【NEC】 LaVieってどう? ★39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]

NECのノートパソコンについて語る総合スレッド!

http://121ware.com/lavie/
http://www.necdirect.jp/
http://www.nec.co.jp/

わからないときはまずググル→http://www.google.co.jp/
2chスレ検索→http://ttsearch.net/
      http://find.2ch.net/

※機種タイプ別のスレッド>>2、その他なんか説明してるテンプレ>>3-4、過去スレ>>5
※デスクトップ関連はこちらhttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1165407045/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 02:24:26 ID:S5R+aveK
【機種、タイプ別スレッド】
【NEC】 LaVie G TypeC 其の2 【Creative】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154788894/
【NEC】LaVie RX / LaVie G タイプRX【Part5】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162385637/
【家庭内】 LaVie A 【モバイル】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128441741/
【NEC】Lavie G Type J Part9【直販Only】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128769005/
【NEC】LaVie G タイプTW【高級感】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1146153056/
【NEC】LaVie U スレッド【まだ現役?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118204804/
【NEC】LaVie Mって(゚A゚;)アツー 8台目【ラデ焼け】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1154874167/
微透過液晶のLaVie MXってどうよ? Part3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1073805262/
NECがデザインの美しいノートPCを発売
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156902951/
【耐滴耐塵】NECパネリーナ part3【ズゴックカラー】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1100703505/

【サポート関連スレッド】
NECサポートセンター苦情受付センター
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1125414513/
NECの修理 糞高いぜ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1134669709/
NECのPCの耐久性ってどう?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120621416/
3[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 02:26:47 ID:S5R+aveK
・ファンの音が五月蝿い
 コントロールパネル→電源オプション→電源設定→プレゼンテーション→システム再起動
 もしくは・・・ Intel(R)SpeedStep(TM)テクノロジを切ると言う手は、如何でしょうか?
 こいつを使用する設定にするとファンが常時稼動する様です。
 こいつを切ると結構快適です。時々、甲高い音がしますが我慢出来る範囲になると思います。
 BIOS設定より、詳細タブのIntel(R)SpeedStep(TM)テクノロジを確認してください。

・liquidview消したらフォントやアイコンがでかくならないか?
 画面のプロパティで、[デザイン]を開きます。[Windowsクラッシックスタイル]を選択し[適用]をクリックします。
 [Windows XP スタイル] を選択し[OK]をクリックします。システム再起動
 
・Liquid View関連技術情報
 http://www.portrait.co.jp/support/LiquidView/support_lv_troubleshooting.htm

・ソフトナビゲーターについて
 http://121ware.com/qasearch/1007/app/answerinfo_main.jsp?005839

・Windows XP ベースのコンピュータで Windows Messenger が実行されないようにする方法
 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;302089

・ノートパソコン用ハードディスク 交換手順 情報(一部のみ)
 http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/nec.html
 http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/index.html

・Oh!LaVie NX(NEC製ノートパソコンLaVie NXシリーズのパワーアップを目的としたサイト)
 http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/index.htm

・修理
 http://www.fielding.co.jp/per/index.htm

・リカバリディスク (再セットアップディスク)販売
 http://nx-media.ssnet.co.jp/

・Windows 2000など、ほかのWindows系OSを入れたい!
→腕に自信のない人にはおすすめできませんが、VersaPro用のドライバがあります。
 (LaVie C アドバンスト / LaVie L シルバースリム・スタンダードオールインワン(Intelモデル)/ LaVie J / LaVie M / LaVie RXの場合)
 http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/support_os_versa.htm
 LaVie Nは平成14年10月発表モバイルノート(ベイ内蔵)でウマーかもしれません。

 LaVie ME/F/C のスタンダード/Lのホワイトスタンダード(AMDモデル)/Lのベーシックスリム
 ('03/9)の場合は、 対応するVersaProがないので、カナーリ難しくなります。
 とりあえずATIのグラフィックドライバは↓にあります。(Tは避けたほうがいいです)
 http://mirror.ati.com/support/drivers/powered.html
 ※LのベーシックスリムはSiS740なので、ATIにはドライバはありません。

電源オプションは意外に大事?
http://www.pc119ban.net/blog/20041116.htm
ファンの回転数を変更する
http://baseband.ne.jp/free/bff195-20030825.html

・モバイルPentium 4 2GHz-M搭載モデルで重たいゲームをするとガクガクする。
→LaVie C(スタンダードタイプおよび2003年春モデル)や、LaVie Tで起きるようです。
 こちらのスレへどうぞ。
【夏モデルでも】NEC LavieC P4 2.0⇒1.2【起きた】
 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062414121/
【実質1.2GHz?】LaVie C Pen4 2GHzモデルの謎!
 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1057416808/ (DAT落ち)
4[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 02:27:22 ID:S5R+aveK
→カタログ上、愛称が付いている液晶は以下の通りです。 (2005年4月現在)
 * スーパーシャインビューEX2液晶
  高輝度(500cd=スーパーシャインビューEX液晶より明るさアップ)、
  広色度域、広視野角、低反射光沢処理、XGAのみ
 * スーパーシャインビューEX液晶
  高輝度(300cd以上)、広色度域、広視野角、低反射光沢処理、WXGA+またはWXGA、XGA
 * スーパーシャインビュー液晶
  高輝度、低反射光沢処理、WXGAまたはXGA
 * ハイレゾTFTカラー液晶
  ノングレア処理、QXGAまたはSXGA+
http://121ware.com/product/pc/200504/common/function/lcd/index.html

→今はなくなってしまいましたが、過去にはこのような液晶も使っていました。
 * スーパーシャインビュー3D液晶
  高輝度、3D表示、光沢処理、XGAのみ
 * スーパーシャインビューWX液晶(旧エクセレントシャインビュー液晶)
  高輝度、広視野角(上下左右176°)、光沢処理(低反射なし)、SXGA+またはXGA
 * ナチュラルファイン液晶
  高輝度、広視野角(上下左右176°)、ノングレア処理、UXGAまたはSXGA+
http://121ware.com/product/pc/200409/common/function/lcd/index.html

RX&Jの液晶は特に愛称は付いていません。種類としては、いわゆる"低温ポリシリコン液晶"
http://www.itmedia.co.jp/dict/peripheral/display/lcd/03454.html

・2ちゃんブラウザとかオンラインゲームがつながらない
→「PCGATE Personal」の設定をしてください。
 パソコンを守るファイアウォールソフトPCGATE Personal について
 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004142
 もちろん2ちゃんブラウザの設定は載っていませんが、
 代表的なオンラインゲームなどの設定をお手本にすればできると思います。

・PCGATE Personal をご使用のお客様へ
→Windows XP Service Pack 2 適用時のご注意ですよ
 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007010
 http://121ware.com/navigate/support/auto/index.html#08_04

・BIGLOBEツールバー(JWord含む)を消したい。右クリックするたび出てきてジャマ。
→こちらの手順でアンインストールできます。
 http://search.biglobe.ne.jp/toolbar/v2.01/help_faq.html#install5

・デスクトップの「お客様登録」とか「BIGLOBEでインターネット」とかを消したい('03/1月モデル以前)
→スタートメニューの「すべてのプログラム」−「アプリケーション」−「デスクトップアイコン削除/追加」で消せます。
 それでも残っているもの(AOLなど)は同じところにある「インストーラNX」からアンインストールします。

・マイコンピュータで出るHDDの容量がカタログより少ないぞ!
→カタログは1GB=1000MB=1000x1000KB=1000x1000x1000バイト。
 Windowsのシステムは1GB=1024MB=1024x1024KB=1024x1024x1024バイト。
 つまりカタログで80GBならWindowsでは74.5GB、60GBなら55.8GBと表示されます。

・それでもまだ容量が計算と合わないぞゴルァ!(2002年5月モデル以降)
→HDDの隠し領域に、HDDリストア用のデータが入ってます。
 機種により違いますが、約3.5〜8GBになります。(ソフトチョイス対象機は多め)
 コントロールパネル−「管理ツール」−「コンピュータの管理」にある
 「記憶域」−「ディスクの管理」を開くとある "NEC-RESTORE" という領域がそれ。

 ちなみにFAT32で、ドライブを割り当てると標準は「L:」になります。
 "NEC_RESTORE"をフォーマットすると、HDDリカバリできなくなります
5[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 02:28:08 ID:S5R+aveK
過去スレ
★38 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1158341055/
★37 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1147768438/
★36 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1141848709/
★35 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1137942309/
★34 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134127863/
★33 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1130518957/
★32 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126647053/
★31 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1123295247/
★30 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119674758/
★29 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115526546/
★28 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1112619764/
★27 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pc/1109255093/
★26 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1105877392/
★25 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1101008627/
★24 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1097178025/
★23 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1094504310/
★22 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1089631598/
★21 http://pc6.2ch.net/test/read.cgi/pc/1086101068/
★20 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/pc/1083391082/
★19 http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/pc/1079446859/
★18 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1077271781/
★17 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075826924/
★16 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1075486163/
★15 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1074869384/
★14 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1073734747/
★13 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1070379900/
★12 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1066232959/
★11 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1063845639/
★10 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062222225/
★9 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1058371248/
★*8 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1055697076/
★*7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1053434122/
★*6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051621401/
★*5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1047699230/
★*4 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1045402760/
★*3 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1041892530/
★*2 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1036921578/
★初 http://pc3.2ch.net/pc/kako/1032/10322/1032255283.html

VALUESTAR/LaVie混合だったころのスレ
Part4 http://pc3.2ch.net/pc/kako/1027/10276/1027686582.html
Part3 http://pc3.2ch.net/pc/kako/1023/10235/1023567065.html
Part2 http://pc.2ch.net/pc/kako/1014/10144/1014462831.html
(初代) http://pc.2ch.net/pc/kako/1006/10068/1006817198.html
6[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 02:28:55 ID:S5R+aveK
前スレが脂肪してたので立てました・・・俺乙
7[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 02:31:26 ID:S5R+aveK
>>3訂正
【夏モデルでも】NEC LavieC P4 2.0⇒1.2【起きた】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1062414121/
8[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 09:38:51 ID:FA4S0hT1
質問させてください。PCはLL850というエイデン(家電量販店)オリジナルモデルです。
4月のモデルベース、おそらくは750ベースかと。(商品サイト消滅)penM 756MB 80GB

IOのTV録画ユニットGV-MVP/TZを買おうかと思い、対応機種を見ていたのですが、LL790 900 990のみ
「本体標準のキャプチャ機能を無効にし、ドライバ及びアプリケーションを削除してご利用ください。」
という注意書きがあります。smartvisionのことかと思ったのですが、LL900はTV機能無いですよね?
smartvision以外にキャプチャ機能というものがあるのですか?

私のPCは量販店オリジナルモデルゆえ、対応機種には無く、本当にLL750ベースかも分かりません。
LL900が対応できていない理由がsmartvisionでないのなら私のPCも影響あるかもしれず・・・。
少しでも判断材料を増やしたいのです。よろしくお願いします。
9[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 14:21:31 ID:Uqcmy9rq
LL770/GGを近日購入予定だが、これはどうなの?
10[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:29:07 ID:rnc2OTE8
LaVieLL550/Gという機種を買ったのですがリカバリディスクがはいってなかったのですがリカバリはどうやればよいのでしょうか?
11[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:43:18 ID:DRUfMvLE
>>10
HDD内にリカバリー領域があります(マイコンピュータからは見られません)
CDやDVDを使わずに購入時点の状態に戻せるため便利です
HDDがあぼーんとか万が一の時のためにリカバリディスク作成しておきましょう
作成の方法はマニュアルお読みなさい
12[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 01:02:50 ID:rnc2OTE8
ありがとうございます!
13[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 13:23:59 ID:TsOG+eVo
LL750/Eを使ってるんだけど、左のスピーカーから音が出ないのは仕様?
14[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 14:22:27 ID:UmuR5s06
普通のCDとかで聞いてみて音が出なかったら故障だろ
保障期間内なら修理に出せ
15[Fn]+[名無しさん] :2006/12/17(日) 15:00:39 ID:I9JRDP6e
LL770/8使ってるんだけど修復インストールって
リカバリCD買わないといけないの?
元々入ってるのはOEMヴァージョンだから店で
XP買ってもダメなのかな?
16[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 15:47:15 ID:Dy0Rvbcw
仕様とか聞くヤツは相談する気あんのか、ネタなのか・・・

仕様ですとでも書き込めば納得すんのか
17:2006/12/17(日) 16:10:38 ID:oRgEF85h
CDやいてたらパキュンって音鳴って電源一切入らなくなって、電気屋持ってったらメーカーに送るとの事だったんですが写真とか消えてますかね?修理代はいくらいるんだろう
18[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:52:50 ID:SOOtgF1G
初めてノートパソコン買うんですが
どれがいいとか分からないので
なにかアドバイスください。
19 ◆XRoRt4vi3. :2006/12/17(日) 21:17:58 ID:cglZff3t
>>18
用途は?予算は?
大きさや重さはどれくらいがいいの?
20[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 23:19:55 ID:19uMy2sn
基本的に修理代ボッタくりすぎ。

故障して初めて気がついたが、サポートはぜんぜんつながらないし、
修理は結局高くて、新品買った方が早い!!

もう、こんどからは、価格comとかで一番安いやつを割り切って買う。
壊れたらあきらめるって感じw

ちなみに、Lavieは2年でHDが故障。修理は5万かかるといわれた。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:59:11 ID:4w2supxa
LL550GDを買ったんだけど
ドット抜けがあってショックです  
真ん中に青い点がひとつ

お店に言っても無駄ですよね
いままでひとごとだと思ってた

気にしないようにしても
よけいに気になってしまう
22[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:06:14 ID:1ZaOoo65
HDDねぇ…
あなた、初心者でしょ?
一つ覚えておくといい。

「HDDは消耗品」

社員とか言い訳とかじゃなく、これは事実。
2年で壊れるのはよくあること。

メーカー修理が高いのは、人件費が含まれてるから。
HDDの交換で5万ってのは高いと思うが、他メーカーでも3万取られるよ。
ちなみに自分で交換すれば1万ちょっと。
HDD程度で買い換えはもったいないなぁ…

パソコンもだいぶ身近になったけど、もともとはオタ用玩具。
ろくに調べもせず人に頼ってばかりだと、痛い目に遭う。
自分で対処することを覚えなきゃ。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 02:21:22 ID:zW2bM2bK
>>21 うわ、真ん中かいな・・・・・(´・ω・`)カワイソス
24[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 12:39:19 ID:vyMXaluX
このスレの住人さんは内蔵HDDを交換したことがある方ばかりなのかな?
使っているLaVieのHDD容量が75%超えちゃったので交換を考えているのだが…
25[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 12:47:19 ID:JvZ0fZpP
>>21仕様だと言われて終わりですねぇ
せめて3個以上あればいろいろクレームつければ替えれるだろうけど

俺も今まで6台ノートPC買ったけどドット欠けは2台あったよ
1台目は右下に1個・2台目は左下に1個だった
気にはならなかったけど
真ん中は気になるだろうね・・
気休めだけどアクティブウィンドウの中の色をそのドッド欠けしてる色と
同じにしてみるといいかも
26[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 13:54:53 ID:BoihYsb2
120Gとか160Gあわよくば200Gに換装できる?
137Gの壁がどうたらがあるのかな?
27[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 16:43:23 ID:g3+/8shv
>>24
Lavieだけじゃ分からないので型番くらいは書きましょう。

また、HDDは購入した時のについてきたものですか?
それと、CドライブとDドライブそれぞれの容量を教えてください。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 17:45:21 ID:vyMXaluX
>>27
すまないです。LL900/CDでCドライブは80GB、Dドライブは7GBです。
HDDは買った時のままです。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 00:47:29 ID:lPpnBfu7
ググッたところ、仕様の欄に
スロットのPCカード:「Type II×2(Type III×1スロットとしても使用可)、PC Card Standard準拠、CardBus」
と書いてあったのですが、
Type II=PC Card Standard Type II
と判断していいのでしょうか?
それともまったく別物なんでしょうか?

型番はLC700/4です。よろしくお願いします。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 12:36:51 ID:bmIzfFwY
>>28
内蔵HDDを変えるよりか外付けのHDDにしたほうが
はるかにリスクが少ないよ
どんなことがおきても結局は自己責任だからね
31[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 13:45:21 ID:J6wEidY7
lavie GのタイプLを使ってます。イヤホンを差すたびにRealtekというものが出てうざいんですが、対処法はありますか?
いちいちOK押さないと音が聞こえない。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 14:55:16 ID:KlHyWDUK
>>28
30の方が外付けと書かれていますが、その方が無難だと思います。

Cドライブのどのようなデータが容量を占有しているかを見極めて、
外付けHDDに移動できるならその方が簡単だと思います。

ところで、HDDは御自分で交換されるつもりですか?

それだけのスキルはありますか?
3328:2006/12/19(火) 17:03:39 ID:NRlpfSKU
>>30
確かにリスクが少ないよね。一応、HDD販売業者にも問い合わせたが
保証対象外になるよと言われたし。自己責任で付けて欲しいといっても
難しそうだったよ。

>>32
Cドライブの大半はエロゲで占められています。外付けのほうに移管した
ほうがいいのかな…
仮に内蔵HDDを付けられるとしても、業者にまかす予定でした。スキルは
ありません…
34[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 17:34:05 ID:qU3mN84y
LaVie750/Cを使ってるんですけど外付けHDDをつけてファイルを移動しようとすると
移動が止まって「さらに高速化〜」というのが出て再び読み込んだ後に移動すると
USB1.1の速度になってしまうんですが何か対処法はないでしょうか?
35[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 21:19:54 ID:+M+RPI3J
「これでいい」より、「これがいい」――NECデザインの意気込み (1/2)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/15/news001.html

実機をみると何かそんな意気込みみたいなのは伝わってこないな。


>>34
PC-LL750CDとかちゃんとした型番ぐらい書けよ。(外付けHDDも同様)
とりあえず接続するUSBポートを変えて見る。あとUSBケーブルも変えてる。
それでもダメなら別の外付けHDDでも同じ現象が出るか確認して見みたり
再セットアップしても改善しないか確認してみるといい。
36[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 01:46:13 ID:vXkRBF3V
>>33
LaVieのHDDは、ねじ1本で取り出せる場合が多い。
本体の裏面にねじ1本で止められてる、横に引き出せそうな部分ないか?
または、ねじ1本外せば上に引き上げられそうな部分ないか?
HDD換装事態はそう難しいものではない。
・作業する前にバッテリとコンセントなど、すべてのプラグを本体から外す
・作業する前に金属に触れるなどして静電気を逃がす
以上の点に気をつければ、失敗することはほぼない。
今、100G超が1万〜1万半ばなので、コストパフォーマンスは悪くないと思う。
まぁ、80Gあれば通常は十分なはずだけどね。

メーカー保証については、換装したHDDを大切に保管しておき、修理が必要になったら元に戻せば大丈夫。

>Cドライブの大半はエロゲで占められています。外付けのほうに移管した
>ほうがいいのかな…
このエロ助め!!w
最近のエロゲは肥大化が著しいので、Cドライブに入れない方がいい。
外付けHDDのでかいやつ買ってきて移し替えろ。
手順としてはエロゲのフォルダを1つずつコピーし、コピーし終わったエロゲをアンインストールするだけ。
ただし、コピーしたフォルダからエロゲがちゃんと起動することを確認すること。
大半のエロゲはCDやDVDからコピーしただけで動くが、一部のエロゲはインストーラーからインストールしないと起動しない。
コピーして起動しないエロゲは、外付けHDDにインストールし直す必要がある。

エロゲばかりせず、パソコンのスキルを身につける努力もすること。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 11:35:03 ID:wj5fQBri
失礼します。

LavieのLL550/GDを購入しようかと考えているのですが、皆さんはどう思われますか?
パソコンに詳しい方や持っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 12:43:21 ID:Xzt+CkH+
人気がある機種だからいいんじゃないの?
買うときは512Mか1Gのメモリーを一緒に買うことをおすすめするよ
あとはすこしPCのこと勉強していらないソフト+自動起動を消せる知識をつけましょう
39[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 17:42:20 ID:xkXGPSxo
NEC秋冬モデルはほとんど生産終了になったな。
買うなら早めの方がいいかも。
1月中旬以降は在庫無しのが増えそうだぞ。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 20:45:48 ID:AaSZAGjM
LL700/7を使用している者です。
本体裏にネジ止めされているフタがありますが、
メモリ増設用とは別のフタの場所にもスロットがあります。
ここは何を挿す所なのでしょうか?
41[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:31:46 ID:kaBbenTA
>>40
説明書嫁
42[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/12/20(水) 23:37:35 ID:LOM9bQX6
>>40
MiniPCIカードかな?
43[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 09:22:49 ID:vSxhJQlD
Lavie CのLC500という機種を入手したのですが
CDブートできずXPインストールできません。
BIOS画面でCD、DVDが「禁止」となっていて値変更もできません。
OS NOT FOUNDから進めず困っています。
本体のみで付属CDや説明書などありません。
どなた様か教えていただけますか?
44[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 12:53:29 ID:hivO326r
>>43
CDドライブ壊れてるんじゃないのそれ??
45[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 13:02:24 ID:rGfkAoi6
知人のLL550CA1Yってやつのメモリ増設頼まれたのですが
解説サイトみたいなやつないでしょうかね?
46[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 13:19:53 ID:hivO326r
>>45
多分裏のネジで止まっているカバーを外せば簡単に出来るはずだが・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 13:28:11 ID:6DfSc2BJ
LL550/GDのHDD回転数わかります?
というか、カタログに回転数は全機種とものってない・・・(T.T)

ところで、直販のオフィス・pod・プリンタ他の値引きいらんから、
3万or30%値引きくらいのことやってほしいんだがやるんだったら
4840:2006/12/21(木) 14:09:11 ID:1/ary+aW
>>41 >>42
お返事ありがとうございます。
説明書は紛失してしまいました(>_<)
MiniPCIカード・・・って何だろう?
ちょっと調べてみます。
4948:2006/12/21(木) 14:21:05 ID:1/ary+aW
無線LANなんですね。
カードが入る場所が、メモリの所より少し大きくて、
「MiniPCIカード」で検索した写真と見比べてみたら、
確かに大きさが同じようです。
お手数をおかけしました。ありがとうございました。
50[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 18:17:50 ID:Rw19YyAR
>>44
CD入れると回転音がしてランプはつきます。
ただBIOSの最初のページで「CD.DVD  禁止」
っていうのがおかしいのかなって。
最初に入ってたHDDはパスロックかかっててWINDOWS起動できません。
なんとかならないでしょうか?
51[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 18:24:26 ID:CZon6jNd
こんなとこで訊かないで入手元に聞けよ。
盗んだんじゃなければな。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 19:07:13 ID:VUY+KOfT
LL550/GDと富士通の40どっちがいい?
どっちも10万ぐらいだよな。
53[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 19:11:11 ID:/Za35RrM
LL550/GDを使ってるんですが複数のファイルをCD-Rに書きこむと
ファイルの順番が勝手に入れ換わってしまいます。
メーカーに問い合わせたところ、保存フォルダからCD-Rドライブのフォルダに
ドラッグ&ドロップした後、ファイルのアイコンが半透明の状態の時に
順番を入れ換えるとOKと言われたんですが、言われたとおりにやってみても
できあがったCD-Rを見てみるとやっぱり順番が入れかわっています。
どうすればいいんでしょうか?教えてください。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 19:53:26 ID:2X4RxO6I
GアドバンストLシリーズ使ってるんだがHDDリカバリーの
クラッシュしてしまってHDD換装したけどリカバリーディスクって121から買える?
いくらくらいでしょうか?
あと購入するには電話でしなきゃダメかな
55[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 19:57:03 ID:KCtJReW/
LaVie C LC700/3D PC-LC7003D のHDDが認識しなくなりました。
買って4年てところかな。去年LCDが壊れて修理代がかなりかかったし、今回も高いだろうな。
そこでHDDの交換を考えているですが、このノートPCてどこを開けるとHDDにたどり着くでしょうか?
カミさんのPCでバックアップとってなかったから、取り出して生きてるかどうか確かめたいんだけど、教えてください、お願いします。
56[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/12/21(木) 20:23:29 ID:3ostU8Dw
>>50
>「CD.DVD  禁止」
そんな表示見たこと無いな…とりあえずBIOSのデフォルト値をロードして保存して再起動できるかやって見るぐらいかな。

>>54
マニュアルぐらいは読もうな。
ttp://nx-media.ssnet.co.jp
ここから買える(機種によっては買えないこともあるが)値段は5,000円位だと思う。

>>55
ttp://www.iodata.jp/support/service/hd/nec/laviec3/laviec3.html
57[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 20:54:22 ID:hivO326r
>>50
ちょっとまて。ひょっとしてBIOSのスーパーバイザーパスワードとHDDパスワード
両方かかってるのか?? それでCD起動に制限がかかってるのかも知れないな。
とりあえず、両方パスワードを入れて解除すれば使えるはず。
パスワードを忘れたのならどうにもならない。メーカー修理でBIOSのパスワードは解除
HDDのパスワードはHDDの買い換えにて対応するしかない。
今まで使ってたのなら解除できるはず。
58[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 21:48:30 ID:VUY+KOfT
LL550/GDを買おうと思うんだが、
メモリ1Gで9.5万なら買いかな?
来年になればもうちょっと安くなる?
59[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 00:09:52 ID:ktUEDylP
LL750/7Dの液晶が割れて、自分で交換しようと思うんだけど
分解写真が載ってるサイトないかな?
60[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 10:16:50 ID:aOy3z0V6
>>46 サンクス
まだ現物も見てないし、短時間で済まさなきゃなんで大変なんだよね(;^_^A
61[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 13:53:46 ID:4+nbPzd9
>56
どうもありがとう。
ウチもリカバリーディスク買わなきゃダメだな。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 14:08:41 ID:DV4X5xuq
リカバリディスク準備中とか・・・氏ね
63[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 23:45:50 ID:mLYoCQKq
今日店頭で確認したところ、
白いキーボードが使いにくそうな気がしたんだが
実際どうですか?
64[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 00:02:53 ID:1uF9v2Dx
機種くらい書けよ
白いキーボードだけじゃわからん
65[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 00:07:57 ID:9guEY/oI
LL550とか、冬モデルは全部は白くない?
66[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 03:04:53 ID:Gcwn7rEr
アドバンスドGシリーズのHDDが壊れたので手頃なのを買って入れ替えました
HDDリカバリでディスク作って無かったためOS再セットアップしてもらおうとNECに出しますがHPに載ってる再セットアップ料金約15000円+技術料やらその他の費用で済みますか?
もちろんHDD交換してるから保証無しなのは判ってますがHDDも一緒に交換してもらうと6万はかかるみたいなのでこういう持ち込みみたいなやり方でも対処してくれますか?
67[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 03:27:42 ID:jhFZTikX
>>66
無理。自分で交換したと言うことで修理されずに返ってくる。
どうしてもそうしたいなら、今入っているHDDと全く同じ型番のを入れるしかない。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 08:51:49 ID:F6KDc0P9
ユーザー登録してるならリカバリディスク買え、それが安くつく。
ユーザー登録してないなら、さっさと登録してから買え。
たぶん、してないとおもうが、
69[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 09:12:48 ID:F6KDc0P9
修理するなら壊れたHDDを付け直して修理に出すことになる。
保証期間が残ってれば無償だろうし、有償ならHDD容量により金額が変わる。
サポート
h ttp://121ware.com/
再セットアップ用のCDを購入できますか
h ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008037
再セットアップ用のCDについて
h ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008030
修理料金目安
h ttp://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html

質問するならPCの型番くらい書こうね、 ハゲ
7066:2006/12/23(土) 09:54:54 ID:Gcwn7rEr
型番はLG13MLCGJです
先程電話して運良く繋がったんで聞いてみたらこのタイプはリカバリディスクが無いとのことでした
HDD交換しての再セットアップは対応してくれずダメになったHDDをまた付けHDD交換を前提にするしかないそうです
約7万・・・
知り合いの若干似てるLL9007Dのリカバリディスクで試してみようと思いますが動作するでしょうか?
71[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 10:02:08 ID:18n3++FT
72[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 10:03:28 ID:F6KDc0P9
>>70
無理でしょう、
リカバリは、ママンの情報を読みディスクの内容と照し合せます。
ママンの型番・BIOS等を読み一致しなければ弾かれます。
先ずは、やってみなされ。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 10:13:22 ID:0yHYblIR
突然故障、今修理見積中なので新製品を購入しようと検討中です
LaVeieLL850を買うか迷っている所
74[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 12:34:34 ID:T+32+D8x
>>70
年代でいえば、LL750/AD用のリカバリディスクが使えそう。
保証はしないが。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:09:14 ID:ewCGAcA2
XP以降だったか作成した再セットアップディスクは
その作成したPCでしか認識しないじゃなかったっけ?
もし融通きくんなら再セットアップディスク売ります
とかな金儲け野郎がヤフオクとか蔓延してそうじゃね?
たまに出品してる素人馬鹿がいるけどw
76[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:27:46 ID:T+32+D8x
>>75
作成したPC以外でも認識はする。
70の場合、ベースが市販モデルのLL750/ADのはずだから、
機種チェックはクリアすると思う。

まあ、ヤフオクで出品しているのはライセンス違反だけどね。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:37:06 ID:/OKOUIGK
LaVie LのLL500/2です。

USBメモリを接続する穴はどこについているんでしょうか?
今探してるんですが見当たらなくて…
どなたか助けてください(><)
78[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:44:50 ID:ka15l1RA
その機種には付いてないよ
79[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 13:48:32 ID:/OKOUIGK
>78さん」

ほんとですかぁ!?
有難うございます(;;)

フロッピーディスクなら使えますか?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 15:08:46 ID:deo9cNUk
先日、LL550/GDを購入しました。
バッテリーをつけたままACアダプタで電源をとってます。
使用しない時はコンセントを抜いた方がいいんですか?
それともバッテリー自体を抜いておいた方がいいんでしょうか。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 15:36:54 ID:F6KDc0P9
使わない時は、必ずコンセントを抜く。
バッテリーを外しておくなら40〜50%の充電状態で保存する事、満充電で保存しない。
満充電状態だと化学変化が早く進み寿命が縮む。
月に一度程度バッテリのみで使用しましょう、使い切ったら再度充電でOK。
82[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/12/23(土) 15:54:01 ID:++8TJKe2
>>77
マニュアル嫁

USBのポートなら背面の2つある。だたしUSB1.1なんで速度は期待できないけどな
83[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 15:59:16 ID:J0lZC0j8
常に繋いでいたせいか、コンセントを抜くと同時に電源が切れるようになってしまいました。
さらに最近はパソコンを使ってる間中バッテリーランプが点滅するようになったんですが
このまま使用していて大丈夫でしょうか。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 16:03:24 ID:J0lZC0j8
すいません、型番はLL750 5Dです
85[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 16:15:51 ID:229RbCcv
バッテリー不良だ
AC電源で使えるが抜くと電源落ちるよ
素直にバッテリー買ってこい
1万ちょっとだ
86[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 16:21:34 ID:J0lZC0j8
>>85
ありがとうございます!買いに行ってみます。
8780:2006/12/23(土) 16:49:38 ID:deo9cNUk
>>81
ありがとうございました!
8877:2006/12/23(土) 17:12:40 ID:/OKOUIGK
結局電気屋さんに行って
USB2.0インターフェースカードというのを
購入してどうにか使えるようになりました!

