【タブレットPC】LOOX P70x/P82x0 Part 6【富士通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
富士通のモバイルタブレットPCを語るスレです

■富士通のモバイルタブレットPC(現行機種)
●LOOX P70U(2007年Vistaモデル・ワンセグチューナー付き、BTO可能)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/lp/index.html
●P8230(法人向け・BTO可能)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0610/feature/p8230.html

■富士通のモバイルタブレットPC(販売終了)
●LOOX P70T(2006年秋冬モデル・ワンセグチューナー付き、BTO可能)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/lp/method/index.html
●LOOX P70R(2005年12月モデル・DVDドライブ付き)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lp/index.html
●LOOX P70S(2006年4月モデル・DVDドライブ付き・ロングバッテリ付属)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/lp/lineup/index.html
●P8210(企業向け・BTO可能)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0510/feature/p8210.html

※ロングバッテリーの形がわかるP70Rの記事
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/19/news075.html


■前スレ
【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ5【富士通】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164008009/

■過去スレ
【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ4【富士通】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157968886/
【タッチパネル】 P8210/LOOX Pシリーズ3【富士通】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148626631/
【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【2台目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/
【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【990g】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129217926/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 10:00:22 ID:H5z0RT16
■スペック(P70U)
1,280×768ドット(WXGA)8.9型液晶
サイズ 232×167×34.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量 約1.00kg
感圧式タッチパネル(指で操作できるタッチパネル)

CPU : 超低電圧版 U1400(1.20GHz)
HDD : 60GB (BTOにて80GB選択可)
チップセット : Intel 945GMS Express(ビデオ機能内蔵)
メモリ : 1GB(最大1GB)
OS : Windows Vista Home Professional 正規版

インターフェイス :
USB 2.0×2, PCカードスロット, SDカードスロット,
IEEE 802.11a/b/g無線LAN, 1000/100/10 Ethernet,
,ミニD-SUB15ピン,指紋認証,マイク端子(3.5mmモノラル・ミニジャック),
ヘッドホン端子(3.5mmステレオ・ミニジャック),
Bluetooth Ver.2.0+EDR準拠
アンテナ入力端子(ワンセグ)/※ヘッドホン端子と共用

■スペック(P70T,P8230)
1,280×768ドット(WXGA)8.9型液晶
サイズ 232×167×34.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量 約997g
感圧式タッチパネル(指で操作できるタッチパネル)

CPU : 超低電圧版 U1400(1.20GHz)
HDD : 30GB (BTOにて60GB/80GB選択可)
チップセット : Intel 945GMS Express(ビデオ機能内蔵)
メモリ : 512MB(P8230は256MB)(BTOにて1GB選択可)(最大1GB)
OS : Windows XP Tablet PC Edition 2005 正規版

インターフェイス :
USB 2.0×2, PCカードスロット, SDカードスロット,
IEEE 802.11a/b/g無線LAN, 1000/100/10 Ethernet,
,ミニD-SUB15ピン,指紋認証,マイク端子(3.5mmモノラル・ミニジャック),
ヘッドホン端子(3.5mmステレオ・ミニジャック),
(P70T/Vのみ)
Bluetooth Ver.2.0+EDR準拠
アンテナ入力端子(ワンセグ)/※ヘッドホン端子と共用

■スペック(P8210,P70R,P70S)
1,024×600ドット(WSVGA)8.9型液晶
サイズ 約232×167×34.5mm(幅×奥行き×高さ)
重量 約990g
感圧式タッチパネル(指で操作できるタッチパネル)

CPU : 超低電圧版Pentium M 753(1.20GHz)
HDD : 30GB (P8210には60GBのオプションもあり)
チップセット : Intel 915GMS Express(ビデオ機能内蔵)
メモリ : 256MB (P70R,P70Sは512MB)(最大1GB)
OS : Windows XP Tablet PC Edition 2005 (P8210はBTOでWindows XPも可能)

インターフェイス :
USB 2.0×2, CFスロット, SDカードスロット,
IEEE 802.11a/b/g無線LAN, 100/10 Ethernet,
ミニD-SUB15ピン, 指紋認証
3[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 10:00:57 ID:H5z0RT16
P70T←P8210,P70R,P70Sの変更点まとめ
 ・Core Solo U1400 ← Pentium M 753
 ・Intel 945GMS Express ← Intel 915GMS Express

 ・WXGA(1280×768)液晶 ← WSVGA(1024×600)液晶
 ・LEDバックライト ← 冷陰極管バックライト
 ・半透過型液晶 ← 全透過型液晶
 ・写りこみする ← あんまりしない

 ・Gigabit Ethernet ← 100BASE-TX
 ・Bluetooth Ver2.0+EDR ← なし
 ・PCカードスロット ← CFカードスロット

 ・ワンセグチューナー(選択可能) ← なし
 ・カスタムメイド(HDD60GB,80GB メモリ1G)対応可 ← 不可
 ・モニタ(15%off AzbyClubなら16%off)適用可 ← 不可

 ・カラー黒&メタリック ← 黒&シルバー
 ・液晶横滑り止めなし(レビューではあまり気にならないと書かれていた) ← あり
 ・液晶左右360度回転 ← 液晶片側180度回転
 ・約997g ← 約990g
 ・USB口 本体右側に2個 ← 左右に1個ずつ
4[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 10:02:09 ID:H5z0RT16
その他
(以下の情報はP8210,P70R,P70S)
●保護シートは196×115がお勧め
●Windows2000やVine Linux3.2もインストール可能。しかし、輝度調節ができない。
●HDDは1.8型ハードディスクドライブ 東芝製
●メモリは http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/index.html が利用可能
 現在1GBの最安値は27000円くらい?
●スピーカーは底面
●排熱FANもついているが、普段は回ってないしそんなにうるさくない
5[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 10:05:45 ID:H5z0RT16
●ソニー株式会社のバッテリーパック自主交換プログラムについて
http://azby.fmworld.net/support/info/20060929/index.html?supfrom=top_info

●付属のDVDドライブ・スーパーマルチドライブのバスパワー化(自己責任で)

やりかた:
1.裏蓋を外す(ネジ4個+粘着テープ固定)
2.4連ディップスイッチを「1:ON、2:OFF、3:OFF、4:OFF」にする
 「1:OFF、2:OFF、3:OFF、4:OFF」でもできると言う報告あり
 (初期設定はOFF-ON-OFF-OFF)
3.裏蓋を元に戻す。
以上。

●Q&A
Q スタンバイ・休止状態に入るときのビビッという音を消す方法は?
A BIOSでOFF

Q P70Tでいろいろお絵かきソフト試してるんだけど、
  ペンをタップした瞬間から0.1秒くらいペンの追従をしないソフトと
  するソフトがあるけど、違いは何だろう?
A プレス&ホールドを切ったら追従が良くなる。

Q Vistaを入れたい
A 優待アップグレードキャンペーン
  http://www.fmworld.net/campaign/vista/?fmwfrom=top_info

Q Vistaアップグレード情報
A Windows Vista(TM) スタートガイド - AzbyClub : 富士通
  http://azby.fmworld.net/vista/?azbyfrom=top_recommend
6[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 10:07:30 ID:H5z0RT16
前スレが荒れたまま落ちてましたので立てました。

スレタイは、P8210が発売された時とは異なり、コンシューマ向けのLOOX P70シリーズも発売されているので、
LOOX P70シリーズを前に書かせていただきました。
また、P8230もこのスレに含まれますので、P8210→P82x0に変更させていただきました。

テンプレは、P70Uを追加させていただきました。
その他、誤字や表記を改めさせて頂きました。

後、富士通は「モバイルタブレットPC」という表記をしているので「タッチパネルノート」→「モバイルタブレットPC」
という表記も改めさせていただきました。

テンプレ不足があれば追加お願いします。


それと、あくまで個人的な意見ですが、特定の1機種だけのスレではありませんので、
機種を限定した話の場合には、P70U,P70T,P70R,P70T,P8230,P8210、等、
機種名を表記していただけるとわかりやすいのでご協力ください。

あくまでもLOOX P70シリーズ、P82x0、の話がメインです。
場合によっては意見の交換が活発になるのは結構ですが、あくまでも冷静に。
正しいことを言おうとしても、興奮していては相手に伝わらないこともありますよ。
流れと関係のない話はスルーでいきましょう。
7[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 10:17:44 ID:/o7ODvZd
乙です。
8[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 10:51:36 ID:mpfsUgD+
1をつ
9[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 11:11:17 ID:nJwOkF+t
きゅーさま
10[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 18:27:00 ID:A6Qz5iK6
新スレ乙です。

んじゃ新スレを記念して(?)情報をひとつ。
flash作成でお絵かきにparadrawを使っているんだけど、縦画面で使うと
ペンの追従が著しく悪くなります。他のお絵かきソフトでも画面の縦横で
反応が違うこともあるかも。

あ、P70Tです。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 19:12:25 ID:RIVg+9Dg
>>10
>>5では解決できない現象ってこと?
12[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 19:22:18 ID:A6Qz5iK6
>>11
yes
13[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 01:26:20 ID:pj6fblml
P70TNなんですが、ローカルディスクDに「dcb9c7e606a221d9eb66f67e30」のような名前のフォルダが増殖してて困ってます。
中身はテキストドキュメントで「msxml4-KB927978-enu」という感じの名前です。
なんかのログのようなのですが、同じような症状が出た方、出なくする方法を知ってる方がいたら、お教えいただけませんでしょうか?
14[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 04:08:13 ID:puhZf+a1
LOOX P70Tが展示品のみ149800・・・(天板に細かい傷っぽいのあり)
夢冒険に出かけるべき?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 07:03:11 ID:z73nSSNb
>>13
Windows Updateでアップデートされる中に原因があります。
無害です。
というか、P70Tに限った事ではありません。

でも、そこまで調べているのだったらググって見ればよいのに・・・すぐにわかるよ!

msxml4-KB927978-enu の検索結果のうち 日本語のページ 約 394 件中 1 - 10 件目 (0.23 秒)
1613:2007/03/06(火) 11:50:05 ID:pj6fblml
>>15
レスありがとうございます!
ググるという基本をすっかり忘れてしまっていました^^;
申し訳ありません。
いちいち消さなきゃならないのは不便ですが、異常ではないとのことで安心しました。
どうもありがとうございました。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 12:33:19 ID:USlY7HWv
>>14
>LOOX P70Tが展示品のみ149800

Southwindの8230が17万円台だから、俺ならそっちです。
もし8210の中古が安く買えるならそれが一番バリュー4マネーかも。
画面も見やすいよ。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 19:37:08 ID:z73nSSNb
少しだけ役に立つ(かどうかは知らんが)情報

持ち運び用のケースだが↓を使っています

エレコム ゼロショック・ノートPC用インナーバッグ - ZSB-IB018シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib018/index.asp

本体+デカバの状態で、測ったようにピッタリ納まります。
WEB MARTで、P70TN+デカバ、で購入しているので、標準バッテリでは試していないが、当たり前だが入ります。
標準バッテリだと縦方向に若干隙間ができることになりますが、横方向はピッタリなので良いと思います。

最初はA5ノート用のケースを使っていた。
良くありがちなのが、全面ファスナーで、表面がクッションぽい肌触りのものとか、メッシュのが多いが
クッションぽいやつは意外とホコリが付きやすく取れにくいのでパス。メッシュはそこに引っ掛かりやすいのでこれもパス。
ということで、ツルっとしたバッファローの低反発ソフトインナーケースB5を使っていたが、これだと全体的に隙間が多い。
だか、これでも中で移動するほどでもないし、他のメーカーのものでもB5が最小のようだったのでしばらく使っていたが、
エレコムの上記の物を発見して購入。

ちなみに、DVDドライブは↓を使ってます。

エレコム - ゼロショック・アクセサリーケース - ZSB-AC001シリーズ
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ac001/index.asp
19[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 20:02:23 ID:TzM4OdMy
標準バッテリだと、5インチのバルクCDドライブが入ってたプチプチがぴったり
20[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 20:07:31 ID:puhZf+a1
>>17

素晴らしい情報をありがとうございます!
結局、2時間ほど教えていただいたブツを選択肢にいれて考えたのですが、展示品の微妙な感じに比べ、やっぱり新品というファクターの素敵っぷりはたまりませんね。
かの8230のHDカスタム、悩ましい・・・
しかし・・・ P70Tのワンセグ+DVDドライブに愛を感じる純粋さを持ち合わせているのも私なわけで・・・
悩み過ぎて吐瀉しました。

スレ汚し、すみません。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 02:41:50 ID:QRvJUIvj
ワンセグ携帯を買うとPC選びがちょっと自由になるよ
結果 こんなもんいらね という結論が見えてくるよ
22[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 08:00:10 ID:J4yzA5vP
「こんなもんいらね」がワンセグPCではなく、ワンセグそのものってことだとして。

ノートだと、「ながら」になるんだけど、携帯だとそうならないと思うので、やっぱりPCについてると便利だと思うよ。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 10:09:01 ID:WW7IgHI6
P70Tのワンセグ、感度悪すぎて使い物にならんのだが
みんなどうやってるんだろう…。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 10:11:24 ID:J4yzA5vP
俺はVAIO U買い増しました。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 12:28:01 ID:2w6jFgFn
携帯はアンテナ伸ばすのと伸ばさないので感度全然違うよ。
いちいちヘッドホン付けろってことじゃないかな。

ワンセグも付いてたら嬉しいけどそれ目的で買うんじゃないからいいや。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 14:41:59 ID:J4yzA5vP
>ワンセグも付いてたら嬉しいけどそれ目的で買うんじゃないからいいや。

たしかに。しかし付いてるのに使えないとイライラの原因になるので、
付けたら使えて、
使えないなら付けないで、
っってところでしょうか。
27[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 18:39:08 ID:sVnNXWap
>>1
乙でス。
毎日タッチパネルで検索して、新スレ立たないなぁ、と思っておりました・・・orz
28[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 23:51:14 ID:kqLQ+jaV
テンプレに入れとけとあれほど……
Windows XP Tablet PC Edition 2005 にマウス ポインタまたはペン ポインタ動作が不規則です。
http://support.microsoft.com/kb/920295/ja
29[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 23:56:29 ID:AQnVunop
あと、右手の親指の爪は伸ばしておいた方がよいというのもテンプレに入れるべきですな。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:18:25 ID:GNur4UkT
人差し指じゃなくて親指なのか?

あと、左手の人差し指の爪はよく切っておくこと、っていうのも。
伸ばしてるとBのキーのポインタに引っかかってどうしようもない。
31[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 11:01:26 ID:Qby0e1Kz
>>23
aviさんとこのと同じアンテナを作って使ってる。
ハンズだと1本の真鍮の棒が40cmなので、10cmを4本作って自宅・職場とかに置きっぱ。
付属のコードアンテナより感度いいよ。
まあ、アンテナ直挿しだと音はイヤホンで聴けないから、消音かスピーカ出しだけど。
321:2007/03/09(金) 18:54:46 ID:sLXiq0MX
テンプレ不備ありましてスイません。
まさか自分が立てるとは思っていなかったのですが、荒れて1000までいって、その後、立つ様子がなかったので。
申し訳ありませんでした。

ワンセグの件ですが、私はWEB MARTで買っているので、有り・無し、選べるわけです。

正直、最初の時は、いらないなぁ、と思ってました。

が、ワンセグが付いていると、内蔵無線LANが無いとかそういう機能上の制限が出るわけでもないですよ。
ということは、ワンセグ無しでも、その部分の空間がポッカリと空いているわけで、
なんかもったいない気がしますし、後から足せるわけでもないので、まぁ、付けとこうかなぁ、ということで有りにしました。

予定通りあまり使いませんが、あるからと言って、性能や拡張性にマイナスは無いので良しとしましょう。
ただ、+\15,000の価値があるかといえば、私には無いと思います。

ただ、私はテレビはかなり好きな方なのですが、少しでも気になるものは全部録画して後で見ているため、
テレビを持ち出せるというメリットはあるとは思うものの、外出中に、気になる番組があって見だしたら、
番組の最初から終りまで全部見ないと気が済まない人なので、実際、活用する場所がないというのが実情です。

電車の移動中に暇つぶしでみるというのも個人的はないですね。
もし見だしちゃったら、電車が着いても、番組の最後まで見たいから、電車降りた後、駅のホームで終わるまで見ることになりそうだし、
地下駅では見れないので、おそらく、目的地が地下駅なら、その手前で降りそう。

暇つぶしは、音楽聴いたり、本読んだりする方が良いです。
後、録画したものを持ち出すことも多いですが、結局、自分の都合とは別の時間軸で動くものを見るのは私にはまるで向いてないです。

喫茶店など、どこかで落ち着いて見るということでしょうけれど、なかなかそのシチュエーションにはなりませんね。

入院でもすれば別ですがw
33[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 21:51:00 ID:aY+oSoHO
P70TN使ってますが、ワンセグの音声出力先について教えてもらえないでしょうか
StationMobile(ver2.0.0.7)で、アンテナを挿しているとき音声出力先を内臓スピーカーに切り替えたいのですが、
StationMobile画面上に「音声出力」プルダウンが存在しません。
取り説には

音声の出力先を切り替えることができます。この機能は、以下の機種でのみ
使用できます。
  ・FMV-BIBLO MG50T/V、TN/V
  ・FMV-BIBLO LOOX P70T/V、TN(この機能に対応したオーディオドライバ使用時のみ有効)

と書いてあるんですが、最後の「TN(この機能に対応したオーディオドライバ使用時のみ有効)」
というのが引っかかります。P70TN使ってる方で音声出力切り替えできている方いらっしゃいますか?
34[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 23:18:22 ID:hC0cbPJq
>>33
ずいぶん前にアップデートされているがな。

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1004108

7.更新履歴

◆ Ver.2.0.0.7
・LOOX Tシリーズでの録画機能に対応。
 ・LOOX Pシリーズでの常時スピーカ出力に対応。  <ココ
 ・再生における不具合の修正。

俺はP70TN使いだが、これを適用したらちゃんと外部アンテナ使用時でも
スピーカ出力に切り替えられたよ。
35[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 23:59:38 ID:aY+oSoHO
>>34
あれ?そのアップデートは前にしたんですが、相変わらずに音声出力プルダウンは表示されず。
念の為、今もう一回アップデートしてみたんですが、相変わらずです。
しかも、買った当初からver.2.0.0.7だったような気も。
アップデートする時に同じの入ってますよ的なメッセージ出ましたし。(アップデート自体はそれでも出来たのですが)
3633:2007/03/10(土) 00:29:07 ID:6Sv+K0+Y
すみません。自己解決しました
ただ単にオーディオドライバが古かったみたいですorz
オーディオドライバ、自分でアップデートしたら解決しました。
スレ汚しですんません。 アップデートナビ役にたたね
37[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 02:58:33 ID:RnHNlrPT
LOOX PT/V持ちだけど、内蔵ワンセグの取り回しが面倒(アンテナとかワンセグ音声とか)なので、
使わないでいたところ、ちょいテレが手に入ったので、試してみたらこちらのほうがいいことを発見。
多少出っ張るけど、感度もいいし、音声がBluetoothヘッドホン(SONYのやつ)で聞けるので
今はこれで満足。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 08:29:36 ID:47FiMLQa
>>36
スレ汚しではないと思うよ。
実際に出荷状態ではそうなっていないのでユーザーの作業が必要ということだし、
StationTVとオーディオデバイスの両方をアップデートする必要があるというのも盲点かもしれないので。

>>37
StationTVは音声の取り回しが不便ですよねぇ・・・。
普段、Bluetoothヘッドフォン利用しているので、音声出力されないのが痛いです。
ちょいテレとかって、見るときは出っ張ってても、アンテナだと割り切れば良いのだが、
録画しているものを再生するときも刺してないとい行けないのが不便ですね。
PC本体で識別してほしいです。
3937:2007/03/10(土) 13:57:10 ID:eAiaafwU
めったにワンセグ使わないので、あのへんてこアンテナ付きヘッドホン
持ち歩かなくてすむだけで十分。録画はしないしね。
         
40[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 23:32:33 ID:SYl2pZzY
P70T/V にビスタアップグレードツールが入れたんですが
6ボタンが機能しなくなってしまいました
縦横切り替えって使えないんですか

41[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 23:44:41 ID:A8CBFxKj
>>31
あれですか。
コードアンテナより感度いいのなら、結構使えそうですね。
一回やってみるかなぁ。
42[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:05:36 ID:nGhMEoGc
>>40
富士通 タブレットボタンドライバ (32ビット版)
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005386

ビスタアップグレードツールってのが良くわからんが、ドライバは2/7に公開されてる。

まず、公開されているドライバはチェックした方が良いよ。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:10:35 ID:0hvFuTbY
なんだ。もう保守上げが必要なスレになっちまったのか。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:19:04 ID:w5LA7C17
それもこれもP70TにVista載せただけのものにNEWモデルの冠をつける
富士通が悪い。

ところで俺ジャーナルをよく使うんだが、ミス書きしたときってどうやって消去する?

最初は律儀に消しゴム使ってたんだが、ゾンビみたいに消せない時があるんだよ。
それで、範囲指定+切り取りで消すようになったんだが、2アクションでウザイ。

で、考えてみればミスった瞬間UNDOすればいいじゃんってことで、今はUNDOで
ミスを修正してる。

みんなどうやってる?消しゴム使いづらくね?
45[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:51:40 ID:OeyTXZTJ
>>43
>なんだ。もう保守上げが必要なスレになっちまったのか。

今年後半まで動きなさそうだし。。。
46[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:03:24 ID:tKKuIc+Y
通常夏モデルはいつゴロでるんでしょうか?
47[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:13:50 ID:lquRzBTU
P70Tもち。現状にはとりあえず満足してる。
次期機種では、高くなってもいいので感圧/電磁両方対応したパネルでよろ。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:25:52 ID:uZSCOJQT
>>46
正確には覚えてないけど4月中旬ごろだったと思う
49[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:15:14 ID:SCkShH2m
夏モデル・・・ロングバッテリー付きとかじゃない?
変化あるとしたら07年秋冬モデルだろうなぁ

P70Uレビュー来てた
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/hotrev328.htm
50[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:19:33 ID:mYrKU0VN
>>47
大きく、重くなりますがよろしいか?
51[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 12:18:15 ID:xrQyYJez
>>49
3代続けてハードのバージョンアップなしでお茶を濁されたらたまらん。

・タブレットの感度うp
・液晶の輝度うp
・SDHC対応。ReadyBoost対応
・ワンセグの感度うp
・メモリ上限の2GB化
・Core2Duoモデル追加

思いつくだけでもコレくらいはやって欲しい。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:37:04 ID:RuffU1Pc
前スレで外付けバッテリーについて尋ねたものだけど、
秋葉原でENAXのPower Battey Halfが4500円で売ってたので買って使ってみた。

P70T/Vの本体バッテリーがフル充電状態で
Power Battey Halfは90%程度の充電状態(緑ランプ点灯)で使用して1時間20分程度保った。

欠点は完全放電からフル充電に近い状態まで4時間以上かかることと、
本体バッテリー消耗時に電源供給が上手くいかない場合があることかな。
まあもうちょっといろいろな使用パターンを試してみるつもりだが、
単にバッテリーの保ちが必要なら純正の大容量バッテリーで十分かな。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 22:43:45 ID:c23cV9Xp
アウトレットでポチろうとしたらドライブが両方とも完売で買えないでやんの
54[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 23:18:28 ID:RHCnKGJ4
>>51
P70R→Sの時のことを考えるとあんまり期待しない方が・・・
55[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 01:25:50 ID:nfiBHyOR
これを電車の中で使えたらと思ったんだけど
ここの人って覗き込み防止のフィルターとか貼ってる?
縦横にするから難しそうだけどさ。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 03:38:46 ID:Ep7qXPKZ
>>55
もともと視野角狭いから無問題・・・と考えてるw
57[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 05:09:13 ID:nfiBHyOR
>>53
ワンセグをなしにするとなるね。付けるとならないような。
これはワンセグをどうしても買えってことだろうか。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 10:05:06 ID:P1QXwl/1
>>55
>>56で正解。俺も、会議でP8230使ってたら、隣の席の同僚が珍しがって覗いてきた。
で、「何も見えない。覗き対策をしてるのか?」だと。してないってww
59[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:08:46 ID:NQMEzj1i
P70UにXPのtablet edition 入れた方いますか?
vistaはやっぱり重い・・・
60[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 10:56:08 ID:cpaorIAG
秋モデルでもXPが残されるっていうのは、その辺りか。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 15:28:50 ID:rWedUZsM
HDが遅いだけで、vistaが原因ではないと思われ。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:25:49 ID:wNtfDTKs
tablet PC edition 2005 DSP版インスコしてる人いないの?
快適。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 01:48:04 ID:b4tvPztB
P70UにReady Boost対応USBメモリ付けてみた奴はいないの?
(SDはReady Boost非対応らしいから無意味)

俺は今日、P70RにVista入れてみるんだw
64[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 01:56:15 ID:/kuI3HLv
USBは流石につかえるだろ
8210のCFでつかえるのか知りたい…
65[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 05:27:19 ID:b4tvPztB
>>64
CFはReady Boost対応できるとしたら何倍速必要なのかねぇ
66[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 09:48:32 ID:ijFxGS5C
>>63
P70TN/1GBにReadyBoost対応のUSB 2GBつけてます。
まじめに計測とかしないけど、速くなった気はする。
でも、やっぱり邪魔。SDでなんとかしたかったな。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 10:32:56 ID:vyowtZsP
すみません
P70TV Vista にUPgradeしたんですけど
SDカードぢゃ ReadyBoost って出来ないんですか?
高速SDメモリーカード 2GB 買おうと思ってたんですが
68[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 13:50:32 ID:ijFxGS5C
>>67
正規版のVistaでは出来ないということになってますね。
RCの頃は通ったらしいですが、カードリーダー側の条件が厳しくなったようで。
ネットで検索するとOS騙して通してる例があったような。
(それでどこまで早くなるのかはやってないから知りません)
69[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 00:00:35 ID:pYd6sOI0
>>68
情報ありがとうございます
いろいろ調べたのですが
SDは相性もあり難しそうですね
そのまま着けるとUSBだと無用な出っ張りが
グリーンハウスの『くるくる変換コネクター』
で向き換えて着けてみます
70[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 03:02:51 ID:8+J+tksZ
地元の電気街・エイデンと見たが未だにこのシリーズを見かけたことがない。
重さとか色々見てみたいんだけどな。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 10:00:56 ID:ImFvOf3+
Pシリーズは取り寄せばっかの店ばかりで実機が展示されてないねぇ
さわってみてから買おうと思ってるんでなかなか購入に踏み切れない
72[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 14:49:54 ID:ecY2wos0
秋葉原のでっかい電気屋にはさすがにあるのかな?
そこまでいくしかないんでしょうか?
73[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 19:35:16 ID:76OV5tRS
秋葉原ならでっかい店にもちっさい店(サウス)にもあるよ。
3カメラのお店なら秋葉原じゃなくても置いてあったよ。川崎とか。
74[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 21:57:19 ID:qDuMomKI
上野のヨドにもあった。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 22:26:17 ID:ImFvOf3+
実機触れなくてVistaのモッサリ感やタッチパネルの感度、キーボードのキータッチに不安を覚えながら、HDDを80Gにしたカスタムモデルをポチっちゃいました。
メモリ上限1Gになってるけど、2G無理やり換装しても認識しないかな?
76[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 22:40:05 ID:24jro2gh
>>75
マイクロDIMMに2GBなんてあったっけ?めちゃくちゃな値段になりそうだけど。
キーボードのタッチは気にしてないな。タッチパネルの感度はひどい。
正直字を書くには使えない。操作には問題ないけど
Vistaは...いま使ってるけど、まあ、頑張って。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:13:14 ID:i2wuimI0
78[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 00:58:49 ID:TMXlVIdd
>>77
>PC2-4200対応SO-DIMM「D2/N533-2G」が210,000円
ワハハハハ
7976:2007/03/19(月) 01:39:54 ID:Jq2R1c5C
あ、あったのか2GB...。

>>75
健闘を祈る。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 07:33:25 ID:ie7nIuNk
>>77はSO-DIMMだろ。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:13:58 ID:kNkn9q+z
メモリ1GしかダメなのならUSBメモリをP5B Premium Vista Editionみたいにマザー直付か
カスタムオプションでUSBメモリ内蔵可能にしてくれたらいいのになって
前スレで書いたらさんざんに言われたがやっぱり次期モデルではそうしてほしいなぁ。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:52:38 ID:Jq2R1c5C
そんな事するくらいなら、素直に2スロット…。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 16:20:54 ID:o913MmhH
目前は最大の欠点である液晶をなんとかするべきだろ。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 16:53:30 ID:ZEoeh4zH
御意。液晶でこの機種の使い心地が台無しになってる。
これってコストってことなのかな。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 21:56:13 ID:65X/9pGk
LOOX P70R使いですが
ここに出ているような1.8インチの
フラッシュメモリーを換装出来るのでしょうか?
(今のHDDと交換)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0320/cebit14.htm

ちなみに今は30G→60Gに換装しました。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 01:03:41 ID:Feyxx6H8
もちょっとまったらゼロスピの新モデルが出そうだね。 > LifeBook P1610
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20345466,00.htm?ref=rss
次買い換えるとき(2,3年後)には値段もお手頃になってるかな。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 01:08:18 ID:Nnm0EmWO
>>85
たしか1.8インチはインターフェースが統一されてなくて、やたらと接続できないとオモタ
で、このシリーズは東芝じゃないとダメぽ
88[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 01:11:38 ID:Hr9CgzeF
これよさそうだね。
今の世代見送った人は正解だった気がしてきた。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 01:23:56 ID:3mr3srz5
液晶が改善されてるらしい
90[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 01:55:29 ID:rfxHlCmi
液晶が改善されてるなら個人でもう一台買う
91[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 03:47:10 ID:DAaJOr1I
XPも選べるようにしてくれよ!
機動性が命のミニノートに、マケボノみたいなピザOSなんか使うなっちゅうに…
92[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 04:02:12 ID:Nnm0EmWO
>>91
タブレットの操作性が上がるから意味があるんだな
タブレットじゃないミニノートなら同意だが
93[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 13:40:30 ID:Hr9CgzeF
>>91
>マケボノみたいなピザOS

ってどーゆー意味?
俺もXPの方が軽くて好きだけど。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 17:59:23 ID:sXmU5yMo
>>93
         ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
      ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
     (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
      `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
        !       '、:::::::::::::::::::i
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ 
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>
95[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:01:20 ID:91MfAo4e
そっか曙のことか!
AAうまいなぁ

でもまだピザOSがわからない
96[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:50:18 ID:h8FOEFbf
トッピングが多すぎて生地が厚いんだろ?
んでふとっちょになっちまって・・・
97[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:55:40 ID:Y75rSuvL
なんだこの流れ
98[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 01:52:32 ID:91MfAo4e
そっかトッピングのことか!

