古いノートパソコンの利用法

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
俺には思いつかない。
だが何台かあるんだ。これを利用したい。
2[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:03:29 ID:wt3ONJ1s
親に上げる
3[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:09:32 ID:nL4qjttA
売って良いのを一台買うとよろし
4[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:59:34 ID:oPmh3yf9
メインで使ってる新しいのが壊れたときの
一時的な代用として保管
5[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 19:39:32 ID:rd5OQjVA
漏れにくださいまし。
6[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 20:30:19 ID:SA5SeHuK
torrent専用サーバー
7[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 22:28:44 ID:anIY6Dgp
ダウンロード専用マシン
8[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 22:58:59 ID:vn73fObl
HDDでかいのを入れてNASとして使う。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:05:02 ID:jSPfNoHo
P2P専用機として。
10[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:16:06 ID:h6gQKk3z
ビスタいんすこしてパソコンスローライフ
11[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:20:51 ID:sQsNLeMz
ヤフオクで売ればいいだろ
スペック知らないけど、1台1万くらいで売れるんじゃないか
12[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 00:05:47 ID:ANWKzY4Q
いまはPentium2、850MHzが一万円の相場だよ
Pen2は見向きも去れない
13[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 00:06:46 ID:ANWKzY4Q
Pentium3
14[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 01:15:27 ID:ua/ot/2A
まずはLive2ch入れるだろ
15[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 02:08:54 ID:yP092l8Z
サーバorルータ
16[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 08:51:50 ID:XDiSv3Fa
現実的なところで>>7
>>8
>>9
ぐらいだろ。
あとはWEB鯖にしてコンテンツ公開するとか。
マシンパワーにもよるが。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 10:07:52 ID:QSi6Qsqp
ハンゲ麻雀で多重して戦績を作る
18[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 18:25:31 ID:bii+h3DB
古いパソコンが捨てられない!!!
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094352334/
19[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 14:52:14 ID:yZ/VppMP
>>1スペックは
20[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 16:35:37 ID:iUtnmvUt
↑vista home basic の要件に満たない800MHz以下のPCってとこかな。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 21:09:42 ID:nlxhQ5oe
rsh/シリアルコンソール端末 for 玄箱 or Linux BOX

...一日中遊んでられます。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 21:35:52 ID:QFjjq8IH
FMV655NU8Cのオレはメモリ増やして外付けHDD 低電力のshare&ny専用機。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 16:43:32 ID:vJ8ST8JM
ttp://www.geocities.jp/jituyou98se/mp.html
こんな使い方もあります。WIN95でSDカードをUSBメモリ代わりに使ってます。
その簡単な紹介です。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 13:35:49 ID:b6i4mnCj
保守
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 11:57:03 ID:f+rSM+SI
なるほど
26[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:02:43 ID:K/wkvUQL
age
27[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 22:13:32 ID:Bp5D61ES
age
28[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 21:36:23 ID:WCdZPLKy
age
29[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:01:46 ID:9vicgmFt
ノーと持ってるけど、モバセレ1500MHzで・・・
メイン機がRAM2.5GBでCPUがOpteron1210(1.8GHz*2)
だからどうしても使う気にならない・・・なんか使い道ある?
30[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:22:41 ID:6zcR6Rq5
ファイルサーバーとかP2P専用機とか常時稼働させる作業専用マシン
省電力なノートこそ常時稼働に最適
ただし、デスクトップより壊れやすい
31[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:25:45 ID:A0A43XI0
ダイナブックWX3727CDSの活用法は?
32[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 22:55:11 ID:ylNXYyzK
>>29
ワンセグ付けて寝床TV
ネットに繋がってりゃニコニコも見れるし
33[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 08:59:27 ID:pr9GTWVH
>>29
自分なら、外部ディスプレーを使ってついでにマウスとキーボードも安いのつけて
静音省電力ネット専用PCとしてバリバリ使ってやるけどな。
USBあるんなら、IDE→USB2.0アダプタが、980円ぐらいで売ってるので
バルクの5インチDVDドライブなら新品でも3000円代で売ってるのでそれも
つけて、DVDも焼けるようにしたり、外付け大容量HDDも取り付けたい。
そして、省電力なんで、DL専用PCにしたら、かなり使えると思う。
常時つけっぱなしで使うのにもってこい。
1.5Ghzを使わないのはもったいなすぎw
それか、そのスペックなら、まだまだ高額で売れるんじゃないかな。
34[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:36:22 ID:qY1VgTky
おいおい…セレとかで古いとかいう時代になっちまったのかよ。
FMV-BIBLO NUV16なんつぅMMX166/RAM160M/HDD2Gなノートが転がってるんだが、どうにもこうにも使い道が無い。
とりあえず、PC-DOS7とWebBoy3をインストールしてみたが、PCMCIAまわりのドライバが見つからんので、DOS環境ブラウザマシン化ができないでいる。
NIC内蔵じゃないもんで。
こうなったらOS/2かと思ったが、これもまたドライバが…
Win3.1もまた(ry
Win95のリカバリディスクはあるんだが、これじゃ面白くないし。
この当時のマシンにしてはメモリを潤沢に積んでるんで、Linuxでも入れるかとか思ったが、メモリ容量以外は貧弱そのもの。

アイデアをくれ!

とりあえずage
35[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:54:54 ID:27nQFsle
ていうか、そんなにメモリ積んでるならPuppyとかSLAXとかDSLとか余裕で動くじゃん
36[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:02:09 ID:TAozzo7+
まったく別の用途で使う
例えば・・・まな板とか?
37[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:20:35 ID:ObbRfaxL
自鯖しかない
家庭内鯖でも可
38[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:25:43 ID:e1ODe/TP
BOINC回して、布団の中に入れて湯たんぽの代用
39[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:51:11 ID:Vhv3D+XV
やるやる
40[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 01:55:57 ID:5WzZNI5B
とりあげ
41[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 20:18:28 ID:Ezs6qHoz
PenMMX233MHz/RAM96MB/HDD3GBのSVGA液晶ノート
何に使えばいい?
とりあえずWin98SE・Win2k・WinXPのディスクは持ってるから
Win98SEをを入れてる最中

動画は無理だよなぁ
文書作成しないから文書作成も無理
ネット用?さらに無理
42[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 20:27:55 ID:LvJ8LP9O
>>41
1)文鎮
2)漬物石
3)2ちゃんねる専用機
4)両手で持って、ダンベルの代わりに
43[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 21:54:08 ID:doo/wS4S
メモリをあと32MB増やせるなら軽めのLinuxだな。
PuppyとかDSLとかSLAXとか
Linuxならサポート気にしないで使える。
さすがに動画は無理だろうけど、ネット徘徊や
メールや文書作成なら充分。
44[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 22:37:09 ID:9GocAfr0
>>41
たぶんバッテリーが逝ってるだろうから車から電源取ってGPS+カーナビ代わりや
オーディオプレイヤーの車PC。
45[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 22:53:32 ID:Yp/vpZiY
>>41
一番いいのはLinuxを入れて個人専用のWebサーバかな。
rep2を入れてどこからでも2ちゃんを読み書きする。(俺がしているんだけど)

クライアント用途だとどうしても重さが気になるので無理だろうな。
46[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 01:11:05 ID:oBsGNiFf
低スペックのネット用だとウイルスが怖いな。
47[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 15:07:24 ID:8Rtbonko
それはWindows使う場合な
48[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 17:40:17 ID:/gZTTe2h
たしかLinux系のウイルスってなかったか? 
49[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 17:44:53 ID:A60t6qck
高スペックのネット用だとウイルスが怖くない理由が聞きたい
50[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 19:15:37 ID:os3W/WcU
低スペックだとアンチウイルスソフトがなかなかないからじゃない?
9x系なんて捨てられつつあるし
51[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 19:47:01 ID:A60t6qck
>>50
無料でも使えるソフトのほうがサポートされていたりする
52[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 21:54:56 ID:MDSRVdKY
PenMMX233MHz/RAM96MBだとショボすぎてウイルス感知したら軽いフリーソフトでも固まるぞw
53[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 22:38:04 ID:3bAMUVYQ
軽いアンチウィルスソフトが欲しいんだよ
54[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 23:34:23 ID:BF7U6nPb
一番無難なのは大容量HDDを何らかの方法で繋いでNAS代わりに使うことじゃないか?
ただし大抵高速LANが必要になるが。
55[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 23:41:06 ID:A60t6qck
>>54
高速LANを使うのに高速なCPUがいるわけだがw
56[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 00:17:49 ID:wyebTwAB
>>54
大容量HDDを普通に外付けして使ったほうが(ry
57[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 02:06:39 ID:QhC89ERY
低スペックでネットやってる時点でw
58[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:15:39 ID:lI3c24hr
低スペックのPCでもネットをやることは出来るぞw
低スペックのPCではWindows95か98しか動かないとおもってるの?
ちゃんと設定や手入れをしてやれば、Windows2000くらいは動く。
DSL4なら、Windows95のノートでもしっかりと動く。ウイルスの心配も95よりはまし。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 01:01:26 ID:2N1AaH8A
サポート切れでウイルス反応しまくりはイヤだよ
60[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 01:04:14 ID:xbuQcKIl
「低スペック」の単語だけじゃ、個人個人でイメージするスペック違うだろ
そんくらいわかれよ
61[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 01:17:01 ID:ec0EjgGw
そんなマシンにはPuppyがあるじゃまいか
62[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 14:12:29 ID:U1YTEBg9
「古いOSだとウィルスが・・・」とか
短絡的なことを言っている人は
低スペックのPCは売った方がいい。
どうせ使いこなせません。
63[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 00:15:02 ID:eaf1Ofle
やはり上級者はこの程度のPCでも十分に満足でき、
さらにはこんなPCを延命までして大切に、長く、快適に使う。

俺は大切に、長くまでは出来るけど「快適」には使えてない。
WindowsXPが悪いわけではなさそうだし。
64[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:24:38 ID:aVgdWIff
>>54
俺やってるわそれ。音楽再生専用なセレ450+192M+win2000マシンに
USB2.0カード+外付けHDDを追加して常時起動。
65[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 12:46:49 ID:po62MVGv
>>64なにしろあまり電気を消費しないし、新しいPCよりタフなんだ。
負担のかからない軽い作業くらいならこの程度のPCで十分。
しかもGoogleによると常時起動しているPCの方がちょくちょくつけたり消したりを繰り返すPCより寿命が長くなるらしい。
現に俺のノートは二年間くらいつけっぱなしだったがバッテリーはカタログの表示の時間持つしファンの音もHDDの音もほとんどない。
逆にデスクトップは元は静かだったのにHDDもファンもかなりうるさくなってきた。

つまり、軽いOSと高速LANつけてNASとして使うのがPCの延命にもなるしNASを買うより安くつくってわけだ。
6641:2008/01/21(月) 23:41:18 ID:7sSp3sQU
さすがにメモリ96 MMX233で音楽再生には向かないよなぁ

んー、USB2.0ボードは持ってるけど・・・サウンド方面が貧弱な悪寒
67[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 00:54:50 ID:zovGkL8s
>>66
Win2000がギリギリ動くだろうから、USBオーディオ繋いで
音楽サーバにするのがいいんじゃね
68[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 01:03:17 ID:bHcRMsos
スワップが発生するだけでも音飛びするだろうから、却下だな。
Winだとプリントサーバぐらいしかないだろう。

モバイルできる重さならば、出張に持っていって帰りはHDDだけ抜いて棄ててくる
「使い捨てパソ」にするという奥の手があるが
69[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 09:46:40 ID:v090GKkG
そういうことやってると天罰でHDDも壊れるに1票。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 10:38:55 ID:L2wq5huD
HDD抜くのは、再利用のためじゃなくて
個人情報守るためと考えるのが普通の感覚。

ホテルとかに置き棄ててくれば、掃除のおばちゃんが
持ち帰ってHOあたりに売るだろうから、
結局ここの住人あたりがまた買って同じことをする連鎖が断ち切れることはないさw
71[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 12:51:43 ID:v090GKkG
ん?必要なデーター持ち帰る気じゃなかったの?
72[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 13:12:21 ID:PkxV28+z
さすがにデータ入りのハードディスクだけを持ち歩くのはないだろう
自分宛にメール添付で送るなり、USBメモリなり思いつかんのか >>71

>>68の使用法の実践経験あり。わざとジャンクノートもってって米国に置いてきた
だって帰りは荷物が増えるから、PCまでは運びたくなかったわけで
ACアダプタは持ち帰ったがな

MMXクラスのB5ノートはまだ手持ちがあるから、またやるかもしれん
73[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 20:32:22 ID:VZ5URYYn
ちゃんと「あげて」くれば誰も文句いわんだろ。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 10:12:10 ID:3YGcZe0o
THE WINNY
75[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 17:44:22 ID:BgWcqEg+
BOINC回そうぜ。あったかいよ。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 23:13:45 ID:YZmHYIgl
プリントサーバーか。確かに使えるな。
新しいプリンタの場合WindowsXPでも入れてやる必要があるが。
77[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 17:39:23 ID:VALdDfJ3
P3 450MHz・64MB・VRAM4MだとDVD再生で動きの多いシーンでガクガク
一緒に音も飛ぶ
78[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 20:21:39 ID:av1PXJFs
その時代のDVD再生はプレーヤーによって重さが全然違うんだよな
79[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:28:28 ID:gErtHImm
FMV-5233NU/Wっす。だからCDドライブなし。
PEN233MHzでメモリ160MB積んでます。Daemonか何かで仮想ドライブするとして
何かおススメのプレイヤーある?
80[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 21:57:50 ID:4yR0BOWS
MPC
81[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 22:52:26 ID:NMWJE7gq
>>80 ありがと。これ、いいな〜
82[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 00:12:08 ID:wBUMeVSG
LavieLV20C、かいぞうはしてない。
これで何が出来るだろう?ちょっと考えてみて。
XPは厳しいし、98だとサポートが切れてる。OSが少ない。
Linuxが一番良いんだろうけど、PC初心者でも使えてこの低スペックのPCでもきびきび動くOSって何があるだろう?
83[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 01:29:11 ID:1Irbj6dC
肝心なスペックを書きなさいよ
84[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 14:46:58 ID:HITsih9a
>>82
可能ならメモリ最大128MBまで増やしてWINDOWS2K
まず無理だから(増設費でPEN M機買える)
DSLでいいんじゃね
85[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 16:28:55 ID:VP/yRfZU
ファイルサーバーやスペックによっては贅沢だが代替ルーターなんかもいいね。

今時Pen2以下のノートなら下手な中古ルーターやNASよりも全然安いし、NIC次第では
実によく働いてくれる。
86[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:49:00 ID:zXJUbmBK
USB2.0かのPCカードをつけて、そいつに大容量HDDと100MのLANつけたらNASだからな。
HDDだって安いし、USB2.0とLANをつけてもNASより安く上がる。LANが付いてる機種ならもう少し安くなる。
古いPCは丈夫だからね。静かだからね。厳しい環境で長期運営できる。
87[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 01:07:49 ID:1UX7mAta
IEEE1394のほうがいいと思う
USB2.0はCPU使用率半端ねえし
8882:2008/02/16(土) 01:32:28 ID:zXJUbmBK
メモリはあまってたのを増設して128MBにしたけどWin2Kはもってないし、買う機会も無い。XPならあるけど。
DSLはやってみたけど画面がまともに映らない。Win98だったらちゃんと映ってるからDSLの問題。
何で俺のLavieはこんなに運が悪いんだ…せっかく利用する方法を見つけたのに。

>>87
確かに。eSATAとかもありかな。スピードだけとれば。コストを考えると古いPCにそこまですることは無いと思う。
でも、新しいPCでも引き続き利用するなら、確かにそのほうがいい。
89[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 02:58:53 ID:jeG76Xlx
DSLがダメだってSLAXやPuppyがあるじゃないか
90[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 04:50:53 ID:UYKQ3xjC
>>88
Linuxは、同じディストリでもバージョンによって動作状況が大きく変わるぞ
違うバージョンのDSLを落として再チャレンジしてみ

インスコしてうまく動作しなければ別のを入れなおせば良いというのは、
何度もインスコ作業をする暇のある奴にはいいが、
それ以外の奴(特に一般人)には激しく面倒だと思う今日この頃
91[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 09:30:23 ID:o7XyFB4F
MMX266MHz/RAM64MB(+ジャンク屋で100円の64MB)/HD4GB

MS-Win98入れてかちゅーしゃで実況用として利用。電源入れて30秒で
使えるんで手放せない。IEはGoogleすら見られないのでCDにpuppy
入れてその都度使ってる。
92[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 11:49:13 ID:EtLDIaWz
おまいら、どんだけ古いんだよ
93[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 20:36:13 ID:zXJUbmBK
>>92
古いPCもろくに使えないなんて、物を大切にできないスペック厨と古いのでは不安な初心者だけ。
使えないからって人を馬鹿にしないで、自分も古いPCを使えるようになったらどうだい?

>>91スタンバイを使ったら?もう一台のLV20Cでも2,3秒で起動する。

>>89-90ありがと。メモリ128MBのほうで試してみる。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:58:34 ID:5HTIPq1p
俺はFMV-BIBLO NC620使ってる
CPU MMXPen200MHz メモリ160MB HD4GB
当初はwin2kでもそこそこ動いていたが使い込んでいくと
重くなっていったorzどうしよう…
小さいんだけれどね>A5サイズ
95[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:06:33 ID:BhY7XTG6
win2kはsp4にすると糞重くなるな
sp1だとあんなにかるいのに
96[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:14:14 ID:5HTIPq1p
でも市販ソフトの殆どはwin2000 SP4以降必須…
97[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 14:01:24 ID:d2xA4VDj
windows2000すら最近は見捨てられつつあるわけだが
98[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 18:08:54 ID:R79pmZwC
別にマイクロソフトの都合にあわせてマシンを替える必要は無い
99[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 21:07:07 ID:VSZfzE+o
古いパソコン利用の私見
(1) メモリは最大限積む。
(2) 遊び専用。ベッドサイドやテレビ前で使用。
(3) ウイルス対策はしないw 家庭内LANからも分離。
(4) 2chビュワやlynxを使うなどテキスト主体。
(5) GUIは無理に軽量linux使うより古いwindowsが快適。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:09:56 ID:GfxfEJbi
>>99に自分の意見を追加。
別にいいマシンがあるなら、絶対に無理な作業をさせない。そいつに振る。
いつ死んでもいいように、極力流用できるパーツを利用する。もちろん、死んだらNewPCに流用。
GUIがよくて家庭内LANなどに繋ぐとき「だけ」は軽量Linux必須。

ついでに100?
101[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:43:18 ID:TLQzjBCE
>>99
他にハイスペックマシンを持っているようだね
>>100
遊び倒すマシンだから、いつ死んでも惜しくないような使い方をすればいいと思う
そういう意味では、戯れ程度に無理な作業をさせてみてもいいんじゃない?
Pen2マシンで動画がサクサク動いたり、意外な発見があるかもよ(これ俺の実体験)
102[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:19:21 ID:GfxfEJbi
>>101
俺は、気軽に使える古いノートがCPU占領されて気軽に使えないのが非常に困る。
個人的な意見だが重い処理は早いPCで極力早く終わらせたい。その間も古いPCで暇はつぶせる。
逆だと時間がかかりすぎて使い物にならない。
といっても我が家で最速はCereronD2.80GHzでGeforce6200、メモリ1,5GBでWindowsVistaの正直ゴミPCだが。
103[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:40:35 ID:KEXGD507
≫102
あんたの俺のと比べられんくらいスーパーマシンやね。
うちのはLatitude-CPi-366XT
PentiumU366Mhzメモリ256MHD30G+C/dockU(WD-5000AACS-500G内蔵)
DVDと動画ためて寝床PCにしとるがなw
104[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:49:10 ID:A7b86wLJ
ぺっ
MMX200MHz メモリ64Mの俺にしてみれば全部ハイスペックだあ…
いらんサービス切ればWIN2Kでもメモリ25M空くから500kbps15fps程度なら快適だ
105[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:52:41 ID:KEXGD507
ついか。OSはMEPIS-OS、dockにはジャンクのスリムDVD-ROM。
外付けはなるべくしたくないので。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:53:42 ID:cZvcfx8N
低スペック 自慢はもう秋田から
107[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 01:17:51 ID:aTskpAKi
低スペック動作は浪漫
108[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:49:59 ID:SX0A3U6N
ハイスペックを振りかざすのは傲慢
109[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:55:03 ID:G+yOdVI4
円天使ってルンルンの春爛漫!!
110[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:05:49 ID:XutaLtal
111[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 01:51:58 ID:dswITVVY
古くないじゃん
112[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 08:42:43 ID:a8HBxv14
クアッドコアのPC組んでWindows98SEを載せたら最高のスペックだと思うんだが‥
113[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 09:03:52 ID:rSTFlH1g
釣られないよん
114[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 16:04:44 ID:qnm4zMqz
くそっ 釣られそうになった><
115[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 21:35:01 ID:Qftph4TZ
98seよりビスタの方が画面切り変わるの早くできてるのよ重いけど
116[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 20:22:03 ID:RmOa3Ox1
486DX4-100使ってたのはもう13年も前か。
117[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 21:31:01 ID:j/O7pt0d
>>115 13年前は名機VX2を使ってたな。
それからまもなく買った初めてのノートは486SX-Jだった。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 22:17:26 ID:UoyU1vFl
昔は一太郎を使うにはフロッピーを入れて立ち上げとか、
今じゃ考えられん。

