>583
コマンドプロンプトを起動して
ipconfig /allって打ったらなんて出てくる?
586[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:44:38 ID:NA9gPfwz
>>583
YAHOOのモデムは確か接続先のMacアドレスかなんかを記憶するから
10分くらい電源切ってリセットしてやる必要があったと思う
587[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:58:17 ID:+UrgxsbX
>>585
なんか黒い画面が出てすぐ消えますw
早くて何が出たのか見えません‥
>>586
どういうことでしょう‥
588[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:01:11 ID:6eTmcGG1
>>587
コマンドプロンプト起動してないだろ
589[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:07:47 ID:NGv0S56P
>>587
自分に都合の良いレスしか見えないんですか?
>>573
>>584
問題の早期解決の為には>>1を読むべきです
回答者も>>1すら読めない人間に何を言っても無駄ですよ
590[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:12:10 ID:NA9gPfwz
>>587
10分間YAHOOのモデムの電源を切れ 
以上
591[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:20:53 ID:mBW99aiq
>>586
少しは自分で調べろよ。
・MACアドレス
 ネットワークカードに記憶されている機器固有のアドレス。基本的に同じアドレスは存在しない
 (32:21:00:00:23 などと言ったアドレス。 physical addressとも言われてる)
・ipconfig /allコマンド
 スタート→ファイル名を指定して実行を選択すると、コマンドプロンプトが立ち上がるから
 そこで入力する。IPアドレスなどが169.254.*.*以外を表示しているなら、IPアドレスが取れてる
 もし、169.254.*.*のアドレスが表示されているなら、ルータからのアドレス取得に失敗してる
・接続先のMacアドレスを記憶
 ヤフーを使ってないから、詳細は判らないが、アクセスした機器のMacアドレスを記憶している模様
 なので、10分くらい電源を切るって、その記憶を忘れさせろって事を言ってる。
 それを忘れてれば、最初にアクセスしたPCのMacアドレスを再び登録する。
 (なので、この場合だと、最初に繋げたマシン以外は使えないと言うことになるが・・・)
592[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:27:36 ID:+UrgxsbX
あ、すみません‥
なんか出ました
Ethernet adapterローカルエリア接続:
connection-specific DNS Suffix .
Description..
Tunnel adapter Tredo Tunneling Pseudo-Interface:
Tunnel adapter Automatic Tunneling Pseudo-Interface
Connection-specific DNS Suffix
少し省略していますが大体こんなことが出ています
593[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:32:46 ID:6eTmcGG1
なんで省略するかな・・・
594[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:34:06 ID:+UrgxsbX
なんかIPアドレスとかも出てるので‥
あと携帯からですのですみません‥
595[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:39:38 ID:qTTOitEe
なんで本人がyahooに聞きゃいいことをみんな必死に教えてんだ?
596[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:41:03 ID:NGv0S56P
>>594
>>1読まない
情報後出し
自分で調べない
省略する
都合の悪いレスはスルー

ここまで出来れば大したもんだよ
597[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:41:19 ID:6eTmcGG1
>>595
それを言ったら、このスレの質問のほとんどがそうだろww
598[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:42:11 ID:+UrgxsbX
>>591
すみません本当にありがとうございます
勉強になりました
IPアドレスは169.254…が出ています‥
それと最初に繋げたマシン以外は使えないとはどういうことなのでしょうか‥?
ノートPCに繋いだら今まで使っていたデスクトップで使えなくなるということですか‥!?
599[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:47:14 ID:L4XIg4HO
>>598
 それはDHCPからIPアドレスが取れていない。

マイネットワーク -> プロパティ -> ローカルエリア接続 -> プロパティ
->インターネットプロトコル -> プロパティ -> 「ipアドレスを自動的に取得する」
にチェックが入ってる?

 あとは「コマンドプロンプト」で "ipconfig /renew" やってみるとか、
ノパソ再起動するとか、だな。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:47:24 ID:u7OiA92o
おまいら、優しいな
優し杉
自分の都合のいいトコだけレスするなんざ、ここに来て質問する資格すらないと思うが。
601[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:51:00 ID:L4XIg4HO
ん、よく読んだら変なこと書いてあるな。

>デスクトップはYahoo!BBで、ノートPCはOCNでそれぞれ契約しています

 契約はPCごとではないはずなんだが…。実家がYahooBBでYouがOCNで、じゃないのか

>アクセスした機器のMacアドレスを記憶している模様

 そういうやつおるの。>>591氏のとおりでつながるようになるのなら、
もう一度同じことをデスクトップ側に繰り返せばまた元通りに使えるようになる。

つか、ルータ使おうよ。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:52:50 ID:L4XIg4HO
あー、外はいい天気だ…。外なんか出たら身体が溶けちゃうぜ。

>>600
 面倒になったら見捨てる。 
603[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:56:03 ID:ByzK/Z0i
友人からノートPCをもらったんですが、電源をいれても画面が白く光っているだけで何も表示されません。どうしたらなおりますか?教えてください
604[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:57:34 ID:u7OiA92o
>>603
窓から投げ捨てるorそのPCメーカーに修理に出す
以上
605[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:57:36 ID:6eTmcGG1
>>603
壊れてるからくれたんじゃね?
メーカーロゴとかも出ないの?
606[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 14:58:25 ID:NGv0S56P
607[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:00:19 ID:Re0JTBjZ
友人に直してもらえ
608[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:01:04 ID:L4XIg4HO
友人に返せ。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:01:14 ID:+UrgxsbX
>>599
丁寧にありがとうございます
はい入っているのですが…
>>601
はいそうです‥
実家がYahoo!BBで自分がOCNなんです
610[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:11:50 ID:6eTmcGG1
>>609
あくまで情報出せとか、都合の悪いのはスルーするのかwww
IPv6を削除してみたら?

コントロールパネル→ネットワークとインターネット接続→ネットワーク接続
→ローカルエリア接続を右クリック→プロパティ
を開いてみてください。
「Microsoft IPv6 Developer Edition」という項目がないでしょうか。
もしあったら、その項目を選択し、
下の「アンインストール」をクリックして削除してください。
同じ場所に「インターネットプロトコル(TCP/IP)」がある事も、
同時に確認してください。
これさえ残っていれば、IPv4で通信できます。

ただし削除したらOCNでつながらなくなる気がするんで
チェックを外すだけでいいと思うけど
611[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:13:25 ID:NA9gPfwz
>>609
で、YAHOOのモデムの再起動はしたのか?一番手間のかからないことだと思うが
612[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:13:27 ID:ByzK/Z0i
>>605 画面が白く光るだけでメーカーロゴなどは何もでません。なおすには修理に出すしかないんですか?
613[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:14:33 ID:6eTmcGG1
>>612
メーカーロゴも出ないとなると修理するしかないね
614[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:16:32 ID:L4XIg4HO
>>612
 液晶に正しい信号がいってない状態ですな。「直す」なら「修理」しかない。
「直さない」というのも手段として残る。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:18:17 ID:0d3q+B4Z
>>612
BIOSチェックでメモリが引っ掛かってる可能性もある。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:19:59 ID:NGv0S56P
>>612
修理するとなると、場合によっては新品買うより高い修理代を払う事になります
処分するとしても、数千円の費用を支払う事になります