有難うございました♪
89[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 18:33:28 ID:Q1MejV9s
いま、Lavie750/9 を使っているのですが、ドライバを間違って
消去して音がでなくて困ってます。

everstというソフトを使うと
「ATI SB200ーAC'97 Audio controller」
を使用しているみたいです。

どなたか、同様な件で、上記のドライバを入手できた方が、いら
っしゃったら、教えて頂きたく、お願い致します。
90[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/12/23(土) 19:42:36 ID:++8TJKe2
>>89
ttp://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200410/versa/webupxppro1.htm
に含まれているオールインワンノート(スタンダードタイプ)用のサウンドドライバ(D:\DRV\ADS3L)が使えると思う。

91[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/12/23(土) 19:55:35 ID:++8TJKe2
>>89
あ、C:\WINXPにドライバ一式が収められている事を忘れた。そこからドライバをインストールすれば大丈夫かも知れん。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 21:23:00 ID:u+t7oxCB
近いうちにL550を買おうと思うんだが
いつまで売ってるかな。
9359:2006/12/23(土) 21:46:48 ID:rQw0yqhx
分解できた\(^o^)/
94[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 23:19:28 ID:T4+wsYcF
スミマセンどなたか教えてください
LavieC LC500という3年位前の型なんですが
冷却ファンが突然「カラカラ」という音を出し始めました。

分解して中を覗いてみたいのですが、あまり詳しく書いてないです。
分解して潰れてもいい覚悟はあるのですが、訳も解らず分解して壊してしまうよりも
キッチリした方法を知った上で行いたいです。

お願いしますm(__)m
95[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 01:27:42 ID:1CC8lej3
>>94
冷却ファン交換
96[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 02:13:15 ID:uoNrHmDl
>>94
だからさぁ・・。機種名は最後まで書いてくれ・・。LC500は1機種だけだと思ってるのか??
97[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 03:54:50 ID:jBD3IY3X
型番

PC-LC5001A5
PC-LC5001D
PC-LC5002D
PC-LC5002D1S
PC-LC5003A5
PC-LC5003D
PC-LC5003D1S
PC-LC5003D5F
PC-LC5003D5V
PC-LC5003D5W
PC-LC5004D
PC-LC5005D
PC-LC5005D1A
PC-LC5005D2A
PC-LC500J34DR
PC-LC500J34DR1D
PC-LC500J34DR9

こんだけあるぞw
9894:2006/12/24(日) 12:35:22 ID:WLMXAdz+
スンマセンPC-LC5003D
99[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 14:33:47 ID:RjzgoKPF
中古で買おうと思うんですが
LL−500/2
メモリ 256MB
HD  30GB
DVD−ROM CD−RW
WIN XPホーム リカバリ付

で54800円ですが高いでしょうか?
100[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 14:42:45 ID:wYVo5VF5
>>99
高い。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 14:54:42 ID:jYU/ovYr
>>99
中古で買うならマイナーメーカーの安い新品モデルを
3年保証とかで買った方がいい。
ゲートウェイやHPでも5万〜あるはず。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 17:45:55 ID:ETgsz9/d
>>99
ヤフオクで3万円位だね。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 21:07:15 ID:8VhEYief
>>99
Office は付いているの?
10496:2006/12/24(日) 21:55:09 ID:8hM5kOfn
>>99
黒のLCか・・。んじゃあ、簡潔に書く。
1.本体をひっくり返して、パームレストの手前側ネジを外す。
2.表にしてパームレストを手前から持ち上げると外れる
  (フラットパットのケーブルが有るから引っ張りすぎないように)
3.スイッチカバー(グレー)の手前側左右のネジ隠し×2を外してネジを2本外す
4.スイッチカバーを手前側から慎重に持ち上げて取る
  (CDドライブの奥の隙間に爪かテレホンカードを入れてから取るとやりやすい)
5.スイッチカバーの下にあるスイッチボードを外す(ネジ1本か2本)
6.ファンの固定ネジ×4本を外して手前側から持ち上げて手前に引くとファンユニットが取れる
  (ファンの電源ケーブルが真ん中左くらいにあるので、先に外した方が良い)

これで、ファンは取れるはず。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 00:21:46 ID:N6xNIrqR
L550/GD買うことにした。
何か特価情報無いかい?
106[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 00:54:21 ID:AaKGNMXU
土日に電気屋の広告出るからそれ見て買いに行きなさい
それかNECダイレクトで注文とか
107[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 17:35:53 ID:+77sjeZw
PS2のゲームをラビLの画面でやりたいんですがどうすればいいですか?
一応PS2がS端子を販売してるんですが、それをラビに繋げた場合、どの画面でゲームするんでしょうか?
108[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 17:43:19 ID:20TQrIf7
>>107
さんざん過去スレで既出だが、キャプチャーユニットなどを買って、接続する。
ただし、遅延が凄まじいのでシューティングやアクション系にはお勧めできない。
(GCのゼルダで試したら、1秒以上遅延してた)
どんな機械が有るかは、IOデータやバッファローのHPに行って確認してくれ
109[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 22:01:39 ID:/3RHjqBw
LL900/9Dを使っているのですが、マイコンピュータにNEC-RESTORE
領域が表示しているのですが、表示しないようにすることは出来るんでしょうか。
110[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/12/25(月) 22:14:31 ID:yxtK7Kok
>>109
こんなの見つけた参考になれば何より
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2121964
111[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 22:15:03 ID:mQS2cGjC
Fn+F10,Fn+F11で音量調整した際、画面の表示が出なくなってしまったのですが、
再度表示させるにはどうしたら良いのでしょうか?
112[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/12/25(月) 22:16:06 ID:yxtK7Kok
>>111
再セットアップ
113109:2006/12/25(月) 22:37:27 ID:/3RHjqBw
>>110 さん
ありがとうございます!お蔭様で表示しなくなりました。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 23:04:53 ID:vOs090ja
>>111
ワンタッチスタートボタン設定で「オンスクリーン」をONに設定。
115111:2006/12/26(火) 09:38:49 ID:l1EG0Pav
>>112
>>114
ありがとうございました。表示できました。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 05:17:19 ID:ezWmch63
LL550/G 蛇ぱネットたかたで買いました。知識もなく買ったのですけど どうなんでしょう??
117[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 09:19:54 ID:96lQcuiA
  
118[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 11:17:59 ID:bi6eOkpg
買った後にグダグダ言ってもしゃーねーだろ
気にせず使い倒せ
119[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 18:12:54 ID:IUObYfn1
松竹梅ってぜんぜん安くないね
120[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 18:16:26 ID:UA3ZQ+9g
pclt900edってのが十二万で売ってんだけど得ですか?
121[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 22:57:22 ID:stduDnpI
NECならまだdellの方がorz
122[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 04:41:10 ID:+gYw+08d
セレロンでVISTA動くの?
梅パソコン買おうと思っていますが。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 05:27:56 ID:1hIOcQaD
一体型デスクトップやワイド液晶ノートなどのアウトレットPCをバラエティ豊富に取り揃えました。
台数限定ですので、完売の場合はご容赦ください。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 10:29:28 ID:LewnXmt9
LL590/GGを買おうか迷っているんだけどどうかな?
自宅にディスクトップがあるので、
使わないときはHDDレコーダー代わりになって良いなと。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 12:52:28 ID:/uW36M82
そうか、ディスクトップがあるのか。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 15:32:03 ID:SVbbN2OR
メモリを増設(Core 2 Duoで1G)したいんだけど、純正じゃなくてもいいよね?
どこのがいいのかわからん・・・orz
127[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 15:59:17 ID:seX2G4Hp
メモリの増設にCUPの種類は関係ないが、
とりあえずIOかバッファローでも選んどけばいいよ
128[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 16:16:43 ID:HjfwdxdB
PC-LL900/6Dを使っていたのですが
電源を入れてもHDDランプが点灯せず、画面は黒いままです。
BIOSすらロードされていないようですが、これはメーカー修理直行ですかね?
129[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 16:25:58 ID:+yawFQJ9
IO・DATAとバッファローってどっちがいい?
会社はバッファローのほうがでかそうだけどw
東芝だったかどこかの大手と提携してメモリを作ってるところあったような、、
130[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 16:29:53 ID:LewnXmt9
間違いなくIO・DATA
131[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 16:34:37 ID:+yawFQJ9
>>128
PC-LL900/1Dで似たような現象。
起動するけどなにか作業をしていると突然画面が真っ暗でフリーズ。
修理に出したらHDDがだめでリードエラーって言われた。
それ以外諸々で修理代10マソ以上かかるのでLC900GDを買った。
HDDは他で交換すれば安いけどDディスクにリカバリのRESTOREってフォルダが入っているので他ではできないかもorz
リカバリCD作ればいいんだろうけど('A`)マンドクセー

>>130
ほんと〜?
価格どっとこむだとIOのほうが安い。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 16:39:11 ID:T1vl9D/Z
IO DATAの方がいいのか!!
うちの近所のコジマではBUFFALOしか置いてないonz
133[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 16:39:57 ID:T1vl9D/Z
それに高い!!
少し足せばNECの純正が買える!!
134[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 16:40:22 ID:HjfwdxdB
>>131
レスthx
俺もHDDの故障かと思ってHDDだけ外してIDE-USB変換器にかませてやると
普通に読み込んだ。のでHDDが物理的に壊れてるとは思えないんだよなぁ。。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 16:40:59 ID:HjfwdxdB
すまんsage忘れた
136[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 18:43:33 ID:seX2G4Hp
たかがメモリのメーカーでうっさいんだよ!
そんな程度のことを決断できないやつがグダグダぬかすな
137[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 19:13:08 ID:C2zYzt2u
  @@@  パンパンパンパーン
 @@@@@ ∩
 6 -ω-ノ 彡
 (⊇ ⊂彡☆))д´)>>136
138[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 22:17:46 ID:lIeqsrnG
>>134
マザーの突然死。そのタイプのマザーの持病だからあきらめよう。
そのタイプのマザーの交換回数が一番多い。
139[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 22:36:05 ID:hsv2HQ91
六年くらい前のLAVIE Sでスペックは
CPU:PEN3 600M
メモリ:64M+128M(増設)
HDD:20G
DVD見れる
チューナーはなし

の機種を友達が売ってくれるんですけど、これいくらぐらいが相場なんでしょうか?
あと、ACアダプタの配線が切れてるみたいで、それを自分でなんとかするのも条件だそうです。
そのアダプタはNECのサポートセンターやアキバで販売してますか?
140[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 22:38:17 ID:LewnXmt9
オフィスが付いてるという前提で1.5万だな。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 22:47:04 ID:Va2/W3/W
100円
142[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 22:50:09 ID:hsv2HQ91
・アダプタを自分でなんとかする
・使い込まれて外装がぼろい
・マニュアル、付属品等は見つかるだけ付ける(当然オフィスも)
・15000円以上なら私は他をあたる
ということで13000円ほどで売ってくれるみたいです。買いですか?
143[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 23:02:00 ID:LewnXmt9
LANやUSBはついてるの?
USBがついてても1.0だと使い方によっては困ることも。
あとOSがMeなら厳しいな。

あとは使い方によるとしか・・。
家でメインに使うなら厳しそうだな。
144109:2006/12/28(木) 23:02:10 ID:9L5tVuYl
>>142
>外装がぼろい
使う人が納得できる程度ならいいんじゃない。
ACアダプタは、ヤフオクで2〜3,000円位で出品している。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 23:18:08 ID:hsv2HQ91
>>143
ついてるみたいです。USBは1.0だと思いますが詳しくはわかりません。
OSは前のパソコンで使ったXPのアップグレードパッケージ貸したらXPにしてくれるみたいです。
今のデスクトップが壊れた+携帯もできるPCが必要になったということでピッタリなんです。

>>144
何回も見たことありますが使えなくはなさそうなので構いません。
アダプタ高いですね……。ジャンクパーツ屋とかに安く売ってないですかね?
146[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 23:26:34 ID:lIeqsrnG
>>145
LavieSは2つのタイプがあって、片方のタイプがヒンジ部分がすぐ駄目になる。
液晶の開閉に問題が無いかどうかを確認した方が良いね。
(ちなみに、駄目になると画面を固定することが全く出来なくなる。)
XPについては、64+128MBではちょっと辛いな。起動に2分とかかかるぞ・・・・
OS的には2000が一番お勧めなんだが・・・・。
147144:2006/12/28(木) 23:30:23 ID:9L5tVuYl
>>145
近くにそういったショップがあるなら、覗いてみるといいよ。
2,000円前後で売っている。他社製で互換性のある物があるから、
手に入りやすいし。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/12/28(木) 23:31:32 ID:6LYkOLas
>>138
マザーの交換費用はどのくらいかかりますか?
149138:2006/12/28(木) 23:40:24 ID:lIeqsrnG
>>148
もう修理業務やってないんで正確な価格は覚えてないが、4万〜5万位かな。
あとメモリがついているのなら、一度外して付け直しをしたり、スロットを換えてみたり、
メモリの交換をすると直る場合もある(可能性的にはマザー不良よりは落ちるけどね)
150[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 00:02:11 ID:PrLqDsP2
>>146
ヒンジ部分の問題はないみたいです。
二分は痛いですけど98やMEよりはいいんで……。

>>147
正月明けにアキバ行く機会があるんでその時に見てみます。アダプタの差し込み部分が同じなら使えると思っていいですか?
151[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 00:14:55 ID:NCdPiio/
新品液晶ドット抜けあってかなしかった
152147:2006/12/29(金) 00:31:13 ID:gKyMHLPj
>>150
出力19V3.16Aであれば使えるが、日立製は若干プラグが太いので使えない。
富士通製は使える。(FMV-AC312等)
153[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 01:16:39 ID:PrLqDsP2
>>152
わかりました。ありがとうございます。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 04:48:24 ID:SU2tP3Sw
NEC-RESTORE内にあるデータから
バッファロの外付けDVDドライブでリカバリROM作りました。

万が一の場合って、純正じゃないこういう外付けドライブから
再インストールってできるんですかね。。

XPのリカバリ領域って10GByteも占有しているから、
他社のドライブから再インストできるならば、
この10Gを削除してデータ保存用に再割り当てしたいんですけど。。。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 08:09:37 ID:m+4zWqN6
>>154
_
156[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 09:08:19 ID:mzqfdJoh
リカバリCD作成したなら再インスコは何時でも出来るしょ、削除すれば。
BIOSが外付けを認識しないから、 以下 >>155
リカバリCDのコピーをもう1部作っとけ。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 11:02:43 ID:EMQ8F976
>>154
おそらく無理だろうけど、試しにリカバリーを起動してみれば?
ちゃんと起動したのならキャンセルすれば良いだけだし・・・。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 11:37:29 ID:zAgx0vFt
付属してるAirTVって
そのPC壊れちゃって、次に他社のPC買ったらゴミですか?
159[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 11:53:15 ID:EMQ8F976
>>158
付いていた付属ソフトがちゃんとインストール出来るなら使えるはず。
(他のNECマシンにもインストールして使用できた実績有り)
160[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 13:01:46 ID:zAgx0vFt
>>159
> (他のNECマシンにもインストールして使用できた実績有り)

それはsmartvisionもインストール出来て
TVの録画とかも出来るようになったということですか?
161[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 18:19:05 ID:gKyMHLPj
>>154
ソニーは外付け(社外)の光学ドライブでも、リカバリディスクは作れるが、
NECは純正の光学ドライブで無いと、作成できないのでは。
162159:2006/12/29(金) 18:22:39 ID:EMQ8F976
>>160
そだよ。AirTV修理の検証にAirTVがついてないモデルに何機種か入れたけど
全部使用できた。ただ、説明書が判りにくいので固定IPで最初に接続してからDHCPに変更
これで使えたよ。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 20:28:19 ID:EHWVF+HD
>>161
バッファロの外付けDVD±R,RAMドライブで、普通に4枚の
LavieJ LJ700/EE用のリカバリDVD-RROMできましたよ。
あとソフトチョイス用のリカバリROMも。

東芝スレだかLet'sスレだかどこかで、純正以外のドライブでも
リカバリROMが作れるっていうレス見たから、Lavieでもできるとは
思ってますた。

もし将来HDDとか取り替えた場合、>>155-157で否定されたけど、
どうやって再インストールすればいいですか?
164161:2006/12/29(金) 20:42:22 ID:gKyMHLPj
>>163
HDDを交換しても機種チェックはクリアする。
その点は大丈夫。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 21:57:06 ID:CvGPCsh8
LL770DDという機種を使ってますが、
これに搭載しているDVDドライブは、
CPRM再生に対応してるかどうかを確かめる場合どうしたらいいんでしょう?
ソフトは1050円払うとアップデートできるみたいですが。
宜しくお願いします。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 21:58:25 ID:CvGPCsh8
LL770DDという機種を使ってますが、
これに搭載しているDVDドライブは、
CPRM再生に対応してるかどうかを確かめる場合どうしたらいいんでしょう?
ソフトは1050円払うとアップデートできるみたいですが。
宜しくお願いします。
167[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 22:01:28 ID:CvGPCsh8
LL770DDという機種を使ってますが、
これに搭載しているDVDドライブは、
CPRM再生に対応してるかどうかを確かめる場合どうしたらいいんでしょう?
ソフトは1050円払うとアップデートできるみたいですが。
宜しくお願いします。
168[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2006/12/29(金) 22:24:43 ID:jpbM1rB5
>>165-167
まぁ落ち着け。
搭載されているDVDドライブだがCPRMには対応していると思う(たぶん)

どうしても気になるんならデバイスマネージャーでDVDドライブの製造元と型番を控えて
ググるなり製造元のメーカーのページに逝って仕様を調べればいいと思うよ。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 23:22:22 ID:T48qb6UO
170[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 08:31:32 ID:SVK65ix4
LA700/GD PenM773 メモリ512M HDD80Gを購入しようかと思っているのですが、
今私の使っているThinkPadX20 PenIII600MHz メモリ384M HDD40Gに比べ、どのくらい
PCライフが快適になるでしょうか?

数字上2倍程度しか変わらない気がするので、大して効果が無いなら考え直そうと思うのですが。
主な用途はネットとメール、Officeとたまに画像処理を行ったりします。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 10:50:53 ID:Qfc7twpu
店頭で触ってみたら?

差はあるけど、今の環境にどれほど不満かによって感じ方は
変わるだろうし。
ネット(重いflashを除く)やメールは回線速度も足を引っ張るから
あまり差を感じないかも知れん。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 18:33:30 ID:MiLmkLPS
2002年購入のLC700/3Dを使用していますが、
昨日辺りから突然液晶のバックライトが消える現象が頻発してます。
スタンバイにして復帰させれば、再びバックライト点灯しますが
しばらくするとまた消えるという感じです。
長いこと使ってたんで寿命ですかね?
173[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 21:03:06 ID:x7ph12IV
>>172
インバータあたりだと思う。2万円位で直るよ。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 00:29:44 ID:zt9Fi1rt
750/GDを使ってるのですが、スペースと変換キーの下の
白いシート状の物が浮いていて隙間があります。
こんなモンなんですかね?
175[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 00:37:44 ID:tnEoLAKR
>>174
同じ750/GD使いだが、今見たら俺も同じだ。

俺は特に気にならないが・・・。

176[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 00:37:59 ID:IFbCHL4S
そんなモンです、NECクオリティーに期待しないで下さい。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 05:37:55 ID:5hrES7ZN
>>173
ありがとうございます。
修理を依頼してみます。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 13:07:42 ID:j7UY7F6u
>>172
2002年購入のLC500/2Dだけど、同じ症状だな。
チカチカして消えてしまう。
いったん消えるともう点かない。けど、時間を置いて再起動すればまた点く。
AC駆動の場合、輝度を上げるとそうなりやすい。
いったん消えても、バッテリー駆動にすれば何とか見える。

そんな感じだよね〜。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 14:35:44 ID:npkFWpmj
LL900/9Dです。
>>128と同じような症状で、
>>148の言うように、メモリ外したら治りました。
この場合、メモリが逝ってるってことですかね?
180179:2006/12/31(日) 14:37:58 ID:npkFWpmj
すいません、修正です。

>>149の言うように、メモリ外したら治りました。
この場合、メモリが逝ってるってことですかね?
181149:2006/12/31(日) 14:52:48 ID:HpGKqvm0
>>180
なんとも言えない。ただ、メモリ不良のほうが可能性は高い。
マザー(メモリスロット)の不良も否定は出来ないから、メモリを買って交換してみるのも手。
交換しても動かないなら、マザー不良だな。

後は、イソプロピルアルコール等の揮発性の高い薬品を綿棒に付けてメモリの接触部分を
清掃し、スロットに対して何回か抜き差し、再度メモリ清掃を2〜3回繰り返すと直る時もある。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 15:17:51 ID:DVtLCX5N
>>181さん
ありがとうございます。
とりあえず溶剤で洗ってみます。

スロットが逝ってるとしんどいなぁ‥
183[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 19:55:09 ID:DY6kPd10
LL750/8のHDDがお逝きになりました。

新しいHDDに交換してデスクトップ用のXPを入れると一応ちゃんと動いてるんですが、
当たり前なことにLANなどのハードウェアは認識してくれずドライバも手に入れようがないし、
バッテリユーティリティなどもありません。

なのでちゃんと純正のリカバリ手順を踏み直そうと思い立ったはいいのですが、
選択肢は二つ:
1.純正のリカバリディスクを買う
2.古いHDD内のRESTOREパーティション内のデータを引っ張り出す

で、金を出して1に踏み切る前に2を試してみようと思うのですが(というか年明けまで待てない)、
NEC-RESTORE内のデータから手製の純正リカバリディスクを作成するのはもうムリだし、
>>156あたりを読むと外付けHDDに移してそこからブートというのもムリっぽいし、
残った手段は新しく買った内蔵HDDのいちばん後ろのパーティション7GBくらいの領域に
まるまるNEC-RESTORE内のデータを移してそこからブートすることなんですけど、可能でしょうか。

聞く前にまず自分でやってみろよという話ですが…やったことある人がいたら心強いです
184[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 22:24:35 ID:jvY6SlN8
>>183
その古いHDDは、外付けのケースに入れて認識するの?
185[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 00:31:07 ID:9gFlAZj1
自分が購入したのはLL750/GD
15.4型ワイド(WXGA)/スーパーシャインビューEX2液晶
WindowsXP HomeEdition Service Pack2正規版
CPU インテルceleron Mプロセッサー410(1.46GHz)
メモリ 1GB(デュエルチャンネル対応)
ハードディスク 約100GB
FeliCaポート 内蔵
グラフィックアクセラレイター ATI社製Radeon Xpress1250に内蔵
DVD/CDドライブ DVDスーパーマルチドライブ(DVD-R/+R2層書き込み)
ワイヤレスLAN トリプルワイヤレスLAN
メモリーカード対応 トリプルメモリースロット
統合ソフト Microsoft Office Personal Edition2003
です どうなんでしょうか?
普通に買って損はしてないんでしょうか?
初めてPC買ったので分からないので
186[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 00:33:04 ID:zXFdrbc/
>>185
値段は?
187[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 01:04:28 ID:WbCGcQQC
>>183
せっかくクリーンインストールできてるんだから、そのまま使ったら?
わざわざお金払ってまで付属ソフトてんこ盛り状態に戻す必要ないし。

新年初書き込み祝いに、ドライバの探し方なんか伝授してみる。
まず、メーカーのHPで製品情報について必要な情報を調べる。
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL7508D
ついでにアップデートモジュールを探してみる。
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Id_Mod?prodId=PC-LL7508D
すると、アップデートモジュールから
・ネットワーク
・サウンド
が手に入る。
後はビデオドライバか。
ATIのホームページで当該のドライバを捜してみる。
ttp://ati.amd.com/support/drivers/2k/integrated-2k.html
ここのGART driverとdisplay driverとCatalyst control centerが入るはず。
なお、south bridge Driverは入れないように(ALi社製のチップ使っているから)。
これで通常使用に困らない程度のドライバが入ったと思う。

残るのは
・NX PAD
・NEC keyboard
・モデム
か…
なかなか見つからないので、今日はここまで。
188183:2007/01/01(月) 03:50:56 ID:cOLlj1Cd
>>184
見れてます。ただし元C、Dドライブだったパーティションはほぼ全滅で
(別のPCやKNOOPIXで覗こうとすると、「このパーティションはフォーマット
 されていません。今すぐフォーマットしますか?」と出てしまう)
かろうじてNEC-RESTOREパーティションのみ、時間がかかりますが覗けます。
なので、ファイルが欠損してる可能性は大です。
本当はこのHDD内のデータ救済も激しくしたいのですが、スレ違いなので
他で調べています。解決しそうにない気がしてきましたが…


>>187
神様光臨!! 私もできれば今のキレイで安定した状態が良いと思っていたので
大変助かります。いま出かけ先なので手元にありませんが、帰宅したらさっそく
取りかかりたいと思います。本当にありがとうございます☆
189[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 06:51:01 ID:9gFlAZj1
>>186
>>185
すいません。返事遅れました
新品で初期設定料と後ちょっとした備品をプレゼントで税込130000円でポイント還元約18000円です。
190[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/01(月) 11:11:48 ID:NSiJl/LW
>>187
それより仕様が似ているVersaProのドライバをそのまま流用する方が早くないか?
ttp://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200405/versa/webupxppro3.htm

NEC keyboardとSDメモリースロットに関しては同じく仕様が似ているVERSA E660のドライバを拝借するのがいいかもな
ttp://www.nec.com.hk/english/common/product_driver/20050726094415/e660_xp_KEYBOARD.zip
ttp://www.nec.com.hk/english/common/product_driver/20050726094410/e660_xp_SDMS.zip
ttp://www.nec.com.hk/english/common/product_driver/20050726094406/e660_xp_MS.zip
191[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 18:42:24 ID:FW0kdHjX
あけましておめでとうございます。質問させてください。
LS700/8Dです。症状は>128氏とほぼ同じ。

電源を入れるとHDのアクセスランプがすぐ消えてHDの動作音がしません。CDブートもHDが動かないので当然無駄でした。
マザーが死んだか接触不良か、サポセンに聞いてみたところ、マザーだろうと言われました。その時に
しばらく放電したら起動することもあると言われ、丸一日放電したところ起動しました。
USBは遅くなったような感じですが使えます。SDスロットは死んだままです。
十回に一度くらい起動したので、とりあえず電源を切らないようにしています。原因は何でしょうか?


192138:2007/01/01(月) 19:20:03 ID:f42iOnNY
>>191
SoundVU液晶搭載の機種だよね?
確かSDカード系は左側だと記憶してるんだけど合ってる?