13年前と今じゃ速度が違うくらいで大きな差がない。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:46:33 ID:x86qKzjY
でもその速度はとんでもない進化を遂げたと、俺は確信している。
高かったPCを買って研究費用を投資してやったんだ、これくらい当然だが。

おっと、もう一つ容量を忘れてないか?HDDが一台で1TB、しかも5万円を切る時代ですよ。
CPUのL2キャッシュは12MBとか、むかしのRAM並みの容量だ。
120[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:29:35 ID:42ygQS/x
セレロン500MH 12インチFROLA Win2K

前はちょっとした持ち歩き用PCとして重宝してたが、
最近は話のネタに動画見せたりすると、カクカクして
鑑賞に堪えないものになり、恥ずかしい…
全く不具合はないのだが。

今はデスクトップの横に置いて、ちょっとした調べ物用専用の
辞書代わりにしてる。
何かの調べ物しながら仕事するのに、メインマシンに
小さなソフト沢山入れなくて済むからいい。
121[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 23:40:24 ID:guoFjvaa
確かに、軽い小さなソフトならあまり負担もかからないし、ちょっとした事を気軽にできる。
部屋の中で秘書感覚で使ってやるのが面白そう。
122[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:53:04 ID:ym1JAbIP
>>119
昔俺は8MBのRAMを4万円で買ったな…
123[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:18:17 ID:pjxc21pv
富士通デスクパワーを25万でかったWindows95時代。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 20:08:49 ID:Id7234Ac
>>120
今、それぐらいのスペックのノーパソもらったけどお前の言うとおりだった。
125[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:04:18 ID:JRT8V2D3
寝室で青空文庫&2ch
寝る時はちょっと明かり欲しいから、30分で電源オフになるようにして眠る
朝はAutomatic Power Upで目覚まし
126[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 02:10:21 ID:IL3j1kqq
完璧に逝ってしまったので、娘のごっこ遊びに使われてるよw
127[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:48:26 ID:ZkLXyRj8
>>126
娘の遊びごっこって何に使われるんだよ?
128[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:50:40 ID:cS22Zrp4
ままごとに使われる茶碗みたいなもんだろ
子供ってのは純粋なもんでね
壊れたPCをいじってるだけでPCを使いこなしてる気分に浸れるもんさ
129[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 07:54:58 ID:Ey3WWLGF
お父さん 壊れたとこ治してアップデートしておいたよ とか言い出したりして
130[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 08:44:25 ID:fEzlI0Qp
ターボ君か
131[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 17:51:04 ID:mLL5A7a5
ネット繋げないで楽しむ方法は無いのかクズ共
132[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 17:55:24 ID:ODgDKGm5
・ジュークボックス
・デジタルフォトフレーム
・湯たんぽ
・漬物石
133[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 19:51:04 ID:mLL5A7a5
たしかに俺の糞重いA4のノーパソは漬物石代わりに最適だな
134[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 00:37:52 ID:ZDMHDvcp
一昔前のエロゲ専用機
135[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 20:39:39 ID:ExloQQBd
ぶっちゃけ、アドエスで事足りるようになった今日この頃。
136[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:12:38 ID:UfsSISnH
>135
アドエスって>?
137は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/03/22(土) 01:04:13 ID:U2l5bZbC BE:20174922-2BP(1003)
>>136
ドS
138[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 02:30:06 ID:yjKUJKFM
>>136
ウィルコムのスマートフォン
139[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:00:48 ID:gOn2Lk5m
>>120
ペグ1じゃ負荷軽くても汚ねーしな。
Any Video Converterってのでmp4(mpeg4+AAC)で変換してvlcプレイヤで見てみな。
768kbps程度でもmpeg1よりはるかにマシだ。
それぐらいのcpuだと負荷も50%程度で余裕だろ。
140[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 16:47:05 ID:hAOqhrmo
>>139
コーデックが違うからって問題は無いと思うぞ。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 14:10:39 ID:pq5NpCs8
pen2-233のダイナブックSS

優秀なデーターロガーとして健在
ウィン2000にしたのでUSBメモリのインストール不要だし
発熱少なく、ファンレスで無音に近い(HDDの音ぐらい)
142[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:20:01 ID:xGG2w8S2
母親と二人暮らしで飯を食うとき顔が見られるのがいやで
ノートパソコンが台所の机の上においてある。
それで目線をさえぎっている
これ2台目な
143[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 18:32:01 ID:xGG2w8S2
パソコンつぶし暦

PC9801NS(25万)、PC9821NE2(20万)、NE3(中古3000円)富士通130MHz2台(2万)
pc9821デスクトップ330MHz(中古3000円)、ASUS terminator P4(3万)
ASUST2−P(3万) ボード biostarU8668一つ  ECS一つ AMD1つ

ブラウン管1つ(中古5000円)、液晶ランプ切れ1台(1万)
よくつぶしたな。いまでの農家の作業場2階においてある
だれか只でいいから処分できるところありますが邪魔でしょうがない
144[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 06:49:49 ID:+lzLAZ9m
142
せつねえな。横に並んで食えばどうだ?

143
家の敷地内に埋めたらタダ。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 09:49:47 ID:BvxG0JRK
>>143
俺のケツの中に(以下ry
146[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 19:14:31 ID:3uggKAoV
>>143
金ヤスリ等で細かく削って、少しずつ食事に混ぜる。
己の身体に愛機を取り込む事によって、
あなたも半角文字の入力ができるようになるかもしれない。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/04/01(火) 03:44:59 ID:57lGK1F/
>>143
鬱箱にでも放出したらどうだ?欲しい奴はいるかもしれん
148[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 04:00:32 ID:1pN1AZDW
>>143
1行目は微妙だな、中途半端だけど昔のPC板あたりなら誰か引き取り手がいるかも?
それか全部ひっくるめて自作板あたりで鬱箱放出かな?
ベアボーン2台とモニタは需要あるかもよ
149[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 21:30:31 ID:RUJr8QjX
age
150[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 22:14:07 ID:ct9F7LT8
>>149
ぶwwwwww
151[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 16:01:41 ID:yTqs251U
>>148
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1206286813/
このスレをうろついてる俺には宝の山に見えるんだが
152[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 21:23:14 ID:3H5ZT/5Q
age
153[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 21:49:32 ID:VHwlbGq2
【Linux入れ】そのサポート打ち切りにつき【Me、98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1152714423/
154[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:36:52 ID:2sck3suP
2chとくに実況であすぶにはwin98が一番便利。ポテトチップやらコーラやら
こぼしても全然惜しくない。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 19:54:29 ID:BDmRDmnt
そんなもん溢すのか?
156[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 21:01:28 ID:gSVZuBgx
>>154
わかるようなわからんような。
157[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 15:07:34 ID:sqtV1Ih0
耐久試験に使う。PCがどれくらいもつのか、HDはいきなり電源を切っても壊れないか、といった実証試験を実施。
この結果、PCが固まった時にいきなり電源を切っても壊れないことが実証された。
この結果を踏まえてデータ保存はDVD等ではなくHDを使うことにした。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 18:53:55 ID:+S8Ud5WV
何を今更
159[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 21:30:19 ID:ecXySSo6
>>157
乙です。これも勉強なのですね。
160[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 01:47:06 ID:D3fGRiEx
俺もいきなり電源切って再起動かけたらMBRが壊れてブルースクリーンから再起動の
無限ループに陥った。やっぱり強制終了は怖いお
161[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 15:56:19 ID:v2y6pIoY
162[Fn]+[名無しさん]:2008/06/12(木) 19:09:00 ID:Ko5pTcaM
釣りかと思ったらマジなのかw
163[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 11:48:03 ID:4gsY3jqc
AV出力付いてるB5の中古ノート買った。
TVの側に置いてダウンスキャンコンバータみたいに使う予定。
TVでデジカメ写真見たり、Gyao動画見たり。
LAN端子付いてればOS選ばないし低スペックで充分。
けっこう便利な使い方だと思うけどやってる人いる?
164[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 00:00:43 ID:WyKMBTfY
HDD換装してmp3再生専用に使ってる(レッツノートCF-S22)
最近買ったpanaのHDDコンポより使い勝手がいいw
165[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 11:59:19 ID:DX+QTKxO
いまどきの液晶TVにはD-SUB端子やHDMI端子がついてるけどな
166163:2008/07/02(水) 09:45:33 ID:wlhQI6yQ
>>165
いや実はS端子。TVも10年前のCRT。
B5ノートでS端子付いてるのは珍しいようです。
古いVAIOだとコンポジット端子付いてるのもある。

解像度がらみでトラブルありそうだけど
確か海外のフリーソフトで解像度変更するのがあったと思う。
成功するか分からないけど、どうせ中古だから。

>>164
専用機器使うより中古パソコン使ったほうが便利な事はあるね。
管理できるし拡張性あるし制限もないし、。
167[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:12:16 ID:cYEA9Nm3
親にあげたノートが遅いと苦情が・・・
Win2Kで最大メモリ256MBだから多分スワップしまくってるんだろうな
168[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 15:28:49 ID:+ccuuZUD
無用なデーモン切ってあげてるの?
じゃなければWIn2000でも軽くはない
169[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 16:23:38 ID:Xis4AoK/
俺の親は速いとわけわからなくなるからPenII350ノート+win2000で満足してる。
それ壊れたらセレ600ノートをあげる予定
170167:2008/07/04(金) 18:22:45 ID:cYEA9Nm3
実家が遠いので今はどうなってるかわからんが、
ノートン先生とかでかなり重くなってるかもわからん
帰ったときいろいろいじって軽くしてくるかな・・・
つか、SDカードとかをキャッシュとして使えば少しは軽くなるかね?
171[Fn]+[名無しさん]:2008/07/04(金) 18:23:19 ID:cYEA9Nm3
失礼、SDカードをスワップ用としてだった
172[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 20:05:14 ID:vJBK+YgZ
内部ではUSB、それも古いと下手すりゃ1.0接続だから、あまり意味ないと思う。
激重のノートン消して、フリーのアンチウイルスとファイアウォールいれたほうが、
幸せな感じ。

どうせパパママは、ウイルス心配するような作業はしないだろうし。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 03:18:22 ID:3iKCyn39
いや、ママはともかく
パパは油断できないと思うぞw
174[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 09:37:31 ID:siCfYjyU
172に同意
古いOSはFW入れないと怖い
今、会社でW2KでESET入れて使ってるけど軽いよ
「ス」の古いパソコンでもサクサクはじゃない
175[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 12:53:28 ID:3UzcWgel
全くネットに繋がないでワープロとかしか使わないから
こんどノートン切ってくるわ。
176[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 22:54:23 ID:bffS97nI
ママンにPenIII最終型のVAIO R505を献上したらすぐに壊れた。
ちなみにママンはこのAAの双子みたいな顔してる。並べて遊ぶために同じ顔した嫁が欲しい。

   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>   すぐにこわれちゃった!!!   <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
177[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:11:16 ID:iqPvy1ER
メモリ512MB以上なら2万で買ってやんよ
178[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:20:13 ID:bffS97nI
768MBだ
179[Fn]+[名無しさん]:2008/07/17(木) 00:51:34 ID:FwDWeYld
じゃあ2万3千で買ったんよ
180は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/07/19(土) 00:45:34 ID:OGQP9bhr BE:181569694-2BP(1003)
>>176
残念ながら双子ではない
博麗霊夢と霧雨魔理沙でググってこい
181[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:38:33 ID:M+lGNIjI
一番稼働率が高いマシンが、Win2KのPen2ノートだ。
マシンは70台くらい持ってて、性能的には中の上位のポジションだな。
一番しょぼい性能なのは、当然のように286搭載の初代ダイナブックだ。
バッテリーが死んだら動かん仕様なので、もはやこいつが動く事は無いだろうが。

今ネットに繋いでいるのはPen3のHDDを抜いたマシンだ。
無改造のダウンロードしたままの無垢のDSLで快適に稼働している。
購入価格は3000円だ。

つまり、動きゃなんでもいいんだよ。
182[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:36:26 ID:wiUIrtXF
実際にノートとして使う
183[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 23:43:36 ID:wM0kfY6V
架空の犯罪で得たことになってる、架空の財産の在処などを刻銘に記述し、
何食わぬ顔で他人に「このゲームやったことある?」とか、適当な理由つけて預ける。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 05:49:26 ID:NgEcYNvA
おらの旧型ではヤフ置くがとても重くなってしもうた
どうしよう。
185[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 20:08:50 ID:et1Levo8
ヤフに文句を言う
「もっと軽くしろや!」
186[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 17:51:06 ID:FgGl6KQN
なんか作る。
ゲームとか。フリーソフトとか。小説とか。絵とか。OSとか。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 16:36:28 ID:d2wbmjDm
>>184
ヤフオクオワッタ!
最低の改悪。
パソコンの性能や回線の速度は関係ないよ。
188[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:57:30 ID:+j+vOsB/
顧客がクレームつければ、それに対応するのが資本主義の原則。
そのうち対策するんじゃないか?
ID乗っ取りとか騒いでいたし、まずそっちの方をなんとかする必要があったんでしょ。
189[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 23:57:42 ID:WBUIT2RS
使わない時にマウスを置く台として使っている。単に成り行き上そうなってるだけで特に意味はないが。
190[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 03:00:22 ID:FDIj8343
母艦を高スペックなの組んで、画面だけNoeで表示。
ローカルの資源は使わないので遅いCPUでも気にならない。

動画以外はなんとかなるだろ。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 11:23:46 ID:i7mLWdpK
>>189
俺はマウスパッドにしてる。表面処理が丁寧だし、手頃なサイズできれいに平面でてるから、
重宝するんだw
192[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 23:00:14 ID:nL/YHfqt
RCA端子がついてるんで、大型PCモニタとPS2の中継ケーブルとして活躍してる
193[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 19:49:12 ID:whEPZ/cA
古いのは妹DT以外に用途が思いつかない
194[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 17:04:30 ID:T5CN9Voo
妹も古ノート押し付けられて迷惑だろな
195[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 22:12:31 ID:Ds1Npdgd
ライティングテーブル
196[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 07:42:05 ID:/pYGM9NV
10年ほど前の、Celeron333Mhz、メモリ192MB、HDD6GBの古いVAIOがあるが、
電源も入るし、Win98なら正常に起動する。なんか使い道ないかな・・・
197[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 12:11:48 ID:Z13Ox2qQ
危ないサイト突撃用
198[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 15:29:14 ID:gBPLP+gY
せいぜいプリンタサーバかな
199[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 02:36:34 ID:lxHuB+Nj
セレロン500MHzのマシンがまだ動くんだけど、
この時代のノートだと250GBくらいのHDDに載せ換えても
何か壁とかあったよね?
すんなり動くならバックアップのファイルサーバにでもするんだが。
200[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 03:32:03 ID:SdMNhZ5+
>>199
IDEだと160GBまでしか見たこと無いぞ・・・
201[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 10:24:11 ID:52KE1LaU
97年末に買ったの古いノートでもBIOS更新したら80GBでも認識した
202[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 04:24:56 ID:2ccgdFLb
MaxiVista
203[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 19:02:12 ID:87qmdzP2
>>154
インストールメンドクセェし、ウィルスのリスクばりばりだし、
Live仕様のLinuxの方がいいよ。USBに入れれば起動だってめっちゃ速いし。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 20:43:47 ID:YOWqwIe3
ヤンキーか? ヤンキーなのか?
205[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 21:28:32 ID:TAe+CPka
ヤンキーならWindowsしか使えないだろ。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 11:47:28 ID:PYNl2fGQ
panasonic al-n1 なんだけれど押入れから出してsniferとして使用している。
自宅のLANを監視してもはじまらんのですが、侵入者のチェックにでもなればと思って。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 00:00:34 ID:eZVlRVET
ひたすら書棚で眠るのみ
208[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 16:17:38 ID:WrInIxqr
押し入れから出して久しぶりにお仕事をさせたんですが、老齢のために多臓器不全で本日永眠されました。合掌。
思えば1995年以来のお付き合いでした。亡骸は押入れに安置させていただきます。
209[Fn]+[名無しさん]:2008/10/18(土) 20:04:17 ID:mYnfm4P1
>>208
黙祷……
210[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:31:08 ID:cEPFbGQ9
>>196
 十分だろ。つい数年前までそんなスペックあたりまえにゴロゴロ中古で転がってたしな。
適当なOS + Ch Standard Edition入れて遊んだら? 高性能ポケコンがわりに使えるよ。

 折れんところは来週Pentium 166MHzなノートPCが2台来る予定ですがが何か?
つか、いくらパラレル接続のROMライターを動作せるのに必要とはいえ今更買うとは思わなかったorz
211[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 00:58:05 ID:7kKSMvKE
Libretto70があるんだがどうしよう
さすがに最近のページも見れないし…
212[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 11:42:06 ID:cEPFbGQ9
>>211
 ヒント : 古めのSlackware + Lynx
テキストベースのWebブラウザなら大丈夫なものがある。
213[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 15:23:56 ID:uJTbj35I
ってかシリアルマウスってレアなの?
214[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 21:55:38 ID:evshw+PE
校内のゴミ捨て場に山になってた
215[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 22:52:59 ID:8VkVqYO1
リブってCPUのクロック上げられるよね。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/10/21(火) 23:43:23 ID:+EHIR7yV
>>214
Pen3クラス?
217[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 10:26:15 ID:SjfxzRb5
あえてモバイルする
218[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 00:35:11 ID:7Eu1KLF6
>>216
デスクノートだけどPen3が一台あった
ほかはPowerBookとか
生ゴミと一緒にされてるから臭い
219[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 16:59:52 ID:poZXYyFr
さいきん Aspire One 買ったから今まで使っていた Mebius Muramasa がお蔵入りしてしまった。
わざわざメモリ増設までしたものなので、出来れば天寿は全うさせて上げたい。

Linux でも入れて鯖用途がいいんかな? XGAの解像度があるからそれなりに便利では
あるんだが、今時のネットブック使っちゃうとさすがに動作の遅さにいらっとくる。
220[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 00:29:07 ID:9mxwg7Gc
Linux入れるついでに、UNIX-RDP入れると幸せになれるかも。
アスワンをXP-Proに入替えてEXCELで表書くような用途は画面だけムラマサからリモートで接続する。


http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/12/001/index.html
221[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 09:42:44 ID:a3Nz5nD0
>>220
d。普段から VNCは使ってるんだけどこれはしらなかった。WTSプロトコルだと
Homeから使えないのはちょっとめんどうだけど、その分レスポンスは良さそうだ。
試してみる。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 17:36:00 ID:9mxwg7Gc
たまたまMetaFrame1.0の頃にMetaFrameに関わってたので小ネタを

WindowsのターミナルサービスはIBM-OS2チームのスピンアウト組である
米citrix社の開発した機能です。自分も過去にNTTの仕事でOS2マルチ
ユーザ化のプロジェクトブルーバードの存在を知ってました。
どうもそのプロジェクトの延長のような会社のようです。

日本には入荷しませんでしたがWinNT3.5.1をベースにしたWinFrameを欧
米で販売していましたがNT4.0からはMSWindowsの改造も手がけています。

Windows2000発売の半年ほど前にWindowsNT TSEと共に日本に上陸しました。
NT4.0ではTSEだけターミナルサービスがありましたが、,Windows2000からは
Windows2000サーバでターミナルサービスが使えるようになり、XPでは
クライアントであるXPProにも接続数制限つきですが機能が追加されました。

Wimndows標準のターミナルサービスのプロトコルは
RDP(Remote Desktop Protocol)プロトコルです。

一方フルセットであるCitrixMetaFrameの通信プロトコルは
ICA(Independent Computing Architecture)プロトコルです。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/t-interview/citrixmf/citrixmf02.html
http://www.pbsystems.co.jp/citrix-advantage.htm
223[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 09:51:19 ID:NoEcftPn
DOSいれて、ファミコンとして使うのなら、486で十分だよ〜
ファミコン用プログラムか簡単に書ければ、もっと楽しいんだけどね。
224[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 17:54:38 ID:wdL5Z6+l
USBがあるなら、監視カメラ代りになるよ。

あとは、温度計とか繋ぎたいけど、自作の要素が高いね〜
有物で買うと、出費がトンデモナイ世界でばかばかしくなるし。
225[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 19:45:21 ID:N+4hY/X+
やっぱり、蛍光灯の代わりだよ。
時間が来たら、電源落ちるようにしておくと多い夜も安心。
226[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:40:22 ID:k1feNC1f
linuxいれてネットワーク実験場に使った。
廃棄するNotePCを数台とカタリストで入替えるFWと組み合わせ。
実機のSolarisのかわりにApachやsendmailを要れて動作確認。

しょぼーいスペックでも試験用のパケット流すだけならユーザ数数千の実機より速い。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/11/19(水) 10:07:30 ID:q6Bbb55O
廃棄するな、バカ。中古屋に売れ。
ここの誰かがリサイクルしてくれるはずだ。
228[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 08:55:42 ID:11g/jklh
メモリが最低限128MBのSDRAMは積める
CardBus+USB(1.1でも)対応
内蔵HDDでも32GBまでは積める
なんてのは今でも充分現役でいけるだろ?