貴方は本当にお人よしですねw
617609:2007/03/20(火) 15:22:25 ID:+UrgxsbX
何故かわからないんですけど再起動も何もしてないのに今ノートPCが繋がりました!
もしやと思いデスクトップにLANケーブル繋げてみると‥‥orz
もしかして再起動をしなくても一定時間LANケーブルを差してると記憶が変わるんですかね‥?
ケーブル差したまま少し放置してただけなのですが‥
618[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:23:05 ID:ByzK/Z0i
>>613 ありがとうございます。修理に出すことにします。ちなみにこういう故障はどこの部品がわるいんですか?
619[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:28:44 ID:6eTmcGG1
>>618
白く光るってのはどこが悪いのだろうね。
画面まわりという程度しか分からない。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:29:06 ID:9Jp79b3y
>>617
>>590にそう書いてあるでしょ・・・
621[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:29:13 ID:ByzK/Z0i
>>615 詳しく教えてもらえませんか?
622[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:31:19 ID:NGv0S56P
>>617
そろそろ飽きられてきましたねw
623[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:31:49 ID:NGv0S56P
>>621
まず>>1読まないと何もアドバイス出来ませんよ
624[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:34:51 ID:L4XIg4HO
白く光るというのは聞いた話によると
 ・白を表示している(当たり前)
 ・液晶に直流電圧がかかっている(本来、交流電圧をかけなければならない)
だそうなのだが、起動時に白いとなると後者が有力。理由としては
 ・LCDのドライバICが壊れた
 ・LCDケーブルの断線、接触不良
であろうか。ケーブル不良なら部品代数千円、技術料七千円〜一万数千円ですむが、
液晶交換となると間違いなく新品のノートPC1台買えるお値段になる。

 BIOSチェックでひっかかったぐらいで白くはならない。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:35:32 ID:L4XIg4HO
>>622
 なんか香ばしいにおいがしてきたので。
626[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:38:36 ID:+UrgxsbX
>>620
モデムの電源も切ってないのですが…
627[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:45:30 ID:I8YHoQFm
>>621
この症状の場合、故障原因としては多岐にわたる。
>>621が、液晶交換できるくらいの技量があれば、トラブルシュートも可能だが、
現状ではおとなしくあきらめるか、メーカー修理に出すしかない。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:47:08 ID:u7OiA92o
>>626
いい加減空気読めよ
Yahooのサポートに電話して聞けや
629[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 15:53:52 ID:u7OiA92o
>>621
原因を見分けられるかも知れない方法を一つ。
液晶の開く角度を様々に変化させてみて、起動してみる。
少し開いただけの状態から、全開まで。
もしもフレキ切れだった場合、うまくいけば繋がる角度があるかもしれない。
それで正常に映った場合の修理費用はそれほど高くならない。

ダメもとでやってみ
630[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:03:23 ID:6eTmcGG1
>>626
>>586
自分でもレスしてたんだから少しぐらいは覚えててよ
631[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:03:29 ID:NA9gPfwz
>>626
30分以上放置してりゃ記憶もリセットされるわな
それを手っ取り早くやるために電源を切れって言ってるんだよ
つか、ルーター買え
632[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:06:34 ID:6eTmcGG1
フレキ切れとか、液晶に負荷が掛かってない状態だと黒いままだと思うんだよな
633[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:10:44 ID:I8YHoQFm
>>632
その液晶がNWかNBのどちらであるかによって違う
634[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:17:07 ID:6eTmcGG1
>>633
それってPCメーカーによってバラバラなもんなの?
635[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:17:43 ID:wcd3w+qu
BenQのノートPCって日本でも買えますか?
636[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:20:42 ID:I8YHoQFm
>>634
どうだろ
そこまでは知らないなあ
637[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:21:00 ID:6eTmcGG1
あ、そういえば、前にThinkPad240で筐体内フレキシブルケーブルの
不具合による液晶真っ白病なんてのがあったっけ
638[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:27:58 ID:L4XIg4HO
>>635
 代理店は見つからず、BenQ Directにも商品なし。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:39:51 ID:+UrgxsbX
わかりました
長い時間色々と教えていただいて皆さん本当にありがとうございました
皆さんに教えていただかなければ今こうしてノートPCに繋くことは決してできなかったでしょう…
しかも何故か100Mpsの速さで‥
では失礼します
640[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:48:15 ID:NGv0S56P
>>639
2度と来るな
641[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:51:38 ID:u7OiA92o
>>639
ぴったりの言葉をひとつ。
「無知は恥ではない、知ろうとしないことは愚かなことである」
「なぜか100Mbpsで」も疑問に思うのなら調べてみるといい
調べることで理由がわかるだろう。
みんな知らないこと、分からないことは自分なりに調べて、身に付けてきた
642[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:15:43 ID:SbRS2FT1
性能は良いんだけど外見の色が微妙なノートPCを中古で安く買いました。
塗料で色塗って壊れることってあるんでしょうか。。。?
さすがにスプレーで色塗ったらマズそうだけど。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:17:23 ID:yUzGosyU
今日ヤマダでノート買ったんだけど、初期設定が13000円くらいで、しかも3時間もかかると言われました
こんなもんなんですか?
644[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:18:21 ID:479O1Xem
写真うp
645[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:19:24 ID:6eTmcGG1
>>642
色塗るなら分解してやることをオススメする
646[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:21:26 ID:rADroxpb
>>643
3時間も専門の技術者を拘束しておいて設定もしてもらって13000円なら普通だね!
俺がいつもいっている店の女の子(技術者)は2時間延長無しで25000円もとられるよw
647[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:24:47 ID:OvtBkG64
>>646
コーヒーフイタ
648[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:27:51 ID:h2Z/a10W
無線LAN入ノートPCなんですけど、インターネットに接続する回線?をどれにしたらいいのかさっぱりです教えて詳しい人。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:32:45 ID:mBW99aiq
>>648
・アナログ回線でやれ。どうせ調べたりしないんだしそれで十分だ
・テンプレくらい読め。
・2度と来るな

650[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:38:48 ID:9Jp79b3y
>>648
>>643を見習え。
買ったときに頼めば、回線業者の選定した上に、回線契約すれば値引きまでしてくれたのに。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:53:34 ID:rADroxpb
>>648
『インターネット回線(電話線or専用ケーブル回線or光回線)』→『モデム(変調機)』ここまでは特に設定いらない

モデム→『無線ルーター(膨大な種類がある)』→……電波……→『無線LAN(内蔵?、カード?)ノートPC』

どこまで環境整っている?文中全ての『』の詳細(モデル名、メーカー名)を教えてね(∩.∩)
詳しくおしえてあげるから

652[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:57:30 ID:UqwA14E5
OS:XP
メモリ:512MB
ネット繋いでても動作が重いんですが、1GBのUSBメモリを使ったら軽くなりますか?
653[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:59:40 ID:6eTmcGG1
>>652
メインメモリとUSBメモリはまったくの別モノです
メインメモリを1GBにしてください
654[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 17:59:59 ID:u7OiA92o
>>652
Vistaじゃあるまい、USBメモリを使っても速くならないよ
物理メモリを増やさなきゃ
655[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 18:03:46 ID:NGv0S56P
>>652
実はダイヤルアップだったりして
656[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 18:29:20 ID:UqwA14E5
>>653-655
ありがとうございます。メインメモリを変えます。PCのこと分からないので、お店でやってもらおうと思います。
しかもこのPCもらい物なんで余計分からない…^^;
657[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 18:32:59 ID:479O1Xem
型番でググって研究しろ
658[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 18:36:07 ID:rADroxpb
>>656
もらい物なんで余計分からない…^^;
ああ!なんて便利な言葉でしょうw

じゃあ金だして買えば詳しくわかるのかよ!PCの勉強すんのかよ!
もらおうが買おうが拾おうがヤフで手に入れようが親のだろうが
おまえが使っているPCじゃねーの?なんで調べないの?と小一時間問いつm(ry
659[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 19:05:55 ID:vFzzEQu1
購入しようと思っているノートパソコンにD-subのVGA出力がついています。
ノートでマルチデスクトップにすると、接続したモニタの解像度は強制でノートの解像度
になってしまうのですか?