SDカードが不良と言うことを考えると、マザーよりはサブボードの不良臭いね。
その機種はサブの不良の可能性がマザー不良より高い。ただ、サブボードがマザーを壊して
お互いに壊し合いをしている可能性も否定は出来ないけどね・・・。
(サブボードは丁度本体の左下1/4部分を占めている基板)
何にしても、修理に出すしかないだろうね・・・。万が一ジャンクで同じ機種が手に入っても、同じ箇所の
不良の可能性が高く、あまりお勧めは出来ない。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 19:38:25 ID:FW0kdHjX
>192
回答ありがとうございます。おっしゃる通りの配置です。
SDカードに転送中にフリーズ→強制終了→起動せず、が起こったのでその可能性は高そうです。

当該箇所にはSD、メモステ、PCカードスロットがあります。これらを一切使用しない場合でもサブの不良が
マザーを侵食して決定的に壊すなら、早めに修理した方がよさそうです。
それともマザーごと交換になるでしょうか?
194[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 21:18:15 ID:Nsr0UzwA
>>191,193
全く同じ機種の人だ…

マザーボード交換なら5万くらいするよ。
愛着あるなら修理したらいいけど、
そうでないなら買い換えをおすすめする。
この機種(ってかNEC全般)、廃熱処理下手だもんね…
ファン音・HDDの温度が不安でしょうがない…
195138:2007/01/01(月) 21:39:47 ID:f42iOnNY
>>193
USBが遅くなってるのは、多分SDカードが内部でUSB接続されてるんじゃ無いかと思うんで
SDカードに引っ張られてる感じがする。
サブ交換でも3万くらいはかかるね。修理するかどうかは君の判断に任せるよ。
(ちなみに、修理見積りをだしてキャンセルすると\3,500かかる)

>>194
NECのノートは冷却ファンが全体的に小さいので、冷却性能が結構悪いんだよね・・・
ただ、LSは修理してて思ったけど、音は他のノートより良いと思う。
196[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 22:47:58 ID:FW0kdHjX
>194 >195  アドバイスありがとうございました。  
それ程長くもたないでしょうが、使える間はこのまま使用することにします。

今回サブ交換だけで済んでも、近いうちにマザーの交換を迫られると思われるので、
動かなくなってからまとめて修理することにします。
愛着はともかく、音が満足できるノートはNECと東芝くらいしか無い様で、
スペック面では未だにこの機種が理想的です。
過剰な性能は使いようがないし、買い換えても満足しないような気がする。

冬なのにHDD温度53度は不安だが、ファンがあまり回らないから静かで気に入っている。

197[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 01:04:09 ID:Uc5yDR4q
>NECのノートは冷却ファンが全体的に小さいので、冷却性能が結構悪いんだよね・・・
それが解っててなぜ改善しないんだろう?
CpuIdle入れてるからあまり回らないけど・・・
198[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 02:04:23 ID:cg2aVv9c
壊れないと売れないから
199[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 02:28:50 ID:ee9NSBYY
>>83
>さらに最近はパソコンを使ってる間中バッテリーランプが点滅するようになったんですが
おまいらに言っておくけど、そういう現象になったら
一旦、バッテリー外して指しなおすといいぞ。
多分そういう状態を放置しているとバッテリーの充電ができなくなって
83の現象が起こる。
俺はそうやってバッテリ5年ぐらいずっともっている。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 12:29:51 ID:9Qg9Tutk
5年前のLC500/2D、Pen3/1GHzだが、ファンが常時回転なのが気にかかる。
起動時には爆音、その後は軽い音に、しかし、常に回転。
少し負荷がかかっただけで、ファンファンと脈動を打って加速して来る。
一度意を決して分解し、ファンのコードを抜いてみたら、本当に静かになった。
でも、ものすごく熱くなったので、元に戻した。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 18:00:52 ID:oeZ3yTQn
( ̄m ̄;)燃えますんうに
202[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 21:04:57 ID:6vmAut6E
>>200
そりゃそうだろう・・。冷却系を動かなくするんだから・・・。
そんなにファンの音が売るさいのなら、修理に出すかファンレスの機種にでも買い換えなさい。
203202:2007/01/02(火) 21:06:02 ID:6vmAut6E
ファンの音が売るさい → うるさい だな・・・orz
204[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 22:09:40 ID:9Qg9Tutk
LaVieCとくにLC500シリーズってのは、結局、失敗作品だったんだろうな。
pen3のLC500/1D、2Dは中々薄型で銀パソの良いマシンだったが、
3D、4DでPen4を採用するや、その廃熱対策で急に筐体が1センチも分厚くなって、
戦車みたいにになり、0.5Kgは重くなり、ファンもけたたましくなった。
5Dにでは、熱問題からか、姑息的にクロックを上げる反面、Celeronにダウングレードするも、その迷走振りがレビューでも散々に言われて、結局、5Dで製造が打切りになった。
LC700,900シリーズは8Dくらいまで、どんどん絢爛豪華になって行ったけど。

最近、またLaVieCが復活したが、どうなることやら。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 22:33:44 ID:XBfbU/F6
肥やす方向のデザインなら誰だって出来るわけで
もうちょっと技術力を感じさせるモノが欲しいな
206[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 04:04:34 ID:B5oV+NTf
そうそう。
まさに、肥やす方向への事なかれ主義の消極的デザインだったらば、誰でも出来る。
より薄く、軽く、速く、静かで、美しく、バッテリーも持って、っていう、
ノートの永遠のテーマ、両立の難しい方向で、
どれだけ苦心出来るか、がデザインのプロなんだろうし。
Macなんか、見事にそれをやってのけている。見栄え以外は、レッツノートだって中々だ。
やれ、薄く見せるためにサイドを斜めに削ったとか、パームレストに合成皮革を貼ったとか、
騒音防止にpen4からcleronに落とした、とかいう、子供騙しの世界ではないのだ、と。
LaVieCに関しては、デザインが何たるものかって、全然分っていない感じがした。
207[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 07:56:52 ID:10Jsdizb
あれ?LaVieのシャシーってNECが作ってたっけ?他社製じゃなかった?
208[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 10:40:10 ID:hup63LK5
見た目のデザインに惹かれる=素人ユーザーがターゲット by NEC
209[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 12:30:20 ID:/kZz/xaY
LL550/GDを購入予定です。

この機種はPCカードが
「TypeU×1、Card Standard準拠、CardBus対応」
とあるのですが、PCカード型ワンセグ受信機は使えるのでしょうか。
ちなみに↓の商品です。
ttp://www.pixela.co.jp/products/digital_broad/pix_st011_pc0/index.html
210[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 16:54:57 ID:1N5VSA28
NECダイレクトでT LT900回増した13万。
レビューサイトどおり、はじめは大きくてビックリしましたが、
きれいな画像と音質にとても満足しています。動画も残像が無く、
前にかったメビウスとえらい違いでした。サッカーが見れる!
最高にメビウスと違うのが、ファンの音。PenMということで、うるさくない。

またこういうノートおねがいします。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 23:44:22 ID:TXjItDK7
質問です。
先日LL550/Gを購入したのですが、バックアップ領域を削除して
HDのパーテーションを変更しようと考えているのですが、
OSを再インストールする際に増設してあるメモリに関して脱着は必要でしょうか?
212[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 00:03:39 ID:Fcj51isK
>>211
どちらでも構わないけど、心配ならはずした方がいい。
ここの板で必ず言われているけど、リカバリディスクは
作成するのを忘れずに。
213211:2007/01/04(木) 00:20:25 ID:5PXdHr8H
>>212
ありがとうございます。
リカバリディスクは作成してあるので、とりあえずやってみます。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 00:21:09 ID:wLQu4c4w
LavieLL100というデオデオモデルを丸4年近く使っています。(アスロンXP1.20GHZ、256RAM)
最近ハードディスクがカラカラと音が鳴った後に起動したり、
operating system not found 等の文字が並んで起動できなかったり・・・。
と使いたいときに使えなくなったりする症状がでますorz
しまいには全くHDが回らなくなったと思いきや30秒後にいきなり起動し始めたりorz
そろそろ逝きますかね・・・?

外付けHDDを購入しバックアップは万全にしております。
ご教示ください。

215191:2007/01/04(木) 01:16:28 ID:4osz6h/z
>>214
数日中にハードディスククラッシュすると予想する
NECで修理すると5万
↓ここなら3万
ttp://www.pc2.jp/pc/index.htm


216[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 01:16:42 ID:PnZLc83W
>>213
バックアップ領域を削除すると買取価格が低くなる。
使い潰すなら関係ない話だけど。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 07:09:02 ID:5PXdHr8H
ソフトナビゲーターとか、ソフトインストーラって削除できますか?
使用しないアプリケーションが多いので、
CドライブのAPSETUPフォルダごと削除してしまいたいのですが。
218[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 15:17:03 ID:D+ogC3u6
LL750GDが初売り価格で14470円なんだが安い?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 16:00:18 ID:PnZLc83W
新品が1万5千円以下なら買いだね
220[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 16:47:24 ID:Ae3h6hno
>>215
NECのだとリカバリCD使わないでDディスク(RESTORE)に入ってるけど、そこまで同じにできるの?
221[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 17:32:56 ID:IYjdYHRP
>>217
コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除でインストールされているソフトをアンインストールしてから削除。
DドライブのAPSETUPCフォルダも。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 18:41:24 ID:B0s11GjO
>>218
俺もほしい。。。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 18:48:01 ID:Sn5y7XcB
>>214
外付けのHDD持っているのなら、バックアップソフト同梱してない?
そのソフトがあれば、載せかえるHDDに丸ごとコピーできるはず。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 20:24:47 ID:wLQu4c4w
>>215さん、>>223さん
アドバイスありがとうございます。
この修理費なら新しいパソコン買う方がよさげですね。
当時12万円で買いましたが、今ならそれより安い価格でもっといいスペック買えそうです。
大事なデータをバックアップしつつ新たなパソコン購入を検討してみます。
富士通のMG75が使いやすいと聞きました。
爆音らしいですが、今の機種で慣れているので大丈夫そうですw
225[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/04(木) 20:48:35 ID:mLM6X0CU
さて新機種発表だが

明日(1/5)かな?
226 ◆XRoRt4vi3. :2007/01/04(木) 21:00:45 ID:JmQXBX/V
まだ早いんじゃない?
在庫処分が終わってないだろ。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 21:08:22 ID:B0s11GjO
2007年春モデルは新OSだろうし・・・
今月下旬発表で発売は2月じゃないか?
XPモデルも出すのかね?
228[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/04(木) 21:20:03 ID:mLM6X0CU
>>226
5日じゃちょっと早いかなぁ〜
8日とか15日とか位か?
>>227
1/30のパッケージ版Vista発売に合わせて新モデルの出荷・販売を開始各メーカーはするような雰囲気がしてる。
実際店頭に並ぶのは2月上旬って感じもしないでもないが。
>XPモデルも出すのかね?
コンシューマ向け(VALUESTAR、ValueOne、LaVie)についてはすべてVistaだろうね。
ビジネス向け(VersaPro、Mate)についてはXPの選択もできるようになるとおもわれるが。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 21:39:17 ID:b+JS8F6/
LL750/8のキーボードが調子悪いので、ヤフオクでTWK4240-01モデルのキーボード(2001年製)を購入しました。
付け替えてみるとまったく入力を受け付けません。コンパネでデバイスを見ると問題なしと出ます。
ドライバをマイクロソフトのものに変えてみても反応なしです。どうすれば認識してくれるのでしょう。ご教授下さい。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 21:58:28 ID:nKitO81e
>>229
BIOSにも入れないのか?
フラットケーブルを逆に挿してるとか無いよね?

それでも駄目なら、そのキーボードは使えないと言う結論になる。
231[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/04(木) 22:01:40 ID:mLM6X0CU
>>229
BIOSセットアップメニューの画面でキーが使えるようならドライバの問題かもな。セーフモードで一度起動してキーボードライバを全部削除し再起動してドライバを入れなおしてみたら?

つかTWK4240-01って調べてみるとLL750/8よりだいぶん前のモデル用のキーボードみたいだから動かないような気がしなくもない…
232[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 22:17:29 ID:b+JS8F6/
>>230,>>231
さっそくありがとうございます。今手元にないので、明日さっそくにBIOSセットアップで試してみます。
>>231
TWK4240-01なんだけど、今ヤフオクでまた見つけました。これは2004年製なんだけど、前購入したのとはちがうのかなあ。これ、落としても使えなかったらつらいなあ…  何はともあれ、ご助言ありがとうございました。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 22:40:50 ID:Sn5y7XcB
>>232
LL750/8Dに使うなら、
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c137200889
のタイプで無いと使えないと思うが...
234[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 22:59:06 ID:b+JS8F6/
>233
ありがとうございました。
さっそくあたってみます。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 02:34:48 ID:YGcgPQiJ
おとといヨドバシの初売りでLaVieのLL750/Gっての購入したんだけど評判いいの?
CoreDuoで15万だったから即買いしてしまったのよ。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 08:24:23 ID:wT5ps6wc
>>235
ちょww それCeleronM載ってるwww

※ヨドバシスペシャルモデルだったら知らね。
237 ◆XRoRt4vi3. :2007/01/05(金) 09:12:16 ID:pZRdGBdh
>>236
これのことだろ。そもそも750/GDなら15万もしないし。
CoreDuoで液晶も綺麗でグラフィック性能もよいからね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/58106134.html
238[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 17:51:29 ID:ze8DIos2
             NECが気になって気になって
                          夜も眠れないニダ
       ∧_∧,、,            __
      <#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .|| ◆XRoRt4vi3.
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \
239[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 21:14:33 ID:+1YzlyXV
LC900なんですが、画面の照度が、壊れた蛍光灯みたいに時々チラチラするんですが、故障でしょうか?
240[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 21:18:35 ID:JQynkpR8
明日くらいに買ったところに電話して交換か修理に出してもらえ
241[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 21:34:32 ID:2KEXi4sK
>239
液晶のバックライト交換あるいはインバーター交換
NECで修理すると9万とられる(液晶ごと交換される)

ここだと3万で直せる
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/
242[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 21:45:57 ID:5t8llqid
>239

NECのやつは結構なるよ、知り合いの人の機種名わからんけどなってたし、
おれのPC_LL9009Dは買ったころからちかちかしていて、保証期間中に修理にだした。
バックライト修理されて戻ってきたが、しばらくしたらまた発生して、軽くたたくと直ったりしたので
ごまかして使ってた。


それよりも今日、LL9009Dが逝ってしまった。
購入時から調子よくなくて、修理出しても完璧になおらなくて、
HDD交換したりして、なんとか使えていたのだが、機能あたりから、
電源をいれても途中できれることが発生し、今日は頻度が多く、
OS起動中に電源が落ちるようになって、電源入ってもHD読み込まなくなり
最後には電源ボタンおしてもうんともすんとも動かなくなった。

電源入らなくなった場合の故障の可能性って、電源の他に何がある?
やっぱマザー?
修理いくらくらいだろうか、バックライトとか調子よくないし、高額で修理にだして使いつづけるか、
(HDD壊れて別メーカー(日立)のに交換してるし、修理にだすにはもとのこわれたHDDに戻さないと
受け付けてもらえなかったら、余分に修理費とられてしまうし)
あきらめて新しいのをかうかまよう。(各社のモデルチェンジのタイミングまでは買う気ないが)

HDDは死んでないからデータは吸い出しできるからまだ救われてるけど。

しばらく昔くんだ自作デスクトップの生活。
はやく逝き過ぎ、次はNEC多分買わないな、かといって他にどこがいいのかわからんけど。


長文スマソ。
243242:2007/01/05(金) 21:53:23 ID:5t8llqid
HDDいきてるのでデータ吸出し全部できると思ったら、”Documents and Settings”内の
ユーザーフォルダーにアクセスできない。メールがとりだせない・・・。
ブラウザーで登録したお気に入りHPもとりだせない・・・。
なける。(All Usersフォルダーにはアクセスできるが。意味無い)

デスクトップのOSがWIN2000だからアクセスできないのか?
(すれ違いだけど)

244[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/05(金) 22:11:20 ID:cLHoaBGl
>>243
Administratorでログオンしてアクセス権変更したら?
245[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 22:26:48 ID:2KEXi4sK
>242 カワイソス
マザーかHDDが原因だと思う。
マザー交換はNECで5万、安い業者で4万くらいする。

自分のも壊れかけているので買い替えを検討中。
次は多分DELLかEPSONで買って4年保障を付ける。
目が疲れるのでノングレア液晶が選べる機種がいい。
246[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/05(金) 22:35:59 ID:cLHoaBGl
247[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 23:24:26 ID:2KEXi4sK
>246
非光沢液晶じゃないといまいち
今これ↓を考えている
ttp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/inspn_9400?c=jp&l=jp&s=dhs&~lt=popup

XpHomeSp2  1G(512X2)メモリ 17インチ非光沢(1440X900) DVD+−RW、DL
Core2DuoT5500(1,66G)  60GBHDD(5400rpm)  TVなし  Officeなし  一太郎付
ATI M-RadeonX1400(128MB)  4年間引き取り修理保障  WirelessLan(a/g/b) 
 以上の構成で見積もったら送料0円税込み198755円だった(クーポンなしで)   


光沢なら
ttp://www.tsukumo.co.jp/bto/mobile_17wg_2.html
これとか安くていいな
248[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 00:12:09 ID:u3M97pm1
>>240〜242
239です。どうもありがとうございます。修理に出すと高いんですね。
241さんの書かれたサイトを保存しておきました。まぁ使えないことはないんですけど、
NECだから大丈夫と思って買ったので(秋に買ったばかり)少々残念ですね。
それまでは2000年から富士通のFMVビブロを使っていましたが6年間快調でした。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 00:47:12 ID:JH5gPII8
なあ・・・3日前にlavieのライムグリーンの色の奴をヤフーショッピングを買ったんだけど、NECのパソコンて壊れやすいのか?

凄く不安だ('A`)
250[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 00:53:34 ID:OmsH+G+z
>>249
どのメーカーにも言えることだけど初期不良以外は使い方次第
いい加減に扱えば壊れるだろうし大事に使えば早々壊れるものではない
・・・と私は思う
251[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 00:55:34 ID:YQcSNnSn
>249
延長保障を買える>246参照
252[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 00:57:16 ID:JH5gPII8
そうだよな・・・初期不良は知り合いの自作erに細かく診て貰うとして、長くお付き合い出来るように大切に扱うよ、どうもありがとう
253[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 01:00:18 ID:JH5gPII8
>>251おお、どうもありがとう。

何があるか分からないから保証は長めにしないと駄目だよな。

ちなみに買ったのはこれ、もう少し良いの買えば良かったかも
http://store.mobile.yahoo.co.jp/necdirect/nsl516l400.html?basket=&et=&unique=&ba=&k=
254[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 02:08:02 ID:wyPuUfMD
>>242
LL9009Dの何がいいtって
セカンダリHDD増設できるところじゃないか?
まあ、買いなおしするより修理のほうが無難だと思うけどね。
NECに出すんじゃなくて別のところに修理出してみるとかどうかな。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 02:13:32 ID:wyPuUfMD
NECのパソコンが壊れやすいというか
どのメーカーもそうだけどハズレパソコン当てちゃったら
修理出しても出してもダメなやつはダメだからなぁ。
運としか言いようがない。
俺のは普通にトラブルなしで5年使えたからなぁ。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 07:01:13 ID:i/dkZr+a
らびゅー?らびゅーる?

あぁ…こんなくだらない質問する俺は嫌われるのだろう…(T_T)
257[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 11:03:42 ID:pGuA2shQ
>>254
LL900/9D持っているが、HDD増設できるの?
知らなかった。どこいじればいいのだろう。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 16:53:36 ID:wyPuUfMD
>>257
LCと間違えた。すまん。
259242:2007/01/06(土) 21:42:03 ID:p4aYmhMf
>254

NECに修理以外に別のところに出す手がありましたね。別の修理屋にでもいってきいてみます。
自分のすんでる所は地方ですが、市内に家電修理専門店があったので
どんなもんか聞いてみることにします。看板にはでかでかのパソコン修理とかかいてあるので。

ノートまで直せるかどうかはわからないけど、金額的なものくらいはきけるとおもうので。
あまり期待しないでいってみることにします。

正月休みあけで、連日仕事で時間ないのでしばらく後になるけど。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 13:10:04 ID:1X3TpQZF
LaVieのタイプLアドバンスのスクエアモデル買ったんだ
フロッピーディスクドライブ付けずにHD付ければよかったと後悔orz
フロッピー使わねw
フロッピー外して内蔵HDあと付けできませんか?
261[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 13:36:03 ID:vxWmtRQl
>>260
FDDでUSB接続タイプのやつ?
書き込みを見た感じじゃ、内蔵っぽい気もするけど・・。

内蔵タイプなら、ほぼ交換不可だと思う。HDDの時とFDDの時では内部の固定金具やコネクタの
一部が変わってるんで・・・・。その部分だけ手に入るのなら可能かも知れないがな・・
262261:2007/01/07(日) 13:37:07 ID:vxWmtRQl
もし外付けFDDでの供給なら、ひょっとすると可能かも知れない。
263[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 14:53:13 ID:1X3TpQZF
>>261-262
FDDは内蔵のやつです
ムリっぽいですね
残念orz
ありがとうございました
264[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 18:56:46 ID:2WuOBPMA
LL850や750GDを買いに行ったのですが、
もう何処にも撃ってなかったよ。

春モデルってまだXP版でますかね?
265[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 19:38:23 ID:ytgQdq3g
ネットなら売ってますが・・・
ttp://kakaku.com/itemlist/I0020002001N101/
266[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:02:42 ID:lVz5fUaP
教えてください。
LM500/7Dを使っています。
大掃除の時、いつの間にか液晶の端を踏みつぶししまったようで一部が割れしてしまいました。
自分でも少し調べたのですが、修理に出すと交換で六万ぐらいでしょうか?
修理費が高いなら今のモデルを買い換えた方がお得でしょうか?
気に入っていた機種で、本当はあと数年使用したかったのですが・・・
アドバイスをお願いします。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:06:50 ID:eYwljsIS
>>266
参考にしるttp://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html
(メーカー修理以外の相場は知らん)
268[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 22:08:10 ID:vxWmtRQl
>>266
あーあ・・。何でパソコン出したままで大掃除するかなぁ・・。
液晶破損は多少高かったはず。まぁ6〜7万強は覚悟しておいたほうが良い。

買い換えるかどうかは君の判断に任せる。
直しても使いたいなら直しても良いし、買い換えるも良し。
(買い換えと言うか、買い増しをして今のLMは外付けモニタを買って使用すると言う手も有る)
269[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 00:01:47 ID:ZEnPp+X8
レスありがとうございます。
修理見積もりをしてみたら概算八万となりました。
安物なら新品が買える値段なのでしばらく考えてみます。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 01:37:03 ID:ppYCZFdX
初めまして、先日LL750GDを購入したのですが、この機種のメモリは
本体側についている512MBとスロット側に付いている512MBでデュアルに
なっていると認識しています。

そこで、このメモリを増設する場合、スロット側に付いている512MBを抜き取り
2つのスロットにそれぞれ1GBのメモリを乗せれば、スロット側に取り付けた
1GB同士のデュアルになるのでしょうか?

それとも、本体側の512MBとスロット側に付けた2GBの内の512MBのみ
デュアルで、残りの1.5GBはシングルとして動くのでしょうか?
色々調べてみたのですが詳しく記載されていないのと、私の知識不足で判りません。
ご教授、お願いいたします。
271270:2007/01/08(月) 02:24:17 ID:ppYCZFdX
先ほど書き込んだ270です。
今調べたところ、770GDのメモリは、デュアル”対応”であり、標準搭載の
メモリはシングルとの表記を見つけました。

あくまで標準搭載されているメモリはシングルなんですね・・・・・

スロット側に同容量のメモリを乗せればデュアルになると言うことなんですね。
お騒がせしてすいませんでした。m(_ _)m
272[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 04:36:40 ID:wkPBaXoU
750/GDを使ってるんですが、HDDの音がうるさいです。
友達が同じ物を使ってるのですが、こんな音はしません。
私のHDDは東芝MK1032GSXで、友達のは富士通MHV2100BHです。
こうゆう仕様なんですかね?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 08:32:50 ID:O6He8I6u
そう
274[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 09:46:31 ID:vs4OCYTm
>>270,271
↓のタイプLアドバンストのような構成になっているのでは?
ttp://121ware.com/navigate/direct/info/ex/200504/dualchannel.html

オンボード : オンボードのみでデュアル動作
スロット : スロット同士で同容量部分がデュアル動作
だから、標準構成ではスロットに挿されている512MBはシングル動作で
オンボード部分のみデュアル動作になります。
空いているスロットに同一規格・同容量のメモリを追加すれば、1.5GB全てが
デュアル動作します。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 12:19:12 ID:Itqiw1eo
>>266

メーカーより安い
ttp://www.tsukumo.co.jp/refresh/lcd/

中古の液晶パネルで修理
ttp://www.pc2.jp/pc/index.htm
276[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 13:09:02 ID:p6HLI6GM
LaVie T 700/ADを使用しているのですが、再セットアップをするとレジストリも初期化されるのでしょうか?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 13:23:04 ID:RdyiXc8h
ィエース
278[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 13:33:00 ID:p6HLI6GM
>>277
ありがとうございます。これで安心して再セットアップできます。
279266:2007/01/08(月) 21:03:55 ID:ZEnPp+X8
275さん情報ありがとうございます。
調べてみたら地元にもツクモ店がありました。
次の休みにでも行ってみます。
メーカーの概算が多めに見積もっていると思うのですが、八万四千円とかいわれて泣きそうだったので本当に助かる情報です。
ありがとうございました。
280[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:34:23 ID:ShStbEpn
誰かこんな症状の対策知りませんか?

Lavie M 2000年モデルをW2KProで使ってますが、
昨年春ごろからPCスロットの認識が変になりました。
CompactFlash系は問題ないのですが、1394やNIC系(特にCardBusタイプ)
を指すと「PCI DEVICE」となってしまいます。
何度もBIOSをデフォにしてOS再インストールしたり、元のW98SEやXPProを
入れたししましたが、そのつど最初の数回はOKのものの、ある時点から
「PCI DEVICE」になってしまいます。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:46:13 ID:Mey32eSY
富士通とか日立なら延長保証に入らなくても2,3年は大丈夫だけどNECは別料金を払わないと危険なのか
282[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:51:21 ID:A5sJt1PD
ふつう2,3年じゃ壊れないけどなw











NECは(´゜艸゜) プッ
283[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:11:14 ID:U8kSuXwQ
LW900CDだけどヴォリュームとかチャンネル変更とか
再生とか停止とかの操作パネルのボタン押しても反応しなくなった・・・
あんま使わないからどうってこと無いんだけどどうしたのかな〜って思って
284[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:36:17 ID:+10as15v
>>283
NECに修理に出すと無償で直してくれる可能性大。
問い合わせした方がいい。
285270:2007/01/09(火) 03:57:16 ID:86RlcIO+
>274さん

ご教授、ありがとうございました。
最大メモリの2.5Gは必要ないと思いますので、1.5Gにしたいと思います。

本当にありがとうございました。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:12:33 ID:Y8frOm0F
287[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:13:26 ID:Y8frOm0F
すまん誤爆した
288276:2007/01/09(火) 17:34:17 ID:Tdm46K15
再セットアップ後に初めてデスクトップが表示された時、コマンドプロンプトが立ち上がり
何か自動的に入力されていたようなんですが何なんでしょうか?ちょっと不気味です。
RESETの文字がチラっと見えたくらいで内容はほとんど見れませんでした。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:31:44 ID:mCvM1vkA
春モデルって、もうXP搭載機出ないんすかね?

出ないのでしたら、淀橋の

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/58106134.html

考えてるのですが、
如何でしょうか?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:41:23 ID:ygUnvnWc
LL9009DでOSをSP2にアップデートしたら、
ネットゲームで動きがカクカクするようになりました。
SP1の時は普通に動いてたんですが・・・・
スレ違いな質問かもしれないけど、対処法とかわかる方いませんか?
291 ◆XRoRt4vi3. :2007/01/09(火) 20:55:51 ID:9wuekxtr
>>289
良い機種だと思うけど、それって850/GDとバッテリがリチウムイオンかニッケル水素かの違いしかないよね?
292[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 21:00:31 ID:mCvM1vkA
>>291
ですよね?
850GDどっこにも売ってないんです。
あっても展示品限りってヤツで18マソとか…
293[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:24:26 ID:bo0XwB75
Lavieについてる光学マウスがお気に入り。
もう一つ欲しいんだけどヤフオクでなかなか出てこない…

マウス取引板みたいなのあればいいんだけどなorz
294[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 02:14:41 ID:h/Pm9LjP
DVD焼けないってことは
リカバリDVDがついてるのか?
295[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 03:21:23 ID:7MLJ6KhO
CDで焼け
ということでは?
たしか7枚・・・
296[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 05:12:54 ID:3y/skqpA
ちょっとお聞きします。
手元にある古いPC雑誌を去年に読み返して、T LT900/ADに興味がでて購入を
考えてます。価格.込むの評価見てると、マイナーなトラブルが多い機種な
のかな・・・それで、実際に使ってる人がこのスレにいたら使用感を聞かせて
もらいたいのですが。
買う場合、ヤフオク以外で、市販タイプの中古PCの在庫が豊富にある店舗や
サイトを知ってる方、よかったら教えてください。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 12:39:28 ID:prXWdeGO
LL750GD1KSの1KSって何ですか?
ケーズデンキ製って事ですか?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 16:09:45 ID:prXWdeGO
教えて!あげ!
299[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 19:17:12 ID:prXWdeGO
あげ
300[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:01:35 ID:UYUqMu6l
750/GD買ったんですが、これってVista Premiumですよね?
でもPC本体に張ってあるシールにはVista Capableって書いてるんだけど…
しかもメモリ調べてみたら850MB位しかなかったんです。
こういうもんなんでしょうか?
301[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:06:48 ID:3y1oxSX0
どこから突っ込んだらいい?
302[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:38:46 ID:kj/lLd7R
うほっ
303[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:47:18 ID:PNqPZA/J
>>300
よし俺から突っ込もう

お前は750/GD買ってないだろ!
304[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:59:48 ID:R4A2OuDw
あえて突っ込もう

>しかもメモリ調べてみたら850MB位しかなかったんです。
VRAMって知ってる?
305[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 21:05:11 ID:KPInsqUS
>しかもメモリ調べてみたら850MB位しかなかったんです。
消費税です
306[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 21:44:43 ID:mvMS/Wq4
>しかもメモリ調べてみたら850MB位しかなかったんです。
2割3割は当たり前!!
307[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 22:26:36 ID:prXWdeGO
おまい達!教えてくんろ!
ケーズデンキ製なんか?
308[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 22:27:10 ID:UYUqMu6l
メモリはOKです。なんか表記間違ってたらすいません。
>>303
いえ、もちろん750/GD買いましたよ。しかしなぜCapable PCなのかと…
単純に貼り間違えたのかな?
309[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 22:31:01 ID:KPInsqUS
>>307
分かりません
型番でぐぐっても店頭カタログモデルとしか出ない

つか気にする事でもないだろw
買うならケーズで聞いてから買え
310[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 01:10:25 ID:Sbl/x4mQ

知り合いからPC-LL7907/D、LAVIEノート
もらったのだがHDアボーンで6GBのHDいれてwin2KSP4で運用中。
(NECの121WearにはラインナップがないのでSDカードのドライヴと外部S-VIDEO入力端子
のドライバ及びダイアルアップのモデムで苦戦中。
ArvestHOMEで詳細調べて内蔵LANのドライバーはIntel100Proが互換性あるので当て
現在なんとか
ttp://kaorukusano.hp.infoseek.co.jp/Windows2kSP4Desktop.jpg
↑マデ持ち込めた。
それでLAVIEシリーズで互換性のあるドライバ知っている人いたら教えて栗
ちなみにこれはメインで使っているXPSP2のThinkpad390Xからでつ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 01:38:01 ID:wCPvozNG
 ?????  ????????      ??????? :??
  ? :? ?:  ?????????    ???????: ?? :?
  ? ????::    ???  ???  ??  ??:   ????
  ???:::??: ???? ????: : ??????  ::??:??
  ???:??::        ::???::: : ???:  :???????
  ? ?? ?        .:.:.::?:::   ???::  :????:::?
   ??  ?:     ..:.:::::???????::  ::?????
   ?????    .:.:::::::::::: ??????:::?????
312[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 02:14:30 ID:IWhdLqnu
>>310
ttp://www.rakuten.co.jp/jtus/615064/759417/
これによると、PC-LL7507Dの液晶違いモデルらしい。
外形寸法とかインターフェイスの数を比較すれば判断できるかな?
S-VIDEO端子は、入力ではなくて出力用みたいだが。
313[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 09:37:13 ID:CgmPqQSu
LaVieって、いつの間にかにラインナップがかなり絞られましたね。
2kg以下のタイプがAタイプしかない。Vista前だから?
314[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 16:40:40 ID:zFcBrzEs
Lavieに限らず他のメーカーのラインナップも減っている。
はたしてVistaにウィルスソフトいれても快適に動く普及価格のノートパソコンは出るのか!
315[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 16:44:30 ID:igAeb34K
2次キャッシュ2Mと4Mじゃかなりかわる?
316[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 16:45:43 ID:Mb7Kwmyi
LL/750FDを4ヶ月まえに購入しました。5日前にいきなり画面にドット抜け
ができて(1cmぐらいの線で書いた円形、色はレインボー)○←こんな感じだんだん広がって
るみたい・・ サポートセンターに問い合わせたとこ無料で修理できるとの事。明日、取りに来てくれる
とのこと。電話対応良かったです。
ケーズデンキのおじさんにこのPCがおススメ!容量も大きいしって購入したけど・・ハズレだよな・・


317[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 16:55:13 ID:zFcBrzEs
えっ、ドット抜けって針の穴くらいの大きさじゃないの?
直径1cmのドット凄すぎ!
318[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 17:53:30 ID:Mb7Kwmyi
316です。太さは2oぐらい。間違えました。
なんでこんな現象起こるの?まだ新品なのに・・・。
修理の出すので本体にバックアップを取ったのですが
他にすることありますか?