USB外つけのHDDつなげたきゃ、CardBusにUSBカード突っ込めばいいだけ。
無線LANだって↑以外にもUSB1.1仕様で十分だし。
これ下回るとさすが廃棄だが…。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 05:45:58 ID:SzPZr4zo
古いモバイル(NEC mobioNX MB20C)について:
 カードバス非対応のPCカードスロットで使える、USBを使用可能にするPCカード(Uまで)
 って、やっぱり無いのかな?OSはWin98。

 (これは古い機材につなげる必要があるので、OSを上げてもWinMEまでに留めたい。)
230[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 10:08:16 ID:lq2HlCWw
時々うわさにはなるけど、「出た」とか「試した」とか話は聞いたことが無い。
USB機器開発用みたいなのなら、ぐぐって見つけたとことはあったけど、あくまで開発用だった。
231229:2008/12/07(日) 10:20:05 ID:dv7qu7hp
>>230
そうか、諦めるしかないのかな・・・
PCカードスロットが一つだから、CD-ROMを繋げてネット関係のインストールが出来ないとか
不便の事が多く感じるんだよね。 昔のモバイルだからしょうがないんだろうけど。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 14:41:41 ID:hOQYNB+Z
CDROMなんぞ、仮想CDの類でなんとかなるからなぁ。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 21:31:21 ID:BcsgL3LT
>>231
CDドライブ繋げたいんならパラレル接続にすればカードスロット空くんじゃない?
234[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 07:12:01 ID:ugLdEE4A
>>232-233
ご意見ありがとう。

>仮想CD-ROM・・・
HDDの容量が今レベルからみると無いに等しいから、HDDに入れるのも大変なんだな。
内蔵HDD8.4GBを認識させるソフトも昔はあったけど、入手できなくなっている。何処かにあれば良いが・・・

>パラレル接続のCD-ROM
という手も有るね。問題は未だ入手できるかどうか。探してみよう。SCSIのは数百円で出回っているんだけど。
235[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 08:31:26 ID:IqoYeDwe
236[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 06:17:36 ID:VNo959Bw
>>235
情報ありがとう。このレベルしか無いか・・・
確か2倍速という信じられない位遅いやつだったよね。
もう少し探してみる。
237[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 09:27:18 ID:tPfnqYRx
>>236
IMESのドライブは確か6倍速(ICD-P900)まであった筈だけど、パラレルポートの転送速度考えたらあまり意味ないような…
238[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 12:13:27 ID:QXGqH5qe
>>234
Disk Manager 2000 か。ぐぐれば普通に見つかるな。

あと、仮想CDのイメージは別にLANの先でもかまわんのだがな。
そもそもCDでなくても、中のファイルだけでもセットアップできるとは思うがなぁ。

USBデバイスサーバってのもあるけど、9x系に対応してるかまでは知らない。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 15:47:26 ID:i/hymcGU
ダイナブックの465CMCに570PMCの液晶とキーボード
移植できるのかな?
240[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:14:52 ID:VNo959Bw
>>238
Disk Manager 2000は、色んなサイトで説明に使っているけど、何処もダウンロード先は閉鎖されたものばかり。
まだ生きている所を探しているんだけど、見つからない。

確かに仮想CD-ROMの参照先は、ネットワークの先でも構わないね。 (不具合が出ることもあるけど。)
とりあえずは、普段はこれていってみる。

話が広がってしまうけど、
一番やりたいのは、SCSI接続した機器をリモートデスクトップで操作できるとベストなんだけど。
UltraVNCとかでね。

>>237
パラレルの通信速度制限・・・そうだね。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 21:19:45 ID:BNQUPoS+
> まだ生きている所を探しているんだけど、見つからない。
消滅したDL先のURLが分かるなら
Wayback Machineを使うとDL出来るかもよ
242[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 01:59:37 ID:wMyi8vSD
243[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 22:26:42 ID:xVGccvfY
>一番やりたいのは、SCSI接続した機器をリモートデスクトップで操作できるとベストなんだけど。
この一文の意味がよーわからん。
LANの先のPCの物理ドライブをローカルのドライブレターにマッピングつーことなんか?
244[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 09:21:59 ID:FoDTVIsz
>>242
なんとか見つかりました。ありがとう。

>>243
NEC mobioNX MB20C/UVなので、
 ・PCカードはType-IIが一つのみ。  SCSIカードを使って終わり。
ポートバーに付いているのは、
 ・NECのFDDポート
 ・シリアルRS-232C
 ・パラレル
 ・キーボード、マウスコネクタ
 ・外部CRT

接続したい機器が古いので、Win95〜MEのOSにSCSI接続が必須。
接続したい機器の周りが狭いので、モバイル(mobio)を接続したけど、
狭いから操作し辛い。LANでリモートデスクトップを使えば、
他のデスクトップPCからmobioを操作して、mobioに接続してあるSCSI機器
のコントロール出来る。けれど、mobioにSCSIカード付けるとLANに繋がらない。
という状況です。

古いOSが必要だから、モバイルを買い替えるにしても中古必須・・・
245[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 23:35:24 ID:oDZ7Jvjn
OSの壊れていたノートに2000プロを入れたけど、何をするにも「画像解析度が足りない」とかで進めない
元々のOSがXPらしいんだが、なんか方法ってある?
246[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 00:52:47 ID:qHUXiYFB
>>244
パラレルやらシリアルでもtcp/ipは使えたとは思う。
手間がかかるし、速度も出ないとは思うが。
だかWIN9X系のVNC鯖は、2000以降用のドライバフックに比べて随分と遅いよ。
でさらにmobioほどCPUが遅いと、「動く」だけであって、到底実用にならないよ。
247[Fn]+[名無しさん]:2008/12/18(木) 06:43:11 ID:PPM/MM3T
>>246
ありがとう。検索してみたら、
  シリアルでのLAN接続で230kb/s(最大)
  パラレルでのLAN接続で100kb/s(最大)ってのが見つかった。

UltraVNCを使用して、mobioNXとデスクトップ間でリモートデスクトップを
実行すると、通信速度は接続開始時に800kb/s通常は120kb/s程度。
(mobioNXが遅いので、この程度の速度しか出ていないと思う。
 他のPC間でリモートデスクトップやるより動きがユックリだから。)

但し、mobioNXが遅いから、シリアルやパラレルでも「最大」が出るか?疑問!

何万円もする変換機を付けて実はCPUの限界で10kb/sも出ない・・・なんてなったら
248[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 00:19:46 ID:gffAx5cZ
素直にLAN付のマシンを拾ってきたほうがいいと思う
249[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 04:21:25 ID:ksi03npa
Win98で動く、有線LAN(又はPCカードType-II×2)付き、小型ノートPC。
もう一度探してみるか。
250[Fn]+[名無しさん]:2008/12/26(金) 23:57:23 ID:3YwW0YWD
掃除の時に出てきたLavieC LC600J/3にUbuntuを入れてみた。
PCMCIAの有線LANで問題なくLANにはつながったが、
さすがにこのスペックではネット用途にもつらい。

251[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 02:19:25 ID:0x2lQYGu
ファイルサーバーに使えばいい
252[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 02:30:24 ID:aL7fqB6D
わざわざ重いものを入れなくても、、
253[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 11:53:38 ID:Z3FIAxId
ネットつーても、フラッシュと動画が原因なんじゃねーの?
ま、耐えられねー人は、いくら速くても我慢できんからな。

自分は、使い勝手が悪いと耐えられないほうだけど。
そんな理由で、TM5600-600Mhzがメインだし。
PenM1.6Gがあるっていうのに。
254[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 22:24:12 ID:MOKV3GQ7
>>253
お前は俺かw
1.7GHzのマシンがあるのに400MHzがメインだわ
255[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 20:19:28 ID:NWAHOu2T
>>880
何?
256[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 21:45:03 ID:/cQPaipY
未来安価しすぎ
257[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 03:11:30 ID:++STSm5L
NECの133mhzのデスクトップがある
HDDがない
NEC用のWIN95持っているが使えるかな
258[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 07:04:27 ID:2juGNRZR
>>257
133MHzなら、HDD入れればWin98でも動く。
259[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 23:04:44 ID:5W+ePqHX
捨てるに捨てられない
260[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 02:56:44 ID:htXgtT3T
俺の場合
2004-2006辺りのノートが5台あるんだが
売ってもしれてるし
使い道に困っている・・
261[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:09:37 ID:V9htzvip
知れてても使い道がないならスペースを占領するだけ
売ったほうがいいと思うが
262[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 02:00:16 ID:ei5Bq++0
そうだな・・
少し考えよう・・

これからもっと古くなるしゴミ化するんだもんな
263[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 20:21:02 ID:AVZAT88L
2004-2006年辺りなら、未だオクで出しても十分売れると思うが。
264[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 21:31:35 ID:MjQLq25P
貧乏人と金に困ってない人の金銭感覚は違うからなぁ。
自分は前者だから、2ちゃんねるで恵んでもらったのでなんとか頑張ってるぐらいだし。
200MhzのCPUに256Mのメモリもあれば、できないことも多いけど、ネットで調べごとができる
PCになるってだけでも、ありがたい。
265[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 21:23:09 ID:wsEcG3mD
PC98のゲームをやろうと思って間違えて買った『PC98LT』
の利用方法教えて。(HDDなし)
266[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 21:56:00 ID:wsEcG3mD
PC98LTの仕様
  ・CPU   V50(10MHz)
  ・メモリ   386KB(あとから+256KBしてあった)
  ・記憶装置  3.5インチフロッピーディスクドライブ1基
267[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 22:14:13 ID:nw/1EnJD
http://dubai.2ch.net/ghard/subback.html

ぶっちゃけ在日堂のゲハ工作が一般人のレベルを遥かに超えた組織的犯行であるという事は
まともな思考を行える人間なら当たり前に気づく いつもゲハの八割は在日堂の単調な誹謗中傷絶賛賛美工作スレで埋まっている
ブログ炎上させたりしたのも在日堂だけだ 見ろ ここまでレベルの低く醜く組織的な工作行って儲けている民度の低い会社は在日堂だけだろう
これだけ基地外が集まるのって正に奇跡だよな 金もらってないなら この基地外組織を許しておいていいのだろうか どう思う?
少しでも許せない気持ちがあるならこのコピペを広めてほしい
268[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 14:12:21 ID:8qlNWKgZ
>>265
98ゲームの吸出し機、シリアル端末、テキスト打ちマシン、などなど。
あんまり意味ないかな。
269[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 20:03:08 ID:LelRwxj5
あんか
270[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 03:39:33 ID:G1WTJvT+
MMX200くらいの低性能ノートパソコンなんだけど、
今Win98SEが入っててエラーとか頻発するし調子悪いんで
OS入れなおしたいです。
だけど、もらい物でリカバリディスクが無いもんだからどうしようか迷ってます。
潔くLinux入れてNAS構築すべきですか?
271[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 03:53:53 ID:58bB5uj2
>>270
そのPCのドライバーが何処からか入手(ダウンロードなど)できるのなら、
  HDDを2.5"ケース等で、別のPCに繋げてパーティション分けてフォーマットし直し、
  DドライブにOSディスクの内容を単純にコピー。ドライバーもね。
  CDやFDD等でMMX200のPCを起動して、DOSからDドライブのSetup.exeを起動
  後は普通にWinをインストールしてから、Dドライブのドライバーをインストール。

ドライバーが入手できない場合は、そのPCのかなりの機能が使えなくなる。

後は、今の状態を別のPCにイメージコピーしておいて、OSをリカバリーインストール。
  だめなら、イメージを元に戻す。
272270:2009/01/25(日) 04:23:16 ID:G1WTJvT+
>>271
OS自体ありません
273[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 05:51:24 ID:58bB5uj2
>>272
OSが無けりゃ買うか、Linuxにしなさい。
274[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 00:38:37 ID:y+Fn6Njy
ハードオフが土日にJUNK半額セールやるようだが、普段400〜500mhzのCPUで3000〜5000円位だから1500〜2500で買えてしまう
買っても邪魔になるだけなんだけど・・
275[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 10:35:31 ID:Crw93VfI
音楽プレイヤー
276[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 17:33:29 ID:GONm3jv8
FM-BIBLO NR/33X3
CPU333MHz
メモリ64→192MB
HDD6.4GB
OS 98→XPSP3
eBoostr+SDHC4GB
ウィルスソフトavast!4.0標準シールドのみ

eBoostrのおかげで多少は動作がマシになったかな。理論上は元の3倍速らしい。
利用法としては初心者のイジリ練習機。今は株価ボード専用機になっとる。
お金貯まったらHDDを交換してみるだ。
277[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 02:32:22 ID:7rAjRVoF
富士通DESKPOWERS2165(96年モデル)
MMX166MHz
メモリ:32M
HDD:2G
に家に偶然あった10GのHDD増設して2kをいれてみたんだが、
起動・終了遅すぎ
でも95のままだとUSBとサウンドボードを認識してくれないから困る(ドライバもうまく入らなかった)

あとこの前友人からもらった
セレロン 400MHz
メモリ:192MB
のノートなんだが、XP入れるときついかな?
278[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 13:40:12 ID:Kgk7mMBk
linux入れとけ
XPだと512MBないときつい
279[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 23:12:13 ID:YvMhL0FH
256でも工夫次第でOK
280[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 02:39:18 ID:fU5xTn4/
2k全盛期のノートPC名機ってどんなのがあります?
281[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 12:43:53 ID:qwux5V1E
2Kに全盛期ってあったか?
出た当時は
NT系=業務用
9x系=個人用
てな位置づけで、程なくXPに移行した様な気が…

個人的に名機と思うのはThinkPad390Xかな。
Windows以外のOSも動くんで重宝してる。
特にBeOSが動くノートは少なくてね。
282[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 23:05:58 ID:I+ODnJ+h
そうだっけ?
OS/2+WINOS/2+win32s → NT4 → 2K だったkど
283[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 10:42:42 ID:EmMurpHz
390Xはヒンジが弱い。
284[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 10:50:41 ID:g8FWYwDn
2kはXPProみたいな立ち位置だったよね。
Meが出てからはホームユースのPCはMeばっかになってた気がする。
ビジネスノートが2kが多かった時期のノートはPen3/Cele〜Pen4Mあたりまでかな
285[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 10:54:12 ID:g8FWYwDn
同意してくれる人いないだろうけど、その世代なら個人的にVAIO PCG-XR7/9シリーズが名機。
軽く使って惚れてThinkPad600Xうっぱらって乗り換えた
286[Fn]+[名無しさん]:2009/02/14(土) 21:50:36 ID:CC+X7MCf
アンプに繋げっぱなし。vncで操作。超快適
287[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 23:06:54 ID:uQ7b8IkQ
倉庫からPen100MHz、MEM32MBのノートPCがでてきた。

FDあり、CDなし、USBなし。

このスペックでイソターネットできるようなLinuxはないですかね。
288[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 23:26:34 ID:HaO9sLgb
人柱よろしく
289[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 11:39:42 ID:2DgbYfkP
>>287
ほぼ同スペックのリブレット60を使っているよ、まだ現役
WIN95でね
290[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 17:16:13 ID:e+c8aC7Z
今は使ってないがAm5x86+メモリ40MBのBIBLOに無線LANカード刺してWin98SE入れてネットやってた
遅いけど実用にならない程じゃなかった
291[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 21:15:58 ID:9925N66b
ATOMで静音PCを組む予定だったが、予算的に厳しかったので、
中古のノートパソコンのディスプレイを外して、
静音デスクトップとして使ったら良いのではないかと思い、
先日、Satellite J40ジャンクを購入した。

ディスプレイが映らないという理由で、9000円で売られていた。
ハードディスクを日立の80Gに交換し、メモリを増設(256G,中古で700円)し、
ディスプレイを解体した。
Satellite J40は、CeleronM 1.40GHzだけど、ATOMより性能は良いはず。

ハードディスクは前からあったので、送料込みで1万円ほどで出来た。
ディスプレイはバックライトがあれば使えそうではあるが、保留。
ノートパソコンは、静かで良いね。
292[Fn]+[名無しさん]:2009/02/21(土) 21:31:22 ID:wnQVUKfi
>>291
ほぼ同格だよ。
 Dothan + i915
 ATOM + i945
293河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/23(月) 13:04:42 ID:9HW0JOzg
一太郎専用機でいいじゃん。

キーも、飛鳥カナ入力にしてさ。
無印Pen100MHzでも全然いけるよ。
294[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 23:10:47 ID:ru1URbxy
>>292
J40は855GMだぞ。ビデオは945GMの方がいいがCPU性能はAtom230よりは断然セレの方がはやい
295[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 17:56:04 ID:5FvqZbOY
パソコン初心者で質問したいんですが
296[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 17:56:34 ID:5FvqZbOY
パソコン初心者で質問したいんですが
297[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 17:58:55 ID:5FvqZbOY
えーなんか開始エラーなってへんなのでてきてなにもできん
298[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 19:21:45 ID:y1Xdilnp
PCG-505RXゲット
299[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 20:05:24 ID:JAaHkU7n
DDR世代のPenMって、CPUの割に随分と遅い気がする。
300[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 14:51:05 ID:qMg5AaUA
PenMは発熱が少ないからSSDにすると快適
301[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 14:54:54 ID:/m5GfhdR
>>299
でも、Windows9x系がネイティブで動く。
EMM32.EXEが動作するということでは、アドバンテージ。
302[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 23:33:39 ID:VXew6WCi
>>285
いーや、同意してやる
惜しむらくはUSBが本体に1つしかない事だ
303[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 15:28:54 ID:SdAEVsM9
レッツ初期B5モデル with Win98にスクリーンセーバーを入れて置き時計代わりのインテリアにしてる。
今はちゅるやさん×ロイツマ時計。
スクリーンセイバーとして落ちてなくても、元になるフラッシュアニメと、窓の杜にあるフラッシュアニメをスクリーンセーバーにするソフトを使って作成出来る。