660[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 19:08:04 ID:vFzzEQu1
補足です。
クローンデスクトップ、ビッグデスクトップでは使用する予定はありません。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 19:33:17 ID:wcd3w+qu
機種によるだろ常識的に考るた
662[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 19:34:02 ID:VFiRLCnI
INTELのチップセットであれば選べる解像度は本体の街道度と同じかそれ以下の数種
ただし、ちょっとした手順を踏むと外部の方が大きくすることができた気がする
663659:2007/03/20(火) 19:48:39 ID:vFzzEQu1
すいません、情報不足でした。
チップセットはIntel 945GMで、ノートの解像度は1280*800です。
外部モニタの解像度をSXGAで表示できたらいいなと思ってました。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 19:54:04 ID:L4XIg4HO
みんな落ち着くんだ。考るた、とか、街道度とか素敵杉だ。

>>659 >>663
 お前さんが出さなきゃいけない情報は「買おうと思っているノートパソコン」の
型番であってそれ以外の何ものでもない。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 20:04:32 ID:ettHq7jg
フォルダの要領を増やしたいんですけどどうすればいいですか?
666[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 20:08:02 ID:mBW99aiq
>>665
要領はどうやっても増やせないぞ。

容量は、HDDが一杯になってる可能性が高いから、要らないファイルを消せ。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 20:30:12 ID:ettHq7jg
>>666
隠しフォルダにあるファイルを別のフォルダに移動させたいのですが、どうやって移動させるのか教えてください
668[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 20:35:57 ID:pNADxoY4
ノートPCで一昨日まで使えていたバッテリが(80%で2時間ぐらい)、
昨日突然充電できなくなりました。(0%)
あまりにも急な劣化にビックリしております。
このような感じで寿命がくるのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?。。。。
どなたかご存知でしょうか?宜しくお願い致します。
669666:2007/03/20(火) 20:41:52 ID:mBW99aiq
>>667
マイコンピュータを開く(エクスプローラーでも可)。
ツール→フォルダオプション→表示→全てのファイルとフォルダを表示するに変更してOKを押す

>>668
どれくらい使っていたかは知らないが、リチウムイオン電池はいきなり使えなくなるよ。
(保護回路等で、使えなくなるようにしていると言った方が良いのかな)
670[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 20:50:17 ID:rADroxpb
>>668
画面上で右クリック→画面のプロパティ→スクリーンセーバー→電源→電源メーター
バッテリーのマークの上でダブルクリック→バッテリーの詳細情報

なんかわかった?
そのバッテリー自体には残量メーター(LED)とかある?オレンジに点滅していたり
5個ぐらいあるLEDが交互に光っていたりしない?
バッテリーに入っている回路が死んだかもです(型番わからん)
671[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 20:52:29 ID:ettHq7jg
>>669
それをやるとファイルが全部出てくるのですが、出てきたファイルを消しても容量が元に戻らないのですが・・
672[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 20:55:23 ID:pNADxoY4
>669様
ご情報ありがとうございます。
Liイオン電池はいきなり使えなくなるんですね。

>670様
型番はVAIOのTX91PSです。
教えてもらった方法でバッテリーの詳細情報を見てみたら
「充電中」
となっていました。でも量(%)は増えずゼロのままです。。。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 20:58:59 ID:mBW99aiq
>>671
ゴミ箱をちゃんと空にしてる?
システムファイルを消してないか(消しても元に戻る)?

後はIEを起動してツール→インターネットオプション→ファイルの削除→全てのオフラインコンテンツを削除するに
チェックを入れてOKを押す。
(削除には結構時間がかかるんで、気長に待とう)

これでも容量が戻らないなら、どうしようもないな・・。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:00:59 ID:mBW99aiq
>>672
バッテリーを1度外して、再度付け直しても駄目かい?

あと、機種によってはバッテリーリフレッシュがBIOS等で出来る機種もあるので
BIOSも一度確認してみよう(起動メーカーロゴの時にF2を押すパターンが多い)
675[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:01:02 ID:L4XIg4HO
>>672
 サポに電話するといきなり「交換します」と言われることがある。

…知人のSZのバッテリはそうだった。なんかあるようだ。
676[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:20:26 ID:U8xI+UHP
まさかバッテリーが妊し(ry
677[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:35:42 ID:LAzSmvBk
>>667
ファイルを同じドライブの別のフォルダに移動してもそのドライブの容量は増えません
削除するか別のドライブに移動するかDVD-RAM等に移動するかしてください
678[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:36:12 ID:L4XIg4HO
妖し(ry、と
妊し(ry、が

そっくりで悩んだ。
679[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:40:05 ID:8WrWbQNA
超初心者です。
家に東芝の古いパソコンがあって一人暮らしの際持っていきたいのですが、パソコンだけでネットに繋げますか?ドライブ等ありません。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:45:12 ID:wcd3w+qu
何らかの回線が必要。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:46:43 ID:L4XIg4HO
>>679
 無線でも有線でもいいが、なんらかの「回線」が必要。
無線は携帯電話でもいいし、有線は固定電話でもよい。

 ネットぐらいなら携帯電話でいいと思うがどうか。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:49:13 ID:u7OiA92o
つ野良AP
とかいうのは良くないなorz
683[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:53:16 ID:IuM6ZoeU
キーボ−ド入力で今までは、
yaと打てば や と表示
現在 yaと打てば んち と表示
前の状態に戻したいが解らず困っています よろしくお願いします。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:55:53 ID:udZVi6+/
>>683
カナ入力になってるからIMEのツールバーのKANAをオフに
685[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:56:03 ID:L4XIg4HO
>>683
 かな入力になっておる。
1. 再起動すると直ることがある
2. Alt+「カタカナ」キーを押すと直ることがある
3. IMEバーの「kana」をつつくと直ることがある

 まぁ、いろいろやってみて。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:00:12 ID:12GDTlrZ
おまいらノートに関係ない質問答えるなよw
687[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:11:47 ID:L4XIg4HO
いかん、言われるまで気づかんかった…脊髄反射してもーた

 正直スマン。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:17:17 ID:8WrWbQNA
>>680>>681
ありがとうございます。
回線はたぶんないです。新しいPCを購入することも視野に入れてみます。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:19:11 ID:IuM6ZoeU
684さん685さん レスさん サンキュです
カナ入力になってるからIMEのツールバーKANAをオフにしようとしましたが
キ−ロック状態です どうしたら解除できますか?
690[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:19:14 ID:L4XIg4HO
>>688
 新しいPCを買っても話は変わらんぞ。「ついでに回線もいかがですか?」って
購入時に聞かれるだけだからな。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:25:31 ID:8WrWbQNA
>>690
ということは業者から回線を買えばいいということですか?
692[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:35:24 ID:QZDj9gBG
今度メキシコに留学することにしたのですが
海外でインターネットやメールをするにはどうすればいいですか?初歩的な質問ですみません
693[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:37:30 ID:L4XIg4HO
>>691
 そのとおり。「プロバイダ」なるところに電話して「契約したい」といえばよい。
そしてそれ以降はスレ違い。