319[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 17:57:23 ID:WYGgMFhk
>>309
すまん!ケーズデンキ製とか、どこどこ製とかだったら下取りが安くなるんかなぁ?と思ってさ…
でも今日はミドリで買っちゃった!
明日引き渡しです
320[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 18:05:08 ID:WYGgMFhk
間違えた。ヤマダで買った!
ポイント12%ついて5年間保証ついて15万だった。展示品だけど…
価格.はかなり安かったけど、保証が心配でヤマダにしました!
ミドリは高すぎでポイントも1%しか…
321[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/11(木) 18:26:56 ID:m11QDH2K
>>310
仕様が近いVersaPro用のドライバが使えるかもしれない。
http://search.casnavi.nec.co.jp/download/pc/module/sabun/200310/versa/webup2k6.htm
*オールインワンノート(Dシリーズ) (VY22X/DF-L,VY22X/DX-L)用のドライバを選べば大丈夫だと思う。

あとSDカードのドライバは下記のVERSA用ドライバあたりが使えるかもしれない。XP用だが2000でも使えそうな感じ。
http://www.nec.com.hk/english/common/product_driver/20050726094410/e660_xp_SDMS.zip
http://www.nec.com.hk/english/common/product_driver/20050726094406/e660_xp_MS.zip

S端子については>>312の書いてる通り
322[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:00:24 ID:PnMOf8iN
旧Cみたいな”うぉおお”って猛烈に欲しくなるの出ないかなぁ。
出ないだろうなぁ。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:06:39 ID:uWZmcuiE
おおっと、17%OFFキャンペーンが始まった。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:06:51 ID:Sbl/x4mQ
>>312
ほか回答くれたみんなありがとう。
乙です。
たすかりますた。


<(_ _)>
325[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:41:17 ID:k6S0FRtS
購入して1ヶ月のLL850/GD、昨日突然電源が落ちること2回。
ハズレを引いてしまったんでしょうか…?
326[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:46:29 ID:CgmPqQSu
おおよそ2003年以降のLaVieの中古を物色してるんですが、
この筐体を使ってるモデルはやめとけってのはありますか?
熱がこもるとか、ケースが歪みやすいとか、はげやすいとか、内部配線が断線しやすいとか。
327[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:17:10 ID:z0eKA8jE
すいませんが質問させてください。
初めてPCを買おうと思っているのですが、今日コジマに見に行ったところLL850GDが展示品限りで、ADSLに同時加入するという条件で14万で売っていました(加入しない場合16万)。
カタログを見ても、かなり上位機種のようですが、この値段は買いでしょうか?
今日は閉店まで店にいたのでまだ売れていないのは確認済み、みなさんの意見をいただいて買いのようなら明日朝一で電話してとっておいてもらうことにしようと思っているのですが。
328[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:33:02 ID:3W3dON/U
>>327
いいんじゃないの?
ただし展示品だけあって発売当時から開店から閉店まで電源つけっぱで
ためしに触った人がたくさんいるはずだからそこらへんを考慮してみたほうがいいだろうね
それと展示品なら再インストール+簡単な掃除をするって言って一日待ってくれといわれるから注意ね
すぐに使いたいってだだをこねたら朝にお金払って夕方に持って帰れることもできる
自分も展示品を買ったことあるけど品がよかったのか2年経った今でも普通に動いてるよ
329[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:34:00 ID:MYKDeR/Z
>>327
その展示品が、展示中常時電源オン状態であったとしたら、購入はお勧めしない。
NECノートは全体的にファンの耐久性が低い(小さいファンを使ってるからかも)ので、すぐに修理に出さなければならない
可能性があるし、HDDやバッテリーなどの消耗品の劣化も気になるところ。

安物買いの銭失いになる可能性があるので、そのあたりは良く考えてから決めること
330[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:40:25 ID:arEzdHmG
>>327
展示品=中古
俺の見解
331[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:42:54 ID:43vcKmIZ
>>327
初めてのPCで展示品は絶対にやめるべき。
展示品は不良が出やすいし、
いざ不良が出たときに、
本当に不良なのか使い方が悪いだけなのかの
切り分けが自分で出来ないでしょ?
そのような対策にかかる無駄な時間と労力が
惜しくないなら止めはしないけど。
332327:2007/01/12(金) 01:25:11 ID:z0eKA8jE
みなさん、ご意見ありがとうございます。

やめたほうがいい、とのご意見が多いですね。
展示品=中古という見解には目からウロコでした。
この機種は去年9月発売ということだったので、同じ個体が展示し続けてあったのだとすれば4ヶ月使われたのと同じですよね。
いいんじゃないか?と言ってくださった>>328さんには申し訳ないですが、他によさげな物を新品で探してみます。
ありがとうございました。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:26:03 ID:gO/XHcL2 BE:685522679-2BP(2151)
>>327
今時なら他の店(地方)を当たればまだ在庫があるぞ。店員に探してもらえ。
「(商品引き渡しまで)時間がかかってもイイ」って言えばあちこち探してくれるから。
850GD1Kだったら目盛りが1.5GB乗ってるからオススメではある。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:30:55 ID:OpxPerxA
335310:2007/01/12(金) 02:04:41 ID:gIYzrhMh
>>312
いろいろありがとうでつ
たすかりました_(_ _;)ゞ
336327:2007/01/12(金) 02:26:06 ID:z0eKA8jE
>>333さん
そういう手もありましたか。
しかし、この機種が欲しい!というのではなく、他機種と比べたときに性能がよさげなわりに値段が安め(やはり展示品だからでしょうね)だったのでいいかな?と思っただけなのでした。
取り寄せとなると、やはり少し値段があがりますよね…。念のため、明日また店に行って店員さんに聞いてみます。それで同じ値段、もしくは自分の納得できる値段であれば注文します。
>>334さん
すいません、携帯なので見れないです (´;ω;`)
337[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 02:31:43 ID:RN6IRLhw
ID:z0eKA8jE←これで携帯(¬、¬) ?
338[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 02:34:28 ID:RN6IRLhw
嘘つき
339327:2007/01/12(金) 02:40:07 ID:z0eKA8jE
え?>>327でも書きましたが、今回初めてのPCを買おうとしているので…
vodafone時代に買った、現ソフトバンクの携帯なんですが、そのIDだとPCからのIDなんですか?
340[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 07:43:28 ID:FqpIrO7j
>>337は素人
341[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 10:35:49 ID:ylytrHYg
携帯からだと末尾が「0」ジャマイカ?
342[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 10:36:55 ID:5rkIhr43
>>340はド素人
343[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 10:38:51 ID:AK0T7FMt
横からですまんが

桁を数えてみよう

それと、この板はBBS_SLIP= がチェックされていない
344[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 10:42:07 ID:wRVyF7BE
>>342は玄人
345[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:50:39 ID:AZhbSL6V
>>343は苦労人
346[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 12:59:37 ID:vLxtdkEL
LL5506Dなんですが、ゲームをしているといきなりフリーズ
再起動後にドライバの更新を〜って出たんですがどこでサポートしてるのか教えてください

スペックは
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/lvlw/spec/index.html
347[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 13:01:40 ID:G+r0UeQG
>>345はプロちゃんねらー
348[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 16:21:18 ID:Iv/6Ux/O
「2ch.net」ドメイン差し押さえ?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0701/12/news046.html

ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/2channel/?1168583949
349[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 18:27:28 ID:KZqTmcVF
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0112/nec.htm

ここで新モデル展示されてるとすれば・・・
近いうちに2007年春モデル発表くるかも!
350[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:31:02 ID:/YHDxmCn
>>349
18日までにはありそうだな
351[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 10:36:31 ID:FoOpN1eG
>347は2ちゃんねるのベテラン
352[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 12:13:43 ID:coJDSNLp
LL550GDとLL750GDは画面の質は大分違いますが?
353[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 12:29:16 ID:gE+wx8DI
スーパー社員ビューEX2液晶 2灯 LL750GD
スーパー社員ビュー液晶 1灯 LL550GD

明るさ・コントラスト違うよ。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 12:46:00 ID:rJBuTZHH
LavieC LC570/Cを使ってオンラインゲームやってるんですけど、メモリ不足を最近感じます。
メモリ増強しようかと悩んでるんですけど、やめたほうがいいんでしょうか?
4年前くらいのノートなので強化するか悩んでます。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 13:09:40 ID:GIhXD0Lr
中古で買おうと思うんですがLC600J/5とLS50H/34Dだとどちらがいいでしょうか?
356[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 14:11:48 ID:tnqQdtG+
>>355
どっちを買ってもそんなに変わらない。
って言うか、トラブルが有っても自分で直せるのか?
他人に頼ったりするようなら、中古は止めておいた方が良い。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 14:19:39 ID:O7ivSMPO
>>354
現在のメモリ搭載状況次第。
標準の256MBだったら増設も有りだけど、256MB×2に増設済みだったら
挿さっているメモリが無駄になるから見送りが妥当では?
358[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 14:28:06 ID:rJBuTZHH
>>357
現在256Mのみです。出来れば512M挿したいです
あと何故かうちのPCのメモリの種類が不明でどこのサイトで調べてもLC570が載ってないんですけど、どうしてなんだろ。
ttp://www.iodata.jp/pio/memory/me1_nec_n.htm とかにも載ってないんですよね・・・
359[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 15:45:21 ID:RqTsR4PL
>>358
LC570って 「LC-LC5706D」しか無いんじゃない?
LC570/C←こんなのある?
360[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 16:23:50 ID:rJBuTZHH
LC5706Dですね。違うとこ見てました
でもLC5706Dで検索してもメモリの種類がわからないです。誰がわかりませんか?
361[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/13(土) 16:27:46 ID:fnF0qAZ+
PC-LC5706Dだが
ttp://www.rakuten.co.jp/jtus/615064/736690/
オリジナルモデル(PC-LC7006D→PC-LC5706D CPU Petium4 2GHz→Petium4 1.8GHz HDD60GB→80GB) HDDリカバリモデルですが、リカバリDVDでのリカバリとなります ディスク類欠品(BeatJam) 液晶ドット抜け1点、内部ゴミ1ヶ所あり 天板キズあり

どうも販売店向けモデルみたいだな。PC-LC7006D(LC700/6D)と読み替えてメモリを探した方がいいな。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 17:37:52 ID:rJBuTZHH
>>361
調べてみた結果DN333-A512MZがLC7006Dいけるみたいなのでこれを買ってみようと思います
どうもありがとうございましたー!
363[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 17:52:24 ID:YP1ZAxeH
>>307
そうだよ。ケーズのオリジナルモデル。
俺のはLL750FD1B BはベストのB、ベストオリジナルモデル。
ビミョーにメモリ少なかったり、ワイヤレスLAN無かったりして安くみせてる。

364[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 05:08:21 ID:gpe8zmmJ
LC9005Dつかってる者ですが
XP-SP2を適応したら
BeatJamが使えなくなり
別途で入手したインフォオーディオの
音楽加工もできなくなってしまいました
調べたらSP2用のパッチをあてないといけないのですが
BeatJamのIDかいてる紙をなくしてしまい更新できません
どなたかパッチデータいただけないでしょうか?
よろしくお願いします
365[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 10:35:01 ID:AkaX2nm2
>>364
121wareでアップしているモジュールで対応できないの?
モジュール番号:5006 XP SP2] BeatJam SP2対応モジュール
366[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 10:47:54 ID:Xt8wxIiG
LL550GD
ヤマダ電機のチラシで89700円(指定プロバイダ加入)
さらに値引き さらに10%ポイント

と出てます。
買いかな?


367[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 11:22:56 ID:tp2JnaNc
>>366
「指定プロバイダ加入」の条件が生かせるんだったら買っても良いと思う。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 11:32:55 ID:vGb2D9dV
どうせヤフーだろ?
無料期間だけ繋げて解約すりゃいいよ

安いと思うよ
さらに値引きの部分で何かオマケしてもらったら?
369[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 12:23:16 ID:AkaX2nm2
LL900/9Dに使っているHDDの裏に張ってあるシールを調達したいのですが、
NECに問い合わせしたところ、「PCを修理として出さないと供給しない」
との回答でした。
どこかで販売していなのでしょうか。
宜しくお願いします。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 12:30:44 ID:954AZot7
>>369
Q1 なぜそんなのが欲しいのか
Q2 ホンキで売ってると思っているのか
371[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 12:40:20 ID:MANPuVbI
>NECに問い合わせしたところ、「PCを修理として出さないと供給しない」
NECのサポもクソだな
372[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 13:05:37 ID:u/v3AFJj
仕事をメインに使いたくて750を検討しているのだけど、液晶の見やすさはどうだろう?
373[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 13:55:07 ID:WhTckR+V
HDDの裏に張ってあるシール?
HDD交換しろよ、
374[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 14:57:58 ID:X+0scGNF
>>366
少しスレチになるが
ヤマダは個人的には好きじゃない。
近所にもあるが商品知識のある店員がスクね。
何かと言うと「ポイントカード、ポイントカードもってるか?」
だもの。
頭きたから、展示品の扇風機、1500円を値引きしろ。
と言ったら渋々負けてくれたな。
で予想外で半額にしてくれたんだがここでもゴネまくった。
もともと千円で買うつもりだったから
「だれが半額にしろと言ったの?」
そう言って千円で買うからと千円叩きつけて本体のみもって帰った。
あ、一応テープは貼ってもらったぜ。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 16:17:03 ID:vGb2D9dV
ストレス癒し乙
376[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 19:23:07 ID:fD7jdXhj
>>368
え?ヤフーってダメなの?
377[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 19:33:04 ID:vGb2D9dV
ダメじゃないけど高いからw

ヤフーで満足ならいいと思う
サポートもしっかりしてるし接続や初期設定で迷うならヤフーはいいよ
378[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:05:38 ID:DWMVXOJT
屋腐ー、ぷらら、ビックソ、J:COM、ニフはいいよw
379[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:10:22 ID:nhGfic4i
おいおいw
380[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:54:14 ID:X+0scGNF
まあいろいろ好みもあるがもれはDION。
関係会社にはSECOMやau、KDDIがあるし。
バックボーンがしっかりしているしな。
また、クレジット決済しなくてもいいし、KDDI、auと合算請求選ぶと割引+コンテンツ
=ゲームなど購入時も
合算請求できるので便利。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:24:44 ID:p4MWbxkc
富士通のNF40T(格安) とNF60T(デュアルCPU)
NEC LL570GD(NF60同等?)
迷ったあげくLL570買いました!
プロバイダ割引(OCN)ついて89800円と11674ポイント
これでPC生活始まりだ!
382[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 05:22:46 ID:l/xEf3U1
>>296
それ、使ってる。けっこー、オサレなカンジでいいよ。
よく書かれてる排熱絡みでファンが五月蝿いつーの、俺は気にならん。
荒い使い方しないなら状態次第ではいいと思う。
オク以外?ジョーシンとかの大手みたいなとこか・・・地方だから余り詳しくないんで。
383ぬる速からみつけた。:2007/01/15(月) 10:54:05 ID:3QTP5+sX
すれちだけど

いやあびつくりしたお
M$はMEをなかった事にしたいらしいが(VISTA発表会の席上でノ事。)
http://www20.atwiki.jp/chinya
でも
ttp://kaorukusano.hp.infoseek.co.jp/clp.jpg
みたいに外国では”Windows98ME”なのね。SEと同じ。
それで、MEがないのか。とビミョウに納得したお。
それとこの画像は画像ファイルアイコンをサムネイル表示するソフトの
ヘルプなんだが
ttp://xentient.com/download/

のFree・・・
のv1.02
からダウンロードできるお
384[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 11:28:34 ID:YQxk9Pn9
385[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 11:35:37 ID:YQxk9Pn9
386[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 11:42:02 ID:QcqFe6KI
>>385
正直微妙なラインだなぁ
現行モデル買ってすこしかねだしたほうが安そうだな
387[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:00:57 ID:nTixa9BH
ブルーレイ載ったね!!
NEC、GJ!!
388[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:20:14 ID:hDrSH2Un
予想通りのハードマイチェン。

あいかわらず17インチは無し、まあ順当?
389[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 13:37:50 ID:p4MWbxkc
メモリ+512で現行かうべきか
チップとメモリの違いを信じるか

いくらで売り出すかによるけどね
570GDならほぼ違いないと思いたい
390[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:38:31 ID:e4S68LFd
コピペになりますが、すいません、最近、カシャカシャ音がひどいんですが、
HDの容量がたりないのでしょうか?
LL550/4Dノートなんで外付けしたらいいのでしょか?
NEC板では、壊れる寸前とか言われたのですが、買って4年ぐらいでしょうか?
シャカシャカ音が大きくなったような気がします、
文章入力だけでも電源が切れる音?がします。
詳しい方いらっしゃいますか?
391[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:50:21 ID:hDrSH2Un
カシャカシャ音かシャカシャカ音か、どっちかはっきりしろ
392[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:15:10 ID:LTaSL9Ux
ガシャ、シャカシャカ でしょうか?毎回違うような感じですが。
メモリーは、128を増設しましたが。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:30:04 ID:MwnnPa6+
17インチはまだでつか?
394[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:47:54 ID:R684hDRu
春モデルキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!
395[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:47:58 ID:hDrSH2Un
>>392

「ガシャ、シャカシャカ」なのか?
「ガガ、シャカシャカガーーーーーーー!!」ってかんじだとヤバイが。
まあ「ガシャ、シャカシャカ」ならまだ大丈夫だ、安心しろ。










                                念のためデータのバクアプは忘れるなよ
396[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:48:19 ID:95Efioe/
>>390
HD交換。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 17:13:25 ID:daQT06lI
型番ハードゲイ
398[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 17:30:59 ID:C80X7q56
秋冬モデルのL550を買った漏れは勝ち組
399[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 17:59:22 ID:ZSDNCdMA
>>369
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/ll9709/ll9709.htm
これの事ですか?
まさか引っ張り出して、剥がして交換HDDに貼り直してみたら、
きちんとくっ付かなかったとかじゃないですよね?

LL900/ADのHDDが突然死して、替わりのHDDの到着待ちで
換装を考えているのですが、教えていただけませんか
400390:2007/01/15(月) 18:13:15 ID:LTaSL9Ux
「ガガ、シャカシャカガーーーーーーー!!」もたまにあります。
半年前に、5年間保障で、HDDユニット交換していますが、
テクニカルリペアセンターで?実際交換してないのでしようか?
データのバックアップですが、IEのお気に入りを50ぐらいあると
付属のバックアップNXでバックアップできないのですが、
どのソフトがいいのでしょうか?
401[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 18:16:15 ID:Iqc8L7H8
>>399
3年保証でNECにHDD交換に出したけど、そのシールは再使用されて返ってきたよ。
汚く捲れあがって返還されてきた('A`)
402390:2007/01/15(月) 18:20:33 ID:LTaSL9Ux
もうひとつすいません、先日メモリーを増設したのですが、もうひとつ一回り
同じような小さい差込があるのですが、あれはなにを挿すのでしょうか?
403[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 18:56:22 ID:NEADRsU3
404[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:01:44 ID:J7v59roN
>>402
このスレの中くらい見れないのか?
miniPCIスロット。無線内蔵モデルの場合に無線LANカードが装着される。
が、君のマシンに指しても無駄だ。ケーブルが来てないからね・・・
405[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:24:01 ID:ZSDNCdMA
>>401
あのシールは貼り直しても、何度でも引き出せるくらいの
粘着性はあると考えていいのでしょうか?
貼って、差し込んで次にHDDを抜く時に、
シールだけが剥がれて出て来そうな気がしてなりません

それにしても、シールの粘着力でHDD引き出しって…
シールの粘着力頼みだと、換装可能回数も限られそうな気が
406[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:46:53 ID:J7v59roN
>>405
あれは単に基板部分を保護するために使用しているシートだから、あまり気にしなくて良いよ。
修理も基本再利用だし(スポンジ付きの両面テープで留めてる場合も多いね)

>>401
あれは、下手にはがす人もいるからねぇ(適当)。慎重にはがしている人も居るけど・・。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:18:52 ID:ZSDNCdMA
>>406
あのシールは再利用しても十分に役を果たすものなんですね
安心しました、有難う
シールの張替えやら、見えない所でピンとコネクタの抜き差しやら、
鬱陶しい作業が待っていますが頑張ってみます
しかし、外付けに繋いでみても認識すらしない完全死のようなので
いいのですが、剥がした後のHDDはベタベタしてそうですね
408[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:23:07 ID:hDrSH2Un
まあしかしいつも思うが、国内大手のPCの壁紙ってどうしてこうもダサダサなんですかね?
VistaRCの壁紙が結構センス良かったんで、落差が激しい。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 00:52:52 ID:KaVm60Cx
LL570/GDのturion64X2ってCoreDuoよりやっぱり性能的に劣るんですか?
410[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:11:01 ID:a96y43Xj
>>409
NECが採用してるTL-50なら、同じクロック(1.6GHz)のCoreDuoよりちょい下。
それより上のTL-52、56、60なら、同クロックのCoreDuoと互角。
ただしCore2Duoにはかなわない。

それより、チップセットのRadeon Xpress 1100と1250の差の方がでかいな。
AMD用の1100は、ローカルフレームバッファなしでは全然実力が出ない。
ベンチマークではインテル945GMSよりひどい。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:38:33 ID:KaVm60Cx
>>410
thks
CoreDuoモデルでRADEON XPRESS 1250のLL850/GDを買った方が
後々後悔せずにすみますかね。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:50:41 ID:4OI/Wjs4
LN300Bを2年前に買ってずっと使っているけど
半年ぐらい前からトラブルが続出・・・。
保障が切れてたからその場しのぎの対策で
なんとかやってきたけどそろそろ限界。

修理に出すのは嫌なんで多少は危ない方法でも
自分で直せる限り直したいと思ってるんですが・・・。
どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?
知識としてはパソコンをなんとか自作出来るぐらいの素人です。

○USB,IEEE1394のポートに接続しても認識しなくなる
○ACアダプタに接続しても上手いこと繋げないと充電されない。
(例えるならば古くて起動しにくいスーファミカセットを
上手く付けるような感じで少しでも動かすと直ぐに充電が切れる)
○ACアダプタを抜くと直ぐにPCが落ちる。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:57:02 ID:4OI/Wjs4
もう一つ壊れている部分があるのを忘れていました。

CD・DVDを読み込む事は出来るが書き込む事が出来ない。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 03:19:57 ID:HULRvt79
>>412-413
そこまでひどい状況なら、直せないと思う。
メーカーまたは修理屋に頼むか、買い直した方がいいと思う。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 03:22:55 ID:XMQgX7ZV
>>412
素直に修理に出せ。

多少危ない方法でも良いと言うのなら、何故一度分解してみないのだ?
まぁ、分解しても直りそうなのはACアダプタくらいかも知れないがな・・・・
USB系はサブの不良。CD系はフレキケーブルかCDドライブ不良。
自分で部品を調達して直すくらいしか無いよ。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 05:12:24 ID:JI+aOmWm
OEって無くなったんだな。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 07:28:47 ID:IgrsWbjC
>>412
見られたくないエロ動画を外付けHDDに移して再インスコしてから修理に出せば?
保証切れなら山田の他店購入保証(3000円くらい)に入って修理に出せば部品代だけですむ
ACアダプタは山田保証で貰える3000円の商品券を足して社外品を買えば問題ないだろ?
418[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 07:58:19 ID:a96y43Xj
>>411
NECダイレクトで投げ売りモードに突入したLaVie G タイプCの旧モデルがいいのでは。
Core2Duoで、Mobility Radeon X1600だから、LL850とかLL570とは別次元の性能。
NECスレ各所で20%クーポンが貼られているので、結構安いでっせ。

ただ… どうやらホワイトとシルバーは人気だったらしく、すでに売り切れ。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:33:06 ID:0VXgSCGI
>NECスレ各所で20%クーポンが貼られているので

どこに貼られてる?ヒントください
420[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:01:47 ID:rokfw/r2
ワイドじゃないのは
Core2Duoは選択できないのか
421[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 16:54:30 ID:K2h5Qcu2
422[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 17:54:13 ID:V3V6TeU6
ノート欲しい…
423[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 18:02:29 ID:6kX3ZNkV
買え
424[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 18:28:15 ID:XMQgX7ZV
>>422
ジャポニカ学習帳でも買え。これも立派なノートだ。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 18:37:28 ID:9NO4t3JE

なんで左のスピーカーからしか音が出ないんだぁ!!??
426[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 18:59:24 ID:aJcJHrVh
TWは今回もなしか。
17インチワイド+地デジが欲しい俺は、
コスミオG30かVAIO Aへ走れということか。
たまったNECのポイントが…
427[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:28:50 ID:zgBrixZz
Cの秋モデル買うときに Core 2 Duo T7200 (2GHz)以上のスペックは出ませんって言ったのに
春モデルのに Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7600 (2.33GHz) があるじゃんorz
キャッシュメモリ 2次 4,096KB は同じだけど・゚・(ノД`)ウソツキ
428[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:57:59 ID:f/Pw8+zw
なに?17‰… 今日、570買ったぞ 返しにいこーかな(^^;) やっぱインテル… コアAとラデ1600でいくらになるの?
429[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:59:37 ID:8VCiN/UK
Mobility Radeon X1600ってAeroを使うには十分ですかね?
430[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:24:23 ID:PfO8dBZM
>>429

十二分
431[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:29:15 ID:8VCiN/UK
>>430
ありがとうございます。
よし、注文しよう
432[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:56:04 ID:a96y43Xj
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/pc/1159813087/919

919 名前:名無しさん 投稿日:2007/01/12(金) 21:06:59 0
NDK-355-873-●●●●
20%OFFキタ---------
433[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:05:24 ID:dqDNFDUi
やっぱBD高いなぁ…DVDマルチに比べても5万円高か…
434[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:30:38 ID:NECcrwSS
神IDの俺様が来ましたよ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:33:13 ID:CiDeU8N3
>>434
帰れ
436[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 03:08:32 ID:m2yVKGjE
>>434
全てのNECスレに足跡を残すんだ
437[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 04:21:10 ID:PleqTtcc
>434
社員乙
438[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 05:05:30 ID:Ahzk1Q1M
PowerPointなんていらねーよ。その分値段下げてくれよ。.
byLL850
439[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 10:53:27 ID:BAvP/JXE
PowerPointなんていらねーよ。その分値段下げてくれよ。.
byLC900
440[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 11:20:29 ID:5SS3/NPu
今17%OFFで買おうか
Vista入り出てから買おうか
悩んでるんだけど
出てすぐにまた○%OFFとかやるかな?
441[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 12:33:26 ID:6lGV/mSG
あなたのような人種は、何時までたってもポチることはできません。
中古品で我慢しなさい。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 13:02:01 ID:8fLtfz0t
>>440 >>432みれ。20%値引き
443[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 14:32:25 ID:h4otKZTm
>>442 これってホントなの?
444[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 14:49:43 ID:D/i4u7tr
ネタ。
ありえなかろうもん。
necのhpにも17%しかなかろうもん。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 14:55:55 ID:wSDrtw+A
ネタじゃないだろ。NDK-355-873-CNZCほい。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 16:21:32 ID:dKsDJdVi
入力したらマジで20%オフだな
447[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 16:29:06 ID:hAzCyf4B
入力ってどこに入力するん?
448[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 16:45:09 ID:tW6A1wYt
NEC DIRECTなんですが
選択しても元に戻ってしまう項目があります
たとえば Lアドバンスド で WUXGA を選ぶと
すぐに元の WXGA に戻ってしまいます

選択できない組み合わせがあります とか書いてありますが
いったいどんな組み合わせがダメなのかさっぱりわかりません
そもそも1つ選択したら即戻ってしまうため
どこをいじっても WUXGA が選べません
これじゃBTOじゃなくて
遠まわしにいくつかの構成パターンを選んでるだけです