ディスプレーがA4縦の幅になってるから、ワープロにもちょうどいいんだよね…
ATOK15、一太郎10、Word2000、Openoffice2.4Writerが入ってるが、使いやすい。
304[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 15:30:05 ID:SdAEVsM9
>>285

XR9Sかつて使ってた。
調子に乗って512MBメモリを積んだらぶっ壊れた…
305[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 09:31:19 ID:9Jd7e/Rb
CPUセレロン466、メモリ64Mでwin2000って動くかな?( ´・ω・`)
306[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:36:47 ID:CsBO8uSS
動くけど、快適性は・・・。
307[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 10:52:47 ID:CsBO8uSS
308[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 11:40:48 ID:9Jd7e/Rb
やっぱりメモリ増やさないとキツイみたいだな
309[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 16:53:37 ID:6+Cr6+h/
古いノートパソコンって言えるのはPenMまでが限度。
それ以前のとVIA・AMD機は粗大ゴミ。
310[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 18:05:52 ID:9R23Ozoc
なんで?
311[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:38:12 ID:ySxj1FhO
古いのはi830系を含むか含まないかより前だろ
PenMは古くない。MP!!!-M(478)がちょっと古いくらいで。

MMC-2とかいう話になるとやっぱり「古い」じゃないかね。

312[Fn]+[名無しさん]:2009/03/07(土) 23:40:29 ID:G+S140rV
スレ的には新製品以外は「古い」に該当するんじゃねーの?
と思う
313[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 10:14:24 ID:3Cvx7zpF
ペンティアム100、メモリ40Mの東芝420CTで動くLinuxありますか?
314[Fn]+[名無しさん]:2009/04/09(木) 18:54:36 ID:Jqyo7JQT
>>313
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1218958382/
なにをしたいのかわからないけど、OS入れてネットしようってのなら、無理があると思う。
315[Fn]+[名無しさん]:2009/04/11(土) 21:57:06 ID:nSqvyBk6
FXで大負けした時に、いつでもパソコンぶっ壊せるように、
ペン3のノートパソコン2台をヤフオクで手に入れた。
両方とも一応使える。
それ以降、なぜか大負けは無い・・・不思議
316[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 00:21:58 ID:55v079mR
>315 なぜかの部分をきちんと分析しないと後で死ぬから気を付けろ
317[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 01:14:14 ID:3sx/0Bb7
>>313 黙ってWindows3.1を入れる
318[Fn]+[名無しさん]:2009/04/12(日) 07:07:37 ID:s7qlhs3I
>>317
昔のDOSゲームなんかで早すぎて困ることも有るね
ターボスイッチは・・・・ついているわけ無いし(w
319[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 08:30:50 ID:luLNt1qw
NECのかなり古いノート(Windows98SE)HDフォーマットしてからOSとシステムD無いの気づいたんだけど、他の機種の98のOEM?のOSとシステムD手に入れたら立ち上げ出来るかな?
320[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 14:30:12 ID:pVavEip9
プロダクトキーは、媒体についているやつなら受け付の当然だと思うが、
他の機種のキーを入れるのは、ライセンス違反。

実は、元のNECのノートに張ってあるやつでも、受け付けるかもしれない。

でも、98だと、Ghostで作ったリカバリディスクがついている場合
インストールは、途中で止まってインストールできない場合がある。

どんなCDかにもよると思う。
321[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 18:57:28 ID:mE89/I3s
LL700/1Dをサーバ用途に転用しようとCentOSを入れたらLANを認識しなくて断念した。
322[Fn]+[名無しさん]:2009/04/13(月) 21:30:57 ID:DrVCirbC
>>319
このころならシステムD内のAUTOEXEC.BATで機種判別している部分を消せばいけるかもしれない.
323[Fn]+[名無しさん]:2009/04/14(火) 00:50:44 ID:Z2N5HilJ
ssdに換装だな。penMくらいは必須だけど。
324[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 17:05:38 ID:KKHf/9pd
SSD化するなら最低でもATA66じゃないと意味なっしんぐ
325[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 17:37:05 ID:LqUgLyvr
>>424
古いPCをSSDする理由は速さを求めるだけじゃねーからな

・物理的クラッシュする前に交換したい
・HDDが逝った
・ノイズが嫌だ
などなど

あえて言おう、おまえの存在が意味なっしんぐw
326[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 18:01:11 ID:PgJ2WPFQ
327[Fn]+[名無しさん]:2009/04/18(土) 21:04:15 ID:GHNcIkw3
ロングパスキタ
328424:2009/04/24(金) 07:51:13 ID:FGajVJQj
もうちょっと待っててくれ。
このスレの伸びだとオレの登場はあと半年先だ
329[Fn]+[名無しさん]:2009/04/25(土) 01:59:34 ID:SwuXZrZs
424が「存在が意味ナッシング」な状態になるよう話題を振っていくのかw
330[Fn]+[名無しさん]:2009/05/05(火) 21:19:20 ID:b7chvkbF
散々既出だろうけど、CentOSでも入れてファイル鯖にするのが一番なのかな。
331[Fn]+[名無しさん]:2009/05/07(木) 22:18:19 ID:7R81JDU3
最近安くなったAIR-EDGE入れて持ち歩いてる。
古ノートは壊れても惜しくないし。
AIR-EDGEは遅いけどPCも遅いのでちょうどいい。(´д`)
332[Fn]+[名無しさん]:2009/05/08(金) 19:17:01 ID:NPo/1obP
バッテリーは?
333[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 06:09:06 ID:S4S5yOTh
>>330
古いノートパソコンはHDDの容量が小さいのでファイルサーバーには向かないのでは?
334[Fn]+[名無しさん]:2009/05/12(火) 21:37:56 ID:BbvV1fnj
>>333
もちろん換装した上で、だよ。
かつて俺はそうやってた。しかも、調子に乗ってプリント鯖、外向けWWW鯖にもしてた…けど、管理がめんどくなって休止中。
Linuxの勉強にもなるし、結構オヌヌメの使い方。
335[Fn]+[名無しさん]:2009/05/13(水) 22:49:06 ID:8slra6n2
>>334
それは失礼。
IDE(PATA)のHDDは入手困難になりつつあるし、
IDEのSSDはまだ高いからな。
何をいつ買うべきなのか迷うよね。

これ以上容量の大きいIDEがもうでないと思って250GBのHDDを買ったら、
IDEで320GBのHDDが発売されてガックシきたし。
336[Fn]+[名無しさん]:2009/05/14(木) 01:28:58 ID:AmqHGALh
手持ちのThinkpad X23 は137GBの壁があるから究極の理想は
250Gプラッタの片面使用HDD(125G)が発売されることだが、
永久に出なさそうなので160Gプラッタの片面使用HDD(80G)を買った。

20Gプラッタ4200回転から160Gプラッタ5400回転への
換装はさすがに快適。SSDほどじゃないだろうけど。以上チラシの裏。
337[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:00:59 ID:OMV9Y+oA
>>334
以前はそんな使い方してたんだけど・・・・
ファイル鯖→HD-HGLAN300を買ってから使わなくなった(現在1TBに換装済み)
プリント鯖→100円でパラレル接続のを買った、現在使用中
外向けWWW鯖→子羊とAPRS-11改造で結局使わなくなった

HDD取り払ってCF-IDE変換アダプタを使用し、コンソール化してる
338[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:10:46 ID:nYSH0m1l
バッテリーはどうするのか気になる。
339[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:12:13 ID:nYSH0m1l
あれ?
340[Fn]+[名無しさん]:2009/05/19(火) 01:38:06 ID:ggE3tRrX
これは難しいですか?


HDD無くても動画再生[GeeXboX]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1136102578/

GeeXboXとは、CDからわずか数十秒で起動し
MPEG4やDVDなどの再生が行なえる1CD Linux。

HDDの壊れたPCに…余った自作PCパーツに…
MPEG4コーデックが入っていないWindowsPCに :-p
341[Fn]+[名無しさん]:2009/05/20(水) 22:25:01 ID:ffuti4a+
>>336
Libretto 100に160GのHGSTのせて鯖に使っているけど。

Windows(2000 SP4)が起動してしまえば137GBの壁はない。C:\ドライブはハイバネーション領域の制限で8Gまでにしたけど、残りの100GあまりをD:\にしている。
342[Fn]+[名無しさん]:2009/05/23(土) 23:12:03 ID:gVJodsTf
かーちゃんがソリティア専用に使ってるわ。
MMX Pentium166MHzのノートな。
343[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 02:30:21 ID:NVCvUFbB
おかーちゃんはホントにエコーだわ
344[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 08:28:48 ID:Uk3BBjhd
カラオケ用にしてみました

音源はMP3化
歌詞カードをスキャナで読んでhtmlの中に張り付け、ページ表示と共に音楽が鳴るようにする
各曲のhtmlページを読み出す目次ページをhtmlで制作

カセットから240曲分やったけど疲れた
カラオケアンプにつなげていつでも気楽にカラオケ
345[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 05:45:53 ID:4iE9jb1K
>>336
>片面使用HDD


お前何か誤解してない?
半分に容量削ったやつは、円の外側使用だよ。
346[Fn]+[名無しさん]:2009/07/12(日) 06:36:47 ID:JaZ0mW1+
ノートPC親にあげたわ
347[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 14:23:57 ID:zbU2JT/0
おかーちゃんの為にメモリを1GBに増設してあげたけど、増設後もやってることは全く変わらなかった。
だから貴重なメモリは返してもらったよ(・ω・`)
348[Fn]+[名無しさん]:2009/07/13(月) 21:01:39 ID:UdG2pace
そーゆーときは、返してもらうんじゃなく、
黙って仮想メモリを切ってやったり、
RAMDISK作ってインターネット一時ファイルを放り込んでやるんだよ

・・・と言いたいところだが、
最近は派手な使い方をしてるとXPでも1GB以上メモリを使ってしまうからな・・・
349[Fn]+[名無しさん]:2009/07/21(火) 09:11:09 ID:j18TC1ZH
液晶パネル採掘用。古い作動しないノートはジャンクとして1000円くらいで売られているので安く液晶パネルが手に入る。
動かなくても液晶パネルは正常の場合が多いので使える。
350[Fn]+[名無しさん]:2009/07/22(水) 02:20:45 ID:UFEgAeXt
Webカメラ+フリーソフトでインターバル撮影

を計画中
どの程度負荷かかるかな
351[Fn]+[名無しさん]:2009/09/06(日) 11:22:34 ID:sAOsltZL
celeron500MHzだと、XPはつらかと
352[Fn]+[名無しさん]:2009/09/07(月) 10:04:32 ID:Dtq8UaNd
売るにも売れないし困ったもんだ
353[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 19:57:39 ID:OhXhL3Mc
HDDが壊れたノーパソはもう使い道はありませんかね;
vaioのtype fが今朝壊れてしまいまして;
354[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 20:48:57 ID:Vkg4Gp4P
HDD交換すればいいんじゃない
355[Fn]+[名無しさん]:2009/09/08(火) 20:54:15 ID:OhXhL3Mc
>>354
回答ありがとうございます!
HDDの交換費用が予想していたよりも
かなり高かったため
新しいPCを購入することにしました。

このvaioはジャンク品として売りに出そうかと思います。
356[Fn]+[名無しさん]:2009/09/09(水) 07:37:01 ID:vGKJrx5B
長らく使ってきたマシンにあまり愛着をもたないんだな
俺なんか使えなくなっても手元に置いている
357[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 00:48:45 ID:rlDzknJv
貧乏症はだめだね
俺なんか一番古いのでも600Xだから大したことない
会社のリース上がりを一万で買って、結局殆ど使ってないまま orz
358[Fn]+[名無しさん]:2009/09/10(木) 13:10:51 ID:gGfXYPW9
エプソンの初DOSVノート、VN575改(P75→MMX233)を、どうしたものか・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 20:06:04 ID:Ry2IfjWR
>>351
おれはセレ500MhzのノーパソにXP入れてNOD32とZoneAlarmつかってUSBコネクタ挿してWi-Fi通信専用機にして使ってる。
メモリ128Mだからスワップしまくりで最初の起動時はかなり遅いが通信用と2ch用ではそこそこ使えるよ。
360[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:26:43 ID:s8BWuKJp
500MhzあればXPもnLiteで何とか入るけど、300MHzだといまや
さすがに使い道がないんじゃ
361[Fn]+[名無しさん]:2009/09/11(金) 23:34:15 ID:Z6XCzMU9
>>357
いいなぁ、その600X。

今さらながら600Xが欲しい(多少の不具合やリペアは覚悟の上)、
と思ってる俺にしたら、うらやまし過ぎる。

大事にしてあげてください。
362[Fn]+[名無しさん]:2009/09/18(金) 04:13:59 ID:EiZLzrZu
10年前に購入したBIBLO NR/33Xを今も現役で使用中。
OSを2KSP4に、メモリーをMAX192MBに変更した。
メインのdynabookよりも立ち上がりが早いので結構重宝している。
各PC間をLANでネットワークを組んで使用すれば古いPCもそれなりに
使える。
363[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 00:45:59 ID:B7tc6Cxu
たまにWindows 98SEマシンを起動するけど、使い道がない。
さて、どうしたものか。。。
364[Fn]+[名無しさん]:2009/09/25(金) 05:25:02 ID:rfkSbkEZ
>>363
使わなければいいジャン
365[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 01:49:47 ID:A4ZpADEO
98SEならIE6インスコできるからネットできるやん
366[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 09:51:09 ID:QnazgFCJ
>>363
2ch専用ブラウザを導入すれば?
367[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 10:51:38 ID:uyr83Ne8
>>363
FDで起動するルーター
368[Fn]+[名無しさん]:2009/09/26(土) 11:12:15 ID:ujtZjKC0
古くてもいっぱしに60〜100W食うから悩むよな
サーバーにするには応答性の割に電気食うし
クライアントにするには耐えられないほど遅い
結局持て余す
滅多に起動しないけど起動する機会はある、ような用途といえば
たとえば同じくらい古いファイルの倉庫にでもすればいいかも
369[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 22:27:35 ID:yHNXXo8V
元Pen3-700MHz MEM256MB、一度マザボ壊れて同型機Duronバージョンの
内臓を移植、さらに数年後BIOSがどんなHDDも認識しなくなり、
どうしょうも無くなってお蔵入してたVAIOがある。

HDD不要なPuppy Linuxで余生を送らせようと思うが、
他にいいOSある?
370[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 06:08:10 ID:Kn5oNlOa
MS-DOS
371[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 17:31:40 ID:PKfDXLF1
win2k/celeron 1G/RAM 256M/HDD 20G(IDE)

古いエロゲやるのにこのPCつかっているのですが、
ほかの使い道を教えてください。
ネットに使おうにも遅すぎて使えません。
372[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 19:25:24 ID:005ihUWQ
NAS
373[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 20:04:56 ID:qcif0xRq
Celeron 400MHz
RAM 192MB
HDD 20GB(IDE)
Win2K&B-right/V

のマシン(ThinkPad 390X)で普通にネット使ってるが。
使い方が悪いだけじゃないのか?
374[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 20:44:19 ID:oKquZc9F
俺のやり方チラ裏

動画マシーンにする

・その機種で再生可能なフォーマット、サイズを模索する。←実はコレが一番楽しい
(可能な限り画質を上げつつ、駒落ちは避ける方向・コーデックは低負荷のもの)

例 librettoM3 MMX133 内臓グラフィック
MPEG1・352x240・ビットレート1.5M

例 NT1000 mobile-sel500 内臓グラフィック
MPEG4-V2・512x288(16:9)・ビットレート2M

※困ったらMPEG1の高解像度版(512x288)(512x384)。ハンドリングも軽い。
ビットレートを2M程度にするとかなり良くなる。

ネタは人それぞれだろうけど、自分は古いVHSからのリップ
PCの年代にあわせた番組をCMカット無しで入れたりする

※HDは可能な限り大きいのに変換推奨
※エンコードはパワーのある他のマシンでやることw
375[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 22:23:47 ID:PKfDXLF1
>>373
全く使えないというわけじゃないんですが、
とにかくページの切り替えが遅いんです(平均7、8秒ぐらいかかる)

>>374
確かに良さそうな使い方ですが、
そこまで手間かけてまで、わざわざこのマシンで見る意味が…


やっぱ今までどうりエロゲ専用機にするしかないか
376374:2009/09/29(火) 18:26:56 ID:tpiFTgCQ
>>375
ああ、ごめん
話に割り込むつもりでなく、一般的に スレの上にあったような
時々電源いれるけど、使い道無い・・・とかを想定してた。

使うというより、引導を渡すって言うか現役引退記念に動画を放り込む感じ。

新しいノートにデータを引っ越すと(バックアップは別にとるから)以外とHDが広々してしまう。
不要なソフトを消すとさらに広がり、少し唖然とする。

足りなかったのはHD容量だけなのか? と

しかし、いまさら元に戻る事は考えられないし、愛着あるから中古に飛ばすのも
キツイ ま、そんな場合のお話です。

ページ開くのにそれだけ秒数かかるのは、ちと異常に思う
エロゲに限らず、ゲームをインスコすると、かなりシステムの深い部分を書き換ええてしまうものがある、一つ二つでは大丈夫でも数が増えると高確率でバッティングするdllとかがある。
OSのクリーンインストールからの、やり直しを推奨したくなってしまう。

377373:2009/09/29(火) 20:20:04 ID:P6bxU+LE
>>375
376氏が言う様にOSのクリーンインストールをすれば効果があると思う。
メーカ製プリインスコ機にアプリを追加して行ったのならかなり重い筈だから。
OSしか入れてない段階での動作を体感すればその軽さに驚くんじゃないかな?