俺、実はおじさんなんで、昔のNeXTのピザボックス型って言われたハードと
関係あるのかと思っちゃったよ。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 03:30:00 ID:tOa8b95C
ピザってのはデブの隠語よ
「ピザでも食ってろこのデブ!」的なイメージ
アメリカ人のIT技術者がピザばっか食ってるという俗説からきてるという説も

>>91の「ピザOS」ってのは要するに機能肥大してるってことだろうね
100[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 09:24:45 ID:91MfAo4e
勉強になったよ。そっかデブのことなのな。
2ちゃんの書き込み読むのって大変だな。

Vista、確かにデブって感じかも。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 12:28:35 ID:DNz8iWx2
言いたいことはわかってたけどいちいち解説が複数つくような
ところでその言い回しは…
102[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 18:02:51 ID:I1t1SI77
LOOXP70TNなんだけどVistaにしたらOmniPass使えないんだけど・・・

どうしたらいいんですけ?
103[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 19:43:17 ID:JDOtiaGa
シンガポールの富士通のサイトだかにある
機種名は自分で考えて

Vistaに慣れちゃったが、やっぱり遅い。
そのうち戻してVistaは他のマシンで使おうかなあ
104[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 20:26:56 ID:V+rWjJew
>>102
何も調べずにいきなりアップデートして動きませんというのもどうかと思うが・・・。

まず、Vistaアップグレード情報はこちら。

Windows Vista 動作確認情報 - AzbyClub - サポート : 富士通
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/vista-notesofmodel.jsp?product_code=FMVLP7TNVT&rid=487

ここにも書いてあるように、OmniPassは有償提供です。

以前、USサイトに公開されていましたが消えました。
その後、シンガポールサイトに公開されていますが未確認です。
ご自身で探してみてください。それほど難しくはありませんよ。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 20:39:55 ID:V+rWjJew
皆様にお聞きたいのですが、P70TNでSDでReadyBoostをしたいのです。
やはり、USBでは出っ張って使い勝手が悪いので。

とりあえず、手元にある、高速タイプのSDは全滅でした。
そこで、○○倍という数値ではなく、実際に速度の速いSDはどれでしょう?
あまり高価なものでなければ、購入して試してみたいのですが。
それでダメならオークションで売ろうかと思います。

色々調べていくと、SanDiskのExtremeIIIが1番速そうなのですが、何か情報があれば教えてください。

後、SDHCが使えるようになったという話もありますが、Class6のモノでもよいのかもしれませんが、
これと、ExtermIIIとどちらが速いのかピンときません。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 20:43:36 ID:pQME17zN
何を使ってもダメらしいぜ>SD
107[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 21:09:48 ID:xzfFrvM6
>>105
>>68
ということでこのPCの場合、正規版VistaではReadyBoostをSDで利用できない
108[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:16:42 ID:I1t1SI77
>>103>>104
ありがとう!!
このLOOXでVistaは激しくキツイね!
LOOXP70UNはもっと快適に使えるのだろうか??
109[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:44:08 ID:V+rWjJew
>>106-107
正規版のVistaでもSDだからReadyBoostが利用できないわけではありません。
他機種でSDでReadyBoost出来る例は何例もありますので。

ただ、P70TNではSDでReadyBoostはやはりダメですか・・・。
コントローラがボトルネックなのでしょうね。

何とか周りで、ExtermeIII(前レスで綴り間違えました)を持っている人を見つけ試してみたいですね。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:53:38 ID:V+rWjJew
>>108
>このLOOXでVistaは激しくキツイね!
>LOOXP70UNはもっと快適に使えるのだろうか??

P70TとP70Uの仕様を見比べてください。

FMV-BIBLO LOOX P70T
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/lp/method/index.html

FMV-BIBLO LOOX P70U
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/lp/method/index.html

標準のメモリ搭載量やHDDの容量が違うだけで、仕様は全く同じです。
と、言うことは、こんな感じということですね。

私の場合、P70Uの仕様をみて、WEBMARTでP70TNをメモリ・HDDを上限まで上げて安く購入した口ですが。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:03:06 ID:E1Of0VzG
>>110
P70UNはVstaHomeなんできつそうですね。
P70TNならTablet2005にダウン出来るからヨカタ!
RCの時にReadyBoost使えてたなら使えるようにしたい!
と思って調べてみたら
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~afuruta/rbpass/index.htm
150倍速のSD(TOSHIBA M400ではReadrOKだった)2Gを強制的にONにしてみました!

ちょっと怖いが効果が出ればいいんだけど!

また報告しますね!
112[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:19:48 ID:noO+fcbE
P70TNだがSDメモリ読み書きとも凄い遅いよね

これはコントローラがアレだから?
113[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:24:11 ID:MHQRKlw+
>>109
>正規版のVistaでもSDだからReadyBoostが利用できないわけではありません。
そんなの知ってるよ。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 04:20:35 ID:MLaaog13
SDなんかのReadyBoostで速くなるのはHDDでないからなのでしょうか。
主記憶装置がSSDになった場合と同じ理屈?
115[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 08:16:28 ID:josU/x1C BE:122996333-2BP(201)
>>113
>そんなの知ってるよ。

大変失礼しました。
時々、SDだから出来ない、USBでないとダメ、という内容を目にすることがあるので
念のために書きました。
ご気分を悪くされてましたらスイません。

>>112
>P70TNだがSDメモリ読み書きとも凄い遅いよね
>これはコントローラがアレだから?

RICOH 5C476ですね。これって遅いと評判なのでしょうか?
このコントローラってかなり昔からありますよね。
実はP70TでSDをほとんど使わないので、遅いかどうかほとんど体感していないのですが・・・。


さて、色々、調べてみると、ATP Pro Maxが1番速いようですが・・・他メーカーのものと比べてかなり高いですね。
ReadyBoostはあくまでも副次的なものなのでちょっと手を出す気になれません。
それにReadyBoostもできるかどうか不明ですし。

ということで、やはり、ExtermeIIIかなぁ、と思ったのですが、調べてみると思ったより安いのですね。
どうも高いイメージがあったのですが、2GBでも1万円を余裕で切ってます。

週末にでも購入して試そうと思います。

RBPassは以前から知っていますが、どうせなら何もせず使えるものがベストだと思っていますので。

ダメならオークション行きとも思いましたが、RBPassで利用しても良いかもしれませんね。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 10:31:01 ID:fdO+3Xox
皆さんのLOOXでVista入れてる人。
起動時の使用メモリはいくらぐらいですか?
僕はLOOXP70TNで720/1000MBです。
不要なサービスを根こそぎ無効にしてみよう。
ちなみにAeroONの状態です。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 12:22:03 ID:N3ug1G/Q
やっぱりUSBメモリを内蔵して欲しいなぁ。次期モデル。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 14:43:02 ID:Vis53Cbr
PCMCIAカードのアダプター使えばいいんじゃないかい?
CFでも入れてさ
119[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 14:53:42 ID:iKOGGaXU
>>118
USBメモリ内蔵っていうのはわけわかめだが、
CFってReadyBoostに対応してたっけか?

俺は純粋にメモリ上限を2GBにして欲しいス
120[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 15:45:07 ID:4kXzeL6A
2GBのメモリでないかなぁ?
121[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 16:26:26 ID:MLaaog13
10分近くやってる。好きだね。

http://ubertablet.blogspot.com/2006/09/first-look-at-fujitsu-p1610-hugo.html

バッテリーさすところに3G SIMカードさせるの知らなかった。
これ、スマートフォンになる??

122[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 16:39:10 ID:Vis53Cbr
w-simならもっとうれしいのに
123[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 19:05:20 ID:josU/x1C
偶然ですが、会社の同僚が、ExtermeIII 1GBを売りたがっていた(SDHCへの買い替え)ので、テストする機会が訪れました。
結果はダメですね。
でも、SDの中では最速のようなので、RBPassでチェックを外ししばらく使ってみようと思います。

>>117
>やっぱりUSBメモリを内蔵して欲しいなぁ。次期モデル。

所詮はReadyBoostなんてのは副次的な効果なわけで、メモリ増設上限が1GB以上になっていることが問題ではないでしょうか?

>>119
>CFってReadyBoostに対応してたっけか?

SDの件でも書いたが、別に、SDだからだめ、CFだからダメ、ということではないですよ。
純粋にReadyBoost設定時にテストにパスするかどうかです。
124[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 20:20:11 ID:A7gDGoBD
そもそも、高価なMicroDIMMじゃなくて、採用メモリモジュールの
フォームファクタを替えないとだめぽ。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 00:36:52 ID:fBIT4+Kw
>>121
>バッテリーさすところに3G SIMカードさせるの知らなかった。
>これ、スマートフォンになる??

海外モデルはそうなっているようですね。
この状態でスマートフォンとは言わないと思いますがw
日本でもvodafone@connectなんかがあるわけで、利用出来ると便利な人もいるとは思いますが。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 00:41:48 ID:fBIT4+Kw
>>120
>2GBのメモリでないかなぁ?

前から話題になっている20万円OverのDDR2 MicroDIMM 2GBですが、実売価格は10万を切っているようですよ。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10658188/-/gid=PL06020000

問題は、メモリ増設1GBまでというのが、1GBまでしか存在していなくて検証できていないという意味なのか、
本当に1GBまでしか認識できないのか? これが不明なところですね。
127126:2007/03/24(土) 00:48:11 ID:fBIT4+Kw
SO-DIMMでしたね。逝ってきます・・・orz
128[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 03:54:47 ID:8FT0zRxZ
>>126
このチップセットは理論上4GBまでOKだよ!
1GBしか売ってないから1GBMAXって書いているんだ!
129126:2007/03/24(土) 06:50:57 ID:fBIT4+Kw
>>128
ありがとうございます。
昔、使っていたLOOXが、標準のメモリサイズがチップセットレベルでは上限に達していなかったのですが、
増設してもBIOSが認識できず、意味が無かった苦い経験もございましたので。

ReadyBoostの件、私も手元のSDカード(150x)が利用できなかったので諦めていました。
メモリ1GBでは時々心許ないのでReadyBoostは利用したいのですが、
USBメモリでは邪魔なのでSDで何とか、と考えていました。
ちょっと見ていて気になったので、手元にあるSDカード(150x〜60x)を片っ端からFDBENCHで調べたところ、
どれもあまり変化がなくコントローラがボトルネックになっていますね。
ということで、ExteremeIII等の高速なSDカードを使っても、性能的には頭打ちですね。

PC CARDのスロットが空いているので、こちらでReadyBoostを試みたほうが良いですね。
130[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 10:41:20 ID:YxTrCPQr
>>125
>海外モデルはそうなっているようですね。
>この状態でスマートフォンとは言わないと思いますがw
>日本でもvodafone@connectなんかがあるわけで、利用出来ると便利な人もいるとは思いますが。

Wi-Fiがもっと普及するかと思ったけど、これだけだとやっぱり頼りになるのはデータ通信カード使ったダイアルアップなのかな。日本仕様は別の用途に使ってるわけでもないので、スロットの蓋外して使えるようにしてほしいな。

先代の時も海外仕様はbluetooth内蔵だったし、日本仕様がっかりだよ。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 21:37:40 ID:YQ4sx+jO
looxp 70UNのvistaですが、リコーのSDスロットのドライバを
デバイスマネージャーで手動削除して、
マイクロソフトの標準ドライバで認識させたらreadyboostできましたよ
132[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 23:06:56 ID:MApaq81J
>>131
報告乙!
しかしそっちだと著作権保護機能はついてるんだろか??
133[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 11:48:34 ID:5+oMBJKo
>>132
readyboostメインにするなら、無くていいって割り切りもありじゃね?
もちろんあればいいけどな
134[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 11:59:08 ID:8pUvDbg6
P70Tをお使いの方、OmniPassはどうされてます?
どうもWindowsXPの起動直後、動作がカクカクするのはOmniPassが起動しようとしているのではないかと思えるのですが、
バスッと起動しないようにするのにもかるく躊躇するものでして。。。
他の人がどうされているのかを知りたいです。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 15:20:09 ID:e63EuyWn
>>131
P70U/VでUSBメモリTB-BH4GでReadyBoostだと実感できるレベルで
起動や動作が軽くなったんですがSDカードではどうなんでしょう
SDカードだと効果があまり出ないとの記述もあるんですが
http://ascii.jp/elem/000/000/015/15943/index-3.html

USBメモリだと出っ張るので折りそうだから出来ればSDにしたい
ちなみにどこのSDカードを使いましたか?
136[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 16:25:31 ID:nQU4skRG
P70T/V メモリ 1G + USB メモリ 2G RUF2-S2G
使ってるんですが
USBが折れそうなので
これ使って方向換えてます
http://www.green-house.co.jp/products/etc/body_usbadapter.html
特に問題なく機能してます

復帰は結構はなくなった

137[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 18:51:17 ID:31cm6nhL
>>136
三和のAD-3DUSB8より安いね
138[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 20:18:42 ID:rJQidvKq
emのエリアってえらく狭いのね。23区内でしか実用にならないか。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 20:58:50 ID:ZI4Evxg2
>>135
512MBのADTECのminiSDをSD変換アダプタ経由です。
ハードディスクがガリガリいってるときの待ち時間が短縮されてるように感じます。
そのうち2GBの速いカードに変えてみるつもりです。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 00:09:49 ID:8jZJDudm
>>138
そうだね、今は都区内だけって感じだね
全国展開すればWillcomから移るんだがw
141[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 00:10:22 ID:8jZJDudm
>>139
MiniSDって・・・(一般的に)SDより遅くなかった?
142[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 00:27:46 ID:/2AHk8S4
>>131
てめー嘘つきやがって!出来ねーじゃないか!
143[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 12:48:04 ID:EGA+eCyj
現在80Gの1.8インチHDDを発注中。
どうせクリーンインストールするんだから、あれもこれも試そうと、
片っ端から所有ソフトをインストールしてみてる。

で、SD-Jukebox Ver.5.0をいれてみると、
SDカードスロットへセキュアMP3で書き込めた。
セキュア書き込み対応していたのね・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 20:44:06 ID:qq0Ih8wU
こーゆーの2本内蔵するとゼロスピ32GBもどきになりそうな・・・

http://buffalo.jp/products/new/2007/000435.html
145[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 12:18:45 ID:ypFHELus
>>123
ReadyBoost内蔵よりもメモリ上限1GBが問題ってそんなこと誰でも思うに決まってるだろ。
しかし実際SO-DIMM化やMicroDIMM*2は難しいだろうし出来ても高い。
話題性からみてもメインメモリ2GBになってもフーンで終わるが、
タブレットPCにReadyBoost内蔵だとちょっとしたアピールになる。

ま、今のところどっちでも良いけどね。
146[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 14:52:51 ID:ASvXDxMN
一般人にはタブレットPCにReadyBoost内蔵になってもフーンで終わる。
一般じゃないコアユーザーだけでは利益が出ない。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 22:15:48 ID:sNEYT1mK
>>145

2GBものメインメモリを要求するOSがおかしいとは思わんのか。。。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 23:25:37 ID:xgk8JsQ6
>>147
 8bit機の頃は、64Kバイトで収まらないプログラムなんて考えることもできなかった
もんだ。

 これも時代の流れ。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 00:41:15 ID:UNTQoMEI
一般的にVistaは起動時にどれくらいのメモリを使用するのかな?
正直もはやVistaに耐えれない。。。
使いやすいのになぁ。
XPに戻そう。。。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 01:53:41 ID:J8pYkGVr
70Tの入手検討中なのだがHDDの容量をUPしないと使えない
でHDD換装は底の蓋を外して脱着でOK?HDDは1.8inchでOK?
151[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 02:00:34 ID:kD28EwaF
>>150
OK

ただ、東芝製じゃないとコネクタが違うとかそういった問題があったような希ガス。
152[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 02:10:54 ID:J8pYkGVr
即答dクス!しかし・・・富士通で東芝製ってのもwww
1.8inchは相性がある?らしいのと現在maxで100G位?
しかも価格が2.5inchの倍以上ってのがツライなぁ

今2.5inchだと160Gで\15k以下で売ってたりするもんな・・・
153151:2007/03/28(水) 02:43:06 ID:kD28EwaF
>>152
俺は
http://www.rakuten.co.jp/archisite/465076/578775/
でMK8007GAHを買ったが、売り切れているね。

ググれば出てくるサイトなのでご存知だと思うが、一応ご参考までに
154[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 12:38:26 ID:J8pYkGVr
う〜ん1.8inchは高い!下手すると2.5inchの3倍以上だなチッコイから仕方ないが
今まで1.8inchは眼中に無く世間知らずだったG単価\150〜200を想定していた
70入手予定なのだが30Gのまま外付け2.5inch活用で割り切って使った方がイイかもな

しかし最近のノートはHDD換装用の蓋付きが多い?今使ってるssM200も蓋付だが軽量化優先のCF-W2は蓋無
155[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 20:18:48 ID:FoYc0a4y
1.8インチはもう数年したらSSDのほうが安くなりそう
156[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 22:00:22 ID:rl1yStfi
>>153
入荷しているよ!
157[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 23:22:47 ID:yEGFbJjG
>>155
まだマトモに出てもいないものと…
158[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 00:11:40 ID:1Thy0cD9
サムチョンだけど今度出る64GBの1.8インチSSDって
乗せかえるのに良さそうじゃない?
159[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 01:17:40 ID:v0IMFdI/
>>158
付かないけどな
160[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 02:47:34 ID:WsD4sT1g
CPUなんかは最新のものがリテールに回ったりするけど、
SSDは全然出てこないね。64もOEMだけだろうな。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 21:23:20 ID:+DTCnviE
ちょ!まじでシンガポーにOmnipassありますか?
何度探してもいつからない・・・。
ヒントをどうかおねがいいします!
162161:2007/03/29(木) 22:17:14 ID:+DTCnviE
すまない!自己解決!
シンガポーのワレズサイトに落ちてますた!!
163[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 01:57:47 ID:Kt7e8Xa6
VISTA は避けたいので、アウトレットで P70TN を注文。納期のお知らせを待っているところ。
ところで、オススメのケースってありますか? >>18 以外にケースの話は出ていないようだけど。

ちょっと調べた感じだと、少し大きいものの IN-HDB5SV なんかが悪くなさそう。
http://telaffy.jp/supply/tokusyu/in_hd.aspx


164[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 02:14:02 ID:3fJIEXV2
>>163
衝撃吸収の素材が入ってればなんでもいいと思うよ。

雑に扱わなきゃ壊れないから、いちいち他人にアドバイス受けなくても
選べるので、話題にならないだけだと思う。

個人的にアドバイスするとすれば、せっかく小さいマシンなんだから、
無駄に大きな保護材で持ち運びのときの体積を大きくするのは
良くないと思う。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 08:48:41 ID:4maAHUw0
オススメの液晶フィルムってありますか?
付属品は画面が見づらいです
166[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 10:46:12 ID:H4JnOduQ
過去ログにやりとりがあるよ。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 11:12:54 ID:4maAHUw0
このスレの中にはなく、
前スレはdat落ちしているようです・・・
168[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 11:13:37 ID:4maAHUw0
4 [Fn]+[名無しさん] sage 2007/03/05(月) 10:02:09 ID:H5z0RT16
その他
(以下の情報はP8210,P70R,P70S)
●保護シートは196×115がお勧め


あって、これですか・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 11:47:51 ID:H4JnOduQ
dat落ちでしたか、失礼。

EASY PROTECTORとSUPER PROTECTORの名前が何度かあがってました。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 11:55:41 ID:O35WWkeJ
>>168
PocketGamesでEasyProtector(ノングレア)、SuperProtector(高透過率型)
ちなみに、P70S以前のWSVGAとP70T以降のWXGAはサイズが数mm違う
171[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 14:10:11 ID:ox7GbTi8
>>164
賛成!本体1kgでケース500gは虚しい。
2nd handで手に入れたP8210のせいもあるが100均文具コーナーで
買った袋(B5版が入るA4より小さい)がお気に入りです。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 23:24:46 ID:H4JnOduQ
このシリーズでWord使うのに慣れちゃったら普通のPCで使い方が分からなくなったよ。インク注釈とかってタブレットPCじゃないと使えない機能?
173[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 00:26:56 ID:4ytFm5yL
>>171
うーん、その辺は価値観が違うなぁ。
確かに全体として軽いことに越したことはないが、運ぶ(あるいは守る)ものはそれなりの物が欲しいと思う。
例えば肩掛けのカバンに入っているなら重さはあまり気にしないけど手に持って使うときは軽いほうが良いって感じ。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 00:52:53 ID:0B4+Yesu
まぁ人それぞれだな.
別にこの世に2つとない希少品って訳じゃないし,
むしろ数年で陳腐化する消耗品みたいな物だから
そんな気を遣わない向きも多かろ.
175[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 01:20:51 ID:zeWjBscL
>>163
アウトレットは今日から1万円引きだったね。
こちとらもP70TN を即ポチっとした。
構成を多少変えられるのがいいねえ。
バッテリーをLにしたぜ。


176[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 03:50:58 ID:kMF+0k04
分かってた事だがP70UNでVistaはモッサリだった。
モッサリといっても、前に使用していたPen-iii800Mhzよりは軽いから我慢できるが、感圧式の感度の悪さに愕然、、、
ワンセグの感度も「ちょいテレ」と比べるまでもなく最悪だった。

あ、チラシの裏でした。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 09:05:43 ID:/MxPY7PE
液晶(反射、感圧感度)ともっさり(Vista)に耐えられない人は、
一つ前のP8210とかいいんでないか。

解像度のぞけば失ったものない気もする。
178163:2007/03/31(土) 10:39:22 ID:4bDHV6gn
とりあえず、4/1 にブツが到着することが確定。意外に早くて、嬉しいw

自分が気になってたケースは、やはり中にスキマが出来てしまうのが心配。
よって、>>18 でオススメされているソフトケースを注文。


ところで…

ZSB-IB018 の外寸がW265×D25×H220mm
IN-HDB5 の内寸がW280×D40×H220mm

ということなので、実は二枚重ねも行けるんじゃ?(*´д`*)
ソフトケースだけでは不安を感じたら、挑戦してみよう。

179163:2007/03/31(土) 10:48:58 ID:4bDHV6gn
そういえば、折角 bluetooth を内蔵してるので、bluetooth マウスを使いたいなぁ…と思ってます。

Notebook Presenter Mouse 8000 が気になってるのですが、コレ使えている人います?
↓を見ると、内蔵 bluetooth で動くかどうかは、かなりのカケになりそうな予感。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/06/news007_2.html

180[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 13:31:46 ID:uFKJ8yOS
>>179
問題なく使っていますよ。上のマウスだけど今売ってないんじゃないか、ポインターレーザーの問題で取り扱い中止だったと思うが
それともまた再販されたのか?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 13:33:24 ID:uFKJ8yOS
あー
機種はP70TNTです.。MOGOも使用中です。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 14:48:47 ID:PRU4xMLr
>>177
個人的には青歯が欲しくてしょうがないけどなw
それ以外は満足してる。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 19:21:24 ID:YGHQEACq
青歯内蔵ってことに拘って、SとかRの中古に手が伸ばせません。
ワンセグとか要らんから青歯…
184163:2007/04/01(日) 20:57:08 ID:q0i9GrzV
L00入か託念パごコ


LOOXから記念パピコと書いたつもりだけど、慣れぬ手書きは難しす…

185[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 22:18:02 ID:DGqGfXdk
>>182
青葉モジュールを増設できますぞ!
186[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 23:12:20 ID:sqPOLZix
先日P70T/Vユーザーになったばかりのものです。
Vistaを嫌って、わざわざXPのP70Tを探しました。

今夜、東芝の80G-HDDであるMK8007GAHと、
グリーンハウスの1GBのメモリ、GH-DMH533-1GBがそろって到着しました。

まずはメモリの換装で一発認識OK。
いまからHDDを交換します。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 23:14:39 ID:t5x6BXaH
P70TNをVistaからXPに戻した。
あぁ、こんなに速かったんだなぁ...。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 04:18:49 ID:Onf4owDg
P70U/Vかったひとって、、、もしかして負け組み?
ワンセグは外部アンテナつけたら本体のスピーカーから音でないし。
・・・・まじで負け組み?
189[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 04:31:38 ID:Fhb824Em
外部アンテナ付けても音鳴るよ
オーディオの設定見直してみな。きっとヘッドフォン付けたらスピーカを消音にする設定になってるから
190[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 07:02:10 ID:aPpAvhxT
まあP70T/Vとの差がメモリとHDだけである以上、
値下がりしたT/V買う方が賢いわな。
T/VユーザーはVista、メモリ、HDのいずれも自分でアップグレード
出来るうえ、XPが使えるというメリットがある。
U/VユーザーはXPに逃げられないからな。
Vistaにこだわるならば、ボトムアップされた次のモデルを待つべきなのは
明白だし。
191[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 14:17:15 ID:KXX6A7OE
70TVならでXP&vistaのデュアルBOOTが◎
192[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 14:38:09 ID:eyMpa8DJ
>189
それはStationMobileってソフトを使っての話?
P70U/VにはInterViideo MobileTVってソフトで音出力設定とかできないんよ。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 14:50:09 ID:T0hpFj4o
Loox P70T/V ちょこっとアンテナ バージョンアップ
http://blogs.shintak.info/archive/2006/10/05/29746.aspx
194[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 14:53:08 ID:Fhb824Em
>>192
うんにゃ、ちがう。
コントロールパネル>SigmaTelAudioコントロールパネル
で、デバイスの設定が出来るYO
195[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 15:40:20 ID:carmNmRM
>194
しかし
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up9906.jpg
パワーマネージメントの設定しかないんだyo!
おれのP70U/Vは欠陥品か?
196[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 15:51:23 ID:tvTiMYRm
>>194
その先が分からない

せっかく有益な情報なんだから、もう少し丁寧な解説がほしいっす。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 16:24:54 ID:Fhb824Em
ttp://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile4285.jpg
こんな感じで出てますよ。
ちなみにドライバは
SigmaTel High Definition Audio CODEC
2007/01/26のVer6.10.5362.0
となってます。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 16:37:35 ID:carmNmRM
>197
ちょっと詳しく聞かせてくれませんか?
どこでドライバひろったとか。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 16:44:07 ID:Fhb824Em
いや、フツーに富士通サイトから拾ってきたんだけどw
200[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 17:05:36 ID:carmNmRM
>199
うぉ、FMVとこからドライバ拾って入れなおしたら。
>197
出た。
サンクス
201[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 18:21:45 ID:KXX6A7OE
鈍くさいヤッちゃwww
202[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 18:40:23 ID:carmNmRM
しかしあれだなぁ。
アップデートナビはいってるからlooxはいちいちメーカーサイトにいってドライバアップデートせんでいいから楽だなーっておもってたんだけど。
ぜんぜんダメじゃん。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 18:53:07 ID:jqfAUba4
>>186
ここにも同類が。
VistaはHDDにアクセスする頻度が高いため、1.8inchHDD搭載機種
は厳しいらしいので、私もT/Vをアウトレットで購入。
GH-DMH533-1GBは装着済み。
MK8007GAHは注文中なんで換装レポよろしく。
リカバリから入れなおすか、そのまま移植するかで迷ってます。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 18:55:19 ID:Fhb824Em
俺はドライバ関連でアップデートナビは信じちゃいない。
アプリのアップデート専用と割り切ってる
205[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 22:38:54 ID:carmNmRM
>204
しかしながら指紋のドライバとディスプレイドライバは最新のがはいってた。
富士通さん適当だねぇ。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 23:59:45 ID:xFOsIsdP
丁寧にとか、もっと詳しくとか何様のつもりだろ
207[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 00:08:39 ID:nyLm2bE+
>>206
全く伝わらない情報は流すだけ無駄。
会社でもお前は自分だけが分かったふうに他人にプレゼンするのか?
208[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 00:13:28 ID:jEgB6zfN
>206
ならなんてきくんだい?
丁寧に、もっと詳しく。以外どうやってきくんだい?