>>689
 すまんな、その話はノートパソコンとは関係のないんだ…
694[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:46:55 ID:8WrWbQNA
>>693
どうもです。もっと色々調べてみます。
695[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:48:46 ID:u7OiA92o
>>692
スレ違い気味な気もするが。
現地のプロバイダと契約するか、あるいはメキシコにアクセスポイントを持つ、
国内プロバイダと契約。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:59:25 ID:QZDj9gBG
>>695ありがとうございます
後は自分で調べてみます
697400:2007/03/21(水) 01:36:03 ID:uvoyTfCu
以前、旧型ノートパソコンの延命で相談したものです。
皆さんのアドバイスを参考に、取り敢えずPCの掃除(排気口に埃が若干
詰まってました)をし、メモリを256MB×2→256MB+1GBに変えた所、
Windowsの起動とシャットダウンが目に見えて速くなりました。
(2枚買おうと思ったのですが、1枚しか残って無かったので>1GBメモリ)
また、今までアプリの起動やフォーカス移動で「もっさり」した動作が軽減され、
各ウインドウへの切替時も、「フリーズしたかの様な」動作だったのが、
瞬時に切り替わる様になりました。
お陰で、とても快適です。ありがとうございました。
※後は、時間がある時にHDDをHTS721010G9AT00に換装するつもりです。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 02:22:06 ID:1Cru5Iyt
キーボードのjwe入力モードのときにスペルのu.i.o.j.k.l.mがそれぞれのキーの前側面に書いてある数字になってしまい変換もできません。
初歩的なことだと思いますが全然わからないのでお答えおねがいします。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 02:43:40 ID:luYkWdGw
>>698
numlockを切れ
700[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 02:51:37 ID:rwp6oxwO
>>692
まずは現地の通信環境がわからんと。

考えうる最も劣悪な環境に対応するなら、海外ローミングに対応しているプロバイダと契約して音響カプラを持って行けば
何とかなる。
これでダメならネット接続は不可能だろ。
701698:2007/03/21(水) 04:34:15 ID:1Cru5Iyt
>>699
やってみます、ありがとうございます^_^
702[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 10:53:22 ID:ZR6jrXQW
>>697
 1GBのメモリが2枚も乗るのに旧型か!旧型なのか!

ショボン
703[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 11:44:05 ID:cDVcjW2d
初めてノートPCを使うのですが、
・デスクトップ用のキーボードを接続して使うのは、変でしょうか?
・ノートPCを家の中で移動させたいのですが
毎日、電源、LANケーブル(有線なもので)、USBケーブル3本等
抜き差しするのは本体や機器にとって良くないのでしょうか?
704[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 11:47:27 ID:ZR6jrXQW
>>703
 A1. 変ではありません。
 A2. よくないといえばよくないのですが、気にすることはありません。

 会社で使ってるとよくあることです。電源・LAN・USB・ディスプレイケーブル・チェーンロック
などを毎日つけたりはずしたりして使われています。
705[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 11:47:36 ID:e8wRDLP6
ノートPCが壊れたんですけど、ここで質問するのはスレ違いですか?
スレ違いでなければ、対処方法を教えていただきたいのですが…

携帯からすいません
706[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 11:50:56 ID:CHCe6HIV
>>705
まずは>>1以降のテンプレを読め。それからもう一度質問しろ
707[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 12:06:31 ID:e8wRDLP6
>>706
使用OS(XP HomeEdition )
関係有りそうな出来事
強制終了したから?

起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
http://imepita.jp/20070321/431900
こんな風になって進まない。セーフモードでも一緒でした。

パソコンのメーカ名と型番東芝のダイナブック
型番PAEX1524CWE

一応色々調べてみてやってみましたが、わかりませんでした。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 12:12:34 ID:PsZydYFI
質問なんですがバイオのノートパソコンなんですが電源いれてもへんな項目がでてきて選んでクリックしてくださいとでてどれをクリックしてもまた同じ画面になっていつもの画面にいかないんですがどうしたらいいでしょうか?
709[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 12:19:47 ID:CHCe6HIV
>>707
ログイン出来ない状態なのか・・。
・セーフモードじゃなくて、”前回正常に起動した・・”を選択しても一緒?
・強制終了した理由は?

可能性としてはOSがふっとんだかHDD不良の可能性が高いな。
リカバリーディスクやHDDリカバリーだと回復コンソールを立ち上げられないから
”セーフモードとコマンドプロンプト”を選択して、コマンドプロンプトを起動
そこで
 "%systemroot%"\system32\restore\rstrui.exe
と入力してエンターを押すとシステムの復元を立ち上げることが出来る

これすら出来ないなら、データが吹っ飛ぶけどリカバリーしかないな・・。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 12:24:47 ID:CHCe6HIV
>>708
変な項目ってなんだ?
バイオは1機種しかないと思ってるのか?

推測するに、xpが正常に起動していなくて、
通常起動
セーフモード
・・・・・

などの選択肢が出てるのでは無いかと思うが、どれを選んでも駄目ならリカバリーしかない。
もちろん、中のデータは諦めるしかない。どうしてもデータを取りたいなら、自分でHDDを外して
外付けのHDD用ケースに繋げて、他のマシンに繋いでデータを自分で抜き出すしかない。
ただし、これはHDDの物理的破損(つまり、ぶっ壊れている)の場合は出来ないからね。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 12:26:37 ID:uvoyTfCu
>>702
えと、新旧とかは人によってそれぞれと言いますか、えと、ほら、それまで最新だった
グラボとかも、それを超える新製品が出たら「もう古い」って言う人も居ますし、
えと、その、なんだ………………………………………………すいませんでした。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 12:42:03 ID:PsZydYFI
レスありがとうございます!今度買ったパソコンショップにもっていってみます。
713[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 13:02:36 ID:DwOpsfZ4
dell inspiron6400でグラフィックカードx1300をつんでますが他カードへ乗せ変えることってできるのでしょうか。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 13:08:36 ID:pJxupaGu
ソニーは壊れやすいって本当?
715[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 13:13:36 ID:DwOpsfZ4
>>714
ソニータイマー発動するっていうよね。でもPCでは聞いたことない。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 13:33:33 ID:qfHJ/lCM
>>714
ソニー製のバッテリー使ってりゃMacでも壊れる。
717[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 13:41:50 ID:3bfX4AMT
なんで一般の家電店では富士通・東芝・NEC・SONYの製品がたくさんあるのに対し、レノボやパナソニックはおいてないんですか?
718[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 13:57:08 ID:T8OmPJBC
>>717
LenovoもPanaも置いてある店は置いてあるよ
基本的に店頭PCは店側が置きたい機種をメーカーに要求するんで
一見どれも同じに見えて値段高めなLenovoや
値段がバカ高いPanaは敬遠するところが多い
719[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 14:06:42 ID:e8wRDLP6
>>709
前回〜のやつもダメでした強制終了したのは画面がフリーズしたからです

言われたセーフモードコマンドプロンプトでやってみたんですが、一瞬画面隅にセーフモードって出たんですけど、前に貼った画像になってしまいました。

720[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 14:10:47 ID:3bfX4AMT
>>718
そうなんですか。ありがとうございました。
ここの人たちはよくレノボがいいって聞くんですけど店頭に並んでないメーカーなのでいまいち良さがわからないです。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 16:14:34 ID:pDDV4qvP
>>717
SHARPのこともたまには思い出してやってください
722[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 16:25:48 ID:qfHJ/lCM
レボボよりコンパクが良いよ。
Compaq最強だよ。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 16:59:58 ID:CHCe6HIV
>>721
ビクターやSANYOや三菱なども、カケラでも良いので覚えておいて下さい・・・。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 17:07:56 ID:ZR6jrXQW
>>723
 その三社はいい加減忘れたほうがいい…っていうかまだやっていたの?
725[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 19:11:06 ID:trc76GWt
>>713
出来るけど すげええええええええええ 金かかる!
726[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 20:51:10 ID:Uz6cXGaA
使用OS:XP
メーカー:NEC

状態:電源が全く入らなくなってしまいました。

コンセントに繋いでPC使用中に突然予備電源に切り替わり、一旦シャットダウンさせました。
その後もう一度起動させたところ、
「作業内容を失わない為に今すぐバッテリを交換するか、電源に切り替えて下さい」
というメッセージが表示され、okを押し、休止モードとなり、電源が切られました。
時間を置いた今でも、うんともすんとも言いません。