NEC DIRECTはどう使うべきなんでしょうか
ほしい構成で組み合わせることができません
449[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 17:08:59 ID:tW6A1wYt
すいません・・・・・・・リモートデスクトップが動いてました・・・・・・○r2
今から総務嬢に熱い一発を入れてきます
お騒がせしました
450[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 17:24:33 ID:9Vkydu8w
まあ今買うならVista搭載モデル買うべきだと思うけどね
Vista Readyはこれまでもそれ程お得だった記憶が無い
451[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 17:31:17 ID:D4JOmfPY
15インチは消えたのか・・・・
452[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 17:40:50 ID:2ES3Cu87
>>445>>446
まじで買えるのなら、ポチりたいのだが。
中の人に怒られるような事だったら嫌だしねえ。
注文できた人いないっすか?
453[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 18:47:53 ID:8e38M//E
これ使って買うならどれがお得?
454[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 19:42:13 ID:uy7kNdO2
>452
ネタだと思ってたら、今日そのクーポン案内がキターーー。
NECパソコンご利用者様限定優待会場、ってとこにこのクーポン番号が書。
DEIRCTで買ったことのある人に案内しているんじゃまいか。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 22:40:12 ID:lZHvLcs5
>>454
DEIRCTで買ったのはおまいだけだと思うよ。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 22:57:47 ID:w819znQK
DEIRCTのって他とよーく比較してみるとけっこうたか(ry
457[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:11:30 ID:g/40DnDZ
LL750DDを使っています。
Fn+F8とF9が効かなくなってしまったのですが、
壊れているのでしょうか。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:43:17 ID:NECcrwSS
神IDとももうすぐお別れ
最後に記念真紀子
459[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:44:54 ID:4b9aEmb7
>>458
じゃーなw
460[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/17(水) 23:51:29 ID:Jmctd4qT
>>457
何をしてそうなったか経緯ぐらいは書いた方がいいよ。

「ワンタッチスタートボタン」機能を有効にしたり無効にしたりする方法
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?006377

とりあえずこのあたりを確認してみるといい。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:55:38 ID:5meokSsY
>>457
勉強になった、初めてつかった。

トップ画面のの「アイコン見やすく拡大」 消す方法しらない?
462[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/17(水) 23:58:18 ID:Jmctd4qT
>>461
LiquidView(見やすく拡大) をデスクトップに表示しないようにする方法
ttp://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?004934

検索したらすぐ出てきたぞ
463[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:42:35 ID:u13OozQl
LL570GDなんですが、ディスプレイのコントラスト・カラーバランス・画面の位置は
どうやって調整したらいいんでしょうか。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:43:02 ID:lrIApSaf
465[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 03:19:50 ID:u13OozQl
>>464
ありがとうございます。解決しました。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 06:19:52 ID:BmSu8fZ0
LL500/2DのHDDが逝っちゃったんだけどリカバリCD作成してなかった。
\3000でオク購入、再インストールしたんだけど、HDDにリカバリ領域が作成されてない…

購入した時点(リカバリ領域有り)に戻せないの? 再インスト時にパーティション切ったのがまずかった?
467[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 07:17:20 ID:x0MDc/U4
春モデルで2006秋冬モデルと構成は同じなのにグラフィックスメモリの
容量が多く選べると記載されてるけど、それはVistaの機能によるもの?
2006秋冬モデルでもVistaにすれば容量多くできる可能性はある?
468 ◆5/2kkxYfkE :2007/01/18(木) 10:31:49 ID:yXSFK+E0
>>466
説明書のリカバリを読んでみ
>>467
Vistaの機能らしいぞ
中身が変わってなければ出来るかも試練
469[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 12:25:46 ID:jPEo2jro
>>466
マニュアルのカスタムリカバリ(バックアップメディア使用)に
・Cドライブの領域を変えずにリカバリ
・Cドライブの領域を指定してリカバリ
の二通りの方法が記載されているけど、いずれの方法もリカバリ領域の
扱いについては触れられていませんね。
(時間短縮のため、リカバリ領域は復旧対象外と考えるのが妥当?)
新しいディスクに交換したとのことなので、パーティション云々は
関係無いと思います。
ちなみに、リカバリ領域を戻したいみたいだけど、どんなメリットが
有るんですか?ハードディスクにリカバリ領域を常駐させても
再セットアップには結構時間がかかるし、ディスクの容量を圧迫させる
だけのような気がします。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:00:51 ID:byquFwaB
教えて下さい。
770/Cを使っているのですが、エレコムの1Gのメモリーを追加したら
起動しなくなりました。
メモリーは電気屋の店員に選んでもらった物です
これはPCとメモリーの相性が悪いんですかね?
出先のもので詳細が少なくて済みません。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:05:10 ID:33QspRLY
質問です。
ワンタッチスタートボタンの機能を有効にしたままで、
タスクトレイのアイコンを非表示にする方法ってありませんか?
472[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:44:56 ID:nCe9wypM
>>470
増設したメモリーを抜くと動作するんだよね?
なら、メモリの不良かメモリスロットの不良が考えられる。
もし、メモリスロットが2つあるなら、違うスロットに指してみると良い。
473470:2007/01/18(木) 14:24:01 ID:byquFwaB
>>472
レス有難うございます。
取り敢えず、家に帰りしだいやってみたいと思います
因みにレシートから増設したメモリーはエレコムのED333N1Gと判明しました。
474472:2007/01/18(木) 14:39:03 ID:nCe9wypM
機種の情報を見たところ、そのメモリで合ってるようだね。
メモリスロットが2つ有るみたいだから、元々ついているメモリと交換して起動してみると良い。
それで、起動すれば元々のメモリを1Gを指して動作しなかったスロットへ指してみて起動してみる。

1.元々のメモリ→1Gへ交換
   動いた場合は  → 2へ
   動かない場合  → メモリの不良

2.最初に入っていたメモリを取り付け(最初の取り付け状態が逆)
   動いた場合は  → 試しに一度元に戻してみる(スロット部分が汚れていて接触不良の可能性有り)
   動かない場合  → メモリスロットの不良
475457:2007/01/18(木) 16:47:59 ID:IITa6l/1
特に何かした覚えはなく、ある日突然でした。

>>460さんのおかげで無事解決しました、ありがとうございました。
476473:2007/01/18(木) 18:20:34 ID:byquFwaB
>>474
指示された通りに、最初から刺さっていたソケット(A)に1Gのメモリーを刺してソケット(B)は空にしてみたところ
起動はしたのですが、メールを開いたところでフリーズしてしまいました。
そして、ソケット(B)に初めから付いていたメモリーを刺しソケット(A)を空にしてみたところ
通常に起動して使えましたこの事から、ソケット(A、B)には何ら問題もなく
買って来たメモリーに何らかの問題がある事は、分かったのですが
通常この様な事が頻繁にあるのですか?
477[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:35:01 ID:w/eEJ+97
あるある 相性なのかメモリの不具合なのかわからんけど
memtestしてチェックしてみれば多分エラーが出るんじゃないか
交換してもらえる店ならレシート持って行って交換してもらったら?
この板をメモリで検索すればスレがいっぱいあるよ
478[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:52:15 ID:ZtNpzMQe
JEDEC非準拠の手抜きメモリじゃない?
まぁ準拠してても不具合の出るメモリもあるけど。
ついでに、「準拠」ってのは規格に「完全に合致していること」であって、
「そこそこ合致していること」ではないので念のため。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:00:21 ID:afCi97MS
秋モデルが今後一気に値下げするようなことはあるんだろうか
年末安くなってまた値段戻っちゃったから
480ぬる速からみつけた。:2007/01/18(木) 21:09:29 ID:w2zp/6dZ
>>470
その後どうかな?
漏れはLAVIEとメインのThinkpad390Xがあるんだが
390のほうは512までおkのはずだがメルコとかエレコムなどの同一規格品を選んでもNG
ジャンクの256はおkなのにね。
片方は128のエバーグリーン?のメモリもおkなんだが両方256だとNG

それとメモリは面倒でもワンランク下の容量のものから序々にあぷして行ったほうがいい。
たまにバグで1GBクラスではメモリの初期化んい偉く時間を食って起動まで30分以上かかる事があるから。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:13:02 ID:w2zp/6dZ
>>477
追加
BIOSとの絡みでNGの場合も多々あるから。
漏れの場合は一応購入するときにテストしてNGなら返品するか下取りしてもらい追い金して
でも合致するメモリを買う罠。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:17:11 ID:g1ZrRPRP
やべぇ!掃除してたらキートップが取れた。。パンタグラフも折れてるし。

NECってキーボードだけ買える?
483[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:38:21 ID:IU6Pe4W4
>>482
どこかのスレで見たけど、ここは?
ttp://www.fp-online.jp/
484[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:08:23 ID:4CgolzCI
RXを出せ〜レッツのY5ぐらいしか替えがない。。。
485[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:18:18 ID:7O0wmbCk
>>470
> 770/Cを使っているのですが、エレコムの1Gのメモリーを追加したら

お馬鹿な質問しま〜す。
これってなに?LC770ってこと?
486[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:51:43 ID:nCe9wypM
>>485
LL770C/Dのことでは?
487470:2007/01/19(金) 13:00:45 ID:EVkJ9p9A
レスくれた皆さん 有難うございます

エレコムのインフォメーションに今朝1番に問い合わせたところ
メモリ不良と診断され、『買った電気屋に行って新しい物と交換して下さい』
との事で、早速新しいメモリを貰いに行き取り付けてみると
何も問題なく起動し使える様になりました。
ご教授を下さった皆様本当に有難うございました。

追伸
自分が書き間違えたとはいえ>>485>>486が正解!
もう一つメモリ板あったのね。。。。。( ̄∇ ̄|||)
488[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 13:04:08 ID:XWn5ba71
>>487
良かったね。
489472 & 486:2007/01/19(金) 14:13:13 ID:qzpoc8Vn
>>487
直って良かったね。
この場合はすぐにフリーズや起動しないなどの問題が出るから良いんだけど
メモリの後の方が不良だとなかなか出ない場合も多いからねえ・・・。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 16:22:46 ID:XTJWLpfq
20%オフクーポンの出どころはどこなんですか?
491[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 18:02:11 ID:+ddDOqlB
>>490
NEC
492[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 18:18:53 ID:CLz3BeBt
新しくメモリ(中古も含む)を買って取り付けたら、
memtest86を半日くらいまわすのがマナー。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 18:43:34 ID:L2ujVdxP
今度のモデル、NECの一部でブルーレイ載せているにもかかわらず、
グラフィックがチップセット内蔵のために、
BDビデオが再生できない機種があるが、
そんな中途半端なもの出していいのかな?

富士通やSONYあたりはそういうのは見かけないようだが。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:35:59 ID:RfsMyK0Y
Lavie(パソコン)ユーザーの一般論が聞きたいんだが…
ttp://121ware.com/product/pc/200401/personal/lvs/spec/index.html
の7008Dの液晶周りトラブったんでNECの修理見積もったら
9万弱との回答を頂いた…長期保証かけたけどその会社は閉店
予算が十分にあったら、やっぱ新品に買い替えちゃう?
あと新品に買い替えたら今液晶壊れてるLavieはどうする?
3月末まではなんとか待てるがそれ以上は待てない…
495[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:43:08 ID:qzpoc8Vn
>>494
SoundVU液晶のやつか・・・・。で、見積もり内容は液晶交換で良いんだよね?
それなら新品を買って、今の機種は外付けモニタの安いのを買ってサブマシンとして使う。
それか、LSはオクでうっぱらうな。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:50:15 ID:Cdb/1MSK
>>494
多少無理してでも買い換える
一度壊れたら修理したとはいえ故障癖がついちゃうんじゃ・・・
その度9万前後取られちゃ馬鹿馬鹿しいもん!
あくまで俺がその状況下になった場合の個人的意見です
壊れてるパソはオクにでもだして処分
497494:2007/01/19(金) 20:11:59 ID:RfsMyK0Y
>495
>496
レス有り難うございます
皆さんがこの状況ならやはり新品ご購入されますか…そうだよね
決心がつきました、これから似たようなスペックの新品探して買う事にします
でデータ移行後オクで買い手を捜しますわ…

見積もり見たらインバータとLCDユニットの合計でした
修理センターの人が言うにはSoundVU液晶は特殊らしくて値段高めとの事
498[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 20:54:48 ID:W96y4vyK
外付けでディスプレイとキーボードを繋げれば2万くらいの出費ですむのでは?
499ぬる速からみつけた。:2007/01/19(金) 21:13:52 ID:rYMVBx1o
>>498
www
同意
500494:2007/01/19(金) 21:31:17 ID:RfsMyK0Y
>498
>499
レスどうもです
確かに外付けディスプレイ買えば2万半ばの出費で済むのですが
ここ一、二年の間に車でノパソを持ち歩く頻度が目茶増したので
外付けディスプレイを一緒に持ち歩くのはどうにも厳しくて…
501495:2007/01/19(金) 22:17:04 ID:qzpoc8Vn
>>497
なるほど。インバーターとのセットか・・・。まぁ、無難なところかな。

>SoundVU液晶は特殊らしくて値段高めとの事
うん。SoundVUは液晶の部分が振動して音を出すしくみなんで、構造が特殊なんだよ。
(液晶部分からLCDケーブルとスピーカー用ケーブル×2が延びてる)
他の液晶で代替え出来ないんで、値段も高めになってる(元修理側人間っす)
502[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 22:21:21 ID:CLz3BeBt
>>494
液晶部分が生きてるジャンクか、バラして液晶部分だけを売ってるやつを落札して、自分でつけ直す。
機種によるけど、液晶部分だけで3千-2万円くらいじゃないかなぁ。
それを使うか売っぱらうかは状況次第で。
なかなか手に入りそうにない場合は、逆にそういう人向けに売る。
しかし、本当に液晶ユニット側だけの問題かどうかは調べないとあかんですよ。
マザー側の出力部に問題がある場合もあるので。
503495:2007/01/19(金) 22:33:58 ID:qzpoc8Vn
>>502
いや、マザー側の出力不良ならマザーの交換になる。
部品を一度交換し、テストを実施してから問題が無ければ見積もりを出す方式になってるからね・・・。
(キャンセルの場合は元に戻してから返却する)
504[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 23:55:46 ID:DRVbVkQ6
ベスト店頭にビスタ搭載の(゚∀゚)ラヴィ!と不治痛NFが置いてありました。
聞けば1/30発売に向けての予約販売用の展示品とのこと、
触りたいお方は量販電気店にGo!
505[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 09:14:18 ID:KBrEcuiv
この前750/GDの淀橋モデルを購入したのです。
メモリ1G積んでるはずなのですが、
システムで確認したところ、約890Mでした。
110Mは何処に逝ってしまったのでしょうか?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 09:17:10 ID:tBVhhWKB
VRAMとして使われてるんでしょ。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 09:24:54 ID:KBrEcuiv
>>506
了解しました。ありがとうございました。

も一つ質問なのですが、
スロットに入ってるメモリをてっとり早く
デュアルチャネル対応にするには、
512Mのメモリを増設すれば良いのですよね?
508[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 09:37:19 ID:zZUTts5d
LL900/7D使っているのですが、先週HDDがいきなり変なガリガリ音だしてアクセスできなくなってしまったので、
HDD交換しようとしたのですが、リカバリーCDがDドライブに入ってるそうで・・
で今外付けケースで他のPCよりトライしたら、HDDにアクセスできたのでリカバリーCD作りたいのですが、
どっか他のPCからでもこれは作成できるのでしょうか?
また60GB⇒80GBとか他のHDD購入してもbiosでひっかからないか知ってます?
509[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 11:07:51 ID:tBVhhWKB
>>507
うん。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 11:10:01 ID:+/Zgwc4h
まさかほとんどスペック変わらずにVistaを載せてくるとは思わなかったので
失敗したかなと思っていたが、
年末、親に750/GDを選んでやったのはそれほど悪い選択じゃなかったようだ
XPのサポート延長の話もでてるし。
511507:2007/01/20(土) 11:56:02 ID:KBrEcuiv
>>509
どうも有難うございます。

カタログに
「メモリスロットに搭載された増設メモリは
シングルチャネル動作となりますが、

推奨増設メモリを追加することにより、
メモリスロットに搭載されたメモリも
デュアルチャネルで動作します。

ただし、容量が標準実装メモリの容量を
超える推奨増設メモリを追加した場合
超えた部分に関してはシングルチャネル対応となります。」

とありますが、
もし1Gメモリを積んだ場合、
標準搭載メモリの容量512Mまではデュアル動作で、
あとの1Gの残り512Mはシングル動作

という認識で宜しいでしょうか?
本当に長文ごめんなさい。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 12:42:39 ID:Cf2Y/Uqc
>>511
そう。

[  512MB  ]
[       1GB        ]
         ↑
  ここまではデュアルで動く。
  この先はシングルとして動く。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 12:46:09 ID:zZUTts5d
>>508 ですが、リカバリーCD9枚問題なく作成中です。HDD買ってくるのですが、
ディフォルト60GB⇒80GBとか120GBとか問題なく使えるかわかる方います?
514[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 12:51:13 ID:VRB9S3Au
>>512
ありがとうございました。
これから自信を持って1Gメモリ買ってきます。
515[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/20(土) 13:44:42 ID:GbUB3Rxb
>>513
80GBとかなら大丈夫じゃあね?
同仕様LaVieGTypeLのセレクションメニューで80GBのHDDが選択できたみたいだし。

まぁ137GBより低い容量の120GBとかでも逝けそうに思うが実際やってみないとわからん。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:06:06 ID:zZUTts5d
>>515
とりあえず80GB買ってきて入れてみます。だめなら外付けケース用として使用でNECから
ディフォルトの奴頼んでみます。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:15:11 ID:Rg7a73iL
>>516
>NECからディフォルトの奴頼んでみます。
HDDのみの購入は不可。本体ごと修理になる。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:30:09 ID:zZUTts5d
>>517
うぎゃー まじっすか・・5万ぐらいかかるってやつですよね・・
ついでに先週アクセスできなかったHDDが今日になってアクセスできるようになってるので
リカバリーCD作ってたんだけど最後の9枚目でエラーがでやがった・・
519[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:53:03 ID:CNGVO0V2
>>517
修理ではなくてHDDアップグレードサービスに出せば大丈夫。
古いHDDからデータを丸ごと移し変えもやってくれる。
このアップグレードサービスはいつもやっているわけではないけれど、けっこう頻繁にやるからその時出せばいい。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:53:40 ID:CNGVO0V2
移し替えorz
521[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:54:27 ID:riCqMnHR
>>518
HDD交換ここで三万くらいかな
ttp://www.pc2.jp/pc/mitumori/hdd_koukan.htm


リカバリディスクをNECで買うと五千円くらいかな?
ttp://nx-media.ssnet.co.jp/

メーカー修理で五万五千円くらいだった(再セットアップ料金込みで)
522[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:59:08 ID:CNGVO0V2
追加
Dドライブの容量が増やせて元通りリカバリOSも入れてくれる(買った時と同じ状態になる)
523[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:02:58 ID:CNGVO0V2
HDD交換だけなら自分でやれば。
できないならPCD@P@とかでやってもらえば安い。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:04:24 ID:CNGVO0V2
>メーカー修理で五万五千円くらいだった(再セットアップ料金込みで)
これならアップグレードサービスで容量アップしてリカバリして同じ値段ぐらいかな。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:24:04 ID:CNGVO0V2
アップグレードサービスなんてあるのか
526[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:28:05 ID:Ghv4rkmK
ノートのHDDて自分で交換できますか?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:31:53 ID:/U+yr6w+
>>525
あらあら
いやですよ、おじいさんったらボケちゃって
528[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:37:34 ID:CNGVO0V2
>>527
こいつ(友達)がPCから離れた間に勝手にかきやがったorz
529[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:42:00 ID:lSHo/OPm
necリカバリディスクの値段が出てないから怖くて頼めない
530[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:44:04 ID:HC2SZ1q7
おじいさんボケててもPCに詳しいから(・∀・)イイ!
531[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:13:03 ID:SIdWOqfI
>>529
おいらがLL9009Dのを頼んだときは5000円だった
モデルによって差異があるかもなので参考までに
532[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:21:42 ID:zZUTts5d
>>518 だけどリカバリーCD作成完了!! さらばじゃ、オリジナルHDD!
さーてあたらしーのかってこよ。みんなもリカバリーCD作っといたほうがいいよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:25:29 ID:QvIB1URk
>>532
自分でノートのHDDの交換はできるのかあ?
534[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:47:00 ID:q0sBWxov
>>533 出来る。俺は自力で交換した。
535[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:01:42 ID:Jskq+ODT
スゲー!
交換するHDDは通常版となります。 高速版(5400rpm、7200rpm)...ってあるんだけど、
通常版のスペックはどんなもん?
自分のパソコンのを調べることはできるの?
536[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/20(土) 17:25:08 ID:GbUB3Rxb
>>529
>>521にあるメディアオーダーセンターで申し込み作業を途中まで進めれば値段は出てくるよ。

製造番号がわからない機種の値段を調べるときは型番を入力後
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0201/nec.htm
とかに載ってる製造番号(xxxxxxの部分に適当な数字を入れてもOK)を入力すれば値段が出てくる。

>>533
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/
等のサイトに交換手順が載ってる機種なら簡単に出来る。

>>535
たぶん42000rpmのHDD
537[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/20(土) 17:30:16 ID:GbUB3Rxb
>>536
あ、一桁多く書いてしまったorz
42000rpm→×
4200rpm→○

42000rpmだったら恐ろしいことになるわ…
538[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:30:25 ID:GSK5ejRH
スゲー!
42000rpm
539[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:32:01 ID:Rg7a73iL
>>535
交換サービスを頼むならここが有る(評判はしらん)
 ttp://www.pcksfactory.com/hdd/nec.html
ただ、LL900/7DならHDDの交換はネジ2本を外すだけで出来るよ。
バッテリー、ACを外した状態で本体をひっくり返して、パームレスト右側裏のネジ2本外すだけで
HDDが見える。
(それらしいカバーが付いている部分を開けてみよう(正確な場所は忘れた))
540[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:32:33 ID:GSK5ejRH
あっゴメン
4200rpmと5200rpm、7200rpmじゃ値段はどのぐらい違うの?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:33:46 ID:jsnXG/17
LL9001/Dは?
542[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 19:03:38 ID:zbrouQCc
2ch落ちてた?
543[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 19:22:56 ID:TccOoMms
HDD交換は自分でできるよ。

たぶんTOSHIBAのがもとからついてるんじゃない?
おれは日立HDDが容量と回転数が高いのがもとからついてたやつよりやすかったから
それにつけかえた。

その他のメーカーのHDDはつくか機種により不明。
若干メーカーによりHDDの外形がわずかにことなりでっぱってたりして
させないのがある。

しかし俺の場合、日立HDDにかえて安価にPC復活したが、本体が半年してこわれてしまった。
NECに修理にだすには、別のHDDつけたままだすわけにいかんし、
もとからのHDDは死んでるしで修理にだせない状態。
NECに修理にだすにはこわれたHDDに戻すしかないが、それの修理代もとられてしまうことになる。

ビスタの様子をみて、夏モデルの各社のノートを比較して、新しいノートを買うよてい。
今は昔くんだデスクトップで代用中。
たぶん次はNECじゃないな。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 19:46:39 ID:Ch9NhP0z
4月から一人暮らしでノートパソコン買おうと思ってんだけFMVかNECで迷ってる。
NECならLL850にすると思う。
それでFMVとNEC使ったことある人に聞くけどどっちが使いやすかった?
誰かアドバイスよろ。
545[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/20(土) 20:03:09 ID:GbUB3Rxb
>>539
ttp://www.necdirect.jp/service/upg/
ひっそりやってるんだな…NEC
>>540
さぁ…
>>541
HDDの交換方法か?
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/ll7502/ll7502.htm
546[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:38:11 ID:Gw34mxLc
HDDにディスクイメージコピーして、そこからリカバリする方法は?
ディスク作らないでやる方法ないか?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:51:25 ID:zZUTts5d
>>532 ですが、結局80GB(東芝)7500円ぐらいで買ってきた。
さっき作ったセットアップCDでインストール中。

ttp://www.necdirect.jp/service/upg/ で調べたら5万ちょっとだって・・1万以下で
できるのにw。


>>544
富士通もNECもDELLもあるけど、使いやすさはどれも同じだったお。サポートは個人的にFMVが
よかったと思うけど、個人個人違う意見あると思う。
548[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 21:06:16 ID:Tj0wgMIH
>>547
レスありがとです。
この板で言うのもなんだけどたぶんFMVにします。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 21:14:54 ID:9+XaZHvL
富士通はリカバリディスクが標準でついてるから、
何となく得した気分。

ただ、上級者にはサポートソフトが過剰な気がして
容量と常駐ソフト、メモリが無駄になっているような・・。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:06:52 ID:Rg7a73iL
>>543
>NECに修理にだすには、別のHDDつけたままだすわけにいかんし
いや、別に修理に出すのは問題ないよ。HDD以外の故障ならそのまま修理するだけだから・・。
ただ、その交換作業によってカバー等の破損が有ればそれも見積金額に入るだけ。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:35:47 ID:riCqMnHR

>543

修理、改造するのは自由だが、直せなくなって泣き付いてもメーカーとはいえ面倒みきれんよ。
場合によっては修理の義務なんざしらねーぜ。
という意味だと思っていた。
HDDなんか勝手に交換しても、修理に支障がでるものでないだろうし、イインジャネーノ。

552[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:37:33 ID:QyT+jwWV
>>547
ほんとうはセットアップCDじゃなく、WinXP買ってきてインストした方が
よけいなソフトが無くなってすっきりするんだけどね ・・・
553[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:43:31 ID:gW92m4ke
ノートPC買おうとおもってんだけど、NECの液晶綺麗だよね。
あと、固体しっかりしてて他メーカとは一線を画してる気がする。

だが、値段が高いので俺には買えない兵。VAIOでもかっときます
554[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 23:41:50 ID:34PL2WTn
>>544
サポートは圧倒的にNECがいいお!
何年経っても無料でサポートしてくれるところはここ以外に皆無!
それもフリーダイアルだから電話代も無料なんて他じゃありえない!
555[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 00:07:17 ID:2/8QggUa
>>552
今がんばっていらねーソフト取り除いてるよーw

とりあえず復旧しましたので、みなさんいろいろありがとー
556[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 00:38:53 ID:+ZlTl6vb
>>547
そこで128MBのメモリを増設すると21,000円… ( ゚д゚ ;)ビックリ
557[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 02:17:57 ID:OJEBRdoq
>>556 1ギガ+512メガのメモリーが余裕で買えるじゃん・・・・・・ぼった栗し杉
558[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 04:07:47 ID:o05I6sae
NECはNXパッドでスクロール、戻る、進むが出来るから(・∀・)イイ!
富士通は出来ないからNECに慣れると使いづらい。
559543:2007/01/21(日) 04:31:42 ID:cc7WyO3r
121の故障診断で概算見積もりだしてみたら

53,550円

だった。3年近くたつPCなんがだが、この値段をだして修理にだすか、新品を買うか。
性能的には十分だからこの値段をだして使い続けるのもいいが、
3年近く前のPCにこの値段を払うか・・・。

確実に完全に直ってつかいつづけられるならいいけど、半年〜1年くらいしたら
また再発しそうな気がしてふみきれんな。買った初日から不具合でて修理してるPCだし。

やっぱ、NECとは無関係の修理専門会社にだしてみるか。
560[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 11:16:54 ID:2uJcyfPY
質問させてください。
LS600J/SでMEなのですが、「2001 年 9 月 8 日よりも後の復元ポイントが利用できない 」って問題が、
http://support.microsoft.com/kb/290700/JA
↑ここの修正プログラムをインストールしても直りませんでした
Windows板で質問したら多分OSの問題だから無理ポという返答でした
どーしても諦めきれないので伺いたいのですが
元MEユーザーのかた、修正プログラムで直りましたか?
561[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 11:58:32 ID:m7N4WBbR
>>559
オクとかでパーツを買ってきて自分で修理するとか、
それが無理そうなら逆にバラしてオクで売るとかいう選択肢もあるよん。
自分はマザーがいかれたらしいLM40Hをバラして処分したら、
同機の完動品の相場より高く売れましたよ。まぁ1万2万の世界ですが。
しかしHDDとOfficeは手元に。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 13:01:16 ID:gPtKK3AW
>>560
MEも使ってるけどそんな修正プログラムを入れなくても問題なく復元ポイントが利用できてるけど・・・
563[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:22:58 ID:Ek5xJBPN
モバイル用のノートPCを購入しようと今週思いついて、
ネットをうろうろした結果、
NECダイレクトで、タイプJの旧モデルを17%OFFで
購入しようかと思います。
VAIOやレッツノートに比べると安いので。
スペック的に気になるのは、メモリの増設が少なめな
ことでしょうか。
オフィスとブラウザが使えればいいのですが、
何か注意点などありますか?
564[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:25:02 ID:DSJDoH73
>>563
こちらのスレのほうが参考になるレスもらえるかも
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128769005/
565[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 02:05:38 ID:tcNiwdOk
>>562
そうですか…
それじゃあやっぱりこのPC自体の問題なんですかね
ありがとうございました
566[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 10:14:17 ID:iLDCs1YP
中古のノートを探していたら、
BIOSロックがかかっているというHDDなしの出物を何件か見つけました。
VersaProも含めて。
これってHDDを交換したら大丈夫ってことではないんですよね?
567[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 10:19:01 ID:owK9v97V
>>566
BIOSロックと
HDDパスワードロック
を勘違いしてないか?