人にたずねるときおまえどうしてんの?
209[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 01:07:55 ID:bWhwNwWF
俺は>>206に同意。

情報提供者に対して「俺がわからない情報は無価値だ」と
暗に言ってるように感じる。そこが「何様?」と捉えられる所以。

富士通のサイトすら調べないで即レスの内容が「場所はどこ?」に
教えてクンの匂いがした。

謙れというつもりはないが、断片的な情報からでも自分なりに調べたと
思える内容のレスがあれば、そうは感じないだろう。それが聞き方ではないか?
210[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 01:30:48 ID:jEgB6zfN
>209
ヒント
富士通製PCにはアップデートナビが入っており。説明書にもちゃんとPCを最新の状態にするソフトと書いてある。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 01:56:12 ID:nF1kvkvz
207=208
随分とわかりやすい自演だ。
それとも、ゆとり世代の同類か?
212211:2007/04/03(火) 02:01:03 ID:nF1kvkvz
>210
メーカーが言うことが全てあっていると思っている時点で・・・
メーカーだって同じ人間が構成しているのだから、間違いもあるだろうに。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 02:11:06 ID:GSzUrRxs
自分でメーカーサイト内のドライバも見つけられないのがいるとは、このスレの質も落ちたな
つーか、このマシン使いこなせてるのか甚だ疑問だよ。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 02:13:11 ID:GSzUrRxs
>>211
藻前も、ゆとりって言えば片付くと思ってないか?
215[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 03:15:27 ID:nyLm2bE+
メーカーサイトに張り付いて情報優等生面されてもなあw

偉ぶりたいだけの書き込みはいらねえよw
216[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 06:30:45 ID:5CDujQZ4
ゆとりちゅ〜より共産主義汚染だな
根底にあるのは、問題解決能力という私有財産の否定
217[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 08:16:39 ID:pU22y1CY
まぁまぁ!喧嘩すんなよ!
それよりもP70TでReadyBoost使ってしばらく経つのだが、だいぶと軽快に
なってきたお!
218[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 09:03:02 ID:tDzQK4BO
教えて君になりますですが、マイリカバリについて教えてください。
FMV活用ガイドの83ページ目から、
ディスクイメージを作成しようとしているのですが、

1.デスクトップのマイリカバリをクリックする
2.「つくる」をクリックする
3.コメントをつけて「次へ」をクリックする
4.「理科張り&ユーティリティディスク」をセットするように言われる
5.セットすると「再起動&ロゴ画面でF12を押し、CDブートするように指示が出る」
6.リブート
7.購入直後に戻すか、選択リカバリするか、ディスクを初期化するかの画面が出る。


・・・やりたいのはリカバリイメージの作成なんです・・・
219218:2007/04/03(火) 09:03:48 ID:tDzQK4BO
P70T/Vユーザーです。
いちど「購入直後に戻す」を実行したことがあります。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 12:18:50 ID:n2mDFVP8
>>215見て「馬鹿って言うやつが馬鹿なんだよ、バーカ」っていうセリフを思い出した。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 12:48:08 ID:uDjgEAFv
>>218
俺は普通に作れて普通に戻れたけどな。P70TN
222[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 20:02:06 ID:x9wOLRTj
なんでこんなに荒れてるの?
223[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 20:23:27 ID:xbL3czMq
P70TN いいですな、悩んだけど買った甲斐がありました。
これまで VAIO U3 だったから、快適快適w

224[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 21:02:10 ID:nF1kvkvz
荒れた発端は>196のせいだろうな。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 22:56:57 ID:tmriGp4+
>>218
D:ドライブに、いろんな物を突っこんでない?
残容量がディスクイメージ作成に必要な容量未満にへってたら作れないよ。
226218:2007/04/03(火) 23:30:14 ID:tDzQK4BO
>>225
からっぽであきまくりです。
自分で作ったファイルやフォルダはひとつもありません。
227218:2007/04/03(火) 23:45:05 ID:tDzQK4BO
マニュアルによると Dドライブの容量が足りない場合、
>>218 の中の、2の次で蹴られるみたいですね…
容量はあまってるわけですが・・・
228126:2007/04/04(水) 07:30:03 ID:VlLYY8Lp
>>223
>P70TN いいですな、悩んだけど買った甲斐がありました。
>これまで VAIO U3 だったから、快適快適w

さすがにU3と比較すれば快適ですね。
旧typeUや現行typeUも持っていますが、やはり縦768ドットあるのは使いやすい。
アプリもWebも縦768ドットあることが前提のものあ増えてきているし。

タブレットにした時に、カーソルキーとエンターキーが押せるような5Wayのスティック見たいのがあれば完璧なんですけどねぇ。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 14:23:51 ID:mi+4FrnM
タブレットの感度ってどんな感じですか?
W-ZERO3使ってるんですが押したところと違うところが反応するなんて良くあることで
ミスが許されない入力の時とかは結構むかつきます

保護シート貼ってタップしてもちゃんと認識します?
230[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 14:26:45 ID:YKUQEjvN
これにタッチパットもついてたら神だろうなぁ。
スティック(っていうのこれ?)もいいけど。やっぱこれだと細かく動かせないし。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 15:04:18 ID:vxXmHOin
>>229
ポイントには問題ないと思いますが、文字を書くのはつらい。

>>230
スティックがあるからこれ買ったんですが…。
パッド付きなら選択肢が色々ありませんか?
スティック付きはLoox,ThinkPad,tc4400位かなと思うんですが。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 15:31:29 ID:XYuIUIsO
>>230
タッチパット嫌いなのでこの機種選択
慣れの問題だろうけど、俺の場合はスティックの方が細かく操作できる。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 16:28:59 ID:BoiS6ELy
>>230
あくまで好みだけど、スティックも動かしやすいよ。
パッドはいちいち手を離さないと遠い場所に持っていけなかったり、
カーソルを早く動かせないのが難点。

スティックを採用してくれたおかげで、この大きさでこのキーサイズを実現してくれた
ということで、俺的には◎。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 16:57:04 ID:YKUQEjvN
やっぱ慣れの問題かなぁ。
今までタッチパッドだったからなぁ。リブレットL2でスティックだったけど。
なんかいまいち、ぎこちない。
あとH、G、Bを打つときになんか俺が悪いのか、スティックがあたって文字が違うところに打たれてたりとか。
タッチパネルには大満足。PPCとかHPCとかzero3使った後に間違ってよくノートPCの画面つついてて。「あぁ、なんでタッチパネルじゃねぇんだ」って思ってた。
ほんと、タッチパネルはいい。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 17:07:22 ID:XYuIUIsO
>>234
コントロールパネル → マウス → スティック → 動作設定の中の設定
プレスを使用するのチェックを外す

これで使い勝手良くならないか?

後他のノートPC使ったときに画面をつつくには同意w
236[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 17:13:30 ID:YKUQEjvN
>235
それしたら。次はスティックでクリックできなくなってちょっと自分にとっては不便・・・。
あと最大化してるウィンドウを閉じるときはスティックをめいっぱい上にすればいいけど。
通常サイズのウィンドウを閉じるときちょっとうまくいかなかったりとか。

あぁ、慣れるまでがんばるか。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:12:09 ID:YKUQEjvN
CPU周波数で任豚がwiiはXBOXよりも性能上!とかいってるけど。
笑っちゃうよね。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:15:29 ID:LPCcZdIE
どっちでもいいよ。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:19:13 ID:XYuIUIsO
>>236
ウィンド閉じるのはスティック使わずalt+F4だなぁ。
タッチパネル使うときもあるけど。
個人的には誤動作するプレスの方が怖いから切って使ってる。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:21:50 ID:LPCcZdIE
×を押そうとしてディスプレイを叩くと、 全体化してしまうことがたびたび。
241237:2007/04/04(水) 18:27:17 ID:YKUQEjvN
誤爆、スマソ
242[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 20:09:57 ID:BmfvWYGq
前スレでP70TをVistaにアップグレードしたらSDHC使えたってあったから、
試しにwww.fmworld.netでVista用として出ているリコーのドライバを
XPに入れてみたらSDHCが使えた

っていうか、もしかして入れなくても使えたのだろうか?
243[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 20:40:19 ID:BoiS6ELy
>>241
こういうレスを書くような奴がこのスレも見てるという事実に吐き気がする。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 20:52:17 ID:qmJBuqdR
>>216にはさすがに引いた。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:10:11 ID:jBUmDJen

>ウィンド閉じるのはスティック使わずalt+F4だなぁ。

俺も。
でもalt+F4って、ウィンドウを閉じるなのかアプリを終了なのかよく分からない。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:24:23 ID:TfL02xyD
>>245
一番手前のものを終了
247[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:41:02 ID:jBUmDJen
サンクス。
俺、マックからのスイッチ組なんだけど、これが一番分からなかった。
Wordでウィンドウを2つ開いておいて、Alt+F4押し続けたらこうなるわけよね?

一回目  手前のウィンドウが閉じる
二回目  もう一つのウィンドウが閉じると同時にワード終了
三回目  終了オプションのダイアログが表示される

248[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 23:48:02 ID:g0XHKIQO
確かにP70Tのスティックは使いづらい。
タップの誤動作も多いし。

S80Cにスティックはそこそこだっただけにすんげームカつく。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 00:09:15 ID:tgG07Psg
>>248

>タップの誤動作も多いし。

メールの本文とかの入力中に緑のチョボ当たった時に入力文字が飛んでしまったりする事を指してるのか?

それならコンパネからマウスの設定でスティックの詳細設定をしたらOK!

俺もチョボに当たるたびにイライラしていたが今は入力中は全く動作しないから、大変便利だぜ!
250[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 00:20:43 ID:7fUvtaYv
TesT
251[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 05:36:27 ID:zJIbEwmN
もうすぐ夏モデル!
252[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 08:52:26 ID:O+pxYxga
SSD載ったら即発注します。
XPも残るって話だし。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 11:34:20 ID:YG4qeY5b
aviさんとこみてアンテナほしくなって今日千石通商で注文した四極ジャック届いたから昔の携帯からアンテナ抜いて作ってみた。
やばいね。正直、凄い。こんなに凄いとは。今まで家でこれについてきたイヤホンアンテナつけてもTVみれなくて半泣きだったのに。
このアンテナだとバリ2で快適!やばい。ワンセグが便利だとはじめて思った。

254[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 12:58:22 ID:RZu1PX3u
>>253
付属のイヤホンアンテナも4極だけど、どうしてそんなに違うの?
255[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 14:29:49 ID:7PuzE97Y
作り方を詳しく教えてください。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:55:46 ID:OmV1zHOA
>>255
自分で調べる癖をつような
ヒント: loox avi アンテナ
257[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 19:35:58 ID:mpEbeWNb
252 :[Fn]+[名無しさん][sage] :2007/04/05(木) 08:52:26 ID:O+pxYxga
SSD載ったら即発注します。
XPも残るって話だし。


kwsk
258[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 05:57:41 ID:WFUAkudu
少なくとも法人モデルでは今年後半のモデルでもXPとVISTAは選択可能ですって説明受けてる。それにSSDは載るとも載らないとも聞いてないけど、載ってもおかしくない状況よね。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 08:13:09 ID:8XCBWgOO
SSDはもう決定稿だろーが
260[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 08:31:25 ID:h0i1kolr
法人XPにって意味だな
261[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 01:00:52 ID:lBIASBAT
T/Vが安かったのでつい購入。
PC ○ne'sでバルクの1GB DDR2 Micro SO-DIMMも購入。
相性も出ず、普通に動作して快適……なのですが、やはり映り込みとタッチパネルの鈍さが気になります。

おそらく旧機種と違ってタッチパネル用の抵抗膜の上にさらにラスタービューのシートがつけてあるように見えるのですが、
どなたか分解して確認された方、液晶部分の分解写真のあるサイトをご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 01:06:40 ID:wGw8XS1a
タッチパネルの鈍さより、
マウスの動きがよく こまおくり になるのが気になる。
どのソフトが阻害してるんだ?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 01:12:45 ID:wALMVLtK
>>261
純正のパネルカバーはくそだよ。
市販のに取り替えたら視野角も明るさもタッチ精度もみちがえた。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 01:21:34 ID:0VTIr+d4
>>263
お勧めは何ですか?
265[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 01:52:52 ID:XLVbj9Sf
>>262
XPで使ってんならそれOSのバグだから。前スレに対処方法が出てました。
266[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 09:46:42 ID:wGw8XS1a
>>265
前スレはdat落ちでした・・・
267[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 10:09:16 ID:wGw8XS1a
このスレ内の
# 28 [Fn]+[名無しさん] 2007/03/08(木) 23:51:14 ID:kqLQ+jaV
# テンプレに入れとけとあれほど……
# Windows XP Tablet PC Edition 2005 にマウス ポインタまたはペン ポインタ動作が不規則です。
# http://support.microsoft.com/kb/920295/ja

これかな?
ちょいといまから入れてみます
268[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 10:28:09 ID:XLVbj9Sf
>>267
そうそう、それそれ。Q920295とかosfx32jpでググると参考情報がでてくる。
で、MSはダウンロード配布していないというオチが待っている訳だが。
(問い合わせればくれるそうだけど)

私はIBMのを落として会社のThinkpadで解凍して入手したな結局。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 10:32:29 ID:wGw8XS1a
電話でしか取得できず、その電話も土日休業・・・
270[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 10:35:11 ID:wGw8XS1a
>>268
どこかにうpお願いできませんか?
30分とか短時間でいいので…
271[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 11:39:45 ID:tvhoqWfP
>270
1.キーワードで検索してダウンロード
2.exeファイルを適当な書庫解凍プログラムを使って解凍
3.setup.exeでなく920295JP.exeを直接実行
272[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:05:45 ID:wGw8XS1a
>>271
手元にThinkPadがあればそうするのですが・・・
273[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:10:28 ID:tvhoqWfP
>272
普通にLOOXでやってみ。
274[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:23:34 ID:wGw8XS1a
275[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:29:54 ID:tvhoqWfP
>274
実行できないのってosfx32jp.exeと920295JP.exeのどっち?
こっちではosfx32jp.exeはExplzhで直接解凍できたんだけど
276[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:31:06 ID:wGw8XS1a
http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/jp/mobiles/osfx32jp/osfx32jp.exe
これの解凍で LHUT32 LHASA LHACA を試しました。
Explzhは未挑戦なので今からやってみます。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:39:23 ID:wGw8XS1a
Explzhで成功しました。
で、取り急ぎ導入し再起動したところ、マウスのこまおくり現象が改善されました。
ありがとうございました。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 18:59:54 ID:KejUjaqP
Explzhでできるのか
諦めてたわ、Thanks
279[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 19:12:42 ID:lxfjA0F7
WinRARでもできたよ
280[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 20:57:42 ID:cs+XiKpn
lhaplusでもできるけど。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 21:40:19 ID:soDhcAO6
統合アーカイバ系でできないのはLHUT32だけか
282[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 23:45:51 ID:1DN602kS
U/VかってTablet PC Edition新規インストールしようとおもうんだけど、ドライバ類がぜんぜん
なくてできなかったorz
みんなどうやってんの?
283[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 00:06:34 ID:HFQr6jft
リカバリCDでセットアップして、
好みの状態にしてAcronis True Imageでイメージ化。
次回からイメージからリカバリ。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 02:38:07 ID:FxXLBs3r
WinZipは出来なかったorz
285[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 18:45:49 ID:+Mh9vUhp
286[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 19:43:00 ID:FXjpvWoS
>>283
Vistaモデルを買って、Tablet PC Editionを別途購入したのさ・・・
287[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 20:14:33 ID:F6QwtnOB
この筐体に超低電圧版Core2Duo U7600とか入るのかな。
入るとしたら、次モデル即買いだな。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 22:55:34 ID:fO77jhzt
>>286
OEMだろ?フロッピードライブをテープでPCにくっつけて使うつもりか?
この糞が!
289[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 23:03:32 ID:Ao4TyaRA
仕事で使う為ノートパソコンを買わなきゃならないんですが何がオススメですか?アドバイス下さい!
290[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 23:20:40 ID:O29ea8iM
Panasonic】Let's Noteはどうよ?(Part5)【松下】
291[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 00:01:49 ID:HFQr6jft
>>288
メモリセットでも、HDDとセットでも買える。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 09:37:57 ID:0xsncCOc
>289
スレ違いだが特別に教えてやると
神山ソーテックちゃん!
293[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 13:55:05 ID:AMNhhI1L
これさ、デフォルトでついてくるペン最悪だな。
ワコムのタブレット用のに変えたら、嘘みたいに書きやすくなった。
もしタブレットのの精度で悩んでる人いたら、とりあえず液晶カバーとペン変えた方がいいよ。
DSくらいには識字率も書き味もよくなるから。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 14:59:55 ID:sd9JaJOi
>293
そりゃ絵描きを想定して作られたタッチペンは書きやすいだろ。
まぁ俺もペンタブのペンつかってるけど本体に納まらないのがショボーン。

あとDSの識字率はクソじゃね?まっすぐ線ひいてもよれよれ線になるし
295[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 17:44:06 ID:AMNhhI1L
>>294
いや、まあDSも決してすごくはないけど
それでもP70のデフォルトセットよりはマシって程度で。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 20:35:53 ID:XJOzW4Wi
P8210からTVに乗り換えてみた俺様が来ましたよ。
タッチパネルの感度が悪い悪いっていうから相当覚悟してたけど
思ったほどじゃなくてホッとしたよ。

それよりも何だよこのスタートメニュー。
こんなにいっぱい何がインストールされてんだよ。
見ただけで疲れたから今日はもういじるのやめた。

それからHDDの中の隠しパーティションは何?こんなの8210に無かったよ。

ボチボチ説明書でも読みながら寝るか。
おやすみ。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 21:22:47 ID:bouhJrBF
田舎は朝早いからな・・・
298[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 22:18:28 ID:aheOtT5I
VAIO type Gゼロスピンドルモデル
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/10/news062.html

LooxPでのゼロスピンドル化はいつか・・・
299[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 12:31:05 ID:/rV0pBY2
ただでさえ高いのに
ゼロスピ化したら35万超えるぞ

でも欲しいな
LOOX Qで実現してるんだからやろうと思えば出来るんだよな富士通も
300[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 12:45:14 ID:0wnUv5le
>>299
ゼロスピにしてワンセグ外して、DVDドライブも外して値段ちょっと高めだと嬉しいのだが。
ゼロスピ化したらいったいいくらになることやら。
301[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 12:46:40 ID:mC0N0jdy
今はSSD 32G IDEタイプ 70000円らしいけど、1年したら半額ぐらいになるとどこかに書いてあったな。
まぁ、そこまであせる必要ないんじゃね?

SSD 32G 30000円(現在70000円?)
Micro Dimm 15000円(現在21000円)
ぐらいになってから、購入しようと考えてますわ。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 12:57:56 ID:+MhKd/Y3
やっと日本でもBluetoothユーティリティが公開されましたね。

Bluetooth(R) ユーティリティ
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005754

P70Uシリーズ向けですが、当然ながらP70Tでも利用できます。

Vista公開前から米サイトからダウンロードしてきたものを利用してきていましたが、
--------------------------------------------------
- 「Bluetooth設定」の新しい接続の追加ウィザードで、オーディオシンクサービス
(A2DP)の設定作成をすると、ウィザード完了直後に「TosA2dpは動作を停止
しました」というエラーメッセージが出る問題を修正。
--------------------------------------------------
この問題が解決されたのはありがたいです。

これで米サイトからダウンロードしたもので使用し続けているのはOmniPassだけになりました。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 14:49:44 ID:ZBraGcNc
P70Tを使っています。スリープから復帰時に画面がブラックアウトしたまま
起動しないことがあるんですが、同様の症状の人いますか?
OSはXPで、特にいろいろインストールしたわけではないです。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 14:57:01 ID:bd5xeDwb
windowsマシンのスリープからの復帰不良って原因特定できないことが多いよね。
俺のところでは昔使ってたThinkPadでそういうのがあった。
P70の方では経験なし。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 15:19:57 ID:5zm2GnI7
起動しなかったってことはないですが、最低1分、
3分以上かかることすらままあるので、使い物にならないとあきらめて、スリープは使うのやめました。
原因はわかっていません
306[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 15:25:06 ID:MP3SgbPQ
>>303
同じ現象が起こって、富士通に問い合わせたことがある。
結果は「一時的なものだから我慢しろ」ということだったYO

復帰できない現象のときに、本体側のLEDが3つとも点滅してる場合は
「起動そのものに失敗した」サインだそうだ。そうなると、電源長押しで電源OFFしかない。

LEDに変化ない状態で復帰できない場合はわからない。バックライトをOFFした状態で
スタンバイに入ると、ログインするまでバックライトボタンは反応しないから
それのせいかも知れない(起動してるけど、暗くて見えない)。

まあ、AzbyClubのアカウントを取って、質問すればいいと思う。トラブル対処は
何回質問しても無料だから。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 13:29:54 ID:PpDRRM3o
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/04/12-2.html
LIFEBOOKのPシリーズ更新はなしか・・・
308[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 13:35:08 ID:PpDRRM3o
というか、そもそもPシリーズはノートPC扱いじゃないから関係ないのか
309[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 21:52:52 ID:/60s0SQ1
283さん
P70の富士通省電力ユーティリティーどうされました?

当方もタブレットエディションクリーンインストールいたしましたが、現在ドライバ2個が不明なになっています。

どうかご教授ください、よろしくお願いいたします。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:19:48 ID:/s0TPQmi
P70TNですが、こいつにWindows2000をクリーンインストールした場合
LCDの輝度調節は出来ないってテンプレに書いてありますが
その他はどーですか?
タッチパネルとかBluetoothとかVGAドライバとか・・・・
311[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 01:27:31 ID:MUPF0f9g
当方兼業物書きで会社内やファミレス内でワープロ作業したいんだけど、
LOOX P はまさに理想のノートPCと思った
サイズや重量、液晶解像度、キーボード、すべての要素がバランス取れてる
工人舎のも値段は魅力だったけど、あれば右SHIFTキーがないのが致命的で……
LOOX P のゼロスピモデルが出たら30万以内だったら即買いするなぁ
312[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 01:36:32 ID:hiHtgqsb
実際に壊れたことないけど、キーボードが華奢に感じるので、もう少し
しっかりしたのにしてほしいと、時期モデルへの要望。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 02:14:28 ID:Ss40L2rK
こいつはタブレットモードになるからHappyHackingKyeboardで幸せになれる!
HHKのBluetoothモデルが出たら最強だわ!
あとSSDも!
314[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 10:29:06 ID:hzz9G0+H
diNovoのブルートゥース版使ってるけど快適だよ。英語キーボードでないかなあ。
315[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 23:14:49 ID:yuY4BvQi
age
316冬のこなた:2007/04/17(火) 12:45:24 ID:y6suF+kd
LOOX μってのが出るらしい。アルピーヌもびっくしだお。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 12:55:39 ID:6HYjRXTS
富士通、ノートパソコンFMV-BIBLOの2007夏モデルを発表
FMV-BIBLO LOOX T、P
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28653/index-3.html
318[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 13:02:19 ID:UjUFInYq
>>316
kwsk
319[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 13:46:31 ID:0jDnveYN
P70TV
メモリ1G化&HDD80GB化完了。
めちゃくちゃサクサクです。

少し熱くなるような気もしますが。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:11:13 ID:S8ysnpxo
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/lp/method/index.html
仕様を見ても、劣化しているところはあっても改善されているところが無い
P70WNは何も変わってないかな?タッチパネルの感度が改善されてればいいけどねえ。

しかしこう見るとP70TN買っといて正解だったな。長持ち。
321[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:27:47 ID:WPinxSc8
結局デブOSだけかよ…
322[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:41:08 ID:1RmSqRrd
>>320
何一つ良くなってないような気がするんだが、本当にコレ夏モデル?
まだしばらくP8210を愛用するしかないわけか。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:43:55 ID:fTsTwj+1
もう全然ハードウェアのアップデートの余地無しって感じだな・・・
324[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 14:54:53 ID:4IAjugYB
見た目はより締まった感じになったんじゃない?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 15:12:54 ID:0jDnveYN
使用は全てそのままで、
「Lバッテリーで999gを達成しました」
とかになってほしい。
326[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 16:46:39 ID:vLPjjdRU
なぜCoreDuoにならなかったのか!!
327[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 17:44:15 ID:4IAjugYB
むしろならなくてよかった

BTOでWindosXPとかOffice2003選べるように
して欲しかったくらい

せめてビジネスモデルでは用意して欲しい
328[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 18:07:54 ID:XMPsXEiy
LOOX Sのときは、あー買い換えっぺ、とおもたらなくなってたし。
ホントに出し続けてくれることはありがたい。
といいつつ、もう2、3年使いそうだからそのときにどうなってるか
わからんけど。期限切れ間近のポインヨで買うもんねぇからバッテリも買ったし。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 19:46:39 ID:mLOZCotp
はっきりいってLOOX P70T/Vの液晶が
・映り込みが改善
・電磁誘導式に変更
されるだけでいいんだよね。
ワンセグいらないけど、あろうが無かろうがどうでもいいし、
メモリも1GBで十分だし、HDDも換装すればいいし。

既に購入済みの人のを液晶だけ交換とかあればいいのになあ。
5万なら出すよ。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 20:00:54 ID:SK3vW74Z
俺はP70U/Vもってるけど。
改善してほしいところは
・付属タッチペンを硬いものにしてほしい。先っぽのバネで戻る使用をやめてほしい。
・画面周りについてるボタンを増やしてほしい。ボタン以外に公人舎みたくスティックもつけてほしい。
・指紋認証を縦につけてほしい。
・マットの上をなでて動かすマウス?もつけてほしい。
かな。
液晶の写りこみはきになんない。ってかU/Vでは改善されとんのかな?
あとタッチパネルの感度悪いっていうけど。
これはペンの問題。他タブレットについてるタッチペンを使うと全然筆記感が違う。
スラスラ描ける。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 20:06:45 ID:RA+Q/5Ny
>>330
>・画面周りについてるボタンを増やしてほしい。ボタン以外に公人舎みたくスティックもつけてほしい。
・指紋認証を縦につけてほしい。
・マットの上をなでて動かすマウス?もつけてほしい。
そんなん増やして大きくされても画面小さくされても困る。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 20:10:53 ID:fTsTwj+1
>>330
> ・マットの上をなでて動かすマウス?もつけてほしい。
タッチパッドのことか?