原因は多分カーペットの上にバッテリーを置き、
その上に座布団を置いた為にバッテリーが熱くなりアボンしたのだと思うのですが…
どう対処すれば良いのでしょうか?
727[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:13:57 ID:XNiBLY/J
疑うべきはAC側じゃないのか?
とりあえずバッテリー無しでACのみで起動
728726:2007/03/21(水) 21:14:52 ID:Uz6cXGaA
×カーペットの上にバッテリー
○カーペットの上にACアダプタ

でした…

電池残量は95%程あったはずなので、
やはり熱でショートしてしまったのでしょうか…
729[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:16:30 ID:JXZmH3x7
ソーテックWM353をWIN2000にて使用していました。
昨日、内蔵のDVDを突然、認識しなくなりました。DVDをいれるとまわる音はするのにマイコンピュータでは認識されません。
いろいろ調べてデバイスドライバでも認識されていません。ウィザードでも認識されません。
そのままにしておくとフリーズしてしまいバッテリーをぬくぐらいしか手段がなくなります。
CDからのブートもできないのでOSの再インストールもできず困っています。
DVDの故障でしょうか。ほかの手段でブートできますか。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:51:30 ID:sQhCUNFb
>>728
熱でシャットダウンというなら、ファンが狂ったように回るなどの前兆があると思う。
それがないというなら、ACコードの断線とか本体側かAC側のジャックに不良とかで、
本体およびバッテリーの充電池に、電源供給が出来ない状態になっている可能性も考えなくてはいけない。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:57:32 ID:AZswwdPG
>>729

OS起動前にBIOS設定でCD-ROMから起動にしろ。
もしリカバリディスクがあるならまず最初にリカバリディスクを起動するから。
まぁ、この方法がすべてのPCに共通ではないが。もちならんやつもある。
責任は取らんから好きにやれ。
732[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 22:08:50 ID:pDDV4qvP
>>729
一応OS立ち上がってるんなら、光学ドライブのドライバーを削除し、ドライバ再
インストールしてみたら?
まあまずドライバが手に入るかどうかだが。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 22:36:34 ID:JXZmH3x7
お答えありがとうございます。
BIOSではCD/DVDが優先となっていますが実際にはそこをスルーしてHDDを読みにいって
しまいます。
デバイスドライバをみても光学ドライブの表示がありません以前はたしかにあったのですが。

734[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 22:43:34 ID:JXZmH3x7
お答えありがとうございます。
BIOSではCD/DVDが優先となっていますが実際にはそこをスルーしてHDDを読みにいって
しまいます。
デバイスドライバをみても光学ドライブの表示がありません以前はたしかにあったのですが

デバイスマネージャのまちがいでした。すみません。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 22:51:53 ID:CHCe6HIV
>>734
ドライブを一度外して付け直してみる。
それで駄目だったら、ドライブかマザー系の不良。

外し方は説明出来ないんで、自分で何とかするように
(テンプレみたら、何を書けば良いのかは判るよな? 判らなければ後は知らん)
736[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:21:47 ID:Y/RXl1Jg
持ち歩いてて壊れたり盗まれても許せるからヤクオクで2万5千円
以下のモバイルできる薄型小型のノートPCの購入を検討しています
ツルピカ液晶が嫌いなので非ツルピカ液晶のノートが欲しいのですが、
ヤフオクの写真を見ても非ツルピカ液晶なのかどうか微妙にわからない
ノートもあり、又、PCのスペックを調べても非ツルピカ液晶なのか
どうかがわかりません。

できたら東芝、NEC、松下の中から選びたいのですが、この
3社で非ツルピカ液晶で12インチ〜14インチの薄型のもので
CPUが500〜900MHzのノートPCのシリーズ名を教えて
頂けたら助かります(例えばNECならVersaProのノート
は非ツルピカ液晶だよとかいう感じで教えていただけたら助かります)
長文ですみませんが、宜しくお願い致します
737[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:30:25 ID:lhXJA5Jp
デルノートです

キーボードのボタンが押せなくなり、何か詰まったのか?
と思ったけど、詰まってなくて・・
引っ張って外しました(まずかったのかな?)
そうすると、中に白い米粒みたいなのが割れてました

カチッとはめられなくなり、深く押さないと効かなくなってしまった

これは自分で修理できますよね?どうなんでしょうか?
738[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:31:54 ID:CKZ4iRyC
>>736
松下のLet'snoteは全部ノングレア
739736:2007/03/21(水) 23:45:39 ID:Y/RXl1Jg
>>738
レスありがとうございます
今日ヤフオクを見たのですが、松下は高い気がしたのです(物も良いのかも
しれませんが)本命は出品数も多いので(リカバー用DISK、予備バッテリーとか
入手しやすそうだし)東芝かNECなのです

CPUが500〜900MHzのノートPCの時期は非ツルピカ液晶
がほとんどだったように記憶しているのですが、東芝かNECの物
の非ツルピカ液晶かどうかがわかりやすい方法はないでしょうか?
気になる物を出品者に質問するくらいしかないでしょうか?
長文ですみませんが、宜しくお願い致します
740[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:46:19 ID:ATABcsS6
>>737
_
キーボードを買って交換
741[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:51:09 ID:trc76GWt
>>739
てめーが質問で松下も候補にいれてるじゃねーかよ!
んで今度は東芝あたりのモデルを提示すればなんのかんの文句をつけて
やっぱりNECでとか言い出しそう。
更にNECでモデル絞っても結局また文句いいだして他のメーカでは?とか
絶対言うって、お前って奴はw

マジレス 光沢液晶に非光沢フィルムを貼るのってのも視野にいれておくと
     最安値あたりの中古で選択肢がひろがると思う。
742[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:56:58 ID:lhXJA5Jp
>>740
えっ?本当に?
ボタンは効きますし、中の白いやつ粒を変えて嵌めれば問題ないんじゃないですか?
買って三日目でキーボード交換しないとダメなのか・・・・
743[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:57:29 ID:CHCe6HIV
>>739
ここは、購入相談スレではありません。
該当するスレに行って質問してください
(該当するスレくらいは自分で探せ。ここに来れたんだからそれくらいできるだろ?)

あと、自分で検討出来ないなら中古なんて買うな。どうせ、買ったら買ったで”やっぱり・・・が・・・”とか
文句言うんだろ?
744736:2007/03/22(木) 00:02:00 ID:VLBqg21y
>>741
すいませんwNECのVersaProとか東芝のPCでもツルピカ液晶に
見えたものもあったので、一応抑えに松下も入れておいたんです
写真じゃ良く分からないし、スペックを調べれば、ツルピカ液晶
かどうかわかる方法もあるのかなという疑問もあったりして

非光沢フィルムを貼る方法も検討します
回答ありがとうございました

745[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:20:18 ID:nvQoRWT9
4月から新入社員なので、社内販売でノートパソコンを
購入できないだろうかと考えているのですが、
今の時期だと、ほぼ確実にVISTA搭載機となるでしょうか?
746[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:24:53 ID:w2mK3gdK
>>742
なら一度自分の思うように試してみて、それから書いてね。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:25:04 ID:V6ZE7xRK
vistaなんですけど、検索した履歴の消し方を教えてもらえますか(>_<)?
携帯から失礼しました
748[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:27:15 ID:KAwX1KNQ
よく、ノートパソコンはデスクトップに比べて情報処理が遅く重い、と聞きますが最近の新しいノートパソコンでもその通りなのでしょうか?