HDD換えても起動時にパスワード聞かれるだけだぞ
568[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 10:43:04 ID:iLDCs1YP
>>567
ざっくり検索して見たところにそんな風に書いてあったんですが、
そういわれればそうですね。
HDDパスワードロックではなくBIOSロックの方です。
企業内で使われていたであろうPCなんでしょうが、
BIOSロックがかかったまま流れるということは差し押さえ品とかなんですかね?
PCを処分する際にHDDを物理的に破壊というのはわかりますが、
通常はBIOSロックをかけたまま中古市場に流さないですよね。
569[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 10:50:06 ID:g+0NxRWZ
>>568
ロック解除しないやつなら盗難品の可能性が高いだろ。
570567:2007/01/22(月) 14:36:20 ID:owK9v97V
>>568
俺もパスワードを完全にど忘れして修理をしたことは有るが、
基本的にパスワードロックがかかったやつは、盗難品の可能性が高い。
(盗難したけど、パスワード解除出来なかったからHDDだけ外して売る)
メーカーに修理依頼出せば? セキュリティーチップ搭載機種の場合はマザー交換に
なるけど・・・・・
571[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:18:28 ID:d2Hy4gjS
LL850/GDにセカンダリHDDを増設したら
そこからLinux等のOSをブートできますか?
572[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:52:17 ID:W3U7gHpg
>>555
新しいHDDにリカバリする時ってまさかそのままインストールはできないよね?
パーテーションはどうするの?
573[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 17:17:07 ID:oC8VeXc2
LS700のHDDを交換(60→120GB)した時にFreeSoftのDrvClonerを
使ってみたら前の環境がそのまま移行できたよ。

最初リカバリーディスクから再インスコした後にクローンを作ったら
パーティションテーブルがおかしくなったけど再度通常のフォーマット後
トライしたら問題なく終了。

ハードウエアインストレーションと最初のフォーマットを除けば移行完了まで
一時間も掛からなかった。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 19:38:06 ID:osJ6gQEr
>>573
新しいHDDを取り付けた後の流れとしては フォーマット> OSインストール >クローンでパーティーション ですか?
575[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 19:48:29 ID:4OU7QkHy
今リカバリCD焼いてるんだけど1枚にもう30分以上かかってまだ半分 
全部で7枚もあるのに・・・
HDDが壊れてるからセーフモードでやってるからかな?
576[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 20:51:15 ID:krJPn35/
2枚目は10分位で終わったから喜んでいたら「LRS2」というのをコピーするのに「LAS2」ってのを・・・
おもいっきり間違えてるじゃんorz
577[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 21:47:12 ID:/xm1fJmJ
日曜にヤマダでVISTA搭載のLL770HGをさわってきたんだけど
最初は駄目だろうと思ってたけど結構スカスカだったなー。
もちAEROはONだが、逆にAEROを無効にするとトロくなると店員が言っていた。
実際にAERO無効にしていじってみたら本当にトロかった。
CPUはセレロンM420程度でも問題ないらしいが、
もっぱらメモリは1GB以上でRADEONの1250ならAEROは問題無いらしい。
値段がブロバン値引き無しで12万程度なら買いたかったんだが・・・半年待つか。。。


578[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 22:32:47 ID:oC8VeXc2
>>574
うにゃ。フォーマット>クローンコピーで終わり。OSインスコ要らないしOfficeなんかの
登録情報も引き継がれたよ。
逆にOS入れちゃった後では駄目でInvalid Partition Tableが出た

ちなみに有名なSeagateのDiskWizardはうちの環境だとコピーが始まらなかった


Vistaになるとこんなことは出来なくなるのかも
579[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:08:17 ID:krJPn35/
4枚目は一瞬で終わったけど9.70 MB (10,171,797 バイト)って随分少ないけどいいのかな?
580[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:40:02 ID:krJPn35/
>>518
同じくリカバリーCDの最後の7枚目でエラーがでやがった・・orz
581[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:23:14 ID:hQLt2PSz
今度は旨く行った。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:55:33 ID:HuJ0BWCp
日記は日記帳にでも書いてろ
583[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 10:36:37 ID:HnTKtS6c
リカバリディスクが付属してないメーカーは潰れろ(▼▼)
584[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 10:55:06 ID:4wkPPKM9
>リカバリCDと紙マニュアルの製造コストがほぼ同じ件について
>読まないで捨てる紙マニュアルなんて要らない
>小さな紙1枚に要点だけ書いてくれればいいよ
>代わりにでリカバリCDつけてくれたほうが1024倍マシだよ
585[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 11:05:06 ID:J7c18tr5
マニュアルはペラ一枚だけで充分
上半分 リカバリーの仕方
真中 PDF版マニュアルの使い方
下半分 お客様窓口連絡先
チラシの裏 水をかけてはいけませんなどの注意事項
586[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 11:09:18 ID:K3XGcG2p
5年前くらいに買ったノートLaVieがイカレてきた。
HDDから変な音が出るんだがorz
587[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 11:13:13 ID:qtRcBdjo
買い替え時
588[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 11:38:31 ID:m+QoTX1F
NecのLAVIE LR500/cだけど、最近終了後に「メモリがreadになりませんでした」
と警告出すようになってきた。出るときは例外なくどのアプリケーションでも
発生するようだし、OS再インストールするしかないんすかね。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 11:55:20 ID:qtRcBdjo
OSあんまし関係ない
590[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 12:34:51 ID:jdtTCTVw
おそらくHDD内がガラクタデータでパンパンなんだろう。
空容量が少ないようならクリーンインストールしちゃうか大容量へ換装しる。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 12:53:40 ID:m+QoTX1F
>590
どもです。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 12:58:52 ID:sRH4glYE
延長保証があと少しで切れるんだが、
合法的にHDDをイカレさせることって出来るのだろうか。
特定の場所にだけひたすら読み書きするソフトとかさ。
HDD交換1回でトントン位だしそろそろ交換したい。

落下も保証範囲ではあるが、そこまではしたくない。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 13:02:49 ID:66W9pvJ6
アホかい
594[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 13:03:27 ID:4wkPPKM9
>>592
故意にクラッシュさせたときは保証されないよ?
595[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 13:18:20 ID:sRH4glYE
>>593
アホなことだと自分でも思ってるがね。
約3年何のトラブルも無くきてるPCを誉めなければ
ならないとこだし。

>>594
故意とばれ難いものはないのか?と思った。
物理的衝撃や筐体をあけるのは論外なので、
ソフトを走らせるとかでいけるのかなと。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 13:19:58 ID:2SO0/pPm
>>595
ケチくさいこと言わずHDD交換しろ
大抵のだったら1万以内で手に入るだろ
597[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 14:01:37 ID:sRH4glYE
>>596
わかりやした。
OSも入れなおし時期だし、分解事例サイトも見つけたし
保証が切れたら初開けしてみます。
598[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 18:00:51 ID:CeMR6kmI
ノートのHDD換装ってトーシロでも簡単?
599[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 18:09:45 ID:aso3w957
>>598
機種による。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 18:10:25 ID:Z/F21B0j
>>598
んなの機種による・・・としか

一般的に小さいのとかMac(MB以前)はムズイ
601[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 18:17:51 ID:bx12VcBy
Lavie T LT900/Bを使用しています。
SmartVisionの挙動が怪しくなった(リモコンでチャンネル切り替えができない)のでこのソフトだけを再インストールしたいのですが、可能でしょうか?
602[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 19:18:44 ID:VOOKUwdO
>>601
可能
603[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 19:44:38 ID:l+J8mBZs
このスレの55ですが、LaVie C LC700/3D が修理から戻ってきました。
見積もり段階ではBTボードとHDDの交換で6万円との見積もりだったのですが、
修理前にHDD取り外して動作チェックしたら生きていたのでHDDに異常はないと
断定してBTボードの交換(料金25,000円弱)だけ依頼しました。
動作保証はしないとNECから言われましたが、見事OS起動しました、データもそのまま。
リカバリーディスクもバックアップも作ってなくて、壊れたときは焦ったけど、
直ったのでリカバリーディスクを作って、これからバックアップも取ります。
最初の見積もりでのHDDの交換てのは必要なかったんじゃないの?>NEC
604[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 19:50:03 ID:MX9kzeMz
>>603
HDD交換となってると言うことは、チェックツールでエラーが出たものと思われる。
なので、ひょっとすると故障するかもしれないと言う兆候がでてるのかも知れないんで、
バックアップをこまめに取っておいた方がいいかも知れないな。

605603:2007/01/23(火) 20:03:00 ID:l+J8mBZs
>>604
そうそう、それも確認しようとして、SmartHDDをインストールしてみたけど、
異常なし。もしかすると不良セクタが大量にあったりして。
アプリケーションやデータが多くて起動時も時間がかかったりするから、
バックアップしてせっかく作ったリカバリーディスクを使って再インストールでも
してみようかな。
606604:2007/01/23(火) 20:23:45 ID:MX9kzeMz
>>605
ふむ。まぁ、エラーが出ていないなら問題はないと思うけど、バックアップは取るようにね。
(あのチェックツールも今ひとつ信頼性に欠ける気がする・・。まぁ、アレしかツール無いからしょうがないけど)
607[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 20:54:16 ID:hQLt2PSz
HDD交換したけどリカバリCDを認識しねーorz
608[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 20:55:31 ID:hQLt2PSz
真っ暗な画面の左上に ― が点滅してるだけorz
609[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 21:21:55 ID:jdtTCTVw
>>608
外付け周辺機器を認識していないか、最後に入れたソフトと相性が悪かったか、
BIOSまで辿り着けないためカーソルが左上で点滅する。
cmosクリアで復旧するがばらして内蔵電池を一度外さなくてはならない、
そこで、まず周辺機器を全部はずしACコードとバッテリーを外し電源ボタンを2、3回押し一晩放置すると復旧することもある。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 21:23:08 ID:B6i7nnYB
国産の信頼できるメディアに焼いた?
611609:2007/01/23(火) 21:28:29 ID:jdtTCTVw
>>607を見過ごした。
バラせるスキルあるならcmosクリアしれ。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 22:02:50 ID:hQLt2PSz
>>609
そこまでは無理かもorz

>>610
maxellの安いやつ
もう一台のLC900GDで焼いたTDKのDVDだと認識する。
途中でこのPCでは使えませんとか出てそこまでだけど。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 22:15:05 ID:hQLt2PSz
余ったTDKのDVDで焼こうと思ったらこのPCではリカバリDVDとしては使えないorz

>>582
日記は日記帳にでも書いてろって?
614[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 22:52:53 ID:jdtTCTVw
「ここは、あなたの日記帳じゃないのよ、独り言はチラシの裏にでも書いておきなさいね。」
これを略してチラ裏と言いまつ。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 22:54:51 ID:50dKjtX7
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/outlet/20070118l.html
これの一番左買おうと思うんだけど大丈夫?
616[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 23:01:53 ID:jdtTCTVw
>>615
ノートパソコンのハイエンド機ですが、何か?
617[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 23:41:43 ID:DpH65Z7k
それはLaVie Cです。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 23:50:34 ID:Qtn4ABRH
>>610
>国産の信頼できるメディア
どこのがいいの?
619[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 23:53:53 ID:LOH7M/q4
>>614
最近のチラシは、両面印刷で困るんよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 23:54:18 ID:KzeC+lNa
XPのクリアランスでタイプLアドバンストがWUXGAでメモリ+2Gにしてもクーポン適応すると17万なんだけど
なんか落とし穴が有りそうで怖いです
大丈夫?
621[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 00:10:01 ID:0qBTYvIg
>>620
20%OFFクーポンは使った?
622[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 00:15:04 ID:xMA9G4pU
>>621
17%じゃなくて20%があるんですか?
623[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 00:18:40 ID:xMA9G4pU
って過去ログみたらありました
ありがとう

ぽちっとしてしまいました!
624[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 00:19:46 ID:AEtuO9op
>315
3.5kgもあるのに、性能が・・・
いまさらCeleron買うことないと思います。せめてCoreDuoにしようよ。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 05:29:28 ID:2SL7751h
>>607
リカバリCDをセットしてからスイッチONだぞ
626[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 05:55:25 ID:bt9g44B4
今、LavieL LL550/GDを購入しようと考えているのですが〜、
今のこの時期で11万9800円ってやっぱりチョット高いですかねぇ?
この機種だと、だいたい幾らぐらいが安さの適正価格なんでしょうか?
627[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 06:56:27 ID:gkFo+yHl
>>625
>>612 >もう一台のLC900GDで焼いたTDKのDVDだと認識する。

今度は違うメーカーのCD-ROMに変えて焼いてみる。
それともしこのHDDを取り外して外付けのHDDにして別のPCにつないでそのPCでリカバリCDを作ることはできる?
628[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 07:48:47 ID:bzKM46Cd
>>626
LavieL LL550/GDは12月中なら実質10万円以下であったけど
売り切れの所が多くなって、高いところが残ってる感じ。
NECダイレクトでCPUアップグレードにしてもクーポン使うと
同じくらいで買えますよ。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 11:34:52 ID:R/XZolGU
>>626ほんの10日前にLL570を99800円(OCN光契約割引3万)と15%ポイント
実質、8万後半で買った俺が来ましたよ

光工事がまだでいまだに箱の中ですがね…
630[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 12:48:08 ID:+eWAAsVf
NECダイレクトでLaVie G タイプLベーシックを購入しようかと思ってます。
そこで質問なのですが、CPUはデュアルコアにするべきなのでしょうか?
用途はメール、ネット(ようつべ含む)、2ちゃん(専ブラ使用)です。
ちなみにvista導入は全く考えていません。
よろしくお願いいたします。
631630:2007/01/24(水) 12:50:04 ID:+eWAAsVf
連レスすいません。
サクサク動くなら、それに越したことはないのですが・・・。
私の用途ではそんなに変わらないでしょうか?
632[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 13:25:52 ID:jSLh6Yfe
>>630-631
負荷がかかる複数のことを同時にやらないのならシングルコアでも十分だよ
シングルコアだからってマルチスレッドを処理できないわけじゃないし
633[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 15:06:49 ID:j4AvIoVb
>>630
PenMがお勧めです。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 15:23:03 ID:JgXnFSMy
635[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 15:51:42 ID:uHFPiZRP
>>634
おおっ!安い!
636[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 15:52:39 ID:v2q7Zdxf
今日、3年保証使って修理に出したんだけど、日通じゃなくて佐川が取りに来たぞ。
ブン投げたり蹴ったりしてないだろうな?

637[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 15:58:06 ID:j4AvIoVb
>>634
詐欺なのか・・・残念。
638[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 16:06:18 ID:3JcSgAx/
>>636
うちは日通がきたよ
639[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 16:09:18 ID:j4AvIoVb
格差社会だな
640[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 16:11:47 ID:fQPejNAE
>>634
代金振込先の新生銀行に電話してみました。(前にも他銀行に電話したことがある)
口座は数日前にロックされているそうです。
被害届が出て警察から話が来ないと口座のロックはしにくいそうなんですが、
一般からの情報も役には立つそうなので、見つけたら電話してください。
新生銀行は専門の部署で対応していて、
サイトの情報や電話番号・許認可番号等があれば調べるそうです。
ただ現時点では、怪しいという段階ではなかなか口座をロックしにくいとか。
でもまぁみつけたら連絡しましょ。日本の治安維持のために。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 16:18:59 ID:3JcSgAx/
17%オフキャンペーンでGタイプC買ったやつは勝ち組。
もうとっくに売り切れか・・・

買い換えようと思ったけどVISTAいらんからタイプSでとことん粘る。
642630:2007/01/24(水) 17:29:44 ID:TRaA9Lt3
>>632-633 どうもありがとうございました。
安い方で充分なんですね。
20%オフクーポンを持っていて、元々が安いこともあり、一点豪華主義にしようかと思ってました(あまり高くなるのは困りますが)。
違うトコにお金使います。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 20:05:05 ID:i9Ji1oU1
「ウィンドウズXP」のサポート期限、大幅に延長  [2007年01月16日06時03分]

マイクロソフト日本法人は15日、個人向けパソコン基本ソフト(OS)
「ウィンドウズXPホームエディション」の利用者に、性能向上サービスをする
サポート期限(09年1月)を大幅延長する方針を明らかにした。
2014年までの5年間が有力だ。
日本では、今月30日に世界発売される後継OS「ウィンドウズ・ビスタ」への移行が
米国などに比べて進みにくいとの予想があり、現行OSへの依存傾向がしばらく
続くとみたためだ。
サポートは、インターネットから新たな機能などをダウンロードしてもらうサービス。
まず日本市場で延長し、欧米など他の主要市場でも必要なら検討する。
個人用OSのサポート期間は元来、発売から5年または新OS発売から2年と規定。
01年発売のXPホームエディションはビスタ発売から2年後の09年までとしていたが、
企業向けOS「ウィンドウズXPプロフェッショナル」のサポートを終える2014年を念頭に
期間を延ばす。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 20:13:02 ID:o0xvqxzp
WindowsXPのサポート 2014年1月まで延長することを正式に決定
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169630012/
645[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 21:34:28 ID:j4AvIoVb
最近プロを選んで買ったやつが可哀想だ
646[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:05:50 ID:2C62pWBI
漏れ未だにWin2000だ
647[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:34:37 ID:TZiBq79l
DVDドライブが書き込みできなくなって
もうそろそろ3年保障が切れるし、他にも
システムの復元がどうやってもできないとかあったので
リカバリーしても直らないとこは直してもらおうと、リカバリー
して修理の出した。
リカバリー後は復元とかできるようになって
こりゃDVDドライブの交換だけで済むかなって思ってたら
今日量販店から電話がきて、NECからウイルスがあるので
出荷状態に直していいですか?って聞いてきたって言ってきた。
リカバリーしたのにウイルスにやられてるってありえるんでしょうか・・・
それともリカバリーして修理に出すまで中一日の間にウイルスに
やられたんだろうか・・・
まあ無償で直してもらえるかいいけど・・・
長文すまん
648[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:38:52 ID:eVI6yc8h
>>647
リカバリーしたあとには、インターネットに1度も接続していないんだよね?
もし、ネットに繋いだとか他のマシンがHUB等を経由して繋がっていたのなら、そちらから
感染した可能性もある。
あとは、ドライブを2つにわけてて、Cドライブだけリカバリーとかをした場合もDドライブにウイルスが
有れば感染したままになる・・。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:41:49 ID:dkaTBlR+
XPHomeのサポート期限延長2 日本顧客の要望反映
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1169642823/

Homeでしばらく2014年まで大乗日
650[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:55:32 ID:zINzCPpu
今のPCでVISTAが快適に動くのは僅かだろう。
651[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:05:43 ID:TZiBq79l
>>648
ネットにはつなぎました、ここを見ましたしw
リカバリーは説明書どおりにやったら、Cドライブだけって設定になってる
ので、Cドライブしかリカバリーしてません、といっても
Dドライブはほとんど使ってなかったけど
しかし、感染する理由はいっぱいありますね(汗)
レスサンキュ
652[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:07:42 ID:MIuZkh7K
マイクロソフトはvistaやXP-homeのサポート充実させるよりIE7のエラー多発を何とかせんかい!
あんなんじゃ使えん・・・
どこら辺が火弧のライバルなんだ?
653648:2007/01/24(水) 23:10:12 ID:eVI6yc8h
>>651
ここを見たのか・・・
開いたらトロイの木馬に感染してしまうスレもあるんで、その手のスレかサイトを
見てしまったんだろうね・・・。まぁ、リカバリーされても困らない状態だから
良かったんじゃない?
654[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:11:54 ID:zF9VgzVd
27 日 11 時に速攻で NEC Direct で注文する予定なのですが、
30 日までに届くのは無理ですか?
買うのはタイプ C の 37 万円くらいの構成です
655[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:25:53 ID:5F0MP/My
27日注文ってことはVistaモデルか?人柱乙。
まあWEB上では最短3日を謳ってるし、
Vista発売日到着を狙ってるんだろうから届くんじゃねぇか?

もっとも土日を挟むし、出荷しにくいBTOの組み合わせってのも
考えられるから、事前にDirectに電話してみたほうがいいな。
サポートみたいに繋がらないってことはないし、
昔電話かけたときは親切だったよ。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:45:36 ID:dT6ighwN
>>654
人柱乙であります。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:59:31 ID:1FscOW1m
起動時にNECのロゴが出ると同時にビープ音が鳴り、ずっと鳴り止まなくなってしまいました。
その後画面は真っ黒になり、進まなくなってしまいます。
このビープ音の音量がやたら大きくて困ってるんですが、消音することはできませんかね?

何度も起動を繰り返してここに書き込むにまで至りましたが、原因はよく分かりません・・・。ただもう買ってから5年ほど経ちますし、
他にガタがきてる部分も結構あるので、そろそろ潮時かなとも思ってます。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 00:14:24 ID:9UygAZTl
A買おうか決断できないでいるうちに売り切れた・・・
659[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 00:29:46 ID:wSWLdPtx
俺はネットとメールしかやらないからVISTA買ってみようかな。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 00:41:53 ID:wSWLdPtx
http://www.necdirect.jp/navigate/direct/campaign/vistapowerful/
21000円引きクーポンもあるしな。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 00:56:16 ID:xEkzKR9Z
先ほど>>634の一番上のサイトを開いた瞬間、我が家のバスター様が
「VBS_SMALL.DOO」というウィルスを検出しました。
全スキャンしたところ、めでたく感染ファイルが見つかり、今しがた
駆除したところです。
このサイトが原因かは定かではありませんし、加えて即感染するマヌケは
私だけだとは思いますが、ご注意を・・・・・
662[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 01:22:21 ID:SzjpFWj0
だからさぁ・・・。テンプレくらい頼むから読んでくれよ・・・。何って書いてある?
1,機種名とメモリ(増設してるならそれも明記)
2.症状をもっと詳しく(ビープ音の数とその間隔)
  (ピピピピピピピ ・  ピーピッピッ  ・ ピーピッピッピ など)
3.使用OS

NECロゴの後に画面真っ暗なら、おそらくキーボードかマザー不良だと思われる
(2の音の一番左側だよね? 違うならそう言ってくれ)
オク等で該当するキーボードを入手して自分で交換してみるか、修理に出すか買い換える。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 02:14:44 ID:Qf2aEayt
>>658
ttp://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html
LivieAの同等品VY12F/HB-Wがまだあるぉ
欲しいなら買うといいぉ
664[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 07:51:28 ID:3xpUOVxv
>>654
たぶん、ブルーレイ頼むと遅いんじゃないかと思われ。
LC900は先に出るけど、LC950はちょっと遅れるらしいので。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 14:56:29 ID:2uwjpNXE
去年LC900(Core 2 Duo 2GHz)買った俺は負け組み?orz
666[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 16:04:52 ID:SfxsWRxh
>>665
ヴぃSたじゃないから勝ち組
667[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 17:09:52 ID:JSLIink/
ヴぃすたが出る前に
ダイレクトで15マソポッキリのコアヅォの
ラビーアドバンスドをポチっておきますた。
ヴぃすたイラネ。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 18:28:10 ID:Ig240Ec1
LL750 5Dは、
DVDやパソコン内にあるAVIファイルをテレビで見る事は可能?

映像のみ、音が無くてもOKなんだけど。

WINDVDでビデオ出力(TV-OUT) S端子×1を接続すれば見れる様になるのかな?

誰か、エロイ人お願い。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 18:41:37 ID:8lMlrRMf
>>658
('A`)人('A`)
670[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 19:15:59 ID:hu+or6fm
NECの質問スレがなかったのでここで質問させてもらいます・・・。


Yahoo!オークションでNECの「Lavie C LC500」のノートPCを中古で買ったんですが
HDDとノートのマザボを繋げるケーブルが欠けていて
NECのサポートセンターにコールしてみたら
「部品の取り寄せは出来ません」との答えが返ってきたんですが
出品者はNECに問い合わせてみたら取り寄せは可能ですとの答えがあったと言っています。

部品の取り寄せは結局どこかで出来るのでしょうか?
671[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 20:38:26 ID:jnRktb03
いまだにLavieMモバペンVをサブ機として使っている俺は猛者の部類に入るでしょうか?_
672[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 22:22:42 ID:VgWca/wS
>>671
俺もLM5004Eまだ現役ですよ(´・(ェ)・`)クマー
673[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 23:29:39 ID:0ww+yYq2
>>602
ありがとうございます。無事できました。
…Dドライブのソフトチョイス用領域はDVDに移動して削除したのに、
DVD入れなくてもインストールできてしまった…一体どこにデータ格納されてるんだろ
674[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/26(金) 00:02:08 ID:MHcrLXLL
>>673
C:\APSETUPあたりじゃね?
675[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 00:15:26 ID:NlUPK1ys
ソフトチョイス用アプリケーションのセットアップファイルは削除してDドライブの容量増やすことできるよ。
676[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 03:05:29 ID:7ftQOAU1
C:\WINXPフォルダの中身ってそのPCのドライバ類ですか?
677[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 05:13:06 ID:QwONYxUv
>>670
一般的にはその手のパーツの取り寄せは無理かと思うんだけど。
出品者が特別なルートを持っているのか、勘違いか、適当なこと(嘘を)言ってるか。
もしかしたら「ファーストポイント」で手に入るかもしれない。
http://www.pct-firstpoint.com/
あとはオクでバラして売ってるのをみつけるか。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 05:20:32 ID:JnKEOTb2
>>670
取り寄せ可能なら、取り寄せてから出品するのが普通じゃないかな?
落札者に手間掛けさせないほうが落札価格も上がるだろうし・・・
679[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 07:38:00 ID:xgxPWEdP
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20070124/120638/
このくらいの価格差ならBusinessとかUltimateとか欲しくなりますが、
気のせいか、基本価格がXPよりも高くなっているような…。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 08:17:14 ID:1jNG3op0
>>679
今のってXP Home→Proが+\10500だから、HomePremium→Ultimateが+\5250は安すぎw
681[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 08:57:58 ID:fJekEgdO
>670 安物買いの銭失いですな
682[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 09:20:45 ID:OiViJQ4A
>>670
Yahoowwwwwww
683[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 09:48:12 ID:D8i9js9Y
オークションで接続ケーブルの出品をひたすら待つか。同機種の出品待ちだね。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 13:27:33 ID:T76pNws3
その出品者、してやったりだな。
685[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 13:49:06 ID:rjW6L1ln
はいはい詐欺詐欺
686[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 14:41:42 ID:6O6BAzAy
>>670
ありがとうございます
せっかく買った物なので探してみます…(´・ω・`)
687[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 14:42:40 ID:6O6BAzAy
安価間違えた…
>>677
ありがとうございます
688[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 22:28:25 ID:9Gdq1Cb0
>>670
部品の取り寄せじゃなくて修理に出せば?
せいぜい、工賃¥6000+部品代数百円ぐらいだろうから。

そんな安い部品、取り寄せなんて手間がかかるだけ面倒だから受けてくれないでしょ?普通に考えて。


689[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 23:28:53 ID:mlIrLevc
この前間違えてプログラムを消してしまってMediaGarageのDVDを見るというのが出来なくなったんですが復活させるにはどうすればいいですか?
690[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 23:47:57 ID:rjW6L1ln
再セットアップ
システム復元
691[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 23:52:11 ID:mlIrLevc
システム復元はどうやるんですか?
692[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 23:54:43 ID:spj0znR4
すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール
693[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 00:21:39 ID:cWGfwjG0
直りました
本当にありがとうございました。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 05:56:06 ID:33HRczXS
リカバリCDというのは説明書の再セットアップCDのことですか?
695[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 07:36:27 ID:BD2cqyO9
そうです
696[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 12:22:50 ID:DCyEXtLA
メーカーによっては、リストアとも言います。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 12:54:49 ID:Aa0RYSja
Windows Vista 発売日にゲットできないことが確定した……orz
2月8日以降って……orz



【お届け希望日・時間帯に関する注意事項】
※ 「LaVie G タイプC」(型番:PC-GL23ES3G6)は、2月2日以降、順次、お届け開始となっております。
※ 「Blu−rayドライブ」(型番:PC-F-CDSBR1)は、2月8日以降、順次、お届け開始となっております。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 13:05:41 ID:Rcsdo6ql
店頭モデルが先だからな、
699[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 13:45:07 ID:71NQ3RbG
20%offクーポン使えねー(T.T)
けど、微妙に値段変わったか?
700[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 16:53:23 ID:LP6P1o5v
910 名前:安心名無し保証 ◆4kjeJf8LFQ 投稿日:2007/01/26(金) 19:55:32
今ならヤマダでビスタ搭載モデル買えるよ

本部指示で今日から売っちまえって来たらしい
701[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 18:45:08 ID:7JTLm7k5
フラゲかw
702[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 18:53:59 ID:SmMVnMHg
NEC DirectでPCをカスタマイズするとき、バッテリの種類が選べますよね。
今買うとすればやっぱりリチウムイオンバッテリがいいでしょうか?
今時ニッケル水素バッテリだと古いでしょうかね…
双方の特徴は大まかに分かるのですが、寿命とか駆動時間の面で違いが出てくるでしょうか?
703[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 19:43:35 ID:GW+XfZjG
板違い

リチウムイオンバッテリ板か、ニッケル水素バッテリ板で聞け
704[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 19:58:55 ID:BD2cqyO9
まぁどんなこと言わず答えてやっても・・・

>>702
違いがある。リチウムイオンにしとけ
705[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 22:30:40 ID:BdxgrF/d
あげ
706[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 23:16:14 ID:CutcXMx3
ちょっと気になったんだが、
NECダイレクトでさ、構成を選べるじゃん?
あれでさ、全部最高のやつにしてもさ
熱がこもって駄目になるとかってのはないの?
ちゃんとテストされているの?
707[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 23:25:12 ID:aLnLp01k
>>706
それ俺も思ったことある。
OSのバージョンによって、
ソフトに不具合出たりしないのかな、とかも。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 23:38:38 ID:6wXYmWhB
すべての組み合わせでテストしてるよ
709[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 00:07:50 ID:KULoAsy3
てことは、
「Windows Anytime Upgrade」で
Home PremiumからUltimateにアップグレードしても
不具合とか出ないのかな?
710[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 00:34:06 ID:LF4C1qVu
質問です。
LL550/4と書いてあるlavieのノートパソコンなんですが、
現在純正40G(ぐらい?)のHDDが付いてます。
これを同規格の80GのHDDを搭載できますか?(リカバリディスクで再インストール予定です)
もしくは、搭載できたとして、どれくらいまでの容量のHDDを搭載できるのでしょうか?
詳しい方いましたら教えてください。
(もしかすると説明書に載っているのかも知れませんが、
新聞や雑誌と一緒に親に捨てられてしまい判らず困ってます)

スレ汚しすいませんm(_ _)m
711[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 00:40:15 ID:CGB3gmgP
エアログラスが正常に稼動するのか不安になってきた・・・
712[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/28(日) 00:53:04 ID:d6VWXcWr
>>710
マニュアルはここにある
http://121ware.com/e-manual/m/nx/lv/200210/html/ll5504d.htm
分解手順は下記を参照
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/ll5005/ll5005.htm

ちなみにマニュアルにはどの容量まで積めるかは書いてないよ。
同仕様のLaVieGタイプLで60GBまでセレクションで選べるから60GBまでならほぼ確実に搭載できると思うよ。
80GBとかでも大丈夫だと思われる。137GBの壁までの容量の120GB位までは逝けるかも知れない。
713[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 00:59:39 ID:3cXNhFf9
Vista搭載のLaVieLL850HJを購入しようと思ってます
メモリは1.5Gに増設しようと思ってます
CPUがceleronMだと190,000円、C2Dでリチウム電池プラスPowerPoint付きで220,000円です
主に仕事でExcel Word Access プライベートでiTune をと2ちゃんねるとか
です
CPUとかと発熱のこととか教えていただけると幸いです
よろしくお願いします
714[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/28(日) 01:02:52 ID:d6VWXcWr
>>713
C2Dにしとけ