再インスコが難しいなら不要なアプリや常駐ソフトを片っ端から削除するとか。
レジストリの最適化ツールも効果があるかもよ。

ページの切り換え云々はブラウザの事かな?
もしFirefox3を使ってるなら、あれは重いらしいからVer.を下げるとか。
俺は2.0.0.7を使ってる。

俺の環境だとネットよりもえろげの方が厳しいんだが。
つーか基本的にWinユーザじゃないんで古いマシンでもスペック不足はあまり感じないんだな。
最近までメインだったのは233MHzマシンだしw
378[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 21:47:42 ID:OE24FNjR
>>376,>>377
レスありがとうございます。
OSの再インストールは一か月ぐらい前にやったので、
あまり効果はないと思いますが、
明日にでも早速やってみようと思います。
ブラウザはopera10とIE6の併用環境ですが、
どちらでも遅いです。
あと、言い忘れてたんですが、ファイルのコピーも異常におそいです。
1Gのファイルのコピーに平均1時間ぐらいかかります。



379[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:40:34 ID:gD5wFaVY
>>378
1GB/hourというのはかなり遅いね。
Cel 1GHzだともうちょっと快適にできると思う。
メモリ増設してHDDを高速/高密度にすれば体感速度はずいぶん変ると思うけど、いまさら投資するかだね。
いっそ、Win98でも入れたら?
380[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:51:07 ID:N4jfdPLC
メモリテストして異常がないかどうか調べる。
HDDを交換してみる。

HDDが壊れかけてるんじゃない?
381[Fn]+[名無しさん]:2009/09/29(火) 22:55:40 ID:N4jfdPLC
ウィルス対策ソフトを削除。
常駐アプリは全部削除。

ここまでやってダメなら何かハード的におかしいと思う。
382376:2009/09/29(火) 23:20:02 ID:tpiFTgCQ
>>378
IDEコントローラーの誤動作っぽい気がします
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pctips/032changeudmamode/changeudmamode01.html

サービスパックのアップデートに失敗しているか、
OSインストール後のドライバーあてる順番を間違えている感じがする
ゲーマーならグラフィックドライバーを真っ先に充てていそう

確かにHDが壊れている可能性もあるから、慎重にね
383[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 00:18:59 ID:AUCpcj0K
皆さんレスありがとうございます。

>>379
Win98のライセンスを持ってないので、98は無理です。
とはいえ、LINUXだとエロゲができない。

>>380
メモリに異常はありませんでした。
私もHDDの故障の可能性が最も高い気がします。

>>381
前にリカバリかけた時、リカバリかけた直後でもかなり遅かったので、
ハードウェアの故障なんでしょうかね。

>>382
pio病にはかかってないです。
メーカー製なので、リカバリ中にドライバーは勝手に入るため、
ドライバーは関係ないと思います。
また、リカバリかけた直後でも遅いので、
サービスパックのアップデートも無関係だと思います。


あと、考えられる可能性はリカバリがD to Dなので、
その領域にウィルスが感染しているとかですかね?
384[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 09:52:42 ID:N4nmqvMJ
遅い原因は、タスクマネージャーでタスク一覧を表示させてみたり、
CPU負荷をしばらく観察してると、なにかしら原因が見えてくることが多い。

起動直後のガリガリいってる時は高負荷だけど、しばらく経つうちにだんだんと起動時処理も
終わって軽くなり、0%に近くなる。

そうならないなら、CPUを占有してる処理をタスクマネージャーで調べればいい。

ブラウザの遅い理由が、ニコ動を表示させながら"遅いです"とか言ってるのならそういうもん。
それでなくても"フラッシュ広告"でCPUが高負荷なのはよくある話。
385[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 12:19:19 ID:S1yPUEVn
メモリ不足でスワップしまくりで遅いだけかもしれないけど、
とりあえずハードディスク診断ソフトを使ってみれば。
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html
http://saka4ta.net/sakanet/wintip/hardtip001.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060716_data_advisor/

D2D領域はウィルス感染し難いとは思うけど、念のためウィルスチェックもしといたら。

PCの型番が判るとコメントし易いかも。
386[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 14:40:59 ID:AUCpcj0K
>>384
起動直後のcpu使用率は0〜10%ぐらいで推移しているので、
これは正常だと思います。
ネットをしているときもCPU使用率がそれほど高くないにもかかわらず(0〜20ぐらい)、
動作が遅いので、
CPUの負荷は関係ないように思います。
また、ブラウザのタブをひとつしか開いていなくても動作は遅いです。

>>385
メモリ不足でスワップしまくりというのは当てはまりそうです。
HDDはDr.zeroで診断してみましたが、状態はなぜか良好と出ました(HDD交換したことないのに)。
ウィルスチェックはこれからしてみようと思います。
ちなみに、型番はThinkPad R31(2656-48J)でメモリ256Mに増設済みです。



そういえば、あまり気にしていなかったんですが、
シャットダウンにたまに失敗したり、
スタンバイから復旧できないことがあるというのも関係あるでしょうか?
387[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 15:14:32 ID:S1yPUEVn
R31ならPC-Doctorが使えるから、これで一通りチェックしてみ。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/6F25A335CB1BEA8049256FE00052E81A

Dr.zeroはWindowsアプリじゃなかったっけ?
FD/CDブートの診断ソフトを使うことを薦める。
388[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:42:05 ID:AUCpcj0K
リカバリ領域をウィルスチェックしたら、
ウィルスが見つかったので、
D to Dではなく、2000のCDからOSを入れてみたら、
デバイスドライバーとセキュリティソフト入れた状態で、
見違えるように早くなりました。

>>387
HDDの不良が原因ではなかったようです。


皆さんありがとうございました。
これでエロゲだけでなく、ネットでも使えそうです。
389[Fn]+[名無しさん]:2009/09/30(水) 16:46:03 ID:oV9NIEOR
TinkPadは突然死は少ないけど、マザー上のチップが徐々に逝かれるのが多い気がする
この場合だとIDEコントロールか?
フィチャーツールでHDの設定見直し
後はなんだろね?
390[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 21:44:02 ID:n5YMG0rl
TVに繋いでギャオで映画とか観ている。
最も古いのは他のパソコンがイカレたときの情報収集専用。
あと、メモとか。怪しいソフトの動作確認にも使える。
そのマシンに入っていたものならワードもエクセルも普通に動く。
音楽聴きながら色々できますね。古くても愛着があって捨てられません。
391[Fn]+[名無しさん]:2009/10/01(木) 22:08:08 ID:CeIzVhkp
リカバリ領域にウィルスなんか入り込むのか。おそろしいな
392[Fn]+[名無しさん]:2009/10/02(金) 00:36:50 ID:FCLg5wYv
オークションで買った中古にボット仕込まれてたとか
どこかに送信しまくりとか、かな?
393[Fn]+[名無しさん]:2009/10/08(木) 09:21:24 ID:mzsZAHxA
デスクトップは新型BTO・ノートは中古+汎用新品バッテリーがパターン
V710にスーパーマルチ積んで便利に長生きさせている。
デスクトップは面倒でめったに使わない(爆)
394[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 16:54:00 ID:XcmqMuNt
libretto60を何かに使えればと思ってるが
USBないしMMX133/32MBだしHDD2GBだし
Win98もまともに動かないような代物だがさてさて
CDドライブもなくてさらに痛い
カーナビにもなりそうもない
395[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:39:15 ID:JfFC95MH
>>394
クロックアップしてるの?
396[Fn]+[名無しさん]:2009/10/14(水) 19:57:35 ID:gUNzhiwA
>>394
漏れはBTRON入れてEPWING辞書にしてますよん。
デュアルブートでDOSも動くんでDOSゲーも時々w
397[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 02:32:33 ID:cUYP3AOE
古いノートを使って通販サイトにアクセスして最新のノートを買う。
これぞ最強の古ノート利用法だろう
398[Fn]+[名無しさん]:2009/11/13(金) 16:38:26 ID:p0CvIse6
その後は
399[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 10:29:49 ID:vrxX9hC3
買った最新のノートを処分する。
400[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 10:53:43 ID:dltDRS5K
これを繰り返す
401[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 11:57:17 ID:NBlbHbYY
牛乳饅頭。
402[Fn]+[名無しさん]:2009/11/15(日) 23:53:23 ID:l9HygzgF
RS232CついてたらPLCとかのプログラム作成用には
ちょうどいいんだけどな。
403[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 23:34:07 ID:GBJpQteS
現役のPCにいらついた時に代わりにハンマーで叩く
ストレス解消
404[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 09:28:55 ID:qrKsIwI1
>>403
でもヘタレだからピコピコハンマーで叩くんだろw
405[Fn]+[名無しさん]:2009/11/17(火) 20:17:53 ID:+mkEYSt0
>>404
それでもHDDクラッシュが怖いから自分の頭を叩く
406[Fn]+[名無しさん]:2009/11/21(土) 00:54:31 ID:vl1D+Zfd
貰い物のHDD無Libretto30は20Mb大容量版!だったので
WindowsNTsp6を載せてオヤヂの多い仕事場へいくとき携行
大容量バッテリ付だったから3時間は稼働可能
古いロータスなど捨てなくてよかった
PCカードが神様にみえる今日このごろ
407[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 11:12:22 ID:jf8JCVGV
家には使っていない古いノートが3台。
他にノート2台、デスクトップ3台。
そんなに要らねーーー。

古すぎるヤツ、どうしよう???
子供にあげると ひきこもりそうだからなー。
…と、押入れに戻る。
408[Fn]+[名無しさん]:2009/12/07(月) 18:12:29 ID:QUAenira
一台くれ
409[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 19:24:13 ID:aGJKt/9k
相当な古さ! Pentium-MMX200Mhz 128MB 6GB
PentiumU???Mhz 128MB 9GB ヤフオクとかも考えたけど面倒くさくて。
でも出してみようかな? 1000円くらいにはなるか?
ACもあるし。
410[Fn]+[名無しさん]:2009/12/08(火) 21:54:14 ID:FPrgfQkG
それじゃ俺はPentium-90MHz/48MB/850MBでも出して見るか。
411[Fn]+[名無しさん]:2009/12/09(水) 00:03:45 ID:ocf/N/lT
ちょっとでも値がつくならオクで売った方が良いね。金払って要らない物処分は馬鹿らしい
412[Fn]+[名無しさん]:2009/12/10(木) 20:11:35 ID:+gAujXph
うちにも古いノートが有るぞ
DELLのD505だ
413[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 05:17:58 ID:YPbTdOwz
age
414[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 09:57:46 ID:F7jwegdP
座布団にしたらいい
415[Fn]+[名無しさん]:2009/12/15(火) 18:58:06 ID:1Dqa7jT6
かてぇよ
416[Fn]+[名無しさん]:2009/12/16(水) 23:11:51 ID:urzx3O5z
なんだかうちで遊ばせてるリブレットのL1が宝物のように見えてきたぜ
417 【1164円】 :2010/01/01(金) 17:19:46 ID:wgHFiJA8
↑の値段で
418[Fn]+[名無しさん]:2010/01/23(土) 01:54:11 ID:sjCEboK7
あげ
419:[Fn]+[名無しさん]::2010/01/26(火) 00:21:04 ID:fr0zy9Km
おまんこ
420[Fn]+[名無しさん]:2010/01/26(火) 01:08:32 ID:K5V/TvhW
D505のジャンクを直すために部品取りで買ったジャンクのD505をバラして余った
マザボを直したら直っちゃってそれを生かすために次のジャンクD505を買って・・・
無限に続くジャンクスパイラルに陥って現在、D505の保有台数は5台・・・

来週末には6台目が生えてきそうです
421[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 17:54:32 ID:dDJGT184
CardBusPCカードスロットにSODIMMメモリを挿して
高速RAMディスクが作れるようになるアダプターって無いもんかね。
メモリが少ない旧型ノートでも高速スワップさえできれば、今でも使えるような気が。
422[Fn]+[名無しさん]:2010/02/09(火) 18:08:42 ID:oCE54rk8
人をなぐる
423は ◆UQYKeFInIJKA :2010/02/13(土) 21:22:36 ID:fJSm4emS BE:100872645-2BP(1004)
>>421
おまおれ
でも、PCI-CardBus間にデータを流しまくったらディスクアクセスのパフォーマンスが落ちそうでいやなんだよな
424[Fn]+[名無しさん]:2010/02/14(日) 11:32:48 ID:hj2dJtCI
大容量SRAMカードが廉価ででればね
425[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 07:54:18 ID:vcjohRam
友達にあげて、友チョコを貰った>使い道
426[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 12:22:32 ID:rUz334zU
古いのノートは2ちゃん専門にすればおk
427[Fn]+[名無しさん]:2010/02/16(火) 20:10:47 ID:b///Qc19
Linux入れる練習台に〜
428[Fn]+[名無しさん]:2010/02/20(土) 09:26:16 ID:g5fehFl5
>>426
つかそれ以外ではほとんど主戦場がなくなってしまったな……
あとはせいぜいtwitter投稿くらいなもんだ
429[Fn]+[名無しさん]:2010/02/21(日) 02:41:54 ID:NqkesVYG
アンチウィルスソフト入れまくってエロサイト見まくり
430[Fn]+[名無しさん]:2010/03/19(金) 13:26:16 ID:vOuYf/qu
age
431[Fn]+[名無しさん]:2010/03/26(金) 22:53:15 ID:0lqxd6D7
>>422
おお、こわいこわい
432[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 22:40:37 ID:ibH6TRPy
ハゲ
433[Fn]+[名無しさん]:2010/04/21(水) 23:47:51 ID:7+Ir+zlR
あと4年使えるXPのムック本買ったのでそれの実験機にしてます。
おどろしくてできなかったレジストリ変更もやってます。
目標はカスタマイズで現行機を凌ぐハイパー機にすることです。
434[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:19:22 ID:rUPdRlIW
ニュー速+でフロッピー生産終了のスレがたった
哀愁を感じて段ボールの奥に眠っていた9821LdにWin95のインストを開始した
メモリ8MBで動くかな?
435[Fn]+[名無しさん]:2010/04/23(金) 23:57:00 ID:HIZG0w74
人工知能みたいなデスクトップマスコットを設置して仮想彼女にして愛でればいいじゃないか
436[Fn]+[名無しさん]:2010/04/27(火) 07:06:09 ID:nmw8LHCn
∧_∧
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)
437[Fn]+[名無しさん]:2010/04/30(金) 04:55:50 ID:d8YPxAIN
∧_∧
( ;´Д`)     
人 Y /        
( ヽωつ 、 
(_)_) .;.
438[Fn]+[名無しさん]:2010/05/02(日) 23:49:21 ID:lQZ7wNqi
>>434
多分ギリギリ動くかな?
でもソリティアとかくらいしか使えないだろうね。
16MBあればそこそこだけど。
439[Fn]+[名無しさん]:2010/05/03(月) 07:27:30 ID:E3/UGdhw
>>434
DOS版のゲームソフトを入れる.
フレームバッファをつかえるソフトは少ないか…
昔の18禁ゲームくらいしか無いかも知れないね.
440[Fn]+[名無しさん]:2010/05/11(火) 10:29:18 ID:Tw+kMLdZ
 ∧_∧
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)
441[Fn]+[名無しさん]:2010/05/16(日) 03:03:29 ID:TCy3vuQn
∧ ∧
(^▽^ )
(⊃⌒*⌒⊂)
 /__ノωヽ__)
442[Fn]+[名無しさん]:2010/05/18(火) 05:01:28 ID:ndCHjrtP
∧_∧
( ;´∀`)  てぃんくる☆
人 Y /
( ヽ し     てぃんくる☆
(_)_)
443[Fn]+[名無しさん]:2010/05/23(日) 13:04:04 ID:J1p1F15E
・トイレ専用
・天気予報/時刻表/カレンダー/時計
・フォトフレーム的
444[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 13:39:21 ID:+Q5+s90g
フォトフレーム代わりとか、音楽再生機として使ってるなぁ…
必要な情報を画像形式にしてその都度表示と、サブディスプレイ的にも利用してるけど

メインとしての利用はもう難しいよな
445[Fn]+[名無しさん]:2010/05/24(月) 16:04:46 ID:GTGK3jDC
スペック次第ではLinuxでWebブラウズ程度には使えるかと
500MHzもあればそこそこいけるんじゃないかな、もちろんFlash多用のサイトとか動画はきついかもだけど
446[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 22:41:22 ID:7cpfDe5p
外国の男はアナルが広い
447[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 23:01:12 ID:l0dBZ2D1
↓これヤフオクで売れるかなぁ?

SOTECノート
Pentium133MHz/32MB/Windows95

どうにも使い道がなくて邪魔なんです。
448[Fn]+[名無しさん]:2010/05/25(火) 23:12:50 ID:nHJwDoa2
1000円つけばいい方なんじゃね?
さすがにこの世代だと頑張ってLinux使うしか延命策ないかな?
ネットラジオ端末だったらLinuxでどうにかいけるような無理なような
449[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:00:46 ID:H6cVyjqx
>>448
せんえんですかぁ。。。
買ったときは30万円以上したんですけど、時代の流れなんですね。

SOTEC純正メモリが16MBで、たしか8万円くらいしてましたよ。
ええ、若気の至りで純正メモリを買ってしまいましたよ。
450[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:04:55 ID:lePJwGNr
>>449
悲しいかなこれが現実なんだよなぁ。
つか俺自身、半年ほど前にCeleron 500MHzのノートを3000円で買ったし。
時代の流れとはいえ、残酷だなぁ。

Linuxの勉強をして、かわいがってあげなはれ。
気楽に2ちゃんとかに書き込むマシンとしてどーよ?
ちなみに我が家では似たようなスペックのマシンがネットラジオ再生機として現役だw
451[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:14:57 ID:H6cVyjqx
>>450
どうもです。

実はデュアルブートにして、Linux(Slackware)を入れてあるんです。
学生時代に研究室のWSに繋げて、X端末として使ってたんです。
でも今は自宅でしか使わないので、Linuxの用途が思いつかなくて。。。。

2ちゃん書き込み用、ネットラジオ用、、、、ですね。
もう少し考えてみようかな。
452[Fn]+[名無しさん]:2010/05/26(水) 00:32:55 ID:lePJwGNr
それなら話が早い。
音源の設定が難しいかもしれない(alsaconfは結構いい加減)が、音が出る状態ならmplayerを入れてみるといいのでは。
2ちゃん用としてはNavi2chあたりが無難かと。この辺は個人的な嗜好ですが。
その他にもVNCとかRemote Desktopなど、用途は考えられなくもないですねー
453451:2010/05/26(水) 18:55:35 ID:H6cVyjqx
>>452
またまたどうもです。

音は出したことがないので、ちょっと手間がかかるかも。
でも、手間暇かけて動いたときの感動が好きだったりするので、やってみようかな。

Remote Desktopという手も面白そうですね。
もう少し考えてみますね。
454[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 08:49:00 ID:dK4mHEMw
リモートデスクトップは、それなりに使えるだろうけど、使えるが故に実用性を
求めるようになって、やっぱり速度を求めるようになって使わなくなるってオチかと。

画面の更新が多くなると、なかなか操作が難しくなる・・・。

SOTECのかなーり最初期のWINBOOK PROまだ使ってるから。なんとなくわかる。

455451:2010/05/27(木) 20:09:26 ID:Yp+hjZyA
>>454
どうもです。

なるほど。
確かに、だんだん欲がでてくると、不満になるのは分かるような。

WinbookProは、Pentium搭載の初号機でしたっけ。
うちは、WinbookBird。
あの頃のSOTECは凄かったのに、いまのSOTECといったら、、、、
456[Fn]+[名無しさん]:2010/05/27(木) 23:58:15 ID:YWP0sgWi
7年くらい前(もうそんなになるのか)、Pentium 120MHzのノートをテキスト主体のWebと2ちゃん用に使ってた
Win98にOperaとギコナビ入れて。
当時、不自由した記憶はほとんどないけど今はどうかな。環境が残ってないから何ともだけど。
457[Fn]+[名無しさん]:2010/05/28(金) 01:07:28 ID:saDY5cor
うちにもP75のWinbookProがあるぞ〜
使い道は・・・
458[Fn]+[名無しさん]:2010/05/29(土) 20:43:33 ID:momE/O9s
>>455
実は今持ってる、Proは2代目。
最初は>>457と同じ75MhzのDSTN機。
頑張ってたけど、VRAMがおかしくなりだしてご臨終。
その後、6,7年ぐらい前に120Mhzのジャンクを発見して\1,000ぐらいで捕獲。

時計用バッテリーが無くなったのが辛いところ。
459[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 11:05:16 ID:1vC5fUlY
わざと不便を楽しんでるの?
460[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 22:10:37 ID:FgJAcvJ6
GateWay2000

cpu:penV 600
メモリ:288
HDD:12G?
OS:98SE⇒2000⇒XP

使用用途
メールのみ

先月、お亡くなりになりました。
461[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 22:25:07 ID:D87H4PEa
セレロン400のメモリー96MBなARMADA V300なんですが
LINUXとかいれてなにかExcel互換な表計算ソフトうごかせますかね?
そんでそれで作成したファイルはExcel97でよめますかね?
462[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 22:55:45 ID:PrB/7CiF
OOoでも使えと言いたいところだが最近は重いんだよな…
463[Fn]+[名無しさん]:2010/05/30(日) 22:57:51 ID:redEM+4L
>>461
OOOとかあるよ。
インターネットで調べられば分かるよ。
464[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 02:29:56 ID:9dkbXGQS
CPU:AthlonXP 1500+
RAM:512MB
HDD:40GB
OS:XPHE

使用用途
WNI緊急地震速報受信端末

同型のDuron機も余ってるけど使い道がないのでタンスの上に鎮座してる
465[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 02:32:12 ID:9dkbXGQS
CPU:PentiumM 735
RAM:1GB
HDD:40GB
OS:XPHE

使用用途
ベッド用PC

ジャンク拾ってきたけどA4ノートなんて使い道に困るだけで結局ベッド専用機になった。
Bluetoothキーボードとプレゼンリモコン装備。
466[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 02:52:23 ID:enFJ/jJM
>>465
うちも主力は12.1インチのB5ノートだからな・・・