ご教授お願いします。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:41:03 ID:WQftxnQJ
>>748
なんのソフトを動かすか?にもよるが
対費用効果やコストパフォーマンスを度外視すればノートPCもデスクトップと十分戦える!
大きさ(モニター付きで持ち運べるデスクトップがあるとして)から言うとノートPCに軍配が上がる!
>情報処理が遅く重い、と聞きますが
どんな古いネタで誰からいつそれを聞いたんだよw
750[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:43:17 ID:I27RrHzR
HP dv6200/CT || ゲフォGo7400
C2D T5500 + メモリ1G = \138,600

HP dv6205/CT || ゲフォGo7200
Turion64X2 TL-52 + メモリ2G = \137,760

デル Inspiron 6400 || ATI MOBILITY(TM) RADEON(R) X1400 256MB DDR HyperMemory(TM) (最大128MBをメインメモリより使用)
C2D T5500 + メモリ1G + WSXGA+ = \131,854


他すべて同じようにカスタマイズしてこんな感じで非常に迷ってます。
まずHP同士で比べるとどっちがVista Home Premiumがサクサク動きますかね?
メモリ1Gだとデフォ状態でメモリ使用率が60%行くらしいんで、CPUはTurion64にするとメモリ2GにしてもC2DT5500モデルと値段が1000円しか違わないんですよね。
次にHPのdv6200/CTとデルのInspiron6400なのですが、グラボはどちらが性能上なんでしょうか?
dv6200/CTはディスプレイがWXGA固定なのに対し、デルはWSXGA+を選んでもまだ値段が低いので、やっぱり3Dゲーム等はゲフォGo7400の方がさくさく動くんですか?
751[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:47:21 ID:w2mK3gdK
やっぱスレタイに「購入相談禁止」ってつけるべきだよなあ・・・
752[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:55:04 ID:I27RrHzR
購入相談スレがあったんですね、スレ違いすみませんでした。
753[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:55:36 ID:WQftxnQJ
だねw
グラフィックがモッサリな3機種をわざわざ選んでおいて
3Dゲームはサクサクですか?だってwwww
わらっちゃうよね。
754[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:04:02 ID:hwlD4Dtu
どうでもいいが、何度も「ツルピカ」ってのを見ると、イライラしてくるのは俺だけか
せめて、「光沢、非光沢」「グレア、ノングレア」くらいにしといてくれorz
755[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:13:39 ID:rgcfW2Tm
>>754
ハゲ/フサにしよう
756[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:16:03 ID:5UgsrgHj
>>755
何が何だかわからんw
757[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:16:20 ID:I27RrHzR
Pen4 540J + ゲフォ6600GTという自作クソマシンでFF11のレジストリ弄った解像度800x600やらFEzeroは
さくさくでは無いが個人的に満足できる程度に動いて来たから、それ以上の性能が有りそうなこの3機種を選んだ。
これでモッサリって事は、
Pen4 540J > C2D T5500
ゲフォ6600GT>ゲフォGo7400
と見てOKかな。
自作ならパーツレベルは分かるけど、ノートのパーツとなると自作のどの辺りに当てはまるのか全然分からんな・・・
758[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:18:15 ID:KAwX1KNQ
>>749
自分の情報が古すぎたのですね。ありがとうございました
759[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:46:36 ID:V6ZE7xRK
どなたか>>747の質問、答えてもらえませんか。。パソコン本当に初心者で、調べてもよくわからなくて。。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:49:21 ID:hwlD4Dtu
>>759
スレ違い
761[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 03:10:14 ID:ybDN0m01
ノートパソコンにバッテラをつないで、
ACアダプタで使用していれば、
無停電装置の代用になりますか?
762[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 03:18:09 ID:ybDN0m01
>>759
クッキーを削除したら?
763[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 03:33:19 ID:hwlD4Dtu
>>761
バッテラ繋いだら、生臭いんジャマイカ?
764[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 05:36:10 ID:xBYmjNXU
>>761
緊急用の非常食にはなりません><
765[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 08:15:42 ID:X4AFfDqV
関西人の多いスレですね
766[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 09:05:13 ID:DFPTJPJD
>>757
自作erの癖に3D性能が低い=CPU性能が低いですかそうですか
ConroeとMeromの差はFSBと電圧程度なのだからスペックの推測くらいできるだろう
勉強し直してきたら?
767[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 09:49:45 ID:G10HXKRc
AMDじゃない時点でゴミ
768[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 10:02:05 ID:mjxM2ga1
ノートPC板ではむなしいな
769[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 12:10:43 ID:euQbyaPH
現在デスクトップでアス1GHz、HDDは7200rpmキャッシュ8M、メモリ384MBで使用しています
こんな化石のようなPC使っていても、会社や友人のノートPC(2年前位)を触ると遅く感じます

買い替えでノートを考えているのですが最近のノートは早くなってるのでしょうか?
770[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 12:43:35 ID:kPDLhR2T
>>769
その2年前のノートのスペック晒さないで話をしても意味ないのでは?
同時期に出た全部のノートが同じ速度とでも?
771[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 13:24:01 ID:PjGf+V/l
>>769
早くないので、デスクトップを買って下さい。
ノートPCはノート型でなければ困る人用です。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 13:33:25 ID:WQftxnQJ
現デスクトップ
アス1GHz メモリ384MB
うはw!
これでも速く感じられるおまえっていったいw
そんなおまいに遅いと言われている糞ノートってなおさらいったいw

去年の暮れあたりに出回ったXPでの超高性能やけくそ最終モデルにさわってみな
各社とも3Dゲームサクサクを謳いC2DのTシリーズでそろえた化け物モデルね
すんごいよw   
まぁその値段をデスクトップに出せるならもっと性能は↑だが。・゚・(ノД`)・゚・。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 13:34:37 ID:mjxM2ga1
OSはWindows98ですってオチだったりしてw
774[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 13:53:39 ID:G10HXKRc
TurionX2搭載のノートPCなら大丈夫。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 14:08:42 ID:bn9U/fod
DVDの書き込み速度について
ドライブは16倍までいけて
メディアは8倍までいけるのに
4倍速以上の速度で書き込もうとするとエラーになる。

なぜ?
776[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 14:15:37 ID:PjGf+V/l
>>775
メディアが安物だから
777[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 16:06:02 ID:MLyjqQDb
すいません質問です。
NECのノートPC使ってるんですが、9507の3年落ち。
今日起動したら右クリックメニューがうまく表示されなかったり、IEの戻るメニューがきれいに表示されなくなりました。
これってメモリの寿命ですか?バルク品の増設256を付けてたけどちょっと前に壊れて、今はデフォの256だけで使ってます。
HDDの仮想メモリーを使いまくってます。512はないときつい。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 16:33:53 ID:PjGf+V/l
>>777
「うまく表示されない」というのがすごく遅いとかなら間違いなくメモリ不足。
512で使うようにセットアップされたモノをメモリ減らせばおかしくなる。
増設するか、丸ごと買い換え。
あるいはリカバリして必要なモノだけインスコし直せば軽くなる。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 16:48:18 ID:ms8aMNEE
>>775
メディアが
ケーブルが
接続方法が
焼き中に他の作業が
そもそも本体の処理能力が

いろいろあるな。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 16:59:36 ID:jzu7g05g
何でもできる廉価版オールインワンノートパソコンはなかなか無いですねえ。メモリー足りないし
高齢化社会のデジタルディバイドを防ぐ為にも12、3万円位で何でも出来る物をどうして企画しないんでしょうか?
781[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 17:02:15 ID:mjxM2ga1
値段を安くしたって高齢化社会のデジタルディバイドを防げる訳ないじゃん
横文字が駄目なんだから
782[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 18:12:58 ID:bn9U/fod
>>776
>>779
レスどうもです。

メディアは国産品を使っています。
ドライブは標準装備のものなんで、接続云々は問題ないかと。
焼き中に他の作業はしてません。
CPUは一応pen4です。
メモリは増設して512です。

メモリが問題でしょうか?
783[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 18:28:09 ID:PjGf+V/l
>>782
ヒント:情報を小出しにすると回答も小出しになる。ここでまず明らかにすべきは機種名(BTOモデルなら構成も)。