以上
715 ◆Anbar3PbMk :2007/01/28(日) 01:07:44 ID:UcoufXp3
>>710
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Product_Spec_Details?prodId=PC-LL5504D
40GBだね
80GB積めるけどごく稀に電力足りなくてスピンアップしないのもある
個体差もあるんだろうけど
60G→80G→100Gと替えたけど100Gは何回かに1回はスピンアップしなかった orz
でも他の人は同じPCで100G積んで問題が出ない人もいる
安全とるなら+20GB位がいいかもしれない
後HDDの回転数上げたら大抵消費電力上がるから同じ回転数のを使うといい
HDDの型番で検索すると回転数出るから
ドライブのプロパティ→ハードウェアで型番が出る
HDDとかの外し方は
ttp://cgi.www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/bbs/cgi-bin/lavie1/wforum.cgi
ttp://www.iodata.jp/support/service/hd/index.htm
を参考に
716[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 01:26:59 ID:CGB3gmgP
ラヴィーC(最高性能選択)ならエアログラスは正常に動作するの?
717[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 01:35:00 ID:KULoAsy3
CじゃなくてもHome PremiumモデルならOKかと。
Cなら少し余裕あるかも…かなあ。
まあ、使ってみないと、わからんけどね。
でも心配するほどじゃないと思うぞw
718[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 01:39:25 ID:CGB3gmgP
ホームプレミアムじゃなくてアルティメイトを選択したんだけど大丈夫かな?
CPUはデュオ2.33GHzでメモリは2GBでHDDが160GB
719[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 01:43:09 ID:QEWSFbkG
ジャパネット通販のチラシを見ると
富士通 セレ論M430 512Mメモリ
Nec センプロン3200+ 1G
東芝 セレ論M440 1G
こんなのにVistaのせてバカみたいだ
720[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 01:53:06 ID:7RdB5vsu
Vistaって実は結構軽いんじゃないか?
メモリだけちゃんと積んどけばあとはXPレベルで十分では?
721[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 01:54:12 ID:CGB3gmgP
ノートパソコンだとグラフィック面で不安が・・・
722[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 02:07:43 ID:uu2MUJ4h
最初っからメモリ2GBでキャンペーンセールするようなOSが軽いわけがないw

問題は、32bitOSだと4GBが限界ってところなんだよ。
XPだってしょっぱなは256MBから始まって今じゃ1GBが当然な状態なんだが。。。。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 02:11:20 ID:jDMfq3Rd
GPU、
ハイエンドクラスのものは、
やはりデスクトップから搭載されていくけれど。
Cに搭載のX1600なら、
現時点ではミドルクラスと言えるんじゃないかな。
心配ないかと。

ここ、すすめとく。
蹴茶 http://kettya.com/
724[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 07:29:52 ID:by573juQ
XPモデル買ってPenrynとR600まで待つよ
725[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 07:43:31 ID:J2XVhTXu
>>706
まさかPanaじゃあるまいしw
水に強くて落下にも強いけど熱には(ry
726[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 08:31:21 ID:uu2MUJ4h
727[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 08:50:48 ID:/AkfxABP
どうなの?って安いと言えばいいのか?
安いから買えw

まぁ冗談はともかく、LT900は良い機種だよ
vistaも動くしメモリだけは足しときたいね
728710:2007/01/28(日) 09:35:59 ID:LF4C1qVu
>>712,715
丁寧にありがとうございます!
ウェブにマニュアルがあるのは知りませんでした。
本当に助かります!
60GのHDDで少しグレードアップを楽しもうと思います。

失礼しましたm(_ _)m
729[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 11:56:41 ID:YULN0ioK
LavieL LL570/GD買いました

最初にやっておいたほうがいいことってありますか?
730[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 12:22:06 ID:ffj/muN3
LL700/Gを購入しました。
付属のメールソフトが物凄い余計な機能があって、
外したいんですが、どうすればいいのでしょうか?
731[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 12:28:01 ID:RtjG3X8s
>>729
「再セットアップ用DVD/CD-ROM」を作成しておくことをお勧めします。
あと好みに応じて、ハードディスクのパーティション切り直し。

メモリは使用状況・Vistaへの乗り換えを見極めてからで十分でしょう。


732[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 12:39:50 ID:YULN0ioK
>>731
ありがとうございます
XP機自体始めてなのでわけわからない質問かもしれませんがCDではなくDVDに焼いてもブートするんですか?
パーテーションきり直しということは今切られているものをとっぱらって切りなおしですよね?
XPだったらCドライブどれぐらいがいいとかありますか?
733[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 13:08:02 ID:b8564J40
中古のLavie NX(PC-LW23C52D)が手に入ったのでメモリを増設して
サーバとして動かしたいと思っています。

現在のメモリは標準の64MBなのですが、空いている1スロットに128Mを
足したいと思っています。
HPなどで調べると対応メモリとして
メルコ:NS8-128M
ハギワラ:HS-SZ128
がいけそうなのですが、ちょっと高いのでノーブランドの中古で安くゲット
したいなぁと思っています。

S.O.DIMM 144Pin P66

というものならどれでもLW23C52Dには大丈夫なのでしょうか。



734[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 13:33:24 ID:XBdLHZMe
>>733
PC66のよりPC100とかの方が手に入りやすいんじゃない?
チップが8個(128Mbitタイプx8)乗っるタイプはまず大丈夫だと思うけど、
チップが4個(256Mbitタイプx4)だったらどうだろうね。確認した方がいいかも。
ちなみに、同仕様のSO-DIMMを少し前にオークションに出品して、
1100円程度(+定形外送料200円)で落ちました。
735731:2007/01/28(日) 13:35:08 ID:RtjG3X8s
>>732
マニュアルに「作成メディアにDVDを選んだ場合でも1枚目はCD-RでOK」とあったので
自分はCD-Rにしたけど、1枚目がDVDでもOKのはずです。

パーティションの容量だけど大雑把に 20〜30GBでは?
C : OS
D : データ
としてアプリケーションをどちらに置くか個人の好みで変わってくるし。

あと、マニュアル記載されている方法では、パーティションを切り直した後
購入時のHDに入っている「再セットアップデータ」を元に戻すことは
できません。(転売時の価格が下がる可能性があります)
また、Cドライブを軽くしておいても「Cドライブのみセットアップ」は
出来ないので再セットアップ時はDドライブのデータもバックアップする
必要が有ります。



736[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 14:13:21 ID:YULN0ioK
>>735
度々ありがとうございます
再セットアップ用のメディアに関しては了解しました

>パーティションを切り直した後購入時のHDに入っている「再セットアップデータ」を元に戻すことはできません。
これは作成した再セットアップ用CD/DVDに乗らないソフトがあるということですか?
つまり購入時にインストールされているソフトが一回こっきりのいれっぱなしということでしょうか

>Cドライブを軽くしておいても「Cドライブのみセットアップ」は出来ないので再セットアップ時はDドライブのデータ
>もバックアップする必要が有ります。
これはなぜなんでしょうか?

なんか質問ばっかりすいません
737735:2007/01/28(日) 14:54:49 ID:RtjG3X8s
>>736
>これは作成した再セットアップ用CD/DVDに乗らないソフトがあるということですか?
PC購入直後のハードディスクには下記のデータが入っていて、いずれもCD/DVDに
バックアップ可能です。
再セットアップデータ : NEC Recovery System
おまけソフトセットアップデータ : Dドライブ
ハードディスクの構成が購入時のままで、ハードディスクが壊れていなければ
NEC Recovery SystemからCドライブへデータを戻してシステムの復旧が可能ですが
パーティションを切り直した後で、NEC REcovery System を元に戻して
「HD→HDリカバリ」が出来るようにする方法はマニュアルに記載されていません。

また、「再セットアップディスクの作成」で作成されるのは、OSのセットアップディスクではなく
ディスクイメージのコピーです。「Cドライブのみ再セットアップ」しようとしてもマニュアル記載の
方法はハードディスクの構成が購入時と同一であることが条件になっています。

詳細は「8.再セットアップする」を見てください。

738733:2007/01/28(日) 14:56:30 ID:b8564J40

チップが4個(256Mbitタイプx4)だとうまく動かないのはなぜなのでしょうか?
739[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/01/28(日) 15:15:09 ID:d6VWXcWr
>>738
チップセットの制限。

PC-LW23C52Dは確か440BXだから256Mbitのメモリは無理だと思うよ

740[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 16:22:02 ID:YULN0ioK
>>737
なるほど 色々ありがとうございました
とりあえずリカバリディスクを作成してみます
741[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 21:29:33 ID:WMAdNlr9

去年の秋モデルはVistaにアップグレードすると入ってるソフトはほとんど使えなくなるな。
742[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 22:14:29 ID:+MtLTZsX
む、ほんとだな。
継続して使えるソフト数は
XP出たときよりも少ない気がする。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 22:16:05 ID:3KH86kjs
>>741
テンコ盛りソフトのほとんどが、Vista対応に作り変えられたってこと?
まぁそうでないと、Vista搭載機のスタートメニュー(?)が寂しくなって
しまうけど。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 22:29:22 ID:u+qaEYTf
去年の秋モデルからVistaアップグレードする人はほとんどソフトがない寂しい状態になる。
ウイルスソフトは初めからノートン、ウイルスバスター2006、マカフィーが入っていたのが全滅でアップグレードするには有償。
結局見せかけだけのてんこ盛り。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 23:06:22 ID:uu2MUJ4h
>>744
どうせ全部90日体験版だから、有償になろうが大して影響なし。

問題はRoxio DigitalMediaが死ぬから焼きソフトが無くなることかな…
Vista純正でDVDが焼けるという話も聞くが。
746 ◆XRoRt4vi3. :2007/01/28(日) 23:19:11 ID:LkUOJhAN
でも本来なら270日分使えたはずなんでしょ?
747[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 23:59:09 ID:ah4yFg5z
xp機にvistaを入れた場合、やっぱ保証は切れる?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 00:13:41 ID:YGAIxNks
Vista Capable PCマークのついたのなら大丈夫だよん。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 00:36:36 ID:k2CV2Td2
GタイプLアドバンストを買ったんですけど
立ち上げて少し使ってたら画面が真っ暗になって
またすぐ復帰するんですよ。これ以降は再発しません。
バッテリは使わずにACアダプタを使ってます。
これは故障ですか?
750[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 01:43:00 ID:Kiby0o41
LL550/HGを購入したんだけど、HDD100Gのはずなのに
Cドライブ46.5G、Dドライブ32.5Gで合計79G・・・・

おかしいなって思って本体型番見たらLL550/Hとしか書いておらずGがついてない・・
これって入れ間違えじゃないですよね?orz
751[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 01:55:33 ID:gP4EmfwN
↑残念だったね
752[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 02:28:13 ID:0sUCMm0F
ずっとVAIOだったが次はこっちになりそう。


まともなビデオカードVRAM256M搭載&C2D CPUが12万切ってくれたら買う予定。
色々オプション選んだり追加して15万でおさえたい。
年末にはこのくらいになってるかな…
753[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 02:58:31 ID:mmA9ODcd
>>750
NEC-RESTOR
754[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 04:55:47 ID:kXKKU+zn
http://azby.fmworld.net/vista/soft/2006winter.html
富士通でこれだけのオフトが使えなくなる。
NECも同じだろうな。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 13:49:28 ID:67sgO1g0
>>749
私も液晶でトラブル中です・・
発生する要因は不明ですが
何かのタイミングで画面全体の一部の色が緑っぽく(例:タスクマネージャを開くと通常黒い部分が緑色)なって
液晶を閉じて再度開くと直ります。
処理自体は正常に行われているようなので接触でも悪いのかな・・
GタイプLアドバンスで液晶は15.4型のWUXGAで先週注文たやつです。

サポセンに問い合わせたけど良い答えは出ず(帯電かも?)
再発するようなら再度問い合わせてくださいとのことでした。
・・まだ直っていない&答えではないですが
別の症状も出ているとの情報までに書き込みをしました。

長文失礼しました m(_._)m
756[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 15:37:06 ID:gCwt5BrF
俺もGタイプLアドバンスト15.4型…
(((´・ω・`)))
757[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 16:25:14 ID:v7Z43d1C
((((;´・ω・`))))カクカクフルフル
758[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 16:52:19 ID:n6U+T217
>>755
画面チカチカなる?
なるなら多分インバータの故障
759[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 17:48:27 ID:67sgO1g0
755です。
>>758
チカチカと言えばチカチカするかもしれません。
特定の色の箇所の1ラインおきに線縦に線が入る感じで
その線がチラつきます。
画面の周波数が合ってないと言うか・・

三日経った今日は初日と比べると出にくくなったようです。
(液晶(の裏側)に軽い衝撃をあたえると極稀に出るのかな)
もう暫く様子を見てある程度再現方法がわかったら
サポートに伝えて、直るものなら修理に出そうと思います。

749さんに便乗する形で質問になってすみませんでした。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 19:52:44 ID:SEiiEI0O
LaVie CのVISTA搭載モデルが展示してあったが

サンプルムービーさえもスムーズに動かないとは・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 20:14:03 ID:XeYH7vzs
>>760
む…不具合か?
762[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 20:43:51 ID:XeYH7vzs
vista入りLaVieCを買った人の
報告、求む。
763ぬる速からみつけた。:2007/01/29(月) 21:26:29 ID:aNrNuW4S
>>26
うーんとね裏技なんだけどとりあえずパーテーションきるでそ
10GBなら10GB。でOSインスコしてそのあとでOS上で
割り当てると全て認識しる場合が多いYo
764[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 06:48:48 ID:4KTJQ9BU
Lベーシック3月に買いたいんだけど、クーポンは2/26まで。
例年の3月の実質値引きは何?
それともクーポンあるうちにとっとと買った方がいい?
765[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 15:29:41 ID:7b4LgczX
今回は、旧機種用Vistaドライバー配布ってやらないのかな。
WEB上で載ってるのはVista Capable対象の有料CD配布だけだし。
どうしても必要になって特攻する人の救済として欲しいよ。

VersaProはBusiness用のドライバ配布するから、それを使えってことかね。
アプリアップグレード不要でドライバだけ欲しいのに5Kは高いよ。

旧機種では実用的に動作する確率が低いから、
割り切って使えない人からのクレーム対策なのかね。
766[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 16:48:18 ID:/pO1XJ0h
高く売るために我慢しながら使うってのも哀れな話だな
767[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 18:01:24 ID:hLeRux7A
どうした?急に自己紹介始めて。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 19:24:48 ID:+01UbU7a
Bluetooth搭載モデルはLavie Jのみかい…うーん…Cにも欲しかったなぁ…
769[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 19:51:30 ID:PnICEAnb
チラ裏
RAM256→512で快適になりました@LL350CD
770[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 23:12:05 ID:wymeVrmf
LC900/7Dを使っているんですが、電源を入れてから、BIOSのパスワードを入力するまでの
画面でのみ「ガァガァガ」という異音が発生します。念のために、BIOSも初期化しました。
パスワードも入力しない設定にしてみましたが、同じタイミング(電源投入からBIOSのパス
ワードをもとめられるくらいの数秒)のところで異音が発生します。

ちなみに、起動後のファンの回転でもなりません。HDDの故障なのでしょうか…
修理見積もりだと5万円台でした。Vistaも出ましたし、買い換え時期なのかなとも思います
が、現役で使えてますし…。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 23:29:29 ID:oMlrr3gB
>>770
そのタイミングだとフロッピーの確認に行ってないか?
ためしにFD挿しておくとか起動優先順位を下げてみるとか、

と思ったが、修理見積もり取ったなら故障箇所明示なり説明されたんじゃねぇの?
772[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 23:46:49 ID:wymeVrmf
>>771
過去にも数回まったく同じ症状で修理してもらったことがあり、コールセンター
担当者は、実際にみてみないとわからないが今回もそうではないかとのことで
した。その時は、ヒートシンク交換、HDD交換でした。

ブートの優先順位は確認していませんでした。念のため確認してみます。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 23:56:56 ID:Up20kJPj
あのさ、時代の最先端テクノロジーってやつを体験してみたくってさ、
かなり高めだったけどブルーレイドライブを選択したんだよ
そしたらさ、お届け日が2月8日以降だってよ、マジかよ
30万円以上も出すってのにさ、マジ酷いね
20万円するかしないかのカタログ品を買う「お客さん」よりも
一杯お金を出してくれる「お客様」を優先させるべきだと思うのだが
そう思わね?
774[Fn]+[名無しさん] :2007/01/30(火) 23:59:30 ID:AzEz43Gr
>>773
今時、ブルーレイ買うなんて博打すぎじゃね?
店も在庫になるの恐れてるんだ察してやれw
775[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 00:16:45 ID:TS4EeFfc
LL750/GD
LL590/GG
LL570/GD
これらの機種は初心者にも使いやすいでしょうか?
776[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 00:50:02 ID:dpUuZdEs
>>773
ブルーレイドライブ搭載の店頭モデルの発売予定日も
発表時から決まっていた。
http://121ware.com/product/pc/0701/common/sale/index.html
ので特に不思議には思わないなあ。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:03:18 ID:redny3HD
待って、待って、待ちくたびれて……
はあぁ、俺の人生、待ってばかりだよな……
778[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:09:30 ID:2w1NxhL7
明日で3年保障が切れる。
今まで直したのは
DVDドライブ2回
ヘッドフォン・オーディオ出力端子基盤ごと2回
インバータ
メインボード
モデムボード
インバータ以外は
低反発マットの上で寝転びながら使ってて
自分に故障の原因があるかな?
って感じだが3年保障のおかげですべて無料
これからは大事に使おう・・・



779[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:12:32 ID:PzYvCFhY
有償ならノートのメインボードの修理ってどのぐらいするの?
780[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:22:42 ID:tEgN+8Gl
>>778
運がいいんだか悪いんだかわからんな。
俺は夏で切れるが今のところ壊れる前兆すらない。
VAIOの時はショップ保障だがHDD2回、電源まわり1回で大助かりだったんだが。

>>779
NEC公式の概算で5万らしい。
ttp://121ware.com/navigate/support/repair/check/expense/expense.html
781[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:29:41 ID:2w1NxhL7
メインボードとマザーボードは違うよ
メインボードはPC本体の受け皿になる下の部分だけで
基盤とかは含まないと思う。
俺の場合は液晶画面とキーボード側とをつなぐとこ(ツメ)が
PC落として割れたから交換してもらったときに
メインボード交換になった。
それでも万はいくだろうが・・・
782[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:33:09 ID:CPeCX/Iu
>>781
それはメインボードとは言わない>マザーボードの受け皿
正式名称はボトムケースだ。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:38:40 ID:2w1NxhL7
>>782
とりあえず修理から帰ってきたときについてた
報告書には
修理内容には
ボトムカバー、トップカバー、DVD,ドライブ、メインボード、
モデムボード不具合のため交換って書いてある、
しかしなぜか、部品名には
光ディスクドライブ
メインボード
モデム
の3つしか書いてない・・・
よくわかりませぬ。。。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 10:08:12 ID:v/KCLOua
LL750/GD買ったんだけど、このスレでファンの音が五月蝿いって不評だったから
どれほど五月蝿いのかと思っていたら意外と静かで驚いた
この程度の音で五月蝿いなんて言うなんて神経質すぎだよ
俺が以前に使ってたLavieSに比べたら雲泥の差だったよ

しかしこのスピーカーの位置はなんとかならんもんかね
ネットラジオ聞きながらキーボードとかマウスパット扱ってる時とか
手や腕が被さるんだよな。別の位置に付けてくれよ
785[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 10:18:02 ID:BYpzU5Rj
>>784
騒音  旧C>>>現C>>>>>L
786[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 10:31:16 ID:75gJ8tLn
呼び方が違うだけみたいなんだが、

メインボード 【マザーボード】
別名 : MB, mother board, M/B, main board
 コンピュータの部品の一つ。CPUやRAMモジュールなど他の部品を装着する基板のこと。

ttp://e-words.jp/w/E383A1E382A4E383B3E3839CE383BCE38389.html
787[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 10:34:45 ID:EHQj+ab8
騒音  旧C>>>現LC900GD>>>>>旧LL9001D
旧Cはそんなに五月蝿いのか?
788[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 10:38:32 ID:9fA2qJyv
修理に出したらHDDとメインボードを要交換との結果だった。
メインボードだけ直してもらってHDDは自分で交換することできるかな?
789[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 10:50:26 ID:tZKzHj/5
自分で聞けばいいだろ
ここはNECの窓口じゃねーよ
790[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 10:50:41 ID:Ewex+PAm
今ヴィスタ、ブルーレイ搭載pc買うやつはギャンブラー
791[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 11:02:58 ID:18zTIypJ
XPモデル品切ればっかりになってる。
キャンペーンはまだ長いから補充する…よな?
792[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 11:12:16 ID:fYUqbQsy
マイクソソフトがxpライセンスを売ってくれません。
793[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 11:47:18 ID:6s/tgtFO
>>788
   ,,v‐v-/l_  (⌒)
  _「/ ̄  く   /
  lYノノ/_ノl_ヽ))
  <イ( l l )l>  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <|)'|l、"(フノ|l  < できまますよ! 一度修理に出して故障箇所わかってるならなおさら・・・
  ,(ヨリ<>o<>リ']  \______________
  |ト‐!]-ム- i']l
  ヽ_ノv__l/ /
.  ノ[//‐─‐/_/、
 ( /E|,   (フlヨ \
 ,-| El___lヨ /
└-\`^^^^^^´/
794[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 12:01:31 ID:18zTIypJ
>>792
主にデュアルコアCPUの在庫が無いだけみたいだけど無理かね?
WXGAが販売終了になったりしてるのと違って望みありそうと思ったんだが。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 16:15:13 ID:TQZsfFEz
>788

ついこないだ同じ事をやってもらいました。販売店経由でだけど。
>603
796[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 17:53:01 ID:J2NBdxFM
驚いた
797[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 18:41:55 ID:WSp/bkKg
GタイプLアドバンストのビスタモデルを27日に買いましたが、
いまだに納期すらわからない状態です。
何日待てばいいのでしょうか?
NEC直です。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 18:56:01 ID:epeRIvqN
XPモデルにVista入れてみた人っている?
799[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 19:16:30 ID:Dhngztnz
800[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 19:57:05 ID:BYpzU5Rj
>>797
LアドVistaは2/2から注文順に出荷だよ
801[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 21:08:28 ID:jpDq4cx2
欲しいモデルが売り切れになるのが怖くて
思い切ってポチっといてよかった。
802[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 21:10:58 ID:lQe8FD+G
xpLaVieカートに入れて、クーポン使って、ポチろうとしたら・・・
ポチるボタンがねーよ(T.T)
良く見たら上記に、この商品はただいま購入できませんと・・・
なんかいっきに疲れた・・・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 23:03:06 ID:gR36mR0Q
LC900HJきょう届きました。
まだ箱あけてない。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 00:03:41 ID:xAyYNM/N
>>803
使用レポートよろしく
805[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 01:16:50 ID:ubVyQ+QL
当方、愛知県東部在住ですが、2月9日までに届きますか?(Lavie C の BRD 搭載モデルです)
3連休を利用して Vista とハイレベルノートを使い倒したいのですが・・・
806[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 01:35:57 ID:jDA0QYW4
>>805
それ直接電話で確認した方が良いよ、確実だし。
NECの返答を知りたいなあ。
807797:2007/02/01(木) 07:16:48 ID:lcRmw935
>>800

2日からですか。
早めに注文したので2日発送だと思います。
ありがとうございます
808[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 07:49:03 ID:UpCZPpmQ
オーダーメードモデルも含め
OSはなるべくビスタでブルーレイ搭載機種には
DVDとブルーレイとTVの各種視聴再生ソフトにjpgスナップショット機能
ついていますか?
809[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 10:24:58 ID:NOlFF71P
タイプNのアウトレット出ないかなぁ。
光学ドライブは安いDVD-ROMにして
8万くらいのエントリーモデル出してくれたら買うんだけどなぁ。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 14:14:17 ID:hbz8GhGM
>>808
マルチ氏ね
811[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 16:35:37 ID:IeDmJ0DV
24150円引きクーポンキタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━━!!
812[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 17:23:11 ID:CrpfIvJv
LbでXPクーポン使えなくなった?
品切れでポチるにもポチれないんだが。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 19:41:20 ID:UpCZPpmQ
>>810
その機能をみたしていれば
あればどこのメーカーでもいいので。適材適所のスレに聞いただけです。
教えてください
814[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 19:55:46 ID:fIe7ifAJ
>>813
>適材適所のスレに聞いただけです。
それをマルチって言うんだが・・・。購入スレで聞けよ。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 20:33:07 ID:jvnlbBwG
LJ700/EE買ったんだけど
起動時の黒画面で、
画面下端から思い切りバックライトの光が漏れてる。
最初はそーゆー画面デザインなのかと思ったくらい。

これ、正常なのかな?他にもそういう人いる??
816[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 20:38:07 ID:nInF/GsU
>>815
そういう液晶
見てから買ったほうがいいよ
817[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 20:52:48 ID:jvnlbBwG
>816
ありがとー。

なるほど、仕様なのね。
店頭では起動操作なんてしなかったから気づかなかったよ。
家帰って、たまたま暗いところでみて「アレ?」と思った。
こりゃ目が疲れそうだな。
SDも欲しかったな〜

ま、HDD容量が大きいからいっか。はぁ。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 21:00:42 ID:VoCmnFlv
起動途中の画面なんて別にいいじゃん。
神経質すぎだよ。
819[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 21:17:17 ID:jvnlbBwG
いや、DOSも使うからさ。
ちょっと見にくい。
820[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 23:51:22 ID:cd/IZzjr
暗い場所でもキーボードが見えそうだから羨ましい
821[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 00:23:55 ID:YFBNKp+1
>>808
してる人がいるここがいいもんな
822[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 00:28:44 ID:hoyNt+iO BE:1871562299-2BP(333)
なんかパクリばっかだなここ
823[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 16:03:24 ID:/IMUaFMk
LaVie Gって今はどれも3年保証になったっぽいですけど、いつ頃からですかね?
1年くらい前って3年保証はオプションでした?
ちょっと中古を物色してて。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 16:58:10 ID:nfUPi66F
今でもオプションだよ。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 17:43:58 ID:/IMUaFMk
サンクスです。詳しくみてみたらそのようですね。
オモテに「3年メーカー保証がついてこの価格」みたいに書いてあるから、
てっきり標準になったのかと思ってました。
BTO画面まで進んでみたら、1年保証もありました。
高い選択肢にデフォルトでチェックが入ってただけでした。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 21:04:09 ID:jFyi9bmD
3年過ぎてから壊れるんだよなぁorz
827ぬる速からみつけた。:2007/02/02(金) 21:07:38 ID:d6WdeZ9L
久しぶりにサブのノート、LaVieーPCLL7907D
(ドライバ検索の際はありがとうございました。なんとか動きました。)
起動したんだな。
そしてGIMPのアドオンを数種類インストールした。
OSはWINDOWS2000SP4、ビルド2195。
それでそのうちのひとつのVB6ーSP6で動くGIMPのアドオンを
インストールしようとしたら
VB6ランタイムのインストーラーが無限ループしてしまうんだな。
メッセージは

設定しています残り1秒
完了しました。とメッセージが出た瞬間にまた、元に戻る。
の繰り返しで無限ループしてしまいタスクマネージャーで強制終了させないといけないわけです。
でお目当てのソフトは結局エラーにもかかわらずGIMPのフォルダへインストールされていたんだが、
起動時に同じようにVBのインストーラが無限ループしたあと強制終了させると起動する症状が出て困っている。
気持ち悪いのでだれか同じような体験した人、いるかな?
828[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 21:40:01 ID:MsrFGDU8
Lavieについてる大きいメモリーカード用(?)スロットがあるんだけど、それにしては大きすぎます。何かわかる人がいたら教えてください!!!最初は透明の入れ物が入っていて、縦2cm横7cmくらいです!!!
829[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 21:49:35 ID:PBgbL1my
エスパーじゃないんだからw
830[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 21:50:18 ID:fHRXjuvu
>>828
どのシリーズだよ
あと、頭の中で文章を整理してから書け
831ぬる速からみつけた。:2007/02/02(金) 21:55:49 ID:d6WdeZ9L
>>828
それ、VRAM用のメモリ。
とりあえず気にしなくていいよ。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 21:56:07 ID:evShaFUj
多分2002年ごろのLaVieT/CについてたInfoAudioスロットのことだと思う。
833[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 21:59:36 ID:MsrFGDU8
>>830
失礼。。
>>831
VRAM用でぐぐってみます!
>>832多分それくらいに買いました。一回も使ったことなかったんで疑問に思いました。

ありがとう!
834[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 09:16:45 ID:DWmmHtOD
説明書読めばわかるだろボケが!字読めないキティーなのか?
835[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 11:41:54 ID:5JkVZ+V9
LL570にIOの512mbメモリを追加しようと思ったら
あと、0.5ミリほどはいらなくてピンがはまらないんだけど
これは異常ですか?
それとも挿し方が悪い?
836[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 12:53:59 ID:OWV9jmkY
>>835
ちゃんと対応してるならば奥まで押し込む
837[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 13:11:19 ID:5JkVZ+V9
デュアルにも対応してました
かなり力入れたんですが押し込みが足りませんか
頑張ります
838[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 13:22:54 ID:2p2NATlM
ビスタ搭載のノートを買うつもりです。候補は、次の二機種です。
LL550(Sempron 3200)→¥169,800
LL570(Turion 64X2) →¥184,800

デュアルコアCPUの570は、1万5千円高くても買う価値ありますか?
839[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 13:42:26 ID:OWV9jmkY
>>838
1つの処理をするだけだとTurionのほうが7%だけ速い
2つ以上の処理をどれだけさせるかで

> 1万5千円高くても買う価値ありますか?