A4ノートは棚に積んでいる
467[Fn]+[名無しさん]:2010/05/31(月) 21:03:59 ID:0vYT4Ndg
>>461
メモリがちょっと少なめな気がするな
ちなみにメモリは256MBが1枚2000円程度で出ている。
片面8枚チップのいわゆる128Mbitメモリというやつだからもし買うときはその点注意。

表計算はOpenOffice.orgよりGnumericの方が軽いかも。
468[Fn]+[名無しさん]:2010/06/05(土) 19:26:28 ID:kHroO54r
awkでやれ
469[Fn]+[名無しさん]:2010/07/12(月) 05:29:33 ID:4ESeLQdr
 ∧_∧
( ;´Д`) ああぁっぁぁああぁあっ    
人 Y /        
( ヽωつ ο°o。 
(_)_)
470[Fn]+[名無しさん]:2010/07/20(火) 09:41:58 ID:KihWRtM+
       ∧_∧ あかりタソハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |    < うぃんくるうぃんくるジュエルフラーシュ!
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
        |   |   \ ヽ
471[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 09:55:28 ID:imKIFG7W
 ∧_∧
(´・ ω・`) !?
人 Y /        
( ヽωつ
(_)_)
472[Fn]+[名無しさん]:2010/07/21(水) 11:13:11 ID:9zejs0Rg
夏休みになると小中学生が来て困るな…
ちゃんとフィルタリングで2chを見えなくしてもらわないと.
PTAに申し入れとくか…
473[Fn]+[名無しさん]:2010/07/27(火) 05:14:47 ID:lEWG9iZE
 ∧_∧
:(;゙゚'ω゚')
人 Y /        
( ヽωつ
(_)_)
474[Fn]+[名無しさん]:2010/08/03(火) 03:05:07 ID:092HVZEu
過疎ってるな
保守
475[Fn]+[名無しさん]:2010/08/05(木) 18:27:23 ID:xBpONb81
>>472
今の子供は自宅でもPC触れる環境の子が多いみたい。
信じられないのが普通に携帯持ってること。
476[Fn]+[名無しさん]:2010/08/14(土) 11:18:23 ID:ZvbwbJGp
それは普通だろ
477[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 14:25:32 ID:F0TSN7Ly
Lavie C
LC500J持ってるのですが、CドライブDドライブって1枚のHDなのかそれぞれ別なのかどうなんだろう?
本体側面から差込で1枚だけあったけど、もう一枚中にあんのかな?
478[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 17:44:27 ID:TJ3Wujf1
物置からノートPCが出てきたよ・・・
それもよりによって昔なつかしの「マハーポーシャ」のPC。
スペックはわからん・・・
燃えないごみの日に出しておく?
479[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 17:56:55 ID:B0qSHosB
ヤフオクに出したら結構高値が付くんじゃね
480[Fn]+[名無しさん]:2010/08/17(火) 18:36:38 ID:nNECuAGJ
500円で画面映らないのと動きが不安定のノートがあった
しゃれで持ち帰るにも3.4キロか 重いだ
481[Fn]+[名無しさん]:2010/09/02(木) 07:55:05 ID:ePdrDno/
リブL2が発掘されたのでCFブート化して車載PC計画発動中。
OSをどうするか悩んでるけど。
482[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 01:09:49 ID:vyyk4Tps
CFブートって
BIOSがPCカード対応ならCF+PCカードアダプタでも起動出来るんだっけ?
他にLANもあったけど
LANで繋がってるPCやドライブが複数なら、なにをもって起動ドライブを認定するのかよくわからん
483[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 07:58:19 ID:h4HfVzaL
>>482
普通にIDE-CF変換器なんてそこらに500円くらいで転がってるじゃん。
484[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 09:17:32 ID:8j7VYr74
呆れた的外れレス
485[Fn]+[名無しさん]:2010/09/03(金) 22:51:55 ID:29H0P8jx
>>482
対応してれば。IBMとか東芝とか一部の奴だけだけど
486[Fn]+[名無しさん]:2010/09/15(水) 21:49:26 ID:ukG39aNI
>>482
ThinkPadの535とか560はPCカードスロットから起動できるよ。
PC110も含めるべきかは人によりけり…かな?
487[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 22:24:42 ID:2u1uxeTC
>>486
シュアパスBIOSは対応してるな
488[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 19:53:58 ID:TfBlSE2y
メインマシンはDELLのINSPIRON1501だったが、
最近中古でvista、penDCの富士通デスクトップ買ったので
ハードオフでこのデルを売ろうとしたら、1500円の見積もりがついたのでやめて再利用考えた

で、ベッドサイドエロ&2ちゃん専用にしようかと
100円ショップのOA用ウェットティッシュで液晶磨いたらうそのようにきれいになったのと
14インチあるから女の裸がきれいにでかく見れるのが決め手
ベッドの中のほうがオナニーのバリエ広がるしな

DL-VIDEO(ようつべやデイリーモーションをflvにするサイト)とフリーの動画エンコーダでwmvファイル形式で得ろ動画収集
デルPCはXPでCPUこそモバイルセンプロンだがメモリ2.5Gつんでて、ダウンロードはメイン機のvistaよりぜんぜん早い
まあエンコード中はさすがにほとんど何もできないが・・

BGM用にitunes入れようと思ったがやめた
メインPCではUSBデジタルアンプからONKYOの大型スピーカーに接続してMP3聴いてるからやぱ物足りない
ベッドで音楽聴くときはipod crassic(160GB)を持ち出そう

問題はネット回線がUSBのイーモバの通信カードしかないことかな
WI-FIルータを導入しようか検討しよう
489[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 01:57:27 ID:cYxQeuTg
1500円はひどいな
俺だったらファイルサーバーに使う
490[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 14:31:59 ID://JM7GEm
わざわざサイト経由せんでもダウンロードツールあるし、落とした動画をwmvに変換して
劣化させてるのがよーわからん。

それに、イーモバってやたら厳しい転送量制限なかったっけ?
491[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 06:59:31 ID:CdLZVRFc
芋場は2ちゃんの書き込み規制も激しい
492[Fn]+[名無しさん]:2010/09/29(水) 19:52:42 ID:HY6zbrJh
>>490
wmv変換はやめますた
確かに無駄だしな

ダウンロードツールあるのか。サイトよりどっちが楽かぐぐって調べてみよう

イーモバの転送制限は正直よくわからない
300MBのデータ普通に高速で落とせたし
あと8月から始まったとかいう帯域制限もまったく影響受けてない 本当にやってんのかな

メインデスクPCとエロノートPCをクロスケーブルでイーモバブリッジ接続したからどちらのPCでも
ネットできるようになった
WI-FI機器一つも持ってない俺にはこれで十分
493[Fn]+[名無しさん]:2010/10/05(火) 20:52:22 ID:K2hXPg4u
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/oldmodel/note/spec220np1_990602.html

これってUSBメモリ使えますか?
差し口はあるんですけど、実際に差し込むとエラーでフリーズします。。
494[Fn]+[名無しさん]:2010/10/06(水) 08:41:55 ID:5NPd2PHm
大抵使えると思うけど、使えないのはあるかもなぁ。
それにOSが対応してなきゃ、動くもんも動かんし。
495[Fn]+[名無しさん]:2010/11/02(火) 09:41:38 ID:kd4+4/eo
バックライト切れたノートPCをNASとして使ってる
496[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 17:02:57 ID:fQAxsbY3
セレ600のメモリMAX256のゴミノートを今まで余計なプロセス削ぎ落として2kで使ってた

2kのサポートが切れたんでそのまま寝かせてたんだけどスレ見てXP入れてみたんだ
結構快適だ思ってたんだがやっぱアップデートしてSP3、アンチウイルスにFW入れたら
遅いマシンになってしまったよ・・
エコだなんだ言うなら古いPC用のOSでも作れってんだよなw

こういう古いPCにXP入れて常駐ソフトとか軽いのを紹介し合ったり
レジ弄って軽くしたりする設定を話し合ったりするスレは無いのかな?

俺は軽いと言われてるAviraをインスコしてPC tool firewall plus入れた
他にも動画は無視として画像処理の軽いソフトとか教えてくれると助かるなあ
アプリさえ軽いので揃えればまだそれなりに動くと思うんだけど

497[Fn]+[名無しさん]:2010/11/15(月) 22:52:43 ID:SgAQVkoj
>>496

つ Linux
498[Fn]+[名無しさん]:2010/11/16(火) 09:39:59 ID:gShb6LGA
>>496
puppy
499[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 10:29:15 ID:T4IX5Cy4
古いPCならともかく古いMacはどうしようもない
5300cとかどうすりゃいい?LANカードのコネクタ部分も死んでるしネットワークにも入れない。
ゴミ同然なのに捨てられないorz
500[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 12:54:31 ID:LQDL9z1W
HyperCardで自作したスタックで遊ぶ。
古いパソコンは当時のまま使って懐かしむのが一番
501[Fn]+[名無しさん]:2010/11/17(水) 19:10:38 ID:zjt5Bfkr
>>498
>>496とほぼ同じ条件のPC(HP XE3 cel600 256MB)あるけど
puppy Linux4.3.1Jで充分使えます。ubuntu10.04でも動くけど結構重い
502498,499:2010/11/17(水) 20:25:27 ID:y/QZO6Ur
>>500
そうだった、忘れてたwうにょ!でもやってみっかな。
作ったスタックとかもあるしそれで懐かしんでみますwありがとう

>>496
>こういう古いPCにXP入れて常駐ソフトとか軽いのを紹介し合ったり
>レジ弄って軽くしたりする設定を話し合ったりするスレは無いのかな?
スレタイ通りだからここでいいんじゃない?

>>501
thx!Duron700/256MBに入れて使います
503[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 00:51:37 ID:L8u38YCu
昔っからもったいないと思っていたんだ
外部液晶として使えたらいいのに
エコだし
504498,499:2010/11/18(木) 01:02:38 ID:liuJ4Vwc
505[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 01:28:34 ID:liuJ4Vwc
おっと、名無しに戻らねばw
506[Fn]+[名無しさん]:2010/11/19(金) 14:22:53 ID:XK0KFbcW
ポメラがマジ糞だから
ポメラ代わりだと思えば、ワードパッドで文章さえ打てれば上等
そう考えると、かなり古くて低スペックの安中古で十分だったりする
ネットなんかは超もっさりで不自由だろうから、ますます物書きに集中 
そういう意味でもポメラ的
MP3も聞けるしね、十分すぎ

そういう局地的な用途専用の低スペックでいいから5000円くらいで買いたいんだけど
なかなか店頭で5000円ってないよね。オークションならあるけど。
507[Fn]+[名無しさん]:2010/12/01(水) 01:27:19 ID:cP8qeCJ2
>>506
pomeraってこんなんで2万円もすんのかビビった!

そんなに使ってくれるご主人様がいるのに、俺ときたら自分のDynabook J10が泣いとるわ
MacBook Air 11"買ったのに2ちゃんしかしてないし(´・ω・`)
508[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 13:03:53 ID:God8AQPE
>>157
遅レスだがそんなのは実証試験でもなんでもない。
試行回数が少なすぎる。
馬鹿の考え休むに似たりだ。
509[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 14:32:00 ID:FHup7KOZ
PC-9821LT2/3Aが付属品一式つきである
使い道を教えてくれ
OSはMS-DOSだったと思う
510[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 15:11:21 ID:ZZIRgsQY
テキスト打ちマシン
511[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 17:31:35 ID:cB/rZ+5B
>>509
現役時代それで何してた?
じゃあ、それを今も
512[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 21:23:21 ID:BIl3Tvu8
>>509
もしやと思い倉庫に確認に行ったら
ウチの倉庫に寝ていたのは9821Ldだった。

とりあえずベクターでまだDOS用win3.1用アプリあるようだから
その辺漁ってみては
513[Fn]+[名無しさん]:2010/12/21(火) 23:53:51 ID:+3ObGHVv
古いパソコンってOSとかも古いからウイルスに直ぐ感染する?
514[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 00:18:53 ID:UDO0m3jq
>>513
MS-DOSまで古ければ心配ほとんどなし。
というよりネットにつなげるかがまず壁
515[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 10:19:50 ID:nYt+fH10
>>513
古いの程度による
516[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 01:51:52 ID:x/nkFzZG
>>514-515
7〜8年ぐらい前のPCならどう?
517[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 09:34:28 ID:y8x0TMTt
知り合いからもらってきたセロリン750Mhzのノートどうすっぺか
家に転がってたSODIMM128Mと20GBHDD追加したり交換したが192MBじゃXP動かすのはつらいな
128bitメモリ指定機種で馬鹿高い256MBメモリ買うぐらいなら数千円で買えるPenMのノート買った方が遙かにましだし
中古で数百円の128MB買ってきて64MBと差し替えればなんとかなるか
518[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 11:09:57 ID:pmKwVrd9
>>516
OSによる
519[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 11:12:46 ID:pmKwVrd9
>>496
亀だが、古いPC用のOSはいくらでもある
だがお前の望んでいるような
「最新OSと同じ機能を持った、古いPCでサクサク動くOS」が無いってだけ
520[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 12:01:22 ID:BNx3GBpH
>>517
チップセットが815EMなら256bitメモリ載せられるよ
最近256bit256MBを500円で買った
521[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 12:41:19 ID:y8x0TMTt
>>520
たしかに815EMだが2001年製造の初期revのものはアウチなんだ
FMV-675NU/9Lという256bit全滅報告が多数ある機種なので
522[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 12:57:36 ID:pmKwVrd9
本気で使うつもりなら500円のメモリ探して買うのもいいだろう
だが使う用途が無いのならいらんだろう

ぶっちゃけメモリ多少増やしたところでXPが遅いのは遅い
メモリ64+256でも足りないだろうから
523[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 13:24:18 ID:TkOF21KP
640はほしい
524[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 23:36:30 ID:zTlrnXRk
そもそも815系列なら512MBに上限があるから
525[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 00:05:41 ID:GKk9gurH
テキストうちとネットサーフィンと紙芝居エロゲぐらいなら使えるな
526[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 16:28:00 ID:9Hum6MCv
絵みゅがある今あまり有効利用できないなあ・・
527[Fn]+[名無しさん]:2011/01/01(土) 14:08:47 ID:qNyPKfFJ
0.89kg(最軽量時)1.21kg(1.8"HDD/BD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD/BD排他)1.8"/2.5"HDD/SSD×2 軽量バッテリーあり
■HP EliteBook 2530p 【12.1"WXGA Core2Duo-LV 1.6~2.16GHz GS45】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
HP EliteBook 2540p  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
◎■●ThinkPad X200s 【12.1"WXGA/WXGA+ Core2Duo-ULV 1.2~2.16GHz GS45】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201s  【12.1"WXGA/WXGA+ Corei7-LV 2~2.13-TB2.8~2.93Ghz】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎VAIO Z         【13.3"HD+/FullHD(24Bit) Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz iHD/GeForce330M】1.35kg(SSD/6Cell),1.57kg(HDD/9cell) 2.5"HDD/SSD×2,BD搭載可
●※※DELL Adamo XPS【13.4"HD Core2Duo-ULV 1.4GHz GS45】1.44kg ◆SSDのみ バッテリー交換不可(22Whr) ◆拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2
◎■Dynabook RX3   【13.3"HD  Corei3 2.33GHz/i5 2.4-TB2.93Ghz eSATA】1.25kg(SSD・軽量筐体), 1.45kg(HDD/通常筐体) ◆拡張バッテリーあり 2.5"HDD/SSD
Ve 【12.1"WXGA Core i5-ULV 1.2-TB1.73Ghz】1.39kg 軽量バッテリーあり
◎■FMV LIFEBOOK PH【12.1"WXGA Celeron-ULV 1.2GHz GS45】1.39kg 軽量バッテリーあり
■HP EliteBook 2530p 【12.1"WXGA Core2Duo-LV 1.6~2.16GHz GS45】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
HP EliteBook 2540p  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz】1.49kg(2.5"HDD/6cell),1.74kg(1.8"HDD/DVD/6cell) ◆1.8"HDD/SSD/2.5"HDD(DVD排他) 拡張バッテリーあり
◎■●ThinkPad X200s 【12.1"WXGA/WXGA+ Core2Duo-ULV 1.2~2.16GHz GS45】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201s  【12.1"WXGA/WXGA+ Corei7-LV 2~2.13-TB2.8~2.93Ghz】1.30kg(HDD,6Cell) ,1.12kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎VAIO Z         【13.3"HD+/FullHD(24Bit) Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz iHD/GeForce330M】1.35kg(SSD/6Cell),1.57kg(HDD/9cell) 2.5"HDD/SSD×2,BD搭載可
●※※DELL Adamo XPS【13.4"HD Core2Duo-ULV 1.4GHz GS45】1.44kg ◆SSDのみ バッテリー交換不可(22Whr) ◆拡張バッテリーあり
◎●ThinkPad X201  【12.1"WXGA Corei5/i7 2.4~2.66-TB2.93~3.33Ghz】1.48kg(HDD,6Cell) ,1.3kg(SSD,4Cell) ◆HDD/SSD, 軽量/拡張バッテリーあり
◎優※VAIO XR     【11.1"HD(24Bit) Atom 1.6~2GHz SCH】0.66kg(S-BATT 16Whr) 0.77kg(L-BATT 31Whr) 1.06kg(X-BATT 61Whr) ◆拡張バッテリーあり
528[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 12:30:34 ID:zMMQBVE+
バッテリーの壊れたノートパソコンを、外で使う方法ありますか?
529[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 12:36:02 ID:Ibgo30bF
>>528
つ【延長コード】
530[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 12:52:54 ID:VDzqrfET

 来て見て触って、富士通の置換 ♪

  │ │ │ │ │ │ │ │
  ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 置換でGO!京浜急行偏

    ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __ ( ・∀・)_  < Fujitsu エリート英樹推参!
⊂L/ (    ) \l⊃  \_____________
  (   |  |   )  キャー 置換 置換
  )_/  っノ_(     キャー 富士通社員よ 
    (__フ(__フ

531[Fn]+[名無しさん]:2011/01/02(日) 19:02:30 ID:FPOE7uKt
俺がやってるのは
新しいノートaで仕事(オフィス)して
職場(主に汚れ仕事とか複数)用に別の一番古いノートbやcをおいて
自宅にあるメインのデスクトップに全てのバックアップをオンラインでとってるよ。
モバイルルータがこんなに便利とは思わなかったな。

あとノートdで危なさそうなソフトのチェックは必ずやる。
532[Fn]+[名無しさん]:2011/01/20(木) 23:27:14 ID:jgflkgSz
まあ、OSやチップセット環境が近しいならセキュリティ的な利用もありだね
533[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 02:42:01 ID:8etmdUrA
そんなにいらんw
534[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 11:55:06 ID:wyfFn0a/
FOXの調子悪いから入れてみたら
Chromeの軽さにビビッタへぼPCでもサクサク
535[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 12:11:24 ID:DhNVKa3B
インストール容量にもビビる>>chrome
536[Fn]+[名無しさん]:2011/01/23(日) 18:48:42 ID:xYwjwIq/
古いノートに使えないOS探して入れるお前らにビビる
どんだけヒマなんだよと
537[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 13:54:33 ID:Mlra2KuF
こんなもの入札してどうするつもりなんだろうか???
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e107083810
538[Fn]+[名無しさん]:2011/01/27(木) 15:22:26 ID:Qbk6EncD
古いFMVが出てきたけど文書作成、かちゅーしゃで2ちゃん閲覧ぐらいには使えるかな?
起動は166MHzなのにWin98使ってるせいかめちゃくちゃ重いw
539[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 00:17:03 ID:GGZAdtPs
>537
これもってるw
540[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 01:02:23 ID:ceHT3+wS
レガシーポートが欲しくてCPUがおそくてもいい用途だな
541[Fn]+[名無しさん]:2011/01/29(土) 14:49:28 ID:4sw+l4fZ
初期状態に戻してP2P専用機として使う
542[Fn]+[名無しさん]:2011/03/28(月) 17:07:55.14 ID:846VdaWz
>>537
落札価格1円・・・
543[Fn]+[名無しさん]:2011/04/15(金) 16:42:55.36 ID:RCO3z3yE
手数料も考えないといけないから
1円だと○損だよな
544[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 00:24:53.17 ID:ijR+vxtx
関連スレ
【OS板】古いノート再利用のため
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/os/991040060/
545[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 00:36:52.13 ID:LVO30cQL
CPU:Pen4 2.2GHz
RAM:1GB
HDD:150GB/5400rpm
OS:XPpro