つかpen4-M時代のノートでDVD-R16倍ってホント?CDでなく?
784[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 18:47:26 ID:O2QjBbWm
ノートpcをモニターにつなげミラーモード?にして使いたいのですがどうすればよいのでしょうか・・・
785[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 18:55:06 ID:X4AFfDqV
まずはモニターを用意。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 18:58:37 ID:r6jEfQyH
4歳の従兄弟が、ちょっと目を離した隙に俺のノートPCの側面にある外でネットする時に使う薄い板(名前わかりません…)を挿入すると思われるスペースに、同じような薄さ大きさのPC用のリモコンを差し込んじゃったみたいで取れなくなってしまいました…。

これって修理出すしかないですかね?
まだ合格祝いとして買ってもらって一週間たってないのに…
787[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 19:00:26 ID:bn9U/fod
>>783
CDの書き込み速度と間違えてますた。
DVDは最大4倍としてあります。
ちなみに機種は VGN K70B
788[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 19:49:07 ID:hwlD4Dtu
>>786
PCカードスロットかExpessCardスロットか。
引っ張ってだめなら、バラして取り出すしかないけど、
その技量も無いならメーカー修理。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 21:02:19 ID:G10HXKRc
リモコンのボタンが中で引っ掛かってるんだろ?
SFCでよくやったな。
懐かしい。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 21:06:50 ID:hwlD4Dtu
>>789
ボタンが出っ張ってるとはおもわなんだ
カード型のボタンがビニールで出来ていて、エンボス加工されてるリモコンとばかり思ってた
ボタン側に、テレホンカードくらいの強度のある薄いものを差し込んで、
引っ張ってみたらどうか?
791[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 21:49:19 ID:z4QSXZc6
マウスコンピューターというメーカーのパソコンを電気屋の店員にすすめられています
あまり聞かないメーカー名で不安です
店員は問題ないといいますが、実際マウスコンピューターというメーカーはどうなんでしょうか?
壊れた際の対応が悪い、など教えて下さいお願いします
792[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:05:44 ID:O2QjBbWm
>>785
用意しました。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:06:01 ID:+X8GOxOe
>>791
安くて性能が非常に高い
品質とサポートはあまり良い方では無い、という感じでしょうか

きっと貴方が求める価格と性能をクリアする商品が、マウスコンピュータの製品しか無かったんでしょうね
サポートセンターに手取り足取り教えてもらいたい、という人にはオススメ出来ません
自称中級者くらいの人なら使いこなせるかもです
794[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:09:15 ID:w2mK3gdK
>>792
次にモニターのケーブルをPCに繋ぐ。
側面か奥側にピッタリあう接続端子があるはず。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:21:46 ID:rQoZhlXD
ノートPC液晶のバックライトがつかなくなる、
液晶部分の傾きを変えるとバックライトがついたリスのですが、
これって、バックライトON/OFFのメカスイッチ?が壊れたということでしょうか。
修理に出すと、どの部品の交換になるのでしょうか。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:22:52 ID:m7abiMbP
リス発見!
797[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:36:35 ID:EfdH2ECI
DellからMacに買い変えようと思っているけど、
PC初心者だからどっちが良いのかよく判らないんだ。
誰かアドバイスをよろしくたのんます。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:40:47 ID:1D79jRp7
DellはWindows、MacはMacOS、OS自体が違う
Mac使いはシェアで負けているから負け惜しみ半分で
Windows使いを敵視している
だから逆にWindows使からは変態と罵られることを覚悟
799769:2007/03/22(木) 22:43:11 ID:GltN02aY
>>770-772
ノートは型番は分からないのですが2年前で20万円弱クラスだと思います
自分のアス1GのOSはXPですよ  SP1ですが

他のマシンはpenV9百幾つに128MBのMEや、penV6百幾つに128で98SEなんて化石もあります
オフラインでの表計算なので十分なんですよ

XPはネットワークに繋いでおりますが、引っ越して手狭になりノートを考えた次第です
安いノートじゃやっぱり遅いでしょうか?
800[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:54:24 ID:1D79jRp7
>>791
>>793のいう
>安くて性能が非常に高い
>品質とサポートはあまり良い方では無い、という感じでしょうか
を信用してはいけない
マウスコンピュータはカタログスペックを比較したがる初心者が
飛びつくところ、例えばCPUはCore2Duoを乗せて、GPUは・・・だけど
価格は他社より安く設定する

ところが無から有は生めない以上、安いなりの理由があり
マザボのコンデンサーや電源等は安物を使う
だから、運の悪い人はマウスを買ったことを
深く後悔することになる
以前、電源をジャンク品に近い低容量の物を搭載して
徹底的に叩かれたことがあり、2ちゃんで叩かれたが
そのスレに極めて疑われる擁護荒らしが粘着
話題をもみ消そうとやっきになっていた(それほど昔じゃない)
企業体質自体はそのころからあまり進歩していないと思われる
 
801[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:56:30 ID:2vpK/Vji
>>797
右クリックがないことを覚悟してください。

俺もMacBook一台は欲しいと思ってる。
IntelのCPUも採用したしね。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:01:15 ID:O2QjBbWm
>>794
繋げました。
803[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:03:50 ID:+X8GOxOe
>>795
>>2

>>797
初心者ならどっちもオススメ出来ません
Macはユーザーが少ないし、使えるソフトなども少ない
Dellは品質やサポートがあまり良くない
購入相談スレで詳しく相談してみては?

>>800
実際、品質は最低とサポートクラスらしいですね
そう答えようかとも思ったんですけど
実際に自分で使った事があるわけじゃ無いんで穏やかな表現をしておきました
804803:2007/03/22(木) 23:04:50 ID:+X8GOxOe
失礼

>実際、品質は最低とサポートクラスらしいですね
訂正
実際、品質とサポートは最低クラスらしいですね
805[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:06:35 ID:4ejOziSI
マウスの740MD使ってますけど、
デバイスマネージャーのモニターの所に(既定のモニター)が5つも出ます。
なんでですか?
PenM1.73Ghz メモリ512M HDD60G ラデX700 128Mです。

あと起動するたびにテレビの無効、有効のお知らせが出ます。うざいです。

よろしくおねがいします。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:11:16 ID:nyGAG3TK
5日程前の事ですが、再起動中に「ブツッ」といったきり電源すら
入らなくなりました。しかし昨日になって電源が入り使えるようにな
りました。とくに発熱や異臭もないので使ってますが、なにが原因か
わかる方いますか?ノートンでスキャンしてもなにも出ませんでした。
機種はhp nx4800でceleron1.3GHz PC2700を1GB無線LANでネットしてます。
因みにメモリは購入時512MB、その後自分で512MB追加しました。
メモリって規格が同じでもメーカーによる相性ってあるんですか?
追加しても全く速くなった気がしません
807[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:19:58 ID:zzgz8jES
>>802
モニターの電源を入れ、PCを立ち上げてみよう
モニターはどうなった?
808[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:28:56 ID:UhbGtmOm
ビスタ ホームプレミアム
Radeon Xpress 1100
CPU Turion 64 X2
メモリ 1G
HDD 80GB
モニタ解像度 1200×800
主な使用目的 オフィス2007プロフェッショナル全般

近所のアプライドにこのノートがあったのですが
動作はどうでしょうか?
809[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:33:31 ID:G1DsaRuY
>>808
購入相談スレに行って、再度相談してください
810[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:34:29 ID:+nhcMuVm
モニタ解像度 1200×800 ??
811[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:43:26 ID:UhbGtmOm
1280x768の間違いでした
購入相談スレで相談したいと思います
812[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:55:29 ID:+inA9poM
5年も使っているからか
キーボードを打っていると、手が汚れるような感じがします
表面を拭きたいのですが、うまく、安全に綺麗にするにはどうすればいいのでしょうか?
813[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 01:16:07 ID:md1w0iXP
こんばんわ。質問させてください。