> あとタッチパネルの感度悪いっていうけど。
> これはペンの問題。他タブレットについてるタッチペンを使うと全然筆記感が違う。
> スラスラ描ける。

P70Sで書いたことが無いっぽいな。
P70SとP70Tでは雲泥の差。みんなそれを知っているから感度悪いとか言う。
まあ、TX1000よりは10倍マシだが。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 20:11:03 ID:kBkPyldK
ここらで指紋認証もタブレットも画面反転もない
プレーンなA5ノートモデルとか出して欲しかった
334[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 21:05:50 ID:AOcLHinP
ここではタブーのR6とかぶる。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 22:11:47 ID:1PvdvXFB
なんでタブーなの?
と、P70TV使い(With WillcomDD)で、かつ会社から業務用としてR6を強制貸与(With WillcomPcCard)させられて、
なぜか1kgノートを2台、2kgを持ち歩いている俺が聞く。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 22:39:36 ID:AOcLHinP
R6のバッテーリーの持ちがすごいとか、軽くてすごいとか、ファンレスですごいとか、防水ですごいとか、Looxもこうなるといいなとか話すと、別スレ行けよっ!ってすごい剣幕の人が出てくる。R6の出来がよすぎるので意識してる人が多いのが真相では。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 22:44:26 ID:+GA9MD/7
>>318
960 名前: B要員 [sage] 投稿日: 2007/04/13(金) 23:07:15 ID:zXVGNYPk
エレベーターといえば、14Fだか15Fのエレベーターホールで
ドアに向かって大声で説教している爺がいるぞ。
こいつ、南多摩の西1のエレベーターにも説教していたな・・・。

それはそうと、エレベーターの中で聞いた話だが、
プッシーというコードネームの新しいLOOXがあるんだって?
Pで始まるから、ペンノートの新型か?
338[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 22:56:00 ID:f8xIhyIO
あ……れ……?
P70U/VとP70WNとの違いが全くわからんのだが・・・

CPU:Core Solo ULV U1400 1.20GHz → 変更なし
チップセット:Mobile i945GMS Express → 変更なし
RAM:DDR2 PC2-4200 1GB(Max 1GB) → 変更なし
OS:Vista Home Premium → 変更なし
液晶:8.9 型解像度 1280x768 → 変更なし
HDD:4200rpm 60GB or 80GB → 変更なし
その他:変更なし
バッテリ稼働時間:4.3h → 4.4h (何の違いだよw)
寸法:232x167x34.5 → 変更なし
質量:1000g → 変更なし
339[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 23:15:14 ID:1PvdvXFB
>>336
バッテリーのもちは、P70TでLバッテリを使ってるのでP70Tのほうが長持ちする。
しかしR6は比較的軽い。
ファンレスの恩恵はまだ受けてなく、防水はたぶんカンケイネ。
ただしR6はCWAT入れられてるので、処理がめちゃくちゃ重い。ログインも面倒だし。

340[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 23:29:54 ID:yViboVHF
とりあえず画面の周囲に輝度変更ボタンは欲しいな
バックライトのオンオフはいらんから
341[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 23:35:52 ID:fTsTwj+1
>>340
俺は「ボスが来たボタン」として有効に活用しているww
342[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 02:06:55 ID:MSQHIp8J
>>341
仕事しろよw
343[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 08:21:09 ID:k6ugRRzW
質問!
個人向けのLOOX P70と法人向けのP8230とはキーボード同じ?
これまで色が違うし別モンかと思ってたら、今度LOOX Pにもシルバーモデル出たようだし。
多少でもキータッチのいいほうを選びたいのですが。。。


344[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 12:28:01 ID:dk6sDqS8
結局ダイヤ改正とかいって全くと言っていいほど時刻表が変わらない駅と
似たような物じゃないの?

どうせWが出ずにXが出たらWはどこに行った?とか言うやつ出てくるし。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 16:03:40 ID:Fgqwrb0z
この記事に出てくる富士通の試作品はP70後継機?それともミニバージョンかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0418/idf05.htm
346[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 17:06:38 ID:z+O43SHO
>>344
これは気になる。マジで出してくれるなら試してみたいな。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 21:58:11 ID:5sOSz6e8
開いた状態の画像みっけ。LOOX Pっぽい形だね
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070418/268735/

>>316 はこれのことなんかな
348[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 22:05:28 ID:M/uDwyxe
問題は値段かね。
UMPC、それなりに高い…国産メーカーなら安くなるかね…
349[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 22:16:32 ID:L9Sbgqxl
ACアダプタケーブルコネクタと比較すると一回り小さいくらいかな
700g切れば買いだな
あとデザインももっと...
350[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 22:30:11 ID:M/uDwyxe
出るとして下半期になるんだろうな…
金貯めておこ。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 22:51:36 ID:+DgqzFyu
画面の上のほうにヤフーのマークがあるけどSBから出るのか?
352[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 23:09:44 ID:5sOSz6e8
トラックポイントがない…キーの数もW-Zero3みたく少ない…タブキーも見あたらない
ここまでするならいっそキーボードなくして薄くしたらどうか
あ、普通のUMPCになっちゃうか
353[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 00:52:25 ID:rONKbqdh
vaioのtype Uとかの方がよさそうに思えた。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 01:55:25 ID:+hthcNcT
指紋認証の大きさから察するに、フットプリントは150mmx110mm位になりそうだけどね。
P70系もカタログモデルが消えて店頭売りは無くなったから、
もう一回り小さなフォームファクタへシフトするつもりか。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 01:56:48 ID:+hthcNcT
しかし、カーソルキーがFnキーを押しながらってのは嫌だなぁ。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 02:24:46 ID:gjfUdi8x
トラックポイントはキーボードの上端に見える
黒い四角の部分じゃなかろか。

だとしたら初期のFIVAやVAIO Uを
使っていた俺的にはかなり興味津々。
ついこの間LOOX P買っちゃったから即買いは難しいだろうけど…。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 07:31:00 ID:rONKbqdh
これってスマートフォンの親分みたいなセグメントなのかな。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 10:03:55 ID:MToH13kB
OQOのようにポケットに入らないサイズだったら、無理に小さくする必要ないよな。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 10:50:46 ID:dbsK8TIn
>>358
いや
ある

最低でもSVGAを確保しつつ限界まで小さくして欲しい
小ささこそ正義なのである
360[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 00:33:59 ID:IGF3mnho
海外で発表されたSSD搭載の直系後継機は国内投入なしなのかな。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 01:23:54 ID:vxKc1iqg
面積はどうでも良いから薄さを追求して欲しい.
鞄の大きさはどうせそれなりにあるんだから,
その中で邪魔にならないのは薄いデザイン.
362[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 01:26:37 ID:esQkh0+C
俺は普通に面積のほうがこだわる。
ペンケースやら入れると、無駄にフットプリントがあるのは駄目
363[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 10:20:31 ID:EEkXwSPK
アウトレットが気になりつつも、UMPC見ちゃうと
手が出ないなぁ。

UMPCにCFスロットあったらイーモバさせば最強だな。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 10:57:23 ID:IGF3mnho
UMPCって普通のWindowsが動くのかな。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 19:50:44 ID:JVFIQjJN
>364
動く、てか、うーん、サイズ重視と機能重視の俺はloox pが最適だったからかったんだけど。
あのumpcもよさそうだなぁ。BTと無線LANとタッチペンならいいのだが。
でもCFなんだよな?PCカードじゃないとちょっと・・・。
うーん。

sigmarion3+loox pでいいか。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 20:50:19 ID:kB8ESzY2
Willcom DDを使ってる俺にはUSBがあればそれでいい
367[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 21:33:52 ID:64QTx1Nc
>>364
UMPCはBT、WiFi、タッチパネルが搭載されている事が基本じゃなかった?
368[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 23:49:04 ID:mi1JV+Nr
夏モデルを何となく眺めていたら、CD/DVDドライブがオプションになってるみたいだ。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/04/20(金) 23:55:26 ID:JVFIQjJN
>368
それで同じ値段?
イラネ
370[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 01:41:57 ID:JP5yCvvM
そうじゃなくって、
P70U/Vが市販&直販(カスタムメイド)
P70WNは直販(カスタムメイド)のみ
カスタムメイドでは外部ドライブなし設定も可
ってことでしょ

型番名だけ変えやがってコンチクショウ、イラネ
という思いは同意するので、8月下旬の秋冬モデル発表に期待して急速潜行
371[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 07:03:25 ID:028J6Emd
なんかこの夏モデルのやる気のなさっぷりから
おそらく夏頃出るというUMPCにリソースがとられているんじゃなかな?
だからもし大きくモデルチェンジするならば来年の春モデルくらいからじゃないかとか思ってる。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 08:10:36 ID:jZ+s41m2
このシリーズの行く末が見えなくなったきたね。
UMPCがあればこのシリーズ買わなかったって人もいるだろうし。
まだ出てきてないからどれほど使えるものか分からないけど、俺も興味はある。

会社が営業に持たせるのはUMPCになるんだろうな。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 12:34:52 ID:FhnCT5tk
東芝製MK1011GAHがこのサービス経由で手に入りそう。

http://japanese.engadget.com/2007/04/20/ipod-100gb-hdd/

80GBのときも、3万5千円払って買っちまったんだよなあ…。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 13:18:08 ID:IYjz2KJJ
小さすぎるとキーボードやマウスはBTを使ったりと、小さいゆえの機動性の
追求が、本格的に使うときには返ってマイナスとなってしまうこともある。

PDAなんかが結局ヲタのお遊戯道具になっているのも、その辺が大きい。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 14:37:40 ID:xO4teuj2
>>373
MK1011GAHはZIFソケットでっせ。
変換アダプタあるの?

376[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 14:37:41 ID:KP/ixeVz
>374
いやいや、PDAとかUMPCはちっさいから画面のタッチする幅がせまいからLoox Pみたいに押しにくいなんてことないけど。
DSやってればわかるだろ。Loox Pみたいにおしにくくないだろ?あれはタッチする範囲が狭いから。
だからBTマウスとか有線マウスとかさして使ってる人いないし。
キーボードはキーボードがついてないやつとかボタン式のやつは外付けキーボードとかBTキーつけてるひといるね。
simgmarionとかザウルスみたいにおしやすいやつはBTキーつけるいひといないけど。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 15:25:39 ID:K1Ovt9oY
夏モデルでSDスロットがReadyBoost対応になってるとかないのかな?
378[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 16:34:57 ID:9OdqgZlS
>>377
LOOXP70Tだけど無理やりReadyBoostに対応させたら快適になったお!
379[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 16:52:32 ID:8DM17XTi
>>378
試してみたい。kwsk
380[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 17:02:34 ID:K1Ovt9oY
でもきっちりSDHCの高速規格対応のでやったほうが
やっぱパフォーマンス良いんだろうなぁ
381[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 17:03:38 ID:4T3cppt5
>>372
どうだろう
うわさのUMPC、あの写真を見る限りではXGAはないだろうから
やはり仕事で使えるキーボードと解像度求めたらLOOX PかLet'snote Rになるだろうね。
あとは東芝が今年中にSSD機出すみたいだからそれもか。
だからまだまだLOOX Pはこの先生きのこると思うよ。
ある程度の大きさが必要な用途もあるんよね。
でかくて重いThinkPadのXシリーズが人気あるのもそれ。

逆に個人で持つならUMPCでしょ
通勤途中にwebチェックしたりメールチェックしたり場合によっては軽めの動画なんか見たり。
そういう用途にぴったりではないか
382[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 17:30:05 ID:KP/ixeVz
ちょ、256MBのSDをReady Boostに割り当てたら。。。
気持ち悪いほぢ早くなった。たったの256MBだぜ?
383[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 18:40:14 ID:vCau5sMo
>>382
うるち米アルファの添付USBメモリが512MBなのも、
ケチだからじゃなくて、あれ以上あってもあんまり意味無いからだって聞いた。
それなら256MBでも十分効果ある罠。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 21:46:18 ID:9OdqgZlS
>>379
ここでレジストリいじれば使えるようになるお!
385[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 07:02:26 ID:9uUDN9BY
>>381
俺もそそられてtype-U買ったけど、やれることの少なさに落胆し、LOOX P買った。
たしかに仕事にも使おうと思えば使えるけど、キーボードがアレなだけでものすごい努力を強いられる。
外付けキーボード使ったりしてたけど、結局荷物は増えるわ、パッと出してパッと使う、
というモバイルの原則から結果的に外れて逝っちゃう。
今はケータイでも結構やれることが多いし、それくらいの用途なら何もPCである必要はないんだよね。

一時期、出張の時はクソ重いThinkpadとVAIOと2台持って行ってたんだ…アフォかと
でもタッチパネル&タブレットは一度使ったらすごく便利で、LOOX買う一番の動機になった。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 08:54:28 ID:XlKFs8td
自分は逆にlooxからuxに持ち歩きpcの主流が移った。
uxのキーボードが使いにくいのはその通りだけど、iuTAP入れて満足してる。
やっぱりuxの小ささは毎日持ち歩くのにストレスがない。液晶も非常にきれい。
標準バッテリーもlooxより保つ。

looxもたまに持ち歩くけど、家の中の好きな場所で使うっていう使い方になってきてる。これはこれで好きなPC。
387374:2007/04/22(日) 08:58:35 ID:GHoiWkiY
>>385
俺に似ているわ。

俺の場合、タブレット機能が欲しくとSC買ったが、
USBキーボード持ち歩いたり、ダイナブックと両方
持ち歩いたりした(通勤が車だから出来た)

LOOX買って1台にまとまってよかった。
タブレット機能もいろいろ便利だしね。
(LOOXは書き味が悪いのがいかんが)

LOOXくらいが俺にとって落としどころなんだろうな。
「直ぐ使える」「ちゃんと使える」「持ち歩いて苦痛にならない」
をいちおう満たしている。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 13:08:02 ID:SMkCkLnW
俺は初めてさわったPCがsigmario(初代)でタッチパネルの便利さを極限まで知ってしまって。
それ以降タッチパネルのPCが出ないからしかたなくsigmarion、sigmarion2、sigmarion3とsigmarionシリーズでがんばってたんだけど。
LOOX Pが出てからもう最高になった。一応ノートPCもってたんだけど。やっぱりタッチパネルにはかなわない。
PocketPCも買ったことあるけど。ありゃダメだね。キーボードがないから外付けキーボード買わないとダメで逆に荷物が多くなる。
飛行機とか電車のなかで外付けキーボードつなげてやってたら恥ずかしいしw

今までノートPC+マウスで荷物があったんだけど。LOOX PのおかげでLOOX P一台だけになった。
一時期マウス、ノート、PocketPC、キーボードなんでごちゃごちゃなときがあったけど。
今はLOOX P、sigmarion3、Zero3 esで落ち着いてる。

LOOX Pはメイン、sigmario3はちょっとした文章作成に、ZERO3 esはちょっとしたネットに。
で行ってる。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 15:16:11 ID:05IBdkbl
LOOX PでVista使ってる香具師は起動時の使用メモリいくらぐらい??

今日祖父でTypeUをさわってきたけどAero+サイドバー使用でも490MBだた!
もれはベーシックでサイドバーなしで600MB。

常駐もほとんど切ってるのに!!
390[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 22:32:51 ID:/Aa9mhUF
>>384
どこ?
391[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 23:13:02 ID:05IBdkbl
>>390
ゴメソ
リンク貼り忘れてた!
ttp://plaza.rakuten.co.jp/ftechworks/diary/200702060000/
392[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 00:56:07 ID:Z9xnLQ7z
>>391
GJ!
後で試してみる
393[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 01:34:49 ID:OFWPb6Y9
>>389
Vistaはメモリ余ってれば余ってる分使おうとするよ〜。
もれはvliteで削って、ベーシック、サイドバーオフ、フェッチ無効で260MBくらい
機能は大して変わらんのにメモリ量は増えるわHDD圧迫するわ、良いとこ無いな
来週ダウングレードしまつ
394[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 02:12:59 ID:Z9xnLQ7z
>Vistaはメモリ余ってれば余ってる分使おうとするよ〜。
それはキャッシュとしてじゃなくて??
395[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 20:47:07 ID:HX30dhhJ
LOOX P70T/Vをメモリ1GB,HDD80GBに換装してメイン機として使っている。

1年前に購入したdynabookSS MXが眠っていたが、家族に使わせるために
環境リセットも兼ねて再セットアップ中

晩酌しながら再起動とか・・・あれえ???
飲む暇ないよ(;´Д`)
LOOXのもっさりになれちゃうと、B5ノートが爆速に感じて、飲むペースが
つかめないw

俺的にはレッツのR6くらいの大きさでいいから、HDDは2.5インチに
してもらったほうがいいのかも。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 21:09:06 ID:crg9LEpf
LOOX Pシリーズってもっさりなんですか?(´¬`;)
ぽちっといこうとしてたところだったんですけど、気になる……。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 21:41:20 ID:v2sqG2yS
>>396

>>274 >>277-281
これを入れればサクサクにはやがわり。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 21:56:29 ID:HX30dhhJ
http://sagaweb.csse.muroran-it.ac.jp/skitwiki/

これがパワポなんかで使えるとプレゼンの幅が広がりそう。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 22:51:56 ID:qT7Dms7K
工人舎SAにタッチパネルがでましたね。さてどっち買おうかな。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 23:42:55 ID:O7kzrRky
工人舎のは、キーボードのタッチが最悪なので幻滅した
液晶が悪い悪い言われているが、自分はキータッチの方が致命的だった
富士通のUMPCに期待している今日この頃
401[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 10:19:30 ID:RqVuXaMd
僕は、ミヨシのUsB無線キーボード使うことが多いので、本体キーボードはあんまり使わない。で、やっぱり液晶がキーポイントになるな。
402399:2007/04/24(火) 23:00:51 ID:7IT492DV
工人舎のファンレスに惹かれるんですよね。
LOOXPってうるさくないですか。
図書館とかでも周りに迷惑かけずに使えますかね。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 23:40:09 ID:rfXKOpwZ
>>402
結局気にしてるのは自分だけで周りは大してきにしてないっていうか気にならないよ!
漏れはLOOXPがいいと思うぞ!
工人社のAMDはくそ遅い!
それならLOOXP+XPの方が絶対幸せになれるって!
404[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 00:02:18 ID:gt8VQO9L
LOOX Pって、XP用のドライバ、まだあるんですか?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 00:04:32 ID:A5UrZrf2
>>402
P70TNだけど、俺はとてもうるさく感じるけどなぁ…
冬場でこんなにガンガン回ってうるさいんなら、夏場はもーどーしよーもないだろーな。

これの前に使ってたS80Cがファンレスなだけに、耳障りでしょーがない。
ま、俺は以前、ビクターのインターリンクをうるさいって理由だけで買って数日で売っ払った奴だから、異常なのかもしんないけど。

しかし、パナのRかデカイの我慢してLOOX Tにすれば良かった、と後悔しとります。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 09:50:03 ID:f47Q2A83
>>405
P8210ですが
P70TNはBIOSセッティングでFANコントロールできないの?
P8210ではサイレントを指定すると、起動時、off、休止、
スタンバイ時以外FANは回りません。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 12:10:22 ID:WDf3Ck7O
>>405
> ま、俺は以前、ビクターのインターリンクをうるさいって理由だけで買って数日で売っ払った奴だから、異常なのかもしんないけど。

うん。異常。
でも君みたいな異常者は他にもいるかもしれないので、情報としては貴重。
408[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 12:18:21 ID:qYuhA8lJ
>>405
たしかSA1Fはファンレスでしょう。SA1Fに買い替えたら?
409[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 13:04:55 ID:jVMWZixd
今までLOOXってTが最小だと思ってた俺がきましたよっと。

VaioのTypeT使ってんだけど、もっと気軽に持ち歩きしやすいPC探してて
LOOX Pがあることに気がついた俺天才! ・・・サーセンw

これ値段がもう少し値下がりしたら即買いなんだけどなー なんて思ったよ
Vaioはメインで使うからカスタムして30万なんだけど
セカンドに22〜23万もかけられるほど裕福じゃねーぞっと。
10万円台後半くらいなら手出すのに・・・ なんてチラ裏スマソ
410[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 13:15:27 ID:WDf3Ck7O
>>409
LOOX P70S以前を探せ。10万後半以下で手に入る。


手に入れば、の話だが。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 13:20:14 ID:qYuhA8lJ
>>409
だからSA1Fを買えと何度言ったらって釣りか。大漁でよかったね。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 13:35:27 ID:WDf3Ck7O
>>406
できる。通常とサイレント。
おそらく8210とほぼ同じだと思われ。

>>409
>>410
自己レス。
今kakakuで確認したら、逆転現象起こしてるわw
P70TVなら、16万で買えるみたいだぞ。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 13:44:06 ID:jVMWZixd
>>411
VAIOはCoreSoloのメモリ2GB
セカンドマシンだからそこまでの能力は求めてないけど
メールだけー ネットだけー みたいなぬるい使い方はしないもんでね

SA1Fで俺が求める作業をこなせるなら買いますが ソレが何か。

>>410
いいねいいね
でもなかなか売ってないんだろうな
414[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 13:48:05 ID:jVMWZixd
>>412
うお d
ちょっと見てくるw
415[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 15:50:30 ID:NgtiM7lj
ここに富士通のUMPCが少しだけ乗ってますね。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187.htm

次期モデルぐらいには出るんかな
416[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 15:57:27 ID:+KnyWZ6s
>>400
後から出たモデル(白?)は多少改善されてるらしい。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 16:30:56 ID:l9SaOOXt
P70R買っといて良かったー。
まだ当分頑張ってくれそうだ。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 17:30:34 ID:o/mfyV7k
>>413
で、なにすんの?
たとえば自宅にクアッドコアで鯖立てて、リモートデスクトップで使えば、
そんな苦労とはオサラバよ。動画くらいならSA1Fでもいいわけだし。
しょせんこのレベルのマシンで満足するなら話は別だけど。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 17:46:50 ID:WDf3Ck7O
>>418
傍からだが、いい加減しつこいぞ。

どんな使い方だっていいじゃねーか。そいつにとってLOOX Pが
(値段以外)最適だって言ってるなら、他の奴にことさら口を差し挟む余地は
ねーだろ。

大体、なんでそんなにまでSA1Fを薦めるかね。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 18:41:15 ID:oh8smNJe
多分向こうでLOOXを薦めている奴がいるからだと思われ
421[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 20:12:43 ID:o/mfyV7k
>>419
正直、すまんかった。
いや、あまりにもcoresolo+2GBでガシガシヘビーな処理してます、
みたいなことを言ってたから、それはどうなのかと思って。
で、そういうこと書く人ってのは、そうたいしたことしてないのかな、と
想像して、値段が高いっていうならSA1Fでいいじゃん、と思った次第。
しかもHDDは1.8でしょ。正直、この人の求めているものとは違う気がする。


SA1Fはもっと違うと思うけどw

要はもうちょっと考えてから購入したほうが良いよ、という婉曲表現。

422[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 20:19:02 ID:cZdg0f4d
正直409が悪いんだよ。
結局なにを言いたいのかさっぱり。
相談じゃなくてチラ裏だろう
423[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 20:29:23 ID:Vo2w4fKP
一見のチラ裏ごときにホイホイ噛み付く方が悪い
424[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 21:29:44 ID:9fwtJabe
チラ裏って本人書いてんじゃん
チラ裏の独り言にいちゃもんつけてる椰子がアフォ。あぼーんしとけあぼーん。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 21:44:02 ID:3aztogC9
>>424

死ねよ馬鹿
 
チラ裏でしたぁ
426[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 23:51:35 ID:e5oIM82C
ID:3aztogC9をあぼーんしました。

>>422
「LOOX Pが俺の求めてるものにピッタリなんだけど、正直値段が高いなあ」
以上が、>>409が言いたいこと。

まぁ、書き方がどっかの板と勘違いしているような感じではあるが、
こっちは普通に大人の対応をすればいいんじゃないの?
427[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 08:50:06 ID:fgWbghoF
428[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 09:11:13 ID:NAVZhcGB
カーソルキーとか使いにくそうなキーボードだし微妙だなぁ
429[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 09:29:07 ID:71XJRcmD
つーかガンダムチックな実装が、、、出るならもっとスクエアなデザインになって欲しい。

この類のPCは小さいほどエライと思われがちだが、
小さくなると相対的に画面サイズや入力装置にジレンマが出てくる。
その点LOOX Pは、悪くいえば「どっちつかず」の中途半端な存在だけど、
その「どっちつかず」さが俺にはジョリーグッドだった。

軽く、そこそこ小さく、ビュワーとしてもノートとしても使えて、タブレット&タッチパネル。
フラッシュメモリがこれだけ普及すれば、光学ドライブは必ずしも必要ないと思うし。

実は、明日届くんだ♪ 皆さんよろしくね。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 09:34:56 ID:g0N35d64
隊長、実はオレ・・・LOOX Pが届いたら故郷に帰って幼馴染と結婚するんスよ
431[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 09:36:23 ID:qVM6geDL
LOOX P死亡フラグktkr
432[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 09:39:53 ID:m8gD2a6g
ああ、今日はオレの娘の誕生日だ
一仕事やってプレゼントのLOOX Pを
手渡さないとな
433[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 09:55:12 ID:HqDd6M6w
>>432
またフラグかよwww
434[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 11:45:43 ID:iFTy2dCX
タブレットPC使ってる方に聞きたいんですが、
どういうときに使用してます?
会議の時にノート代わりにスラスラと?

LOOX P欲しいけど、自分の中で
明確に使えるシチュエーションがなければ
LOOX Tの方にしようかな・・・
435[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 12:00:08 ID:kFijhRem
>>434
マウスとキーボードで操作していて、
ポインタがなかなか合わずにイラッと来たときに、 直接液晶を押す。
436番組の途中ですが名無しです:2007/04/26(木) 12:02:32 ID:Q/QRl49p
>>434
PとTは被らないと思うんだけど。
437番組の途中ですが名無しです:2007/04/26(木) 12:03:58 ID:Q/QRl49p
電車の中だな俺は。
尤もこのサイズのタブレットPCだから出来る芸当なんだが。

LOOX PとVAIO typeUくらいじゃないか。電車の中でぽちぽち出来るのは。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 12:41:44 ID:SZHDYSBe
>>434
LOOXは感圧式だから、会議のときのメモ取りには不向き

俺は講義や学会のプレゼンで図を書いたりするときに使っている。
パワポのインクで使うには凄くいい感じ。


あとはアイデアをOneNoteでまとめたり、PDFの論文をWindows Journalに
変換して書き込んだり。

電磁誘導なら、AcrobatでPDFに直接書き込めるはずなんだが、
LOOXは感圧式だから無理っぽい。
(電磁誘導はワコムタブレット+デスクトップで確認済み)
439[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 12:42:04 ID:4bWLwY4F
電車通勤もそうだけど一泊の出張や旅行とか、
日帰りの東京-大阪クラスの距離の出張とかの時に活躍しそうかな。

ノートどこで活躍する?って人に限って大きいと持ち歩かないからね。
ギリギリ持ち歩きたくなる大きさのパソだと個人的には思う。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 13:14:16 ID:qVM6geDL
普通にノートPCとして利用するときにつかうな
俺にとっては直接触って操作できるのはすごく便利。
何気ないウィンドの移動からドラッグとかリンク先のクリックとか。
慣れると他のノートPCや液晶画面を指で突こうとしてしまうのが難点w
441[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 13:33:12 ID:S/Vw2hcA
今ポチっとしてるところなんだが質問。
webmartの「LOOX P70WN」が最新のでいいんだよね?
今春モデルの型番だと思ったんだけど。

あともひとつ質問。
バッテリの軽量と標準って、
具体的にはバッテリの時間と重量が変わるだけなのかな?
それともサイズも変わるんかな? 出っ張るのはイヤンなんだけどw
サプライのとこ見ても写真掲載してないから形わかんなくってさ。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 13:38:56 ID:qVM6geDL
443[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 17:02:33 ID:FUyahfnm
>>427

液晶画面を表にしたときと、裏にしたときでヒンジの辺りのデザインが違って見えるのはどうして?
444[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 00:43:49 ID:Uh708JIg
 P70Tが安かったのでポチりました。Vista入れて遊ぶ予定。
おまけにどうぞ。
ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=116704
また届いてないから試してないけどね・・・
445[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 03:42:14 ID:C0Wf/sBL
いまさらながらP70T買っちゃいました。
鉄筋コンクリートのマンション室内でもTVが内蔵アンテナで受信できた。意外に感度いいので安心しました。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 04:07:16 ID:vPq28h2r
>>445
それは鉄筋が少ないんじゃ?w
447[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 04:24:42 ID:C0Wf/sBL
昭和30年代築造の超老朽マンションなので、耐震偽装ではないと思う
448[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 06:16:26 ID:gDOQ3Tlj
他スレでこんなん見っけた

ttp://www.umpcportal.com/modules/news/article.php?storyid=524

富士通UMPCの情報がリークしたらしいので、一応。

CPU : Stealey processor - 800MHz
Memory : 1GB
HDD : 40GB
SD Card Reader
Two Cameras
5.6 inches 1024x600 screen.
Equipped two cell battery,
Weight : 499g.
four cell battery can last 7 hours
449[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 07:32:39 ID:TOGrTqo7
7時間と499gは歓迎!
「Stealey processor - 800MHz」ってどんなだ?
これでVistaが今くらいに動くのか?
450[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 09:14:51 ID:rdEAx7zU
451番組の途中ですが名無しです:2007/04/27(金) 11:55:14 ID:8eQEDJ+U
HDDなのがいただけんな
勝負かけるならSSDだろうがよぉ
恐らくファンレスだろうからSSD搭載すれば一気に神マシンなのに。

UMPC買う層は現状、30万近くても独創性のある小型マシン望んでるんだからさ。
そりゃUMPCの理想は安いことだけど。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 13:15:43 ID:g88nRQrG
>>447
こんだけスペック出してるって事は年内に販売になるんだろうか…?