TP T520をIYHしたから、それまで使ってた上記スペックのTP R40が余剰になったんだが…
WiMAXでも契約して車載PCにするかなぁ…
546[Fn]+[名無しさん]:2011/04/25(月) 23:43:35.05 ID:ziPdxbfu
150GBって珍しいな
547[Fn]+[名無しさん]:2011/05/06(金) 21:58:09.86 ID:D9vT0A5v
>>546
リペア品の中古HDDなら良くあるよ。32Gとか36GのHDDとか持っている。
ラベルのシールも張り替えてあるんだよね。でもなぜかシリアルbヘ同じだったりする。
548[Fn]+[名無しさん]:2011/05/29(日) 04:12:44.28 ID:OQGjI7R0
        ∧_∧ ハァハァ
 シコ   ( ´Д`/"lヽ
      /´   ( ,人)
 シコ  (  ) ゚  ゚|  |  
      \ \__, |  ⊂llll
        \_つ ⊂llll
        (  ノ  ノ
        | (__人_) \
549[Fn]+[名無しさん]:2011/05/30(月) 05:41:08.16 ID:FjjqJo8j
シコってる場合じゃねぇ
550[Fn]+[名無しさん]:2011/05/31(火) 01:17:56.38 ID:+CNlBo23
クリップ解除して使ってる。容量倍増とか結構嬉しい。
551[Fn]+[名無しさん]:2011/06/08(水) 10:01:58.44 ID:w1Ja/CIJ
>>550
最近の新しめのHDDって、簡単に解除出来ないよな。
ICC以外で解除ツールってあるのかな?
552[Fn]+[名無しさん]:2011/06/12(日) 13:06:09.58 ID:sFEI01mZ
ないよ
553[Fn]+[名無しさん]:2011/06/16(木) 20:27:59.78 ID:JR1OP31S
1000円も予算がない貧乏人より

使ってないパソコン誰か譲ってください(OSなしokです)
HDDのみ(3.5インチUATA)が壊れてしまって何も出来ない日々が現在は動作がかんなりポンコツのPCで書きコしてます
まったく予算がない-建物修理-生活維持費に消えてなくなっていく日々が突付いてます
古パソコンかHDD30GB以上のまったく使ってないの誰かご支援くださいUATA-SATA-ノートPCディスクトップ問わない
運賃くらいは何とかします
連絡先は↓のURLのメール電話スカイプどれでもokですのでお待ちしています

個人ですがオークションも宜しくお願いします
ttp://www.auction.co.jp/pa1.asp?M=285612
554[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 01:54:29.95 ID:4+2soL98
>>553
ポンコツPCのスペックを聞こうか
俺の方がスーパーポンコツかもしれんし
555[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 10:30:34.07 ID:BB4vQvm2
>>553
盛大にスレ違い
乞食スレに行け
556[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 19:29:06.95 ID:iWoIfdNI
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b123973897
これを買おうか悩み中。 14インチって微妙。
意見ください。
557[Fn]+[名無しさん]:2011/06/17(金) 21:14:00.97 ID:gdojYKRK
>>556
マルチな宣伝ですね。
見るスレ見るスレに貼られていて大変ウザいです。
558[Fn]+[名無しさん]:2011/06/18(土) 13:24:15.29 ID:4WW1Z1Ax
4万だったら悩むレベル
559[Fn]+[名無しさん]:2011/06/19(日) 15:09:59.85 ID:HSTCSgMV
落札価格114,900円
かなりクソ高いが、ここが評価されたのかもな。事実かわからんが。

> 私の高校生の娘が利用をしていたのですが、
> 約6ヶ月程、娘が主にネットサーフィンや、学校の課題作業として使用していました。

もう終わってるから無理だが、質問で「娘さんの写真をアップしてください」とか書けばよかったのに
560[Fn]+[名無しさん]:2011/06/22(水) 10:49:50.62 ID:rooSahkc
先月、ヤフオクでゲートウェイのSOLO2150改(セレロン500、メモリ160{32+128}、HDD40G、DVD、98SE→XP)を買った。
メモリが公式では160までだが、256まではいけると情報を得て速攻バッファローの中古メモリ購入→差してみたら認識してくれた。
メールはアウトルックをそのまま使ってるけど、ブラウザはfirefox4.0とクロームを入れてメインはfirefox。
セキュリティで一番苦労したけど、アバストが入ったからよかった。
オフィスは入ってなかったのでオープンオフィスを入れた。
重いのは仕方ないと割りきったら楽しいね。
つべは見れないけど。
561[Fn]+[名無しさん]:2011/06/23(木) 10:28:06.65 ID:TNVO2N1n
日記はチラ裏へ
結局何に使ってるかさっぱりわからん
562[Fn]+[名無しさん]:2011/06/25(土) 20:39:58.29 ID:g6ffmp7a
>>560
いいこと聞いた!
うちに転がってるのはPenIII600だがまだ何か使い道があるかも知れん。
早速256MB買いに行こう


休みが取れればだが…orz
563[Fn]+[名無しさん]:2011/06/28(火) 14:08:21.10 ID:bn3zbtsk
バーチャルマシンの挙動がいまいちなんで333のマシンは9xゲー専用機だぜ
564[Fn]+[名無しさん]:2011/07/02(土) 15:23:22.14 ID:C4jAjrZF
4000円貸してっていっても誰も私にメールなんてくれないだろうなーと思いつつ書くことにした
メールくれ
565[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 02:38:21.58 ID:sR9MImZq
日記はチラ裏へ
メールはスパムへ登録しといた
566[Fn]+[名無しさん]:2011/07/03(日) 15:35:18.55 ID:v7RuVopE
優良な危険エロサイト用に1台(xp sp3)
567[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 01:48:49.92 ID:FTwaI1lG
>>560
ノーブランドだがエルピーダのチップを使った256MB買ってきた。
取り付けようとして蓋を開けたら256MBが刺さってた、、、orz
新しいのも元々刺さってたのも160MBしか認識してない。

256MBをきちんと認識させるのに何か必要?
568[Fn]+[名無しさん]:2011/07/12(火) 19:53:28.43 ID:9H7rAU5R
>>567
多分16チップ乗ってるDIMMで無いと認識しない。
安い256Mはたいがい8チップ構成だと思う。
569[Fn]+[名無しさん]:2011/07/13(水) 03:51:54.59 ID:vb/0O8Pf
>>568
なるほど
ありがとう
次に行ったときの参考にします
570[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 23:08:29.78 ID:1yUBTvxa
  機種  】IBM ThinkPad X40 2372DJ4
【中央演算石】 Pentium M 1.50GHz
【   目盛  】オンボード512MB+PC2700 512MB 計1024MB
【  母板  】2372DJ4
【  絵板  】i855GM 64MB 所謂オンボ
【  音板  】オンボード
【 固体円盤】 日立1.8インチHDD IDE40GB
【 光学円盤】 なし
【 海鮮板 】 なし
【   OS   】WindowsXP Pro SP1
【   年   】 2005年製 (平成17年)
【 その他 】 寝床用PCある意味メインかな
軽いフリーゲームをしたり
BGMや歌を聴いたり
シコシコに使ったり
ダウンロードした古い過去スレを見たりなど活躍中
基本的にもっとも使うPCである
ただ最近HDDが代替済み不良セクタ&HDD1.8インチのせいか
なにをするのにも重い気がする

【   機種  】NEC LaVie LL350/A
【中央演算石】 Athlon XP-M 2400+ 1.80GHz
【   目盛  】オンボード256MB+PC2700 1GB 計1280MB
【  母板  】VC1
【  絵板  】SiS740 32MB 所謂オンボ
【  音板  】オンボード
【 固体円盤】 富士通2.5インチHDD IDE40GB
【 光学円盤】 MatShita DVDコンボ
【 海鮮板 】 なし
【   OS   】WindowsXP Home SP2
【   年   】 2004年製 (平成16年)
【 その他 】 ゲーム作成用&日記用PC&DVD鑑賞
メインPCなのだが使う時間がシンクパッドに追い越されている
しかしHDDの観点から見たら将来的にX40のHDD死亡後寝床PCになりそうでもある

【   機種  】NEC LaVie LL350/A
【中央演算石】 Athlon XP-M 2400+ 1.80GHz
【   目盛  】オンボード256MB+PC2700 1GB 計1280MB
【  母板  】VC1
【  絵板  】SiS740 32MB 所謂オンボ
【  音板  】オンボード
【 固体円盤】 富士通2.5インチHDD IDE40GB
【 光学円盤】 MatShita DVDコンボ
【 海鮮板 】 なし
【   OS   】WindowsXP Home SP2
【   年   】 2004年製 (平成16年)
【 その他 】 ゲーム作成用&日記用PC&DVD鑑賞
メインPCなのだが使う時間がシンクパッドに追い越されている
しかしHDDの観点から見たら将来的にX40のHDD死亡後寝床PCになりそうでもある

その他にも3台ほど持っているが
ほとんど使っていないので書かないことにする
ちなみに性能的には上に挙げたPCを凌駕しているのは秘密だ
571[Fn]+[名無しさん]:2011/08/17(水) 23:09:17.28 ID:1yUBTvxa
スマソ同じもの2つ書いちまった
572[Fn]+[名無しさん]:2011/08/18(木) 03:34:18.64 ID:MzbZT/zB
よほど大事なんだな
573[Fn]+[名無しさん]:2011/08/19(金) 16:32:37.74 ID:7t8p8vaA
モバ Ath XP-M 2400+ って、ファン回りぱなしだろ?

eMachines のXP-M 2400+を、当時新品購入したが強烈にファンが
回りぱなしだった。 結局、騒音に耐え切れずに3ヶ月で押入れ
行きになったマシーンがある。8年くらいそのままなので、多分、
腐ってると思うが。。。
574[Fn]+[名無しさん]:2011/12/13(火) 18:45:37.51 ID:Ni5eIU+e
>>573
12cmファンを吸入口に向けて回してみたら?
いらんのなら欲しい。
最悪、動かなければCPUは移植して使う。
575[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 16:03:58.40 ID:Qd44TwxI
古いノートにandroid入れたらサクサク動きますか?
576[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 22:05:23.19 ID:XaYfp1VS
カラカラ音がすると思う
577[Fn]+[名無しさん]:2011/12/14(水) 22:44:18.67 ID:6Hqz6p7+
何年PCを使ってもパソコン初心者のひとって何なの? 俺「HDDは何ギガ積んでる?」姉「わかんない」
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323869471/l50
578[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 06:55:12.58 ID:EY8ykBgS
旦那とケンカした時の防御用
579[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 12:23:13.55 ID:2hxRAN5u
>>570
シコシコに使ったり

おちんちんを弄りまわしたベトベトの手でキーボードとかを触っているんだな。
汚いな。
580[Fn]+[名無しさん]:2011/12/18(日) 16:03:37.08 ID:oKeuyqJl
ゴミ捨て場でバリバリ動くWin95のThinkPad拾ったんだが何に使ったらいいかわからん
581[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 02:24:53.41 ID:UZwLIE0m
ThinkPadか、まず型番を調べて話はそれからだ
582[Fn]+[名無しさん]:2011/12/19(月) 23:28:38.47 ID:etHg6GrH
2000年前後の古いPCはキーボードのタッチがすばらしいからテキスト入力やタイピング練習に向くよ。
動くソフト(古めのOS、古めのFEP、古めのワープロソフト)をわんさか持ってる人間だからそう思うのかな?

今これを書いてるのは10月末に発売されたi7ー2.5GHz4コア搭載機だが、キーボードのタッチどころか、Commandキーの位置が最悪で猛烈にカットペーストしにくい。
これで仕事の書類作れと言われたらノイローゼになりそう。
583[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 04:26:04.95 ID:GzUxF6kq
>>582
PentiumIII600〜800くらいのは使いやすかったね
メモリーがどんなに増設できても512MBだからLinuxで使うには厳しい
ウチのはUSB1.0x1だから残念だが退役かな
584[Fn]+[名無しさん]:2011/12/20(火) 13:18:49.15 ID:mBKGKSKF
古いノートではがっちりした3スピンドル機が何よりすばらしい。
NECと富士通と日立の3スピンドルをジャンクで購入して所有している。
東芝のも持っていたが惜しくも故障廃棄にしたが他は今も動く。
NECのはPen4搭載なので3スピンドルとしては最終型かも知れない。

585[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 13:07:01.12 ID:iCPoXjHU
>>580

トイレに置いてトイレPCとして、
毎日どのくらいだしたか記録するとか
お風呂場使用に改造してお風呂で遊んで
その光景を動画にうpするとか。
586[Fn]+[名無しさん]:2011/12/23(金) 15:09:27.50 ID:yKpPpDI8
>>585
かわいそうだろw
587[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 01:50:13.57 ID:lHt68s1c
エミュ環境でなく実環境でレトロゲーム遊ぶ用とか…
寝床の2ちゃん用とか…古いPDA使ってるならデータ同期・保存用とかもあるな

まあ使われないからゴミに出されたんだろうけどな
588[Fn]+[名無しさん]:2011/12/24(土) 11:27:12.39 ID:uDuuD9T5
昔、ノートマシンに名前(女性名)付けて愛情注いでたw

いっぱい並べてハーレム気分w

でも、データのバックアップとかは名前で管理してやると
混乱が生じにくくていいよ。
ひとつの外付けHDDに何でもかんでも投げ込んじゃうと、
あとで搜すときに難儀する。

鳩山1号とか、菅直人(3・11前仕様)とか、野田(豚野郎)とかいう
名前をつけて、ぞんざいに扱ってもいいかもしれん。

ノートをまっとうなやり方で破壊するぐらい酷使すれば、
元は十分にとれたことになる。




タッチパネル式だったら、
モデルガンの射的の的にしても面白い気がするwww
589[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 09:13:47.67 ID:VYxqABFi
レガシーI/F用に一台キープ
たまにフロッピーやMOやZipが発掘される事がある
590[Fn]+[名無しさん]:2011/12/25(日) 18:42:45.98 ID:k+5YCXWB
Pen2/400の使い道がぁ
591[Fn]+[名無しさん]:2011/12/26(月) 01:28:39.74 ID:DJ3gF26K
>>590
高性能ルーター
592[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 07:48:41.15 ID:mdIoKZnc
低性能モバイルPC
593[Fn]+[名無しさん]:2011/12/30(金) 18:28:29.81 ID:l2yING5E
わざと悪質強力なウイルスに感染させ、その様子を見守りながら小躍り。
594[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 03:18:08.08 ID:vI7hQFfN
>>588
可哀想に…、彼女とかいないんだろうな。
三次元はダメで、二次元で満足しているんだろうな。

俺のゆうこ(PV-800M WInMe)でも貸そうか?
まゆみ(AMDデュロン1G WimXP)は、ツンデレだけどかわいいぞ。

595[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 04:02:39.65 ID:3m5lZjIY
>>593
それは楽しそうだがどこで仕入れる?
596[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 05:51:39.44 ID:xsScBGh2
いい歳して彼女いないとか童貞とかって
どんな気分なんだ?
カップルとか見ると発狂しそうになる?
597[Fn]+[名無しさん]:2011/12/31(土) 08:41:49.44 ID:CqJbAffK
CPUによってはハンドウォーマーになるな
あとはDMZに配置してノーガードでクラックサイト踏みまくるぐらい
598[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 17:03:22.89 ID:rPED4bS5
あけおめ。

学校で買わされたクソPCで、
今のメインPCを処分するついでに、こいつをサブにしたいんだが。

【   機種  】TOSHIBA DynabookSS MX/27AE
【中央演算石】 Intel Core2 Duo T5500 1.66GHz
【   目盛  】PC2-4200 2GB*1 ※ここだけ弄ってあった
【  母板  】しらねー
【  絵板  】Intel GMA950
【  音板  】オンボード
【 固体円盤】どっかのHDD SATA 80GB
【 光学円盤】 DVDマルチ
【 海鮮板 】 なし
【   OS   】Windows Vista HB
【   年   】 2007年製 (平成19年)

Vistaという点に四苦八苦…
10000円ぐらい詰んで改善できるのはせいぜいメモリぐらいですよねー
599[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 18:28:31.75 ID:SLKOQmSb
>>598
SSDを積んでみるのはどない?
600[Fn]+[名無しさん]:2012/01/01(日) 22:50:32.09 ID:CVBBQ+2t
東芝orインテルあたりのSSDにしてメモリー1GB追加で10k以内
十分に使えるようになるでしょ
601598:2012/01/02(月) 03:30:53.84 ID:xayX4h7d
>>559-600
ありがとうございます!検討してみます。
602[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 08:55:58.50 ID:OYHZ5DFK
狂走500のVaioC-1だけどもうだめぽ。
かろうじて2ちゃん見るくらいが精一杯。
603[Fn]+[名無しさん]:2012/01/02(月) 14:23:28.99 ID:H9hljoXw
【   機種  】TOSHIBA Dynabook 4050X
【中央演算石】 Intel Celeron 333MHzz
【   目盛  】on board 64MB+PC-100 64MB*1(手持JUNK)
【  母板  】不詳
【  絵板  】Trident Cyber 9525DVD
【  音板  】不詳
【 固体円盤】IBM Travelster HDD IDE 30GB (手持JUNK;日立ですらないw)
【 光学円盤】 CD-ROM (3.5FDD)
【 海鮮板 】 PCカード or USBでLAN接続
【   OS   】Windows 98 FE
【   年   】 1999年 (平成11年) 上半期製

0.5K円で購入。
3スピンドルの堂々たる体躯に惚れた。
2つのリムーバブルドライブ(アナ)にバコバコ挿入!
手持ちの古いソフトをドピュッと中瀉しまくろうと考えていたが…。
その結果、自分が生産性が全くない種無し野郎であると気づいた。

試しにWin2000をインスコしてみたが明らかに無理があるので添付CDでリカバリした。
IE6でOld Appsにアクセスしたら落ちた。
ギコナビβ63は快調動作し、今もギコナビで書いている。
604[Fn]+[名無しさん]:2012/01/08(日) 06:13:41.17 ID:J+E6cJ2W
予備
605[Fn]+[名無しさん]:2012/02/02(木) 02:29:58.70 ID:ayj/YaGD
>>595
20世紀末はP2Pで『DOS版ウィルス詰め合わせ』とか流れてたんだけど
今は無いの?
606[Fn]+[名無しさん]:2012/02/04(土) 15:36:40.05 ID:R3yL3qf+
リカバリ後にウィルスソフトを動かさずネットにつなげば数分以内に感染するよ、鉄板
ありがちなマヌケ
・リカバリー後にネットから最新ウィルス対策ソフトをダウンロードする
・リカバリ後にウィルス対策ソフトを動かす前にWindows Update
マヌケ君のPCは数分以内にウィルスまみれ
607[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 02:44:26.67 ID:7Ogvyw3P
リカバリー後、まず最初にエロサイトの巡回をすればそうなるだろうなw
608[Fn]+[名無しさん]:2012/02/10(金) 20:15:20.86 ID:jLOD+Akv
>>606
プロセスを監視しとけば大丈夫でしょ?
609[Fn]+[名無しさん]:2012/02/15(水) 18:30:23.28 ID:sMx1JQYq
PenM780が手に入ったんでLavieTのLT900/EDのガワを全開しようとネジをはずしたけど、
下のフタをあけるだけでCPUが出て拍子抜けした
610[Fn]+[名無しさん]:2012/02/19(日) 04:02:49.17 ID:VKimvfNf
んじゃあ、クロームOSとかwindows8とかの実験台にすれば?
611[Fn]+[名無しさん]:2012/02/21(火) 15:01:08.82 ID:2Gcl02+0
「0.5k」で4文字
「500」で3文字

なんで非効率的で分かりにくいな表現するの?
基本的に1000未満はkは使わない
612[Fn]+[名無しさん]:2012/02/23(木) 22:39:28.55 ID:pjigEegX
くだらん計算するんだな
613[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 22:54:40.71 ID:jERcREPJ
古いノート用の関連スレ?が新スレになった