携帯電話で撮影した画像をPCに落としたいんですが方法が
わかりません。
PCと携帯を線でつないでるんですが、その後の操作がさっぱりわかりません。
どなたか教えてくださいませんか。
お願いします。
814[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 01:38:55 ID:G1DsaRuY
>>813
それってノートの質問じゃないだろ。
 PC本体と携帯は何で接続してるんだ? USB? シリアル?
 携帯の機種は?
 PCの機種は?
 携帯電話には外部メモリは付いてるのか?
せめて、これくらい書け。
普通は、ソフトを買わないとその手の編集は出来ない。
携帯電話の電話帳を編集するソフトを買え。
どれが良いかは、自分で調べろ。

で、もう来るな。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 02:25:14 ID:JtTDAjMk
ゲームをしていたら、突然英文がでてきて
画面が青くなったまま動かなくなってしまいました どうしたらいいのでしょうか?
教えて下さい!
816[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 02:33:23 ID:G1DsaRuY
>>815
そのメッセージの上の方を全部メモれ(下のダンプリストは要らない)
00c1xなどのエラー番号と、ブルースクリーンでGoogleで検索すれば、ある程度の情報はわかる。

ハードディスク・メモリ・ドライブなどの原因があるので、それだけでは判らない。
まぁ、メモリの交換やリカバリーなんかをして、どれがおかしいかを確かめていくしか無いだろうね。
817815:2007/03/23(金) 02:34:46 ID:G1DsaRuY
あと、リセットも効かないなら、電源ボタンを4秒以上押すと強制終了が出来る。
が、次にちゃんと起動するかどうかは補償できない・・・・。

電源すら入らないなら、メーカー修理行きだね。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 02:43:40 ID:+nhcMuVm
>>815
単なる熱暴走じゃね?
819786:2007/03/23(金) 02:52:38 ID:w4z6nUe2
>>790
テレホンカード突っ込んで引っ張ったら取れました!ありがとうございましたm(__)m
820[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 03:18:00 ID:wDJ+4+M9
>>757
ゲフォGo7400積んだマシンって、日本のものだとほとんど実VRAM64MBのしかないとおもうんだが
VAIO typeSZにしろ、XPS M1210にしろ

FF11だと途中でVRAM足りなくなってメインメモリ拝借にいくから、その製で遅くなるんだと
821[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 03:22:39 ID:wDJ+4+M9
>>769
今のノートパソコンの中核的性能は

・Intel Core2Duo
・Intel 945PM or GMチップセット
・1GB メインメモリ
・80GB 5400rpm HDD
・15.4インチWXGAディスプレイ

これに、モノによっては独立GPUや、7200rpm HDDが載ってたりする。
すでにCPUがデスクトップとノートで同等、チップセットもデスクトップの1世代遅れ程度なので、
性能的には、一般的デスクトップ(notハイエンド)PCとノートPCの性能はほぼ近いところにある
822[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 03:23:59 ID:aiOPWR91
昨日まで起動していたのに、さっき電源を押しても何も反応しません。何が原因か教えてください(;_;)
823[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 03:28:01 ID:wDJ+4+M9
>>780
12.3万あれば、それなりに何でも出来るノートはかえるとおもうんだが
16万あれば確実。

>>791
ゲーマーの人ですか?
マウスはGeForceなどのGPUが高性能なノートPCを出すメーカーだけど、
所詮台湾OEMのベアボーンPCの組み立てメーカーだから、あんまり当てにならん。お勧めできない
せめてエプダイくらい自前の技術力&サポートがあれば変わるのだが

>>822
電源系のどこかが壊れた可能性が高いです。
ノートPCやHDDにおいて壊れる事例の第1位は起動時ですしな
824806:2007/03/23(金) 03:37:03 ID:nyGAG3TK
誰か答えておくれ
寂しいじゃねえの
825[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 03:38:33 ID:ZSMs4B5s
>>822
初歩的なところから確認
1.電源は抜けていないか?バッテリーはきちんと取り付けられているか?
2.バッテリーを含めAC電源以外の外せるものをすべて外して起動してみる
3.音はするか、またLEDなどは点灯するか。する場合画面が死んでいることが考えられる
とりあえずこんなところかな。一通り確認してみて

>>ID:wDJ+4+M9
あまり前の質問に答えても解決済みの場合が多いので無駄
それから、むやみやたらにスレ上げるな
826[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 03:40:33 ID:ZSMs4B5s
>>824
使えてるなら良いんじゃないの?
とりあえずメモリ増設で早くなったと感じないなら
1.メモリを元々使い切っていなかった
2.メモリが接触不良等の原因で認識されていない
3.どちらにしてもメモリを使い切ってしまっていてあまり差がない
4.鈍い
って感じでしょ
827[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 05:32:52 ID:Ezurx5Kk
>>778
ありがとう。再起動したら元に戻りましたが、HDDにかなり負担かかってるのが分かるのでどうにかします。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 06:15:28 ID:Hi0iUfWI
ノートとか関係ないかもだけど、妹がPC使った後にネットにつなごうととしたら、つながらなくなってたんです。
症状としてはパスワード入力するとこでエンターキー押すと入力した文字数の二倍の米印が出るのです。
何でかわかる人教えてもらえると助かります。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 06:24:50 ID:ZSMs4B5s
>>828
もっと正確に書こうよ?
どの段階で繋がらないわけ?PCからモジュラージャックまでの経路は?
830[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 06:51:26 ID:Hi0iUfWI
ごめんなさい。自分あんまり詳しくないんで初期設定を業者の人にやってもらったまま使ってたんですが・・・
いままではIE起動すると小さなウインドウにIDとパスワードいれるのがでて、そこに自動的に記憶させてあるのが入力されてて、
そのまま(接続)をクリックすれば使えてたんです。
でもその記憶されてたパスワードなどが消えてて入力しなおしたんですが、
そこのパスワードが何度入力しても倍化してしまうんです。8文字が16文字かな?
たぶん答えになってないと思うんですが・・・・・すいません。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 07:06:13 ID:ZSMs4B5s
>>830
その部分の米印はパスワードの文字数が特定できないように必ず16個になる気がする…
そのあと接続押して接続できないの?
832[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 07:15:16 ID:Hi0iUfWI
そうなんですか?
でも接続できないんです。
入力ミスはないと思うんですが・・・・
でも一歩前進しました。
アドバイスどうもです。すいませんが出かける時間なんでこれにて去ります。
何か原因として思いつくものあれば書いておいてくれると助かります。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 07:40:38 ID:G1DsaRuY
>>832
第一優先
・妹に責任をとらせて、接続できるまでやらせる

考えられる原因
・文字の大文字・小文字の間違い
・Numlockが入っていて、一部のアルファベットが数字になっている
・業者の置いていった設定シートか、プロバイダーからの設定表のうちどちらかが間違えている
 Oや0やQ Iや1やl qや9 なんかは間違えやすいから注意
834[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 10:56:55 ID:Wtne4Bga
>>830
米印が多いのは問題ないと思われる。
まずメモ帳開いて、そこにパスワード入力してみる。
それでも設定と間違ってなかったら、業者が設定した後パス変更したのかも(妹?)。
その場合業者にパス設定し直して貰うしかないかな。

まさかとは思うが、モデムはずれてただけなんて落ちは・・・
835824:2007/03/23(金) 11:35:23 ID:nyGAG3TK
>>826
答えてくれてありがと
1だね、たいした使い方してないわ確かに
手慰みで増設したようなもんだし、しょうがないか
ただ、起動中にいきなり死ぬのは勘弁してほしいよ
ノートってそういうものなのか・・・823も言ってるし
836[Fn]+[名無しさん]
まあ、その妹のスペック次第だな。