>>450
海外からOQO02引っ張ってきても25万程度だし、国内メーカーならそれ以下に抑えて欲しいモンだな。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 13:37:41 ID:K1F4iD+D
>>449
499gは2セル時、7時間は4セル時だぞ、念のため
またStealeyはDothan(2代目PenM)の低クロック版
454[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 17:26:20 ID:BPjVoPes
おい!おまいらの中でWillcomのAir edgeつかてる奴いるか?
ノートPCでピッタリ収まるからAH-H407P使ってるんだが
今はPCカードじゃないタイプのほうが主流なのかな
455[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 17:45:03 ID:Uv6S/2/w
これ最新のはVista標準なのか
ReadyBoostだかも簡単にできるようになるのか?
456[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 21:05:53 ID:xYddnLb3
>>454
WSIMタイプのほうが、PC接続もPDA接続も音声端末利用も、自由に使いまわせる。
そうするとUSBタイプのDDとなる
457[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 22:35:34 ID:1qERP8WY
>>456
よくDDなんて使えるな。あのダサすぎるデザインゆえに使いたくないレベル。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 23:58:56 ID:xYddnLb3
>>457
なら使わなくてよいのでは?
俺は使う。使いやすいしな。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 00:07:49 ID:o0woazbT
>>457
一時期使ってたけど、はっきり言ってジャマ。
メール転送とか音声着信の可能性があると困るし。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 21:16:09 ID:8BGtCsjm
今日から P70TN ユーザーとして皆さんの仲間になりました。
よろしくお願いします。
ここで勉強させていただいていたため、ほとんど不満なしか、
予想の範囲内で満足しています。

ひとつだけ気がかりなのが、起動時のファンの異音?です。
グキュグググ・・・・とスクーターバイクのエンジンのセルモーターを
まわすような大きな音が4〜5回して、のちに一般的なノートの
ファン音になります。みなさんも同様でしょうか?

それと、感圧パネルの感圧感度のオプションはあるのでしょうか?

レスいただける方いらっしゃいましたら、先回りのようで恐縮ですが、
お礼申し上げます。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 02:40:07 ID:7iBYxoeO
そんな音しないけど
462[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 03:30:32 ID:k0PxONu2
ぽちってきたぜー
2週間後にゃ俺もLOOX Pユーザだ。よろしく
463[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 04:13:55 ID:+XfS2m5l
なんか新参者が多いな、俺も昨日からP使いですw

実物見ないで買ったので、大きさ・重さ・もろもろ不安だったんだけど、大満足!
キーピッチもぎりぎり我慢できるレベルだし、この大きさでタブレットでと考えるとすごい。
液晶はやっぱこんくらいあるといいですね・・・こないだまでVAIO-U使いだったもので・・・
これぞ求めてたベストサイズだ・・・

しかし、ちょっと気になった点をいくつか。
まず、MAXにしたときは液晶がもうちょっと明るいとなあ。
付属の保護シート貼ったらますます暗くなた。
あとポトリに刺したとき座りが悪く、ぐらついてるのは仕様なのでしょうか?w

464[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 05:32:34 ID:aD3cr/1c
>>460
> ひとつだけ気がかりなのが、起動時のファンの異音?です。
そんな音はしないが、起動時のファンの回しはじめにククク…という音なら
たまにする。
起動時の細かい音は気にしないけどな。稼働中に異音が出たら富士通に電話しる。

> それと、感圧パネルの感圧感度のオプションはあるのでしょうか?
ない。

>>463

> 付属の保護シート貼ったらますます暗くなた。
easy protectorかsuper protectorを買え。

> あとポトリに刺したとき座りが悪く、ぐらついてるのは仕様なのでしょうか?w
ポトリに挿したら、普通のキーボード/マウス/モニタを使うので気にしなかった。
ポトリ自体ががたつくのなら、それは個体差だと思われ。
ポトリと本体はぐらつかない。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 08:59:19 ID:VJTn0Itl
ウチのも起動時にククク・・・と音がするが、一旦起動してしまえば問題ないので気にしてない
466[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 09:07:53 ID:nUhMzhsT
>>463
Uからの移行組も多いんだろうな。
俺もそう考える一人ではあるんだけど、微妙なんだよ。
たしかにPのほうが、総合的に見たら便利だし高性能なのは間違いない。
でも、Uはオンリーワンだからな。U+サブノートでLOOX Pの代わりになるともいえるわけで。
俺も今購入しようか迷っているのだが、その場合は、もうメイン級のノートPCをを持ち、
その日の気分で、Pの一台もちか、U+ノートPCか、U+Pとか組み合わせて使うのがいいのか
とか思ってしまう。もう、バカ女がブランドバッグに狂ってるのと違いはないなorz
467[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 10:10:35 ID:uywUZ5aj
>>466
「だってショルダーバッグとハンドバッグとトートバッグと
 全部、使うときが違うもの。靴だってパンプスと運動靴と
 長靴と、全部兼用なんて無理よ」

と、両方持っている。
マジで使う場所や目的が違うよ。
入れてあるソフトの重複は30%くらい。
468番組の途中ですが名無しです:2007/04/29(日) 10:19:33 ID:N3NCZTlg
中の人が悪役気取ってるんじゃね?
469[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 10:27:13 ID:nUhMzhsT
>>467
でも、女のそういうワガママは許されても、PCの男のワガママは許されないんだよなあ。不思議。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 10:42:38 ID:1k4YlYU4
「だってサーバーマシンとデスクトップとノートと
 全部、使うときが違うもの。バックアップだってUSB-HDDとUSBメモリと
 DVD−Rと、全部兼用なんて無理よ」

「なにいってんの? パソコンなんて一台でいいじゃない なんでもできるんでしょ?」
471[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 11:24:00 ID:nUhMzhsT
>>470
ビクッッッ
俺、覗かれてる?
472460:2007/04/29(日) 13:35:44 ID:8AtQge9F
>>461 464 465
レスありがとうございます。
私の P70 はかなり盛大な音で、4〜5回で以後通常起動に
移行するときもあれば、10回くらいも長く鳴いてるときもあって
やはり心配ですが・・・・

セットアップのトラブルで時間がかかっていて、いまだに途中です。
このためレス・御礼遅くなりましたが、本当にありがとうございました。

私は VAIO U1 からの移行なのでこの機種に本当に満足です。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 15:49:04 ID:llkGymDW
P70SのLバッテリーはP70Tでも使えるのかな?誰か教えてちょ。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 16:01:41 ID:1k4YlYU4
P70T用バッテリーLはFMVNBP156
P70S用バッテリーLはFMVNBP145

刺さるか刺さらないかは、自分でやってみてくれ。
475[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 18:04:25 ID:llkGymDW
おじさんは書き込まなくてもいいよ
476[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 18:14:37 ID:uhIeMVT1
色が違うだけなんじゃね?
477[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 18:32:27 ID:OgqihSJh
付属タッチペンの先っぽ。バネがはいってておしたときそのバネのせいで押しにくいけど。
その部分をアロンアルファで固めて戻らなくしたら識字率がたかくなった。やってみそ。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 18:48:19 ID:0IRe6jqI
>>477
おい、ちょっとまて。
なんであのペンにバネが入っているか理解したうえでそれをやっているのか?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 19:34:04 ID:OGLdkjjc
スゴイ奴がいるな破壊マニアっつうか無知なユトリ世代なんだろうな
480463:2007/04/29(日) 20:20:57 ID:+XfS2m5l
>>466
俺もそんな感じで思ってたけど、やっぱPC2台持って出るのはつらいわ。
Uは青歯キーボードとマウス、駆動時間短いんでACアダプタ他ケーブル類とか常携帯だったが、
本体500gでもなんだかんだで1kgくらいになってたんじゃないのか。
そのうえちょっとしたことやるにしても、涙目になって大汗かいて使ってた…
何やってる、自分、とw

確かにいろんなシチュエーションに対して何がベストかはその時々で違うと思うが、
LOOX Pは一台でより多くの範囲をカバーするPCなんじゃないかな。
明日は初めて外に連れ出してみますw
481[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 22:22:35 ID:OgqihSJh
>>478
なんのため?液晶こわさないように?それともなに?
ペンを入れる収納のとこのバネはまた別に本体についてるんだけど。
あれ?もしかしてあのバネって取り出すためのバネだとかおもってた?>>479
まさか俺が分解もせずかためたとでも?>>479
おまえこそゆとりなんじゃね?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 22:24:23 ID:k0PxONu2
顔真っ赤でワラタw
483[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 22:45:56 ID:uUaDmcWz
なんか…すごいものを見た。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 22:53:24 ID:MdFUh/2C
やっぱり全然分かってないw
485[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 23:15:20 ID:p+RaDK5n
さ、ゴールデンウィークのはじまりです。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 23:35:57 ID:pVSIj1yG
ママにノートパソコンを買ってもらったんだね。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 23:41:13 ID:k0PxONu2
あーあー もっと早くポチっておけばよかったよ

ポチったときwebmartで2週間って表示されてたんだが
実際に2週間かかるんだろうか? もっと早く届けばいいんだけどなー
488[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 23:54:13 ID:IMv2lcgH
うちも娘がいるんだが、>>477みたいなのと同レベルなのかと思うと・・・日本が心配だ
489[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 00:09:24 ID:+CKUI+vf
Super Protector貼ってる人、映り込み 気になります?
(VAIO UXでOverLay Brilliant使ってましたが、映り込み多少気になります・・・)
490[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 00:15:27 ID:pB81fyim
そういえば保護シール貼ってる人って結構いる?
489は使ってるみたいだけど、そんな気になったりするものかなぁ
491[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 00:43:58 ID:R1qEy2nq
>>490
ペン入力なんかで傷つかないですか
492489:2007/04/30(月) 00:57:37 ID:+CKUI+vf
傷が付くかどうかはわかりませんが(素材による?)
それを気にせずに使いたいから、私はタブレットの場合には
貼ってます。他のPCモニターには貼ってません。

 P70が届くのはGW明けですが、届くまでに用意したいと
思った次第です。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 01:02:21 ID:pB81fyim
>>491
純正使って普通に使ってるのに傷がつくなら
それはタブレットPCとして問題だよね

>>492
画面露出すると気になるよね
表にしても気兼ねなく触れるから確かにあってもいいとは思うけど
そこまでしなくてもいいかなくらいに考えてるタイプなのだ
494[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 01:19:58 ID:XtzJ/ygc
で、結局あのスタイラスのバネってなんのためにあんの?
495[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 03:18:52 ID:xGEmFZJi
ゆとり世代の巣窟になりつつあるな・・・
496[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 05:25:13 ID:oH4eQ6ou
保護シール貼る時に埃が入ると発狂しそうになる。
497番組の途中ですが名無しです:2007/04/30(月) 07:02:46 ID:lviYQ6Vb
風呂場でシャワーキャップ被って全裸でやるのがいいお
498[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 08:23:39 ID:AGzSBjBc
>>494
書き味をよくするためでしょ。そんなのをどこかで見たような。だから、その書き味が嫌いな人は、
>>481みたいにするのも別に悪いことじゃないと思うけどなぁ、と独り言。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 09:08:51 ID:7QaTQjuI
そうかそうか。書き味をよくするためか(苦笑)
500[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 09:20:16 ID:bFCdnwI2
ちょっと質問。
取説に書いてあるかもしれないが忙しくてまだちゃんと読んでない。
液晶ベゼルの上のほうに薄い出し入れできる爪があるじゃん、
あれって何なのでつか? 最初閉じたときのロック化と思ったけどそうでもなさそうだし・・・
501[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 09:36:52 ID:7QaTQjuI
それは「ラッチ」という。
不用意に液晶を回転させないための爪。
固定(ロック化)するものではない。
固定機能を持っていてほしかったと言う観点では同意。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 09:59:01 ID:PYbavqFn
書き味…書き味ねぇ。
そうだとしたらあんなので「よい」といっているヤツ出て来い、ということなんだが…

それにしても本気でそんなこと思っている人がいることに涙だ。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 10:45:53 ID:9SiqCuHt
>>493
保護という目的では、通常使用時の保護ではなく不慮の事故に対する備えと考えてる。
硬質のゴミごと表面を拭いてしまったり、子供がいつの間にか…。
張っておけば何かの拍子に傷がついたとき張り替えるだけですむ。

>>489
俺は映り込みが嫌でSper Protector からEagy Protectorに張り替えた。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 11:17:40 ID:AGzSBjBc
>>502
え、なんでばね付いてるの? あんまり液晶に力がかかると液晶が壊れるから?
そんなにPの液晶、弱いん?
505[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 11:45:15 ID:+CKUI+vf
Super protectorは映り込み気になるんですね。
Easyの方にしようと思います。

暗くなるのは問題ないのですが、ギラつくってのをどこかで読みました。
それは大丈夫ですか?

ペンのばねについては、筆圧高くて、鉛筆の芯ぼきぼき折る人も
いますからね・・・
506[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 13:10:47 ID:XtzJ/ygc
>>482->>486 >>488
の単発っぷりをみると。

あのバネ戻るの使いにくいのにこいつらはこれがいいとおもってんのかw
507[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 13:38:45 ID:MTjrusuI
さすがにしつこい
そんなにバネについて言及したいならバネスレでも立ててろ


俺も保護シールは使ってないけど
今までノートPC使ってて画面とか外側に傷つけたことないし
画面を表にしても傷つくようなことってめったにないと思うんだがなぁ
見やすくて気にならないイイ保護シールなら使ってみてもいいかも
508[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 14:12:36 ID:MIh3c7wC
しつこいって言うか
煽るだけ煽っておいて理由も語らずに逃げてるからだろ

この際ハッキリさせてくれよ
あのバネはなんの為に付いてるのかをさ
509[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 14:21:19 ID:pB81fyim
っ【http://www.fmworld.net/contact.html

富士通は逃げないから安心して質問しておいで^^
510[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 14:25:38 ID:MIh3c7wC
煽ったお前らに聞いてるんだけどな
結局答えられないの?
511[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 14:35:19 ID:pB81fyim
うん。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 14:59:31 ID:0DyfMijF
第三者の俺もバネの効用をきちんと説明して欲しい。
単純に知りたいのと、「知りもしないくせに煽った馬鹿かどうか」確認したいので。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 15:04:10 ID:AGzSBjBc
俺も知りたいな。とか書いてみる。もうどーでもいいけどw
514[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 15:04:53 ID:9SiqCuHt
>>505
SuperとEasyの情報が錯綜してない?
Superはクリスタルクリアタイプ。透明度が売り。
Easyはアンチグレアタイプ。ギラつきを抑える処理を売りにしてる。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 15:22:38 ID:pB81fyim
ばねばねばねばねうっさいなもーw

煽った奴らは煽った奴らで傍観してるし
煽られた奴らは煽られた奴らでしつこいし
そのこと追求したいならスレ立てて別でやってくれないか?

なぜついてるのかとか理由なんて知らないし
俺は何のためについてるのかなんてどうでもいいよ

バネなんだからその反動を何かに利用したい&してるのか
かかる圧力を万人に適するように計算して液晶に適した圧力にするためなのか
富士通さんがユーザを小ばかにしてわざと書きにくくしてるのか
本当の理由なんて開発側に聞かないとわかんねーんだから、気になるならそーしろよ

傷がつくからバネが入ってると思ってるならそのままにすればいいし
そんなことあるわけねーypw って思ってるならアロンアルファすればいいし
俺保護シールあるからどっちでもいいよwww って奴はスルーすればいいしw

自分の提供したネタを煽られたからって顔真っ赤にしてしつこく煽り返すのはやめてくれ。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 15:42:58 ID:+CKUI+vf
>>514
情報源は個人のブログだったのでURL貼りませんが
引用すると『ドットの色がちらちら変わる「ギラつき」がある』とのこと。
たぶん、ギラつき≠反射じゃないでしょうか(乱反射な気はする)。

ということは、低反射のためには乱反射させる必要があり、ギラつきは
仕方がない、と。Easy protector買ってきます。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 15:49:46 ID:xGEmFZJi
このスレに限らず、ゆとり世代が暴れまくってウザイ・・・
早いとこ学校始まらないかね
518[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 16:49:01 ID:BuHgOTAT
あ、EASYはたしかにへんな影響ありますよ。もうあきらめてますが。70Sではなかったから、ドットピッチの細かさか表面の光沢処理との干渉だとおもいます。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 21:00:19 ID:+CKUI+vf
もう買っちゃいました。教えてくれた人たちありがとうございました。
来たら報告します(いらないかな)。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 22:53:03 ID:XtzJ/ygc
>517
理由prz
521[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 22:57:06 ID:XtzJ/ygc
もし、バネが傷防止のためなら今頃sigmarionやザウルス、zero3などのスタイラスデバイスは傷だらけということになる。
もし、液晶破損防止のためなら今頃sigmarionや(ry などのスタイラスデバイスは傷だらけということになる。
ほんと、なんのためにあのバネついてんの?sigmarionのほっそーいペンのほうがloox pで識字率いいんだが。
ってことで俺もペンのバネ、接着剤で固定した。そしたら言う通りに識字率あがった。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 23:06:58 ID:MTjrusuI
523[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 23:39:10 ID:Xu3nojpd
>>521
考える力が足りないようだから教えてやるよ。

喧嘩するときは壁際に追い詰めてからぶん殴る。これが効くんだよ。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 00:19:45 ID:1OcKWR+J
ばねのついたペン先でツボをぐりぐりすると健康に良いから
525[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:24:03 ID:/vLmR7C6
ここ読んで最近のLOOX Pのペンがバネ付きだということを知った。
P70Sのペンは、何の仕掛けもない安そーなプラスチック製。P8210も同じ。
このペン先がひょこひょこ引っ込んでしまっては、さぞかし使いづらかろう・・。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:26:53 ID:FFeHpsOR
どんな力の入れ方したら引っ込むんだよ?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 01:41:32 ID:aatnd3AM
>>525
>P70Sのペンは、何の仕掛けもない安そーなプラスチック製。P8210も同じ。
>このペン先がひょこひょこ引っ込んでしまっては、さぞかし使いづらかろう・・。
本当に触ったの?
528[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 02:06:06 ID:ylRvumC8
>>525
>ここ読んで最近のLOOX Pのペンがバネ付きだということを知った。
>P70Sのペンは、何の仕掛けもない安そーなプラスチック製。P8210も同じ。

P8210のってバネ入ってない?
529[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 04:44:27 ID:nMiEeX7V
>>528
P70もP8210もバネ入ってるよ。つーか全機種共通部品。
530ひで:2007/05/01(火) 08:53:53 ID:ThfC28rH
ちなみにあのバネは液晶にかかる負荷を軽減する為についてるんですよ
531[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 09:09:04 ID:ylRvumC8
532525:2007/05/01(火) 09:16:51 ID:/vLmR7C6
うわあああ。ほんとだ。ものすごい力を入れて押してみたら、ペン先が引っ込んだ。
スレ汚しごめんなさいです・・・。
533番組の途中ですが名無しです:2007/05/01(火) 09:43:10 ID:95fPB+xE
そういえば夏モデル出ないのん?
Core 2 solo登場の秋口までこのまま引っ張るつもりかしら

個人的にはLet's note Rとコレと、先にSSDモデルを直販で用意した方を買いたいんだが。
SONYがtypeTでSSDモデル出してきたら浮気するかもだが
534[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 09:51:35 ID:z2UQu2W0
>>532
安心しろ、俺も何スレか前に同じ間違いを書き込んだことがあるw
535[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 10:23:04 ID:1HIU94cF
>>533
今オーダーできるLOOX P70WNが夏モデルでしょ?
536[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 14:14:24 ID:ylRvumC8
それが夏モデルでしょ。でも海外で発表されてるSSDモデルは秋待たずに
投入できるかもね。
537[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 14:21:08 ID:/R5YzI1z
> 海外で発表されてるSSDモデル
kwsk
538[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 15:22:58 ID:ylRvumC8
前スレになっちゃってるのかな。
P1610にSSDが選べるようになってるよ。個人輸入もおしゃれじゃあるまいか。
ヨーロッパのショップで2100ユーロくらい。
http://www.engadget.com/2007/03/19/fujitsu-gives-p1610-tablet-pc-the-ssd-treatment/
539[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 20:58:34 ID:1HIU94cF
 
540[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 21:00:32 ID:1HIU94cF
ミスっちゃったw

休み前に注文した夏モデルの入金、今日完了した!
2週間後には手元にくるんだなーって思うとワクワクだよ
買うときは2週間予定だったけど
やっぱり組み合わせたオプションの内容によっては延びることもあるのかな?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 21:50:35 ID:A6jl9I+K
HDDとメモリを換えるとき、
安物精密ドライバーは、ねじ山を潰しそうです。
とりあえず+じゃなくて−ドライバーを使った方が良い感じです。
542[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 23:16:42 ID:TlUVtIb3
>>541
100円均一のドライバー六本セット(色がついてるやつ)の一番太いプラスドライバーお勧め。
あれね、小さいやつでやると逆にやりにくいよ。ふとめのぴったりはまるやつがいい。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 23:49:04 ID:E7h2/M9+
どっかでSSD買えない?
16GBで良いからさ。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 00:06:17 ID:jYHtvBGw
一番手っ取り早いのはSSD搭載パソコンを買って、取り出す。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 00:12:52 ID:tDDBklBr
もうすぐ1.8インチSSD搭載のMP3プレーヤーとか
出回りだすはずだからそれを分解したほうがいい
546[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 00:18:53 ID:EWX3Phv0
>>543
engad・・・なんとかとかいう情報サイトで前販売情報のってた。
16GBのサムスンのやつだったよ。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 00:18:57 ID:ug2MQySw
>>545
そうか、その手があったか。バルクじゃなくてもいいんだな。はやくでないかなあ。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 02:02:55 ID:+9S/AfpO
ただ、プレーヤ内蔵の奴は、ATAインタフェースに
フル対応じゃなかったりする奴が有ったりしないか?
そういう利用を見越して小細工している可能性もなきにしもあらず、
やるときは人柱上等の覚悟で。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 04:22:31 ID:PhUjIhwl
IBMから乗り換えました。
このマシンは昔のチャンドラになんとなく似てて郷愁をそそられる。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 11:42:29 ID:QLrd1SxJ
アンケートってどんな感じ?
551[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 12:45:42 ID:WAnxYCV1
モマイら持ち歩くときに何に入れてる?
普通のPCバッグじゃ仰々しい気がするし、
インナータイプだと周辺機器の収納が乏しい。

「つべこべ言わずこれ買っとけ」というイカしたバッグの情報きぼん。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/05/02(水) 22:27:25 ID:6uBnLxuI
A4くらいの大きさのモバイル向けバッグに書類などと一緒につっこんでいる。

今時の機械は丈夫だし、機動性重視で保護は最低限で済ましている。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 03:37:38 ID:cAddSiUE
うちの子デカバッテリーなんだけど、
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib04/index.asp
の一番ちっこいサイズがジャストフィット。
前ポケットに光学ドライブも入るからとりあえず機器全部持ってける。

さらにACとマウスポケットを下にしてかばんに入れれば、
そこが緩衝部になって中身にやさしい感じ。
554551:2007/05/03(木) 04:27:10 ID:coRZ9dHr
>>553

うお、すごい偶然!たった今エレコムダイレクトにて購入しましたよ。
漏れもLバッテリなんですが、奥行き方向がH185mmとなってたんで
メジャーで測ったらギリギリだったのでもうワンサイズ上かなーと思ってたんですが、よかった!

どうせ出張とか行くときはでかいバッグ持って行くので、
その中に放り込めて、なおかつ最低限の周辺機器やデータカードが収納でき、
それ単体でも持ち運びできるバッグを探してたんでつ。


555[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 07:36:17 ID:ZPCwZi2s
ノート専用にかばんを一個増やすなんてありえない。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_14471399_7024805_34692478/33556678.html
これでじゅうぶん。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 08:06:48 ID:cNoAQzMY
>>553
俺もこれです。専用品みたいにフィットするし、安いので満足してます。
小さい気室の方は中仕切りを外した方がACアダプターが入りやすいけど、バッグの
しっかり感を保つために、仕切りはそのままにしてACを二分割して入れてます。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 15:48:23 ID:fPPxgJ3S
HP見たらカスタムメイドモデルしか無いんだけど
これってもう店頭には並ばないの?
558[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 17:19:35 ID:YYQ1MfYv
>>557
はい。
今回の夏モデルはWEB専用モデルとなりました。
やっぱりあんまり売れないのかなぁ。。。
559[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 18:21:28 ID:phjEvwuw
極小モバイル機はどんどん追いやられていくねぇ
560[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 23:13:39 ID:2O+pWrkO
LOOX μ (社内開発コード:PUSSY) に期待せよ。
・・・って、IDFでバレてるじゃん。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 23:17:06 ID:5/7WyEhD
あれはいつ出るんだろうね?
キーボードが変態配列だけど、サイズ的には仕方がないか
562[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 23:17:18 ID:N9XhW4BW
1週間後に届きます
楽しみだー
563[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 04:40:08 ID:JovBQvAf
>>560
エロい開発コードでつね。
564番組の途中ですが名無しです:2007/05/04(金) 05:43:01 ID:zp2LvOeY
>>558
一般人はTの方に目がいくでしょ

やっぱこれからPは逸般人向けにweb専モデルにしてSSD仕様とか充実させて
高付加価値商品で頑張ってもらわないとね。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 10:14:20 ID:FLDeOrlo
たまにはLOOX Qのことも思い出してあげてください
566[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 11:35:43 ID:NBlxbViS
>>565
いい奴だったよな、ちょっと高飛車に見られるところが可愛そうだった。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 13:34:41 ID:cdDHfzO9
LOOX Q は、薄くしすぎてRJ45を設置できないことに萌える。

そこまで薄くしなくていんだよ…。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 19:13:32 ID:0LFOByel
せっかくLOOX Qスレがあるのだから・・・と思ったら、
LOOX Qスレは落ちていたのか。

薄型ノートのパイオニアのDigital HiNote Ultraは、
PS2ポートのコネクタが厚さを決めたみたいな話だったね。
569[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 19:29:53 ID:9ViaD+2Q
画面を回転させると(180度)、激しくタブレットのポインタ位置がズレるんだけど、
これは諦めるしかないのでしようか?
折角、四隅でペン位置調整しても180度画面回転でやり直しなんですが…
570[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 16:21:48 ID:mbRYtjh9
購入しようと思ったらvistaモデルしかないのでがっくし。
XPへのダウングレードってできるのだろうか……。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 16:29:11 ID:2QwGjlPp
>>570
ドライバが足らず四苦八苦
572[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 21:10:08 ID:woPNARuw
カカク・コムみたら、まだXPモデル売ってるよ
573[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 21:17:51 ID:PDMPOZ75
>>570
積極的な推奨はしないけど、こっちにしたら?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0610/feature/p8230.html
性能変わらないし、どうせオンライン購入しか出来ないんだから
574[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 21:33:33 ID:qLjC8hpy
ちょいグレーだが普通に最新モデルを買ってそれとは別に
XP Tablet PC EditionのDSP版買った方が安上がりだし
あとあとVistaにも移行できる
575[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:11:41 ID:yrKq7DSd
vistaモデル買った人でReadyboost使ってる人いる?
体感どのくらい効果あるのか気になって
576[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:12:16 ID:mbRYtjh9
>>571
やっぱそうだよねえ。

>>572
あれ、ほんとに?情報ありがとう。

>>573
法人モデルはXPモデルまだあるんだ!ありがとう。

>>574
DSP版入れるにしてもドライバ関係で困るんじゃないかなと。
もしかして俺的外れなこと言ってる……?(汗
577[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:26:17 ID:PDMPOZ75
>>575
70TVのVistaUpgradeなんでちょっとちがうかもしれませんが、
1GBメモリに2GBのUSBさしてReadyBoostやったら
体感では明らかに差がありました。どっちにしろ遅いんで
XP Tabletに戻しちゃいましたけど。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:30:38 ID:yrKq7DSd
>>577
うー 体感で明らかに差があっても
それでもやっぱり遅いんですね・・ 悩むなぁ

XP TabletのOSだとやっぱりだいぶ違いますか?
やることの目的とか人それぞれなのは把握してるんですけど
XP Tablet使ったことも触ったこともないので、どんなもんかなぁって
579[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:41:22 ID:LRIno6mY
チップセットビデオで128MB(最小64MB、最大224MBに設定可能)とか食われたら、メモリを1GB積んでてもナニな感じ。
さすがにVISTAで1GB以下はキツいんじゃないのかな?
メモリ容量はさておき、XPのソフトで動かないものが結構あって厳しい…という話もあるけど。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 23:07:44 ID:3qtgvk3y
おれなんてVistaですでに850MBつかってるからな。
まったくもって意味不明だ。
とりあえずいらんサービス根こそぎ切っていくか。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 23:09:30 ID:yrKq7DSd
なるほど・・・ Vista搭載のPCはまだまともに使ったこと
ないんですけど、やっぱり非力マシンだときついのですね

> メモリ容量はさておき、XPのソフトで動かないものが結構あって厳しい
これは確かに気にしてました

Windows XP Tablet PC Edition は、XPの全機能にタブレット機能が付いたと
聞いてるので、いいないいなとは思ってたんですけど
これってOS単品で販売してるもの・・ でFAですよね?
お店とかネットショップでも見たことなくて、買えるなら本体と一緒に欲しいなぁ なんて
582[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 23:19:19 ID:9joSWPYp
VistaプレインストールLooxP + XP TabletEdition = >>282 >>309
583番組の途中ですが名無しです:2007/05/05(土) 23:32:25 ID:hkQwJ7Iz
皆で結託してXPモデル売れ!とクレームつけまくったらXPモデル復活する予感
DELLの例から、マイクロソフトにXP搭載禁止されてるわけじゃなさそうだし
web直販にはXP残せ!と訴え続ければ残るかもしれないよ
584[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 23:58:49 ID:KT2TJZVj
>>581
OS単品ではパッケージ販売はされてない