この答えがYesになるんだと思う
840[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 13:46:21 ID:b+O18AVb
>>837
壊さないように。稀にどっちかが規格無視してたりすることもあるし。
心配なら写真どっかにアップしてみるとか。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 13:54:02 ID:2p2NATlM
>>839
どうもありがとう。
大は小を兼ねると言うし、Turionで考えてみます。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 14:40:15 ID:MTh5Z7vc
Vista搭載モデルになっても、どーせ爆音は改善されてませんよね…
843質問:2007/02/03(土) 15:34:14 ID:PaEuSNfC
Lavieを使っているのですが、BIOSを初期化すると
PC内に保存されているファイルとかも消えるんですか?
844[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 15:44:16 ID:EGbBKo60
>>843
そんなことはないから安心しろ
845[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 15:44:34 ID:rdTdR47k
消えない
バイオスは
マザーボードだろ
846[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 15:45:40 ID:rdTdR47k
ちっ(-"-;)

同時間かよ
847[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 16:08:08 ID:EGbBKo60
>>846
なぜw
848[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 16:31:17 ID:DcAuX07O
この前再セットアップをやった時にマニュアルに「はじめにBIOSの初期化をやっってください」って
書いてあったからそのとおりやったのに、再セットアップが終わってBIOSのアップデートをしたら
もう既に「新しいBIOSにアップデート済です」って出たorz

ちゃんとデフォルト値をロードして変更を保存したのに。やり方が間違ってたのかな?
何で?
849[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/02/03(土) 16:43:10 ID:Fhx8zarI
>>848
ん?もしかして再セットアップをしたらもう一度BIOSのアップデートモジュールも適用しないとダメって思ってる?

もしそうだったらその必要は無い。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 17:50:26 ID:Wg+EItF2
>>849
今外からH'なのでIP変わるけど・・・
121のサポートにも再セットアップするときはBIOSの初期かも忘れないでやってくださいって言われたけど・・・
F9押してF10でって。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 17:51:30 ID:3y+TPrWQ
リカバリと再セットアップって違うのですか?
852[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/02/03(土) 18:09:31 ID:Fhx8zarI
>>850
んん?
>もう既に「新しいBIOSにアップデート済です」って出た
だったらBIOSのアップデートの必要がないってことだと思うけど。
>>851
基本的には同義の事と思ってる。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 18:26:57 ID:3y+TPrWQ
>>851
そりゃそうなんだけど、リカバリが正常に行えるようにアップデートしたBIOSを初期化して戻してからリカバリしてくださいって言われた。
それなのにリカバリした後にBIOSをアップデートしようとしたら既に・・・・・・・・ってこと。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 18:28:11 ID:3y+TPrWQ
>>852へですたorz
855[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 18:32:18 ID:NhUAqFCO
ID:3y+TPrWQ
この馬鹿は「BIOSを初期化」の意味をちゃんと分ってないw
856[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 18:34:41 ID:gQ6Z8H7l
>>855
じゃあの馬鹿にも解るようにw ぉしぇて〜♪
857[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 18:42:31 ID:EecHIkwr
>>855
お前も結局わからねーんじゃんw
858[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 18:46:58 ID:21auWVs0
ID:3y+TPrWQのばかです。

"BIOSの初期化”とはBIOS設定値をデフォルトにするものです。
BIOSの設定値はメモリ上に記録されています。
このメモリ上の設定が格納されている場所(意味づけ)が
バージョンによって異なる場合があります。
このため、BIOSアップデート"BIOSの初期化"を行わないと
誤動作する事があります。

なのに初期化して設定値を変えたのになぜアップデートしようとすると
"既に”となるのかと言っておるとです。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 19:14:53 ID:4yJz7wdc
わかったぞ…たぶん。

再セットアップ前には、
BIOS設定値をデフォルトにしなきゃならない。
これが初期化ね。

んでBIOSのアップデートってのは
BIOSを新バージョンにするってことなのだ。
BIOS設定値を変化させることじゃないのだ。

"既に"ということは、
もう既に最新のBIOSになってるよん、ってこと。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 19:30:52 ID:xkRQOsnh
LM500J ハードディスクを最新のものに入れ替えたら生き返ったよ
これからもよろしくな!
861[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 19:44:42 ID:iG3yNMQg
俺のLはHDD交換したけどだめだったorz
マザーボード交換しなきゃだめだとさ。(´・ω・`)ショボーン
862[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 19:51:13 ID:FZ7mdUab
Lavie M のHDDが足りなくなってきたから換装してみたいんだけど
簡単に出来るのかな?
863[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 19:55:31 ID:s2Rr3dYV
>>862
簡単に出来るM(裏のネジ2本外すだけ)と、
簡単に出来ないM(スイッチカバー外し、キーボード持ち上げ、固定用ステー外し)
の2つがあるんだが・・・。Mは1種類だけだと思ってる?
864[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 20:05:17 ID:JxwK45HB
>>862
俺のLは5分でできる。超簡単!
型番教えてみそ。 PC-LM500
865[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 20:07:11 ID:JxwK45HB
これかな?
キーボードはずすからちょっとめんどいかも!?

ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/lm40h3/lm40h3.htm
866[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 20:17:38 ID:Y+boaYel
外付けHDDって選択肢はないの?
867[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 21:03:44 ID:5JkVZ+V9
>>836
>>840 
解決しました。
角度を本当に30度くらいでぐりぐりやってたので入らなかったのが原因でした

あるとき カチっと!
45度くらいじゃないか
危うくぶっこわすところだった
868ぬる速からみつけた。:2007/02/03(土) 21:27:50 ID:y6aNBfU/
>>841
> >>839
> どうもありがとう。
> 大は小を兼ねると言うし、Turionで考えてみます。

おいおい、ことパソコンにかぎっては大が小をかねないし逆もない
はやまるな
869ぬる速からみつけた。:2007/02/03(土) 21:30:32 ID:y6aNBfU/
>>850
ユーザーの中にはいろいろBIOSの設定を買えている人間もいるわけで
サポートは安全πをみこしてそういったんだとエスパー
870[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 22:38:06 ID:PRJ/anL1
14インチモデル無いのか…思い切ったッラインナップだな…
871[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 23:43:16 ID:Q7arxSQr
今日LL850買ってきました
正直デカ過ぎかもと思いましたが、今のところ満足しています。

そこで、ちょい質問なのですが、同梱のOffice2007、PowerPointって
ノートPC側に初回からインストールされているものを認証前にアンインストールすれば
別のマシンにインストールすることも可能なんでしょうか?
872[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 23:47:01 ID:zgnufG8o
できる
873[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/02/03(土) 23:47:52 ID:Fhx8zarI
>>871
確か認証済みの状態だったような気がするんだが…
874[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 23:56:06 ID:Q7arxSQr
お早いレスありがとうございます。
今、PC側のWordを立ち上げてみた所、ユーザー名の指定と
使用条項、同意画面が表示されました
これは、まだ認証前ってことでしょうか?
解る方がいらっしゃれば教えていただけると幸いです。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 00:07:34 ID:Pu3mbWi+
>>874
認証はクリアできるが、実際はライセンス違反。
プリインストールしているPCを再インストールした際は、
認証ではねられるはず。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 00:08:57 ID:sCLCN6Lg
>>875
プリインストールしてあるPCで使わなければOKってことでしょうか?
877[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 00:09:38 ID:xbCoaWbp
先に進んでいけばわかると思うけど
認証前だとおもうよ
認証済みだとこのライセンスは登録済みですって感じの
ウインドウが出るから
878[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/02/04(日) 00:10:31 ID:pbgAYWEQ
>>876
いやそれでもライセンス違反には違反している。
ライセンスはPC(LL850)に対して与えられていることになってるから。
879[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/02/04(日) 00:13:19 ID:pbgAYWEQ
>>878
おっとへんな文章になってしまった
ライセンス違反には違反している→×
ライセンス違反はライセンス違反→○
880ぬる速からみつけた。:2007/02/04(日) 03:15:41 ID:aJrPpEUI
>>879
881[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 08:45:26 ID:ba0ZuYna
去年は夏モデルが4月に発表されたけど、今年はいつごろかな?
今回vistaにあわせて出したのってマイチェンみたいだから、
やっぱ4月にフルモデルチェンジですかね?
882[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 09:08:00 ID:qshYPzVV
>>881
夏モデルもマイナーチェンジだと思う
もしかすると外見だけ新しいのにして中身は似たようなものを継続するかも

大きな変化があるのは早ければ秋冬モデル
遅れたら来年の一発目になると思う
883[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 09:28:46 ID:MwAD7vx+
安定度から考えるとマイナーチェンジがねらい所だね。
フルモデルチェンジの時は不具合が出やすいから。
884[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 12:05:33 ID:W9962bzt
LaVie A (LaVie G type A) ってラインナップから消えちゃってますね。
LaVie Nからの系譜は途絶えてしまうんでしょうか。
好きな形だったのにな。あまり売れなかったのかな?
余計な機能をつけず、10万切るようなモデルを出してたら馬鹿売れしそうな気もするんですが。
個人的にはNの青が好き。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 12:09:49 ID:orhKPWkZ
AirTVモデルを購入したのですが、AirTV本体はどうしてもルータに繋がなければならないですか?

電話回線とテレビのアンテナ端子が離れてるので、ワイヤレスブロードバンドルータを使用して、
AirTVはルータには繋がないという形で使いたいのですが、そういったのは可能でしょうか?


超初心者発言ですいません
886[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 12:21:45 ID:VCO77jnV
>883
現行機種でメモリ2G安心して載せられる筐体はないね。
あのチンケな設計じゃ熱で死ぬ。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 12:44:41 ID:SV4w8/p/
>>885
DHCP(動的アドレス割り当て)を使用せずに、固定IPで使用するなら使うことは出来る。
ただ、TVを見るノートはインターネットに繋ぎたいときとTVを見たいときにいちいち接続先を
変更する必要がある(アドレスも固定アドレスをパソコンに割り当てる必要がある)

TVを見ながらインターネットをするなどと言う事は不可能だし、切替が面倒くさくないと
言うのなら固定IPでやればいいと思うよ。
888[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 13:00:51 ID:orhKPWkZ
>>887
ありがとうございますm(_ _)m
まずは固定IPが利用できるかどうか問い合わせてみます。
889887:2007/02/04(日) 13:21:11 ID:SV4w8/p/
>>888
問い合わせって何処に?
AirTVは初期設定だと固定IPなんだが・・・説明書に書いてあるが読んでないのか?
(192.168.0.110と192.168.0.111だったかな・・うろ覚えなんで勘弁。)

AirTV単独で使用する場合は、ノートパソコンの無線LANのアドレスを上記の2つのアドレスと
同じグループ(192,168,0.1〜192.168.0.254の中で同じアドレス以外)で設定し
AirTVマネージャーを起動して設定すればいい。

インターネットに接続したい場合は、無線LANのアドレスをDHCPを利用するに変更し
無線アクセスポイントに接続する様に設定する。

お金が必要だが、ブリッジアダプターと言うのを利用して、AirTVの有線LAN部分を
無線化すると言う方法もある。初心者にはお勧め出来ないけど・・・
890885:2007/02/04(日) 15:31:43 ID:orhKPWkZ
>>889
すいません説明書斜め読みしてましたorz
把握しました。やるたびに設定するの苦ではないのでその形を取ってみます!
891[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 17:23:10 ID:oNoO/OwE
LL550の無線LANのドライバを消してしまいました。
友人のをセットアップしていたのですが
無線ルータの子機のドライバをインストールしてしまって。

それでドライバを探していたのですがドライバ単体が見つかりません。
これってOS再インストールってことでしょうか?
892[Fn]+[名無しさん] ◆21/bQs0LZ. :2007/02/04(日) 17:31:00 ID:pbgAYWEQ
>>891
LL550だけじゃわからない。ちゃんとした型番を書いてくれないと。

XPプリインストのマシンならC:\WINXPにVistaプリインストのマシンならC:\DRVにドライバが入っているはず
893[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 17:34:10 ID:OfiDJQaQ
121にあるんじゃないの
894[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 18:47:00 ID:5RbxPgaD
なんでみんなフル型式を言わないんだろう?
普段でも「トヨタのクルマに乗っています、修理代はいくらかかりますか?」とか言うのだろうか?
895887:2007/02/04(日) 18:50:16 ID:SV4w8/p/
>>890
最初は良いんだけど、回数が多くなってくると面倒になるし、同時に使用することが出来ないため
ある程度無線の知識が身に付いたら、ブリッジアダプターを買って付けてみると良い。

ブリッジアダプターをつけると通常はAirTV〜ルータの間は有線LANで繋ぐけど、ここも無線化
出来るため、インターネットを使用しつつTVも見れるようになる。
(パフォーマンス的な問題もあるけど、切替がいらなくなる)
価格的に1万くらいだから、検討してみると良い。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 22:43:26 ID:vXDJNJMT
LL750 5Dで再生した動画をTVに写す事は出来ますでしょうか?

【詳しいスペック】
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL7509D

映像関連インターフェイスのビデオ出力(TV-OUT) S端子×1を
DVDプレイヤーの入力に接続すれば見れる様になるでしょうか?

映像だけでも見れる様になれば、音はパソコンに接続したスピーカーで聞く様にしようと思っています。

どなたか、お解りの方おられましたら宜しくお願い致します。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 23:12:08 ID:EQ98dQSD
今日、新宿のNECショールームへ行ってきた。
だだっ広いショールームをイメージしてたから、あまりのショボさにビックリ!
周辺の食い物屋の方が広かったw
898[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 23:20:36 ID:xbCoaWbp
当たり前でしょw
ただPCを展示するだけなのにお金掛けて広いスペースとるはず無いじゃん
でも新宿にあるだけで金は掛かってるだろうな
899[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 00:59:16 ID:rozFtVo4
行こうと思っているんだがそれならビックとか淀の方がましかな?
900ぬる速からみつけた。:2007/02/05(月) 01:44:16 ID:kjeH3i2j
>>896
うpScanだうんScanでぐぐれ
で過去ログ検索も汁
901[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 02:57:31 ID:7WYdd0Az
Lavieを使っているんですが、ファンを常時定速で回転させる設定はありませんか?
bios見てもそれらしき項目がないし・・・(´・ω・`)
902JEEB:2007/02/05(月) 08:30:16 ID:0AumAOmR
LaVie LL570/Gをクリスマスの前に買ったけど60ギガやっぱ小さすぎ・・・
このスレに書いてあったサイトで( ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/hdd/assemb01.htm )
探しましたが、このモデルやっぱりなかったみたいです。LL570/Gの
HDDを交換するためにはキーボードを外す必要あるのでしょうか(USBHDDは外で
使えないから交換したい)?

そしてまた後でCPUもTL50からTL60にしてみたいけど、それは可能でしょうか、
それか入れてあるクーリングシステムなどなどが邪魔?前開いたときにメタリック
のクーリングプレートがあったけどCPUかWIFIのモジュールかチェックしなかった
(サイズがCPUにぴったりだったけど)。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 11:05:22 ID:kFwXoGhV
こんなところで聞いている人には絶対にノートパソコンのCPUなどは交換出来ない。
と断言してみる。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 14:52:12 ID:CPmUXzm1
本日LaVieポチッてきた
楽しみ
905[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 15:50:46 ID:sjew7BYD
滑り込みで頼んだXPのノートPCを待ってたけど
納期遅れますってメールが来てたよ・・・
VISTA回避の人がいっぱいいたのかな
906[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 16:41:37 ID:k5+NH4e3
>>898
しかも展示機のうち3台がXP搭載機だったよw
907[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 20:24:50 ID:e8wd62SF
>>905
俺もきてたけど今日週末に送るってメールきた
908JEEB:2007/02/05(月) 22:42:23 ID:0AumAOmR
>>903
そうかもしれないけどやっぱり自分でやる前確認することのほうが
いいと思いませんか?このスレLaVieについてだし、他の人が私より
知ってるかもしれない(一般のパソコンのパーツを交換する前にも
READ.MEぐらいはちょっと早読みするでしょ?まぁ、AGPかPCIカードとか
HDD/RAMがなれたら別に見なくてもいいけど(笑))。モデル名でHDD
の交換ってググったら( *モデル名* HDD 交換 )何も出なかったから
こっちのほうにも訊いてみた。まぁ、CPUの交換の方がおまけみたいから
無理だったら無理けどね (苦笑)

ノートがはじめてだが一般のパソコンはけっこう自身あり(最初のAMDの
K7時代から自分でやってます)。もし説明がもっとあったら自分で出来るか
出来ないかってことを決めることができる。今じゃ「うるさい!n00b!」って
言われただけw

P.S.ただスレが間違ったらスマン、だけどLaVieが付くスレってあまりないと
前にもHDD交換についての質問がからこっちのほうにした。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 23:51:33 ID:Z+oNo5jc
携帯から質問させてください
型番LL700/EDです。
メモリを最大の2.25GBまで増設したいのですが、増やした場合にCPU(セロリンM370)だと、何か不都合、不具合はあるでしょうか?
910[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:07:49 ID:5RuJWVer
PCを速くしたいならメモリよりCPUをPentiumM 7X5にしたほうが幸せになれるよ
セロリンでメモリを2GBにするメリットがわからん
911>>909:2007/02/06(火) 00:13:13 ID:Zz1gpFuU
>>910
さっきPCの初心者スレで聞いたんですけど、ノートン入れても起動や動作を遅くなくさせるにはメモリを積めと言われたんで…。
CPUも財布と相談してみますが、どっちか片方って言ったらどっちがよろしいのでしょうか?
912[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:25:03 ID:5RuJWVer
LL700/EDのメモリを2GBにしたいってことは1GB×2でしょ
1GBの相場1万5000円前後×2=約3万円

3万円使う気があるなら512MB(7000円前後)のメモリ買って
CPUをPentiumM 755 2.0GHz(2万円前半)あたりにしたほうがずっと快適
913[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:34:30 ID:Zz1gpFuU
>>912
あ、なんかすごく魅力的な折衷案ですね、ってかそうします。ありがとうございました(^ε^)-☆Chu!!
914[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:39:01 ID:fZdDKbXV
>>908
その機種がどうかは知らんけど、
お腹や脇腹のふたがいくつあるか、それぞれが何かを調べたらええんでないの?
バッテリーとメモリとHDDと、最近だとMiniPCIとかの場合もあるんかな?
NECのノートのHDDは大きく分けて、横や裏から簡単に装着できるタイプと、
キーボード外してパートレスト部分のカバー外してパームレスト部分に装着するタイプの
二種類じゃないかな。
915[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:47:20 ID:5RuJWVer
>>913
あー…そんなに簡単なことじゃないからね
もちろん自己責任で
916[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:54:36 ID:H8UdX45w
>>911
マジレすのところにいた奴だな。
だからCPUをいくら交換してもNGだって。
CPUが人間とすると作業する机がメモリ。
いろいろな書類を引っ張りだして仕事するとき机が大きい方が作業しやすいのか
人間を増やせば作業効率があがるのか考えてみること。
で2.25GBまでまあいくら増やすかはおまいの勝手だが
机が広すぎても今度はメモリの初期化に手間取って起動が遅くなる場合もある。
2GBというのは昔のWINDOWS)95がインストールできるくらいの
HDDくらいの大きさなんだぞ。
だから実際問題として2GBくらいまでだと思う。
これなら2万円くらいだしCPUは同じくらいの値段。
交換ができるスキルがあればこんな質問はしていないと
思うがどうよ

917[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:57:46 ID:U+gvUzcj
>>916
最後の1行は何だwww
918[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 01:17:24 ID:O5IhmGVS
ノートを快適に使用したいなら
HDDを7200rpmに交換。

メーカ付属は4200rpmが多い。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 01:40:10 ID:ZIDINSQL
LaVieのCPU温度監視するのに何のソフト使ってる?
920[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 01:44:47 ID:PY5oLoyu
質問お願いします。

5年位前のPCLL5001Dという機種を使っているのですが、
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL5001D
こちらは
通信機能〜LAN〜本体に内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応)
となっているのですが、これは5年位前のPCLL5001Dという機種を使っているのですが、
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL5001D
こちらは
通信機能〜LAN〜本体に内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応)
となっているのですが、これは無線LANではなく、有線LANという意味なのでしょうか?
921[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 01:48:57 ID:PY5oLoyu
書き方(コピペ)失敗してしまいました…しかもageてるorz
読み辛いので改めて書き直します。

5年位前のPCLL5001Dという機種を使っているのですが、
ttp://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL5001D
こちらは
通信機能〜LAN〜本体に内蔵(100BASE-TX/10BASE-T対応)
となっているのですが、これは無線LANではなく、有線LANという意味なのでしょうか?
922[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 01:51:17 ID:O5IhmGVS
>>921
有線LAN です。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 01:51:43 ID:gx9WNuPH
>>921
そう。有線LANの場合にああいう書き方をする。
無線LANの場合は11bとか11gとか11gなどと書く。
924[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 01:58:18 ID:O5IhmGVS
>>919
これを使用 機種によっては温度は表示されない。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
925JEEB:2007/02/06(火) 02:11:15 ID:EPj3nXMM
>>914
答えありがとうございます。ネットで調べる前に自分で2ヶ月ぶりに開けば
よかったと今思います・・・m(_ _)m

大きいなふたの下にヒートシンクと大きいなファンがあった、全部つながってて
全部のネジをとったらとれそうな気がします(ファンの電気のケーベルもATX
みたいにある・・・簡単みたい)。だけどいろんなCPUみたいにスィッチとかが
見えない(それをいじるとCPUがスロットから上がる)。CPUから左にみればSocketS1
にはネジみたいな部分がある。それで取れると思いますが、正しいのでしょうか。

写真: ttp://img45.imageshack.us/img45/5954/img3698it3.jpg

後HDDはキーボードを外さないと交換不可能みたいです・・・まぁ、
他のモデルのやりかたを見て、その後チェックする。

もう一度、ありがとうございます。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 02:24:49 ID:gx9WNuPH
>>925
CPUソケットのヒートシンクのネジ4本と
ファンの方は黒いネジ(2本か3本)を取ればファンの部分は取れる。
CPUの外し方は左側のネジを回すだけで上に取れる。

注意すべきことは、ヒートシンクのネジを外すときは対角線上にゆるめて、対角線上に締め付ける
様にし、4本とも有る程度締めた状態で最後の締め付けをすること。
そうしないと、下手をするとコアが欠けるんで注意。

あと、シリコングリスを塗っている場合が有るんで、それも買っておいた方が良い。
(通常はグレーのだが、白いタイプを塗っている場合もある)
927926:2007/02/06(火) 02:28:47 ID:gx9WNuPH
この機種はバラしたこと無いんで情報は不確実かも知れないけど、このファンと
同じタイプの機種もバラしたこと有るんで、多分行けると思う
(ファンの上側の小さいネジは外さなくても多分大丈夫)

この手の機種もバラしたかったなぁ・・・。TWくらいまでしか判らん。
928[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 03:20:26 ID:PY5oLoyu
>>923
ありがとうございます。
おかげ様で、NECの無線LANスレにて他の質問することができそうです。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 13:07:38 ID:/pOb7CIS
>>924
LL350/Cで使えた。ありがとう。
930[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 17:29:56 ID:nEsbA0Rr
931[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 19:56:50 ID:EvbkkKCe
LavieLの種類がどんどん増えてるねぇ
アドバンスド・S・e
デザインも違うのにわざわざL名称を使うのはなぜだろ?
普及モデルはL?
932[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 20:42:09 ID:8996pTsT
LL970・770はLaVie Tに、LL370はLaVie Uにすればいいのではと思う。
933896:2007/02/07(水) 01:03:38 ID:iOtRq6mR
>>900

ありがとうございました。
検索してみます。
934ぬる速からみつけた。:2007/02/07(水) 05:33:06 ID:giklgJUY
そろそろ次スレいってみようよ
935[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 05:49:07 ID:cwe9JQkX
 
936[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 08:44:44 ID:js2Cfx/7
LaVieでパッシブ冷却温度を変更する方法はありませんか?
937[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 11:37:24 ID:qUA5zC0b
LL370/FDが80000万円くらいらしいのですが、2期前の型落ちだとだいたいこんなものなんでしょうか?
それもと、Vista登場で特に安くなってるのでしょうか?
938[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 11:45:16 ID:JTM4r4wt
アホみたいに高すぎるだろw
939[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 13:40:15 ID:9H8+CpSj
>>937
新品なら相場なんじゃないの?
940[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 13:43:13 ID:UN2FSzXl
8億円は高すぎだろ。w
941[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 15:13:08 ID:m21BzkDy
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
942[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 15:43:36 ID:shztc96u
こっち見ろよ
943[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 16:25:16 ID:5bp7CTz+
  (^ω^)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
944[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 16:43:26 ID:B5+aSweM
先日LL590GGを購入したのですが、AirTVを利用しての無線LANの場合、AirTV本体の設定終了後、光回線のモデム?にLANケーブルで繋ぎ、接続ツールCD-ROMをLaVieに入れて設定すればネットを利用できるのでしょうか?
AirTVの方も再びツールでなにか設定しないと駄目なんでしょうか?
また、モデムに繋いだあと電源コードは付けっぱなしにしとかなければならないのでしょうか?
説明書を読んでもよく解りません。
945[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 17:40:05 ID:B9toIfmL
>>938-940
間違えた!8万です、ハイ。
とりあえず妥当な値段なんですね。どうもです。
946[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 18:01:30 ID:+2sZYP/q
>>937
なかなか安いのではないか?
でも、もうちょっとためて新製品を買うほうが、コストパフォーマンス的によさそう。
947[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 18:52:21 ID:65QWBxU9
現在のラインナップの絞り込みは一時的なものですかね?
948T:2007/02/07(水) 23:00:54 ID:42+ahFTj
NEC PC-LL750CD をつかってます。
CPU交換ですか、、、できるなら僕も挑戦したい。
しかしこのマシンBIOSの設定が固定になってる項目が多いんだなー
CPUのクロックも固定なのにCELERON->PENTIAMに交換できる?
949[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:08:15 ID:XNx1cW8y
PentiumMの725,735,745,755,765にならできるよ
950[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:11:05 ID:JTM4r4wt
>CPU交換ですか、、、
そんな話は出てないが誤爆?

>CPUのクロックも固定なのにCELERON->PENTIAMに交換できる?
なんか根本的な勘違いをしてる気がする

ノートのパーツ交換はデスクトップのように簡単に行かないことに留意しとけば出来る可能性はあるんじゃね。
あとペンティアムはAじゃなくてUな。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 00:01:29 ID:IucGHMG+
このパソコン・・・すごく大きいです・・・
952[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 09:39:52 ID:8PPc2+S6
>>948
バスクロックは固定だが、CPU倍率はCPUが決めている部分が多いので、
よほどクロックが高くなければ、CPUデフォルトのクロックで使えます。
745とか755あたりとかいいんでね?
953[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 12:04:10 ID:EErOtT3e
http://up.spawn.jp/file/up1073.bmp

wmp11入れたら、Roxio終了時に表示されますた。
エロい人、どうしたら良いか教えて。

954[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 15:23:55 ID:BMEq2bA4
wmp11削除汁
955[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 15:42:21 ID:6jaX4A7W
NEC LAVIE.LL750/HGとLL570/HGではどっちがいい?
TURION.64を570は使っていてXpress1100。
750はCEL420のXpressが1250みたいなんです。 
キャッシュメモリも全然違うみたいでどうなんですか?どなたか教えて下さい。
お願いします。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 15:51:32 ID:0ArSD3PE
>>955
ここだけにすればよかったのに。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 20:06:50 ID:QqczcDK1
LL550/HGを買ってみた。交渉してみて15万+ポイント10%還元。
Vista Home Premium搭載機にしては安価だったんだけど家族の用途には
これで十分だったようで、いい買い物になった。
958[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 20:41:39 ID:ighGsrs7
877 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2007/02/09(金) 15:39:32 ID:6jaX4A7W
NEC LAVIE.LL750/HGとLL570/HGではどっちがいい?
TURION.64を570は使っていてXpress1100。
750はCEL420のXpressが1250みたいなんです。 
キャッシュメモリも全然違うみたいでどうなんですか?どなたか教えて下さい。
お願いします。

955 名前: [Fn]+[名無しさん] 投稿日: 2007/02/09(金) 15:42:21 ID:6jaX4A7W
NEC LAVIE.LL750/HGとLL570/HGではどっちがいい?
TURION.64を570は使っていてXpress1100。
750はCEL420のXpressが1250みたいなんです。 
キャッシュメモリも全然違うみたいでどうなんですか?どなたか教えて下さい。
お願いします。
959[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 21:16:17 ID:wJfJ2vUw
スーパーマルチ
960[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 21:39:28 ID:Qv6Mlnsq
○血厨
961[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 23:35:30 ID:xz8yislr
献血厨?
962[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 02:27:08 ID:RpWCMoq3 BE:108813825-2BP(2722)
LW900DD展示処分で12万で買ってきた。
でかすぎてワラタw
963ぬる速からみつけた。:2007/02/10(土) 04:21:03 ID:dQYd6EE1
>>961
まる
964[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 10:55:14 ID:KsHrk83u
ググってもみつからなかったんだが
LJ700/Eってのはいつごろ発売のものだったんですか?
965[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 12:09:54 ID:2I0ah/Mf
  ・[PC-LL550HG1E]
WINDOWS VISTAHomePremium SEMPRON3200+ メモリ1GB HD120GB 

  ・ [LEXMARK X2470]
  ・ [三年保証]

以上で17300円+ポイントで某家電店の広告入ってたんだけどどうかなー?
自分の部屋用に買おうと思ってるんですが、やっぱりXPにしたほうがいいのかな。。。


966[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 12:12:10 ID:M/es0SgH
967[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 12:13:35 ID:KsHrk83u
>>966
Eが1文字のみのモデルってあるんですか?
968[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 12:32:56 ID:j0Q91GGo
ない。
ただNECの場合は「同等モデル」というのが通販仕様などでたくさんあるからなぁ。
969[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 12:39:06 ID:ulNqIe71
LJ700/EはLJ700/EEと同じ

LJ700/EEの本体にはLJ700/Eと書いてある

LJ700/7Eの場合は「LJ700/7」など末尾の英字が省略されてる
970[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 13:57:52 ID:9wlgCTlO
>>965
その値段なら100個買うよwww173000円じゃね?
971[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 16:00:22 ID:qfTdaEfe
そんな間違い、突っ込んでやるなよ
972[Fn]+[名無しさん]
PC預けて修理してもらうやつさ、中にある無臭動画見られたらタイーホされるかな