【IDE】IDE接続SSD★4【Flash】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1331128172/
614[Fn]+[名無しさん]:2012/03/07(水) 23:42:12.43 ID:Ok7RZYTs
その報告は要らないです
615[Fn]+[名無しさん]:2012/03/09(金) 04:35:55.59 ID:j6lD4m1/
古いパソコンの使い道?
デフラグ用だな
HDDの異音を愉しむ
616[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 19:14:03.90 ID:tjnga5X3
観賞
617[Fn]+[名無しさん]:2012/03/25(日) 21:09:08.12 ID:QKATjpp6
>>613>>615
CFーIDE変換ボードKRHK-CF2.5IDEは相性よし。
最近30GB以下はIDE-HDDのみならずIDE-SSDも品薄なのでいずれこの方法に頼らざるを得なくなるだろう。
「HDDの異音を愉しむ」贅沢、羨ましいぞ。HDD大事にね…

ちなみにシステムやアプリケーションの起動や再起動、辞書変換は若干高速だが、インストールにはかえって時間がかかるような気がする。
133倍速の低速なCFを使っているからかも知れない。

セキュリティのことを考えなければ、Windows2000SP4最終アップデート、Pentium初代233MHz、64MB環境でもWWW閲覧できると知った。
CF化の恩恵もあるがDonut Lって凄い…JaneStyleは重くて立ち上がらなかった。
618[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 03:49:59.11 ID:Ak9nZ/0H
>>617
セガサターンやドリームキャストなどのゲーム機で出来たのだからweb閲覧くらいなら486でもできるんじゃないかな
テキスト中心でないととても使えないがw
619[Fn]+[名無しさん]:2012/03/26(月) 09:29:07.89 ID:uAs6SErN
>>617
同じスペックのVAIOのPCG-505EXは98でJaneStyleが動いたよ。
今はスタンドアローンでノート代わりだけどね。
KRHK-CF2.5IDEは良さそうだね。今度買ってみる。
620[Fn]+[名無しさん]:2012/06/02(土) 13:53:00.71 ID:wpIyvPHv
完全2ちゃん専用機として使用中。
大切なデータは一切入れていないから感染も恐くないや
621[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 09:06:43.02 ID:YnZqrl2z
ネコのまくら
622[Fn]+[名無しさん]:2012/08/17(金) 11:06:16.22 ID:0lDo1nVb
暖房
623[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 12:21:33.86 ID:253MPr2Z
ウィルス保管庫
624[Fn]+[名無しさん]:2012/08/19(日) 16:25:30.10 ID:YxrCAFRW
最近、FMVのノートが壊れて楽天で初期の方のレッツノートを8400円で買いましたが、お買い得でしょうか?
スペックはPenM1.1Ghz/MEM DDR 333 PC2700(Micro-dimm)の512M/光学ドライブ無し/USB×2/SDカードスロット/PCカード(Card Bus/D to Dリカバリー済みです。f^_^;スペックはDVD再生と音楽鑑賞専用機ですが、この頃のレッツノートは冷却ファンが無くて心配です。
高いですよね。m(_ _)m
625[Fn]+[名無しさん]:2012/08/21(火) 01:31:37.26 ID:6CLmSJDF
Pentium4機は冬にほっかいろに出来るw
626[Fn]+[名無しさん]:2012/08/23(木) 05:36:17.04 ID:/31oErV+
俺の部屋にはPenMMX120のFMV-BIBLOからたくさん転がってる。
*BSDにしてもXorg使うとアウト。クライアント機には使えないな。
627[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:07:28.82 ID:QAKjptuX
キーボード逝かれて、HDDもリカバ失敗で故障してしまったPEN4ノート
KNOPPIXで利用する手があるが、外付けキーボードじゃカッコワル
活用方法は思いつかないが、捨てるにゃ惜しい 元とっていると思うが愛着ってやつでしょうか
628[Fn]+[名無しさん]:2012/08/28(火) 21:29:57.45 ID:auca7p9C
諦めが悪いだけだろ(貧乏性とも言う)

どうしても使いたいならヤフオクで中古キーボードを探したら?
629[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 22:13:22.08 ID:U7lNG9bt
Pen4でも2.5Ghz以上なら取っといても問題ないが
2.0〜2.5Ghzだとまぁぎりぎり
それ以下は参拝
630[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 22:23:51.71 ID:Lh1sceBl
いまだにCel300-320MBメモリがサブサブ機な俺の立場が・・・
631[Fn]+[名無しさん]:2012/09/05(水) 22:33:27.74 ID:VAhdjtwP
PenM&リチウムイオン電池搭載が最低ライン
632[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 01:03:07.49 ID:ruHm9zR2
>>630
立場もなにも、好きで使ってるんだろ?
633[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 19:59:42.63 ID:FMNDSDys
CelM400番台が最低ライン
634[Fn]+[名無しさん]:2012/09/06(木) 22:17:18.87 ID:FqYY6/T+
単3電池2本で動いて48時間稼働してくれるXPノートはないの?
635[Fn]+[名無しさん]:2012/09/08(土) 19:08:02.06 ID:ZwKwWtnj
( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
636[Fn]+[名無しさん]:2012/09/13(木) 02:56:17.85 ID:hMKjbFFN
2.5万でSandyやらLhanoの新品買えるのに
637[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 21:28:02.68 ID:H11aCwsx
win95〜98対応ゲーム専用機になんかいい機種はないかな?
ThinkPad X30前後のモデルが良さそうだけどあんまり見かけんのよね。
638[Fn]+[名無しさん]:2012/11/16(金) 00:39:35.75 ID:dpqAdl+V
X30は過渡期の作ですぐなくなったしな
X31なら結構あるんじゃないかな?Win98もサポートOSだし
639[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 19:14:54.82 ID:VmTRj93w
今や、古いパソコンのアップグレードという単語は死後化してるよね?
例えば、うちのNECLaVie LL750/CDは、メモリやCPUを追加しようとしても(DDR PC2700 PentiumM)中古でも高いし
IDEのSSDはそれほどの効果望めないのに高い!全部変えるくらいなら、もうちょっと追加して
安物ノートPC買ったほうが、寿命も効果も一気に上るといった具合だもんね
だから、もらったり古くなったパソコンはいじらないで、
そのまま壊れるか使用用途限界まで使い続けると言うのが正解だと思うんだけど どう?
640[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 19:55:56.37 ID:Ot5f/f0v
>>639
アップグレードしたところで焼け石に水だとは思うが、とりあえず出来るトコまではやろうと思っている。
保守用の同型品やバッテリーなどの消耗品もいくつかずつ用意してるし当分は使ってやれそうだ。

効率や経済性は考えたことがないな。
641[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 19:59:49.35 ID:VmTRj93w
>>640
そういう気持ちなら、いくらでも選択肢はあるだろうし、いいんだけど
自分は、費用対効果で考えるから、手を加えたくないな 
仮に1万円かかるなら、次買うパソコンのグラボかCPUを一段あげるか、
メモリもっと積んだりするのに使いたい
642[Fn]+[名無しさん]:2012/11/19(月) 20:09:26.78 ID:Ot5f/f0v
まあ人それぞれということで。

逆に仕事用のPCは保守契約の縛りもあるからほとんど手をかけていないよ。
新しいPCに買い換えたときはどうするんだろなw
643[Fn]+[名無しさん]:2012/11/29(木) 16:42:32.60 ID:DiWm9SXk
壊れるまで使い倒す。
でも、運がいいのか悪いのか壊れない
644[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 17:13:07.78 ID:vcUNXp7R
RX3〜R732は共通部品取り用として使えるから分解清掃や定期メンテしていると

いつの間にかメーカー修理担当よりも修理と対策方法が詳しくなってしまい
逆に涙目な俺様が通りますよ


もう中華生産はダメポw
645[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 12:28:24.90 ID:O3VD/7N/
PC調子悪くてどっちも古いけど
NECLL500/9からバイオVGN-K30Bに変えたら
うわっスピーカーの音質悪っ!こんな違うのかとおもった。
646[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 14:49:48.62 ID:O3VD/7N/
cerelonの2.5GHZではすでにyoutubeのアニメさえまともに見れなかった。
647[Fn]+[名無しさん]:2012/12/15(土) 20:59:47.47 ID:K20dmKnK
PCが現役かどうかという基準としてyoutubeの動画がちゃんと再生されるかってのはあるね
それ以外は前使ってたノートでなんら不満はなかったのだが。
648[Fn]+[名無しさん]:2012/12/16(日) 02:02:50.47 ID:R5EyLQIn
俺のモバセレ2.2GHzだと、360pはちゃんと見れるかな。
480pはちょっとキツイ
649[Fn]+[名無しさん]:2012/12/20(木) 07:12:25.81 ID:pxri0a39
記憶容量512MB(中身カラ)のシンクライアント入手したんだが、使い道ある?
入るOSあるかな
まだ動くし見てくれも悪くないんだが

スレ違いか?
650[Fn]+[名無しさん]:2012/12/30(日) 23:05:16.91 ID:HXs/7me5
512MBって、なかに入ってるCFの容量のことかな?
それだったら、PuppyLinuxでもいれとけばいい。
もしくは、容量の大きなCFに入れ替えて、Windows2000とかXPを入れればいい。
651[Fn]+[名無しさん]:2013/03/15(金) 14:00:02.79 ID:u4yKXwc/
せめて、USBなりシリアルなりで自作ロボットを制御するとか、
そういう方面に生かしてやりたい
だれか良さそうなページ教えれ
652[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 08:21:29.15 ID:zk0h0Wns
ただいま、Window98SEをインストールしてます
MMX
48MB
800x600
HDD1.3GB
液晶はぼやけて見にくいです
FDDは生きている
CDドライブは交換済
USB端子はかろうじて一つ

C++の勉強でもします
653[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 13:23:07.94 ID:zk0h0Wns
windows98SEまではインストールしました
(Windows2000でつまづいてる)

まだ、CDドライブを認識してくれない

パズルだね。
(98SEでも別にいいけど、USBの認識能力で劣るので)
654[Fn]+[名無しさん]:2013/03/16(土) 22:41:33.21 ID:yRjgcCnI
W2kで48MBはきついだろ
HDDも1.3GBかww
655[Fn]+[名無しさん]:2013/04/10(水) 02:27:06.36 ID:JuNXyD2N
結構金も掛かるし、もはや頭の良い金持ちの道楽になったな
貧乏か頭悪いかのどっちかに当てはまるヤツには不可能な趣味
656[Fn]+[名無しさん]:2013/04/24(水) 11:03:22.59 ID:42H38KNr
頭の良い奴はこんな道楽には付き合わず儲けるために自己投資するさ
657[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 19:09:20.47 ID:8eaHbmUJ
MEの時に買ったノートだけど、何か使い道ある?
NASはあるからいらないや
658[Fn]+[名無しさん]:2013/05/11(土) 23:00:48.90 ID:hLJMJ/lJ
フォトフレームなんかにデンキ使いたくないし、ルーターなんか持ってるし、
P2Pなんかやらんし、HDDなんか滅多に買わないから外付けつけて何かする事もないし、
何か使い道ないの?
659[Fn]+[名無しさん]:2013/05/18(土) 16:10:19.42 ID:ioH9mhEc
ルータのログをモニタする用
660[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 22:56:22.15 ID:lMj1wmCB
変人しか居ない。
このスレは屍のようだ。
661[Fn]+[名無しさん]:2013/09/23(月) 23:17:04.16 ID:2SKZMMKw
日付を見てみろよ。もう変人すらいないぞ
662[Fn]+[名無しさん]:2013/10/19(土) 13:29:25.31 ID:VcFUopXF
リモデクライアント用
663[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 00:04:14.78 ID:K6n7UQg6
俺が今年初かw

DellのX300(PenM1.4GHz)をどうしようか迷ってるわ。
XP保持用に保存しとくかな。メモリが最大1.25GBだから7だときついし。
664[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 12:46:42.42 ID:PxxXiYj6
>>663
最大1.25GBとは…
時代を感じるな、
あんたも、オサーン
665[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 20:58:22.85 ID:3Zdtk9UX
studio1557って5万円で妥当か?
妥当なら入札予定なんだが誰か教えてくれ

http://auction.rakuten.co.jp/item/12092415/a/10000000
666[Fn]+[名無しさん]:2014/01/17(金) 22:35:17.81 ID:QkDuv62T
>>665
4万だって高いだろ
667[Fn]+[名無しさん]:2014/02/01(土) 12:18:15.62 ID:UONeOg8C
日通/ノートパソコン、まとめて輸送サービス開始(LNEWS)
http://lnews.jp/2014/01/g013115.html
日本通運は1月31日からひとつの梱包でノートパソコンを一度に最大5台分を
まとめて運べる新輸送サービス「PCまとめてコンポ」の販売を開始した。

「PCまとめてコンポ」は、専用の容器によりパソコン入れ替え、リース満了
に伴う一斉回収など、一度に複数台のノートパソコンを回収するニーズに対して、
最大5台分をまとめて梱包・輸送するサービス。

全国ネットワークの輸送サービスに加え、スタッフが回収先での梱包作業から
届け先での開梱作業まで一貫して行う。
668[Fn]+[名無しさん]:2014/02/04(火) 20:43:07.29 ID:B1yQm4Vg
ノーパンなんて引越しの時に裸でダンボール箱内に積み重ねて
貨物列車経由で輸送しても一台も不調にならなかったよ


外付けDVDドライブは弱いな
2台イカれた
669[Fn]+[名無しさん]:2014/02/05(水) 09:02:11.83 ID:cnNU7Mpn
「ノーパン」かぁ。「ノーパソ」のtypoかと思ったが、
「ノートパソコン」の省略に、どの文字を拾うかの問題だから
つじつまは合ってるな。

なかなかお上手ですな、いただかないけど。


そうそう、スレッドの趣旨に外れぬよう追記。
「この投稿は古いノートパソコンを利用して書き込みました」
670[Fn]+[名無しさん]:2014/02/06(木) 00:41:42.55 ID:L67DV4kw
日本版ビットコイン、モナーコインが開始から一ヶ月経過。ひろゆきも興味津々★4
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391607306/

マイニング用に・・・
671[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 12:33:08.34 ID:Oo3d3hoR
リサイクル業者に寄付
672[Fn]+[名無しさん]:2014/07/21(月) 18:44:14.97 ID:QxmNXUK/
現在、ウィザードリィ (シナリオ1)という活用法を試みている。
Windoes95版のやつ。
操作性が非常に悪い。
673[Fn]+[名無しさん]:2014/09/13(土) 09:17:59.41 ID:IrYMfCsN
674[Fn]+[名無しさん]:2014/10/09(木) 02:54:39.18 ID:+kwDJG8K
古い泥タブほど使い道がない
今のタブでやれちゃうから代わりになれないし
675[Fn]+[名無しさん]:2014/10/13(月) 16:04:45.49 ID:TDBPupEv
フォトフレームとして使うとか
676[Fn]+[名無しさん]:2014/10/24(金) 14:37:26.82 ID:sgIOdyQy
レガシーな端子付いてるなら制御用に
USB付いてるなら監視カメラの録画用に
キー配置は妥協して起動するなりPC98のエミュレーターが立ち上がる娯楽用に
677[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 21:59:51.67 ID:n1JZBqZ7
 
WEBサーバーやFTPサーバーにしてるヤツいる?

一応、クライアント版Windowsでも一部を除きIIS搭載してるから自宅サーバーの運用くらいならできるはずだけど

あと、MSがタダで配布してるSQLサーバー(Express)入れればデータベースサーバーにもなるわ
678[Fn]+[名無しさん]:2014/10/25(土) 22:06:44.77 ID:nOW2fM0F
9x系Windowsも、PWS(iisのサブセット版)導入すればWebサーバになるね
679[Fn]+[名無しさん]:2014/10/27(月) 00:57:23.25 ID:xCcdyp4z
一時期FTPサーバとして利用してたよ
でも今は無料で使えるファイルサーバはあるしレンタルサーバもあるし、自分で用意する必要もなくなってしまった
練習用途とかにいいかもね
うちの会社ではカードリーダーと接続して勤怠管理システム作ったけどw
680レガシーPCをMagical OSで起動しよう!:2014/10/31(金) 11:55:59.68 ID:7CWV0sq1
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Magical OSで、XP時代のレガシーPCが蘇る!
詳しくはこちら!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
http://www.mit.tokyo/
http://www.youtube.com/watch?v=3o8WXfV3PHQ
http://www.youtube.com/watch?v=RuT4hR8yCM0
http://www.youtube.com/watch?v=4u-_Em__hkc
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
681[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 00:25:14.53 ID:kOM7SfA+
約5年使ったノートが何も映らなくなった
どうもバックライト関連が壊れたみたいで、他のモニタにつないだらちゃんとpc自体は問題なく動いてる
今テレビにつないで打ってるけど、使いずらいしこれどうすっかなあ(;´Д`)
682[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 11:04:16.69 ID:WCKZlf3r
修理しろよ
683[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 11:13:32.91 ID:cjEQdIHw
いま冷陰極管なら、LEDに改造だ。
684[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 12:21:34.47 ID:AaRmze0K
重くて硬いから凶器にはなるよね?
685[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 19:24:30.13 ID:6/yBHn1S
同型機のジャンク入手して、二個一にすりゃええやん
686[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 22:53:42.02 ID:kOM7SfA+
このスレの人は技術力高そうだから自分で修理しちゃうんだろうな
バックライト交換のレポ見たけど自分には無理そうだわ
修理出してもまず1万以上はかかるだろうし・・・安いノート探すか(;´Д`)
687[Fn]+[名無しさん]:2014/11/02(日) 23:20:21.36 ID:JW+Z4kHK
言うは易しって言うだろ
688[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 01:05:01.66 ID:QWqUG4LX
まず、同型機のジャンク入手して分解するんだよ
そうすりゃ、自分の虎の子のマシン分解の仕方わかるから壊さずに済む
で、ジャンクマシンからは使える部品を取り外し、修理したいマシンに移植すればいい

ワシの場合、パソコン調子悪いときマザー(基盤)になるまで分解して清掃することもある
689[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 11:15:07.04 ID:zLPSYzj+
液晶無理だとわかったら外してジャンク液晶モニタと組み合わせて省スペースPCとして使う手もある。
インバースで放出する液晶壊れジャンクとかそれ狙いで漁ってるようなのが多い
690[Fn]+[名無しさん]:2014/11/03(月) 17:29:49.95 ID:iHAc0PId
約5年使ったノート
微妙なラインだ
おそらくC2Dだろう
OSがVISTAなら、俺は買い替える
遊びで冷陰極管の取り換えはやるかも知れんが、半田ごてから揃えてたら2000円くらいはかかるしな
それに100パーセントバックライトが原因とも限らんしな
691[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 09:18:10.88 ID:zrwmJETE
だね
修理のために買ったジャンク部品も壊れてたらドツボだし
692[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 14:07:23.02 ID:PtOVuUSy
四択
1.ドツボ
2.ウツボ
3.
4.
693[Fn]+[名無しさん]:2014/11/04(火) 18:50:16.67 ID:Q9u+Dgfk
>>692
3.ナンピン
4.サンコイチ
694[Fn]+[名無しさん]:2014/11/14(金) 06:45:04.63 ID:W2DQOgFs
 

Windows 7 やServer製品の評価版は、リセット数回できる
特にWindows 7 評価版の場合リセット回数多く、2年くらい再インスコしなくていい


評価版入手先

製品版のすべての機能を備えた評価版 (無料)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/default

以前のバージョン
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dn407368

オーダーセンター
http://www.microsoft.com/japan/ordercenter/


Windows 7/8/8.1 Enterprise Part9
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/win/1401034480/
695[Fn]+[名無しさん]:2014/11/15(土) 20:06:30.83 ID:vnbykGBv
>>688
そして、壊れる場所がその機種の持病だったりして、
入手したジャンクも同じ場所が壊れてたりするんだな。
696[Fn]+[名無しさん]
何かいい活用法はないかな