但し、DPS版として販売された事はある
ttp://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2451
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20051119/etc_xptablet.html
585[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 00:16:39 ID:pxRPCVmH
無粋だろうけど、DSPでそ
586[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 00:29:46 ID:sZ27f3zT
>>580
 SuperFetchがあまっているメモリを根こそぎ使いまくる。
こいつを止めたらどうなのか、というのはやったことがないが…ハテ。

 こういうマシンこそReadyBoostで、という感じなんだが
ReadyBoost用のメモリスロットでもつけてくれないかな。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 01:14:28 ID:RBcgqFfl
LOOX P 70U/Vのvista搭載モデル買ったんだけど。
無理、重いわ。最近感じてきた。450mhz、64mb、VRAM16mbの糞win2000マシンより遅い!
やばいよvista。てか起動が遅い。起動時に起動するアプリ切って切ってきりまくっても遅い。
しかも現在Cドライブの空き容量たったの6GBときた。Dも5GBしかない。
XPを入れたいんだけどドライバぜーんぜん足りないんだよね?
588[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 01:43:35 ID:6TcYRXsR
>>586
MicroDIMM2GBとメモリ内蔵のハイブリッドHDDが登場すればまた変わってくるかも
しれんね。
それまでxpでいくかな?
メモリさえなんとかなればVistaは快適に動くからな。
それまではXPでいいや。よって今からリカバリする。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 02:06:02 ID:UsL1DYAX
>>587
CoreDuo1.83
Memory 1.5GB
2.5inch HDD
ATI Mobility Radeon X1600
という環境でVista動かしても遅く感じないんだよねえ
なんかあるラインを下回ると極端に遅くなるんでしょうか
店頭で似た仕様のはずのVaioGとかより遅いようにも思うし
590[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 02:16:49 ID:RBcgqFfl
>>589
オンボメモリですから。メモリーも1GBですし。コアツーじゃなくてコアソロですし。
しかも1.2Ghzですし。vistaスコアは2.7ですし。
激重ですよ。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 02:19:06 ID:q8nJs9qJ
もはや法人モデルを買うしかないのだろうか
592586:2007/05/06(日) 03:12:38 ID:6TcYRXsR
xpに戻した!めちゃ軽い!
実用的になりました!さようならVista。
これでFreeBSDとかいれたらもっと軽くなるよなぁ。
もうWinヤダ!
593[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 03:13:22 ID:RBcgqFfl
>>592
ドライバ関係どうしました?
594[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 03:28:19 ID:q8nJs9qJ
P70Tのリカバリディスクが手に入れられればなんとかなるのかねえ
595[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 03:38:10 ID:HaH5mzEC
XPモデルが欲しいのなら、
WebMartホーム→アウトレット(ノート)→モバイル型→
でXPモデルのP70TNが選択できる。
アウトレットノートまでは行き着けても、モバイル型が別ページに
なってるのに気が付かなくて、たどり着けないやつが居るみたいだね。

30GB HDD、CD-RW/DVD-ROM、ワンセグ無し、の最小構成は選べなくなっているけど、
一番下まで見るとP70T/V店頭モデル(159,800円)が今の時点で残り5台だな。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 04:30:21 ID:q8nJs9qJ
>>595
さんきゅー。ぽちってきたぜ。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 07:06:58 ID:Vaxl1jzR
>>595
お〜、自分が3月末に買ったときと比べると、さすがにかなり安くなってる。
もう一台…は、買わないけどw

同僚が LOOX P 欲しがってるので、教えてあげよう。

598[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 09:17:22 ID:sZ27f3zT
>>595
 うわーん、ドライブが納期未定でぽちることさえさせてくれんかった。

ドライブなしで出せやゴルァ
599598:2007/05/06(日) 09:25:49 ID:sZ27f3zT
自己レス

 >>595の一番下を全く見ておりませんでした。
600586:2007/05/06(日) 10:33:14 ID:6TcYRXsR
>>592
すまない。
僕のはXPモデルなのだよ!
だれかドライバ晒してやればいいじゃまいか??
うpろだあればしてあげたいけど、それって違法?
601[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 12:28:15 ID:fZjW1Svl
920295の情報多謝です
602番組の途中ですが名無しです:2007/05/06(日) 12:35:47 ID:IdlHjFvb
こういう時こそのP2Pだと思うがな
音楽やらゲームやらを垂れ流すだけじゃつまらんな

てかなぜ富士通はドライバ提供をしないのだぁ
新機種でXP切り捨てるならそれをやるのが道理ってもんだろ?
603[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 12:54:20 ID:5vjqlcgh
MicrosoftのOSにはdowngrade権があるんじゃなかったっけ?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 12:57:58 ID:itZT0JA5
モノによると思う。しかしドライバが入手できない
605593:2007/05/06(日) 12:58:25 ID:RBcgqFfl
>>600
XPモデル買ったのですか?
で、本当にドライバをうpしてくれるのでしょうか?
ならhttp://www.1rk.net/ここから適当にうpしてくれませんか
606586:2007/05/06(日) 13:01:25 ID:6TcYRXsR
みなさん叩かないでね!
うpしてあげます!
でもリカバリイメージまるごとはちょっとヤバスだと思うし無理だと思うので、
必要なドライバだけでよいですかな?
それならこまめにうpできるし。
どうでしょ??
607[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 13:18:49 ID:6/jOOmsX
>>605
お前それはロダを紹介してることにならんだろ…
608593:2007/05/06(日) 13:35:24 ID:RBcgqFfl
>>607
いや、うpしてくださる方のドライバの合計の容量がわからないので。
ロダ紹介サイトを貼ったんですが。だめですか?
609[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 13:35:35 ID:qctARBzP
>>603
OEM版Vistaの場合、BusinessとUltimateだけがダウングレード権あるらしい。
http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/downgrade/default.mspx
610[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 13:40:26 ID:xEYs9fPu
>>609
それじゃ、富士通の個人向けPCは全滅だなw
611[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 14:17:35 ID:NNG/+8d0
ひぇ〜なんちゅう嫌がらせ…
ミニノートにVistaなんて、ダンプトラックで蕎麦屋の出前しようとするくらい馬鹿げてる
612[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 14:21:28 ID:CsSGReqH
P70T/Vを使用しています。
ディスプレイを閉じて2秒くらいしてから鳴る「ピピッ」という音の、
消し方や、違う音への変更の仕方わかる人はいますか?
どうすればよいのでしょうか?

コンパネのサウンドの中にはありませんでした。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 17:06:12 ID:M3ar7yNW
もうvista版買っちゃったお(´・ω・`)
614[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 17:42:41 ID:UsL1DYAX
>>612
BIOSのサウンド設定じゃなかったかな。
他にかえる事は出来ない
615[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 20:10:08 ID:oRvyOyyh
>>595

2日前に注文しまスタ。なのに在庫5のままなのは何故?
616[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 20:55:25 ID:xEYs9fPu
>>615
きっと注文を人が確認して書き換えてるんだろ
で、今はGWで誰もいないw
617[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 20:55:28 ID:pVoDRpKx
>>615
どうやら、数量限定の台数の数字は変化しなくて、
なくなったらお届け期間の所に、売り切れの表示が出るみたい。
A4ノートのNX95T/Dの所にそういう風に出てる。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 21:53:40 ID:Ha3LZSWE
ポチった。
もうすぐ仲間入りさせていただくぜ。


支払いがつらいぜがんばるぜ。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 00:51:14 ID:PxNz/S9e
今週末届くぜー!

・・・でもVistaが重い云々の話聞いててちょっと不安になった

普段はタブブラウザと更新お知らせソフトでネットサーフィンが主
HP更新の仕事があるので、HTML編集ソフト・FTPクライアント・たまにPhotoshop
↑のような内容を誰かに見せて説明しながら操作することも極稀 みたいな感じなんだけど

2年前くらいのA4サイズのノートで同じようなCPU能力、メモリ(グラフィックはLOOXがしょぼい)で
↑のような内容の作業はこなしてきたから、ある程度の重さは問題ないんだけど
そのときはXPだったので、Vistaがどれだけ悪さするのか不安だなぁ。。

Vistaバージョンで同じような作業してる人の感想求む
あと、SDカードのReadyBoost使用してる人のSDカードの詳細と使用手順、注意点があれば助かります
620[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 00:20:29 ID:dB52XoFL
まだ注文できるねぇ
FMV-BIBLO LOOX P70T/V (160,850円、送料含む)
621[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 01:07:17 ID:4lwJ6VKR
カスタムモデルも512MBメモリで注文できるようになってる。
昨日、1GBで注文しちゃったのに。2万円は大きい。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 01:17:30 ID:OccU+vME
いや、そこは1GB行っとくべきだから後悔することは無い
623[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 04:16:07 ID:vltZ1AS6
>>622
hagedoh
624[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 07:06:25 ID:rCfQxDtd
>>619
ダメ元でトランセンドX150 2GB試したらReadyBoost不可。
ReadyPassも通らねー。
ちなみに同SDを別体カードリーダーで読むと、すんなり逝けるんだよなあ。
これって、LOOXのSDスロット自体に問題あり、なのでわ…
他SDで成功してる人いたら、情報きぼん。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 09:20:16 ID:y2kD8HmB
RBはメモリー直差の方がいいらしいぞ
SDはリーダーがボトルネック
626624:2007/05/08(火) 09:38:11 ID:rCfQxDtd
>>625
USBメモリなら、1.1規格でも使えるみたいだね。
でもせっかくスロット付いてるんだし、出っ張らなくてすむなら…と思うのが人情w
RB対応を謳ってるSDってあんのかな?
627[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 10:03:29 ID:CxQat8lT
>>624 レポ乙

>>105- くらいでも話題にあがってるけど
やはりどのSDカードでもそのままじゃreadyboostは使えない感じ
SDカード自体が問題じゃなくて、コントローラ側での問題というのが結論なのかな

>>131
>>391
で、強制的にSDカードで使えるようにする方法があるみたいだけど
>>624はこの方法試したみた?
俺は注文してから届くのがまだまだ先だから試せないので引き続きレポ頼むw
628[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 10:06:05 ID:lsK4l4bO
>>624
スレ内ぐらい検索しろよ
629[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 16:10:55 ID:lsK4l4bO
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/etc_ssd32gb.html
これ使えるのかな?
64Gなら考えるけど32GBだと踏み込めないな
630[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 18:57:06 ID:FaxIJOeU
loox pのSDスロットは何故かReady Boost使えないからレジストリいじって強制的に使えるようにする、
631[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 19:16:49 ID:CxQat8lT
>>630
レジストリのある値を変えれば動く
みたいな情報はReadyBoostスレでもちらほら見かけたような希ガス

だが肝心のレジストリの値はどこもはっきりしなくてワカラナス
>>630が知ってるなら、是非に教えてくれるとありがたひ
632[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 21:17:30 ID:lSSJTaR/
漏れが教えてあげる!
regeditで[HKEY_LOCAL_MACHINE\ SOFTWARE\ Microsoft\ Windows NT\
CurrentVersion\ EMDMgmt\ _??_USBSTOR# Disk& Ven_Generic& Prod_USB_Flash_Disk& Rev_0.00# 00000000000XXX& 0#
{ 53f56307 - b6bf - 11d0 - 94f2 - 00a0c91efb8b} PQI1G_B_2087296538]
を調べるよろし!
何度かSDをフォーマットしてたりUSBメモリでReadyboostしてる場合ここでは複数のレジストリが表示されるから注意。
調べる前にSDをフォーマットしたおくとレジストリリストの一番上にあがってくるから分かりやすくていい!

で変更するのはDeviceStatusの値
これを現在の数字から2に変更して再起動!
これで使えるようになるはずだよ!
これで使えない場合はほとんどSDカードが悪いかと思う。
以上LOOXP70TNを売却しMacbookに移行した者より!
633[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 21:25:07 ID:pKxRIKCJ
>>632
631じゃないけど、代わりにありがとーありがとー
SDカードは王道のSandiskのかTOSHIBAの高速SDカードにするつもり
週末届いたら早速教えてもらったとおりにやってみますです(*'-')ゞ
634621:2007/05/08(火) 21:44:18 ID:y135KdHj
>>622
1GBメモリは持ってる。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 21:46:02 ID:pKxRIKCJ
>>634
(´・ω・`)セツナス
636[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 22:08:04 ID:8xMmlEv1
>>634
めぐんでくれ
637[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 02:21:52 ID:C5l9r6yY
>>629
60Gになったら今度は値段がネックで導入できない予感。

I/Fが東芝互換というから、つっこめば動くのかねぇ
638[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 06:31:45 ID:y5dr9X26
先ほどネットでXPの方ポチッってきました
お仲間になります
カスタムモデル選べる幅が狭まってきてるとは・・・
639[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 07:28:52 ID:oXAaWxNY
同じアウトレットのXPモデルでもLOOX-QのほうではHDDも30GBも選べるし、
CD-RW/DVDドライブが選べるのに、なんでLOOX-Pでは選べないんだろう。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 08:57:07 ID:nRLkm5h1
641[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 12:51:07 ID:Ah720P/l
>>639
LOOX-Pのほうでもいろいろ選べた時期もあったけど
どんどん売り切れて行った。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 14:59:55 ID:NoEfMH9G
>>632
>>640
超感謝です
教えてくれてありがとうございました!
643[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 15:39:37 ID:W1jJ0Yzz
おまいらP70にストラップですと。
ttp://catt.ld.infoseek.co.jp/p70tv/strap_01.html
644[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 15:55:15 ID:J7YHkgCP
切れる落ちる危ないの問題の前にバッテリ部分の構造は負荷に耐えられる構造してないんじゃないかと。
振り回すまではいかなくともストラップ部分で持ち歩いてたらバッテリ部分が先に壊れそうだなw
645[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:01:15 ID:7KDVOCHp
>>643
似合わねーなw
つかスタイラス収納できなくなってるしw
646[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:21:02 ID:uDL+8KTM
つか、ケンジントンロック穴につけられるストラップってないのかね?
あればそれが一番いいが。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:56:42 ID:i8eD9C+c
つかさ。
ファンの排気口にストラップつければよくね?
648[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:03:17 ID:5B6Wowp2
つか必要無くね
ストラップに頼って持ち上げるなんてオレにはできん
649[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:11:36 ID:PcHiA90u
他のノートのクセで、
液晶の横を持って持ち上げて、キーボード面がぐりっと勝手に回ってしまう。
回転をロックできないものか。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:39:39 ID:NoEfMH9G
>>649
普通のノートPCのように開いてるときに液晶側を掴んで持ち上げるってこと?

その方法だと液晶部分が破損する可能性あるからやめたほうがいいよ
LOOXに限らず普通のノートでも、ね

液晶部分を持って液晶壊した人が
「そこは持っちゃいけないって書いてなかったから」 という理由で
サポートにゴネまくって修理させたって話題を思い出したけどw
通常は無料サポート対象外の破損になるはずだから

「本体部分を両手で両側から挟みこみ、本体下部分を支えるようにして丁寧に持ち上げましょう」
「ノートPCを移動する場合には液晶部分は折りたたんでから移動しましょう」
というのがメーカー側からの推奨だってさ
651[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 17:41:02 ID:Ni/KW2Vl
>>646
昔色々探しまわったけど、本来のロック用の物はみんな金具が大きすぎて使い物にならない
(壊されちゃ意味ないから当たり前なんだけど)

>>647
さすがにそれは引きちぎりそうだ。このボディ以外とプラスチック弱いし
(液晶背面のプラの角ちょっとしたことで割っちゃった)

>>648
ストラップで持ち上げるのではなくて、タブレットモードで使っている時に
安定して持つ為の物と考えた方が良いと思います。
外で使ってると何かに引っ掛けられたりとかで
手を離しかける事がないわけでもないので。
652[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:56:21 ID:YcLjNX4S
>>643
目がチカチカする。
653643:2007/05/09(水) 19:21:11 ID:W1jJ0Yzz
>>652
そんなこと俺に言われてもしらんがな
654[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:24:16 ID:xjZyIZc+
>>653
お腹が空いたよ、ママン
655[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:28:32 ID:/pKScnsN
>>653
今日はもう寝る。
656643:2007/05/09(水) 19:45:46 ID:W1jJ0Yzz
>>654
台所にビーフンあるけん。チンして食べや
>>655
おまいはガタガタいうとらんとはよ寝んかい。

もー、かあちゃん疲れてんだよ。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 21:41:24 ID:GP4mHF/w
ああ、俺の LOOX P TN 早く来ないかな。来週が待ち遠しい
658[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 21:52:53 ID:7NVpkcX4
あと2日で俺のLOOX P WNがおうちに来るぜ
ReadyBoost用にSDカード2GBも買っちゃったぜぇ ワクテカ
659[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 01:34:04 ID:dw288c4r
660[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 03:31:23 ID:f8TeHkW6
>>659
懐かしいページだなw
しかも有用な情報だし、Webmasterすげー
661[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 04:03:17 ID:N20JF1qg
>>659
クリップじゃ出っ張りすぎて邪魔だろ
ストラップよりケースが欲しい
662[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 13:41:35 ID:dw288c4r
>>661
ケンジントンロック穴につけられるストラップの話をしてるのに、
割って入ってケースかよ。分けわからんやっちゃな。

一番小さなクリップを選べば1cm未満になると思うが、やった事
ないので強度は分からん。LOOX Pの落下防止なら十分やろ。

割って入って文句を垂れるなら、もっとスマートな例を紹介しろやw
663[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:00:20 ID:cBgEbrEp
けんじんとんろっくあな?

たぶん正式名称はセキュリティスロットだお
664[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:09:51 ID:klK5+v8c
P70TNが到着したので、Easy protector貼った後ちょっといじった。
たしかにざらつきがある気もするが良好。

さらにSDHCカードの転送速度が気になったのでベンチとってみた。


 テストはP70TNにXPのままVista用ドライバを入れて行った。
比較対象はパナのCardBus用SDHCリーダー(BN-SDDBP3)と
IOのカードリーダーUSB2-W12RWのFWでSDHC対応したもの。
SDHCカードはPQIのSDHC 4GB (FAT32)。

テスト回数1 50MB


WinXP SD slot (Vista driver)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
--------------------------------------------------

Sequential Read : 3.089 MB/s
Sequential Write : 5.303 MB/s
Random Read 512KB : 3.060 MB/s
Random Write 512KB : 1.257 MB/s
Random Read 4KB : 1.184 MB/s
Random Write 4KB : 0.137 MB/s

Date : 2007/05/10 13:51:57
665[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 14:11:00 ID:klK5+v8c
続き。



WinXP BN-SDDBP3
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
--------------------------------------------------

Sequential Read : 22.667 MB/s
Sequential Write : 11.393 MB/s
Random Read 512KB : 22.666 MB/s
Random Write 512KB : 4.671 MB/s
Random Read 4KB : 3.203 MB/s
Random Write 4KB : 0.153 MB/s

Date : 2007/05/10 13:54:16


WinXP USB2-W12RW(FW9330)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World [http://crystalmark.info/]
--------------------------------------------------

Sequential Read : 19.435 MB/s
Sequential Write : 11.152 MB/s
Random Read 512KB : 19.293 MB/s
Random Write 512KB : 4.575 MB/s
Random Read 4KB : 4.410 MB/s
Random Write 4KB : 0.162 MB/s

Date : 2007/05/10 13:57:30


次はVista Home Premium入れて実験予定。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 16:08:10 ID:klK5+v8c
Vistaでも試してみたが、たいして変わらなかったので結果略。
BN-SDDBP3はVista用ドライバがまだないので(5月予定)それ待ち。

結論:P70のSDスロットではReadyBoostの効果薄そう。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 17:07:21 ID:cBgEbrEp
>>666
乙乙

Vista Verはかなり重たく感じるらしいから
ReadyBoostに期待してたんだが、、USBは嫌だったんだけどSD厳しそうだね

VistaバージョンにXPまたはXP Tablet PC Editionインスコした人
どのドライバが足りなかったのかって詳しく教えてもらえるでしょうか
最悪 XP Tabletインスコしないと仕事には使えなさそうだなぁ なんて思ってます
668[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 18:28:08 ID:klK5+v8c
USBでなくても、PCカードスロット使ってSD・CF等でならReadyBoostいけそうかな。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 19:43:01 ID:kUxIIMh3
実験としてはこの機種で使えるかどうか試してみる価値があるのかもしれない
けど、効果の点ではあんまり意味なさそう。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 20:53:07 ID:dw288c4r
>>663
>>646に合わせて「ケンジントンロック穴」って書いただけ。
突っ込みたかったらそっちに突っ込んでくれw

中にはアレを「セキュリティホール」と呼ぶ愉快な人もいる
から、正直どうでもいい(突っ込むと怒り出す奴もいるし)。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 21:02:37 ID:cBgEbrEp
>>670 ぁゎゎゎ
>>646見てなかったよゴメン!w ごめんよー

セキュリティホールにわろた
Microsoftは毎月ノートPCのあの穴をふさいでたのかw
672[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 21:19:22 ID:dw288c4r
>>671
まじで課長から「セキュリティホールの鍵を調べておいてくれ」って
言われた時には固まったよ。

しかも、課内で通じる人の方が若干名多かったので、更に青くなったさ。
なので、「セキュリティホール」って呼ばないでくれるならどうでもいいw
673[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 23:57:21 ID:5iDi+JhK
>>672
流れが変わって良かったね
674[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 08:47:09 ID:GHfdQKYU
>>673
なんの流れかしらんが、早く社会にでな。
上司や先輩がぴっくりするような名称使うのはよくあること。
正式名称とかこだわる事に徒労を覚えるようになるからw
つか、ハブられっぞ。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 08:56:29 ID:vqFJtqin
671以前を読まずに書き込み

部長は俺(係長)を「◎◎ちゃん」
俺は部長を「[苗字]さん」
と呼ぶな。

部長はブラウザのことをインターネット画面とよぶ。
メールで半角カタカナや機種依存文字を使いまくる
すくなくとも機種依存文字はやめてくれ
676[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 09:09:42 ID:DcDJT+bj
何が使っちゃいけない文字なのか、ユーザーが
正確に把握してないと禁止行為をおかしてしまう
ようなソフトは、欠陥ソフトだろ。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 09:26:04 ID:MnAtf2qU
スレ違い
678[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 09:28:08 ID:RDFO3B5+
MacとWindowsそれぞれに機種依存文字があって
それに対応できないInternetExplorer等の各種ブラウザも欠陥ソフトですね
ってかスレチだろ。

このスレ見てたりするとタブレットPCいいなぁと物欲が出てくるけど
手が出るほどまでじゃない魅力と値段がネックなんだよなぁ
ぶっちゃけて聞くと買った人はどんな用途で活用してるんだ?
679[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 10:00:16 ID:QwDrRBHK
何を必死になってるのか知らんが、スレ違いは失せろ。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 10:55:41 ID:622J9Hl/
>>678
実はタブレットだから買った訳じゃないんだ。

毎日持ち歩ける重量(1.2kg未満)
その重量の範囲内で実質5時間程度使えること
スティックポインタ装備
XGA超の高解像度液晶
それなりにまともなキーボード(対vaio)
Bluetooth
サブなのでマシンパワーはほどほどでも良い

これを満たせるノートはほとんどない

プラスして
ちょっとしたタイミングで指で直接補助操作できる。
モニタの向きを向こうに向けられる
(仕事用なんで何かの時に客に見せやすい)

2世代使った実感として、タブレットとして文字を書いたりするには
電磁ペンの機種じゃないとつらいかな。タブレットモードで
畳んで使う率が思っていたより少なかった。



681[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 11:04:13 ID:ivhjVmA/
>>680
仕事用 以外はほぼ一緒だ。
長時間使えて、液晶を回転させたり、ワンボタンで画面の180度回転も可能。
で、軽くて小さいこと。
Letsとも比較したが、こっちになった。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 11:23:45 ID:RDFO3B5+
>>680
なるほどなるほど!
ほとんどのくだりは自分と同じ感じだわ

実は自分もvaioユーザでtype S使ってるんだけど
LOOX Pの金額だとtype T買えちゃうから
本当にサブマシンとしてLOOX P買うべきなのか悩んでる

LOOX Pにしてみたい理由がタブレットPCとしての利点で、
実際に数少ないクライアントへのプレゼンのときにも
話のネタにもなるし説明しやすそうだったしなぁとおもてた

悩むねw

>>681
この機種選ぶ人は結構同じ用途
同じポジションの人が多いのかなw
683[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 11:30:28 ID:SbVdB1d0
感圧式は、パワポなんかでのプレゼンのときのちょっとした補助にしかならんな。

ホワイトボードの代わりにはならない。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 11:47:01 ID:kEBAbUzK
久しぶりに一人芝居を見たような気がする。
685[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 11:48:07 ID:ivhjVmA/
>>684
疎外感 乙
686[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 12:01:44 ID:QwDrRBHK
クライアントとパソコン話で盛り上がってる時点で終わってるなと思う今日この頃。
おまいら働けよ。
パソコンに拘ってるヤツほど生産性低いってことに気付け。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 12:08:33 ID:RDFO3B5+
え? 普通のお店屋さんとかにHP作ったりショッピングカート作ったり
SOHOの仕事的には初心者のクライアントさんが多いんだけども

そんなお客さん相手には変わったPC見せてあげると喜ばれるし
楽しくプレゼンできたりするんだけど・・・ まぁいいや
688[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 12:08:38 ID:q8P43cLC
>>686
何を必死になってるのか知らんが、スレ違いは失せろ。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 12:30:01 ID:3AmUgEU/
バカじゃね?
690[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:10:48 ID:ucXJgtFu
明日届くぜ。




すんげーーーワクワクしてる!!!!!!!!!!!!!
691[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:22:24 ID:VEEC+qfs
>>690
明日は仏滅だに。
692[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:40:36 ID:FwR4QhT/
ガクガクブルブル
693[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 15:49:29 ID:ucXJgtFu
>>690
誕生日からして仏滅な俺に、そんなことは些末事だw

この土日で最低限のセットアップをすませるつもりだ。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 16:04:50 ID:ivhjVmA/
P70に限らず、ノートでのオススメソフト

CPU使用率をタスクトレイアイコンに数字で表示
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se365868.html

バッテリー残率をタスクトレイアイコンに数字で表示
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se260083.html
695[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 16:07:53 ID:VEEC+qfs
>>693
ガンガレ!わからないことがあったらここで聞け。
だが、ひとつだけ忠告しておく。
ケンジントンロックという文字列は荒れるから書くな。w
696[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 16:15:14 ID:RDFO3B5+
>>694
おお いいね!
CPU使用率はTClock2chのグラフで表示させてるなぁ
バッテリ残量は↑にも付いてないからいいかもかも

そいえばこの機種にピッタリのケースの話題って
これガチお勧め!ってのはないんだっけ 好きに汁でFAだっけか

って、どんなケースに入れて持ち歩こうか想像してる時点で
もう買っちゃう気になってるのか俺ってばw いいなぁ欲しくなってきた
697[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 19:47:15 ID:5T11TSIH
698[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 20:37:35 ID:TVZ/+Clw
わーい
審査に通った
来週辺りには仲間入りっす
699[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 21:11:03 ID:wCx1XxWA
http://www.pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4717&mode=thread&order=0

LOOX P70TNで使ってるね。32GBSSD。
まだつないだだけみたいだが、この後のレポートに期待。
700699:2007/05/11(金) 21:17:57 ID:wCx1XxWA
ちとスレチだがご勘弁。

32GBってことでSSDは見送ろうと思ってたのだが、最近イーモバイルのせいでP70をリモートデスクトップにしか使わなくなった。
80GBのHDDは売り飛ばして、SSDにXPと最低限のソフトとイーモバイルのドライバだけ入れてもいいかな、という気分。
ただ、逆にそうなるとSSDをわざわざ積む意味がないような気もしてくるし…。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 22:08:12 ID:keI0TE6T
データ溜め込むなら外付けHDDにしたほうが結局使い勝手がいいから
SSDで32GBもあれば十分すぎるな
702[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 22:26:44 ID:4CSPR3d2
BuffaloのMicroDIMM 1Gの価格が8000円切ってきた。
もう1本スロットあればなぁ・・・
703[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 22:44:46 ID:G3y1aQZS
>>698
>わーい
>審査に通った

何の?
704[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 23:02:16 ID:GxU3xlI5
32GのSSDが5万切ったら買いたいな。。。
705[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 23:17:50 ID:u7v/6sya
>>702
分割払いの信販だと思われ。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 23:45:00 ID:G3y1aQZS
あ、そっか。
707[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 00:31:06 ID:inZk5dbI
>>702
詳細希望
708[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 01:08:16 ID:Lxk+QMgP
タッチペン 実際に触るとことズレすぎててしょうがねえw
まいったねこりゃ
709[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 01:38:40 ID:inZk5dbI
調整して直らないなら不良品
710[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 01:48:09 ID:Lxk+QMgP
>>709
3回くらい調整してみたら正常になったぽい
再起動しなきゃならんから面倒だったよ
711[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 02:20:47 ID:Lxk+QMgP
富士通の純正DVDドライブ買わなかったんだけど
他社のでこれはOKな外付けドライブって報告あったんだろうか
712[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 02:45:34 ID:s0iLHMcV
そもそもPana製だったような
713[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 05:46:37 ID:umQwKM2q
>>699
更新されてる。
Vistaでもえらい速度だな。VistaにするならSSDと同時にするといいかも。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 07:38:32 ID:/kxuBe4L
アウトレットで512M選択できたら買うのに・・
715[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 08:25:28 ID:P12dy6Np
SSD 64MBが出たら15万を超えても即買いだな。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 08:57:15 ID:rSShKCN3
>>715
MBでいいのか?
717[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 09:42:49 ID:pm76NZYE
>>716
ごめん 64GB
718[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 10:09:45 ID:y/a342IE
>>711

http://panasonic.jp/p3/multi/p968/index.html

純正の写真見る限りこれじゃないの?
webmartじゃなくて別で買った方が安いぞw
719[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 11:26:37 ID:uBHqS3Zp
俺は外付けHDDって好きじゃないので、内蔵に何でも溜め込む。
それでもSSDは魅力的だな。
外付けHDDとの併用の煩わしさを許せるかもしれん。
720[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 12:07:45 ID:1JlmZNRK
P70T(N)使ってる人にちょっと質問です。
PCカードスロットにCardBus対応のPCカード挿したときにする音って
ピッというような電子音?
私の使っているP70TNでは何かパン、というような変な音がするのですが・・・
721[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 12:25:13 ID:Of7BhGxM
抜き挿しするとパンパンパン・・・と、音するのか
722[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 13:05:57 ID:z61JVo1w
WINの警告音か?

ゼロスピ持ってるが衝撃気にしなくていいのが素敵だぜ
723[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 13:11:52 ID:1JlmZNRK
警告音ではないです。PCカード挿したときに、他のPCでは電子音が鳴るものが
ありますが、これだと電子音でなく、不自然な音(ショートでもしてるのかと
いうような音)がしています。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 13:17:49 ID:uBHqS3Zp
>>722
調子乗って雑に扱うと、ヒンジとか痛むので、ほどほどにね。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 13:32:46 ID:rqkDWsDc
届いた!!!
とりあえず梱包解いて、買い物でかけるわw
726[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 13:34:03 ID:Lxk+QMgP
LOOX Pユーザのみんなはタブブラウザ何使ってるんだ
727[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 14:12:45 ID:pm76NZYE
>>726

unDonut release12d
OS : Windows XP (5.1.2600) Service Pack 2
IE : 6.0.2900.2180;SP2;
728[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:15:50 ID:+nhT2Xqo
>>726
Sleipnir
OS : Windows Vista
IE : 7(詳細めんどい)
729[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:24:52 ID:Lxk+QMgP
>>726 俺にレスw

unDonut release13 test10
OS : Windows Vista
IE : たぶん7(詳細めんどいね)
730[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:34:48 ID:pm76NZYE
>>729
unDonutなら、ヘルプ→バージョン情報で、
白枠内をクリックしたら全文コピーできるだろ。手打ちしなくても。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:36:40 ID:+nhT2Xqo
>>730
どーなっつのバージョンじゃなくてコンポネでつかってるIEのバージョンでそ?
732[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:38:02 ID:pm76NZYE
>>731
3行まとめてコピーできる。
というかクリックした時点で「クリップボードへコピー」の選択肢がポップアップする。
「詳細めんどいね」を読んでのレスね。
733[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 19:16:16 ID:rqkDWsDc
ショックだ…
ドット欠けありやがるwwwwwwwwww
しかも結構真ん中wwwwwwwwww


すげぇ悔しいorz
734[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 19:19:07 ID:couLxmO3
元気だせよ。そのうち直るかもしれんしさ。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 19:26:46 ID:rqkDWsDc
>>733
ドット欠けって直るの?
今使ってるのもあるから気にならんといえばならんけど、悔しさだけがこみ上げるw
736697:2007/05/12(土) 19:37:41 ID:+4OLCGMc
>>713
買ってきた
Ghostでごっそり移したけど、反応がかなりイイ感じ
それに熱くならない
737[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 20:38:07 ID:Of7BhGxM
>>726
俺はGraniかな
今までBugBrowser使用してたがVistaに対応してなくて、やむなく。。。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:29:11 ID:P12dy6Np
ドット抜けを消すスクリーンセーバーと言うものが、一昔前はやったなぁ。
点滅するスクリーンセーバーで、24〜36時間はしらせれば1個くらいなら消えると言う。

まだあるのかな。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:48:51 ID:AyEtJdha
それ入れたことないけど、入れたって人が皆ムスカになってたなw
よほど凄い点滅の仕方をするんだろう
740[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 21:52:30 ID:Y52aOZyJ
>>707
亀レスすまそ。
Buffalo D2/P533-1G
ビックとヨドで検索かければわかるかと。
77%Off+19%ポイント
741[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:33:41 ID:XYFRfL7H
>>738
ドット抜けを消す??CRTの焼き付き防止と間違えてないか?
100%ドット抜けを消すスクリンセーバ作ったらオレが10億で買う!
742[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:35:47 ID:P12dy6Np
>741
CRTの焼き付き防止 と間違っているんじゃないかというトンチンカンな発想の思考回路をした脳を
輪切りにして調べてみたいな。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:42:02 ID:7WlR/Fve
俺はPSPのドット欠け2個、 http://www.gamememo.com/news/2005/06/11/001.html これで消えたわ。
携帯のドット欠けも2004〜2005年ごろに消すアプリがはやったよね。
スクリーンセーバーのは、俺の液晶はドット欠けしてなかったから落とさなかったけれど、たしかにあった。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:43:02 ID:7WlR/Fve
>>742
741が10億で買ってくれるらしいよ。 ぐぐって見つけてきても損はない。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:54:38 ID:Hg0/lTQE
俺もってるわ。欲しければまず10億円用意してね。
こちらも2次配布の危険を犯すんだから、対等だよね。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:55:47 ID:Lxk+QMgP
スレチ

やっと環境整ってきたぜー
初Vistaなんだけどやっぱり非力なLOOX Pには重いねw
747[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:57:41 ID:wdj38IIu
SSD買っちゃった。
すっごーく激速!こりゃ良いよ!高いけど・・・
ただ80GBからの乗り換えだときついね、
18GB+12GBの構成にたえられないよ、
XPのクリーンかヴィスタのクリーンで32GBフルに使いたいなと考えている。
748[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 23:28:54 ID:rqkDWsDc
おお、皆ドット欠け対策ありがとう。
もう少し環境設定が落ち着いたら試してみるね。ノシ
749[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 23:47:05 ID:inZk5dbI
>>740
サンキュー。今日の昼間に買ってきた
kakaku.comでも5/11に急落してるな
750[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 07:41:13 ID:v7eDMXja
>>736
>>747
金持ちだなぁ・・・
32GBで10万は出せねーorz
751[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 11:19:10 ID:DLDAXVPf
先週株の負けが12万。取引止めてSSD買えばよかったorz。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 11:25:18 ID:UqoIGWpG
12万くらいでガタガタ言ってんなら株なんか止めた方がいいだろ
753[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 12:43:28 ID:QSg7uLnh
>>815
教授の連絡先は大学のHPにいけば載ってるよ
754[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 13:17:03 ID:JqMOB8mh
木曜日にくるー
超楽しみだがワンセグつきじゃないと
買えなかったのは痛かった

>>753
どこの誤爆だよw
755[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 13:23:22 ID:5v0Utp1g
>>754
>超楽しみだがワンセグつきじゃないと
>買えなかったのは痛かった

俺も別のPC買ったら勝手にワンセグ入って来たけど、結構楽しめるよ。
ちょこっとニュース見たり、バラエティー見たりとか。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 13:25:19 ID:JRCXcfEv
>>754

それ凄いわヵります。ワンセグ激しくイラネ
757[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 13:25:50 ID:JRCXcfEv
>>755

そうなのか、、、後2時間でくるので楽しみ!!!
758[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:22:03 ID:HrciSu48
だれか風呂場以外で綺麗にシート張る方法教えてください…
もう何度ほこりが入ったことやらorz
759[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:23:31 ID:uhRd001F
>>758
俺、研究室のクリーンルームの中で張った
760[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:34:23 ID:5xw8cHs6
>>758
いや風呂場で全裸になってシャワーキャップ被って貼れよw
それが一般家庭において液晶保護シート綺麗に張る唯一の解

いまどき風呂なし部屋に住んでる奴が買う機種でもないだろうに。
761[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:46:44 ID:FFzZ70uL
1.8ハードディスクがこんなにもボトルネックだったとわ、すべての作業がSSD速いです。まるでクロックが数段あがったようだ。

SSD値段なりの効果は絶大です。
ファンの音しか聞こえない
762[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:48:37 ID:HrciSu48
>>759
ねーんだよw
田舎に転勤して、空いてる住宅が築40年だかの超ボロのみ。
風呂場はあっても給湯器がねぇ!

風呂は近くの温泉です。
763[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:55:34 ID:rwAFklAd
意外と逆転の発想で家の外で裸にシャワーキャップで作業すると埃がはいらんかも知れん
764[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 16:59:07 ID:b1+Q8HmU
俺なんか、目立つとこだけで、5〜6箇所ほこり入ってるぞ。
あんま気にすんな。禿げるぞ。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 17:02:48 ID:HrciSu48
>>762
なるほど!って埃入りまくりだろ!それ以前につかまっちゃうよ!

>>763
善処するわぁ…
766[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 18:31:42 ID:YSTQooZ2
埃をセロハンテープとかで取りながら貼るもんだと思いますが。
PDAとか携帯、15インチのノートまで、かなりの枚数を部屋で貼って
埃入れた事なんてほとんどない。

767[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 19:49:25 ID:rwAFklAd
あれだな、重力を味方につけることだな。
いくら空中に待っているとは言え、誇りは上から下におちている。
すなわち、液晶面を下に向けてその下にもぐりこんで保護シールを貼ればいいんじゃまいか。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 20:34:26 ID:HrciSu48
>>765
エアダスターで飛ばすもんは飛ばしてる。
どっからくるんだろうねぇ

>>766
静電気を無視したらいかんぞ?
769[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:04:33 ID:UqoIGWpG
部屋に霧吹きして軽く埃を落とすとか
霧吹きなんて持ってねえか
770[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:16:20 ID:aaA7TYd2
加湿器なんかよいかもな
そんな、自分は風呂全裸派
771[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:19:32 ID:Rtr2QxqU
霧吹きが無ければ一升瓶に入れた水を口に含んで周囲に吹くんだ
772[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 21:52:35 ID:HrciSu48
とりあえず、シンクを使った。
周りを一通り流して、アルコール噴霧して、シンクの中フェス?で拭いて。
若干気泡は入ったが、埃は無さ気。

いろいろと提案いただきありがとです。
これで思う様スタイラスペン使えるわw
773[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:49:07 ID:USAPpnmr
>>740
その情報をあと1日早く知ってたら
競艇に消える前の6万円で余裕で買えてた・・・orz
774[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:55:42 ID:aGGiQFJy
買ったら買ったで、その分競艇で勝って手当て
しようとするだろ。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 22:56:39 ID:qCyP5hiA
GH-DMH533-1GB (MICRODIMM DDR2 PC2-4200 1GB)を26,700円で買ったなぁ。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 00:17:11 ID:o2kYgLJQ
重力をでかくすればいいんじゃね?
777[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 01:03:21 ID:VAxlQAIH
ライトニングさん?
778[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 11:29:34 ID:Hbxf/VP7
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/28/news023.html

Samsung、容量64Gバイトの1.8インチSSD開発 2007年03月28日 07時31分 更新

韓国Samsung Electronicsは3月27日、台湾台北で開催された「Mobile Solution Forum」年次総会において、
容量64Gバイトの1.8インチSSD(Solid State Disk)を開発したと発表した。
新SSDは8GビットのSLC NAND型フラッシュメモリをベースとする。

新SSDの読み込み速度は64Mバイト/秒、書き込み速度は45Mバイト/秒で、
同社が昨年発表した32GバイトSSDと比較すると、読み込み速度で20%、
書き込み速度で60%の高速化を実現しているという。
重量は15グラム、消費電力は出力時0.5ワット、入力時が0.1ワット。

Samsungは64Gバイト1.8インチSSDを、
2007年第2四半期から量産開始する計画だ。

SSD市場は2007年に2億ドル、
2010年には68億ドル規模に達すると予測されている。
779[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 11:31:22 ID:Hbxf/VP7
IBMかシーゲートあたりで、
3.5インチIDE、250GB-SSDドライブを出さないかなぁ・・・ とおもう。
デスクトップともどもSSD化。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 13:54:17 ID:xVZAcv+U
先週届いた

内蔵バッテリ(L) やっぱり結構でっぱってるよね
我慢しようしようって暗示かけたけど
我慢できなくて結局標準の内蔵バッテリ買うことにした。ポイント使って。
781[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 17:28:30 ID:6aldSZTS
>>780
慣れたらかわいいよw
782[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 17:42:51 ID:4iPdo+Bo
>>780
標準は標準で、あまりの電池の保ちの悪さにイラつかされるよ。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:12:20 ID:RfQFRrqw
そうなんだよ。
新品の時から「えっもう?」。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:50:12 ID:FFZzHURH
>>783
それもなんかSSD化で解消されるような気がしてきた
785[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 20:54:22 ID:p9euLqT6
SSD化したP70で、
フル充電から放置しっぱなしで、何時間持つ? >SSD化した方々
786[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 21:53:53 ID:k+Ajx6rJ
正直16GBとかでもいいからSSD構成が欲しい
787[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 22:11:36 ID:mrF0/4ys
スペースが許せば、OSはSSD、データHDDなんて構成でもいいんだけどね。
値が下がってきたらデータ用セカンドドライブもSSDに変えりゃいい。

スレチの話題だなw
788[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 22:14:54 ID:p9euLqT6
P70にどうやってSSDを乗せるか と言う話ならスレチじゃないっしょ。
パーテーションマジック使えばワンドライブ化も可能だし。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 22:21:36 ID:EzREqwUJ
16Gでいいから2万円くらいで売ってくれないかな>SSD
790[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 22:29:25 ID:EKwkItTj
Fujiなんとかってメーカーのやつがたしか16GBで2万数千円だったはず。
791[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 01:07:47 ID:WR9ZLTQN
792[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 01:09:39 ID:lfaECwCl
SSDじゃなくて。
巷でうってるSDカードin1.8HDDってのは、あれどうなんだろう?
SDカードスロットがよっつあって最大4GBSD×4枚で16GBいけるらしいけど。

これなら安上がりだしなぁ。SSDたけぇし。てかSDHC対応のやつでないかなぁ。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 01:19:07 ID:WR9ZLTQN
Trancendかどこかの4G SDが6000円ぐらいだっけ?
4枚買うと2万4千円だから、>>790のでいいんジャマイカ?
794sage:2007/05/15(火) 01:34:11 ID:ocJfaKgb
>>792
それって2.5じゃなくって?
1.8のシリコンディスクビルダーがあるなら、即買う!
795[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 02:05:51 ID:lfaECwCl
>>794
かなりレアだけど、がんばってねばって探せばあるらしす
796[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 02:10:13 ID:U4EAMO8I
SD4枚タイプは2.5inch
797[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 02:32:35 ID:gdRyThxU
ビルダーはトロいしバカだしで普通のSSDに遠く及ばない
798[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 02:56:28 ID:U4EAMO8I
しかしSSDもフラッシュメモリだぞ
どう違うのかな?
799[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 07:28:16 ID:6ekcaMJX
コントローラがキモ
800[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 11:52:24 ID:es1IdtHk
前にも言ったけど貧乏人は1年待ちなさいと
ttp://japanese.engadget.com/2007/04/24/dell-ssd-option-latitude/
1年経ったら32Gは3万切るんでしょ
サンディスクの言葉を信じるしかない

それにしてもメモリ1Gが8000円は安いよな
正直需要の少ないMicroDimmがそこまで下がるとは思わなかった
待っていた甲斐があったよ(笑
801[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 13:03:29 ID:XpPnLoBE
来年も6月過ぎたら大分安くなるかもね。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 15:10:01 ID:Gbt/vq8y
Onenote使ってる人いる?
メモ書き用のソフトは何が主流なんだろ
803[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 15:46:29 ID:X6l/JOlo
>>802
単なるメモ書きにはジャーナルで十分。
絵を描きたいときにはAzPainter。
Office文書には2003で落書き。
PDFはPDF annotatorで落書き。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 17:27:48 ID:+sJEYTq1
>>802
手書きメモならジャーナルとOneNote2007を使ってるよ
805[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 17:37:00 ID:Gbt/vq8y
>>803
下二つが特に参考になったthx
ジャーナルの代わりにOneNote使おうと思ってインスコしてみたけど
微妙だったからアンインスコしようと思ってたところ

>>804
俺のOneNoteさんは2003なんだけど
ジャーナルさんでもいいんじゃないか
って気になってきたのでアンインスコを考えてしまた
総合的に使いこなすんじゃないならOneNoteって別にいらなくね?みたいな感じなのかな
806[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 20:41:32 ID:pxWELar3
>>791
何ぜIO?しかもオクだし
>>740のバッファローのが一番安いぞ
807[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 22:45:56 ID:+sJEYTq1
>>805
OneNoteの良いところは
・ページや複数ファイルの扱いが容易なこと。
・自動できちんと保存してくれるところ。
・テキスト入力が容易かつ入力場所を任意に選べるところ。
これにメリットを感じられないなら、ジャーナルのほうがいいだろうね。

僕はその都度選んでいるかな。

逆にOneNoteは、手書きしたい場合でも誤操作でテキスト入力に
なってしまうこともあってイラっとくることもあるので。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 23:35:56 ID:xwoGSQgI
一ヶ月前にP70T買ったんだけど、折り返した時に画面が縦になるのウザいなw
180度回転させるようにできないのかな
あと画面横のボタンにクリックを割り当てられないのも辛い
809[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 23:42:21 ID:D7TXTyUc
>>808
できる
810[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 08:44:15 ID:ILOC0n2s
>>807
コンパネのタブレット設定関連から、回転する順番or表示無効を設定できる

が、XPで設定したときはなぜか無効がうまく利かなかった記憶がある
Vistaにしたら問題解決したけど

うちのPCだけだったかもしれん
811[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 09:23:50 ID:cRjkUUBe
>>810
ありがとう
画面のプロパティ詳細設定から回転を無効にすることはできる
でも、タブレット設定で回転する順番を変えても反映されないんだよね
VISTAにするにはメモリ512MBしかないし、このまま表示無効でがんばることにするよ
812[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 12:50:40 ID:3byTgt+5
富士通、重量約580gの超小型PC「LIFEBOOK U」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/fujitsu.htm

> 本体サイズ171×133×26.5〜32mm(幅×奥行き×高さ)、重量約580g
> OSはWindows XP ProfessionalおよびWindows Vista Businessが用意される。
> バッテリはリチウムイオンで、駆動時間はWindows XPが約4時間、Windows Vista Businessが約3.5時間。別売のバッテリパック(L)使用時は、Windows XPが約8時間、Windows Vista Businessが約7時間。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 12:57:59 ID:ubJm0m4K
>>812
Pocket LOOX売ってこれの購入資金に充てる
814[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 12:58:37 ID:wRBzqWqU
>>812
ぐあ。ktkr
815[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:18:24 ID:vtsXBLPi
>>812
SSD積めるかな?今の時期20GBってことはもしかして1インチHDD?。
あとメモリは絶対1GB以上にしたい。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:26:40 ID:A3C+jg7X
ついにきたか。TN買っちゃったってのに…
817[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:32:01 ID:5PpQ6Yto
最大で40GBだから5mm厚の1.8インチかな?
818[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:35:24 ID:A3C+jg7X
この子、青歯つんでなくね?
819[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:38:03 ID:vtsXBLPi
>>818
MoGo Dupterに期待しよう。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:41:54 ID:A3C+jg7X
>>818
あのちまっちいヤツ?
それで一個しかないUSBスロットふさぐのか…

つか全体見て思ったが作り安っぽいなー。初期に出たUMPC並。
QOQ並とはいわんがもう少し何とかならんかったんだろうか。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:42:38 ID:A3C+jg7X
QOQ違うOQOだorz
822[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:51:14 ID:1X+4IluR
どこかで現物みられる場所ないかな〜>LIFE U
川崎に行けばあるかな?
823[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:56:08 ID:WJmjyH2m
先週金曜日にVista ver. 届いた俺様が来ましたよーっと

ぶっちゃける実用的なサイズは現サイズが限界じゃないかと
これまでB5タイプ使ってきた俺がコメントしてみるテスト
ま、負け惜しみじゃないんだからねっ 
824[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:57:21 ID:7UyKTo8x
富士通のUMPCは世界最小コンバーチブル型
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0705/16/news043.html
> 山本本部長は「ブラッシュアップして、秋に向けて店頭モデルを発売したい」と話し、
> 年間10万台規模の販売目標を掲げている。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 13:58:18 ID:s7HSz37F
>>812
OQOを衝動買いするのを抑えて待った甲斐があった。
デザインは野暮ったいけど通勤出張にはこれで十分だ。
はやく実物が触りたい。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 14:12:52 ID:Wxyv3yXq
これが社内コードPussyか
827[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 14:51:06 ID:yL6+vVKF
>>812
絶対買うわ、これ。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 15:38:28 ID:zgLd3cMZ
>スティックポイントは液晶回転軸の右横に配置され、タブレット形態時でも操作可能
ぅ… これが無かったからLOOX P70を断念して、VAIO UXで妥協したのに…orz
829[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 16:10:02 ID:wRBzqWqU
これはやっぱりLOOX U70が出てくる布石というやつか?
あとペン使うのにtablet editionじゃないんだな。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 16:25:40 ID:vtsXBLPi
>>817
SSD刺さるかねえ?40GのHDD積むなら32GBのSSD積みたい。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:00:01 ID:vtsXBLPi
>>829
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/fujitsu2.htm
> 同製品は、“ユビキタスワールドの第1弾”として日本で開発生産され、
>当初は企業向け販売とWeb直販で展開し、秋にはブラッシュアップした店
>頭モデルも提供する。1年で10万台の出荷が目標という。

 出ますね。
 6月に買った人たちがBluetoothBluetoothと連呼すれば秋にはBluetooth
搭載もありうるかな?
832[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:03:48 ID:lBK/pIOj
Pの経験則から、秋の次機種から
833[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:06:33 ID:wRBzqWqU
嬉しいんだけど、Pシリーズ消滅の可能性が高まってショボーン。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:09:11 ID:lBK/pIOj
>Pシリーズ消滅の可能性

ソニーじゃあるまいし、それはないでしょう
835[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:11:27 ID:wRBzqWqU
Tから3代続けてハードのアップデートが無い状態ではねぇ・・・。
Santa Rosaプラットフォーム採用まで動きがなさそうだ。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:17:54 ID:QV+4I4gO
キーボードにPgUp/PgDnやHome/Endの印字が見つからないんだけど、
ひょっとして無いの???
837[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:18:16 ID:vtsXBLPi
>>835
初代P8210使いとしてはむしろありがたい。安心してUを買える。
写真見る限り電源もPと同じ形っぽいし、変態解像度も同じだ。

PはPで、プラットフォームがさらに革新されたところで出て欲しいけどね。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:31:40 ID:hwItemcn
いますぐポチりたいのだが…
menlowが気になって踏ん切りがつかない(´・ω・`)
839[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 17:32:45 ID:reUaOMKT
VAIO type-Uのジレンマを知ってる漏れは…

>>823に、狂おしげに禿同
840[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:35:42 ID:Pha6A+K9
http://www.rbbtoday.com/news/20070516/41765.html

この記事を見る限り、XPモデルが「買い」だな。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 18:51:45 ID:o0ub89WI
てか安いなー
公式サイト
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/05/16.html
842[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:00:33 ID:lBK/pIOj
私の場合使い道があまりないけど...欲しい

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0704/u8240/

843[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:00:59 ID:EJZ29s/I
むりやりキーボード付けても使いにくそうだし
小さけりゃいいってもんじゃないんだよなぁ
844[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:22:01 ID:4svrNfvG
http://www.tokka.com/g/g4520865108070/
思わず買っちまったぜ_| ̄|○
代引きだからまだキャンセルできるんだが
P8210TEAHってのが気になるなー
オフィス付きってことかな?
もっと安い店ある?おまいら
845[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:27:45 ID:4svrNfvG
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20061221/120303/
やばいwww
中古で9万8000円があるww
キャンセルしよっかなー
846[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:29:09 ID:o0ub89WI
>>844
Office Personal Edition 2003付き
ってかいてあるやん
847[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:34:57 ID:fGpUuyCF
>>845

これと比較してキャンセルするかどうか考えよう!

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/05/16.html
848[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:39:12 ID:4svrNfvG
http://kaitori.joshin.co.jp/search.asp?C=1&V=FUJITSU&KEYWORD=&IC=1&P=20051013P54466&M=0&D=527
買い取り価格5万だってよおまえら_| ̄|○
やっぱ中古かなー
849[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:40:19 ID:4svrNfvG
>>847
これはマウスの位置がなー
出たらP8210売るとか
850[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:47:54 ID:6QMqQbL1
つかヲイ、法人向けラインナップから消えてんじゃん > P8230
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0704/lineup.html
SantaRosa版とか、P8240とか期待しても無駄なのか??
orz...
851[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:52:32 ID:4svrNfvG
明日アキバの中古屋回ってみて12万以下あったらキャンセルすっかなー
852[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:52:57 ID:o0ub89WI
>>850
タブレットPCに分類されていないだけじゃない?
(タブに分類すると新作が目立たないからだろうけど)
853[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:53:52 ID:zm21p3r4
854[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 19:55:48 ID:Fbiw0ci1
>>844
メモリー256しかないけどいいのか?
855[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:00:49 ID:4svrNfvG
>>854
増設高いのか
やっぱ今すぐキャンセルかなー
856[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:02:04 ID:4svrNfvG
純正メモリー312,000wwww
857850:2007/05/16(水) 20:05:04 ID:6QMqQbL1
サンクス、落ち着いた。>>852,853
同じ「LIFEBOOK」でも
U8240 → ノートPC扱い
P8230 → タブレットPC扱い
という訳か。
画面サイズ&解像度はともかく、キーピッチがこれ以上狭くなると実用上問題が大きいので
Pシリーズにはぜひとも長生きしてもらいたいところだ。
とはいえ、富士通フォーラムにでも行ってU8240の実機でも拝んでこようかな。
858[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:24:01 ID:4svrNfvG
今キャンセルしたw
859[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:25:12 ID:4svrNfvG
やっぱU8240発売まで待つか
860[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:28:36 ID:yL6+vVKF
U8240を1GBメモリ、無線LAN、40GBHDD、大容量バッテリとポートリプリケータつけても20万しないのか・・・

やっと求めていた形のOrigamiだな。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 20:39:52 ID:RT+Qdupw
つうか、そもそもLIFEBOOK 1500Dが馬鹿売れして、それを見たマイクロソフト
がLIFEBOOKに積んであったソフトキーボードとか買い取って寄せ集めて急遽
でっち上げた企画がOrigamiだろうが。
富士通もなんか言ってやればいいのに。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:03:44 ID:BTdkTyl2
うっほー!
sigmarion3サイズのノートPCでないかなっておもってたおれにとっちゃ
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/05/16.html
これは最高じゃんw変体キーボード?モバイル端末触ってきたおれにとっちゃなんともおもいませーん。
USBひとつ?普通じゃね?

やばいなぁ。すっごいほしいなぁ。かねないけどほしいなぁ。
LOOX P70U/Vうってこれかうかなぁ。
それか、がんばって金ためるかねぇ・・・。
863[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:07:47 ID:CdC6EWF5
無駄遣いをすると鬼神のごとく怒る彼女の目を盗んでP70Tを買ったと言うのに、
FMV-U8240、なかなかすげぇな。
これでSSDだと衝動買いしそうだ。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:26:45 ID:zVfSoZM5
149800円でP70TVを今買うのと、6月まで待ってFMV-U8240
買うのどっちがいいでしょね?

 横が768ってのはP70Tの最大の魅力なんですが・・・・・

大きさといい機能と言いFMV-U8240は最高だ・・・・・
865[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:29:44 ID:wRBzqWqU
>>862
秋にコンシューマモデルが出るみたいだし、そこまで待ったら?
そのときにはSSDも安くなってるかも。
866697:2007/05/16(水) 22:31:04 ID:UBN+Oa6O
>>865
しかし、秋のコンシューマモデルにXPは無いだろう
867[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:33:11 ID:Vbqwz4+p
トラックポイントの場所がやだ
キーボード入力中にちょっとマウスポインタ動かしたくなったらホームポジション動くのやだ

ということで?メモリ1GB実質8000円のポチった
次はSSDが安くなるのを待つべ
868[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:35:21 ID:7J1dIHVC
>>866
どうせオモチャなんだからVistaでいいやろ。
869[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:35:55 ID:lBK/pIOj
個人向けが秋
Bluetoothが載るのが来年の春
慌てない
870[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:41:14 ID:BTdkTyl2
>>865 >>869
個人向けは春にでるんだ・・・。
てか、BTのってなかったの?危ない危ない。
春までじっくりゆっくりまつか。 
871[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:51:03 ID:zDywVnrW
もう少し薄くならんかな?
指紋認証とCFスロット外したらできそうなんだが。

どうせSSDにするなら3mm厚使って、最初っだともっと薄さを追求できるな。

>>869
個人向けは秋。BTの話は予想だろ。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 00:01:21 ID:1ocTQd7C
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0419/mobile372.htm
どのみち、既にLOOX-Pを持っていて余程大きさに不満がなければ
Silverthorneモデルが出るのを待った方が良さげだな。
今慌てて手を出したら、LOOX-P70Sの二の舞になりそうだし。
873[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:21:45 ID:ZgQwIZ8e
16万くらいなんだからとりあえず買って
来年にSilverthorne+SSDモデルに買い換えるのもありだね
874[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 01:37:47 ID:OPUedibX
ですね
Silverthorneは他のメーカーからも出そうな気がする
バッテリー駆動時間も延びそうだし
875[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 02:59:17 ID:kxn7oWUe
ほんとどっちにするか悩むよなー
マウスの位置なら絶対LOOX-Pだよなー
876[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 08:21:43 ID:wofD0rN3
俺も机上について使うなら、Pぐらいのサイズが
使える限界かなぁと思う。

でも、欲しいよなwww

877[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 08:25:13 ID:/jXp4R68
>>876
机に置いたらUSBキーとモニタ接続してくれって感じだな、これ。

でもほしいのは同意ww
878[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 08:39:48 ID:Mk69VAes
仕事で飛び回る人にはいいよなー。
俺違うからしばらくスルー。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 08:57:09 ID:LaXsaImf
PDAのサイズ・重量で
USB・CFスロット完備、WindowsXP、CPUはPentium3-1GHz相当、メモリ1GB、バッテリー8時間駆動
のものキボン
880[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 09:40:39 ID:31fzQPFl
PDAのサイズ・重量じゃ、8時間も持つバッテリーなんか積める訳が無い
881[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 12:57:40 ID:XIhX4BKo
Loox P持ってる奴や、VaioUXもってる奴は買わないな。俺はスルー。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 13:17:47 ID:/tr5yF/S
本命はニューハードでのLOOX P70V

santa rosaプラットフォームで、SSD64GB、メモリ最大2GB
電磁誘導タブレット

で頼む。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 13:22:31 ID:bgazGIsm
U8240は魅力的なんだけど、CPUのA110(800mhz)ってどのくらい?

参考に。。。
http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
884[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 14:23:14 ID:/bpFBan/
Dothanベースのキャッシュ512KBだからCerelonM 800MHzくらい
885[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 15:38:47 ID:KV6ICdVi
>872
P70Sで満足している奴もいるよ(俺)。
P70Tが出たとき、買おうと思ったけどやめた。
(一回はぽちった)

P70SはTとくらべて剛性感がぜんぜんちがうし、液晶の視認性がP70Sの方がいいから。

でも人によっては768やBTやワンセグにプライオリティがある人もいるだろう。
それはそれぞれだよね。
886[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 16:18:16 ID:Xu/jakDU
立ちっぱなしで使うことがあまりない
長時間つかう
のいずれかなら P70系の方がよいかと

寝ころびながら使うのならこのチッサイのがいいかと

蓋が白色ってのはアウトドアモバイル派でガシガシ使う人には向かないかも
傷が目立つのでイヤな感じだ

大手で作ってるんで 作りはしっかりしてそうだよね
OQOみたいにペンのキャリブレートがずれまくりなんて事は
ないはず

U101に近いよねコレ

でも 自分 買うかもね いままでコレ系全部買ってるし









887[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 17:03:11 ID:jNHZ43DJ
888[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 17:06:14 ID:OPUedibX
全然違う
889[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 18:05:05 ID:uOcmx6hf
しっかし、何であんなホルスタインみたいな配色にしちまうんだろうか…
890[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 18:34:06 ID:QW62Y335
せめて、白の部分がシルバーだったらねぇ。
でも液晶背面はブラックにしておいてほしかった。
P8230の配色だったらよかったんだが。

SA1Fの初代機にしろ、リナザウにしろ、CLIE UX50にしろ
コンバーチブル型は、なんであんな筐体パーツで
分けたような配色になるんだか。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 20:31:34 ID:bgazGIsm
>>884
有難う御座いました!
892[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 20:50:17 ID:8MFxBQuJ
http://ascii.jp/elem/000/000/035/35382/
32GBで6万なら手が出せるなぁ。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 20:51:12 ID:8MFxBQuJ
ごめん、2.5インチだった。orz
894[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 23:06:33 ID:diZfMKc/
>>890
いつのまにか家の家電がほぼ全て黒になってた俺にとって白はマジきつい。
デスクPC二台自作 黒、ノートPC(LOOX P70U/V)黒、リブレット黒、携帯 黒、ウォークマン黒、Ipod黒、PSP黒、DS黒、PS3黒、PS2黒。
ビデオ機黒、DVDレコ黒、BDレコ黒、TV黒。(その他もろもろ黒・・・

で、唯一白のwiiなんだけど、すっごいういてる・・・。
どうしよっかな、かおっかな。でもういちゃうな。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 23:37:06 ID:pooQd+d4
>>894
冷蔵庫とか洗濯機と一緒に置いておけば違和感ないだろ.
896[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 23:56:55 ID:9qAwWxn+
ほんとキモイなおまえらw
897[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 02:06:31 ID:TAh0843h
黒にヌル
898[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 02:29:52 ID:LnS0Ybb7
どうせなら赤く塗って角つけとけ。
899[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 02:54:26 ID:g/ZOtZVs
そんなことしたらバッテリの減る速度が3倍になるだろ
900[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 05:28:06 ID:Sopjnpvo
ここのユーザーって何歳なんだよ
901[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 06:42:37 ID:Y8zxlLI5
    ___ AA
 *〜/  ● ⊂ ・・P  こんにちわ!
    | ●  ●(_∀) FMV-U8240です
   U U ̄ ̄U U
902[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 06:45:42 ID:VR6X8kK7
29歳、フリーライターです
903[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 07:11:15 ID:Q7yr+XS+
43才 大学教員
904[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 07:28:37 ID:DclD5rTT
38歳 自宅警備員
905[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 07:31:22 ID:GFBb+Gfz
6歳 探偵
906[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 07:42:39 ID:oZzTFPZT
バーロwwwwww
907[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 07:50:55 ID:Fqaxg/Nd
98歳
認知症
908[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 08:23:09 ID:Sopjnpvo
年齢の幅が大きいスレッドだね。
俺は30歳 ワーキングプア。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 09:40:52 ID:uZgMbqTc
33才先月首切られて無職
910[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 10:09:17 ID:Eu/TxB7F
>>909
ホワイトカラーってやつか
911[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 10:44:13 ID:kTsITO1k
9才、破壊神
912[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 10:48:07 ID:AnESTlf3
36歳、プロ馬券師。
913[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 11:46:36 ID:bpI5Pp+1
23歳 サラリーマン
914[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 12:26:14 ID:L+A79Z2B
21歳 謙虚な一級廃人で英語でいうとナイト
915[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 12:43:04 ID:64srBHYQ
>>899
コイツなら3倍速でバッテリーが減るだろうw
ttp://ascii.jp/elem/000/000/035/35624/
916[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 13:28:41 ID:NZwSLvY7
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
917[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 14:40:18 ID:rlXAzxVI
>>747

さん、SSDは何を乗せられましたか?

やっぱ、すごく変わりますかね?
918[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 15:02:24 ID:7Gp+ZHbm
>>917
…今は、サムソン製以外に1.8インチSSDって無いんじゃない?。
VaioUXを解体する以外は。



919[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 18:54:49 ID:1xWsd6L6
IT奴隷42歳 同業とこの関連職種の人は少ないとみた。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 20:54:13 ID:UL513VFP
>>918
東芝がさっさとSSDを出せばいいのにな・・・
921[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 21:23:16 ID:hF9Z1QyB
IT奴隷を使う側 28歳 いつもありがとうございます。(マジで)
922[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 21:24:47 ID:wQZZteHB
15歳高校生、アルバイトでためた金はPCであっちゅーまに飛ぶ飛ぶ。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 23:50:15 ID:zcLR2FbY
35才会社員。
初代P8210に1GBメモリと80GBHDD積んでからはノートを買い換えてない。
正直今回のUでもそれほど燃えない。

自宅のXP、MacOSXにイーモバイル経由でリモートアクセスするようになって
から、ノートを増強してもしょうがねーじゃん、って気分。でもP70Tは解像度
高いからちょっと欲しいかも。液晶が改善されたら買いたい。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 00:30:57 ID:UWGHbkZ/
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル
(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで
赤か黒に思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでおすすめ。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 00:43:36 ID:kPpr1Pct
今はP買うのは待ちなのかなぁ。
欲しいけど、新バージョンでがらりと
変わりそうで手が動かせない・・・
926922:2007/05/19(土) 00:46:31 ID:CfHYZTc1
>>924
こーゆうやつが借金して夜逃げするんだろうなーと思います。
アルバイトの身なのであまりえらそうなことはいえませんが。
やはりまじめに働いたほうがいいとおもいます。
バイト料がはいってコツコツためてそれを使うとき、ちょっと心が重いけど、やっぱり自分のお金で買ったものは買ってもらったものとか、賭けで儲けた金でかったものより愛着がわきます。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 01:02:00 ID:XqERNDJv
現在、LOOX T93Bを使用しているのですが、
U8240に買い換えると幸せになれますか?
928[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 01:03:09 ID:j42S3Akw
ちょ、どっかのコピペ信じるなよ
929923:2007/05/19(土) 01:14:35 ID:LQBjAd70
>>926
むー…。給料は家に入れるかわりに株の運用収益だけが小遣いのおっさんと
しては、あまり堅くなるなと言いたいけどな。身銭切る大切さを知ってるの
は偉いが、あぶく銭を冷静に拾うのもまた自制心だ。
借金で夜逃げするのは924を読んで真に受けて実行する奴で、924みたいな奴
は意外とのうのうと生活できてたりする。

PC使ってるなら、自分がどう遣り繰りしてどういうバイトをすれば一番無理
なく欲しい物が買えるのか金の遣り繰りを全力で計算してみ。
ま、スレ違いだが。
930[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 01:16:53 ID:lfdUDCy6
だからコピペだってw
2ch慣れしてないのはよいことだけれども。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 02:52:48 ID:sincbVIx
外部バッテリー使ってる人います?
標準だと出張時に新幹線でもたないので、
Lバッテリー買うか、外部バッテリー買うかで悩んでるんだけど。
外部バッテリーの利点は携帯の充電にも使えるので出張セット
にあると便利かなぁと。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 02:55:04 ID:YKsAZ5Af
25歳。去年まで金無し君だったけど、のガイドライン
http://ton.2ch.net/gline/kako/1040/10409/1040976982.html
933[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:21:52 ID:iOz9ux6D
しつもんです
P70T/Vに PC3200の1Gメモリつんでいるんですが
PC4200の1Gに載せ替えると 体感的に早く感じるんでしょうか

P70T/VにVISTA積んだら体感的にもっさりしてるんですが
メモリのセイかなって思ったもので 質問してみました
934[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:29:17 ID:LQBjAd70
>>933
ほとんど変化無し。2台別々に触った感じでだけど。

どうしても速度が気になるならHDDをSSDに替えるほうがいいのでは。
935[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:29:53 ID:W9Rymke5
>>931
Slim60つかっとるよ。

携帯、京ぽん2の充電も出来るし、Slim60のACアダプタでLOOXも
充電できるので、案外便利。(ただし、アダプタは大きめだけど)
LOOX買う前から持っていたので、Lバッテリーの購入は見送っています。

充電しながらの使用で、標準バッテリー1.5回〜2回分はいけるんじゃないかなあ。


当然ながらマイナス点は
・荷物が一つ増える(重さもさることながら、個数が増えるのも管理、整理が面倒)
・使用時にケーブルがうざったいと思うシーンもある。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:36:43 ID:V/TNbIDL
>>931
Lバッテリー+USB充電ケーブルで良いと思いますが。実際そうやってます。
937[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 12:39:08 ID:iOz9ux6D
>>934
アドバイスありがとうございました

やっぱ SSDッスカ 買います
938[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 15:11:34 ID:sincbVIx
>>935
slim60ですか。定格容量の情報がなかったのですが、1.5〜2回分だと
結構ありそうですね。専用ACというのが気になって
PowerBank(ダイヤテック)、MOBA(バリューウェーブ)あたりで考えて
いました。

>>936
会社に買ってもらうので、皆で共用できるとかPCが変わっても大丈夫と
かける方が通りが良さそうで。(ちなみに私以外はLet's使い)
939[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 15:36:25 ID:xHLnCPS9
富士通のサポートは最悪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1100416344/
富士通は最低のメーカーです
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1093328298/
940[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 15:42:56 ID:3EIG3i1A
>>939
だから何?って思う
941[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 16:05:23 ID:h8JDaIq/
>>939
実際昔は酷かった。
安いラインナップの機体では、わざわざ積んであるチップの機能を殺して
低機能低価格のシリーズをでっち上げてたりしたな。仕事で富士通の業務
用の安物ばかりいじらされてた頃は絶対富士通の機械なんか買わない、と
思ってたよ。
LOOX P以外は正直今でも印象がよくない。デスクトップも大型ノートも富
士通か他社か、となれば必ず他社を選ぶ。P8210も付属のオリジナルソフト
とか、なめてるのかと思うほど内製のものはできが悪い。

でもLOOX Pは別格。
942[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 16:09:00 ID:Z3Qc8vtX
>>941は隠れツンデレ.
943[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 16:21:43 ID:h8JDaIq/
なにさ!
LOOX Pのできがいい、って言ってるだけじゃない!
良い物がいいのは当然でしょ!

ふ、富士通を褒めてるわけじゃないんだからね!勘違いしないでよ!
944[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 16:53:38 ID:eEyQPus5
LOOX P70S→P70Tの進化なんてかなり顧客ニーズを掴んでるなと感心したが、
タッチパネル感度悪化と最低の保護シート付属ちゅうオチもついてたからなぁ…
945[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 17:48:00 ID:qWO5V4Ye
>>944
うむ、ユーザーの意見にデレデレしてるだけじゃない、という精一杯の強がりだろうな。


いやそんなツンいらんから。
946[Fn]+[名無しさん]:2007/05/19(土) 19:19:43 ID:z2w2NAxc
>>839
ゼロスピUX90だった漏れですが、同じ理由で
いまさらP70Tへ移ってきましたよ

BTキーボード使って、本体机において使おうと
すると視力1.5の漏れでも、拡大表示が無いと辛く(持って使えば不満は無いが)
職場に外部ディスプレイまで持ち込んでましたが、出先ではそれも難しく・・
947[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 01:20:06 ID:2Sf11cRn
それたんにさぁ、老眼が始まってるだけじゃね?
若いうちに正視の人は遠視になりやすいって言うし、
普段は正視でも潜在的に遠視の人は常にピント合わせの力が眼にかかってるから、
眼精疲労になりやすいらしいし老眼の自覚も早いって。
948[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 02:26:56 ID:PQcMIymK
UX、俺も併用してるけど、机上において単独で使うってのは無理でしょ。
視力の問題じゃなくって。出先で手持ちしちゃいけないの?
949839:2007/05/20(日) 04:06:00 ID:l6FTlkj8
>>946
おお、同志よw

高細密がどうの、視力がどうのよりもただ単に表示領域が物理的に狭いから
いちいちウィンドウ切り換えたり要らぬスクロールが増えたり、
ただでさえ見にくくて疲れるのにそんなのがどんどんストレスになってくんだよなー。

その点LOOX Pはやっぱちっちゃいけどギリギリの線で踏みとどまれる感じ。
もうこれ以上小さいノートは買わないと思う、たぶん。
U8240も興味はあるけど、多少UXより液晶でかくても人に強いる部分は同じではないかと。

話が逸れるが、ストラップの話題の時「いらねえよ」と思ってたけど、
先日屋外の現場で、改善前と改善後の何枚もの写真を順番通りに
同じアングルから撮らないといけない、という状況に遭遇した。

タブレットにして小脇に抱え、フォルダ内の写真を順番に確認しながらデジカメで撮影したが、
「今これうっかり落としたら…」とずっと思いながら撮ってたw
状況にもよるが、屋外で使うときはやはりあると安心っす、ストラップ。






950[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 08:47:02 ID:qyNK4LON
>>946
おほほほほ
同士よ
ゼロスピUX90買ったのはいいんだけど
机の上での使用が駄目すぎるんだよな。さすがに液晶小さすぎる。
その代わり電車内とかで使うには最高の機種だった。
てかれは元々握って使うの「専用」の機種なんだと思い至ったよ。
青歯接続のマウスとキーボード買ったけれどもあまり使わず
しかもその二つを一緒に持ち歩くとそこそこな重さになるという罠

そんで乗り換え先探してR5にしようかPにしようか散々悩んでPを選んだ
951[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 11:28:56 ID:reCUAPy9
>>949
具体的な事象に遭遇しないと理解すらできない想像力0の貴方に乾杯。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 13:26:44 ID:4fKXsq5N
>>948
(オーナーズモデルだけだたったっけ)簡易スタンドが付いて来るので
それと、BTキーボードを組み合わせて使ってました

>>950 >>951
漏れは、R5 -> UX90 -> P70T/V、、、
使って見ないと分からないもんですよ

出張が増えたから R5、移動中使えるかなと UX90、
UX90で知ったOneNOTE+手書き操作の実用性と、出張先での作業の両方が一台で済ませそうだから P70T/Vへ

UX90とかPDAとして考えて、R5と併用出来れば良いんだろうけど、面倒に思えて来たので

953[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 14:39:01 ID:0SfZGP9b
>>951
いやいや、想像力と希望にあふれてる奴が、「この程度我慢できる!」と決意して
買って、運用を始めてから音をあげるのさw。

「この程度の重さなら持ち歩ける!」と3kgのノートをモバイル用に買ってしまったりとかね。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 16:18:33 ID:qyNK4LON
>>948
オーナーメイドモデルにはスタンドが付属するよ。

例えばモスとかで公衆無線LAN使ってネット接続する場合に
何か飲んだり食べたりしながらだとあのスタイルは意外と使いづらかったんだよね。typeU。
スタンド使って青歯接続のマウスとキーボード繋げてみたりもしたけれど、どうにも使いづらい。
やはり普通のノートPCのようなクラムシェル型が便利だな、と。
漏れの場合PCを使用するのも飲食店内とか、固定できる場所が多かったし。
typeU買う前はPDAユーザーだったので「電車内でもばりばりつかってやんよ」とか思ってたけど。
実際に買ってみると「PC使うのは駅に着いてからマックでコーヒーでも飲みながら」ってことが多くて。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 18:09:45 ID:jI5YsC7M
入院して木曜日受け取れなかった_| ̄|○
来週の日曜までお預け
早くいじりたいP70T
956[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 19:39:49 ID:PQcMIymK
>>954
>typeU買う前はPDAユーザーだったので「電車内でもばりばりつかってやんよ」とか思ってたけど。
>実際に買ってみると「PC使うのは駅に着いてからマックでコーヒーでも飲みながら」ってことが多くて。

俺は逆だわ。type U買ってから、PC使うためにどこか特定の場所に行くっていう
ことがなくなった。移動中の社内だったり、電車街のホーム(ベンチでもなく)
だったり、使いたいと思った場所で使ってる。電車の中で両脇の人に迷惑かけず
に使えるので、心理的にも取り出そうって気になる。

LOOXもUXの前は電車の中で使ってたけど、膝の上(の鞄の上)で使うには目から
遠すぎて字が読めないし、手持ちで使うにはちょっと重く感じてた。役割分担が
できた。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 23:27:43 ID:UvmDRCVB
p70tvを中古で買いました。みなさんの
仲間入りでつ。

小さいけどワープロもそれなりに、と探していて
r3とu101とs30で揺れ動いていて、これといった
決め手にかける中、タブレットpcが中古屋において
あったのを発見。

むかしpdaの延長線でタブレットほしいなあ、と思って
たのを思い出し、買える値段帯になってたので思わず
即買ってしまいました。

A4で1kg切るのは理想だし、ザウルスよりワープロも
やり易い。
箱から出して第一印象はマジで軽い!小さい!です。
これからいじり倒そうとおもいます。

そのうちSSDもやって見るつもりです。ヽ(´▽`)ノ
958[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 01:54:10 ID:WYagEfFw
P70Tを中古で売りに出すやつも居るのか・・・

まぁ、店頭展示品を同じ系列の中古店に流すのもありがちだが。
959[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 08:10:02 ID:lTZM0cGf
癖のあるマシンではあるので、相性次第では、
よさげで購入-->使ってげっそり-->迷わず売却--->別候補
ってこともありありと思われる。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 10:42:43 ID:OT4XUErl
そんかし用途がハマればこれほど活躍してくれるマシンも他にない。
同じくらいのサイズで競合するタブレットPCがないからなー。
961[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 11:10:47 ID:lTZM0cGf
うん。小型ノートの一つの完成形に近いと思うよ(バッテリーの持ちがよければ
「完成形」と呼びたいくらい)。SSDモデル待望。
962[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 12:55:11 ID:2duULL5E
個人的にモバイルノートはレッツのRかLOOXPの二択だと思う。
963[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 19:55:38 ID:jsGRBWV7
一般的にはVAIO Gもいいと思うけど。
バッテリーさえなんとかなれば個人的にはLOOX Pのみになるんだけどなぁ。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:19:35 ID:8JAAT5iU
LOOX P70S の展示品が安く売っていたので買いました。
最初にすることは、バッテリーがリコールのソニー製かどうかの確認?

あと付属の DVDドライブはパナソニック製ですよね。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 23:47:28 ID:xY3aKndT
どういうわけか
http://www.fujitsu-webmart.com/
が見れなくなっている。
なんでだろう...
966[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 00:12:13 ID:gRqznbbJ
JSをONにしろ、ゴルァ!って画面が出るけど…
967[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 13:11:13 ID:aB0XKtb4
俺は見られる
Opera9.2
JSはオン
968[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 17:46:27 ID:GOzG4hnt
>>933
亀レスですまんが

ttp://www.kag.dyndns.tv/link/vista.htm
を参考にしながら不要なサービス削る

次に、ページングファイルを使用しない設定に変更

最後に、Ready Boost使う
2GのUSBメモリかSDカード(SDカードはレジストリ偽装必要)

で快適になるんじゃない
まぁ、そもそもVistaにしなければ快適との話もあるが
969[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 14:11:30 ID:GVzZGeVr
>>968
別人だけど。
そのサイト参考にしていろいろサービス消したらすっごい快適になった。
とりあえずレポート
スタート→検索欄にmsconfig→サービスタブ押す
Desktop Window Manager Session Manager
これはaeroのやつ。消せば起動が2000並になる。aero消きってるけど。やっぱそいなーって感じる人はこれ切るのオススメ!
他にも切れる。たとえば最小化押したらタスクバーにスーーー・・・ってはいってくけどそれがなくなる。ただパッって戻るだけになる。

Diagnostic Policy Service
これはイラン、なんかエラー発生したときにMSに報告するのが出なくなる。オススメ

Function Discovery Provider Host
イラン

Security Center
これは常駐ウイルススキャンソフト入れてる人にとって正直邪魔だから切ってヨシ!

Shell Hardware Detection
CDいれたとき「そのソフトで再生しますか?」って画面を出なくする。
WMPしか使わないおれにとっちゃ不要。

Windows Media Center Service Launcher
メディアセンターのTVのやつだそうな。
Loox Pのワンセグチューナーはメディアセンター非対応だからイラン!消してよし。

Windows Defender
これ低機能、検出率クソ悪いからきってよし。spybotオススメ。
きったらスタートアップのWindows Defenderも切るように(きらないと起動時エラー出てウザイ)

Windows Search
これが起動時HDDにカリカリカリカリアクセスする原因(Loox PのHDDはカリカリならんけど)。切ってよし。
これはインデックス作ってファイル検索をはやくするやつ。俺は必要ないから切った。

以上。これですっごいはやくなった。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 15:58:50 ID:o1LEdPVM
最近さぁ、タッチパネルの調子が悪いんだよね。
ペンをタッチさせたまま長押し状態にすると,
液晶画面の長手方向に最大1.5cmぐらい
ブルブルとポインタがぶれて安定しない。
保護シートを貼ってあるんだけど、貼りなおすとしばらく良くなる
んだけど、しばらくするとまた起きだす。
必ずってわけでもなくて,機嫌のいいときもある。

保護シートで微妙に変な圧力がかかっているのかなあと思って、
いっそ保護シートなしで使おうかとも思ってるんだけど、
保護シートなしで使っている人いる?
無しでもそんなに傷つかないもんなのか、やっぱ傷つくのか
知りたいんだけど。

同様の症状の人もいたら対処法とか教えてくれると嬉しいっす。

971970:2007/05/23(水) 16:00:15 ID:o1LEdPVM
>>970
あ、機種はP70Rです。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 16:30:39 ID:fj9MFHai
貼り直したのは新品にってことですよね?
薄い下敷きみたいな固めの保護シートを使ってるなら、柔らかめの保護シートに変えてみたらどうでしょう。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 17:15:40 ID:Nyb01oJW
付属品の保護シート、ありえねぇ。
Super Protectorを張って感動した。
974970:2007/05/23(水) 22:12:14 ID:5veVdJbt
>>972
レスありがと。いや新品じゃなくて、貼ってあるのの調子の悪い部分だけ
剥がして貼りなおしてるだけ。
今使っているのは、でかい液晶用のを切り抜いて自作したやつで、
自己吸着タイプで、確かに薄い下敷きみたいに固めのやつです。
いちおう「タブレットPC対応」と書いてあるやつだったんだけど。

柔らかめの保護シートって、おすすめとかある?
ここで評判がいい、EasyProtectorとかって柔らかめなのかな?
反射しないほうがいいので,SuperよりEasyかなとは思うんだけど。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 22:17:06 ID:AXIuTQnQ
>>974
Superは試したことないけどEasyProtectorいいっすよ。
映り込みがそれほど気にならないし、
スタイラスの滑りもなめらかになった、感じ。

純正は滑りは悪いわ、フチの接着面が貧相だわ、液晶暗くなるわで最悪。
あれも金額の中に入ってたんだと思うと腹立ってくるw
976[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 22:17:32 ID:A6Kov/w2
ああ、superはよく反射するし、指でタッチパネルを操作すると指紋ベタベタだし。
だが、

そ  れ  が  い  い


いやー、光沢液晶って、なんか高級感^^
977[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 22:29:07 ID:A7EtGVrt
>>964
DVDドライブのバスパワー利用可にする、ディップスイッチの変更ですかね・・
978[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 22:34:09 ID:A7EtGVrt
>>958
どこから流れてくるのか分からないけれど、付属品無し本体だけOS無しで
数台ソフマップには出てましたよ

リースあがり品とかならまぁいいけど、セキュリティワイヤ接続金具部分がヘシャゲテ
る奴とかあって、もしかして盗難品かとか一瞬思ったりしましたが・・
(マップは古物商免許ちゃんともってるし、そんなものは買い取らないと思いますが)


ちゃんと使おうと思ってたので、プラス数万出して全部そろってる中古買ったけど漏れは
979[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 22:42:35 ID:A7EtGVrt
>>956
元UX使いの漏れですが、LOOXPをどこでも使うためにはタブレットモードですかね、
電車で立ったまま新聞読むのと同じぐらいの感覚で行けるかと

今となって思うのは、
UXはPDAみたいにポケットに入れられるようになると、もっと長く使えたかなぁと思う

後はちゃんと、割り切りが出来ない漏れみたいな人には向かなかったのかもしれないですね>UX
980972:2007/05/23(水) 23:40:38 ID:fj9MFHai
>>974

自分の経験でも固めのシートの場合、液晶面に均等な力で貼られていないと、
ポインタがとんでもないところにとんだり、クリックがうまく認識されなかった
りすることがありました。圧力分布が歪んでしまうと駄目です。部分的な貼り直し
はそういう不具合をよびやすいと思います。

今使ってるのは柔らかいもので、不具合を経験してませんが、特に見やすくも
ないかな。メーカー名失念。
981[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 23:47:52 ID:D2+RaSJL
>>974
EasyProtectorは厚めで硬いよ
982[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 01:42:07 ID:s0i5XfXc
easyとかsuperは通販のみでつか?

秋庭で店頭販売ないですかね?
983[Fn]+[名無しさん]
通販のみ